【ウーファー】 大音量★音圧派 Part 3 【ウーハー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
ジグソーでMDFをビィ〜んってカットして
丸い方を斜めに仮固定
で、建築用ボンドをモリモリして終わり〜
作業時間40分くらいの超簡単バッフルで〜す (^_^)v
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 15:06:28 ID:gLNQZkA3O
流れ豚切り初歩的な質問すみません。
定格400W、Max600Wのウーファーに600Wのアンプを繋いで
ガンガン作動させても大丈夫なんでしょうか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/08(水) 18:13:57 ID:az7INMrY0
>>302
良いんじゃないでしょうか
600Wで聴いてたら脳が溶けるぞ〜
ゲインはフルにしない事ね!!
ドアをオープンで鳴らしてたら寿命が短くなるな〜
ドアクローズで聴く分ならSW飛ぶ前に脳が溶ける
ナムナム〜 _(_^_)_
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:45:56 ID:N3PT5V280
上の動画みたいにウーハーが動き回りそうだな
305271:2006/11/09(木) 16:23:33 ID:YGny033uO
25cmから30cmに変更しました。
消費ワット数は定格もMaxも同じなんですが、
たった5cmの違いでこんなにも違うものなんですね!
キレは25cmの方が若干上の様に感じましたが、
30cmの方がキチンと無理無く低音が出ている様に感じます。
何と言うか、頑張って作り出した低音と、
結構自然な低音と言う感じでしょうか。
ただ難点はボックスサイズの問題でラゲッジスペースがほとんど潰れてしまったのが…

皆さんのお陰で凄く幸せになる事が出来ました。
本当にありがとうございました。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 16:30:50 ID:Ez50elWu0
>>305
乙!25cmと30cmじゃ音量が倍になるから、アンプのゲインを下げることができて
音自体もよくなるしローエンドも伸びますね! ガッ!っていう低音を期待しないなら
30cmオヌヌメです!BOXはガッツリ固定しました?製作等kwsk聞かせてほしかとばい。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/09(木) 16:38:09 ID:D4CFCywI0
>>305
それは良かったですね〜
私は30cmから20cmになって不幸な状態・・・(>_<)
現在、悪戦苦闘してます〜

お互いに幸せになろ〜 (^_^)v
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:04:25 ID:YGny033uO
>>306
かなり良か音ばい!
アンプに「ゲイン」って書いとらずに「サブブースト」と「レベル」
って書いてあるけどどっちやろうか…
そんまま使うたらあんまいやったけんどっちも下げたけど。

キチンと固定はしとらんばってん
ラゲッジスペースの凹凸にガッツリハマリ込んどるけんよかかなと…
BOX付きの中古ば買うたけんよう分からんとよ
ショップが作成したモンらしか。


>>307
それは厳しそうですね(汗)
元に戻した方がよくないですか?
やはりスペースの問題でしょうか…
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:18:23 ID:Ez50elWu0
>>308
そかそかそれはよかったっちゃね
アンプにかいてある「レベル」ってのがゲインじゃなかとですか。ゲインは”入力感度”って訳すとですよ。
固定するとぎょーさんキレのいい低音がでてもっと幸せになるとよ
動かさないようにっていうんじゃなかと、BOX自体の振動をコロすためだがねー
>>222氏の助言でそうしたんげっちょ、なまらよか音になったっぺ。

ナニ人だよ。
いやまじで。鉄板にビスうって固定してみて。まじで。すげーイイから。ほんと。
なんか、「ユニットかえようかなー」とかなやんでたのアフォくさくなったもソ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:35:41 ID:YGny033uO
>>309
やっぱりレベルかね?
ありがとう!

固定はボディーば加工しとうなかけん両目テープべったりで…
(ラゲッジスペースはボディーにゴム製のマットが張り付いてます)
ボディー加工無しで固定する良か方法なかですかね…
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:44:55 ID:Ez50elWu0
>>310
漏れのたどり着いた結論によると、内装ブッタ切りをやらないて音質語るのは無理じゃね?
特にSW。やっぱ無加工じゃなくて、加工したように見えないほどの技術がないとだめぽじゃね?

漏れは車体にL字ステイぶちかまして、内装とりつけるときに内装を最低限カットして
そのLステにBOX固定するつもり。時間があったら作業して某サイトにうpしまそ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:29:55 ID:tTc6a+Cp0
男おいどんがいるスレはここですか?
313〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2006/11/09(木) 19:51:01 ID:ruJBdT7S0
(゚д゚)サルマタケ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:01:47 ID:YGny033uO
>>311
やっぱ要加工ですか…
しばらくマット捲りながら悩んでみます
315名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/09(木) 23:57:49 ID:D4CFCywI0
>>314
車は何ですか〜????
ボックスはドコに固定する予定????
固定方法は色々あるよ〜!!!!

(~_~;) ムリな場合もあるけど・・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:05:39 ID:T5cdldtFO
>>315
車はネイキッドで、ラゲッジスペースに入ってます。
突っ張り棒で支えて振動頃してみようかな?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 10:00:50 ID:wmZG90VZ0
>>316
そんな安くて臭い車なら、
幾ら切っても穴空けても良くね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 11:47:38 ID:CBvh0OcbO
ウーハー車のどこに置くべき?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 12:05:33 ID:VYPk03j90
体の真正面の腹部あたりの高さがいいんじゃないですかね。


とかいわれそうな質問だな。
セダンならリアボード加工。ワゴン・ハッチならトランクでいいんじゃね?

320名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/10(金) 12:33:47 ID:MoDI256N0
>>316
エンジンルームのタワーバーみたいに
左右のリヤシート背面固定ボルトなんかへ固定できないかな〜?
ラッゲージマットの左右下へL型ステーを両面テープでガッシリ貼って
L型ステーの上へ出た部分へMDFボード固定すればイイかもね (^_^)v
多少マットがヨレてもボード下だから見えないし・・・ (~_~;)ダメ?
それか>>222でも書いたけど、ホムセンなんかで売ってるパンチカーペット
を代用すれば純正マットは無傷で保管出来るよ (^_^)v
321〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2006/11/10(金) 12:38:17 ID:Q68j7FMb0
(´-`).。oO(マットより、厚さ10cmの発泡スチロールが敵だ・・・・・)
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 12:49:56 ID:wqhRNx+N0
 トランクの鉄板の上にコーキングしてその上にベースになる板(コンパネでも
MDFでもお好みで)を接着。
 んでその上に箱置いてボルトで止めたら?
はがす時はカッターでコーキング切るのが少し面倒かなあ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 12:52:53 ID:CBvh0OcbO
運転席の下って変?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 12:56:32 ID:VYPk03j90
>>323
足元の安全性を確保したうえで、BOX容積をしっかり確保でき、且つ、取り付けもしっかりできるならいいんじゃね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 14:45:55 ID:+j8BMxkdO
自分はスペアタイヤと、自作したトランクボードをボルトで固定、それに足付けたウーファーボックスをボルトで締めてます。
オニメナット多用しています
326316:2006/11/10(金) 16:51:41 ID:T5cdldtFO
多数のアドバイス感謝です!

とりあえず今度暇を見付けて共締め出来そうなボルトを探してみて
もしなかったらステー+強力両面テープで頑張ってみようと思います。
現在でも満足はしているのですが、
せっかくもっと良くなる可能性があるのであれば
良くなる方がいいですもんね!

ここって本当にいい人多くて良スレですね!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/10(金) 17:14:51 ID:MoDI256N0
>>326
質問のしかたにもよるよ!!

・カロのスピーカーって良い音で鳴りますか?
・ウーハー付けたいんですが、何が良いですか?

みたいな質問だとキレるかな!!

それと書き込み方!

こんちは〜。○○○ってどんな感じかおせーて!

みたいな・・・

親しい仲にも礼儀あり
親しくないんだから礼儀はね!!

いい音目指してガンバロ〜 (^_^)v
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 18:17:16 ID:yi/EUWVO0
高音が綺麗なスピーカー教えてエロい人
あと、低音も出る奴がいい
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 18:24:11 ID:T5cdldtFO
>>327
やはり礼節は大切ですよね。
現在当方4.1chで聞いているのですが、
2.1ch化して聞いてもイマイチ違いが分かりませんでした。
(設定が悪いのか、イイと言われるとイイ様な…気がする様な…程度。糞耳なだけですかね?)

でここでひとつ質問です。
結構2.1ch仕様の方が多い様に見受けられますが、
2.1chでも十分なのでその仕様にしておられるのでしょうか?
それともRスピーカーから発生される音と
Fスピーカーの音が干渉しあってマイナス要素になるから。
のどちらでしょうか?

現在の仕様は
ヘッドユニット…カロッツエリアDEH-P710
Fスピーカー…アルパインF17C(17cm)
Rスピーカー…カロッツエリアTS-X480G
サブウーファー…DLS MW12(30cm)

と、なっております。
もし、似た様な仕様の方がおられましたら
オススメの設定方法等アドバイス頂けたら幸いです。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 18:37:57 ID:VYPk03j90
>>329
ソースが2chなのに、スピーカーを4ch分つけても無駄ですよね。
リスニングポイントも各スピーカーからの距離が違いますからモヤッっとする原因ですね。
それから予算の問題もあります。

音を良くしたいのであれば、機材の交換ではなく取り付けと設定の見直しを推奨します。
うんこアンプ、うんこスピーカー、うんこSWだとおもっていた私でしたが
取り付けの見直しと設定の見直してかなり不満が改善されました。

私ならRSPカット、Fドアデッドニング、外部アンプ化をしますね。
DLS MW12ってググったのですがでてきません。どんなものでしょうか。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/10(金) 18:53:24 ID:MoDI256N0
>>328
10万円も出せば満足出来るの買える!!

>>329
Rスピーカーは後席用
糞耳じゃ無くて設置方法が問題かな〜
>でここでひとつ質問です。・・・
その通り!!

ほいじゃ遊びに行ってきま〜す (^_^)v
332〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2006/11/10(金) 19:07:27 ID:Q68j7FMb0
>>328
(´・ω・`)つかろX
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:35:25 ID:T5cdldtFO
>>330
DLSはスウェーデンか何処かのメーカーの様です。

MW12は数年前のモノの様で
インピーダンス4Ω、定格400W、MAX600W、振動板はマグネシウムです。
詳細はやたら長くなるので控えておきます。

これをHifonicsのAtlantis X(かなり古そう)
というアンプでブリッジ4Ω600Wにて使用しています。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:56:46 ID:bOdmfx8sO
はじめまして。

MOVEのL150に乗ってます。キッカーのCVR10を8オームでAPA2100で鳴らしてます。

BOXは箱に丸い穴が一箇所開いてる奴なんですが

鳴らすと長いベース音とかがビビったり、音自体もクリアでなく、もやっとしています。


オーディオ初心者版でポン置きが原因!!
と言われたんですが

取り付け方法がわからず調べてみたんですが、MOVEでBOX固定しているサイトがなかったものですから

どなたかご存知の方がいましたら御鞭撻の程をよろしくお願いします。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:48:50 ID:oTx/LB3E0
>>334

>>197>>222>>226>>253-254

辺りを参考にしてみるとよろし
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:22:29 ID:bOdmfx8sO
>>334

レスサンクスです。

とても参考になりました。
ステーを両面テープで鉄板に固定とありましたが、両面テープでも固定できるんですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:55:57 ID:oTx/LB3E0
>>336
ステーはボルトでロックだお
両面テープはフロアとカーペットの固定だお
338名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/11(土) 02:21:04 ID:1F//ZTLg0
>>334
ステー&ボルト&ナットで固定だよ
車種によって固定場所の形状が違うから
自分が取り付けたい場所へ合うステーを購入
で、ドリルで穴開けて固定
穴開けがイヤなら両面テープだな!!
ムーブで検索してヒットしないなら違う車種でも同じだよ
>>336
ホムセンでも売ってる“強力厚手両面テープ”を
貼り付け面の全面に貼って固定するのよ!!
脱脂してシッカリ圧着すれば一晩で固定するよ
両面貼り付け→スグ固定、はムリすると両面が浮く場合あり
補助的に2mmくらいの鉄板ビス2本くらい打てば最強だ〜

(^_^)v 明日もガンバロ〜
では、おやすみなさ〜い
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:03:41 ID:PQ8FYf260
エーモン工業のASW−2721Lって良いって聞くけど、実際使ってるひといる??
構造上、弁当箱しか置けないんだが、弁当箱特有のポコポコサウンド知ってるだけに
弁当箱ってだけで買うのためらう・・。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:16:25 ID:QieoMOPt0
>>336
後部座席を外してシートレールの穴で固定する方法もあるお
がっちりフロアに固定できるお

勇気がいるけどさ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/11(土) 12:00:23 ID:1F//ZTLg0
>>339
あんな中途半端の物使ってる人って居ないでしょ
4万近く出すなら自車に合うサイズで自作すれ〜
SW1万円、MDFとジグソーとレザーとハーネス類で2万円
3万も出せば自作できるし手元に工具も残る
自作だからジャストフィット
ググればSWボックス自作方法分かるよ〜


(^_^)v ガンバロー
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:14:17 ID:zhZQ8OBs0
>>339
置けるスペースがないんじゃ仕方なかろうて・・・。
ASW−2721Lだったら更にアンプも置かなきゃいかんので、もっと辛かろうって・・・。

それかしたら、FSPに18センチ級入れてみたら?
がっちりやれば、SWなんかいらないよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 18:01:25 ID:Q3gv23f5O
>>337
>>338
>>340

親切なレスありがとうございます。今日は雨なんで作業できそうにない!泣

明日、ジャッキとスペアタイヤ取ってボルト、
ビスなんかで止められるか確認してみます!

なんかワクワクしてきた!
こういうの楽しいな!笑
344名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/11(土) 18:07:34 ID:1F//ZTLg0
>>343
>なんかワクワクしてきた!
>こういうの楽しいな!笑

そうだね〜 (^_^)v
で、取り付けが完了して“もうチョット・・・”って感じ出した時には
ドップリ沼にハマってるって感じ (~_~;)

ははは、泥沼へいらっしゃ〜い!!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 18:45:51 ID:6s3ON3wK0
カロッツエリアのDEH-P910を使ってます。
最近、オクで購入したTS-WX900Aをつけたのですが
エンジン始動後にウーファーがONにならずデッキの電源を入れなおすとONになります。
説明書が付属していなかったのですがこれで正常なのでしょうか?

ご存知のかたよろしくお願いします。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:01:27 ID:bk30YoWn0
弁当箱を買おうとこのスレを見に来て、駄目だと知りμ-DIMENSION RM208SLと
ウーハーbox買ってきた。
手持ちのアンプHELIX hxa20xで鳴らしたらやたら音が割れるの(故障?)
でアンプを買おうと思うんだけどクラリオンのAPA2161でも問題ないかな?
あとこのウーハー端子が2つあるけど両方繋いだ方がいいかな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:22:10 ID:Q3gv23f5O
>>344

さっき参考になると思いオーディオマガジンというの買ってきたら次元が違う・・・笑

MOVEもちょい載ってたのでちょっとは参考になるかな!笑

明日は頑張ります!


>>345

HUのリモートに繋いでいるならHUと連動して起動の為正常だと思う。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/11(土) 20:56:19 ID:1F//ZTLg0
>>345
バッテリーが弱ってるのでは?
エンジン始動時に電圧がドロップして復帰しない感じかな
朝一番の始動や夜間のヘッドライト(信号待ち)なんか問題無い???
>>346
HELIX HXA20Xじゃぁ苦しいかもね!
最初なのに何でSVC買わないの〜
まずはDVCでググりましょう
>>347
オーディオマガジンは参考にならないね〜 (~_~;)
商品の紹介やレポなんかは参考になるけど
インストしたのはウン十万円以上突っ込んだショーカーみたいな物
実用的じゃ無い物ばっかだ〜
財布の中に100万位入れて持ち歩いてる人には参考になる鴨ね〜
349名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/11(土) 21:05:39 ID:1F//ZTLg0
>>345
>エンジン始動後にウーファーがONにならず・・・

読み直したけど、何か変だな〜
TS-WX900A本体のリモートスイッチ不良???
そんでヤフオク出品した物つかまされたとか (~_~;)
結線方法は問題無い???
エンジン始動せずキーONでは?
バッテリーだと思うんだけどね〜
誰かレス付くかな〜???
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:47:36 ID:WbEEzO5x0
>>348
レスthx
ダブルボイスコイルですか。良く分からずに値段と見た目で決めてた...
改めて端子を直列で繋いでみて駄目なようだったらアンプ変えます。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:26:56 ID:TlCQG61Q0
>>350
たいした音量も出していないのに音割れするんなら、
ウーファの初期不良も疑ったほうがいいかも。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:21:00 ID:ltVFdyt40
質問です
カロのGM-A3200に8Ωのウーハーをつないでも
問題はないのでしょうか?
よく変なつなぎ方をするとアンプ壊れるとか聞くので
心配です
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:25:58 ID:4zhmhUyv0
回答です。
カロのGM-A3200に8Ωのウーハーをつないでも
問題ありません。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:09:50 ID:R+0z+GfC0
8Ωって家庭用のスピーカーかな?
カーオーディオ用アンプに8Ωのウーファーをつなぐのは問題ないと思う。
逆に家庭用のアンプに車の4Ωのスピーカーをつなぐとアンプが壊れる。
俺もウーファーは8Ωでつないでる。
4Ωでつなぎたいけど4ΩSVC1発と4Ω×2のDVC2発の3発構成だから無理なんだよね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:47:12 ID:+Euj3QtrO

みなさんお疲れ様です。

先日MOVEへのBOX固定の件で相談したものです。

今日BOX固定箇所をMOVE搭載の車載工具、スペアタイヤを取り外すと車の鉄板が出てきました!

そこへの固定考えましたが、スペアタイヤを固定している棒が鉄板に固定されていた為、固定以前に搭載が難しい状態でした。

そこで質問ですがスペア、車載工具を戻した状態(現在のポン置き状態)での床(車載工具)にステーで取り付けた場合効果はありますか?
また取付は何箇所ぐらいすればよろしいですか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:07:32 ID:gGaul7YT0
実際に鉄板に穴空けて固定するならアルミパテで隙間埋めてタッチペンでの塗装を勧めるお
車載工具の蓋の部分に固定してみればいいんじゃないか
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:33:40 ID:0ROdVj4u0
今このスレ見るまでアンプのゲイン最大にして2年ほど使ってたorz
明日早速ゲインを下げてHUのほうでレベルを調節してみます。

今アンプSONY XM-604EQXをFS+SW2発で使ってるんですが
どうも「なんだかなー」という感じだったんですがレベル調節で幸せになれるかな?
HUがカロP710でSWはSONYの30p2発です。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:50:57 ID:RLe1FrOl0
現在
HU:ALPINE CDA−9939J
アンプ:ROCKFORD POWER800a4(200w×4)
スピーカー:DIAMOND S600aHEX
で組んでいます。

2CHをクロスオーバーに接続しており、あと2CHでSWを鳴らしたいのですが
おすすめのSWあったら教えてください。
聞く音楽のジャンルは主に洋楽ロックです。
SWが無い現在、アルミのツィーター(ピラー埋め込み)の音がややキツ目に感じます。
それが改善できたらいいなぁと思うのですが・・・
359〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2006/11/12(日) 23:22:00 ID:kFK92k/H0
>358
モノによるけど、TWを端子をさすところが何カ所がパッシブにあれば
TWのイタさは改善できますヨン
埋め込んじゃうと、角度で修正きかないですからねぇ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:50:04 ID:R+0z+GfC0
>>357
大音量、音圧派ならゲインは最大に決まってんだろ!
ウーファー鳴らしきって有り余る出力があるアンプなら下げてもいいけど・・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:17:34 ID:j8dUNczx0
>>358
たしかhexのパッシブにはtwレベルの調整つまみがあったはずだけど。
それでダメなら角度調整かなあ。
aピラー埋め込みでもtwカラー(diamondのロゴが入ってる部分)ごと埋め込み
なら調整きくしね。
それでもダメならtw裏に綿を詰めてみるとか。
それでダメなら...運転席側のtwを逆接にしてみる?

362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:38:35 ID:yTjbS8Es0
>>359
アドバイスありがとうございます。
パッシブにさす・・・もうちょい詳しめにおねがいできればうれしい限りです。

>>361
アドバイスありがとうございます。
つまみあるの気づかなかった・・・・ちょっくらいじってみます。
SWはどういった物がいいかもアドバイスお願いしたいです(大きさとかトランクとか)
ちなみにクーペのトランクに設置したいのですが・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:40:53 ID:yTjbS8Es0
訂正
○(大きさとかトランクとか)
×(大きさとか種類とか・・)
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 08:10:17 ID:9NX2wLRu0
>>357
4chアンプでSW2発はキツイ希ガス。
XM-604EQXだと定格60W×4でしょ。で、SWのほうの定格はどうよ?200Wとかじゃね?
2発鳴らすんならモノアンプで2Ωか、2chアンプのハイワッテージか、そのへんが必要に
なってきそう。
今の4chアンプでFマルチにして、SW用のアンプかかきこんでみてはいかが?
RFあたりで2Ω対応してるモノアンプあるでしょ。アレでいい希ガス。

>>362
FアンプがRFだから、SWもRFが妥当じゃね?
予算と相談してモノアンプでも買うといい希ガス。
365〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2006/11/13(月) 09:32:00 ID:E1MCYgWm0
>362
調整ツマミがある奴でしたか。
じゃ、刺し直す事無いです(汗
線をさす場所で調整するパッシブが結構あるんで、ソレかと思ったとです。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:27:47 ID:L9dBrWSaO
DIYでウーハーを取りつけようと思っていますが。

配線等を教えて下さい。

バッテリーからアンプにパワーケーブル(キャパ通して)、
アンプからアース、ウーハー、
当方純正マルチ付きにより、スピーカーケーブルからアンプに入力でおkですか?

教えて下さいエロい人
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:49:40 ID:9NX2wLRu0
>>366
RCAとリモートがが足りてないけどそれでいいんじゃない?キャパシタ爆発しないようにね。
明日あたり新聞の隅っこに「自動車改造中のSさんが作業中に車が爆発炎上。病院に運ばれました。」
とかなる悪寒。ちゃんとわかっているひとの監督の元どうぞ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:15:16 ID:F/3gza7f0
>>366
ハイレベルインプット付のアンプなら、スピーカーケーブルからアンプに入力でおk
キャパシタは後回しにしときな。半端な知識で付けると死ぬよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/13(月) 20:19:59 ID:Rmhle+490
>>366
どんなウーハー取り付ける?
チューンナップウーハーだと思うけど、メーカーと型番入れるとレスつき易いよ
メーカーHPから取説ダウンロード出来る場合もある
取り合えずメーカーHPから検索してみるよろし!!

>バッテリーからアンプにパワーケーブル(キャパ通して)・・・

チョット待って〜
キャパは並列接続だぞ〜
>パワーケーブル(キャパ通して)・・・だと直列接続になると思うが!!

まずは、バッ直・キャパシター・ハイインプット接続、等でググった方がイイと思う
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:39:17 ID:L9dBrWSaO
>>366の者です。
アドバイスありがとうございます。
ウーハーはソニー…デザインで買ってしまいました。
型番はXSー1035です。
古すぎですよね…
キャパは危ないみたいなのでキャパなしで接続してみます。

あと
RATEDPOWER150wとウーハー裏の磁石に書いてありますが定格の事ですかね?
MAX600wは最大出力だと思いますが…

初心者なもので…
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:45:54 ID:+PGbGtgBO
>>356

レスサンクス!

日曜日ボックス固定箇所確認だけでは面白くなかったんで
吸音材をBOX内に貼ったら少し聞きやすい音になりました!

とりあえず車載工具の蓋に固定してみまする。
やってみて変わらない様なら鉄板になんとか取り付ける方法考えます!

どっかのサイトで固定な際、、BOXの下に3cmの木材挟んで、
三箇所Lステーで留めてたけど、木材挟む効果って何ですか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:46:23 ID:FJXGxnWN0
>>371 スピーカーBOXと設置面をなるべく共振させないための工夫

であってる?エロい人。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:06:22 ID:E/xjMxuJ0
スピーカーBOXの振動を床面に伝わりにくくする工夫

じゃないかな?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:43:48 ID:+PGbGtgBO
>>372

>>373


BOXの振動が床に伝わらないほうがいいんですか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:50:44 ID:+tG3hyzy0
音が逃げるからね
376名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/14(火) 01:54:36 ID:KAg3h5kb0
>>375
おいおい・・・
SWボックスはフロアへガッシリ固定!!
低音がフロアを伝わって車内全体へ響く
木材なんか入れるのはガッシリ固定の接触面を増やすため
ボックス自体を直で固定するとボルト付近だけ接触して
底面が中途半端に接触しビビリ音が出るため
ボックスの底面全面と真平らなフロアへ両面テープでバッチリ貼り付ければ最強
だけど取り外すときは最悪
なんで木材なんか入れて固定するのよ!!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/14(火) 02:04:39 ID:KAg3h5kb0
>>371
>>372
>>373
>>374
>>375
ボックス固定はフロアから低音を伝わせるだけじゃ無くて
固定する事によりSWのコーンがシッカリストロークするのよ
固定しないSWだと、コーンが押し出す力の時ボックスが引き下がる動きになって
低音が死んでしまうって事なのよ
俺のは20cmSWだけど、ルームミラーがブルブル振動するよ
脳からの振動で目がチラチラするんじゃなくて、手で触っても振動してる!!
弁当箱が音量上げるとバフバフ鳴るのは固定して無いから!
弁当箱でもガッシリ固定すればソコソコ鳴るヨ!!!!
ソコソコだけどね (~_~;)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 02:29:25 ID:ofYmWawW0
ルームミラーやナンバープレートがブルブルするのは、
あまり良い状態ではない場合が多い。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/14(火) 02:40:34 ID:KAg3h5kb0
>>378
>あまり良い状態ではない場合が多い。

例えばドンナ状態でしょうか???
380名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/14(火) 02:44:57 ID:KAg3h5kb0
>>378
ボルトが緩んでるって言わないでね〜
一応整備士なんでチャンと点検しております〜
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 07:08:53 ID:zM07CubY0
音圧派ならルームミラーブルブルさせてナンボでしょ。
俺のはドアミラーもブルブルして屋根の上でコインが跳ねるよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 09:42:50 ID:xDxpVpxR0
>>364
357です。モノラルアンプで2Ωなんて思いもよりませんでした。
というか、知りませんでしたw
それかSWを1発にしようかなー。
また調べてします。dクス!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:22:41 ID:OSXePYM6O
ゲイン4/6位に合わせると俺のもそんな状態になります。
完全に固定させるとどうなるか…ワクテカ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:55:48 ID:3HUzuHWm0
HEYYO!おまいらちょっときいてくれよ。
マイカーのトランクにBOXをインストールしてる。ワークがエンドせずにでイントゥーザナイト。
BOXをポン置きのままカミングホーム。比較実験するためにフィクサッションしてあった状態と
まったく同じ設定でサウンド’sイット!

「ぼへぇ〜んもよぉ〜んぼぇ〜ん」   ぶふぉっっ(;゚;ж;゚; )ブッ  低音キモスッ!!!

そんなわけでおまいら。BOXはちゃんとフィクサッションしてくださいよ。
報告まで。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:01:59 ID:WWrfvj4DO
>>376

めっちゃ参考になります!
BOXを固定するときは板敷いた方がいいですね!

板の広さは、BOXの底面の広さと同じがいいんですか?

自分が見たサイトは
Bセンチ×Bセンチ×Bセンチを
何箇所か挟んで固定してました。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:14:11 ID:Bix6A2hF0
ウーハー固定は簡単よ!
スペアタイヤの取り付けステーにボルトオン!
加工も金具もナッシング!

こんな俺どう?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:30:40 ID:UqAdeJPS0
>>385
三点支持が理想
最も安定するから
388名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/14(火) 22:07:31 ID:KAg3h5kb0
>>385
取り合えず、面接触しないようにするのよ!!
面接触する場所は接着がイイけど外すときに泣くよ
下駄の底みたいに木材二本をボルトで固定し、上にボックス取り付けが楽と思うな
フロアへ穴あけしたく無いなら両面テープでもオッケー (^_^)v
完成したらインプレ入れてね〜!!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/14(火) 22:13:47 ID:KAg3h5kb0
>>385
両面テープの時は、
接着面を脱脂し、必ず圧着する!!
圧着した状態で一晩放置するとイイよ
補助的に3ミリくらいの鉄板ビスを打つとバッチリ (^_^)v
ホムセンで売ってる《強力厚手両面テープ》って言うやつがオススメ!!
剥がす時は“ベリベリ”剥がして、残りはガソリンで処理できるよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:21:21 ID:wNim33ghO
定格150Wのサブウーハー2発を鳴らすには定格150Wの2chアンプが最適ですか?
一応サブウーハーの最大出力も書いておくと、600Wです。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:42:04 ID:7mwWw+TA0
>>390
最適とは言えないけど、適。

最適に近いのは、定格200Wとか300Wのアンプの150W分だけ使う。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:53:08 ID:wNim33ghO
>>391
どうも。

やはりアンプに余裕を持たせたほうがいいのですね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/14(火) 22:54:53 ID:KAg3h5kb0
>>391
サブフーハーの最大入力600Wなら
アンプ最大出力600Wの5割り増し
で、アンプの600W分を使う

フロントスピーカーとのバランスはフェーダーでコントロール

が、イイのでは????

定格で合わせるのが安全ですが、鳴らし切れないと思う
394名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/14(火) 22:57:34 ID:KAg3h5kb0


サブフーハーって何?って突っ込まないで〜 (>_<)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:43:39 ID:DFp3MCxvO
質問お願いしますm(._.)m 自分のセダン車のトランクが意外と狭いのですが、ハートにずっしりくる超低音が欲しいです。
10インチ2発のボックスを置くのがやっとなのですが、12インチ2発のピチピチなボックスを入れるのと、箱を目一杯でかくして15インチ入れるのはどっちのほうが響いてくれますか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:19:57 ID:ATcyqSKJO
結局主観になってしまうが10インチ2発より12インチ1発のが俺は好きだ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/15(水) 18:35:31 ID:bKXmt40g0
>>395
セダンでも色々あると思うけど、車種は何???
リヤシート形状でトランクスルーだとイイけど・・・
3ナンバークラスでトランクスルーになって無い車種だと
SW2発や1000WクラスのSW入れるとトランクが鳴くよ〜
音圧から見れば15インチ1発かな!!!!
“ドンッ”って音で車が揺れるよ
15インチ入れるならフロント側も見直さないとバランスが・・・
ハートにズッシリって事なら12インチ1発でもイイと思う
完全密閉のトランクだと色々弊害が出るかな〜
取り合えず、車種とトランクスルー可か?と予算なんかカキコして〜!!!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:22:11 ID:rc0FJ9VNO
>>388

>>389


レスいつもありがとうございます。

内装は剥がしたくないんで両面テープは諦めて

今週の日曜日に下駄履かせてL型ステービス留めで取り付けようと思います。

取り付け完了したら報告します。


今日は仕事帰りにアンプへのローパスを50→80へ変更し

FSPのハイパスを80→100したら音の厚みが増した様な気がしました!

けどウーファーが前から聞こえない!笑

さぁ勉強だぁー!!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:58:04 ID:DFp3MCxvO
>>396-397
レスありがとうございます!!自分の車種はインパラになります。一応トランクスルーですが、ハイドロパーツで埋まってまして・・・orz
15インチ検討してみます!ちなみにですけど、15インチで最適な容量を教えていただきたいのですが・・・。12インチクラスで50Lくらいでした?15インチ一発で鼓膜ではなく脳を揺らしたいので・・・。お願いします。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/16(木) 00:27:49 ID:uta6TxYs0
>>398
頑張ってね〜

>>399
前回間違えたかな!? (~_~;)
12インチだと30L、15インチだと50L前後かな!! (チョット大き目な数値)
SWにもよるから、メーカーHPなんかで推奨容量確認した方がイイと思う
15インチも何インチにも最適な容量なんて無いんですよ
メーカー推奨容量から大き目に作って、自分の好みになる様調整って感じです
15インチ・最大入力500Wなら、最大出力700Wクラスのアンプ入れれば充分でしょうね
1000Wや2000Wなんかは“音楽を聴く”って事からズレると思う
個人的には12or15インチ500Wクラス一発で脳は揺れると思うけど・・・