新規スレッド立てるまでも無い質問@車板306

このエントリーをはてなブックマークに追加
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:27:27 ID:EqRkMVqR0
>>856
登坂車線の存在を考えたら分かると思う
861856:2006/10/09(月) 22:31:38 ID:8zrnFc5N0
>>857
>>859
>>860
ありがとございます。
上り坂の頂上付近がダメなんですね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:33:34 ID:XsZRX04q0
>>861
上り坂は短距離・短時間で追い越しが可能なので対向車が来た場合も対処が可能
上り坂の頂上付近は対向車の存在が確認できないので、例え上り坂であっても追い越しをかけるのは我慢しろ。

ようするに対向車を考えての措置だと考えてほしい
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:37:34 ID:iMeHUwER0
何を言っているんだ・・・
急な下り坂での追越しが禁止されているのは、
暴走のおそれがあるからだろ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:37:55 ID:7I7c9f8g0
>>861
分かってなさそうだぞ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:52:54 ID:5ampyOUF0
今やってる古畑VSSMAPで、警察が到着したシーンに出てたカローラと
ミラージュっぽいの何?分かる人居たら教えて栗
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:55:42 ID:gS0Smwu70
>>853
その「きつい」というのは交通費や時間的なことでしょ?
車をこっちに持ってくるには、あなたが現地に見に行く以上の
運搬費と手間がかかるんですよ
車を買ってくれるなら、とそれらを自腹で負担してくれる店に対し
現車を見て「やっぱり気に入らないから止めます」なんて言われたら
店もやってられないでしょう
それでも「どうしても時間が取れなくて」というなら、運搬費を
負担しますと提案してみたら?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:10:08 ID:Kq+G3iOu0
こんばんは。エンジンオイルについて質問させてください。
いつも、ディーラーでオイル交換しているのですが、必ずレベルゲージの上限
より1pくらい多く入れられます。オイルの入れ過ぎは良くないと聞いていました
ので整備士さんに聞いてみたところ、このくらいは問題ないです、オイルは減りますから
という答えでした。でも私の車のオイルはほとんど減りません。この整備士さんの
言ってる事は間違っていると思うのですが・・どうでしょうか?
それと、レベルゲージ上限より1cm上というのは何t位多く入っているのでしょうか?
また、この程度のオイルの入れ過ぎで車に悪影響出ることはありますか?
車はマークU、1JZ-GEエンジンです。よろしくお願いします。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:16:25 ID:2ZjHdA0XO
>>867
1cmくらいでガタガタ言うな。
厳密に言えばオイルが減らないエンジンは無い。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:22:18 ID:6cPAj74s0
>>867
あなた自身がオイルのレベルチャックするのはいつ?
それによって多少誤差はあるよ
それにオイルは減るものです もしかしたら整備士の方はそのエンジン固有の癖を理解したうえで
多めに入れてくれるかもしれません
あとレベルゲージのアッパーより1pという事ですがオイルパン形状によって個々違うので車種別専用スレで
聞いてみたほうがいい でも詳しく知っている人がいるかは知らないけどね
一言で言うと気にしすぎだと思います
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:23:41 ID:E0ZeBXJs0
>>867
1cmくらいは特に不具合が起こる事など無いけど
お客に指摘されたメカニックの言い訳は、考え物だね。
減るからって理由は違うな。
交換前にそのメカに依頼すれば良い。上限までにしろと。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:26:30 ID:E0ZeBXJs0
>>869
そんなことよりエンジン設計した人間がオイルの上限を設定してるのに
なぜ上限より多めに入れる必要がある?そっちの方が疑問だな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:34:17 ID:HbDdVE4L0
>>871
それは個体差?だかその整備士の思い入れ(思い込み)でそのエンジンに良いと思って入れているんだろ
疑問に思われても俺は知らん
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:36:17 ID:E0ZeBXJs0
>>872
知らん事を適当に答えるスレじゃねぇよ。(・∀・)カエレ!!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:38:36 ID:PMYtU7l80
>>873
おいおい>>869では「〜〜じゃないのか?」と言っているだけだぞ
お前だってその整備士が何考えてオイル多めに入れているのか分かってないだろうが
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:38:52 ID:G1Z1SvLY0
オイル入れる→すぐ計る→MAX!→落ちきる→1cmうp
ってなABのピットがやりそうな作業なんじゃないかと予想。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:41:37 ID:PMYtU7l80
アッパーレベルより1p上で何cc多いのかなんて把握している人は少ないだろうね
車種別スレ聞いたほうがいい
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:46:09 ID:E0ZeBXJs0
1JZなら上限から下限までの間で0.7リッターだろ。それが約1.5cmか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:14:20 ID:rpJB3yI80
>>867
オイルはエンジン切ってから測定するまでのタイミングでゲージに付く量は結構違ってきます。
ディーラーだと時間が限られてるのでオイルがオイルパンに落ちきっての測定なんてなかなか出来ないので。

それとね、ディーラーだとちょっと多めに入れられるってのもたしかにある。
ゲージの上限よりちょっと少ないだけでも「オイルが少ないぞ!!」とクレーム付けるお客が結構いたりする。
多い事でクレーム付ける人もたしかにいるけど少ない事でのクレームの方が遥かに多い。

あとね、どんなエンジンでもオイルは少しずつ燃えちゃうので減っていきます。
メーカー指定の交換距離まで引っ張ると結構減ってるのが分かるよ。


どうしても気になるのならオイル交換時にちょっと少なめにして、と注文すればOK。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:25:06 ID:1DCKRFyB0
867です。皆さん多くの意見、回答ありがとうございました。
車は中古で買ってまだ一年なのですが、今のところ不具合は何も起きていないので
確かに気にしすぎかもしれません。でも、これからは、上限以上入れないでくださいと
言おうと思います。
確かに5000`ごとにオイル交換してるのでオイルの減りには気づいてないのかも
しれないです。整備士さんはメーカー推奨距離でのオイル交換を前提として多めに
入れてくれてるのかもしれないですね。
回答くださった方、重ね重ね感謝いたします。ありがとうございました。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:36:51 ID:NOjw8sOI0
ヒーターについて教えてください。

車載カメラの映像等で真夏にヒーター全開で走行している方が
多いように感じますが、なぜなんでしょう?

冷却の関係かな?と思うんですが、
イマイチピンとこなくて。

仕組みを教えてくだされ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:54:32 ID:6ErkRIzS0
>>880
ヒーターの仕組みは、室内にラジエータのような物(ヒーターコア)が設置してあって
そいつの中を冷却水が走ってます。電動のファンを使って室内に熱風を送ることによって
結果、冷却水の熱を室内に逃がす事になります。室内版のラジエータと考えたら良いかな?
いまどきの車でそんな走り方する必要があるのかどうかは謎ですけど
なんか理由があるんでしょ。
882853:2006/10/10(火) 00:55:09 ID:PPXgWWgw0
>>866
レスありがとうございます。
そうです。時間とお金が問題です。
下見に行かずに絶対に車を買うっていうのは、恐ろしいので絶対下見に
行かないといけないです。
でも、時間や料金などを調べたのですが、相当な時間とお金がかかって
時間も金銭的にもきついです。飛行機を使えば時間は何とかなりそうですが
とても、そんなお金はありません。
さっきまで、自分の希望の車を見つける→ディーラーに依頼して取り寄せて
もらう→現車を見て判断(外観や内装を見たりエンジンルームなどを開けたり
して、あまりに悲惨な状態なら断り、ある程度我慢できそうなら購入)という
感じの流れで運搬費等々の諸費用はディーラーが負担してくれると思ってました。
でも、確かに自分がディーラーになった立場に考えると商売ですから、運搬費
と手間をかけ断られるなんてことになったら、大きな損害ですよね。自分の考
えの甘さにorz
運搬費って自分で負担したとしたらいくらぐらいですかね?
距離にもよると思いますが、高速代+ガソリン代じゃおさまりませんかね?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 01:11:29 ID:CzlwgUVe0
>>882
ま、参考程度だけど以下のHPで調べてみそ
https://www.zero-nichiriku.co.jp/estimate/index.php
おそらく自分が飛行機で行くより高いだろうね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 01:11:45 ID:rpJB3yI80
>>882
高速代+ガソリン代って、それじゃ人件費は何処から出るの?
移動中の保険代も馬鹿にならないし。

まぁ通常は陸送会社に依頼するけどね。
料金は当然距離によって変わる、適当にググれば料金分かるよ。

後ね、ディーラーって基本的に新車を売る所だよ。
中古車も扱ってるお店じゃないと対応悪いのは仕方ないよ。
中古車欲しいならちゃんと中古車扱ってるディーラーへ。

ちゃんと中古車扱ってる所なら依頼すればオークションから引っ張ってくるけどねぇ。
よっぽど難しい注文してるの?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 01:27:14 ID:/Unewhxt0
>>772
なるほど。わかりました。
ちょうどFRにもラック&ピニオンが採用され始めた頃の車です。
ブッシュ廻りを交換すれば直るのですね。
ありがとうございました。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 02:24:02 ID:V7xlZFAA0
>>882
甘えん坊さんですね。
時間が無いならもう少し条件を緩めて探してみれば?
旧車とかじゃ無いんでしょ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 02:49:48 ID:i8agYzjt0
道路交通法 総合質問&意見交換スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156439018/
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 07:36:25 ID:qhJUMlSZ0
>858さん
センサー関係、どうなってるか確認してもらいます。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 10:22:02 ID:0XYB6vbU0
>>841
車の数だけは、多いが、これといって興味を引くものがない(私には)。
工学系の私としては、トヨタの自動車博物館の方が、
100倍おもしろかった。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:04:51 ID:UBzkmBCrO
デフロックした車のコーナー最小半径ってどれくらいですかね?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:08:03 ID:Edj6mq1L0
世の中の全てのクルマが同じと思う?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:15:55 ID:828zDI/1O
>>890
前輪と後輪の距離くらい。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:21:35 ID:mLb/4AtH0
>>867
どんなエンジンでもオイルは減るけど、その辺も考えて上限と下限があるじゃ
ないだろうか。上限まで入れておいて、次回のエンジンオイル交換時に下限を
下回っていたら、交換間隔が長すぎるか、なんかエンジンに問題あるかだと思
う。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:51:06 ID:UBzkmBCrO
後輪をデフロックしたシルビアくらいのサイズの車が、ドリフトをしないで低速で曲がる際の最小半径ってどれくらいですかね?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 13:10:40 ID:tPcyR4TL0
>>894
シルビアには旧車から今までたくさん種類がある
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 13:12:33 ID:UBzkmBCrO
後輪をデフロックしたS14前期K'sシルビアくらいのサイズの車が、ドリフトをしないで低速で曲がる際の最小半径ってどれくらいですかね?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 13:26:29 ID:5V892gtN0
ログに無修正のヤバイのばっかり…

http://odoruakachanningen.dyndns.info/imgbbs/index.htm
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:39:56 ID:BCRr5FvB0
スポーツカーに乗ってる人に限らないんですが、
軽くふかしてからエンジンを切ってるのは、何故なんですか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:47:39 ID:B0dfKE/F0
>>898
キャブレータ時代の名残だと思えばいい
インジェクションを使ってる今の車には何ら意味はない
逆にやる意味があるならセッティングがおかしい
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:48:15 ID:ezpiny0VO
大昔のターボ車はそうしないと不完全燃焼が起こり、カーボンがたまった
今のターボではそんな事はないが、昔の人はやっちゃうんだろう
ただのかっこつけの場合が多そうだが
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:49:09 ID:4C9+sbzPO
>>896
そうたいして変わらない。その代わり後輪をよじりながらハネて曲がるのでドリンクホルダーにジュースも置けないぞ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:52:11 ID:8iEJbwdh0
>>900
ターボは関係ないと思うが
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 15:02:10 ID:p69nPwTN0
最近アクセルかけて走行する時にちょくちょくクッ、クッってほんとに軽いブレーキがかかった
みたいな状態になるんだけどこれって異常じゃない?
っていっても異常じゃないわけないのは分かってるけど・・・
一度見てもらった時にも変なところは見られないって言われたけど一体何なんだ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 15:59:00 ID:uNnVKja0O
駐車して車離れた隙に、すごいエグく当て逃げされたんだが
保険には入ってたけど車両保険は外していた
これは泣き寝入りですか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 16:01:45 ID:FfU9qkvv0
>>904
警察に届けて泣き寝入り。
怪我してない限りまず見つからないってか警察が探さないwww
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 16:24:01 ID:CGsbLdTxO
質問なんですが外国映画とかで車のセキュリティ音がキュンキュンって鳴るセキュリティメーカー解る人いませんか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 16:53:54 ID:hHee9O+70
>>903
せめて駆動方式くらい書いたらどうかと、、、

>>904
その駐車場にカメラでもない限りまずみつからないと思われ

>>906
それが映画の効果音という可能性は0ですか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 17:09:15 ID:pnkvduMiO
>>906
昔、“ホーネット”って言うのがあったけど、今もあるのかな…
一度調べてみて。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>903
たぶんね、あなたの日本語に問題があると思う。
ちゃんと整備士と意思の疎通が出来てる?

で、マジレスするといわゆる息継ぎって症状な気がする。
プラグとプラグコード久しく換えて無いのなら交換してみる価値あるかと。

まぁ他に原因がある可能性もかなりあるので、とりあえずもう少しちゃんとした日本語で相談してみるのが良いと思うよ。