>>929 ハイビームだと眩しいじゃない。
ハイビーム
↓
すれ違い前照灯
↓
車幅灯のみ
の3段階で自車側視野と対向車への眩しさをコントロールできるので
(ドライビングランプ、フォグランプなどを補助的に使うことで、
さらに詳細な段階も作れる)
上手に活用すべき。
ただし走行中はすれ違い前照灯以下にしてはいけません。
>>930 頭が悪いから不注意になるためです。
消したこととかすぐ忘れちゃうんだろうね。
注意力のない人は消灯しないよう心がけるべきです。
もっともその程度の注意力がない人は
出来るだけ運転しない方がいいのですが。
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:11:47 ID:GUIXGWD70
マナーを語ってる(つもりの)くせに話し合いができず、反論に困ると「バカだからわからない」とか
「思考停止」とか。そんな奴に相手を思いやるマナーを語る資格はあるのか?という疑問を持ってるのは
俺だけではあるまい。
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:14:15 ID:Xrwrgqkr0
>>933 あ、俺も俺も
ああいうの独善者って言うって死んだ婆っちゃが言ってた
>>931 だから、「ハイビーム」が眩しいのは停車中に限らないでしょ。
わかる?
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:20:04 ID:Bk8emYeD0
>>931 なぜ、ハイビームが出てくるの?!
走行中対向車がいたら、ロービームにする。
これは当然のことです。
>上手に活用すべき。
ハイとローを上手に活用しましょうね。夜は暗い。自車がここにいることをアピールする意味でもライトはちゃんとつけましょう。
>>935 >>925の問いに答えると
走行中の対向車のライト付近は直視しなくてもいいから防げる。
停車中の対向車のライト付近は安全確認が必要で、眩惑の可能性がある。
走行中の対向車の前面1m付近は確認しなくてもいいんです。
なぜならそこに歩行者がいたら、対向車側がハネておしまいだからね。
でも停車中の対向車の前面1m付近は確認が必要な場合がある。
そのときはどうしてもライトが目に入ってしまう。
しかもその場合、停車してる側が前照灯を点灯している必要性は
あまりない。
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:36:06 ID:Bk8emYeD0
>>937 >走行中の対向車のライト付近は直視しなくてもいいから防げる。
なぜ?
人が飛び出してくるかもしれませんよ。
>走行中の対向車の前面1m付近は確認しなくてもいいんです。
>なぜならそこに歩行者がいたら、対向車側がハネておしまいだからね。
それで済ましていいの?
それと、車のライトが照らす範囲は1m付近とそんなに狭いのですか?
>でも停車中の対向車の前面1m付近は確認が必要な場合がある。
>そのときはどうしてもライトが目に入ってしまう。
別に目に入ってもいいでしょう。まぶしくて運転できませんか?
>>936 走行中の車がなぜハイビームとロービームを使い分ける必要があるのでしょう?
対向車を眩惑させる危険性があるからですね。危険度が高いためにそれは法制化もされている。
その意味するところはつまり、
ドライバーが自主的かつ段階的に照度や照射方向を管理し、
自車ならびに他車の安全運行に便宜を図ることが目的ですね?
ロービームに切り替えることは、自車の視野を狭めて自分のリスクを増大する行為ですが
その引き換えに他車のリスクを軽減させます。さしひきトータルでは安全になりますね。
ここまでは問題ありませんか?
ありましたらこの→ つ 【A】 の札を挙げてください。
さて。ではそれを停車中の車に適用してみましょう。
停車中の車はハイ/ロー2段階に加え、車幅灯のみ点灯というオプションが
選択できます。前照灯の管理可能範囲がやや広がりますね。
そして、相互の「安全度の総量」(?)が最大限になるよう運用することに
なにか問題はありますか? ここで問題があれば つ【B】 の札を。
(つづく)
(つづき)
最後に。交差点での停車時には、ロービーム以下にすることで
安全総量が増大する場合もありえます。
そもそも照度と照射角度はアナログ値であり、ハイビームとロービームの
デジタル2段階ではカバーしきれないのです。
私は、ライトのハイ/ロー切り替えと ハイ/ロー/車幅灯のみ/完全消灯 切り替えの2者に
論理的な差違があるとは思えません。
最後ここまで問題があれば つ【C】の札をどうぞ。 以上。
>>937 消灯派の根拠ってこれだけ?
1)走行中でも車間距離があれば、対向車にはねられず自車の前に
飛び出してくる歩行者はいるだろ
2)停車中なら、対向車の前方の歩行者確認ぐらい点灯しててもできなきゃ
3)歩行者側の信号は赤になっているのだから、めったにない状況設定
4)急発進しなければ、事故は避けられるだろ
>>939 君は走行中、対向車がロービームでもストレスを感じているのか?
それは問題ありだぞ。
>>938 おそらくあなたのいう「直視」とは、十数メートル以上離れた位置から
その車の方向全体を見てライトが視野の中いずれかに入っている状態のことだと思われます。
それはそれほど眩しくないのは当然のことですね。私も同意です。
私が眩しいと思う「直視」は、まさにライトの前面付近、
文字通りライトを「直接に見る」ようにならざるを得ない状況のつもりでしたが。
もしかするたあなたは停車中の車の前面直前を確認する機会が
それほどないのでしょう。いかなる理由があるのかは推測するしかありませんが。
やや話が噛み合ってないようですので、このへんで。
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:52:24 ID:rYrhcFdKO
>>937 街灯で交差点周囲の視界も確保されるから、歩道に向かっている歩行者や自転車に注意を
常に払っていれば対向車の直前を通過する一瞬だけ見難くなっても問題無い。消灯している必要性もあまりないよね。
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:53:13 ID:Bk8emYeD0
>>940 >最後に。交差点での停車時には、ロービーム以下にすることで
>安全総量が増大する場合もありえます。
消すことによる事故総量が増大する恐れはないの?
夜は暗いのです。ライトをつけましょう。
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:55:59 ID:rYrhcFdKO
×歩道
○横断歩道
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:56:23 ID:Bk8emYeD0
ロービームがまぶしいというのは嘘だ。
ついていたほうが歩行者、自転車などの存在が良く分かりませんか?
それに、発進するときは、どのような状況であろうとも注意を払ってください。
相手のライトがまぶしくて人をはねただなんて言い訳は通用しませんよ。
自転車も歩行者もライトつけなきゃね
もちろん停止中も
ライト点いてなきゃ見えなくて危ないとかいう不適格者が堂々と凶器を運転してるんだから
>>941 1)に関していえば、それは見てますよもちろん。
2)3)4)に関していえば、右左折時にはよくあることだと認識していますが。
急発進しなければOKとは聞き捨てならないですね。
とにかく自車周囲の安全確認や状況把握をしなければならない範囲をですね
まぶしいライトで生理的に死角ができてしまう状況は困りものですね。
余計に時間をかければ済む話ですが。
>>944 街灯のあるところはそうですね。街灯が無いところは場合によりますね。
>>945 >安全総量が ”増大する場合もありえます。”
と書いたのはミスタイプではありません。 あと、みなさん連投すいません。しばらく休みます。
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 02:01:35 ID:Bk8emYeD0
>>948 車は夜は停止しているときもライトをつけましょう。
>>952 なぜ自転車と歩行者はライト点けなくていいの?
スモール点けてる自動車が見えない不適格者だから絶対見えないでしょ
そうそうガードレールも電柱もライト点けないとみえないね
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 02:07:21 ID:aTomm/3jO
消したい人の、眩しさに対する貪欲さは異常。
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 02:10:09 ID:Bk8emYeD0
>>953 できることなら停止中もつけたほうがいいんじゃない。
ガードレールはいりません。電柱もね。自らの意思で動きませんから。
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 02:10:40 ID:aTomm/3jO
>>955 止まってる時の話だから自らの意思で動くかどうかは関係ない
ほんとに君らって何にも見えてない状態で運転してるんだね
あんまり自分が運転不適格者である事を大声で言わない方がいいよ
>>949 あなたが、
>>937で
>停車中の対向車のライト付近は安全確認が必要で、眩惑の可能性がある。
と書いてあったので、右左折のことは考慮せずに書いたのが1)〜4)です。
結局、消灯派の根拠は右左折の時の危険性に限定されるということですね。
では、
>>899 >交差点を曲がる際の安全確認が困難だと言っている人は、右折左折の際の「徐行」
>を確信犯的に怠っている人ではないだろうか。曲がる前に左右を確認して、歩行者が
>いない場合は徐行しないで曲がっても大丈夫だと思っているのだろう。
つーか
>最後ここまで問題があれば つ【C】の札をどうぞ。 以上。
とまでレスしておいて収束するのがはやすぎ。おそらく自分でも矛盾に気がついたのだろう。
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 02:20:29 ID:Bk8emYeD0
>>957 止まっていても、自転車・歩行者は自らの意思で動くことがあるから、できることなら停止中もライトをつけたほうがいいでしょう。
でも、それって無理難題なんじゃありませんか?
自動車は停止中に用意にライトをつけられます。だから、つけましょう。
なぜ、夜なのにライトを消すわけ。夜なのに自分の存在を消すことをしているんですよ。
君は危険な車に乗っているという自覚がないでしょう。
>>953 不適格度
スモール点けてる自動車が見えない人>ロービームの車の前方確認が眩しく感じてできない奴(=953)
理由)現実に消灯派は少数派(953は運転中ストレスたまりまくりだろう)
962 :
961:2006/11/07(火) 02:25:09 ID:fRY5x1wH0
訂正(汗
×スモール点けてる自動車が見えない人>ロービームの車の前方確認が眩しく感じてできない奴(=953)
○スモール点けてる自動車が見えない人<ロービームの車の前方確認が眩しく感じてできない奴(=953)
>>960 自転車・歩行者に停止中もライトをつけるのは無理難題
ライト点いてないと見えないから跳ねるなというのは無理難題
そうですか、よくわかりました
>>959 見てますよ。
連投しすぎかなと思ったので、少しレスは自粛しますとよ申したまで。
なお、あなたの土俵に乗るつもりはありません。
「右左折に限定」と規定したつもりもありませんし、限定もされません。
>>939-940に対してのレスは、まず
【A】【B】【C】いずれかの札をどうぞ。
私の主張がおかしいのだとすれば、ABCいずれかにまず間違いがあるはずです。
重箱の隅をつつき合って(もちろん説明不足な点があればフォローしますが)
スレを消費するのは無駄ですよね。
>>962 不適格者にぶつけられるのが怖いので消灯してませんが何か?
>>964 では【C】
ハイとロー以下の間には質的な差があると思うが。
>>942でも書いたが、あなたは走行中ロービームに対してストレスを感じているということ?
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 02:44:03 ID:Bk8emYeD0
>>963 >ライト点いてないと見えないから跳ねるなというのは無理難題
ドライバーが注意すればよいだけのこと。
なにを戯言いってんの。
そもそも意味がわかり辛い。日本語でOK?
>>966 ハイとロー未満の間 と読み替えてレスします。
それは照度差が大きいからですね。ある意味自動車の欠陥とも言えます。
車種によってはローと車幅灯の間ぐらいの照度になる車もありますが。
ロービームとロービーム未満のギャップが大きいため、
リスクコントロールの判断が難しくなっている、という指摘ならば
その通りだと思います。
なお、私に関して。
走行中にロービームに対してストレスを感じることはあまりありませんが
絶無というわけではありません。
むしろ荒天時に無灯火の車がいることに対して憤りを
感じることの方が多いですね。あれは危ない。
脱線してすみませんが。結局のところ、こういったことが
私が周囲の車のライト点灯管理について疑念を抱く理由ですね。
ちゃんと考えてるのかと。
>>966 >ハイとロー未満の間 と読み替えてレスします。
?私が言いたかったのは、「ハイビーム」と「ロービーム、車幅灯のみ、完全消灯」
の間のことですよ。なんで勝手に読み替えるのよ。
>走行中にロービームに対してストレスを感じることはあまりありませんが
だったら、停車中のロービームも問題はないと思うが。「絶無というわけではありません」程度
のことでしょ?
>>967 注意しててもスモール点いてる車は見えないんですか
そうですか
>>967 ひょっとしてスモール点いてる車は見ないよう注意してるのか?
>>969 なんと、これは失礼しました。
が、それだと意味がちょっと分かりかねますね。
ハイビームとロービーム以下に質的な差とは?
照射角度と照度が変わるだけだと思いますが。
それ以外の見方があれば教えてください。
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 03:05:06 ID:aTomm/3jO
>>967 この963はちょっと危なそうだから私は無視してます。
案の定危ないレスしかしてませんね。
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 03:07:25 ID:aTomm/3jO
>>972 すごく馬鹿みたいなたとえで申し訳ないが、「1000万円」と「100円」
の差は、形式的には「量的」な差に過ぎない。「お金」である点、「円」という
通貨単位である点は同じです。
しかし、実質的には両者の間には「質的」と言ってよい差があると言ってよいのではないでしょうか。
こういった言葉遊びがしたいのではありません。私は走行中も停車中も対向車の
「ハイビーム」にはストレスを感じます。一方「ロービーム」に対しては、いずれの
場合もノンストレスです。「質的な差」というのはそういうことです。
ハイとローの間に質的な差がないと考えるようですが、ロービームに対しては
ストレスを感じないとも言っています。ということは、ハイビームに対しても
ストレスを感じないということですか?
もし感じないなら、私の感覚とは違います。
もし感じるのであるなら、そういう点での「質的な差」です。
つーか、そのくらい読み取って。
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 03:22:07 ID:aTomm/3jO
ロービームが眩しいと感じるかたは、夜は運転しないのが、一番安全。
>>976 言いたいことはわかりました。
私はハイ/ローではなく、
自分の目に直接入ってくる一定照度以上の光にはストレスを感じる
ということです。
たとえハイビームでもこの条件に入らなければストレスは感じませんし
ロービームであってもこの条件に入ればストレスです。
(ストレスというのは安全確認上に支障を感じる、という意味です。)
これらも含めて、「すべてのライトは照度と照射角度(照射範囲)の違いでしかない」
というのが私の立脚点です。(厳密に言えば色スペクトルも入りますが)
あなたの立脚点は、「ハイビームは眩しく、ロービームは眩しくない。
なぜならば私はそう感じるから」 ということのように思えます。
平行線ですね。
眩しい位置関係での消灯は
強力目潰しのための小さなステップバック
>978
整理すると、
>>929で「走行中に問題ないのだから停車中も問題ない」
という内容の書き込みをしたところ、【あ な た】 が
>>931で
「ハイビームだと眩しいじゃない」とレスしたのが始まりです。
それに対して>935 >936で「ハイビームは停車中に限らず眩しい」という内容の
反論があったわけ。
それ(>936)に対するあなたのレスが
>>939 >>940なわけです。
ただし、ここでのあなたの主張がやや的外れな気がするわけです。
流れを見失っているというか、意図が不明。なぜなら、あなたが説明すべきは、
「走行中のハイビームは眩しくないが、停車中のハイビームは眩しい」という点。
なぜなら、>929の「走行中も停車中も同じ」という主張に対する反論として、あなたは
「ハイビームは眩しい」とレスしたのだから。(わかる?)
ところが>939 >940にはそのような説明がないどころか、「ハイとローに差はない」
といった内容が書いてあったので私は>942のレスをしたわけです。
なんか、思いついたことを流れを考えずに言う人のようですね。
例)>968
>脱線してすみませんが。結局のところ、こういったことが
>私が周囲の車のライト点灯管理について疑念を抱く理由ですね。
>ちゃんと考えてるのかと。