Panasonicカーナビスレ Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
●公式サイト      http://panasonic.jp/car/index.html
●CLUB * Strada   http://strada.mci-fan.jp/

●前スレ
Panasonicカーナビスレ Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156394588/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:07:17 ID:I+eEFNiZ0
粘着君と遊ぶのは、ホドホドにね。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 04:58:26 ID:YPBBI8VA0
パナ子3
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:00:40 ID:C2Vcbpu30
前スレ梅だけかよw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:53:52 ID:fvBQ3rm/0
保守
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:58:01 ID:/YVoNNuj0
初カーナビでCN-HDS960TD買おうと、色々調べてたんだが、
ちょっと引っかかることが…。

パナに問い合わせたところ、
CN-HDS960TDにつなげられるデジタルチューナーは
本体付属の地デジチューナーだけで、
別売りのデジタルチューナーを接続することは不可能とのこと。

地デジだけでなくBS/110度CSが見たくなった場合に、
TU-DTV200を買ったとしても接続できないし、
将来、↓のような高性能なチューナーが発売されても接続できないだろう。
http://response.jp/issue/2006/1004/article86731_1.html

拡張性(長く使うこと)を考えると、 前モデルのCN-HDS955MDを買って
別売りのデジタルチューナーを追加したほうがいいのかな?

でも過去スレ見ると、結構みんな頻繁にカーナビ買い換えてるみたいだしなぁ…。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 03:04:40 ID:h+94k4Hx0
http://www.mbs.jp/news/kansai_NS219200610121134370.shtml


■松下電器 虚偽申告で不正に国家資格取得

 松下電器産業のシステムを担当する分社の社員33人が、必要な実務経験を偽って申請し、
技士の国家資格や工事の監理技術者の資格を取得していたことがわかりました。


 不正取得したのは、松下電器で業務用システムなどを担当している社内分社『パナソニック
システムソリューションズ』の社員33人です。


 松下電器などによりますと、2003年からの3年間に、8人が国家資格の「施工監理技士」
の取得に必要な実務経験を偽って受検し、7人が資格を取得しました。


 ほかにも、去年までの11年間に、26人が大規模な工事で配置が義務づけられる『監理技術者』
の証明を不正に取得したということです。


 いずれも、社員の実務経験は数ヵ月から1年前後足りなかったということで、松下電器は
『関係者を厳正に処分する』としています。 (10/12 12:15)

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 03:22:05 ID:uGUgUgbg0
その方ら、Fシリーズの長短を聞こうじゃないか。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 03:28:00 ID:Ch+bKiCz0
>>8
長:画面がワイドVGAできれい。
短::高価。

他の不満は6xxシリーズやカーナビ全般にも言えるが、
ソフトの詰めが甘い。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 07:49:53 ID:qfh7uurO0
>>6
>でも過去スレ見ると、結構みんな頻繁にカーナビ買い換えてるみたいだしなぁ…。

みんなじゃねーよw
んなカーナビ頻繁に買い換えるような奴は一部のヲタだけだって
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:33:34 ID:SlT79ezW0
載せかえでFクラスを買う。
買ったら、20年間使うつもりw

初期型のストラーダをどうしようかと思案中。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:01:03 ID:NXMduKCk0
20年HDDもつのか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:13:38 ID:SlT79ezW0
もたせる。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 14:05:41 ID:phl/ELYW0
20年後に対応最新地図出てるか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 14:09:01 ID:SlT79ezW0
そんなもんイラン。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:29:22 ID:FWMsunGkO
>>15

ガンガリ屋さんだなwww
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:34:48 ID:o1VOgfWy0
CN-DS120Dってオススメ?
自分で取り付け出来ますか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:36:02 ID:Q2Qpno6I0
950MDなんだけど、今年も年末に地図データのVerUPあるのかな…。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:24:33 ID:a8I5Kv/Z0
あるんじゃね?

950/955で同じディスクの予感
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 14:16:21 ID:dX/uSRGE0
960は音いい?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:53:06 ID:Bz9hhoIH0
だめぽ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 16:00:27 ID:ZZRk+HqK0
基本は「カーナビゲーション」
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 16:25:56 ID:HPgFtRjq0
俺の960は、スゲーいい音だよ。w
>21-22
お前ら実際に聴いたことあんの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 16:26:35 ID:BTTpwa2A0
960の音も基本的にやっぱりこもった感じ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 16:31:42 ID:HPgFtRjq0
>24
俺のはクリアな感じ。
って言っても分からんべ。

デモカーに乗って聴いてこい。
ttp://panasonic.jp/car/navi/campaign/0610/chidigi_taikan.html
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 16:40:26 ID:cOZhCvWj0
てか、色んなカーナビで同じCDとかを聞き比べた人間が
どれ位いるか?って話だわな

あと、経験的にはカーナビ云々よかスピーカ周りをどうにかする方が
手っ取り早いし効果的だと思った
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:48:35 ID:XuARslfM0
デモカーとか量販店とかの試聴ってアンプやウーハー等で
チューンしてるのが多いし、あと周りの雑音等でなんかよくわからん。
普通にインダッシュにぽつんと装着した時の音を是非教えて頂きたくて。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:52:50 ID:931wSCw60
910TDな俺には関係ない話だな ┐('〜`;)┌
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:57:24 ID:Sw3zIIDu0
イベントにはセグちゃんのような格好をした女性スタッフがいるんですか?ハアハア
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 19:05:34 ID:c4EBnIV10
セグちゃんのような格好をした男性スタッフならいましたよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:03:02 ID:BioaLdcB0
それはセグオ。セグちゃんの兄
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:56:15 ID:ziiJgFfa0
テレビを見ているときに画面の右上にチャンネル番号が
表示されっ放しなんですが、非表示にはできないのでしょうか?
機種はHDS625TDです。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:41:53 ID:oPtDwpip0
できなかったはずだけど
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:59:05 ID:ZOY+uIeX0
>>32
910TDだけどリモコンのDISPLAYボタンおすと消えるよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:50:40 ID:FTiUMSLVO
音質に関してですけど、960は955よりかなり良くなったという話を聞きました。         そんな私は960買いました。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:10:20 ID:GU4WPi9PO
>>35
んで温室はどう?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 02:11:14 ID:sTExVkwb0
ストラーダはいつからマップマスターベースの地図になったんですか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 10:44:25 ID:T3lD8vatO
940なんだが走行中でナビ操作やテレビ見れるようにするにはどこの配線をいじればいいんだ?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 10:51:53 ID:BZytb7Ay0
>>38
そ、その話題を掲示板に書き込むと公安にお前の存在ごと消されるぞ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 11:02:30 ID:yAqV6GcS0
>37
955から?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 12:15:41 ID:9zMrY/+l0
>>38
その一行の中に書いてる単語を「検索する」という事は出来ないのか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:40:58 ID:KzTh39Oi0
>>41
察してやれ、相手は馬鹿だ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 14:12:17 ID:Vv3mwTHF0
620RDの購入を考えていますが

SDカードを使ってカーナビのHDDに音楽を落とすと

1GBでどのくらいの時間がかかりますか?

SDカードから直接音楽が聴けないと聞いたので

心配しています。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 14:18:16 ID:Nsa9YVGt0
910TDなのだが、4CHアンプ及びウーハは設置してやるとして。
センターSP用にモニターを開けてモニターのアンプを使おうと思うのだが。素直じゃないかな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:00:31 ID:1Op/0RF20
すみません、教えてください。
960TDを自分で取り付けたのですが、車両信号情報で
車速パルスが走行してもずっと0のままです。
スピード表示はちゃんと速度を表示するのですが。
これって配線がまちがっているのでしょうか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:06:57 ID:FJo+BP+F0
車速信号つながってません。
GPSアンテナがつながってるとスピード表示は出ます。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:12:55 ID:KzTh39Oi0
>>43
5〜7分ぐらいかな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:52:40 ID:XbawKKzh0
620で質問です。

PCからSDカードに入れたMP3をHDDへ落とすとき、
曲名やアルバム名なども一緒に入りますか?
無理でしょうか。。。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:40:50 ID:hZOuCHzx0
ストラーダは曲名をナビ画面に出しっぱなしにできる?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:10:07 ID:YMWlGazX0
930MDで音声案内をハーフミュートにしているのに、
BGMがフルミュートと同じで、全く聞こえなくなってしまいました。
ディーラーでの12ヶ月点検が終わってからなんですが、
考えられる原因とすれば接続関係でしょうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 03:18:09 ID:xm5L4ODz0
>>48
ファイルのフォルダ名がそのまま入る。
フォルダにアーティスト名とアルバム名入れとけばいいかと。
曲名ももちろん入る。
ただフォルダごとのアーティスト名は手で入力するはず。
手入力するまでは「NO ARTIST」になってたと思う。
逆に「NO ARTIST」のままにしとけばHDDの全曲ランダムとかで聴ける。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 03:20:21 ID:xm5L4ODz0
>>49
ナビ画面でも曲が変わると曲名出てくるから設定で出しっぱにできるかもしれん。

>>50
ミュートしない設定してからもう一度ハーフミュートにしてもだめかな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 10:50:32 ID:c/JKD8Qz0
625の地デジチューナーセットを購入しようと思っているのですが
625シリーズの外部入力や地デジチューナー、リアカメラの映像入力端子などは全て独立したコネクタを
持っているのでしょうか?
地デジ使いつつもiPodVideoから映像流したりリアカメラも利用したいと思っているので・・・

よろしくお願いします。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:17:17 ID:ZKs6gtqI0
全部別
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:31:42 ID:1cJUgqch0
愚問かもしれませんがお聞きしたいです。
決して釣りでもないです。

960を購入された方はどうしてAVIC-VH009じゃないんでしょうか?
購入の際にやはり迷ったかと思うのですが、見た目のたたずまいも含めて
かなりの面でAVIC-VH009の方が優勢かと思うのですが。

よろしくです。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:36:19 ID:ZKs6gtqI0
同じ値段で地デジ付き
以上
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:38:38 ID:1cJUgqch0
>>56
値段が同等ならVH009?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:48:53 ID:ZKs6gtqI0
モチロンソウヨ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:32:41 ID:+++J7Xvg0
>>55
ETCがパナなのでVH009では連動できない
前機種がHS400Dなのでビーコンを流用したかった
おまけに>>56氏がいってるように地デジ付だし
同じメーカーなら基本操作は一緒だから機種が変わっても馴染みやすい
こんなところかな。

全くの新規購入ならVH009を買ってたかもしれんが。
6045:2006/10/18(水) 20:28:41 ID:w9X8eGCg0
情報ありがとうございます。
再度配線を確認して接続しなおしたところ、無事信号取れました。

せっかくなので私からも役に立つか分かりませんが情報を一つ。
取説には再生できないメディアとしてDVD+R/RWが記載されてますが、
当方試しに+R(RICOH、台湾製、二層)にDVD-VIDEOを作成したところ、
ちゃんと再生できました。
動作保証対象外とは思いますが一応お知らせします。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:40:31 ID:jHqFhlys0
地雷のリコーでも再生できたとのはすごいかも
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:24:03 ID:pTWjiHQF0
書き込んだ時にドライブがメディアIDを書き換えてROM化したんでしょ。
だからナビ側はDVD-ROMとして認識してるだけだろうね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:52:00 ID:OJ0cnCD30
誰か教えて下さい。
KENWOODのSETから今回パナの960SETに変えました。
地デジがほしくてETCもろもろ変えたのですが
スピーカー4つ(フロント2リア2)あってフロントからナビの音声出してるのですが音楽聴いてる最中に割り込むと
音楽が止まってナビの音声ガイドが割り込むんですが割り込み無しだと困るし
同時発音とか無いんですかね?
以前のナビは小型スピーカー?がついててそこからナビのおねーさんの声がしてたので
音楽も途切れることが無かったんですが。
もし現状できないのであればセンタースピーカーを購入してつければできますか?
それでも音楽は止まるんでしょうか?
文章下手&長文スマン
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:16:44 ID:3bsOOptp0
HS400を発売日に買ったけど、いまだ取説読んでない。
なんか凄い機能を使ってないみたいで、損してるような・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:01:11 ID:iD34DoktO
>>623
普通にできる。マニュアル読め。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:05:26 ID:jHqFhlys0
なんかすげーロングパスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:13:25 ID:hH2vVqYp0
>>623に早くも期待
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:14:45 ID:b4yCLEJT0
Yandzurasonic!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:26:51 ID:ni6tEUyLO
955MD使ってますが教えてください
HDDに録音した音楽聞いてたら画面に情報でますよね
上の小さい表示は歌手名があって曲がかわると、次の曲の表示になりますけど
メイン画面の表示は追従しないんですが、こんなもんです?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:52:44 ID:89aSSljU0
やっぱ迷いに迷って
625TDにしてよかった
620の価格だけできめてたら後で
後悔してたとおもう
40Gの反応と地デジのタッチパネル操作
これだけでも+数万出しただけの価値あった
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:58:07 ID:h8yaTJljO
>>70

お前は155使いの俺を怒らせた
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 02:20:15 ID:mRMu55bW0
>>71
荒ぶる鷲のポーズで戦闘態勢取らないと
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 06:33:22 ID:mUVRARfx0
>>51
ID3タグ日本語は使えますか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 07:05:44 ID:n2ej/bUgO
試験電波でチデジ見てるけどいいね
けど、電波悪くて民放はたまにサーッて線がかかる時がある
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 09:05:35 ID:lr3pJYIn0
>>69
メイン画面をHDDにした時は、残念ながら現在再生中の曲タイトルにフォーカスしてくれません。

この仕様はアップデートでどうにかしてほしいよね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 09:41:13 ID:wWD8BeH40
12セグすんげーきれい!感動した
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:27:06 ID:658Gjdmc0
>>76
だろ うちの会社の人間も最近車を買って純正ナビ付けたんだが 俺の940の地デジみて

すげーくやしがってた・・・ 相談してくれれば教えたのにね

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:28:41 ID:H80o72o20
俺も地デジ欲しくなっちゃうじゃないかー
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:31:26 ID:suee8UlQ0
血で字はパナが一番イイの?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:04:55 ID:658Gjdmc0
カロのチューナーって何処が作ってるの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:25:58 ID:7iPGghcC0
>>71
まぁ、モチツケ
俺たち155(255もか)使いにはパナ子さんがついているではないか
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:45:07 ID:JW8WK5jk0
携帯も繋げないナビなんて糞
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:59:33 ID:JB6nLhR00
TU-DTV20とかって変換コネクタかませば旧来のNTSCタイプの
ピン型ビデオ端子を持つモニタにも映せるもんなん?
まぁ画質はともかくとして
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:13:40 ID:PvMmAs3Z0
つか最初からコンポジットで出とるがな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:44:35 ID:JB6nLhR00
マジで?
そんなこと全然説明に書いてないし、店も説明してくれない(AB)
まぁ、新しいナビ(やモニター)を買わせるメーカーと店の戦略なんだろうけど
「従来の機種にも繋げられますよ」と言ったら買い換える人減るもんな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:51:06 ID:smcHiIXJ0
910TDですけど、

VIDEO OUT × 2
VIDEO IN  × 1
D2 OUT  × 1

↑標準装備^^  
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 15:42:25 ID:ROKWYax10
>>80
自社の下請け、孫受け工場
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 16:15:38 ID:658Gjdmc0
πは地デジチューナー作ってるんだ

チューナー自体はパナやカロってそんなに違う事はないんでね?

地デジ対応のブースターがあれば もう少し安定して12セグがみれるかな
 
マスプロとかから出てないかな・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 16:33:21 ID:9tCvFF7L0

960TD用プログラムデータがサイトにアップされました。

バージョン 430001012B 2006年10月19日公開版

■変更内容
1. 「サラウンド効果(ON)」時にはLP モード(64 kbps)で録音したSD オーディオが正しく再生できない場合があ
  ることに対応しました。
2. サブウーファーの出力レベルの設定によっては車のエンジン始動でオーディオ音量レベルが変化する(小さく
  なる)場合があることに対応しました。
3. コンサート等をそのまま収録したような音楽CD(曲間に無音がなく連続している音楽CD)を再生すると曲間
  で音が途切れる場合があることに対応しました。
 (変更後のバージョンでも、録音中の音楽CD再生やHDDに録音した圧縮オーディオを再生する場合には曲間
  で音が途切れることがあります)
4. センタースピーカーありで使用する場合、音声がモノラルで収録されているDVDを再生中にナビの音声案内
  が出ないことがあることに対応しました。
5. リアビューカメラ使用時のカメラスケール調整幅を改善(広く)しました。

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 19:11:40 ID:2qi7vski0
>5. リアビューカメラ使用時のカメラスケール調整幅を改善(広く)しました。

これは待ってた。スケール合わなかったからなぁ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:00:13 ID:VMLISh/h0
>>89
更新しますた
若干音が良くなった様に感じる
気のせいかも?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:32:55 ID:UbHGTuXk0
>>91
更新時間はどの位かかりましたか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:37:03 ID:/oyrc+YM0
>>89
940使ってて データダウンロードサイトではプログラムがDLできるんだが
940には適用されないプログラムなのか? インストールに失敗したんだが・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:48:39 ID:1oYGuCgt0
パナ専用のスレあったんですね。こちらにも書かせてください。
パナCN-DS120Dの純正ACアダプタが高いので代用できるものを探しています
純正は出力が12V3Aでカーナビ本体には最大2Aと書かれていますが
これは出力2A以上のものなら代用できることを意味するのでしょうか?
また、代用できるもの具体的にご存知の方いましたら教えてください。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:13:19 ID:c4IJNAP+0
CN-HDS910TDの購入を検討してます。
iPodを接続しての操作感はどうですか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:13:26 ID:WPlBc/xa0
>>95はあっちにレスくれてる人が居るからあっちでどうぞ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 01:49:39 ID:ue5dMIAC0
>>89の件 910TDなのだが、関係あるのかな?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 02:19:13 ID:aROu8ONl0
>>93
940だけどインストールしたよ。
ものの数分で完了した。

SDオーディオもCDもバックカメラも使わない漏れには何も関係無さそうだけど
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 05:48:02 ID:2crxoPJc0
CY-TUD600D早く発売せんかいなー
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 08:26:37 ID:0p5AVw5L0
>>97
カメラスケール位かなw
10193:2006/10/20(金) 08:40:25 ID:RLc9xir70
SDカードが不具合かカードリーダが調子が悪いみたいです
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 10:25:50 ID:xLaurNkg0
>>101
SDカードを一度ナビ側でフォーマットしてそのままPCでプログラムSDに入れて試して味噌
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 10:37:21 ID:WPlBc/xa0
64MBのSDでFAT12だったけど、2GBでもFAT12なのかな?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 11:26:39 ID:RLc9xir70
>>102
やってみた ナビ側でフォーマット でもPC側で書き込み禁止ですって出てくる 爪は書き込める方なのに・・・
だから多分グリーンハウスのカードリーダーがダメだと思われ・・・

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 11:59:42 ID:+XiMDxhj0
>>104
パナの256mb買って恋。安いし丁度いい
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:11:26 ID:stuOHt8OO
教えてください。
VGAモニターとワイドモニターの画質はかなり違いますか??
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:25:37 ID:RLc9xir70
>>105
SDはハギワラシスコムの256なんでパナと同等なんですが・・・

グリーンハウスはやっぱりダメッすね

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:30:18 ID:CBlf11900
>>106
かなり違うと思うが、まぁ実際にABとか行って見比べるのが良かろ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 13:29:26 ID:iTmlc90p0
>>104
パナのSDカードで同じ様な体験をした。
カードリーダーによっては書き込み禁止状態でPCから書き込みできない。
違うカードリーダーならおkだった。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 16:41:54 ID:2crxoPJc0
>>106
高いモノはやっぱり高いだけのことがあるって納得できるはず。
見てきたほうがいいよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 17:57:31 ID:MlZUDuy90
CN-HDS940TDをネットで購入して、取り付けは自分でやろうと思ってます。
実際にやられた方、時間はどれぐらいかかりそうでしょうか?
付けるのはナビ本体、拡張AV本体、地デジ本体、アンテナのみです。
プロがやっても5、6時間かかると聞きましたが・・・。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 18:00:24 ID:2crxoPJc0
ここで聞いてるぐらいだから倍の10時間はかかるよ。
慣れてる人で3〜4時間ってとこ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 18:43:17 ID:iTmlc90p0
>>111
どの程度きれいに仕上げるかによる。
配線がのたうち回っているのが見えても可なら、カーオーディオ並で終わるし、
カーペット下に隠すのならシートを取り外す必要があるので、かなり面倒。
自分は935を自分でやったが、次は数万かかってもプロにお願いしようと思った。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 19:32:29 ID:DomDQclrO
>>111
自分は960で、スタンドで働きながらだったけど、午後から2日間かけて取り付けた。
車速センサー取るのにのに半日かかった。オーディオを付けれるなら1日あれば付れると思われ
115111:2006/10/20(金) 19:47:26 ID:MlZUDuy90
皆さんアドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
綺麗さに拘りたいので、やはりプロにお任せする事にします。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 19:52:26 ID:7Sy8DQyh0
>>111
あと車にもよるっしょ?
EKシビックに960取り付けしたけど2時間かからなかったよ。
パネルの外し方とか下調べに結構時間かかったけど。
11793:2006/10/20(金) 20:22:58 ID:J8RXPysC0
リーダライターをエレコムに変えたら上手くバージョンうぷできました 2.3分でしたね
みなさんありがとう

ついでにハギワラシスコムのSDカード1Gが2980円で売ってたので衝動買い
MP3の録音でもしてみようかな


何も設定してないのにうぷしたらバックモニターのスケールが広がってた まぁいいか

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:55:42 ID:B2imNzMx0
>>117
1Gで2980円!!!安い!!当方地方なので欲しくても買えません;;
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:36:42 ID:WPlBc/xa0
>>118
Amazon.co.jpでハギワラ1Gが2980円で売ってるね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:46:19 ID:Idl/8lRU0
>>119
サンクス見てきます
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:51:55 ID:J8RXPysC0
>>118
うちも地方ですよ
パソコンの館で特価でした

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:23:03 ID:yBfGBCWS0
HDS940TDとHD625TDで迷ってます。価格差が9万程違うのですが、
どちらがいいですかね?
分かりやすい違いをご教授お願いします。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:30:57 ID:Zs+O8GJ/0
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:39:51 ID:yBfGBCWS0
>>123
どうもです。Fクラスとなると結構、機能的に違いそうですね。
値段の違いがかなりあるのでどちらにするか迷ってます。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:14:15 ID:aROu8ONl0
940を使ってます。
iTunesのデータをSDに落とすにはMoocsを使えばできると聞きダウンロードしてきたんですが、
データのインポートはどうやればよいのですか?
どうやってもできないもので・・・。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:08:01 ID:eG8TMsa+0
>>125
左下のインポートボタンをクリックして、ファイルのあるところを指定するだけだけどな。
AACでSDカードに入れるには、SD規格のカードリーダーが必須で、
現段階ではパナ純正カードリーダーしか売っていない。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:41:55 ID:gNFw6HfY0
Fクラス、地デジなしバージョンがあれば迷わず買うんだけどな…
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 03:38:26 ID:QyjRmujo0
チューナー売ればいいじゃないか
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 08:33:15 ID:Lr3yqSXI0
チューナーがほしい
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 08:42:25 ID:+VVGv+q80
チューナーだな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 08:54:29 ID:fvCpNILYO
チューナーいらない理由が聞きたい。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 10:05:23 ID:BWqWYgqh0
テレビ見ないからじゃないの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 10:06:10 ID:ZX6LfcqO0
625TD、バックモニター、ETC(ナビ連動用ケーブル込み)、光ビーコン
で、工賃込み295000円ってどうですか?安い方でしょうか?
ちなみに、近くのオートバックスでの見積もりです。

あと、4000円出して、3年保証つけたほうがいいのかな?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 10:15:01 ID:pLGj6hRP0
auxないのな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 11:20:19 ID:4GQOS8UL0
910TDです。
バージョンUPしてみましたが、バックカメラの画質が悪くなったような気がします
スケール広げた=カメラ画像の倍率を上げた?感じに見えます。
気のせいですかね?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 11:48:12 ID:Lr3yqSXI0
>>133

589 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/10/21(土) 10:09:26 ID:ZX6LfcqO0
パナソニックの625TD、バックモニター、ETC(ナビ連動用ケーブル込み)、光ビーコン
で、工賃込み295000円ってどうですか?安い方でしょうか?
ちなみに、近くのオートバックスでの見積もりです。

あと、4000円出して、3年保証つけたほうがいいのかな?


マルチ氏ね。
おまけに高杉晋作だ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:06:44 ID:vlw6CsVu0
>>133
あっちに書いといた。
マルチイクナイ!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:07:02 ID:ZX6LfcqO0
マルチはごめんなさい。せっぱつまってるので。

どれくらいが相場ですか?
いろんなところ回って、最安がそこなので。

ネットで取り寄せて、安い工賃のところで・・なら、安いんでしょうか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:09:33 ID:m02g3TMW0
960TDを使っているのだが、交差点拡大図が斜めに回転して表示されるのは
なんとかならないのか?

首がこってしまう(;´Д`)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:11:33 ID:eicI/E0X0
>>138
おまいは価格コムもしらんのか
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:16:24 ID:eicI/E0X0
>>136
それと俺は940TDでそのくらいの金額な バックモニ ETC ウーハー センターSP(中古) 工賃込み
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:18:18 ID:KY1xKep+O
少し前の書き込みでI pod の動画が見れるような書き込みがあったのですが、どのようにすれば見れますか?よろしければ教えて下さいm(_ _)m 機種は960TDです。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:43:32 ID:prhfEtSQ0
iPodを接続して動画を625シリーズで楽しみたいのですが
映像/音声入力はありますでしょうか?
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS635T/kihon/spec.html
には書いてあるみたいなんですが週アスには無いみたいなことが書いてあったもので・・・
週アスの方を信用するわけではないのですが一応念のため・・・
よろしくお願いします。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:59:39 ID:prhfEtSQ0
iPod Video対応のiPodに
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wo/2.RSLID?mco=EA694A4C&nplm=TG284LL%2FA
でカーナビの外部入力に接続すると見れるようになるはずですが・・・
一応そのURLのユーザーレビューや価格.comなどよく読まれた方がいいかもしれません。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 13:02:35 ID:prhfEtSQ0
>>144
>>142へのレスでした。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 14:58:30 ID:KY1xKep+O
424 425 の方教えていただき、ありがとうございましたm(_ _)m さっそくサイトの方見て、検討し、購入考えてみます。。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 15:22:42 ID:5aaXvi8L0
dvdの2007年盤はいつ発売されるの?
148名無し募集中。。。:2006/10/21(土) 15:36:46 ID:RwiGBQxw0
サンタさんが持ってくる
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 18:48:26 ID:fkrF+CxQ0
すつもんです。
パナ:CN-HDS960TD と パイ:AVIC-VH009+地デジチューナー とどちらを買おうか迷ってます。
パイのDVD再生はVIDEOモードのみ対応とのことですが、パナはどうなんでしょうか。HP等調べましたが
わかりませんでした・・・。
また、パナのモニターはビエラエンンジンを使ってるので映像がキレイだとか・・・。
あと、上のほうにもありましたが、パナのチューナーは他のものと互換性が無いので将来的に“?”とか。
他にも両方のイイ点、悪い点等を教えていただきつつ、アドバイスいただければ幸いです。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:08:39 ID:5n747FNr0
あくまでも個人的な意見だが、
F-classの地デジがキレイなのはデジタルで繋いでいるからだとホモう。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:12:20 ID:IhExsQPW0
デジタル ×
WVGA ○
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:17:12 ID:88EY8wiE0
D端子ってデジタルじゃないよ
アナログ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:26:07 ID:YjJTzpYN0
ガビーン!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:42:27 ID:TZ59m/YlO
地デジを観るにはチューナーとアンテナが必要とのことですが、いくらぐらいするものなんでしょうか?
155149:2006/10/22(日) 03:21:09 ID:dS/T/Fk30
あれからいろいろ調べたところ、カロになりそうです。
決め手は、リビングキット、Bluetooth、デザイン(ハード&ソフト)etcです・・・。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 06:25:10 ID:0XbJi+bI0
>>154
kakakucom
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 09:43:03 ID:66g+R+sD0
940F バージョンアップ完了

バックカメラのガイドラインが広がらないのは
バグだったのかあ。

カメラの取り付け方が 悪いのかと思って
なやんでたよ。

しかし こんな初歩的なバグ 発売前のテスト時に
気がつくでしょ。パナのばか
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:23:58 ID:1kuBl85l0
625取り付け予定の者なんだけど
DVD-RWってVRモードって読み込みできないの?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:29:04 ID:eEy0A4q+0
940の購入を検討しているけど気になることがひとつあるので質問
本体ボタンの青LEDって眩しくないですか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:39:26 ID:A0KMBtCB0
HDS620や625の地デジチューナー来年1月ごろ出るんでしょ?
3万ぐらいだったらいいな!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 11:30:52 ID:YKitT/Q60
>>159
グリーンやアンバーよりは眩しく感じる。
けど、もう慣れた。
去年は何かにつけて青色LEDだったからなあ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 11:49:10 ID:/BuN0BKt0
いつもお世話になっております。
先日に960を取り付けましたので、体力測定と思って
京都西京区から大阪の桃谷までフグを買いにナビの案内で行って来ました。
当方VICSビーコンをつけてますので、渋滞していると思われる
交差点はルート変更で避けつつ、見事に導いてくれました。
また、寝屋川バイパスから国道1号は避けて、国道163に導かれた
のですが、府道2号の複雑な陸橋なども比較的わかりやすく案内して
くれました。
陸橋を通さず、側道を通すをいう噂も聞いてましたが、そんなことも
今のところないようです。

ところで、ナビの電源が入ると常に「サー」というホワイトノイズが
スピーカーより流れるのですが、これは本体側の故障でしょうか、
取り付けに問題があったのでしょうか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 11:55:30 ID:66g+R+sD0
>>159
青LEDって あったっけ・・・
てぐらいですから、気にしないでOKと思います。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 12:11:46 ID:eEy0A4q+0
>>161
>>163
thx!来月買っちゃいます。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 13:36:40 ID:DpIQIRXx0
940TDか635TDで迷っています。
性能的にはどちらも十分だと思っています。

車輌がグリーンのイルミネーションなので
取り付けた後、なるべく違和感が少ない方にしようと思っています。
イルミは、ブルー色、ホワイト色のどちらが無難でしょうか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 14:07:53 ID:XjImhtcn0
>>161
本当に最近は何かにつけて青色だな。
今使ってる自作PCのケース(数年前購入)だって電源が青だし。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 14:35:09 ID:0TwaqH4f0
パナにしてもカロにしても、イルミはほとんど全部青系だもんな。
赤の設定があるのってアルパインぐらい?だっけか。

赤イルミのパナナビが欲しい…orz
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 14:58:22 ID:glyP3CPb0
赤が出れば青が良かったと言い、青があれば赤が欲しいと言う・・・・┐('〜`;)┌
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 14:59:51 ID:+Gv0Ove80
>>168
まぁ、どっちでも大差ないってことだな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 15:57:01 ID:A0KMBtCB0
グリーンダヨ!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:05:32 ID:3vHu7+LI0
イインダヨ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:11:21 ID:sj2yFveo0
ドキューソは青LEDが好きだからなw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:25:36 ID:yqOuuim80
そう?俺の経験上DQNなやつらは白色LEDを好んでいるような気がするけどな

ソースは俺の友人連中w
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:28:41 ID:+Gv0Ove80
そんなの普遍的なもんじゃないだろう。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:42:22 ID:8kIvJGaj0
統一感出すなら車両側イルミをナビに合わす、という手もあるジャマイカ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:53:26 ID:nv69Z0bU0
FクラスってiPodの曲名日本語表示できるよね?
ナビ男くんのレポに出来ないって書いてあって驚いたんだけど…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:55:58 ID:07Pose+i0
録音したミスチルのベスト 曲順が途中でずれてるみたい
ピーコしたCDから録音したからおかしいのかな? 
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:56:32 ID:07Pose+i0
940TDです
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 18:51:14 ID:euDGbNea0
そんなにLEDが好きならクリスマス電球でもつけとけw
今ならホームセンターにいろいろあるぞ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 19:17:56 ID:NqlPSZbq0
LEDぐらい自分で好きな色に換えとけ。
そんなに難しくもないし。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 19:39:03 ID:CkNMK9mo0
>>180
真面目にそんなことできんだろ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:12:34 ID:NOMxYjlN0
625かパイオニアの88を考えていて触った感じでは625の方がいいかなと思ったんですが
625の起動時間ってどれ位なんでしょうか?
併せてパイオニアの方の起動時間もご存知の方いらっ」しゃゃたらお願いします
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:02:30 ID:1bA6S0uZ0
 940ユーザーなんですけど、どうも地デジが全然映らなくて…。
 皆さんの9x0シリーズはちゃんと映ります?
 ワンセグや地上波は映るんですけどね〜。
 セッティングは車を購入したディーラーさんでしっかりやってもらえたと思います。
 場所は大阪市内です。?(・_。)?(。_・)?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:23:24 ID:XqJeaHfU0
Dラーはこんなもんですよって言ってるのか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:14:11 ID:QePrjlyv0
960のSDは、何GBまで対応してるの?
1 or 2 or 4GB ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:17:13 ID:XqJeaHfU0
[Fクラス]は、最大2GBまでの大容量SDメモリーカードに対応
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS960T/av01.html
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 01:03:54 ID:3AAyB/Z/0
>>183
アンテナ周り確認するか、単に電波弱いだけ。
地デジ受信レベル見て確認しる
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 01:04:29 ID:QW0pjjLg0
>>177
それmp3のファイルが複数壊れてるから特定の曲の再生が省かれてる
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 01:04:47 ID:3AAyB/Z/0
>>183
あ、電波遮る硝子かもね。確認しる
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 01:24:58 ID:DzXpquvL0
それだ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 01:42:06 ID:KL7YymkV0
>>189-190
「ワンセグや地上波は映る」と書いてあるが、外車とかでよくある電波遮る硝子ってのは12セグだけシャットアウトできるの?

>>183
B-CASカードが刺さって無いんじゃないか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 01:47:17 ID:DzXpquvL0
>>191
それもそうだな

ワンセグは単に感度悪くても映る仕様だから粘ってるだけかもしれないけど
アナログが普通に映ってると言うのはおかしいよな
やはり放送エリアの問題かな
大阪のことはよく知らんのゴメンネ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 07:50:12 ID:9iIUOCFL0
天下の大阪だからなw あまり大阪には関わらない方がいいかもな
194177:2006/10/23(月) 08:57:47 ID:AR2emrwQ0
>>188
そーなんすか・・・ 一回消してもう一度CDから入れてみたら直るかね
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 10:36:27 ID:16hVogsD0
UV硝子も電波受信弱くなるぞ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:05:53 ID:yqxC1LQA0
12セグだけシャットアウトじゃなくて、電波状況悪いから
ワンセグになるんじゃないの?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:16:22 ID:5k9jz7HS0
自分自身の電波受信状態は良好なんだがなぁ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:21:34 ID:V2Q3owmB0
960TD使いのものですが、
地デジを見ている時にリアデフォッガ(リアの熱線での曇り取り)を
使うと地デジの受信状態が悪くなります。
地デジ状態で見れているときは、ワンセグに切り替わり、
ワンセグで見れているときは、受信不可となってしまいます。
自分の物だけなのか?どの物でもなるのか?知りたいです。
ノイズや周波数的なものが影響しているのでしょうか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:26:40 ID:Z/W+y3uE0
>>198
うちもフィリップダウンモニタの電源、安物リアモニタの電源入れると
12セグの受信レベル下がるよ。これはノイズだからしかたない現象。
1セグは問題なし。まぁ、少しの間だからその間は我慢しる
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:34:30 ID:V2Q3owmB0
>>199
やはりノイズですか
まぁリアデフォッガは常に使わないので
その時は我慢ですね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 18:27:17 ID:6Si+rX/v0
スペースの関係から910TDを導入したが、5.1chを試したい虫が出てきたので
拡張に挑戦することにした。
4chアンプ、ウーハー、外部接続コードは来月導入する。
ヤマハのスピーカーNS−U40Pが新品¥3000だったのでそれを利用することにした。
センターSPアンプはモニターSPをカットし、モニターのアンプを利用。
案内音声に力が出た、多少のノイズ
は否めない。
アンプ等揃ったらまた報告する。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:20:37 ID:fBXZcWca0
>>201
私も同じ事を考えてますが外部構成が判りません。レポート楽しみにしています。。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 02:08:39 ID:j3TnXwge0
トヨタのディーラーオプションのナビで
NHDN-W56Gってのを導入予定なんですが
これは市販されている奴だとするとどれと同等品と
考えればいいのでしょうか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 02:47:25 ID:jXBzsRJp0
社外と純正向けは被らないようにしっかり変えてあるので同等品は無いですよ

パナのはずなのにストラーダと全然違う地図画面
むしろイクリプスに近い印象
205203:2006/10/25(水) 03:19:22 ID:j3TnXwge0
>>204
どーもです。
ディーラーオプションのナビに関してカタログやHPには
ほとんど具体的な説明とか載ってなくて
どんな感じなのか見てみたいと思ったところです。
実物見るまで分からないのかな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 08:38:34 ID:U1Up7mq+0
トヨタのパナ製ナビは無線で携帯繋げるもんなぁ・・・何故ストラーダで出さないんだろう?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 09:52:00 ID:0985IqoD0
トヨタさまさまだから
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 10:05:41 ID:oBuKNXLN0
純正は高いんだからそれくらいは出来ないとな
いらんけど 
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 10:44:50 ID:1xGxZ0m40
パナナビにもBlueTooth欲しい。・゚・(ノД`)・゚・。
出来なければせめて接続コードでハンズフリー通話・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 11:08:24 ID:8+rEdfe50
たしかにFにはつけてほしいよな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 13:16:53 ID:9hzME2980
なんか635発売の時に青歯オプションが後から発売になるってのを
どっかでみたことがあったような気がするが・・・夢か
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 13:27:08 ID:0MbZhFQW0
iPod接続ケーブルのDockコネクタが大きすぎて、シリコンジャケットや
クリスタルジャケットを着けたままだと接続できなさそうなんだけど、
ケースを着けたままコネクタを接続できるケースがあれば教えてください。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 13:36:06 ID:LdoCMPXv0
OPで青歯でたらipodの端子に繋げるのかな?
っか肝心な追加機能は完全にπに負けてるパナ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 13:37:04 ID:2zj10Wd70
自社でしこたま携帯売ってるくせになw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 15:08:21 ID:ag+E0VhIO
>>211
960が発表された時に、「青歯にはオプションで対応させる。時期は10月か11月。」
って中の人が言ってたよね。

960以前の機種に取付けられるかは言ってなかったから、955MDの俺は悶絶した記憶がある。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 15:34:50 ID:CuE/F+720
じゃ青歯アダプタは来月かな?ipadよりも需要多いんじゃねの?
ipadipad騒いでるのは一部だけだろと思う
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 16:03:02 ID:ag+E0VhIO

>スレ住人
華麗にスルーよろ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 16:49:12 ID:9hzME2980
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/11/news069.html

やっとソース見つけたよ!(記事の一番下の方)
確かに>>215が言ってるようにF発売の時だった。
でも未だ詳しい発表がないところをみると年内中に発売って感じなのかな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:58:08 ID:OJvxAH/e0
960TD使いだが、CDをHDDに落とすときのビットレートはいくつなんだろうか。

どうもSDから入れるとやりにくい・・。一括ダウンロードしてくれor同一ファイル判定してくれ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:22:11 ID:vFOwiEK10
>>218
GJ!BlueToothアタプタ出てくるの楽しみ^^
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:17:27 ID:ps3NEfmm0
>>219
441
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:44:22 ID:lLsQaY4t0
>>219
だな、SDからだと、なんでフォルダ1つ毎しか、コピーできないんじゃ。

フォルダの階層構造も作れないし、ソフトの要件定義した奴は素人かと言いたい。

親フォルダで一括コピーが出来れば、多い日でも安心なのに・・・


223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:49:18 ID:nF69969d0
>>222
HS400Dだが、同意。この仕様はタコだ。
PCとUSBで繋いだ時は親フォルダでコピーできるのだが、SD経由ではタコだ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:38:13 ID:giYqliWE0
違法コピー対策だろ。SDでコピーできるようにしただけでもかなり譲歩してると思うが
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 01:29:51 ID:lUQQa1oC0
ただ今960か910で悩み中・・・
960は車の仕様上画面が下になるしなぁ・・910はアンプレスがなぁ・・・
910用の後付アンプキット作ってくれないかなぁ・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 02:18:49 ID:ssNahz5v0
960ですが、データのバージョンアップって、どこからダウンロードするんですか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 02:27:26 ID:ssNahz5v0
>>225
910で、外部アンプに接続するケーブルは7000円もしますが、
実際は標準付属のケーブル加工でいけます。
ピンアサインはスピーカーにつなぎながら試せばわかります。っていうか、なぜかパナに電話しても教えてくれます(笑

漏れは910にアルパの1DINオーディオだったけど、そうやってつないでたよ。
最近車変えたので960にしたが、音はアルパの方がかなり上だった。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 03:48:25 ID:9X0ud/jl0
>>226
パナソニックのHPに逝って会員登録すればそこから出来るようになる。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 04:45:43 ID:ssNahz5v0
>>228
会員登録かぁ・・・なんかヤだな(-_-)
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 08:09:13 ID:8uXW0AJ60

>>222
大量のCDをうまくHDDに落とす方法はないかねぇ。
一つのフォルダにデータを全部入れちゃうと再生時に不便極まりないし。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 10:22:47 ID:BC344XD10
>>229
保証書はどうしてるの?仮登録証のまま?
それか窃盗団?w
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 10:31:52 ID:PBXcGVim0
>>229
通報しておきましたw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:11:51 ID:NNTOPuyu0
>>229
正規保証書の発行には会員登録が必要。
己の金で買ったのなら何も疚しい事はないはず。
ネットで登録するかハガキを送るだけじゃんか。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 13:08:28 ID:y1ALn7emO
会員登録の話題がでてるんで、質問です。自分の不注意で壊したヤツも無償で直してもらった方はおられますか?やっぱ無理ですかね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 13:15:54 ID:nQZFfrcR0
クレーマー乙
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 13:23:16 ID:0KJqWYPl0
>>229
通報シマスタ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 13:23:50 ID:0KJqWYPl0
>>234
詐欺師乙
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 13:36:28 ID:2Wsg42oU0
>>234
故意過失は保証外
当たり前だろ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 21:46:12 ID:tZ5phb9x0
>>227ケーブル加工について詳しく。
ラインがケーブルとして出てるのでしょうか。
240えすてま王子 ◆Mqve85Q/E6 :2006/10/27(金) 14:43:22 ID:WCM4alPg0
ただいまオマイラ。

ピンアサイン情報の話が出てるので書いとくぞ。
漏れ様に感謝しろよ。

パナソニックHDS910
ジャンクションボックス
外部アンプ接続ケーブル CA-LC600D

ピンアサイン

ピン番号はコネクタピン側から見て↓の配置。

12 10 08 06 04 02
11 09 07 05 03 01


01=フロント左SP
02=フロント右SP
03=リヤ左SP
04=リヤ右SP
05=左SP GND
06=右SP GND
07=MD右
08=センターSP
09=MD左
10=マイクアース
11=MDアース
12=NC
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:55:08 ID:A+pS18jp0
>>233
そして、名簿が業者に流れて、意味不明なダイレクトメールが大量に届く訳か。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 20:20:42 ID:94ZBAFaq0
>>241
在日韓国人窃盗団乙
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:10:36 ID:kiRdzVjo0
ストラーダ(初期の緑ボタンの奴)なんですが
レターボックスタイプのDVDソフトが
まんま再生されて
あの横長画面を生かせてないんですが
仕様なんですかね?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:27:24 ID:4SnkOU3p0
>>243
アスペクト比を変更すれば良いんじゃないか。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:08:00 ID:kiRdzVjo0
言い方が悪かった
スクイーズ記録の奴は
うまい事再生されるのかな?

レターボックスの黒帯は消せないのかな?
いろいろやったがどうしても消せない
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:16:41 ID:4SnkOU3p0
>>245
935だとアスペクト比をズームにすると、
黒帯はきれいに画面外に消えて横長が有効に使える。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 09:08:43 ID:NWKQtXGx0
>>240禿謝!
タップ等で取り出すてのは無理ですか。
MD,NCとは?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 15:12:05 ID:3j9fpN+a0
>>241
妄想乙。
考えがまるで老人。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:33:53 ID:7WzfKAC00
630Dでプログラムデータを更新してみようとして
データをダウンロードして手順どおりやってみたところ更新できませんでした。
Panasonicの掲示板を見たところバージョンが
410001011Cらしいですが、自分のものを見たところ
410001011Fとなってました。これはどちらが新しいのでしょうか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:18:44 ID:M6Hqs7NjO
920RD買おうかと思ってんだけど、バックカメラって便利?使えないのなら920Dのがイイし
まぁその前にカロにも心が揺れてるけど、パナのが地図見やすそうだしデザインが好き
カロのHRZ08に勝っている部分ってドコですか?ナビ初心者なもんで‥
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:33:19 ID:8FOzLLO6O
>>250
すごいなそのカーナビ、いつ出たんだ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 03:01:53 ID:M6Hqs7NjO
620でした…620はMD無いバージョンだよね?自分的にはカロより地図の見やすさ、画面のキレイさ
がパナの勝ちかなと思ってるんですが、どうでしょう?ちなみにカロのはHRZ08ね
253えすてま王子 ◆/0BqD97kl. :2006/10/29(日) 03:37:45 ID:63yvJqiv0
>>247
NCは何もつながない、余り端子。
MDは知らん。 miniDisk関係じゃマイカ?

とにかくアンプへのはこれで解決するからやって見れ。

ちなみにエレクトロタップは止めとけ。ノイジーだ。
一回ブッタ切って、二股ギボシで分配汁。

ちなみに漏れ様は
パナの910をメインナビ、
カロのZH990MDをオーディオ兼サブナビに使ってるが、
ナビの質は前に使ってたアルパHD55がダントツだった。

各機種のレビューは・・・・前やったからいいか。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 07:21:57 ID:XUB3qR840
>>249
410001011Fなら最新になってるよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:44:46 ID:ORkDQEBN0
>>250
あのな、どの車に取り付けるか言わないと、コメントできないだろうよ。

漏れの経験からすると、

マーチにはいらない。
プレサージュには必要。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 10:09:35 ID:YabkumC/0
>>250
俺もバックカメラってどんなものかなーと思ってたんだけど、たまたま旅行先で借りた
レンタカー(プリウス)にバックカメラが付いていた。
で、感想だけど、死角(真後ろの低い位置とか)にある人や物にぶつける様な事はほぼ
防げると思う。やっぱ車種によるかな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:35:31 ID:KSb+cCD60
とりあえずバックモニターなしで620付けたのが約半年前
必要に応じてつけようと思ったが必要ないなと最近思ってる
車種はファンカーゴだけど後ろの見通しはそんなに悪くないし

もしつけるとなるとカロの夜間でも見れる暗視付きかな
でも、バックカメラだけ付けるだけで工賃コミで3万くらいか・・・
どだろ?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:40:53 ID:XUB3qR840
>>257
俺は620にバックモニタ付けちゃいました。
なんとなく後ろが不安だったもんで。
車はレガシィワゴン
普通に駐車するときはまだモニタ見るのに慣れてないけど
スーパーとかパチンコ屋みたいな縁石のないとこなんかは止める時役立ちます。
後ろの車にぶつけたらと思うと3万ぐらい安いんだけどねw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:44:44 ID:XUB3qR840
>>257
ちなみに夜間でもバックランプで十分見れますよ
http://panasonic.jp/car/navi/products/camera/CY-RC50D.html
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:28:36 ID:0E5nisfI0
パナソニックのカーナビを買いたいのですが、
正直買い時がわかりません。

地デジ対応を検討しているのですが
まだ割高感があります。 (地デジ対応だと+5万)
今後一般化し、値下げされるならば 
後付でもいいかなぁと思ってます。

またナビ自体相場の傾向が知りたいです。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:01:11 ID:l3lk+t160
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:48:19 ID:CEp3m+aB0
>>260
 2036年まで待たれよ!その頃には驚く程の機能を持ったナビが安く手に入るはずだ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:51:10 ID:YabkumC/0
>>262
その頃はナビなんて売ってないんじゃねー?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:18:09 ID:EXpxw7MO0
こいつ宗教でもやってるの?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:34:00 ID:VugzvUZ+0
>>262
その頃自動車は宙に浮いてます。そしてパイプの中を自動走行
266262:2006/10/29(日) 19:53:52 ID:CEp3m+aB0
うーーむ、「買い時を迷ってる香具師は、一生買うな」という意味のイヤミを
言ったつもりだったんだが、マジレスされるとは・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:59:22 ID:Ws0XG42AO
620の新型が625ってやつ?なんか店行ったら置いてあったんだけど
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:03:18 ID:XUB3qR840
630ってのが新しいやつ
625は635の古いやつ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:19:20 ID:Ws0XG42AO
あらそうなの。てっきり620の新しいのが625で、630の新しいのが635だと思ってた
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:17:53 ID:8oRqu53p0
>>269
あなたが正しい。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:29:08 ID:Ws0XG42AO
なんだよ…>>268め適当なこと言いやがって…
俺はナビに詳しくないんだから、へんな嘘を教えないでくれ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:39:56 ID:EXpxw7MO0
ウソをウソと見抜ける人でないと(掲示板を)使うのは難しい
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:47:53 ID:StdkJ9p00
>>266
ネタにマジレスへのマジレス、カコワルイ…
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:11:52 ID:ORkDQEBN0
itunesでMP3に変換し、SDからナビのHDDに落とすと、15フォルダ中1個か2個
エラーではじかれる。その度に、はじかれたフォルダをメモって、CDからナビに取り込むのだが、
時間がかかり面倒。

何がいけなくて、エラーになるのだろうか。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:46:29 ID:c38NA3AX0
知らん
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:31:30 ID:+yYkLarl0
おれも知らん
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 13:03:04 ID:LX/MUCPm0
もちろん俺も知らん
278適当:2006/10/30(月) 14:18:49 ID:0AZhdPZAO
ID3タグが違うんじゃねえの
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:53:57 ID:CS7UAq1jO
初歩的なことですが教えてくだされ。
HDDに収録された音楽のタイトルやアーティスト名を
編集したいとき
年たったの4回ほどのパナから来るデータダウンロードを待つか
ナビ本体に手入力しか方法はないんでしょうか?
使っているのはHDS620RDです。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 18:09:05 ID:0AZhdPZAO
>>279
NO ARTISTで全曲ランダムマジオススメ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:21:42 ID:SDPJV5AP0
>>279
CD焼くときCD TXT入れれ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 20:05:30 ID:CS7UAq1jO
TXTてなんでしょ?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 20:56:19 ID:0FuVy6BbO
620はCDテキスト使え無かったような…
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:15:37 ID:A7RAOwLl0
せっかくのSD転送をなぜ使わん
PC持ってないの?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:24:56 ID:p1TwS+pB0
>>280
確かにそれは相当良いかもと思った。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:03:17 ID:CS7UAq1jO
PC持ってます。
2ちゃんがアク禁で携帯から書き込んでます。
SDカードでパナサイトのダウンロードデータ以外でナビに取り込めるのですか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:06:16 ID:p1TwS+pB0
>>286
取説持っているのー?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:11:17 ID:CS7UAq1jO
持ってますけど…
もしかして書いてたりするんでしょうか…
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:20:48 ID:0n9eZ+AH0
つかさっさと取り説読めよ
PCでmp3化してSD経由で転送だよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:26:33 ID:mhzBnhZN0
車上荒らしか・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:45:24 ID:CS7UAq1jO
PC詳しくないんで…
初心者でも解る程度に教えてはいただけませんでしょうか…タイトル検索ソフトってのはサイト内のどこにあるんでしょ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:50:43 ID:p1TwS+pB0
>>291
取り敢えず、Windows標準添付のメディアプレーヤー10でmp3を扱う方法を覚えよう。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:52:00 ID:0n9eZ+AH0
PCの事全然知らない人にここで一から教えるのはちょっと無理
CDをPCに取り込んだこと無い?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:56:25 ID:CS7UAq1jO
メディアプレーヤーなら使ってます!
CDを取り込んだこともあります。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:04:57 ID:0n9eZ+AH0
メディアプレーヤーで取り込めば最新CDでもタイトル付くでしょ(ネットに繋がってたら)
それで出来上がったmp3をSDにコピーしてナビに突っ込め
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:06:54 ID:p1TwS+pB0
>>294
普通に取り込むと、WindowsMediaオーディオ形式(拡張子wma)になってしまうが、
オプションの中の設定をいじるとmp3形式で取り込む事が出来る。ここまでOK?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:09:36 ID:0n9eZ+AH0
多分無理そうだからここ読んで
サンプルがあれだなw
http://www.cdwavmp3.com/mp3/cdmp3/wmp_cdmp3.html
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:10:13 ID:CS7UAq1jO
おぉ!ありがとうございます!!やってみます。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:21:27 ID:CS7UAq1jO
すみません…
拡張子とか聞くともう拒絶反応が…
なんとかやってみます。
また解らなければ教えてください。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:25:54 ID:0n9eZ+AH0
勘弁して
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:21:15 ID:AsurhKW00
>>280
目からウロコと涙が出た
マジ便利だな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 03:12:00 ID:IDFxa5dB0
>>299
お前さんにはCDちぇんじゃー位がお似合いだ。あまりムリすんな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 10:04:56 ID:KtwbAHvfO
>>819
サンクスコ。分かるくらいに動くのか。そりゃいいなぁ。

>>820
レベリングが装備されたのは去年の12月か今年の1月くらいだった希ガス。
マイナーチェンジで、というよりも細かな改良で人知れず装着された。
RSがオートレベリング、それ以外は手動レベリングだったような…。
現時点でどうなってんのかは分からんけれども。

法律の改正でレベリング必須、とか営業マソが言ってたな。


お二方ありがとうございました。
部品注文する踏ん切りがついたよw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 10:07:46 ID:KtwbAHvfO
誤爆ったw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 10:42:22 ID:rEpk/IrU0
ウィルコム厨乙
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 17:17:57 ID:2zr8Yb/P0
>>279について誰も公式の検索ソフトについて触れてない件。
935使いで620は持ってないけどまさか無いわけじゃないだろうし。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:03:21 ID:gOo+H3Ae0
>>299
PC初心者板ってのがあるから、PC側の質問はそっちでしたほうが早い

>>303
どこのスレかは分からんが、
他のグレードでもHIDをMOP選択すると付くよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:45:57 ID:/2qollsJ0
960TDを使っているのだが、
ルート引きの設定(高速優先、距離優先、国道優先)はできたっけ?
説明書を見てるんだが、記述が見当たらない。

現状では、買い替え前の初期型ストラーダより
ルート引きがおかしくなってる(;´Д`)。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:47:54 ID:MooCbBG70
たどりつければどの道でもええやんって思う俺。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:17:20 ID:ANAm9TWo0
教えて下さい。
古いんですがCN-DV2020Tがディスクを読まなくなり
ピックアップの掃除を試みたのですが
本体、ディスク注入口のカバーを外し、基板のネジを取り
裏からのツメ?も基板の穴に合わしたのですが少し浮いたところで
外れません!基板から底の基板に伸びている平たいコードが
問題に思うのですが?わかりません。困っております。
ご教示お願い致します。
311303:2006/10/31(火) 21:24:48 ID:FcqQ2pdS0
>>307
誤爆にレスサンクスw

俺の車はディスチャージ標準装備だったけど、レベリングついてなかったのよ。
んで、今年の1月くらいから人知れず標準装備になっていた。
後は>303で書いたとおり。


>>308
取説のP76あたりを中心に見てみたら良いんだぜ?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:23:04 ID:rTGxA3130
>>310
コネクタ部分に色の違う部分がある。
これがロックになっているので、フレキケーブルの方に
小さいマイナスドライバーで押してロックをはずすと
ケーブルが外れる。
健闘を祈る。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:25:31 ID:owvXZjCZ0
>>312
こういうレスを見る度に、2chってスゴイなぁと思う。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:38:24 ID:rTGxA3130
L型では跳ね上げるタイプもあるから構造を良く見て。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:26:55 ID:y11MaZpO0
CN-HDS620Dを使ってるいるんですが、フリーソフトで
ナビで動画を再生できるようにできる物ないですかねぇ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 06:58:04 ID:AohKUAJq0
>>312 >>314様。
310です。一度フタを閉めましたが、再度チャレンジする勇気が、わきました。
レスしていただいたとうり、頑張りたいと思います。
ありがとうございます。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 10:15:50 ID:k44fg5KS0
>>315
動画再生機能Fクラスに付いてないよね;;
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 11:42:32 ID:94Pp15Ia0
ipod用のケーブル太すぎ。損傷を防ぐと言ってもアレでは・・・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:33:29 ID:7ULT5hm80
ぁぁ ふとくて かたくて りっぱだゎぁ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:27:49 ID:EdIgFYNc0
630に比べて635って、あのモッサリ感は改善されたんでしょうか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:27:50 ID:XyZot2zO0
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050526-4/jn050526-4-1.jpg

この一番右側、CN-HDS955MDを使用しています。
最近、カーナビの調子がちょっと変。
今まで、ナビゲーションどおりに動かず、道を外れたら瞬時に新しい道
を検索してくれたのに、全然検索してくれなくなってしまいました。
抜け道や再検索など、手動ですれば検索してくれます。
何か変な操作をした覚えもないのですが・・・。
機械オンチで申し訳ありませんが、ご指導お願いします。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:31:27 ID:ILX7RAMl0
オートに戻すと直るよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:34:21 ID:4g9AsWZl0
>>321
オートリルートが何かの拍子にOFFになったんだと思う。
オートリルートという言葉で説明書を調べてみよう。
324321:2006/11/01(水) 23:03:03 ID:XyZot2zO0
>322
>323
ありがとうございます!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:30:54 ID:2AwvsQTm0
960TD使い1ヶ月の者だが、正規品CDを聞いてるのにも関わらず、画面表示はノータイトル
(曲データを読みこまん)で、そういう場合に限って、平地走ってるにも関わらず音飛びが
良くおこる場合がある事にきずいたんだが、経験者いる壊?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:21:51 ID:2w60oIVg0
>>325
内蔵ドライブのハズレを引いた可能性大。修理してドライブユニット変えて貰え
327教えてください:2006/11/02(木) 12:38:51 ID:txGvuJOp0
パナソニックのダウンロードサイトで
ログインして HDDナビ専用 ダウンロードを クリックすると

Sessionが切れました。
誠にお手数をお掛け致しますがトップページに戻り、もう一度操作を行って下さい

って何度もやっても なります。
なにがわるいんでしょうか・・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:11:13 ID:u9FBSLMH0
>>327
ブラウザのセキュリティレベルとかクッキー食う食わんの設定じゃね?

つーか、そういう普通の?ならパナに訊けばいいと思うが
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 16:41:35 ID:opXA/ore0
HDS960TDって、オービス情報取り込めるんですか?
お勧めあれば教えてください
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 16:48:41 ID:qBrxFUsAO
960を購入し、近々装着予定の者です。
教えて頂きたいのですが、地上デジタルのICカードのユーザー登録は必要なのでしょうか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:03:43 ID:tc6hylWU0
うん
ちゃんと受信料払わないと映らないよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:05:14 ID:tc6hylWU0
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:28:18 ID:opXA/ore0
>>332 ありがとうございます。
私も調べてはみたんですが960用ってのが見つからないんです。
950用とかを使えばいけるのでしょうか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:33:23 ID:tc6hylWU0
同じ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:39:17 ID:opXA/ore0
>>tc6hylWU0
ありがとうございます!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:06:26 ID:lJ5WldQS0
>>318
ごんぶとだよな。しかもdockコネクタがでかくて市販のケースでは着けたまま
で接続ができないのが多い。付属ケースに逆さにして入れると画面が見えない。
で、探し回ったあげく
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/case/avd-npca5g/
を使ってる。ケースの厚みでクリックホイールのスクロールはできないけど、
リセットくらいはできる。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:11:16 ID:rg5yPYjv0
>>336
iPodでの操作が不要(というか出来ない)なんだから画面見えなくても困らないんでわ?

>付属ケースに逆さにして入れると

自分はまさにこれ
グローブボックスに入れっぱなし
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:25:30 ID:lJ5WldQS0
>>337
たしかに画面が見えたからといってなにもいいことはなかったw
でもフリーズしてリセットするときにケースから出さなくていいのと、
若干厚みがあるから本体の保護にもなるかなーと思って。
おれもグローブボックスに入れっぱなし。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 00:27:22 ID:CwHAHZSS0
625を候補に入れてるんですが、iPodリンクの使い勝手はどうですか?
今すぐ欲しいんだけど、AlpineのX07を待ったほうがいいのかなと迷ってます。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 01:39:35 ID:S59UfbCh0
最悪です。アルパイン(笑)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:33:28 ID:OZmqtUyY0
永く使うなら、DVDよりHDDだね。
DVDは大体5年でレンズが汚れて読み出しが悪くなってきて最悪起動しないことがある。
まぁ分解してレンズ清掃したら復活したんだが。
寒暖の差の大きい青空駐車、使用頻度、喫煙の有無でもっと早くエラーになることもあると思う。
その点、HDDは磁気の読み取りだから汚れとは直接の関係はないと思う。

次買う時は多少高くてもHDDにすべ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:41:45 ID:cBg1o0Sc0
HDDはクラッシュする可能性があるんだが。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:35:11 ID:MX8aKVtS0
>>332をググって見たら、パナナビ編集ソフトなる物があったので落としてみた。
    ソフト終了時にWin落とそうとするのは仕様か?wwww糞ワロタ
    しかも動作の度に終了させると来たw 粗悪シアウエア 900円の価値無し
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:36:16 ID:nbsOQHhU0
>>342
おまいは書店で地図買って見ればええやん。脳内に全国地図記憶してろ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 12:45:52 ID:KbZIpfe/O
なぜそこまで>>344が荒れてるのかわからない
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 13:09:54 ID:2HcuL6YJ0
>>343
編集ソフトがあったなんて知らなかった・・・。
地点データの可搬性の問題(+予算)でパナしか
選択肢が無いと思ってたけど、こういうのがあれば
楽ナビはメモリカードへの地点データの自体が無いから
無理だけど、クラリオンは選択肢の中にいれられる。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:34:45 ID:qFI8KKdf0
SD LINKでSDカードのMP3ファイルの再生って、
カタログに容量の制限で、1ファイルにつき5MBまでって書いてますが、
長時間の楽曲だったり、高ビットレートの楽曲で、5MB以上のファイル曲は再生不可なのでしょうか?

ちなみに機種は、625シリーズです。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:20:20 ID:70geTc2w0
ルート案内中の周辺検索の仕様だけど、みんな納得いっている?
自車位置周辺250mから4km先の650mってことだけど、
そんな狭い範囲で検索しても、ありきたりのものでなければ、
たいていなにも検索されないよぉ。

目的地までの全範囲で、半径1kmぐらいで検索してくれないとな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:13:13 ID:b79Ufp7I0
>>348
男だったら半径1kmぐらい気合いで目視だ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:41:06 ID:P4JWuKfN0
スタープラチナ、キタコレ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:14:14 ID:k2Ea4CP90
補修部品がパナセンスで買えないのはなぜ?
UKだと売ってるのに、個人で買う方法知ってる方教えてくれ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:14:16 ID:oCw03Y+Q0
購入された方にお聞きしたいと思います。

940tdか960tdを購入しようと思うのですが、
kenwood製のウーハーは本体につなげるのでしょうか?

もう一つ、車はfitなんですが、fitの前席下はタンクです。
地デジチューナーが随分大きいようですが、
どこに配置すればよいのでしょうか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:19:48 ID:rj6IxgwI0
>>351
量販店に注文すれば買えるけど
家にいながらって事?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 06:44:41 ID:ljEi+7GmO
純正のカーナビと市販されているカーナビはなにが違うのですか?純正はあきらかに値段が高いのですが…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 08:21:35 ID:k8v4lCB1O
>>354
ヒント:利益
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 08:29:29 ID:kEJCwrc30
>>106

かなり違いますね〜 何か例えると安物のTNパネルっぽい・・・
Fにしょうかな・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 08:47:29 ID:Z2bu/Qel0
HD9000から940にかえたのですが
機能、使いやすさはアップしているが
9000の方が地図の書き込みが繊細
940は雑




358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:12:01 ID:3KXNxkxW0
>>352
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5415761
↑はエアウェイブだが基本的な構造は同じようだから参考になるはず。
私の場合は
AV拡張キットを助手席シート下(ヒーターダクトの横あたり)、
地デジチューナーをその後方に取り付け。
多少後席側にはみ出た格好になっているが社内でドタバタと暴れない限りは大丈夫…かな?
あとコード類が助手席側のヒーターダクトを塞ぐような格好になっているのが気になると言えばそう。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 11:22:18 ID:5vDI6yyq0
パナナビは地図更新がダウンロードすれば無料って友人が言い張っているのですが、
本当にそうなんでしょうか?
最新型からそうなったんでしょうかね?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 11:46:50 ID:QGbL5oNq0
>>359
その友達に無料で譲ってもらえ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:18:44 ID:oCw03Y+Q0
>>358
やっぱりセンタータンクレイアウトに設置は大変そうですね。
助手席には人が乗るだろうから、kakakuのようにカーペット下は止めた方が良さそうですね。

358さんのように助手席下にまとめて配置して、後部座席側にはみ出ても、
後部座席はフラットにできるんですよね?

丁寧なレス有り難うございます。参考になりました。

(他の方でも良いので)
960td/940tdがkenwoodのサブウーハーに接続できるかはご存じないですか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:40:22 ID:IRulswhh0
価格コムで625TDかいますた。
明日電装屋で取り付けします。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:05:45 ID:ACefUqwp0
すいません、625/635使ってる方
>>347の問い答えれる方いませんか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:30:53 ID:OmF53NCn0
>>361
なぜレスがつかないかと言うと、ウーファーの型番を明記してないからだ。

Panaサイトから960TDの取説pdf見たが、RCA端子で接続できるようだ。
だからRCA端子を持つウーファーならおk。

俺は955MDにケンウッドのKSC-SW1を繋いでいるが、955MDから出ているRCA端子は1本なので、
KSC-SW1側のRCA2本を1本にまとめる分岐コードを使ってる。三又になってるヤツな。
三又ケーブル買う時は、端子のオスメスに気をつけてな。

KSC-SW1と仮定してのレスだが、うまく言ったら報告してくれだぜ?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:49:51 ID:iRWlGvfz0
質問するやつにバカが増えてきて困るんだけど。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:23:18 ID:ry/a55BR0
>>361
960TDにKSC-SW1つないでます。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:36:00 ID:Fqk8bhTu0
925にオンダッシュ版があればなぁ
うちの車古いからエアコンの口、エアコンパネル、その下に2DINだから
パネル一体型とかだと視線移動多そうなんだよね〜。
910はFクラスで高いし、廉価HDDナビにもオンダッシュほしいよー!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:36:16 ID:aRCEqs8Z0
確かにぐくれば分かるような事聞いてくる香具師多いな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:32:08 ID:OmF53NCn0
気が向いたら知ってる住人がレス返す。
これで良いんじゃね?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:35:19 ID:w5GlsXQe0
VGAモニタのDV7700から今度の新車はノーマルモニタのDV250にしました。
う〜ん、画面が粗くて見づらい。
多少高くてもVGAモニタにすべきだったとちょっと後悔・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:59:42 ID:Sy5CgW4t0
>>370
俺もなのだ。VGAってやっぱ値段分の価値はあると思う。
コストとトレードオフで判断間違った>俺。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:25:17 ID:ECOhR2zL0
7700から910にした俺は勝ち組?
でもパナ子さんがいない・・・_| ̄|○
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:46:10 ID:kuNVWgpc0
960TD買いました。アルパの077ZRからの6年ぶりの買い替えです。
で、6年前と実質同じ価格で地デジ、AV機能は感激でした。
が、地図が見にくいな、これも慣れればいいのかな。
地図の見やすさだけならクラリオンがダントツだったな。

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:03:33 ID:X5ckIP1J0
>>361
935MDですけど、サブウーファを接続するには
ビクターのCN-161Gの様な変換コードが必要になります。
375361:2006/11/04(土) 22:47:24 ID:oCw03Y+Q0
>>364
>>366
>>374
たくさんの方のレス有り難うございます。
こんなに付くとは思いませんでした・・。

サブウーハーは、ksc-wx1でした。だから、ksc-sx1の1つ前の機種ですね。
(おそらく同一端子だろうから)取り付けられることがわかって一安心です。
ステレオをモノラルに変換する必要があるようですね。

取り付けが終わったらまた報告しますね。
376358:2006/11/04(土) 23:27:52 ID:3KXNxkxW0
>>361
私のエアウェイブは大丈夫。
だがフィットはWBが100mm程短いのでこの設置レイアウトで大丈夫とは断言できない。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:25:34 ID:vcnfi9QI0
2007年度版ROMマダー??
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 06:38:23 ID:79DjwDAh0
新型FクラスはMP3のVBRに対応してますか?
あと動作速度の方は相変わらず遅いままでしょうか?
379361:2006/11/05(日) 10:42:06 ID:ZZ4h0G650
>>376
有り難うございます。
fitに合うかどうかわかりませんが、試してみたいと思います。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 12:24:48 ID:MokZEH5O0
BlueToothアダプタマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:24:22 ID:tEEIE4O40
>>280
HS400Dなんだけど、それをやろうと思ってPCとUSBで繋いで一つのフォルダに一気に
流し込んだんだけど99曲しか入らんかった。1フォルダ内に99曲しか入らんのかな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:29:20 ID:li75WveJ0
フォルダを分けてもNO ARTISTSで全曲ランダム再生おk
99曲しか入らないのはデフォ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:42:21 ID:tEEIE4O40
>>382
サンクス。そういうことかー。マジサンクス。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:37:19 ID:4RInfEpQ0
>>353
亀レスだが、今日カーナビ取り扱ってる家電量販店いって注文出来るか聞いたら出来ませんだって。量販店ってABとYHとかでいいのか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:56:35 ID:NNNkAvlgO
620と630の後継機は625と635だよね?この二つは地デジ?かワンセグ対応なの?
620よりかなり進化してるんなら625を買おうかな。バックモニターのセットもあるでしょ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:18:04 ID:CpX+JasK0
パナの補修部品って取り寄せまでの期間が絶望的に長いのはどうしてだろう?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:01:46 ID:q0wxaorK0
625TD今日付けました。
結構良い感じです。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:22:04 ID:gbrKfTMD0
ポータブルDVDナビ CN-DS120D を買ったのだがナビがすごく馬鹿というか
理不尽な案内をしてくれるのだが、これは慣れるべきことなのか?
それともAIみたいので教育していくものなのか?
高速乗って降りてまた乗ってとか平気で案内してくるのだが・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:01:49 ID:0HUT1A380
>>384
そうだよ
店員がめんどくさかったんだろ

ところで何を探しているのだ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:03:10 ID:0HUT1A380
>>388
最下層モデルだしそんなもん
AIなんて付いてないし
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:14:37 ID:AwFF9qd60
>>389
車速中継コードです。前の車から外すの忘れた・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:39:17 ID:5k3EBxH90
普通に取り寄せできる
他の店当たってみろ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:44:25 ID:XERMOLnW0
>>388
 うーん、ナビ初心者ですか?
 ナビはあなたの財布の具合までは検知できないでござるよ。

 そんなもんだと思って「参考程度」に見るのが吉

 そんなことでは、立体交差通過する時もっと驚くぞよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 08:54:19 ID:FLRDPFOp0
富岡製糸工場付近から最寄のICへ案内させたら、見事に、立体交差で騙されたw

ココを左折しろって・・・どう考えてもこの車を持ち上げる必要があります。


ま、ルートを走っている間からウスウスこうなるんじゃないかな?とは思っていたが、久しぶりに
騙されたな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 10:26:03 ID:pDEnnwnB0
>>388
自分も同じ物を買って取り付けましたが、ちょっと精度が気になります。
自立航法ユニットを取り付ければいいみたいですが、388さんは
自立航法はつけてますか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 14:31:22 ID:jGY/qlNzO
>>394
ユーザー側にそういう余裕が必要だよなw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:01:32 ID:2MUXDL5a0
910を購入し、外部ケーブルからパイのサウンドユニットDEH-P099へ音声入力してやってるのですが
ナビ案内音声がモニタースピーカーからしか出てきません。
なんとか他のスピーカーからも出力したいのですが無理でしょうか?
DEH-P099売って960TDを購入した方が良かったのでしょうか…
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:02:43 ID:rgOgzoW80
ここUターンです
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:07:47 ID:TyX/mJR30
>>397
>>240見ながらスピーカー出力を取り出して二股で接続
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:25:39 ID:2MUXDL5a0
>>399
ナビのソフトウェア設定でどうにかなると思ったのですがハードウェア的な物でしたか。
自分はトヨタにお願いして外部入力もトヨタで揃えてもらったのですが自分には難しいですね・・・
今度ネッツに行ったときに>>240のピンアサインを見てもらって加工できるか聞いてみます。
レスありがとうございました。

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:18:04 ID:rgOgzoW80
せっかくNGワードにしてたのに…
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:23:15 ID:wIjr8G1x0
ID:rgOgzoW80
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:52:57 ID:gUnd0OwT0
500メートル先、渋滞ですと時々案内が出るのですが全然渋滞ではありません。
渋滞情報正解率低いよ。まあ仕方ないけど。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:08:01 ID:93NoyMfd0
>>403
それはPanaじゃなくてVICSが悪い。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:10:57 ID:+zbqhmU90
VICS情報センターは反映早くしたらいいのにな。金取ってる癖に・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:46:42 ID:oGGPvy+l0
>>378
マニュアルにはビットレート:固定(必須)と書いてある。218ページね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:28:38 ID:7ebR4fik0
>>397
HDS910用外部アンプ接続6 mコード CA-LC600D
コレ使わない無理
もしくは>>399
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:32:55 ID:7ebR4fik0
>>407
誤)コレ使わない無理
正)コレ使わないと無理
orz
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:11:41 ID:HQMeG0xFO
ここ一ヵ月のパナ子さんの衣替えラッシュが……素晴らしい(はぁと)
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:28:38 ID:SY/GxFLu0
960注文しました。予習もばっちりで早く地デジ堪能したいです。
使用者のかた教えてほしいのですが、後付モニターはAVボックスと
地デジチューナーともに出力端子があるので
そこにつなげれば2台は増設できるのでしょうか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:06:23 ID:4smsf/Ev0
デジチューから繋いじゃうとDVD見れんよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:31:38 ID:fqGbBgF30
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:52:45 ID:i0PryTP+0
>>407
その外部アンプ接続ハーネスが3500円と言われたんですよね。
パナのHPのは7350円・・・う〜む。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 07:02:41 ID:d4InD7Un0
パナソニックCN-DV5500WD
の取り付けって自分でできますかね〜?
415201:2006/11/08(水) 08:51:32 ID:Z0IZo45i0
完了したので報告。
実験も兼ねているのでほとんどジャンクを使った。
スピーカー ヤマハNS−U40p¥3000
ウーハー パイオニアTS−WX100¥2000
アンプ  アルパイン型忘れorz 35w×4¥3980

そして、>>240に多謝!激謝!
ノイズの関係から、ケーブルの本体側から取るか、
ジャンクションBOX側から取るか悩んだが、
ジャンクションBOX側から半田付けにより4ch分取り出した。
幸い今のところノイズは出ていない。
モニターを開け裏蓋に4ミリ程の穴を開け
ベル線でSP出力を取り出した。(かなり勇気が入った)
これで5.1CHが作用しているのだろうか?
ドルビープロUの区別がwからんです。
音場は凄いな、エンジンかけ忘れてバッテリー上げたよOrz
 
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 10:14:27 ID:4Obun8+gO
960使ってます。   オーディオ面に関してなんですが、低音の調整はできるのに高音の調整はぢきないですよね?
間違っていたらすいません。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 10:22:35 ID:9ksZcE0b0
↑日本語でおk
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 17:33:36 ID:L7MY09atO
ディーラーオプションでパナソニック製のHDDナビ付けたんだけど地図が2005年3月って古くない?それともこれが最新?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 17:46:35 ID:88uZg9qw0
Dラーオプションなんてそんなもん
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:59:28 ID:3OSY8n0a0
>>418
ちなみに機種は?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:07:19 ID:L7MY09atO
>>420
20万くらいのオンダッシュタイブ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:15:39 ID:cAp0uoTj0
>>421
マツダ車か?
(純正オプションがHS400DのOEMバージョン)
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:35:43 ID:Zb/84hwUO
620RDにしようか、910Tにしようか悩み中…910なら地デジが見れるんだよな
これHDDに音楽とれるよね?他にオーディオ積まなくていいんでしょ?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:14:53 ID:L7MY09atO
>>422
その通りです
詳しいですねw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:20:04 ID:cnPgrnM90
2007年版地図はまだかのう・・・・

つかね12セグいらんから、1セグ専用の廉価チューナー出してくれ

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:03:31 ID:522D0kRS0
同感

620RDだが
俺も地図2007年版の新しいの欲しいぞ、
近場の路線が標示地図とナビが検索で使っている内部地図とで食い違いがあり
ルート設定がマトモに機能できなくて困っているワナ


1セグも2万切る価格で出してくれないかなぁ〜
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:09:05 ID:KNBTCi2K0
2007年版地図はそろそろアナウンスがあるかな?
年末が恒例だね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:14:36 ID:PTWAc1ja0
というか、地デジチューナーが相変わらずのプレミア価格な
現状がイカンという説が。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 01:30:30 ID:DzSp6KTe0
松下の事だから来年辺りに一気に下げてくるんじゃない?
あそこは価格破壊が得意だから。
むしろそろそろアナログチューナーがオプションになっても良いかと思うんだが
FMチューナーと兼用だろうから不都合が有るか。

話は変わるが、この前BS/CSアンテナを着けてる一般車両を初めて見た。
サイズも値段もアレなのによく着けるな、と感心した。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 13:50:48 ID:Mp96UONx0
パナのデモカーじゃね?
あんの不細工で高価なアンテナ付けようと思う奴の気がしれん。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:05:44 ID:0mhuxmWd0
それがどう見ても一般車なんだよ。
デモカーは別に見た事があるが、シルバーでロゴステッカーべたべた貼り。
俺が見たのは黒でステッカー無し。車種は確かS-MXだったと思った。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:07:30 ID:0mhuxmWd0
あ、ID違うけど429です
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:30:20 ID:GGa7vN+Y0
あれcamosの製品ですよ
パナの斡旋品
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 15:10:33 ID:zFWJ0Ztj0
910TDですけどオープニング画像を自作で作りたいのですが画像サイズは何でしょうか?
よろしくお願いします。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 15:57:30 ID:ZT2CWQMX0
>>434
公式サイトにあるカーナビ用ワイドVGA壁紙は800×480JPEGです。
このサイズで大丈夫と思います。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:09:47 ID:xvPZc2hiO
910と960の違いって何?MDの有る無し?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:12:41 ID:QG/q6LZG0
1DINか 2DINか
モニターオンダッシュか インダッシュか
取付がめんどくさいか 簡単か←ここ重要
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:44:46 ID:zFWJ0Ztj0
>>435
カーナビ用壁紙の設定方法(例:HDS950M/HDS930M/HDS900)
と書いてあったので950,930,900のみのサイズと勘違いしてました。
ありがとうございました。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:13:31 ID:xvPZc2hiO
>>437
取り付けは店に頼めば問題ないんじゃないかな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:42:13 ID:BoYE9n1j0
625TDなんだけど音がかなり悪い
やっぱウーハーとパワーアンプは必要なのかな?
センタースピーカーは純正、リアスピーカーはクラリオン
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:48:18 ID:Qdw5ZahV0
店頭で910TD見てきたんだけどHDS950に比べて微妙に地図の書き込みが
簡略化されたというか劣化したような気がするんだが気のせい?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:01:11 ID:mxF22ZW90
数万ケチるとろくなことない・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:53:29 ID:1EmM9YS+O
>>441
見やすさに重点をおいたから。

パッと見た時に視覚判別しやすくなってるだろ?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:10:12 ID:ekFNyhvT0
アゼストからパナ910に乗り換えたけどすっきりして見やすいよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:25:31 ID:G6/WbAtH0
既に1DINのインダッシュモニターを付けています。
最近の何処のメーカーも安価なモニターレスモデルが無くて
困ってるんですが、たとえばストラーダのCN-DV155FDを買って
既存のモニターを活かすといった接続方法は可能でしょうか?

ちなみに今のナビもモニターレス型のCN-DV2100Dなんですが
これってバックギア連動のリアビューカメラが付きますかね?
パナのサイトを見る限りではモニター付属型のCN-DV2100DWしか
バックギア連動には対応してないようなのですが・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:31:49 ID:0xjaxA4v0
>>440
625RDなんだけど、音質はよくはないと思う
純正オーディオで使えていた車両側のサブウーファーがなくなったということを
差し引いても、それでも曲によっては不満が出る。
SRSでいろいろいじるとずいぶんマシに聞こえるようになるけれども。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:09:14 ID:Sy4zyKt00
910TDにグライコやDSP、7バンドスペアナはついてますか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 09:24:12 ID:QK11/ZeS0
>>445
今のモデルはタッチパネルでRGBケーブルになってるから、
既存のモニターを利用して取付ってのは不可。
どうしても今のモニターを利用したいのであれば、パナ以外のメーカーから出てる
ナビ本体だけの製品を使用するしかない。

例:クラリオンのHDDナビ
  http://www.clarion.com/jp/ja/products/2006/navigation/hdd/NAX060HD/jp-ja-product-pf_1143439245387.html
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 10:55:05 ID:0lMZPBKd0
>436
amp付属か 別売か←このほうが重要
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 11:23:12 ID:dw55gBg50
625TD買いました。必要にして十分ですね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:13:06 ID:3umY/Lkg0
ハイダウェイユニットがウザイ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:41:08 ID:StuE23rYO
625は620と比べて良くなった点はどこ?飛躍的にレベルアップはしてないんでしょ?
453440:2006/11/10(金) 23:30:26 ID:DJ7sJ5tL0
地デジのみだと思うよ625TD

>>446
SRS全然音の迫力が無くてラジカセを聞いている気分だよ
コンサートバージョンにするとフィーリングが聞き過ぎてカラカラの音になってしまいかなり不満。
625TDを設置する前はクラリオン(アゼスト)のCD/MDカーステレオDMZ545LPで聞いていて音質を調整出来たけど625TDは出来ないね?
パワーアンプとウーハーは必要かな・・・・。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:40:44 ID:Pf9jBEJgO
10万円前後でオススメのインダッシュナビはないですか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:44:23 ID:1BZucnxi0
ゴリラでもぶち込んどけ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:27:28 ID:SdCbQWJRO
>>452
地図の見やすさ
620買って2ケ月後625発売されて画面みて_| ̄|○となった
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:49:16 ID:u/U6JxWs0
7MDの画面が最近暗くなってきた。バックライト交換どれくらいかかるのかなあ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:31:15 ID:zgF7xthT0
625を初めてのナビとして購入しました。
音量の調整をリモコンで行ったときにビープ音が出ないのですが、
出す方法はないですかね?
音量調整以外では、ビープ音は鳴るのですが。。。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 06:04:40 ID:LPZkf5fpO
>>454

255FDでいいんじゃね?
パナ子さんもいるしなwww
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:06:02 ID:0vbPfHJ10
拡張ボックスと地デジチューナーを一体にして欲しい
461446:2006/11/11(土) 10:30:38 ID:pq4CmZGp0
>>453
あくまでも「マシになる」程度だから...

音質に不安があったので、ナビから純正オーディオにAUX接続したかったんだが
ナビ操作音と音声案内は別途スピーカー増設が必要になるって言われたので
それでナビの内蔵アンプを使うことになっただけに、この音質の悪さは残念
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:38:45 ID:em/pJcEn0
>>461
だってカーナビだもん

嫌ならカロ買えばいいじゃん

463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:44:05 ID:hIa2ak3DO
>>453
イコライザーの設定って無くなったの?
620Dではあったんだけど?

それでもマシになる程度だけど・・・orz
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:20:30 ID:PQ8FYf260
910TDってバカ売れ?
通販で安く買おうとして、価格コムで上位5店舗、大阪日本橋安いとこ全部売り切れ。
メーカーも在庫無しだってさ。960、940は在庫いっぱいあるのに。
高機能なオンダッシュナビってほんっとない。。
多分、オンダッシュしか選択肢ない人が910に集中してるんじゃないかと
他メーカーのカロ、クラリオンはバカみたいに2DIN一体型ばっかだしてるし。
イクリなんて2DINしか設定ないし、需要考えずアフォかと

もっとオンダッシュだせよアフォメーカーども
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:45:37 ID:YN7DLnE80
625D、価格COMの最安はジリジリ下げてたけど、一気に下がった?
他の機種は見てなかったんでわかんないけど。

競合がHRZ88でメーカーから対策があったとかかな?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:49:55 ID:YN7DLnE80
620Dの流通在庫が捌けたからとかかな・・
価格決定がどういう仕組みになってるのかよくしらないけど。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:20:14 ID:0vbPfHJ10
>>464
オンダッシュを選択する人の大部分(2ch内ではなく実社会で)は、
オーディオは純正オーディオ、ナビはナビという使い方だから、
パナのナビで言ったらHS400Dで良いわけだし、
910より400の方が売れている(価格comのデータは世の中全体を反映していない)わけよ。
ゴリラみたいなポータブルナビも結構売れているわけだが、
需要とか言うのなら910の需要なんて微々たるものだろ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:25:12 ID:0NOEto9g0
なぜトヨタ向けにOEMで出しているW56Gにある
【おまかせDJ】機能がストラーダに無いの?
トヨタの特許?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 18:20:37 ID:nQWu0rBOO
iPodのケーブル買って来たんだけど思った以上に太い…。
みんなはどんな感じにしてます?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:11:15 ID:fs9vISbQ0
>>467
純正オーディオ位置が低いため2DINパネルやインダッシュを使えない人がいることもお忘れなく
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:32:04 ID:3wn66C4MO
910ってかなり人気なの?製造してないだけ?俺はそれなりに高機能なナビ、
地デジ対応、そしてなによりオンダッシュて事で910がほしいんだが
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:41:42 ID:r8ZwggYv0
道路ウンコ車両法を勉強してこい。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:44:31 ID:TqrC1jNa0
みんないい耳してるんだなー
音質悪いとかよくわからないよー
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:48:37 ID:+Z2EfQMA0
>>469
ここで散々太い太い言われていて、ごんぶととの書き込みから
スーパーなどで売られているうどんくらい太いのかと思って
いたので拍子抜けしたよ。
なんだ、細いうどんくらいかって。
カメラなどに付いてるUSBケーブルくらいでしょ?
475201:2006/11/11(土) 20:01:44 ID:AW7LmOh00
>>472
自社製品で違反されたらかなわんから
あまり出さなかったのかもしれんな。
たしかに、910を買ったABでは展示してなくて裏から出してきた。
モニター付けると確かに車検通らないわコレ(´・ω・`)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:38:11 ID:fs9vISbQ0
>>475
車種はなんですか?
477201.415:2006/11/11(土) 20:48:29 ID:h0Yn+MOi0
シボレーのフルサイズ。
前よりオンダッシュタイプは激減したと思うよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:52:37 ID:fs9vISbQ0
>>477
なるほど
フロントエンジンの車高が高い車だと引っかかりそうですね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:37:36 ID:Okz34PmS0
625を購入しようと思っているんだけど
ナビ画面に、HDD内の曲名って表示できるの?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:43:20 ID:Okz34PmS0

すんごい曖昧な聞き方だったので訂正

ナビ画面上に、再生しているHDD内の曲名が表示されるかどうか知りたいのです。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:43:40 ID:dxZ556QP0
>>467
オンダッシュでiPod対応なのが910TDとあとケンのしかなかったから
こんな理由で910TDにしたオイラは実社会ではなく2ch内の人ですかorz
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:28:18 ID:9g4Nklx70
 質問させていただきます。
今までポータプルMP3プレイヤー等で聞いていたMP3ファイルを
SDカード経由でHDDにコピーしようとしても200曲全て認識されません。
そういった事ってあるのでしょうか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:44:05 ID:yppYnllE0
コピーガードが働いてるんでは
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:48:00 ID:9VNj5SHB0
>>482
ファイル名は全角小文字使用不可、フォルダに入れる。
階層は2階層まで。サンプリング周波数44.1kHz。
ビットレート56〜320kbpsCBR(VBR不可)、拡張子は.mp3または.MP3。
ID3 Tag Ver.1x対応。
以上の条件を満たしていなければ駄目。
ただしTagは対応していないと、曲名その他が表示され無いのみかもしれない。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:00:03 ID:PqxwgCbP0
>>467
俺はマジで買う気で価格コムの在庫表示みて、上位5店舗全て電話して確認したわけだが。
日本橋も愛車マジェスティーで駆け巡った。残ってるのは25万を超えるボッタクリ店のみ
960と940は全ての店で在庫あり。嘘だと思うなら電話して見れ
最安値は、223500円。ヤフオクであった。個人出品じゃなくショップ売り。そして買った。
400はシラネ

ちなみに、車検通るから。


486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:15:07 ID:vF5VSZNZ0
>>474
iPod付属のケーブルと比べると太いのなんのって。そして硬い。コネクタがでかい。

>>469
硬いのでケーブル様のご意志に逆らうことなくグローブボックス内に束ねてある。
幸いグローブボックスの容量が大きいのでiPodをつけたままでも収納できてる。

>>481
よう俺。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:17:34 ID:HIDZk5Yx0
ヨカタデスネ(ノ∀`)・゚・。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:41:43 ID:huFmNUZU0
>>484
マニュアルに「VBR不可」って書いてあっても再生できるプレーヤとかあるけど、
パナの機種はダメなん?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:46:43 ID:dD2U/RZm0
>>464
なぜ2DINばかりか教えてあげよう

社外ナビマーケットが縮小し続けている昨今、各メーカーはDらーオプションと二束のわらじを履いてるから
純正ナビといえば普通は2DINだからDらーオプションにウェイトを置いてるメーカーほど2DIN指向が強い

そしてオンダッシュの方がセンターデッキの機能も無ければアンプも無いのに逆に高いのはこのせい
出せと言われてもコスト考えたら商売にならないので出せません
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 03:53:27 ID:PqxwgCbP0
>>489
そのメーカーの目論見が当たってないから実情2DIN商品の在庫抱えてんだろ
その売れない不人気商品をディーラーOPに持って行ってるだけ。まさに悪循環。
OPのナビなんて外品でもカスばっか。しかも高額。さらに型遅れ詐欺まで横行。純正は論外。
メーカーのOPなんて一部の少数の馬鹿しか買わないって。
ディーラーOPにウエイトなんて置いてねーよ。
それより、トヨタのマルチシステムのように、車が古いせいで新しいものが使えない。
つまり、新しい地図やナビがほしけりゃ新車買え等の、抱き合わせ商法にウエイトを置いてる。
それにより自動車産業の回転率を高めてる意向が強い。
2DINがつけれない、見にくい位置、角度が30度以上傾く、汎用性の高いオンダッシュは高価
等の致命的な仕様をワザと行い。それでユーザーに懸念を抱かせてんだろ。
だがユーザーもバカじゃないし年々賢くなってる。ナビごときで新車なんか買わない。
増々極端な一方的な需要が発生し、一部の商品しかうれなくなるのさ。
だから旧車ユーザーにとって、ナビの更新がしにくい現状に吠えてるのだ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 08:35:10 ID:/MmMd8wF0
相当探し疲れているようだな
まあ頑張れ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:11:30 ID:zTYNvoNH0
910TDが話題に出てるけど、これって既出?

パナソニック ストラーダ HDS910長期リポート
http://response.jp/GIGAINDEX/recent/1846.html
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 11:40:22 ID:vF5VSZNZ0
>>492
知ってたけどその2までしか読んでなかった。いいタイミングで貼ってくれて
ありがとう。3D表示って3D調整で1段階角度を起こしたくらいが見やすいよね。

道路の輪郭を立体的に強調するようになったのって現行のFクラスからだと
思うけど、これって道路が見やすい分、地図上の文字が読みにくくない?
輪郭強調をOFFできるようになればいいんだけど。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:10:59 ID:XT6F33ub0
>>490
すごい妄想だな
自分だけの世界にこもりすぎだぞ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:36:43 ID:OAvfi7gV0
>>494
 人の批判だけで、自分の意見すら書けないチンカスは黙っとけ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:51:13 ID:eTIGLS7e0
>>495
おまえも黙っとけよw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:12:13 ID:HkLF1zaP0
まあまあまあ、ここはパナナビのスレだよ、おばかなルート案内をされても
笑って許せる余裕があるはずなんだから、まったりといきましょう。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:30:47 ID:53rG9H6BO
910の新型って出ないの?910って地デジ見れるんでしょ?チューナー買う必要ないよね?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:38:07 ID:D9JZk99A0
960を自分でとりつけようとしたんだが、本体をグローブボックス内にいれよう
としたら3センチRGBケーブル届かないでやんの。。。他のは延長できたんだが、さすがに
RGBだけは無理だった。しかたなく1万円もするケーブル注文したさ。。
3センチだけでいいのに、4mもながすぎるって。。。
また一週間エンジンの音だけのドライブは寂しいよ。。。。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:11:44 ID:jVE3UqZc0
3cmならケーブルの取り回し、取り付け位置、少しの工夫で何とかなりそうなもんだが
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 12:28:00 ID:qAkQHKv20
2007年版地図まだぁ?

つか12セグいらんから
1セグ+デジタルラジオで2万円以下で出してくれ

502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 14:02:06 ID:fnnsXn5c0
最近Fクラスって値が下がってるけど新型でも出るの?
503499:2006/11/13(月) 15:13:43 ID:64SejJMK0
>>500
グローブボックスに収める位置が決まってるもんで、30分ぐらい格闘した
んですけどね。。
しかし、2DINに重ねると45センチってすごく長いきがするし、逆に
邪魔になりそう。20センチぐらいなら最初からあきらめられるのにさ。

>>502
もともと安いところでは22、23万ぐらいで売ってるぐらいだから、
売上げ減ってきたから値下げしだしたんでしょう。でも近所のABでは
まだ30万で売ってるけど。
今買ったばかりなのに、もう新型なんかでた日には・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 15:41:21 ID:uBA/Cbxo0
>>502
MD無しで4チューナー搭載の地デジチューナー付きだったら欲しい
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 16:27:36 ID:5+mwcQzM0
940買おうと思ってるんだけどSuper Mapple Digitalって要るもんなの?
カロみたいに位置情報をパソコンで書いて入れることはできるのですか。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:47:03 ID:B8Hd/9kU0
前に携帯マスターに付いてくるのが超お得だ
という書き込みを見て買った。
位置情報をSDで入れられてとても便利と思ったが、使ったことがない。
カーナビの無い車に乗るとき、ルート表示の地図を印刷すると便利。
カーナビに慣れると地図にルートが引いてないと不安だ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:14:50 ID:AhtX1oT80
CN-DV155FD使ってる人いる?
カロのAVIC-DRV22と迷ってるんだけど、圧倒的にCN-DV155FDの方が安いんで
ちょっとこちらを買おうかなって思ってる。でもこのナビ、
ソフトは更新されてるようだけど、ハード自体は若干古いみたいで

タッチパネルの反応速度とか遅いのか不安。
何か使って気になる点とかありますか?先輩方。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:12:46 ID:Q0Yxarkr0
変わらん
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:21:50 ID:Qho7eoY7O
今日960のストラーダ買って来たよ。なかなかいい感じです。明日いろいろいじって見る
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:30:38 ID:NH2Y+0CR0
>>507
155はハードとしては完成しきってる気がするが。
ナビもきちんとセンサ類つなげば、ほとんどずれずにナビしてくれるし。

タッチパネルは保護フィルム貼ってもべつに普通に反応してくれている。
AUXもIN/OUTともに装備してるし、各種OPも充実してるし。
SDもあるから「SDナビ」も使えるし、一応MPEG4再生もできる。
地図更新だけでいいからお薦めだよ。

あとは、地図の見易さ&操作で好みでえらべば?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:06:42 ID:Ezaa+4Je0
910TDですが保護フィルム貼っても問題無いでしょうか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 09:37:31 ID:SJKPcelU0
>>502
新型は来年の春まで出ませんよ
値が下がったのは 600シリーズの新型が出た影響じゃまいか?

あと生産が増えれば コストが下がるので問屋への仕切値がさがったんじゃまいか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 11:15:22 ID:MfAoXMuy0
>>510
155の姉妹機の255を使っているけど、確かにナビとしての性能に不満はない
VICSとリアカメラを繋げているけどナビ無しが考えられないほど重宝している

強いて不満をあげるとしたら
・リアカメラ切り替えがやや遅い
・全ルート検索→別ルート検索が遅いし、ルートの消去が面倒
・左画面1.6kmノースアップ、右画面100mフロントアップにしているけど、首都高になると左画面が200mになってしまう
・高架の側道に誘導されることがある

10万そこそこでこの性能なら不満はないな(パナ子さんもいるしw)
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 11:15:47 ID:cMoQxusI0
CN-P01VDとかに使えるCY-TBG100Dって本体の取付角度指定あります?
助手席下に置こうとおもったんだけど、配線届かないんでグローブBOXに入れる予定なんだけど
結構角度あるんでジャイロが動くかどうか。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:39:48 ID:mSrIIA6l0
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:32:41 ID:oIzfQfzi0
940なんですが家の近所だとワンセグと12セグの切替が頻繁に起こって
困っています。受信感度を上げる為にみなさん何かしていますか?
ロッドアンテナにすればいいとどこかで見た気がするのですがオススメとかあります?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:37:44 ID:TnBk7mux0
CN-DS120Dを購入しようと思うのですが、サイドブレーキコード
を接続しないで稼動させることは可能なのでしょうか?

何のためにサイドブレーキコードを接続するのかがわからないです。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:52:02 ID:MLmoBtTZ0
>>513
首都高の表示、地図設定で首都高モードをオフにしたらいいよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:01:00 ID:+jWpnqKY0
>>517
身の安全のため
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:11:17 ID:UP3kYiaA0
身の安全・・・というか結局はメーカーの自己保身の為だろうな。

しかし、
>何のためにサイドブレーキコードを接続するのかがわからないです。
と言い切っちゃう人がいる位なんだから事故が減らん訳だよなぁ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:14:13 ID:SJKPcelU0
>>517
運転中に操作できないようにするため
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:16:20 ID:BDWkXWB60
>>516
家の近所ではワンセグで固定すればいい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:17:56 ID:I9sYYlS20
>>517
ちなみにサイドブレーキコードを繋がなかったら停車してサイドブレーキを引いていても操作は不能になるぞ。
運転中に操作したければヤフオクなんかで売っているバイパスキットを買うんだな。
524517:2006/11/14(火) 18:27:59 ID:TnBk7mux0
>>519>>520>>521>>523

アドバイスありがとうございます。
勉強不足でした。

取説見ても使用根拠が書いてなかったので
わかりませんでした。

どう接続するかはよく考えてみます。

ありがとうございました!!!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:58:49 ID:Xxrut4E7O
ストラーダの960ってエンジン切れば自動で画面しまったり出来るんですか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:06:05 ID:hYawa/tm0
BlueToothアダプタマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:06:47 ID:qg2uUMFp0
>>523
これから910取り付けしようと思ってるんだが、
サイドブレーキコードは、殺しとくだけではダメなの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:11:01 ID:BDWkXWB60
>>527
殺すの意味がわからん
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:18:16 ID:jVNN1qwn0
お前ら少しは電気を学べアホ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:37:52 ID:Ti2zeklOO
アースに落とせば
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:13:57 ID:r7qBCzGo0
日本語で書けやボケ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:19:14 ID:m3llsDq40
今度CN-HDS625RD買おうと思いますが・・・。
あちこちでパナの音は悪い・・との噂ですが、そんなに悲観するほど悪いですか??
現在トヨタのセダン純正ですが、それより悪くなければ・・・と
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:44:23 ID:WsIqY1eZ0
仮に音が悪かったとしても、十分満足できるレベルだと思う。
でなきゃ、あれだけ売れないと思う。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:18:31 ID:zv60+6XH0
>>527
>>530のアースにACCをつなぐことを忘れないように
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:20:11 ID:QAIzHqnEO
やっぱHDD買うなら620とかじゃなくて、これからの地デジのためにも910とかがいいかな?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:23:41 ID:qnqMT0PF0
そりゃ金があるならね
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:25:04 ID:WsIqY1eZ0
620で十分。今はつなぎで凌ぐ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:44:49 ID:QAIzHqnEO
910と620じゃ8万?くらい違うもんね。時間経てばもっといい地デジ対応のが出るだろうし
今は620を買って我慢かなぁ。ナビ性能は620より910のがスゴいの?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:48:37 ID:kQml0taj0
>>531
地球に落とせば
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:55:17 ID:WsIqY1eZ0
「ナビ性能」が何の事を指しているのかわからんが、少なくとも
ルート案内は620と910とで、別のルートを案内するとは思えない。
(あくまで、思えないだけね。違かったらごめん)
620で十分。差額を貯金しておきなはれ。

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:04:43 ID:iNlfVOof0
俺は金持ちだから940にしてVGAを堪能してるぉ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:09:57 ID:h8r+N7+Z0
620と910の差は地デジと文字の鮮明差とHDD倍速録音の違いでしょ?
910は5.1chサラウンドは非対応だったな。
俺なら625TDにするけど。
543542:2006/11/14(火) 22:12:00 ID:h8r+N7+Z0
後、910は3D表示でも東京タワー(カタログ参照)の映りがとても良い。
まあそんなに気にしないのなら別にいいんじゃね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:15:56 ID:9AAYekwn0
620を買おうか迷ってます、上記にも同じようなレスがありますが音質の評価があまり良くないのが気になっています
現在は去年出たアゼストのオーディオ付けてるんですが、それと同じぐらいなら問題ないと思っていたのですが
某掲示板でカーステレオに大きく劣るという書き込みも見たので・・・
あと、>>280に書いてるのってナビで曲名などを編集できないとかじゃなく曲名すら表示されないって事ですか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:17:38 ID:qnqMT0PF0
910も5.1chプロセッサは入ってる
546544:2006/11/14(火) 22:19:46 ID:9AAYekwn0
すいません訂正します
>あと、>>280に書いてるのってナビで曲名などを編集できないとかじゃなく曲名すら表示されないって事ですか?

>>280>>283
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:24:24 ID:WsIqY1eZ0
940欲しい所を620で我慢した。
地デジ移行期間と割り切ってね。
940-地デジ(外箱)-地アナ+地デジ1セグ(内蔵)
で5万安い。だったらそっち買ってたなー

>>544
ケンウッ・・・のカーステより好みの音を作れたよ。
ただ俺、DSP常にON派だから参考にならないかも。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:29:25 ID:m0BE1avb0
620だが、特に酷いとは思わない。がりがり言うわけでもないし。

1万円のラジカセ、メーカ純正のカセットオーディオ(定価2万+)
で満足できるなら、特に文句は出ないと思う。

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:37:42 ID:9AAYekwn0
>>547
設定次第では好みに仕上げられるらしいですね
620は地デジチュナーとセットで安く売ってるからその点では惹かれる

>>548
それは遠まわしに言うと・・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:59:16 ID:m0BE1avb0
>それは遠まわしに言うと・・・

実用上は音楽聴くには充分といいたい。最近の1万円ラジカセも選べばそれ
なりに音はでる。 
個人的には、うるさい車の中ではFMの聞き流しと交通情報ぐらいしか使わな
いので充分かと。

車のなかでいい音に浸りたい(って古い?)、なら、AV別のほうがいいし、そも
そもスピーカから手を入れる必要があるんじゃなないかと。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:53:16 ID:W0tK8SOP0
>>532
625使ってる。カロのDEH-P070使ってて載せ変えたけど
音が少し安っぽいかなーとは感じたけど普通に聴ける。
改善したいとか全然思わない。

一般人感覚で悪いって見ると、酷い程度を想像するけど
高いオーディオ使ってたり、スピーカーとかいじくってる人からする
とってことだと思うからね。基準が違う。
不安になるのは分かるが
比較が純正なら心配して損した〜ってなるよ。きっと




552532:2006/11/15(水) 10:05:19 ID:G/SvEitd0
丁度同じような質問でてますね。
スピーカー純正だし、別に車の中でクラシックとか聞かないし、
FM聞き流し程度なので625でいきます!情報どうもです。
後は今買うか、ボーナス商戦狙うか・・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 11:11:18 ID:7KumxqUA0
>>533
サイドブレーキ線はアースではなくてACCなんですか?
基本はアースと思ってたんですが、最近は変わったんですかね?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:23:07 ID:6iRMj/EH0
>>553
おまえ知らなかったのかよw
アースに繋ぐとショートしてナビが死ぬぞ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:47:25 ID:7KumxqUA0
>>554
いや、すでにアースにつないで試運転したけどなんともなかったよ
ただナビはためしてなかったからどうなのかなと思って

>>533が単なる釣りならいいんだけどさ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:57:38 ID:uqe/zWxp0
>>555
おまいアンカーを間違ってるぞ。
>>533じゃなくて>>534だろ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:28:44 ID:8n1A8hbx0
よくある事
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:37:11 ID:CSPuS5GW0
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/car/hd_navi/hds900.html

※本サービスは終了いたしました。  近日2007年度版を取扱開始予定です。
HDS9xxシリーズもキター!!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:45:33 ID:QT8Zy7pPO
960、940、910の3つがFクラスってやつ?この3つの違いは何?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:49:28 ID:+III//Vs0
これは酷い
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:50:22 ID:tAKltjZA0
だな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:52:06 ID:CSPuS5GW0
>>559

つ眼科

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:55:36 ID:tAKltjZA0
神経科
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:59:25 ID:Jq40bwUR0
脳外科
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:03:34 ID:QT8Zy7pPO
マジ意味がわからんのだが…ここはパナソニックのカーナビスレだろ?
566563:2006/11/15(水) 20:08:35 ID:tAKltjZA0
訂正。精神科
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:16:05 ID:Jq40bwUR0
小学校
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:18:22 ID:tAKltjZA0
小児科
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:38:45 ID:9wvE4hod0
ナビがいきなり津波避難情報出してきたのでマジびびった
@910TD
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:43:03 ID:rdqC0iWz0
>>569
家でテレビ見てたらいきなりそうなって、「あ〜、地デジついてれば、ナビでもこうなるのか」
とちょっとうらやましかったよ

NHKでは千島でM8.1の地震があったと報道している
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:52:08 ID:DgKZ6VUE0
H14年式のレガシィツーリングワゴン(BH型)を買いました。
車が届いたら、635TDか625TDを購入しようと思っています。

PanaのH.Pを見ていると、地デジチューナーや分配ボックスなど、
付属品の多いことに気付きました。

そこでお聞きしたいのですが、実際に同形式のレガシィに
取り付けている方がおられましたら、これらの付属品が
きちんとシート下等に収まるものなのかを教えて下さい。

配線がむき出しになっていたり、機械類がはみ出したりする事に
抵抗があるので、ひとつご教授をよろしくお願いします。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:55:43 ID:Jq40bwUR0
マッキンは付いて無いだろうな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:17:21 ID:X55etUlPO
HDDナビにMDって必要??別にMDなくてもHDDに録音できるんでしょ?
HDDはMDみたく好きな曲を分けたりできないの?録音した順にしか流れないとか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:21:14 ID:DgKZ6VUE0
>>572

ついていません。純正のオーディオです。
ちなみにグレードは、GT-BのEチューンです。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:27:11 ID:hUPZu+Ug0
車まで行って緊急放送見てこようかな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:30:44 ID:Jq40bwUR0
なら無問題
椅子下にも入るし心置きなく逝け

ホントは960TDの方がモニターも上に来るし地デジは神だしお勧めだけどな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:34:32 ID:DgKZ6VUE0
>>576

早々のレス有難うございます。
納車されたら、早速逝ってみたいと思います。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:47:53 ID:gd97v0OO0
音が悪いと上の方で評判になってますけど、
カーナビはバッテリー直結すればいい音が出るとも聞きました。

バッテリーからコードを引っ張って電源にするだけのようですが、
試された方、効果の程は如何でしょうか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:49:13 ID:gd97v0OO0
お・・・IDがおもしろい。
いいことあるかも・・・。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:02:59 ID:omf3bphP0
>>573
MD使いたい人にはMDデッキは必要だろうし
MDなんて今どき使わねぇよという人にはMDデッキなんて不要だ
HDDナビに必要かどうかなんて、考え方がおかしいだろ

>HDDはMDみたく好きな曲を分けたりできないの?録音した順にしか流れないとか?
冗談としか思えない文章なのだが
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:31:47 ID:bE+cPsXQ0
>>578
古い車とかは別にして、バッ直にしても普通の人は分からないと思うよ。
料理人が極限の味付けをするための調味料みたいな感じ。

分岐の連続でDIN裏まで来てる細いコードよりも、一本で直に来る太いケーブルの方が
良いような気がするだろ?

音を良くするというより、デッキへの電力を安定させて不安定な音場を減らそう。
っていう解釈。
カーナビだけじゃなくてデッキもそうだしアンプもそう。

そこから先はノイズ対策とかバッテリ単体の性能とかターミナルの材質とかの話になってくるから、
とりあえずバッ直やっとけば良いかな?くらいの気持ちが○。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:34:17 ID:Ix1u03mE0
>バッテリー直結すればいい音が出る

電源は大事だが、総額50万位のオーディオなら違いがわかるかも。
ナビのオーディオごときでは苦労する価値はないだろう。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:35:39 ID:sC9uZnuS0
とりあえず不具合がでないなら別にオーディオとカーナビの電源共有でもいいかな?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:09:17 ID:bE+cPsXQ0
>>583
もう取付けしてしまってるなら、そのままでも良いと思うよ。
>>582さんが言ってる通り、
「50マソ、いやもっと金かけても良いぜ!」
とか
「金なんかなくてもDIYでイイ音は鳴るんだ!」
くらいの意気込みがないとバッ直は効果が分からんと思うよ。

Panaナビ付属のコードじゃ余計に。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:17:52 ID:+PCh9DsWO
DV255FDって自分で取り付けできますか?やっぱりシートとか外さないとダメですかね?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:49:58 ID:weJXhYAoO
>>585
車種が分かんないとレスもつかないよ。

社外デッキへの換装はした事ある?
あるなら時間をかければできる。
って言っても、難易度も用意しなきゃならない部品も
車種によって全然違うから、まずは車種を晒すのが吉。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:02:21 ID:Jq40bwUR0
きつい事言うようだけど調べもせずにただ「出来ますか?」って聞くだけのような人には無理だと思う
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:10:29 ID:4tfxahWd0
だな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:33:33 ID:P3d/5U8VO
>586
車種はY32グロリアグランツ後期です。
オーディオは自分で出来ますが、ナビはやった事がありません。
DV255FDは1DINの本体を取り付けて配線を繋ぐだけでしょうか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:58:04 ID:I8U6p1tC0
本日960やっと取り付けできた〜
地デジ感動!!しかしミラーモニターとか点けると一発で映らなくなるな
まだ電波が弱いのか、ちょっとしたノイズでだめだね

そこで質問ですが、外部アンプコントロールの配線て常時電源なの?
エンジン切っても3Vぐらいでてるんだけど、これは仕様なのか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 09:04:47 ID:dURU8tFT0
>>589
デッキの取付経験あるなら、時間をかければできるよ。
255FDは1DIN完結だし。

デッキと同じく配線キットがあると便利だな。
デッキからナヒになって増える配線は、車速信号、サイドブレーキ、バック信号(リバース)、GPSユニット。くらいかな。
アンテナもか。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/index.html
↑からY32探して車速信号が取り出せる場所が分かる。
サイドブレーキ線はTV関係なので好きにしてくれ。
リバース線はディーラー行って配線図コピーもらうのが一番早い。
GPSユニットは好きなとこに配置してくれ。

SONYのカーフィッティングがあった時は教えやすかったんだがなぁ。

最後に。
http://car.panasonic.jp/car/manual/navi_direct/dv255fd.html
ここくらい確認してくれ。
んで、取付け終わったら報告してくれ。
592591:2006/11/16(木) 09:15:46 ID:dURU8tFT0
書いたあとに思った。

>>589
オーディオはどうすんだ?
装備してるデッキに外部出力があればナビのAUX-INに繋ぐと吉だ。
まずは装備中のデッキを調べれ。
593578:2006/11/16(木) 12:38:04 ID:GHIycGnQ0
>>581-582
有り難うございます。
大変参考になります。
とりあえずやってみようと思います。
作業するのは私ではなく、ABに依頼するだけですが・・・。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:26:16 ID:VdPMt30J0
やるのかよ

あからさまに嫌な顔されると思うよ
追加工賃も取られるし
仕事とは言え誰だって無意味な事をさせられるのは嫌だし
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 14:40:20 ID:91hIFUg60
悪いことは言わないからやめとけ
工賃込みで\6000〜はするだろ?無駄無駄w
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:16:15 ID:nXWATK7cO
群馬県民です
地デジ対応の910を買おうと思ってるんですが、群馬はまだ地デジ映らない?
まだ映らないのなら地デジ対応の910じゃなく、620とかにしようかと思って…
群馬県民の方いたら教えてください!m(__)m
597578:2006/11/16(木) 18:38:04 ID:GHIycGnQ0
>>593-594
そうですね・・・。
値段は知りませんが、別売り電源コードがいるんですね?
考え直します。(流されやすい)
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:07:08 ID:/KVXTP6z0
>>596
榛名の周りは映るよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:18:11 ID:nXWATK7cO
>>598
桐生、太田あたりはまだ地デジ映らない?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:22:47 ID:/KVXTP6z0
>>599
関越つかって温泉行った観光客なので知らん。草津は映らなかった
デジタル放送板行って聞いてみれば?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:26:58 ID:unqOl70i0
>>597
バッ直よりもイコライザーや各種調整をするだけで、かなり見違えるようになる。
調整でよくわからなくなったら、元に戻すのが基本。
プロに任せるのも良いかもしれない。
自分は以前音響の仕事をしていたが、それでも結構な時間かかった。

フロントだけでも安いものでも構わないので、スピーカー交換するとさらに良し。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:59:59 ID:bVY2lLcA0
SDメモリに入れた曲ってスロットに挿したままでは再生出来ないんでしたっけ?
一度HDDに転送しないとだめなんですっけ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:01:12 ID:4tfxahWd0
少なくとも620はそう。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:49:59 ID:uSsSVETw0
パナのナビなんて
カロより安いということしか長所ないじゃん
他にパナの良いとこあんの?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:58:05 ID:W2kI1OuS0
音と若干の位置精度さ以外は全てにおいて逆にパナがカロを上回っておりますが
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:59:09 ID:sU9jszPp0
>>604みたいなユーザーが居ないところ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:08:11 ID:4tfxahWd0
>>604
安い事。これ大事。
その他はどっちもどっち。と言うより、どっちでも十分な性能。
ただ、楽ナビはMP3をHDDにメモリーカードでコピー入力出来ないのが痛い。
それと操作性。ZH009のボタンはどれがどれだかさっぱりわからん。
それらが改善されればカロ買うな。
パナの音声案内はちょっとおばさん入ってる。

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:17:28 ID:W2kI1OuS0
>>607
パナは地方で声かわるじゃん。楽しいよ。
逆におばさん声なのはカロの方。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:23:44 ID:4tfxahWd0
>>608
知ってるけど、ありがとん。
遠乗りいつになるか分からんけど、楽しみにしてる。

げ!カロおばさんなの?知らなかったよ。じゃ、やっぱりカロやめた。
ま、当分次は無いんだけどね。今ので相当満足してるから。
610578:2006/11/16(木) 21:24:39 ID:GHIycGnQ0
>>601
有り難うございます。

スピーカーは実は交換済み。
ケンウッドのKFC−RSシリーズ。

でも、今思えば、カロツェリアのTS−Jシリーズの方が良かったな。
価格コムの評価も一桁台だし。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:02:42 ID:unqOl70i0
>>610
交換済みなら、調整してみてはいかがでしょう。
お金がかからずかなりの効果ですよ。

自分はTS-Cシリーズに交換していますが、かなり音はイイです。
ただし、1万台の物と比べると3倍の価格差というは難しいですね。
TS-Jシリーズは2万台ですので、こちらの方は適正価格かもしれません。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:11:01 ID:/UDKEDj40
結局ナビ買ってもルート案内とかナビ本来の部分なんてあまりお世話に
ならないからな。そんな人間が高速スクロールのナビ買ってもね。
そんな部分がとろくても音楽だったりエンタメ部分の機能が充実している方が
何かと便利
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:50:22 ID:rZGudsDo0
質問させていただきます。
当方940TDを使用しているのですが、
SDカードから本体にMP3を転送して音楽を聴く場合、
その曲達を、ネットワーク等を使ってIDタグ(曲名やアルバム名)を割り当てる事は可能でしょうか?
説明書にはCD→HDDのみ割り当てが可能みたいなことが書いてあるので…
614578:2006/11/17(金) 00:31:32 ID:36eUFEzl0
>>611
有り難うございます。
ソフトウェアの調整なら何とかできそうです。

今更ながらカロツェリアの方が良かったなー。

夏に4本とも交換したので(効果は不明)、気前よくまた交換できん・・・。
音がこもりがちでシャリシャリ感がないから、防水テープ外してみようかな・・・。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 01:08:58 ID:5oXHMcXP0
ロードノイズでかき消されるんだからそんなに大きく変わらんと思うけど
そんなに高音質求めるならアンプ入れてボディデッドニングすればいい
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 01:27:42 ID:9vJSttnH0
>>613
既にMP3化した物は難しいと思うが、これからMP3にするのだったら、
WMPなどで可能です。

>>614
Agingしましたか?
TC-Cシリーズなんて取り付けたとたん後悔するような音でしたが、
Agingしたら良い音になりました。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 11:41:04 ID:QFomi0V60
>>604
手持ちのHDS620とHRZ08の比較でカロに足りない物
1.SDカードからMP3転送
2.DVDメニューのダイレクト操作
3.名称からの周辺検索

3は先日、最寄の佐川急便を探そうとしてた時気付いた。
個人的にジャンル別周辺検索でどのジャンルにも属さないものを名称で周辺検索出来ないのは結構痛い。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 12:08:51 ID:btDxlfB00
>>599
この前言ったけどダメだった・・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 12:20:48 ID:tdUbojDlO
>>618
え?映らないの?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 15:41:32 ID:ebm7hS3f0
HDS625ユーザーです
SD内にフォルダ作ってその中にMP3入れて
HDDに読み込ませようと思ったら、フォルダを作って
その中にMP3を入れてくださいと出て読み込ませられないんですよね。。
言ってる通りにしてると思うんですけど、何がいけないんでしょうか。

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 16:23:57 ID:BqELZss60
車を売却することになりまして、買取屋に950MDを外して郵送で送ってくるのですが
家で動作確認した場合は、こんなの買えば簡単に確認できます?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n43987437
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 16:43:18 ID:6HOTkwC00
電源が入るかとか、タッチパネルは大丈夫かとかの確認はできるけど、
スピーカーが鳴るかとか、車速パルスをキチンと取れてるかとかが確認できない。
簡単な確認は出来るけど、キチンとした確認は実車に付けてみないとなんともいえないね。
623614:2006/11/17(金) 17:51:38 ID:36eUFEzl0
>>616
agingというのはどのようなものでしょうか?
方法をお聞かせ下さい。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:00:41 ID:9vJSttnH0
>>623
熟成というか、車で言う慣らしのことです。
方法については色々諸説があるようなのですが、
自分は面倒くさがりなので、やや大きめな音で音を出し続けます。
ググると色々な方法など解説がありますよ。
簡単な解説はここです。
ttp://store.yahoo.co.jp/ryobi/aging.html
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 20:32:25 ID:Q5UhYeRO0
>>621
そのACアダプタで電源の確認はおkだけど
音声が出なくていいの?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:14:43 ID:3ySSMM9k0
BlueToothアダプタマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:15:07 ID:I133MjbpO
960ネットで買ったんだけどB-CASカード入ってねぇぇええ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:29:28 ID:Q48zt12k0
>>627
3000円(送料込み)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:33:09 ID:+/40tChb0
>>620
メモリーカードをナビ側で初期化してそれから入れ直してみな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:32:20 ID:D89VnpQW0
2DINのモニタ一体型のナビで角度が30度傾くので一部の機能が失われる場合があるとのことですが、
問題なく使えてる方いますか?
当方の車は結構傾きます。
辞めた方が無難なものなのかな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:39:40 ID:JsPTShgi0
>角度が30度傾くので一部の機能が失われる場合がある

ん? そんなんどこに書いてあった? 
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 02:18:03 ID:D89VnpQW0
書いてないですが、ショップの人に聞きました。
今調べたら、SALASとういう機能が使えなくなる場合があるようです。
高速や立体駐車場なんかの車の高さの情報がGPSと連動しにくくなるみたいですね。
高速道なのか下道なのか判定がしにくくなるようです。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 02:19:03 ID:D89VnpQW0
それ以外の問題は起こらないのですかね?
連投すいません。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:34:35 ID:WxrHQWfj0
>>633
SALASは3Dジャイロを使って、傾斜角から旋回角を割り出すッス。
だから補正範囲+-30°以上だと常に車が傾斜していると算出するッス。

ナビの精度が多少甘くなる場合があるだけで、他の機能には支障は無ッス。

でもPanaのナビとしては致命的ッス。

もしDIYできるならステーとワッシャボルトを買ってきて取付金具の傾きを干渉しないギリギリまで+-補正。
DINカバーを傾きにあわせて削る。
で、綺麗に収まるッス。
あと、ナビをDINに留めるときの4本のボルトの間にワッシャを数枚入れてもちょっとなら角度補正できるッス。

俺の車も35°だったけど取付工夫して20°になったッス。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:37:19 ID:Ct9s+7ql0
相撲部屋での会話かと思ったッス。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:05:09 ID:aoikOa980
>>629
そのようにやったら出来ました!!ありがとうございました!
637614:2006/11/18(土) 11:30:21 ID:tUMoQafb0
>>623
有り難うございます。やってみます。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/18(土) 12:08:44 ID:TH5NRsK20
音質は良いですか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:22:09 ID:8pCxSCa60
>>627
俺もしばらくないと思ってたけど
なんかのパッケージの中の封筒の中だっけか
激しくわかりにくい場所に入ってたよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:53:29 ID:VEztiil40
テレビ番組の画像を良くする方法がありましたら教えて下さい。
(アンテナは2つ繋げてます)

panasonic CN-P01vd
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:54:04 ID:KEdt6Jgr0
送信所に近づけ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:03:55 ID:sGNqp6D90
それだ!
643628:2006/11/18(土) 14:03:14 ID:GGAUr2JT0
>>627
あ、ごめん、中古の話かと思ったよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:41:20 ID:DSPvOSlIO
新車に買い換えるのでHDS960を買って、今使ってるDV7700を移植してダブルナビ仕様にしたいのですが
リモコンが干渉してしまいますでしょうか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:44:36 ID:jy77AmxR0
HDS620が工賃、キット代込みで22万って高いですか?
高いですよね…orz
せめて625ならよかったのに…
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:45:44 ID:8QSwZ5kX0
>>645
それだけ出すのなら後3万出して960にしとけばいいと思う
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:57:42 ID:jy77AmxR0
>>646
多分うちのディーラーだと960は40万くらいになりそうです。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:06:00 ID:8QSwZ5kX0
>>647
持ち込みで?工賃20万近く?
そのデーラーある意味偉い
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:08:43 ID:jy77AmxR0
いや、商品はディーラーさんで取り寄せてもらいます。
原価考えるとホントすごいですよね…。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:09:03 ID:D89VnpQW0
近くにネット販売兼取り付けしてくれるとこないの?

ディーラーやオートバックス&イエローハットは
ありえないくらいのボッタクリ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:11:50 ID:jy77AmxR0
新車で車検通すときにナビも入れてもらうんで、
ディーラーさんで買って付けてもらうしかないんですよ。
せめてHDS625が22万なら、「高いなぁ」だけで済むんですが、
620ってかたおt(ry
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:19:40 ID:8QSwZ5kX0
新車なら無理強いができるだろ
車検通すのなら新車じゃないが
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:21:13 ID:lMwoBYb60
>>650
ほんと高いよな。俺はネットショップで23万で買って自分でつけたから
いいけど、今日もABいったらまだ32万もしてたよ。
この10万の差を埋められるサービスがあればいいけど・・ねえな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:23:21 ID:D89VnpQW0
ちなみに価格コム相場

960TD 228000〜230000円
940TD 226000〜227000円
910TD 224000〜228000円
635TD 192000〜195000円
625TD 173000〜175000円
635D  151000〜155000円
625D  134000〜136000円
630D  131000〜135000円
620D  安いとこはほぼ売り切れ。2週間前は、129000円であった。

ビーコンCY-TBX55D 12000〜17000円
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:31:00 ID:3huknpzP0
意外とヤマダ電機が穴場ですよ!!
625RD:170000
取り付け料18000
まー、岐阜の田舎だからこれでギリギリですかね・・・。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:37:26 ID:GGAUr2JT0
620一ヶ月前に11万で買った。
今、買うなら625だろう。
9xxシリーズ買うなら、来春のモデルチェンジか。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:04:20 ID:xHFwt/ef0
それが夏になり春になるモデルチェンジ待ちスパイラル
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:57:15 ID:jZjOo0xP0
みんなありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
本体価格のほうは問題なかったんで、カーナビだけなんですよね。
納車のこと考えると、もう今週にはナビ決めないといけなくて…
625無いかもう一度だけ聞いてみて、なかったらあきらめて620買います。
下手な純正より、高い型落ちでもパナ選びたい!

どうもお世話になりました。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:20:20 ID:zGxG+F+E0
>>596
ワンセグなら9割方うつりますよ。
開けたところなら12セグもばっちりです。
ただ、専用外付けアンテナ使用です。フィルムアンテナはまるでダメでした。
自宅みどり市、太田勤務です。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:30:58 ID:7okQoC2C0
>>656
次のはマイチェンじゃなくてFMCかね?
別にフルデジタルいらんからワンセグを標準装備して内蔵化して欲しい
現行の9xxシリーズはセパレートだから前の935使ってる
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:04:23 ID:iyHsqLJXO
910と960は910のが安いけど、ナビ性能は変わらないよね?違いはMDの有無だけ?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:19:02 ID:GGAUr2JT0
>>660
ん〜、次でるのは9x5でマイチェンの可能性は高いよね。
935は動作重いの除けば、まだまだいけるでしょう?
私もワンセグ内蔵まで待つつもりで「つなぎ」で620買い。
今は待ちが正解なんですけどね。本当は。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:20:19 ID:/l6Mw/R90
>>658
なんで安売り店の後付にしないのか理解不能
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:08:07 ID:IYA4IUaC0
ローンの一本化
保障期間の長期化
そんなとこだろ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:21:49 ID:DhkxYQGB0
HDS625を使って一週間
うちの近所って地図だと道になってるが、途中から細くなって
通れなかったり通行不可の道がいくつかあるんだけど、
そこが通行可能となってるようでルートに反映しちゃってる。
今日お店でイクリとカロを見たらそこはちゃんと避けて引いてて
ちとショック。地図精度あまりよくないのかな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:25:55 ID:MzqqIMjj0
>>644
その組み合わせは分からんが、CN−P02のリモコンと
625のリモコンは干渉する。
干渉っつーか、基本操作が1つのリモコンで出来るから
いいんでないかい?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:45:34 ID:yWwv01f10
>>665
その逆もしかり。
頻繁にあるようなら考えるけど、たまたまと思えばとりあえずなんとも
思わないかな?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:00:31 ID:bgwdZvhM0
逆は無いよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:57:17 ID:LlF/S6WE0
近所に自転車が通るのがやっとで車は通れない踏切があるが
どのメーカーのナビもその車が通れない踏み切りを突破するルート引くよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 03:05:22 ID:jL+2cQMH0
HDS960TDだけど2つ目のモニターにはDVDやTVの画像しか出せないのでしょうか?
ナビ画面を出力したいんですけど・・・。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:22:02 ID:+lygof8+0
カタログにも記載してあるじゃん。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:08:57 ID:4e3VBofr0
>>670
出せないですよ。
パナに限らず全てのナビでもだせないですよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:54:23 ID:QzHQX1txO
>>672
SANYOは出来ますぞ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:33:37 ID:/L6vaHnz0
何とか出せないのかね?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:34:45 ID:EsBnnz3tO
>>666 さんありがとん
基本操作って音量アップさせようとしたら両方音量アップするのは困るなぁと思って

主に新型を助手席、リアシート用地デジ、DVD用にして
7700をナビにしたい感じです
一人の時だけ新型ナビを堪能することになりそうなので
お願いします
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:37:56 ID:4EjtL3A40
RGBとコンポジットビデオだからね。
昔のビデオ接続できる機種はいけたけど、
簡単にはいかないだろうね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:14:50 ID:gWDDfoSE0
画面が(W)VGA系ならまず無理ね。
同期信号の周波数が違うから、スキャンコンバータを付けないとビデオ信号に変換できない。
RGB分配器&(リアも)VGAモニタなら頑張れば比較的楽に行ける。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:50:09 ID:OGizNjo9O
910ってもう製造してない?欲しいのに店行ったら960と940はあるのに910だけ無い…
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:02:42 ID:IPFesW7L0
>>672
今度のアルパインはDVD見ながら端に簡易マップを表示できる
680名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/19(日) 22:56:07 ID:71feVFul0
960って音質どう?
自分は極度の音楽マニアなんだが
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:21:33 ID:UqhNs8kA0
悪いこと言わんから
デッキつんどけ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:22:57 ID:iZl1kcyv0
ストラーダの販促用DVDで稲垣潤一が出てるよw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:47:18 ID:+lygof8+0
アルパインのスピーカーで何とか誤魔化すしかないな。
パワーアンプは意味ないよな?
925TD
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 09:33:10 ID:/sf7Ko830
>>665
うちの周辺の地図情報量は
イクリ>π>パナ
何か必要以上に地図データを端折ってる感じがするんだよね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:46:16 ID:4TtukHY+0
>683

>925TD
新機種?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:43:28 ID:4TtukHY+0
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:43:34 ID:FDqE+Mkp0
>>686
キター。
俺、アップデート商品に弱い。自分に関係なさそうでも、ついつい買っちゃう。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:47:18 ID:CO1PgzJJ0
そんでDS120で走行中にテレビ見れるようにすんには
どうすりゃいいの。検索しても見つからないっすよ。
お願いします。
689620使い:2006/11/20(月) 17:07:59 ID:/sf7Ko830
>>686
iPod対応よりCY-TUD600Dがタッチパネル操作出来るようにならないかな?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:37:50 ID:R/xQYZdr0
5ルート表示で所要時間を出してください。5ルート表示が遅いので
再表示は非常に面倒です。お願いします。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:20:09 ID:ZUSMsaTr0
>>688
アース
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:52:07 ID:xzlwXoz10
時計はいつでも見られるようになったのだろうか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:16:14 ID:NUh4Twzc0
ところでちょっと気になったことがあったんで聞きたいんだけどGPSアンテナってひょっとして方向性がある?
前の車ではリバースコードを繋いだら前後逆に表示されたからリバース線は外していたんだが
今度の車はリバース線を繋がなかったら前後逆に表示されるようになったんだよね。
前の車ではGPSアンテナを屋根上搭載にしていたため線が後側に来るように設置していたけど
今度の車はダッシュ上搭載で線が前側に来るように設置したからそれが原因なのか
それとも車種によるものなのかが分からないので対策できないでいるのよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:26:36 ID:+4AXo5Mc0
横向きに置いてるけど全く問題無い。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:27:59 ID:3HFpcc4M0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1161858662/
【CT・CV】スズキワゴンR Part25【MC・MH】

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/18(土) 22:38:59 ID:edDTM5Xr0
>>586
今の車でも余裕で出来ますが。
まあ、スズキ車に限る知識ですが。
一応、走行中にTV見れると車検は通らないからメーカー直営の
お店は拒否される、又は586の様にもっともらしい断り文句言われて断られる。
ハンドル蛇角センサーとはどこに付いているのか?
そもそも存在するのでしょうか?
トヨタ車はバックモニター連動型はハンドル部分にセンサーは付いてますが。

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/19(日) 13:16:46 ID:Y2hs6UAs0
走行中テレビ映ったら車検通らないなら、一時的に電源ハーネスはずしておいたら

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/19(日) 23:11:26 ID:fNcyWWDs0
>>607
一応ほんとはいけないことだから純正はTV見れなくなってるんだし。
ただ、そこまで細かく見る検査員がどれだけいるか。
若い人なら自分もやってたりするから見て見ぬフリ、もしくは見ない、
でも、オヤジ検査員だったら頑固にだめとかいいそう。

まあ、うちは指定あるけど監査でそこまではチェックされないから
別にうちは問題なくやってるし、気が利くか利かないかの問題。


この馬鹿何とかなりませんか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:51:08 ID:686j5/3E0
(ノ∀`) アピョー
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:57:37 ID:p15U1f6h0
>>693
縦とよほど斜めにならない限りどの向きに置こうと全く問題ない
最初後ろ向いててもしばらくすれば学習する
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:05:09 ID:ujLIbltAO
960をコミコミ27万て高い?
699693:2006/11/20(月) 21:06:14 ID:NUh4Twzc0
>>694 >>697
レスどうもです。
なるほど、ということはしばらくそのまま走ってれば直ると言うことですね。
くだらん質問にお付き合いいただきありがとうございました。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:49:25 ID:0jIyFpmB0
>>698
何がコミなんだよw
960+取付27万だったら標準
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:15:04 ID:ujLIbltAO
>>700
黄色帽子でこの値段だったからちょっと聞いてみた。960がパナナビの中で一番高いんだよな
702683:2006/11/20(月) 22:42:44 ID:6aubTaBP0
>>685
625TDの間違い。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:05:01 ID:KLfL9eGP0
>>686
今日、CN-DV155FDの2006年版買ってきたんだが・・・orz orz orz
同じ値段で2007年版が出てたらどうしよ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:07:57 ID:EGKkoBUM0
960の地デジなんだが、地デジアンテナレベルが25〜50ぐらいで、最高
でも60ぐらいなんだが、こんなもんか?もちろん放送エリアの中でね
走ってるとぶちぶち切れてみれたもんじゃねえ
まあ、ワンセグでもアナログよりはましだからいいが、もったいねえ・・
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:18:51 ID:ZUSMsaTr0
>>703
未開封なら返品可能では?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:21:49 ID:ujLIbltAO
>>704
それは960がショボいって事?まだ地デジが完璧に普及してないから電波が弱いだけ?
てか地デジがブツブツ切れてうざい時はアナログに電波を固定できたりする?
俺は地デジにこだわらず、ある程度テレビが見たいタイプなんで…
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:41:51 ID:HQeA5jZSO
>>686
新潟、浜松は未対応かorz
町名が大杉で区分けしてくれんと使い物にならんよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:32:09 ID:wZdV43dq0
>>691
お店だと見れるようにしてくれるみたいですけど
自分取り付けたほうが二万ぐらい安いんすよ。
どうすりゃいいんでしょうか。ご指導お願いします。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 08:12:12 ID:OTwfWE420
>>708
アース
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:05:10 ID:BTb+i8c20
>>708
アースで分からないなら店で聞けばいいと思うよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:13:07 ID:EXl1CcBIO
HDS960TDを検討しているのですが、外部アンプの接続はできるのでしょうか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 13:35:20 ID:rQjIP7fY0
960TDだけど、昨日、突然、ボリュウムが暴走!?
勝手にどんどんUPしていって、Maxの40までいってしまう・・・・
吃驚しました。突然、爆音になってw

何度か電源入れ直したら治ったけど。故障か?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 14:34:15 ID:YgjOYRNg0
>>712
リモコンの音量ボタンが何かでおしっぱになってたに1票
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 14:59:21 ID:Z4vYsFh10
>>712
地震の前触れ暴走だろw 気にするな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:06:21 ID:KeWurnU80
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:47:50 ID:uTbdGAiz0
910ユーザーで300m位離れた駐車場に車置いてる人はどうやってるんでしょうか?
自分は乗らない時はコネクタとジョイントを外してセカンドバッグぐらいの大きさのケースにわざわざ入れたりしているのですが・・・

その駐車場は自分の親も車止めてるのですが(真向かいに)後輪x2+王冠エンブレム盗られてます・・・
717712:2006/11/21(火) 17:09:01 ID:rQjIP7fY0
>>713
なるほど。その可能性大かも。ドアポケットに入れっぱなしだし。

>>714
なら、怖いっす。気にしない訳にいかないよw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:09:06 ID:DXZMiHkh0
ナビに金掛けるのであれば、セキュリティにも金掛けろ。
それが出来ないなら安物のDVDナビでも買っとけ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 20:08:00 ID:AejVcsgsO
910みたいなモニター単体のオンダッシュタイプは盗まれやすいの?
910購入予定なんだけど、車に乗らないときはモニターを隠したりとかしないとヤバい?
960とか940みたいにインダッシュタイプなら盗まれにくいの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:47:48 ID:aJt1H9xJ0
>>704
12セグ⇔1セグの切換えをオンにしてるか。
何でか知らんが、デフォはオフ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:27:18 ID:Jhx3WMcE0
910にしている皆さんはメインヘッドユニットを何にしていますか?
純正?他社?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:37:47 ID:WYsFx1bs0
わざわざパナを選ぶメリットは0
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:38:25 ID:WYsFx1bs0
>>720
切り替えがもっさりウンコ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:44:43 ID:dIT3cOdw0
俺は手動切り替え派
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 01:00:18 ID:qefjrDtr0
きれいな地デジ見れます、とおおっぴらに宣伝してるくせに、ぶちぶち切れて
ちゃ騙されたようなもんだ
そんな俺のチューナーは1セグチューナーと化してます
もっと出力上げてくれんかな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 01:32:34 ID:flygpDFD0
CN-DV155FDの後継の地上デジタル搭載版っていつごろ発売されますかね??
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 01:37:47 ID:pEO8RZw/0
>>725
機種なに?地域は?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 10:02:13 ID:5J+HEOXR0
910TDを使っているんですが、システムの初期化はどれくらいの時間で
完了するんでしょうか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 13:31:48 ID:JhZpuarl0
俺の625TDは地デジ良好だよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 15:20:33 ID:n8X1zcJy0
地デシがきれいに映らないってどこの僻地だよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 15:40:27 ID:tij5WIgo0
イタルトコロ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 16:12:37 ID:Isp6SlMD0
新しい地デジチューナー1月ごろ発売するらしいけどはよせんかい
733725:2006/11/22(水) 16:26:18 ID:eAg4k3410
>>729
走行中でも安定して受信できる?

>>730
国道一号線沿いだ。映るときはびんびんに受信してるけど、いきなり感度が
悪くなったりして、走行中は見れたもんじゃない。

受信レベルが30〜50をいったりきたり。アンテナ配線の引き回しが原因
かなあ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 16:35:52 ID:n8X1zcJy0
>>732
これのこと?ってことはFクラスもこのチューナーにかわるんだよね?
http://response.jp/issue/2006/1004/article86731_1.html
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:24:11 ID:xlVw/tHr0
地デジなしの625Dにはハイダウェイユニットがない。それが、
地デジ付きの625TDになるとハイダウェイユニット+チューナーボックスと2つも箱が増える。
625Dに後付け可能な新しい地デジチューナーが出るのなら、
チューナー内蔵のハイダウェイユニットという形式になるんかな?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:46:20 ID:7FZVlDvO0
940TD欲しいんですけど、
DVDに焼いたXviDは再生してくれますでしょうか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:20:09 ID:Q7h9QhPN0
>>736
やっぱりそれは無理だろ。
DVD-VIDEO型式だけしか受け付けてくれないと思うよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:30:59 ID:RfVdpse+O
625は地デジチューナー付きなの?なら940買うメリットないよな‥あ、940はMDが付いてるのか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:34:57 ID:7FZVlDvO0
>>737
ありがとうございます。
うーん、残念。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:31:56 ID:NyJ8gea80
>>738
625のMD付きは635。地デジは付いているのと付いていないのとある。
940はVGAなのが大きな違い。
でも、逆に言うとVGAであることぐらいしか大差はない。
そのぐらいパナのサイトで自分で調べなさいって
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:01:14 ID:TRaVAtE4O
910が欲しいんだけど、910使ってる人、使い心地はどうですか?やっぱ
オンダッシュだから画面は見やすい?でも910は音がショボいらしいから別でオーディオを
買わなきゃいけないらしいね…でもHDDに音楽取り込めるからMDもCDもいらないし
安いCDプレーヤーでも買ってスピーカーを繋げればHDDからの音楽も音は良くなる?
音が良くなるのはCDからの音楽だけ?そうゆう場合なら、いつもMD聞いてるからMDプレーヤー買わなきゃ…
別でオーディオを繋いでもHDDからの音はショボいまま?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:04:23 ID:Gg1uUHwt0
聞きたいこと、整理して話そうね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:21:48 ID:NyJ8gea80
>>741
そういうあんたは
オーディオに金かけてナビはHS400Dで良いんじゃね?
あるいはミニゴリラとか
http://www.sanyo-car.co.jp/minigorilla/index.html

っていうか、
音がどうのこうの言っているヤツがMDと言うのはあり得ないと思うが。
iPodで良いんじゃね?電車の中でも聞けるし、iTMSも使えるし。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:28:34 ID:Q7h9QhPN0
>>741
携帯だから公式サイト見れないかもしれないけど、
カタログをよく見た方が良いと思うよ。
910にはアンプが付いていないので、音がショボイというよりも、
単体では音が出ません。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:32:38 ID:TRaVAtE4O
>>743
いやいや、音にこだわりはありません。ただ910はオンダッシュのモニター?からしか
音が出ないから、別でオーディオ買わないと音がむちゃくちゃショボいらしいので…
本当はオーディオいらないから買いたくないんだけどさ。オーディオ買わずに
スピーカーからHDDに取り込んだ音楽を出させる方法ってありますか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:36:53 ID:OfqpWQu10
アンプ買う
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:45:35 ID:CisuXKUP0
アンケートメールが来てたのでアンケートしてきた。
BlueToothアダプターマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:50:43 ID:TRaVAtE4O
>>746
アンプかってスピーカーに繋げた方が安上がりかな?実際HDDに音楽録音できるんだからMD必要ないし
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:29:45 ID:NCZsZZVi0
そっちの方が高くつきますが
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:37:35 ID:TRaVAtE4O
マジっすか…じゃあやっぱり素直にオーディオ買わなきゃなんだね…910ってメンドクセ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:05:59 ID:8537u+e30
なんだかなあ(´・ω・`
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:09:07 ID:oWCZmDG00
panasonicのオーデイオ買えばいいの?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:18:38 ID:OfqpWQu10
もうさ、ラジオ付けてトランスミッターで飛ばせよ
これ以上は自分で調べろ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:23:24 ID:TRaVAtE4O
自分があまりにも無知なために皆さんに呆れられたようですね…
こうゆうスレに来る人は詳しい人ばっかなんだろうな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:34:31 ID:o4mcjy4A0
うん
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:35:23 ID:Q7h9QhPN0
>>754
無知だからではない。
自分で調べようとしないで、全部人に聞こうとするからで、
詳しい人だって自分で色々調べたから詳しくなったことを忘れてはいけない。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:57:44 ID:o4mcjy4A0
いいや
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:10:28 ID:NzZvieS+0
おまんこ学園
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:18:27 ID:EhwTqRqR0
入学したい
760名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/22(水) 23:49:48 ID:IJg7CsMS0
960ってスピーカーをとっかえたりしなきゃ
音はかなり悪いのかな?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:05:30 ID:Zm/dsS4Z0
>>734
Fクラスのチューナーがそれに変わるんだったらそれまで買うのは我慢する
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:22:04 ID:Sz1hljgA0
>>733
なんの不満も無いくらい綺麗にうつってるよ。
ちゃんとしたとこでとりつけた?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:24:31 ID:FcAdBDPs0
>>762
地デジは場所によって状況が大きく違う。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:31:24 ID:JgrPOTCM0
>>761
あと半年ちょいか、、、。
来年のFはチューナが4チューナーかも知れないけど、CEATECで出てた奴の簡易版かもな。
ま、4チューナーになったところで、内蔵になるのは再来年以降ってことなんだろうな Orz
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:34:50 ID:JR1ZP3Lt0
>>655で940TDと635TDみたら、実売価格たった3万円差?
なら絶対940TDのが断然いいじゃん。
VGA液晶ってのがでかいが、よくみたらAV機能も全然違うし
5.1chにドルビーサウンド&パライコ、センタースピーカーアンプまで付いてる
ナビ機能も結構ちがう。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS635T/kihon/comparison.html

つーか、俺もまだ決めかねている
Fシリーズなのは確定的だが、問題は地デジチューナーだよなぁ
>>734のチューナーってカタログに書いてた635Dや635RDの後付け用の地デジかな?
それなら1月発売予定ってかいてあったな。今のFシリーズ既存のチューナーがこれに変わるのなら
>>761同様、俺も我慢しよっかな。可能性かなり低いが。4チューナー出るなら春かな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:35:24 ID:JR1ZP3Lt0
>>654ですた
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:44:36 ID:wV0w5k8f0
1月に出るのは噂の4チューナーではなく地デジパックに付属してるアレ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:48:54 ID:wV0w5k8f0
付属チューナーが4チューナーの奴に変わるのもしばらく先
その場合は型番も変えなきゃいけないからね

多分次期Fクラス辺りじゃないの?
「受信感度80%大幅アップ!サイズは1/2!」とか旧型ユーザーが鬱になるようなコピーで
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:50:38 ID:JR1ZP3Lt0
>>741
910と他のヘッドユニットで鳴らす場合、
RCAで出力することになるから、せっかくの5.1chが2chになってしまうよ。
下のレスにもあるように、外部アンプにするべし。
ちょっと前の4chアンプならオクで1万円台で買える。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:57:49 ID:JR1ZP3Lt0
>>767-768
やっぱそうなるかな。でも960TDUみたいな感じで春のモデルチェンジ前に出ないかな。
それか、今の地デジを下取りして4チューナと買い替えサービスでも期待したいが、
ないわな・・。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 06:34:28 ID:vQgNSAgu0
>>768
でも新チューナーが単体発売されたら現行Fクラスでも使えるでしょ。
ナビ本体との間は汎用ケーブルなんだし。
さらに現行Fクラス付属のチューナーは以前の機種へ流用も可能なのじゃないかと。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 09:16:40 ID:jZZhTtxD0
どうせ出すならワンセグチューナーだけでいいよ

フルセグなんていらん
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 10:13:22 ID:bp3PMr0M0
ワンセグは画質が悪い
ボケた動画になるぞ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 10:30:59 ID:gv4iT71p0
春まで待てばいいんだよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 11:08:14 ID:BKW/7sT30
ワンセグぐらい内蔵にするべきだよな
っていうかワンセグあればアナログチューナーいらねぇよ
12セグは外付けボックスで増設って形態で良いからさ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 12:07:38 ID:hVMHtPkA0
九州ですが最近、地デジも映る局数増えて
電波が強くなったのか?
一月前よりもだいぶ綺麗に映る様になった。
局が出力上げれば現行のF
でも問題なくない?


777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 12:46:07 ID:BKW/7sT30
外付けの箱が2つもあって邪魔なんだよ
ワンセグなら内蔵にできるだろ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 12:59:33 ID:3cwS3qMw0
ワンセグ厨うぜえ。ワンセグって電波状態の悪い僻地用だろ。
12セグが映らない僻地用モデルとしてワンセグのみのモデルを作ってやれ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 13:58:30 ID:Qy6mEZuZO
12セグ映らない(映りにくい)僻地に住んでる者ですが
1セグすら入らない場合がある…高くて受信レベル60くらい
他の1セグ機器持ってないから比較が出来ないけど、
設置に問題があるのだろうか…。
三重県県庁所在地在住。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:40:30 ID:a7m44bQl0
もう売られてる商品は全部2007年版になったの?
型番変わるかな?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:47:29 ID:w/RFmTKq0
>>779
地デジはUHFだから物陰に入ると映りにくい。
街中でもビル陰に入るとすぐに1セグになる。
三重ではそんなものかも。
名古屋は瀬戸タワーで状況は良いみたいだけど。
東名名神を東京から大阪まで走ると瀬戸タワーの
圏内が一番安定している。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 16:39:53 ID:5X9NttpvO
春頃って具体的に何月なんだろうな…車が3月納車だから迷う
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:44:42 ID:JR1ZP3Lt0
地デジ 来月から全国で視聴可能に
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20061123018.html
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:09:05 ID:Ay9kzxe1O
9シリーズと6シリーズなんだけど、画面の美しさの違いは分かるんだけど
ナビ性能の違いはあるの?9シリーズのが地図が細かいとかありますか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:24:38 ID:vFzeQd5/0
>>779
本当に津は酷いよな、アナログ時代から本当に電波が弱い
NHKの支局があっても電波が弱い、キングオブ田舎だよ
ワンセグになってもキレイに受信できない事がままあるし
岐阜市に行ったときにはあまりの感度の違いに唖然とした。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:18:10 ID:Qy6mEZuZO
>781
ビルとか無いですけど、住宅街とか1セグでもきつくて。見晴らしのいい駐車場とかでも12セグは不安定です。都心はいいなぁ。

>785
ラジオとかも安定しないですよね。だからケーブルテレビが普及してるのだろうか…。


走行中は1セグで十分だと思ってたけど、それさえ途切れ途切れなのは耐えれない…。電波強くなったりは将来しないのかな?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:56:04 ID:AJ2aZMccO
ワンセグで森進一の声聞いたが何言ってるかわからんw
788728:2006/11/23(木) 21:47:19 ID:cIhczpl+0
自己解決。システムの初期化って5分もかからないのね。心配して損した…
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 15:34:15 ID:y2MgkmtD0
940買ったんだけど、これって出来ないの?

DVD-RW再生できるってカタログに書いてあるのに、取説にはVRフォーマットは再生
できませんって・・・。HD-DVDレコーダーからのもの使えないじゃん。
DVD−RWに通常の番組をDVDフォーマットで録画したものは本機で再生できます
って・・・。そんなイレギュラーなことせな、再生できないつぅのは、どうよ。
カーナビで著作権侵害するようなことするわけでもないし、これなんとかしてよ。
アップデートで再生できるように対応してくれないかなぁ。

それからSuperMappleDigitalで登録したポイント情報ってカーナビに入れると
位置情報だけで、電話番号も引き継がないし、コメントなんかも全くだめ。
マークなんかも新たにカーナビの方で登録しなおさないとだめって。
えんえんとカーナビリモコンで打ち直すしかないとは・・・・。
位置情報はSuperMappleDigitalでやるし、頼むからパソコンでもマーク、サウンド
の距離、種別、方向と電話番号、メモを入力できるようなソフト用意してくれないか
な。Gracenoteデータベースタイトル検索ソフトみたいにやれない事ないと思うけど。

やっぱりカロ買っておけばよかったかなぁ。
790名無し募集中。。。:2006/11/24(金) 17:32:44 ID:NV87ecd50
はてカロはそれできたかな?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:07:48 ID:ERUQEsUU0
>>789
偉そうに文句言う前に記録型DVDとフォーマット形式のことをもう一度勉強し直せ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:09:34 ID:ERUQEsUU0
>>784
基本的な部分で違いはない。
細かいかといえば、絵的にはそりゃ細かいが、地図がより詳細なわけではない。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:31:11 ID:Tv7zfnEW0
625Dを購入希望なのですが、インパネからの出っ張りって気になりますか?

先代MOVEなので若干はカバーできますけど、ツライチにこしたことはないので・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:51:09 ID:haf+x/C+0
>>789
VRフォーマットの方がイレギュラーだょ^^
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:03:12 ID:49K+gQcM0
>>778
そんな俺は今年20mの鉄塔を建ててみた
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:28:35 ID:Y52O33voO
ここの人では960、940、910どれ使いが多いかな?
ちなみに俺は910がイイかなと思ってるんだけど、別で付ける1DINオーディオをどうしようか
悩み中。HDDに音とれるから安いCDオーディオがいいのかな?使ってる人居たら教えてm(__)m
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:41:16 ID:6f7t5sC50
>>796
漏れは940。
センターメーターでDINスペースの真上にメーターがあるから960はメーターを隠してしまうのでつけられない。
逆に910だと運転席真っ正面にしかモニターをつける位置が(助手席側ではナビの意味をなさない)ないから危ないので却下。

そもそも音にこだわるならパナなんか買わない、カロを買ってる。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:24:56 ID:h7RVStdh0
>>686
今年は機能UP無しか...
まぁ、そうだよな...
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:27:31 ID:5T5NcCJxO
KX-GT20のリモコンなしを友達から貰ったのですが、リモコンはいくらくらいしますか?
それと、リモコンの番号わかる人いますか?
オークションだと、少しは安いかなと思いまして

宜しくお願いします。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:35:03 ID:x0PvVxBM0
940買ったんだが、アホみたいに遠回りしか案内しないのは仕様ですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:38:05 ID:2z1WbH8/0
>>800 うん
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 04:04:45 ID:w3WJ0ubn0
>>800 伝統
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 05:02:04 ID:tIg6wKlk0
黄色帽子で先日155を798で買えた。まだ使いこなしてないけどなかなかいいね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 09:25:29 ID:+Sq5uKpw0
楽天で更新地図の予約受付。12月中旬発売予定。
CA-HDL1724Dが税込21,210円。
http://www.rakuten.co.jp/fukaya/480362/1192051/1568132/#1171375
こんなもんか…。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:32:07 ID:DCuZahhJ0
>>793
楽ナビと比べてしまえば確かに出てるが許容範囲でしょう。
ちなみに旧型より4mm程度抑えられてます。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:36:02 ID:ulPPdqYO0
>>803
\798.- なら良かったね。俺もほしい。
\798,000 なら、ぼったくり。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 19:40:54 ID:fJK3eVya0
>>800
まあルート引きはばかですが、知らないところに行く時は気がつかないから
多少遠回りでも目的地に着ければOKってことで。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 20:07:33 ID:TpBgj9Jw0
>>807
んだんだ。そこにメーカが甘えるのは違うと思うけど、一社独占市場で無いということは
それなりに切磋琢磨してるんだろうと思っちょる。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 20:15:59 ID:ipqSvo6/0
>>800
とりあえず横付け検索設定を解除しろ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:41:18 ID:HewmSouW0
910について質問です
本体取り付け用のブラケット等は車種別にあるのですか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:35:15 ID:mB7k9M0S0
初期ストラーダから960TDに買い換えたんだが、
ルート引きは総じてバカになってるぞ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:53:21 ID:ZKFEO5Ic0
>>803
それって2006年版の地図でしょ?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:10:22 ID:rKhNdNVl0
過去にアルパインもカロも使っていたが、案内ルートなんてどのナビも50歩100歩というか、
カロが一番馬鹿だった。

カロは学習機能が強すぎて、どこを案内させるにも、どんな遠回りをしてでも普段通勤している
道を経由しようとがんばってくれる。10キロの道を30キロ迂回させるようなナビだ。

もちろんパナでもアホなルートを引くことはあるが、無視すると素直に新しいルートを引き直してくれるので、
あまりストレスは感じない。ルートを外れた理由をちゃんと理解してくれたと感じる。
一方、カロはがんばって元の道に戻そうと努力する。2キロくらい進んでもこちらの意図を理解してくれず、
ありえないくらい大回りして2キロ手前まで戻るようにナビされると悲しくなる。

立体交差の測道問題は一度遭遇したが、これはアルパインでもカロでも似たようなことはよくあった。
パナ特有の現象ってことではなかろう。最新のカロは改善されているのだろうか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:59:25 ID:IWw2ZWpn0
HDX300(だったっけ?)2004年度更新地図で使ってます。
いったら階段だったり、とても車が入れない道だったりしょっちゅうだけど
今はどうです?
購入時の地図は登録ポイントがめちゃめちゃで、登録ポイントと実際にある場所
が全然違うってのが何箇所もあったのでそれに比べりゃたいした問題じゃないんだが。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:32:48 ID:1huu44vO0
新しい更新地図は
横田基地「台」12ゲートの誤字は直ってるのかね?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:26:13 ID:Ip6WNDWQ0
>>812
そうだよ
2007年度版もう流通してるの?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 02:42:24 ID:38hgvCvf0
大分前に960/940tdにサブウーハーが接続できるか質問したものです。
もう掲示板を見られてないか知れませんが・・・。
約束の960/940td取付後の報告をしたいと思います。

結論から言うと、サブウーハーは問題なく取り付きました。
ステレオ→モノラルにケーブル変換するのですが、別に音質に劣化もなさそうです。
以前はkenwoodのMDレコーダーを使用していたのですが、
MDレコーダーと比較して、音質が悪くなるとは感じませんでした。

むしろ良くなり、SRSやイコライザーなど音響環境を調節すれば、さらに良くなりそうです。
スピーカーはkenwoodの安物で、panasonicのスピーカーなどに交換すれば、
さらに良くなるのかも知れませんが、今のところこんなものだろうと思います。

それにしてもHDDミュージックプレイヤーの威力は偉大ですね。
CDを挿入すると瞬時に曲名を弾き出し、即座に劣化無くHDDに保存してくれます。
今までストックしてきた数多くのMDディスクは何だったんだ・・・。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 03:30:33 ID:doegQRQj0
>>817
HDDに保存する時は間違いなく劣化している。
CDの内容を完璧に記録しているわけではないぞ。
128だったらまだMDの方が音質はマシだと思う。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 08:04:41 ID:Tsyhe7ar0
音質の劣化がわからないような知れた耳ですからね。

音質の良し悪しを聞き分けられる環境がない人間には無理ですからね。
初めてのカーオーディオで100万かけて
平気でやっぱ音良いわなんて言っている香具師が
目を伏せて音質の良い機器とあまり良くない機器を
聞き比べても分からない程度なんですから。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:24:33 ID:2NB077HzO
そういえばCDの取り込み、音が小さくないてすか?
音が悪くなるとかではなく小さく感じます。
機種は625TD。

あと、液晶画面って何かで保護してますか?
私は手垢を眼鏡拭きでぬぐってますが、
長くナビ使ってる知り合いは「年数経つと汚くなるから貼ったほうがいい」と。
カメラや携帯に貼ろうとは思いませんが、
タッチパネルには貼ったほうが良いですかねぇ?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:32:21 ID:RWA38kZE0
そんなことより聞いてくれよ。
「ビデオコントロールコード」って、これ何?
つないだら、どうなるん?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 17:21:36 ID:0no6bwXY0
>>820
ブリス、アクアクリスタルなどのガラス系のコーティング剤って使ったらマズイんかな。
携帯に使ってるんだけど結構効果あるんだよね。
てかタッチパネル液晶って何で掃除するのがベストなんでしょう。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:03:15 ID:Sb029fol0
質問させてください。
現在7年ぐらい前に買ったパナのCQ-VX999MSDと言うオーディオを乗せているんですが
余っている1DINにCN-DV255FDを付けようと思っています。
ナビミュートコードを接続すればナビの案内音声がオーディオから聞こえると思うのですが
DVDビデオを再生する場合でもオーディオ経由で出力出来るのでしょうか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:22:42 ID:Ej2q1vUY0
>>819
同意。パナ、カロ、イクリ、その他、ブラインドで聴き比べて当てられる奴が
はたして何人いるか疑問だな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:29:59 ID:e6ORk04l0
いつになったらWMA対応すんだ?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:48:42 ID:QgYjEHwX0
>>824
メーカを聴き当てる事に何か意味あんのか?
ソムリエにでもなるつもりか?
2つのオーディオを比べてどっちの音が良い音でどっちがしょぼい音か分かれば良いんじゃねえか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:36:16 ID:yPSUH8tF0
625TDだけどウーハー装備したらなんぼか重低音が鳴った感じがする。
フロントスピーカーを純正かせアルパインに変更したこともあるだろうけど。
でも10cmなんだよなあ〜。フロントはスペースが狭いから入らないしカー用品屋は拡げる加工はしないと断られた。
ちなみに車種は三菱ekスポーツ。
828名無し募集中。。。:2006/11/26(日) 19:36:21 ID:HmM6fbS80
普通に会話できないの?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:58:31 ID:o8VZBpQWO
910ってなんで高いの?MDついてないのに960と940と1万しか値段変わらないじゃん
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:24:22 ID:p9alHnlJ0
MDドライブが1万円
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:45:29 ID:38hgvCvf0
>>820
そうですか?特に感じませんでしたが。

液晶保護は気が付きませんでした。
指でバシバシ触るので、傷付くでしょうね。
何種類かあるみたいなので、また電気屋で見繕ってきます。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:10:16 ID:/0e6M3OD0
実質コスト高は910だな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:30:16 ID:8pXFQ5b60
>>829
スケールメリット

市場価格ではさらに少なく千円くらい
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:52:27 ID:BOIrhdwR0
>>820
>>良いですかねぇ?
貼ってみたらいいジャマイカ
だめならはがせばいいわけだし
人に聞いてばかりいるのはどうかと
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:58:30 ID:VnlBXZK60
CN-HDS625Dは、知らぬまに価格コムで13万切ってたんだね・・・

MAX860HDと散々悩んでたんだけど、衝動的に今ポチってしまった・・・w
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 02:17:56 ID:1Ois7JRm0
カロの初期HDDナビ(H09)を使ってました。
今までまあ満足して使っていたのですが、
壊れてしまったので、960を検討しています。

960にした場合に、これまでと比べてどういう過不足が
あるのかを知りたいのですが、
カロ→パナへ移行したことのある方の
ご意見を聞かせていただけないでしょうか。

一通り調べた範囲ではオプションのオービスマップに
相当するような機能は無いようでしたが、何かいい代用品は
ありませんでしょうか。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 02:22:15 ID:77k8zAwT0
>>836
オービスデータを落として、ナビに地点登録すればおk。
ttp://home.n07.itscom.net/leaves/orbis/
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 04:13:26 ID:VQhTRr+R0
>>820
なんでか分からんけどミュージックサーバーとCD/DVDの音量って
別々に設定できるようになってるからね。
サーバーのを小さい音で聴いてて、CDに切り替えたら
音が大きくてビックリしたことがある。
あなたの場合はこの逆じゃないか

839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:43:52 ID:M4OfDcDz0
>>838
ラジオ(交通情報)の音量とmp3再生の音量を別に保存してくれるのはすごく助かるけど
840364:2006/11/27(月) 16:44:56 ID:3hCm8RPu0
報告乙。
無事についたみたいで。


5.1chにするともっと楽しめると思うよ。
841840:2006/11/27(月) 16:46:19 ID:3hCm8RPu0
レス番忘れたw

>>840は>817さんへのレス。

842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:24:20 ID:1Ois7JRm0
>>837
なるほど無料だしいいですね。
ありがとうございました。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:11:52 ID:2rKlBNipO
910って、携帯ハンズフリーで喋れたりする機能ありますか?
910はモニター単体になってますが、ダッシュボードに一度取り付けたら位置の変更とかは
出来ないんですか?あと、画面角度を変えたりとか
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:14:07 ID:aSX3hj4k0
>>823
>ナビミュートコードを接続すればナビの案内音声がオーディオから聞こえると思うのですが
ナビミュートコードは、ナビの音声案内している最中に、オーディオの音を小さくする信号を出すコードだろ

>DVDビデオを再生する場合でもオーディオ経由で出力出来るのでしょうか?
255FDでデッキとCDチェンジャーの間のコードに2又を使って無理矢理つないだけど、音が小さくなってしまった
多分、接続を間違えたと思う
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:45:28 ID:a4EgFEoE0
960が欲しいのだが、買おうとしていた車がセンターメーターでマジ困ってる。
車を諦めるか960を諦めて940にすべきか…。
いろんな意味でセンターメーター不便だから車諦めるか。

>>813
今までカロとパナを使ってきたが
意外と8年前に使ったソニーのナビンユーが一番優秀だった気がする。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:47:32 ID:a4EgFEoE0
>>844
スピーカに流れるべき電圧がデッキに吸われてるんじゃないか?
847817:2006/11/27(月) 23:03:12 ID:RSqZKpRk0
>>840
色々と有り難うございました。

センタースピーカーも欲しいですけど、kenwoodから出てないですねー。
4.1chがkenwoodなので、統一したいですね。
しかし、出てないものは買えない・・・。

960/940td、とてもいいナビですね。
不満なところと言ったら、初めてのナビなので、
モニターに釘付けになってしまうところでしょうか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:34:18 ID:a3K9ICbt0
>>844
ありがとうございます。
根本的な考え違えをしていたようです。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 02:00:48 ID:5cGNMTTp0
940付けました。
VGAに地デジ感動しますた。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 10:10:12 ID:nX0sS9+p0
>>849
すぐに慣れちゃうんだがな・・・。



意外に、ワンセグの使い道がない。
ワンセグを見るくらいなら、アナログの方が見ていてスッキリする。

アナログのノイズが画像にあろうと音声にあろうと、ほどほどであれば脳内で補正して気にならないが、
ワンセグのボケボケ画像は頭が非常に疲れる。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 13:39:40 ID:6GIVvsbe0
DVDビデオの操作性悪すぎ。専用リモコンギボン!
それと、BlueToothアダプターマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:41:10 ID:GjN9iwWs0
bluetooth無いのが痛い。
純正にすら標準でついてんのに。
これでかなりの人数がカロに流れているはず。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:51:31 ID:RZktfRJx0
俺はbluetoothよりSDの利便性に惹かれて
こっちに決めたわけだが。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:16:21 ID:GjN9iwWs0
SDもCFも大して変わらん気がするんだが。
それよかbluetooth携帯出しておきながら、
トヨタ純正ナビにbluetoothつけておきながら、
なんで自前のナビについてねえんだかなぁ。
いや無線どころか、有線すらねえんだもん。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:23:39 ID:3xxTgYSf0
トヨタ様だから
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:39:52 ID:kDzXc5uZO
パナ擦れという事で聞いてみる。

F-クラスのFは何の略?
あと、D-スナップのDも何だろうと。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:10:29 ID:pwnmFN0g0
940TDですが
SDから音楽を転送したんですが
アーティスト名が設定できなかったのとタイトルが文字化け
してました。

タグは設定済みだったのですが、使えない文字があるのでしょうか
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:18:30 ID:pwnmFN0g0
連投で失礼します。

940TDですが、高速を走行中に対向車線側の料金所に
反応して、「まもなく料金所があります」とアナウンスが
有るのは、仕様でしょうか
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:21:01 ID:xgH0mmbPO
910より960のが音質いいの?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:29:10 ID:tYFRYiDg0
>>856
ファースト クラス
デジタル スナップ

適当に書いてみただけ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:14:00 ID:LemOvhDd0
>>857
再生時にアーティスト名は表示されるけど、アーティストジャンルのとこは
自分で入力しないと表示登録されない。これがチト面倒
タグは文字化けしたことないから分からん
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:18:35 ID:qBBljqcV0
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 12:54:38 ID:py1+DPA1O
2ch初心者なんですが教えてください
パナの古いCDポータブルナビを使ってるんですが今現在のCDナビソフトは販売してるんでしょうか?
公式サイト携帯からではきれてしまいます
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 12:58:22 ID:mCBpdy2U0
>>863
とりあえずパソコン買え。
話はそれからだ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 13:07:04 ID:BRtUUuIh0
>>863
九州松下が売ってた奴ならゼンリンの拡張フォーマット版あたりが使えるんじゃないの?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:52:05 ID:PYchyae+0
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 15:32:01 ID:Pptux8/f0
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 15:53:30 ID:7Zw+6VYg0
>>863
ネカフェに行くか、松下に電話すればいいんじゃないかな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 16:46:48 ID:WIvc8y380
>>863
言っちゃ悪いが無駄な投資だとおも
買い換えた方がいい、CN-D050Dを薦める
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:08:04 ID:efEMEVar0
>>869
そこでFクラスを薦めない理由は?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:11:05 ID:y4uNa5370
いまだにCDナビを再利用しようとしてるあたり、
そんなに裕福ではないとみたんだろw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:42:12 ID:WIvc8y380
使用中のがポータブルだっていうから同系列のを薦めてみた
最近は6万円台で売ってるみたいだし、お買い得なんじゃないかな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:43:25 ID:ZFacIome0
いまだにCDナビ使ってる貧乏人でご免なさい
しかも車は12年前のオンボロ軽さ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:49:07 ID:efEMEVar0
>>873
なーに、俺のは20年超えで、新しいのはナビだけさ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:59:12 ID:nDvnNiPX0
>>863
デルNAVIってやつならもう新しい地図は販売してないみたいだね。
パナのサイトで調べてもナビ研のリストが出てくる。
ところでナビの型番は何?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:45:37 ID:py1+DPA1O
みなさんありがとうございますm(__)m
やはりGT10じゃもうダメなんですかね…
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:11:09 ID:rVNUWW9g0
Fシリーズの方で、
5.1chのセンターとウーファーはどんなのつかってますか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 02:00:55 ID:7prCok0l0
>>862
なんで、905D/935MD/955MD出てねーんだ?

>>877
955MDだけど、センターKENWOOD KSC-300CTRのアンプ外して直結。
ウーファーなし
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:46:34 ID:o087+hcPO
CDナビまだ使ってる仲間がいたんだ。僕は、GT-50使ってますが、目的地付近になると、ハタが消えてわかりずらいんですが、どうにかなりませんかね。とりあえず、登録しますけど100点しか登録できないし。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:10:55 ID:x+v1Ia0e0


日本を代表する自動車評論家の国沢氏がETC乗せ換え自主運用は不正通行ではないというのだから間違いはありません。

>車のETCスレで見つけた、自主運用は突破しても捕まらない。

>183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/21(火) 19:45:56 ID:dNJHL1EI0

>朝鮮人だろうが日本人だろうが軽登録の車載器で自主運用すれば確認できないので突破しても大丈夫らしいぞ。
>ナンバー隠すのは忘れずに。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162342963/922

>自主運用がいることは把握しているけど、数は不明らしい。
>料金徴収員のおやじへの聞き取りアンケートはしてるらしいΣ(・ε・;)

>軽自動車は陸運、軽自動車検査協会での所有者照会ができないので、
>現状では車載器情報からの割り出しはやっていないそうです。
>そのため二輪では所有者の住所氏名が登録に必要らしい(エラー発生時
>に料金所はスルーが基本だから持ち主がわからないと料金徴収できないから)。

881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:30:59 ID:bhp2x13EO
対応してるソフトがあるならやはりGT10にもうちょっとがんばってもらおうと思います…
迷WAN買おうとちょっと思いましたがGT10のままでまたお金ためます。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:59:55 ID:kTmYmi2u0
bluetooth出ないって。確認した。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:42:12 ID:FG1tlbUt0
>>882
π信者虚偽報告乙www 
884882:2006/11/30(木) 19:49:46 ID:kTmYmi2u0
>883
ほんとですよ。パナに確認しました。
近々にbluetoothの発売予定は無いそうです。
940TD買おうと思ってたんですけど。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:49:59 ID:rVNUWW9g0
メーカーが今後の商品企画の内容なんか教えてくれるわけないだろ
あったとしても、一律して「予定はない」って言うよ。じゃないと現行商品が売れなくなるからな。
886882:2006/11/30(木) 21:31:16 ID:kTmYmi2u0
>885
そりゃあたりまえだ。
だから、返事にも「近々に」って書いてあったんだよ。

●Bluetooth機能の追加
申し訳ございませんが、今後のプログラムバージョンアップ等でBluetooh
機能を追加することは困難です。

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:31:47 ID:MejDl9C40
現行Fに付けるオプションと言う位置づけでの話だが?
888882:2006/11/30(木) 21:34:13 ID:kTmYmi2u0
だから〜わかんねえやつらだなw
接続機器も売らないってよ

---------------- 回答内容 -----------------------

【回答日時】 2006-11-29 15:29:17
【 担当者 】 xx

【回答内容】
この度は弊社カーナビステーション「CN-HDS940TD」にご関心をお寄せ
いただき、厚く御礼申し上げます。
お問い合わせいただきました件についてご回答申し上げます。

●Bluetooth機能の追加
申し訳ございませんが、今後のプログラムバージョンアップ等でBluetooh
機能を追加することは困難です。

また、申し訳ございませんが、公式発表前の製品につきましてはその
計画も含め、残念ながら事前にご案内することができません。
しかしながら、ご購入に際しての情報入手のご要望は理解いたし、現
段階でできる範囲のご案内となりますが、近々には携帯電話との接続
機器の発売予定はなく、残念ながらご期待にそえない現状です。

何卒、ご了承ください。

------------ 回答内容ここまで -------------------
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:35:59 ID:MejDl9C40
あー俺のレスは>>885へだよ
勘違いさせて悪かった
890882:2006/11/30(木) 21:37:46 ID:kTmYmi2u0
>889
いやいや、どういたしまして。
しかし、実は出ると信じていた俺はショックなのだ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:50:15 ID:MejDl9C40
市販よりはるかにトヨタさんに買っていただいてる数の方が多いので
トヨタさんに便宜を測るためわざと機能に差をつけていると言う政治的な理由もあるんだよね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 02:13:51 ID:fVk4K3EV0
960のナビ本体〜モニターに繋げるケーブル
なんで50cm程度しかないんだ。
せめて1mくらいにしてくれたらいろんな意味で助かるのに。
別売り延長ケーブルはいきなし4mとかいうし・・・。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 07:39:08 ID:hjfmn+R/0
長すぎるとコンソール裏に収まらない車も多い。
むしろデフォはもっと短くして欲しい。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:06:26 ID:k5Q9gm7f0
panaはルート引きはバカ
細街路はおおざっぱなデタラメ案内
メニューも分かりにくいことこの上なし
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:18:55 ID:YbrMQlG20
>>888
>>882
要望ある場合ってどこへ送ればいいの?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:51:59 ID:XMIeLHPEO
>>894
オマエはそのパナ以上にバカだがな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:53:33 ID:YOCxdxaC0
はぁぁ・・・・・BlueTooth出ないのなら910売却してパイオニアに変えるか・・・orz
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:56:53 ID:YOCxdxaC0
ってかさ、前日の960,940,910ナビユーザーアンケートの1項目目が
「今後追加して貰いたい機能は?」に「BlueTooth」と有ったんだけどなぁ・・・

orz
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 13:25:06 ID:fmnjDU+w0
>>894のおすすめのナビを教えてくれ。
いまパナを購入検討してるから比較検討してみたい。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 13:48:09 ID:k5Q9gm7f0
>>896
事実を突きつけられ反論できなくなると
すぐに人格攻撃に走るのがこのスレのクオリティですか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:06:51 ID:k5Q9gm7f0
>>665>>684
>>899
ナビの地図はゼンリン系に限る。
パナの地図は細街路の情報を端折りすぎてて
幹線道路以外の目的地にはたどり着けない場合も多い。
あとは自力で探してください。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:13:37 ID:gAMrPaDN0
なーんだイクリの工作員か
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:24:32 ID:fmnjDU+w0
ナビの基本性能を重視するならイクリってことか。
まあ今のナビって昨日つめあわせ幕の内弁当で
豪華なほうが売れるんだろうし、実際俺もそれで
カロvsパナで悩んでたわけだけど。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:53:14 ID:k5Q9gm7f0
>>902
ゼンリン系地図はイクリだけではない。
イクリもすべてがゼンリン系地図でもない。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:58:22 ID:fmnjDU+w0
そいや俺いままで使ってたのがXYZだったんだけど
あれもゼンリンだったかな。
高速と併走すると高速のっちゃったり、
高さのジャイロがなかったので結構オバカな場面もあったけど
まあナビなんておおまかな指標だと思ってるので
気にならなかったけど、あれはナビの性能の問題なのかな。
採用地図の問題なのかな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:03:32 ID:fmnjDU+w0

ごめんこりゃいくらなんでもスレ違いだから
自力で調べるわ。他社ナビの話は終わりにしようw

俺としてはSDカードで音楽が移動できるのが
最大の魅力なんだよね。パナの。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:17:21 ID:ekFQn9k/0
もう何十回も通った道を認識しないのはしょうがないんですか?
ルート学習機能みたいなのあるくせに。。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 16:08:09 ID:wLsfeFUk0
HS400D購入考えてるんですけど、SDカードって512MB以上も使えますよね?
推奨は512MBまでと書いてあるんですけど
2GBとかでも値段あんまり変わらないからどうせなら大きいほうがいいかなと思って。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 16:39:46 ID:j9TfFXBH0
>>907
仕方ないみたいね。
まぁ分かってるとこだから不便はないんだけど、何度も通ってるのに
そっちじゃねぇだろ!とイラっとくる時あるね。
あと一般道優先だととことん一般だし、高速優先だととことん高速って
偏り気味。もう少し賢く使って欲しい
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:54:06 ID:IWDxwzxm0
>>901
マップルとゼンリンの比較(この二つしか持ってないから他は知らん)だけど
PC用の地図だと市街地の詳細はゼンリン電子地図帳が見やすく
(建物の形まで出るから近くまで行ったときに目安になる、マップルは建造物までは表示されない)

逆に郊外での詳細はスーパーマップルデジタルの方が見やすい
(道路ははっきり書かれているので非常に見やすいし公共物や番地が表示される、ゼンリン地図は端折り過ぎで目安になるような物があまりない)

ナビ用の地図も似たようなことが言えるんじゃないかと思う、共通することはデータ容量の関係でどちらも紙の地図には遠く及ばないということ。
911882:2006/12/01(金) 21:24:23 ID:f77elEXs0
>>895
パナのホームページからだよ。
結構親切に教えてもらえるよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:44:47 ID:1Kkg5lna0
>>908
俺、HS400使いだけど1GのSD使ってます。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:25:55 ID:scM0KmUl0
>>911
(・∀・)ニヤニヤ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:06:44 ID:wLsfeFUk0
>>912
ありがとう!
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:39:00 ID:k5Q9gm7f0
>>910
見やすさの話ではないよ。
昭文社やインクリメントの地図は細街路の情報はないに等しい。
おそらくコストの問題で実地調査をしていないのだろう。
一方通行や車幅、歩行者専用等の情報も一切ないから
要するに通れない道を通そうとするわけだ。
また細街路を把握していないということは
主要道路から細街路にどこから入っていくのかも分からない。
結果細街路内に目的地がある場合は目的地までナビゲーションできないことが多く
このへんの右側だからあとは自力で行ってくださいという無責任なナビゲーションとなる。
しかもふつうに車で通れる住宅街程度の道も細街路扱い。
つまり主要道路上に目的地がある場合でないとまともにナビゲーションできないことが多い。
その点ゼンリン地図は細街路であってもある程度の情報を保持しているので
細街路内にあってもたいていの場合は目的地までナビゲートできる。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:43:42 ID:k5Q9gm7f0
>>910
よく読んだらPC用の地図の話ですか。
ナビゲーション用の地図の話でないしまったく話になりませんね。
同じようなことなどいえませんよ。

パナの場合細街路の一応のナビゲーションは表示されますが
そこに道(らしきもの)があるというだけで実際の情報はないわけです。
だからその案内はまったくデタラメといって差し支えないレベルなのです。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:58:03 ID:C7UT3+HQO
パナのFクラスのナビとカロのHDD楽ナビの最新版(20万くらいのやつ)を
自宅周辺地図で見比べてみたんだけど、カロのが細かいかもなwww
細い道や建物なんかもちゃんと表示する。ちなみに家は北関東の田舎ね
地図はパナよりカロなのかな?デザインは絶対パナがかっこいいんだがなぁ…
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 03:57:57 ID:NUHI1v/80
>>917
待ったく逆
地図はカロよりパナの方が良い
つーかカロが糞すぎる
逆にデザインは俺はカロの方がかっこいいと思うが…
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 04:04:09 ID:79qfMzI50
デザインはカロだろ。パネルも薄いし。
6○5はちょっと高級感に欠けるよね。
まあFクラスとの差別化なんだろうけど。
俺パナにしたけど、SDが使えるのとiPodケーブルが安いからだよw

しかしゼンリン原理主義になるとパナもカロも選べないんだよな。

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 04:17:58 ID:79qfMzI50
しかしID:k5Q9gm7f0の言うことを聞いていたら
ゼンリン以外のナビなんてダメダメってことじゃんね。
まともにその言葉を受け取ったら、
ゼンリン採用以外のナビが売れていることじたいが
非常に不可思議なことになるんだけどなんでカロやパナが
売り上げ、人気の1位2位を争うことになってんだ?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 06:22:12 ID:+kF66ZC40
>>920
ID:k5Q9gm7f0はゼンリン社員だったりして(w
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 08:41:33 ID:MJu6x+cu0
車で通れる細街路で地図に載っていない道はほとんど体験しないけどねぇ。>パナFクラス


>>919
SDが使えるより、DVDから音楽データをHDDに落とせる方が便利だと思った。
地デジでパナにしたが。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 09:30:33 ID:RNNUxSJh0
都内で困った事は無いけど。
田舎行くと、道の無いところ走ってるねw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 09:42:42 ID:N13Xw4a/0
>>920
それは多機能を謳ってたり広告宣伝のうまさでしょうねえ。
ナビゲーションを実際の車で何台も比較して買うのも難しいでしょうし
たいていの人はカタログ比較と評判だけで買うんでしょうから。

実は自分のナビが不出来で他社のほうが優秀だったりしても
ナビなんてこんなもんかと納得してしまったりね。
そんなことも多々あるでしょう。

カー用品店などに行っていろんな条件でナビゲーションさせて
どういうルート取りをするのかチェックするといいですよ。
土地勘のある場所で細街路の目的地を設定したりしてね。
まあふつうの人はなかなかそこまでやらないでしょうけど。

>>922
そういう意味ではないです。
細街路の道自体は存在してるんですよ。パナの地図でもね。
ただそれがどういう道なのか?実際通れるのか?一方通行ではないのか?曲がれるのか?
そういう情報がないわけなんですよ。だからちゃんとしたナビゲーションが出来ない。
歩行者専用の道や車の通れない踏切にも平気でルートを引きますからね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 09:47:49 ID:N13Xw4a/0
補足しておきますけどナビの決め手は地図だけではないんですね。
ルート引きのエンジンが重要になってきます。
これが合理的なのか、アホなのかでそのナビが使えるか、使えないかが大きく左右します。
地図のデータはその前段階の話になります。
エンジンについてはまた機会があったら書きましょう。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:56:22 ID:cJrhHXr00
当方南関東在住
カロで表示出来る知人宅周辺エリアの詳細地図がパナでは全く出ません。
横断歩道も何も無い交差点を勝手に信号付けてくれるカロが良いとは言わないが
もし俺が、遠方在住で知人宅へ行こうとしたらカロナビだけなら問題無いがパナナビだけでは辿り着けない。
昭文社自体はデータ持ってる筈の情報を何故端折るか理解不能。

@現行モデルのFクラス&サイバー

ちなみにルート引きはパナの方がカロよりいい。

>>920
>なんでカロやパナが売り上げ、人気の1位2位を争うことになってんだ?
>>924に追加すると、測位精度の高さとか、ブランドネームとか、ナビ以外の性能とか。
カロ、パナ、イクリを同時に使うと「カロやパナがゼンリン使ってくれればなー」って思う事が結構ある。
まあ、逆に言うとイクリは地図情報抜きで勝負したらカロやパナに及ばないって事なんだけどね(個人的見解)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:35:33 ID:i19EMMbG0

イクリにはデュアルビュー液晶があるじゃまいか
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:36:46 ID:S8Ff94QT0
糞機能(゚听)イラネ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:42:19 ID:79qfMzI50
うーむ、パナのスレなのに
パナ否定においてすげー破壊力をもつ発言だな。

まあ破壊力=説得力ということなんだけども

地デジが見れて、MP3などの圧縮音楽を音楽CDに焼きなおすことなく
移行できて、(iPod接続でもOK)、ゼンリンを採用してる、なんてのは
あるかな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:32:00 ID:cJrhHXr00
>>929
これってゼンリン地図じゃなかったかな?
ttp://www.sanyo-car.co.jp/mmnavi/1300/dvdtv.html
ipodと地デジはオプション対応してるし。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:26:18 ID:maYqtecz0
これはもうデータ更新のときにゼンリン採用してもらえるようにメールしまくるしかないね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:38:14 ID:pByTQK0S0
カロって(正確には子会社)最近まで地図を他社からパクって問題になってなかった?
今は改心してまじめにやってるみたいだが。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:38:57 ID:Qg/v08Ta0
HDD/DVDナビならゼンリンのデータも使ってるだろうに・・・

>この地図ディスクの道路情報は、財団法人日本デジタル道路地図協会作成の
>「全国デジタル道路地図データベース(2006年3月発行)」および、
>(株)ゼンリン、(株)昭文社、(株)トヨタマップマスターの地理情報に基づいて、
>松下電器産業株式会社が2006年10月に作成したものです。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:47:54 ID:HqspdaEf0
細道が詳しいに越した事ないが、そこまで必要性を感じないけどな。
近くまで行ければ充分だよ、そんな所は。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:25:26 ID:3Fewrwxm0
tp://www.mapfan.com/routemap/index.html

マップファンのルート検索の方が全体的に良ルートを引く
ルート設定はPC上の方がいいね。これをSD経由でナビに持ち込み「
案内できるといいんだけど
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 19:40:00 ID:cdl+OyK20
>>935
今、それでルート探索したら「高架から飛び降りて、マンションの敷地を突き抜ける」というルートを引かれた...。
937910:2006/12/02(土) 22:42:48 ID:TFLwHqmT0
マップセレクトを使いこなす者おるか?。
それぞれ多様で良く解らんよ(´・ω・`)シ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:04:26 ID:9JoFc3fzO
VH009の地デジセット購入したんですが、よく確認しないまま買ったので、エアコンの出口の真ん前に画面がきてしまい困っています。
そこで画面が立ち上がらないタイプのに変えようと思っているんですが、ZH009だと…ナビの性能はどうなんでしょうか?ナビ機能(正確さ・画面表示)はVHがとても気に入ってるんですが、ほとんど変わらないんでしょうか?
分かる方いたら教えて下さい。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:57:52 ID:BrOGrn3CO
960買おうと思うんだけどフィルムアンテナはフロントガラスに貼るしかないの?盗難が怖いんだけど… 素人質問でごめんなさい。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:35:10 ID:1Sbb9gDj0
>>939
今日、いや昨日か。960を付けたばっかりなんだけど
取説にはフロントガラス以外には貼るなって書いてあったので取説どおりに付けた。
たしかに地デジ積んでますって自己アピールしてるようなもんだからな・・。

話変わって、MP3はSDからじゃないとHDDに保存できないのか?
入れたい曲が少なくとも4GB以上あって、CD-Rから転送できると便利なんだが。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 08:35:08 ID:ESirWOuC0
>>940
出来ない。
4GB以上もあるなら、尚更SDからの方が良いんじゃ?
俺はその為だけに2GB買った。4980円。転送も早くて快適。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 08:47:04 ID:Bx0sxhKq0
CD-Rじゃがんばって900MBな気がする
943940:2006/12/03(日) 09:10:57 ID:1Sbb9gDj0
>>941-942
いや、SD持って駐車場と家を行ったり来たり、
そもそも駐車場でエンジンのかけっぱは近所迷惑なので
CD-Rに焼いてどこかで一括転送――とか思ってたんだが
ノートPC使えばええやんと気づいた。サンクス。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:11:02 ID:Iun/djAS0
CD-R好きだなw
945940:2006/12/03(日) 12:25:34 ID:1Sbb9gDj0
つーか今までCD-Rに入れたMP3を車で聞いてたから。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:57:30 ID:6CL3qm0A0
>>939 >>940
ロッドアンテナ買えばいいじゃないか。受信状態もその方がいいだろう。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:16:29 ID:ESirWOuC0
>>943
なるほどね。
まあSDの転送は早いから、エンジン付けなくても大丈夫そうだけどね。
確かに、CDからチマチマやってた頃(他社ナビ)は、何時間もかかった。
なので、バッテリ充電器を繋いでエンジンかけずにやってた。
948名無し募集中。。。:2006/12/03(日) 17:21:25 ID:HtlnbP0/0
地球に優しい
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:15:18 ID:7nEM7E2m0
>>946
ロッドアンテナの方が余計に目立つんじゃないのか。
地デジの有る無しにかかわらずナビ付だとすぐ分かる時点で盗難抑止効果はないでしょ。
フィルムアンテナでもじっくり見ないと地デジ対応のアンテナかどうかは判別できないだろうし。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:24:28 ID:9d1Ok1KX0
俺625にする前はXYZだったんだけど
音楽転送を語るならあれ最強だったな。
ついでにゼンリンだしw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:09:21 ID:8tLbsbmh0
940TDを購入し、フィルムアンテナを付けていた車を廃車にしたのですが、
次の車に940TDを入れるとなると、フィルムアンテナを再度買って取り付けていますか?
メーカーHPで見ると、フィルムアンテナ別売していなかったもので…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:16:00 ID:q4IdMN590
販売店で取り寄せになるんじゃね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 13:42:04 ID:XH0Y4j3I0
>>951
ヤフ奥見ると社外純正いろんなのが単品で出てるよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 16:16:56 ID:iRD5Db6P0
質問です
最新のCDのタイトル・アーティスト名は
どうすれば自動に入るようになるのですか?
ipotとか家にパソとかなくても入る方法ありませんか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 16:17:27 ID:q4IdMN590
ゼンリン教祖様が出てきて以来、俺の心はパナ購買から
揺れ動きまくりの動揺しまくりで、イクリを調べまくった。
カタログもらってきてスレ見て。

ま、ナビのルート引きがイクリのほうが正確だってのは十分承知した上で
パナにすることにするよ、やっぱ。

松下製ETCをすでに持ってて、バックカメラをつける予定、
MD要らないMP3資産豊富、ノートPCはレッツノート。

これでパナにしないほうが不自然な気がしてきたしな。
地デジパックはやっぱりコストパフォーマンスいいし。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 16:22:52 ID:vCnIDvBb0
SDとパソがないことにはどうにもならんです。というかこれがないと
俺パナナビ使ってない。

957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:13:53 ID:Uc/KjS/u0
>>954
象印でもそんな芸当できるんですか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:06:37 ID:/RJqJU2V0
>>954

@ ipotとか家にパソとかを買う
A 気にしない

お好きにどうぞ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:13:10 ID:g/qx0GmG0
出た、アイポットw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:19:11 ID:M4Qs1WNe0
>>954
SDを買ってネカフェで作業する。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:38:34 ID:NYKbWdyx0
上下ある広い国道を走行中に、直進するだけなのにわざわざ毎回降りさせて、
再び合流と言うコースになるんだけど、これなんとかならない?

@行きたいコース
A誘導されるコース


│↓ │
│↓ └─┐
│↓→→ │
│↓ │↓│
│↓ │↓│
│↓ │↓└────
│↓ │↓
│@ │A ───
│↓ │↓
│↓ │↓┌────
│↓ │↓│
│↓ │↓│
│↓←← │
│↓ ┌─┘
│↓ │
│↓ │
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:41:20 ID:NYKbWdyx0
>>961
ナビはCN-HDS960TDです。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:45:39 ID:M4Qs1WNe0
>>961
今まで何度も出た話題だが、これという解消方法を提唱した人は居なかった。
慣れるか諦めるしかないようです。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:53:52 ID:NYKbWdyx0
>>963
そうですかー。回答ありがdです・・orz
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:05:38 ID:vCnIDvBb0
@のとこをポイント登録しておいて経由地にすればいいじゃん〜
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:12:49 ID:NYKbWdyx0
>>965
長距離ドライブとかでの話です。説明少なくてゴメ。

その場合何箇所も大量にあるんで全部登録するのもどうかと。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:44:28 ID:gQEfoEXe0
俺のナビ(ストラーダのポータブル)は、高速道路走行中、
なぜかSAに誘導してくる。
ここいらで休憩しろや、っていうことか??
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:26:12 ID:imwLwExI0
KX-GT30Zを使っていますが、すっかりCDが古くなったので、
ナビソフトドライブマップSUPER11拡張フォーマット専用
というのを買いました。
が、読み取りできないというエラーがでました。
このCDじゃだめなんでしょうか。
ちゃんとパナソニックのHP見て買ったのですが。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:53:48 ID:mFM6wT60O
>>961
イクリもたまに同じようなルート引くよ。無視して走れば、そのうち学習してくれるよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:05:41 ID:msx5esY80
>>961は、「毎回」と書いているから同じ立体交差の事を行っているんだと思うけど
本当に問題なのは、初めて行く場所のルートなんだよね....
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:30:57 ID:9a6TcggD0
高架問題は あきらめてます。
知ってる道なら、案内無視すればいいし、
知らない道なら、目的地まで案内してくれれば
少々遠回りでも かまわん。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:41:22 ID:S/rGyIIp0
何処の道の事かは知らんが、環八の高井戸とか三本杉陸橋はちゃんと上を案内するぞ。
古〜いDV2001だけど。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:00:12 ID:vrsIj5170
>>972
でも甲州の松原陸橋は毎度側道なんだよね。
無視すると首都高に乗ったと勝手に勘違いするw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:02:12 ID:0JNg+mmQ0
>>951
940と同じかどうか自信ないけど、910TDの場合は税抜きで
TV・FM多重アンテナ 2,400円程度
TV・FM多重アンテナコード(左) 1,700円程度 
TV・FM多重アンテナコード(右) 1,700円程度
地上デジタルアンテナコード(左) 1,700 円程度
地上デジタルアンテナコード(右) 1,700円程度
だった。パナソニックのサイトから問い合わせれば一日程度で品番を教えて
くれるから、それを印刷してカー用品店に行けばスムーズに注文できるよ。
ただし納期が一ヶ月ほどかかるかもしれないので注意。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:06:13 ID:M4Qs1WNe0
935ですが、新橋の第一京浜から昭和通りに行くときに地下道ではなくて、
上の交差点を案内するのを、何度か無視して地下道を行っていたら、
今では地下道を案内するようになった。
学習したのかなぁ、今度確認してみます。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:36:22 ID:mUR33Ybe0
11月30日のGracenote データベース 差分追加データ のメールが今ごろ来た
ちょっと遅いぞ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:55:55 ID:BQxgESIC0
960にバックカメラをつけようと思ってるんですが、
走行中に後方画面を表示させたりもできるんでしょうか。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:56:56 ID:+FBDUFxJ0
>>977
リバース線に12V給電すればok
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:01:20 ID:bE6vgDIv0
935MDだが地図更新高すぎ
いまの価格だととても購入する気になれない
いったい何割の人が地図更新するんだろう?

3000円くらいだったら毎年買うのにな
安くしたほうが本体購入時のウリにもなるし結果的に儲かると思うんだが、
ってpanaの中の人に言いたい
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:06:35 ID:CZmeAXAo0
>>978
それだとナビがずれたりしませんか。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:38:51 ID:++WbdTyR0
ナビがずれる?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:45:12 ID:co50PaDR0
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:52:59 ID:CZmeAXAo0
しつれい。
ナビゲーション(自車位置情報等)がずれたりしませんか。
984951:2006/12/05(火) 00:56:40 ID:L+Kf2Fr30
>>974
 本当助かりました!
それでは、全部で1万程度で揃うのですね。
一応、業者に取り付けてもらおうと思っていたのですが(フィルムアンテナは業者が適当に発注)
やはりパナ製で合わせたいなら自分で用意しておくべきなのかな?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:07:53 ID:++WbdTyR0
>>983
なるほど。試したことないからわからないけど、どうなんだろう。
車体の移動に関わるから捕捉はしてるんじゃないかな。
たとえGPSの受信が止まってても数秒で捕捉するだろうし問題はないと思う。
ルートガイドは止まるかもしれないけど。

>>978
それだけだとカメラの電源が連動しないから
リバースとカメラの給電をスイッチ付きでACCに繋がないと。
消費電力に注意しないといけないが。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:34:56 ID:bSKRblL40
車速の学習がパーになるからやめとけ
外部入力に映像線を分岐なりさせて入力してカメラに電源供給して入力切替
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:46:01 ID:bSKRblL40
追記
ナビと同じところからリバースとってたりバックランプからリバースとってる場合はダイオード入れて
バックカメラに入れる12V電源がナビとかに流れないようにしないとだめだよ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 07:44:35 ID:CZmeAXAo0
>>985, >>986
ありがとうございます。
簡単にできるといいと思ったんですが難しそうですね。
989974
>>984
俺の場合アンテナの取付を頼んだ業者がパナと取引がなかったから自分で用意したよ。
問い合わせすれば品番を教えてくれるから、品番さえあればどこで注文してもいいと思う。

そうそう、俺は業者に貼ってもらったアンテナの位置が気に入らないって理由で
貼り直したから>>974に書いた部品だけ使ったけど、載せ替えの場合はアーステープも
要るかも。これはコードクランパー、クリーナーとセットで300円程度。