自動車保険どうしてる?Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
自動車保険どうしてる?Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156287235/

自動車保険に関する基礎知識・質問集などテンプレは>>2-10あたり。
質問がある場合はテンプレを読んで、最低限のことは調べてから質問しましょう。

原付特約やニ輪などの質問はこっち。
【対人】 保険統合スレッド 10 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158013377/

事故相談はこっちで。けど絶対にマルチポストはしないように。
★★事故相談総合スレッド Part 29★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159172051/
■■交通事故相談スレ・Part30【in保険業界板】■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1160042081/
交通事故相談パート37
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1157460119/

保険設計や保険料の質問をしたい人は、このテンプレを使ってくれ。
見積もりだけの人は見積もりサイトで勝手にどーぞ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:06:12 ID:3QvqUPu70
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢)
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか)
●免許証の色は?
●運転者の限定は?(家族限定or本人・配偶者限定orつけない)
●等級は? (初めてなら新規)
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前と年式)
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A 
●   〃 の免責金額(0-0、0-10、5-10、10-10など)
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。
●対物保険金額は? →無制限を推奨します。
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別) 
●付けておきたい特約(等級プロテクト、弁護士特約、原付特約など)
●その他要望&質問

これくらい書いておけば、だれか有識者でヒマな方が答えてくれるでしょうw
頼むので「スカイラインGT-Rの保険料はいくらですか?」っていうアバウトな
質問だけはやめてください。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:06:43 ID:3QvqUPu70
損害保険・共済各社

(国内大手6社)
東京海上日動・損保ジャパン・三井住友海上・あいおい損保
日本興亜損保・ニッセイ同和損保

(国内中堅損保)
富士火災・日新火災・共栄火災・朝日火災

(国内生保系損保)
スミセイ損保・明治安田生命損保

(通販・外資損保)
アメリカンホームダイレクト・三井ダイレクト・ソニー損保・チューリッヒ
アクサダイレクト・ゼネラリ・AIU・エース・セコム損保・セゾン
そんぽ24・ニューインディア

(共済)
JA共済・全労済・全自共・自治労共済

※自治労共済は独自の割引制度をもっているので、他の損保や共済とは
 無事故等級のやりとりができない。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:07:13 ID:3QvqUPu70
●お役立ちリンク

型式別料率クラス検索 - ttp://www.hosyou.com/sonpo/class/
日本損害保険協会 - ttp://www.sonpo.or.jp/
損害保険事業総合研究所 - ttp://www.sonposoken.or.jp/
損害保険WEBガイド - ttp://shintani-net.com/sonpo/
保険Webどっとこむ - ttp://www.hokenweb.com/
イオン保険マーケット - ttp://www.aeonmarket.com/hoken/
インズウェブ - ttp://www.insweb.co.jp/ins/top/default.asp
保険スクエアBang - ttp://www.bang.co.jp/index.html

一括見積もりはイオン、インズウェブ、保険スクエアでできるので、
見積もりしたい人はそっちでどぞ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:08:16 ID:3QvqUPu70
●自動車保険の基礎知識

【契約者(申込人)】
 契約をする人のこと。保険料を支払う義務を負う人。契約・解約・異動にはこの人の捺印が必要。

【賠償被保険者(記名被保険者・主に使用する者)】
 契約した車を主に使う人のこと。運転者の範囲や家族の範囲はこの人を中心に考える。
 また等級はこの人のものでありその同居の家族までは引き継げる権利がある。

【家族の範囲】
 本人(賠償被保険者) ・本人の配偶者(内縁可) ・本人か配偶者と同居の親族 ・別居の未婚の子供 
 
 ※詳しくは保険会社に聞け。とくに内縁とか同棲とか判断基準が各社違うので。

【等級(無事故割引)】
 自動車保険の中核となる要素。無事故優良ドライバーほど保険料が安くなっていくという仕組み。
 新規時に6等級から始まり、無事故なら最大20等級(60%割引)まで上がる。
 事故を起こせば最低1等級(60%割増)まで下がる。1等級になると保険の更新できないことも多い。

【料率クラス(9クラス制型式別料率クラス)】
 そのクルマの保険料のレベルをあらわす数値。1から9までの9段階で数字が低い方が保険料が安い。
 小型乗用車と普通乗用車にだけある。貨物や軽自動車にはない。毎年年初に更新される。
 尚、一部の通販損保や共済では旧来の「排気量別料率クラス」を使ってるところもある。自分で調べてくれ。

【運転者の範囲】
 自動車保険の保険料を決める非常に大きな要素。20歳以下の年齢条件は保険料激高。
 保険料が安くなるのは年齢条件26歳以上から。尚、運転者の範囲は上記の賠償被保険者を中心に考える。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:10:02 ID:3QvqUPu70
●自動車保険の主な補償

【対人】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人をケガさせた場合の補償。無制限が良いと思われ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【対物】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人の財物を破損させた場合の補償。無制限が良いと思われ。
少なくする場合でも最低1000万円以上が良い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【搭乗者傷害】(好みに応じて)
契約した車に乗ってる人が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
いわゆる傷害保険や医療保険と同じようなもので、保険金太りができる保険とも言える。
給付方法は「日額払い」と「部位別払い」の二つ。補償を厚くするオプションとかもあるが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【人身傷害】(必要です)
契約した車に乗ってる人が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
上の搭乗者傷害と違うところは、給付方法が「実際の損害を補償する」というところでこれが肝。
保険金太りはできないが、実際に生じた治療費だとか休業損害を相手に一切関係なく自前の保険で
全てカバーできるわけだからDQNが多いこの世の中では絶対に必要だとも言える。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【車両保険】(好みに応じて)
契約した自分の車の損害を補償する。
「当て逃げ」や「単独事故」を補償したいなら【一般タイプ】を。そうでないなら【エコノミーAタイプ】で良い。
一部の損保では「イタズラ」を【エコノミーAタイプ】では補償してくれないので気になる人は確認すること。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:10:35 ID:3QvqUPu70
●付記T
・契約の引継ぎについて
 契約を引き継げるのは【賠償被保険者とその同居の家族】だけに限られる。それ以外は無理。
 親元から独立する時に車を持っていくのなら保険の名義は要チェックでつ。

・セカンドカー割引について
 セカンドカー割引とは車を増やした時に、新たに契約する保険に適用できる割引のこと。
 ただし、既に持ってる車の保険の等級が11等級以上なければ駄目でつ(保険会社不問)

・子供追加特約について
 家族の運転者に自分の子供がいる場合に使える特約。
 別居の未婚の子供が実家から持ち出して使ってる車に対しては使えません。
 親と同居の場合でも、親の車を子供も使うというケースに対してのみ使える特約でつ。

・ゴールド免許割引について
 車の主な使用者の免許証の色がゴールドなら割引になる。
 ペーパードライバーの奥さんを記名被保険者にしてゴールド免許割引ってのは駄目でつ。

・走行距離割引について
 走行距離割引は不正なく申告する事。車のメーターてのはごまかし効かないので。
 低めに申告しておいて超えたら走行距離の上限変更するっていうのは普通に可能。

・使用用途割引について
 自分の使用状況がどれに当てはまるかわからない場合は保険会社に聞け。
 通常は毎月15日以上通勤通学業務などに使わなければ日常レジャー用途になるが絶対に確認すること。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:11:06 ID:3QvqUPu70
●付記U
・車両保険についてT
 *車両保険金額=「車両本体価格定価」+「オプション定価」+「社外品定価」
 *10年落ち以上の車の保険金額=「新車価格の定価」×0.1

 後付でナビをつけたり10万単位の改造をする場合は保険会社にどうすれば良いか確認すること。

・車両保険についてU
 以下のケースで契約できない場合がある模様
 
  A.契約の等級が1等級など低すぎる場合(お前が事故を起こしすぎる場合な)
  B.車両料率が「9」の場合(更新契約ですら断られることもある)
  C.新規契約で年齢条件が20歳以下の場合
  D.10年落ち以上の古い車の場合
  E.改造しまくって車両保険金額が一般的なものより異常に高い場合
  F.型式不明車(並行輸入車など)やキャンピングカーの場合

・契約手続きについて
 契約は申し込んで掛け金を支払った、あるいは決済手続したその日から有効になりまつ。納車当日でも可。
 また契約の内容変更は契約途中でも随時可能でつ。但し事故った後だと変更できない項目もある。
 証券の到着時期や保険料引き落としの時期は保険会社に聞け。こっちに聞かれてもわからんでつ。

・更新契約について
 更新するのを忘れてた場合はほとんどの損保で1ヶ月程度の猶予期間があるので大丈夫(通販は一部のみ) 
 更新契約手続きは自動的にされないので自分で必ず手続きすること。
 また更新時の等級がおかしい場合は事故登録の消し忘れの可能性があるので保険会社に要確認。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:12:47 ID:3QvqUPu70
●付記V
・保険会社に対する質問は自分で保険会社に電話して聞くこと。
 ・・・質問すらできないならどこの誰と契約するつもりなんだ?

・おすすめの保険会社なんてのも無い。自分で考えて選択して契約すること。
 ・・・保険会社数十社の事情に精通してる人なんかいないわけ。どの保険会社が貴方にぴったり
   合うかなんて誰にもわかりません。

・事故対応の程度なんか聞かれてもわかるわけない。
 ・・・対応力は最終的には事故担当者の器量の問題でもあるので。ブランドでは選別不可能。

・不正はほぼ確実に発覚する。
 ・・・等級逃れとかアフターロス(事故後に保険加入・補償追加)なんかは考えるだけ無駄。
   その為に保険会社間で契約データ交換するし、損害鑑定人という人間がいまつ。

・証券は絶対に内容確認しろ。
 ・・・自動車保険は毎年更新の保険である上に変更なども多いので契約に誤りがある可能性も高くなる。
   だから到着した証券は絶対に中身を確認して、解らないことがあれば自分の保険会社等に聞け。
   事故ってから「言っておいた特約がついてない」なんて誰も耳を傾けてくれないからな。

・しっくりこないところは駄目
 ・・・自動車保険は単品では最も複雑な保険の一つなので、知識の無い人には扱える代物ではないでつ。
   また事故などのトラブルも頻繁にある上に内容変更や改定も非常に多いので、初めてのところ、
   特に代理店やディーラーで契約するときはしっかりと受け答えしてくれるかどうかを試しておくこと。
   頼りないところで契約して困るのは自分自身でつよ。
10日記:2006/10/11(水) 15:18:37 ID:iZO4hXTc0
テンプレおわた?

初めて保険入って3ヶ月で自爆 → 3等級に格下げ
今月一杯でようやく6等級の年を満了する・・・長かった
来月からやっと等級プロテクト選べるよ(喜
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 15:42:37 ID:EjKWJdkv0
等級プロテクトを付けておくと、事故を起こさないマーフィーの法則
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 17:15:13 ID:23Mn0jJn0
乙です!
等級プロテクトできる通販って、チューリッヒしかないよね
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:51:22 ID:K2DFuOwp0
何時も契約や更新の時に必ず「家族限定」って言っていたのに
俺と嫁さんしか支払われない契約になってた
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:07:56 ID:6PXaiXkV0
>>13
だから?
証券確認しないオメェが悪いんだろ?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:16:44 ID:Cpulj5kp0
ちょっと質問なんですけど19歳と20歳では保険料に違いって出るんですか?
つまり契約者が未成年だと何か変わるのか?ってことなんですが。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:40:54 ID:u1QV9rrg0
>>15
21歳以上限定担保になれば(多少)安くなる。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:50:59 ID:Cpulj5kp0
>>16
要は19も20も変わりなくて21になって21以上限定にするとちょこっと安くなるよってことですね。
ありがとうございました。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 01:49:19 ID:9XHJ65Ry0
>>17
ちょこっとどころか、すんごい安くなる。
幾らかは聞くな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 03:00:07 ID:fFnkfxtC0
>>17
2000ccほどでおおよその金額を計算してみた。

年齢 金額×年齢率×料率
25万 × 100%(全年齢) × 110%(新規+10%) = 275k
25万 × 80%(21歳以上) × 80%(8等級-20%) = 160k
25万 × 60%(26歳以上) × 55%(13等級-45%) = 83k
25万 × 50%(30歳以上) × 45%(17等級-55%)) = 56k

すべての数字はかなり適当だけど、実際の金額の水位はこんな感じ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 03:52:36 ID:gJYC5W5P0
>>19
dクス、ホント参考になります。
確かに等級上がるし年齢制限で安くなるし相当変わるわな。
ちょうど買おうと思ってるのが2000ccのあまり料率が高くないやつだからまさにぴったりだ。
2年間はがんばるわ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 09:46:40 ID:JoIAlE5g0
>>20
ガキの分際で何が2000ccだ。
軽貨物にでも乗ってろ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 10:22:24 ID:TspQ1LIj0
ちょっと教えて下さい。
別居の親が亡くなって、親所有の車の名義を変更して自分所有にしました。
その車には親名義で任意保険がかかっていたんですが、引き受け元の
代理店に聞いたところ、そのままで保険が効くから大丈夫。契約者を変更すれば
更新もできますといわれました。

念のために自分の契約してる代理店に聞いたところ、契約自体が存続し得ないので
すぐに解約して、あなた名義で新規になるが契約するしかないと言われました。

どちらの言い分が正しいんでしょうか?
自分としては親の保険が20等級なので、それをそのまま使えたら良いと思いますが
テンプレを読む限りでは、同居じゃなければ引き継げないように書いてあるので
せめて満期まではこのままいければいいと思ってます。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 10:27:03 ID:UuLdOcsD0
>>22
損保に確認したほうがいいです。
損保会社はどちらでしょうか?

民法から解釈すると、保険契約は原則引き継げません。
駆け出しファイナンシャルプランナーより。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 10:35:34 ID:TspQ1LIj0
>>23
レスありがとうございます。

保険はジャパンです。自分の契約してるのは東京海上です。
ジャパンに電話したんですが、電話しているのが本人ではないと伝えたら
同居の家族か?とか色々きかれて押し問答になったので切りました。
わけわかりません。

あと民法ですか?
解約金のない損害保険の引継ぎも遺産相続とみなされるんですか?
それだったら引き継げるんじゃ??
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 11:41:00 ID:UuLdOcsD0
>>24

保険はジャパンで、自分の契約してるのは東京海上?
親名義がジャパン、現在の契約が東京海上ってことでしょうか?
いまいち状況がわかりません・・・(;´Д`)
 
損害保険契約での約款に相続関係の記載もあるとおもいますので、
状況を正確に損保会社に伝えて、正しく処理を行ってください。

損保に限らず、生保もそうですが、
契約事項にちょっとでも変更が生じた場合、
正しく申告しない場合、保険契約そのものは無効と判断されますので
(どの損保会社の約款にも、被保険者の契約内容変更の申告義務のことは
必ず書いてあるはずです)、
トラブルの原因になりますよ。
わけわかりません、は通用しません。きちんとやりましょう。

ファイナンシャルプランナーより。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:09:39 ID:TspQ1LIj0
>>25
ですから。
代理店が言うところの
「このままでも契約は引き継げるよ」というのが
正しいのか・・・

別の代理店が言うところの
「この契約は存続できないから、すぐに新しい契約を」というのが
正しいのか・・・という質問なんですが・・・

損保ジャパンに電話しましたが、本人じゃなければダメ、
同居の家族じゃなければダメ、苗字が違うからあなたは誰?
みたいな感じで話にならないんです><
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:13:27 ID:fC0u26UI0
親所有の車の保険がジャパン
自分所有の車の保険が東京海上

ってことでそ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:16:35 ID:TspQ1LIj0
>>27
そうです。
わかりにくくてすいません。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:29:54 ID:uSxNoJtM0
>>22
別居の親族の等級は引き継げません。なのであなたに契約者変更はできません。これが前提ね。

>その車には親名義で任意保険がかかっていたんですが、引き受け元の
>代理店に聞いたところ、そのままで保険が効くから大丈夫。契約者を変更すれば
>更新もできますといわれました。

現在の条件はあなたが運転できる条件を満たしている。
契約者を(同居の家族に)変更すれば更新できる。←カッコ内が非常に重要。
よってそこの代理店の言ってる事は間違っていない。

>念のために自分の契約してる代理店に聞いたところ、契約自体が存続し得ないので
>すぐに解約して、あなた名義で新規になるが契約するしかないと言われました。

契約者が死亡しても契約事態が存続しなくなるわけじゃない。民法上はそうなのかもしれんが、
実務上は保険料さえきちんと払っているのならなんら問題は無い。ただし、契約者名を変える
ことなく継続は無理だな。亡くなっている人を契約者には出来ないから。

ただし、前述したように、この契約をあなたが引き継ぐしかないのなら、等級継承はできない
のだから、あなたの代理店が言うようにすぐに解約し、あなたが契約者となって契約する
のも良いかと思う。まあ、普通は満期日で変更するのが良いと思うけど。

>>23
保険実務を知らないFPはすっこんでろw

>>24
原則として本人からの問い合わせにしか答えないことになっています。今は本人確認が厳しいのよ。

>>25
だから、損害保険の資格もない・約款も知らないんだったら黙ってなって。何が約款に相続関係の
記載もある、って。笑わせるつもりか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:36:48 ID:TspQ1LIj0
>>29
レスありがとうございます。

えっと、つまり、保険料払ってる以上、満期までは契約はOKなわけですよね?
それでその後も更新するには契約者を同居の家族に変更しなければダメ、と。
また自分は別居の家族だから引き継げないんですね。

それで、契約者なんですが、契約者の名義だけなら別に同居の家族じゃなくても
OKですよね?(自分の契約もそうなっているため)

だから、親の契約も自分が契約者になって、主な使用者をそのまま親にしておけば
家族限定とかはできないけれど、そのまま更新はできませんか?

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:48:06 ID:uTePGM9W0
>>30の前段がわかったなら、何で中段のような解釈になるんだよ・・・
契約者の名義をあなたにするってことは、親の契約を引き継いだ事になるんだよ?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:54:23 ID:TspQ1LIj0
>>31
でもテンプレには賠償被保険者=主な運転者が契約の名義になるって書いてありますが?

自分の契約も名義は義理の兄なので。
主な運転者は自分になっていますが。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 14:02:30 ID:UMEa6Pzh0
>>32
契約者:>>22
賠償被保険者:亡くなった父親と同居している誰か

でやるつもりなら多分おk。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 14:45:02 ID:bHy5OSWO0
契約者も被保険者も主人になっているんだけど
被保険者を私(妻)にしたい場合は、どうすればいいのかな?

免許証の色が主人ブルー・私ゴールドなので、保険金額が
ちょっとはお得になるかなぁ・・・なんて考えているのですが。
ちなみに↑の車は、私しか乗りません。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 15:17:17 ID:qq6iM6hM0
>>34
その旨を保険会社へTEL。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 15:43:07 ID:uTePGM9W0
>>32
>賠償被保険者=主な運転者が契約の名義になる

こんな事、どこに書いてある??
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 17:04:09 ID:zpjQdBxU0
通勤使用とレジャー使用でどうちがうの?どっちが安いの?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 17:11:15 ID:uTePGM9W0
>>37
どっちが安いかと言えば、レジャー使用の方が安い

大ざっぱに言うと、通勤通学だと毎日使って、レジャー使用だと週末しか使わない、
即ちレジャー使用の方が車を使う割合も低く、事故にあう確率が低いから、その分安くしますって事なんだが、
これまたゴールド免許割引きと同じく曖昧なんだよな

通勤に使っているけど、通勤時間が5分の人と、
通勤には使ってないけど、毎日買い物に30分かかるスーパーに行く人
どっちの方が危険でしょうか?って事になると疑問符が付くわけで
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 17:45:35 ID:bHy5OSWO0
>>35
って事は、可能なのね。
さっそく電話してみますーありがとう。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 19:00:25 ID:YkyvEkyh0
>>26
亡くなった親父さんの住所にあんたが住んでいることにして、契約更改。
で、契約後ただちに本当の住所に住所変更すればいいだけ。
どうしても保険会社をだますのがいやというくそ真面目人間なら、住民票
移して、2、3日でも実家に住めば?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 19:59:32 ID:ZgdpQp/+0
三井D契約しました^^
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:31:11 ID:shsbRdra0
>>41
だから何?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:26:48 ID:rcIwdvWY0
無保険車傷害保険について、お聞きしたいのですが、
保険に入ってない人と事故って相手から400万支払われるとします。
この場合、相手が保険に入ってないので、自分にすぐお金は入りませんが、
いつかは、ちゃんと全額支払われるのですよね?
つまり、事故して示談して決まった後に、すぐお金が欲しい人だけ無保険
車傷害保険に入れってことですか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:42:23 ID:3D8yiGCE0
> いつかは、ちゃんと全額支払われるのですよね?
ないそでは振れない。
ニートとか、本人の資産ゼロに近いからどうしようもない。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:45:36 ID:TwWvswkU0
通りすがりだけど無保険車傷害保険(共済)って自動付帯じゃない保険ってあるの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:32:50 ID:UGUiwiQs0
>43
無保険車傷害は自動付帯だから入るもなにも。。。
それと無保険車傷害は死亡・後遺症で満足な賠償を受けられないときに使えるもの。
相手から全額回収できる見込みなら使用できない。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:05:17 ID:/MhmXCeq0
4週6休の母の職場まで送迎してますが、
これは「通勤」に該当しないんですよねぇ?

まぁアバウトな損保なのでレジャー使用とか選べないので
現状では直接無関係なんですけど。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:24:09 ID:MpVK2L0s0
そろそろ保険更新の時期だからと自分の入ってた保険を見てたら
搭乗者傷害には入ってたけど人身障害には入ってなかった('A`)
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:33:56 ID:/MhmXCeq0
>>48
それは危ないな。
更新前に条件変更して差額払っておいた方が安心なのではないかと。

あと、自分の損保の約款見てたら
・特定修理工場入庫特約(あいおいで話題になったんだっけ)
・経営者サポート費用担保特約(香典とか出して貰えるらしい)
・クレジットカード払い特約(クレカの保険から払われた分が控除されるらしい。その分保険料安くなる?)
とか色々特約あるのね…。他車運転危険特約は自動付保だった。しかも、レンタカー等以外は自動で優先払いだった。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 17:37:07 ID:x/5ynGgO0
>>49
クレジットカード払特約ってのは保険料をクレジットカードで払う場合につく特約で安くなるわけではないかと
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:27:23 ID:BMaVd49x0
>>47
「4週6休」が全然ワケワカランが
1週間の内、3日以上の定期的な送迎が続く場合はガチで通勤に該当する
ちゃんと申込書の注意事項に書かれてるから確認するよろし

「実態と違ってた」とわかると、たとえ保険料納めてても
事故に対して1銭も払ってくれんよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:42:17 ID:KI2yihMV0
>>47
通勤ってのは本人のはもちろんだが、
送迎も一定以上継続するなら通勤に該当する。
保険会社に確認せよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:31:32 ID:UMIhOTnU0
搭乗者傷害保険と人身傷害補償保険の違いって自分の過失に関係なく、医療費
が全額もらえるか、もらえないかの違いと歩行中などの自動車事故についても
保険金が支払われるかの違いのみですか?
5447:2006/10/13(金) 22:45:01 ID:7mGAvSym0
「レジャー使用」では契約してません。
というか、既述の通り、「レジャー使用割引」が無いのです。
確認も何も、証券にも「レジャー使用」と書いてないし、約款にも「レジャー使用」の項目が無いのです。

「4週6休」というのは、「週休2日」が当たり前になったイマドキの人には通じない表現なのでせうか。
漏れが高校生の頃、一部の新聞奨学生は4週間につき6日しか休めなかったんですよ。
土曜日が隔週で出勤ということ。

保険料をクレジットカードで払うと、信販会社に手数料を払わなければならないので
本来的には避けたい行為だったりするわけで。クレカの仕組み知らない人には通じないのが当然かなぁ…。
デビットはポイントとか保険とかが無い分手数料が比較的安かったりする。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:51:02 ID:7mGAvSym0
>>53
>>6 を読むのがいいのではないかと。
人身傷害は、搭乗中のみ補償とかワイド補償とか色々あるし
保険会社によって違う。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:51:54 ID:MO6fZjLf0
>>53
テンプレ嫁よ。バカ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:00:47 ID:8ZWLSyS+O
ディーラーの保険って、やっぱり高いのですかね?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:02:43 ID:cl0IJxvH0
>>53
テンプレ嫁。

>>54
使用目的の解釈は保険会社によって異なる。よってそれを質問しつづけるのは無意味。
59キノコさん:2006/10/13(金) 23:06:00 ID:JGA0PaXa0
質問よろしいでしょうか?

ただいまA車に乗っていまして、東京海上で任意保険をしています。

今日B車を新車で契約してきまして、保険を三井ダイレクトでやりたいと思っています。

このA車の東京海上の保険期間はまだ4ヶ月ぐらい残っていますが、B車で新規に

三井ダイレクトで契約した場合、東京海上の契約は解約しなければならないのでしょうか?

それとも一括で全部保険料は払い済みなので、どうせ一年たてば契約が切れるので

ほかっておけばよいのでしょうか?ご助言をお願いいたします。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:07:34 ID:MO6fZjLf0
>>59
三井Dに聞けよ。
テンプレにも書いてあんだろ。

「質問すらできないようじゃ、どこの誰と契約するんだ?」って。

テンプレすら読まないなら質問すんな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:08:35 ID:MO6fZjLf0
>>57
そりゃ通販に比べりゃ高いんじゃねーの。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:11:04 ID:cl0IJxvH0
>>57
ディーラーの車ってやっぱり高いのですかね?




つーかさ、最近って独り言系の質問が多すぎないか?
文章を書くのが苦手なのか知らないけど、具体性に欠ける質問が多すぎ。57なんかはその典型。>>13もだな。
まじめに答えようにも答える術が無い。

あと自分で誤解釈した上で質問してくる系ってのもあるよなあ。>>43とか。
答えようにも誤解を正した上で、さらに説明せねばならんのは面倒。

だからといって面倒くさがってると、>>23みたいな知ったかぶりの香具師が答えたりするから(ry
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:15:18 ID:cl0IJxvH0
>>59
買い替えなのか、増車なのか、それを書かないと答えようが(ry
一番重要なことを書かないでどうするよ?

もっと大切なことを教えてあげよう。

「 こ の ス  レ に は  通 販 会 社  の 中 の 人 は 居 ま せ ん 」

通販と契約したい人は通販の人と電話で聞くなり、メールするなりした方が正しい知識が得られます。
このスレの回答者に期待しても無駄ってもんですw
モスの中の人に「バリューセットについて教えてください」って聞いてるようなもんだと(ry
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:17:04 ID:MO6fZjLf0
とりあえずは、面倒くさがって自分で電話する前にここで聞くのはやめようぜ。

アンタらが楽して質問する分だけ、回答する側にしわ寄せくるんだし

結果として駄スレになっちまうんだからさ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:17:57 ID:ia/0ZRiA0
まー、>>59は東京海上を解約とか言ってるんだから、
おそらく車は買い換えなんだろう

通常なら、東京海上にA車からB車への車両入替を依頼し、
満期が来たら三井ダイレクトで継続契約というのが一般的だわな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:19:01 ID:ia/0ZRiA0
つーか、>>57の言う「ディーラーの保険」ってのは一体何なんだと、
小一時間問いつめたいところなんだがw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:21:33 ID:MO6fZjLf0
ところで。

ハートフルに回答しないのか?おまいら?

まぁ漏れが言うのも何だが・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:25:43 ID:8ZWLSyS+O
57です。文章がたらなくて、ごめんなさい。今入ってる保険が満期になるのでディーラーの保険なら安心なのかな…と思ったので。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:29:33 ID:MO6fZjLf0
>>68
ディーラーって保険の知識無いこと多いけどな。
最近はまだマシになってきたけど。

今の保険が不安ならどっか探すのも良いかもしれんが
別に不満・不安がないのならそれで良いんじゃねーの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:32:42 ID:cl0IJxvH0
>>68
何と比べているのか、比較対象について書かなきゃ分からんよ。

「ディーラーで自動車保険に加入していれば安心ですか?」っていう聞き方ならまだ話は分かるんだが。
もっとも聞くだけ無駄な質問だけどなw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:37:46 ID:8ZWLSyS+O
69さん お答えありがとうございます。57です。今の保険少し不安と思うので、どっか他の保険さがしてみますね!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:41:36 ID:cosaZjT50
 ★ついに内部より告発が★
    私が2度目のベネズエラ行きを断った理由
    亀田のタイトルの行方は?!

 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/loto/1160739313/l50
7353:2006/10/14(土) 01:26:24 ID:fSEe9TBl0
テンプレ読み不足でした。
申し訳ないです。
つまり人身傷害補償保険に入れば自分以外に乗せる予定がなかったり、
保険金太りを考えてなかったら搭乗者傷害保険に入る必要は無いってことですか?
7455:2006/10/14(土) 01:49:11 ID:Kts4Vujh0
>>73
必要性の有無は、差額も含めて検討した方がいい。
全年齢担保で事故多いクルマなら、保険料節約になるかもってくらい。

でも、個人的には部位症状別1000万でいいから入れといた方がいいと思う。
むしろ人身傷害を3000万(通販はこの辺が最低)にして「搭乗中のみ」特約で節約。

最近マジDQN増えてるから、自動車事故弁護士特約は入っておいた方がいいよ。そう高くないし。
弁護士特約も色々あるから、「あらゆる自動車事故類型で補償」のタイプを選ぶべし。

不安なら「あらゆる交通事故類型で補償」のタイプ(自車と無関係にひき逃げされた、とかね)を
選ぶのも一つの手。

まぁ、「ひき逃げ 賠償責任」でググると色々出てくるので、自分なりの保険プランを考えてくれ。
ディーラーマンは、こういう場合、たいていアテにならない。むしろ長いこと地元密着でやってる
修理工場や中古車屋の保険担当者の方が詳しい。

…しかし罵倒レス率高いスレだなぁオイ
余程イライラしてる住人が多いんかね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 01:54:02 ID:Kts4Vujh0
>>59
A車を今後どうするのかによる。
乗り続ける気なら、B車を三井ダイレクトにすればいい。

A車にも別途保険が要る。
東京海上日動火災(以下、東海と略す)のままでもいいし、三井ダイレクトに揃えてもいい。

A車を誰か知り合いに譲るつもりで、かつ、譲る相手の同居の親族に11等級以上のがいるなら、
セカンドカー割引を使ってもらう。そうでなければ完全な新規。

A車を下取に出すとか、買取屋に出すんだったら、
とりあえず東海の保険で車両入替の手続を行えばいい。B車についての情報(多分車検証をFAXすりゃOK)を
一通り伝えて手続をすれば問題無し。

…てか、場合分けしないと返答できないような質問をするな。
中学・高校の数学の問題を解いてるんじゃないだから…
7673:2006/10/14(土) 02:13:24 ID:fSEe9TBl0
>>74
とても参考になりました。
ありがとうございました。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 03:22:27 ID:Kts4Vujh0
>>76
多分何処かに書いてあると思うけど、搭乗者傷害ってのは基本的に「就労不能に対する見舞金」なんだよね。
だから、頑張って朝イチで整形外科に行ってフレックスタイムのコアタイムに出社してたりするのがバレると
日数払の場合、本来は出ない。
専業主婦や無職の人でも、3ヶ月で打ち切られるケース多し。

反面、部位症状別なら、すぐに判断材料が揃うから、すぐに支払われて便利。
サラリーマンや自営等、毎日通院するのが難しい人向き。
入院しちゃうぐらいの重症ならそれなりに考慮された算定に落ち着く筈だし。

…突っ込み所あったらよろしく。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 06:04:31 ID:ekpjbU4l0
テレビではほとんど報道されない損保不払い・・・
サラ金と同じ構図が垣間見える。

<損保不払い>昨秋の公表以降102億円判明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061014-00000004-mai-soci

損保会社の損害保険金の不払いが、昨秋の公表以降に判明した分で13万6564件、
102億円に達したことが13日、分かった。損保26社が9月末に金融庁に報告したもので、
ソニー損害保険など3社は不払いがなかったため、23社の合計。
昨秋に公表した分と合わせると、31万7929件、総額186億円にのぼる。

(毎日新聞) - 10月14日0時53分
79キノコさん:2006/10/14(土) 07:57:41 ID:EC5m6Rff0
>>75
ありがとうございました。^^
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:12:57 ID:z6K3Ztp+0
>>77
>「就労不能に対する見舞金」

違うだろ。就労不能じゃなく、減少・減失を含むんだよ。

だから・・・

>だから、頑張って朝イチで整形外科に行ってフレックスタイムのコアタイムに出社してたりするのがバレると
>日数払の場合、本来は出ない。

んなわきゃーない。本来は出ないってなんだよwなんかの誤魔化しか?w
就労しながら通院しても全然問題なく支払われるに決まってるだろ。

ただ保険会社では支払い基準というものを設定しているので、受傷の度合いによって
どこまで支払い認定するか、おおまかに決められてはいるけどな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:25:54 ID:DAh0IdtX0
>80
一応約款には「日常に支障をきたした期間についてお支払いします」と書かれてるからねぇ。

就労しながら通院してたら日常に問題ありませんねと支払い拒否される可能性高いわな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:59:53 ID:z6K3Ztp+0
>>81
だからー
日常生活に支障をきたす=就労不能の場合のみってわけじゃないよ。

つーか、77にせよ81にせよ、そういう説明を客にしてるわけ?
だとしたら驚きだな。どこまで保険会社のポチ公なんだよ。

ヒマだったら人身傷害の約款見てみな。
人身傷害も搭乗者傷害も同じように「日常生活に支障をきたし
医師の治療を要した場合」って書いてあるからさ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 10:08:09 ID:z6K3Ztp+0
>>81

追記。

>一応約款には「日常に支障をきたした期間についてお支払いします

おい。んなわけねーだろw

支障をきたした期間って何よ?全日認定か?そんな記載ありえんだろ。
支障をきたし、かつ、医師の治療を要した場合について支払います、だよ。

保険会社の不払いはひとえに保険会社のチェック不足が主因だと思っていたが
代理店にも問題があるんじゃないかって思わざるを得んな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 10:27:30 ID:DAh0IdtX0
違うよオレが言いたいのは

>就労しながら通院しても全然問題なく支払われる

これが間違いということ。
「全然問題ない」わけではない。

むしろ「全然問題ない」と説明するほうが代理店として問題だろうに。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 10:47:26 ID:z6K3Ztp+0
>>84
はぁ?普通に全然問題ないだろ。そういう約款なんだから。
日本語理解できんのか?

いいか?もう一度約款よめよ。
ほとんどの会社で「生活能力及び業務能力に減少、減失をきたし〜」
って書いてあるかさら。

約款で殊更「減少」と明記するのは・・・

日常生活や業務に関する能力に支障・減失があっても
生活しなきゃやってられないってのが今の一般人だろ。

ということ。
要は負傷が平癒したかどうかであって、会社を休むかどうかではない。


客「明日から会社行くんだけど、まだしばらくは治療すると思う、保険は出るの?」

保険屋「通勤とかは関係ありません。治療が必要な場合は問題なく出ます。
     ただ通院が長引きすぎると保険会社からチェックが入りますので・・・」


で、いいだろ。
会社休めば問題ないってわけじゃねーよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 10:56:29 ID:DAh0IdtX0
チェックが入りますので・・・

何よ?w
全然問題ないならチェックも入らないだろ?w

>要は負傷が平癒したかどうかであって、会社を休むかどうかではない。

会社を休むかどうかではないということは判断基準は別にあるということだろ?

だから
>就労しながら通院しても全然問題なく支払われる

これが間違いということ。
就労しながらはまったく関係ない。

就労しながら通院でも出るケースもあれば出ないケースもある。

「全然問題ない」と説明するのは正にトラブルの元ですわ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 11:24:08 ID:z6K3Ztp+0
>>86
・・・・・・。
言葉遊びなら他所でやってくれや。


>就労しながらはまったく関係ない。
>就労しながら通院でも出るケースもあれば出ないケースもある。

その通り。じゃあ俺に突っ込みいれずに>>77に突っ込みいれとけや。
77曰く「就労不能に対する見舞金」らしいからな。これこそ大間違いだろ。

故に、俺は「それは違うだろ」って言ってるだけ。
就労できるかどうかは支払いには全く関係ない。それが俺の言い分。

故に「就労していても全く問題なく支払われる」と書いた。

なぜなら、他に判断基準がある故に。

それをお前が「そもそも就労云々は関係ないんだから、【就労していても支払われる】
と書くことこそオカシイと、揚げ足取りをいい始めただけ。



もう正直、相手してられんわ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 11:32:54 ID:z6K3Ztp+0
もうねややこしいのは抜きにして。


搭乗者傷害保険は被害者が就労不能の場合に支払われるものであるかどうか。

ということだろ。

俺はそれは絶対に違うと言っているだけ。


ID:DAh0IdtX0 さぁ答えろ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 11:38:06 ID:z6K3Ztp+0
もう一つ。
ID:DAh0IdtX0曰く>>81

>一応約款には「日常に支障をきたした期間についてお支払いします」と書かれてるからねぇ。
>就労しながら通院してたら日常に問題ありませんねと支払い拒否される可能性高いわな。

上記の文と
ID:DAh0IdtX0曰く>>86

>これが間違いということ。 就労しながらはまったく関係ない。
>就労しながら通院でも出るケースもあれば出ないケースもある。


これは完全に背反するよな。


さぁID:DAh0IdtX0 説明しろ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 11:52:58 ID:DAh0IdtX0
おまえが揚げ足とりしてるだけだろw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 11:54:19 ID:DAh0IdtX0
変な揚げ足取りの突っ込みしてるから、おまえの突っ込みも間違ってるとこあるぞと突っ込んだだけだw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:23:11 ID:ug0iDVH+0
ディーラー推奨の保険会社と契約している場合、
(例 トヨタとあいおい等)
事故に巻き込まれた場合の対応に多少の差が出るので
(ディーラーと保険会社の距離感が近い)
金額的に割に合うと思うなら、ディーラー推奨のと契約するのも悪くないと思われ。
金額の大小だけを考えて、ネットで安いのを探すのも方法論だし、どちらが良い悪いじゃないが。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:26:37 ID:z6K3Ztp+0
>>91
所詮その程度か。


取るに足りない糞だな。


で、何?俺が揚げ足取りだって?wwwww
約款に記載のないことをさも記載しているかのように書くお前は
保険代理店としての自覚が全く足りんな。


>おまえの突っ込みも間違ってるとこあるぞと突っ込んだだけだ

言うからには指摘しろ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:31:44 ID:DAh0IdtX0
馬鹿につける薬はないということでFA

次の相談者どうぞ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:38:04 ID:z6K3Ztp+0
>>94

( ´,_ゝ`)プッ必死だなw

知識無いなら代理店やめろやwwww
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 15:40:09 ID:dJMfbTgU0
>>77
…突っ込み所あったらよろしく。 と言うから書くけどさ。
俺も塔傷が「就労不能に対する見舞金」ってのはヘンだと思うよ。ただ、契約者は通院日数の全部が
認められると思ってる人も多いから、それくらいの表現をしている方が理解しやすいかもしれんけど。

>>80
>就労しながら通院しても全然問題なく支払われるに決まってるだろ。

これもヘンだよ。鞭打ちなどの通院の場合によく見受けられるケースだけど、仕事帰りに通院しても
その全日数が「全然問題なく支払われる」ことは無いよなあ。だから揉める。

>>82
「日常生活に支障をきたしている」という言葉の解釈の問題。受傷箇所・程度によって変わるから
仕事に行ったからダメ・通居したからOK ってような単純な話じゃないと思うんだが。

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 15:41:26 ID:dJMfbTgU0
>>92
>ディーラー推奨の保険会社と契約している場合、
>事故に巻き込まれた場合の対応に多少の差が出るので

どういう差が出るんだろう? 説明plz!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 16:21:57 ID:z6K3Ztp+0
>>96
どれだけが認定されるかどうかはまた別問題。
認定されるかどうかに就労の有無は関係ない。

無論、重傷で就労すらままならないというのであれば別だがね。

保険で重視するのは約款であり、実態だろ?
診断書が一週間であれ、治療の過程においてなかなか回復が見込めず、
他覚症状が出ているのであれば1週間で打ち切られることもあるまい。


>>97
ディーラーは大型代理店だからねぇ。
ディーラーに対する査定は甘くても町工場に対する査定がキツイというのは
実際良くある話。

もしそれが専業代理店ならそういうパワーダイナミクスを生かした方策も色々と
あるかもしれんが、ディーラーはそこまではしないんじゃないかなぁ?
というのが私感。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:20:03 ID:dJMfbTgU0
>>98
俺が変だと思うのは
>就労しながら通院しても全然問題なく支払われるに決まってるだろ。
と言い切っていること。それだと確実に誤解を招くと思うけど。


それとディーラーの件。
あなたが言うのは保険会社サイドから見たDと町工場の違いでしょ。
契約者側から見た場合、Dで修理するか町工場で修理するかによって対応
の差があると>>92は言ってるように思うんですけど? 
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:32:37 ID:DAh0IdtX0
>99
オレもそう言ってるんだけど、この馬鹿にはそれは揚げ足取りらしいから
何を言っても無駄だよ。

馬鹿は放置推奨。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:50:15 ID:z6K3Ztp+0
>>99
>と言い切っていること。それだと確実に誤解を招くと思うけど

いや、だからそれだけを捉えるなよ、流れ嫁って話。

発端は「搭乗者傷害は就労不能に対する見舞金」というカキコに対しての
「んなことあるかい、就労してても全然問題なく支払われるだろ」って流れだろ。

普通に考えて「通院してても問題なく支払います」だけを説明すると思うか?

当然、大前提となる「日常業務に支障が出て、それを改善するための治療を要する場合
に限る」ということを説明するのは当たり前だろ。それに付随して長期に及んだ場合は
実際にそれが妥当であるかどうかチェック入りますよ、って説明をするってことだ。


なんなんですか、こいつらは。


>あなたが言うのは保険会社サイドから見たDと町工場の違いでしょ。

同じだよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:51:00 ID:z6K3Ztp+0
>>100
援軍出てきてよかったなぁwwww


今更しゃしゃり出てくんな。タコスケが。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:52:07 ID:z6K3Ztp+0
>>100
お前は書き込んでること自体が背反しまくってんだから書き込まんでいいぞ。

とっとと>>88-89に回答しろや。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:57:31 ID:z6K3Ztp+0
んじゃまー敢えて聞くけどさ。


「日常生活、及び、業務に従事しながら通院すること」

・・・これが搭乗者傷害保険にどう影響するんだ?


例にもあった鞭打ちに関してはさ。
保険会社各社で基本的に2ヶ月乃至3ヶ月程度を上限にするような基準があるよな。
就労してようがしてまいが関係ないんだよ。
ただ当然、医師の薦めで入院しているような場合は除くけどな。



というわけで。

答えろよ。いい加減な回答を書き散らすだけなら回答せんでいいぞ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:02:14 ID:z6K3Ztp+0
念の為に書いておいてやるが。

>>81
>就労しながら通院してたら日常に問題ありませんねと支払い拒否される可能性高いわな。


これこそ保険会社の払い渋りそのものだろwwwバカかwwwww

お前ら契約者にそういう説明して納得させてるのかよwwww
契約者めちゃ可哀想だわ。代理店の役割まったくわかってねぇな。


こういうバカ代理店はきっと、人身傷害でも6ヶ月で治療費の支払い満了とか言い出すんだろうなぁ。
ほんとカスだわ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:26:42 ID:dJMfbTgU0
>>101
>発端は「搭乗者傷害は就労不能に対する見舞金」というカキコに対しての
>「んなことあるかい、就労してても全然問題なく支払われるだろ」って流れだろ。

いや、それでも誤解を招く表現だと思いますが・・・。
仕事をしながら通院なさっても良いですが、保険金は全日数が認められるとは限りません。という説明
でおkなんじゃないかと。

>当然、大前提となる「日常業務に支障が出て、それを改善するための治療を要する場合
>に限る」ということを説明するのは当たり前だろ。それに付随して長期に及んだ場合は
>実際にそれが妥当であるかどうかチェック入りますよ、って説明をするってことだ。

当然ですわな。でも、それも>>80の時点で言い添えておかなきゃ誤解されちゃいますよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:38:42 ID:z6K3Ztp+0
>>106
本当に言葉遊びだねぇ。
いやもうアンタの言うとおりでいいよ。

当初のレスについて、尚、誤解を招く恐れがあるというのなら
それについての否定はせんよ。


搭乗者傷害保険は日常や業務能力に減失、減少をもたらし
治療を受けた場合に支払われるってことで。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:31:03 ID:lCY+AgCB0
>>106
>仕事をしながら通院なさっても良いですが、保険金は全日数が認められるとは限りません。という説明
>でおkなんじゃないかと。

仕事してようがしてなかろうが一緒ではないかと。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 01:18:42 ID:VRj4pogj0
保険って曖昧過ぎる。
例えば、週に5日通学に使用する学生Aと週に2日レジャーに使用する学生Bが
居たとする。
Aは学校まで往復6kmで週に5日、つまり週に30km走る。
Bは車で遠出するのが趣味で2日間で200kmぐらい走る。
この場合、Bは遠出するということは初めての場所も多く走行距離も長いこと
から明らかにAよりも事故をする確率は高いのに、保険料は安い。
これっておかしくないか?

また、週に2日だけ使用しますって言って毎日のように使用するDQNも居る。
不正申告の場合は、保険料が支払われないこともあるって言いながら、こん
なの調べ様が無いだろ?
保険加入者、全員を一日中監視するわけにもいかないし。
車が動いたら分かる様なセンサーを保険加入者の車に設置すれば解決できる
かもしれんが今のとこ、そういうシステムを導入していない。
つまり、嘘の使用日数を申告して何食わぬ顔で保険料を支払われてる奴も
居る。

まぁ使用日数の違いというか通勤・通学かレジャーで保険料にどれぐらいの
違いが生じるか知らんから、もし大差がないのなら別に問題無いのかもし
れんが。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 01:37:50 ID:QF2XylAW0
>>109
あんたが出したようなそんな極端な例はほとんど無いんだよ。
保険で重要なのは統計上の差なんだから、ごく一部の誤差のような事例を出しても意味無し。
スポーツカーが保険料高くて軽が安いのだって、統計上の差があるからであって、
「スポーツカーでも安全運転すりゃいいだろ」なんて言い出しても、
そんなの知った事じゃないんだよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 07:04:01 ID:DQFIgVLK0
>>109の指摘ってそんなに極端とも思わんけど
結構的を射てる気もするけどな
不正申告は論外だけどさ

>>110の言うスポーツカーは、実際にスポーツカーに乗っているという
厳然たる事実があるわけだし、誰が調べても同じなのに対して、
使用状況ってのは調べようがないしね

使用状況とゴールド免許割引は曖昧過ぎだと俺も思う
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 07:54:27 ID:QHEIThMj0
それを言い出したらゴールド免許という制度自体が???なわけで。
もともと意味不明な制度に乗っかった割引制度である以上、
歪みが出てくるのは仕方ないだろうな。

日常レジャー用途の割引判定はもうちょっと厳密にすべきだと思うけどね。
今だと余程悪質なケースを除いて使用用途に誤りがあっても、保険金を
払っている保険会社がほとんどだし。

解決策として引き受け時にいくらでもチェックすることは可能だろうが、
それをすれば保険料コストに跳ね返って割引の意味がなくなるし。
事故受付時にもっとチェックすべきなのかもしれんねぇ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:38:51 ID:w451FVH60
>>109
それならもっと極端でいいんじゃね? 週7日通勤で使うけど往復100mしか乗らない人と
日曜にしか乗らないけど週に1000km走る人とどっちがリスクが高いか?ってな感じでwww
他の人も言ってるけど、極端な例はあくまで極端であって多数例じゃない。それだけの話。
だから曖昧でもなんでもない。

>また、週に2日だけ使用しますって言って毎日のように使用するDQNも居る。
>不正申告の場合は、保険料が支払われないこともあるって言いながら、こん
>なの調べ様が無いだろ?

損害調査部門をなめるな!w 保険金払いたくないと思ったらどんな手段でも取るよ。
臨時運転者特約の適用であった事例だが、被保険車両に乗っているのが誰か、近所や
職場近辺に聞き込み回るよ。場合によってはリサーチ会社を使うし。免責条項に当てはめる
可能性があると分かったらとことんまで調べつくす。それが保険会社。

>>112
うちの会社の場合、事故受付時に保険申込時の使用目的と事故当時の使用状況を報告書
に書くようになってますよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:47:05 ID:CqzeoG2q0
●契約者の年齢 26
●車の使用目的 通勤通学
●免許証の色は?ブルー
●運転者の限定は? 本人・配偶者限定
●等級は? 8
●車の年式、及び型式 フィット(GD1) 初度登録18年10月
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件
●   〃 の免責金額  0-10)
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 7,000万円
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 日額 入院15,000円、通院10,000円
●付けいてる特約 弁護士特約、日常生活賠償責任補償特約、受託品賠償責任補償特約、携行品損害補償特約
●その他要望&質問 保険料安くしたい(ただし通販除外)
              免責つけることで保険料は下がるんでしょうか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 11:16:22 ID:w451FVH60
>>114
下がりますよ。
116109:2006/10/15(日) 12:11:12 ID:VRj4pogj0
>>110
統計上、走行距離に関わらず使用日数が多い方が事故をする確率が高いって
出てるのか?統計を見たわけじゃないが、俺は使用日数だけじゃなく走行距離
も大きく事故をする確率に関わると思ったから>>109で、その例を挙げたんだが。

>>113
損害調査部門をなめるな!って言われてもなぁ…。
実際、大学の時にクラスのDQNが、車もってて保険料とか維持費、大変だろう
っていう話になった時「税金とか、ある程度の保険料は、しょうがないが
毎日使用してるけどレジャーを選ぶとか、その他色々な不正で、多少は、
ましに出来る」とかDQNが言ってて、その話した数日後に事故ったけど
問題なく保険料は支払われたらしい。
つまり、使用用途の不正申告の場合は、調べ様がないと思うのだが。
まぁ不正申告してる奴なんか極一部だから、そこまで気にしてないのかも
しれんが、まともに保険料払ってる漏れたちからしたら、何か腹立たしい。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 14:29:51 ID:XQpFTNZn0
>>116
>統計上、走行距離に関わらず使用日数が多い方が事故をする確率が高いって
>出てるのか?

使用日数が多い方が走行距離が多いという統計はある。
蓋然性が認められれば十分なわけで、数少ない例外にいちいち対応する意味はない。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 14:33:27 ID:7wRaPBMC0
>>112
>それを言い出したらゴールド免許という制度自体が???なわけで。

そうか?
「違反者以外はゴールド」という制度に、何もおかしなところはないと思うが。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 14:56:13 ID:2tmaBz+O0
>>116
小さい事故ならいちいち調べんだろうけど、でかい事故なら調べられるだろ。
あと、通勤途中バレバレの事故だと調べるかもね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 15:26:00 ID:w451FVH60
>>116
保険金詐欺がばれずに通った事例をここで発表されても(ry
小額事案だと厳しいツッコミは入れないから、たまたま通ったのだろう。

不正申告が腹立たしいのなら、どうしてそいつの保険会社に密告してやらんの?

んで、そういう香具師はこれから先も同じようなことをするから、いつか痛い目に遭うと思う。

121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 16:09:47 ID:DQFIgVLK0
>>118
ペーパードライバーの存在は無視できないし、
ゴールド免許割引を使っていても、実際はブルー免許の人が運転する事もあるわけだし

本人限定と組み合わせでもしないと、ゴールド免許割引も曖昧な部分多いよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 16:58:58 ID:Fn53SoW00
ゴールドじゃない奴は初心者か違反ドライバーのみなんだから高くて当然。
ペーパードライバーは文字通り運転が少ないから安全だし。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:55:37 ID:1UIRO/P3O
対物超過君こっちに来たんだね
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:38:47 ID:E9/ZCNWt0
ゴールドっつっても、夫婦で嫁だけゴールドなら嫁名義にするだけで
ゴールド割引通せるしなぁ。使用率が半々ぐらいじゃないとまずいけどね。
万人の実態に見合った割引って難しいし、割り切りが必要だな。

あと通勤云々だけど、厳しい所は通勤用定期券の提示を求める事が
あると聞いた。事故の時間帯や保険金の額にもよるだろうが、
心当たりがある奴は悪いこと言わんから普通にやっとけ。
125116:2006/10/15(日) 22:46:48 ID:VRj4pogj0
>>117
なるほど。それなら、ちょっと納得かな。

>>119
>でかい事故なら調べられるだろ。
事故を起こしてからだと調べられない気がするのは俺だけか?

>あと、通勤途中バレバレの事故だと調べるかもね。
使用用途をレジャーにして通勤中に事故った場合に
日頃は電車で行ってるが、今日は時間が無く電車に遅れそうだったので
車を使った。普段は通勤には車を使ってない
って言えばバレない気がする。


>>120
その時は、車を買う予定で色々と調べてたが、実際まだ車を持ってなかった
ので、もちろん保険にも入ってなくて、保険料を払うことも無かったから
別に腹立たしさとかは無かったから密告とかする気もなかった。
現在は、大学も卒業して、そいつの進路がどうなったか知らないし、どこの
保険会社かも知らないから密告することは不可能。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:11:25 ID:R2V6E/8S0
>125
ちと調査に対する考え方が甘い。

あなたの近所・職場に聞きとり調査をする。
普段電車で行ってるなら定期のコピーの提出を要求。
会社の交通費支払い規定と支払い実績確認のために賃金台帳の提出を要求。

疑わしいと思ったら徹底的にやる。
調査を拒否すれば疑念が多いだけで支払拒否。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:57:41 ID:Wqd5xU+10
保険会社の企画担当が、通勤とかレジャーではなく走行距離での保険を企画すればよかったのに
と私は思います。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:21:17 ID:9PhMa8gi0
>>127
通販系はたいていあるでしょ<走行距離
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:02:42 ID:jIvAGtT90
保険会社を簡単に変更することはできるの?
以前、バイクの保険会社を変更しようとしたとき、
1回廃車手続きしてからじゃないとダメとか言われて
ちょーめんどかったんだけど。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:21:08 ID:dSepI0BP0
>>127
つ[ソニー損保]
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:31:15 ID:N9d0Ms410
>129
それは自賠責では?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:33:55 ID:jIvAGtT90
>>131
いいえ。任意保険でした。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:36:37 ID:9PhMa8gi0
>>132
中途更改って手もあるし、廃車にする必要はない
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 09:45:12 ID:USb1S9x00
>>127
確かにそう考えれば走行距離主体での割引体系となっている
ソニー損保は割と目の付け処がよかったのかもしれん。

国内損保はどういうわけか、ゴールド免許と使用用途割引のみ
てのがほとんどだからな。走行距離割引を導入してる国内損保
って俺の知る限りで富士だけだよ。しかもその富士にしても走行
距離による変動幅は極僅かだし。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:48:23 ID:IYi0BU9EO
新規スレ質〜でも聞いたのですがレスつかないし、専門スレを見つけたのですいません質問させて下さい。
現在車を買って3ヶ月です その時任意保険を一万キロ以下で申請したのですが、早くも9741キロになってしまいました。
明日あたりチューリッヒに電話しようと思うのですが、私の走行距離は年間四万キロペースですよね?
今晩事故を起こしたら契約違反ですか?
テンプラは読んだのですが、越えた後(まぁ今晩は越えませんが)でも大丈夫みたいな感じなんですかね
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:55:17 ID:bTPPrF4P0
>>135
今事故を起こした場合、残り距離が259kmありますので大丈夫です。
1万を1kmでも超えた場合、保険金は出ないタイプの保険です。
残り9ヶ月をなんとか259km以内に収めてください。


チューリッヒのHPすら見ないような香具師には↑のような回答で十分だと思うw



Q. 年間予定走行距離5,000km以下で契約したのに、保険契約中に超えてしまった場合はどうなりますか?

A. ご契約後、走行距離の変更が生じた場合は、当社カスタマーケアセンター(0120-860-234 受付時間:
午前9時から午後10時)までご連絡ください。年間予定走行距離を変更いたします。

※ 年間予定走行距離の変更に伴い、追徴・返戻保険料が発生する場合がございますので、あらかじめ
ご了承ください。

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:37:50 ID:J6V1HX7W0
>>136
さっそく明日電話しようと思います。
今晩は259キロも走らないと思うので安心できました。
本当にありがとうございました。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 06:49:44 ID:dH/+oFUP0
不払い問題が無くて、キッチリいつでも対応してくれるとこってないのかな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 07:22:40 ID:QilXKafu0
>>138
保険や税金、補助金等は、受益者側の知識も必要だね。
不払いがあるということは、もらう側も気がつかないケースが多いんでないの。
なんか、システムとして、同管理してんのかね、損保、生保は?
複雑過ぎるんだろうね、機械で判断できない、人が判断しなくてはいけない。
お客が、理論武装するしかないのですかね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 12:41:42 ID:YkAug6860
      ,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ:::     !=;‐-{'"   ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、   -‐-、
    ,、‐'''´      ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/  / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
   r'          ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_  /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ  }       ヽ.
.   {                ヾ=;;、   ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ.         }
    ', ` 、,,               `ヾ=、,,_   -‐''~_,,、‐;'~''~  i       ; i
    ',   \                  ~'''‐-‐''~`''''"           ,'´ i
    ヽ、  `;、                     .;            丿  ノ
      ` 、_,{ `‐、_                 ,*           ,、' ~`y'
         )  r' ~`'rr-、、,,,_          ,ノ"§        _,、<   ,;;ゝ
        `~`i'   ,'r´:::::::::`;丶、 ,_    _,,、-'´,ノ ,ノ      ,、 ‐'"`, ';‐'"
          ,'  ,','::::::::::::::,'    `````  `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
          i   ,','::::::::::::::,'         (    (    ',::::::::::::::::::ii :!
         ,r'"  ,','::::::::::::: ,'           ).∧  )   ',::::::::::::::::::!! i、
       r''"'  ノノ:::::::::::: ,'            (:::::::::)    ',::::::::::::::::',', i!ヽ
       {____,、-'/:::::::::::::;;'           (:::::::::::::::)   ',:::::::::::::::::ヾ、__)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 12:48:24 ID:YkAug6860
      ,、‐'´  _,,、、、、、、_     ヽ`‐、         _/               ': :'          ヽ.
     /        `'' ‐-`、-、  ヽ、 ヾヽ、、_   ,、-',.'                , 、 ⌒)         ヽ
    /     -‐-、、,,_‐-、 、 \ヾ‐-、ヽ、、、;;;,、 '´ ., '                '、i ハ  ;;)         丶
.   /      -‐‐‐==、丶、ヽ. ヽヽ、ヽミ/   ./                :_X^⌒ヽ          ',
   i'     ‐-、、,,_==/=ゝ ヽ\ \_i レ' ,,,、,,__./                 ,,'..^};;;;;;;;;;}  ⌒)       ',
.  i    ヽヽ、、,,,___,,,/-‐〃´\ヽ`、 ゝ´ ´´´. ,'                  /( /;;;;;;;;;/   ;;)         ;
  ,,{   ヽ  \、丶_;;,/_//;;;;;;;;;;;;'ヽヽr'::     ,'                 , '  l;;;;;;;;;;;ゝ ⌒ヽ       .i
〆'    iヾ   ヾミ 、_'´' ヾ'‐ 、;;;ソ´'、{::::::    ,'                r'. ( \;;;;;;;;ヽ ヾ ;)       .!
./ / , i `、ヽ、 ''‐- =`;;,,、‐      ヽ}、:::::::::......,'                ,' ブリ / .};;;;;}  )        .,'
{ {  { .{ヽ `、ヽ.`''''''''""´  、  ,‐-、 iゝ:::::::::::,'                ノ    ノ  {;;;;;;;;;;l_ ブバッ!   .,'
i i  ;i { ヽ \ミ=、(_rr''';;;;:-、、 '-‐'’  ,> 、;;,'               /`''''''' 'ー;'''´ \;;;;;ヽ        ./
`、! ;;i 丶 \ ‐-、ヽヽミ;;;;'‐;    ,、‐'ヽヾ;,'               /-‐ '' ´ ,'    z;;;ノ        /
. ヽ\ \ミ \`‐-===‐'三''''‐-‐ 'ヽ ヽ)! ,'              /二==‐'7              , '
  ヽ.\ \ミ、_`'==---‐''´ヽ、`ヾヽヽ`;;;;;、,'              /  .〈   ,'             /
   丶、ヽ、丶-= 二三ー''´"'' ‐-=-‐ ' ´ ,'              /    ヽ、.,'             , '
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 12:49:05 ID:YkAug6860
  ::::::::::::::::::::                        ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...:::::::::::::: 帰ってきたよ〜☆
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (     .::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 17:23:10 ID:jdsBt2lb0
使用用途について↑でも話題になってるけど、通勤・通学とレジャーで
年間の保険料っていくらぐらい差があるの?
年間の保険料が20万の人と6万の人でも変わるのかな?
結構、この話題みるから、3,4万変わるのかと思ったけど、うちは
通勤・通学で保険料が5万ぐらいだから3,4万も変わるとは思えないし、
仮に1,2万しか変わらないのなら嘘ついて保険料が払って
もらえない可能性が生じる様なことはしないだろうし。
やっぱり、それを踏まえて考えると、
年間の保険料が5万ぐらいの人は通勤・通学とレジャーで差が1万ぐらいで
年間の保険料が20万とかの人は通勤・通学とレジャーで差が4万ぐらいな
のかなぁって気がした。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 17:31:01 ID:YkAug6860
               人
             :: --, -ヽ        
 、   l   _,     (      )         
  ヽ/⌒ヘ~    : ──--,  --         
  ., 't,_,ノ丶   (        : )       
 /  !   '`  | ──--  -- ' ノ  
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    
       'i      しii     丿 素人はひっこんでろw  
      |`:、\     'ii   __,/     
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi   バーカバーカw    
       ^-ァ        __,ノ     
        '        'l
       !         l        
       '!,   ,_    ,!_       
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )
          `'‐’
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 17:56:39 ID:C3XzlPWK0
>>143
あなたは%って言葉と意味をご存知ですか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:48:17 ID:vH+xZaNzO
雨の日だけカミさんに送ってもらう

やっぱり通勤扱い?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:56:24 ID:ErIXduxD0
>>143
マジレスだが、5マソの人で2500円の差ってとこ。

>>146も含めて使用目的で質問疑問がある人へ。

個々の保険会社によって基準が違う。
問い合わせるしか明確な答えは得られんよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:20:42 ID:D21+/3aHO
質問があります!!いいですか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:26:34 ID:gNhP0mvh0
事故発生時のリスクを保険で賄う為に契約しているのに
保険契約で支払いが微妙になる様なのは避けた方が良いと個人的には思いますが…
月数千円の差なら。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:31:05 ID:WyiRs65yO
一括見積もりで、改造予定のところにチェックを入れたら
どこもお見積もりできませんとでてきました
少しでも改造している車は車両保険に入れないのでしょうか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:55:53 ID:mlcvqsgW0
特殊だから、ネットで一括した見積もりできねーってことだろ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:22:42 ID:zhbFMX4V0
あの改造って構造変更してあるとか、
車検に通らないような車の事を言ってるんじゃないの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:23:13 ID:ErIXduxD0
>>148
どぞw

>>149
147で書いた2500円ってのは年間の差ですよん。
あとの趣旨には同意。

>>150
オンラインで見積もりさせるのは、そのままネットで契約を完結させたいから。
つまり、そのまま入れても問題のないやつと契約したいシステム。
問題のありそうな改造車は最初から排除する仕組みってことです。

改造車の人は対面販売でどうぞってことですな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:29:36 ID:YkAug6860
      ,、‐'´  _,,、、、、、、_     ヽ`‐、         _/               ': :'          ヽ.
     /        `'' ‐-`、-、  ヽ、 ヾヽ、、_   ,、-',.'                , 、 ⌒)         ヽ
    /     -‐-、、,,_‐-、 、 \ヾ‐-、ヽ、、、;;;,、 '´ ., '                '、i ハ  ;;)         丶
.   /      -‐‐‐==、丶、ヽ. ヽヽ、ヽミ/   ./                :_X^⌒ヽ          ',
   i'     ‐-、、,,_==/=ゝ ヽ\ \_i レ' ,,,、,,__./                 ,,'..^};;;;;;;;;;}  ⌒)       ',
.  i    ヽヽ、、,,,___,,,/-‐〃´\ヽ`、 ゝ´ ´´´. ,'                  /( /;;;;;;;;;/   ;;)         ;
  ,,{   ヽ  \、丶_;;,/_//;;;;;;;;;;;;'ヽヽr'::     ,'                 , '  l;;;;;;;;;;;ゝ ⌒ヽ       .i
〆'    iヾ   ヾミ 、_'´' ヾ'‐ 、;;;ソ´'、{::::::    ,'                r'. ( \;;;;;;;;ヽ ヾ ;)       .!
./ / , i `、ヽ、 ''‐- =`;;,,、‐      ヽ}、:::::::::......,'                ,' ブリ / .};;;;;}  )        .,'
{ {  { .{ヽ `、ヽ.`''''''''""´  、  ,‐-、 iゝ:::::::::::,'                ノ    ノ  {;;;;;;;;;;l_ ブバッ!   .,'
i i  ;i { ヽ \ミ=、(_rr''';;;;:-、、 '-‐'’  ,> 、;;,'               /`''''''' 'ー;'''´ \;;;;;ヽ        ./
`、! ;;i 丶 \ ‐-、ヽヽミ;;;;'‐;    ,、‐'ヽヾ;,'               /-‐ '' ´ ,'    z;;;ノ        /
. ヽ\ \ミ \`‐-===‐'三''''‐-‐ 'ヽ ヽ)! ,'              /二==‐'7              , '
  ヽ.\ \ミ、_`'==---‐''´ヽ、`ヾヽヽ`;;;;;、,'              /  .〈   ,'             /
   丶、ヽ、丶-= 二三ー''´"'' ‐-=-‐ ' ´ ,'              /    ヽ、.,'             , '
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:30:37 ID:YkAug6860
           )
             (
         ,,        )      ) 
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:33:03 ID:YkAug6860
            人
           (;.__.;)
          (;;:::.:.__.;)
         (;;:_:.___:_:_ :)
        (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
       (;;;::_.:_. .:__:_:_; _:_ :.)
     ( (;;;::_.:_. .:__:__.:_:_;:_; _: :.), )
     .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙ .|
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙

 l三三三三三三三三三三三三三三三三三|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       うんこ丼(特盛) \1800
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:35:43 ID:23aVTK5kO
しゃばだば
そろそろCMを見直す頃では
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:37:18 ID:YkAug6860
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

           >>157 その前にうんこを見直そう
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:40:06 ID:YkAug6860
..   人 
.   (_)
  (__)  ウンコー!!
 ( ・∀・ )   
.  ̄ ̄ ̄ ̄
なぜ今ここでウンコなのか?
それは実に簡単だ
クソスレにはウンコが似合うからだ
ぶわっはっはっはっはっは
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:48:13 ID:23aVTK5kO
はいはいマンコマンコ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:05:06 ID:WfkUO4lr0
>>150
俺の車は、吸排気系&車高調&インチupしてるけど、契約OKでした。
勿論、車検証が【改】になっていればNG.
外資系の保険会社は、車検証のコピーに変更箇所を書いてFAXすべし。
162148:2006/10/18(水) 00:33:47 ID:6b9NfHcWO
不正改造車(フルスモーク等)で事故起こした場合は保険おりないと聞いたのですが、本当デスか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 01:40:51 ID:FnxeXLCu0
払わないとしても問題ない
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 06:55:30 ID:UVML8HNt0
自動車保険を安くするためのホームページです。
ちょっとしたポイントで自動車保険は安くなります。
参考にされてみてはいかがですか?
http://hikaku.vivian.jp/jidousya/
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 09:35:19 ID:ri7OoffU0
>>162
そもそもフルスモークでは、車検通らんじゃろw
保険契約以前の問題・・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 09:59:36 ID:TH0bOWxA0
改造のまとめ。ただし通販系はシラネ。

・公認(車検証に「改」)が付く
 →料率は改造前の該当型式の物を使い、車両保険金額は相談して決める

・公認は無いが車検には通る改造(インチアップ、ローダウン等)
 →通常の車両と同じ扱い。申告も不要なのが普通。

・公認は無く、車検に通らない改造(フルスモーク、車検不可のウイング等)
 →保険契約を受け付けない。事故時点でそのような改造があった場合、
   状況に応じて保険金の減額などの措置を取る。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 10:05:32 ID:9JBV7nra0
●契約者の年齢32歳
●車の使用目的通勤及びレジャー
●免許証の色は? 青
●運転者の限定は?本人・配偶者限定
●等級は? 新規)
●車の年式、2003年式エルグランド3500cc、4WD
●車両保険金額
●   〃 の種類  車対車+A 
●   〃 の免責金額5-10
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限
●人身傷害補償保険の金額は?3,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 部位症状別 
●付けておきたい特約
●その他要望&質問
都心部から田舎に転勤になり初めてのマイカーです、
親戚から上記の車を安く譲って貰えそうなんですけど
任意保険料って幾らくらいでしょうか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 10:08:04 ID:zTOz/zy90
>>166
それはお前んとこの会社の規定ダロ!アホ!
俺んとこは全然違うわ!
さも共通見解みたいに書くなよバカ!
ホント使えネー奴だな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 10:08:40 ID:zTOz/zy90
>>167
見積もりサイトで見積もりとれって
テンプレに書いてあるだろ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 10:19:29 ID:9JBV7nra0
>>169
見積もりサイトではその場で金額が出ずメールアドレスや電話番号などの情報を
入れる必要が有るみたいでした、勧誘メールや電話は受けたくないのですが
概算のみ簡単に見られる見積もりサイトなどありませんでしょうか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 10:23:06 ID:TH0bOWxA0
>>170
三井Dには簡易見積があったと思うけどな。
結局どこかで正式な見積を作らないと駄目なんだから、
勧誘なんか気にするな。

年13〜15万見とけ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 10:31:21 ID:9JBV7nra0
>>171
ありがとう御座います、思ったより安くて安心しました。
親戚の保険証券見せて貰ったら車両保険が一般条件でしたけど14等級で
年額27万円超えてたので20万以上は確実かと思っていました。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 10:33:06 ID:sTRRIz8U0
>>170
NTTイフで見積もりとれば?
 別に嘘のメアドでも 名前でも 契約しなきゃ問題なし
あそこはその場で 各社比較できる
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:19:59 ID:mcsYTqKD0
>>168
では、あんたのところの規定を書いてくれ。参考にするから。
おれんとこは166とほぼ同じだなあ。違う会社だとは思うけど。

>>170
自分の情報は出したくないが、相手が持つ情報は利用したいってのは、人として道に外れている
ような気がするんだが。

>>172
親戚の人の条件はたぶん18歳以上担保のはず。ちょっと見ただけで保険料の見当が付けられる
ってのはすごいなw 俺らだってPCに必要情報を的確に入力し終わらなきゃ○万円です、って言えない
んだけどなあ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:46:34 ID:zTOz/zy90
>>174
A 車検証に改・カイがつく・・・同じ

B 改造車の場合・・・10万超の場合は基本的に申告要 改造部分を一覧表にして提出(手書き可)する
           車両保険は別途取り決めるが 契約データとして特記要

C 車検に通らない改造・・・契約引受可能 Bと同じ扱い 

D キャンピングカーの不正改造・・・引受不可能


全然違うだろ だから勝手なこと書くなってんだ 
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:53:42 ID:l/zariCc0
横レススマソ

>>175
あなたのとこは、車検に通らない改造で10万超えなければ基本的に申告要らないってこと?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:06:38 ID:TH0bOWxA0
>>175
ハイハイお疲れ。
俺は共通見解と思って書いたわけじゃないけどね。
参考にさせてもらうわ。

しかし車検不可を受ける会社なんかあるのか。
ちょっと信じられん。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:11:33 ID:zTOz/zy90
>>176
そうだよ
じゃあ逆に聞くけど違法改造=車検不可ってどれだけあると思ってんだ?
マフラー爆音 マフラー触媒無し タイヤはみ出し フロントライトの色が青白 
指示器の色がホワイト 車幅灯が青 サス抜き 巨大エアロ こんなの全部だろ? 

マフラーが爆音ってだけで保険引き受け不可なんてそんなのありえねーよ
保険会社が特に禁止しているのは改造前の仕様に戻して使用している特種車ぐらいだろ

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:17:12 ID:l/zariCc0
>>178
?逆に聞くって、自分質問者なんだけど・・・

まあ回答サンクス
あなたの保険会社を探してみます
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:20:16 ID:zTOz/zy90
>>177
>俺は共通見解と思って書いたわけじゃないけどね。
じゃ ぬけぬけと「まとめ」なんて書かずに保険会社名晒せや 
バカかオメーはよ

>しかし車検不可を受ける会社なんかあるのか。ちょっと信じられん。
オメェの見識が狭いだけだよ
こんな見識の狭い保険屋と契約する客の身にもなれっての
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:30:10 ID:zTOz/zy90
>>179
言っておくが通販は無理だぜ?
通販は見積もりとか契約する際に改造していますか?という
質問があるからこれにウソをつくと告知義務違反になって
保険金が支払われなくとも文句言えんからな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:31:00 ID:TH0bOWxA0
>>178
少なくとも建前として、車検不可は受けられないだろ。
確かにマフラー一つで何かが変わるとは思えないが、
不正行為を容認するような真似できるはずもない。

契約後に契約者が何をしたかはどうでもいいし、それは契約者自身が
リスクを負っての行為だ。でも最初から不正改造車であることが
わかってたら、それは引き受けできない。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:41:13 ID:zTOz/zy90
>>182
何が建前だよ お前はアホか お前は建前で営業してるのか 
契約引き受けるときにいちいち全部チェックするのか?それとも聞くのか?
「車検に通らない改造されてませんか?」
「うそついたら保険金減りますよ でも建前です気にしないで下さい」ってか?
うそくせぇ

改造について記載した約款や重要事項説明書なんて無いだろ?
それともそれすらもしらねぇのか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:51:24 ID:TH0bOWxA0
>>183
聞かないね。チェックもしない。
若い人には軽く釘刺しとくぐらいだ。

でも現車見た時に明らかにおかしければ、絶対引き受けない。
可能だったとしてもそんなDQNな契約者は要らん。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:54:02 ID:l/zariCc0
>>181
了解
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:04:58 ID:zTOz/zy90
>179の旦那さんよ
>184がお前のことをDQNだってよw

ひでえ話だなおい
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:08:23 ID:JaZ5U5Em0
つーか、おまえら、実際に爆音マフラーやスカスカサスで事故って
減額や免責になった事例あるのか?
オレは聞いたことない。

引き受けるか否かは代理店の考え方だからそれでイインジャマイカ?
もちろん保険会社が否という契約をごまかして引き受けるのは論外だけどな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 14:27:36 ID:LpJb1EFy0
ネットで見積もりをとってみたんですが
結果が届いたのが三社で
金額的には
三井ダイレクト<チューリッヒ<アクサダイレクト
なんですが、ここだけはやめておけってところありますか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 14:47:04 ID:4S3NO0YuO
全部
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 14:50:09 ID:qPDoXRdA0
全部。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:10:48 ID:zTOz/zy90
>>188
全部
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:21:41 ID:mcsYTqKD0
>>175
車検に通らない改造車を引き受けるのは、うちの会社では無理ですw
現車確認して違法改造しているのが分かったら、契約しませんよ。

>>180
代理店にも契約者を選ぶ権利があるんでね。質の悪い客はお断りですよ。



>>188
どこでも同じだろうってしか思えないんだけど、あえてどこかと聞かれれば、
全部w
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:02:27 ID:UNIDHZWl0
付き合いのある会社の代理店で契約してると乗り換えにくい・・・
世話になってるわけでも無いが、気まずい・・・
こういう時は一応詫びでも言ってから変えるもんなんだろうか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:20:39 ID:bgwwJKsG0
車両保険使いまくって金持ちですがなにか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:23:19 ID:APKoPop70
>>194
そんな事でしか金持ちになれないなんて悲惨だな。。。
どんな仕事してるんだ?www
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:33:31 ID:TH0bOWxA0
>>193
契約上は必要ないんだけど、今後のつきあいの事もあるだろうし
一言断りを入れとくのがいいだろうね。

自動車の代わりに自宅の火災保険を契約する、という手も。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:50:07 ID:UNIDHZWl0
>>196
さっきから受話器を上げては下ろして何て言うか考えてる
><;
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:29:53 ID:JaZ5U5Em0
>197
親戚が代理店を始めたので、申し訳ないがそちらに契約を移すと言って断ればいい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:41:33 ID:zTOz/zy90
嘘つかんでも普通に断ればいいじゃん

今回は申し訳ないが他で契約します 長らくお世話になりありがとうございました

これでいいんじゃねーの?
これで四の五の言ってくる保険屋なんていねーから
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:50:21 ID:UNIDHZWl0
分ってても言い難いというか気まずい
また明日電話するぜ・・・orz
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:35:31 ID:ZXQw0IWJ0
自動車保険についでに付けていた傷害特約というのを使ってみたのですがあれも微妙ですね。
入院5000円、通院3000円のタイプ。
自分は町道場の指導員をやってるんですが、契約する時には代理店と保険社員に事情を
説明し「ボクサーやレスラーでなければ問題ないです」と言われたので契約しました。
それから指導員同士の稽古で肩を外して通院することがあり、連絡してみると保険社員から
「お客さんは有段者で全日本にも出場している方ですよね?そういうのはお支払い出来ないんですよ。」
と言われ、道場の団体保険には入っていないのかなど関係ないことまで聞かれてしまいました。
道場によっては極真みたいにしっかりしたシステムがあるところと、うちのような他流のボロ道場まで様々で、
それも最初に説明したんですがその担当者は駄目の一言でした。
その後、代理店から連絡があり前任の保険社員から連絡が行っていなかったらしく、次の日保険社員の上司?から
も連絡があり平謝りされました。
通院日数は計5日で15000円でしたが、担当者によって規約の認識が違うのかそれとも規約自体があやふやなのか
よくわからない一件でした。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:51:31 ID:gsLPV+H70
>>114
遅レスだが、対人や対物に免責を付けた場合、示談成立後すぐに送金しないと印象悪くなるぞ。
人身だった場合は一両日中に払うべし。

しっかし、「日常生活賠償責任補償特約、受託品賠償責任補償特約、携行品損害補償特約」ってのも凄いな。
日常的に高額な楽器とかを扱ってるんかいな。ウチの妹も2年前ぐらいに200万ぐらいのマリンバを父に買って貰ってたが。

人身は3000万でもいいんじゃないかと思う(主観)
あと、搭乗者傷害の額も下げていいんじゃないかと思う(これも主観)
ただし、差額が大したこと無いなら、現状維持でいいんじゃないかと。

結局、差額とリスクのバランスってことで。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:00:19 ID:/mInn3VS0
>>167
配偶者の年齢と、配偶者が運転するか否かによって変わってくる面もあると思うのだが…

あと、初めてのマイカーで自爆したとき、「車対車+A」だと保険おりないけど、いいの?
車両保険の免責額も、若干高くなるが0-10の方がいいのではないかと。
あとDQNの多い地域の場合、自動車事故弁護士費用特約は必須。
公共交通機関の発達していない地域なら、代車費用も必須。

あと、某はろーすいすだと、ペーパードライバー講習を受けてから契約すると
ちびっとだけ安くなるとオペレータが言ってたような記憶が…。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:02:12 ID:/mInn3VS0
>>201
約款嫁、としか言いようが無い気もするが…。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:14:21 ID:mcsYTqKD0
>>201
保険金が支払われた。それが答えだと思うよ。

>>202
遅レスの挙句にうそっぱち言ってるんじゃねーよw

対人に免責金額を設定?ねーよ。
携行品はせいぜい30マソ程度が上限だろ。200万のマリンバは別にちゃんと保険かけとけw

>>203
聞きかじりの知識を披露する場所じゃねえんだ。カエレ!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:04:07 ID:ZUxbBH3d0
人傷の付保額ってだいたいどれくらいなんだろ?
207201:2006/10/18(水) 22:38:34 ID:ZXQw0IWJ0
>>204>>205
回答ありがとうございます。
約款には
「(保険金を支払わない場合─その2)第2号の職業とは、次に掲げるものを言います。
オートテスター、オートバイ競争選手、自動車競走選手、自転車競走選手、モーターボート競走選手、
猛獣取り扱い者、プロボクサー、プロレスラー、ローラーゲーム選手、力士その他これらと同等または
それ以上の危険を有する職業」
とあります。
自分の仕事が「これらと同等またはそれ以上の危険を有する」ものなのかどうか、ということですね。
しかしこれは人によって判断が違うでしょうし、その辺が担当者の意見の食い違いに繋がったんでしょうね。
それにしてもこの条文、結構曖昧ですね・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:44:37 ID:zTOz/zy90
このスレに書き込んでる奴はカスばっかだな
とてもじゃねーが、信用するに足りる情報なんてないんじゃないか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:49:23 ID:zTOz/zy90
>>207
つーか 要はそんな特約契約すんなってことだろ
なんで自動車保険なのに車降りた後まで補償必要かねー?
なんでもありの保険って一番無駄でかいんだぜ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:00:24 ID:v3INYGoE0
すいません。質問です。
少し前に車の使用目的についてレスが続いていましたが、それを読んで
ふと自分の状況について不安になりました。
現在2台の車を使っています。
  A車(通勤使用で契約)14日/月くらい使用
  B車(日常・レジャー使用で契約)週末に使用・5日/月くらいは通勤にも使用
月の走行距離はB車>A車です。
B車の契約は損保ジャパンですか、契約時に状況を説明したら
「使用目的は15日/月以下なら日常・レジャー使用契約で、たとえB車を通勤に
数日利用して事故起こしても保険は利用できるから使用目的は日常・レジャー使用で大丈夫。」
との回答でした。
この状況で通勤時にB車を利用いて事故おこしても保険の利用には問題ないでしょうか?
少し不安になりましたので聞いてみました。よろしくお願いします。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:05:43 ID:ZUxbBH3d0
>>210
保険会社もしくは代理店に聞いたほうが早い
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:14:22 ID:mcsYTqKD0
>>208
俺もそう思う。ここに書いてあることを鵜呑みにしない方がいいと思うし、過去にも何度も同じことを書いたw

>>210
えっとね、>>147に答えが書いてあるっすw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:59:08 ID:BTdA3Uk60
>>209
単独で傷害保険の契約するより、
特約で契約した方が安く付くと思っていたが違うのか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:59:16 ID:8PXrIFRV0
車輌保険を使い、全塗装したいと思い
自分でボディー全体にキズを付けようと思います。
修理屋での全塗装の見積りは93万円との事でした。

そこで質問なんですが
もし自分でキズを付けたのがばれた場合、
どうなるんでしょうか?
また「保険おりませんね」で済むのでしょうか?



215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:06:50 ID:mcsYTqKD0
>>214
ネタだよな?
それ以上のレスは出来んよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:08:16 ID:3/fYNoC/0
>>215
え!マジですがw
217214:2006/10/19(木) 00:11:45 ID:3/fYNoC/0
もちろん駐車していたらキズ付けられてたって理由ですが・・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:14:08 ID:Iho4Ji5X0
刑法246条、詐欺罪。
> 第246条 人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:14:40 ID:CeyBKEQe0
>>214
マジレスが欲しいのか?
普通に保険金詐欺だ。身辺整理は済ませとけよ。
220214:2006/10/19(木) 00:27:50 ID:3/fYNoC/0
まだ保険屋には連絡していません。
やっぱ安易な考えですよね。
皆さん、どうも有難うw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:12:35 ID:sZQ9qRI0O
1000ccの中古車 対人 対物無制限 搭乗者1000万 くらいだったら任意保険どれくらいかな!? 21siです
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 04:56:24 ID:RnZtd44/0
>>205
ここは根拠のない感想文を書くところではありません。

このスレは、良心ある極々一部の回答者と、経験談を提供したいと考えている事故経験者と、
人を罵倒するのが大好きな性格異常者(下手するとこれの書き込みが大半)から成っています。

微妙な契約を交わすときは念書を取っておくのがいいと思いますよ。
モノによっては代表取締役印か、代表取締役印付きの委任状を受け取っておく、と。
まぁ、それほどの額でないから泣き寝入りでいいやというなら、別にいいんですけどね。
泣き寝入りするぐらいなら、最初から金の無駄になる保険など入らないほうがいいですね。
泣き寝入りしないなら、弁護士使って裁判するつもりの準備が要りますね。

まぁ、200万のマリンバ等高額な品には動産保険がありますからね。
多分、各社で条件や額、名称等が異なると思いますが。用途等も判断材料になりそう。
あの記述は、「個々に高額品に保険を掛けて、等級が低いうちは特約少な目の方が」と
思ったんですけど、差額が気にならないならOKってことで。

>>207
曖昧さを避けるには、念書しか無いと思う。
判断できないって営業マンが言ったら、法務部長ないし法務課長と、法務担当役員を呼ぶとか。
面倒だというなら上述の通り委任状を取り付けて念書。

曖昧さを避けるのは法務の仕事なんだがなぁ。
曖昧なままで契約して支払の段になって揉めたら、法務の恥。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 08:45:59 ID:3bZ5ewoV0
>>221
テンプレ嫁や。

>>222
なーにが念書だよ。その時点で現実離れしてるってことに気付けよバカが。

上の方でもアホな知識を披露してたFPになりたてのバカがいたが、
お前は弁護士にでも成り立てのヒヨコか?

引っ込んでろ。ボケ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:30:56 ID:G7lqNvvO0
>>222
だーかーら、ここは聞きかじりの知識を披露する場所じゃねーんだって。
良識ある回答者を捕まえて何を言うw

損保契約に念書なんてつけることないよ。保険金支払いに有効なのは、あくまで約款なの。
約款に従った主張をすればいいだけの話。

なにが偉そうに「動産保険がありますからね」だよ。
そういう保険が存在するのと実際に引き受けするかどうかは別問題なんだよ。
仮に200万のマリンバの年間保険料っていくらだと思う? 安すぎてペイしないんだよ。
だから他に契約が何本もある契約者じゃない限り無理だなあw
そういう現実を無視してあーだこーだ素人が書き込むから(ry
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 15:01:00 ID:3bZ5ewoV0
飲酒運転で事故死、でも保険金は支払え…名古屋地裁
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061018i114.htm

キチガイですか?この裁判官は。

こんなの容認しとったら保険制度がグダグダになる罠。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 15:49:35 ID:vlilSYpr0
>>225
その裁判官はアホだな

>「認識や運動能力が低下するとはいえ、正常な運転ができない状態にまではならないのが通常」

こんな認定をされるなら、今の飲酒運転取り締まりは一体何なんだ?って事になっちゃうよな
飲んでも正常に運転できるなんて裁判所が認めるなら、飲んで運転させろって主張も通るのか?

>「前の車をあおるためかカーチェイスのためで、アルコールの影響だったとは言えない」とした。

飲んで正常な思考じゃないから煽ったり、カーチェイスをしてんじゃないの?
正常な思考でそんな事してるんじゃ、その運転者はDQN決定なわけだし、
そういう運転は「故意」に当たるから、どっちにしろ免責になってもおかしくないだろ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:42:25 ID:UWPf6Ljq0
>>226
>こんな認定をされるなら、今の飲酒運転取り締まりは一体何なんだ?って事になっちゃうよな
>飲んでも正常に運転できるなんて裁判所が認めるなら、飲んで運転させろって主張も通るのか?

道交法は酒酔いと酒気帯びを分けているだろ。
酒酔いとは「アルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態」のことだ。
で、約款はどうなっているかというとやはり「正常な運転ができないおそれがある状態」」とある。
約款の文言上は単なる酒気帯びは有責ってことだな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:19:29 ID:vlilSYpr0
>>227
あんまりそういう言葉遊びは好きじゃないんだけどさ

じゃあ、

保険会社は酒酔いだと免責、酒気帯びだと有責
裁判所は「酒気帯びでも正常な運転ができる」と認定
警察は酒酔いも酒気帯びも罰する

こういう風に解釈が分かれちゃうわけなんだが
裁判所が正常な運転が出来ていると認定しちゃう物を
警察が取り締まるのはどうなのよ?って話なんだが
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:20:19 ID:G7lqNvvO0
>>227
うちの会社の約款には「酒気帯び運転もしくはこれに相当する状態で運転した場合」は免責と書いてある。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:22:41 ID:ROoLjWqO0
>>228
警察はスピード違反で取り締まるが、保険はスピード違反でも出るだろ。
そういうこった。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:26:55 ID:vlilSYpr0
>>230
じゃあそのうち、裁判所が「スピード違反はしていたが、危険な状態とはいえない」とか認定しだすか?
>>227が反論してきた俺の>>226の前段は、裁判所と警察の解釈が違うのはおかしくないか?って事が言いたいわけで、
保険の免責については関係ないんだが
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:33:05 ID:tTb8ZpYA0
>>231
>じゃあそのうち、裁判所が「スピード違反はしていたが、危険な状態とはいえない」とか認定しだすか?

民事の裁判じゃ多少のスピード違反は予測して運転しろってな判例はあるな。
おまいは民事と刑事を混同してるだろ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:38:00 ID:j3h9NMls0
>>228
>裁判所が正常な運転が出来ていると認定しちゃう物を
>警察が取り締まるのはどうなのよ?って話なんだが

どうなのよって何も問題無いのでは。
酒酔いと酒気帯びにわけてるのはそういう趣旨でしょ。
文句はそういう法律を作った国会に言うべき事。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:45:42 ID:QNjJj4K40
最終的に○○が××に△円払いなさいと命令するのは
判事で保険会社が○○に入るかも知れないし
誰が誰を訴えるかによるが
賠償命令も刑事罰も支払い命令も最高権限を持つのは裁判所
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:00:43 ID:yV6kRk3v0
「裁判所」という概念の意味も多義的なわけだが、そういうのは法学厨にやらせておけばいい。
ただ、事故処理という観点からは、刑事責任、民事責任、行政責任、道義的責任は分けて考えた方が
いいのではないかと。違いますかねぇ…?

ごっちゃにしている人は、えてして話も非論理的な気がします。
結論を導くには、それを支える論拠・根拠が必要なわけですし。
それがなければ、反論可能性のある議論になりません。

ポパーの話なんて、別にしたくもないですが、
知らない人はポパーぐらい議論の常識なんで知っておいてください。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:04:24 ID:yV6kRk3v0
で、AがBに〇〇万円支払なさいというような判決を下すのは、民事裁判。

被告人を罰金〇〇万円の刑に処す、とか、懲役〇年の刑に処す、(あれば)未決勾留〇〇日を算入とか
そういう判決を下すのは、刑事裁判。

「Aを免停90日とする。
講習会が〇月〇日にあるので、参加したい者は申し出ること」というのは行政責任の話。
勿論、免許取消欠格期間〇年ってのも行政責任の話。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 08:39:44 ID:KkyG0KD50
>>235-236
どうでもいいようなつまらん話を無理に披露せんでもいいぞ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 10:05:34 ID:0FzSqFXr0
次のような自転車保険を探しています
・盗難保険のみ対応
・盗難時、最低でも9割支払い
・掛け金は年額2000円前後

よろしくお願いします
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 11:24:03 ID:KkyG0KD50
>>238
スレ違い。死ね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 11:29:08 ID:C0v0Yc0A0
>>238
自転車屋さんで新車購入時に「盗難保険」に加入するのが一般的。
3000円で8割補償。

動産総合保険ってのもあるけど、自転車のみの単品だと保険料が安すぎて
引き受けるところはないだろうしな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:21:49 ID:fmywXibq0
一つ言える事は、損保ジャパンはやめとけってこった。
242中島悟:2006/10/20(金) 20:36:03 ID:A4r/j5NNO
>>238
無理だね
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:53:59 ID:qp2bRjCQ0
代車特約がしっかりしてるとこにしたいけど、どこでも大体一緒か
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 04:10:13 ID:MDpGC7CV0
あいおいもなー
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 08:06:26 ID:pLGj6hRP0
ランキングつか見ると三井が一位みたいなのがあったけどあれはどうなの
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:33:15 ID:JOJVwk/U0
はろーすーいすー
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:52:56 ID:qWvSVr0m0
ハナモゲコアラのちんぽ24
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 13:20:39 ID:ir8JkUOs0
>245
広告収入でランキングが変動するようなのを信じるのかい?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 13:35:39 ID:qWvSVr0m0
>>248
へーそうなんだー(棒読み)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 15:16:25 ID:2QzTaZmT0
国内損保は目糞鼻糞の世界。
車を売ってるところが代理店になってる損保にするのが一番いいだろう。
車の販社は固定客という概念があるから、客に反感を食うような事はまずしないし、
代理店の人間は準アジャスターと言えるほど支払い内容に影響するからだ。

理由があって損保会社を単体で選ぶ必要があるなら、Sは避けたほうがいい。
いい損保を書くと社員乙とか言われるので書かないw

あと、外資系の通販損保だけは *絶*対*に* やめておけ。
不払いと対応の悪さ(平日昼間にアジャスターに連絡がつかないなど)が国内損保の比じゃない。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 16:22:28 ID:inyJIRl90
こういうのにウトイんですが
現在24歳で保険は親の家族会員?みたいな感じで入っています。
今度、車を買い替えるので新規で入りなおそうと思うのですが
新規で入るメリット、デメリットは何でしょうか?

一応自分なりに調べて分かったのは、現在のまま続ける方が今は安いが
親もいづれは車にも乗らなくなるし、いつかは新規で入らないといけない。
等級も最初からスタートになるし、新規で入るなら早い方がいい(?)

こういう解釈で間違ってませんか?
低レベルですません。あと、よく分からないのが同じ車でも
ターボなどの有無で値段とか変るものですか?
例えばレガシィのNAの180馬力と
ターボの260馬力では後者のが高額ですか?車両保険も含めて。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 16:25:58 ID:N1njNiHC0
>>251
名義変更で問題解決
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 16:31:52 ID:v3wOOTwI0
レジャーと通勤ってあるけど通勤って

B. 通勤・通学使用 : 週5日以上または月15日以上通勤・通学に使用
なんだよね。

週休2日の会社なら祭日も考えると、月に5日ほど通勤に使わなければ該当しなくなる。

この場合1週間に1回位通勤に使ってないだけだから、周りから見れば常時車で通勤して
いる様に見える。

まあ、通勤に使ってる香具師で代替通勤手段があるって場合は少ないだろうけど。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 16:35:53 ID:gybX8hBS0
俺って、自動車保険料¥35000位しか払ってなくて
他の人ってもっと払ってそうで
最近なんか心配になってきた。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 16:37:55 ID:/Qm+YiRD0
>>254
証券見て補償内容等を確認しれ
話はそれからだ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:18:47 ID:qJjLn0vj0
あいおいにしようかと思うんだけど

おいおいとか言わないでね
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:33:50 ID:AJbTN0J30
「どうもー。起きるといつも中身の布団がずれているアンガールズですー。」
「あいあい。」
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:52:20 ID:6c7dT/S10
イアイアハスター
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 18:41:41 ID:h4qadj6X0
>>254
俺は2万6千円だ。
対人対物無制限、搭乗者2千万、人身障害5千万、車両保険15万、1回目0免責
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 18:52:02 ID:inyJIRl90
>>252
そんなことが出来たのですね。
全く知りませんでした、有難うございます。
この類のことは知らないと損をしますね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 19:36:57 ID:MDpGC7CV0
>>250
> 車の販社は固定客という概念があるから、客に反感を食うような事はまずしない

その例外が関東マツダ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 19:41:20 ID:MDpGC7CV0
AIUは外資系だが、支払いは鬼のように早い
今人身傷害で世話になっているが、診断書到着の翌翌営業日に入金。

次いで早かったのは、物損100:0のときの日本興亜損保。
こっちが示談書みたいなのに署名捺印したものを返送して金曜日に到着。
んで、水曜日には振り込まれてた。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 19:43:37 ID:675i/jt/0
すみません教えてください。知り合いの人が事故っちゃいました。
事故を起こすと3等級下がるらしいと聞いた事があるんですが、
ずっと使わないで最高割引からだと3等級上がっていくらくらいになるんですか?
いまは28000円くらい払ってるそうです。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 19:54:45 ID:qWvSVr0m0
>>262
どこでも締切日前だと早い罠。

>>263
知り合いの人?
だったら保険屋に聞けって伝えろ。お前にゃ関係ねー罠。
265263:2006/10/21(土) 20:51:19 ID:675i/jt/0
なんか保険屋に電話したけど、代理店じゃないから保険料はわからないんだってさ
月曜まで代理店はお休みでどうしようか悩み中らしい
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 20:59:24 ID:ZzXQ+l/i0
>>262
自分の経験で物事の早い遅いを語られても参考にならんよ。
全くの同じケースでA社は1週間・B社は3日だったという比較なら分かるんだけどさ。


>>265
代理店じゃない保険屋ってどういう?w
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:00:58 ID:h4qadj6X0
>>263
単純には最低2%と言える
http://www2.ocn.ne.jp/~nisioka/toukyu.html
なんだが、会社により 20等級だとプラスαの割り引きあったりして、正確には個々の条件による
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:02:06 ID:qWvSVr0m0
>>265
何いってんだよ?
じゃあ月曜まで待てばいいじゃん。
今日明日中に結論しなきゃならないわけでもあるまいに。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:06:59 ID:h4qadj6X0
>>263
せっかく?だから今回分は使ったほうがいいと思うんだが
もし更新までに あと一回事故起こすと もう3等級下がるから・・・
270263:2006/10/21(土) 21:12:07 ID:675i/jt/0
>>266
あー、事故したらココへ、っていうフリーダイアルで連絡したからですね
契約したトコ(代理店の担当)は土日で休みだし

>>267>>269
分かりやすいトコありがとうございます!
早速連絡しておきます。倍々ゲームみたいですねぇw

>>268
まーそうなんだけど、初めて事故を起こしたから不安みたい



皆さんありがとうございました。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:51:51 ID:MDpGC7CV0
AIUの締切日がいつなのかは知らんが、いつも毎月10日頃に診断書を得て送付。
んで、到着後翌翌日着金。

まぁ、その頃に締切りがあるのかも知れんけど。

経験の存在を否定しても、客観的な議論にはならんよ
AIUや日本興亜で、早いと感じたことがあるというのは事実なんだし。
議論するなら、「AIUでこれだけ遅かった」「日本興亜でこういうことがあった」という事実を提示して
それに基いて議論しないと。

AIUは、弁護士選任については、漏れの事故では力にならなかった(結果論だけどさ)。
結局インターネットタウンページを元に10箇所の弁護士事務所に手紙を書き
1箇所から紹介された事務所の弁護士が選任されることになった。
別にAIUマンセーする気はない。

あ、もちろん、弁護士費用特約付きでの話ね。
さいしょは「あっせん」って話だったんだけど、あっせんできる弁が同じ県内にいないってことになって
弁護士選任が数ヶ月滞った。これも事実。正直、嫌になったのも事実。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 03:20:03 ID:YeGpeaEy0
まあ、誰が見ても絶対払わないとならないケースだったら、どの保険会社でもすぐ払ってるんだよ。
問題なのは、どうにでも解釈できる約款や免責事項があり、それを利己的に拡大解釈して払い渋る保険会社な訳でさ。
自分の時にはすんなり出たからいい保健会社って判断も、ちょっとなw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 09:41:59 ID:DJy10CCo0
>>271
保険金支払いなんて色々なものが噛んでるんだから
そういうミクロな事象なんて話しても仕方ないでしょってこと。
ラーメン屋の味を語るのとは違うよ。
274271:2006/10/22(日) 10:40:10 ID:5eY/nblO0
いや、漏れの事例は「支払上、問題となることが何も無い」という
既定の状態での数値だろうというのは分かってます。

ただ、既定の状態での支払までの日数を記録するのは、保険契約先を選ぶ上で
有意義な情報だと、私は考えます。

請求に問題があれば、サービスセンターの責任者の決済とか、
本社への稟議とか、色々ありうるでしょうから、その際は時間が掛かるでしょう。
パンダの場合はSC企画部まで行くのかな?

でも、余程金に困らない限り、通販系へ逝く気は無いなぁ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:20:01 ID:owkmZY/o0
「東京海上日動」の
「保険料割引制度」について、
インターネットホームページ上で確認できる「以外」の細かい内容について
ご存知の方、教えてくださいませんか。
割引できるものは細かく少しでも割り引いてほしいのだけど、
保険会社(代理店)の人にあまりにも細かく聞くのは気が引けるのと、
「見積もり」がいつも大まか過ぎてきちんと保険料割引制度が徹底的に
利用されているのか不安なのです。
よろしくお願いいたします。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:29:20 ID:or4L3LBN0
手数料払っている代理店に聞くのは気が引けて
赤の他人に聞くのは平気なんだとよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 18:17:21 ID:VDiqXsr/0
なんのための代理店だか。。。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 19:50:35 ID:GTkV/dHu0
質問です。
車両保険に盗難補償も付帯されている保険に加入していますが、
社外ホイールが盗難にあった場合、社外ホイールの代金が補償されるのでしょうか?
また、社外ホイールが装着されていることを証明する写真などは撮っておく必要はありますか?

最近、近所のホイール盗難が多くてもしものときの為に質問しました。よろしくお願いします。
279ニャ:2006/10/22(日) 21:49:18 ID:Ai05oSCaO
ホイール盗まれても保険金出ます。
写真あればいいし、一番良いのは買ったところのレシートです。
そういった証拠が無い場合、取り調べがあるので色々記憶してないとダメ。保険会社が調査に乗り出しますので。証明されれば保険金出ます。
最悪純正ホイール代くらいはでるのかな?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:58:48 ID:PZ+yLGlv0
>>279
写真でいいなら誤魔化し放題だなw
海千山千の保険会社がそんなもんで納得するんだろうか。
281-:2006/10/22(日) 22:16:32 ID:226t4DJeO
写真もあれば良いって事、写真だけじゃ駄目だろうww
証明できるのが無いと駄目だろうな…
282278:2006/10/22(日) 22:33:04 ID:GTkV/dHu0
>>279->>281
レスありがとうございます。
車両を買ったときから付いているアルミなのでレシートは無いです。
どうなるか判らないですが、とりあえず写真だけ撮っておきます。
写真を使う機会が無いのが一番いいですけどね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:46:53 ID:wYZ5E0dl0
買った時から付いてるってことは中古車?
なら購入したところに行けば装備品云々の書類あるだろ
あと警察への届け
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 00:03:35 ID:zMPZYZde0
JAってやめたほうがいいの?
近所にJA勤務の人がいるので加入しちゃったんだけど、、、
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 00:40:21 ID:022mbuFh0
どんな人が担当になるかで変わると思うが、オレの場合、問題はなかった。
通販より安心感が高いかも。自賠責もJAにすると少し割引。
オレは、ずっとJAだったが、料金の安さで通販にしてしまったが。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 01:04:41 ID:HdefLBGp0
>>282
写真撮るなら、ちゃんとメーカーと型番が判るような写真を
撮った方がいいぞ。全景だけだと判別ができない事がある。
保険契約時に、社外ホイールが付いてる事を申告しておけば
さらに盤石。

ホイールは案外盗まれるんだが、俺が知ってるケースは

・朝起きたらホイール4本とも無くてコンクリートブロックに車が乗ってた
・朝起きたらホイール2本だけ無くてコンクリートブロックに車が乗ってた
・朝起きたらタイヤだけ無くてコンクリートブロックにホイール付きの車が乗ってた

の3つだ。2番目が一番保険金の支払いを受けやすい。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 03:40:29 ID:V2dKl8CE0
アクサうざいよ〜。かなり前に見積もりしただけなのに、未だにメール
来る。当社のプラバシーボリシーにのっとってお送りしてます云々・・・
なんか偉そうだw メール配信停止措置もワンクリックじゃできねぇし。
気をつけたほうがいいっすよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 09:37:21 ID:TOsjnf8D0
>>286
3番目のケースってあるのかよw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 11:18:47 ID:oE9GJhRd0
>>286
3番目の「タイヤのみの損害」は約款上免責では?

>>287
気をつけるべきは287自身だと思ったw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 11:59:04 ID:hW4NkhWe0
>>288
扱った案件じゃないけど、実際あるそうだ。
漁師町には気をつけろw

>>289
盗難・火災はタイヤの単独損害も

⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
 ミ⊃⊂彡
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 15:38:55 ID:0Jy5wFf50
>>290
へぇ。そうなんだ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 08:12:07 ID:qFkJiPkkO
通販のいいところ、悪いところ教えていただけませんか?
おねがいします。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 08:40:41 ID:rF0wg4gk0
>>292
ではまず代理店のいいところ、悪いところを教えてください。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 08:56:48 ID:rXCZcz1c0
ぬるぽ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 13:53:48 ID:36MT4aIO0
>>284
土日休みで事故の受け付けすらしてくれない
漏れにカマ掘ったヤシがJAだったが月曜まで待たされたよ
根本がなってないな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 18:44:00 ID:K7CkZQ1L0
>295
事故相手への対応は基本的にはどこの会社も休み明けですよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 18:48:51 ID:rXCZcz1c0
>>296
んなわけない
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:26:31 ID:Sm/LFtsm0
>>296
JAの事故受付は24時間体制じゃないんだよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:39:09 ID:rXCZcz1c0
>>298
んなわけねーだろ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:00:53 ID:Sm/LFtsm0
>>299
あ、調べたら24時間対応だったわ

http://www.ja-kyosai.or.jp/procedure/car/jiko02.html
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:05:40 ID:rXCZcz1c0
>>300
なんでやねん
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:39:30 ID:UGCGTQnr0
セカンドカー割引について、お聞きしたいのですが、
保険の契約者:親
親の車(現在、親の家にある車)の名義:親
親の車(現在、親の家にある車)の保険の名義と住所:親
セカンドカー(新しく買う予定の車)に乗る人:契約車(親)の子供である私
セカンドカー(新しく買う予定の車)の名義:私
セカンドカー(新しく買う予定の車)の保険の名義と住所:私
※親と私は別居してます。
この場合ってセカンドカー割引を適用することが出来るのでしょうか?
「代理人っぽい人に聞いたら問題なく適用できる」と言われ、
保険会社のお問い合わせで電話をかけたら、「別居の場合は適用されない」
と言われたのですが…。どっちを信じるべきか分からなくて。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:42:58 ID:rXCZcz1c0
>>302
別居している場合は駄目
保険会社が正しい
そしてその代理店はだめぽ
304302:2006/10/24(火) 20:53:57 ID:UGCGTQnr0
>>303
レスありがとうございます。
確かに代理人より保険会社の方が正確の気がしますが、代理人がかなり
自信ある様子で絶対に大丈夫と言ってくるので、どうなのかなぁと
思いまして。

例えば、セカンドカー(新しく買う予定の車)の名義を親にするとかすれば
セカンドカー割引が適用されるってことはないですかね?
親と子供が別居していれば、それ以外の条件は全く関係無く、セカンドカー
割引は絶対適用されないのですか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:09:45 ID:E9pMt3HUO
そもそも代理人ぽい人て、どんな人?w
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:12:08 ID:rXCZcz1c0
>>304
主な使用者が別居してると絶対適用されない。
仮に、新しく入る車が親名義にしたとして、
その他も色々と【告知義務違反】を行えば、セカンドカー割引は適用できるがね。

けど、それは所詮違反だから。発覚すりゃおしまいだよ。

ま、親と別居ではあるが、近所であって頻繁に実家で泊まったり、自分の
部屋が用意されているのなら、拡大解釈して可能とも言えるかもしれんが。
307304:2006/10/25(水) 00:08:35 ID:CDfdQrdi0
>>305
代理店=信頼性があると思ってたんですけど、今回の件で信頼感が激減
して曖昧な表現になってしまいました。

>>306
さすがに違反してまでセカンドカー割引を適用させようとは思わないので
セカンドカー割引は、あきらめるしか無さそうですね。
セカンドカーの運転者が19歳とか未成年でも無理ですよね?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 02:21:05 ID:GZHiWiYO0
>>307
無理だな。
セカンドカーはその名の通り「複数所有新規」なわけだ。
違う人間の名前と、違う住所が車検証に載ってるわけだろ。
どう言い訳しても複数所有じゃないぞw どうしようもない。

せめて住所だけでも一致してればどうとでもなるんだがな。
2台目を嫁や息子の名義で買ったとか、よくある話だし。
30910=295:2006/10/25(水) 15:37:50 ID:WmqSVztT0
等級プロテクト付けたら月\2,000.もウプするんだと タカー
# でも付帯した

>>300
ダウトだな

加害者は中古ベンシ海苔の土方DQNあんちゃんだたが
「月曜に連絡し直せってJAに言われちったからちょっと待ってくれや」
と連絡してきた

少なくとも青梅市のJAは例外らしい(w
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:07:03 ID:jcPyHTXL0
オレ、等級プロテクト、500円くらいだったから、ずっとつけていた。
つけてて良かった。だが、車両はつけてなかった。orz
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:29:58 ID:0OuQleqA0
>>304
保険をかける瞬間に同居していれば、無問題。
意味わかるよな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:09:51 ID:3T9NNDPv0
>>311
犯罪者乙。ていうか今すぐ死ね。
313307:2006/10/25(水) 22:50:13 ID:CDfdQrdi0
>>308
やはり無理ですかorz

>>311
保険会社も商売なので、「補償金は出来るだけ払わない様にしたい」と
考えているのが当然じゃないですか。
そして、不正を行った場合は、不正を行ったからと言う理由で補償金を
払わない可能性が高いじゃないですか。
そうなると、もし人をひいて1億とか請求されて、保険会社から補償金
が出なかったら人生終わりそうなのでorz
確かに、保険料は最小限に抑えたいですが、やはり補償が出なくて人生
終わった時のことを想像すると不正をするのは恐いという不可能です。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:29:30 ID:yr0y2GGv0
>>313
1億なんて賠償金は現実として判決されることは
無いと思って良いよ
こないだの列車事故だって就業者も未就業の人間も
試算で1億以上は皆無じゃなかったか
自賠責の不足分でOK

それと賠償金は払えないなら「払えません」って言えばOK
無い人からは取れないので被害者が必死になって
支払いを渋る保険会社を叩いてくれるよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 01:23:45 ID:UBtSKiCE0
一人6000万でも4人殺せば2億4000万。
自賠責を除いても1億2000万。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 09:03:16 ID:u6Rukj0B0
>>314
いったいキミはなにをいっとるんだ?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:04:33 ID:XtAKkc3Y0
>>314
ググレカス。
ttp://www.hoken-q.net/item/zinshink.html

>それと賠償金は払えないなら「払えません」って言えばOK

おまいさんみたいなフリーターでロクな資産・預貯金もない香具師はそれでいいだろうさ。
でも、普通の一般人はそうはいかない。守るべき資産・預貯金・社会的地位・家族がある。
たった一回の事故でそれら全てを失うわけにはいかんのだよ。

>無い人からは取れないので被害者が必死になって
>支払いを渋る保険会社を叩いてくれるよ

いや、おまいさんみたいな無保険者には叩くべき保険会社が存在しないからw
318313:2006/10/26(木) 17:28:59 ID:e4JlKUhQ0
見積もりを取ったら予想以上の額でこれは何とかしないと生活がきついと
思い、どうにか探したのがセカンドカー割引なのですが、どうやらこれも
無理なようですねorz

話は変わりますが、人身傷害の搭乗中のみで3000万をつけて、搭乗者
保険をつけないのと、搭乗者保険を部位別で500万つけて人身傷害を
つけないのだと、どっちが安いですかね?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 17:32:38 ID:si7cl/aK0
>>318
おそらく安いのは後者だけど、おすすめは前者
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 18:17:07 ID:ttrQrEoo0
見積額がすごいって、いくつでどんな車乗ってるん?
あと車輌保険も付けてたら抜いちゃえば?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 18:43:58 ID:F1v1R5o30
人身傷害抜いて、就労不能になるほどの怪我を負った場合は悲惨。
漏れは10ヶ月以上毎日リハビリ。相手側は損保ジャパン。あいおいでも同じだっただろうな。
322318:2006/10/26(木) 20:54:37 ID:e4JlKUhQ0
レスありがとうございます。
なるほど。後者の方が安いのですか。

予想していた保険料が12万で、実際に見積もりをとったら25万でした。
もちろん車両保険なしで考えてます。
車は普通なのですが年齢が20なので。

セカンドカー割引がきくと思ってたので親と同じ保険会社しか考えてません
でしたが他の保険会社でも見積もりとってみようと思います。
でも、外資系や通販系を除いたらどこも大差ないですかね?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 21:00:20 ID:xvTS8W0c0
>>322
セカンドカー割引は違う保険会社でも使えるんだが
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:38:06 ID:HiocqEQz0
人身傷害3000万、搭乗中のみの特約付き
家族所有車の保険も同じ特約が付いてるんですが
誰か一人は特約外しておいた方がいいですかね?
医療保険等でまかなえないかなと思いまして
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:54:21 ID:m+o16NzA0
>>324
外さないほうがいいだろ。家族所有のクルマに乗ってるときの損害は免責だぞ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 02:42:28 ID:J60EtVlb0
「搭乗中のみの特約」を外すかどうかって事じゃないの?
大した保険料差じゃないし、歩行中にやくざとかタクシーとか
タチの悪いのに轢かれたときのためにいいんじゃないかと。
327324:2006/10/27(金) 06:45:00 ID:h4CPazdT0
>>326
そうです「搭乗中のみの特約」を外したほうが良いのか迷ってまして
誰か一人でも特約無しで掛けとくべき?全員は要らないですよね?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 08:54:03 ID:CfG+ycA20
逆に、全員の車を搭乗中以外担保にしておくのは保険料の無駄だからね
どれか1台だけ特約無しにしておくのはおすすめだけどさ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 08:54:36 ID:Du6aNl1C0
>>327
いや、だから契約してるとこに聞けよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 10:18:44 ID:t6j7yw0l0
家族で複数の車を持っているときは、人身傷害保険は一台だけ「全担保」にして
おき、あとの車は「搭乗中特約のみ担保」にしておけばいいよ。
でないと、保険料のむだ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:20:04 ID:pqvfYi5d0
自動車保険会社の見直しを考えてる方、もしくは新規に契約を考えてる方へ。

「 ア ク ソ ダ イ レ ク ト 」だけはやめたほうがいいですよ。
ラジオやテレビでも安い安いと宣伝していますし、私も安さにつられて
乗り換えました。これが大失敗でした。契約してだいぶ経つのですが、
いざというとき電話したら、まったく社員の対応がなってないんです。
奴等、人間じゃありません。血液が流れてないんでしょうね。ロボットですよ。
いや、人間の姿をしてる分、余計タチが悪いですね。ロボット以下です。
保険料が安いのはこういうことだったのかと嫌というほど痛感させられました。

で、満期までまだまだ4ヶ月以上あるんですが、もうそんなことなら止めるようと。
そしたらね、まあこれはどこも一緒みたいですが等級を引き継げないんだそうで。
アクソなんかに乗り換えた私が馬鹿でした。
保険金は受け取れないわ、今までの等級がパーになるわ、もう泣きたいですよ。

もし、ご家族、ご親戚、友人、知人、会社の同僚などで自動車保険で考えている人が居たら
『アクソダイレクトだけは止めたほうがいいよ』とアドバイスしてあげてください。
貴方の、その一言が、家族や友人を救うんです。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:54:34 ID:EOG0FB/N0
>>331
よくもまあそこまで具体性に欠ける文章が書けるものだなw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:07:28 ID:0Frm+VVS0
スレ違いだけど、ソニー生保もコールセンタの責任者が民法すら知らないから止めといた方がいい
事務管理と代理の区別ぐらい大学2年生レベルだっちゅーの
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:08:33 ID:0Frm+VVS0
>>331
残り期間我慢して、何か請求があるなら弁護士つけてアクサに請求すればいいだけのこと。
等級は引き継げるから国内大手で信頼できると思われる所に逝け。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:25:25 ID:BDc4Oqi40
>>333
一体、何の話で事務管理の話なんかが出てきたんだ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:38:03 ID:59Ibfm8x0
今まで父の知り合いという関係で東京海上日動にはいっていました
が、保険料が70000ちょっとで、安くしたいとネットで見積もりを
取ってみました
回答があったのは
エース
三井ダイレクト
ソニー損保
あいおい
セコム
チューリッヒ
アクサ

でした

どれも似たようなもので、決めかねています

いまのは
トータルアシストといかうもので
14級

車はイスト 1500cc
ABS エアバックつき
14年初年登録
レジャー使用
ゴールド免許です

ここはヤメレというところはありますか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:49:54 ID:73IEr1Ax0
トータルアシストを捨てて、他に移る旨みは保険料が安いということしかない。

安けりゃなんでもいいなら、ドコに入っても一緒。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 14:17:11 ID:d0ZpxZXq0
>>337
トータルアシストは国内大手の他商品に比べて補償が悪いわけだが。
MOSTとかカーBOXとかトップランとかの方が補償ははるかに分厚い。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 14:26:18 ID:XvySRmWl0
>>338
ちょっと質問
一口に対人、対物、搭乗者、人身傷害(と車両保険)って言うけど、
そこの条件が同じだとして、補償が厚いかどうかってのは
他にどういうポイントがあるの?
表に出ない自動付帯の特約が違うって事ですか?

通販なんかはしきりに「同じ条件」ってのを全面に出してるけど、
本当に同じかどうかかなり疑問
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 14:43:24 ID:xQM8ly8/0
東京海上は昔からシンプルなのが多いね。
特約をごてごて付けるのはあまりない。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 15:15:33 ID:Cvtzu87Y0
通販の保険って何で普通の保険会社と比べると安いのですか?
ぐぐってみたのですが通販と普通の保険会社で何が違うから、
保険料が安いっていうのが分かりません。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:02:51 ID:Kvf/miyI0
>>339
かなり細かい。
例えば車両保険だと

・「いたずら」が車対車+Aに含まれるかどうか。
・全損臨費が5%か10%か。

など。
名前は同じでも補償の上限額が違ったり、免責が付いてたり、
自動付帯があったり無かったり。かなり複雑。

>>341
・代理店が無く直販のみなので、中間マージンが発生しない
・事故が少ない優良顧客を囲い込んででリスクを減らしている
・契約手続きを契約者に任せて人件費削減
・事故処理や電話対応を一部外注して人件費削減
・契約内容の責任を契約者に負わせてリスク軽減

思いつくのはこれぐらい。
但しコストカットしてる分だけ広告宣伝費がアホみたいに掛かってる。
代理店制度を採らない事がどの程度コスト削減に効いてるかはよくわからん。

あと自動車保険って正直儲からないんだ。
いくら優良顧客を囲い込んだって、事故る時は事故る。
どうやって利益出してるんだろうな。
343341:2006/10/28(土) 17:13:28 ID:Cvtzu87Y0
>>342
なるほど。詳しくありがとうございます。

話は変わるのですが搭乗者保険の部位・症状別払の1000万を付帯
していた場合、事故をして全身複雑骨折などの怪我を負って治療費+
入院費で300万かかった場合って丁度300万もらえるのですか?
それと、これは自分の過失の割合が100%だと保険が出ないのですか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:31:23 ID:Kvf/miyI0
>>343
搭乗者傷害は治療費云々一切関係なし。
部位症状別だと、「骨折」という症状に対して幾ら払うか事前に決まってる。
保険金額が上限になって、倍にすれば倍貰える。その例なら1000万まで。
過失割合は特に関係無い。

治療費が欲しければ人身傷害を付けておけ。
過失割合無関係で、治療費の実費が補償される。
345343:2006/10/28(土) 17:48:49 ID:Cvtzu87Y0
>>344
なるほど。そうだったんですか。
>部位症状別だと、「骨折」という症状に対して幾ら払うか事前に決まってる。
とありますが、この決め方はどういう基準で決まってるのでしょうか?
例えば、骨折なら医療関係などのデータを検討し、治療費に平均10万円かかって
入院費に平均10万円かかるから、10+10の20万円補償するという感じなんですか?
それとも、わざと全額ではなく80%にし、8+8=16万円の補償という風に平均的な医療費の
何割かを補償するというように定めているのですか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:48:10 ID:ylRGqRv70
>>345
搭乗者傷害は、性格的には「見舞金」。
お見舞いでいくらか包むのに、理由なんかあるまいよ。

元々治療費と関係無いのに、データは無いと思うがな。
何かあるのかもしれんが、これ以上は商品開発の中の人に聞け。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:41:32 ID:r+w9CaAZ0
>>335
兄が「言語障害あり」と診断され、保険のことを話しようがない状態。

従って委任状も作成のしようがなく、配偶者もなく、んーと、
他にいくらでも代理権が無いけど保険屋と話をしなければならない場面って
ありうると思うんですけど。

いわゆる「個人情報保護法」の第1条をきちんと読んでください。第1条を何度も読んでください。
保険給付金について、家族が本人に代わって義務なくして保険に関する問い合わせをすることは、
「契約者『本人』の権利利益を保護」するのに有益なのは間違いないと思うんですけどね。

まぁ、コールセンターから法務に繋ぐのは無理かも知れんけど。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H15/H15HO057.html
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:51:15 ID:r+w9CaAZ0
たとえば、家族が事故って意識不明やら言語障害やらの状況で、
保険屋が、個人情報保護法を楯に取って「一切お答えできません」と言ったらどうなるよ。
いざというときの保険がそんなんだと、クチコミであっという間に広まると思うんだけど。

IOIは色々言われてるが、本人確認情報をきっちり伝えた上で相談したところ、
きちんと対応してくれてたよ。まぁ、その後だったからこそ、本人確認情報をきっちり伝えても
門前払いのソニー生命に腹が立ったというのはあるな。

あ、ちなみに漏れの入ってるAIU AIPでは2輪の事故に人身傷害は駄目らしい。
ファミリーバイク特約の時どうなるかは読んでないけど。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:01:19 ID:5vA+M1I+0
>>347-348
そういうときは成年後見制度を使うんだよ。
何の手続きも取らずに「家族だから」の一点張りじゃ駄目。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 07:46:21 ID:S2N9YUDS0
馬鹿。
成年後見制度をロクに知らないだろ。

実情知らない馬鹿はすっこんでろ。
だいいち、手続にどれだけ時間が掛かるって思ってるんだ。

「言語障害はあっても、全く意思疎通ができない訳ではない」というレベルじゃ
保佐人がいいとこだろ。しかも昨日は金曜日。「保険会社か何かと連絡取れ!
さもなくば貴様等から全額自由診療でボッタくるぞゴルア!」って病院の会計が
言ってる最中に、机上の空論をふりかざす馬鹿法学生みたいなことを言うのは
いいかげんにしろ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 08:54:41 ID:e3zQ4T8C0
>>350
どういうやり取りをして何を言われたのかさっぱりわからん。
知りたくも無いけど。

折角のレスを罵倒で返す程、法律にお詳しい方なんだろう?
何もここで愚痴らなくても裁判でも何でもすりゃいいじゃん。

自分が知ってる事を相手が知らないからって罵倒できる人間に
関わり合いにはなりたくないね、俺は。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:50:47 ID:ZA4tIm1x0
法律オタには何を言っても無駄だよ。

保険屋は金融庁から個人情報保護に関して厳しく管理するように通達されてる。
個人情報保護法よりもレベルの高い、保護基準をどこの会社も運用してる。
もちろん会社独自の基準だから、会社によって格差があるのは当たり前。
それで、あそこは良かったが、ここは話にならんということ自体がナンセンス。

電話口で法律論ふりかざしてゴチャゴチャ言えば、門前払いされるのは当たり前。
353350:2006/10/29(日) 11:13:14 ID:S2N9YUDS0
あのさ…
本人が「言語障害あり」と医師に診断されてるんだよ。

そんなときに委任状書けると思うか?
だから民法は「事務管理」という制度を用意したんだよ。
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/M29/M29HO089.html#1003000000003000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

だいいち、通常本人確認に使用される情報ってあるだろ?
喪前等も携帯その他でコールセンターに電話したときに、
住所氏名・生年月日等、本人以外知るのが難しいとされる情報を聞き出されるだろ?
漏れはそれに全部スラスラと返答したんだよ。

それに、そもそも保険会社が本人に給付金を給付するのは、「個人情報保護」の目的に資するんだよ。
いわゆる個人情報保護法第1条、本当に読んでる?法の目的は

ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H15/H15HO057.html

を読めば分かるが、「個人の権利利益を保護すること」なんだよ。

勝手に人を法律厨だの法律オタだのと決め付けるのは勝手だけど、
個人の権利利益を侵害する、ただの払い渋りになりかねないよ。
そうなったら、逆にその金融機関が金融庁に行政指導を受けることになる。

だいいち、制限能力者制度で成年後見人・保佐人になるのにかかる時間や、
保佐人に代理人に付ける手間を考えたら、こういう場面で制限能力者制度を使うのは
ナンセンスもいいとこだよ。あいおい損保が、いちばん「個人の権利利益を保護する」対応をしてるよ。

なお、漏れは「生兵法は大怪我の元」といいたいだけ。
「自分が知ってる事を相手が知らないからって罵倒」する気は無い。

裁判?
判決出るまで何ヶ月掛かると思ってるんだよ。馬鹿者。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:33:11 ID:e3zQ4T8C0
>>352
確かに無駄っぽいなw

保険に限らず、電話は本人でなければ絶対駄目としてる会社も
それなりにある。保護法云々じゃなく、内部規定の問題だな。
許せば許したで問題もあるだろうし、お門違いだな。

厳密には、保険契約の存在を同居の家族に教えることすら禁止されてる。
現実的で無さ過ぎるから俺は無視してるし、多分誰も守ってないだろうがねw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:20:57 ID:ZA4tIm1x0
まぁ、アレだ、
損保と生保を比較している時点で、頓珍漢なことを言ってるわけだが。。。
356345:2006/10/29(日) 14:00:29 ID:brecEy9P0
>>346
なるほど。確かに、そう言われてみれば。
レスありがとうございました。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:41:16 ID:jea3f4Z10
>>350
保佐が認められるなら何の問題もないだろ。

>>353
事務管理って何のことか知ってて言ってるのか?
事務管理ってのは、赤の他人でも開始することが出来るんだぞ。
事務管理なんかで保険会社が応じることが出来るわけないだろ。
家裁で保佐開始の審判を申し立てろよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:36:08 ID:S2N9YUDS0
>>357
保佐と代理の関係知ってて言ってる?要件言ってみ?
生兵法は大怪我の元って、何回言えば分かる?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:38:34 ID:S2N9YUDS0
>>354
> 保険契約の存在を同居の家族に教えることすら禁止

そんな合意に第三者効を認める法規範を教えてくれ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:53:34 ID:ZA4tIm1x0
だから内規だと何回(ry

内規に法規範を求めても仕方ないだろうよ。
なんでもかんでも法律に結び付けないと考えられないのが法律オタの痛いところ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:57:25 ID:S2N9YUDS0
>>349
>>351
>>352
>>354
>>355
>>357
重症の怪我人の家族に、よく鞭打つようなことができるな。
そっちの方が余程人格を疑うね。

「法律バカ」「法律厨」より、余程タチが悪いよ。人倫に悖る行為だ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:03:56 ID:S2N9YUDS0
>>360
言わんこっちゃない…。
内規に第三者効なんか無いんだから、顧客の家族(配偶者は特別だが)がその保険のことを知ってようが何しようが、
問題は何も無いし(対応は会社次第)、その家族に制裁が出来るわけでもない。
保険金請求は日常家事債務の範囲外と言ってしまえば、配偶者も同様の扱い(=事務管理)になるわけで。

そんなルールは無意味で噴飯物だってことだよ。

そんな下らないルールをどうこうする前に、趣旨から考えられないのがラベル貼り屋の痛すぎる所。
思考停止もいい所だよ。コンプライアンスを「法令さえ守っていればいい」と勘違いしてる連中と同じ痛さだよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:26:24 ID:ZA4tIm1x0
意味がなくても決まりは決まり。
そういう運用をするように会社の指示で動いてる。
だからこそ「内規」なんだけどな。

自分で「対応は会社次第」と理解してるだろ?
その会社次第の対応に「話にならん」と意味不明な法律論振りかざしてるのはどこの誰だい?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:12:57 ID:S2N9YUDS0
>>363
対応が違法ないし著しく不当なら、金融庁が黙ってないと思うんだがね。
不払問題は、もう遠くに霞んだかね。

とりあえず、オレは受任者・受任日付白紙の委任状を作成したよ。

印鑑証明を求める所があるか確認してないが、
普通の人なら、必要なら定期的に印鑑証明を(無駄に)取るか、
その契約を切るか、どっちかを選ぶことになるんだろな。

漏れ自身は、個人的な都合で、あんまり保険をいじれないから
その都合が解消するまでは、印鑑証明を定期的に取るのを
選ぶしかないんだが。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:29:51 ID:S2N9YUDS0
>>363
「意味がなくても」ってのは、長谷部教授著の「憲法」の「調整問題」みたいなものかいな?
具体的な話が見えんから、何とも言えん。この本は大き目の本屋なら大抵置いてあるから
立ち読みでもしてくれれば。対象は大学2〜3年生だから、余程アフォでもない限り、読解は容易。
読めない人の責任まで持てません。

「意味不明な法律論」って、自分が言ってることの意味分かってる?
法的拘束力は、強行規定が相手の場合は明らかに、

内規<法令

なんだけど…。法令を分類すれば、法律、政令、省令、等々色々あるけど、
どうせこの議論の上では意味がないからまとめておいた。
保険業法や施行規則に反する内規はどういう扱いになるのさ?

法律論が無意味?
馬鹿いっちゃいけませんよ。
「〇〇の保険契約について、他人に喋ったら無効だよ」なんて契約、
掛け金が余程安くない限り、民法90条違反の暴利行為として無効でしょ。
まぁ、無効か否かの判断は裁判官の裁量になるだろうけどな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:31:12 ID:S2N9YUDS0
…てゆーか、漏れは最初から「コールセンター」の対応の話しかしてなくて
社内でどういう事務処理がなされているか(内規)の話なんて全然してないんですけど…。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:45:54 ID:e3zQ4T8C0
コールセンターも表向きは会社そのものだろうが。
キモいから法律板に帰れ> ID:S2N9YUDS0
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:29:47 ID:79wLkQRj0
>>358
保険契約に関する法律行為についての代理権付与の申立を家裁にすればいいだろ。
無権代理や事務管理で騒ぎ立てるよりよほど効果的だ。

>>362]
内規以前に、契約者本人及びその代理人以外の請求に応ずる義務はない。
事務管理者には何らの代理権もないので、
保険会社が応ずる必要なないし、権利もない人間に金を出すほうが責任を問われる。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:46:39 ID:S2N9YUDS0
>>367
「コールセンター」と「顧客」の関係を問題にしている。
あんたが漏れをキモいと思っているのは分かった。だが、ラベル貼った所で何の解決もしないし、
「個人の権利利益を保護」することにもならない。

あんたが言っていることは、いわゆる個人情報保護法第1条の精神に真っ向から反する、著しく不当な発言だ。

>>368
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M31/M31HO009.html#1000000000000000000000000000000000000000000000087600400000001000000000000000000

はいよ。
本人以外が代理権付与の審判をする要件が第2項に書いてあるでしょ?
「本人の同意がなければならない」って読めない?
読めないなら消えな。
だいいち、「第三者に対して支払え」とは、誰も言ってないよ。
何らかの事情で必要なら、戸籍謄本出す用意ぐらいあるし。

そもそも事故直後に制限能力者の話を持ち出すあたり、センスなさすぎ。
確かに、事実関係の一部を説明していない不備は認めるよ。
でもね、あんたらの反応は人でなしだよ。反倫理的だよ。だから法律論を持ち出さざるを得ないんだよ。

普通はね、家族が事故に遭った場合はね、「残念だけど〇〇という規定があるから
貴方の主張は難しいよ」とか対応するの。いくら匿名(つーてもIDはついてるか)だからって
よくもまぁ…

余程日頃ストレスを溜めてるの?
何だか、あんたらの方がかわいそうに思えてきたよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:50:00 ID:79wLkQRj0
>>369
同意が出来ない程に悪化してるなら保佐じゃなくて後見じゃん。
何であんたは頭から出来ないと決め付けて攻撃的になってるのかね?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:02:41 ID:S2N9YUDS0
想像してごらん。
事故に遭って、2週間は身動きが取れないと医者に言われた。

そこに無神経な奴が現れ「この書類に署名捺印しろ」なんて言い出す。
さぁ、どうなる?

「保佐人」なんて単語、法学を学んでない人はまず知らない。
でも、その無神経な奴は署名捺印しろと言い出す。

…「惻隠の情」って言葉、知ってる?

それとも、余程想像力に欠けてるの?
だとしたら法律オタや法律厨よりタチが悪いよ。人間というものの現実を理解してないんだもの。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:09:44 ID:S2N9YUDS0
ああ、>>347 でも書いたが、兄は「言語障害あり」と診断されたに留まる。
意識不明な訳ではなく、意思の疎通が全くできない訳ではない。
だから、成年後見の要件は満たさない。

「事理を弁識する能力を欠く常況にある」とは言えないのが明らかだからね。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M29/M29HO089.html#1000000000000000000000000000000000000000000000000700000000000000000000000000000

あのさ、
人のことを法律オタとか法律厨とか、ラベルやらレッテルやら貼るのは勝手だけどさ、
せめて民法をきちんと勉強してくれよ。数分でソース付きの反論をされるような発言は止めてよ。無駄だから。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:12:05 ID:S2N9YUDS0
てゆーか >>350 で既出じゃねーか。
2chブラウザ、少なくともギコナビなら、同一IDの者の発言リストが出てくる。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:19:41 ID:e3zQ4T8C0
>>数分でソース付きの反論を

大丈夫、おそらく誰も読んでない。
法律より先に空気読め。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:27:21 ID:S2N9YUDS0
反論してる奴が現にいるじゃん。
空気なんぞ読む気にならん。マンドクセ

記号論理学を勉強してくれ。
あと、「不存在の証明は悪魔の証明」ってのもな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:31:15 ID:bHSVFhet0
>>372
意思の疎通が出来るなら保佐の同意をしてもらえばよい。
それが出来ないなら後見開始を申し立てろ。
銀行だろうが保険会社だろうが、何の権限もない人間に金は出せない。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:34:17 ID:/XnBRgl00
↑(笑)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:13:11 ID:ZA4tIm1x0
ID:S2N9YUDS0
こいつが何を言いたいのかまったく理解できない。

ストレスで頭やられてるのはコイツのほうでないか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:50:18 ID:okkeuTSa0
>>378
めっ!
朝の7時からちょくちょく2chしてるような人に関っちゃいけません
J( 'ー`)し
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:27:39 ID:RTXBPWDF0
ID:S2N9YUDS0 は生保会社に文句を言いたかったんだろ? スレ違い・板違いもいいとこだ。
さっさと巣にカエレ!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 01:23:24 ID:N53cq6CW0
>>378=379=380
ざっと読んだが、俺にはお前のほうが理解できない。
それから、幼稚な自演をするなよw
382借金生活板:2006/10/30(月) 06:03:09 ID:WYwqklry0
すいませんねぇ、うちの多重債務者が逃げ出したみたいで。。
ちゃんと隔離スレに閉じ込めといたはずなんですけど、ホントすんません。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1160741818/402
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 07:25:45 ID:KwvexAEu0
>>382
そこを見てようやく事情がほんのりと見えてきたよw
ちゃんと首輪付けてカルシウムでも与えておいてくれ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 11:08:53 ID:RTXBPWDF0
>>382
そういうことか。どうりで粘着振りが凄いと思ったw
385damepo ◆Xdkl.GWZCA :2006/10/30(月) 14:32:01 ID:b9CxKt410
首輪やカルシウムじゃ効かないよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 14:36:26 ID:b9CxKt410
いいレッテルを発見出来てよかったね>馬鹿共
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 14:55:45 ID:b9CxKt410
ああ、そうそう、人に法律バカだの法律厨だの粘着だの去れだの、
「主張」するのは自由だが「反論可能性ある根拠」を付けて話しなさい。
ポパーも知らないなら、低賃金でコキ使われてなさい。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 15:51:41 ID:5qa5dWadO
と無職多重債務者が申しております。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 15:58:27 ID:RTXBPWDF0
>>387
「反論可能性ある根拠」?

一言で言うと「板違い」ってことだろw だからカエレ!www

保険金に貪り付こうとしている無職多重債務者ってやだねぇw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:33:44 ID:fW+MofRW0
無職多重債務者が「事務管理」とかアホなこと言い出して金をせびってるわけか。
保険会社に心から同情するよw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:19:21 ID:Uc/vn/R/0
なんのことやらよくわからんが、

つまらん。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:08:08 ID:/WRju7nA0
馬鹿は放置で。
393かずさのすけ ◆FUJH3ojkT. :2006/10/31(火) 00:48:40 ID:fJUPMVEl0
粘着さんへ
Linux板まで追いかけて来ないでください
迷惑です
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 12:14:42 ID:Ssdioj8s0
●契約者の年齢(29齢)
●車の使用目的(通勤)
●免許証の色は ブルー
●運転者の限定は?(家族限定or本人)
●等級は? (14等級)
●車の年式、及び型式(16年 BGZ11)
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A 
●   〃 の免責金額(0-0、0-10、5-10、10-10など)
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。
●対物保険金額は? →無制限を推奨します。
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別) 
●付けておきたい特約(等級プロテクト、弁護士特約)
●その他要望&質問
実は今の保険会社の保険証書(明細書)を紛失しています。
契約切れるので別の会社に新規で入れますか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 12:51:10 ID:XJLxBi4U0
>>394
証券なくとも証券番号さえあれば等級は引き継げるんだけど。
保険会社か代理店に電話して、証券再発行するなり番号を聞くなりすればいいんじゃね?
396sage:2006/10/31(火) 15:13:18 ID:j8MsJ89nO
改造車でも任意保険入れるんですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 15:20:01 ID:/CQgFQf40
むしろ、改造する金があったら任意保険を厚くしろ、といいたい。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 16:16:58 ID:7tAYuaaD0
>>396
保険会社か代理店にでも聞きなさい
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 18:26:21 ID:a5wxDAnt0
>>395
指示通りにしました。有難う。ところで損害Jからソニー損保に移行しようと思うんだけど
どうかな?安さに吊られて・・・

400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 18:40:16 ID:7tAYuaaD0
>>399
ソニー損保って通販でも高いほうでしょ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:03:40 ID:a5wxDAnt0
>>400
ネットだと割引もあるし・・・
良い保険会社紹介してください
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:44:23 ID:7tAYuaaD0
>>401
いい保険会社なんてないよ
結局は担当者次第なんだから
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:51:49 ID:MmN5EurY0
>>401
「いい会社」ってのがスパっと決まってるならこんな長々話さないって。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:04:18 ID:sOGPDowk0
来年7月に車検を迎え、更新せずに売却する予定です。
保険も同日に切れるので中断証明取るつもりですが、更新せずに解約したら等級あがりませんよね?
等級が上がってから中断したいので、
車売却した後短期間継続しその後中断すればいいと思うのですが、やっていいことだとは思いません。
車検切れ同日に切れる保険を等級をあげて中断できるおすすめの方法がありましたら教えて下さい。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:09:49 ID:NUouPZSu0
>>404
ねぇよバカ。死ねやカス。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:41:46 ID:wOMH1hgF0
>404
ヒント:車検が切れていても任意保険は有効。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:46:01 ID:H/gfxuXw0
>>402-403
だよね。お二人さんつきあってくれてありがと。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:48:20 ID:BRxifejv0
>>401
安さを目指すなら、三井ダイレクト 補償は・・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:50:20 ID:bCBZsygm0
安さなら全労済に勝てるとこねぇよ。ロードサービス、レッカー30km無料だしな。 
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:11:35 ID:qVDe/ndr0
車の保険にファミリーバイク特約というのをつけていて原付に
乗っているのですが、車のほうはしばらく前に友人に
売ってしまいました。
面倒なのでそのままにして忘れていましたがこのままだと
規約的に問題はあるのでしょうか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:36:44 ID:H/gfxuXw0
>>408
見積もりから怪しいと感じたんで止めました
412404:2006/10/31(火) 23:06:44 ID:sOGPDowk0
>>406
あー、車を自分が所有していれば車検切れててもよかったのですか。ありがとう。

>>405
しらねえなら黙ってろよゴミwwww
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:40:08 ID:NUouPZSu0
>>412
等級の一つや二つで必死になってんじゃねぇよ貧乏人w
貧乏人はチャリにでも乗ってろやボケw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 08:51:03 ID:oIw/SYVUO
企業とかの団体割引って、同居の親族または別居の扶養親族っていう条件が多いですよね。

別居・非扶養でも、団体割引にする方法はありませんか?

なお同居するのも扶養に入るのも難しい状況です。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 09:03:53 ID:xOEwYca40
>414
意味分かって聞いてる?
保険金詐欺の仕方を教えろってことだよ?

仮に体裁は整えて契約したとしても、万が一のときに調査で免責されたらどうするの?
そんなリスク負って保険に入る意味あるの?
416414:2006/11/01(水) 13:42:30 ID:oIw/SYVUO
>>415
等級が低いので団体割引なくなるのはキツイんです。

ちなみに、昨年は別居・非扶養でも父の団体割引に入れたので、なんで今年は更新できないんだ?と思って。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 14:30:45 ID:5yfSNGDn0
キツかろうが何だろうが、あんたがやろうとしてるのは通知義務違反だろ

昨年は単なる見落としだろ
そういう契約者に都合のいい見落としは寛容でも、
保険金支払いに関して見落としなんかしたら
今の報道みたいな吊し上げだもんな

日本の消費者はわがままだな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:21:48 ID:NniMD7yk0
>>409
ロードサービスのことなら東京海上日動火災だよ。
JAFに入ってれば30km以上でも無料だもん。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:23:26 ID:NniMD7yk0
あ、ただしトータルアシストの弁護士費用特約は、正確には
「無過失事故弁護士費用特約」とでも呼ぶべきものだな。これは日本興亜のSIPも同じ。
AIUの場合、約款でその辺区別して書いてあったりする。

以上、AIU厨がお送りしました。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:12:38 ID:JSQAl0Q70
>>418
それは別に東海に限ったわけじゃないよ
JAFの会員向けサイトによれば損保ジャパン、三井住友、日本興亜、ニッセイ同和、富士、日新、AIU、共栄の
各社もそうだよ。会社によっては最寄りに工場がない場合だが
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:31:57 ID:5yfSNGDn0
>>420
俺は専属だから他社の事はわからんが、損保ジャパンだとJAF会員でも35kmまでしか無料にならんから
東京海上が距離無制限だとしたら東京海上の方が優れていると言えるけど
(損保ジャパンも、35km以内に搬入先がなければ35km超えても大丈夫だけど)

それに、損保ジャパンはロードサービスを受けるとその場で支払いが必要になるのが糞なんだよな
後から保険金が下りるって形なんだが、JAFが損保ジャパンに請求する形にできんのか?と思う
これって他社はどうなの?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:21:59 ID:JSQAl0Q70
>>421
JAFのサイトにはJAF会員で損保ジャパン契約者の場合は以下のように書いてある

事故・故障現場からのけん引
 最寄りの自動車修理工場まで無料(最寄の搬入先までは距離制限なし
 (非会員は30キロ)
サービス費用の立替
 ○キャッシュレス※(部品・油脂・燃料代を除く)
 (非会員は現地での立替が必要)
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:25:27 ID:JSQAl0Q70
あと、東海もJAF非会員は30キロだよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:26:17 ID:JSQAl0Q70
損保ジャパン35キロだったスマソ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:37:16 ID:7l5Rw6P10
そうなるとIOIの55km無料はすごいよな。
JAF加入とか関係ないし。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:11:40 ID:qBtT1t0A0
明日、見積もりも含めて保険の説明を色々と聞きに行きたいと思っているの
ですが、一つ疑問があって、保険会社に電話をしたのですが、もう時間外で
無理でした。
そこでお聞きしたいのですが、営業店と代理店ってありますよね。
過去スレみたりしても、よく「代理店に聞け」等と代理店という語句が
頻繁に出てきてますが、見積もりや保険の説明は代理店じゃないと
無理なんでしょうか?
代理店は遠いのですが営業店は近いので営業店の方が良いなーと思ってるの
ですが。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:18:31 ID:JSQAl0Q70
>>426
営業店は見積りはしてくれるけど契約は代理店だよ
428426:2006/11/01(水) 19:23:32 ID:qBtT1t0A0
>>427
レスありがとうございます。

じゃ営業店は見積もりも保険の説明もしてくれるけど、契約は代理店じゃ
ないと出来ないってことですよね?

質問とは関係ないですが、ふと疑問に思ったのですが代理店と営業店の違いっ
て、これだけですか?
もしこれだけなら営業店の存在意義がないような気がしますが…。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:27:20 ID:sVv1ar8P0
>>425
ニッセイ同和の場合、弁護士特約があれば60kmまで無料。
んで、ニッセイ同和のぴたっとくんは弁護士特約が無料付帯の保険。
つまり、ぴたっとくん=レッカー60kmということになる。

多分、国内損保で最長。

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:56:28 ID:8yvg/aV10
>>428
俺は
保険会社(本社)
   ↓指示等
保険会社(営業店)
   ↓指示等
 代理店
   ↓契約等
  顧客
って感じになってるんだと思ってる。
通販系だと、途中の営業店と代理店が無いから安いんジャマイカ?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:13:49 ID:uu9RisuZ0
>>421
俺のとこも立替が要る。
JAF側の問題かもしれんね。

>>426
どっちでも契約はできるけど、翌年以降は代理店任せになるだろうね。

保険会社の営業担当者ってのは、代理店開拓が主な仕事なんだよ。
代理店は契約者の開拓が仕事。例えるなら社員は監督、代理店は選手。

監督が選手を兼ねると辛くなるのは、今年の古田を見れば分かるw
だから自分の手を開けられるよう、代理店に少しでも儲けを渡して
長く続けて貰えるように契約の殆どを任せるんだ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:15:58 ID:fqoBqhiE0
保険料が払えない…
訳あって現在療養中なのでカツカツです。
万が一、契約が解除されてしまったら滞納分はどうなるの?
そして新たに違う所で契約するとしても…ていうか契約出来ない?
433428:2006/11/01(水) 23:29:57 ID:qBtT1t0A0
なるほど。レスありがとうございました。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:31:09 ID:7l5Rw6P10
>>432
> 万が一、契約が解除されてしまったら滞納分はどうなるの?

失効解除になった場合の保険料は払わなくてもいいです。

> そして新たに違う所で契約するとしても…ていうか契約出来ない?

新規からのスタートで良ければ契約できます。


代理店と相談の上、補償内容を見直すなどして払える範囲の保険料に下げることを
検討なさることをお勧めします。せっかくの等級が無駄にならないようにするためにもね。
お大事に。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:39:22 ID:MHYP+DY10
>補償内容を見直すなどして払える範囲の保険料に下げることを
よね。
なんか書き方だけから見ると今車に乗ってなさそうだから
対人100万だけとかの最低の補償にしてしまえばいいのに。
436432:2006/11/01(水) 23:46:10 ID:COLWc79j0
>>434>>435
早速の丁寧なレスありがとうございます。
とても参考になりました。
確かに今現在あまり車に乗る事はない状態なので
代理店の方へも相談してみようと思います。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:55:45 ID:jNcytSYP0
自動車保険って保険料払わなければ自動的に契約解除だと思ってたんだが滞納って状況があるんだ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:41:18 ID:itjhbBkS0
>>437
分割払いでしか有り得ないけどな。
銀行引き落としが前提だが、俺のとこだと

1ヶ月分失敗:何も無し。翌月に2ヶ月分引き落とし
2ヶ月分失敗:保険停止。これ以降の事故は免責。入金され次第復活
3ヶ月分失敗:解除

解除になった場合、基本的にこれ以降の保険契約は受けない。
でも一括払いのみとか、条件次第で受ける場合もある。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 06:59:46 ID:jfsKes6P0
自動車保険を安くするためのホームページです。
ちょっとしたポイントで自動車保険は安くなります。
参考にされてみてはいかがですか?
http://hikaku.vivian.jp/jidousya/
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:02:09 ID:OZYr/KvO0
>>438
へー
若い頃分割で契約したときに代理店の人に引落不能の場合は即契約解除って言われたのだけ記憶に残ってたよ
レスどうもでした
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:47:12 ID:4nZJrZxmO
すいません ちょっと質問をしたいのですが‥
自分が自動車保険の契約をした際は20歳だったので全年齢で契約し、
誕生日がきたら21歳以上のプランに自動的に変更しますと言われました。(それ関連の同意書も契約の時に書く)
しかし、誕生日が過ぎても金額が変更されてないことに最近 気付いて問い合わせしてみると
システムトラブルで変更されてなかった と言われました。
この何ヶ月か向こうの手違いで払い続けたお金は戻ってきますよね?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:50:04 ID:tBF7Vhqc0
そんなの保険屋に聞けよ・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:34:15 ID:4nZJrZxmO
>>442
すいませんでした…。
聞いたのですが連絡がないので、みなさんだったらどうするか聞いてみたくて‥すいません。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 12:05:35 ID:7W/D7rvr0
>>443
相手がシステムトラブルと言ってるなら問題ないと思うけど。
非を認めてるわけだし。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:36:28 ID:U9BzCyHO0
1等級で入れる保険はある?もう何回電話したやら・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 14:38:53 ID:A+obBvla0
>>445
新規で1等級を取る保険会社はたぶん存在しないよ。
いままで契約していた保険会社からは事故を理由に拒否されたのかな?
もし拒否されていないなら、代理店に頭下げて頼めば、保険会社の
担当社員に話して稟議書書いてもらって何とかできるかもしれないよ。
もし拒否されたのなら、13ヶ月間は無保険でいるしかないから、
その間はバスか電車か自転車にでも乗ってろ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 15:27:39 ID:cO5jRn+5O
だいたいで良いのでいくらぐらいか教えて下さいm(__)m
●契約者の年齢:19
●車の使用目的:日常
●免許証の色:青
●運転者の限定:つけない
●等級:新規
●車の型式:シルエイティ(S13に180後期テール)
●対人保険金額:無制限
●対物保険金額:無制限
●付けておきたい特約:原付特約
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 15:44:43 ID:k9PbD3Y30
>>447
24万くらい
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 16:18:59 ID:cO5jRn+5O
>>448
ありがとうございます。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 16:54:41 ID:U9BzCyHO0
>>446
今現在のに継続断られて、他を検索中です。
ある事はあったが、制限があり悩み所です。
ほぼ毎日使うので何とか入りたいと・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:04:39 ID:03nU6EUl0
>>450
普通は赤の他人に車を買って貰い
年齢条件だけ合わせて加入して貰う
その車を借りて乗る

そいつに車を買えるぐらいの手厚い奉仕をしておけばOK
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:41:51 ID:k9PbD3Y30
>>450
制限なしで入れるところなんてまずないよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:46:32 ID:Qu5u+V3L0
ケコーンして嫁に車を買い与えて乗ればおk
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:58:40 ID:xbhgUisl0
>>450
対物に免責5万、車両保険はお断りみたいな条件だろ。
条件つけて当たり前というか、条件つけて取ってくれるなら、
先方の気が変わらないうちにはいっておくことを勧めるよ。
455無知:2006/11/02(木) 18:50:22 ID:ps/GGE75O
四年前事故を起こし今3等級です。最近事故にあい交渉中です。等級はあがりますよね?どうゆう基準で上がっていくのでしょうか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:16:26 ID:7KYL9lBO0
>>455
事故1件につき3等級あがる
http://homepage2.nifty.com/kimichan/ai_tokyu.html
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:16:50 ID:U9BzCyHO0
>>451
それはいいですね。でも頼める人がいるかどうか。

>>452
やっぱそうですね。料金だけ高くなるのかと思ってました・・

>>454
そうします。夜明け前に出るので、車ないと冬はキツイです。


みなさんご意見ありがとう。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:25:01 ID:gdlB+bF70
怒られそうな質問で恐縮なんですが・・・
セカンドカーに軽自動車をと考えているのですが
どの保険会社が一番安いでしょうか?
今は農協で入ってます
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:48:49 ID:Iv4bmDdBO
三井ダイレクトかな〜?
460無知な私:2006/11/02(木) 23:40:34 ID:ps/GGE75O
455です。教えていただいてありがとうございました。今農協に入ってるのですが他の保険会社に変更する時も等級は引き継がれるってことですよね?理解力なくてすみません。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 00:19:59 ID:Wc2+Xh8t0
>>460
引き継ぐ
462無知な私:2006/11/03(金) 13:14:25 ID:Y/g1Y67hO
ありがとうございました。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:49:21 ID:+nvrVyzQ0
無理せずに運転してたら、でかい事故どころかこする事もなく、
18等級まで来てしまった俺が居る。
ま、つい先日居眠りのトラックに追突されたんで、保険会社と直接交渉中ですが。

いろいろと知らないことが多いので、
一度ぐらい保険使うような状況になっておくのも悪くなかったかも等と思う。

どうして、100:0だと自分の保険会社は出てきてくれないのかね。
出てきてくれるなら多少金払ってもいいぐらいなのに。
というか、そういう特約とかあるのかな?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:14:26 ID:+NDg0JIj0
>>463
つ弁護士費用特約
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:16:25 ID:+nvrVyzQ0
>>464
あれって、裁判費用の担保でしょう?
交渉まで受け持ってくれるの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:31:13 ID:xcjBxg5j0
弁護士に相談する費用も担保するだろ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:38:34 ID:Wc2+Xh8t0
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:51:02 ID:FYCpXeCE0
ちょっと質問させてください。
初めて車を購入し、今月納入予定で自動車保険を選んでいます。
契約をするには車のナンバーや車検満了日が必要なのですが
これらは納車されないと分からないですよね?
だとすると乗り始めは任意保険は入れないものなのでしょうか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:52:03 ID:UNAlXpoiO
保険対象に本人+特定の他人一人で限定は出来ますでしょうか?
他人の運転に保険を適用させたかったら限定無しにするしかないですかね?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:52:13 ID:0LOwwH8p0
>>468
おめぇのようなバカは三輪車でも乗ってろってことだw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:52:56 ID:0LOwwH8p0
>>469
できる保険会社も1社あるが、基本的にはできねぇよハゲw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:13:16 ID:FYCpXeCE0
>>470
車庫証明が取れたらすぐ乗れるって言う話なのですが…。
お店で預かってもらっておいて保険契約が終わってから
改めて納車ってことなんですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:35:29 ID:Nq8S9QJV0
>>468
ヒント『納車前に車検証は出来ている』 『車検証があれば保険加入可能』

>>469
ヒント『内縁関係の相手は配偶者と同様に扱う』

474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:37:59 ID:FYCpXeCE0
>>473
そうだったんですか。
ちょっとお店に電話して聞いてみます。もうあるのかな。
ありがとうございました。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:12:30 ID:2JYHBfPr0
>>474
車庫証明がまだなら無いと思うぞ。
中古車・新古車なら名義変更前の古いのがあるだろうから、
それを使って準備はできる。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:31:32 ID:UNAlXpoiO
>>471
ありがとうございますw
>>473
つまり不安ならとっとと籍入れろってことですね。
ありがとうございました。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:39:00 ID:biNdoP0T0
俺、>>469じゃないんだけど、内縁って確か法的根拠とかあって
年数とか条件結構厳しかったよね?

家計を一にしてるが同棲半年じゃまだ駄目なんだろうなって
今は運転者限定なしで契約してます。
コストダウンになるから求婚しようなかぁ・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:43:07 ID:+q4BFUGm0
半年後・・・
「ねえダーリン、どうしてアタシと結婚しようって思ったの?」
「保険代が安くなるからだよハニー」
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:38:59 ID:3M8TvXlBO
知り合いから95年のアメリカの車を譲ってもらうことになりました
しかし8ナンバー(放宣)なので保険に入れないかもよ?と言われたのですがなぜですか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:46:44 ID:RfZ540lp0
放宣の8ナンバーは車両入替不可車種だからね。
新規加入であれば問題ないけど、放宣として車検に通るだけど設備があるかどうか審査されるかもよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:03:52 ID:0LOwwH8p0
>>479
それは譲ってもらったというよりも、ガラクタを押し付けられたってだけなんじゃないのか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:28:59 ID:xblVm2YO0
>>479
うちの場合、放送宣伝車っていうだけで引き受け禁止だわ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:46:25 ID:mQuGAmdBO
>>482
損保社員ですか?
それとも代理店社員ですか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 08:36:07 ID:ZqJ7KAm90
>>475
昨日電話したら繋がらなかった。
連休だからなあ。

ちなみに保険は全労災を予定してる。
安すぎて逆に不安だわぁ…。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 14:15:50 ID:PrRGr9YT0
普通に走行中に左からシカが飛び出してきて左側面に衝突、車がへこみ等
の損害を出したんだけどこの場合、車両保険使用したら等級が上がりますかね?
経験者いますか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 14:31:31 ID:HrsJU18E0
>>485
経験者ではないが間違いなく3等級下がると思うよ
使用しなければ1等級上がるかも
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 14:42:35 ID:PrRGr9YT0
>>486
どうも、今の保険会社は一応等級据え置きになる制度があるので
聞いてみました。これは自分の過失の有無と偶発的な事故になるのかがポイントですね。
夜で街灯も無く道路の両端は茂みになっており、直前までシカの存在が
分かりませんでした。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 15:47:41 ID:XsT/fk720
●契約者の年齢 20
●車の使用目的 日常
●免許証の色は グリーン
●運転者の限定は 自分のみ
●等級は?      新規
●車の年式、及び型式 フィット 16年
●対人保険金額は? →無制限。
●対物保険金額は? →無制限
いくらぐらいになりますかね?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:38:41 ID:YwDyVk+n0
>>487
夜で街灯があり道路の両端も見えやすいが、直前まで他社の存在に気づかなかった。
こんなの理由にならない罠。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:54:31 ID:PXflAHr/O
車両保険のどのくらいに設定すればいいの?平成17年のグランディスで150と言ったら代理店に相談してくれと言われた。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:45:00 ID:wcQVtTxn0
一ヶ月間だけ保険に入ることって出来る?
大手サイト回ってみたけど、短期の保険について紹介してるところが一つもない…。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:13:14 ID:v/eXtIxw0
月割り新規。
んで、口座は残高ゼロ。
これで桶
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:13:18 ID:eACzqpED0
>>491
短期契約もあるから代理店に聞いてください
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 11:15:22 ID:j4yXjhn20
>>490
代理店が持っている車両標準価格表という本に、型式年式グレードごとに価格帯が載っているから相談汁。

>>491
すべての情報がネットで手に入るという幻想をまず捨ててくれ。
大手サイトに短気保険の紹介がない?ハァ?

1ヶ月で辞めるような客は客じゃねえ。手間暇ばっかり掛かって全然儲けにならんよ。
そんなヤツはこなくていい。
と、まあそんなふうにしか思われていないw

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:06:16 ID:FbkcOHHO0
アクサの保険に入ってる方にききたいのですが、
保険証券番号は『9桁の数字−英数字2桁』ですか?

更新手続きしようと思ったら証券が見当らない…
契約者と離れた人間なのでカスタマーセンターに電話もできなくて困ってます。
496495:2006/11/06(月) 13:31:47 ID:FbkcOHHO0
解決しました。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:34:25 ID:3ZySIa9c0
気づかず覆面パトぬいて切符きられたぜ。
ライセンス保険はいってる奴いるか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:34:51 ID:DZ7ABKgG0
>>497
もうすぐなくなる
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 18:21:23 ID:3ZySIa9c0
>>498
やっぱはいっとけばいいって後悔だ!
はいってるとやっぱいいか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 18:46:50 ID:DZ7ABKgG0
>>499
違反しなきゃいらない
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:20:05 ID:3ZySIa9c0
違反する気はないが、捕まってしまった。
これが結果かな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:33:33 ID:Pq4I0pDe0
違反したくせに違反する気はないだと?
お前は遠からずまた捕まると断言できる。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:01:27 ID:/cYnNnQg0
話ブッタギリスマソ&スレチかもだけど

ソニー損保のモデルの女の子の名前、知っている方います?
ストーカーとかじゃないのでw名前以外はどうでもいいのですが名前を知りたいです!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:06:29 ID:N3uDv5S+0
>>503
電話して聞けば教えてくれるだろ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:13:34 ID:/cYnNnQg0
ホントですか!?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:25:29 ID:N3uDv5S+0
素人じゃなくてプロのモデルなんだから
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:29:21 ID:N3uDv5S+0
つーか、左の緑のとこに出てるこの子か?
ttp://www.sonysonpo.co.jp/prod/auto/N2010000.html
松田一沙って書いてあるぞ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:29:53 ID:8XzC5V8k0
正式に使ってるモデルなら教えてくれるだろうさ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:53:14 ID:/cYnNnQg0
>>507
そう!それです!
そんな所があったなんて初めて知ったよ。。。
有難う御座いました!
お陰様で電話せずに解決しますた!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:36:24 ID:J48vxx0w0
こうして一人の男の性生活が充実したのであった

          - 完 -
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 08:58:51 ID:msSUIaDO0
>>510
違うから!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 09:58:58 ID:C5KwcvwPO
峠で走り屋の車と事故りました。
カーブで相手が私の居る対向車線まではみ出してきたのです。
警察も呼びましたし、相手には任意保険を使ってもらうつもりです。過失割合は当然で10:0で全部相手もちになると思うのですが、
この場合私も保険屋さんに連絡した方が良いのでしょうか?

下手に保険使って等級を下げたくないのですが。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 10:03:14 ID:TrpazUnf0
連絡しろ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 10:38:57 ID:fUESHBVU0
最近の自動車保険の更新の手続きは電話確認だけでいいの?
ここ三年くらいは書類にハンコ押さずに更新してきてるけど違法じゃないんかな?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 10:40:39 ID:of25Z2is0
代理店が電話だけで手続きできる認証を保険会社から受けているケース
代理店が勝手にハンコ押してるケース

どっちか
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:00:09 ID:Oneu867FO
さっき駐車場に行ったら、漏れの車がありません。
途方に暮れている時、近所のおばちゃんに、朝方ツナギを着た二人組が車を積むトラックで堂々と持っていったわよ……と教えてもらいますた。
車見つかるかなぁ、見つからなかったらどうしようか?車両保険は何ヵ月位でおりるのかなぁ?参ったなぁ、通勤できないよ。
保険使いたく無いが、使う事になれば等級があがるんだよね?
誰か教えてたもれ〜。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:06:38 ID:2cOlx93u0
>>516
警察に届け出てから保険屋に電話しろ。
グダグダぼやいてるヒマはないんじゃねーの?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:07:51 ID:mxCw3TXa0
>>516
なんだか書き方がバカっぽいのでレスするのもどうかと思ったが。

1、警察へ被害届を出す。
2、保険会社へ連絡。
3、会社へ出勤。

この順番で行動せよw
ちなみに保険使えば3等級ダウンだよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 14:25:06 ID:li25un+N0
>>518
盗難なら据え置きが普通だと思うが。

1ヶ月ぐらい出てこなければ全損。
途中で出てくれば修理代が補償される。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 14:33:38 ID:TrpazUnf0
普通は盗難じゃ等級上がらないだろ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 14:37:33 ID:TrpazUnf0
上がる>下がるだった
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 14:40:04 ID:Oneu867FO
>>517
とっくに警察と保険屋には連絡してあるんだよ、んなぁ事は解ってんだよ、その後の保険屋の対応がどうなるのか聞きたいんだよ俺は!
>>518
2ちゃんねるっぽく書き込みしたんだがな。
盗難の場合は等級関係ないと聞いたんだが。
馬鹿相手してくれてありがとね。
車盗まれた人の気持ちを、わからんかなぁ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 14:55:28 ID:TrpazUnf0
お前アコード乗ってるだろ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 15:18:42 ID:mxCw3TXa0
>>522
嘘情報を書いても信じてくれるかなと思って3等級ダウンって書いたんだけど、
引っかからなかったかw 

保険屋の対応を知りたいって? 自分の代理店に聞けよ、んなことは。

>車盗まれた人の気持ちを、わからんかなぁ?

このたびは大変な目に遭われましたね。心よりご同情申し上げます。
今頃きっと港のコンテナのどこかに入っていることでしょうね。
海の見える方角へ向かって手を合わせてください。合掌w
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 15:46:58 ID:+upTWRy00
>>522
ごめん。馬鹿っぽい書き込みだったからさ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:18:54 ID:BLhj4VaC0
この度初めて車を購入するのですがよろしくお願いします

●契約者の年齢  :満30歳
●車の使用目的  :日常レジャー (買い物等に使おうと考えてます)
●免許証の色は? :ブルー
●運転者の限定は?:本人・家族・友人
●等級は?  :新規
●車の年式、及び型式:ジムニーシェラエルク 1300CC
●車両保険金額
●   〃 の種類  :車対車+A 
●   〃 の免責金額  :5-10
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限
●人身傷害補償保険の金額は? :どのくらいがいいのでしょうか?
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? :どれがいいのかわからないです 
●付けておきたい特約 :弁護士、車両、車パーツ盗難?
●その他要望&質問
   全くわからず質問して申しわけありません。
   よろしくお願いします
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:42:48 ID:2cOlx93u0
>>522

>車盗まれた人の気持ちを、わからんかなぁ?

しらんがなボケ


>>526

テンプレ嫁やハゲ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:03:25 ID:BOQnPtdJ0
30歳にもなるいい大人が「ハゲ」っていわれてる
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:09:17 ID:6sIO7OxL0
そんな見たまんまなコト言われてもねぇ?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:46:55 ID:/NBMdt/l0
全労済について話題に上らないけど実際どうなんだろう
あれこれ読み進めてるとどこも大差ないような気がしてきたんだよね。

後、非常に初歩的で恐縮なんだけど、満期前に保険乗り換えると等級に影響するんですかね・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:50:51 ID:GmYgtxTm0
>>530
ない。基本的に引き継ぐ。(一部共済を除く。)
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:09:00 ID:pUGgqqee0
>530
満期前に中途更改するということ?
それなら、等級継承はできるけど、また次の等級になるまでに1年かかるわな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 01:09:49 ID:x9ATjw7q0
>>530
事故った時に初めて分かる保険会社(共済団体)の実力。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 01:55:12 ID:VMa3jSow0
>>526
どこが分からないのか最後にまとめて書くと良いよ

人傷:とりあえず3000万で。高給取りなら5000万7000万とうp
搭乗:人傷がきちんとしてたら怪我の面は問題ない。事故った時に怪我+αでお金が欲しいか否か。

車両保険はその辺の価格帯ならつけなくてもいいような気がするけど気分次第。
弁護士特約は余力があればつけても良いかも。
パーツ盗難はナビの盗難や高額なホイールとられるのが怖ければ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 11:07:05 ID:mybnAC7d0
だいたいでいいので相場を教えてください

●契約者の年齢 34
●車の使用目的 日常レジャー
●免許証の色 金
●運転者の限定 家族限定
●等級 新規
●車の年式 H14 ミニカ
●車両保険金額  50万
●対人保険金額 無制限
●対物保険金額 無制限
●人身傷害補償保険 3000万
●付けておきたい特約 なし
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 11:27:36 ID:k7h61w6p0
>>535
テンプレよまねーなら書き込むな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 11:51:54 ID:mybnAC7d0
>>536
テンプレの>>2に書いてあることだけど?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 12:00:56 ID:k7h61w6p0
>>537

テンプレ>1
見積もりだけの人は見積もりサイトで勝手にどーぞ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 12:41:51 ID:pUGgqqee0
34歳にもなって。。。(ry
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:18:35 ID:mybnAC7d0
>>538
だったらなんで>>2のテンプレがあるわけ?
忙しいなら答えなくていいですよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:47:35 ID:7TPlTGgM0
>>540
テンプレ>>2が出来た理由。
その昔。「2000ccのスポーツカーにのる18歳です。保険料はいくらですか?」というバカがあまりに多かった
ので、「条件を詳しく書け!」という流れになったんだな。そしたらあんたのように「見積もりお願い
します」という人があまりに多かったので>>1に 「見積もりだけの人は見積もりサイトで勝手にどーぞ 」
という一文が加わったという経緯がある。

あと、テンプレをきちんと書き込んだ上、保険会社名を晒し、「自分の保険料はどうも高い気がする、
保険料を取られすぎているのでは?」という使い方が出来るわけですよ。

なので、見積もりだけの人は見積もりサイトで勝手にどーぞ 。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:57:29 ID:C5rGivNc0
>>540
どっちかっつーと契約内容に無駄や抜けが無いかを確認するための
テンプレだ。お見積スレでは無いからな。

時々見積を出すことはあるが、それは暇があって気が向いた時に
やってるだけ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 15:47:44 ID:OIFJiUcF0
そこに俺みたいな奇特な人が現れるわけだw

>>535
だいたい10万ちょっとだな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:03:10 ID:KCg9t1HV0
>>543
乙w
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:27:00 ID:PS4Uo7BQ0
>531、532
thx

月払い契約なんでなんとかなるかな?と思ってましたけど、やっぱり次の等級になるまで一年かかるのね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:32:10 ID:GLiyneJu0
すみません535からの流れの中空気読めと言われるかも
しれませんが質問させてください。

●契約者の年齢(20齢)
●車の使用目的(レジャー)
●免許証の色は グリーン
●運転者の限定は?(本人)
●等級は? (6?等級)
●車の年式、及び型式(13年 ホンダ アコード2.0VTS)
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A 
●   〃 の免責金額(0-0、0-10、5-10、10-10など)
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。
●対物保険金額は? →無制限を推奨します。
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別) 
●付けておきたい特約(等級プロテクト、弁護士特約)
●その他要望&質問
すみません、家族で車に乗る人がいないので全く車の事、保険についてわかりません
ネットでざっと調べてみたところ上の条件だと自分の年齢が低いので年額20万越えは
すると思うのですがどうでしょうか?
またどうにかして安くする方法はないでしょうか?
御教授お願いします。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:38:48 ID:vGuXURQ50
>>546
テンプレ埋めてるようで、全く埋まってないぞw
>>535は足りないように見えても、見積もりに必要な最低限のところは押さえてある
特に型式は重要
>>535の場合、軽自動車なんで型式が関係ないから見積もりが出来るわけだ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:40:12 ID:fJuqN1jU0
>>546
車両保険入りたいなら、車対車A、免責は10-10
対人無制限、対物3000、人身傷害3000、
搭乗者1000(部位別)、特約はなし

ってな感じの条件にして後は適当な見積一括サイトで見積もれ。
通販なら三井ダイレクトかアクサ辺りが最安値になるはず。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:50:04 ID:p6V0+y34O
セカンドカー登録って違法なんですか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 02:09:24 ID:uqLlgFIk0
>>549
どの辺が?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 02:26:01 ID:p6V0+y34O
よく分からないのですが、保険代を安くしたいため知り合いに聞いた所今は違法だと…
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 02:56:06 ID:sjymZq4A0
>>551
その知り合いをここへ連れてこい。

「登録」ってのがよくわからんが、セカンドカー割引の事だろ。
至極真っ当な契約だぞ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 04:07:07 ID:p6V0+y34O
>>552そうなんですか!なんか勘違いしてたかもしれないです。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 08:55:31 ID:zo1HDKyZ0
違法にセカンドカー割引を使ってるヤツはいるけどな
そういう意味だったんじゃないのかね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 16:41:53 ID:xvn55K740
保険等級1等級で、車両保険入ったら月34000円・・・年間36万前後・・・
まぁ仕方ないか・・・。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:07:55 ID:TyjbAGeA0
13ヶ月車に乗らないで新規に6等級にしたら
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:14:15 ID:zsSp2kqD0
今度車を買い換えるのですが
車がスカイラインクーペ
保険料が年3万円
255万までの車両保険が年5万プラスすれば入れます
安いし最初の1年だけでも入っておけば?と家族に言われてるのですが入った方がいいでしょうか?
初回自己負担額5万で保険料5万だから10万以上の修理じゃないと損ですよね?
擦り傷程度じゃ損だし、んー悩むなぁ、、
結構田舎で盗難とかもあまり聞かないような地域です。

558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:43:41 ID:uqLlgFIk0
>>557
新車−初回車検時は盗難・全損用に目いっぱい免責をつけて入っているよ
ローンが終わるまでって人もいる
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:14:52 ID:1wlRtkVJ0
>>555
1等級でも車両保険入れるんだ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:12:58 ID:HWIgSty30
>>555
なんで1等級になっちゃったの?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:18:54 ID:UcYnNdvB0
>>557
本格的に事故った時に役に立つよ。
特に、自分側に多少過失のある被害者側だった時。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 06:57:59 ID:uqGRb9yT0
>>557
本格的な事故、かつもらい事故でも相手が任意保険に入っておらず支払能力なし、ということもあり得る。
そういう時でもスパッと新車を買えるだけの資力がないならば、車両保険にも入っておいたほうが良い。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 18:34:22 ID:DKTmseO70
           _,,,,,--―--x,
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙
`≒------‐''"゛         丿
  \               ,,i´
   `ヽ、             ,,/
     `''-、,,,_.∩  _,,,,,-∩´
        //゙゙゙゙″   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)//     うるせえ、キャベツぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:13:32 ID:GQVy6Tmg0
>>555
等級でも頂点に立つ男だ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:21:47 ID:+xaEhK6/0
なぜそこでサソード?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:06:50 ID:9Nog9OFo0
親子がそれぞれ車を乗っていて、子供の車が古いから子供の車を下取りで親が新しい車を買った。
今まで親が乗っていた車を子供に渡す場合保険の入れ替えってできないの??

親が下取りに出した車の代わりに新車を買って、それに保険付ける、
子が下取りの車から親の車に保険を変更する。  って事なんだけど・・・。

両方別の保険会社(代理店)だけど片方は大丈夫、片方はダメって言われる。
片方でもダメだったら入れ替えられないし・・・どうなんだ??
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:18:02 ID:UjVj6bE90
普通にできるだろ、それ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:48:43 ID:fFJCp56R0
駄目な理由が見当たらない。
片方の車が特別に掛け率高いとか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:53:32 ID:ZXPBQDtP0
>>567
できない保険会社もあるんだよ。
勉強不足だな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:19:13 ID:3L9Zg/Cv0
>>567-569
レスサンクス
そっか。保険会社によるのか・・・。
車両は両方共現状新車販売してる軽です。
571570:2006/11/13(月) 21:08:30 ID:3L9Zg/Cv0
とりあえずできるトコで再契約してきました。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 05:56:42 ID:6QxhO6dN0
質問なんですが、この前新車を買ってそろそろ届くんですが
車両保険なんかを付けてたら自分はまだ8等級なので
かなり値段が高くなりそうなんです。
そこで車両入れ替えで親の名義を借りて安くしようと思う
のですが、この場合だと自分名義の保険は無くなってしまいますよね?

すると今度自分名義で契約した時は6等級からスタートでしょうか?
長文すみません。教えてエロい人
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 08:34:35 ID:DJ4gnGDC0
>>572
自分名義の保険を中断汁
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 08:36:10 ID:DJ4gnGDC0
そういや「中断」の話ってテンプレに載ってないな。
私ぁただの顧客なので網羅的な説明は出来ん。

追加案考えてちょ>エロい人
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 08:56:04 ID:RDejtnzI0
>>572
自分の車の保険代も払えないようなやつは、車に乗るなよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:10:34 ID:dxqe78Yz0
いやいや、車両だけ抜けばえいやん。
それなら他人に迷惑かからん。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 13:04:03 ID:xniSp7Ca0
>>572
ヒントをいくつか書いておく。
・車両入替が出来るのは、契約者が同じ場合。
・保険契約において車両の名義はたいして重要なことではない。

>>574
中断証明の話か? 各社まちまちなもんで、あまり書いても意味がないような気がするのだが。
578572:2006/11/14(火) 13:52:14 ID:6QxhO6dN0
皆さんいろいろとありがとうございます。
保険屋にも相談したところ自分の名義のままのほうがいいんじゃ
ないか?といわれますた。
この際だから会社の団体契約してる東京海上に移ろうかな20%引きだし。
ちなみに今はあいおいです。


つーか証券確認したら自分まだ6等級だったorz
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:17:26 ID:NQ7fran9O
みんなは中古で買った時は車両つける?
65万で買ったんだけど最近の保険は車両の定義も幅広くてわけわからない。臨時運転特約つけると下がるのかな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:45:44 ID:ZWyjZQZY0
>>579
>臨時運転特約つけると下がる
普通は上がるだろ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:51:38 ID:BDWkXWB60
>>579
1.生活にその自動車が絶対必要
2.修理費もしくは買換に必要な費用を貯蓄していない
を両方満たすのなら車両つけといた方がいいだろ
そうでないなら個人の趣味
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:33:20 ID:DgDCbL9n0
人身傷害はいってて不幸にも事故で亡くなった場合、保険金は降りるの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:35:25 ID:dxqe78Yz0
んだんだ。
車両代金が幾らだろうと、車両付けた方がいいかは自分の可処分所得次第だ。

その車買う金調達するのにどれだけ期間かかるかだ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:57:09 ID:L5uCo8Ev0
>>582
遺族が人身傷害保険について熟知していて、保険会社に請求をすれば
たぶん払うと思う。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:25:32 ID:Yc8MRXOn0
【等級(無事故割引)】っていうのは、車を買い換えて保険会社を変える場合は
等級は引き継がれるんですか?
車を買い換えたりした時点で新規に戻るんですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:00:55 ID:dqHi9eGz0
等級は良くても悪くても
会社が変わっても引き継がれる。
車買い換えても引き継ぎ。

もうちょい勉強してくれ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:25:59 ID:Yc8MRXOn0
>>586
すみません。
ありがとうございます。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:26:41 ID:L0Mpaae80
保険会社ってどこがいいのだろう?今は三井住友海上。

今月満期なんだが担当が入院中でその代理で(代理店の)本社から電話あったが、サラリーマンが
平日の真昼間に家にいるか?(今日は体調不良でお休みのため偶然いたが寝てた)本人抜きで勝
手に「書類送るから記入後返送してくれ」「保険料は手数料は負担するから指定の口座に振り込め」
って、何自分の都合だけではなし進めるんだよ。今回は内容変更する予定だったし聞きたいことも
有った。その後お断りの電話したら「どうしたらいいですか?」や「代理として頼まれてるから責任が
有る」「今回だけ(代理だから)という気持ちがあった」「自宅に伺います」といいやがったよ、遅いわ。
少なくとも夜再度電話しなおすとか、支払方法はどうしますか?ぐらい聞くぐらいのことはできんの
かしらねぇ。そうすれば継続したのにさ。
自分の体調がよくなったらディーラー行ってきますよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:07:37 ID:MqFQA/G10
本来の担当者カワイソスw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:26:32 ID:zJKnLv+x0
>>588
お前がサラリーマンかどうかなんてわからないし、連絡先が自宅である以上、
自宅に連絡するのは当たり前。
もし、奥さんでもいれば奥さんに挨拶することもできるし、ご主人によろしくと
言えば角も立たない。


バカはお前だ。事故って死んでしまえ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:57:07 ID:PTwfW8nQ0
>何自分の都合だけではなし進めるんだよ

おまえがサラリーマンで昼間家にいないのはおまえの都合だよね?
自分のことは棚にあげてよく言うよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:33:31 ID:uHh99E7B0
普通の商習慣だと金払う奴の方が圧倒的に偉いんだが
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:37:29 ID:vL2vBmSE0
俺も代理店だけど、>>588を叩くのはどうかなとは思うな

ただ、疑問なのは代理店の代理だからって本社が電話してくるのかってところと、
偶然でも昼に電話して捕まったなら、それでよしとしないで夜に電話かけなおせって言うところだな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:29:38 ID:hW7W7nLE0
本来の代理店もこれで良かったのかもよ?
こういう人はクレーマーになりそうだしね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:16:57 ID:dw1g+W9z0
>>590-591
在日の方ですか?

>もし、奥さんでもいれば奥さんに挨拶することもできるし
結婚してるとなぜわかる?決め付けイクナイ
>バカはお前だ。事故って死んでしまえ。
これが言いたいだけのDQN

>おまえがサラリーマンで昼間家にいないのはおまえの都合だよね?
こういうのを屁理屈と言います。

法則にぴったりんこ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:35:51 ID:klGXaYaW0
客というだけで居丈高な態度を取るのは朝鮮人によく見られるパターン。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:42:51 ID:h1AF+MGO0
>>595
奥さん「でも」で何がおかしいんだよw

初めて電話する場合はまず昼が基本だ。
夜は夜で嫌がる人も結構多いからな。

俺はまず昼か夕方に電話して、留守電なら挨拶だけ入れる。
家の人が出てきたら挨拶して、本人は普段何時頃に帰ってくるのかを聞く。
偶々本人に当たればそのまま話をするけどな。これで何の問題があるんだ。

相手の家族構成や職業を知ってればそれに合わせるけど、
初めて電話する時はこうするしか無いっての。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:04:50 ID:PU8Cuxgb0
>>597
> バカはお前だ。事故って死んでしまえ。
この一文ですべてが台無しなんじゃないの?

それはさておき
> 俺はまず昼か夕方に電話して、留守電なら挨拶だけ入れる。
> 家の人が出てきたら挨拶して、本人は普段何時頃に帰ってくるのかを聞く。
> 偶々本人に当たればそのまま話をするけどな。これで何の問題があるんだ。
俺もこれは問題無いと思うけど、ここからはあくまで推測なんだが、>>588さんは本人が出ていないのに
勝手に話を進めたからムカッときたのでは?挨拶で終わっておけばよかったと思う。そうすれば次の日に
こちらから掛けなおすこともでき、そこで話を進めれば間違いは無いはず。それを”書類送るから(多分
押印して)送り返して欲しい”、”保険代金は口座振込みでお願い”と本人不在で話を進めてしまったのが
いけなかったんじゃないかな?どうでしょう?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 02:53:31 ID:pwpCYLgw0
ていうか、どっちもどっちなんだよね。

どっちも自分の都合だけ主張してるでしょ。

順番として満期案内送付→反応なし→電話確認→継続or拒否と言う流れでしょ。
おそらく案内送付したけど、反応ないから代理の人が電話確認したんでしょ。
この時点では普通は前年同乗件継続を考える。

>今回は内容変更する予定だったし聞きたいことも有った。
こういう理由があるなら、普通は自分から連絡するもんだ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 10:13:34 ID:RS/Gh9xh0
>こういう理由があるなら、普通は自分から連絡するもんだ。

担当者がそう考えたせいで大事な顧客を失った。
優秀な営業マンってのは
その辺の気配りが出来る人を言うんじゃないかな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 10:33:21 ID:fV6VdZri0
>>600
その辺の気配りが出来る人は、保険の営業ごときの仕事をしてません
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 12:22:22 ID:+jWrVkfd0
あ、なるほどw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 14:02:27 ID:THl7nVkA0
商売人として気を使えない人は、やっていけないと思います。

引き継ぎ代理でやっているなら本来の担当から>>588
事を少しは聞いておくべきですよね。それが出来ない、忘れていたのなら
失格とは言わないまでも、営業マンとしての代理者と本来の担当の落ち度ですよ。

>「今回だけ(代理だから)という気持ちがあった」

>「代理として頼まれてるから責任が有る」

はまったくもって相反すると思いますもん。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 14:52:11 ID:pwpCYLgw0
だからどっちもどっちなんだって。

やっつけ仕事してた代理の社員(これもまたサラリーマン)

自分の都合だけ押し付ける香具師(これもまたサラリーマン)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 16:07:50 ID:7AM6JDg70
少なくとも、相手が電話に出たのに「夜にかけ直せ」ってのはないと思う。
606588:2006/11/16(木) 22:01:10 ID:xmC8tDSo0
お騒がせしてしまいました。

担当者入院、その代理人が今週に継続手続きのお願いと、契約内容の確認の電話をしてくる旨の
クロネコメール便が先週末来ていたのでこちらからは電話しませんでした。
>>598さんが書いてるように家のものには挨拶程度にしておいてくれれば、こちらから電話しました。

607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:15:30 ID:8dPbJV6u0
顧客側からみれば担当者は一人、
担当者側からみたら顧客は大勢、

この違いが考え方の違いでひょ?当然それだけじゃないけど顧客側は本来の担当者をイメージするし、
代理担当者は顧客の中の一人だと軽い気持ちで対応してしまった(特に今回だけというか〜るい気持ち
があったみたいだし)ためすれ違いがおきたと思う。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:44:14 ID:5Lb7RI8B0
しかも、体調悪くて機嫌も悪い時にね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:50:11 ID:UfCUhoPO0
4等級で年に事故3回だとどこも保険に入れてくれない・・・orz
もうすぐ保険切れだと言うのに・・・orz
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:52:31 ID:ZNhnQ2u10
>>609
そりゃさすがに・・・・自業自得としか言い様が無い。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 02:00:52 ID:i7TqqOs40
>>609
13ヶ月間、車に乗らなければいいだけ。
簡単なこと。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:38:55 ID:DohcH58V0
去年3回事故ったけど、等級は下がらなかった。
なぜ?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:44:39 ID:2JbdRz/j0
>>609 両親は保険入って無いんですか?
入っていたらサイドカーで出来ないのでsかね・・・?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:53:38 ID:2JbdRz/j0
初心者マーク、車の排気量関係で
僕のC車(中古)の保険の値段が凄く高かったんですよ。

だから親の車の
A車(普通貨物) 60%割引
B車(軽トラ) 50%割引
を流れで使いました。

A車の60%をC車(俺の車)に適用
B車の50%をA車に適用
B車(軽トラ)はセカンドカーとして新規契約
元々軽トラは安いらしくぐんと安くなって助かりましたー。
ふー・・。保険高いですよね。。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 09:30:17 ID:5T/SX/Tm0
>>614
自分の保険料を安くした代わりに、親に高い保険料払わせた
だけじゃないか。
すねっかじりの考えそうなことだね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 09:33:41 ID:2JbdRz/j0
>>615
正統に実家の家業つーか家元継いでますが。。@27歳
若葉でも若者じゃないんすよ。。
オッサンでごめんなさいね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 09:44:56 ID:awdWkZKf0
>>613
サイドカー?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 09:46:53 ID:KDHTvkAW0
>>615
余計なお世話(笑) 老人会の爺か?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 11:37:36 ID:CKvZ3zwm0
●契約者の年齢(305齢)
●車の使用目的(日常レジャー)
●免許証の色は ブルー
●運転者の限定は?(なし)
●等級は? (14等級)
●車の年式、及び型式()
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限
●人身傷害補償保険の金額は? (なし)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (部位症状別 1000万) 
●付けておきたい特約()
●その他要望&質問
今、上記の通り人身傷害なし、搭乗者障害部位症状別1000万なのですが
この二点で改善したほうがいい点はありますでしょうか?
保障は最低限あればいいと思っています。
よろしくお願いします。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 11:42:27 ID:sT/BvZiV0
↑ずいぶん長生きだな。
その歳なら怪我したら長引くから人身傷害つけたほうがいいな。うん。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 11:52:27 ID:CKvZ3zwm0
>>620
ありがとうございます。
30歳の間違いです。人身傷害は搭乗中のみ三千万にします。
搭乗者障害は外しても大丈夫かな。人身傷害で治療費保障して貰えるなら。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 12:05:28 ID:UK++YP6U0
オレは免許取得後、六年間で三回事故って、どこも保険入れてくれなくなったんで、旧車以外に、新しい車買って、六等級から再スタートです。
623622:2006/11/17(金) 12:13:33 ID:UK++YP6U0
あ、すみません。前から使ってる人と二人で使ってて、オレが起こした事故は三回のうち二回です。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:39:45 ID:w/tBJ8y50
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006111701000693
不払いで3回目の調査 金融庁、損保26社に指示

金融庁は17日、損害保険会社の保険金不払い問題で、自動車保険や
火災保険の調査が不十分だとして、損保26社に調査のやり直しを指示した。

各社が9月末に提出した調査報告を同庁が点検したところ、不払いを厳しく調査した会社とそうでない会社のばらつきが大きい上、
多くの特約が付いている複雑な事例では、不払いを見つける作業が徹底していなかったことが判明した。

発覚から1年9カ月たっても調査すら終了しないのは、金融庁が不払いの調査基準を明確にせず、
損保側に判断を委ねていることも一因とみられる。事態がさらに長期化すれば、同庁の責任も問われそうだ。

金融庁は損害保険の不払いは、これまでの調査で約32万件、約188億円に上ったと説明した。追加調査でさらに増えるのは確実。
同庁は損保各社に、3回目の調査を終える期限を12月8日までに報告するよう求めた。
調査終了まで、損保の行政処分や経営責任の追及は先送りされる見通し。

金融庁によると、不払い調査が徹底しなかったのは自動車保険の特約が大半だった。
契約者が事故を起こした際に、被害者への見舞金や代車費用を支払う保険金で、不払いをきちんと把握していない会社がいくつもあった。
同庁は、保険金の支払い管理部門と、特約をつくった商品開発部門の連携が不十分なことが原因とみている。

一方、1件の事故で対人賠償保険や搭乗者傷害保険など
複数の保険金が支払われるケースに関しては、ほとんどの会社で調査が完了していなかった。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 07:41:18 ID:3mwUdLWE0
質問させてください。

新車特約付きの車両保険(300万)に入っています。
先日事故に遭い、体は大丈夫だったのですが、車は全損(修理代150万超え)となりました。
よって、乗り出し価格が300万円以上の新車を購入するときのみ、
300万円が保険会社から支払われそうです。
しかも事故発生日から三ヶ月以内に購入する場合に限られるそうです。
しかしながら、現状欲しい車が無いので、出きれば現金でもらいたいのです。
何か良いアイデアは無いでしょうか?
また間違ったことを書いていたら指摘していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
626625:2006/11/18(土) 07:46:09 ID:3mwUdLWE0
>>625に追記です。

もちろん300万全額を現金でもらおうとは考えていません。
ちなみに修理代金は170万円です。
やはり、リセールバリューの良い車を買って、その場で売却が一番良い手段でしょうか…
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:30:05 ID:PQ5ecdzX0
3ヶ月以内とは、短いですね。通販かな?
国内大手損保なら6ヶ月のはずです。なかには、一年の会社もあります。
再取得義務の期間を約款で3ヶ月と規定しているのならしょうがないです。
買ってから、即日売却しかないでしょうね。
628625:2006/11/18(土) 08:34:11 ID:3mwUdLWE0
>>627
早速レスありがとうございます。
東京海上日動です。
担当者に三ヶ月と言われたのですが、もしかしたら違うかもしれないですね。
確認してみます。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:04:42 ID:qNnTc6c70
>>625
>>625
現金でもらえるわけないだろ。
てめぇの都合ばかりで考えるなよ。バカが。氏ね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:22:16 ID:PQ5ecdzX0
東京海上日動のトータルアシストなら復旧義務は、3ヶ月で間違いないです。
あいおい損保・三井住友海上も3ヶ月です。
新車特約の復旧義務が6ヶ月の損保は、日本興亜損保と日新火災です。
ただし、やむを得ない事情がある場合は、損保会社に相談の上、特別に
承認されれば、延長される事もあります。
この場合の事情とは、事故で入院により、90日では、退院できず、
購入の手続きが難しい、自動車販売会社に注文はしたが、納車が90日
以上先になるなどの場合です。
あなたの欲しい車がないは、残念ながら該当しません。
以上訂正致します。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:25:48 ID:H1o5MqgB0
>>625
重複レスになるかもしれんけど。
普通は90日以内に再購入するからなあ。90日以内ってのは納車日ベースじゃなく契約日だと思うので
契約さえすれば納得させられると思うよ。今現在欲しい車がない? そりゃ困ったな。 だとすれば
修理費の170マソを保険金として貰うより他ないと思うけど。せっかくの新車特約が勿体無い・・・。
632625:2006/11/18(土) 11:27:44 ID:589s2s080
>>630
ありがとうございます。
なるほど、勉強させていただきました。
今回はリセールバリュー高い300万ちょいの車を新車でさっさと買って、
欲しい車が見つかるまで、それで我慢しときます。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:36:30 ID:/FRvCRuCO
>622
運転不適格者さんですか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:29:18 ID:PQ5ecdzX0
631様 
残念ながら復旧義務90日は、車検証確認日ベースです。車検証のコピーを損保に提出
しなければ、保険料は、支払われません。ただし、実際自動車販売店も保険会社からの
確約がなければ発注できません。したがって、あらかじめ納車が遅れる場合は、損保の
承認をもらうのです。(販売店は、承認という意識は、ないとおもいます。自動車代金
が確実に入金されるか聞くだけです。)
例えば、契約が事故後60日後で納車がメーカーの都合で契約の60日後になっても、
当然、承認され保険金は、支払われます。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:00:36 ID:lEH3A2xz0
ンな特約あるのか。
300万、リセール高いとなればオデあたりかねぇ?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:11:32 ID:PQ5ecdzX0
新車特約は、初度登録から37ヶ月以内の自動車でないと支払われません。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:31:48 ID:c/GhEhXC0
>>630
トータルアシストの約款みてるけど「1年以内に再取得または復旧(修理)」って書いてあるが
車両新価保険特約条項第5条(復旧義務)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:49:11 ID:JJMkZ3ds0
今日更新手続きしてきた。担当者が変わったらしく色々説明してくれたら、結構見直すところ
があった。無知(まかせっきり)は恐ろしいですな。\33,920(エコノミー車両付き)
639625:2006/11/18(土) 22:37:32 ID:sUDLtdS50
質問させていただいた>>625です。
東京海上の約款P35、車両新価保険特約-第五条(復旧義務)
のところに 一 年 以 内 とありますね。
しかも、『新車で購入しなければならない』とは書かれてないような・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:10:50 ID:2S9ww4rc0
>>625-626
修理せずに170万円もらうことは可能。
車両新価保険特約では現金でもらうことは出来ない。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 06:58:28 ID:jpDStPb40
車の盗難めぐり、損保の敗訴相次ぐ…大阪地裁など
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20061118p202.htm

「イモビライザー」と呼ばれる最新の盗難防止装置が付いた車の所有者が盗難保険の支払いを求めたケースで、
「装置を搭載した車が盗まれるはずがない」として保険金の支払いを拒んだ損害保険会社が、
裁判で敗れる事例が相次いでいる。

損保業界では、自動車保険の特約などを巡り、大手6社で3年間に26万件、総額約162億円もの
手続きミスなどによる不払いが発覚したばかり。「保険金詐欺」と顧客を非難して慰謝料の支払いまで
命じられたケースもあり、業界側の姿勢が改めて問われそうだ。


642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 08:11:58 ID:M+0cLfDG0
>>639
いい加減うぜぇよ。金の亡者が。
直接、保険会社に質問しろや。ボケ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:51:51 ID:LlF/S6WE0
>>641
>「装置を搭載した車が盗まれるはずがない」として保険金の支払いを拒んだ損害保険会社

小学生かよwwwwwwwwww
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:02:05 ID:ZpynTjqe0
>625
勿論、契約新価保険金額内ならば中古のベンツを購入するのは、自由です。
現金では、渡さない(170万ならOK)車以外はNGです。
復旧の意味はもとどうりにする事です。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:11:37 ID:xsUllRrB0
去年事故って等級が3落ちた。
もちろん保険料も相当上がって
今年は車両をつけずじまい。
今年無事故なら来年車両をつけよう。
多少継続割が効くかな?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:43:19 ID:yHrXQVDT0
ソニー損保に入って2年目だけどメーターの距離数は自己申告
正直に答えてるけど、向こうはどうやって真偽を確かめてるのでしょうか?
こっそり覗きに来てる?ww自分の車は鍵ささないと見れないはずだしなぁ、、、
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:50:56 ID:LlF/S6WE0
>>646
事故った時にバレるよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:42:09 ID:YsfW+IHT0
>646
事故の初動調査のときにオドメーターを写真撮影する。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:01:35 ID:uf72hX7N0
もし事故った時に車が全焼、とかででメーター確認出来ない時はどうするんだろうなぁ....
まぁかなりレアケースだと思うから問題なさそうだけど。
650609:2006/11/20(月) 01:40:47 ID:7FhKoe7m0
安いところを探したが挫折し、結局元々入っていた損ジに入りました・・・orz
一年で155000円は高いよ損害保険ジャパン・・・orz
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:48:06 ID:0jIyFpmB0
損ジャ優しいな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 08:04:38 ID:31tK2nO/O
質問です
当方被害者です
事故で緊急入院となりました
加害者の保険への対人請求なのですが、その時に過失割合は関係してくるのでしょうか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 09:06:42 ID:1kbYkcrT0
>>650
ていうか、お前を客としてみてくれる保険会社なんてないよ。
できればノーサンキューってとこ。どうせまた事故るだろうしな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 09:07:24 ID:1kbYkcrT0
>>652
スレ違いだ。バカ。病院で寝とけ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:17:16 ID:R1O4FLno0
>>650
安いところさがしたって、新規で1等級の契約なんてどこの保険会社
も取ってくれるわけないだろ。バカか、お前。自分の立場をよく
わきまえろよな。
損ジャは自分ところの契約だから、行きがかり上「仕方なく」更新に
応じてくれたんだよ。ありがたいと思って、これからは安全運転を
心がけること。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:43:02 ID:31tK2nO/O
>>654

答えられないのなら、出てくんなよ!
病院で寝てるからケーキ持って見舞いに来い!!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:44:16 ID:aKqMzSa00
病院では携帯きれ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:13:53 ID:1kbYkcrT0
>>656
病院でそのまま死ねよバカ。スレ違いだって言ってんだろ。
テンプレよめねーのか池沼。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:26:50 ID:0kIBFwUV0
親が19等級で自分が乗る車を親名義にしてそれで保険入ったのに7等級からのスタート
なんだけど、親の等級数は関係ないの?わざわざ車親の名義にしたのに
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:30:45 ID:DaK1j37c0
>>659
親の等級が関係あって、セカンドカー割引を使えたから7等級で始められたんだよ
まあ、今は車の名義は子供でも大丈夫な会社もあるとは思うけど

それにおそらく、親の保険をあなたに適用して、
親の方をセカンドカー割引使って入って年齢条件を付けた方が
トータルでは大幅に安くなった気がするな
661659:2006/11/20(月) 12:37:29 ID:0kIBFwUV0
なるほど。保険も使い方によるんだね。
ちなみにまだ20歳だから今は車両なしで年間23万なんだ。
1年無事故だとやっぱ次更新するとき少しは安くなりますよね?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:44:44 ID:31tK2nO/O
>>657
はい!わかりました。
>>658
んなぁ事はわかってんだよ、自分で電話したいのだが動けないからレスった
じゃあ何処のスレに飛ばされればいいのか、
メロンをもって速く俺んとこに見舞いにきて教えてみろこのハゲ野郎。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:54:39 ID:fPj7IplN0
>>662
保険関係の板に行くのもいいかもしれない。
とりあえず落ち着こうよ。それじゃ取り合ってくれないでしょ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:02:19 ID:1kbYkcrT0
>>662
しゃーねぇなぁ。哀れな乞食に教えてやるか。

アンタに大きな過失がなければ120万円までは過失相殺無しで支払われる。
120万円を越えた場合は、その総額に対して過失相殺して支払われる。

これで満足か?とっとと消えろ。物乞いがよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:05:26 ID:1kbYkcrT0
>>662
大体、ケーキもってこいだの、メロンもってこいだの。
おめぇは性根が卑しいから事故に遭うんだよ。

ま、払い渋りにでもあって憤慨して血吐いて氏ねやw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:11:48 ID:8edRnevJ0
>>662
メロンを送りたいので、住所氏名と入院先の病院名を書いてください。
それが物乞いの最低限のルールですw

>>664
へっぽこさん、あんまり怒り過ぎると脳卒中で仕事できなくなっちゃうよ、ほどほどにねw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:45:13 ID:TLnRQeHu0
というか、事故相談スレあるじゃん・・・
スレ違いというだけじゃなくて、このスレ行けって言わないとだめだったのかもな。
おだいじに。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:41:56 ID:/jmbp44a0
>>662
お前は基地外か?
病院送りじゃなくて、死ねばよかったのにな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:37:47 ID:1sFXyctS0
>>668
精神病棟にでも入院してるだろうからほっとこうぜw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:40:17 ID:2flenexv0
>>668
人を呪わば穴2つ
南無〜(人)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:55:35 ID:EykGqgAP0
>>661
少しどころか、21歳以上補償にすれば半額近くになるだろうな。
ま、安全運転でな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:58:14 ID:StQdupzX0
保険初心者なのですが、過去に親名義でキャデラックセビルに6年間乗りました。保険にも入っていました。無事故です。
車を売却して今回自分名義で車を買いました。VOLVOです。しかし買ったのは半年前で保険に入っていません。
28歳で免許の色は青です。

どのような形で加入するほうがいいのでしょうか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:02:21 ID:jJ4aAZS20
>672
そのキャデラックにかけていた保険はどうしたの?
何もしてないなら、中断証明発行しもらうこと。

んで、保険会社によって対応は違うが、同居親族なら名義が違っても中断証明で
保険継続できる場合もある。

できないと言われたら新規契約しかないんじゃない?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:16:33 ID:StQdupzX0
やはり継続して入ったほうが値段は安いのでしょうか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:18:43 ID:StQdupzX0
もう1つ質問のなのですがネットで見積もりを取ったのですがアクサで年間44000円と非常に安い価格が提示されたのですが
ネット契約だといざ事故を起こしてしまったときの対応というのはどのようなものなのでしょうか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:59:17 ID:c8CSkorU0
>>674
以前の契約を中断して、今回それを再開したほうが安いに決まってる。

>>675
お前さんが今不安を抱いていることが自分自身で払拭できないなら通販はダメだろ。

そもそも以前の契約を中断していないのなら、その程度も管理できないってことだから
通販は絶対に不向き。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 14:06:11 ID:LBhKu6g70
ボルボ買うようなやつが保険代ケチるな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 14:38:19 ID:StQdupzX0
いろいろ調べてみたのですが、中断証明を取れば名義が変わっても継続で出来るようでした。
見積もりを取ったら、アクサで年間30000円で無制限、無制限でいけるみたいでした。
お騒がせしました。

しかし保険料って変わるもんですね。はじめに入った保険なんてキャデラックセビルで年間30万も払ってました。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:09:26 ID:tsaKM3XY0
入ってから年数が経てば、等級が上がって安くなるのは当たり前なんだが
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:04:21 ID:TMddzX550
>>678
年数もだしおまいさんの年齢にもよるしね。

納得して入れたならオメ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:20:20 ID:BfJJzfh70
アクサって保険料安いね!

あいおい入ってるんだけど、比較すると全然違う。

アクサに車両保険(自損OK)入っても、あいおい(車両保険ナシ)より安い!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:31:16 ID:AhF4eVlm0
>>681
オナホールって安いね!

今まで風俗に入ってたんだけど、比較すると全然違う。

オナホールで3発(発射OK)抜いても、風俗(本番ナシ)より安い!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 13:45:44 ID:C6xszNub0
会社名義にして乗ろうと思いましたが兄名義にしました。

所有者:個人
所有者:法人
保険料はかなり違ってくるのでしょうか?

法人にした場合のメリットはありますか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 13:55:20 ID:5TfIPyYA0
>>683
個人契約の場合、車両所有者が法人の契約はありえない。
685683:2006/11/22(水) 14:07:47 ID:C6xszNub0
>>684
店舗が建築中で車庫証明が取れなかったので
自動車検査証は所有者:個人で取りましたが
来年は法人にしようと思っています。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 14:13:43 ID:wCCe38Dw0
三井ダイレクトだけはあかんで。事故を起こさない自信のある奴だけ入れ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 15:13:00 ID:5TfIPyYA0
>>685
だからありえないって言ってるだろ。
意味わかんねーかな?

保険会社は個人契約に関しては車両所有者が法人の契約は引き受けない。
例外として、リースやローンで自動車を使っている場合だが、この場合も
備考として「車両購入者=山田太郎」みたいに登録される。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 15:14:49 ID:5TfIPyYA0
追記しとくが。

契約名義=法人、車両所有者=法人の法人契約にしたところで
特に保険料が安くなるわけではなく、むしろ特約の幅が狭くなるだけ。

しかも、個人から法人、法人から個人への契約引継ぎは非常に条件がキツイし。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 15:43:13 ID:C6xszNub0
5TfIPyYA0様
詳しくありがとうございました。


ネットで見積もりをして返答待ちです。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 15:44:34 ID:IKI315ZR0
>>686
事故を起こさないなら、保険そのものが無駄
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 15:58:32 ID:Xj6cDyNm0
>>687
悪いが引き受けたことがある。
念書と、個人として車を購入した証拠(売買契約書or見積書)の
提出が条件だけどな。>>683の場合、保険の名義がどっちかわからんが。

契約が通りさえすれば所有者はどちらでもいいし関係も無いんだが、
保険契約が個人か法人かで少し違ってくる。迂闊に所有者を変更すると
余計ややこしくなる可能性が高いな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:13:22 ID:upNaBhBE0
>>683
法人契約にすると毎年更新の時には法人契約のままだが、それでいいのか?
(個人契約にはおいそれとは戻せないよん)

メリット? 保険的にはあまり無いと言っていいんじゃないか? 
法人契約にすることで税制面でのメリットがあるのなら、それを使えるというだけ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 05:12:59 ID:pDuQKSqa0
この前、事故って
保険屋にフロントバンパーは割れない限り、ちょっとした傷や歪み程度であれば
新品に交換できないと言われたんですが、こんなもんなのでしょうか?

まだ新車(買って半年)なので悔しいのですが・・・。


694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 06:42:34 ID:GN4qGKMp0
>>693
「補修で元に戻る」と判断されたんでしょ。
買って半年は経ってるんだから残念ながら新車そのままの価値ではなくなってるし
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 08:42:07 ID:kNnVsbUM0
>>693
保険会社はどこ?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 08:56:40 ID:pDuQKSqa0
>>695
JA
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 10:31:07 ID:eINSviZg0
>>693
マルチするな、ボケ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 10:41:17 ID:qBayMX2X0
三井D叩く人って定期的に出てくるか親でも殺されたのかい
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 11:37:20 ID:pvAKKyiV0
通販に対する叩きが多いような気がする。
特に比較的大きいところ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 13:21:13 ID:h4itEuvx0
>>692
メリット等
ありがとうございました

4社から見積もりを取ったら
三井ダイレクトが安かった
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:46:51 ID:etXXJBEH0
親は殺されていないが、事故の時、通販の馬鹿野郎の手抜き判例無視の
交渉で毎回困らされて嫌いなだけ。
加入者も事故により、等級が上がったり、大きめの事故したら契約断るの
知って契約しているのか?
一生に一度か二度しか軽い事故しない又は重大事故は死ぬまでしない人は
通販は安いのでお勧め。通販のアンケートは簡単な事案であらかじめ
良い返事しか返さない人にしか送らない。
安いのはメリットの一つだが被害者に迷惑かけないよう気おつけてくれ。
せめて日本全国に査定網のある共済にして欲しい。
困るのは被害者・加害者両方だ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:29:46 ID:ic0vMQNY0
「毎回困らされて」って何者だよお前
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:03:21 ID:etXXJBEH0
勿論、損害保険代理店の従業員です。
当社は損保会社支店内でナンバー2の代理店です。
ナンバー1はトヨタ販社です。日産販社・本田販社は当社以下です。
しかも、雇用されている社員には、司法書士・行政書士資格者もいます。
さすがに、弁護士は雇用していませんが顧問弁護士は3名います。
契約者数が多い為事故もよく有り、通販との事故では苦労に耐えません。
当社の引き受け基準に前年度事故有り・前年保険会社通販の場合は引き受け
禁止です。通販会社に引き受けを拒絶されたのでしょうが、リスク不明の上
等級が進めばどうせ別の通販に戻るでしょうからと社長が決めました。
当社を信頼して下さる方だけで結構です。との社長談話。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:51:55 ID:utZbP9Hy0
ええと、初歩的な質問なのですが。
車対車の事故(過失相殺ありの人身事故)の場合、
相手のケガに対する、自分の過失分は自分の対人から支払い、
自分のケガに対する、自分の過失分は自分の人身傷害から支払い、
相手の車に対する、自分の過失分は自分の対物から支払い、
自分の車に対する、自分の過失分は自分の車両から支払い、
って事ですよね?

つまり、対人と人身傷害、対物と車両はそれぞれ対になるって考えでOKですか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:20:11 ID:FUg/z/dr0
修復暦有りの中古車を買う予定ですが、
車両保険をかけるに当たって留意するべきことはありますか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:22:30 ID:/fjZuO6Z0
>>703
つまりお前はただのリーマンで、
通販がいいも悪いも判断を下したのはあくまでも社長であって、
お前自身じゃないってことだ。

またお前からみたら、ホンダと日産のディーラは
自分の会社より格下だ、と。

要約するとこれでおk?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:49:01 ID:3ikLXolU0
>>705
特に無い。修復歴は何も問題にならない。

ただ新車中古車に限らないが、売買契約書を残しておくと良い。

保険会社が設定した価格より高く車を買った場合、
購入価格で車両保険を引き受けてくれない時がある。
実際に支払った金額がわかればクリアできる。

あと事故の時、保険会社や相手方に主張する為使う事がある。
特に新車の場合はオプションで何を付けたかわかるので、
資料として残しておくと便利。コピーで構わない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:02:41 ID:VXm/+XTu0
近いうちに車を買うので、父親の等級を貰えることになったんですが、
母親と弟の車の保険が父親のセカンドカーになってます。

ふと思ったんですが、これじゃ等級引継ぎできないでしょうか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 01:32:52 ID:pfid7Zs80
>>708
特に問題はないが
勝手な思いこみや誤情報はケガの元
近いうちにその保険会社に問い合わせすると吉
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:18:17 ID:6vmj74Ts0
>706
通販に困らされ、怨んでいるのは、私です。
社員のグチを聞いて決定したのは、社長です。
日産販社・本田販社の方がネームバリューがあるので
社会的認知度、地位は向こうが上かと。
因みに、平リーマンではなく、平取締役です。
711708:2006/11/25(土) 02:25:07 ID:UYuLp3d90
>>709
サンクス

確認してみます
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 07:00:46 ID:QaHcTF8qO
保険に入った後にホイールとか変えたら、
盗まれたときに盗難保険は適応されるのですか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 08:57:12 ID:snaUUjzyO
事故をして保険会社から34万円支払われる予定ですが。車を修理しなくても34万円は現金としてもらえるのでしょうか??
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 09:05:04 ID:xxt+6qux0
>>713
保険会社に聞けよ。
それにスレ違いだ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:29:50 ID:OyhdQzCF0
>713
その34万円は、車を修理してもいいし、海外旅行行ってもいいし、
飴買ってもいいし、借金払ってもいいし、あんたの好きなように
使えばいいんだよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:15:18 ID:WcWutHAa0
>>715
母は新車買い替え資金に回しましたが
事故車は安すぎる値段で叩かれました。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:54:18 ID:SlvBtTIJ0
三菱のトライトン(1ナンバー)を購入して来年1月に納車予定なのですが、
現保険会社(普通自動車)では、取り扱いが無いようです。
1ナンバー取り扱ってて、お得な保険会社を教えて〜!
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:24:55 ID:xxt+6qux0
>>717
まずは保険会社名晒せ。話はそれからだ。
どうせ通販だろうけどな。

つーか、トライトンって1ナンバーでも普通貨物0.5以下だろ?
探す気になれば色々あるけどな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:25:37 ID:CwDPBmyJ0
>>716
事故車に値段がつくだけマシなんじゃ?

>>717
ずいぶんとまあ、車両入れ替え規定が厳しい会社ですなぁw
今後の情報にもなるから、現在加入の保険会社を晒した方がいいよ。

ちなみに、通販系以外なら普通に1ナンバーでも保険に入れるから安心して。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:26:40 ID:xXQz7oXv0
契約者:21歳 青免許
運転者の限定:本人のみ
用途 :常用、レジャー
車種 :スバル360 K111 S44年型
年間走行距離:恐らく1000〜2000程度

自分で言っていて結構引くくらい不利な条件だらけなのですが、
どなたかオススメの保険とかご存知ありませんか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:40:04 ID:WR959Lbm0
>>720
360売って、アルトかミラ買った方がいいんじゃね?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:06:45 ID:xXQz7oXv0
>>721
売るも何も、これから買うので保険を探しているのです。
正直、自分でも馬鹿だと思います。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:35:54 ID:P0yfKDj60
>721
お勧めの保険云々の前にスバル360のようなマニアックな旧車の保険は、
後々、トラブルの発生する可能性があります。
同じ様な旧車好きの仲間で信頼せれているプロ代理店を探すべきです。
適当にえらんでは後悔しますよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:56:24 ID:Nhxv/JTv0
すみません、他のスレにも書いたのですが、全然レスがなかったもので・・・。
任意保険で仕事(通勤含む)は適用除外に出来る保険会社ってありますか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:40:36 ID:UoHBBMPm0
>>723
とりあえず、購入する中古車屋さんに聞いてみることにします。
どうもありがとうでした。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:35:50 ID:CVKXv/RK0
>>724
いいたいことがいまいちよくわからん
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:00:12 ID:ny0UylQ10
>>724
勝手な解釈:通勤を含め仕事では自分の車使わないから保険は必要ない。だからそれ以外だけ
        保険をかけるということで保険料を安くしたい。


結論:世の中そんな都合よくいくわけない。寝言は起きてるときに言うな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:36:08 ID:CVKXv/RK0
リスク細分型で少し変わるくらいか
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:08:21 ID:Pp+tXoNb0
>727
勝手な解釈2:従業員の起こした事故で会社が迷惑かけられると困るので
無保険で自動車通勤する馬鹿対策・会社に無断で自動車通勤する馬鹿対策
など上記の事故でも雇用者は従業員に代わり賠償責任がある。
その対策の一環として、従業員全員の自動車を対象に自動車保険契約を
結ぶ立派な社長さんがいる。
従業員所有自動車担保特約
従業員所有自動車の使用目的に関する特約(通勤時のみ担保)
おそらく、724は会社が上記の契約を結んでいる為、それ以外の
事故を担保する保険を探して契約しようとしているのだろう。
そのような契約は無い。
リスク細分で日常・レジャーで契約しろ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:33:15 ID:mYF7pwzq0
どこの保険にも入れません。任意は一年と少し残っているので
自動車保険は入らなくてもかまいませんよね?
年事故四回もやってりゃなぁ・・・orz
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:36:34 ID:eokniygd0
>>730
氏ねよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:50:10 ID:CVKXv/RK0
>>730
クルマに乗らないのなら保険に入らなくてもいい
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:25:49 ID:0NoilMnc0
>>730
数億ぐらいばーんと出せる財力があるなら任意保険なんて入らなくていい。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:44:33 ID:HNEotV1z0
>>733
逆だよ
全く収入も財産も無ければ任意なんて入らなくて良い
合法的に何も差し押さえられないのだから
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 02:00:02 ID:0NoilMnc0
>>734
そういうのを指して「氏ね」と言ってんじゃないか
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 07:06:10 ID:thw+n2jI0
すみません。>>730じゃないんですが、自分も保険に入れません。
強制保険なのに保険会社が拒否してたんじゃあ入ろうにも入れません。
任意は残っているので、入らなくても運転はできるようですが。
どこに訴えたら良いですか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 09:45:32 ID:RRN48hPc0
>>730,736
逆じゃないのか?
強制(自賠責)は引き受け義務があるから、余程の事が無いと
拒否なんかされないぞ。

任意拒否ならどうせ山ほど事故やったんだろ。
対物免責50万とか、相当に条件を落とせば引き受けてくれる会社も
あるかもな。まあ、自業自得。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:41:59 ID:aw2lo9bb0
>>736
訴えるってアホか。
危険なヤツは保険に入れないんだよ。
ガンにかかったやつがガン保険に入れねーのと同じ。

息をするように事故るヤツなんかが保険に加入できたら
他の一般人が困る罠。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:29:07 ID:gkNkU9E6O
なんで車屋って車買うと、うちで保険入れってしつこく言ってくるんですかね?こないだ車買った時前に入ったのを解約してうちで入れとすごい言われたんですが。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 13:44:49 ID:hY3qDOgn0
>>739
手数料が入るから。ディーラーなんて自動車保険を取るのに血眼になってるよ。
もっとも車を売りまくっている優秀な人には自動車保険のノルマはほとんどないみたいだから、
担当者によるのかも知れんけどな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 15:10:04 ID:gkNkU9E6O
手数料てどのくらい入るんですか?やっぱたくさん入るんですかね?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 15:34:44 ID:vpaciBKJ0
>>741
一概には言えない。
代理店種別、年間収保、継続率、新規契約率いろいろ要素があるんでね。

つまり、少しでも契約増やせば手数料が向上するということ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:32:44 ID:4K7I+hxGO
ちょっとスイマセン…親の入ってる自動車保険って同居してる家族なら2台目の車にも使えるんですか?車の名義は関係なく?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:51:34 ID:7LzTGYB+0
>>743
少しは自分で調べろ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:00:37 ID:0NoilMnc0
>>743
調べるまでもない。
ログ読もう
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:43:36 ID:jUqFWUyT0
>>743
車の名義は親名義
親の保険の等級がある程度高ければ
セカンドカー割引が適用されて等級がいくらか上のまま入れる2台目として入れる。

でも結局家を出るなら自前で入ったほうがいい。
家を出た時点で保険が利かない場合も多いし
最初から入りなおさないといけなくなる。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:18:35 ID:TX4KvKcv0
親の保険を家族が引き継ぐ方法があると聞いたのですが、
父、母、私(結婚経験なし、同居) 弟(結婚経験なし、別居)という家族構成で、
父は会社の車を使っていて、自家用車は母名義の車が一台です。保険は東京海上日動のSAPファミリーバイク特約付きです。
今度、母の車はそのままで、私が車を買おうと思っていて、母の車の等級はそのままで、母の保険の等級を引き継ぎたいなと思っています。
その時の具体的な手続きはどのようにしたら良いのでしょうか?
車を私名義で買う 親の保険を私の車に引き継ぐ、 親の車に別の保険会社で等級引継ぎで?保険をかける、
っていう流れでよいのでしょうか?
あと、ファミリーバイク特約は私の車にかけて、弟が適用される物なのでしょうか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:28:37 ID:2wgTrEVk0
>>746
いくらか上でセカンドカーは7等級スタートしかないだろ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:50:44 ID:KMzWjadq0
>>747
それは出来ないでしょ。
お母さんのを自分に引き継ぐことはできるけど
自分に譲渡するとお母さんがまた保険入るとしたら最初からになる。
その為に同居の家族は2台目をセカンドカー割引で入る。
なにがどうやったら安くなるかは年齢条件によって変わるからそこは計算しないと。

ただの保険契約の譲渡ならこのページが参考になるよ
http://www.auto.reviewstreet.com/discount/jouto/

あとファミバイは一緒に住んでれば誰でも何台でも対象になる。
弟が家を出てたら弟は無効。一緒に住んでる事が重要
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:33:48 ID:SAID2z2I0
>>512
どんなに自分に過失がなくても最低10%は過失扱いになる
0だと保険使えないから

「部位症状別払い」、すぐに保険金が支払われるって・・
鞭打ち5万円、眼球破損40万円・・
失明して40万円だけで生活していけってか

「日数払い」をしている保険会社は「そんぽ2」だけか・・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:34:53 ID:cIp2VZWq0
>>747
どっちの車も安くなる、ってのはムリポ。
保険料の高くなる方の車に、等級の進んだ親の保険を掛けて、
安いほうには新たに掛ける、ってすればいいんじゃないかと。
お母さんのとあなたのと、どっちが高いのかわからんから加入する保険やさんにでも試算してもらって。

ファミバイは、別居の未婚の「子」、なので、
あなた名義の保険にファミバイかけると弟さんは子供じゃないのでアウト。
親のに付けてしまえ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 07:43:36 ID:2OmJxCCi0
>>750
失明なら後遺障害認定されるから、別途、後遺障害保険金出るだろ。

それに、そんぽ24以外にも日額払いを設定している通販はある。
また国内損保なら言わずとも・・・。

ていうか、基本的に人身傷害補償を掛けるべき。
搭乗者傷害なんて旧時代の遺物。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:13:56 ID:TX4KvKcv0
>>749
>>751
なるほど。等級をどっちも維持するのは無理なのですか。ありがとうございました。

あとファミバイは親じゃないとやっぱりダメですよね。
別居でも未婚の子なら大丈夫ですよね?今はそれで弟が使ってますし。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:19:18 ID:DFBgYdUl0
>>752
後遺障害保険金が出るのか。ややこしいな。

傷害特約、日常生活賠償責任担保特約、弁護士費用等担保特約
実際使った人いますか?
チューリッヒ、三井ダイレクトに電話で聞いたが

傷害特約:医療保険に付いてるほうがお徳
しかし自分の入っている県民共済は交通事故はカバーされていない・・

日常生活賠償責任担保特約:
裁判ざたになるような案件でないと保障されない。
例えば、花瓶を倒したけど1万円程度のものなら示談で勝手に解決して
とのこと

弁護士費用等担保特約:保険会社が提示した按分割合などに不満が
あって、裁判を予定しても弁護士費用は出さない。
弁護士費用を出すかどうかは、保険会社が決める

といざという時に使えなさそうなんだが、皆さん掛けてますか
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:49:13 ID:2OmJxCCi0
>>754
通販は所詮そんなもん。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:10:29 ID:DFBgYdUl0
>>755
じゃあ掛け損ってことか。
ゴールドカード付帯なら、賠償責任、傷害特約ついてるんだが
ゴールド取れる年収に一向になりません
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:36:54 ID:2WI1DVX90
24歳通勤使用、29歳レジャー使用の1台の車があるとすると、どちら名義で家族限定かけて加入するのがいいのでしょうか?
12月31日に保険が切れますが、何日までに加入すればいいでしょう?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:58:02 ID:qBoFx17o0
>>757
名義は通勤に使ってる方の方がいい
実態として主に使用する人を名義人にしておくのが吉

更新はいつまでにって事なら、12月31日の午後4時までに
が、すでに更新は可能だろうから、それまでにならいつでもどうぞ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:54:53 ID:NLhdlxcQ0
日経新聞の広告見て決めた。
オレは東京海上日動からアクサに乗り換える。
だって3割も安いんだもんな。
変えないわけにはいかねえ。
誰にも文句は言わせなない。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:55:33 ID:NLhdlxcQ0
ageちまった。すまん。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 09:50:44 ID:Qn98zChd0
アクサも759みたいなアホな契約者が多いとうはうはだなw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 10:38:16 ID:/X2Jy4ZL0
値段だけなら三井ダイレクトが一番
763757:2006/11/29(水) 13:20:19 ID:NM7MF4B60
>758
ありがと。
んじゃ、ちょっとネットde見積もり安そうなところを探してみます。

それにしても、共済保険から一般の保険会社の保険に変えるとすごい高いですね。
今までずっと3万円代だったのに。。。

同じ内容で24歳で見積もりとると10万こえてる。
家計に痛すぎ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 13:47:03 ID:QU4RABAv0
>>763
マイカー共済は安いなぁ

「営利を目的としない保障の生協です」とありますが
誰でも入れるのもなのでしょうか?

自営業者は駄目なの?
営利目的でないのが生協という事なのでしょうか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 13:50:47 ID:QU4RABAv0
ちょっと調べたら
「共済は組合員のためのものですから、
自動車保険をかけるときは出資金を出して組合員にならなければなりません。」
とありました。

安い裏に訳もあると・・・。
766763:2006/11/29(水) 14:23:36 ID:NM7MF4B60
>764
私が入っていたのは、地方公務員のヤツだったんで詳しくは分からないです。
公務員の家族(同居の場合のみ)も入れたはず。
今、手元に証書がないので多分ですが、自治労かと。

今年、県外に嫁に行き12月末で切れるということなので、そっちの共済は分からないです。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:44:28 ID:QU4RABAv0
>>新婚さん
返答
ありがとうございます。
768758:2006/11/29(水) 15:48:14 ID:nTnnaVBZ0
>>763
共済だと、終期は午後4時じゃなくて午前0時かな?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 16:31:28 ID:I8jCnT2O0
>>765
全労済だと最初に出資金1000円払う必要があるな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 17:31:02 ID:m0ng6cy70
今月初めに車同士の事故があって、保険屋同士で離し進めてくれって任せたんだが
全く連絡が来ないんだけどこんなに長くかかるんですかね?初めて使いました
事故自体は双方怪我も無く軽微なもんです
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:55:06 ID:3KOjwh9hO
任意保険って自分が入ってる自動車保険のことですか?
無知ですみません
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:26:44 ID:ExFDuHHe0
>>771
うん。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:46:06 ID:av04Hrbf0
>>762
マジ安いな。
見積もってみたら、今はいってる東京海上
日動の保険の半額ぐらいだったからビックリ。
なんでこんなに安いのか市松の不安があるけど、
ま、けっこう有名な会社だし問題はないと思う。
やっぱアクサはやめて三井ダイレクトにする。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:05:03 ID:TfsAl3c50
通販保険の三井ダイレクトに入ってる。先月免許取得して見積もりサイト探しに行ったら見た瞬間に即決した。
安い、マジで。そして安い。インターネットで画面をクリックすると契約できる、マジで。ちょっと
感動。しかも自動車保険なのに通販だから操作も簡単で良い。通販系は力が無いと言わ
れてるけど個人的には強いと思う。東海日動と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって2ちゃんねらーも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ事故ってみるとちょっと怖いね。保険会社なのに保険金払わないし→ttp://mitsuidirect-fubarai.sblo.jp/
保険金支払い速度にかんしては多分通販も既存の損保も変わらないでしょ。既存の損保に入ったことないから
知らないけど代理店があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも通販系な
んて入らないでしょ。個人的には通販系でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどお客様満足度(当社調べ)で数%単位でマジで東海日動を
抜いた。つまりは東海日動ですら通販の三井ダイレクトには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:28:00 ID:kqmloez50
今21で軽四乗ってて、ボーナス頭金に普通車に乗り換える計画を練ってるんだが・・・


見積もりだけでこんなにも個人情報を必要とするものなのか orz
そりゃ免許取得年月日とか現在の等級、住んでる都道府県までとかなら分かるよ?
見積もりするのに必要な情報だもん。

しかし、住所、氏名、電話番号まで必要か?DM送りつける気満々じゃん。。。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:32:52 ID:/X2Jy4ZL0
>>773
ころっころ変わるなw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:19:17 ID:72WDDSUp0
>>776
つ君子は豹変する
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:01:36 ID:7w15Lb950
「君子豹変」するのは、通販の保険会社の方だろ。
(保険料)もらうときは、えびす顔。
(保険金)払うときは、えんま顔。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:12:01 ID:bOD65QrP0
お客様満足度のアンケートは迅速解決した少額事故案件契約者のみ送付の結果です。
むしろ100%でない事が不思議です。
三井ダイレクト他各社のリサーチ下請けの感想です。
通販損保の社員と世間話をする私は絶対加入しません。
金額で選んだのならば、事故対応に不満を持ってはいけません。
結果的に解決もしくは、終了(放置結果払わないでよくなる)すればよい事。
事故相談や慰謝料相談のスレで通販で困っている人有り。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:51:11 ID:bvItwzTSO
他者運転特約について質問です。
ただ今車を所有しており他者運転特約付きの任意保険に入っています。
車検が切れ仮ナンバーの車を運転していて事故を起こした場合この特約はつかえるのでしょうか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:43:40 ID:/VNZUfQD0
>>780
その車が借用自動車の定義に該当するなら問題ない。
782780:2006/11/30(木) 12:27:37 ID:bvItwzTSO
借用自動車の定義では誰の名義でもない廃車登録した車は含まれませんよね?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:21:37 ID:Trr0X0g+0
>>778
それどこでも一緒じゃん。
えびす顔で保険金払ってくれる会社を教えてくれよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:22:38 ID:x+v1Ia0e0


日本を代表する自動車評論家の国沢氏がETC乗せ換え自主運用は不正通行ではないというのだから間違いはありません。

>車のETCスレで見つけた、自主運用は突破しても捕まらない。

>183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/21(火) 19:45:56 ID:dNJHL1EI0

>朝鮮人だろうが日本人だろうが軽登録の車載器で自主運用すれば確認できないので突破しても大丈夫らしいぞ。
>ナンバー隠すのは忘れずに。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162342963/922

>自主運用がいることは把握しているけど、数は不明らしい。
>料金徴収員のおやじへの聞き取りアンケートはしてるらしいΣ(・ε・;)

>軽自動車は陸運、軽自動車検査協会での所有者照会ができないので、
>現状では車載器情報からの割り出しはやっていないそうです。
>そのため二輪では所有者の住所氏名が登録に必要らしい(エラー発生時
>に料金所はスルーが基本だから持ち主がわからないと料金徴収できないから)。

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:31:43 ID:4V5bmBvL0
>>778-779
根拠不明の誹謗中傷だな。
786若葉マーク:2006/11/30(木) 18:44:28 ID:frslYSMSO
今月、

新車(軽)を
購入するんですが

DAIHATSUで
ニッセイ同和損害保険株式会社を勧められました。

内容も
不満は無いのですが

保険会社には
強い弱いがあると
聞きました。

皆様の意見を
聞かせて下さい
m(_ _)m
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:53:13 ID:3OUYqCrj0
強い・弱いで言えば
東京海上最強
でも自動車修理工場・板金屋は
東京海上を最も忌み嫌う
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:09:22 ID:WJFWlP6z0
>>782
廃車した車を何に使うのか知らないけど、被保険車両とは見なされないよなあ。
車検証もなけりゃ、ナンバーもついてないんだからw

>>786
プロ野球とかJリーグみたく試合結果がはっきりしてるなら「強い・弱い」が客観的に
提示できるだろうけど、保険会社にはそんなものは存在してない。だから分からん。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 09:52:28 ID:p8RFIhzG0
>>786
ダイハツをなんでDAIHATSUと書くんだね?
痛い人ですか?

ダイハツは大阪発動機。それがいいんじゃあないか。
790若葉マーク:2006/12/01(金) 11:01:29 ID:FkP2CgusO
皆さんの御意見
ありがとうございます
m(_ _)m


参考にさせて頂きます。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:56:57 ID:UWz0mgUj0
全然参考にならんだろw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:35:59 ID:CS5y+Zuj0
等級の引き継ぎについて質問なのですが、
「共済⇒国内損保へは引き継げない場合がある」(自治労共済以外にも)
「外資系損保⇒国内損保へは引き継げない場合がある」
なんて聞いたのですが、
どこからどこへは引き継げる(又は引き継げない)等の情報は、各保険会社や共済に
問い合わせるしかない?
一覧表みたいなのはないでしょうか?

793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:55:14 ID:zw8IX8GY0
>>792
全労災、自治労→損保は等級ひきつげないと聞いたことがある

チューリッヒ、等級すえおき制度があるのでぽちろうと
したところ、不払いとか、本来すえおきなのに3等級下げるのか??
どこが安くて一番良心的なんでしょうか
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:57:17 ID:2lgIp5/F0
>>793
保険会社に誠意や良心を求めてはいかん
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 02:02:19 ID:zw8IX8GY0
>>794
えっ・・いざという時の保険なのに
ちなみに東京海上に入っていたが事故時の対応の悪さに
嫌気さして(コールセンターの子はしっかりかわゆくてよかったが)
通販でもいいかと思っているのですが。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 02:34:27 ID:2lgIp5/F0
>>795
一番対応がいいのは勤め先経由の団体保険
それも勤め先の総務など担当部署のやる気次第だけど

個人客が解約しても保険会社にしろ代理店にしろ痛くもかゆくもない
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 02:43:40 ID:zw8IX8GY0
>>796
東京海上は会社の団体扱いで加入してたんだが
去年退職してニートになりました。

事故があった場合、会社勤めのほうが何かといいんだろな・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 03:22:12 ID:F+lgEjVn0
>>797
人身やったらクビ切られるとこもあるという諸刃の剣
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 08:28:20 ID:2bqCB/sp0
>792
>793
全労災は、等級引き継げる。引き継げなかったのは10年前の昔の事。
言っとくが、外資系損保から等級引き継げないのでは、無い。
契約を他の会社から引き受ける場合、その現在の会社から継続を
断られた可能性がある、悪質事故・大型事故・危険事故の可能性の
契約者は、どの会社も断るだけで、等級の問題では無い。
最近の傾向は、前年事故有りで継続拒絶された通販の契約者は
契約に当たって代理店が事故の全責任をとる教育をすると一筆
書かされる。本当に重大事故起したとき、責任とるのは嫌だから
引き受けない事多し。
損保は事故内容まで分からないから小さい事故と大きい事故の
どちらで前年事故有りの情報かは判別つかない。
だから、引き受け拒絶・もしくは、制限引き受けとなる。
対人だけ、又対人・対物とも免責を10万つけて車両拒否など。
通販からも一般の損保からも引き受け拒絶された難民が通級の
引き継げない共済で新規6等級で加入する。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:35:17 ID:ZF8AMv4x0
800
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:21:11 ID:Yw13uCmn0
価格コムから複数見積もりとってみたんだが
三井ダイレクト安いなーって思ってたら、セコムがさらにその半値で出してきやがった。
怪しすぎる気もするが、一度入ってみようかとw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:52:33 ID:hA+OzFAF0
>>801
マジで?
おれも去年から三井ダイレクトなんだがもう継続しちゃったわ・・・
半値ってすごいなぁ
どんな条件で?
年齢とか車種とか詳細教えて欲しいね
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:52:49 ID:8+/sgNF1O
ソニー損保っていいですか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 03:23:11 ID:hA+OzFAF0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E9%99%BA%E9%87%91%E4%B8%8D%E6%89%95%E3%81%84%E4%BA%8B%E4%BB%B6

これ見ると全滅じゃんw
農協JAは掲載されてないところをみるとJAって穴場?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 03:30:01 ID:K1r7lel50
>>801
代理店いれたほうが、事故した時いいのかな
NTTifだと弁護士費用50万まで出るから、弁護士費用特約3000円
けちれるかと思うんだが、使えない弁護士だったりすると困る・・
806>>801氏ではありませんが:2006/12/03(日) 03:39:50 ID:GTxYX4YF0
>>802 16等級 36歳以上 ゴールド エアバッグ 1000k未満 車両等なし
無制限 無制限 1000万 5000万 2億で 三井15360 セコム19560だった。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 03:46:42 ID:K1r7lel50
>>806
36歳以上・・結構オサーンですね
若い人が通販に入るものだと思っていましたが
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 07:42:40 ID:lLceoUZn0
セコムは通販会社ではありません。インターネット契約も出来る。
一般の保険会社です。(超零細損保ですが)
私は通販自動車保険は事故査定網がなく実際の事故時に加害者、
被害者ともに困る通販に対しては反対論者ですが
細々ながら査定網のあるセコムなら三井Dよりは良いと思います。
私の住む県にはセコムはサービスセンターを置いてないので
私はセコムには加入しませんがセコムのHPを見てSCのある人なら
三井Dなどよりお勧めです。(私は全労災加入ですが)
特に女優の川島なおみのような馬鹿(失礼)には良いですね。
犬・猫の為の人身傷害もある様です。(獣身傷害?)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 09:19:49 ID:WVS9l8ju0
>>807
老若関係なく貧乏な人が通販に入るんですよ
格差社会ですからね そういうのも必要なんでしょう

金持ってる人って物を買う時の会話を楽しむからね
それが人脈になってさらに金が集まるという仕組み

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 09:36:32 ID:Bx0sxhKq0
保険自体貧乏人が入るものだからな
金持ちは保険を引き受ける側だ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 10:11:54 ID:kWpjngx70
>>810
あー、そういやイギリスの貴族がやってたんだっけ<保険
んで保険掛けられてた船が沈んで一家離散とか聞いた希ガス
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:22:47 ID:k/soaNa60
>>801
人柱乙。
なんかあったらレポよろしくな。

>>804
ヒント:「JAは共済」 共済が支払うのは共済金。保険金ではない。

>>807
通販が欲しい客は 35歳以上・ある程度等級が進行しているサンデードライバーだよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:28:29 ID:jaN2Oi2v0
ゴールド免許での割引きはあるけど二種免許の割引って無いですね....
あっても良さそうな気がするけどなぁ。

まぁそこら辺のタクシー見てると割引き無い理由なんとなく分かる気もするけどw
それでも制度が変わってから二種取った人は結構マシだと思うけどなぁ。

漏れ、最近普通車二種取ったんだけどあの運転をきっちりやると事故は激減すると思うよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:36:20 ID:ywmRgBUI0
>>756
ゴールドカード取れない年収って.....
申し込み情報は半年くらいで消えるし通ればラッキーみたいな気持ちで申し込んでみれば?

>>775
見積もり金額出すだけなら住んでいる都道府県は必要だけど、個人情報は、いらないよ。
(他にも大手損保だと個人情報いらないトコあります)
ttp://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/onedo/onedo001.html
ttp://www.ms-ins.com/product/car/most/calculate.html
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:43:34 ID:lLceoUZn0
>804
JAの事は金融庁には関係ない。
JAのマイカー共済 →農林水産省
全労災マイカー共済→厚生労働省
全自供の自動車共済→経済産業省
上記のお役所に電話で問い合わせをしてご覧!
当省としても不払いに関して厳しく調査命令・改善命令・再報告命令
により厳しく指導を致しております。と言いますよ。
何故報道されない?隠しているのか?と聞くと
絶対に隠していません。報道機関にも発表しています。
報道されない理由は当省には検討もつきません。
詳細は各共済本部にお問い合わせ下さい。
と答えましたよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:46:42 ID:lLceoUZn0
  ↑
全自供  訂正 全自共(関東自動車共済、北海道自動車共済、西日本自動車共済などのこと)
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:07:33 ID:ug2ZsNyj0
本日、信号待ちでカマ掘られました。

俺の車はリヤバンパーがへこみ、トランクも少し変形しました。
ハッチバックの閉まりがわるくなりました。
相手は保険を使って修理費用を負担してくれるそうですが、
保険会社の指定工場で修理させて欲しいと言っています。

俺はいままで無傷で大事に乗ってきたので
ディーラーできちんと修理して欲しいのですが、
保険で修理費用をまかなうときは指定工場でないといけないのでしょうか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:15:09 ID:1tPjsOZI0
>817
必要ない。
ディーラーに入れればよし。

ただし、修理代金が時価より高くなった場合は時価までしかでない。
保険会社の指定工場に入れれば修理代金が安くなるので、そのリスクが減る。
819817:2006/12/03(日) 17:29:29 ID:ug2ZsNyj0
>818

レスありがとうございます。

時価というか金額が決まっているんですか?
俺が心配してるのは、ディーラー以外の修理工場で修理して、
ましてや保険の指定工場だし、安くテキトーに修理されないかなあ、ってことです。
ちゃんと元どおりになるなら修理工場はどこでもいいんですけども。

たとえ小さな事故でも、いやなもんですね。。。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:58:39 ID:QK1c/rug0
>>819
あんたがどんだけ大事に綺麗にしてようが改造してようが決まった金額以外でないので
それを超過した修理代がかかれば、泣き寝入りということに。

821817:2006/12/03(日) 22:12:02 ID:3bqM+6yN0
>820

レスありがとうございます。

家族や周囲に話しても、
「相手が悪いんだからなんとしても(修理代を)取れ」とか「だまされるな」とか
当事者である自分よりヒートアップしてしまいがちなので、
だまされるつもりも、ぼったくるつもりもありませんが
本当のところはどうなのか、冷静な第三者の意見とか事実が知りたかったので
参考になります。


明日、むこうの保険屋と話をする予定です。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:14:15 ID:jaN2Oi2v0
>>819
貰った修理代をどう使うかはお前さんの自由なので好きなところに修理に出せば良い。
ただしその場合相手が払ってくれた修理代で足りない場合はお前さんが自腹切るしかない。

相手が払ってくれる保険金はその車を元の状態に戻すのに妥当と思われる費用、もしくはその車の市場価格、の安い方。
以前の状態以上に直す分の費用は出ないので注意ね。
まぁこの金額でいつも揉めるんだけどね....

保険会社指定の工場だと安く修理出来て金額で揉める事が少なくなるので早期解決するためによくある事。
安いから手を抜く、ってのはそりゃ実際どうかは分からない。

ただ修理工場からすれば安くする分保険会社から定期的に仕事回してくれるから十分やっていける。
逆に手を抜いてトラブル続出だと保険会社から提携切られるかと。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:47:22 ID:1tPjsOZI0
>ましてや保険の指定工場だし、安くテキトーに修理されないかなあ

どうもこういう考え方の人が多いなぁ。
基本的に一般修理と保険修理は金額が全然違う。
一般修理は部品代も7掛け8掛けだし、工賃も値引きが入る。
保険修理はオール定価。
これでかなり金額に差が出る。
提携修理工場は保険修理でも割引価格でしますというだけ。

修理工場から見れば、手抜き修理してトラブルかかえるのは嫌だし。
これを機会に入庫した人は自社客になる可能性があるわけだから無碍に扱わないし、修理もしっかりやる。

もちろん例外もあるとは思うが、保険会社もトラブルの少ない修理工場と提携するわな。
824817:2006/12/03(日) 22:54:06 ID:VTaLUpiH0
>822

なるほど、どうもありがとうございます。

ところで、その保険金というのは誰が金額を決めるんでしょうか?
車をみて見積もりを出すのはやっぱり修理工場なんでしょうが、
そこでべらぼうに安く見積もられると損ですね。

自分としては、とにかく元の状態に戻して欲しいです。
バンパー交換とリヤゲート板金かな、と勝手に考えていますが、
適当にパテ埋めとかでごまかすつもりで見積もられたら最悪です。
そのへんは保険屋にちゃんと話すつもりです。
825817:2006/12/03(日) 22:59:19 ID:VTaLUpiH0
>823

ありがとうございます。
レス読まないうちに824投稿してしまいました。。。
いろいろ参考になります。823を読んで少し安心しました。
何かあったらまたアドバイスお願いします。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 03:33:26 ID:U0t8QdUl0
>>824
保険金額を決めるのはお前さんと相手の保険会社。
両方が納得すればそれでOK。

どちらかがどうにも納得できない時には最終的には裁判で決める。

ゲート板金は良いけどバンパー新品交換はどうかな....
樹脂バンパーなら下手に板金するより新品交換の方が安上がりの場合があるからそういう時は新品分の保険金が出るけど。
事故る直前のお前さんの車には新品のバンパーが付いてたわけじゃないしね。
同程度の中古バンパーで何でダメなの?って話になるかもね。

まぁどうなるかは最初に書いたとおり話し合いで決まる。
上手い事交渉してくれ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 07:58:34 ID:ZK5ltaHp0
ディーラーの方が安心というけど、全部のディーラーがそこで直しているわけじゃないよ。
鈑金屋に下請け出している方が多いと思うけど。
整備工場は持っていても、鈑金用のブースは持っていないでしょ。
ディーラーで直したいならブース持っているところでないと下請け出されるだけだよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:18:04 ID:/9S/1HL+0
教えてください。

車両保険免責0-10に入っているのですが、昨日フロントガラスに
ヒビが入ったので保険で修理しようと思います。
フロントガラス内側にディーラーオプションのカーナビ用テレビアン
テナがついています。
ガラス交換の際はこれも交換になると思うのですが、この分も含め
て保険でカバーされるのでしょうか?

このカーナビでテレビを見ることは、ほとんど全くないので、不要なん
です。自己負担なしなら交換してもらってもいいんですけど。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 13:36:05 ID:sfxdllnw0
なんで契約してる保険会社に聞かないんだろう?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 14:51:02 ID:QmzILVP+0
>>829
教えてくれないないなら、書き込むな。
代理店には聞いているが、ここで聞いたのはセカンドオピニオンだ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:00:15 ID:sfxdllnw0
>>830
なーにがセカンドオピニオンだ。アホかw
ここはセカンドオピニオン紹介サービス所じゃねーよ。ハゲ。

>代理店には聞いているが

だったら最低限その回答晒せや。
てめーの利益だけ追求するような真似すんじゃねーよ。ボケ。

物乞いは消えうせろwww
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:06:38 ID:sfxdllnw0
セカンドオピニオンってえっらそうに横文字使ってるけどよーw


【ケーススタディ01】

  おまい:これってガンですか?どっちでも良いんだけど

  主治医:それはガンです。
 
  セカオピ:大丈夫です。ただのできものです。


ってなったとき、おまいはどっちを信用するんだよw
寝言ばっかり言ってるんじゃねーよ。アホがハライテーwwww
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:11:26 ID:okSpNdEW0
【ケーススタディ01】
おまい:これってガンですか?どっちでも良いんだけど
主治医:それはガンです。
セカオピ:あなた大殺界だから地獄におちるわよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:34:33 ID:Q9I+FcOB0
反応が幼稚だな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:45:15 ID:WGJucz/D0
実際問題、それってその契約してる保険会社の判断になるんだから、
部外者がどうこう言ったって何も変わらんと思うのだが

保険会社は「出ません」って言ってんのに、
このスレのどこの誰ともわからない人が「出るよ」って言ったら
保険会社に「2ちゃんねるの人は出るって言ってたよ」って説得する気なんだろうか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 16:08:24 ID:HZT6Qbtz0
めずらしく顔真っ赤な人がいますね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 16:14:33 ID:7xzDJr680
  _、_    ζ
( ,_ノ` )__y━・ このスレ歴が浅いようだな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:56:45 ID:QmzILVP+0
情報も経験もないやつが騒いでるのはこのスレですか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:46:23 ID:sfxdllnw0
>>838
はいはいw
そんなこといっても情報は出てこないよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:05:13 ID:cO0OXSPT0
>>824
保険会社には「アジャスター」という職種の人がいて、この人が修理工場に
やって来て事故車を見て、「この車の修理代は**万円」と査定するんだよ。
で、その金額が修理工場の見積りと食い違うときは、修理工場との交渉になり
ます。ちなみにアジャスターは例外なく2級整備士の資格持った整備のプロです。
841817:2006/12/04(月) 21:22:40 ID:CqATanIA0
>826 >827 >840

みなさんレスどうもありがとうございます。
どれも参考になるものばかりです。

さきほど保険屋とは話をし、
ディーラーで修理してもらう方向で話がつきました。
代車の手配もお願いしました。

じつは昨日はディーラーでオイル交換しようと向かっていた途中で
カマほられたんで、相手のドライバー連れてそのままディーラー行って
破損の状態を見てもらっています。
ディーラーの店長さんも事情はわかってくれています。

あとは見積もり次第ってとこでしょうかね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:21:33 ID:VXISy4Mw0
まあ俺もカマほられた口だけど綺麗に板金されて戻ってきたよ。
以前自分でつけた傷まで一緒にね
ただ修理終了の同意の判子押す時には全部チェックしてから押さないとダメだよ。
俺は修理後にナンバー封印がされてなくて、後で車検時に自腹切ったから
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:47:16 ID:Xvethstn0
世界バレーみてたらどこかの国のユニホームに「ゼネラリ」の胸文字。
誰か人柱情報キボンヌ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 02:45:27 ID:ic9izB/T0
軽から普通車に乗り換え検討ですが、いろいろ調べてて普通車は
車種によって保険料がだいぶ違うのは分かったのですが、これって
車両保険の話?対人とか対物、すべてにおいて値段にばらつきが?
古い自動車乗るつもりなんで車両保険とか掛ける気全然無いんです。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 03:11:41 ID:3UTboFAN0
>車両保険の話?対人とか対物、すべてにおいて値段にばらつきが?

後者です。
スポーツカーに乗るやつ ⇒ 飛ばす ⇒ 事故率高し
ファミリーカーに乗るやつ ⇒ 安全運転 ⇒ 事故率低い
みたいな、例は超適当だけど、車種ごとの事故率統計などによって料率クラスってのが決まってる。
詳しくは>>4ttp://www.hosyou.com/sonpo/class/
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 16:18:45 ID:lm3tLzRU0
すでに車は納車されてしまっているのですが保険に入ってません。
以前売却した車の保険の中断証明書の発行を依頼しているのですが1週間経っても届きません。
確認したらもう少し時間がかかるといわれてしまいました。

今回、保険会社を変える予定なのですがやはり手元に中断証明が無いと等級を引き継いで保険に加入することは不可能なのでしょうか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 18:52:12 ID:uoOPk/xv0
>>846
新規で契約しておいて、中断証明書ができてから等級訂正(返金)するという手もあるが。
ただ契約前に確認しておくこと。また、通販では無理だと思われ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:19:52 ID:vxB2sDlW0
保険会社を変えなければ、中断証明発行中の事実確認ができれば契約できるでしょ。
他に変えるのでは無理。中断証明が有効かどうかわからないからね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:55:31 ID:ic9izB/T0
>>845
サンクス。

しかし金がないからウイングロード買おうと思ってたのに意外と料率クラスが終わってる・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 01:36:31 ID:c2XpiBHb0
>>849
「金はないけどとりあえず車は欲しい」ってニーズにウィングロードがちょうど当てはまってるんじゃない?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 08:02:22 ID:7OJ7NDZ+O
ホイールの盗難未遂に遭ってナット周りが塗装ハゲて傷だらけなんだけど、保険効くねかな?
ちなみに新車購入納車時に付けた社外品。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 09:04:22 ID:5t1xbp2y0
>>851
保険会社によるとしか言えんな。
盗難未遂は確たる証拠がなければイタズラとみなされることも多いのでね。
国内損保なら全く問題ないだろうが、通販だと問題あるかもな。

というわけで保険会社晒せ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:04:41 ID:S5Z30XSUO
このたび、私が免許を取ったのを機に我が家で車を買うことになりました。我が家に車はないので新規で購入となると、ディーラーで保険に入るくらいしか、選択肢はないのでしょうか。

ダイレクト系は新規では安くならないと聞きます。どうなのでしょうか。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:56:18 ID:nJpVnhGL0
>>853
俺も似たような状況だよー
ただ中古車ってとこだけかな?
ちなみに20歳2000ccで運転者限定対人対物無制限車両保険無しで16万だった。
たっけーえええええ
けどこれより安いとこはとりあえずなかったと思う俺の場合。
855orz:2006/12/06(水) 18:02:43 ID:wfir8vLb0
今あいおいと東京海上で迷ってる
あいおいの方が年間3.5万近く安くなるんだが
以前不払いとかあまりいい話を聞いたことがないもので…
是非意見などを賜りたい
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:06:42 ID:f0BtpVr70
>>853
ダイレクト系は事故を起すかも知れない初心者向けとは思えませんが、
一度見積もりをネットでしてみればどうでしょうか?
型式などは購入予定の自動車の型式を営業マンに尋ねておけば見積もりは
出来るはず。
後は、今火災保険とか積み立て保険・傷害保険でお付き合いの保険代理店
はいませんか?一度問い合わせてみては?
いなければ、電話帳に乗っているあなたの住所所在地にある保険会社の
HPをみてみれば殆んどの保険会社もネットで保険料を確認できます。
お勧めは、保険料を気にしないなら業界最大手の東京海上日動か
思いやり特約のある、あいおい損保です。
保険料重視ならセコム損保です。
隠れた人気は全労済です。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:16:39 ID:f0BtpVr70
>>855
あいおいが3.5万も安い?
おもいやり特約をはずしていますね?
おもいやり特約つきでやすければ断然あいおいです。
不払いは全損保のやった事なので気にしてもしょうがないです。
東京海上は10:0の事故でコッチが悪くないときでも
他の会社と違って示談交渉してくれるもらい事故アシストが
魅力的です。(他社の弁護士特約のみだと大事故以外役にたたない)
自分が加害者になった時被害者に有利に払う思いやり特約のあいおい
か、自分が被害者になって無過失でも動く東京海上か
で私なら選びます。
858854:2006/12/06(水) 18:31:00 ID:nJpVnhGL0
>>853
おっとどこの保険会社か書いてなかった
三井ダイレクトです
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:39:51 ID:WYuPyZ1q0
>>853
とりあえずテンプレにある見積もりサイトで見積もりを取ってみたら?
そしたら質問がもっと具体的になると思うよ。

>>855
その2社で同じ条件であれば3.5万も差は出ません。
何らかの条件が違っているものと思われます。
今一度、見積書を見比べてみて。

>>856
思いやり特約って、あいおいの代理店でもそんなこと言わないよw
対物超過(差額)特約なんて今はどこの保険会社でもやってるし。

東海かあいおいの2択なた迷わず東海を選ぶけどw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:42:06 ID:Hank0D8z0
>>853
知り合いで車持ってる人に、不満の無い代理店紹介してもらうとか。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:39:04 ID:+ZELq7+K0
最初の保険は22歳で車屋の言うとおりにして、16万位で日動火災に入ったが
保険料の月払いの二重引き落としされてそれを電話したら1週間くらいで振り込むと言われて、2週間放置。
んでまた文句言ったら全然話が通ってなくて、担当が違うからと言いわけ。
で1週間後に振り込みますと言われて信用して待ってたら、全く返金なし。
気の長い俺もついに切れて、いつになったら返金するんじゃボケ!
上司を出せ!と強く言ったら後日必ず振込むと約束。
でも今まで騙されたので、振込み日まで聞いてやった。それでやっと返金。

保険金じゃあるまいし葉余暇似非ボケ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:39:51 ID:+ZELq7+K0
もちろん更新はしませんでした。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:16:27 ID:f0BtpVr70
>>859
思いやり特約の良いと感じる点は
対物超過と歩行者等事故補償保険特約と弁護士の3点セット
示談でもめにくい。歩行者〜特約は他社には無い。早く普及して欲しい。
東海は優れた会社だと思うけどね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:09:57 ID:Qtf9fvfgO
>>853です、ありがとうございます。
持っていなくても見積もりをとれるんですね、早速やってみます。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 09:22:53 ID:G0sVMQfl0
>>857
>もらい事故アシスト

悪いけど、こんなの何の役にもたたんよ。
保険会社が対応しようがしまいがきっちり払うヤツは払うし、払う気無いヤツは
弁護士通してとことんやるまで払わない。

むしろ、実利を優先した対車両事故無過失特約と人身傷害の組み合わせがベスト。
それだけで他にはもう何もいらない。

>>863
>歩行者等事故補償保険特約

こんな特約もいらんよ。
重過失でなければ自賠責で一定額まではカバーできるし、重過失のバカに
こっちが思いやる必要なんて無い。

歩行者が重過失になる場合って余程のケースだからな。


保険会社の特約フルコースにだまされんようにな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 09:47:57 ID:y5GHmPfP0
車両保険の無過失特約と人身傷害がベストな事は間違いありません。
車両保険・人身傷害で契約損保から保険金もらえば相手からもらう
必要性もなくなるし、示談の手間も省けます。

もらい事故アシスト
他社損保の弁護士特約よりはマシなレベル。
払わん奴から取れないのは同感。しかし、他社は良識ある払う人とも交渉
してくらない。(もらい事故アシストで示談書を取り交わせば、示談内容
を守らない場合の取立て専門部署が東京海上本社に存在する)

対歩行者等事故補償特約
3点セットで通称思いやり特約
重過失のバカにおもいやる必要無い
と考える人には勿論必要無し。
ケガ人におもいやりの必要だと考える人だけ契約すれば良い。
歩行者・自転車との示談はもめる事が多いので
おもいやりはないが示談を早く片付けて欲しい人にもむいている。
重過失だけでなく、9:1や8:2の事故でも
あいおい損保の人身傷害基準で払われるからケガ人が文句言わない
事は事実。歩行者、特に老人と幼児・児童は過失割合に修正される
事で過失の小さくなる事重要。
でも法律通りの賠償で充分。おもいやりは必要なし。
示談でもめても知らん。保険会社に任す。
という実利主義の方も必要ありません。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:13:38 ID:kxpM4TYG0
対歩行者等事故補償特約なんて、被害者がある程度保険に精通してないと意味ないでしょ。

自賠責基準がこうで、あいおいの基準はそれよりも高く支払いますよと言ったところで
何も知らない被害者は「ふ〜ん」ぐらいにしか思わないでしょう。
んで、歩行者の場合は往々にして保険の知識がないことが多い。
思いやりも伝わらなければ意味がない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:41:07 ID:y5GHmPfP0
示談がスムーズにいけば問題ないかと?
過失割合で8:2です。
入院100日の慰謝料84万円の8割で672000円です。
そこから病院代120万の足りない2割り24万円を引いて
432000円です。
よりは、あいおいの法律に従って割合での
支払いは432000円ですが、契約者が
被害者におもいやり特約をちかって多く
しはらえますがどちらを希望しますか?
おもいやり特約だと84万円になります。
といってあいおいは示談しているから
もめない。
自賠責基準で収まるから減算のない120万
以下の事故では加算して払う。
自分があいおいの思いやり特約契約者に跳ねられて
おもいやりはいらないのんて言う人いますか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:44:01 ID:Ie1RWa1h0
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:59:04 ID:y5GHmPfP0
   ↑
これいって見たら風俗情報でした!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 11:10:25 ID:y5GHmPfP0
誤解のないように書き込みますが私はあいおい損保の
関係者ではありません。
あいおい損保以外の保険会社からも対歩行者等事故補償特約
が発売されるといいなとおもっているだけです。
自分自身や家族が自動車を所有していれば、人身傷害に加入
できますが、免許も持っていない年金くらしのお年寄りや
母子家庭のお母さんや児童・幼児をケガさせたときには
おもいやりをもつ人が少しでもいればいいなとおもいます。
このスレッドにくる人は保険料節約テクニックの情報だけ
ではないと思いたいのですが、甘いでしょうか?
契約を決定するのは契約者ですからなるべく全否定はしないで
ほしいですね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 11:18:20 ID:ZgU+ffHp0
>>867
対歩行者等事故補償特約の被保険者は「被害者」なので、トップラン契約で該当の人身事故が発生
した場合、被害者に最初からその旨を伝えるようになっています。今時、それくらいしないとバッシング
されますから。

>>868
そうなんだけど、他社が同じような特約を売り出さないことの意味を考えてみたら、だいたい分かるでしょ。
対物超過(差額)特約なんて、あっという間に全社が扱うようになったのに、その対人バージョンである
「対歩行者特約」がそうならないのは、ちゃんと理由があるってことですよ。

>>871
IOI代理店の人だったら「思いやり特約」なんて言葉を使わないから分かってますってw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 11:25:47 ID:G0sVMQfl0
>>866
要はね、上見たらキリないよってこと。

東海日動トータルアシストの優れているところってのは基本セットで
過不足の無い補償内容に仕上がってる上に、等級プロテクトや
搭傷日額にフル対応してるとこ。あの保険はバランスが非常によろしい。

でもまぁ個人的にはトータルアシストミニで十分。
人身傷害の選べるアシストなんて不要だよ。あんなの完全に蛇足。
画竜点睛を欠いた感じだな。


対歩行者等事故補償特約は現状でioiと三井Dだっけか?採用してるのは。
逆に言えば2社しか採用しない程度の補償だってこと。

ケガは100%補償するが、衣服やケータイは時価でかつ過失分を差っ引きますてのも
被害者にとってみればわけのわからん話だ罠。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 11:31:55 ID:G0sVMQfl0
>>871
老人や母子家庭なんかはそれこそ自己防衛しろって感じだけどな。
最近は実損補償タイプの医療保険も数社から出てるわけだしな。

CM流しまくってる「これからだ」ってのも老人向けの実損払いタイプの
総合傷害保険だよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 11:32:30 ID:y5GHmPfP0
>>872
理由は儲からないから
または、加害者になるかもしれない契約者は
自分の為の人身傷害は契約しても他人は同でも良い
と損保会社は読んでいる。
つまり、損保も消費者も当然の自己利益で動く。
法律に賠償責任が無ければ自動車保険加入率は激減します。
対歩行者特約が東京海上日動火災の特約ならとっくに
全社発売済み。あいおい損保じゃ力量不足。
貫目がたらんよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:23:19 ID:G0sVMQfl0
>>875
貫目ってw
あんた最終学歴は男塾ですか?www

東海だから右に倣えとかそういう問題でもあるまいに。
弁護士特約って最初は三井だっけ?車両免責0-0も
東海は最近やっとこさ対応しただろ?


そういうわけで。
江田島のおっさんのアタマにワックスでもかけて出直してこいやw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:16:43 ID:ryyQrPM00
車両保険でエンジンブローの修理までやってもらえるのかな?
無理かなやっぱ。
別にエンジンブローした訳じゃないんだが、ふと疑問。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:17:05 ID:ZgU+ffHp0
>>875
>理由は儲からないから

そうか? ioiは対歩行者特約を今年からつけたせいで、年間の平均単価が3000〜4000うpしてますが。
損害率は知らんけど、収保うpにはこの特約が大きく効いていると思うよ。ただし、契約者サイドから
見れば、この特約のせいで事故もないのに前年よりも保険料がうpしてしうから、なかなか納得いかない
みたいだけど。IAPに戻すことも多々あるし。


>対歩行者特約が東京海上日動火災の特約ならとっくに全社発売済み。

確かに東海の影響力は大きいけども、絶対にそうだとも言えないと思うんだよね。
つい先日、東海が特約を大幅削減した時も他社は右に倣えはしなかったしな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:17:42 ID:ZgU+ffHp0
>>877
機械の故障は車両保険の対象外。約款にも書いてあるよ。
880877:2006/12/07(木) 16:21:02 ID:ryyQrPM00
>>879
そうでつかサンクス。

機械の故障に対する保険てのも存在するのかな?
あるんなら5年後位に入りたいw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:33:54 ID:G0sVMQfl0
>>880
それがいわゆるメーカー保証だろ?

一般的には3年間6万キロまで。
車検毎に有料での延長プランもあったはずだし。
882877:2006/12/07(木) 16:36:50 ID:ryyQrPM00
>>881

そんな期間距離は当にブッ千切っておりマッスル。
中古でもおK?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:39:47 ID:G0sVMQfl0
>>878
>年間の平均単価が3000〜4000うp

それって高すぎねーか?
そこまで高いと単品オプションならさらに契約する人すくねーだろうな。
まして自賠責による被害者救済を知っている人は尚の事。


>東海が特約を大幅削減した時も他社は右に倣えはしなかったしな

MSとか日本興亜は右に倣ったわけだがw

まぁ特約が多いのは必ずしもダメだとは思わんよ。日本興亜のカーBOXなんて
選択の幅が少なすぎて保険料高止まりだし。どうにもならんよ。
富士なんかは特約こそ異様に多いが、逆に言えば客にぴったり合わせることができるし。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:27:15 ID:y5GHmPfP0
>>883
人身傷害特約は平成10年に東京海上発売時の
平均単価は5〜6千円高、
翌年から各社発売開始と同時に価格競争はじまる。
結果は発売一年後、26才未満不担保契約20等級の
人は人身傷害特約をつけたほうが200〜500円
安くなる保険料体形となった。
消費者が選び保険会社が競争すればタダでサービスがつく
分かりやすい例だとおもいます。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:37:57 ID:y5GHmPfP0

訂正  当時はまだ20等級はなかった。
16等級26歳の契約だと人身傷害をつけないで
去年と同じにするより人身傷害を3000万つけた
ほうが安かった。まだ一般条件とか自動車搭乗中
とか区別しない、現在の一般条件と同じ人身傷害が
安く契約できたのです。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:03:26 ID:G0sVMQfl0
>>885
は?何いってんの?
補償を上乗せして安くなるわけないだろ。寝言は寝てから言えよ。

現状ではニッセイ同和が「セットで割引」などというワケのわからん
割引を独自導入しているので、その結果、人身傷害を追加したら安く
なったという逆転現象が限定的にありうるわけだが。

それに人身傷害はここ3年ぐらいで急激に安くなったが、それ以前は
決して安い特約(当時は特約扱いだった)ではなかった。

大体、人身傷害で一般条件って何よ?w
言わんとするところは解るが、業界人なら一般条件なんて言い回し
しないわな。お前、以前に出てきた自称ふぁいなんしゃるぷらんなーか?w
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:17:57 ID:ZgU+ffHp0
>>881
メーカー保障でエンジンブローまで保障してくれるのか、いいなwww

>>883
単品OPじゃないよ、トップランには自動付帯(つまり外せない)だよ。<対人歩行者特約

888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:20:59 ID:y5GHmPfP0

寝言を言っているのはお前様。
何故事実でないと思うのかな。
平成11年〜12年に高くて契約
してもらえなかった損保の関係者
ですか?あなたは当時の損保の人身
傷害の保険料を全てしっているのですか。
人身傷害は競争ですぐ安くなった後、
値上がりした事も知らないのはあなたの
無知なだけ、値上がり始めた頃被保険
自動車搭乗中という契約ができたの。
自称ふぁいなんしゃるってなんだ?
一般条件もしらんの?
会社にやって表現が違うだけ
全般という会社もあれば
基本という会社もある
パンフレットの表現だから
保険会社が考えているのだろ。
何故事実をかいてバカにされるのか?
過去に自称なんとかとなにがあったか知らないが
やめてくれ、じゃあ、さいなら、自分以外は
認めないケツの穴の小さい誰かさん。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:41:45 ID:G0sVMQfl0
>>888
>人身傷害は競争ですぐ安くなった後、
>値上がりした事も知らないのはあなたの

当時は特約だった「人身傷害」をつけたほうが安くなる料率ってどんなのだよ。
ありえねーわな。
それに平成10年以降は自由料率といっても実質的に各社の競争が始まったのは
平成13年ぐらいからだよ。


>一般条件もしらんの?
>会社にやって表現が違うだけ
>全般という会社もあれば
>基本という会社もある

そもそもこういう表現自体がない。
そこまで言うなら一般とか全般とかを呼称してる損保名晒せや。

主要6社のパンフは全部手元にあるぞ?
890パンフ見てきた。:2006/12/07(木) 23:34:31 ID:ZgU+ffHp0
●東京海上日動
被保険自動車搭乗中のみ補償特約を付帯することができる。

●損保ジャパン
交通事故・犯罪傷害付きのワイドなタイプと人身搭乗中のみ担保特約がある。

●三井住友
ワイド・スタンダード・シンプルと3つの範囲にすることが可能。

●あいおい損保
被保険自動車搭乗中のみ補償特約を付帯することができる。

●日本興亜
「一般条件」と被保険自動車搭乗中のみ補償特約がある。

●ニッセイ同和
人傷の説明のみで範囲うんぬんについて記載なし。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:39:23 ID:kxpM4TYG0
>888
書けば書くほど恥かくやらやめとけw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:41:19 ID:ZgU+ffHp0
>>884
> 消費者が選び保険会社が競争すればタダでサービスがつく
> 分かりやすい例だとおもいます。

で、当時よりも今のほうがはるかに競争は激化しているんですが、どうして保険料はもっと安く
ならないんでしょうか? あなたが挙げた例は特殊な一例のような気がしてならないのですが。

どうも、あなたの書き込みの内容は以前いた「自称FP」と同じ匂いがプンプンするんだよな。
だから噛みつかれている気もするw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:41:44 ID:G0sVMQfl0
>>890
一般って使ってるの日本興亜だけじゃんw
そりゃ日本興亜の専属代理店じゃなきゃ解らんわなww
それをさもグローバルスタンダードのように言われてもなwww

業界人なら「人身搭乗中のみ」って言うだろうさ。

で。全般と基本って言い回し使ってるとこは?まだですか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:43:08 ID:G0sVMQfl0
>>892
>で、当時よりも今のほうがはるかに競争は激化しているんですが、どうして保険料はもっと安く
>ならないんでしょうか?

またまたそんなザルみたいな質問をしおってwww
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:46:21 ID:ZgU+ffHp0
今日のこのスレの発言大賞は>>875の「貫目がたらんよ。 」です。
y5GHmPfP0 さんおめでとうございますw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:58:48 ID:CmcUVY7p0
>>873
>ケガは100%補償するが、衣服やケータイは時価でかつ過失分を差っ引きますてのも
>被害者にとってみればわけのわからん話だ罠。

それ、べつに対歩行者等事故補償特約無くても一緒じゃん。

「自賠責に収まるなら100%補償するが超えたら過失分差っ引きますよ。
 衣服やケータイは時価でかつ過失分を差っ引きますよ。」

現状で十分わけのわからん話だ罠。
897携帯からすいません:2006/12/08(金) 12:48:15 ID:ymV/qCgMO
●契約者の年齢 26歳
●車の使用目的通勤
●免許証の色は?ゴールド
●運転者の限定は?本人限定
●等級は? 12等級
●車の年式、及び型式H18.3.30 NNP10
●車両保険金額 150万
●   〃 の種類  一般条件
●   〃 の免責金額←よく意味がわかりません
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別) 
●付けておきたい特約
●その他要望&質問
もうすぐ更新なんですが、なにもしていないのに保険料が上がるといわれました。
現在東京海上で、等級プロテクト、弁護士費用特約がついていますが、これを取ったら少しは安くなりますか?
あと、東京海上以外にするならどこがいいですか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:47:36 ID:+zz0TfXO0
弁護士費用はずしたってスズメの涙程度しか下がらんでしょ。
車両の免責ってのは車両保険使う時に自分が負担する額。
0-10なら初めて車両保険使用の負担は0円で許してやるが
2回目の保険使用時はお前も10万負担しろやアホってこと
0-10 5-5 10-10 5-10 などいろいろ有るが、自腹負担が軽いほど当然割増に
899897:2006/12/08(金) 14:03:42 ID:ymV/qCgMO
>>898
免責の意味教えていただきありがとうございます。
弁護士費用はあまり関係ないんですか。
等級プロテクトははずさないほうがいいんですかね
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:20:36 ID:JGwB9AaB0
事故って分かる等級プロテクトのありがたみ。
少ししか安くならないならつけておけべき。
901900:2006/12/08(金) 14:21:39 ID:JGwB9AaB0
× つけておけべき
○ つけておくべき
入力ミスった。orz
902897:2006/12/08(金) 15:20:23 ID:ymV/qCgMO
携帯の見積もりサイトで見積もった金額だと、8万程になります。
しかし、代理店から更新案内がきた時には11万と言われました。
見積もりサイトでは等級プロテクトや弁護士費用などついてないので、
どうしたらよいか悩んでいまして…
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 16:22:02 ID:d4UfK3kA0
>>902
素人の考え休むに似たり。

保険会社変える気はないのなら、代理店に相談すりゃいい。
「安いプランを組んでください」といえば組んでくれるだろうさ。
その中から気に入ったプランを選べば良い。

こんなとこで相談しても時間の無駄。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 16:42:42 ID:+zz0TfXO0
>>902
三井ダイレクトで軽く見積もってやったが
>>897の希望で7万以内でおさまった。もっとケチれば6万5千位にはなるだろう
PC持って無いならネットカフェ行って見積もるだけ見積もってみたらいい。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 16:47:13 ID:+zz0TfXO0
あと
車両保険は全損125〜185万まで5万刻みで入れる様だな
906897:2006/12/08(金) 16:48:55 ID:ymV/qCgMO
>>903 すみません
代理店かえてもべつにいいのですが、東京海上がいいというレスがあるので
このまま代理店かえずに安いプラン考えてもらうことにします。
907897:2006/12/08(金) 17:17:29 ID:ymV/qCgMO
>>904
度々ありがとうございます。
新車を買って初めての冬なので、事故は起こした事はありませんが
不安なので車両保険つける事にしたのですが、保険料が高くて…
ご迷惑をおかけしました
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 17:50:43 ID:r1QPMGoh0
いきなりの質問ですいません。

今年の3月末日満了だったんですが入院していたため
更新の手続きなどを行っていませんでしたが、最近退院し
車にそろそろ乗ろうと思うのでまた保険に入りたいと考えてます。

そういった場合は何か通常と違う事はどういったことがありますか?

・以前の等級は引継ぎできるのか?
・たとえば今日から入った場合は来年の今日までが保険期間になるのか?

ほかにここが違うって点があればご教授願います。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:08:27 ID:d4UfK3kA0
>>908
残念ながら等級の引継ぎは無理。
前契約有の6F新規スタートになる。

910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:30:08 ID:UBONoi6Q0
>>903
代理店なんかに相談したら適当に言いくるめられるだけ。
うちの保険は、35歳以上、17等級、車両なしなのに、
なんとかアシストだのという特約てんこ盛のせいで
見積もりが51000円もしてた。
あまりに高いので、特約外して安くするように頼んだら、
肝心の人身傷害保険まで勝手に半額に減額して、それでも40000円。
これで「保険料がお安くなりました」だと。
こういういい加減な代理店で契約するぐらいならネット保険の方でいいやと思って、
三井ダイレクトに変更したら、対人、対物、人身、全て無制限で、その上、
歩行者補償特約や対物超過修理特約つけても、たったの27000円だったよ。
誠意の無い代理店相手に契約書だのハンコだのの余計な手間とカネを
かけるぐらいなら、ネット保険の方がましだね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:57:41 ID:Whpi3cK20
三井ダイレクトは人が少なすぎて事故の時泣く。
通販ならまだソニー損保の方がマシ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:00:28 ID:d4UfK3kA0
>>910
人身傷害を半額に減額するのは別に問題があるわけじゃない。
もともと最少額でも掛けてあることが意味のある補償だしな。
お前が医者とか事業主という地位ある仕事を持ってるならともかく
ただのしがない社畜なら3000万円で別に問題はねぇよ。

それに35歳以上限定のトータルアシストならいたってまともな設計。
あとはゴールド免許があるかどうかだな。ブルー免許ならTAPで30歳以上限定と
それほど保険料かわらんだろうし。

因みにトータルアシストのうち、実際に保険料を要するアシストてのは
もらい事故アシストと選べるアシストだけであって、それ以外の4つのアシストは
自動的にくっついてくる無料付帯特約。つまり割と親切な保険商品だってことだ。

結局、ものの価値のわからんヤツは仕方ないってことだろうね。
猫に小判、豚に真珠、貧乏人にトータルアシストってとこですかねぇw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:03:56 ID:d4UfK3kA0
>>911

× 通販ならまだソニー損保の方がマシ。

○ 通販でまだまともなのはソニー損保だけ。


これでおk。

俺個人の問題としてはソニー損保は嫌いだがね。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:18:16 ID:XeI3RU9g0
あー、スープラの保険安くなった。
生産中止のおかげ
車両保険なしで
初年度37万、21万、11万とがくがく下がっていきます。
やっとNSXやGT-Rとかと同じくらいまで事故件数が減ったみたい。(日本ワースト1位だったから・・)
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:14:45 ID:1gol2FR40
>>910
通販は安さが売りだからね、安くなかったらそれこそ意味がない。

>>914
8875だったのが来年から8764か、随分と安くなったね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:24:13 ID:UBONoi6Q0
>>912
>貧乏人にトータルアシストってとこですかねぇw
うん、まさにその通り。
契約書に特約がてんこ盛りで書いてあると安心する、ものの価値のわかる人向け商品だね。
そういう人に限って、ものの価値はわかるんだけど、事故った時に特約分が払われてなくも気づかない。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:26:39 ID:XeI3RU9g0
>>915
そうそう。車両保険がNGかべらぼうに高いのを抜きにすれば(かけるほど新しくないし)
安くなったなと思う。
首都高ルーレット族や湾岸最高速組とかが引退してくれて良かったよ。
町乗りの俺には負担がありすぎ。
そういやスポーツカーは今は売ってないし(Zや8や2000がかろうじて出てる程度)
保険も気にしなくていい時代に突入ですかね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 08:41:36 ID:/p7shJ4n0
私は、無保険の自動車には撥ねられたくありません。
その次は、通販の契約者には跳ねられたくありません。
その次は、普通の損保の契約者には跳ねられたくありません。
最後に、誰にも撥ねられたくありません。
総合病院の事務局長をする私の私見です。
私自身は病院の団体割引の自動車保険で加入です。(東京海上団体割引率20%)
私の個人的な仕事の都合だけで考えれば、当院に来られる患者さんの
相手損保が当院所在の県内にあると助かります。
打ち切りか治療継続か話し合いを持つ事が可能ですから。
私の経験では、通販は最悪です。
ソ○ー損保も三○ダ○レ○トもア○サもア○リカ○ホー○ダイ○クトも
同じです。そんなに安いとは思えないのですが?本当に一般の損害保険
会社の保険料と比べていますか?
インターネット契約なら一般の損害保険会社でも充分安いと思いますが。
エース損保やセコム損保の見積もりをインターネットでした事ありますか?
後、そんぽ24なる通販会社の支払いの実態は全て日本興亜損保のサービス
センターが担当しています。病院として本当に助かります。
通販会社は基本的に電話に出ない、呼んでも来ない、医師の判断を軽視する。
加害者になった時、本当に困りますよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 09:25:11 ID:1jwUTBod0
>>916
>そういう人に限って、ものの価値はわかるんだけど、事故った時に特約分が払われてなくも気づかない。

わかってねぇヤツだなぁw
トータルアシストってのは基本的にどこよりもスリムな保険商品なんだよ。
特約も非常に少ないし、不払いを引き起こすような特約なんてほとんど無い。

トータルアシストの6大アシストの内、実質的に4アシストについては
保険金請求無用の無償サービスだからな。

だいたいトータルアシストに比べりゃソニーとかアクサとかチューリッヒなどの方が余程
無駄と思われる十得ナイフみたいな特約をてんこ盛りにしとるわwww

そういうことすら解らずに特約てんこ盛りというおまいの見識はアホ丸出しだのぉw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:31:20 ID:lNnQa7gE0
>私は、無保険の自動車には

無保険なんてそんなにいないだろうと思っていたらいたw
待ち合わせで某所の喫茶室で時間を潰していたら
後にいた二人の話し声が聞こえてきた。
相談相手が事故を起こしたが保険に入ってなく、しかも相手の車の
修理代の事でもめて相手から訴訟を起こされてしまったらしい。
聞いてる(耳に入ってくるw)こっちが胃が痛くなってくるような内容ばかり。
でも結論で言えば保険に入ってないほうが悪いんだよね。

若い人ほど保険料が高くて金をかけたくないという気持ちは分かるけど
高かれ安かれ保険は絶対入るべき。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:48:07 ID:/p7shJ4n0
>>920
無保険の自動車事故による負傷者は、毎月、何人も病院にきますよ。
最も多いのは、原付に撥ねられた歩行者や自転車です。
原付は、自賠責保険さえ未加入がよくあります。
近頃は、人身傷害保険の普及により負傷者が自動車保険に加入だと
病院としては、保険会社に請求できて助かります。
ただ一点健康保険を使えと言ってくる処を除けば。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:59:32 ID:1jwUTBod0
>>920
保険ってのは自分を守る為のものだからね。
だから、保険なんぞで代用せずとも己の財産でなんでもカバーできるなら
保険はいらないし、守るべきものが何も無い人も保険はいらない。

ただまぁ一般的に金持ちほど良い保険に入ってるけどな。

>>918>>921
なかなか詳しいな。さすがは本業か。
確かに原付の無保険は非常に多い。任意未付保は当たり前のようにあるし
自賠責切れも多いんだよな。

あと、原付や二輪も人身傷害補償はつけるべき。保険料跳ね上がるけどね。
なぜなら、最近多いのが自転車と接触して転倒→負傷したってケース。
相手自転車だと当然のことながら自賠責なんて無いし、一人暮らしなんかだと
個賠も掛けてないから治療費がどこからも出ないことになるってケースがある。

注意して欲しいもんだ。


>そんぽ24なる通販会社の支払いの実態は全て日本興亜損保のサービス

そうそう。そんぽ24は通販の中でも唯一国内損保なみの対応力を持ってる罠。
搭乗者傷害保険の日額払いを満額設定してるのも好きな人にはいいだろうさ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:21:56 ID:G4O0MgGL0
>920
任意保険の加入率は70%前後だよ。
公道を走行してい車両のおよそ5台に1台は無保険。
くわばら。。。くわばら
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:51:00 ID:2cFVBpov0
>>921
おおー、そういう立場の人の発言はこのスレでは初めてじゃないかな? 歓迎しますよ。


>ただ一点健康保険を使えと言ってくる処を除けば。

それは病院のエゴだと思うぜ。20割とか30割請求をしたいっていうホンネが丸見えですな。
レセプトヘ請求を掛ければ(時間は掛かっても)10割は回収できるんだから、それでヨシと考えられないもんですかね?


925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:00:03 ID:gG7InM3b0
俺はスポーツカーに乗ってるが普段から車間取るが、特に無保険ぽいのは近づかない。
めっちゃ車間とる、信号待ちも車1台分くらい開けちゃう。
無保険ぽいのは、(別にその車種全員が悪いわけではない、独断で言うが)
ホンダ・ダイハツ・スズキの軽、
3年落ち以上のコンパクトカー全般
セルシオマジェスタの型落ち
レガシィ・アコードW・レグナム・カルディナの型落ち
エスティマ・エルグラ・オデの型落ち

マナーが悪いのが多いね。こういった車は
レガシィ海苔の100人中80人はまともなドライバーだが一部の人のせいでDQN臭が漂う。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:35:25 ID:/p7shJ4n0
>>924
私は多くの方と同じく、雇われ人です。
医師会、医療法人理事会の経営方針、院長の指示
などに逆らえば、職を失ってしまいます。
患者さんが健康保険治療を希望の上、保険者まで
負傷原因届出書を提出してくださり、受領証をお持ち
下されば拒否などいたしません。
口頭の申告では、保険者からの7割の支払いは受けれず
病院の経営を圧迫します。
また、患者さんでもない損保会社の電話による指示では
承服致しかねるのが正直な感想です。
気軽に交通事故の健康保険治療を引き受ければ、患者さん
は負傷原因報告書も提出しないで治療権利を主張する事が
実態としてあります。
また、通勤災害であるのに、労災に届けを出さずに治療に
健康保険治療を希望される事も困ります。
保険会社や患者の雇用会社の都合に振り回される事が
私の仕事です。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:42:37 ID:1jwUTBod0
>>926
興味深い話だな。
俺らからすれば負傷者がきっちり手続きしているかどうか
なんてわからんしな。

口頭で「組合に第三者による傷病届け出しといて下さい」
とは案内してるが、もうちょっときっちり徹底した方が
いいのかもしれんねぇ。

928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:19:38 ID:/p7shJ4n0
>>927
ぜひともお願い致します。
きちんとした代理店さんだと届出用紙を代理店さんが用意して
おり署名・捺印以外は全て記載されています。
患者さんにとっては初めての事故で分からない事だらけでしょう。
また、交通事故証明書の添付がなければ保険者は受領証を発行致しません。
その為、事故から2〜3週間は自由診療となる場合もあります。
保険会社の方や代理店さんが事故証明書は後日手に入り次第送付しますと
確約すれば、殆んどの保険者は書類不備でも受領証を即日発行して下さいます。
電話一本で健康保険治療を指示して旧厚生の通達違反だなどと脅かしたり、
県の保険指導課に報告するなどと仰るよりは、患者さんに適切な
助言・指導・サービスをお願いします。
私が率先して助言・手助けをすると処分されるというのが実態です。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:42:30 ID:m4sReou60
東京海上のに入ってます。
日額計算で「搭乗者傷害」に入ってて、通院1日当たり5,000円
出るらしいんですが、これって無職でも適用されますよね?
追突されてむち打ちで、毎日リハビリに通ってます。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 16:10:31 ID:1jwUTBod0
>>928
傷病届けって組合によって書式違うんじゃないのか?
自賠責の請求書みたいに使いまわし利くのかもしれんが。

>>929
無職かどうかは関係ない。
だが、リハビリでどこまで支払われるかどうかは別問題。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 16:31:11 ID:2cFVBpov0
>>926
ご苦労は絶えないみたいですね。
第三者行為傷病届なんて保険金請求書と一緒に書かせるようにしてるけど、SCからの直送だと
なかなか契約者は書類を書いてくれんのかな。これは保険会社サイドの問題だと思いますので、
手間を掛けさせて申し訳ないと思うです。

健保使用の前提条件は、窓口での保険証提出と第三者行為傷病届の取り付けだと思うので、
その徹底は必要でしょうね。それら抜きに「健保でお願いする」というSCの人身担当者が多い
ってことなんだろうなあ。

>>928
最後の1行の意味がイマイチ理解できないのですが?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 16:38:16 ID:yVXaU6k80
政管健保や地元市町村の国保のなら揃えられるんじゃないかな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:05:21 ID:1jwUTBod0
>>931
>それら抜きに「健保でお願いする」というSCの人身担当者が多いってことなんだろうなあ。

単純に組合に申し出るのが嫌って人が多いんじゃないかなあ。

交通事故起こしたら何らかの処分があるという企業もあるだろうし、
そう思い込んでる人もいるし。組合に申し出る=会社に発覚だからな。

健保使ってよって、俺らの立場からすると要は客の為なんだけどな。
保険会社が自賠責超過分になると払い渋りするかもしれんっていう
可能性を考えた上での。

ただ、それをわからん人は多いし。

>>932
>政管健保や地元市町村の国保のなら揃えられるんじゃないかな。

それでも途方も無い数になるかと。
ウチの場合は客が地方全域にわたって点在してるし。
現実的に無理ですなー。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:53:51 ID:/p7shJ4n0
>>931
最後の一行は、病院経営者は健康保険使用を歓迎していないというのが実態
であり、手続きに従って受領証をもって下さる患者さんに健保治療を断る事
はしませんが、私から手続きの方法を全て説明・伝授・手助けをすれば、
経営陣より処分されます。私が説明できるのは、健康保険を使用するには、
届出が必要です。届出の証拠に受領証をお持ちください。
と話すだけです。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:55:38 ID:PBJi4Flg0
損保不払いの全容解明、来年に持ち越し
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061209AT2C0801T08122006.html

東京海上日動火災保険など大手損害保険6社の社長は8日記者会見し、自動車保険などの保険金不払いの調査を
2007年2―4月までに完了すると表明した。支払い状況の点検が追い付かず、全容解明は来年に持ち越される。
長引く不払い問題に終止符を打つ決意を示す会見だったが、まだ出口は先。
各社の取り組みに温度差があることも浮き彫りになった。

昨年2月に一部で明らかになった不払いをきっかけに各社は調査に着手。
9月末までの調べで支払い漏れが累計約32万件(188億円)あったことが判明したが、
金融庁は調査が不十分とし、損保26社に8日までに調査完了時期などの報告を命じていた。 (07:01)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:06:06 ID:/p7shJ4n0
>>932
>>933
負傷原因届出書の様式は保険者により微妙に違います。
一部の優秀な代理店さんは政府掌官保険の用紙と周辺
市町村の用紙は常備されている様です。
組合健保はその都度取り寄せている様です。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:09:29 ID:/p7shJ4n0
私の勤務する総合病院では、健保治療でも手抜きなどしておりません。(当たり前の事ですが)
先生は、プライドを持って治療しており完治もで責任を持ち治療しております。
残念ながら、3ヶ月目や6ヶ月目に治療打ち切りを打診してくる損保会社担当者は多数
いらっしゃいます。勿論、患者の中には慰謝料目的でナガラ通院をする方も
いるかもしれません。プライドも持つ医師だからこそ患者の話をよく聞き、
治療が必要だからこそ治療を継続して完治を目指しております。
必要ならCTもMRIも使い検査をして、損保会社担当者、患者、医師、
の三人で話し合いを持つ様にしております。
その際、当院で困るのは、最近流行の通信販売自動車保険会社です。
電話連絡してもいつも、いつも、電話中です。または、席を外しております。
折り返しの電話もなく、一方的に打ち切りを通告してきます。
少なくとも、当病院所在の県内に支店・支社・営業所の存在する会社なら
私から連絡の上、主治医が面談を求めていると言えば拒否しません。
私は、主治医の意見も聞かない、電話連絡もつかない、通信販売自動車保険を
認める事はできません。
加害者は、被害者に適切な治療を賠償する義務があります。
安いだけで選ぶいい加減な人間にはならないでほしいですね。
ジェイアイ保険・セコム損保・そんぽ24・全自共・全労済などの
自動車保険・共済の保険料を本当に確認していますか?
通販保険が特別に激安とは思えませんが?
無保険で自動車を運転する無責任ドライバーに比べればどの様な
会社であろうと最低限のモラルはお持ちでしょうが、人身事故の
加害者となりこまるのは、あなたです。被害者はもっと困ります。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:40:03 ID:PKcIqQP40
病院の都合なんか知ったことか
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:44:30 ID:2cFVBpov0
>>934
処罰ってのは社内処分ってことね、了解。法的処分でもあったかな?と思ってしまいました。
うちの地元の公立総合病院の担当者の人と話することもあるんだけど、「公立なのに上層部は
「できれば健保使って欲しくない」と経営側は考えている。自分ら会計担当からすれば安くなって
も回収率を上げるほうが先なのに」と泣いてましたよ。

>>937
お医者さんは自費だろうと健保使用だろうと治療方針は変えないですからね、その辺は分かってますよ。
通販の保険料の安さは人件費削減に尽きる、ということみたいですな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:47:08 ID:2Mx6xTIO0
>>919
>特約も非常に少ないし、不払いを引き起こすような特約なんてほとんど無い。

大手損保って不払いしてなかったっけ?
ま、倍近い保険料とってる上に代理店がしっかりサポートしてくれるはずの
大手損保では不払いなんか有るはず無いよね。
そんなんだったら誰もバカバカしくて大手損保なんか入らないと思うし。
勘違いスマソ。

>4アシストについては 保険金請求無用の無償サービスだからな。
通販の倍近い保険料とってる上に、事故防止情報だの医療相談だの、
こんなの使う人いるの?っていうサービスまで金とられたらた貧乏人にはたまりません。

>だいたいトータルアシストに比べりゃソニーとかアクサとかチューリッヒなどの方が余程
無駄と思われる十得ナイフみたいな特約をてんこ盛りにしとるわwww

それって保険料倍ぐらい取ってたっけ?

>そういうことすら解らずに特約てんこ盛りというおまいの見識はアホ丸出しだのぉw
すみませんアホで。どう考えても俺の脳味噌では倍近い保険料を払う価値が見いだせませんでした。
これから勉強して賢くなったら、また大手損保のお世話になりたいと思います。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:50:06 ID:LsGpK7dM0
誰も入りたくない任意保険に通販でも入ってやってんだからありがたく思え。
まず全員入らせる制度を制定してから通販組にケチをつけなさい。
世の中には全く入る気の無いDQNがごまんといるんだから
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 02:07:26 ID:qWy73PskO
テンプレを見ると、人身傷害は事故で受けた実際の損害額を補償するという事ですが、人身傷害に加えて搭乗者傷害に入るメリットはどんなものがあるのでしょうか?
人身傷害だけで足りそうな気がするんですが。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 02:25:20 ID:oGnDUNeU0
>>942
メリット:ダブルで掛けてたら保険ぶとりできる
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 02:31:56 ID:dkXqRtSG0
どうしても個室に入りたいというときにもどうぞ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 02:38:32 ID:qWy73PskO
>>943
>>944
レスありがとうございます。
要するに、保険金で儲けようと思わなければ、人身傷害だけでいいって事ですね。
でも余分に保険料を払うわけだから、結果的に損なのか得なのか微妙ですね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 03:11:42 ID:bsxGkYgc0
>>945
いやいや、相手からの100%もらい事故の怪我の場合は
相手の自賠責&対人保険から100%損害分もらえるわけだけど
搭乗者をかけとけば、さらに自分の保険から【等級を下げずに】乗車全員分治療費が貰えるわけですよ
これは重要です。車の修理代金が時価を超えた場合に相手からの保険では超過分は出ませんので
この金で埋めることが出来ますしね。ケチケチすれば損ですよ。
それに部位症状別タイプなら、決まった金額で出し渋りも無いからすぐ保険金がもらえますし。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 04:52:35 ID:CWy0rnfi0
>>942
>>945
あなたのお考えで間違いないと思いますが。
人身傷害保険だけで治療費・慰謝料・休業損害など支払われますから。
但し、>>946のケチケチすれば損ですよ。には賛成です。
今の割引等級にもよるでしょうが、搭乗者傷害保険の部位症状別タイプ
の保険料なんて年間200〜500円くらいではないでしょうか?
何千円も高ければ損でしょうが、数百円レベルの保険料なら取りあえず
契約しといても良いのじゃないかな?
診断書もなしで通院5日目に自分で書いた診断書もどきで最低5万円に
なるのですよ。(4日以内なら1万円、骨折とか重傷ならもっと多い)
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 09:32:10 ID:CWy0rnfi0
私は、現在三井ダイレクトの自動車保険に加入しています。
理由は簡単、見積もりサイトを利用して一番安かったからです。
18歳で免許を取り20年以上対した事故もなく過ごし、安いに
こした事ありません。
>>937の病院の方の書き込みは考えさせられる部分があります。
安いほうが良いのですが、万一の事故で被害者に迷惑をかけて
自分自身も困れば、保険の意味を成しません。
それで、書き込み内容が本当か自分の保険で確かめてみました。
私は、現在20等級、ゴールド免許、ステップワゴン、で
車両保険や人身傷害保険なども契約しています。
各社微妙に保険内容が違うので完璧に同じとは、なりませんが
ほぼ、同じ内容で見積もりした結果は、
一番安い保険はセコム保険でした。52200円です。
次が、アメリカンホームダイレクト53500円、
全労済の54800円、ソニー損保の58300円です。
はっきりしたのは、通販は思ったほど安く無いという結果です。
全部、自爆事故もでる、車両保険での見積もりですが、
全労済はエコノミーなのに一部自爆もでる車両保険だと
2万円以上安くなりました。
来年の自動車保険は、セコムか全労済にしようと思います。
そんぽ24はサイトに繋がらなかったので保険料が不明。
本当に日本興亜損保が事故を担当していて、
現在の三井ダイレクトの55300円以下なら検討する。
やはり、安さは重要ですが、いざというときに、近くに
事故の担当サービスセンターが無いよりも有るほうが
良いにきまっています。
みなさんも、自分の居る場所の保険会社の見積もりを全部
ネットで確かめたほうが良いのでは?
私のように通販よりも安いかもしれませんよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 10:09:15 ID:shb+Qkj00
>>948
俺はそんぽ24に加入してて事故ったけど連絡先は東京だった
日本興亜は金を振り込んできただけ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:17:01 ID:CWy0rnfi0
>>949
もう少し詳しく教えて下さい。
事故の受付フリーダイヤルが東京なのは、何処の会社でもそうだと思いますが、
事故の示談交渉なども東京のそんぽ24が連絡を?
金(保険金)を振り込むだけの作業を日本興亜が?
いったい何の意味があるのでしょうか?
>>918のそんぽ24の実態は日本興亜がやっているというのはガセネタ?
詳細情報をお願いします。
(ひとつガセネタが混ざるとその他の話の信憑性もどうか?って事にも)
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:47:43 ID:shb+Qkj00
>>950
受付だけじゃなくて、その後の連絡先もフリーダイアル
書類も東京から送ってきた
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 15:10:17 ID:CWy0rnfi0
>>951
サンクスです。

しかし、そんぽ24のHPに繋がったので見積もるも65380円と
現在より一万円以上割高と判明しましたので候補からは、落選です。
どうやらそんぽ24は通販ではなく代理店とネット契約するようです。
代理店手数料を取れば高いの当然ですね。
しかも、その代理店が何処の誰かもよく判りません。(多分調べれば
判明するのでしょうが)ネット契約のメリットはなさそうです。
やはり、セコムか全労災ですね。西日本自動車共済というのも安かったが、
聞いた事ないが大丈夫かな。(電話帳の保険のページに載ってた)
それと、ジェイアイ火災はHPに自動車保険が無かったけど、
ネット見積もりしていないだけかな?ネット契約できなきゃ多分高いから
ここも却下です。
さっそく、明日にでも全労済とセコムに電話して詳しい内容質問してみよう。
特に全労済の4万以下になる自爆も一部補償の車両保険と全部保障の車両
保険の違う点を知りたい。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:08:14 ID:3r2cULmE0
●24
●主に通勤
●青
●本人のみ
●新規
●インプレッサGC-8 11年12月
●車両保険無し
●対人無制限
●対物3000万
●人身保障無し
●搭乗者500万円
●本人限定等
●その他要望&質問
今家族3人 母が2台所有の形で、母1台子供(20歳と24歳)1台で使っています
子供の一人(24歳)が中古車を買うことになったので、どういう風に保険をかければいいか悩んでいます
母の車の1台にして母が3台保険をかけていることにするか、それとも完全に別で保険をかけるかどうか
現在保有の2台は等級が10等級と20等級 入っている保険は三井住友海上です
子供が自分自身で保険をかけることにして見積もったらアクサダイレクトで7万 他は大体10万ほどでしたが
母が3台保有の形にすると少し安くなる保険会社もあると聞いたので
よければその会社の情報やどのぐらいになるのかといったことが聞きたいです
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:36:47 ID:CWy0rnfi0
>>953
セコムと全労済は見積もりしてみましたか?
私は、来年の継続の為ネット見積もりで調べると
セコム損保と全労済と西日本自動車共済が安かったです。
この3つの私にとって良いと感じた利点は自分の住む所
に会社があって、事故処理係りも現地にいる点です。
>>953も電話帳の保険のページでお住まいの地域に
セコム損保など少しマイナーな保険会社の営業所が
あれば、ネットで見積もり、アクサダイレクトと比較
してみては、どうでしょう。保険料が安くて近くに
ある会社だと安心ではないでしょうか?
3台保有の会社は分かりませんが、全労済は2台以上の
契約は全部の掛け金を5%割り引くとなっていました。
私が初めて自動車保険に加入した時、親の16等級60%
割引の保険書を保険会社に持っていくと6等級でなく
7等級で契約できたのを覚えています。
親の保険会社と私の契約した保険会社は違いましたが
その事は関係なかったです。安全運転している人の子供
は安く入れると説明されました。多分今でも大丈夫だと
思います。そういった手続きを考えても近くにある会社
が良いのではないでしょうか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:45:39 ID:LsGpK7dM0
>>953
そっすね、単独でそれぞれ保険をかけるなら
まず20歳は保険がバカ高いので20等級の保険を⇒20歳の人が引き継ぎ安く済ます
24歳の人は10等級のを引き継ぎ21歳以上不担保に変更。
お母さんは30歳以上不担保で新規で入る。かな
セカンドカー割引は11等級以上じゃないと出来ないから
20等級の保険にセカンドで入っても24じゃ年齢制限上の問題でまだ高いかも
それに20歳の人は20等級を引き継がない限り高すぎる気が…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:14:45 ID:XF17Ftxa0
>>952
そういやうちの家のガス屋(地元では大き目のGS経営してる)が損保24の代理店をやってたな。
今まで考えたこともなかったけど、そういうことだったのか。

西日本自動車共済は、マイナーな共済だよ。昔加入していたけど、事故の時の担当者がクソだったので
他社に移った。当時は、ここの共済から他の損保へ等級移行できない時代だったので、12等級を捨て
た形になりましたけどね、使えない所に入っててもしょうがないから。

ジェイアイは「傷害と火災」に特化した損保です。自動車がないのは当たり前w

>特に全労済の4万以下になる自爆も一部補償の車両保険と全部保障の車両
>保険の違う点を知りたい。

ttp://www.zenrosai.or.jp/kyousai/mycar/typ_syaryo.php 
↑電話して聞いてもこれ以上の説明はないと思うけど。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:06:24 ID:LIup8ohE0
インプは保険そんな高くないし、どう選択しようが大失敗ってことはないと思う。
国産車で保険料高いランクは
スープラ
GT-R、NSX、RX7
インプ、ランエボ、シルビア
RX-8、セリカ、ロードスター、MR-S、アリスト
ランクル、セルシオ、マジェスタ
フェアレディZ、ハリアー
以下省略。

とか
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:24:39 ID:6W6Co2uQ0
セリカ ロードスター あたりはあんまり高くないと思うが・・・。
GCもGC-8だとそれなりに高いと思うし。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 07:04:14 ID:8E9ozC2k0
>>950
ガセネタと思われては、心外です。
只、人身事故のみの情報であり、物損事故の事は全く不明である事をお断りしておきます。
そんぽ24保険が診療費用などのレセプト送付先は、日本興亜損保です。
私からの電話連絡も日本興亜損保にしております。治療に対する問い合わせも
日本興亜損保から電話されてきます。治療継続の為に当方から面談を依頼した
場合も日本興亜損保の方が来られます。当然、医療情報承諾書をお持ちです。
そんぽ24は、日本興亜損保の子会社で、業務委託をしていると説明を受けました。

>>952>>956
以前、当病院からジェイアイ保険に請求しました記憶がありますが、私の記憶違いの
可能性もあります。他のカタカナ会社の記憶違いかもしれません。
不確かな情報を書き込み申し訳ありません。反省いたします。
西日本自動車共済につきましては、
私自身は、契約をした事はありませんものでお客の立場としては、判りかねますが、
一般の損保会社などと比べて、支払いは問題ありません。
どちらかと言えば、医師の診断に理解があります。三者面談の必要もさほど、ありません。
何の交渉もなく、治療打ち切りを宣告する通販保険と比べますと病院・患者からみますと
良い共済だと感じます。
私の経験上、最も困った共済は、某タクシー共済です。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 08:58:29 ID:ha/gn9Qr0
>>951
そんぽ24は損調ネットワークを日本興亜のものを使うことになる。
つまり、現地の損調を必要としない軽度の事故の場合は24の集中センターで
対応する。

人身事故は現地の損調が必ず動くので。
病院=人身事故ゆえに例の病院勤務人氏はそう書いたんだろう。

>>952
24は必ずしも代理店と契約しなきゃいけないわけでもない。
ダイレクト契約もできるが、代理店を通して契約することもできるということ。
これは他の損保も同じ。ただ24の場合は代理店の選択の幅が他よりも広い。
ガススタなんかでも扱ってる場合も多い。ただガススタ経由で加入しても
ガススタなんぞには対応を期待することはできんわけだが。

あと手数料についてだが、これは他の通販も同じ。
代理店を通せばその代理店に手数料が入る仕組みだが、だからといって
ダイレクト契約に比べて保険料が上がるわけでもないし、国内損保のそれに
比べて相当に低い率に設定されている。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 09:06:20 ID:HyxTqVOF0
そんぽ24は査定業務を日本興亜火災に全面委託しているということ
なんだろう。小さな損保が独自で全国に査定網作るより、親密な関係
の大手に委託料払う方が安くあがることは大いに考えられるよ。
アンスワールとかいう外資も同じようなことをやっているし、通販や
外資系損保にとっては悪い選択じゃないような気もする。契約者に
とっても、通販の安い保険料で国内大手なみの査定網と支払サービスが
受けられるなら、ありがたいことだし。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 09:07:40 ID:ha/gn9Qr0
>>940
お前の煽りはいちいちつまらん。
通販は別に通販で構わんが、安いには安いなりの理由があるってことだ。
無論、パフォーマンス面では通販の方が優れてるだろうがね。

で。
大手損保は不払いをしたわけだが、通販も同じく不払いをしている。
ただ、分母となる保有契約数が大きく異なることからそれぞれの不払い案件も
極めて少なくなり、数字としては面白く無い為にほとんど取り沙汰されないだけ。

不払い500件なんていっても面白くないだろってこと。
例えば、だが、光岡自動車の不祥事を三菱自動車なみにデカくあつかわんだろ。そういうことだ。


>>941
自分の身は自分で守れ。
今の保険商品は自分を十分に守ることができる内容だ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 10:43:42 ID:3N25+vpM0
そんぽ24は日本興亜の通販部門だという認識を持っていただければよいのではないかと。

964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 16:01:51 ID:I1QUVp4L0
東京海上なのだが
新規で保険料23万円
俺はだまされているのか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 16:32:48 ID:o/SuEzKI0
だまされてるかどうかは別として。
自分で保険は決めたほうがいいですよ。

誰が主に乗って年齢制限はどうするのか
対人対物は金額どうするのか
搭乗者はどうするのか
人身傷害はどうするのか
車両保険はどうするのか

それを自分で決める事によって事故した場合にも即時対応できます。
代理店に任してばかりだと、あれ?こんだけ保険料払ったのに、これ出ないの?と、なりかねません。
保険会社によって同じ保障でも値段が違ったりしますので色々頭を痛めてでも
自分の予算と欲しい保障のある保険会社を探そう。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 17:16:46 ID:J4btet3m0
>>964
新規は3割り増し。
割高は当たり前のことかと・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 19:33:08 ID:3N25+vpM0
>>964
さぁな。条件が書いてないから判断のしようがない。テンプレを埋めてくれたら判断できるけどな。
ちなみに2万/月くらいの契約者は普通に居るよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:07:29 ID:4imrQuP30
会社の団体ではいってるけど年2万チョイだったな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:16:34 ID:gsfa8LEc0
だから何? 馬鹿か?
970 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/12/11(月) 20:29:03 ID:suUTKnkd0
::.:...., ∧_∧         :,'':.:.::'.+:       ∧_∧  。    :::.+
'::.+:.<"`∀´,>, :'. 。                <"`∀´,>。::'.+:    +  :。::'.+:: :.. 
::::⊂    つ    ∧_∧    . 。     ⊂    つ ,:'. 。,:'.. .
  ノ ∧_∧    <"`∀´,>            ノ    ノ    +  :。::'.+:: :..  .:+ 
::::レ <"`∀´,>  ⊂    つ    :: ∧_∧ レ レ     '    ∧__,∧
,' ⊂    つ ノ    ノ ,.  :.:::  <"`∀´,> . '   '。:,''     <"`∀´,>+  :。::'.+:: :.. 
   ノ    ノ   レ レ  ∧__,∧  ⊂    つ     ∧_∧ :⊂   っ
  レ レ    ∧ ∧:。  <"`∀´,>  ノ    ノ      <"`∀´,> ノ   丿  .:+.:+
   ∧_∧ <,`∀´,>:。ι   っ レ レ ..     ⊂    つレ レ∧
  <"`∀´,> ゜レーJ゚ '+:ノ  丿∧∧          ノ    ノ     <'。::,''
:: ⊂    つ ∧∧ ::.レ レ <`∀´>    ∧_∧ レ レ       ゚
,:::'ノ    ノ  <`∀´>      ゚レJ゜    <"`∀´,> ∧__,∧  :   ∧ ∧
 レ レ    ゚レJ゜       ∧∧::.::. ⊂    つ <"`∀´,>    <,`∀´>::'.+:
   ,''。::'.+: ,、   ∧ ∧  <`∀´> ++ノ    ノ  ι   っ    ゚レ J゜.:,''。゜
 ,、   ,:'.<` > : <,`∀´,> '。゚レ J゜.:.:::レ レ    ノ  丿 : ::'.+:
<` >          ゜レーJ゚     :.:::        レ レ'。::,''+:. ,''。::'+: '。
,''。::'.+:                     '。  ,:'. :. . :.::: +:
:,''。   完全論破したニダ  あ あ、こ ん な 幸 せ な
             気 持 ち に な っ た の は
                 初 め て ニ タ ゙〜        〜幸せ回路作動中〜
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:20:03 ID:H7pWoIF00
車を買い替えた。はじめ、保険は変えるつもりなかったのに
営業に勧められて、乗せられるがまま保険を変えてしまった。

結果、契約期間が途中でリセットされ、等級が上がるまでまた1年待つことに。
同じ保険会社で車両変更したらすぐ更新されて1等級上がってたのに。
これで何万も損した。

そこまで調べず乗せられた俺もアフォだが
アウディ○○の営業まじむかつく。

教訓:保険会社は契約更新(1年)のタイミングが来るまで変えるな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 09:11:30 ID:eUfJF1lq0
>>971
契約途中で切り替える場合でも「契約期間の通算特則」というのがあり、
これを適用すれば、切り替えた保険会社で本来の満期日までの短期契約を
締結可能になる(通販はたぶん無理)

その短期契約が満了すればその時点で等級が一つ上がるので、契約途中で
保険会社を切り替えた場合でも時間的なロスは発生しないことになる。

また、971の場合、ディーラーが顧客にとって不利になることを告げずに
契約させているのでこれは明らかなコンプライアンス違反となる。
というわけで、金融庁に告発すればよいかと。

契約もキレイに仕切りなおされると思われ。


973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 15:25:47 ID:r9JdBDkN0
等級の引継ぎっていうのは血縁ならどこからでも引き継げるの?
親からは事情があって等級が引き継げないんだけど、祖父からは無理ですかね?
俺→関西在住。
祖父→九州在住。

もちろん一緒に暮らしたりはしてないんですけど、こういうのはやっぱり無理ですかね?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 15:37:15 ID:iXa2SWks0
同居親族じゃないとムリポ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:45:24 ID:SyBf0Lc50
付き合いの長いディーラーで保険もやってくれと親に頼まれたのだが
保険の担当が対応遅いし商品知識が少ないので困っていた
最終的には保険会社のコールセンターに電話したのだが
一日かかって変更できなかった内容や分からなかった内容が
30分で解決した。
今後は保険会社直で打ち合わせして代理店の人とは
打ち合わせしないでおこうと思う
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:10:40 ID:nqlX46aU0
>>975
俺は保険会社の直接言ったら、代理店からうちに言ってくださいって言われた
まあ、専業専属だからかもしれんが
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:35:00 ID:FscNzckRO
ハンドルを変えたいんだがSRS割り引きっていくらぐらい引かれてるのかな?金額次第ではハンドル変えないorz
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:37:47 ID:rUNQ/hqM0
>>977
ネットで見積もり取れるじゃん。
架空の車で見積もりだけ取れば凡その見当位は付くっしょ。
979975:2006/12/12(火) 22:31:31 ID:SyBf0Lc50
うちのばあいは東京海上だったんだけど976はどこ?
専業専属ってどういう会社なんでしょうか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:18:45 ID:r9JdBDkN0
ネットの見積もりより電話の見積もりのほうが気楽だと気づいた。
だってネットとかだったら個人情報入力→即奴らの名簿に登録だもんな。
何か嫌だ。

それよりか、欲しい車があるけど保険料が気になる俺の場合だったら
そういう事を伝えたうえでオペレーターに相談すればいいんだもんな。
もちろん大まかな保険の内容とかは事前に考えておくけど。

その時の対応とかで、その保険会社の雰囲気というかそういう物を
直接感じるって言うのも大切かなぁとか考えるようになった。



いや、オペレーターのお姉さんと話したいだけですが・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:36:19 ID:vQ+yLnmxO
人身障害入ってれば搭乗者障害は必要ないのて゛しょうか?
二つ入る必要性がいまいち分かりません
人身障害で治療費や休業保証がカバーできるなら搭乗者障害って何なの?って思います。
どなたか教えてください
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:46:27 ID:EgP6K3Iw0
>>981

搭乗者は>>946を参照
人身傷害は事故で怪我をした場合、
事故した時の過失が、相手6:4自分ならば、
自分の過失の4の治療費を人身傷害で補い
相手の過失の6の治療費を相手の対人と自賠責で補う
人身傷害が無ければ4の過失分はもらえない事になるので自腹になる。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:47:45 ID:6FvIDLwk0
>>979
東京海上を代表とする国内の損保は、支店支社の窓口に行っても基本的に保険加入できません。
代理店制度を取っているからです。代理店には

1.1社のみと契約している専業の代理店。
2.各社と代理店契約を結んでいる乗合代理店。
3.ディーラーや修理工場などのモーター代理店。
4.会社の一部門が保険担当をやっている企業代理店。
5.銀行代理店

などがあります。1や2の代理店は保険を専門に販売する会社ですので、車の販売がメインの
代理店とは保険知識に雲泥の差がある傾向がある。

>>981
とりあえずテンプレを見たほうが早い。




っていうか、誰か新スレ立ててくれ。うちのホストはこの数ヶ月規制がかかったままなんでムリポ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:51:32 ID:hZmr20J20
盗難・車上荒らし・いたずらに関しては一般車両付けていれば
全てに対応できると考えていいんでしょうか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:58:49 ID:5DSkLNy/0
そうです
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:08:44 ID:+huOie6dO
>>982
何度もすみません。
自分の過失が0の時の為に→搭乗者障害
過失があった時の為に→人身障害ってことでしょうか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:14:46 ID:n+m5U90Z0
>>985
便乗質問いいですか?
たとえば事故をして保険を使うと等級が下がりますよね?
一般車両の範囲で保険金を使ったとしても等級下がるんですか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:22:56 ID:yLVUDIh50
>>986
過失があった場合もない場合も
保険のランクを下げずに治療費がもらえるのが搭乗者
過失が合った場合にその過失分の自分の治療費を埋めるのが人身傷害

だから搭乗者は入ってればいかなる時の怪我も出る
だから自然とダブル受け取りになる。
相手が過失100%の場合は相手の対人と自賠責からでるので、
自分の人身傷害は使えない。でも搭乗者は使えるのでランクを下げずに治療費がさらに貰える。

>>987
下がりますよ。
でも火災、盗難、いたずらなどの場合は
【翌年等級すえおき】とされてるところもありますのでそこは確認を。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:24:15 ID:+huOie6dO
人身障害で自身や搭乗者の治療費とかをカバーするのは理解したんだけど搭乗者障害でも自身や搭乗者の治療費が出るんですよね?
むずかしい・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:28:47 ID:n+m5U90Z0
>>988
レスありがとうございます。

つまり車上荒らし、いたずら等をカバーしたくて一般車両に入る場合には
その場合等級据え置き扱いしてくれる会社を探さなきゃ損ですね。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:33:32 ID:yLVUDIh50
>>989
搭乗者も人身傷害も事故時に【乗ってた怪我人全員】にでます。
人身傷害の場合は【歩いていて車に跳ねられた場合】も出ます。当て逃げ等

保険会社によっては搭乗中のみという設定にしなければですが。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:38:23 ID:Igjg0x5i0
ちなみにいたずらの定義ってどんな物なんでしょう?例えば走行不能状態に
されてもいたずらの範疇に入るんでしょうか?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:38:29 ID:+huOie6dO
>>988
なるほど。
両方入る人っているんですか?
それだと搭乗者障害入ってれば人身障害は要らない気がします
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:47:32 ID:BHBTR0770
自動車保険どうしてる?Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1165938236/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:51:23 ID:yLVUDIh50
>>992
それは騒じょう、暴力行為ってのに入るかと思います。
珍走なんかにメタメタにされたりとか
>>993
いやいや、搭乗者は決まった金額しか出ませんが
人身傷害の場合は主に過失を埋める場合ですから
過失割合は9:1でこっちが限りなく少なくても
怪我や人数の具合によっては相手は50万負担、こっちは500万負担とかありますからね
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:07:33 ID:+huOie6dO
>>995
何度もすみません。
その場合って自分で自身の治療費を出さなくても相手の保険でこっちの治療費500万払ってもらえるのでは?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:30:16 ID:lh5T2+Ut0
1000
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:31:06 ID:lh5T2+Ut0
1000
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:32:10 ID:lh5T2+Ut0
1000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:32:20 ID:yLVUDIh50
1000阻止('A`)y━・~~~
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。