【iPod】 KENWOOD カーナビ、オーディオ【高音質】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

新製品登場間近! でそろそろ話題になってもいいんじゃない

ケンウッド
http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/cms/
HDM-555EXB
ケンウッドのスレがないので作りました。

Homepage
http://www.kenwood.co.jp/


カーオーディオ&AV
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_index.html

iPodとの相性が良いKENWOODのカーオーディオ、カーナビについて語りましょう。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:59:31 ID:/3tz3wO60
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:56:46 ID:nc9MRS4d0
iPodとまったく関係のない話で悪いんだが・・・
俺の使ってるHDV810にプリインストールされてる歌で、「さくら」ってのがあるんだが
これを誰が歌ってるか知ってる人いない?
ケンウッドに聞いても教えてくんなかった。

HDV810
http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/theaternavi/hdv810/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 01:24:03 ID:FjkOcnLTP
KENWOODのナビスレ落ちたのか
KENWOODのカーオーディオは液晶はしょぼいけど操作性とかいいよね
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:19:55 ID:9xSttNE0O
L909の後継機出ないかな
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 15:30:17 ID:mdfkf5y10
前スレ
【kenwood】ケンウッドカーナビ専用【高音質】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138342286/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:15:02 ID:6j8L+wpn0
CDDB更新age
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:10:59 ID:gS7Ijz6K0
なんか価格com見てもここ製のナビはさんざんな評価だけど、
そんなに使いにくい?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:20:16 ID:SZ2cdrUW0
770ってAVIC-VH009あたりよりいい音なの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 11:05:55 ID:Y7BejY3fO
マイナー志向な俺は、770にとてつもなく惹かれるわけだが・・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:40:49 ID:ruX7kmqY0
770を操作できるリモコンって存在しないの?
ステアリングスイッチに操作を記憶させたくて。
イジェクトボタン横の受光部みたいなのなんだ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:23:25 ID:gYrDsqRr0
KENWOODがマイナーとは時代も変わったもんだ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:14:45 ID:8zEsFupf0
ナビメーカーとしてはマイナーなんじゃね?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 13:44:08 ID:y6uNLpYY0
HDV-770の購入を検討しています。
ナビとしての操作性、ルートの検索性能は、他のメーカーと比べて、どうなんでしょう。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 15:00:42 ID:oUKbQ5ju0
770を今使ってるけど、細い道をあまり選ばないね。
そのせいで、自宅に帰るまでのルート等、おかしいと感じることがある。

まだ使って2日だけどw

誰か、ACCのOFF以外で、このナビの電源を落とす方法を教えてくれ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 15:50:47 ID:sb7VCTDQ0
ナビキー永尾氏
取説基本だ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:32:03 ID:F3McHI0a0
>>15
俺はHDX-700使いだから、770に設定があるか分からないが。
車両サイズの設定って無い?
車幅、全長、全高を設定するんだけど。
大きな車体サイズなら、細い道は出来る限り案内しないように
なっているよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 11:18:15 ID:xXQQ7eKD0
>>17
設定あるね。

ただ、コンパクトで設定したからねぇ。

で、よく見たら、4ルート選択できて、最短距離を選べば
いいかも知れないことがわかった。

今日試してみる。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:10:43 ID:ya6bL5i+0
ケンウッドのナビが、いまいち人気がない理由って何でしょうか?
見た目は他と大差ないように見えますが、マイナーなイメージが足を引っ張ってるんでしょうか?
オーディオは、iPodとの連携がしっかりしてて使い易いと思っているのですがね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:51:35 ID:/srcitYw0
U717ですが、IPODをUSBストレージとして認識し、使用できますか?価格コムのレスを
見る限りできそうですが。実際に使用している方いませんか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 18:06:51 ID:v3o2CB1X0
>>19
個人的にはオーディオメーカーっていうイメージが強いからだと思うよ。
「パナとかソニーもオーディオやってるじゃん」とか言うかもしれないけど、
パナやソニーは広い分野での家電メーカーというイメージが強いから。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 18:33:23 ID:I02q/uPl0
HDV770ってDACにAKM乗ってるんだよねえ
それにはちょっと惹かれたけど
ここのナビはなんか評判悪いらしいから
結局U717とパナ製ナビの2台構成にしちまった
ホントは1台でスマートに収めたかったけど

>>20
専用のインターフェース買えばできるけどあれは1万ぐらいするし
U717ならUSBのポータブルHDD買って繋げた方が早いと思うよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 19:09:47 ID:4b+/MPM90
ナビの案内はいたって
普通だと思うよ。

変なルート指示されたら
行かなきゃいい。
それは他のメーカのナビも同じ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:42:00 ID:GA953RF00
>>22
その構成(ナビ+カーオーディオ)にすると結構値段かかるんだよな・・・・
HDV770だとかなり実売価格安いし(12〜13万位)、DVD-Rで十分すぎる程曲が入るから
2DIN一台で収まってすっきりするし

ナビの機能もまともみたいだし、元々ナビ機能は重視していないからこれで十分
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 12:49:15 ID:AcBp1Hk/0
HDM-555EXBが\82960で買えるとはHDDナビも安くなってきたな。

対抗はCN-DV155FDだが。
インダッシュモニターの方が好きなんだよねw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 16:43:14 ID:L/Uk8Sz50
770系統の次期モデルはあると見ていいんでしょうか?

希望としては
・やっぱVGA
・やっぱワンセグ内臓
・やっぱ録音機能欲しい
・やっぱリモコンなど

いかがでしょうか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 17:39:25 ID:fGZEBau10
そんなありきたりのコンセプトだったらわざわざKENWOODなんて選ばないよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 19:57:58 ID:KzQj29+90
KENWOODのデッキってすぐ壊れませんか
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 21:05:45 ID:0D5HUGvk0
すぐ液晶がバグるのは仕様ですか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 21:09:39 ID:i8ctv2nr0
KENWOODに限らずすぐ壊れます
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 08:19:51 ID:SbFDasrfO
ワンセグは欲しいけど
録音機能はイラネ
音声の種類を増やしてクレ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:06:33 ID:V1HY1USa0
板違いかもしれませんがどなたかいましたらお願いします。
HDV810使ってるんですが、バックアップのDVD見てると途中で止まります。
誰か同じ症状の方いませんか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:33:29 ID:ezhp6aeQ0
>>32
安物のDVDを使ってないですか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:43:57 ID:V1HY1USa0
ありがとうございます。
TDKのそこそこな価格の物を使っているのですが・・・・。
確か、映像用、とかってやつです。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:11:31 ID:MigSvpKG0
そもそもTDKだからぉKというのが間違い!
TDKも中身は・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:44:53 ID:2VXPVja60
iPod、アルバムランダム中にトップメニューから別なアルバム再生すると
そのアルバムのリピートになってランダムに戻れない。

それから起動時のアナウンスは消せないものだろうか、、、
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 10:29:15 ID:TqE2hmaN0
>>36
アップルがカーオーディオ出さない限り無理だっての
違うメーカー同士の機器が完全互換取れると思ってるお前の頭のほうがどうかしてるだろ
世間知らずもいいとこ

元々アップルは自社製品の中身を極力晒さない企業、
ブラックボックスが多いか、ライセンス料が高いんだろ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:42:32 ID:rSN2sHzsO
アップルって
確か超高級オーディオやって無かった?
フォードのええ車についとった様な
スレ違いスマン
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:02:43 ID:uDlvQy2F0
そりゃマッキントッシュやろ
確かにアップルはマッキントッシュっていうパソコンは作ってるけど
全然関連性がないわな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:23:04 ID:OGwCORzS0
オーディオ屋のマッキントッシュは企業名。略称はマッキン。
パソコンのマッキントッシュは商品名。略称はマック。
ついでだから言うと、ハンバーガ屋はマクドナルドだ。略称は、マックでも、マクドでもいいが。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 14:03:15 ID:WMUfuhVAO
オーディオのマッキントッシュと
パソコンのマッキントッシュ、
スペルも違わなかったっけ?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:33:42 ID:c6GbRtvD0
ケンウッドのナビ一体機って、他者の似たようなタイプのものより
音質いいのかな?
普通のナビ一体タイプって、音ワルらしいが・・・?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:43:12 ID:fIfbSw290
どのレベルを要求するかによる。
正直、マッキンとか、DENONとか、ナカミチとか、AVIとか、
こだわって、百万掛けても納得できなかった私はあきらめた。
クルマではどっちみち走行時にエンジン音やロードノイズ、
風切り音がするから、それなりでOKってのが私の結論。

ゆえに、高音と低音を強めにしたドンシャリでのセッティングが正解かと。
こういう設定であれば、どこのでもそんなに大差ない。
むしろ、スピーカーのデッドニングのほうが効果でかいです。

で、いまは、ナビはKENWOODの900にして、スピーカなども特殊なのは全部辞めた。
純正交換のスピーカと、KENWOODの小さいサブウーハー。
5.1chじゃなくても、それなりに鳴るので、これでいいやってとこ。
車の中で、一日中ずっと聞くのでなければ、これで十分。
もっとも、ナビの中では、音楽聴くのに触れる部分も多くて、調整しやすかったし、
音もいい部類だと思いますけど。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:03:41 ID:JEa5nPqZ0
HDV-770で走行中にTVやナビ操作するには、パーキングブレーキ信号をアースに繋ぐだけで大丈夫でしょうか?
車速センサーとかとはリンクしていないですか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:29:49 ID:ETcTmJRe0
その方法でOK。
助手席の人が操作するんでしょ。
4644:2006/10/28(土) 00:45:56 ID:h3tBYm/L0
>>45
さんくす。もちろん助手席の人が操作します。
しかし、なんでデフォルトでは、走行中に使えないんでしょうかね。大抵、直しちゃうのに。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:18:44 ID:8Z3KluGG0
>>46
走行中に操作に集中して事故を起こす人が多くなるかもしれないってことで、警察の指導や業界の自発的制限で
表向き「走行中に操作はできない」ことにしておかないとマズイんだろう
でも全く運転中に操作できないとやはり不便だから簡単に解除できるようになってる
解除できないような仕様に出来るはずだけど、売れないだろうしね

でも友達のつけてるナビは走行中にガイドキャラが突然出てきて、「ラーメンは好きですか?」なんて質問をしてきて
「はい」「いいえ」ボタンを押させるなんて仕様になってるからなぁ
後ろに乗ってあれは危ないんじゃないか?って思ったよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:06:22 ID:2uuBMk+w0
>>43
まぁ、走行中は、自然な音より、高音や低音を強調したのが聴き取りやすかったりする品。
俺は、今はオーディオ一式純正だがw

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:49:49 ID:yo1sUUpp0
どなたかUSB対応のU099近辺を持っている方いますか?

あれってポータブルのHDつなげないんですかね?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:03:24 ID:rLWpyVIE0
>>49
だいぶ既出だが、繋げる。
問題はバスパワーが足りるかどうか。
足りなきゃ補助。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:42:14 ID:cw93M+Ai0
U099でUSBに入れた曲名が日本語表示されない(track-01などと表示される)んですが
手入力しないとダメですか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 01:40:17 ID:81jSeVHy0
GPX-07/LCD-M5/KTC-V705U

DVZ-2000

DVZ-2201MかDVZ-2200

なんでこんな事になったんだ。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

DVZ-2000のGPSアンテナを認識しないからさ・・・。orz
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 14:20:08 ID:vzAvXzsQ0
>>51
形式はMP3?
もしそうならID3タグの曲名が「Track-1」とかになってるんじゃない?

このUSBシリーズ、タグ情報を読んでるよ。ファイル名とかじゃなくって。
説明書にも確かそんなような事が書いてあったようななかったような・・・

あとDisplay Modeで表示できる「TEXT」の情報が
Track-1になっているもの(ファイルネームか、タグのトラック名かは分かんないけど)に設定されてるのかもね。

「Menu」−「Disp」で「TEXT」の情報いじくって味噌
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 02:33:38 ID:HWinN6hQ0
ナビに金かけるより
スピーカーに金かけた方がずっと音は良くなるよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 16:38:42 ID:qKKrOkT40
↑ 意味不明w
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:27:46 ID:BWOwOYUw0
54は42へのレスだと思う。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:52:20 ID:tJExP4am0
DVZ-2201MとDVZ-2200届いたぜ。
マクラーレンモデルって起動画面が違うくらいか・・・。orz

DVZ-2000のGPSアンテナの配線を突っつくとGPSを認識したりするんだけど
この部分て直し方あるのか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:29:34 ID:Kth42RUn0
HDV-770とK-ES01をセットでつけました。
高域の歪みの少なさと音場感がすばらしい。
低域はちょっと迫力不足。上品な音です。
ところで「フォーカス」っていう調整項目があるんだけど、どう働くのか
よくわからない。取説にも何の説明もないし。
標準の6から下げていくと、 DSPで「ホール」などの設定をしたときの
ように音像がぼけていく、そして0になると突然超しょぼい音になる。
かといって6から上げていっても音像がシャープになるわけではない。
だれか知ってる人いますか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:30:31 ID:NGZmCCGE0
>>58
L909と同じ意味のフォーカスであるならば、なんだけど
音の定位の高さの位置決めだとおもう
数値を大きくするほど上のほうから聞こえるようになる(はず)
6058:2006/11/02(木) 22:53:08 ID:Kth42RUn0
>>59
ありがとう。そういうことだったのか。
そう思って設定変えてみるよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:06:29 ID:l2DfyX/m0
U717買ったのですが、
ディスプレィモード3のTEXTで設定できる「STATUS」ってのは何が表示されるものなのでしょう?
「STATUS」表示にしてもそこには何も表示されません。
説明書を読んでも「STATUSにするとステータスが表示されます」、って小バカにしたようなことが書いてあります。

多分U099にも同じ表示モードがあると思いますが(未確認ですが)、
U717、U099をお持ちの方、
DisplayMode3のTEXTの下段を「STATUS」に設定した時の表示内容をご教授下さいませ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 07:26:53 ID:8oN5k8Di0
>>58
電圧が低いと低音が出ない
らしよ。
バッ直するとよくなった。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 04:02:12 ID:x9EMuZk/0
余ってるC-BUSケーブル使って外部入力端子を作りたいのだが
ピンアサイン知ってるヤシいないかい?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 16:18:32 ID:Q/zZrU8dO
>>63
駄目元で、ケンウッドに聞いてみたら?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:34:15 ID:YqnK9gpq0
地図そろそろ新しくして欲しいなぁ。
道民なんだけど、今月あちこちで高速が延伸するから。
日高道は今でも空中走行になってるし。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:47:42 ID:BUtFol4n0
え? 道東自動車道とか留萌道とか走る道民が実在するの?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:54:17 ID:YqnK9gpq0
ww

言われるのはもっともだけど、道東自動車道は日勝峠迂回区間が来年開通したら冬はそこだけ一区間使うとか使い道があるよ。
函館までと夕張から先がつながる5年後まではネタ道路だらけですな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:56:56 ID:zi8CabzG0
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/02/421.html

ケンウッドは車載用の地上デジタルチューナー「KNA-DT1」「KNA-DT13」の2機種を発表した。発売はKNA-DT1が11月下旬、KNA-DT13が12月中旬。価格は、KNA-DT1が4万2000円、KNA-DT13が9万9750円。
現在使用しているモニターでのワンセグ放送を視聴可能にする「KNA-DT1」
12セグ放送と1セグ放送の自動切替えに対応した「KNA-DT13」
KNA-DT1/13は、シート下などに設置可能なコンパクトな地上デジタルチューナー。出力はどちらのモデルとも、RCAピンとなっており、同社以外のテレビとも接続可能となっている。
また、KNA-DT1は、RCAピンの入力端子も装備されており、入力が1系統しかないモニターでも、入力端子をつぶすことなく使用することが可能。
KNA-DT13は、電波の強さによって、12セグとワンセグとを自動的に切り替えるモデル。データ放送にも対応する。
どちらのモデルとも、EPGや緊急警報放送といった機能を備える。アンテナは、KNA-DT1がフィルムタイプのダイバシティで、KNA-DT13が小型プリント式ダイバシティ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:24:17 ID:YqnK9gpq0
これ欲しいなぁ。。。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:42:14 ID:4VHWWX+U0
>>64
>>63じゃないが前に聞いたけど教えてくれなかった。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:41:13 ID:emFFzQam0
>>64
自己解決しますた。
出来なかったらメーカーの買おうかと思ってダメもとでやったら出来たよ。
ありがd
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:49:11 ID:e+u1Y5Pg0
HDV-770とK-ES01のセットは惹かれますが
AVIC-VH009やHD55あたりと比べてどうなんでしょう?
もちろん音質のタイプはそれぞれなんでしょうが(値段もずいぶんと違いますが)
音を前面に売り出してるHDV-770だけにいかがなものでしょう?
(お店で試聴はしましたがシステムの組み方の差があるんで一概に比較が出来なくて)
私は基本的に本体+4スピーカーというノーマルな構成で考えております
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:06:03 ID:yRMiMs9f0
K-CD01の音飛び問題って今のロットでは解決されてるの?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:27:08 ID:Fnb8vbNx0
>>73
去年の1月に買ったけど大丈夫だよ

今はiPod繋げてるけど…
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 05:48:12 ID:z2uulhzC0
はい質問です。
iPodをつなげると、操作はカーステのほうでするの!?
なんか雰囲気から察するとそうなのかな。

いまのステレオでは、
AUXのケーブルつないで、手元にiPod持って操作しているんだが…。
できれば手元に操作子と画面があって、運転姿勢のまま操作したいな〜、
なんて思ったり。
となると現状装備のままのほうがいいのかな〜、と。


カーステの場所にID3タグの文字情報が出ても、
みづらいと思うんだけど…しょうがないのかな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 11:38:49 ID:xdAM7zUfO
>>75
ナビからしか操作出来ない。
操作画面は結構優秀だと思う。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:41:07 ID:KuJ8o1pCO
爪の先っちょでつつくようにな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:24:49 ID:p/zcyWmy0
キャッチャー
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 05:53:02 ID:QRtKtgUc0
HDV910(810)お使いの方に質問です
DVDのLB形式を再生すると 上下に黒いふちが出て映像の縦がつぶれます
DVD初期設定(スタンバイモードから行うやつ)の16:9 LB あと一個失念どれ選んでも
映像は変わりません
きちんと再生できない仕様なのか故障なのか教えてくだだい
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:08:20 ID:b6d7ldZc0
>>61
超亀レスでもう見てないかもしれないけど
デッキにCDが入っていたらSTATUS欄が”IN"になるみたい

スタンバイモード/MP3/ラジオ/CDそれぞれで試したら
それくらいしか違いがわからなかった
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 09:18:47 ID:X3TKmNCj0
俺にとっては、iPodなんてどうでもいいから、基本性能・音質重視した製品
造って貰いたい。
ケンウどん!よろしくたのむよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:21:49 ID:t7QYo9xA0
HDV770の取説ダウンロードはなぜ終わったんだ??
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:29:55 ID:LlF/S6WE0
>>81
オーディオ別体が選択肢多ければ解決なのにね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 03:08:56 ID:XkUBvtgY0
人生初ナビでHDV770こうたんだが...ナビってこんなもんなのかとはげしくがかり。
素で帰り自宅設定するといつも大回り。どんな選択でも大回り。なぜかいつも@国ルート優先。
首都高も目的地により近いランプは明白なのにどの選択肢にも出てこない orz
しゃーないから寄り道設定たくさんしてなんとか意思疎通できた orz
知ってる地域なら許してもいいけど、まったく知らないところ行ったら到底信用できん。
紙の地図の方が使えると思う今日この頃・・・
一度走ったルートを記憶してないのかな・・・その都度寄り道設定はナンセンスだよね・・・

それからTV写り悪い・・・もちろんFガラスぺたりだけど、これに外付けアンテナ追加できないのかな・・・
知り合いの7年落ちくらいのT社純正DVDナヒは外アンテナだが明らかに映りがいい。
ナビも画面こそかなり小さいし、反応も鈍だけどルート選択が適切。
やっぱ少々高くても純正のハイクラスなものを買うべきだったのかと欝・・・

みなさん不満ないすか?・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 07:12:42 ID:9KJm8kro0
HDV-770について。
ナビルートについて、
学習機能はついてないけど、
目的地までの直線方向が点で示されるので、
大回りされそうなら、
直線方向から外れないように
ルートをはずしちゃえばいいよ。

TVの映りは止まっている時は
そこそこいいと思う。

音優先で買ったので
とくに不満内どす。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 09:41:05 ID:XkUBvtgY0
>>85
>直線方向から外れないようにルートをはずしちゃえばいいよ。

なるほど...強制的に別ルート走って再探索してもらうってことですか...
ちなみに現在のナビで学習機能付きはかなり精度高い使えるものなんでしょか。

>音優先で買ったので

当方も音楽機能優先だったけど、イコライザーの微調整とかできないとか なーんか15年くらい前のカロ
なんかに比べてもズンドコしないorz 
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:25:45 ID:BfkWbun40
>>84
こいつのルート選択のクソさに嫌気が差してサポートに電話したことがある。
どう見ても技術者な人に応対して貰い、「明らかにおかしいルート設定が
あったら教えて下さい、調べます」と返事して貰った。今度送るつもり。

しかしユーザ登録がWebでできない・・・

#軌跡表示はできんのか、って聞いたら「よくそう言われます」だって。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:53:10 ID:GJp00fuI0
iPodなんてどうでもいいから、基本性能・音質重視した製品
造って貰いたい。
ケンウどん!よろしくたのむよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:26:59 ID:PcmuACmj0
地図・オービスこまめに更新してくれー
つーかオービスデータ、取り締まり地点とかも登録してくれ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:10:19 ID:y8/Fwa8e0
ソニーのXYZとHDV770とでは、どっちがナビの性能が高いでしょうかね?
乗り換えを検討中なんですが。。。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:21:32 ID:VYSEOIpN0
>>89
それは社外品であるだろが!!俺はインスコしてるし
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 02:02:23 ID:qp1vOCEk0
安かったってのもあってUSB対応のU505買ってしまったオレだが、
まあ、音質に関しちゃそこまでいい耳持ってないんで満足してる。

ただ、CD入れ替えようとしてフロントパネルが取れて落ちたときはさすがに
びびった。
走行中に入れ替えるようなDQNなまねはしないのでよかったが、
走行中なら確実に前の車に突っ込んでたと思う。

あれなんとかならんものか…
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 07:15:33 ID:+89zAYNW0
>>91
文章力がなかったようだ。オービスデータはあるし、俺も入れてる。
その上に警察の取り締まり頻出地点も教えて欲しいな、と思ったわけだ。
9492:2006/11/21(火) 09:32:56 ID:5VXYE8Az0
自己 

>>92
515だったorz
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:50:41 ID:Ie/ABmGp0
1DIN インダッシュ HDD アンプレスで探したら
KENWOODのHDX-710(or 700)かPanasonicのCN-HDX730Dぐらいしかなくて
CN-HDX730DはかなりもっさりみたいなんでHDX-710で検討してるんだけど
実際のところHDX-710のナビ性能はどんなもんなんでしょうか?
Panasonicもたいして評判よくないけど、それでももっさりを我慢してもCN-HDX730Dにするべき?
あとHDX-710の地図だけど、2006年度版の更新ってないのかな?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 07:50:41 ID:WaxlC8uHO
保守
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:06:26 ID:o5GQiL3cO
HDV-770VSって何かな?
近所のSABに型番書いたプレートがあった
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:49:21 ID:wResCONC0
u717でUSBデバイス使うとすると
USB延長コード買わないとだめ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:14:19 ID:2uLL8BCb0
>>98
買わないとだめ
で、オレU717を持ってたけど今回HDV-770を買ったのでまあ聞き比べしてみた。
U717だけど、気のせいかCD部で聞くよりもUSB経由で聞いた方が何故か
音が自然で聞きやすかった。評価としては結構お勧め。
で、HDV-770。スピーカーをマクロムの16センチで聞いてるけど刺さるような
高音に辟易。イコライザで下げようにも項目無し、これで高音質を謳うのだから
笑わせすぎ。素性としては分解能が高く、良いものを感じたけどね。
バランスは基本ドンシャリに感じて聴感上もどうにも安っぽい。
正直、音重視のナビとして買ったのにこの視聴結果にがっかり。
今後はエージングに期待か。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:44:52 ID:QhguofKc0
スバル車のメーカーオプションでHDX-720っていうのがあるみたいだけど、
機能・外装そのままで地図だけ新しい710ってとこ?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:05:55 ID:UCdOTid9P
>>99
俺はカロのスピーカーを繋いでるけど、
以前繋いでたカロのデッキでキンキンしていた高音が、
聞きやすくなった、というかまともになったよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:08:10 ID:LnDOJiHw0
>99
98です。レスサンクスコ
延長コード必要なんですね。
了解デーす
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 03:27:32 ID:SsfmJCKl0
K-BUSをRCAに変換する方法無いかな?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 08:14:31 ID:7v2Ucp0w0
>>98
裏側からコードが出てるからそんなに遠くまで配線しなければ、
延長コードはいらないよ。
>>101
最近のは聴いてないけど、以前のカロのデッキはキンキンが激しかったなぁ。
アンプレスとかの高音質モデルと比べなければU717で大満足です。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:58:21 ID:APVbPHfp0
>>1
ケンウッドのサイト重くて開かんのだが
いつもこんなに重いのか(´'ω'`)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:10:03 ID:r+xoYWrn0
E303を買って取り付けた
AUX対応って書いてあるから、てっきり本体に3.5φがあるんだと思ったら
ケーブル買わないとなんだね。

で、2500円の出費が惜しくなってケーブルを作れないかと思ってるだけど
実績ある?

CDチェンジャー端子の配線図は見つけた
http://codedradio.info/manuals/kenwood/kdc2023-2024-2094-222-3023.pdf
これがあっているのか自信なし
あと、このチェンジャー端子って DIN13ピンって規格端子でいいのかな?

詳しい方、レスお願い
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 09:28:43 ID:wcQcayQ30
ワンセグチューナKNA-DT1を買って、HDV-910に
取り付けようと思ったんだけど、バックカメラと共存させるには
どうすればいいの? 教えて、エロい人。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:28:50 ID:az+5egMN0
チューナーって、もう出てたんですね。
12月以降だと思ってました。
いくらぐらいでした?
13セグももう出てましたか?
109107:2006/11/29(水) 21:26:46 ID:wcQcayQ30
>>108
通販で33k位で売ってまつよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:21:35 ID:XpCYbj060
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:32:55 ID:xbAvW0Ez0
>>110

宣伝乙
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 02:24:52 ID:UVwmpZ5q0
さっき気づいたんだけどHDV-770のセキュリティーインジケータってバッテリくわんの?内蔵電池?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:39:46 ID:TPXLZEQx0
んなわけないだろ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 15:46:06 ID:LRjBwfDH0
LEDなんて微々たるもんだろw禿げるぞ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:00:15 ID:8J67qdVj0
ありがと!
でも禿げてる...w
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:31:22 ID:O4u+G4vt0
>CDチェンジャー端子の配線図は見つけた
>http://codedradio.info/manuals/kenwood/kdc2023-2024-2094-222-3023.pdf
>これがあっているのか自信なし
>あと、このチェンジャー端子って DIN13ピンって規格端子でいいのかな?

13PDINってなかなか売ってないんだよね。
秋葉原でも手にはいるのはヒロセテクニカルだけ。シェルとピンで一組1000円くらいだったかな。

それと、kenwoodのDINケーブルはロック付きで、
市販をつけようとすると、振動とかで簡単に抜けます。

σ(・_・)は、コネクタを指した後に周りにパテを盛って抜けにくくした。
私の場合は、チェンジャーケーブルを最適長(遊びを無くしたかった)にしたかったために
これやりました。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:39:15 ID:O4u+G4vt0
>チューナーって、もう出てたんですね。
>12月以降だと思ってました。
>いくらぐらいでした?
>13セグももう出てましたか?


地デジは( ・∀・)イイ!! しか宣伝しないメーカーと比べて、
1セグ12セグの違いをちゃんとホムペで告知している剣木は良心的だね。
(フルセグは高速移動では使い物にならないからね)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:48:23 ID:VmbdiRVi0
あ、そうなんだ。しらなんだ。
高速だとワンセグの方がいいのか。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 13:13:26 ID:+7h0LujX0
PDX-U099買いました
MDが付いてなかった事と、今まで使っていたCDチェンジャーが対応機種にも関わらず使えないのが難点ですが、USBメモリー凄く便利でこれはこれで良いって感じです。
CDチェンジャーにCDを入れると、CDの殻や中身を亡くすことが多々あったもので。
曲名も余計な事まで漢字で表示してくれます。

本題
ディスプレイの表示モードが勝手にDEMO MODEに戻されます。
切り替えても切り替えても暫く時間が経つと戻されます。
これって、切り替えた表示モードで保存することは出来ないんでしょうか。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 14:22:24 ID:NMPMbE6O0
>>119
ヒント:説明書
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 16:10:26 ID:+7h0LujX0
すいません、マニュアル見ても埒が明かないんですけど・・・

DISP CONTを数回押して変更するモードに切り替える

ディスプレイタイプの設定
ディスプレイの表示タイプを切り替えます
×DISP CONTを押して切り替える→しばらく経つとDEMO MODEに戻る

グラフィック表示設定の切換え
×DISP CONTを数秒押しっぱなしにし、カーソルキーで選んでDISP CONTを押す
→しばらく経つとDEMO MODEに戻る
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:41:07 ID:MI1ne5Nf0
当該機種をもっていないからわからんが
http://www.kenwood-service.com/imdl/car/B64-3410-00.pdf
を見る限り、
スタンバイモードにして FUNCTION SETキーを押し、
上下キーで DEMO Mode を探し当てて
左右キーで ON/OFFを切換
じゃないのか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:41:20 ID:aA0iB2Qn0
>>122のリンク先見て、「デモンストレーションモードは切って使え」って書いてないのかな〜、ってざっと見てみたけど書いてないんだね。
俺の持ってるU717の取扱説明書
http://www.kenwood-service.com/imdl/car/B64-3392-00.pdf
のP8には「デモモードは本機使用時には”必ず”OFFに・・」って書いてあるんでOFFにしてた、俺は。

デモモードOFFのやり方は>>122のやり方で合ってると思う。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:46:52 ID:R0Q31UGm0
マニュアルなしでU717使いこなせるヤツ尊敬するよホント。
覚悟はしてたけどこんなに使い辛いとは…orz
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:13:48 ID:i3bpvcJK0
マニュアルみればいいじゃん。
盗品でも使ってんのか?
126119:2006/12/05(火) 08:16:15 ID:j+AS/TCh0
thx
後でマニュアルを流し読みしていたら全く関係ないところにデモの解除ってのが載ってて、無事解除できました。
デモモードは店頭デモ以外で意味が無さそう。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/05(火) 10:06:59 ID:eak2QSl20
>>119
WOWの機能がついてないけど、音の方はどうですか?
オクで仕入れて只今到着待ちです (0゚・∀・) wktk

このスレみてハードディスクがOKなのを知り、iPodもびっくりの
80Gにデータ詰め込んで接続しようと計画中。
128119:2006/12/05(火) 12:29:11 ID:c14saY400
「WOWって何?」っと思って調べてみたらSRSの自然な感じのサラウンドと書いてある

私の環境は、フロントドアを制振エンクロージングしている環境なので、多分、音声を弄るタイプのものは、タイムアライメント以外は一切使えないと思います。
参考にならずに残念。

129106:2006/12/05(火) 12:50:34 ID:PhoBqeoW0
>>116
レスありがとう。
昨日、知人に秋葉原で 13P DINを確保してもらった。
どこで買ったのかは不明。500円。
端子を見たけど、はんだ付け、得意じゃないんで少し萎えてる。
成功したら報告します。
130名無しさん@127:2006/12/05(火) 15:06:04 ID:2WmB0Shg0
>>119
dクス。
現行〜歴代DPXシリーズに比べて音の調整機能がしょぼいので
どんなかなーと思って聞いてみますた。

荷物番号で検索したら今日届く予定です。早く届け〜〜。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:30:00 ID:JaN2i1020
HDV770で、CDをイジェクトできなくなったんだけど、電話サポート行きかな。。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:06:57 ID:0hjIugNp0
>>131 説明書読んで、リセットボタン押してみれ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:20:36 ID:A6XqodZI0
>>126
デモモードは店頭デモ用だから。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:09:34 ID:JaN2i1020
>>132
おかげで取り出せたよ。ありがと。

でもなんでリセットすると取り出せるんだ・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:37:34 ID:1U8VMvzT0
>>134
何でかわからんが、それで出てきた経験がある。機種は違うけどケンウッド。
説明書に載っていない怪しい症状は、とりあえずリセットで様子見。

今使ってるL909も、得体の知れないバグ?で、サブウーハー鳴らなくなった
が、リセットでもダメで、結局常時電源1回切断して初期化?したら直った。
ここまでやってもイコライザーの設定だけは消えなかったのが謎。

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:44:56 ID:bF7/C7ie0
>>134
ソフト的な強制イジェクト機能なんでしょ

HDV-770でDVDに音楽詰め込んで聴いてるが、時折認識しなくなり強制イジェクトしなきゃならんことが
結構な頻度であるんだよなぁ・・・
バグだったら早いところアップデータ出してほしいもんだよ


137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 07:58:58 ID:EcJ6YzKRO
落ちる前に保守
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 10:03:35 ID:jzzTxwph0
>>97
HDV-770VSはググってみたら、
>ケンウッドから限定発売されたワンセグパックHDV-770VS。
>HDV-770とワンセグTVチューナーKNA-DT1の限定パックで、
>既に一部で販売が始まっている模様です。
って出た。
価格comの口コミでも話題が出てるね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 11:35:20 ID:LQWiqXwP0
DPX-066MDってipod漢字表示できますか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 08:58:51 ID:DDtlla7x0
>>139
kenwoodのサイトでカタログだのマニュアルだのダウンソロードできるよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 12:28:53 ID:W0jDQnodO
今U717使ってるんだけど
USBメモリーやHDの曲が再生されんことがある
サポートしてないファイルってエラーメッセージでる
再生されるファイルもあるんだが
マックでエンコしてコピペがいけんのかな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 12:43:18 ID:vfXFM9q6O
今も昔もリセットは常用手段か…
MJ909は100回以上リセット押したぞ
1DINにMDチェンジャーを搭載しているから中でよく詰まってリセット
動きが変わるから取出し1、2、3と順番変えながら救出

今は初代MP3再生の物を使っているが日本語表示が羨ましい…
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 15:56:26 ID:ps2drVvV0
HDDナビでHDDがアポーンするのが怖くて
指摘にバックアップとったという強者さんはおられますか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:03:37 ID:0H/UisLp0
>>136
オレもDVDにMP3突っ込んだの聴いてるけど、頻繁にディスクエラーってなる。
酷いときは、読み込みに2,3分かかることも。
同じ症状かな?
今日初めてDVDVIDEO入れてみたら、5分以上経っても読み込み終わらねー
145136:2006/12/12(火) 00:42:36 ID:RlmG1nDm0
>>144
最初メディアの種類のせいかと思って-RWから+RWに変えてみて、ちょっとよくなったような気もするけど
やっぱり時々読み込まないときがあるもんだから、ついにこの前パソコンのドライブを変えてみた
前のドライブはLGのバルク品だったから、焼き品質に問題があったのかもしれんと思ってね

まだ新しいドライブで焼いたのを聞き始めて数日しかたってないから結果ははっきりしてないんで
結果をまた今度書くよ

ちなみに俺のでディスクエラーになるタイミングは始動時に電源ONからいつまでもマウントできず
そのうちディスクエラーになるってパターンばかり
普通に聞けている状態でいきなりエラーってのは経験ない
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 14:24:29 ID:I1bgpT4v0
>143
特殊フォーマットだからまず手が出せんよ
147144:2006/12/13(水) 00:41:23 ID:jMfFWgDu0
>>136さん
なるほどです。

あと取説のトラブルシューティングに照らし合わせると、
結露の可能性が無きにしも非ずかなぁと。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 02:34:19 ID:UyWEFydb0
DPX-U099を買いました。
接続をしてUSBフラッシュメモリを刺していざ再生。
…重低音がスカスカでベースの音が殆ど聞こえない_| ̄|○

これはサブウーファ前提ですか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 09:24:31 ID:Kjlk4cUi0
夜釣りは冷えますね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 18:37:49 ID:WOY6WDcf0
2007年モデルでSDカード挿入できる1DINユニット

でないかな。出来れば900シリーズで。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:04:34 ID:DB5/zgGW0
今日U717買ったが、ちと眠い音に感じるなぁ・・・
エージングで変わってくるんだろうか
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:52:57 ID:hcJR6JS60
HDV-770 早いとこ10万きらんかのー
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 07:26:45 ID:nFRmfJWf0
HDV-770のSRS Circle Surroundだけど、
プリセットの LOW、MID、HIGH いずれも
気に入らなくて、OFFにしてたけど、
最近、USER でFOCUSだけ0で truBassとSRS3D を2〜3に設定したら、
5.1chDVDを聞くとなかなかよくなった。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:02:34 ID:DRlRx4eZ0
俺もその設定だよ!
あと車の種類だっけ?それも選ぶのやめた
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:03:37 ID:pNpWNWPS0
>>146
LinuxなどのUNIX系OSなら、ddコマンドで取れるんじゃないかと思うのだが?
実機を持っていないので、試せない....
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:05:57 ID:9Spmk5Py0
HDDコピーツールとかな。

「これdo台」とか使うと簡単よ。
まぁナビバックアップの為
だけでは投資がでかいが。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:23:02 ID:m/ib30a50
他のナビと違ってHDV-770は音楽ファイルをHDDに溜め込まないんだから
HDD壊れても普通に修理に出せばいいだけだと思うんだが...
そこまでしてバックアップとりたい理由ってある?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 08:44:38 ID:R8oN8YNbO
保守
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 10:10:20 ID:PmXee//l0
HDV-770が安くなったので衝動買いしてしまいました。
質問ですが起動に掛かる時間は何秒くらいですか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 14:52:49 ID:k87/kFDA0
>>159
買ったんなら自分でわかるやろ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:44:32 ID:Ah2o39870
>>159
それを知ったからって何か意味があるとも思えないんだがw
遅いからって調整で起動時間が短縮できるとも思えないし
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:09:31 ID:3pzX8J170
HDV-770って外部アンプつけられますか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:28:06 ID:3pzX8J170
解決しました。すみません。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 15:12:17 ID:dTgZQ65e0
詳しい方、良かったら教えて下さい。
L909とカロD9900を使っているのですが、
ナビミュートがうまく働きません。全く働か
なかったり、一瞬下がってアナウンスが
終わる前に上がってみたり、ごくごくたま
に正常に動いてみたりと動作が安定しま
せん。L909側はATT設定、ナビ側は音声
案内&電話の時にミュートする設定になって
ます。ミュート線の接続も間違いなかった
ので、単に他社製同士の相性の悪さなの
でしょうか。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 22:10:42 ID:OAPteBMi0
SONY XYZ-77からKENWOOD HDV-770に変更したけど、操作性や見やすさはXYZ-77の方が格段によかった。
KENWOODのオーディオは好きなので、総合的には満足しているけど。。
SONYのカーナビ部門をKENWOODに売却とかでもして、カーナビを改善してほしい。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 19:47:41 ID:NqvIhXtV0
カロッツェリアの廉価1dinのDEH-P710と、4スピーカー+サブウーファーで、それなりに満足しているのですが、HDV770に変えると音は良くなったと感じることができますか? ちなみに初ナビです。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:10:13 ID:fKhq5xLT0
>>166
俺、まさにその通りに来たけど、微妙。
高域はHDV-770の方がきれいだが、低域がスカスカな感じ。
まあ、今度はサブウーファがないのが大きいと思うが。
きれいな音だが、迫力はない。
あとは調整機能は圧倒的にDEH-P710の方が豊富。
操作性は大きい画面に一覧で曲目が出るHDV-770の圧勝。
しっかりしたサブウーファーが欲しい。。。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 22:33:35 ID:NqvIhXtV0
そうですか。低域が弱いとのことですが、じゃあサブつければいいですね。
ほかにデメリットとか不便とかありますか?
ナビとしての基本性能が弱いという評判ですが、そのあたりどうなんでしょう?
169167:2006/12/25(月) 23:24:17 ID:fKhq5xLT0
>>168
辛いのはパラメトリックイコライザーがないことかな?
バス・トレブルすらない。
プリセットのイコライザとSRSWOWだけ。
とくにタイムアライメントがないのはやっぱり辛いな。
あとエージングにかなり掛かりそう。スピーカーも新品K-ES01だが、
2ヵ月聞いても硬さが取れない。まあ時間にするとそんなに聞いてないが。
まだ急変する可能性はある(と信じている。。。)。
ナビはSONYの4年前から買い替えだが、特に不満はない。
自車位置がずれたりはしないよ。ルートは遠回りでも広い道。
交差点名が合成音声なのがちょっと。。。
最新のカロとかと比べるとしょぼいんだろうが、どうせ完璧には行かないんだし、
これくらいで十分じゃない?
全体的にシンプル操作で操作性は良いと思う。

170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:43:29 ID:aAxmxzxd0
>>169
>プリセットのイコライザとSRSWOWだけ。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 マジ!? イコライザってプリセットのヤツだけ!?
DPX-07MDにある、dB イコライザー PROの「プロモード」に相当する機能ないの!?
↓DPX-07MDのdB イコライザー PRO
http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/2din/dpx_07md/index.html#b

俺、DPX-07MDからHDV-770に買い替えようと思ってたんだが、
HDV-770のイコライザがプリセットしかないなら、これ、買えないなぁ…orz
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 14:34:08 ID:ytoDSTxA0
フラットで聞けばええよ。
HDVー770ってナビの更新しないのかな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 15:01:50 ID:On9mkHkk0
  ∧_∧
 (´・ω・) <ナビがダメすぎてオワテル。。。
.c(,_uuノ 
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 11:40:51 ID:IaqxSQkq0
HDZシリーズって メンテモードとか裏モードに入るにはどうしたらよいの?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 19:13:35 ID:zNYaQx22O
HDV-770ユーザの皆さんに質問っす。

mp3の再生時に、ファイルとファイルの曲間って何秒くらい開きますか?

今使ってるDPX-930WMPは0.1秒以内に切り替わってくれて、
ダンス系のノンストップ物をよく聴く自分は重宝してるのですが、
HDV-770ではどうなのかな・・・と思いまして。教えて、エロい人。

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:22:42 ID:gbeJLnD7O
自動後退で買ったアニマックスだけどノンストップだよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:49:19 ID:mXOpa8LL0
>>174
エンコードするときに曲別に分けずに1ファイルにすればいいんじゃね?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:46:52 ID:tPamq3af0
>>174
無圧縮zip.mp3が再生できるからノンストップになるかも。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 10:36:20 ID:WU0pfrxn0
>>176-177
たぶん、174の意図は、そういう手間をかけずにギャップレス再生をできるか、と言う趣旨の質問だと思うんだけど。
179174:2006/12/28(木) 22:33:45 ID:+QlAPcYL0
>>175
マジすか。貴重な情報サンクスです。

>>176-177
スミマセン、>>178氏の通りっす。説明不足で申し訳ないです。
確かにmp3を1ファイルに圧縮すればOKなのですが、
今はファイルが分かれてても(自分的には)問題なく聴けていたので、
そのまま使いたいな〜と考えていました。

とりあえず、明日お店をいろいろ回って確かめてみます。
置いてあれば・・・ですが。展示品を見かけたことないんですよね。

ありがとうございましたm(_ _)m
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 23:29:33 ID:Oe4vkg9d0
すいません。ipodと繋ぐインターフェイスについて質問なのですが、
ip500とip501の違いって何ですか?

ipod側でも操作できるようなものってないですかね・・・
FX9000はipodの操作しやすいですかね・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 23:54:38 ID:lLxE/SH70
30G iPod がただ同然になるそうだ
http://tenbai.livedoor.biz/archives/50020386.html

スゲーyo
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 10:41:12 ID:S9o0WkM90
>>174
そんな早いの迷惑だべ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 23:35:30 ID:aqkwJ4sw0
>>148
高 3
中 2
低 9
くらいにイコライザでいじってみれ

ボリューム今より2つくらい上げないといかんだろうけど。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 00:06:58 ID:fVAlzmuL0
衝動買いで価格.comでKNA-DT13を¥69800で買ったYO(^o^)丿



185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 15:46:30 ID:DP5g87Zx0
>>148
DPX-U099は低音だめだ・。
高 3
中 2
低 9くらいにイコライザなぶってようやく低音のベース音が聞こえる。

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 23:00:08 ID:4h3cG+KL0
>>180
ケーブルがiPod側コネクタに繋がっている部分が違う。
ip500は白いケーブルが2本で強度がなさそうだが
ip501は太めが1本、継ぎ目の蛇腹がコネクタと一体で断線しにくくなっている。

あと本体のサイズが小さくなっている気もするが、
両方持っているのだが直接比べてないので分らない。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 12:24:26 ID:vIpssDMD0
なんか、ケンウッドのナビは使えないってカキコあるが、
さすがに、EZ助手席ナビよりは使える…よね!?(汗)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 12:40:05 ID:7umPVKm/0
>>187
俺は、EZナビからケンウッドナビへ乗り換えた者だが、正直、EZナビの方が優れていると感じた。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 12:58:57 ID:e7pcbQlYO
それはないだろw
昔HDX700使ってたけどそれなりに満足だったぞ。
いま使ってる現行HDD楽ナビとも大差ないと思う
EZナビはきつい。
190 【291円】 【大吉】 :2007/01/01(月) 18:11:00 ID:xG3zgas/0
HDV-770を旧bbに載っけてますがスピーカー構成どこのどんなのがお勧めですか?
ドコドコ♪系が多いです。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 15:41:35 ID:mBaQDcv5O
どなたかわかる方、教えて下さい。
R505とD505は接続可能でしょうか?
出来る場合、ケーブルは市販されてますか?D505に付いて来たケーブルは穴が二つのタイプで一つのタイプのR505には使えませんでした。よろしくお願いします
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 19:44:58 ID:UB9PUw010
HDV-770を発売直後に買って付けてるんだけど、
たまに走行中に電源が切れて再起動することがある。
再起動後は、取り付け直後に出る長いロード画面になって、
サウンド系の設定以外が初期化される・・・。
同じ状況の人います?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:44:23 ID:OCf06/Xo0
>>192
俺も発売直後(昨年の3月)に買って半年以内に2度全く同じ現象起きたよ
いまだに原因不明だけど、ここ数ヶ月再現しないんだよな...
もう一回起きたら即座に新品とクレーム交換って販売店とは話がついてるんだけどねぇ

起動時のDVD読み込みに失敗する現象は時折発生するので、一年保障が切れる前に
交換してもらったほうがいいのだろうか?

クレーマーみたいであんまり交換とかしたくないんだけど、やっぱり発売直後に買った
ために不具合があった可能性ってのがどうしても頭から消えないから、今売ってるの
でも同じ現象が出るのか試してみたい気もするんだよね

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:10:19 ID:CQY8xy1n0
>>192
たまにありますね。
これまでに3〜4回くらい。
昨年の3月に買いました。
ソフト側のバグですかね。
電圧不足かとおもい、バッ直キットで配線しなおしたけど、
生じましたね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:27:23 ID:o+ssmWps0
俺も再起動一回見たな
DVD-RWのMP3ファイルのレジュームが出来てたのには笑ったが
196192:2007/01/07(日) 14:17:47 ID:Pc4gb9QO0
>>193-195
レスどうもです。
やっぱり発売直後の製品に多いのかもしれませんね。
だいたい同じ場所で発生するのでバグのような気がします。
念のため保証期間内にメーカーに送ってみます。

バグなら地図更新と一緒に直ったらいいんですけどね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 16:41:01 ID:vfouE6hw0
RX-490CD用のハーネス探してるけど見つからない。
480CDのって使える?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:28:55 ID:I5E42Dlo0
>>196
勝手に再起動もあるけど、
起動せずにリセットボタン押したこと
も2度ほどあった。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:28:43 ID:EQxHRWIU0
HDV-770を発売直後でなく8月以降くらいに買って再起動現象起きた人はいるのかな?
もし今売ってるので起きないなら交換ないバージョンアップなりしてほしいもんだ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 01:46:38 ID:4XfpaYrg0
HDV-770を12月中旬に購入したけど、今んとこそういう現象は無いな。
同じことが起きたらまた報告するよ。

にしてもこの機種のナビ機能は使えんな・・・。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 11:34:24 ID:XJwr4NLG0
数あるナビの中でHDV-770を選択した人って、オーディオの性能の良さを求めているの?
ナビ自体の性能で良い話はあまりきかないけど。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 12:42:26 ID:2ZycyIRC0
>>201
HDDに音楽を入れなくてもDVDでmp3再生可能だから選んだ
今は他にも同様の機能持ってるのがあるんだろうけど、当時目に付いたのがこの機種だった

ナビ機能としてはやはりルート探索がヘボだってのが一番不満だな
明らかに大きな道路を通ったほうが近い&速いのに、わざわざ脇の細い道路に案内するのは...
それもたまーにじゃなくて頻繁にだもんな

バージョンアップで対応してほしいもんだ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:17:58 ID:x+5wFeAi0
新型を某所で展示していました。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 16:03:30 ID:7JxFcus60
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:41:37 ID:L2LQG2Pn0
>>204乙!
さて、HDV-990は買いでしょうかね〜?^^かなり好みな内容になりましたが。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 19:57:16 ID:MpRo0mTj0
新型出るのはいいけど、ナビ機能が良くなってないと話しにならないような...
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:28:03 ID:wBzZz2Vy0
おおっ〜USB付ナビ待ってました。
これでナビの機能が良ければ買いたいんだが
HDX-700を買いかけた時はKenのナビは良いって聞いてたけど
今頃のは良くないんかい?(地図ソフトのメーカーでも変わったのかな)
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 23:54:10 ID:8qo8ocoLO
>>207
デンソウ製とケンウッド製の違い
ケンウッドはモバイル窓で動いてるYO
アルパインとケンウッドの技術力の違いがよく解るYO
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 00:25:49 ID:YRyyY5Uz0
>動画圧縮フォーマット「DivX」対応
これいいな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 01:35:56 ID:muFL54Ud0
HDV-770もファームのアップでDivXに対応したり
なんちゃってHDV-790にならないかなぁ?
211207:2007/01/11(木) 10:13:58 ID:HzgINvYI0
>>208
ありがとう。
ナビが弱いの残念だがAV機能重視で選択肢の一つに入れてみようと思います。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:37:14 ID:FWqnycn40
お楽しみはipod
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:34:13 ID:5VgH07Rk0
新製品に心が惹かれるけど、ナビ機能が悩みどころだな〜・・・。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:37:31 ID:sgj5NIly0
内に来る営業さんの話では、iPodの中身もHDDに転送できるっていってたよ 
本当でしょうか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:26:47 ID:R3gj+nSa0
770の地図まだー
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:36:02 ID:1r+cKQFk0
>>215
どっちかというと地図データの更新よりナビ機能や音楽再生機能の改善アップデートを待ってる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:09:19 ID:J7KyWFN40
DIVXに対応してくれたら神だな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:10:03 ID:ovs8Ces00
ケンウッドならやってくれる
と信じたい
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 17:43:00 ID:FG0Sjh2W0
音質にこだわってるけど、
相変わらずタイムアライメントないよね?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 19:11:37 ID:aycmNrzC0
ああああ
DivXいいなー

>>216
俺も
221214:2007/01/12(金) 23:49:10 ID:YGWN2s0o0
サイバーナビでは再生できなかった
divxのCD−Rが普通に再生できました
HDDの音楽再生はIPODの選曲と同じ感じで選択できるそうです

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:48:30 ID:GiXbTIr60
U717について質問なんですけど、ホームページ見るとディスプレイ表示が、
「恋するマドンナ」→「恋するマト゛ンナ」みたいに濁点で1文字分使ってるんですけど
これは仕様ですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 13:58:10 ID:dCK6Q25K0
U929はやっぱ来なかった(;´Д`)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:12:06 ID:4wh628mq0
>>223
漏れも期待してたのにさ。
有機EL表示に慣れると、真空蛍光表示なんぞ見れねぇ。
漏れL909未だに手放せないyo
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:34:06 ID:dtf4d2vn0
新機種期待age
226名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/16(火) 23:55:22 ID:nuxHn9y60
HDM-555とHDM-555EXbの違いってなんですか?
この2つとHDZ-2510iSでは地図データ、性能などどちらがイイですか?

現在VDX-09Mが付いてます。これを生かしてナビを付けたいのですが
普通に考えると2510、でも値段を見ると555の方が安いので迷ってます。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:01:15 ID:xIkU+D3P0
770の地図、そろそろ期待できませんかね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 10:08:26 ID:RSd2yGLv0
↑同意。
最近ナビが糞すぎて使う気にもならん><

あと 
なんで道なりでいーとこを
右方向とか左方向とか紛らわしー言い方なの?
しかも右左折の時も同じ..........orz 
不満爆発アゲ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:07:16 ID:z8t64W5M0
発売直後14万で買った俺は負け組orz
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:00:39 ID:jgs7JUDK0
770のナビ機能の糞っぷりを聞くと、790にも期待できそうに無いな
音楽機能は最高なんだが・・・・肝心のナビがねえ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:38:26 ID:njjzJhy60
>>230
ルートの選択基準がなんなのかわからないような不可解な案内をしてくれるからね

距離を優先して狭い道に入っていくならまだしも、200〜300mくらいで元の道に合流するってのは非常に不便
他のメーカーで問題にされないほど案内精度が実現できてるんだから、もっとロジックを見直してほしいもんだ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 14:49:26 ID:55JfhkNA0
その辺も含めてアップグレードでなんとかならんかね。季節的にもうすぐなんだろ?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:23:28 ID:ktyXhX8J0
>>231
ナビ通りに行ってたら私有地で行き止まりになってて泣いた。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:13:38 ID:TfBHdWrw0
いやね、大昔に比べたら自車位置がずれないし、主要道さえ正確なら、細かいところは自分の力で何とかしろ、
いざとなれば人に聞け。紙の地図も合わせてみろ。ナビがないよりマシだろ?

とアナログな周囲には言われます。一理あるけど現行の他社製品と比べるのも人情だと思うけど、
ナビなんぞイラネーよブルジョワプギャーm9 な人って意外と多い。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:04:45 ID:P4UZ0Qll0
>>234
俺も基本的には「細かいところは自分の力で」って言う部分に同意なんだけど
俺の持ってるHDV-770では細かくない部分で???ってなることが時折あるんだよね... orz

GPS精度が上がってる分マップはずれはまず起きないんだけど、わざわざ狭い道に曲がった上に
遠回りして本線に戻るなんて案内されるから困る
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:34:42 ID:n54jISOB0
ゼンリン地図とオーディオに期待してHDV-770買おうとしてたんだが
ナビ部だめなん?

DVD楽ナビから乗り換え。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 11:37:00 ID:r8k6OqLP0
普通
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 14:40:37 ID:YRzm1KMx0
U717で新品とりつけたんだけど、
ディスプレイに縦線が等間隔で何十本も入るって、初期不良かな・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:35:36 ID:JgzwQxFQ0
だね
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 22:08:40 ID:AostuHbm0
770だがナビの精度とかは問題ないぞ。
6年前のナビ(それこそふん)と比べたらずいぶんよくなってる。
VICSの受かりもよい。
だめといってるひとは、ルート案内で不満あるかどうかだ。
ナビはそこそこでよいと思ってるなら快だ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:29:30 ID:9cGulR+B0
金融機関でJAバンクが出ないんだけど
242>963:2007/01/24(水) 00:53:55 ID:laN/ZqOL0
今度出るオービスマップってオービスの実写写真も出るんですね!
HDV−555exbにつかえるのか
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:12:41 ID:Em9GJYWtO
555をスイフトの純正オーディオ(クラリオン)に繋ごうと思うのだが、
ナビは付けたことないから全然わかりません
繋げなければいけない線など(音声、電源)
どうやってつなげるか教えていただけませんか?

244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 15:56:45 ID:Pq5PlAfA0
>>240
過去ものと比べるのは愚。
現在の他社機種と比べてどうか。
どう見ても最短距離が一目瞭然なのにとんでもなく迂回すること多々。
自宅指定にすると毎回遠回りでご案内w
学習機能もないようだし渋滞情報以外あてにしてない使わない。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 18:48:19 ID:aI5SXtrsO
初めてのナビがHDD-770だけど、あんま不満はないよ

ナビは計画的に出掛けるときは補助的役割で事前に自宅で地図を頭に入れて
そのほかのときは素直に従ってる。

勝手知ったる道はナビはいらなくない?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:01:37 ID:rS/SmTuX0
比較的安いナビばかりを使っている俺からすると、
他機種と比べてHDV-770のナビ性能に特別不満はないな。
客観的に見ると不満はあるけど、実売価格を考えるとこんなもんかと。
この手の物は出来れば新品がいいしね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:21:21 ID:N3+pSiFz0
もれもHDV-770の性能に特に不満なし。
ルート案内も常時示される目的地の方向に向かって、
自ら最短ルートを突き進むのみだ。(狭い道は行かないよ)

どうしてもナビ性能を重視するなら、加以外にないのは
これまでいわれてるとおりだ。
加にしとけばたとえ不満があっても、加以上のものがない
といわれてる現在あきらめがつくぞ。

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:39:26 ID:aI5SXtrsO
最短距離を探すならゼンリンの個人名までのってるの地図を参考にしる

ナビはナビゲートであって道路状況を把握しながら走るのは君だ!!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 12:17:56 ID:4S+QQ6AF0
>>247
カロとイクリで一長一短らしいから俺は迷ってる。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:53:44 ID:MlzSqPiz0
発売が早くなって29日からと電話がきたのだけど月末に仕入れるの大変なんだよ

犬さん!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:28:44 ID:+I7W+7RV0
ビクターの話ならよそでやってくれる?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:00:18 ID:9EtF4Tne0
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/index.html
K-CD1ってπの910とどっちが音いいんだろ。。
253>251:2007/01/28(日) 02:15:50 ID:u/07rt9G0
HDV−990だろ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 17:38:25 ID:8gl4MC8Y0
U717ってUSB端子は裏側にあるみたいだけどどうやってUSBメモリを挿すんだい?
延長コード出すためにダッシュボードとかに穴開け加工とか必要なんですか?
買いたいけどそこが引っ掛かる・・・。
オーナーの方教えて下さい。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:38:17 ID:o+bA25jC0
>>254
俺は2DINの上段にU717付けて
余った1DINの所に小物入れ(引き出しタイプ)。
その小物入れのケツの部分に穴を開けてコードを通し、
USBメモリをその引き出しの中に入れてるよ。

本来的(?)にはインパネの端っこ、足元あたりから引っ張ってくるんだと思う。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:35:04 ID:iUQI/NRv0
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 16:32:31 ID:SCw3O83aO
すみませんどなたか教えて欲しいんですけど
現在スピーカーのK-ES01を購入しようと思っています
理由としてはKENWOODというメーカー自体が好きで、またK-ES01自身の評判も良く、なにより実売価格が安い(自分の知ってる所は23900)からです
ですがもうすぐK-ES01の後継機が出るかもしれないという噂を聞いて迷いがでてしまいました
その噂の新製品は性能の方はやはり前作よりはっきりと向上しているのでしょうか?
また価格も実売で安くなるのでしょうか?
どなたかご存知の方がいればアドバイスお願いします。
当方非常に迷っています背中を押してくれるようなアドバイスお願いします。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 01:32:05 ID:Y+ugDOz8O
値段、地アナカットでワンセグ内蔵、USB経由でHDDにコピー可能、Divx再生と990は超魅力的だね。
これって一体型だよね?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 02:01:43 ID:Prz5zen7O
ケンウッドはダサい
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 09:01:15 ID:eJ3twFRC0
770を790にするソフトアップデートマダー_?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 11:37:42 ID:DhxUJ3Qn0
>>257
K-ES01使ってます。やわらかい音が気に入って買いました。
3か月使って、最近やっとエージングが進んでよくなってきました。
でもハイ上がりな感じがまだあります。
それからリズム系はははっきり苦手なので、聞くジャンルによっては「ヘボ」ということに
なりかねません。クラシックやジャズ、やさしめのボーカルはいいです。
新型は。。。何とも言えません。
今が安いんだから買ってもよいかと。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 12:42:06 ID:x2c3ulZa0
>>260
それは出してくれんでしょ
地図更新&ルート探索ロジック改善版の登場は心待ちにしてる

そんな俺は半年発生してなかった再起動トラブルがまたおきましたよ
購入店に連絡してクレームによる交換になりそう

このまま再現しなければ使いつづけようと思ってたところだったんだけど
故障の可能性がどうしてもぬぐえないので起こらないでねKenwoodさん

どうせなら新型欲しいけど、差額払ってもそれば無理だろうなw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 14:14:39 ID:CriuEh+n0
>>262
DivXが、DivXがほしいんです@770ユーザー
264257:2007/02/01(木) 16:43:10 ID:gz/yCZb1O
261>>
レスありがとうございます
自分でもK-ES01に傾いてたんで気持が固まりましたありがとうございます。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:04:45 ID:u5vRbpF+0
>>263
DivXのデコードには専用チップの搭載が必要だろうから、ソフトのアップデートなんかでは無理でしょ
ソフトデコードが可能なほど高速なCPU積んではないだろうし
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 00:41:47 ID:+3n/8vdu0
そっかぁぁ、残念。ソフトデコードだと思っててケンが気前よく出してくれたらなんとかなると思ってた。。
ナビは無闇に買い換えれないから次の車買ったときに期待しよう。

でも地図だけでもそろそろアップデート出してくれないかな?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 13:31:51 ID:3gkVaMJR0
うぉぉぉ、落ち込んでる処へケンウッドスレがあったぁ!!
ということでずっと悩みっぱなしな疑問を氷解してください。お願いします。
追加する後付けウーファースピーカーを譲ってもらいました。2台です。
しかし配線キットを忘れて、車ごと既にいません。KSC-WX1という小型のと
*W500?900?(こちらは文字を擦って判別できません。(バズーカみたいなの)
両方とも2列、10ピンのコネクターなのですが取説(ダウンロードしたpdfファイル)
にも配列自体は載ってませんでした。分解して色判別でもしようとしましたが、
ピンから基板へ直接引きまわされて私にはわかりませんでした。
どなたかこの10ピンの配列を教えて下さい。自作します。スピーカー+,-が左右分と
電源、アース、イグニッション? だと思うのですが。

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 11:55:13 ID:8v83WqEq0
キャッチャー
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:58:59 ID:2bsWIShu0
最近USBまわりに力入れちゃってるけど
L909の後継機をず〜〜〜〜っと首を長くして待ってるL707ユーザー
なんですがねぇ。
でないかなあ
最近出たのもUSB機だし(´・ω・`)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 19:28:00 ID:pywlUSP/0
昨日またエラーが起きたので報告です。
高速を走っている途中、いきなり再起動、
無視してしばらく走ってると、5分後くらいにまた再起動、
やべぇと思いつつまた無視してるとさらに再起動、
しかも今度は画面に「プログラムをロードしています」の文字

ナビの設定が消えてました。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 21:24:26 ID:JRrlYA7m0
>>267
KSC-WX1なら玄関に転がってるんで見に行ったら
コネクタはずれた本体だけっだったorz
で探し回ること小一時間、見つかったよ。

本体側コネクタに向かって一番左側の上下がスピーカー左出力
その右隣上下がスピーカー右出力
その右隣上がパワーコントロール入力、下は空き
その右隣上下がアース線
一番右上下がバッテリー電源入力です

スピーカーの+,-については左右とも下の線が黒線です
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 03:00:36 ID:OsQTPXw70
271さん、267です!
もう一方のはSW900でしたが、どちらも配線は同じでした。といいますのも
20分の差で疑問は氷解してしまいました。
先ほど閃いて、Yahooのオークションを見、出品にないか? 配線が出てないか?
配線だけ売ってないか?と画像から見つけようとしていました。
取説は似たようなのがケンウッドから落せたので配線色だけは把握して
いましたので、後はオークションの画像からっと。で、自分はRCAのピン入力
なのでスピーカー配線には拘らなかったのですが、Pコントロールと+線、
アース線、2箇所同じ部位など何となく把握できました。ありがとうございます。
同じピン配列で2種とも動作しました。先ほど液晶TVの出力から繋いでみた
ところです。(電源は無線で使ってた定電圧機)
DVD映画で使うといいわぁ〜。 ありがとうございました。WX1の方は271さんの
スピーカー結線を頼りに車に積もうと思います。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 08:32:49 ID:G9hn9ffXO
だれも990買ってないの?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 20:31:45 ID:uifz9xKw0
価格.comに購入報告きてたけどナビ部分は相変わらずらしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20102010455/
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:35:23 ID:O0MNgy770
先日ipod再生を目的としてU515購入したんだけど、
操作性が非常に悪いと感じた為、他の製品に返品交換してもらった。
曲の検索が出来ず1曲ずつ読み込んで行く為、
膨大な曲の入ったipodだと目的の曲に辿り着くには相当な時間を要してしまう。

他の機種については未確認だけどipodユーザーは要注意です。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:15:38 ID:zRnOP+sH0
アルパ?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 02:16:48 ID:SdD4K/AW0
>271さん
スレ遅いんでついでといいますか、やはり困ったので教えて下さいますか。
WX1の方ですが、ちゃんと鳴るものの、コントローラが無いので固定出力パワー?です。
アッテネータの切替え(4段くらい?)とボリュームが付いて要るはずなのですが、
あの8pくらいのコネクター配線分かりませんか??? と言っても、テスターも
持ち出してワイヤードリモコン付きであればの話なんですが。
微かに期待しています。もう自作するしかありません。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 02:48:15 ID:SdD4K/AW0
271さん、ごめんなさい。忘れて下さい。スレ汚しもごめんなさい。
もう一台のSW900のリモコンをバラせばわかる事でした。
はい、すいません。これから結線調べます。では。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 10:26:10 ID:LbvIz4XtO
車でiPod使うならdrive+playが一番と思う
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 17:06:50 ID:998foXHG0
iPodより高ぇじゃん
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:17:37 ID:LbvIz4XtO
カスなHUを何台も買い換えるより安上がりと思うが
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:37:50 ID:0TpVrKrY0
確かに今までのはカスと言われても仕方ない物が多かったけど
今回のこれは期待できるんじゃないかな
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p620/index.html
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2007/20070111_02.html

drive+playも良いんだけどやっぱ日本語表示してくれないときついし(俺はね)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:17:32 ID:LbvIz4XtO
drive+play日本語表示しますよ
コントローラーを自分の使いやすい位置に設置したら運転姿勢崩さず操作出来ます表示はしょぼいが曲を選択するのには不具合はないと思う
バージョンアップもしっかりやってるみたいだし
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:48:07 ID:0TpVrKrY0
そうでしたか記憶違いでしたスマソ
それなら好きなデッキ(ナビ)を選べるから良いですね

蛇足ですがHDV-990はカタログには載せてないけど自分のiPodの中身を
まるごとHDDにUSBで転送し同期させることが出来るようになったらしいので
かなり使えそうです
毎回車にiPod持っていかなくて良いというのがイイですね

DVDに焼いたmp3を再生出来るようにしたのもケンウッドが最初だったし
そういう部分では先進的なメーカーなのかな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 01:03:53 ID:0OOWntSoO
うる覚えなのですがDVDのMP3再生するHUはSONYやJVCの方が

僕はiPodの液晶割れのジャンク品(五千円でした)をdrive+playにつなぎ車に置いたままです曲を追加する時にだけ持って帰ります
ミニプラグをあと1本前に出せますので助手席に乗る人がiPod持ってるならその人のiPodで選曲出来ます

drive+playの動作や表示がiPodとほぼ同じてとこが一番
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 12:38:09 ID:LXsReceh0
いい加減drive+playの話はヤメレ

誰かHDV-990買った人はおらんのかな?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 12:54:06 ID:XQ/Gjciq0
>>286
>誰かHDV-990買った人はおらんのかな?

やっぱみんな12,3万まで下がるの待ってるんじゃない?^^;(自分も含めて)
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 19:13:29 ID:ipT0Root0
>>287
>やっぱみんな12,3万まで下がるの待ってるんじゃない?^^;(自分も含めて)
ヽ(;´Д`)人(´Д`;)ノナカーマ その頃には人柱報告も多数上がってるだろうしw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:58:35 ID:Bz8en7RZO
おしえてくださ。『HDX-700』ではCDの再生は無理なんでしょうか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:19:12 ID:vUAbMUzc0
>>289
HDX-700にはCDドライブが付いてません。
故にCD再生は不可能です。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:49:29 ID:rU0q0KSt0
HDV-770のNEW ROM J娘で会員は15%引きだったので予約してしまった。
3月まで発売はお預けだけどね。今度のナビと同じ地図にかわるそうです。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 03:13:13 ID:w9xBW3U20
>>291
HDX-710使ってるんだけどもう少しでHDDを送るとこだったYO
3月までバージョンアップを待つYO
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 09:59:35 ID:rsVH3Kg/0
>>291
ほほう。すると770持ってる人、3月に地図更新なんすかね?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 12:34:46 ID:bXOWF0Ay0
>>291
つーことは更新用CDが出るってことなんかな?
いろんな機能の改善もお願いしたいところだな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 13:44:32 ID:opD0pPOv0
HDV-770の再起動現象だけど、保証期間内に修理に出してみたので報告。
作業内容は、データの再書き込み。
バージョンの変化は無し。プロダクトIDが変わったぐらい。
プロダクトID=プログラムVerなのかな。
しばらく様子見てみます。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 17:57:31 ID:MoZbDMwh0
555EXBそろそろ更新してほしいのだが・・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 20:23:42 ID:Z6qOlsRQ0
>>295
プロダクトIDの確認方法知ってたら教えて!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 23:08:21 ID:FUsTjsRc0
U727は結局いつ発売なんだ?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 10:22:05 ID:4SM9nMpr0
HDV-770でベストカーのオービスデータを使おうと思ってるんだけど
このDISKは入れっぱなしじゃないとダメなんでしょうか?
それとも地点登録として登録してしまえばDISKは不要になるのでしょうか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 10:42:35 ID:imDV1rTM0
もちろん一度で不要になります。
オービスデータと言えば990用に新しいのが出るけど、それに更新するには地図・プログラムデータのアップデートが必要ですよね?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 12:20:55 ID:/NocMhrq0
iPodしか使わない元S2000乗りです。今回乗り換えでiPodと相性の良い、音の良いナビをと彷徨い数ヶ月。
評判の良いのはカロとケンだけど、このスレじゃ音質はやっぱケン?それともお金があればカロ? 
ジャンルを問わず何でも聴く雑食系です。(サントラ、クラ、エレクトロ、オルタナティブ、、)
HDV990がアポーのHPに載ってて悩みまくり、、、予算20万くらいで、、誰か背中を、、
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 20:33:27 ID:VYZJupUa0
>>297
接続確認画面で見れますよ。
ちなみに同時期にHDV-770を2台買ったんですけど、
両方とも同じプロダクトIDでした。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 22:13:06 ID:lB2ytivo0
>>301
音のよいナビって...
そもそも車で音にこだわるってのがよくわからん。
そんなことよりナビ自体の糞さ加減でカロ選ぶな。
もう渋滞情報しか使ってないが、早く買い換えたい770。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:36:51 ID:LygHerAw0
今乗っている車に前オーナーが取り付けたDPX-5200Mのユニットに
KCA-iP500を介してiPodを接続しているのですが、iPod側のコントロールが効きません。
これって仕様ですか?

HP見ても分からずじまいで…
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:48:18 ID:/NocMhrq0
>>303
やっぱカロですか、、
めちゃ期待したけど、990、ナビは相も変わらずイマイチらしいですしね。
ルーズな自分は音もナビもソコソコな2DINが欲しいだけなんです。
カロにするしか無いのかな、、貴重なユーザーの意見、どもでしたorz
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:51:31 ID:cWbNP81d0
>>304
iPod本体のホイールが無効になるのは仕様だよ
どこのメーカーのも同じ
307304:2007/02/11(日) 23:53:57 ID:LygHerAw0
>>306
dクス

やっぱり期待した俺が馬鹿だった…orz
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 00:31:24 ID:ZmLnB7cE0
>>305
ただカロのiPodコントロールは使えないよ
あんなのなら操作取られない分単なるAUX接続の方がマシって言われるくらい

パナのはまだ使えるんでiPod重視でそっちにするか
単なるAUXにしてイクリ(ナビ重視)にするか

しかしそうすると今度は音が…というパラドクス
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 16:12:05 ID:vTgJ+V2n0
オンダッシュ楽ナビ+L909orU727にしとけって
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 16:27:21 ID:zQh+2Cdj0
U717注文した
311297:2007/02/12(月) 19:22:20 ID:kOA/E8uJ0
>>302
接続確認画面をどうやって出したらいいのかわからないんだけど・・・
操作説明書に載ってたっけ?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 20:57:26 ID:DJAEIhM90
U727はまだかな。
313302:2007/02/12(月) 21:17:14 ID:OVkZT8Z90
>>311
ナビのセットアップ画面から行けたはず。実際に見ないと思い出せないや。
説明書にも載ってるよ。
314297:2007/02/12(月) 21:49:54 ID:kOA/E8uJ0
>>313
おお!説明書みたら載ってたよ
ただ残念ながら昨日ナビの交換実施されちゃったんで交換前のバージョン確認ができてない(^^;
まあ、今回の本体の確認はしてみます

ありがとう!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 22:39:00 ID:XYIJKfkX0
>>297
音を気にするならHUとナビ別々にしたほうがいいんじゃないかな。20万は超えるだろうけど後々後悔すると思う。
>>303
大音量好きには車っていいもんよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 23:17:54 ID:7M9CDJ6mO
初めてですが、わかるかた教えてください。

今、車にはケンウッドのCD+カセットの
2DINのオーディオが入ってます。

MDタイプにしたいんですが、
変えるお金ないので、手持ちの
MP3プレーヤーを聞こうと思ってます。

そこで質問。
FMトランスミッターと、
カセットテープ式では、
どちらが音質良か教えてください。長文すまそ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:24:35 ID:Nj42TSkH0
>>316
どっちもだめ。
FMトランスミッターは雑音が耐えられるならいいんじゃないかな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:50:54 ID:lphV8ryeO
>>317
つまりは、
MP3プレーヤーでは
クリアな音質は楽しめないって
ことですね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:54:52 ID:Va1IwOmN0
カセットアダプタの方が全然マシとどっかで見た
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:57:34 ID:Nj42TSkH0
>>318
ちゃんした接続できれば普通に聞けるけど、FM飛ばしとかカセットじゃやっぱり妥協は必要だよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 01:17:40 ID:6ntFcUMX0
>>316
トランスミッターは車にも結構左右されるよ。うちの車だと今イチだった。
どうやってもノイズが乗ったりして、音が安定しなかったな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 08:18:32 ID:yv4swVlz0
>>316
FMトランスミッタは皆が言うようにノイズが出る事が多いので
あまりお勧めできないが、改造すればクリアな音質を出す事が可能。

【iPod】FMトランスミッタ Part2【ラヂヲ】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1093967799/

改造に自信がないとか安価ですませたいって人なら
1000円前後で発売されているカセットアダプタを使用するのが
ベストだと思うよ。
323316:2007/02/13(火) 09:55:20 ID:lphV8ryeO
みんなありがとうノシ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 09:59:26 ID:rxCyqVlf0
990買ったぞ!
音が想像以上にいいよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 10:49:38 ID:9faYj9Ul0
770にipodを専用ケーブルでつなぎっぱで使おうと思ってるんだけど
エンジン切ってキーを抜いた状態でipodも電源OFFになりますか?
OFFっていうかサスペンドかな?
それともipodは手動でOFFしないとダメですか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 11:05:39 ID:cHi4vMKW0
docに繋ぐタイプはどれも車の電源と連動してるよ。だからipod挿しっ放しでも大丈夫。
ただ、ipod本体を直接操作する事は出来なくなるので、繋いだときのパネル上の操作レスポンスは一度確認すべきだと思う。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 11:26:17 ID:9faYj9Ul0
>>326
トンクス。
ipodは車載用に20Gを中古で買ったので単体操作は考えてないです。
どもども。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:51:03 ID:7g8/ptrf0
高速料金の表示を軽自動車にできないのかな。
>>327
俺はipodはグローブボックスに放置してる。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:48:28 ID:MyOhaykH0
>>315
ですよね。量販店で990視聴しました。正直カロ(VH009)より好み。だけどナビは、、、
ま、所詮量販店の環境だけど。結局、HU+(AMP?)+ナビ(他社)になりそ。
>>324
車内でも音良いんですね。ソースはCD?

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:42:25 ID:9Iql0gI20
漏れはナビの性能よりもカタログの7ページの人が
くりーむしちゅーの上田さんなのかが気になるYO
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 01:17:49 ID:RBtaC+HF0
HDV-990買おうかと思ってるんですけど、
ケンウッドのナビ部分はダメだという話が良く出てますね?
具体的にどんなとこがダメなんすか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 01:54:17 ID:uP+FYIQV0
夜になると逃げ出します。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 08:46:41 ID:f/xASid50
>>330
ウぷしてっ!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 00:54:21 ID:ksJq4eDi0
iPodのプレイリストには対応していないみたいだけど、Podcastは
どうなるんだろ。例えば、音声のPodcastだけを続けて再生できる?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 01:30:44 ID:VpyFqL1P0
E323Sってどう?音質とか
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 11:21:46 ID:Uj5YlYodO
DPX-9100MJiを使っていたのですが…再生(全て)してると突然ガーガーザーザーってノイズが入る様になってしまいました…同じ症状や改善方法分かる方しらっしゃいますか??
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 13:07:27 ID:59nF0NFL0
HDV-990を購入した方にお聞きしたいのですが、電源オンから起動までの時間はどのくらいでしょうか。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 10:25:48 ID:5JH7/pjz0
安くてMP3再生可能なCDチューナーを探してて
近所のホームセンターでE313S(¥9800)を見つけたんですが
買いですかね?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 15:46:29 ID:77RpWhkY0
HDV-990って5.1chに対応してますか?
どなたか教えてください。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 18:14:02 ID:+JakJDzA0
>>339
5.1ch対応です。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:55:15 ID:4rU3xlnT0
>>340
ウソいっちゃだめよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 00:10:22 ID:8n8xnSeS0
どうせならWMVとかDivxの動画とかもHDDに取り込めれば良かったのにね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 08:12:41 ID:ICuLmovy0
>>342 あと他社みたいにCDを直接リッピングできないのも痛い。PC持ってない人はど〜するの?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 08:17:35 ID:+zJi/fMi0
そんなやつがこれを買うのがそもそもの間違い
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 10:24:06 ID:Kir+hrru0
って言うか、今の時代、PCないヤツがカーナビを先に買うとは思えないが…。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 11:16:05 ID:/X7ZtzuA0
iPod連携が最大の売り機能のひとつなんだから、なおさらそうだね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 15:46:33 ID:m91lRN2E0
HDM-555EXBの後継製品はでないのかな?
オンダッシュタイプしか搭載できないので期待してます。
555EXBは2005年モデルなので、せめてアップデートだけでもして欲しい。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 15:55:43 ID:WXmFEJrs0
アゼストVXZ645(未使用品23000円)と
ケンウッドVDR−55(新品28000円)で迷ってます。
音楽(ロック系)ライブDVD放映したいんですけど、他の機種でもよいので詳しい方いませんかね?
1DIN、モニタなしタイプで。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 15:53:11 ID:BIgR4v4Z0
HDV-770を使っております。
これのサブウーハー出力(ピン)はフルレンジ出力として
使えますか?
フロント2chしか使わないので、ウーハー出力を外部アンプにつないで
Fドアだけで使おうと思っています。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 21:04:04 ID:Aa1QtRyGO
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 00:02:05 ID:6n+S00Iq0
350>>評判いいじゃん。価格.comのクチコミも、滑り出しいい感じ。
何か欲しくなってきた、、、
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 13:04:43 ID:fBQLdfzR0
>>351
同感!990いいかも。
いくらぐらいまで下がるの待とうかな?^^;
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 13:07:41 ID:Np7w2Lfq0
990いいんだけど
あのテカテカの外装が気になる。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 18:30:02 ID:08WRkNgo0
990店頭でいじってきたんだけど操作性に難ありだね。
検索しずらいなー。買う気になってたんだけどちょっと
躊躇しそう。
355text ◆sMFKtEQF46 :2007/02/20(火) 21:39:45 ID:0QyJZbcJ0
text
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:59:12 ID:NhUTd2Oo0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 03:56:48 ID:XH05FwRs0
DPX-9200WMPの反転機能というのはどのような機能のですか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 12:25:16 ID:kVRVZnby0
反物質生成機能
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 13:05:15 ID:lcbZj1b20
正確には物質-反物質転換機能じゃないのか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 13:20:29 ID:kIPz6FGd0
あー、あれか。カセットが出てきて、クルッとひっくり返ってA面B面を入替える機能の事か。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 22:04:39 ID:Usrd2Uwy0
E323Sに買い換えようと検討中なのですが、パイオニアのDEH-320と悩んでます。
MP3プレーヤーをフロントAUXに繋いで聴くことが多くなると思うんです。
初めてなので慎重に選びたいのでアドバイスお願いします。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 01:53:49 ID:f4E0+JEt0
>>361
「なにが」初めてなのかわからないけど・・・
カーオーディオ買うのが初めてなら、どっちでもいいからとりあえず勢いで買っとけ。
基準が無いのにアドバイスなんて出来ません。

あと他社との比較購入相談ならスレ違いじゃない?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 02:02:13 ID:+NOyijKy0
ナビ機能に関しては正直三菱ナビ程度の性能があれば満足なのですが
ケンウッドはどんなもんですか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 07:11:27 ID:BNOr0xeR0
まあだいたいあれくらい
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 11:05:14 ID:syvc3eEz0
パナの最終DVDナビからケンウッドの770に買い換えてしまったぜ。
驚きの低機能化と驚きの画面の汚さだぜ。
パナのは7700WDだからもう7年位前のモデルなのにほぼ最新の
770より遥かにナビとして優れているんだぜ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 11:26:12 ID:Nf4x3/zY0
あなた馬鹿よね〜お馬鹿さんよね〜
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 13:24:03 ID:Z0cv4gUj0
ナビ機能目当てで770買うなんて〜
770の地図アップデートいい加減マダー
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 13:34:16 ID:Nf4x3/zY0
990にバージョンアップ汁
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 15:04:10 ID:vPzhLxCf0
990ってサブウーハーを取り付けられますか?
教えて下さい。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 15:28:31 ID:Nf4x3/zY0
当然
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 15:29:19 ID:vPzhLxCf0
>>370
ありがとうございます。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:29:33 ID:jErkdbbE0
>>362
レスありがとうございます。

言葉足らずでごめんなさい。
仰るとおりオーディオを買い換えるのが初めてなので後悔したくないので・・・
気に入ったE323Sを購入することに決めました!

あと気になることがあるのでいいですか?
H4年に発売されたマークUに乗ってるのですが専用の取り付けキットが無さそうなんですが大丈夫なんでしょうか?
古すぎるため取り付けできないか不安です。。。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 01:24:08 ID:2TDDfuwK0
>>372
ねらーに何を期待しているのか知らないけど、
そんなことはメーカーに問い合わせるなり量販店で聞けば?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 01:55:12 ID:kWMZCKVI0
専用のキットが無いのは専用のキットがいらないからだよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 02:20:07 ID:kWMZCKVI0
まあ>>373の言うとおりネラーに聞くまでもないバックスのバイトでも分かる話だから
さっさと店に付けに行けばよろし
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 17:01:53 ID:u96P6NFUO
はじめまして。質問させていただきます。 KAC-745とKAC-626と言うアンプを持っているのですが、スペックが分からず困っています。 どなたかこの2つのアンプのスペックを教えてください。お願いします。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 17:20:45 ID:HBM0hvYd0
↓ググレのAA
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 17:29:46 ID:feXPGjzR0
\\おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!//
   \\  おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!  //

       _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 03:55:50 ID:OnVpjxmC0
990のHDにipodのデーターを転送出来るのですか?
教えて下さい。
380>379:2007/02/25(日) 06:03:39 ID:D2FprVRw0
マッキン以外からipodへ転送してれば可能
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 11:25:23 ID:bYUD7moG0
ipod接続の際の音質って、990は770と比べて良くなってるの?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 13:50:05 ID:8Fv/aRgqO
外付け2.5インチHDをバスパワー駆動で繋いでmp3を再生できま
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 13:50:57 ID:8Fv/aRgqO
外付け2.5インチHDをバスパワー駆動で繋いでmp3再生可能?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:29:14 ID:Q2lCta8l0
990を見てきた
ナビ機能は2の次 数年前ぐらいのレベルで良いよ
と思ってたんですが、あまりの地図表示のへっぽこぶりに候補落ちした
100mスケールにしてもロクに地図情報が表示されないなんて。
CDゴリラかと思ったぞ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:00:36 ID:6MY4joFz0
あ、そうだ!990で 金融でJAバンク出るようになってる?またダメなまんま?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 23:35:33 ID:T1cIKGoiO
FX9000ってCDデッキ使っておられる方いますか?どんな感じか教えて頂けますか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 20:23:58 ID:c9YnGi2t0
たった今、990をポチッってきたぜ。スピーカーとサブウーファーも一緒に。
届いたらレビューします。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:11:46 ID:EXU4qgb40
>>386
漏れはHDX-710とFX9000のセットで使ってるYO
キーを捻るとモニターとオーディオパネルがぎゅいーんと出てきて
パカットセットアップギミック好きにはたまらない。
音質はケンウッドに期待するな。カロやアルパインのミドルクラスと同等の性能
漏れの場合DVDを見るのでモニターの後ろあたりから音がするんでいい具合ですYO
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:28:59 ID:EXU4qgb40
>>387
漏れなら、中古の910か810買ってセンタースピーカーと
サブウーハー組んで5,1ch出力でドルビー堪能するけど。
ナビもデンソーで高性能だしね
なんでアルパインにしなかったんだ。同じモバイルウインドウズ積んでるのに
ナビの出来に開きがありすぎるってーの5,1chスピーカー足すだけで組めるのに
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:02:19 ID:bWM9cBhe0
しかしU525の話題が全然無いな・・・
391387:2007/02/28(水) 22:03:45 ID:TZNw2zli0
>>389
純正スピーカーは交換、センターとサブウーファーを増設で5.1chにするんだぜ。
KENWOODにしたのは値段が安いのとUSB入力が魅力だから。
ナビの性能はそこまで求めていないんだ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:27:53 ID:mD1RMSO70
>>389
アルパスレ行ってみ
ナビのウンコ具合は変わらんようだよ

だったらAV機能の融通性の高さでコッチ
DivXも見られるしUSB装備はかなりポイント高し
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:29:22 ID:kmwUOZpQ0
>>391
990ってドルビーサラウンドの5,1プロセッサー積んでなかったと思ったんだけど
積んでいたのか。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:36:53 ID:kmwUOZpQ0
>>392
見てきたYO WVGA液晶のアルパインはきれいだってのがわかった
漏れは今度は金ためて(嫁をだまして)サイバー買う
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:44:36 ID:QsoJIxO90
初歩的な質問で悪いのだが
AUX端子1つの場合、IPODとつなぐケーブルというのは
両方がイヤホン端子のようなケーブルでよいのですか?
396387:2007/02/28(水) 22:48:53 ID:TZNw2zli0
>>393
たしか積んでない。だからもちろんアンプもつけるんだぜ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:31:50 ID:vltr3Nsp0
>>395
HUによって接続のしかたが違うので答えられない
AUXはふつう高級機ならRCAのピンケーブルを使っているYO
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 00:09:16 ID:pBp+6lrv0
>>397
そうか
サンクス
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 01:10:17 ID:GaYXp1L10
>>396
参考までに教えてくれ。どういうのつければ5.1できるんだぜ?
わかんないので教えてくれ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 02:09:47 ID:q9y8fAT50
>>398
AUXはふつう高級機ならRCAのピンケーブルを使っているYO

これはHUの裏から取るときだNE
最近のHUで前からステレオミニジャックで差し込むやつがあるみたい
iPodとかメモリープレーヤーならステレオミニジャックどうしで接続できるYO
コントロールはプレーヤー側になるけどNE
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 14:02:04 ID:vCoeq0wD0
>>399
もちろん疑似5.1chなんだぜ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 14:57:50 ID:ocqPxvA90
>>401
なーんだ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 16:24:05 ID:rbr798DM0
>>390
日本語表示できないからイラネ
で727は発売されたのん?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 18:19:54 ID:x+ZO+HacO
TRIOあげ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 18:41:54 ID:xRGmY2640
L909の後継でU929というのが出るらしい。ただまだ先らしいが。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:35:00 ID:HZYo3NHr0
初ナビで990買いました。
FMは雑音だらけで聞けたもんじゃないけど、ナビってこんなもの?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:00:10 ID:YpFbqF3T0
アンテナン買え
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 12:13:09 ID:+xVYDZXy0
プレステージカーオーディオ創立60周年記念「TRIOモデル」を期間限定発売
当社音質マイスターが厳選した超高性能部品を採用するとともに手作り加工を施すことで
究極の原音再生性能と最高峰の品格を実現
ニュースリリース
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2007/20070302.html
製品情報
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/60th/index.html
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 14:55:48 ID:yw0N1Bxx0
727衝動買いシテシマタ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 19:42:13 ID:j/jLx5eRO
余っていたFX5000を実家の車につけようとしたら
セキュリティーコードをメモしていた紙が無くなった…
もう最悪です
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 19:56:26 ID:O+Q+9jNV0
いいから地図をアップデートアップデート。最近毎朝ケンのHPチェックしてるぜ。
まさか引っぱってるのは旭川紋別道が丸瀬布まで伸びるのを反映してやろうという親心でもあるまい
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:33:19 ID:u4YbmGN70
道北民族乙
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 14:40:22 ID:0K+u0LB30
トリオデッキどうよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 17:29:20 ID:PziENcvb0
>>411
蝦夷地なつかしす^^
最近高速道路があちこち走ってるんだよね
ひたすら一本道ナビで見てみたわw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 02:24:27 ID:h8dHahKVO
990自分で付けたよ
こいつジャイロセンサー付いてないって話だったと思うが、取付説明書の本体の取付角度の注意書きに〜度以内じゃないとジャイロセンサーが正しく働かないと書いてあった
試しに曲がったりわき道に入る時や駐車場で動いたときに見てたけどちゃんと進行方向に即座についてきてるのでどうやら付いてるっぽいね?
地図表示は確かにしょぼいがゼンリンの地図はいいね
メインに詳細、サブに広域を表示しとくといい感じだったよ
ルート検索の時間は結構かかるよ
それはいいとしてリルートも結構遅かった
音声案内の出力場所は選べない(全スピーカー)
標示案内はサブ画面にかぶって表示される
USB転送は神すぎる
同じ曲のダブり転送も防いでくれるし、2.5インチのUSBHDDもバッチリ認識
微妙な所は転送中はUSBソースもHDDソースも聞けないのと、まとめて数百曲とかの曲の削除にわりと時間がかかる
ワンセグはまあこんなもんかね?という感じ
番組表あってまあまあ便利
DivXはほんとに普通に再生できるので感動した
入れるメディアによってソース選択の表示がCDとか圧縮ファイル(DivXのこと)とかに変わる
音質はかなりいいです
微妙なのはイコライザのユーザー設定がない事

今の所満足してます。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 10:55:38 ID:ulr1oOKJ0
770も使い始めはウンコだったけど、500キロくらい走ったら
ショボイ画面にも慣れてきたよ。
10万以下の2DINのHDDナビならコスパフォ最高だね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 11:50:30 ID:qmIgGM2M0
>>416
俺もそう思って購入を考えてる。
が、問題は
1.AACフォーマット未対応(再エンコ必須?)
2.HDDに録音できない
なんだけど、この辺どんな?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:22:22 ID:pb8omwjp0
770使ってるけど10万以下のHDDナビでは間違いなく最高だと思う

下手な単体オーディオより音質がよく、今流行の低価格オンダッシュナビ
よりマシなナビが付いてるし。

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:59:42 ID:fW2BKmCj0
>>417
パソコン音痴には致命的だが
そうでないなら何ら問題にならない
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 14:00:17 ID:ulr1oOKJ0
>>417
ACCに関しては俺の場合手持ちは全てmp3なので関係なし。
ipodならACCに対応してるっぽいよ。

HDDに録音できないのは最初致命的かと思ったんだけど
ヤフオクで中古のipodを買って、それに手持ちの3000曲を
ぶっこんで、車に置きっぱなしにしてる。
家にPCがあればCD-Rにその都度焼き捨ててもOKかもね。

あとTVを見なければフィルムアンテナを貼らなくてもOK。
FMVICSはナゼか受信してくれる。 ラジオアンテナの端子と
密接してるからかな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 14:10:47 ID:IsxEKElv0
>>415
ジャイロ付いてないって話なんか有ったっけ?
無いのは「3Dハイブリッドセンサー」だったと思うけど…
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 01:48:07 ID:3R+/IRqU0
U727と525って音質がドレくらいちがう??
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:09:12 ID:zK0Jlrts0
(゚听)シラネ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:44:43 ID:0TLEF9re0
iPodを車で聞けるようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
カーステレオに詳しい方よろしくお願いします。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 22:37:58 ID:AyYdEBhN0
車に乗って、iPodのイヤホンを耳に挿し、
iPodを再生する。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 11:21:46 ID:bmGq5ukf0
>>424
1 カーナビ、カーステのAUX端子に接続
2 カセットアダプターに接続
3 FMトランスミッターに接続
4 ラジカセを持ち込み接続
5 >>425
427418:2007/03/09(金) 09:46:58 ID:eUVai6Bt0
>>419
そうですか。パソの扱いは大丈夫です。
ただ、再エンコが面倒だな・・と思ってるだけで。
まあ、手持ちのAAC資産を一度変換すればいいだけですがね。

>>420
ipodで接続か、DVDに焼いて車内に数枚放置しておくか、ですかね・・
近くの店で770が96600円(価格コムだともっと安いけど、
そこだと取り付けまで取り付けしてくれるんで(もち工賃は別)・・)、
990が15万円くらい。
約5万円の差に悩む。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 09:47:45 ID:eUVai6Bt0
↑すいません、417でしたm(_ _)m
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 10:32:26 ID:+gcAUOFW0
>>427
417です。
ipod接続で使ってみて思ったんだが、ipodはフォルダ管理が出来ないので
すげえ不便だね。
プレイリストを作らないと任意の曲がぜんぜん聴けない。

やっぱ家のHDDで曲を管理して、聞きたい曲だけそのつど
CDかDVDに焼いて持ってくるのが一番楽だと思うよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 11:43:39 ID:SmqlTiD3O
ACCとわざと間違えて書く奴ムカつく
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 12:12:16 ID:unbJicCd0
winnyで落とした映画やPVのDivxをCDRやDVDRに焼いて
車で見ることできますか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 12:16:46 ID:tEziecz/0
オーディオ質問スレより買うものはしぼってるんでこちらで質問したいんですが・・・

U727、L909のぢちらを買おうか迷ってます。
新車で購入で取り付けしてもらうためはやいとこ決めないといけないんですが・・・

購入値段が同じぐらいなので。
自分はipodしか開かないつもりです。(将来的にはSDカード、USBも?って程度です)
デザインはL909の方が気に入ってますが圧縮されたものは音質はそのままと聞きましたが本当でしょうか?(かなり圧縮した音楽が多いです)
U727のipodインターフェースケーブルは接続時充電可能ですか?
USBの接続場所はいちいち裏の端子のとこを入れ替えないといけないのですか?(ipodインターフェースケーブル接続時)

双方にですが、グラフィックの表示はいつでれいるんですか?
待機中も曲を流している最中もでてるんですか?
どうかよろしくお願いします。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 13:28:43 ID:TCrZY/tb0
>>432
今買うならU727の方がいいんじゃないか?
機能とか見てると、音質面でも優れいてるみたいだし

ipodは充電可能、USBはHUから1Mくらいケーブルで伸びてるから
裏から前に持ってこられるよ、グラフィックは良くわかんないな

俺はU727買ったんだが車の納車が来週だから取り付けてないんだよな…
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 13:42:30 ID:Lv8MYMs60
発売時期が2年も違うからiPodの操作性は比べ物にならんよ
909は最低限の事しか出来ないけど727はほぼフルコントロール可能
USB2.0で繋がってるからレスポンスも段違いだしね
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:54:03 ID:L2aAlLN50
ナビ性能は普通でいいから
音質・mp3AACのUSB転送・divxなどAV重視ならこのナビで決まりですか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 00:45:32 ID:bQ5e2D1q0
現行型エスティマにHDV-910を載せて使っています。
標準搭載されているSPの音質が素人耳でも貧弱だったのでコアキシャル型SPのKFC-RS17に交換してきました。
センタースピーカーにKSC-990CTR(ルームミラーサイド装着)、チューンナップサブウーファーにKSC-SW1を用いて5.1ch構成を組んでみましたが、標準SPだけの構成とは雲泥の差ですね!!
ただ、リアSPは適合するSPが無かったので標準SPのままですが、対応するSPが出たら交換したいな〜
SPの本数が多くなったからか否か解りませんが、タイムアライメントの調整が重要だという事を身を持って体感しました。
しばらくは現行の状態で楽しんで、また欲が出てきたらツイーター付きのSPに変えたりデッドニングとかまで手を延ばしてみようかな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 01:18:57 ID:qZGcbFoh0
>>435
yes
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 08:29:34 ID:LXqqh40O0
>>432
CDメインならぬっちぎりで909なんだけどねえ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 09:10:46 ID:i8aAtxP50
ありがとうございました。
やっぱりipodを考えると727ですか・・・
909の落ち着きのあるデザインかなり気に入ったんですが727の購入を検討してみます。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 15:24:35 ID:CpzIOMxv0
当たり前のようにhddに音楽ぶち込んでu727で聴いてたけど、
久々にcdで音楽聴いたら、やっぱ音の厚みと広がり感が違うな。
まあ、比べなければ普通にいい音なんだけど。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 04:30:35 ID:SfeNmGqM0
>>440
mp3のエンコードを、160kbps以上にしてみ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:03:10 ID:+NL2AMgl0
192以上推奨だ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 19:15:30 ID:CMgEHzNd0
更にVBRな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 03:20:29 ID:nQt9KIHZ0
U727ってwavにも対応してなかったっけ?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 04:13:57 ID:2ua82K310
嫁さんの車に770をつけようと思っていたのだが
ここにきて990も気になり始めた・・・
770だと11年以降は地デジチューナーを買わなきゃ
ならないし、だったら今のうちに990買っといても
いいかなとも思ってるんですが、実は家でも地デジ
対応のテレビをもっていないので1セグと12セグの
画像の違いがよくわかりません。
7型のディスプレイでも12セグはやはり綺麗なので
しょうか?
ちなみに名古屋近郊に住んでいます。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 05:15:29 ID:TcImL9jS0
>>444
CD/USBとも対応してるね。(16bit44.1kHzのみ)
リニアPCMだけで、ADPCMには対応してないってカタログに
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:54:48 ID:nQt9KIHZ0
>>446
対応してるよな、と思ったらHDDからはダメってなってるな。
これはU727がHDDに正式に対応を謳ってないからなのか、
実際出来ないからなのか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:09:31 ID:QlEkE1iv0
>>447
USBからはマスストレージで見えているから同じな気もするけどなぁ
バスパワー不足ってことかな?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:19:37 ID:nQt9KIHZ0
バスパワー不足ならそもそも認識しないと思うが。
既に導入済みの方、報告prz



450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 15:03:45 ID:mwdAK26y0
U717の時はPCと同じ給電能力があるって見たような・・・。
U727今日届くけど一番の決め手は携帯電話が充電できそうだったから
っていうのは動機としてはダメですか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:44:05 ID:sWUaZtUh0
HDV-990に心が傾いてるんだけど、小窓による2画面表示ってのが一つ引っかかっています。
小窓表示の部分が、バックの地図に溶け込んでしまって見難そうな感じがするのですが、実際使っ
てる人どうですか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:05:12 ID:2ua82K310
今日HDV-990をいじってきたんだけど、ルート表示
が一般道も高速も同じ青色だった・・・
これだと高速の下に一般道もある所だとわかりずらい。
設定で色を変える事はできますかね?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:32:55 ID:R7YhxE950
>>451
別に見難くないよ。
俺の場合は、小窓が広域地図、メインが詳細って使ってるけど、
小窓をタッチするとメイン⇔小窓の表示が入れ替わるし、小窓じゃない方は広く表示されるし、結構便利だと思うよ。
少なくとも俺は二つに分割されるよりこっちの方が好み。
俺も最後まで悩んでいたけど、本当に買ってよかった。
パソコンでタグ打ってそのままUSBHDD経由で転送ってのを味わうと、もう他のナビは使えない。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 19:24:09 ID:ssg592mt0
U717を日産のノートに取り付けようと思って、ケンウッドに問い合わせてみたら

尚、取付角度は32度ございます。
弊社で販売しているオーディオやナビゲーションは、取付角度30度以
下で設計されております。
U-717でございますと、CDプレイヤーの動作に支障をきたす可能性が
ございます。例えば、音飛びやイジェクト不能でございます。
弊社としましては、お取付をお薦めできない取付状態になります。

って返答がきた
ノートに取り付けるのはやばいのかな?
誰か日産車かノートにU717取り付けた人いない?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 20:23:37 ID:KsXE5XQc0
地図こえんーえ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:38:13 ID:ssg592mt0
>>454
自己レス

よく考えたら、この機種CD部は殆ど使わない予定
だからあまり気にしなくてもいいのかも
失礼しますた
HDD・USBメモリーしか使わないと思うしね
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:05:57 ID:Gdha+VIi0
>>456
HDDも取り付け角度は大事だと思うが
振動で故障する可能性高くなりそう
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:17:57 ID:F89Ff2Qw0
三次元センサーとか搭載されてるくらいだからな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:24:48 ID:drh9Q+zG0
>>457
外付けでUSB端子で繋ぐから、角度とか関係ないんじゃ?

USBオーディオでまともに使えるのこれくらいらしいから突貫するつもり
カロの新機種(P620)は微妙な出来だとMP3オーディオスレに書き込みあったし
もう新車買ってから、二週間も車の中で音楽聴いてない・・・
俺にとって拷問に等しいよ。車乗ってても味気無いったらありゃしねえ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 06:38:08 ID:eXJd9Nwj0
990ってETCユニットのオプション無いの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:36:53 ID:UxjFbU8h0
あらためて聞きますが990と楽ナビってどっちが高音質?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 19:55:25 ID:/ZnwQHZ90
>>460
以前のデンソー製のナビならETC連動したけど(オプションじゃなくてもデンソー製のを使えばOK)
ケンウッド製のナビは連動できないから適当なETC付けよう

463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:33:46 ID:b+S+iTY+0
990がなかなか値段が下がらないですね。
やっぱ5月ぐらいに下がるのかな?
この機種は下げ止まりはいくらぐらいなんでしょうかね。
買い時が難しいよ〜
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:36:37 ID:TI/IZGOT0
ETCをオークションで落としたのですが、ナビ接続ケーブルが欠損で。。
当方、電子工作いじりは得意なので、、

どなたかHDZ-2500で、ETC通信の2本の線が、裏側の角形コネクタのどのピンに接続されているか
教えて頂けないでしょうか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 11:20:51 ID:XzDfuU6S0
日本語でおk
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 05:30:45 ID:9bgfn1tr0
mpeg1再生できるのってKENWOODくらい?
探しても他は見当たらないんだよね〜。
外付けHDDにペグ1動画入れて見れりゃ最高!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 05:31:15 ID:9bgfn1tr0
あげていい?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 01:10:57 ID:Fka4O4nS0
iPodを繋ぐために770や727含めていろいろ悩んでいたが、悩むのも飽きたのでとりあえず安くあげてみた
E222S(前面入力有りの最廉価モデル)と第三世代iPodをサンワサプライPDA-CAR1 IPODカーオーディオ接続ケーブルで接続

今までなんでこうしなかったのかと悔やまれるほど音にも満足できた
FM飛ばしの機械の買い替えも考えていただけに目からウロコでした
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 07:58:56 ID:6v9Fnztz0
トランスミッターよりカセットアダプターの方が音が良いんだよなw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 13:49:54 ID:A10cR7dq0
555EXBでIPODつないで聞いてるんだけど、右スピーカー
からの音が凄く小さくなった・・・。エンジン切ったら直ったりするんだけど。
ファームウェアの書き換えしてくださいって言われたけど直るかなぁ・・・。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 08:52:07 ID:SElhFtBK0
U717はWAVに対応してないよな?

717と727の違いって、iPodの操作性の違い?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 14:42:05 ID:QMyj80ncO
U727のipodインターフェースケーブル(ip200だっけ?)ってUSB側が二股になってるけど意味あるんかね。
まさか背面のUSBとAUX端子両方に挿してくださいとか言わないよな…
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 03:27:54 ID:ybeDXKva0
990って、USBかナビ内臓のHDDに保存したdivx、mpeg1,2の再生って可能?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 09:18:45 ID:rA9C8sls0
>>472
そういうことじゃね?
475472:2007/03/22(木) 10:00:52 ID:YObtb+QsO
マニュアル届いたから見たら両方に挿すようになってた。
理由がよくわからない教えて偉い人
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 11:52:54 ID:ukBm1U3j0
単純にAUX端子に曲を送って、USBにはipodとの連動関係が行くようになってんじゃね?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:28:17 ID:EyQsSomN0
なんで動画の話はみんなスルーするんだ?
おれも知りたい。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:57:38 ID:rA9C8sls0
>>477
使ってる人がいないからだと思う。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:30:33 ID:39QYXTwo0
>>477
あんまりナビで動画なんて見ないもん

走ってる最中は見ることできないし見る気もないし
止まってる最中に見るとアイドリングでガソリンどんどん無駄になるし

まあ、複数のモニタつけたミニバンで家族や友達が見るって人くらいしか用のない機能だと思うな
480473:2007/03/23(金) 01:01:21 ID:gMtyHgiL0
まぁ、990買ったとして、それでdivxを見るか?は微妙だけど。
でも、もしDVDとかに焼いたdivXしか見れないなら、いちいちその為にDVDなんか
焼くの面倒だから見ない(divXも要らない)だろうけど、USB-HDD上のdivXも見れるのなら
USB-HDDにmp3もdivXもたくさんぶち込んで990で見れたらなーって思う。
音楽聞くだけの場合はmp3、PV見たい時はdivXって感じで。

ちなみに、自分でも試そうと、USBマスストレージに対応したmp3プレイヤーにdivX入れて
スタンバってるけど、まだ試す機会が無いw
KENWOOD丸の内は平日昼間しかやってないみたいだし。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 01:32:46 ID:ZbDcrboj0
>>475
AUXで音声信号送って、USBでその他の情報を遣り取りしてる。
デコードもD/Aコンバートもipod側でやってると思われる。
ぶっちゃけHUからipodのコントロールが出来て曲情報が表示出来るようになったというだけの糞仕様

482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:42:20 ID:MnZpuGVBO
>>481
サンクス
まさかとは思ったけどやっぱりそうなのか…
なんでわざわざそんな仕様にしたんだか。
まぁもう買っちゃったんで週末取り付けます。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:42:33 ID:OXMlIFOHO
あんまりスピーカーの話がでませんが、使ってる方居ませんか?
こんどの車にDオプションで付けようかと思ってるんですが、どうでしょうか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:33:30 ID:pF+OsAuQ0
>>438
現行bBでHU:HDV-770 FSP:KFC-VS18 RSP:KFC-VX16の組み合わせで
使ってます。始めナビだけ取り付け、その後にSPを交換したのですが
はっきり言って別世界です。純正も6SPでしたが聞こえない音が聞こえてきますよ。
485sage:2007/03/24(土) 06:46:57 ID:DLcsxr8h0
HDDナビ555使用中の者です。
最近GPSの受信感度が極端に落ちました。状態は
・ほぼ90%でGPSを受信しない。
・隣のGPS付カーロケもGPSを受信しない。
 (電源等ナビとは完全に分けています)
・最近ナビに関係している部分のヒューズを落とした。
 (ヒューズは交換済み、他の部分は問題無く使えています。)

どなたか対策をご教授ください。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 08:25:11 ID:9fhpLm2o0
ナビのGPSとカーロケを離してみたら?
それで、受信するのかしらんけど。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 15:31:03 ID:B/7VbvnaO
U727つけてみたんでチラ裏。ソースは主にipod
ちょっといじった感じだと、時計とか曲名の切り替えがワンクッションでできない。
エンジン切ってもipodつきっぱなし。ipod側の設定ばしばし変わる。
曲データはアナログ。USBは操作と充電のみ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:13:01 ID:7u/MOhwv0
>エンジン切ってもipodつきっぱなし ??

もう少しお願いします。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:20:45 ID:fMiQtkgl0
KCA-iP501でつないでもアナログなのかな?
490487:2007/03/25(日) 00:21:41 ID:PaaZ+BEKO
>>488
ごめん。
キーをOFFにした時にipodが終了しないって言いたかった。
いちいちipod終了させるの面倒だなーと思ってたらほっといても勝手に終了するんだった。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:51:24 ID:VNrUd19Z0
動画を入れたHDDをUSB接続させて動画再生ってできないのかな・・・
今現在ケンウッドのU717に80GBHDDにmp3ぶち込んで外付けしてるけど
正直mp3で80GBなんて埋まらないw
せっかくだから動画詰めて再生できるととてもうれしい
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:57:15 ID:TBZjQ36L0
HDV−770 HDV−555の更新DISKもう発売していたよ
493473:2007/03/26(月) 00:12:25 ID:2pVMHkVP0
自己レス。
USBストレージでの動画再生について、量販店頭デモ機を使って試した結果を報告。
477,491他の方に対して、少しでも参考になれば幸いです。

・テスト対象カーナビ:990
・USBメディア:マスストレージ対応USBメモリ×1+マスストレージ対応USB-HDD×1
・テスト対象ファイル形式:拡張子mpgのファイル(mpeg1、mpeg2動画)、拡張子avi(divX5.0動画)、拡張子jpg(700万画素デジカメ静止画)

mp3ファイルについては、USBストレージに格納されたフォルダ構成が忠実に再現され、PCユーザから見た使い勝手はかなり良好であったが、動画ファイルについての結果は全滅だった。
USBストレージに動画ファイル(やEXCELなどゴミファイル)が入っていても、再生出来るファイル・フォルダは表示されるが、
動画ファイル(やEXCEL)等、恐らく再生出来ないファイルは表示されない状態となった。

そして、もう一つ不具合があったのだが、特定の条件下においては、mp3ファイルなど、
再生出来るファイル・フォルダがあっても「USBストレージ内には再生出来るファイルがありません」というメッセージが出て、
一つも再生出来ない状態になる事があったこと。

自分が試した結果は上記の通りだけど、990はナビの表示内容とかmp3ファイル検索・再生能力から考えて
買う事にしたので、自車に設置した後、原因不明の不具合を追求してみようかと思います。
原因が分かったら、また報告する、かも?

以上報告まで。
ただ酔っ払いなので、文章が変なところは適当に脳内変換して下さい。
494473:2007/03/26(月) 00:13:47 ID:2pVMHkVP0
補足。
USBストレージ内の静止画(JPG)も全滅でした。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:23:05 ID:ZR9vPPOx0
>>492
kwsk
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 11:12:28 ID:J9oYZLCO0
U727で背景壁紙をある程度自由に設定できるって説明書に書いてあるんで
その壁紙やプログラムのおいてあるサイトから落として試してみた。

色々いじってもファイル読み込み時にエラーがでるんでサポートに電話してみたら
ただいまU727対応のものを作成中だって。
U717のものじゃ使えないみたいだ(´・ω・`)ショボーン
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 13:10:10 ID:miaiyU08O
>>496
いつリリースか聞いた?
説明書には以下のサイトを参照して作成してくださいって書いてあるのに、
そのサイトには全く対応中だとかU727の事書いてないしふざけてる。
俺も試しにU717の奴で作って玉砕した。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 16:01:07 ID:tD7Dj2pm0
USBから携帯を充電するアダプターってこのUSBでも使えますか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 16:04:53 ID:tD7Dj2pm0
>>498
すまん
自己解決
500496:2007/03/26(月) 17:35:17 ID:RpRRML860
>>497
作ってますって言いながら、実はまったく何もしてなかったんじゃないかなぁとも思ったけどあえて聞かなかったよ。
まぁ、今回の件が担当に伝われば何かしら対応してくれるでしょ。
ハード的には717とほとんど変わらなそうだし。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:47:57 ID:VVQav77Q0
>>492
HDV-770用更新ディスクは、いくらだった?
公式サイトにはまだアナウンスないけど。
502>501:2007/03/26(月) 23:52:42 ID:/uVjQr+20
KNA-HDV7707 \29800
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:23:29 ID:jhJIqWkI0
491です。
>493
検証どうもありがとうございました。
非常に参考になりました。
わずかな期待は抱いていたのですが、やはり動画の再生は無理でしたか。
今後USB経由で動画再生できる機種が登場することを願ってます。

ところでipodだと動画再生できるんですよね・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:25:22 ID:8Uq/95NO0
>>502
高いけど、どうせ買っちゃうだろうな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:56:52 ID:EPKao/VI0
>>503
iPodはiPod側で再生したのを、アナログでもらっているだけだからね...
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:59:04 ID:NtbgG4kY0
U727にUSB外付け2.5インチHDつなげてみた。
コンコン音するだけで電力不足みたいだったので、シガーソケットからも電源とって
つないでみたが変わりなかった・・・orz
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 08:13:58 ID:RVwyoGXT0
>>506
ダメなディスクもあるって事か。
ちなみにどこのディスク?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 09:24:55 ID:PK+X1PDp0
>>504
買ってバージョンアップしたら安く売ってくれw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 16:59:33 ID:k+5XhKvU0
K-WD01のデザインが気に入ったのですが、新商品がそろそろ出ると聞きました。
比較的安く手に入りそうなんですけど、今は買いですか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:40:28 ID:cWtzxdcD0
990をショップで試聴したんですが音いまいちじゃないですか?
期待してたんですけど・・・。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:28:22 ID:cJv1Qou00
>>510
期待しすぎ
所詮カーナビなんだから音がいいっていっても限界はある
そんなにいい音で聞きたいならナビとオーディオは別に搭載したほうがいい
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 02:11:33 ID:+GYAXJ0B0
U717のボイスインデックスって発音どうですか?
この手の機能は日本語は大抵片言なんで期待してないけど、
英語タイトルの方はどんなもんでしょう?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:54:12 ID:Cq77yx1A0
>>512
英語のほうが喋りがいい
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 16:19:43 ID:hJddT22V0
>>511
楽ナビは(もちろんサイバーもですが)素直ないい音に聴こえるんですよ。
お前の好みだと言われればそれまでなんでしょうが・・。
同意の方いませんか〜?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 18:28:36 ID:BK3Fwy450
サイバー使ってるけど、ケンウッド使ったこと無い・・・。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:38:14 ID:jNHG8qLv0
>>514
楽ナビのほうがいい音(好みの音)に聞こえるならそっちにしたほうが幸せになれるかもしれん
なんせナビ機能が不評だからね

ナビ機能を妥協してもケン製の方が音がいいまたは操作性が好みとかで買う人が多いから(値段が安いのもか?)
音が気に入らないなら無理してケン製を選ばなくてもいいような気がする
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:28:15 ID:7dXLzeon0
>>516
私は機能もデザインも990が気に入ってるのを前提で書いてます。
990が音質系で売ってる割りに試聴した時に「んっ?」って思ったんですよ。
私が聴きなれてない音だっただけなのかと思ってみなさんに聞きたかっただけなんですよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:47:06 ID:YFDkMH2wO
他社製品ネタあるから便乗して。
参考になるかわからんけど、色々見た後での個人的な意見。

楽ナビやめた理由
PCで管理してる音楽をナビに移す方法なくね?
CDからナビに録音なんて無理。

サイバーナビ
リビングキットある上位モデルはいーね。
でも、2000曲とか入れた時にアーティスト→アルバムとかで条件絞り込んで選べなきゃ、曲探す気になんなくね?

パナやめた理由
SDカードの携帯やらデジカメ連携便利すぎ、これ買いでしょ。
しかもSDカード経由で音楽転送できる、もーこれ以外考えられねー。
あれ、でもナビに移したmp3のIDタグがVer2.0じゃないと曲名すら出ない?
そじゃなくてもアーティスト名入れるならナビ直打ちしかない?
しかも曲探すときはアーティスト名→アルバム名とかで絞って選べないの?

アルパは、画面タッチした時のプチプチ感が生理的に受け付けない。
だから詳しく知らない。

で、USB経由で曲転送できるし、MP3のタグも2.0対応してるし、アーティスト→アルバム検索はもちろん年代やらジャンル検索出来る。
ナビの画面は確かに地味だけど、これできなきゃ困るって操作性すべて押さえてるのこれしかないから、ビーコン付ければなんとか使えるかー。

と言いつつ、他メーカのでも車載専用iPodつけてナビHDDは保険ってゆー物量作戦は全然アリだともう。
519512:2007/03/30(金) 03:35:40 ID:oVhoM5Mr0
>>513
サンクスコ
特攻します
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:13:53 ID:ImGTNTOi0
>>518
iPodが最強だろ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:03:05 ID:TXQCLmnr0
iPodは音が悪いのと操作性が悪いからパス
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:13:07 ID:8zN3xCvUO
そんなに音に拘るならCDで聞けよw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:44:39 ID:uujd8Lwn0
>>517
むしろHDV-990がいいと思ってるなら買ってしまい、自分好みの音がどうやったらでるのかいろいろ工夫したほうがいいかも
そもそもショップの環境で聞いての印象なんて実車に載せたときはぜんぜん違うものになると思うな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 13:16:43 ID:/tLqdzNH0
ナビの使用頻度がたまのドライブで使う程度で音質重視、予算少ないって人
以外はここ見る必要ないって事だな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 20:38:59 ID:zMhRrTTC0
そんなあなたはSONY XYZシリーズをどうぞ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:03:00 ID:2YwQJq0U0
>>523
だから今、実際使ってる人に「音いいですよっ」って言って欲しいんです。
はずかしながらやっぱり高い買い物なんでかなり慎重になってしまってます^^;
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:29:22 ID:uQevwAI10
音いいよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 03:03:31 ID:FWTCLnPs0
>>524
せーかい。
770使用者より。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 09:54:36 ID:AOFinizc0
U727の取説アップされてる!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 10:48:55 ID:QlvKFXsG0
>>526
俺はHDV-770ユーザーなので「違う機種ユーザーの意見はいらない」っていわれそうだけど
音はいいと思うよ

金なかったんでスピーカーは純正のままなんだけど、そのスピーカーで通常のボリュームで
聞くくらいなら何の不満もない音がでるもん
さすがに音量上げると音割れするけど、HDV-770のせいじゃないだろうし

そんなに心配せんでも「こんな音嫌だ!」って感じるような妙な音質ではないと思う
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:20:03 ID:5BUttfZO0
>>530
ありがとうです(^^)
基本的には770と990は同じ音質ですよね?
参考になります!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:10:58 ID:8zJMtap00
だから、555EXB+L909が最強だと何度言えば・・・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:56:27 ID:nyNsChgs0
>>532
K-TR10D と合うナビって、どれですか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:25:13 ID:3R7Ph6l70
それよか新型アンプのプロセッサだけばらして売ってほしいっす
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:37:27 ID:cD2xfIfT0
 990とKENWOODのフロントへ17cmスピーカとリア用にサテライト買いました。
取り付けは来週あたりになっちゃいそうだけど、今から楽しみ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:55:35 ID:JPtZT213O
質問させて下さい。中古でDPS-9200WMPと言うHUを買おうかと思っています。音質や使い勝手はどうでしょうか。 教えてください。お願いします
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 11:44:01 ID:g8r/OC2J0
770の地図バージョンアップを検討中なんですが、
バージョンアップキーって具体的にはどんなものでしょう?
一度バージョンアップしたナビ以外には使えないってことはわかるんですが。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 16:11:00 ID:RA4KHdEu0
車で音がどうこうってアホっぽいな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:37:57 ID:s1ZBtsmf0
カーナビに関して言えば、量販店で聞き比べて見て思ったけど
ぶっちゃけKENWOODって特別音が良いわけじゃないと思うよ。
ただ、機能数で勝負せず、ユーザのやりたい事ってなんだろう?って所を第一に
考えてモノ作ってる感が好き。
機能の数があればもっと良いけどw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:04:29 ID:B0jz3pna0
HDV-990の購入を検討してるんですけど
起動時間ってどのくらいですか?
DVDメニューはタッチパネルでダイレクト操作出来ますか?
今楽ナビ使ってるんですけど、この2点がダメダメなんで。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:18:03 ID:B0jz3pna0
連投すいません。ダイレクト操作の件は取説DLして解決しました。
起動時間の方宜しくお願いします。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:51:25 ID:97N8UU7cO
990の後継でフルセグ付きが近いうちに発売するって情報はないですか?

990がフルセグだったら買いなんすよ。
543>542:2007/04/02(月) 23:55:22 ID:6JO6JS/D0
フルセグチューナーは夏に発売するやつは専用端子で接続できるけど内臓タイプは無理そう
現行のフルセグチューナーKNA-DT13は、ダイレクト接続は不可能
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:08:14 ID:N4cvr0CuO
ありがとうございました。特に内蔵とかはこだわってないです。
別売りで買うと高くなるからフルセグパックがいいのです!
やはり各社と併せて6月頃ですかね?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 02:24:26 ID:3AYHnwQr0
HDV-990の購入を検討してるんですけど、
セキュリティはどうなのでしょう?

クラリオン MAX860とかについてるようなセキュリティ機能は
ついてないのでしょうか。
参考URL
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2006/navigation/2din_hdd_av_navi/MAX860HD/security/index.html
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 04:49:08 ID:3trFteNv0
ケンウのオーダィオって昔から圧縮音楽強いよね。
やっぱそのテの製品では老舗だけにノウハウたまってんだろな。

マジでアイポットいらず。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 10:42:02 ID:t0ZY4Ylf0
バージョンうpディスクってオートバックスとかの用品店で買えますかね?
HDM-555です
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 19:00:23 ID:tbT1pTuv0
>>538
相当こだわってる人の聴くとそう思うことはなくなると思うよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:02:20 ID:hiadYLs40
>>546
やっぱりケンウッドはオーダィオ

って言わなくちゃならないのか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 05:34:45 ID:iHJZGjub0
>>549
アイポットにも突っ込んでやれよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 11:30:41 ID:H8uA8y550
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/60th/k_tr10d/index.html

欲しいと思った。値段見た…たけぇ…orz
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 02:06:16 ID:rooSfdyR0
>>548
相当こだわってる人のを聴いてもしょせんカーオーディオだなとしか思わんがなぁ。
もちろん「カーオーディオとしては」素晴らしいんだろうし、
>>538と違って制限される中でもより良い音を求める姿勢をアホっぽいとは言わないが。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 08:20:13 ID:cK4jtt/z0
770のナビには愛想尽かしてる   誰か買わね? 
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:28:39 ID:bW6+BJeD0
>>553
ちょうど770を買おうかと思ってるんだがw
購入年月と希望売却価格は?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:48:11 ID:OdtHUcaK0
デモカーレベルでも所詮と言ってしまう>>552の自慢のオーディオルームうpきぼn
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 17:47:46 ID:WOvHALrL0
♪三畳一間の小さな下宿〜
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 18:14:44 ID:nwGKVW3i0
iPod nanoが爆発炎上、使用不能に - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070405_ipodnano_exploding/
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:46:19 ID:J4Ji+xEh0
ずっとf-cd7でMP3を焼いたCD-RWを使って音楽を聴いてたんですが、先日L909に取り替えました。
そしたらCD-RWを認識せず?エラー5(メディア裏返し挿入)となります..
CD-Rは不明メーカ品と三菱化成で問題ナシを確認、通常の音楽CDも問題ナシ。
CD-RWはTDK、SONY、三菱化成、マクセルと試しましたが全滅でRWは対応していないとしか思えない状況です。
これって初期不良というか、やっぱりおかしいんですよね?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:58:18 ID:on8jQOFY0
>>558
ウチの707は普通に読んでるけンど

メーカーに電話シル
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 01:22:09 ID:laymLr4z0
>>555
デモカーレベルでも所詮カーオーディオ。
殊更にメーカーやショップが宣伝の為に金掛けて作ってるデモカーを引き合いに出すのなら、
同じ様にオーディオメーカーやショップのちゃんとした試聴室にでも行ってみな。


>>556
ルームアコースティックを考えると車なんて三畳一間以下な訳だが。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 11:49:47 ID:hdnl8pgU0
>>560
>>552は相当こだわってる人って言ってるじゃん

たかが20や30で相当とは言わないだろ
このジャンルは


それにデモカーは特殊じゃない
全部市販パーツで作るのが普通だし、金を惜しまずにやるべき事をやってるだけ

そうじゃなきゃ物が売れないだろ?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:11:32 ID:V7DQKVzZ0
>>560
デモカーの評価って低いよ。
あれを基準に言ってるならだめだと思う。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:20:04 ID:laymLr4z0
>>561-562
デモカーを引き合いに出したのは俺じゃなくて>>555なんで。
それにデモカーつってもピンキリだろ。
ただ取っ付けただけのものもありゃ追い込みに追い込んだものもあるだろう。
これはホームオーディオの試聴室だって一緒。
だが、>>555はデモカーを引き合いに出してそのレベルになると違うって言ってるんだから、
当然それなりの物を指してんだろ? だから俺も
>同じ様にオーディオメーカーやショップのちゃんとした試聴室にでも行ってみな。
と言っている。 違いは歴然だから。

ただ、繰り返しになるが、だからといって俺はカーオーディオ(とそれに拘る人)を馬鹿にするつもりはないよ。
じゃなかったらここに出入りしてないし。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 01:00:39 ID:2wM9/ve3O
七年前のケンウッドのインダッシュタッチパネルのDVDナビ(固体)とCDMDオーディオ(固体)がステージアに付いてました。
タッチパネルで全て操作できるやつです。
外してH9ステップワゴンに付けたところオーディオは単体だと起動するのですがオーディオにナビの配線を繋げると電源が落ち起動しなくなります。
光もしません。
チェンジャーはつけても起動するのですが。
こんな説明で原因わかりますか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 01:25:23 ID:wWcBuT+90
電圧不足とか
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 02:19:38 ID:2wM9/ve3O
>>565さん
レスありがとうございます。
電圧が弱いってことはバッテリーがもう死にかけってことですか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:23:16 ID:LPG/iJ7OO
>>566
バッテリーが云々じゃなくて、車側の供給電力に対して、
オーディオとナビの使用電力が大きく、電力不足になって
いるんじゃないかな?
供給電源をバッテリーから直引き配線して、アクセサリー
電源とリレー結んでON/OFFさせるのがベターだと思う。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 16:33:34 ID:CIStQDq50
現行ワゴンRのFT-SリミテッドにHDV-990を検討中ですが
モニター一体型なのでコラムシフトが邪魔になりそうなんですが
だれかワゴンRにつけた人居ませんか?

サイバーナビのAVIC-VH009も気になるんですが
インダッシュなのでハザードのスイッチが押せなくなるのです
どうすればいいのか分かりません、どなたかアドバイスを下さい<(_ _)>
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 17:07:10 ID:BPupoW/z0
>>496
ちょい亀ですけど、どこのサイトです?よろしければ教えてください。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:17:27 ID:M54xysGh0
770、バージョンアップした。
ルート検索、リルートが賢くなってるようだ。
ついでに、音質も更に良くなったと思う。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:18:22 ID:if5Y5kxC0
社員用入り口を案内する変な仕様は直ったかな?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:50:57 ID:ITW92FmFO
>>567さん
レスありがとうございます。
今日きずいたのですが運転席の前にアンテナがあって、その線をたどっていったらエンジンスターター?
ターボタイマー?のキットがアクセルの上辺りに着いてたのですが、これって電力不足の原因になりますか?
そのキット外してキットをつけるまえの状態にするのは簡単ですか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 13:51:59 ID:y8qj2wcyO
HDV-990買って装着してみた。


ナビの音声ガイドの音量ゼロにした。
なんだよ、あの日本語不自由な人間がガイドしているような辿々しさは

それ以外は概ね合格点なのにー。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 15:49:18 ID:5x/FnPhX0
質問です。
初めてのカーステ交換でU525を今ポチッたところなんですが、
本体に接続するケーブルは付属するんでしょうか?
それとも別途買う必要があるんですか?
初春者丸出しの質問ですみません。どなたか教えてくださいM(_ _)m
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:05:59 ID:c5D107UM0
>>570
詳しく
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 23:01:38 ID:M54xysGh0
>>575

とりあえず、最初に設定したルートを外れると何がなんでも元のルートに
戻ろうとするのがなくなった感じ。
あと、音質は中音域がよりシャープになった気がする。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 12:48:50 ID:vrRHnL/G0
>>44に類する質問なのですが
私の場合「P」に入れなくても停止してるだけで「ナビ操作TV視聴」が出来ます。
この場合もパーキングブレーキ信号をアースに繋ぐだけで大丈夫でしょうか?
990で車種はトヨタ車です。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:30:39 ID:3n8GIq2i0
770の更新ソフト買おうと思ったがたけえ・・・
誰か安くで売ってくれ・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:09:20 ID:i6rK7/hX0
>>574
http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/bffyc/index.html

車種、年式から該当の取り付けキットを入手してね。
配線が付属していない場合は、別途購入が必要です。

別にケンウッドのキットを買う必要もないので、大手カー用品店で
店員に問い合わせてみる方が、手っ取り早いですね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:40:08 ID:KvOn1W0s0
>>579
レスありがとうございます。
車のコネクタ⇔ギボシ端子のケーブルは購入しました。
心配なのはギボシ端子⇔センターユニットのケーブルなんですが、これは付属するんですか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 01:06:02 ID:2+oygZ9p0
>>580
本体用のハーネスは、製品に付属しています。
取り説を確認してね。

http://www.kenwood.co.jp/cs/imdl/ce.html

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 18:23:17 ID:KvOn1W0s0
>>581
ご丁寧なレスありがとうございます。
取説で確認しました。付属するようなんで安心しました。
明日届くようなんでwktkしながら待ちます( ^ω^)
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 08:09:05 ID:rHAP/0w/0
昨日U717を新品で購入して自分で取り付けました。

U717の使用している方にお聞きしたいのですが
演奏中に次の曲に送る、または戻すと曲の演奏前に「ビッ」っとプチノイズのような音が聞こえます。

CDとUSBでも同じで、ボイス機能をOFFでも鳴ります。
初期不良でしょうか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 11:12:03 ID:xTm97lj00
すみません・・教えて下さい。
HDV-770で、警察の測定箇所などを
記録したいんだけど、走行中にメモリーする方法って
あるのでしょうか?
説明書を見ると目的地などに一度設定しなきゃならない
ようなんですが、簡単にタッチして記録って方法で
出来ないもんなんでしょうか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 17:20:02 ID:a4ubih/b0
>>584
オービスROM買えばいいじゃん。
一度インストールすればCD不要になるから
ヤフオクにでも流せ。
安く済むぞ。

オービスに近づくとサイレンと画像で警告してくれるよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 02:38:52 ID:NNm+39+v0
製品特長
 ・オプションでベストカーのオービスデータディスクを用意しました。事故多発ポイントやスピードが出やすいポイント約670カ
所をあらかじめ知ることで安全運転をサポートします。

便乗だが、670カ所って少なくない?普通こんなもんなんかな?
587584:2007/04/12(木) 08:41:26 ID:YAu3OGot0
>>585
いや・・・実はオービスROMは入れたんだが
>>586のうたい文句で取締りポイントも入ってると
思ったんだが、説明書を見るとどうも単純にオービス
だけのようなんだよね・・・
まだ長距離走ってないから詳しくは解らないけど・・
それで、走りながらレーパトとかいた場所を記録したいと
思ったんだが、瞬時に記憶させられないのかな?と
考えた次第です。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 12:27:02 ID:itU9n/1v0
>>587
安全運転しなさいw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 12:38:23 ID:JDCG4e/q0
HDV-990に地デジチューナーKNA-DT13を接続した場合タッチパネル操作可能ですか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 16:28:41 ID:HteqnNdN0
HDV-990のUSBにgigabeat、外付け2.5HDDとか繋いでみたんだけど、
認識出来ない。
オスのUSBケーブルは純正オプションじゃないと利用出来ないの??
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:09:24 ID:TcIuDlm/0
>>587
三、四万だし買ったらええよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:28:25 ID:L85G2XFb0
U099。
色々いじってみても、走行音でボーカルがかき消されまくり(´・ω・`)
ベースとかボーカル以外の音は生きてるから、
音量上げるとやたらうるさくて頭痛くなるし。

失敗したっぽいorz
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 02:19:00 ID:tH7fTSmq0
>>590
自分の場合、外付けUSBHDD(IO-DATA製)40GByteのつないだけど、認識してる。
ただ、HDDに入ってる音楽ファイルの内容によっては認識しない(=再生可能な曲が無いとか言われる)場合がある。
現在調査中だけど、mp3のタグが原因ではと推測。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 17:45:14 ID:3NnC9qZF0
770の地図を更新しようと思うのですが、
ホームページを参照しているとバージョンアップキーの
存在が気になりました。
これは新品を買わなければバージョンアップできないと
いうことなのでしょうか?
(ヤフオクで中古を買っても更新できないということでしょうか?)
以上、よろしくお願いします。

595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 18:32:46 ID:UOl95VFU0
558です。
カスタマーに電話で症状を連絡してまずRWメディアを送付、メーカ所持の
L909で問題ないことを確認、オレのが初期不良である可能性が高くなり
本体も送ることに。
ちなみにこのとき電話で「L919で再生できることを確認できております」
送ったメディアが新型のチェックに使われたのか...
まぁ時間と送付代金がかかったけど修理と動作確認の取れた状態で
帰ってきたので良しとします。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:36:02 ID:1Ed4UjNS0
L919ぞな????
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:12:32 ID:CxkDB8FIO
USBメモリーやDAPからの転送はWMAが無難かなぁ。
MP3やAACはビットレートが高いと転送出来ないのかもしれない。
だったらiPod買った方が後々良いかも。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:46:47 ID:HTRvFEjl0
>>594
なんでそういう当たり前のことを聞く?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:52:36 ID:FuIt1O4S0
>>597
U525、727とかはUSB2.0だべ?
600594:2007/04/15(日) 12:40:09 ID:BFXB8GTX0
>>598
やっぱり更新できないんですか?
これって常識なんですか?初めてナビを買ったもので、、、
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 13:01:50 ID:yhUBCwte0
>>600
ナビに関する常識以前に社会の常識だろうが。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 14:19:22 ID:WVoBS3Li0
>>600
まずはメーカーに問い合わせてみろよ。
馬鹿じゃねーの?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 15:04:35 ID:XXaQnyDH0
>>599
USB2.0だからってhi-Speedで転送してくれるとは限らない。単に規格のバージョンでしかない。組み込み向けなので2.0対応だがhi-speed未対応ってコントローラはざらにある。

マジレスすっと、2.0対応でなくてもfull-speedで12Mbps。MP3の場合でも128kbps〜394kbps程度で使われるわけだから、めちゃめちゃ余裕。

って事で、気にする必要はない。音質とお好み、他の環境の都合で選ぶがよろし>597
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 17:04:55 ID:PpDrSfTI0
L909ユーザーで、PMMをvistaで正常に使えてる方いますか?
標準添付のver3.5を、phatnoiseからDLしたver3.92にアップデートして、
ボイスインデックスCD作成の段階でISO出力しようと書き込みボタンを
押しても、そこから何も進まない。
幾度もアンインストール&再インストールして色々試してみたが駄目。
kenwoodに照会中だが、的を得た回答は無い。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:41:42 ID:JjReF+TC0
>>600
パソコン用ソフト1本を複数人数でまわしてインストールするようなもんなんだから、やっていいこととは思わんだろ?

でも正直もう少し安く売って欲しいもんだ・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 01:52:00 ID:BcN0Ioj70
HDZ-2570iTSを中古でゲットしたけど、地図の更新に27000近くか・・・
でも地元の道、結構変わってるしな、ボーナス見て考えるか。

このナビ、時代のせいかHDDが普通のPC用と同じ物を積んでいるのね。
すでに5年近く経っているし、熱や振動の激しい環境で使うし、いつ壊れるか結構心配。
HDD故障で修理した人の使用年数や修理費用などを聞いてみたいですね。



607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 11:43:38 ID:0Jdvzm4xO
604さんと同じで、PMMがvistaで正常に作動してないです。
互換や管理者制限見直してもダメです。
正常に作動してる方、いらっしゃるのでしょうか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 17:15:18 ID:604M28Ep0
>>605
>パソコン用ソフト1本を複数人数でまわしてインストールするようなもんなんだから、やっていいこととは思わんだろ?

明らかな犯罪です><
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 12:02:47 ID:Dt0qyJYeO
ケンウッドナビ売ってる店が見当たらない。。。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 12:11:56 ID:uYQT63aw0
<<602
メーカーの前にまずはここだろ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 12:26:45 ID:FKh+r9u00
>>610
アンカーくらいまともに付けてくれ
戻るの('A`) マンドクセ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:20:57 ID:sunZ11220
611>>
もちつけ

613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:44:19 ID:3/96OgkB0
自分もHDV-770使いなんですが
バージョンアップすると地図画像が990並みになると
言われて激しく心が揺れております。
でも990の画面見たこと無いしその変わりようが
良く解らないんですがバージョンアップされた方の
情報よろしくお願いしま〜す。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 01:38:00 ID:UQgam3zA0
HDV-990か790を買って、パナのリアビューカメラCY-RC50Dを付けようと思っています。
機種が違う場合モニタに表示されるガイドがずれたり、ギアチェンジに連動しないなどの
不具合はあるのでしょうか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 13:31:51 ID:o80v/oQL0
私はHDV−770ですが、このカメラを使用しています。
全く問題はありません。
ってか990や790てガイド線が表示されるのですか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 21:01:02 ID:DOyO3Q9j0
ガイド線はメーカー純正機とかじゃないと表示されないんじゃないのかな?

車種毎に細かいデータ設定しないとハンドル操作に連動して表示切り替えられないような気がするが
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:47:37 ID:mtN15Zd50
770のナビのアホさに嫌気が差してるんだが、バージョンアップしたら直ったりする?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:19:01 ID:UQgam3zA0
>>615-616
レスどうもです。ガイド線は当たり前につくのかと思ってました。
別に必須ではないので、このままの組み合わせで行こうかと思います。

ハンドル操作には連動しないとしたらちょっと使いづらいかな。せめてバックに入れたら
カメラが立ち上がるとかになるといいんだけど。

どうもありがとうございまじた
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:12:40 ID:jvPKoqS90
990って起動時間どれくらいかかりますか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:18:56 ID:r1crumvqO
>>617


俺もそれが知りたい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:35:07 ID:z7pVWrgk0
>>617
かなりまともになった。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 00:49:14 ID:0mLWL1Bn0
>>618
ガイド線は表示されないだろうけど、バックギヤ連動でカメラ画面に切り替えはナビ側の機能だから
おそらくカメラの種類には関係なく動くんじゃないだろうか
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 01:33:43 ID:l6l6zrsH0
990/790ユーザーにお聞きしたいのですが、
Divxの解像度とビットレート、その他の設定をどんな感じで
エンコしてますか?
参考までに教えてください。

納車がまだなので、設置していません。今のうちにエンコだけでもしておこうかと
思っているのですが・・・。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 09:45:18 ID:n8y5ij4c0
>>621
ってことは990は初めからまともってことでOK?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 13:29:42 ID:A76s02IT0
>618
バックギアと連動はさせられますよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 10:24:08 ID:9YV8Ibou0
>>619
計ったことないが結構早いと思う。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 11:38:08 ID:mYu/nA6c0
>>626
レスどうもです。候補に挙がってたアルパインが起動に30秒かかると聞いて
一気に萎えてしまった。
座り位置直して荷物置いてシートベルトして視界確認し終わる頃には立ち上がっていてくれれば
いいな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:49:08 ID:XvB4mN0J0
990についてお尋ねします。
Divxの最新バージョン6.5は再生できないのでしょうか。
カタログだと、ver3/4/5となっているのですが・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 01:53:51 ID:89WMyRGGO
>>619
計ってみた。概ね20秒くらいで現在位置 のマップ表示が開始。
HDDナビならこれ位掛かるのは普通では。
>>628
DVDに焼いた動画しか再生できないなら、オリジナルディスク使用したほうが良い というのが私の考え方。
パソコンでは再生できたけど、コマ落ち再生になった気がする。

画質とファイルサイズにこだわるなら、ipodにmpeg4詰め込んで990に表示させるのが良いかもと思っている。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 13:46:55 ID:fr0qk6N5O
起動中って真っ暗のまま?
コンビニ行ってエンジンかけ直したらしばらく起動せず
いきなり壊れたかった思ったwかなり焦った…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 14:07:36 ID:afKxnSHM0
>>628
お手数かけてすみません。10秒違うと大きいですね。
大変助かりました。ありがとうございました。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 14:16:42 ID:AdIW7z9l0
ナビソフト
【DVZ-2300シリーズの2007年版】はいつ頃発売予定でしょうか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 16:35:27 ID:7T/q52cH0
U727の自作壁紙作成ソフトが更新されてたんでwktkしながらDLしたら、対象モデル選択欄にU727がねぇwwwww
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:16:21 ID:o4/UPi8n0
>>623
その質問は前にもあったが、結局動画見る人いないんで回答なし
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:31:55 ID:XiXvZ7FZO
地デジ(12セグ)モデル発売の予定はありますか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 14:23:44 ID:AFMMnB/E0
メーカーに聞けばいいと思うよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:20:13 ID:OEInCSDQ0
990の購入を検討しています。
昨日近所の取扱店に行って実機を触ってきた感想です。
まず、見た目はかっこいいですね。(外観、画面等)
次にHDDオーディオですがえらくこもって聴こえました。
いろいろ調整してみたんですがだめ。低音も弱かった。
これクルマにつけるとシャキっとするんでしょうかね?
ワンセグは他のものよりダントツでよく見えました。(これホント!)
音を聴いた時点で楽ナビと迷ってしまいました・・。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:22:32 ID:HL/T3lEo0
>>637
その聴いた音、っていうのは、どんな音?
CDの音?それとも圧縮された音?
それと音質の設定はどうなってたの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:56:53 ID:OEInCSDQ0
>>638
HDDだから圧縮された音だと思います。
宇多田ヒカルでした。
音質は触れるところは触ってみましたがスカっとせずでした。
調整方法教えてくだされ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 18:46:30 ID:HL/T3lEo0
圧縮のビットレートが低すぎた、とか。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:00:35 ID:DxxE3aMa0
>>640
繋がってるスピーカーが安いやつだったとか。

>>639
HDDは単なるデータの入れ物だから、圧縮してないデータも入れられるよ。
どんな形式でどれくらいの圧縮率かによって音はいくらでも変わる。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:28:31 ID:KLMdbqZiO
770なんだけどバージョンアップしてもHDは使えないままなの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 03:24:49 ID:Xjy+qMtA0
HDが使えないってどういうこと?
起動しないじゃないか。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 12:10:35 ID:6U8iv+Nk0
L909使ってるのですが、「TOCエラー」は自分で直せないんでしょうか?
レンズクリーナー入れても、どんなCD入れても読み込んでくれません…
サービスセンターに持ち込むしかないんでしょうか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 12:38:38 ID:gHGItepK0
>>643
HDDに音楽ファイルが保存できるようになったかどうかを>>642は聞きたいんだと思うよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 13:24:11 ID:tecj8hFUO
mp3は可逆圧縮は再生できない。試してみたけど、転送できたが音が出なかった。
でも308bpsで取り込んだファイルは転送出来るし、再生も出来る。

あと起動時間再計測したら10秒以内だたあるよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 20:51:47 ID:doD83rj00
>>646
日本語
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 21:19:02 ID:aAz9w54d0
HDV-770でなんだかバグっぽい現象起きた

1.エンジン始動後にDVD-RWの認識に失敗し音楽再生せず(まあメディアが糞なんだろうとは思う)
2.ソース切り替えでラジオにしたところ画面ブラックアウトで音ならず
3.ナビ画面に切り替えると正常表示&案内音声鳴る
4.ソース切り替えでテレビにすると画面映るが音声出ず
5.再度ラジオに切り替えると画面真っ黒で音も鳴らない
6.エンジン停止して再始動すると問題なくなった

なんなんだろ・・・

ちなみに突然再起動する不具合が出てたため一度本体を無償交換してもらってる
不具合発生は交換後初めてだ

発売されたアップデートを適応すればこんな不具合は解消されるんだろうか?
あの金額出してバグなおらんかったらショックだしな・・・ どうしよう

いっそのこと差額は払うからHDV-990に交換してもらえんものか・・・ 無理だわなw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 22:24:18 ID:TBZx4LP/0
いいかげん770をバージョンアップしたら
どれだけ良いのか悪いのか
誰か書き込めよ!(´ー`)y─┛~~
踏ん切りつかないじゃまいか・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 04:07:39 ID:h9e7Lc3c0
期待すんのが間違いw
おれは早々にサイバーナビに乗り換えるわ こんな糞ナビじゃおちおち知らん道走れん イラネ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 09:54:55 ID:VsGuOD7x0
載せ換えるのを決断した時点でこのスレ見なきゃいいのに・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 12:28:09 ID:YAw7vp7D0
>>646
計ってくれてありがとう! 決心が付きました。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 12:31:16 ID:S6CBP5Jh0
>>650
そこまでナビに依存しないと走れないってのもネー
あくまで補助ですよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 16:08:22 ID:GxqQaBuoO
きっと650はとんでもない方向音痴なんだな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:04:07 ID:/k0Zoizs0
770と990は音質は同じなんでしょうか?
656604:2007/04/25(水) 23:44:01 ID:rXWBuy8n0
L909付属PMMとvistaの件続き。
kenwoodから、U717付属のPMMの入ったCD-Rを送ってくれるそうです。
CD-Rって・・・ 
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 08:37:31 ID:fMJIScjd0
もう一息990の値段下がらねえかな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:27:28 ID:nDhqyKd50
990でDVDにDvixの動画入れて楽しんでる人にワンポイントアドバイス
aviファイルの拡張子を大文字(AVI)にすると再生出来なくなるっぽい
うちのは出来なくなった

って、マニュアルに書いてあるかw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:47:04 ID:we80htuN0
拡張子が大文字になっただけでなんで再生できなくなるのかわからんな
そんなソフトのつくりになぜなってるのか理由がわからん

単なるバグならとっととバージョンアップを無料で出せといいたい
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 02:34:30 ID:GIJPuBs20
>>658
おお、このような情報はありがたい。

ちなみにHDDに移した音楽が再生されない事があるらしいが、
どのような場合、再生出来ないか解析した人いないですかねぇ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 08:20:51 ID:6EHWI5JNO
流れを、ぶった切って記念カキコ
昨日、注文してた990がきた。
WD9000を外してるところ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 08:44:13 ID:goyFuxqz0
>>661
おめっ!音質インプしてっ!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:31:14 ID:U1Bb3vOQO
今更だがmp3のエンコードってみんな何つかってる?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 17:13:04 ID:nHRC1j2H0
>>663
noah + gogo or lame engine
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:41:23 ID:03EyH7U50
>>663
Quintessential Player
新しいのは日本語対応だし、プレイヤーとしても結構ぐーっ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:04:48 ID:Flzrj/0P0
790買った。で、さっそく今日取り付け。ドキドキしてCD入れて音が出た瞬間、嫌な汗が流れてきた。





                       orz





667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 08:23:01 ID:t+QW7nkk0
ギャザスのWX-470M(ケンウッド製)を今日取り付け。
このスレに入ってもよろしいでしょうか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 16:54:30 ID:3DgltI0lO
やっとのせかえおわた。
SD-PDT1 ワンセグ
KSC-WX1 ウーハー
ソニーの古いツイーター
パナのETC
イエローハットのリアカメラ
元から付いてる4スピーカー。車は古いノアね。
SD-PDT1とWD9000と590MPXから990にのせかえ。             40GのHDにMP3ぶっこんで聞いてる。まだ、一日しかたって無いけど、音はあまり変わらないな〜。
所詮、車の中だし。ナレーションとかは、さすが一体型だけあって音楽を聞きながらでも聞きやすい。タッチパネル最高。
デフォじゃサブウーハーの出力が小さいかな。
難は、わかってた事だけど、ワンセグの写りとナビの画質が悪い。
しかし、リアカメラの写りも悪いとは思わなかった。
でも、満足よ〜。    以上チラシの裏でした。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 19:54:14 ID:bARVMGgn0
>>668
ツィータとっぱらって、びんちょうタンつけれ。
ンでデッドニングシル。

確実に化けるから
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 05:08:37 ID:Bi+s9M7/0
びんちょうタンってなんだろ?っておもってググった
http://www.tbs.co.jp/bincho/
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 10:06:13 ID:oFlPEWUa0
>>669
デット人具はまだ分かるが、
びんちょうタソって・・・w
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 10:49:22 ID:Q+jp7qRt0
おまいらっ!(w

い、一応貼っとくからねっ
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/speaker/separate/kfc_vs17/index.html

べ、べつにおまいらがアホとか言ってるんじゃないんだらっ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:57:49 ID:Zg8sngmM0
ギャザズって?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:50:10 ID:ET/5NghLO
668ですけど、オービスの登録ってROMを買わなくちダメなの?
チンゲン菜さんのHPからDLして登録できないのね。
取説にもそれらしい事が無いし(>_<)

デット人具、暇があったらやってみよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 14:20:37 ID:Bi+s9M7/0
>>673
ホンダ純正オーディオのブランド名
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:04:18 ID:Jd1GZjXT0
漏れのフルセグインプレッション
KENWOOD KNA-DT13 フルセグ地デジチューナー フロントフィルムアンテナ
KENWOOD HDX-710 カーナビ モニター480H×RGB×234V 解像度はWQVGA相当だと思う
アナログ放送は、リアガラスに外付けダイバーシティロッドアンテナ全開
12セグ>>1セグ>>>>>越えられない壁>>>>>アナログ
アナログだとノイズでカラーと白黒で醜いんだけど1セグだと綺麗に写る
1セグと12セグの違いは余り無かった。12セグだと時々固まる
たぶんWQVGAあたりだと12セグの性能に追いつけないみたいVGAモニターほしい
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:26:29 ID:o0TF9Fk/0
HDV-770の地図が更新されていますね。
既出でしょうか!?

ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/navi/version/
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/navi/version/hdd/hdv7707.html

地図が見やすくなった(HDV-990相当)ようですが、どんなもんでしょうかね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:13:19 ID:YpQMrw6p0
>>677
すでに、がいしゅつです。何でか変換できない。
Ctrl+Fで探索できるYO
それよりHDX-710のバージョンUPまだ。箱だけ取り寄せしたんだけど
送ったすぐに新しいバージョンでたらいやだし、もしかしたら2年ごとにでるのか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:32:29 ID:6GQzDTr30
>>677
地図がかなり見やすくなりましたよ。
ルートの質もけっこう良くなったかな。
ただ、「したいことから」の情報量はあんまり変わってない気がする。

上のほうで「音質が良くなる」ってあったけど、どうなんだろ。
スピーカー純正品だからわかんないや。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 14:04:38 ID:aBmzqLsX0
なんか、最近HDM-555が起動が遅かったり、起動直後に画面がちらついたり
繋いでいるIPODの音が上手く出なかったり。M707MDの低音が全然迫力
なかったり・・・。電圧不足の可能性ありでつか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:45:17 ID:XTClERi60
初めてのカーナビ購入です。
条件として、PCに大量に入っている音楽データを
そのまま載せられること。

オートバックスの人に話を聞いたんですが、
mp3化された音楽データをHDDに落とせるのは
KENWOOD製しか無いとのことで
早速、価格.comで143450円だった990を注文しました。
届いたらレポします〜
682681:2007/04/30(月) 21:45:24 ID:XTClERi60
特集ページでもAV機能は褒めちぎられているのでかなり楽しみです。

ttp://www.naviokun.com/text/navi_kenwood.text/hdv990_repo05.html
ttp://www.naviokun.com/text/navi_kenwood.text/hdv990_imp01.html

ナビ機能に関しては↓微妙な書き方をされてますが・・・。

>「華がなく盆栽のように地味だが、その枝ぶりはみごと。」と評した
>HDD[Sma:t]Navi の第1弾 HDM-555 がルーツとなるのが本機 HDV-990 なのである。

>あれから2年を経たHDV-990。その進化がいか程かというと…
>あれれ?広報資料やカタログ。オフィシャルサイトからさえ読み取ることができない。
>どうやら“盆栽ナビ”のままのようだ。

>ご存じの通り、日進月歩のカーナビ業界。その間にも様々な新機能が誕生し、巷をにぎわせてきました。
>これらをいちいち列挙しても HDV-990 に付いていないものを挙げ連ねることになるので、
>皆まではいわないが、この2年間、ことナビの新機能に関する話題には
>一切無縁なケンウッドなのである。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:08:31 ID:gX2DYY480
オンダッシュの新製品まだー?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:44:05 ID:6q1Ar23K0
990だけど、ルートを外れた時のリルートで、何が何でも元のルートに
戻すようにリルートするのは、770から改善されているのかな?
2km程度でルート案内で、
ルートから外れる→元の道に戻すようにリルート
を繰り返すこと5回、目的地まで200m、右折1回の所になってやっと
まともにリルートできた。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:59:11 ID:wo+oDqF/0
>>684
ナビってどこの会社製品でもそういうとこ融通効かないよね・・・
国道と並行に走ってる県道があって、
県道の方がすいてるからずっと県道走ってたら
交差点のたびに国道側へ曲がるように案内してくる。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:24:11 ID:5Wq/nvMMO
>>684
909使いとして。
無理矢理元のルートに戻そうとする感覚は無いですね。
自分はよくナビを無視して走りやすい道を走ってますが、リルートすると違う道順になる事がおおいです。
逆に、意地でも違うルートを選んでるんじゃないかと心配になる時がありますw
てか、どっちかというと、そっちが気になる。。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:51:32 ID:9zzjkB7t0
>>685
もとの信号考慮探索設定の仕方じゃないの
信号考慮探索―信号の無い細い道を案内、信号考慮探索なし―国道優先でリルートと
710の漏れが言ってみる しかしフルセグチューナーいいぞ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 15:04:48 ID:rbGeDIdz0
>>681
パナもSD経由でHDDに落とせるよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:01:42 ID:WrpfnrQz0
>>687
俺も710使ってる。
フルセグ、何入れたのよ。
KNA-DT13?TU-DTX300?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 03:38:11 ID:d4/Vt/Rr0
>>689
>>676です。KENWOOD KNA-DT13
これ家でつけてみたときの感想で、家から20メートルぐらい走り出したら、あっさり12セグ受信しまくり
漏れもこんな田舎(京都府の南部、四方を山に囲まれた人口1万人以下の町)で受信するなんて
思ってもみなかった。伏見、城陽、宇治のあたり走ってきたんだがほとんど12セグでいける
1セグに切り替わるのは、人が住んでない谷間の道とか、山際でアナログだと映りにくい所
驚いたのは、アナログじゃまったく映らない所でも1セグが映った事
1セグをワイドにすると少しギザギザしてするけど12セグだと全く気にならないレベル
(モニターの解像度が12セグのデータ量に負けてるからなんだが)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 09:25:52 ID:7p+FzMBQ0
>>681
>>688
加も出来る
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:37:21 ID:jnwSVI3M0
いつのまにかU727が追加されてるな
ttp://www.kenwood.net-disp.com/j/index.html
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:02:24 ID:v7taa8sR0
DPX-8100Mjiについての質問なんですが、MDでのLP再生はできるんでしょうか。
SPのみの対応になるんでしょうか。説明書読んでもわからないので
どなたかご返答お願いします!
694689:2007/05/03(木) 19:09:05 ID:O4QgXjvY0
>>690
レポサンクス。いいなぁ……。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:14:19 ID:hasZFXiC0
>>693
カタログや説明書にMDLP対応って書いてなければ諦めろ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:07:25 ID:D1vabcmP0
KENWOODのスピーカーで、フラッシュマウントスピーカーというのがありますが、
カスタムフィットスピーカーとは何が違うんでしょうか?
値段も大分、安いみたいですが。。

ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/speaker/index.html

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:19:25 ID:mKPnkEP70
>>696
カスタムフィットとは違って、ポン付けは出来ないよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 15:29:47 ID:uKF8aV3E0
>>688
>>691
そうなんですか?
まぁ確かにデータ転送って需要が高そうなのに
対応してるのが1商品だけという事は無いですよね・・・
(店員、USBという言葉を理解してなかったっぽいですし、テキトウなこと言ったんでしょうね)

ともあれ、先日無事に990が届いたのでさっそく
いい加減な案内をしたオートバックスへ取り付けに行ったのですが
「持ち込みだと高くなります。あと、今はG.W中なので少し高くなるんです」と言われ
工賃50,000円だと言われました。
間違いなく、この店員いくらかフトコロに入れるつもりだと思い、速攻で断りました・・・

ディーラーはG.W中で休みですし、せっかく届いたのにまだ取り付けできずにいます・・・。
やっぱりディーラーでつけるのが一番安いんですかねー。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 16:38:34 ID:CzIP/6+l0
>698
量販店で五万もだすなら、でーらー行った方がずっとええよ。
もっと安く取り付けてくれる専門業者も、ググリャでてくるけどね
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:15:45 ID:t7x9mJtj0
量販店の五万は普通
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:31:16 ID:UDjcNweT0
4kぐらいでやってくれるよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:38:17 ID:fcUCII0/0
>>698
自分で取り付けできないのに通販で買うってのもすごいな
初期不良や故障で修理出すときでもどっかに頼んで工賃払わなきゃならんだろうから大変だ
703698:2007/05/04(金) 22:33:13 ID:uKF8aV3E0
イエローハットに電話したらやっぱり4〜5万円かかるといわれました。
量販店ではそれくらいが相場なんですねぇ。

結局ネットで調べて、18,000円でやってくれるところに依頼しました。
この3万円の差は一体・・・。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:52:58 ID:ekx048Ru0
>>703
ディーラーがいいと思うけどなー
お客を繋ぎとめておくためにぼったくり価格じゃないだろうし、
その1万8千円のとこも、珍しい車種だと内装に傷つけられる可能性もあるだろうし…
GWが明けるまで待ってたほうが賢明だったかもしれない
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:11:05 ID:LfGcFfYi0
>>703
ナビくらい自分で付けようと思わないのかな・・・

車速センサー見つけるのが面倒くらいで あとはポン付けだろ。
それにしたってググレば出てくるだろうに・・・ 
それでもダメならディーラーなりで配線図くらい貰えるぞ。

一番面倒なのが配線の取り回しくらいで作業のうちにも入らん。


最近のやつはなんだかんだ金掛けてる割には全部店任せっていうぼっちゃんが多いなw
いざ故障しても自分で取り付けてねーから全くわかってねーのw
マフラーしかり足回りしかり・・・。

ま だからボッタくり工賃はおいしいんだけどなw
あ オレ?そんな自分で何もできない見てくれ番長を影で笑いながら油まみれで地面這いずってる低所得者だけどw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:17:32 ID:/536XDc40
デッキとナビをSABでつけて
オーディオはじめて、アンプを付けようとして機材外した時
「こげなもんに何万もはろーたのか」
と、オモタ。

そんなもんだよな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:31:55 ID:U2PyyXYE0
それが商売

普段自分で飯作ってて、外行って食うと、この程度のクオリティーでこの値段かよ・・・
と思う事がよくあるが、日常的に食ってる奴は気にも止めないしなw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:34:02 ID:U2PyyXYE0
↑車はいじるが飯は全て外食という俺の知人の話な
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:17:09 ID:LfGcFfYi0
いやよ ちょっと言い過ぎたかも知れんし、スレちだけどな

俺らはその筋の職に就こうと就くまいとみんな峠や埠頭、サーキットなどでよ
見ず知らずのやつにさ 頭下げてでも教えてもらったり教えてたわけよ

そんでさ 安月給だからとことん安価に済ますわけ 解体屋巡りとかさ
なんでも自分でやるし いろんなパーツ流用するし加工したしたり・・・
そんでいざ転がしてセッティングが決まった時とかさ サイコーなわけよ
全部自分でやってる喜びよ

機会音痴や忙しい人もいるんだろうけどさ できることは自分でやった方が喜びでかいよ!
最近の車とかビクスクでもさ 聞けばほとんどショップ任せっていうじゃない
人が弄った乗り物乗って何が楽しいんだろうね・・・・

オレなんかの時代は恥ずかしかったけどね   えっ? 店でつけてもらったの?www 
オートマ車にマフラーつけてんの? www

時代は変わったねぇ・・・
今は2chとかWEBで情報溢れてるじゃん 手取り足取りだよ

710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:36:13 ID:yxYqcNH00
なんか恥ずかしい奴が紛れ込んでるな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:33:56 ID:ULTfB70E0
>>709
人が作った乗り物乗って楽しい?
っていってるのと同じわけなんだが。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:57:24 ID:0myJjSH40
770使ってるんですが、サブウーハー使ってる人はどんなのつないでます?
今まで使ったことないのでお勧めとかありますでしょうか。

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:31:04 ID:aK0hbMTv0

714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:37:12 ID:aK0hbMTv0
>>710
君もバルブ交換くらいで弄ってるとかいっちゃうタイプ? ww
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:59:29 ID:f2ftvx1g0
>対応してるのが1商品だけという事は無いですよね・・・
>(店員、USBという言葉を理解してなかったっぽいですし、テキトウなこと言ったんでしょうね)
テメーで調べなかったくせに店員の事どうこう言えんの?

>工賃50,000円だと言われました。
>間違いなく、この店員いくらかフトコロに入れるつもりだと思い、速攻で断りました・・・
持込は工賃倍増とか基本、GW中で高くなるってのは混んでるからやりたくないとかで断りたかったとかだろ?

>結局ネットで調べて、18,000円でやってくれるところに依頼しました。
>この3万円の差は一体・・・。
店舗構えてナビの取り付け以外にもアレコレやってる所と、ポン付けのみの業者じゃ差が出るのは当然だろ。
それに上でも書いたがテメーのトコでも売ってるのに他所で買って来たから付けてくれなんて都合のいい奴のなんかホイホイ付けるか?普通。

少しはテメーで考えたり調べろハゲ。


>>709
俺も一通り自分でやってるしMT海苔だけど、オートマ車にマフラーとか別にいいんじゃね?
オッサン乙
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 11:06:10 ID:GKAKMcQi0
>>703
アホやのぅ
断ると「あの店は持ち込み取り付け断る。」って評価ができてしまうから
わざと断るしかない高い値段いって「持ち込み取り付けはできるけど高い。」の評価に
抑えるための駆け引きだよ。

もっと社会を勉強しな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:14:51 ID:9RCcmfVt0
770を何とかリモコンで操作する方法は無いんでしょうか?
教えて下さい。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:31:29 ID:AuwR9idm0
ん?
自動後退等のお店で買ったんじゃないのか?
鈍器等のお店で買ったのか?

自動後退等のお店で見積もりしても洗えば良かったのに…
俺の住んでる市内なら1DINで4k
オーディオレスなら1DINを2kって所もあるのに

4月上旬の話だからGW中はしらんけど
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:39:19 ID:4jjK/mQ60
>>715
つ カルシウム
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:49:57 ID:MV5acwFO0
>>716
んーでもそれもちょっと考えれば「断ってる」てわかるわけで、
世間体と言う意味では大差ないような気がするというか、
今の御時世だとはっきり断ったほうがいいような気がする。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:13:52 ID:WJyliyYU0
そんなことよりKENWOODナビの話をしようぜ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:02:27 ID:wsJqbLbU0
おう!

で770のサウンドの設定はみんなどうしてるよ?
イコライザーがないのが糞だけど コチョコチョいじると まぁ希望に近いとこは出た・・・
でも デッキ単体モノに比べるとなんか中途半端だよな 
やっぱナビとオーティオ抱き合わせで低価格機はしょうがいかもな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:07:47 ID:lBnM/n9h0
U525使いですがファイルの日本語表示ができずU727の購入を検討しているところです。
U727使いのみなさんに質問ですがマニュアルではWAVファイルはタイトル、アーティストなど表示できないそうですが本当ですか?
表示されないのは再生中のみでファイル検索の時は表示されるのでしょうか?
USB接続でWAVの再生ができて日本語表示できる物を探しています。アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:20:57 ID:AuwR9idm0
>>723
なぜwevで出来ないか考えてみろ
tag情報がないからだ
表示できるのfile名だけだ
file名工夫しろぐらいしか言えん
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:49:13 ID:UVYhmr2hO
555使いなんだが、リモコンてAB売ってるのか?
夜になっても、ボタンが光らんのでめちゃめちゃ使いにくい
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:54:20 ID:lBnM/n9h0
なるほど。そういうことでしたか。
ファイル名が表示できるのなら問題ありません。
後はサイフと相談して購入してみようと思います。ありがとうございました。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:55:21 ID:6ie0hctn0
>>718
> 俺の住んでる市内なら1DINで4k
> オーディオレスなら1DINを2k
4000円とか2000円ってのは安いな。そんな安い工賃のABがあるのか。
それとも、「k=万」と勘違いしたとか?
728990レポ:2007/05/06(日) 23:05:04 ID:Tv1lZWnf0
990レポ

カタログに「大容量40GB!!!」と書いてあったので、
購入の前日に外付けHDDに40GB分の音楽を入れて準備していたのだが
いざ入れようとすると「容量の空きが足りません。不要な曲を削除してください」
と言われたため、仕方なくアルバムを1つ削除。
しかしまだ「容量の空きが足りません」。

『あぁそうか、地図データの分の容量があるから、
40GBまるまる音楽が入るわけじゃないのか』と思い、
どうせ元データはパソコンにあるので、アルバムを10個消してみる。
相変わらず「容量の空きが足りません」
おかしいなと思い説明書を読んでみると、
地図データやら音声データのために20GB以上確保されていて
実際に音楽を入れられるのは18GBだけとのこと。

HPやパンフレットを小さい文字までくまなく見直しても、
「大容量40GB!!!」と書いてあるだけで、「音楽データとして使えるのは18GBまで」とは
どこにも書いていない。こんな誤解を招く表記で良いのだろうか。

ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/catalog/ce/hdv_990_790.pdf
このパンフの3ページ目を見たら、「音楽データが40GB分入る」と誤解する人も多いのでは?
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/emotional_sound/hdv990/usb.html
HPも音楽データが実際何GB入れられるのかは全く触れていない。
HPやパンフレット等の、購入前に見ることができる物には
「実際に使えるのは18GB」とは一切書かず、
購入して初めて見ることができる説明書にはすぐ見える位置に「実際に使えるのは18GB」と書いている。
どうもHPやパンフレットには意図的に書いていないように思える。
仕方なく音楽データを半分以上削除した。最初から不満が募る。

AVの音質に関しては問題無しだが、自分の持っている音楽データが
全部入ると思っていただけに落胆は禁じえない。
729990レポ:2007/05/06(日) 23:06:43 ID:Tv1lZWnf0
また、タグの編集機能が欲しいとは思った。
タグ編集漏れで、アルバム名が抜けている曲があると
一旦その曲を削除して、パソコンでタグを編集して、
再度車に持っていって転送・・・という手順を踏まないといけない。

ちなみに「すでにHDDに入っている曲は、自動で転送スキップしてくれる」という
ありがた迷惑な機能があるために
タグを編集した後、今入っている曲を必ず削除してから転送しないといけない。
「上書き保存」という機能が存在しないのだ。

4500曲も入れていると、曲によって同じアーティストでも表記が統一されてなかったりする。
これは自分が悪いのだが。
「Mr.children」「Mr.Children」「Mr_children」「ミスチル」
「槇原敬之」「槇原 敬之」「槇原 敬之」など。

パソコン上では「マッキー」「ミスチル」というフォルダに入れておけば一括管理できたので
気にしたことが無かったのだが、
HDR990上ではフォルダ名、ファイル名という概念が一切無く
タグ情報のみで管理されるため、「歌手別」で表示した時に
上記のような表記違いは全く別の歌手として扱われてしまって、非常にやりづらい。

なのでタグ情報をナビ上でいじれたら・・・と思うのだが、その機能は無い。
ナビ上でできるのは「曲の削除」と「プレイリストの作成」のみである。

ipod等の小型機が選曲以外の機能が無いのは別に小型機だからしょうがないかと思うが
AV機能を前面に押し出したナビで、「曲の削除」と「プレイリストの作成」しかできないというのは
少し物足りない気がした。
730990レポ:2007/05/06(日) 23:07:59 ID:Tv1lZWnf0
ナビは、よく言われているとおり理解に苦しむルートをたびたび選択してくれた

出発地(国道沿い)─┬─┬─目的地(国道沿い)
    ..  (県道) ─┴─┴─         

↑こんな感じの、国道と並行に県道がある場所で
国道を走っていれば目的地に着くという場合に
   
出発地(国道沿い)━┓─┏━目的地(国道沿い)
     .. (県道) ─┗━┛─         

↑太線のように、無駄に県道に一度出るように指示が出たりする。
もちろん国道は渋滞していないし、信号の数も同じ。

国道──┬───┬──目的地
      │ ..   │
      └─┬─┘
         │
       現在地

↑こんな感じで、目的地へ行くにはどう考えても右に二回曲がればいい場合に

国道──┏━━━━━━目的地
      ┃    ..│
      ┗━┓─┘
         ┃
       現在地
なぜか左から行ったりする。理由がさっぱりわからない。

また、「したいこと検索」だが、登録されている先が余りにも少なくて役にたたない。
「○○駅前」で食事スポットを検索して、出てくるのが3件程度。
何を基準に選ばれた3件なのかよくわからないが、選択肢が少なすぎる。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:09:38 ID:Tv1lZWnf0
長々と気になる点を書いたが、概ね気に入っている。
特に、USB転送機能は神レベルと言える。
1枚に10曲入ったCDを使って4500曲分HDDに入れようと思ったら何日かかるかわからないが
USB転送機能なら外付けHDDにUSBをつないでボタン一つ押しておけば後は放置できる。
これでナビ側でタグ編集もできたらもっと良かったのだが・・・。

また、「動画ファイルをそのまま再生できる」というのを
ウリにするのであれば、容量18GBというのは少ない気がした。
4GBの映画が4本しか入らない。
音楽で10GB分入れてしまったら、もう映画は2本しか入らない。
せっかく動画再生をウリにするならもっと容量を増やせなかったものか?
今日び100GBのHDDが1万円で買えるのだから
値段5000円UP程度で100GBにすることも可能だったと思うのだが。

買いか?と聞かれたら
「もうちょっと後継機種の登場を待った方がいいかも」と答えると思う。
以上。長文失礼。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:17:23 ID:6ie0hctn0
>>731
divxやWMVなら4分の1くらいに圧縮できると思うが、MPEG2じゃないと再生できんのか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:29:31 ID:KZJXmm8W0
>>731
動画ファイルはDVDメディアに入れて再生すればいいんじゃない?
音楽と違って映画データなんてずっとHDDに入れておくものでもないような気がするが
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:46:06 ID:xCxfpk5IO
まー確かに最近の200Gくらい入るのが当たり前のパソコンに慣れてると18Gは物足りないかもなー。
でもUSB転送が無い機種だったらDVD一枚入れるだけで4.7Gになっちゃうけど
USBがあるからパソコンで圧縮してから転送すれば一枚1G以下にできるよね。
こういうのもUSBの強み。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:48:21 ID:i4YuzcP30
U727やU717はUSBフラッシュメモリーに入れたmp3ファイルも日本語で表示可能?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:36:41 ID:Mtk/P1PM0
ナビは相変わらずそうだねw
こりゃ770の更新見送ってサイバーあたりに乗り換えるかな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:45:38 ID:AQ039/Sz0
>>727
4月のキャンペーン特価だったかも知れない
単位は間違ってないよw
オートバックスとジェームスで見積もって両方とも工賃は4kだった
ジェームスがオーディオレスの場合2kと言われたのでジェームスで買って付けてもらった
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 14:16:40 ID:uoA5GKWR0
>>731
さんx。もうちょっと早くこういうレポを読んでいれば、購入を思いとどまっていたかも
知れないのにorz

タグ編集機能はマジで欲しいな。
そのうち大容量HDDバージョンが出るだろうか。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:01:55 ID:ATq3YsrsO
おいおい、990って動画はHDDに入れられないぞ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:48:12 ID:ZYxXUBT60
ケンウッド、メモリーナビ内蔵CDレシーバーを商品化
ケンウッドは、フラッシュメモリータイプのカーナビゲーションシステムを2DINサイズのCDレシーバーに内蔵した『MNA-350』を開発、
軽自動車・小型車向けのディーラーオプション製品として7日から発売開始した。
MNA-350は、従来のPNDタイプのようにダッシュボードに設置するのではなく
、コンソールに取り付けができるように2DINサイズのCDレシーバーにメモリーナビゲーションを内蔵した。
MNA-350は、自動車メーカー向けに供給していく計画で、その第一弾として、
7日からダイハツ工業の『ハイゼットカーゴ』のディーラーオプション製品として販売を開始した。
今後は供給先を他の自動車メーカーにも拡大し、国内市場におけるディーラーオプション事業の拡充をはかる計画だ。
MNA-350は、2DINサイズの本体部に、住所検索や電話番号検索などが可能な簡易ナビを内蔵、操作も3.5型の液晶パネルで簡単に行うことができる。
CDレシーバー部には、主要な圧縮音楽フォーマットであるMP3/WMA/AACに対応するとともに、
別売のインターフェースユニットを使用することでiPodに収録された楽曲の再生/操作にも対応した。
さらに、あらゆるポータブルオーディオが接続可能なAUX端子をフロントパネルに搭載した。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:50:26 ID:Ug92Wu5D0

なんか、企画が勘違いしたとしか思えない商品だな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:56:53 ID:KDF+qYvr0
MNA-350
また変なのだしてきたな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:22:39 ID:WnMCP4x60
>>739
ということは、>>731のコメントは的外れだな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:54:17 ID:BzwbSDSS0
HDM-555で困っているのですが、リセット後の車速パルスの学習が進みません。

画面を見ていると、曲がるたびに数回ワープした後、徐々に正確に動き出したますが、
しばらくすると「パルスが断線しました。」と出ます。

その後、ほぼ正確に動き出すので学習が進んでいるかと思うのですが、接続設定を確認すると
4つ目のメモリまでしか行かず、また0に戻ったりします。

こんな感じで10km以上は走っていますが学習が終わりません。
どなたか助けて下さい・・・orz
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:08:45 ID:QR2iBjoOO
この前迷わんっての買ったんだけどみんなの中でこの商品の評判はどう?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:19:23 ID:LbL9/ZM10
MNA-350 俺は好きだけどなぁ

イクリプスも海外向けでこんなの作ってたね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:52:29 ID:kdQT2nyP0
タグ編集云々で文句言ってる人いるけどPC上で編集した方が圧倒的に楽なのに
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:32:26 ID:Zvl8KwjUO
うむ。
タッチパネルでタグなんか編集するぐらいなら入れ直した方が楽。
ナビで複数ファイルを選択削除できるから問題ない。
それより、USBとナビHDDから動画が再生できるよう頑張ってほしい。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 02:07:36 ID:pDaPV8+c0
HDV-990の購入を検討しています。

HDV-990からのiPod操作について公式ページでよくわからない部分があるので
使ってる方いましたら教えてください。

曲探すときってiPodと同様にジャンル→アーティスト→アルバムってな具合に
絞り込んで検索することってできますか?
また、曲が大量にある場合でもスムーズにスクロールってできるもんですか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:43:24 ID:sKZ+3qrW0
u077って音はいいの??USBとipod両方使えるからさ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:22:08 ID:Jx4x5oWm0
うむ、790DT買ったけど、マヂ失敗した。
990の方がよかったぜ・・
アナログ使えNEEEE。
フルセグチューナー買ったら1セグ殺すしかなくなるし・・。


っと、ちょっと聞きたいんだが、
耐振2.5HDDケース繋いだレポとかあるサイトしらない?
自分の手持ちの(耐振じゃねーけど)DVP-254(AivX)だと
シガーソケットから電源とってもダメだった・・。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:42:59 ID:+/4uRjKQ0
>>744
車速パルスの自動/アナログ/デジタルの切り替えでどうすか?
でも断線してるって出るなら、接続がしっかりできてないんかね。

>>751
HDDのファイルシステムがNTFSになってるとか?
それならFAT16でフォーマットすればおk
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:05:00 ID:Npx1zHs+0
>>752
今どきFAT16じゃないといかんのか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:30:00 ID:rGmfSeSG0
>>753
32までおkだよ。それでもNTFS使えないのはなぁ。
ほんと、いまどきだよな。
45G買って10Gくらい無 馬犬になったよ・・・

990/790ちょっとだけ、WBSにでてた
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:30:28 ID:+I42IFui0
FAT32 だしょー
756752:2007/05/09(水) 23:34:04 ID:+/4uRjKQ0
あ、ごめん。
FAT32でした。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:27:31 ID:aMXRUuSH0
>>754
NTFSはアクセス権限とか暗号化とかあるから今後も採用されんだろ
あとファイルシステムでそんなに容量は変化しない
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:11:15 ID:RZSTtq7MO
>>749
ジャンル→アーティスト→アルバムで曲検索できるよ。
あと、アーティスト等で一覧数が多い場合、画面下にページ選択するバーが出るから、いっきに真ん中や最後の方のアーティストに飛ぶ事も可能。
これに気付いた時は感動した。
あと、ジャンル選択なんかでジャンル自体にも再生ボタンがついてて、そのジャンルの曲だけを再生できる。
自分はよく、年代選んでランダム再生してる。

だから、曲数が多くても探す気になるよ。
ただし、タッチパネルの感度はイマイチ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 02:54:55 ID:s8sqWUzO0
http://haseta2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/index.cgi
転送する前にこれでタグを編集しよう。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:45:12 ID:yUr6U+vQ0
>>752

おおう!そういえばNTFSだった・・。
帰ったら試してみるダニ。

家のUNIX(ファイル)サーバーとか
以外とFAT32も使ってるんだが、まったく盲点だったw

ありがとん。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:10:17 ID:NYgO7f4+0
>>758
トンクス!
結構使いやすそうですね!購入ケテーイ!
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:29:21 ID:5kGQQRiC0
USBでパソコン直つなぎってできない?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:07:02 ID:MXuci7sz0
>>762
電気使用量が500mAを超えるものは認識しない
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:08:21 ID:Ztq8YGnz0
>>763
そうなん?
単にUSBマスストレージデバイス以外は認識しないだけな気がする。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:39:50 ID:cUD5idUw0
>>762
つか、そんなUSBケーブル売ってるのけ?
母艦がどっちかわからないから無理っぽいが・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:15:22 ID:432QzJto0
>>754
XPだと32GまでしかFAT32でフォーマットできないと勘違いしているのかな?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:01:53 ID:p2DJ10OW0
>>766
えっ、出来るのですか?
わざわざ、パーティションで切って、FAT32にしたのに・・・
(区切る前は、FAT32でのフォーマットが選べませんでした)



Divxの再生時における早送りは時間指定でジャンプ出来ればいいのにと
思う今日この頃。映画とかの早送りマンドクサイ・・・。
768767:2007/05/11(金) 21:10:01 ID:p2DJ10OW0
ちょっと調べたら、ツールやKnoppixで出来るみたいですね。>FAT32
ubuntuでもできるかな?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:30:47 ID:anUik87Y0
>>765
パソとパソをUSBでつなぐのがあるけどだめか
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:50:15 ID:HMFX86DY0
>>769
つ リンクケーブルつーんだYO
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:37:50 ID:hBGjoEl70
ふと思ったんだが、USB接続のDVDドライブとか認識するんだろうか?
まったく無意味だが。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:38:36 ID:hBGjoEl70
あと、USB接続FDドライブとか。

うちにその手のUSBデバイスはあるんだが、肝心のナビがないw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:47:26 ID:K+QW4N070
>>771
DVDドライブはUSBマスストレージクラスじゃない予感
ttp://www.pc-view.net/word_id-1183.html
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:55:14 ID:anUik87Y0
これの相場は今いくら?近所でビーコン付178000円でした
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:55:44 ID:anUik87Y0
これって言うのは990ってやつ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:36:58 ID:4/apCKRa0
 770のうpグレバージョンの出来は? 値段に見合った変化あったかや?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:16:34 ID:7wEb8Ms10
>>774-775
悪くないんじゃない?
あとは、店の人と交渉して16万くらいになればな〜。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:38:51 ID:w7AX2AoN0
MNA-350はディーラー向けのみ?
一般向けで出るとしたら幾らくらいかなぁ
実売5万切るならほしいなぁ
なんとなく今使ってるDPX-7021Mpiに似てるし
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 05:16:07 ID:fuCN6BtZ0
>実売5万切るならほしいなぁ
ありえねぇぇぇ!! ミニゴリの価格考えてみろっつ〜の…。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 07:55:26 ID:borpEQz40
ミニゴリラと比べる機能のあるもんなの?
3.5だから3万円台で売ってるメモリーナビに
CDついてるものだと思ったよ
5万以下は投売りになる希望的なもんもあるけど
せめて5万円台にならんと触手はうごかんなぁ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:46:46 ID:WYN1rNCu0
俺は触手もってないからどっちにしろ動かんけどな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:19:09 ID:x26KRuOlO
どんだけ〜
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:35:38 ID:6eOptTaX0
動画はあまり詳しくないけど、せっかくなんでやってみた。
HDDレコで録画した物を、Avivo Video Converterで変換してみた。
音量が小さくなってしまったけど、画像は綺麗に表示されたよ。

AVI2.0 720x480 24Bit DivX4 29.97fps 37408f 2832.46kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR Stereo
[RIFF] 00:20:48 (1248.18sec) / 463,338,700Bytes
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:18:15 ID:vzlKU0u80
HDV-990について質問です。
HPみても書いてなかったんですが
動画はDVD経由でないと見られないのでしょうか?

(USB機器に入った状態だとダメなんでしょうか)
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:07:16 ID:vXFRXgIr0
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:57:08 ID:brlKrjkO0
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:34:32 ID:ZIrvNdLU0
>>785 786
サンクスです。でも残念・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:38:58 ID:iLwgClrA0
HDV-770に外部アンプって追加できる?
2ch.でいいんだが。。。
サブウーファー出力は普通のプリアウトと同じなのだろうか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 01:03:05 ID:x2aFAUbF0
つくけど何か介さないといけないから高いよ。
790788:2007/05/20(日) 01:28:53 ID:gIfMtUM60
>>789
サンクス。でも「何か」って、何?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 05:34:56 ID:cqYT6GugO
八王子工場age
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 13:54:18 ID:FTYDiEdN0
第一世代のnano2Gを使用しているんだけど、
車載時、(L707+iPodアダプタで接続)
apple lossless形式で再生すると、必ずバグってしまう。
(次の曲が再生されなかったり、へんなノイズが出たり)
で、その都度iPodをリセットするハメに。
せっかく車でいい音で聴きたいのになあ・・・。
多分nano側の問題かな?ロスレスだと普通に聴いてても
たまーにバグるけど、車載時ほど頻度には起こらない。
ロスレス形式以外なら問題無し、かといってロスレスで保存してるから
わざわざWAVにデコードし直すのもメンドイ('A`)

第二世代nanoでも同じかな、それなら普通のiPodを買うしかないか・・。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 15:29:11 ID:meaG+KUZ0
ipodってどうやって繋ぐん?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 15:36:39 ID:t/YsjdKN0
>>793
専用接続コード
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:37:04 ID:H7Fw+pa40
最近のカー雑誌の広告で、iPod再生画面の曲情報と再生時間表示の間に
正方形の画像らしきものが表示されている写真が載っていた記憶がある
んだけど、あれはiPodのアートワークなんでしょうか?
オレのHDV-990だと表示してくれないんだが。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:56:43 ID:H7Fw+pa40
>>795
自己解決しました。
HDに入っている曲を再生する時の写真でした。
アルバムアートというんだね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 09:46:30 ID:ZcfVrpx90
990なんですけどリアスピーカーの音が小さくて後部座席だとあまり心地よくないんですけど
なにが原因でしょうか
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 13:13:37 ID:pj0MFhPo0
990ってiTunesで購入したAACも再生できますか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:27:28 ID:s/yFgJlV0
>>797
オレも、オレも
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 19:29:42 ID:fUNwZrYg0
音にこだわるならむしろリアは切ったほうがいい。中途半端になるぐらいならフロントのみにすればいいんでね?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 19:40:41 ID:5E2UaxCc0
同意。
5.1chなどもしかり。 

車内でのこだわりは所詮車内 ってのが今んとこの結論。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:11:43 ID:ZcfVrpx90
>>800
後部席で聞く場合です
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:26:20 ID:AtTUW29ZO
質問です
カーステのパワーアンプってどこに設置するんですか?
あとクラシック向けのカーステを探してるのですが
KENWOODは向いてますか?
柔らかい音が好みなのでコストパフォーマンスは低そうだけどフォーカルがいいのか迷ってます
http://ezac.mobile.yahoo.co.jp/wap?a=auc&sub=a&aid=c138859700&fpg=1&fsub=l&k=3849i8t1jnbvv1yk2498
あと今のスピーカーはフルレンジのユニットですが
2Wayセパレートにする場合、ツイータ用に新たなスペースを確保するのですか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 20:50:26 ID:mwdWr3wf0
>>799
バランスを後ろよりにすればおkでした
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:02:45 ID:NfF9afi70
ちょっ www フェーダーで解消て・・・・
人様に聞く以前の問題っちゅーか・・・・

 マニュアル読破と弄り倒ししてから教えて君になろーよ せめて・・・・   
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:24:37 ID:XjJxk0arO
いやいや、フェダーをセンターに合わせてても全然リアがなってないよ。
かなり後ろよりにセットしてボリューム上げないと包まれる感じがしない。みんなそうだったのか。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 05:53:50 ID:UR7kyJUt0
フロントカットでリアだけ鳴らすってできる?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 05:54:54 ID:NfF9afi70
実際SPに耳当てて聞いたらあまりにも微小だったわけ? それなら変だな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 06:02:01 ID:UR7kyJUt0
>>808
初期設定だとリアはほとんど鳴らないんだ。
リアスピーカーの設置位置と大きさを設定しろって言ってくるのにね
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 07:17:00 ID:WNLdCZ4Z0
DPX-66MD と DPX-066MD って別物ですか?
前者はリモコン対応ですがリモコン別売りでシルバー。
後者はリモコン付属でブラックなんですけど…。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 07:17:56 ID:WNLdCZ4Z0
失礼しました!別物でした!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:27:04 ID:NfF9afi70
>>809
それってデフォなんかね。
最近は昔と違って後方爆音鳴らしから家庭用音響機器と同じく前方重視だもんね。
そんなオレはダメナビ770。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:18:02 ID:XjJxk0arO
>>809
もちろん設定は全部してる。前方重視というレベルではなく音が小さい。
ノーマルスピーカーだが前のデッキではしっかり鳴ってたんですよ。
990使いみなさんはどうしてますか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:29:38 ID:UR7kyJUt0
今のところはバランスを後ろよりにするしか方法がないのかな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:44:37 ID:WDCSf5zF0
>>813
故障ってことはないんか?
買った店に持っていって正常なのかどうか問い合わせてみれ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 01:46:33 ID:Gs8cYvBf0
オンダッシュタイプのHDM-555EXBを真剣に買おうと思ってるんですが、参考のために
価格.comの掲示板を見るとあまり評判がよくないみたいです。
本当のところ、どうなんでしょうか?
ユーザーの方がいらっしゃったら実際の感想などおしえて下さい。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 12:11:35 ID:fKYYN17d0
>>816
ワイドVGAじゃないと嫌だっていうならオススメしない。
HDDに録音できなきゃ嫌だっていうならオススメしない。
地図が自動更新じゃないと嫌だって言うならオススメしない。
3D表示がこってなきゃ嫌だっていうならオススメしない
1分1秒でも早く着きたいならオススメしない。
無駄な局地的渋滞回避がしたいならオススメしない。
リモコン・VICSビーコン・iPodケーブル・分岐ケーブルは別売だ。

地図も精度もそこそこいいし、DVD-RWに焼いたMP3聴けるし、
ナビに関しても無難なルートで余計なことはしないから俺は満足してる。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:03:10 ID:SyZiCFnf0
990に外部アンプ付けは不可能ですかねぇ?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:28:56 ID:WBZGl17F0
990のタッチパネルの反応とか起動時間ってどうですか?

実は
カロ新製品のAVIC-HRZ88GUとどちらにしようかと悩んでいます。
地デジみれるので多少の予算オーバーは覚悟です。

88Gのタッチパネルがかなりもっさりという評価があったので
990はあまりタッチパネルへの不満がないようですし
起動時間が早ければ990でもいいかな・・・と考えています。

よろしくお願いします。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 07:05:04 ID:jQYOIVaj0
88Gってのは触ったこと無いからわからんけど990のタッチパネルと起動時間に不満はないよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 07:25:20 ID:s/mJy7iX0
990ってディーラー純正のバックモニターに対応できないんですか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:45:36 ID:nnKLdjBb0
>>821
カメラからの映像は接続方式さえ合えばモニタに映せるはず
ただしガイド線やハンドル連動のアシスト機能は使えない
だってナビ本体に純正プログラムが入ってないんだから

パーキングアシスト使いたいなら純正ナビを買え
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:12:20 ID:oKn6NqSQ0
>>816
俺もHDM-555EXB を使ってるけど
いまのところ満足してます。
だいたいの機能は付いてるから
とくに不便はしてないです。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 14:49:56 ID:XzFg7ui00
金子が山崎ほうせいに見える
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 14:52:07 ID:XzFg7ui00
ごめんなさい誤爆です
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:37:49 ID:azrfNTxo0
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:35:01 ID:NHfTUVB+O
デッキを替えるより
フロントのスピーカーを替えるほうが
安くて効果的ですか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:36:05 ID:Y6a9HFBY0
今のデッキによる
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 14:58:27 ID:5eDkHgqg0
K-ES01に惚れてケンウッド信者になったものです。
先に今のスペックをかくと、 デットニング済みでk-ES01、KSC-SW1、U727でipod接続コードはKCA-ip200を使ってます。
ピットは300以上でipodで聴いていますがKCA-iP501のケーブルだと補正機能があるそうですが変化を体感できるぐらいでしょうか?
また、独立中点回路システムに非常に興味があります。
なのでそれをもつナビ990にしてワンセグも見れ、反応速度も速いこれ一台で済ませれるそれで満足する。
L909にKCA-iP501のケーブルに更に外部アンプのKAC-7203を導入。カロの1DINのDVDナビにワンセグチューナーである程度快適に。
の二つの案がありますがやはり990だけでは下の組み合わせと比べると激減しますか?
990に外部アンプつける方向でしたがRCA端子がないようなので・・・
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 01:29:55 ID:UUAaSg2+0
>>829
俺なら、断然後者をえらぶよ。
聴くのはCDメインにするか、iPodにロスレスでぶちこむ。

L909はEQ、SRS、簡易TAまで入ってて、CDプレイヤーとしてもいい。
外部アンプ着けるのにもむいてるぞ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 10:09:47 ID:SsCrR0rF0
外部アンプと比べられても困っちゃう
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 11:05:26 ID:WyhqxrPZ0
ありがとうございます。
まずはU727をを売り払ってL909と接続コードを購入.
その後ボーナスでナビ買って、後はちまちま外部アンプやワンセグチューナー購入していきます。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:51:23 ID:bS05qMP50
U727をつけてiPodを使っているんだが
操作にやや難有りといったところです
ホイールに依存しすぎてワンプッシュで
できることが少ない
リモコンでリストの切り替えができない等ですが

あと、他人に説明する時が疲れる
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 03:16:28 ID:vXesiipt0
リアモニターの出力切り替えがめんどくさいっすね〜
ワンセグを見ててそこからDVDにしようとしたときいちいち設定しなおさなきゃいけない
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 16:21:00 ID:pf5Y9DCt0
990使ってて一番気になるのは
アーティスト名から曲を選ぶ時に
「漢字の並び順」が変ってとこかなぁ。

パソコンだと、音読み順だからある程度すぐにわかるんだけど
なぜか990は「一文字目の画数順」で並ぶ。

一青窈が一番最初に来て、三木道三、山下達郎・・・と並ぶから
自分の聞きたいアーティストがどのへんにあるのかサッパリわからない。
今画面上に「椎名林檎」がある時に、「森田童子」は次のページにあるのか
ずっと先のページにあるのか一瞬では判断がつかない。

なんでこんな妙な設定なんだろ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 17:32:57 ID:iOyIHKHP0
>三木道三

(   ´,_ゝ`)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 17:59:05 ID:gQsVQEJg0
音読み順ってことじゃねーの?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 18:00:28 ID:TbQZU/Ha0
文字のアスキーコード順だと思われ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 19:52:45 ID:i9oOuxqY0
>>836
ほっといてやれよw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:46:12 ID:15okSxNm0
>>836
Lifetime なんとかをカラオケで歌うと、乳が見れるぞ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:13:05 ID:KxSvNY/+O
車買い換えたので990載せ替えようと思うのだが
あのアンテナは再利用だめかな?
社外のアンテナでもいけるのかな?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 10:53:19 ID:o9OrucOR0
>>838
アスキーコード順に並ばれて、聞きたいアーティストがどのへんにあるか
パッとわかる人なんていませんよね。
その辺のちょっとした工夫が欲しいなぁKENWOOD
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 21:29:56 ID:L9xgO+T80
全部英語で入れればおk
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 16:29:59 ID:wgtdVpao0
[わ]YMO - Rydeen.mp3
とかでいいのでは?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:19:47 ID:K8IgwFx/0
770使ってます。
昨日地図書き換えたんだけど
どう違うのかまだわかんないや
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:49:00 ID:f0a2pWX20
>>845
見た目からして全然ちがうやんかw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 09:31:40 ID:foNGAgn30
770に TS-C07Aとデッドニング、150Wのチューンナップウーハー導入でちょっとはメイン機の設定の変化がわかるようになった。
こだわるとキリないねw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 09:36:54 ID:foNGAgn30
バッ直もやったわ 
770の開発コンセプトはノーマル状態を活かしたものかも知れんが、
車内の静粛性、ドアが閉まる時の高級車ばりの音などやって損なしと思うよ
全部DIYだけどね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 20:19:15 ID:CxcW5295O
DT70っていうアンプレスCDプレーヤーをヤフオクで買ったんだけど。
ケンウッドのアンプレス機は珍しいよね。当時はどんな評価だったんだろ?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 07:32:08 ID:oE8fgQXw0
質問させてください。
上の方でちょくちょくU727とl909が比較されてます。
確かにL909はすでに年数がたっており、ネット価格はU727と大差んくなってます。
そこで質問ですが、CDの音質は909>727と上のレス読んで大体わかったんですけど、圧縮音楽についてはどちらがよいのでしょうか?
これも909ですか?
最近発売でフラッシュメモリなどのUSBを売りにしている727なら圧縮音楽を補完する機能あるのかなぁ?と思いまして。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 08:43:12 ID:HRxVKV0MO
質問です。現在HDV810とKSC900CTR組み合わせてますがセンターが鳴らなくなりました。設定は鳴るようにしてあるんですが徐々に死んでいきました。なにか原因ありますでしょうか?
ディーラーで付けたんですがカー用品店でも修理はききますか?
宜しくお願いします
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 14:33:30 ID:qbp3ufI60
>>849
ケンウッドらしからぬピュア志向のある意味名機。
当時の評価は知らん。
あれが一応ケンウッドのカーCDプレーヤーとしてのフラッグシップになるのかな?
(随分頼りないフラッグシップではある)

アンプレス機としては安いほうだが、音は良いよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 15:11:42 ID:nJAj5IIP0
>>851
スピーカーの寿命とか
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 18:32:28 ID:0Rnek59k0
>>850
>サプリーム
>音楽データを圧縮する際にカットされる14k〜16kHz以上の周波数成分を推定し、デジタル技術で再現する帯域補間技術です。
ってのが727にあるけど、なぜかUSBメモリからの再生には対応してない。(カタログにも記載)
まぁCD-Rとかに焼いたデータなら対応してるけど。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:59:21 ID:274h81wd0
中古でHDV810の購入を考えてるんだけど使い勝手とかどうですか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:36:13 ID:LSIepQ+ZO
990の購入を考えていますが
7月に夏モデル発売の予定はありますか?
先日、990をカー用品店で見積もりしてもらったら
(本体+取付部品+工賃+iPod線)
24万とか言われたorz
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:55:25 ID:VTJrUzt90
愛壷つないでる人いますか。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:00:17 ID:dEdiE3gb0
夏モデルは出ないと思うよ?
コミコミ24万はまあ普通だと思うよ。俺ならライバル店を巡ってあと2万くらい頑張るかな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:13:25 ID:oE8fgQXw0
24万は高い・・・
ネットで探せば送料込み15万程度なら余裕で見つかります。ケーブル込みでも16万。
パネルさえ外せれば後は簡単なんだけど・・・
結構ネット販売の店で取り付け提携店載ってます。
大体2万です。安いとこだと1万ちょっとてところもあります。
後は意外かもしれないですけど町の片隅にある板金屋みたいな修理工場に持込でナビ取り付けしたいんですけど・・・
と頼み込めば1万〜1万5000でやってくれるところも結構あります。
仕事の内容で不安になるかもしれません。
ただ某カー用品店の右も左もわからない友人がバイトで元GSト店員ってなだけで取り付け業務についてます。
そう考えるとバイトが皆無であろうホームページがなく実態わかりにくい町工場の修理屋のがいいかもしれません。
これですと工賃込みで17万〜18万。6万も浮けばES01、デットニングキットまで買ってお釣りでます。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:42:19 ID:dEdiE3gb0
カー用品店とネットの価格を同列に語るなよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:48:45 ID:ZibHVTDX0
>>857
繋いでますけど何か?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:23:12 ID:J6R24ThF0
990だけどmp3の曲と曲のつながりが良くないっすね。ライブアルバムとかはだめっすね
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:25:48 ID:RqHXZczQ0
>>856
本体18万、工賃2万、ケーブル2万、ipod線は…2万はせんわな。

ちゃんと明細もらった? 差し支えなければおしえちくり。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 03:10:01 ID:4/stU9Ed0
>>858
夏モデルは出ないと思いたいです。
ネットの書き込み見るとABで本体13万とか
YHで12万とか見ちゃったので高いかなと。
(いずれも特価のようですが)

>>859
確かに調べてみると、この店異様に高いんですw
ネット価格とカー用品店とは違うのは分かりますが・・・
会社の取引先の関係でここで買わないといけないorz

>>863
HDV-990 \204000
KNA-i990 \10500
取付部品 \5090
工賃 \21000
計 \240590

某カー用品店Jです。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 07:21:38 ID:RqHXZczQ0
>>864
それはカー用品店にしても高いな。
ちょこっと回った限りでも本体18万弱とかあったぞ。
ipod線に至っては定価やん。

取り付け部品はスピーカケーブル込み?純正の
スピーカならそんな感じだが、いいスピーカ
付けてるなら、むしろケーブルに金かけたほうがいいな。
866851:2007/06/07(木) 11:34:10 ID:1sovHVaIO
スピーカーの出力をセンターだけにしてボリュームをグワッとあげるとバリッとかいって鳴りました。
実はこの現象は買って半年後にはみられたんです。
考えられる原因は何すかね?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:51:49 ID:RZ0OPhbn0
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:11:36 ID:RNpQF0RR0
たけええええええええええええええ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:47:36 ID:pVhHNqSZ0
中立独立回路なしか・・・
これがあればいいんだけどな。
音質的にはL909の方がいいかもね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:04:06 ID:2GHCUVeu0
>>869
USBメモリにWAVつっこんじまえば、中点独立いらなくね?
読み取りエラーも、電圧変化も随分解消されそう。

つーか、ごっつほすぃ!
ようやく、SRS搭載の新型がキターーー(・∀・)ーーー!!

でも、七万か………
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:18:21 ID:xMpKIehm0
K-CD01の後継機キボン
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:18:51 ID:S4BZ4J2w0
>>862
アルバム1枚丸ごと1つのmp3ファイルにすればいい
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:26:59 ID:J6R24ThF0
>>872
曲探すのが大変っすよ!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:45:47 ID:2GHCUVeu0
>>871
っTRIO
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:52:56 ID:FS55jYrP0
>>867
>*ポータブルオーディオは、マスストレージモードのみ対応しています。
orz

この点さえクリアしてくれたらこの値段でも買ったんだが・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:13:10 ID:5snVjvf70
U929はHDD内のWAVファイル再生してくれますか?
してくれるんならこの値段でも買っちゃうけど…
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:19:12 ID:ppYQ6IPv0
>>876
U727はUSB内のWAV再生できるよ、717では出来なかったみたいだけど。
それを考えると929も出来るんじゃないかと予想。
878876:2007/06/07(木) 22:35:57 ID:5snVjvf70
>>877
やや、U727はメーカーサイト内のカタログに
「WAVファイルはCD-ROM/フラッシュメモリ/メモリプレーヤーに転送した場合に再生可能。
HDDプレーヤーには対応いたしておりません。」
って書いてあったので出来ないもんだと思ってました
出来るなら727でもいいなぁ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:13:38 ID:S4BZ4J2w0
>>873
ライブアルバムを聴くのに曲を探すのかよ!
じゃあ、曲間が開くのがイヤだなんてわがまま言うなw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:51:38 ID:3VmKSdmV0
>>878
HDDをUSBマスストレージとして認識させちゃうですよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:55:04 ID:lTRrpJv30
FX-9000でiPodを繋いで使ってるんだけど
最近の機種では、曲選択とかプレイリスト選択って早くなってんの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 02:14:06 ID:moqwF7RZ0
HDV-990用のリモコンはオプションでも無しですか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 12:22:02 ID:P8ARVxJQ0
DT70取りつけたけど
これ凄く良い。
エフェクトでもかけたような音色なんだけど、それが旨い味付けで
全音域が前に来るし、立体的に聞こえる。
今まで使ってたナカミチMTD2+MF51よりずっといいね。
ナカミチは本当に音が自然で良いんだけど、
車で聞くにはコレくらい弄ってあるような聞き心地の良い音のほうが良いと思いましたね。

884876:2007/06/08(金) 19:42:05 ID:+/BMTjvf0
>>880
お話聞く限りHU側の設定か何かでどうにかなりそうな気配なので
929か727どっちにするか考えます!
情報ありがとうございました
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:39:55 ID:khiDHTaE0
>>882
そもそも受光部が無いんだから無いでしょ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:44:10 ID:khiDHTaE0
>>882
そもそも受光部が無いんだから無いでしょ
887882:2007/06/08(金) 21:18:22 ID:moqwF7RZ0
>>885
ありがとうございます。
受光部さえ無いなら、どうしようもありませんね。
タッチパネルは、地図スクロールさせたい時、操作しにくいんですよね〜。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:29:14 ID:khiDHTaE0
>>887
以外と細かい作業できるのでそんなことないっすよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:04:45 ID:v/YM5aVO0
770の地図更新しようか迷ってます。
>>845では、違いが解らないってなってますが
>>846では、全然違うというカキコ
いったいどっちがホント?
更新された方、詳細情報よろしくおながいします。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 13:29:03 ID:qvag3oNK0
HDV-990買ったんだがStage6とかで落とした動画は再生出来ないのが多いな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:43:38 ID:Rtu6u8xi0
KenwoodのE303と言うレシーバーの様なカーオーディオを買ったが、故障し
ていて修理して貰おうとKenwwodの電話すると近くのカーショップに持ち込み
外しておくれという、但し取り外し代は当方持ち。
故障した商品を売っておいて取り外し代まで取るメーカーが有るか。!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:49:28 ID:JokpyDmD0
>>891
君みたいな馬鹿は純正がお似合いですよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:31:31 ID:knX0511/0
>891
買った店いきゃええやん。
保証書なりレシート持って行けば、ふつうに外してくれるだろ。

自分で付けたなら、自分で外せばいいし
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:51:04 ID:aHzFUtWt0
U727を購入しようと思っているのですが、
外付けHDDって容量大きすぎるとダメなんでしょうか?
(そんな話をチラッと聞いたので…)
出来るかぎり、大容量の物を付けたいのですが、おすすめってあるでしょうか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:54:28 ID:B4OunUaa0
ipodに買い換える
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:20:06 ID:wT5RbhDrO
ケンウッド使いって馬鹿しかいないの?
>>891とかなんなの?
それで釣ってるつもりなの?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:22:47 ID:OL5uu3vx0
>>894
大きすぎて駄目って事もないけどバスパワーだと
動かない可能性が容量に対して高くなる。
補助電源とペアで考えた方がいいと思うよ。
これは717や620にも言える。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:13:22 ID:aqFU6fko0
大容量だと、NTFSでフォーマットしてあるとかあるんじゃないの?
NTFSだったら、使えないよね?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:28:28 ID:C5CdkaHj0
USB経由でマスストレージとして使うならFAT32で4Gまででなかったか?
うろ覚えで済まん
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:32:42 ID:NXgu482U0
>>899
そういう嘘情報はどこから仕入れてくるんだ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:47:10 ID:aqFU6fko0
>>899
それは、FAT32 のファイルの大きさの限界と思われます。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:10:18 ID:4bgkE5bK0
普通にFAT32で40Gの2.5inch使えてますが。
でも補助電源は必須です。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:14:47 ID:C5CdkaHj0
>>900
KENWOODのカタログだったと思った
機種によるのかも知れないけど
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:47:47 ID:ADTDs1lB0
>>889
俺は見やすくなったと思ったよ。
ナビ使うの更新して損は無い。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:48:42 ID:ADTDs1lB0
使うの→使うなら
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:15:17 ID:W5N9WZQf0
845です。
ゴメンナサイ、嘘つきました。
結構変わってます。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:14:45 ID:orxOg3/90
>>899
それは1ファイルの大きさの上限の話ね。
別にHDD自体の容量は関係ないよ。動けば寺でもいい。

まあ動画なら別だが1番容量が大きいWAVでも1曲が4G以上あるの
なんてないでしょ。
もしあっても容量いっぱいなら8時間20分のノンストップ
の曲になってしまうw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:43:35 ID:NnTSAGDC0
929でるのか・・・
727つけるのもう少し待てばよかったな・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:48:09 ID:PC3AKzvj0
sw1って音小さくないか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:52:17 ID:IqFPoMq80
>>909
改造すれば?
別にRCA入力だけど25Hzでも問題なく再生する。
音も小さくないけど。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:26:28 ID:Jl3MthzW0
新型インプレッサのナビがKENWOOD製らしいんだけど
 ttp://response.jp/issue/2007/0607/article95543_1.html

VGA、G-BOOK ALPHA対応
本当にスバルはトヨタの子会社になっちゃったんだ、との感慨はともかく
これ系の市販品、出ないのかしら。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 10:13:18 ID:BiXaDpgV0
>911
G-bookは随分前からレガスィに用意されてまんがな
913894:2007/06/10(日) 10:31:24 ID:EYswXP+F0
レス有難う
うーん・・もっと勉強したほうがいいなぁ・・
どっかくわしくわかるサイトとか知ってる方います?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:25:29 ID:1fpysFdb0
HDV-990ってVGAじゃないのでがっかりした。
VGAならナビ機能に多少目をつぶっても買ってたんだが。

はじめ、画素数から計算したからVGAなのかと思ったら、
画素数表記がRGB別だった。

480x234x3(RGB) = 336,960

解像度は 480x234 だそうで。

因みに
702x480 = 336,960
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 14:46:10 ID:NHrI8T220
>>910
改造ってどうやって?
リモコンで劇的に変わってる?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:27:32 ID:d9ZeMPRp0
ケンウッドのad
ttp://www.youtube.com/watch?v=Sq037vCp5Us

ttp://www.youtube.com/watch?v=oT8a3_kl_0E

ケンウッドに限らず海外のCMは面白い。

ttp://www.youtube.com/watch?v=2buCJfhixkg
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:19:57 ID:LCjlRITA0
質問!
LシリーズかUシリーズどちら買おうか悩んでます。
音楽はipodで聴く予定ですが、圧縮補完能力はサブリームという機能とSRSWOW DIGITALとかいう機能ではどっちが圧縮音楽に強いかわかりますか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:11:31 ID:r0CjbNS80
U929、期待してはいるんだが…
内蔵メモリは激しくいらないなぁ
USBメモリ使えるからあまり意味ないと思うんだけど
その分別のことにコストをかけて欲しかった
でも現状ではUSB端子付きでは音質面で一番か?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:18:38 ID:r0CjbNS80
>>917
Lシリーズのほうが根本的な音質は上だが、圧縮音源メインならUでもいいんじゃない?
とりあえずU929なら両方あるけど
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:45:35 ID:3XmdmxQI0
>>914
7インチ用の保護フィルムでかすぎて張れなかったよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 18:34:40 ID:eBDJOaJx0
サイトには書いてないけど、画面見る限りクロスオーバーが10Kまであるよね
マルチ組めるのかな?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 16:48:19 ID:3sKC5Hnj0
770のうpデートした人は2万ほど投資した価値はあったと思いましたか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 20:17:20 ID:sShZ6rYA0
堺のMOVIXが加えられた時点でそう感じてますが?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:25:56 ID:jQJQudnC0
CA-C1AX持ってる人、ピンアサイン教えれ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 06:53:54 ID:39Yrp4sH0
>>924
教えてやっても良いが、お前の態度が気に入らない。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:43:16 ID:74e0CsG/0
>>922
正直地図見やすくなったくらいしか実感できる変更点はないので、値段的に満足はしてないなぁ
もっと安くして欲しいってのが本音だわ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:07:02 ID:+eAGOx5r0
555EXBでアップデートしたヒトいますか?

見え方とか、かわります?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 09:46:07 ID:VbMZORAI0
>>869

U929には新・中立独立回路と言うのが付いてるらしい。

・説明抜粋
また、パワーICはさらに良質なものを採用し中点の揺れ、ノイズのキャンセル効果をいっそう高めて、
さらに安定した信号伝達をするとともに電源の揺れの対応能力をさらに高めています。
929894:2007/06/14(木) 16:54:37 ID:bqB4fxBq0
894です、u727購入して取り付けました。
しかしHDDが認識しなくって泣いております
電源はバッチリとったのでおkでしたが
>>880さんの言う、
HDDをUSBマスストレージとして認識させちゃうですよ
とは、どういうことなのでしょうか?
おしえてくらさい;;
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 17:17:02 ID:QvFvA87o0
>>928
となると音質面もL909より上。
液晶もL909と同等。
U727と同じようにUSB使える。
使いかっても向上?
となると、値段がとっても妥当ですね。
U727からL909に乗り換えようと思ってたけど・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:09:21 ID:OXu3uNv00
>>929
ちゃんとレス読んだのかい?

FAT32でフォーマット。補助電源をシガーから取る。以上。
932922:2007/06/15(金) 02:26:55 ID:ILZNl3rv0
>>926
レスサンクス
地図見やすくなりましたか 

現状の地図も特別見づらいとは思いませんが、ナビ自体の精度・・・ 
ルートの選択とか変わったように思いますか?
933894:2007/06/15(金) 12:12:15 ID:7aikMRI30
>>931
はい、1から見直して、自分なりに理解したつもりだったのですが・・

HDDは IO DATAの HDPG-SU160(k)というやつを使用
補助電源は別売りオプションの USB-ACAD2と言う コンセントから
とる物を、インバーター経由でシガーライターから取りました。

HDDの説明書にFAT32フォーマット済みと書いてあったのでそのまま使用

OSは 98SEで CD2WAV32+午後のコーダと言うのを使ってMP3化

こんな感じでやったのですが、間違ってるところあるでしょうか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 17:24:58 ID:afEGeWn10
>>933
とりあえず、もう1回フォーマットかねぇ
935894:2007/06/15(金) 18:50:03 ID:7aikMRI30
HDDの説明書を見てフォーマットしてから
もう一度試してみましたが、やはりダメでした・・

HUのほうには N/A Device うえのほうにWAVと表示されていました

なんか悲しくなってきた・・
936926:2007/06/15(金) 21:58:25 ID:fcHbT+oQ0
>>932
アップデート前と後で同じ出発地〜目的地での経路検索をしてないから比較しにくいけど
この前遠出したときのルート案内では妙なルーティング(大きな道をまっすぐ行くほうが早いはずなのに
わざわざわき道に案内するよう感じの)は無かったように思う

>現状の地図も特別見づらいとは思いませんが、
これはアップデートしたら確実に印象変わると思う
前の地図より格段に視認性は上がってるよ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:33:04 ID:7Xd1TgBe0
>>935
そうなんだ・・・
不思議だな。
メモリ挿した場合は普通に認識するんだよね?

HDDから出る二股のUSBケーブルのHU側と補助電源側をうっかり挿し間違えてるとかw
938932:2007/06/16(土) 00:36:49 ID:p1Rkjwei0
>>936
再びサンクスです。
うーむ 他ナビの乗り換えようかとオモっていましたが、
おかしな選択?は修正されているのかも知れませんね・・・ UPしようかな。

今の状態だと、自宅に帰着するルートが、常に大きく遠回りの誘導になっているので、
それだけでも信頼性が低いです。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 12:48:00 ID:Uw/03bAaO
990使っていたけど、ナビの地図はスカスカだし、操作性も悪い。
オマケに音も結局標準スピーカーじゃ違いがわからない程度。


と不満だらけなのでアルパインに乗り換えます。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 12:58:41 ID:tmKGg7kE0
乗り換える金があるやつはうらやましい・・・。
お金持ちなんだねw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 13:12:17 ID:Wb+UcOYb0
普通乗り換える前にスピーカーを換えるだろう。
純正スピーカーでよく聞こえる音はただのドンシャリ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 18:24:13 ID:bJuIBVwi0
>>939
>オマケに音も結局標準スピーカーじゃ違いがわからない程度。

しょぼい標準スピーカーだからこそ差がわからんのだろうに
むしろ音を良くしたい奴が標準スピーカーから換装しないのは理解できんのだが

多分アルパインに乗り換えてもまた不満だらけのような気がするぞ


ただし、ナビ機能については他のメーカーのほうが満足度は高いかもしれんのはちょっと同意
俺はあんまり不満はないけど、ショボイとは感じてる
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 08:07:53 ID:qVqRzsyc0
>>935
カノープスのMTPlayerに使うMTPlayer Toolsに入っている
フォーマッタを使用すると上手く行くとの情報があります。
また、価格.comにみんなの苦労話がたくさんあるよ。参考にしてください。

ついでにボクも質問。
今、U717で、USBに40GHDD、補助電源なしで快適なんですが・・・
今度車が変わるので、HDV-990を購入予定。

で、上のHDD使えるでしょうか?
(コピーでなく、接続して)
教えてください

まーAAC未対応とのことなので、MP3にするつもりですが。。。
でもなんでAAC未対応???



944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 08:52:10 ID:h/7c22+U0
>>943
AACは対応してるっしょ。
俺も取り付け中だから一瞬びびったw
公式で確認したから大丈夫。

WAVはだめじゃなかったっけ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 09:16:31 ID:f8g4f1h00
>>938
オレもバージョンうp検討中・・・
どうしようかな〜
もう少し待ったりすると、バージョンアップDVDとかも
値段下がったりするもんなのかな・・・
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 11:06:00 ID:qVqRzsyc0
>>944
どもども。どこで勘違いしたかな?
これで一歩HDV-990に近づいたな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 11:35:07 ID:ZVI6y5eA0
HDV-990をオートバックスや黄帽などで購入した場合、
取り付け工賃+本体コミコミで如何ほどになるでしょう?
参考までにお聞かせくださいまし。
よろしくお願いいたします。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 11:49:07 ID:GeREl59w0
んなことは店に聞けよ馬k(ry
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:07:36 ID:255qSSsb0
>>947
車種によりけりだけど、自分でDIYチャレンジすることを勧める。

簡単にいうと
一番面倒なのが配線引き回しと内装外し。 人工代もこれでトブ。
センサ類は車速を調べるのが面倒くらい。 
高価なものなので保証もひっくるめて通販はお勧めしない。
とにかくググレば大方問題は片付くヨ 
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:52:54 ID:0hr/R4Jc0
んなことは店に聞けよ馬k(ry に聞けよ馬k(ryんなことは店に聞けよ馬k(ry んなことは店に聞けよ馬k(ry
んなことは店にけよ馬k(ry んなことは店んなことは店に聞けよ馬k(ry に聞けよ馬k(ry
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:57:20 ID:0hr/R4Jc0
んなことは店に聞けよ馬k(ry
んなことは店に聞けよ馬k(ry
んなことは店に聞けよ馬k(ry
んなことは店に聞けよ馬k(ryんなことは店に聞けよ馬k(ry
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 13:41:43 ID:h/7c22+U0
俺はオーディオパネルをディーラーに発注しなきゃいけなかったので、
通販で購入⇒ディーラーで取り付けだよ。

まだ車が帰ってきてないのでわからんが、
総額19万くらいかな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 14:23:09 ID:4jxJa5NY0
>>947
ジェームスで本体+ビーコン+オービス+取り付けで19万でした
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 14:25:27 ID:4jxJa5NY0
オービスってのはDVDのやつで本体に読み込ませるとオービスの場所を教えてくれるやつね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 14:54:28 ID:0hr/R4Jc0
んなことは店に聞けよ馬k(ry
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 15:39:11 ID:CgPWeNan0
んなことはネットで調べろよ馬k(ry
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 15:49:11 ID:r6nAEaan0
んなことは店に聞けよ馬k(ry
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 22:15:13 ID:t+UuJ8U70
んなことは馬に聞けよ馬k(ry
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 22:30:57 ID:y40GiFgF0
×馬
○犬

注意:JVCにきかないこと
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:17:34 ID:leuTh4sQ0
うましか
じゃないの?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:59:34 ID:2Vzk6OQD0
 960  Name: 名無しさん@そうだドライブへ行こう  [sage] Date: 2007/06/17(日) 23:17:34  ID: leuTh4sQ0  Be:
    うましか
    じゃないの?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:02:58 ID:g9ak/ix+0
なにこのナガレ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:15:19 ID:O+X9uIAd0
ネタがないんだよ。
各メーカー新製品発売で、KENWOODナビは一気に色褪せたんで・・・。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 12:30:58 ID:5M8gQulR0
>>935 価格.xomのU717のクチコミレビューに似たような事が書いてあった記憶があるんだけど、
解決されてなかったよーな・・・。
うちはBuffalo HD-PHS40U2/UCと言う40Gの古いやつ使ってますが、補助電源いらずで快適です。
160Gなら単曲で上限曲数いっぱい入れても余る気がするんだけど・・・?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:01:14 ID:5M8gQulR0
964です。Windows98SEをお使いのようですので、DOSコマンドのFDISK経由でパーテーション削除してから
全てを作り直してみてはいかがでしょう?
これでもダメなら分かりかねますが・・・・。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:34:12 ID:BkXUKNG50
>>948の人気に、めちゃ嫉妬・・・・(=´ω`)ノ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 02:22:13 ID:KBYY1kL1O
過去ログにあるかもだけど990ってDivxをCDRに書き込んで読めます?
さらにその場合はバージョンは最新でもよめますか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 05:50:17 ID:++JjG/tj0
>>966
心の声を使えば店と会話できますかね?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:23:52 ID:ozrN9dlmO
質問させていただきます。L909を買おうと思い近くのショッブに39000円で売っていました。この値段は買いでしょうか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 15:53:08 ID:kfvpLOwx0
Kenwoodではないのだが
http://bbs.kakaku.com/bbs/70201011107/
こういうiPodヘッドユニットがあって、iPodを繋いでiPod本体を似たような操作性で操作でき、iPodの画面をそのままのようなイメージで
表示出来る液晶画面も付いていると・・・で、一瞬スゲーと思ったのだが、それって普通にiPodを外部入力で繋ぐのと何が違うんだと・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:02:05 ID:pGqBRSBw0
>>970
デコダがiPodなのか、HUなのかで音が違うと思う
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>933
>OSは 98SEで CD2WAV32+午後のコーダと言うのを使ってMP3化
作ったMP3はPCで再生できてますか。
このソフトの組み合わせじゃエンコーダーがないはずだけど
GOGO.DLLかLAME使ってると思うけど念のため確認