わざわざシフトダウンしてエンブレかけるバカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
フットブレーキ使えよ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:06:22 ID:0wn2o/f4O
俺2げなら>>1は市ね
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:06:30 ID:Dg625XdT0
>>1
AT限定乙w
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:07:28 ID:+4zjLqItO
↑消えろ、AT乗りが!!!!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:08:23 ID:+4zjLqItO
>>1ね、1。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:08:39 ID:3iNPqjSU0
減速すりゃそりゃシフトダウンもするがな
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:10:10 ID:tj93V15B0
>>1
釣りにしてはお粗末でした。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:11:16 ID:NrPee0H9O
おで AT車のてるけろ
シフトダウンしてエンジンブレーキかけてるお
変かな?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:11:31 ID:fTNAnrtkO
量販店でもエンブレ売ってるじゃん
それ付けりゃいいのに
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:11:44 ID:AStR+R1c0
>>1はブレーキパッド、半年に1度交換しなければならないAT限定アフォw
11キリコ・キュービィ:2006/09/25(月) 11:26:11 ID:8cAroUgmO
AT乗りですが、何か?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:29:47 ID:IWcDFQQvO
パカパカブレーキ踏むATの方がうざい。
車間を普通に空けてりゃエンブレかけられても何とも思わないじゃん。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:32:02 ID:+4zjLqItO
>>1はフェードして氏ね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:33:17 ID:AxVWql9K0
平日昼間からみんな釣りを楽しむなんてヒマだなぁw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:37:48 ID:AwlkVmd30
AT乗りです。がんがんシフトダウンしてますが何か?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:53:13 ID:HZTG9FcE0
 すまん、AT乗りだが、MTで育ったものだから、今でもAT車ながら、シフトダウ
ンして減速している…。
 余談として、ダブルクラッチで繋いだり、ブリッピングして減速したら、教習所
の教官に「無免許運転していた?」って訊ねられたこともある。そんな私も、数台
のクルマを計30万km近く乗った。でも、AT車はどうしても…ティプトロ状態。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:03:03 ID:xDWeB1UW0
俺はMTのってるけど坂道以外ではシフトダウンしてエンブレすることはないな。
ブレーキが減っても自力で交換できるけど、クラッチやシンクロがダメになると面倒だし。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:16:26 ID:lHUHarPXP
ATのセレクターが L - 2 - D でODボタンの付いているダサ車に乗っている。
停止時に D -> 2 とODオンのまま落としているけど問題ないよね?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:18:50 ID:2BJRavqW0
>>1
AT海苔が嫉妬してる。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:24:18 ID:/SDgyJpWO
(´Д`)なにこの釣りにマジレスのながれ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:24:34 ID:aetc5syq0
後ろに大型がいるときにやるなよ。
悪友が、それで追突された。
22イッキ@小烏丸:2006/09/25(月) 12:26:33 ID:8cAroUgmO
ATはケンカの道具じゃ無いんだ!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:26:34 ID:GzIqnHFFO
バイク乗ってたらそうだよな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:29:30 ID:eyBgdGAx0
今のATは勝手にシフトダウンしてエンジンブレーキもかけます。
無理を言わんで下さい。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:29:42 ID:Zu0VYYcnO
>1
下りでベーパーロックして氏ね
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:30:09 ID:L6qTXW+SO
エンジンやクラッチを痛めるエンブレよりフットブレーキの方が車にも財布にも優しいよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:30:47 ID:ln4HYpVwO
自慢話は
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:32:48 ID:Z3lhLScjO
>>1
フートブレーキの亜種か何かか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:36:05 ID:ln4HYpVwO
自慢話が発生している件について

ウザイですね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:39:56 ID:ln4HYpVwO
回転あわせはいいが ダブクラだのブリだの 必要無いことをするな そしていちいちやってます宣言をここにかくな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:42:05 ID:Z3lhLScjO
用語の意味がわからんからって嫉妬すんなwww
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:17:07 ID:NJBCX0880
限定くさいスレですね
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:18:38 ID:VLTaSuyQO
>>22 ワロス
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:22:26 ID:+4zjLqItO
>>1はビクスク海苔、しかもシフト機構のないボロいビクスク。車は運転したことないだろ、教習所で教わるもんな。エンブレの大事さを。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:51:02 ID:P8SxCN3i0
最近はシフトダウンで減速する時はフットブレーキを
半踏み(ライトは転倒するがパッドは当たらない)して
いる。知人がエンブレ掛けたら追突されて、「減速の
合図不履行」と逆切れされて現在も係争中。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:03:12 ID:KoHwfU3WO
>>1
排気ブレーキやリターダーも使えや!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:07:11 ID:8cAroUgmO
オレ様のマクラーレソはエアロブレーキが出ますが?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:10:18 ID:xMxSevBFO
>>37( ´,_ゝ`)フーン
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:13:57 ID:V688i+bC0
マジレスすれば

エンブレ中は燃料マップを読まないから ガソリンも使わず最高
坂道なら燃費リッター∞だよ
フットブレーキよりも車に優しい

エンブレで車が壊れる事はない

車の知識無い奴多いんだな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:17:32 ID:P8SxCN3i0
>>39
某社のCVTは、エンブレのためのシフトダウンをあまり
頻繁に使っていると3年そこらで壊れます。ミッションに信頼性
のない車なら、エンブレの多用もそれなりに車を傷めるよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:24:19 ID:1KW7dN250
>>40
某社ってどこ?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:26:26 ID:nd38qtCS0
↑↑↑おまえら、>>1の文章だけでよくここまで話が続くな。
俺には>>1がどういう状況の事を言ってるのかさっぱり分からん。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:27:32 ID:P8SxCN3i0
>>41
CVTをマルチ○チックと称している某社。
やたらめったら売れたあのコンパクトカー。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:31:33 ID:c2CoDmuu0
しかし 4速AT だと 箱根新道 この方法しかないんだよな
特に ブレーキ多用すると 欧州車は半年に一回ブレーキシューの交換になるし
ディスクまで2回変えた

だけど別の疑問として そのときでもリヤシューは減ってない。5年目だけど前は車検ごと+1回=4回も
リヤは無交換でほとんど減ってない
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:32:51 ID:GzIqnHFFO
>>42
バイク乗れる?もちろんシフト付の 原付でもいいよ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:16:31 ID:1WBJovo00
>>39
スマンがエンブレの燃料カットは回転数によるのだが。
一概に言えないけど1500-2000rpm以下はエンブレ効かせても
燃料カットされないらしい。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:53:31 ID:zcmsqGQg0
エンジンブレブレ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:08:18 ID:1KW7dN250
>>43
フィットってそんなに壊れるか?
あんまり聞いたこと無いな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:30:21 ID:dya5XuO90
でもさ一般道で強烈なエンブレはやめてほしいなーと思うのであります。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:51:28 ID:Z3lhLScjO
>>40
その話だと壊れるのは車じゃなくて

C V T な 。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:52:06 ID:XKAdR1o30
エンブレってそんなに大事?
ブレーキがフェードするってなに?
最近の車で、ちゃんと整備してて、法定速度守りながら走ってて、ブレーキがフェードするような道って皆無に等しいと思うけどなぁ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:14:32 ID:Z3lhLScjO
いくら現代の車でちゃんと整備していても

ブレーキ作動→発熱→ブレーキ解除→放熱→ブレーキ作動→…

いわゆるポンピングブレーキなどしないで、ダラダラと長時間ブレーキ引きずるようなかけかたすると、すごく発熱する。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:14:47 ID:4kwkTTGN0
このスレはAT限定ですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:18:02 ID:PZSLZxbg0
>>53
マニュアルでもエンブレ使えるよ、ここだけの話だから内緒だけどな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:23:48 ID:4kwkTTGN0
>>54
バカですか?
そんなの常識ですよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:28:52 ID:Z3lhLScjO
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:55:01 ID:iJAhjgVO0
>>55 は真面目一筋に生きてきたんだよ。許してやれよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:56:32 ID:RqrUl8Md0
アホばっかり。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:59:36 ID:jklSYi+D0
ブリッピングってなんだ?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:02:06 ID:Z3lhLScjO
脱糞のことだよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:06:01 ID:iJAhjgVO0
ダッフンダー
62ハコネ新道:2006/09/25(月) 18:10:55 ID:Y59fs09P0
>>1

 \
  \  こ こ に 入 れ
   \
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:11:02 ID:nnvFthc1O
車間空けろ!
車間空けろ!
車間空けろ!
車間空けろ!
車間空けろ!
車間空けろ!
車間空けろ!
車間空けろ!
車間空けろ!
車間空けろ!
車間空けろ!
車間空けろ!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:15:17 ID:wHqPJ+Ow0
ATでもエンブレつかうよね
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:20:09 ID:VLTaSuyQO
新しい車買ったらまず自動後退にエンブレ買いに行くよね!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:08:26 ID:Z3lhLScjO
>>1は「エンブレなんか取り外せ」といいたいんだと思う、たぶん。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:19:58 ID:SUm+5MUS0
止まるときにシフトダウンしながらエンブレかけてる奴はアホだと思う。
ブレーキは減らないが、エンジン、クラッチ、駆動系に負担がかかる。
しかも何のメリットもない。
シフトダウンというのは下り坂でブレーキの負担を減らすため、
加速に備えて駆動力を確保するために使うものだ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:20:10 ID:ln4HYpVwO
>>31
おまいさんは そんなくだらん事で嫉妬すんですか?
そうですか
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:28:15 ID:Z3lhLScjO
私はハングルは理解出来兼ねます。
何言ってるかわかんないけどふいんき(なぜかry)を察知して…


つ【自動車用語辞典】
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:45:32 ID:r8qT7eCWO
エンジンブレーキが壊れました。
下り坂でどうすればいいでしょうか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:59:14 ID:yO6hUCWY0
エンブレ使いつつシフトダウンした方がブレーキパッドの減りが少ないので経済的。
燃費も良くなる。ホイールも汚れないので掃除が楽。悪天候時にロックしにくくなるので有利。
急に意識を失い操作不能になっても、常に低いギアに入れておく事で事故の被害を小さくできるかもしれない。
以上の点からエンブレを使いつつ減速している。
クラッチやエンジンに負担がかかるのはしょうがないと思う。
安全性を考えたら使った方がいいと思うのだけど。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:03:10 ID:oki474oCO
>>67
回転を合わせてクラッチを繋げば、何の問題も無いと思うんだが。
ATだとミッションに負担かかるけど。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:07:58 ID:Z3lhLScjO
ATでもシフトダウンする時、セレクトレバーをシフトして変速が行われる瞬間に軽くブリッピングすれば、回転速度差による負担を軽減できる。

ちょっと前のクルツボQ&Aにも出てたネタ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:13:34 ID:A8O+x6zFO
ポンピングブレーキはローターによろしくないよな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:29:17 ID:FbKDgA8Y0
オレもシフトダウンしてエンブレするなー。
わざわざやってるというより減速するときにカラダが勝手にダブクラ踏む。
他の奴らも別にわざわざやってるわけじゃないだろ?
アタマでよしここでシフトダウンとか考えてやると、
なんでか知らんが微妙に回転合わなかったりする。
あと経済的とか負担がかかるとかはいちいち考えてない。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:31:22 ID:ICFBnwFgO
つーかエンジンに負担かかるからなんだっつーの。
どーせ3年や5年で乗り換えるんだから関係無い。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:50:09 ID:1xedtl7t0
それよか車間を一定に保てないAT馬鹿をなんとかして!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:56:13 ID:2kamdYhz0
コグドCVT乗ってる。
ブレーキング時は毎回MTモードに変更して5→1まできっちりシフトダウン。
後ろが近いときはブレーキランプだけ点けてエンブレ。
最後の最後に止まる瞬間だけちょっとフットブレーキ使う。
ブレーキパッドは10万キロもちそう。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:56:20 ID:ekxZJDjH0
>>77
前の車が不規則に加減速するからなんです!(>_<)
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:59:17 ID:5Z/XKtuv0
>>79
その不規則な加減速を吸収できるだけの車間を空けましょう。
燃費もぐっとよくなりますよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:28:10 ID:UXqwqpz50
>>67
加えてタイベルにも負担がかかるとか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:52:30 ID:LfBA5Vfy0
ブレーキランプつけないで減速する奴うざい

エンブレ厨房は事故を誘発している
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:53:09 ID:7uQK1aHX0
>>67
未だにその手の話を信じてる人っているんだな。
20〜30年前の車ではよく言われてた事だけど。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:59:48 ID:8W4Dqv1f0
前方不注意のアホに追突させて賠償金がっぽりせしめるために
がんがんエンブレ使うよ。4→1とか当たり前。
タイヤ派手に鳴らしたりブラックマークつけたりしない限りは
100:0になるのでウマー
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:02:15 ID:a0jw9gAr0
後ろが急接近してきたらエンブレ。
そして、じわじわ加速。

ちなみにAT。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:47:45 ID:mKLnEnXAO
まともなアクセルワーク、ブレーキングもできないAT乗りが何をほざいてんだか
ATしか乗ってない奴は運転ガサツな奴多いし、乗り心地悪すぎ
たまに峠の坂道のカーブ入口・出口で、狂ったようにブレーキランプ点灯させてて危なっかしい奴いるし
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:56:01 ID:StObSxBn0
>>82
まぁ停車は合図(ランプ点灯)必要だけど、減速なら合図必要ないからなぁ。

ATのパカパカブレーキとMTのノーランプ減速
どっちが迷惑?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:56:05 ID:SvaDnhN0O
まぁあれだ。
頑張ってブレーキフェードさせてくれや。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:01:19 ID:WKwJrnaN0
不調法な後続車に対しては下記の作戦を実施します。
1.ブレーキランプ点けながら加速
2.ブレーキランプ点けないで減速
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:03:43 ID:Z3lhLScjO
>>87
制動灯は制動の合図の灯火だかんね。

やむを得ず左右共に球切れしている状態で運行する場合は手で合図する。

教習所で習っただろ?
左折、右折、減速
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:05:38 ID:nUZdSAvr0
AT馬鹿はペダル関係をスイッチON・OFFみたいに踏む馬鹿が多いからな。
故に車間が一定に保てない…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:13:31 ID:U/cpXuWj0
>>90
で、後ろの馬鹿は何してんのかわからないと。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:21:01 ID:lCxzy0ErO
>>86
つ左足ブレーキ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:21:37 ID:StObSxBn0
>>90
減速(停車するとは限らない)って合図要るんだっけか?
手でする停車の合図は知っているが減速の合図はしらんな。
教習所で習ってないね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:31:01 ID:U/cpXuWj0
徐行はあるけどな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:33:31 ID:9UXJGAMGO
>>52
なんか違くない?>>91のいうとおり、ON OFFしかないの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:34:46 ID:StObSxBn0
道交法より
----------------------
(合図)
第53条 車両(自転車以外の軽車両を除く。第3項において同じ。)の運転者は、
左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら
進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの
行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。

2 前項の合図を行なう時期及び合図の方法について必要な事項は、
政令で定める。

3 車両の運転者は、第1項に規定する行為を終わつたときは、
当該合図をやめなければならないものとし、また、同項に規定する
合図に係る行為をしないのにかかわらず、当該合図をしてはならない。
(罰則 第1項及び第3項については第120条第1項第8号、同条第2項)
-----------------------

減速入ってないね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:52:07 ID:cLcoZiFu0
エンジンブレーキがかかるとき、
ブレーキランプが点灯するようにするのは簡単だと思うけど…
そんなこと主張する人もいないし、
必要性があるという意見が出てるのも、聞いた事はないねぇ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:55:40 ID:WKwJrnaN0
>>98
わき見運転常習者には重大な問題なのですよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:58:08 ID:StObSxBn0
>>99 詳しく
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:05:27 ID:pmKkZzNf0
漏れもATでエンブレ使ってるなあ
さすがにセカンド止まりでローまでは下げないけど
前車がMTでエンブレの差によって詰まりやすくなる渋滞手前なんかにも重宝してる
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:36:26 ID:tzz36M44O
エンブレのみで普段のフートブレーキ並みの制動力を効かせてる奴はアホ


でFA
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:43:08 ID:3hvqUGNI0
>>100
前の車が視野の隅にいることが多いので、ストップランプでもつかないことには
まったく減速に気づかないんですよ...orz
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:45:35 ID:/4yhu8oK0
わき見バカが悪い
俺も>>84
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:52:50 ID:KXOHTzRH0
>>104
残念だけどそれじゃ100:0にはならんよww
せいぜい70:30だな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:01:41 ID:GNOFZSx8O
>>105
なぜ?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:04:10 ID:jCzK+Jk6O
エンブレ・フットブレーキ併用が常識だろ
エンブレがどうたら言ってる奴は車間狭すぎorよそ見漫然運転確定
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:07:24 ID:PkPmidFu0
> エンブレ・フットブレーキ併用が常識だろ

そんなことはない。
最近はAT馬鹿のせいで、そういう常識(?)が生まれてきたのかもしれないけどなw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:32:11 ID:3/uCjafS0
>>106
前方不注意者の願望・・・30%
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:40:59 ID:VRDdItxg0
むかし、前をいくバイクがあまりにちんたら走ってるので、スパッと追い抜いたら、
なんかさっきまでゆっくり走ってたのに、急にスピードだして追いかけてきた。
そんで後にピタッとくっついてるんで、いっぱつエンジンブレーキをかましてやったら、
ガガガガー! とか後でいってるから、後で見たら、リアバンパーにタイヤ跡がついてた。
ボロだったんで、別に腹もたたなかったが、あれきっとインナーチューブ曲がったなw
ATだったんで、突然エンブレかかったのがナイスだったなwww
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:49:57 ID:2VL+M6Ew0
どうでもいい道をテキトーに走ってて、ブレーキランプがチカチカするとl
結構ストレスがたまるんだが。
たかが5km/h程度の減速でテールを光らせるAT乗りは本当にどうしようもない。

MT車のエンジンブレーキなんて教習所でもさんざん習うし、試験場の学科でも
出るってのに、ひとつも覚えてない。

ちなみに、前MT後ATで前の車がエンブレを掛けた結果、後続のATが追突した場合、
後続ATが車間距離不保持で一方的に悪くなるので念のため。

…前後ともMTならそんな事故は数える程度にしか起きないのい。。。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 04:45:18 ID:5vIJqm57O
それがAT猿クオリティ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 04:52:39 ID:Or02qXH30
ブレーキパッドがもったいないですぅ ><
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 05:08:46 ID:++m1m8ZOO
どうやら>>108はアクセルとブレーキを同時に踏むらしいぞ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 06:36:11 ID:5vIJqm57O
所詮AT猿クオリティ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 06:43:18 ID:tzz36M44O
>>114
ヒント:N
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 06:48:40 ID:yCDseNRUO
ふつうの道ではそんなことはせんが峠とかではしてるぞ。理由の一つとして円ブレじゃなく減速したときその抜けるコーナー先でそのギアを掘るー土したいときに浸かってる。ATはイヤでもしふとupするからな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 07:18:42 ID:cvhfsBMUO
車間開けてれば エンブレどうのって話題にはならないから>>1は煽り思考なんだろうな バカが
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:00:48 ID:AafuN53B0
で、交通法規守りながら走ってて、ブレーキフェードさせたヤツってどれぐらいいるんだ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:11:49 ID:4C2VF/jMO
メーカーによってはスロープセンサで、下りでブレーキを踏むと、
一段落としてくれるオートマもあるよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:46:58 ID:AafuN53B0
>>120
それが普通じゃないんですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:58:35 ID:77rHdEzf0
原則のときにブレーキランプつけないエンブレ厨は
危険運転と同じ罪です
さっさと免許取り上げるべきです

ブレーキランプ点灯させないのがかっこいいとか思ってる厨房は
車を運転する資格がありません
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:11:14 ID:++m1m8ZOO
つまり、エンブレかけた時にブレーキランプがつかない事に問題があると言いたいんだな?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:34:47 ID:fUW8eEXV0
つか前の車がブレーキランプつかないからなんなのよ?
安全運転は他人に促してもらうモンじゃない。
自分でするもんだ。
125108:2006/09/26(火) 11:04:06 ID:i+4/Rw3B0
>>114

やっぱ、ATしか乗ったことがないと、そういう貧弱な発想しかできないんだな…

テラカワイソス…(´・ω・`)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:05:34 ID:EnXvISnH0
そうだ!減速しなければいいんだ(ヒラメキAA略
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:12:55 ID:Ye7sIQ9w0
加速し続けると重くなるらしいぞ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:48:45 ID:FFHjIJpW0
>>108
>最近はAT馬鹿のせいで、そういう常識(?)が生まれてきたのかもしれないけどなw

これで思い出したけど昔MT車ばかりのときは赤信号で止まっているとき
フットブレーキを踏んでなかった(代わりにハンドブレーキを引いていた気がする)。
だけど今では赤信号でも踏むということになっている。その理由が
ブレーキランプが点いていないとAT車のドライバーが「前の車が動く」と思い
ちゃんとブレーキをしなかったりクリープでゆるゆる動いたりして追突する場合が
あるからだそうだ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:54:47 ID:EnXvISnH0
>>127
な、なんだってー!!

で、何が重くなるの?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:24:50 ID:Y13FulAr0
>>128
つまりAT乗りは注意散漫だってことか。
ATは人類を堕落させるよw@MT原理主義者
131敗北車ですが、何か?:2006/09/26(火) 12:39:03 ID:oP4aBW5lO
>>122
なんだ、オレの事じゃん

長い下りで
いかにブレーキ踏まないかに生きがい感じてますが、何か?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:48:59 ID:JZc1+Rzt0
>128
AT乗りの問題もそうだけどさ
ソレの主たる理由は、玉突きとかお釜で問題になるからでしょ
バカに合わせる政策は勘弁願いたい
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:26:11 ID:EZCRIkiVO
すごいどーでもいい事だけどフートブレーキ?フットブレーキ?
車検場の掲示板にはフートブレーキって表示されてたけど。。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:34:28 ID:drXkXliq0
調子こいて煽りかましてたらエンブレかけられて衝突しそうになってビビリまくりの糞DQN
>>1はそんな可哀想な池沼です。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:59:35 ID:MKjWMyLO0
おいらはジジイだからさ

停止時か、コーナー前の減速以外に
ブレーキ踏むことは
運転の組立の出来ない恥ずかしいことだと
教わったきたからな

まあ、そんな運転するやつぁ
めっきりいなくなったのは事実だが、、、
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:00:46 ID:6oidHvDo0
>>134
俺もそう思いました
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:36:21 ID:yCDseNRUO
>>114
それは左足ブレーキってテクだ。これは前輪工藤のみの枝だがな。けどそいつはただの下手糞w
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:49:25 ID:R6FCn3B+0
>>52
そりゃーヒュンダイ車はなぁ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:53:08 ID:53ct2t7y0
バスのATは強制的にエンブレ併用の車種もあるしね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:54:34 ID:juSG8mwz0
>>133
一般的にはフットブレーキ。
車検場の掲示板に「フートブレーキ」と書かれていたというのが本当なら
そっちの方が例外的。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:57:51 ID:tzGqWdIl0
>>140
俺も一般的にはフットブレーキだと思うんだが、
車検場ではフートブレーキと確かに書いてある

俺の行く車検場と>>133の行った車検場が同一じゃなければ
おそらく全国統一の表示なのでは?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:09:21 ID:juSG8mwz0
車検場の表記はおかしいんだよ
フットボールを「フートボール」とは言わないだろ?
そういうこと
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:12:53 ID:wFHrV/io0
フットブレーキ の検索結果 約 57,900 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)
フートブレーキ の検索結果 約 2,170 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)

「フットブレーキ」率 ≒ 96%

世間一般には「フットブレーキ」ですな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:19:58 ID:tzGqWdIl0
>>142
一応念を押すと、俺もフットブレーキだと思うってのは>>140にも書いた通り
じゃあ何で>>141を書いたのかと言えば、

>車検場の掲示板に「フートブレーキ」と書かれていたというのが本当なら
「本当なら」って書いてるから、車検場の表記を疑ってるのかと思ったから
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:24:34 ID:kHqk/T8f0
ちなみに警察庁交通局の公開文書での表記も「フットブレーキ」です
指定教習所で使用される教本(警察庁および公安委員会監修)でも
「フットブレーキ」
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:35:18 ID:CLg0qYg70
>>129
つ[相対性理論]
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:38:54 ID:++m1m8ZOO
>>125
ハイハイすみませんね、MTはまだ10年位しか乗ってないのでよく分かりません。
良ければ馬鹿にも分かりやすく詳しく説明して下さいな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:40:27 ID:EnXvISnH0
>>146
ふ〜ん、相対性理論が重くなるのか
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:15:04 ID:Ad+Se3xG0
ブレーキ壊れた。゚(つД`)゚。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:41:59 ID:7aeGqwF30
後ろに車がいなければエンブレだけで交差点を曲がれるほどに減速する。
クラッチ保護の為にシンクロも使う。
シフトダウンしないと燃料カットが機能しないことをマヌケな>>1は知らないのだろう。
スレ立てて赤っ恥かいて楽しいのか>>1は?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:00:32 ID:3Q6y9O+50
>>150
燃料カットで、燃費向上させないと車維持できないなら、
車乗らないほうがよいよ。自転車の維持も無理だと思うから
歩け。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:16:56 ID:Otc/qVCU0
ATにエンブレは無い

↑間違い 使ってないだけ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:36:50 ID:7aeGqwF30
>>151
お前がエンブレも使えないほど不自由なおつむしてんのはわかったよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:22:44 ID:tzz36M44O
英語をローマ字読みすんのやめよーな?w

FOOT
どう見てもフートです
NEET
どう見てもニ(ry
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:31:04 ID:lNswArAe0
残り4%の人乙
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:32:06 ID:VbDPW1+80
カタカナ表記が定着すればそれは英語ではなく日本語(外来語)だわな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:32:07 ID:UUWYwGtL0
漏れはエンブレがんがん使うけどな
そのおかげかブレーキが全然減らねぇ、クラッチもブレキーパッドも10マソ`はもつな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:34:30 ID:34onOs9EO
>>139 >バスのATは強制的にエンブレ併用の車種もあるしね。

www お前ww
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:35:44 ID:1kMfT4bJ0
>>157
漏れもエンブレ多用派。
前に載ってた車、8万km走って車検に出したらブレーキパッドは4割以上残ってますって言われた。
経済的。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:41:10 ID:o1QvELn6O
エンブレってエンハンスブレードの略?
攻撃力はどれ位?
両手持ちはできるの?
最後の町あたりで売ってる?
それともラストダンジョンの宝箱で手に入るの?
でも名前からして中盤過ぎくらいに手に入りそうな名前だよね?

最後に付け加えるなら>>1はバカなの?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:41:45 ID:oML2FSNbO
>>151
顔、真っ赤ですよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:50:41 ID:tzz36M44O
せっかく>>150がボケてんだから
誰かツッコンでやれよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:51:54 ID:xiyMeXw60
最近の子供たちって、公道を走ってるほとんどの車が
ATだって知ってるんですか?
知らないだろうなー で、ATダサいとか言ってるんですよ。
もうね、アホかと思いますよ。確かにMT乗るのはいいんですけど
今時MTに乗るのは珍しい。
そしてATをバカにするのは、免許取ってから言いましょうね。


164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:55:51 ID:PHq9A6QA0
フットブレーキをふんだんに使っても、平坦な道で
効かなくなることなんて滅多にないし、安全性を考えたら断然フットブレーキだね。
エンブレ使うと、そっちに集中がいくしどうしても燃費燃費って考え勝ちになってしまい
結果的に迷惑運転をしてしまうことになる。たとえエンブレが経済的でもね。

まぁ、エンブレを使うことによってそれを充電してさらに動力に変える電気自動車なら
話は別だが
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:59:48 ID:tzz36M44O
皆様すでにお気づきだと思いますが、

アクセルペダルから足を離せば、エンジンブレーキが作用します。(オートクルーズを除く)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:01:36 ID:xLv6EEqMO
コーナーはエンブレ、直線はフットブレーキが常識かと
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:10:00 ID:kv7x6t9Y0
ブレーキかけながらシフトダウンが常識です
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:10:13 ID:oP4aBW5lO
実はエソジソブレイク

壊れるんだよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:10:51 ID:n5PWkd1+0
>>150
シンクロって何?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:13:39 ID:kv7x6t9Y0
>168
こないだ壊れた。今修理中
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:16:14 ID:qFvPeRZu0
>170
エンジンが壊れる??
どこの車に乗ってんの?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:16:50 ID:e3bfflSK0
>>169
ちょっ、お前突っ込む所違うだろ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:20:59 ID:++m1m8ZOO
>>125

やっぱ、免許も取れない年齢だと、そういう幼稚な発言しかできないんだな…

テラカワイソス…(´・ω・`)
174125:2006/09/26(火) 22:22:13 ID:PkPmidFu0
>>147
なんだ。たったの10年しか乗ってないのかw
しかも、乗ってるだけときたもんだw

ちゃんと「運転」しなきゃね。
漫然運転してるだけならAT乗りと変わらん。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:28:36 ID:kv7x6t9Y0
>171
三菱
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:29:15 ID:qFvPeRZu0
>175
いや・・・三菱は壊れんだろ。えんじん”だけ”は。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:29:37 ID:3Q6y9O+50
>>167
エンブレは使うだろうが、車速を落とすためのシフトダウンを常識とは、
いやはや。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:32:05 ID:kv7x6t9Y0
>176
壊れたんだからしょうがない
ピストン溶けるとは思わなかった
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:32:37 ID:qFvPeRZu0
>177
2速で上がった坂は2速で下れとか、たまに長い峠道なんかは、
これよりXXkm下り坂、第3速エンジンブレーキとか、そういう看板を見たことがあるぞ。
シフトダウンエンジンブレーキせよと、箱根のドライブインかなんかの看板で昔見た記憶がある。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:36:08 ID:7aeGqwF30
俺ってボケてんの?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:39:40 ID:qFvPeRZu0
>178
オイルがちゃんと入ってないんだよ。大抵の原因はソレ・・・。
あとエンジン破損の原因は、タイミングベルトが切れちゃったとかが、結構メジャートラブル。
三菱に限っての話じゃなくってね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:46:12 ID:++m1m8ZOO
>>174
そんな安っぽい煽りはいいから、さっさと具体的な説明をしてくれないか?

無 免 許 厨 房 君
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:53:48 ID:Z+2kGC5c0
ヒールアンドトウも左足ブレーキも完璧にこなす俺は、当然MTでも
ATでも華麗にシフトダウンして強烈にエンブレかますよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:02:32 ID:kv7x6t9Y0
>178
タイミングベルト換えて1万乗ってない。
壊れた後見たけど規定量入ってた。
オイルはいつもの半合成で、換えて1週間。
オイル抜いてみたけど新品オイルっぽい感触
185125 (長文スマソ):2006/09/26(火) 23:12:10 ID:PkPmidFu0
>>182
そこまで言うなら答えてやる。

> どうやら>>108はアクセルとブレーキを同時に踏むらしいぞ

まず、どういう意味でこんなレスが飛び出してきたかわからんのだが、どういう状況の時にアクセルと
ブレーキを同時に踏むシチュエーションが出てくるんだ?
とりあえず、ここで話題によく出てくる長い下り坂(中央道や名阪国道でもおなじみだが)では、
下り坂にさしかかって、車が加速してるな(しそうだ)と判断したら、エンブレかけるだろ?
別に減速するつもりはないから、ブレーキを踏む必要はないと思う。
もちろん、シフトダウン時に回転合わせをしてないと、自分の意志に関係なく減速してしまうので、
あらかじめシフトダウンするギアに合わせてアクセルを煽って回転数を合わせた後にクラッチを離す。
そうすれば、一切減速することなくシフトダウンができ、適切なエンブレをかけることが可能。
もちろん、スピードが落ちるわけではないので、後続車を驚かすこともないだろう。

次に、一般道で信号停止するとき。上と同じようなやり方で、先にシフトダウンだけ済ませておく。
同時に後ろの状況も確認しておく。後続車が居ない場合はそのままアクセルを離して減速→
さらにシフトダウン。ここで1速や2速まで落とす馬鹿はいないと思うが、とりあえず車速が
20km/hを切ったあたりでクラッチを切り、フットブレーキで停止させる。
もちろん、ギアの位置は、次に動かすための適切な位置にある必要がある。
(信号が青に変わった時に即座に加速できるように)
高速車が居る場合は、アクセルをゆるめて減速する際に、ブレーキペダルを軽く踏んで
(ブレーキは効かせないで)後続車に停止(減速)の意志を伝える。他は後続車が居ないときと同じ。
最後に交差点を左折するときなどで減速する必要がある場合。
これも信号停止時とほぼ同じ。後続車の有無によって対応を変える。
もちろん、アクセルを煽っている時以外は、足は常にブレーキペダルの上に配置しておく。
こんな感じだが。
これならブレーキパッドも必要以上に減らないし、シフトダウン時にクラッチを摩耗させる心配もない。

まあ、これを全く意識しないでできるのであれば、いいんじゃないか?
少なくとも現代のAT乗りにはできない事は確かだけどね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:15:55 ID:kv7x6t9Y0
登りで全開から一瞬アクセル戻すくらいで曲がれるところは
全開のまま左足でチョンブレするとブースト抜けないから速い
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:19:05 ID:tnJisFNQ0
>>185
>>108は、ATでもアクセル抜けば多少はエンブレかかりますよね、っていう意味じゃねぇの?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:19:45 ID:qFvPeRZu0
>184
あぁ、それで溶けたんならしょーがねーわな。
あんまりエンジンがトラブったなんて、あんまり知らないなぁ・・・
4G63とか、6A12はしょっちゅうぶん回しても壊れたりしたのは聞いたことが無いもんで。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:20:22 ID:tnJisFNQ0
>>114の間違いだった
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:21:44 ID:kv7x6t9Y0
4G63ですた。
後ろ側(吸気側)の角がクズクズになってた
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:23:44 ID:qFvPeRZu0
>190
ひえwランエボかいな・・・
何か原因はあると思うが・・・これはランエボスレでやったほうが良いだろ
192125:2006/09/26(火) 23:28:23 ID:PkPmidFu0
>>187

>>114のIDは、>>114が初出なので、いきなりあんなレスつけられても、
どういう意味で何が言いたいのか分からず煽られまくっていたので、
つい、マジレスしてしまった。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:41:12 ID:++m1m8ZOO
>>192
無駄な長文、乙。
基本的に、フットブレーキ使用時はアクセルはオフが普通だろ?
なら、エンブレとフットブレーキを併用と言えるんじゃないか?って言ってんの。
なんか勘違いしてないか?
194無 免 許 厨 房 w:2006/09/26(火) 23:54:37 ID:PkPmidFu0
>>193
必要に応じてエンブレ中にブレーキペダル踏むこともあるが、基本はエンブレのみだろ。
まあ、無意識で操作してる分もあるから、そこ突っ込まれると、よくわからんが。
いずれにしても、>>114が意味不明なために無 免 許 厨 房扱いされてはかなわんw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:02:11 ID:ZycLofJI0
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:22:28 ID:CBfK7hS6O
>>194
そりゃスマンかった、無免許厨房君は撤回させて頂くよw
簡単に説明するとこうだ。
 
基本的に、走行中にアクセルを戻すと嫌でもエンブレかかるだろ?
その状態でブレーキを踏むと、めでたく『エンブレとフットブレーキの併用』になる訳だ。
これはごく普通の話だと思うんだが。
 
しかし君はそれを『馬鹿なAT乗りの間違った常識』だと払いのけた。
 
それはつまり、こういう事になる。
エンブレとフットブレーキは『それぞれ単品で使用する物である』だ。
 
エンブレ単体での使用は理解出来る、しかし『エンブレをかけずにフットブレーキのみ』を使用するのは難しい。
それを実現するには『フットブレーキの使用時には必ずクラッチを切る』か『フットブレーキの使用時には必ずアクセルも踏む』のどちらかしか無いからだ。
 
これで理解して頂けたかな?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:25:12 ID:tbqdA1190
>>196
うん、お前が粘着基地ってことが理解して頂けた。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:31:17 ID:rIG5YMoiO
バカぢゃねーの?
ヒールアンドトウ知らねーのかい?W
199無 免 許 厨 房 (撤回済みw):2006/09/27(水) 00:31:48 ID:ksQmzW5G0
>>196
言いたいことが分かった。d
それなら>>114も理解できた。
単に俺の頭の回転が遅いだけだったようだorz

>>187,189
キミには頭が下がるよ。さすがIDがJISで決められてるだけのことはあるw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:34:13 ID:ksQmzW5G0
>>198
「わざわざ」使う「必要のある」場面はあるのか?
一般道をまったり走ってる時に。

…あ、坂道発進でサイド使わずに発進するときかw
でもイラネ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:40:15 ID:QCsLy8OC0
>199
こればっかりは、文章で習うより実習しないとどうしようもないから・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:45:20 ID:rIG5YMoiO
>>200
勘違いした。
オートマの話しかい?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:49:37 ID:lAQxeJhDO
去年、前の信号が赤になったのでエンブレで減速してたらDQNの乗るクラウンに追突されますた
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:49:51 ID:ksQmzW5G0
キミの目にはオートマの話に見えるのかw
おめでたい奴だ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:50:44 ID:ksQmzW5G0
>>203

>>185
> 高速車が居る場合は、アクセルをゆるめて減速する際に、ブレーキペダルを軽く踏んで
> (ブレーキは効かせないで)後続車に停止(減速)の意志を伝える。他は後続車が居ないときと同じ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:08:15 ID:PTecYv7YO
>>203
よっラッキーボーイ!
ってかわざとだろw
俺も車間距離詰めてくるDQNに対してするよw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:15:20 ID:5Rc5xX1p0
エンジンブレーキ、便利ですよ。

第一ブレーキ:エンジンブレーキ
第二ブレーキ:フットブレーキ

使い分けていますわ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:17:19 ID:GoUO3esc0
>>1
わざわざ、好き好んでMT乗ってるんだから、エンブレくらい使うだろ。
209203:2006/09/27(水) 01:22:16 ID:lAQxeJhDO
なんで自分の大切な車をわざとぶつけられないといけないんだよ。
板金じゃあ綺麗には戻らないのに。しかも買って2か月の車だったのに。
ちょっと前の話だけど、信号待ちで停車してる時にニュートラルに入れてサイド引いてフットブレーキから足離して停車してたんだ。
そして信号が青になって前の車が動き出したからさあ発進するかと思ってサイド緩めようとしたら後ろのグロリアがぶつかってきやがった。
そのグロリアの運転手の若い奴は「テールランプが光ってなかったから動き出したかと思った」なんて言いやがった。
AT猿は停車中はブレーキを踏みっぱなしにしてるのが当たり前でブレーキランプの点灯や消灯を停車や発進の合図だと思ってやがる。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:24:48 ID:5Rc5xX1p0
>>209
首が痛い。といってごねてみましょう。ひょっとしたらいいことがあるかもしれません。
人身事故扱いにしてもらうといいらしいですよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:37:21 ID:k0cAkzpZ0
lAQxeJhDOはクラウンだのグロリアだのにぶつけられて大変だなw
しかも減速中と停車中w
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:39:07 ID:5Rc5xX1p0
>>211
慰謝料ですんでよかったじゃない。いっぱいとったでしょう?
まさか、とらなかったの。残念だわね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 02:08:01 ID:L7CCSl4L0
世の中、当てられたもん勝ちってことが分らない奴は、まだまだ青いよ。w
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 02:12:09 ID:5Rc5xX1p0
でも、死んだらおしまいですわ。死なないことを祈ります。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 02:13:45 ID:bctf238N0
でもフレームまでやられると事故車になるから高い車じゃやめとけ
うんこKでも買ってやれば楽しいかもな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 02:36:59 ID:/wO8DTj+0
その手の手口の犯罪ってあるよね。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 05:28:47 ID:CGRou12a0
おれMT海苔。
で、シフト減速して突っ込まれそうになったこと多数。
発進でブレーキ離して後続にカマ掘られかけたこと多数。

もうね、ATなんてオカマ野郎ですから。

というわけで、最近は下手糞オカマ野郎に合わせて
フットブレーキ多用してます。
だってぶつけられたくないし。
エンブレもかからないような幼児用ミッションに乗る神経が理解不能。

と、ATMT論争みたいになるので止めます。失礼。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 06:03:54 ID:NOnyum/x0
メーカーも猿用の車ばっか作ってますかんなぁ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 07:25:49 ID:HkkJQEwL0
>>179
ああ、わかったよ。
箱根が日本の首都か何かなんだろ。おめでたい所に住んでるな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:08:31 ID:g4ALvmUrO
>219
おまいはこのスレに何しにきたんだ?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:38:27 ID:QlzGmk5DO
>>219=>>177か?

しかし的外れなレスだ
エンブレは、それが有効な時に使うに決まってるだろうに
何が何でもフットブレーキが有効と言い切る、その根拠を逆に知りたいわ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 09:13:19 ID:VBthLVN20
考えてみてくださいよ。
エンジンブレーキ使用時は、エンジンに燃料が供給されず、燃費がいい。
これはよく聞く話ですが、さらに言えば…

燃料が供給されないけど、コンプレッサーが回り冷房が効く
燃料が供給されないけど、オルタネーターが回り、発電する。
ということですよ。すごいと思いません?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 09:18:15 ID:VD0+Pq+7O
そこで回天ブレーキ登場
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 09:31:47 ID:YVZ62wSuO
いまはAT乗ってるから殆どブレーキ使うけど、昔MT乗ってた時はバンバン使ってた
だらだら走る時だけだけどな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 09:50:08 ID:LYgchFkSO
最近のはAT車でも勝手にシフトダウンしてくれるし…
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 11:13:56 ID:Sr5Hdx6p0
あと10年すると、Kトラも全部ATのみとかになったりして・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 11:29:12 ID:FQY2Ti5c0
ところで、エンブレ使わない人っているの?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 11:30:53 ID:g4ALvmUrO
そういえば、年配の人が運転していたカローラがベーパーロックを起こして、
ブレーキが効かないまま赤信号交差点に進入してしまい、
大事故になった話がJAFMATEに出てたよ。つい最近の話で。
ベーパーロックは山を下りきって、しばらくした時に発生しやすいとも書いてあった。
やはり、軽いエンブレじゃだめだって
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:46:17 ID:zGz0XukuO
>>215
本当に死ぬw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:50:47 ID:V1MjlN6GO
超絶!走り屋日記おもしろ杉
http://blog.crooz.jp/usr/mildseven/index.php?mode=mobile
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:52:22 ID:j1WkX2T20
>>1がどういう状況のことを言ってるのかワカランねw

>>227
エンブレ使わないで止まるのって超ムズな希ガス。

アクセルオフしてフットブレーキ。エンブレは既に作動中だね。
30キロ切ったら3速に落とす。フットブレーキはそのまま踏み続ける。
20キロ切ってガクガクいいそうな手前でクラッチ踏む。
2速に入れるがクラッチは切ったままフットブレーキのみで停止。
……俺はこんな手順だな。車間調節はエンブレのみだね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:09:29 ID:hqwsc99c0
今AT乗りが多いせいか、速度調節が下手で何でもないまっすぐの道でも、
ちょこちょこブレーキ踏んでる人が目立つ。フットブレーキばかりに頼りがち。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:12:52 ID:QCsLy8OC0
>232
パカパカブレーキは迷惑だよね・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:19:36 ID:bcbyt94oO

走行中にニュートラルにしてブレーキ。これならエンブレ無しで止まることは可能だが後はどうなっても知らん
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:21:21 ID:pAUImq7KO
市バスの運ちゃんは前方の信号が黄か赤になったら脊椎反射的にNに入れてる、というがギヤ抜いてる。
惰性で進み、信号で停止。

ディーゼルMTのバス。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:28:26 ID:LWEEgWKp0
エンブレが必ずしも燃費がいいとは限らんし、Nだけでダラダラ減速するのもアリかな。
俺は状況によって使い分けてはいるけど理想には程遠い。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:24:18 ID:khVMSomB0
釣りで始まったこのスレがここまで伸びるとは・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:42:46 ID:HkkJQEwL0
もともと、>>1はエンブレについて触れてないけどな、
シフトダウンしてまでエンブレってとこがポイント、文盲おおすぎ。

シフトダウンは原則じゃなくて、加速するために使え。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:44:19 ID:QCsLy8OC0
>238
レースやってんのたぁ違うんだよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:12:31 ID:igeZMmNx0
今日も止まる寸前だけブレーキランプ光らせる馬鹿がいた。
エンブレ使いすぎなんだよボケ
他人に停止を知らせるのがランプの仕事なんだよ
てめーのアホエンブレのために他人を危険に晒すな
エンブレ使う奴は事故った時に危険運転致死罪に該当するくらいの罪があるよ
市街地の減速でエンブレ使うな
わかったな?ブレーキランプ光らせろ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:15:08 ID:QCsLy8OC0
>240
つ「車間距離」
つ「運低適性検査(深視力検査)」
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:31:53 ID:pAUImq7KO
>>241
つ「停まる寸前までエンブレだけで減速するアホ(もちろんしふとダウンしまくりんぐと推測)」
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:36:45 ID:QCsLy8OC0
>242
バイクだったら当たり前。そんなん気にしてたら運転できまへーん
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:53:22 ID:8pEdgknZ0
フットブレーキだけで減速するバカが高速での訳の分からん
渋滞の原因の一つである事は間違いない。

そういや、トラックのエンブレでブレーキランプが点灯する機能って
どうなった?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:04:36 ID:QCsLy8OC0
>244
そりゃエキゾーストブレーキや、リターダーブレーキとかいう、補助ブレーキの事でしょ?
ちゃんとつきますよ。ランプ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:14:57 ID:8pEdgknZ0
>>245
そうだったか、勘違いしてた。ありがとう。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:21:33 ID:ykNM8Jey0
>>238
シフトダウンして回転数維持しないと燃料が供給されてしまって元も子もないのさ。
エンブレ中にカクッと減速度が悪くなるポイントでシフトダウン、それでさらに節約だ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:30:34 ID:aHDSmv0y0
大型車のパカパカブレーキほど迷惑なものはない。
ただでさえ、視界さえぎってるのに。先の交通状況が、わからないから。
こっちまで、ブレーキ踏む準備しなきゃいかん。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:01:14 ID:f+JfWD170
ここまで読んできて
シフトダウンしてエンブレかけて燃費をよくするっているけど
たとえば4速50km/hで走ってて止まるときに
下の3つだとどれが一番お得?
@4速のままエンブレ+フットブレーキ
Aアクセルを煽らずに3速に落として半クラでショックを和らげてエンブレ
Bアクセルを煽って3速に落としてショックを和らげてエンブレ

@はガソリンの消費中+ブレーキバッドの消耗大
Aはガソリンの消費少+クラッチ板の消耗大
Bはガソリンの消費大(アクセルを煽るから・・・)
だと思うのだけどこのなかで一番お得なのはどれなの???
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:04:37 ID:usKo2B0Q0
ハンドルをグイと左に切って壁で止めるのが燃費的には一番お得
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:04:41 ID:py7gPNmr0
ギア比と止まりたい地点までの距離と燃料カット回転数による
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:17:55 ID:mYDrExtIO
そりゃAだな。
俺なんか新車の時からずっと2000回転以上キープするようエンブレかけて減速してる。
シフトダウンも回転合わせずアクセル煽らずに。
それでもクラッチはなんともない、5年目でもう8万キロ超えてるけどね。
ガソリン減らないしブレーキパッドもまだ1回も変えてない、パッド減らないしクラッチも大丈夫だ。
下手なやつはすぐクラッチダメにするのかもしれんがうまくやれば10万キロもつんじゃね?クラッチもブレーキパッドも。
サーキット走る時はヒール&トゥで回転合わせるけどね。その方がスムーズだし速いし。
回転合わせるかどうかはケースバイケースでしょ?やりようによるさ、地球に優しいぜ、いろんな意味で。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:19:36 ID:JEbeqW0KO
アクセルオフと同時にシフトウプ→惰性で転がる。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:34:11 ID:1i6LBUX/O
俺もエンブレに興味が出てきたんだけど僕の車にはついてないの。
量販店で売ってて後付けできるってのは分かったんだけど、工賃込みでいくらぐらい?
店によって違うだろうからだいたいでいいし教えて。
車種は20後期セルシオ、新しいエンブレ付き車に乗り換えた方がいい?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:37:31 ID:A3YgZGNu0
DIYでも割と簡単にできるお。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:41:31 ID:MJt0QNL20

          エンブレムを取り付ける話で小盛り上がりか…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:56:17 ID:1i6LBUX/O
最近はAT車しか乗らない人多いな、エンブレはエンジンブレーキの略だよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:56:29 ID:jTexz7bdO
>244
最近の車はEXブレーキやリターダ作動時はブレーキランプ点灯しない。
中途半端に古い車は点灯するけど。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:57:57 ID:4IxAW7Rm0
>258
最近のバスとか見たら、このブレーキランプは補助ブレーキでも点灯しますって、
ちゃんと書いてあるよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:59:25 ID:eFQxVmaV0
>>122
エンブレをわざとやってる奴は知らんが、便利だから減速で使ってるだけだ。

一概にエンブレを否定するな。チンコ野郎。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 02:03:05 ID:1i6LBUX/O
トヨタのお店でエンブレつけたら高い?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 02:07:39 ID:1i6LBUX/O
レクサスからダイレクトメールきてたからレクサスで相談してみる。
古いから買い替え勧められそうだけど。自己解決。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 02:14:43 ID:h7HZoHD20
エンブレは積極的に使ってるよ
こんなことでどうこう言ってるる奴はただ単に車間距離詰めてるリアル基地外だろ?
他人のこととやかく言う前に、あなた様の危険運転を改めなさい
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 02:18:34 ID:eFQxVmaV0
>>261
たまに出てくる『エンブレ』違い。

『ム』ぐらい略すんじゃねーよ。猿が。


お前は若葉マークでも貼っとけ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 03:20:44 ID:mA8YgaWq0
>>122
> 原則のときにブレーキランプつけないエンブレ厨は
> 危険運転と同じ罪です

みんな指摘してるが、まったく問題ないとおもうけどな。
まぁ、街中で 1-2 速まで下げるヤシはいヤリ過ぎとはおもうが。(´ヘ`;)
エンジンブレーキとフットブレーキを併用すると、燃料とブレーキに優しいいからいいとは思うが。

それよりは、ブレーキランプ付けまくりで渋滞の元になるよかイイヂャマイカ?

それに、前の車のブレーキランプ当てにしてたら事故るよ??

> さっさと免許取り上げるべきです

て、事で....個人的にはアナタの免許はいらないが、私の後ろは走らないでね。|´〜`)ノィョゥ

> ブレーキランプ点灯させないのがかっこいいとか思ってる厨房は
> 車を運転する資格がありません

それにしても、もし、ブレーキランプの接触不良だったりとか、あらゆる事を考えないのかねぇ。
それしきで追突しそうになるなら、自分の運転技術にあった車間をあけれいいんぢゃないの??
なんか、自己中な感じがするのは私だけ?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 03:56:35 ID:gqEJzanEO
>>82,122
ただのアクセルオフにギャーギャー言うなよ、お前らは常にベタ踏みなんか?w
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 07:36:59 ID:SpuDEt4n0
適正車間距離の分からん、アクセルがスイッチな猿の多いスレですね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 07:45:27 ID:dv0xXtUt0
前の車のブレーキランプが点かなかったから追突した

…俺はずっとネタだと思ってたんだが、そうでもないんだなw
ブレーキランプなぞ関係なしに、前車との車間が把握できないと
そもそも車を運転しちゃーいけないハズなんだけどなー。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 07:54:36 ID:pWy2tI5I0
>>249
大して変わらん、すべて誤差範囲内だな。

すくなくても、其の程度の差で、「シフトダウン+エンブレ」が常識には
ならんな。フトダウンは加速のために使え。MT車、なんだからキビキビ
走ろうぜ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 07:58:38 ID:4JApXUtqO
この前ブレーキランプ両方玉切れしてる車の後ろ走ったんだけど追突しそうになったよ。
玉切れしてるのに気付いてからは問題なかったけど。
あれはどう考えてもエンブレの減速力じゃないw
信号止まるときでも点かなかったしな。
ってか危ねーから点検してくれ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:17:54 ID:A3YgZGNu0
普通免許の更新にも深視力検査取り入れたらどうだろ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:38:30 ID:Xyz1Q2Yw0
エンブレ厨ってやっぱ非常識だな
5万キロ走ってブレーキパッド交換しないなんてw危ないだろハゲ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 09:18:01 ID:LeuwFkYy0
なぁ、運転ってさ、前の車のブレーキランプ見てするもんじゃないよな?
その更に前の状況を見てするもんだよな?
トラックなど視界を塞ぐ大きな車の後ろについたら充分車間距離とって
周囲の視界をできるだけ確保するんだよな?間違ってる?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:00:33 ID:TWjrPCAM0
ところで、エンブレってどの車でもつけられるんですか?
いくらぐらいするんでしょ?
できればDIYでやっちゃいたいんですが。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:02:00 ID:9LDyt4pSO
ブレーキパカパカするな、じゃあ変速でって
根本的に解ってないんだよ、バカにつける薬ないしな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:03:19 ID:TWjrPCAM0
>>270
ゴメン。それ俺だ。
でも、ブレーキランプの玉は切れてないんだ。
いつも減速&止まる時はサイドブレーキだから
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:16:08 ID:vkiDWclcO
てか、どうでもいいよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:19:10 ID:XMyYeO5aO
シフトダウン
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:23:36 ID:oqxwi8gYO
>>270
親の軽NA四駆はアクセル離すだけのエンブレですごい減速するよ
急な下り坂でもどんどん減速
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:23:56 ID:tQy2XRod0
>>273
それが本来だね
交通状況によって自車の運転を
組み立てるもの

極端な話、信号が青になったと同時に
信号待ちしてたやつらが同時に発進してもいいくらいだw
まあ、実際は前の前くらいにあわせるがな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:38:49 ID:gqEJzanEO
>>270
セルフの普及に合わせて整備不良車両も増えてきた気ガス。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:14:54 ID:Jtb1RzqW0
あれだな、ブレーキランプつかないと追突するとか言ってるタコは
路上の落下物もピカピカランプ点いてないとぶつかるんだろうな。
大変だな、距離感つかめないって欠陥は。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:58:24 ID:ECZSSuyS0
>240
じゃあ、排気ブレーキとリターダーで停めてやろうか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 14:10:58 ID:GUfsfudW0
>283
第三ブレーキならブレーキランプは点かないし。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 14:36:51 ID:PvoVAneH0
>>282
だいたいヤツらは車間がとれないADHD馬鹿だからw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 14:59:33 ID:TWjrPCAM0
>>284
動体視力弱いんだからしょうがないよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:10:26 ID:rIBxVQYLO
AT限定坊の釣堀と化して来たね
こいつらが運転に関していかに無頓着で未熟かよくわかるよ
自分が楽するために他人に迷惑かけるのも平気なんだな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:34:14 ID:S8EALSMb0
つーかヤツらは運転なんかしてないよ
そこには判断も思考もない
ただダラダラとクルマを動かしているだけw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:54:23 ID:DON6ZEK2O
以前はエンブレをガンガン使ってたが、ガスケットが抜けてエンジンを載せ換えてからあまり使わなくなった。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 15:56:47 ID:d5DkYTsv0
別の原因だろ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:17:27 ID:hPGumGaR0
ガスケット抜けたとこ見たの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 19:10:52 ID:f5oG8AwPO
>>272
距離は同じでも、乗り方で全然違うだろボケ
おまえは、パッドの厚みで交換時期を判断しないのかハゲw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 19:21:41 ID:6vO45UdJ0
>>289のシリンダ内部は爆燃より単純空気圧縮の方が圧力高いのか。
ある意味すげーな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 19:22:45 ID:SpuDEt4n0
>292
ATしか乗らないからMTは(ATと比べて)パッド減りにくいの知らないんだよw
パッカパッカ、フットブレーキでしか止まれないATはそりゃ減るわな。
んで、同じに思ってんでしょ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:10:14 ID:PSSZvyKd0
今は、ATのミニバン乗りが多いから、車体重いから効きが悪い→ブレーキ良く踏む→
パッド減り早い。私は、MT乗りだけど、たまにAT乗るとアクセル離してもス−ッと
そのままの速度で走っていく感覚が馴染めない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:18:13 ID:QNl0C+3H0
コーナー攻める必要なければ、エンジンブレーキやめてフットブレーキを多用して、パッドの交換をまめにした方が車にはいいよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:19:39 ID:Rr1q9pi/0
AT厨は最悪板とかシベリア板に隔離したほうがいいんじゃね?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:24:27 ID:QNl0C+3H0
田舎の匂いがするな、このスレ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:26:13 ID:h2q89xEm0
取り敢えず、ミニバン市ね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:29:16 ID:Ww6T9H7p0
>>296
詳しく


トランスミッションを傷めるというのは無しで。
んなもん、扱い方次第だからね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:29:37 ID:QNl0C+3H0
国産ミニバンってMTないよな。外国なら普通にあるのに
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:30:22 ID:Ww6T9H7p0
>>299
ミニバンは便利だぞ?
乗せられているバカが多いだけ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:31:04 ID:QNl0C+3H0
>>300
君はとりあえずパッド交換したほうがいいよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:39:25 ID:QNl0C+3H0
お魚がいなくなった・・・・・・・・・・(´・ω・`)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:14:45 ID:Ww6T9H7p0
>>303
ご心配なく。
換えたばかりなので。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:32:56 ID:pWy2tI5I0
つか、なんだこれ、
 ・ダブクラもできんの? => シフトダウンにはシンクロ使ってるから
 ・シフトダウンは加速するために使え。 => レースやってんのたぁ違うんだよ。
 ・なんの価値があるの? => 燃費がよくなる(どうみても誤差)
これじゃ無駄に手間がかかるAT車みたいだな、楽しくないだろ。
そんなんでMT車なんか乗るなよ。
307283:2006/09/28(木) 21:37:38 ID:xXmpmnu0O
>>284
今のトラック・バスは、排気ブレーキとブレーキランプが連動しているから・・
ただ、リターダーとは連動していないから、こっちのほうが、>240みたいなのには脅威になるかも!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:05:00 ID:/0F65Hno0
そーか、えらく前輪がブレーキダストで汚れてる奴ってフットブレーキ使いすぎなのか。

俺の車ほとんど汚れねえ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:12:41 ID:C9YazvP+0
>308
それは別の要因を含む
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:08:11 ID:JdkScMTm0
>>308
ブレーキの仕様
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:08:43 ID:JdkScMTm0


312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:36:39 ID:aMw3Hw0pO
>>308の前輪はブレーキがつけ忘れた
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 02:29:22 ID:1ZmcngAQ0
釣りスレでマジレス悪いけどw
ここの人たちは若い人が多いの?
昔は「エンブレ危険だからフットブレーキ使え(=ブレーキランプが
点かないと危ない?)」なんて発言したら笑いものだったが・・・

そんなもん前見て普通に運転してりゃ気づくだろ?
気づいてからでは遅すぎた、ってんなら単にスピード出し過ぎ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 07:21:03 ID:twq/xolB0
1速走行は危ない。アクセルを一気に戻しすぎると、強力なエンブレがかかって、
後ろの車に追突されそうになる。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 08:34:29 ID:FtcRlhiG0
どんだけ一速で引っ張ってるんだよって話だよなw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:17:36 ID:I8ZFnBsE0
>>315
多分、314の車は中古のオンボロATだから1と2しかないんですよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:28:21 ID:ernsqtpYO
>>316
60〜70年代のアメ車か
だとしたら逆にカッコエー
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:42:23 ID:FpyMMvn70
前の車のブレーキが付いたらブレーキ踏んで
前の車のブレーキが消えたらブレーキ離す
…ってどんだけ思考停止した状態で運転してんだよ、あぶねーな
信号待ちで流れを読めずに発進が遅れるタイプだろ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:49:51 ID:MirP78UN0
>307
第三ブレーキってのはトレーラブレーキだな
バスや大型トラックには付いてない。
320319:2006/09/29(金) 13:52:18 ID:MirP78UN0
訂正

>トレーラブレーキだな
>トレーラのブレーキだな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:42:24 ID:ox/ozdQp0
その昔、そのまた昔の、大昔。

日本車キラーを目指して作られたアメリカ車、ネオンがあったそうな。

ネオンは3速ATで、カローラに立ち向かっていったとのことじゃった。

その後、ネオンの姿を見た者は、だーれもおらんかったそうじゃ。

めでたし、めでたし・・・・

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:45:08 ID:2UCJZmHx0
>321
かっこわるいんだよ・・・
日本のセンスわかってない。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:52:38 ID:NyVlNjzN0
アウディも3ATだったな。
324314:2006/09/29(金) 17:01:49 ID:twq/xolB0
>>316
オンボロATwwwwwww



オレのクルマ、5速MT 

新車で、平成15年式。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:09:18 ID:oOxOg6rU0
エンブレってどこで売ってますか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:26:10 ID:1EO8D2Kg0
>>325
自動後退とか黄色帽子とか
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:33:05 ID:i5BrOLp20
>>325
松坂屋。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:33:35 ID:i5BrOLp20
あ、ダイソーにもあったかな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:55:54 ID:eeLEqcrr0
既出だろうけど、何年か前のJAFの会報で
シフトダウンしてエンジンブレーキを使った方が、
燃費が良くなるというデータを出してたよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:09:22 ID:3YcwmRpq0
>>325
セブンイレブン
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:42:44 ID:aLwIJBu0O
世の中ATばっかり乗ってるやつばっかでエンブレの使い方知らないやつばっかり…
疲れるな…
エンブレの減速にブレーキランプ点かないから追突しそうになるやつは愚かなやつとしか思えん!前見てんのか?車間とってんのか?
人の運転ガタガタ言う前に自分の運転見直せ!
そんなことじゃ当たり屋のサイドブレーキ引きにまんまとやられるカモだな…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:51:10 ID:rdmMewzN0
ATでも2速発進するクセがついとります・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:33:59 ID:VESfOuLc0
>>314
MT乗りに乗せてもらったけど、1速で引っ張りすぎるから2速にあげる時にガックンと衝撃が来てゲロ吐きそうになった。
全く下手なのにMT乗るなよ。「車が動き出したらすぐ2速に入れろ」と注意しておいた。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:02:16 ID:zt/T+Bbo0
>>333
それは燃料噴射が濃くなって燃費に良くない・触媒痛めるであかんよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:17:54 ID:g8zKHnlsO
>>69の「ふいんき」にワロタw
ホント馬鹿だな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:20:19 ID:9AAQmLHJ0
>>335
しらないおまいをワロタw

http://that.2ch.net/gline/kako/1070/10704/1070428448.html
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:39:45 ID:8zoEnKw90
>335
とりあえずROMれw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:03:26 ID:t+uTTQEEO
>>335
なんて恥ずかしいやつだ…
晒しage
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:14:20 ID:dwGUaHPs0
規制前はトラックに突っ込む奴多かったなそういえば
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:56:56 ID:FNA0Ta6d0
MTターボ に乗ってる人 普通に発進のとき一速でどれぐらい引っ張る?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:11:12 ID:51f61G1i0
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:16:38 ID:JqzZ2AAy0
>340
3000〜7000
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:18:11 ID:JqzZ2AAy0
まちがい。
3000〜4000くらいじゃなかろうか
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:57:39 ID:MnWRavOJ0
>>333
 1速は発進のためのギアだから1速で加速するのはさすがにおかしいとは思うが、
回転数に注意払ってればショックほとんどなくすことはできるがな。
そもそも女とか目上の人乗せてるわけでもないのに、
必要以上に遠慮してシフトに気を使う必要ねーだろ。
トルクフルな運転したい時には低いギアで思いっきりぶん回すし、
それができるのがMTのいいところなんだし。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 02:08:43 ID:hKDI6ZxY0
シフトダウン多用してる奴に聞きたい。2トン以上のトラック乗っても同じ運転するのかと。
346お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/30(土) 02:11:41 ID:Knp9iiKB0
>>345 しなきゃ減速つらいしそれでも足りないので排気ブレーキやリターダー
使うというのに、何か・・・?




 エンジンパワー有り余る乗用車と違うんだよ、トラックは。
分かったらもう寝ろ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 04:07:08 ID:giPNhPJp0
漏れエアブレーキ車でH&Tできないです…
6→5→4ぐらいまでしかシフトダウンしない。
そこから先はそのまま排気&フットブレーキ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 07:28:18 ID:9sg8ydPd0
エンブレ厨は、自分がブレーキランプつけないでいつの間にか減速して後続車に危ない目にあわせている
危険な奴らばっかりです。しかもそれを悪いことだと認識してないのがたち悪い。減速するときはブレーキを踏む、
こんなことも守れないで自動車乗らないで下さい。エンブレ厨は衝突事故を誘発しています。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 07:36:52 ID:Ei0qKfes0
車間距離あけていたらエンブレ程度の制動で
危ない目に会う事なんぞねぇだろうにな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:08:49 ID:giPNhPJp0
>>348
いつの間にかじゃないだろ。前をよく見ろよ。

調書に「前方不注意」ってかかれなかった?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:21:19 ID:OHoR2g+u0
ふんぞり返ってAT乗るからいけないんだろ。
AT猿は前も見えないのか…

他人を過信してどーすんのさ?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:23:37 ID:e9lSIpFR0
だからこそ以上なまでに車間距離を取るのですよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:24:55 ID:jv/dkYZK0
下り坂をエンジンブレーキで下ってると必ずと言っていいほど、後ろの車は近づいてくる。
ATもエンブレ効かないけど、OD切るとか策はあるのに。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:40:12 ID:s6BmASEzO
>>352
異常なまで取らなくとも、普通に取ってれば十分なんだが
普通の感覚の人間なら
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:47:07 ID:cP6FxCWqO
普段よくエンブレ使ってるが、追突怖いからブレーキランプはつける。
エンブレはパッド節約のためかな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:09:05 ID:omPkmZRNO
>>340
3000〜8500。つーか1速を発進のためにしかつかわないとか意味わからん。1速引っ張ってシフトアップのショックが大きいのはヘタクソなだけだろ。いざというときは1速でレブまで回すぞ。4駆にしか無理かもしれんけど。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:35:17 ID:pSTgcOrY0
>>356
「レブ」 → Rev. (= revolution) → 「回転」
∴「レブまで回す」 → 「『回転』まで回す」(意味不明)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:35:58 ID:N7FK6Atp0
発進以外にも、1速をキープして走るケースって結構あると思うけど。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:37:32 ID:cP6FxCWqO
教習所で「エンジンブレーキってどこにあるんですか?」って聞いてるのには思わず笑ってしまった。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:46:40 ID:JqzZ2AAy0
あなたの心の中に あります
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:18:12 ID:eVX/dmz80
>>359
教習所ならまだいいよ。免許とってから(ry
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:31:29 ID:2yN4mAoh0
うちの方だと長い峠が多いのでフットブレーキばかり使っていると
バスやトラックだけじゃなく乗用車も路側の避難帯にちょくちょく突っ込んでます
標識や路面には3〜2速に落としてエンジンブレーキ使えと書いてある
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:35:31 ID:nKc4sxnzO
>>301
外国ならレクサスだろうがミニバンだろうが普通にMT・AT選べるな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:36:00 ID:MnWRavOJ0
>>356
1速で最低3000って、よっぽど低排気量な車乗ってるんだろ。
混んでる街中は一般的な車だと2000回転以上回さずに十分走れるけどな。

1速固定は相当勾配の急な坂道が連続してる山間部(富士山山頂付近等)とかしか
考えられないけどな。
FRとかだと1速8000回転とかまわすとタイヤが空転するよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:41:22 ID:eVX/dmz80
>>364
>>356は旧規格軽ターボだろ。だがよく8500まで回るな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 16:51:19 ID:ztSl+Flp0
2000〜3000位を維持してるほうが加速するにしても
適度なエンブレで減速するにもちょうどいい感じ。


367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:30:28 ID:JqzZ2AAy0
1速でどれくらい引っ張るか、って質問だから
3000まで引っ張ったり、場合により8500まで引っ張ったりだろ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:41:42 ID:ic1x827V0
>>353
いつも、後ろの車が近づいてくるのならATとかMTとか関係ない。
後ろの車に道をユ・ズ・レ! 次は言われる前に気がつけよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:40:57 ID:6d+QZ9fdO
エンジンブレーキってどこについてるの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:42:19 ID:JqzZ2AAy0
既出
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:43:04 ID:XUTjTiFs0
レブリミットまで回したりトルクのピークまで回したりまったり加速したりと、
加速の自由度が高いのはMTの利点。

これはエンブレの掛け具合にも言える訳で。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:53:42 ID:JqzZ2AAy0
加速自体より、常に自分の好きなタイミングでシフト出来るのが大きいな。

通勤中に上り坂の傾斜が変化する道があるんだけど、
流れが60くらいだとATはシフトアップとダウンばっかしてうぜー
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:13:02 ID:eVX/dmz80
>>371
一応、シーケンシャル付きCVTでもできるよ。
普段はCVTでマッタリ、加速力が必要な時は固定。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:40:35 ID:vSAf4Sib0
>>372
俺は日産の出来の良いCVTでマッタリとティーダに乗ってます
375名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/30(土) 21:12:58 ID:hLptTZuY0
エンジンブレーキの効きが悪いので交換してください
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:34:43 ID:ldkB4cyR0
エンブレ好きって、ブレーキランプが点くのが嫌いなんだよね。
というか、灯火が点くのが嫌い。
だから、ヘッドライトもできる限り遅く(暗くなってから)点けるし
トンネルのなかでもスモールだけで走ったりする。
車線変更時もウインカーを点けない。
でも、フォグだけは好きで、ヘッドライト点けずにフォグライトで走っていたりする。
そんなヤツがデフォでしょ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:35:54 ID:AGaA40pG0
??
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:59:43 ID:MnWRavOJ0
腐臭が漂ってきたな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:00:58 ID:AfS9ATy/O
つか
例えば走行中200mくらい先の信号が黄色に変わったとしよう。
停止に備えてアクセル離さない?

それってエンブレ使ってない?
それともニュートラルにしたりするの?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:37:30 ID:Pwr8Ax/00
追突は10:0で追突した方が100%悪くなるよ。保険会社の常識。
エンブレ車に追突の可能性とかいってる奴は車間距離ぐらいとろうよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:22:04 ID:WD6tHOn60
おーとまにもろーせかあるよねー?
なんであるのかかんがえないんだろーねー
これいじょういうことないとおもうよねー

てか、ほかのすれとかみてても制動灯がどーとかでぶつかったとか(きゅーぶすれあたり)
あるけどそんなのだけしんよーするのしにたいのとかわらないとおもうのねー
まーおおいけどねーひとのことばにはいはいいうこーいいこねーでもそれだけねー
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:56:53 ID:dM1NtfqRO
↑そこ漢字でかくなよ
そこだけ読めねーじゃねーか
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:08:03 ID:KBXYq4ey0
俺うつ病のころよく煽らせてコーナーで2速に落としてた。
後ろはびびって急ブレーキするやつばかり。
一度やると2度と煽ってこないへたればっかだったよ。
DQNでも命まではかけないんだな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:13:31 ID:S9V1qTzP0
普通にエンブレだけで進入するときは
こっちのほうが速いんでそもそも付いてこない
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:29:37 ID:hgOEdZlz0
>>382こぴぺしたのよーおとなのじじょーなのよー
でもほんとはめんどーなときにいーかきこみがみえたのでつかったのよー
ごめんねー
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:32:10 ID:hgOEdZlz0
>>383はどっかにぴったんこなすれあったはずー
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:44:22 ID:k4T7IWq70
制動灯なしでそくどへんかをかんじとれないやつがうんてんするなよ
そっちのほうがこえーよ
しぐなるたいおうならせんさーでやればいいはなし
にんげんさまがまえみてるいみねーじゃん
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:44:53 ID:n+LAKWi70
エンブレ必死に肯定しているやつは、1000cc〜1500ccのファミリーカー乗りに違いない!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:54:20 ID:ZoRhxsyl0
>>388
 だからATでもアクセル抜いたとたんにエンブレかかるし、
シフトをNにでも入れなきゃ不可避だって言ってるだろ。
お前ホントの馬鹿だな
 くれぐれも追突には気をつけろよ、人によっては厄介なことになりかねんからな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:55:27 ID:n+LAKWi70
図星だったのか!!
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:57:45 ID:ZoRhxsyl0
>>390
 んなわけないよ(w
3L以下の車、特にファミリーカーとか乗る位なら車なんてわざわざ買わないよ。
 エンブレ使うことが非日常みたいな感覚の、常識知らずなアホに唖然としただけだよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:02:35 ID:n+LAKWi70
エンブレ使うなよ。箱根の下り坂じゃねえのにバカじゃないの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:04:53 ID:16uqzW0+0
>>388
大排気量エンジンの方がエンブレは効きやすい。
しかも最近のAT車は急にアクセル抜くと自動でシフトダウンして
エンブレが効くようになってるのもある。


394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:06:49 ID:n+LAKWi70
で、騒音まき散らして遊んでるのか
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:10:00 ID:8c/WyQywO
フットブレーキだけで止まれるのに何でエンブレ使うの?

見栄?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:11:23 ID:kCXuviEr0
誰が見るんだ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:11:32 ID:SzldS6zgO
>>391
どうみても3L以下のファミリーカーのが売れてる


エンブレ使うな=アクセル抜くなって事だろ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:11:40 ID:KBXYq4ey0
フットブレーキ中もエンブレかかってるやん。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:12:46 ID:w7JMt3950
下り坂なんかだとD→Bとかは普通に使ってる
充電できるしね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:13:34 ID:OTMWEPZuO
ゴールド エンブレ ム
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:14:40 ID:L+SSH1wL0
n+LAKWi70が痛々しすぎて哀れでワラタw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:15:59 ID:hgOEdZlz0
じかくしているあおりはおもろないー
けどこたえるとわざわざふーとふまんでもそくどおちるしー
うしろついてくるのはどーでもいいけどまえはよゆうとるしー
まがるときときいろになりそーなときとばっくするときしかうしろなんかきにしないしー
おぉっといけないつみにがやばいときはきにするか

まー>>388さんのたのしそーなすがたに>>395のじぇらしぃがみえかくれ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:16:23 ID:zAya8pxb0
ATだけど積極的にエンブレ使う
フットブレーキだけじゃローターが削れちゃって・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:17:31 ID:KBXYq4ey0
最近の日本車ってCVTだったりスポーツを謳ってたりでエンブレよく効くことない?
もともと軽はよく効くし。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:18:35 ID:lg8vKEEi0
>>393
例外的にトヨタのATは悲しいぐらいにエンブレが効かないんよ
シフトショックを極端に嫌ってるようでシフトダウンしてもしばらくニュートラルになっちまうし
スロットルの特性も糞でホント、ブレーキを頻繁に踏むしか無いって感じ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:19:30 ID:n+LAKWi70
かっこわるいよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:21:50 ID:ZxmPSvnw0
>>403
パッドじゃないの?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:23:19 ID:n+LAKWi70
>>403
しょぼいよ、涙でてきた。 もっと男らしくしよう
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:24:54 ID:KBXYq4ey0
n+LAKWi70は前の車だけ見てるんじゃない?
3台くらい一定の間隔で走ってるのに1台だけ近づいたり離れたりする車を
たまに見るけどそのタイプかと。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:25:49 ID:n+LAKWi70
安っぽい
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:27:36 ID:16uqzW0+0
>>403
ローターは簡単には削れないよ。
あと、ブレーキの踏み方でもかなりパッドの減り方が違うんで
急ブレーキをしないように気をつければ結構長持ちするよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:27:42 ID:n+LAKWi70
町中で、ブイイイイイイイイイインンンン、ってやってるんでしょ。 一台だけで。  悲しくならないのか
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:29:00 ID:zAya8pxb0
>>407>>411
仏車はローターも消耗品なのですよ(一説にはパッド2回に1回とか)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:31:27 ID:n+LAKWi70
エンジンブレーキってのはドラムブレーキの車が使うんだ。最近のクルマで使ってるのは爺さんだけだよ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:34:16 ID:OTMWEPZuO
ヨーロッパ車はほとんど消耗品じゃない?ローターは。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:35:59 ID:iwvOAEt2O
減ったら変えたらいい。
フットもエンブレもサイドも使うべきとこで使ったらいい。
俺はエンブレ効かん車は遠慮したい。
もちろんフットもだが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:38:49 ID:n+LAKWi70
>>416
MT車乗れよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:38:58 ID:JA60xJhP0
まあ、8万〜10万キロはパッド持つよ。
でも早めに換えるけど。いつも余る。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:39:56 ID:gRYVX8wGO
バイクだけどアドレスV125ならほぼエンジンブレーキで
止まれるのが快感( ´ー`)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:40:44 ID:/OLMmqHb0
欧州車は、コンパクトカーでも、ローターは、よく減るよね。
よって、エンブレを多用してみた時期はあったなあ。
その前に、別件でエンジンが、焼きついたけれど。

国産ファミリーカーでも、後輪だけ欧州製のローターを採用してる
モデルがあるけれど、確かにそこだけ減ってるね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:40:46 ID:n+LAKWi70
>>418

車種とグレードが想像ついちゃうよ こんな男ばかりで  この先、日本はどうなっちまうんだ ○| ̄|_
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:51:06 ID:ZfBgF9mM0
ID:n+LAKWi70をヲチしてニヤニヤするスレになりました。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:54:22 ID:KBXYq4ey0
私は運転苦手な女で前の車のエンジンブレーキについ反応が遅れて追突しそうに
なってしまいます。みなさん運転うまいのはわかりましたけど、下手な人も
いることを頭において、できるだけ減速時はブレーキランプ光らせてください
って素直に言ったほうがいいんじゃないの?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:56:35 ID:OTMWEPZuO
>>422
賛成の反対の反対なのだ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:02:12 ID:SzldS6zgO
>>419
ありえない
交通の流れを阻害するような速度で走ってるのか?
426お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/01(日) 02:03:46 ID:oe1ubIkP0
補助ブレーキ類でもストップランプ点くトラック/バスは「速度を抑えている」
(エンジンブレーキ・リターダー)なのか「速度を殺している」(フットブレーキ)
なのかが分からなくて困ることがある。 特に峠を下りるときはストップランプ
点きっぱなしで感覚が狂う。(よく観察しているとエンブレの効かせるクセが
読めておもしろい)


 のは、もはや漏れだけなのか・・・。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:03:49 ID:S9V1qTzP0
私は運転苦手な女でエンジンブレーキを使うと追突されそうに
なってしまいます。みなさん運転うまいのはわかりましたけど、下手な人も
いることを頭において、できるだけ減速時はブレーキランプじゃなく車間を見てください
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:05:42 ID:hgOEdZlz0
そーでもないZRX1100乗るがクルマにあわせて減速するならほぼエンブレでいける
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:13:21 ID:hgOEdZlz0
>>426
特に峠を下りるときはストップランプ点きっぱなしで感覚が狂う。

コレは後ろついてくとありますねぇすっと付いてるもんだから逆に目が行って
散漫になりやすいですわ・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 03:11:34 ID:WJEzwGji0
>>423
車間とれ。車間あける運転ができないとサイド引く悪質な当たり屋にカモられるぞ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 03:18:42 ID:1QxPlPNo0
ていうか、マジでみんなブレーキランプとか見て、自分の動作を決めてるのか?
みんなっていうか、そういう人が多いの??
夜の空いてて車間距離も離れちゃってる高速道路で、ずっと前に何があるのか
分からないような状況なら、遠方のブレーキランプもアテにするけどさ、
普通は状況や流れや前車の挙動から、総合的に判断するだろ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 03:48:29 ID:ytfcBWlBO
つかさ、ブレーキを踏んだ以外に、エンブレや登りの時など
減速が急な時にはブレーキランプを点けてくれればいいのに。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 06:19:27 ID:lg8vKEEi0
>>431
意外と周り全体を眺めて予測しながら運転する奴は少ない
現実は老若男女問わず感情を殺せないガキの方が多い
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:37:32 ID:sctrbQwtO
>>423
練習したら?危ない奴だ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:44:15 ID:OrM7pfF0O
前の車だけじゃなく
前の前を走ってる車を見るように
した方が良いよね。

パカパカATランプはウザイよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:48:25 ID:wUvOie60O
そうだな。
今度から意識してみよう。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:17:36 ID:tVmC36Jz0
ブレーキペダルの遊びはそういう時の為にあるんだから、急なエンジンブレーキ使う時はブレーキランプ点く程度に軽く踏むのが大人の対応。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:23:54 ID:4PJha3Cs0
対応云々以前にまず自分の運転を見直せと…
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:34:43 ID:S9V1qTzP0
急なエンジンブレーキになるときはフットブレーキも必要になるから踏むだろ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:44:33 ID:MPCm1iPYO
>>437
つまり、アクセル踏んでても遊びの分だけブレーキ踏みっぱなしでいればいいの?
ブレーキランプがついてれば文句ないんでしょ?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:55:38 ID:tVmC36Jz0
激しく勘違いだよ。
エンブレだけだと後続に迷惑だと言うから、そうならない方法を指南しただけです。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:12:43 ID:+4aZfAWvO
パカパカブレーキだと後続に迷惑だと言うから、そうならない方法がエンブレだっただけです。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:15:20 ID:2RJPbEOj0
というか、おまえら
急なエンブレってどんな時に必要よ?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:18:26 ID:0WmOHtfbO
事務かーなー
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:29:07 ID:hXVp70IB0
>>443
車間詰めて後ろで煽ってる低脳に対して
5速から一気に2速にシフト落とし、サイドブレーキも兼用する

低脳4t配送トラック煽り坊は、タイヤ鳴らして横滑りして止まるのに必死だよw
大抵荷崩れ起こしてる大きな音がする
これやると以降の煽りは皆無になる、マジお勧め
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:33:47 ID:TEuooKll0
CVTのヨタ車だが一人だとSに入れてエンブレ多用する。
でも回転数上げるとうるさいから同乗者がいる時はフットブレーキに頼る。

>>441
パカパカが迷惑だなんて言うのはちゃんと車間とってない下手糞。
エンブレが光らないから迷惑だという下手糞と裏表。下手同士が言い合ってるだけ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:34:04 ID:kIpWptcp0
クルマの知識ないんでここで聞きたいんですけど
自分はATの旧ヴィッツに乗っててどっかでエンブレは燃費にいいって聞いたから
減速はエンブレ使ってるんだけど
5〜60キロから2速に落とすとめちゃめちゃ回転数あがってエンジンからすごい
音するんだけどこれってエンジンに悪い?

てか実際この運転で燃費は良くなってるんですか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:37:38 ID:S9V1qTzP0
レブリミットを超えなければ壊れるわけではないが、エンジンは回っただけ磨耗する。
燃費は満タン法で見ればわかるだろ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:38:11 ID:2RJPbEOj0
>>445
かなりリスキーだな・・・・
俺にはできん・・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:39:24 ID:HZXipZQS0
そのスピードでエンブレだと3から4あたりが適切のような気がする。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:40:15 ID:zIz24ap+O
>>448
磨耗しないためのエンジンオイル
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:40:48 ID:2RJPbEOj0
というか、競技以外、煽り撃退以外で
急激なエンブレが必要な急勾配とかもないだろ?

>>447
ミッション系統にも負担は大きいと思うよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:43:07 ID:9893XttC0
2stの車ならエンブレ殆どないのかな?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:45:53 ID:S9V1qTzP0
ATの2速って加速してるときは60以上出るだろ。
60で入れても特に問題ないと思うが

>450
ATだよ
3速とかだと普通にアクセル戻しただけじゃん。4速ないかもしれんぞ

>451
アホか。回転で磨耗って言ってるんだから
普通に走ってても磨耗するレベルだって言ってんの
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:48:21 ID:leIr/BnY0
後ろが典型的なDQN車で、ぴったり張り付いて来ると
(田舎だと、こういう馬鹿多すぎ)、
意図的にエンブレのみ使います。

そうすると、大抵車間取るようになりますね。
ちなみにMT乗りです。

後ろの車が、普通に車間取っている場合は、
フットブレーキ使いますよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:58:43 ID:OTMWEPZuO
ロータリーエンジンはエンブレの効きが悪いけど、最近のRX-8とかはどーなの?
やっぱり悪いの?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:59:22 ID:TpwTC0VM0
エンジンぶっ壊す
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:19:41 ID:4XvBSF1g0
ばかばかエンジンブレーキかけすぎて
タイミングベルトがずれたMT乗りの俺が来ましたよw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:46:55 ID:S9V1qTzP0
オートテンショナー付いてないならたまには張り見ろよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:47:48 ID:9IM18X860
常にパカパカ(ブレーキランプ点灯)

緊急時にガッツリブレーキ(ブレーキランプ点灯)

本気のブレーキとパカパカブレーキの区別がつかず追突




軽い減速はエンジンブレーキ(ブレーキランプ点かず)

緊急時にガッツリブレーキ(ブレーキランプ点灯)

何かあったと判断できて回避可能
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:13:22 ID:tWjbwhbdO
>>1 ご愁傷様‥ナームー
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:24:54 ID:bLMs1DDHO
>>456
その言い方やめてけれ

エンジン内部の機械損失が少ないから、レシプロに比べて長い距離・時間を惰性で走ることが出来る。

燃費が悪いといわれるロータリーの意外な一面。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:43:33 ID:4PJha3Cs0
軽く亀レスかな?

>446
車間距離取っててもパカパカブレーキはウザい。
何がウザいって夜にLEDテールのパカパカは最悪にちらちらウザい。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:47:09 ID:O8kRLB7y0
>>463
>車間距離取っててもパカパカブレーキはウザい。
気にしすぎ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:36:24 ID:OvDbucxf0
フォグつけっぱなしの馬鹿が最強にうざい
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:38:08 ID:9IM18X860
ブレーキランプについて早いとこ運送車両法改正して、
次の新車からは制動力に応じてブレーキランプの明るさが
明るくなるようにして欲しい。最低でも3段階くらいで。

・スピードコントロールする程度の制動は尾灯より少し明るい
・停止する場合は今と同じ位
・タイヤがロックしそうな場合はウザイくらいの明るさ

これでパカパカブレーキ馬鹿がいたとしてもそれほどウザくなくなるし
世の中の追突事故も大幅に減ると思う。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:46:57 ID:S9V1qTzP0
車間距離も見えてない連中だから
徐々にブレーキを強くすると点灯に気付かないのでは
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:08:58 ID:cIZa97340
お前ら日本語しらなすぎ

× パカパカブレーキ馬鹿
○ ブレーキパカパカバカ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:14:36 ID:zbFL6z/j0
>>466

減速Gに比例なのか、踏みッぷりに比例なのか。
雨や雪道の問題もあるし、あんまり実用的じゃないかと。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:05:57 ID:ZoRhxsyl0
まあエンブレ車の挙動や、そもそもエンブレの使い方・ATでもエンブレつかってることにも気付かない馬鹿が
追突とかで淘汰されるんだったらそれはそれで道路交通事情がすっきりして歓迎だがな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:13:00 ID:W0GMeNYK0
>>1が馬鹿なのは充分わかったょw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:24:08 ID:hahs+qORO
久しぶりにマニュアル乗りてぇ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:35:00 ID:gRYVX8wGO
久しぶりにAT乗りてぇ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:49:18 ID:aEdmTQBk0
久しぶりにオンナ乗りてぇ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:50:31 ID:YWMjDZEC0
MTの場合で、先の信号が赤で減速する時どうやってる?
1.シフトダウンしてエンブレかけつつ、フット併用で減速
2.すぐニュートラにしてフットのみで減速
3.シフトダウンしてエンブレで減速(止まる直前でやっとフット使う)

俺は1、もし減速中に青になっても速度に合わせたギヤに入ってるからすぐ加速体制に移れるし。
エンブレもシフトダウンしてガツンと繋ぐんじゃなくて、ちょい繋ぎでジワ〜っとかけたりクラッチで調節する。
そういう乗り方してるもんだから、自分でエンブレ具合調節できないATはちょっと不安に感じてしまう。

2をやってるヤツ知ってるけど、減速中に青になったらニュートラからセコやサードに入れようとしてたよ。
でも、回転合ってないからゲート?に入っていかなかったりする。
セコ入らないなら、じゃあサードに入れるって感じだった。
もし入っても物凄いエンブレかかったり、回転低すぎてスムーズに加速していかない。

ブレーキか駆動系、どっちか酷使するよりは1のような乗り方のほうがマシだよね?
まぁ、エンブレのみの減速も、多少ならちゃんと車間とってれば十分対応できるんですけどね。
前車のブレーキランプにだけ頼って、車間の感覚がわかんない人には無理なんでしょうけど。
文句言う前に運転技術磨けって思う。
特にATの小僧、テキトーに運転してる奴ら多杉。
だから追突とかくだらねぇ事故起こすんだよ。

長文おもいきりスマソ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:00:16 ID:OvDbucxf0
>>475
1〜3ともへたくそ。ATに汁
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:10:02 ID:YWMjDZEC0
ATはちょっと…ねぇ。
1〜3以外のいい方法ご教授ください…
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:14:10 ID:MDyWAY6t0
>>477
クラッチ切ってブレーキ踏め
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:24:29 ID:LQ5oELtD0
>>475

まずフットブレーキ→タコ読みで1000rpmあたりでクラッチ踏んでN
街中H&Tは信号が変わって流れ出しそうなときとか
ふと気分が乗ったときだけ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:24:40 ID:zAya8pxb0
>>477
引き篭もる
自転車使う
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:35:49 ID:CVZMFwZV0
路線バス(特に中型車)のシフトダウンエンブレはやかましい。
482475:2006/10/01(日) 23:36:54 ID:YWMjDZEC0
>>479
俺そのフットブレーキの時に1速おとしてエンブレと併用するんですよ。
速度とか距離によって使わなかったりしますけど。
止まる直前にクラッチ→Nは大体同じです。
言葉足りずでしたかね、すんませんです。

>>480
俺は仕事がありますので出来ませんねぇ。すんませんです。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:51:01 ID:tpY+BNNiO
トラッククレーンっていうの?重機のエンブレもすごい音するよね。

まぁやり方は人それぞれだ。>>482もそのやり方が染み着いてるならそれでいいんじゃない?
俺はクラッチきってフットのみだし。

>>476はAT小僧だな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:07:37 ID:oVXHnW210
>>475
> 俺は1、もし減速中に青になっても速度に合わせたギヤに入ってるからすぐ加速体制に移れるし。
> エンブレもシフトダウンしてガツンと繋ぐんじゃなくて、ちょい繋ぎでジワ〜っとかけたりクラッチで調節する。
> そういう乗り方してるもんだから、自分でエンブレ具合調節できないATはちょっと不安に感じてしまう。

俺はシフトダウンしてガツンと繋いでる。
けど、繋ぐ前に回転あわせするから、変速ショックは起こらない。
クラッチで調節するのはお勧めしないな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:08:32 ID:BeEc2iaf0
フツーは1速のエンジンブレーキは使わないわなw

ガクガクだろ?同乗者がいたらカワイソス

もしガクガクさせないのなら、クラッチ繋ぐのが上手いとしても
痛むのがものっそい早いよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:11:50 ID:xFPMb/g70
>>484-485
普通に考えたら、そう。
>>483
お前がAT糊なんだろw
487475:2006/10/02(月) 01:09:50 ID:hSiXgQ5m0
すんません、1速ってそういう意味じゃないです。
3速だったら2速におとしてって意味だったんです。
で、そのままガツンと繋ぐとぐわーってエンブレかかるじゃないですか。
なので軽くアクセル煽って回転差少なくなるようにしてゆっくりクラッチ戻してました。
そこで発生?する弱いエンブレを減速の補助的なものとして使ってたんですよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:17:09 ID:gp0fOULQ0
いや普通。

俺も若い頃は5速からだったら3速、2速と落としたりしてたけど、
今はだいたい3速に落として、あとはフットブレーキってとこか。
回転あわせだけピッタリくれば、減速Gも一定だし、同乗者にも好評だよ。
こういうコントロールがATでできればね…
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:20:15 ID:5ARa88gi0
>>488
ATでもフットブレーキで普通にできるんだけど・・・。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:39:02 ID:gp0fOULQ0
エンブレ、というかシフトダウンの話だけど。

トルコンじゃない、海外のクラッチ有りATだとシフトダウン時、プリッピングもさせるみたいね。
乗ったことないけど。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 04:08:56 ID:o8+Ngj5d0
>>405
> >>393
> 例外的にトヨタのATは悲しいぐらいにエンブレが効かないんよ
> シフトショックを極端に嫌ってるようでシフトダウンしてもしばらくニュートラルになっちまうし
> スロットルの特性も糞でホント、ブレーキを頻繁に踏むしか無いって感じ

んー、Dレンジぢゃなくて、押して逝けばかかる気がするけどな。
それゃ、最近のATは多段化されてるから、ギア比がクロスしてるからそー強いのはかからんべ。
MTと同じく意識して操作しないとねぇ。

MTもATも両方のれる人間ですが、ATオンリーでもコレくらいは出来てもらわないとなぁ(苦w
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 04:13:47 ID:o8+Ngj5d0
>>423
確かに追突の要因にはなるけどなぁ。
それゃ甘えってもんなに思うがの。
人のやることだ、失敗もあるんだから、鍛錬すべし。

ただ、助手席の女を気遣うなら、どんな場合でも十分な車間とをとる事。
それに、身体で速度感覚を身に付けて、前者との相対速度が変わるようになった方がいいよ。
できるかどーかは知らないけど。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 04:28:26 ID:Y8O1IeJaO
>>487

シフトダウン時に回転数が合ってなくて急激に減速するのをエンジンブレーキと勘違いしているシトを発見しますた
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 06:51:55 ID:Vxb4lrAs0
>>487
殆どはきちんと1段落とす事と理解してる筈
煽ってるのは一部の必死な自称上手いMT房だ、キモイな

>>488
最近のATはメーカーの考え方によるけど、かなり良くなってる
糞MTは超えてるけど極上MTまでにはもう一息ってとこ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 07:18:14 ID:xMHdRZddO
シフトダウンのエンブレとフットブレーキ両方使って減速してるずら〜
追突されないようにバックミラーでも、ちゃんと確認してるずらよ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 07:19:42 ID:MalzxOIBO
今は教習所で教えて無いの(違反になるの)?
右手を出して減速したりする合図は。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 07:23:13 ID:lrEAeNJd0
>>496
ウインカーが壊れたときなどに使う手信号のことね
ありますよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:37:59 ID:DJaXkiZM0
>>494
なんだか、陸サーファーがボディーボーダー(男)を煽ってるような
デジャブーを感じたよ。
(陸)「やっぱりロング持ってないやつは糞だな。男でボディーボードとか猿だなw。」
(ぼーだ)どうでもいいから、その板っきれ持って海に入れよ。
(さーふぁ)いやあれは、さーふぁとは別の生き物だから。
(陸)「おいおい、海に入ったら毎日塗ってるワックスが減るだろw」

499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 11:33:40 ID:3UZKjFom0
>>493
>シフトダウン時に回転数が合ってなくて急激に減速する

じゃあ↑これは何て言うの?
私はアクセル抜いた時とかシフトダウンした時の
エンジンやミッションの抵抗?回転差?で起こる減速現象をエンブレって呼んでたんだけど…。違うの??
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 12:04:36 ID:zOAdgdtOO
>>499
そいつに答えを求めても無駄、あてにならんよ。
本屋にでもいって用語集を勝ってこよう。
その答えを信じればいい。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 12:07:27 ID:zOAdgdtOO
すまん、勝って→買って
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 12:30:34 ID:3UZKjFom0
>>500
確かにそうですね。
わかりました、自分で調べてきます。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 16:09:44 ID:fvk/GWHX0
>>499
え、ちょっと待って、やっぱり間違えてるんじゃない?

>急激に減速する
急激にってところの、とらえ方が問題だと思うんだけど。
一速落とす程度なら、きちんと回転合わせてれば急激に、と表現するほどの減速感は無いと思うんだが…
スパッとクラッチ繋ぐと、ガクン!となるから、無理矢理ながーい(数秒)半クラで抑えてるんだったら
エンブレという用語はともかく、やり方は間違ってる。
回転合わせって、空吹かししたエンジンの回転の落ちと空走の減速をシンクロさせてスパっとクラッチを繋ぐことだよ?

間違ってなかったらスマンが。

504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:40:20 ID:J8ZL5GVt0
さらに言うと
本来、「回転合わせる」とは
ミッションと駆動輪の回転を合わせるんじゃなくて
ミッションケース内のメインシャフトとカウンタシャフトの
回転を合わせるってことなんだけどね。
505493:2006/10/02(月) 18:56:14 ID:Y8O1IeJaO
MTテクスレを半年ROMりなさいってこったです。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:04:20 ID:Y8O1IeJaO
>>504
メーンシャフト‐カウンタシャフト間
一旦ニュートラルにしてのブリッピングによる回転合わせ→シンクロ保護

エンジン‐メーンシャフト間
クラッチ接続直前のブリッピングによる回転合わせ→クラッチ保護


エンジンブレーキとは純粋にアクセルオフした時の減速のこと。
シフトダウン時にエンジン‐メーン間の回転が合ってなくてクラッチ摩耗させながらの強い減速は論外。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:54:03 ID:d2YPd98g0
オレも、
ブレーキランプがつくのがやだから、
結構エンブレ多用してる。

フットブレーキは、止まるときと、強い減速が必要なときだけ。

止まってしまえば、ブレーキ踏んでる必要はないし、
傾斜でクルマが動いてしまうときは、サイドブレーキで。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:03:40 ID:VPkQG2dI0
ランプ付くのはどうでもいいけど
ブレーキ踏まなくても曲がれるのにわざわざブレーキ踏まないだけ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:04:06 ID:X9p//Pe2O
>ブレーキランプつくのがやだ

ここんとこ詳しく
後続車の目を、違う意味で気にしてるとか?

ん?釣られた?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:26:08 ID:+Yyh36UFO
1も車板の神に近付きつつあるな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:44:54 ID:mdlKaJ5v0
エンジンブレーキかけるたびに思うのは

この力が電池に充電できたら
世界中の車のエンブレが蓄電できたら
あぁ〜もったいない

フットブレーキの摩擦の熱が何かに利用できたら
あぁ〜もったいない
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:48:25 ID:sE1db+tk0
漏れは507ではないが

1台の車がブレーキかけてブレーキランプ点けると後続車がブレーキを踏む
それがどんどん繋がっていって最終的には渋滞を引き起こす

これを知ってから早めのアクセルオフを心がけるようになった
513お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/02(月) 22:49:18 ID:XHgmkG4R0
>>511 だからハイブリットがあるジャマイカ。

 路線バスのハイブリットシステムなんてまさにそのための物。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:03:27 ID:zOAdgdtOO
ここは知ったかが偉いスレなんですね。
あんたらの知識なんてどうだっていいんですよ。
ここぞとばかりにしゃしゃり出てきて「論外」とかって、たかがこんなスレで偉そうに馬鹿みたい!
あんたらの事笑ってる人はイパーイいるんだよ?
アホがいるね
バカがいるね
カスがいるね
あははははははははは!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:07:34 ID:X9p//Pe2O
>>514
こりゃまた変わったのがいるな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:34:12 ID:rhdd1MZB0
>>514
 哀愁が漂ってるな
怖いにーちゃんにでも追突しちゃったのかな(w
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:57:18 ID:Y8O1IeJaO
>>493
>>499-504
>>514

この流れワロス
顔真っ赤ですよwwww

あ、いちよう(なぜかry2Qガ、ヂ持ってますがなにか
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:05:24 ID:wkECDP780
2Qガは試験通ったけど講習行かなかったな
取っとけばよかったかな。使わんだろうけど
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:41:44 ID:pGUVOWpP0
AT糊は、自動後退で 動体視力 を付けなさい 車間距離 の同時購入もお勧め!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 09:58:01 ID:aUXvtx9S0
マニュアル乗りのエンブレ厨房は事故を誘発してる極悪人だ。
ブレーキランプ点けないのがかっこいいと思ってる厨房。
マジ免許取り消しにして欲しい。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 10:13:24 ID:GvtxWyO+0
そろそろ、わざわざシフトダウンすることについて、教えてくれ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 10:42:18 ID:fAYoUQTi0
×わざわざシフトダウンする
○気がついたらシフトダウンが終わっている
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 10:45:01 ID:SOMdh0riO
>>520
ヒール&トウでブレーキランプがつかないと思っている限定発見
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 11:50:54 ID:HPX2R4EN0
>>522
まったくその通り。
もう体がそのように出来ているとしか言いようがない。
ATでも、減速時、つい左脚がピクッとしちゃうんだよな。
あれ危ないんだよ。
空振りするだけならいいけど、ATのブレーキペダルって妙に横に長いから、
引っかかってガッツンとブレーキ効かせることになっちゃう。
前に進んでるときはさすがにやったことはないけど、バックだとついつい…。

>>520
そんなことは誰もいっていないと思うが。
もしかしてエンブレ減速=ヒール&トゥだと思ってる?

525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 11:59:14 ID:oHIsMKeL0
>>520
そんなもので事故るな。車間距離とれ。あほ過ぎだよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 13:10:06 ID:4h1asdIHO
まわりの状況に合わせた運転ができないなら免許証なんて捨てちまえ

と言ってみる
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 13:17:02 ID:wTnxio100
なんだかんだ言ってもATって運転能力を衰退させるんだなぁ…
楽に運転できるからいけないんだろうな。
MT乗ってる人間でもそういうのがいないとは言わないが。

事故る?適正に車間距離取ってれば余程の事がなきゃ事故らんぞ?
まぁ、突っ込まれたりするのは除くけどさ。
どうせ「車間開けたら割り込まれるし…」とか思ってんだろ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 14:18:55 ID:vcb+vPjq0
>527
走る距離と疲労度が一般人と桁違いだから、
エンブレが効くならプロこそATだと思うんだけどね

今じゃトラクターもセミオートマ、4tでもATがある。
どっちも乗った事はないけど。
関係無いけどオルガンペダルは疲れるんだよね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 14:44:49 ID:fAYoUQTi0
>>528
疲労度?
kwsk
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 15:08:46 ID:vcb+vPjq0
>529
大型トラクターはブレーキとアクセルがオルガンペダルでエア制御。
これが固い、というか反発力が強い。大雑把に言うとツインプレートのクラッチみたいなもんだな。

支点がカカトの後ろにあるオルガンペダルだとつま先を伸ばした形にしないと踏み込めない。
乗用車と違って着座位置が高いからペダルは常に踏み下げる形になるが、
オレはトラックポジション(椅子を目一杯高くして前に出す)が嫌なので座席を低く、
椅子は後ろに下げるスタイルで乗ってる。

だから疲れてくるとつま先ピーンができなくなってふくらはぎが・・・
つり下げ式だとカカトを曲げたまま踏み込めるからふくらはぎに優しい。

だからペダルを踏む回数が減るATが良い。エンブレが効けばね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 15:40:19 ID:fAYoUQTi0
>>530
d。
なるほど、そういう車に乗ることないから参考になります。
2tや4tの虎なら乗ったことあるけど。
最近の虎って補助がいっぱい付いてるから、ATよりも楽かも。
坂道で下がらないし、トルク太いから誰が乗っても発進に失敗することはないし。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:35:32 ID:SgAOGXSf0
トラックも>>530が言うオルガンペダルじゃない?
あれホント疲れる。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:25:13 ID:qCFzN2x20
>>524
足踏み式パーキングブレーキって走行中にクラッチと勘違いして
踏んで急停車して追突されそうで怖いところがあるし。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:31:16 ID:SOMdh0riO
ガヤルドのDSGって、ブレーキ踏み続けると、自動的にブリッピングしながらシフトダウンするんだってね。カッコヨスギ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:38:33 ID:epT/jqD30
ギア比の高い車に替えたら、エンブレ効きが悪くなった。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:20:58 ID:1KCdeOnQ0
こいつらマジで庭で三輪車でも漕いでた方がいいんでないの
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:42:05 ID:5euzk3dY0
ry2Qガ、ヂ
てなに?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:53:41 ID:6YAwYJ/wO
>>537
坊やにはわからんさ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:00:36 ID:UFlaLXit0
俺はレース出てたとかライセンス持ってるとか言って
エンブレしまくって後続車の恐怖をあおる人たちのことさ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:21:15 ID:6YAwYJ/wO
これなんて勘違い?w

知ったか乙、と言い返して欲しいようですね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:26:44 ID:cnnrcRZM0
ATでがちゃがちゃ変速するのはヒクとの意見をついこないだ女から聞きますた。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:55:40 ID:GvtxWyO+0
>>522
そんな貧乏ゆすりみたいな、臭う癖なんぞをどうしてついたんだ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:08:34 ID:eEOIOPg40
>>533
まあ踏むこたあまずないから安心しろ。
アレをクラッチと間違えて踏むとか言ってるヤツは
いつもどんだけ足上げてクラッチ踏んでるのと問いたい。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:28:15 ID:9xNZ7SVq0
>>533
バイク乗りが自転車乗った時ブレーキと思って
右ペダル思いっきり漕いだりしないだろ
頭切り替えろよww
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:58:12 ID:Nd/0gci00
>>524
>>533
痛いな

多くの人はATもMTも普通に頭を切り替えて乗れてるよ

とりあえず必死なMT房は車種を晒せよ。笑ってやるから
546522:2006/10/04(水) 10:08:58 ID:1rtnF5Yw0
>>542
貧乏ゆすり?言ってることが分からん。

> ○気がついたらシフトダウンが終わっている

これ、ATの話なんだけど。
減速時はもちろん、急加速時にも勝手にシフトダウンするだろ?

それと同じ事をMTでもやっているだけ。で、習慣化して身に付いていると。

結局のところ、やらなきゃならないことはATもMTも同じ。
人が操作するのか車が勝手に操作するのかの違い。
車に勝手に操作されると、意図しないところでシフトアップダウンが行われてしまい、乗ってて違和感がある。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:46:20 ID:iAtCeCe30
まあ、MT海苔はAT運転出来るからなあ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:58:07 ID:v0t02SNs0
>547
ATも乗れる資格があるだけで、
左足が勝手に動くからどうのと言ってる=AT乗れないって事だと思うのだが・・・
ベルガーみたいなアナログ人間って事だな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:23:08 ID:VdWntSTAO
>>548
MT運転しててAT運転できないなんて100%ありえない
ありえない珍論だな。
免許取れよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:25:14 ID:FAAuXQlv0
>>549
実際に運転させればMT運転できる人はATも運転できるだろうけど、
毛嫌いしてATに乗りたがらない人ってのは年配の人でいるけどな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:33:30 ID:qxP+ek+MO
ずっとマニュアルばかり乗り継いできたが
クラッチのつもりで、思いっきりブレーキ踏んだ事はある。
正直ビックリした
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:38:57 ID:qxP+ek+MO
>>534
おい、DSGはBMW
ガヤルドはEギアだボケ

っと、ヲタっぽく煽りレスしてみるが
リアルでキモヲタなんで気にしない。

オートブリッパなら
フーガやスカイラインにも付いてるよな
だんだん人間の仕事が減っていく。
セミでもフルでもATでダウンシフトするとき、回転合わせてるだろ?
この自動車オタクども
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:39:19 ID:v0t02SNs0
>549
>524,>533みたいのは乗れてない=ATに適応してないだろ。
ハーレーの手シフトだのNavi5だの珍古物なら兎も角、ただのATでこんな事言ってるし。

技術的には同じミッション50(変な言葉だが)乗れればこいつらだってMT車運転できるわな。
資格は無いが。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:44:37 ID:JuGIXn/pO
>>552
DSGはアウディじゃないか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:50:31 ID:0mh47Cee0
ポンピングブレーキとか未だにやってる奴はいるんだろうか? ぷぷぷ
556534:2006/10/04(水) 15:51:19 ID:oN9Zkw1DO
>>552
ガヤルドのミッションはアウディ製なんだよ
BMWが何だって?
煽るのはいいが、絶対逃げずにこれにレスしろよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:55:38 ID:oN9Zkw1DO
DSGはマニュアル派生と言える機構なのに、ブリッピングするところがカッコイイ
特にガヤルドのそれは、エンジン音が良いしね(映像だけど…)
558534:2006/10/04(水) 16:15:04 ID:oN9Zkw1DO
うっわー!嫌な予感がして調べてみたら、ガヤルドにDSGなんて、大きな勘違いだったよ ただのATなんだね
>>552さん、そして皆さん、本当にスミマセン…
ああ恥ずかしい
人に言う前で良かったです
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:16:28 ID:qxP+ek+MO
うっさいボケ
SMGやらDSGやら紛らわしいんだよバカ

VWアウディのDSGにオートブリッパなんか付いてたか?
ガヤルドのEギアはマヌアルベースだと思ってたが
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:19:39 ID:1rtnF5Yw0
>>559

>>551
>>551
>>551
>>551




















俺もノシ



一度だけorz
561 ◆CBBVFnD31. :2006/10/04(水) 16:25:14 ID:qxP+ek+MO
(;^ω^) プチ煽ってゴメンネ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:44:47 ID:VdWntSTAO
551見たいなのが典型的な自作自演
クラッチあると思ってAT車で空振りすることはあっても551みたいなのは構造的におかしい
そんな大したことのないことでもたもたする奴はいないから安心して運転しろ
って免許持ってなかったか(w
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:15:28 ID:1rtnF5Yw0
>>562
551じゃないんだが、実際あるんだよ。
>>560でも書いたが、一度だけ経験ある。
会社のカロバンで、止まろうと思った時に左足を思いっきり踏み込んだら、ブレーキだったorz
ATのブレーキって、MTのそれよりも横幅がめちゃめちゃ広いから、可能性がないとも言えない。
こんな俺もMT歴10年以上…
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:17:36 ID:hpQzb7tl0
>>555
おまえ、死んだ方がいいじゃね?(w
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:42:46 ID:nQkCZhK70
>>1
足がダルイ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:36:50 ID:xqiM0Hrw0
>>534
AudiやVWブランド以外のDSGは、ガヤルドじゃなくてブガッティ・ヴェイロン。
567534:2006/10/04(水) 18:45:41 ID:oN9Zkw1DO
そう、それと勘違いしてたんすよねー
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:07:03 ID:1E4A7xoj0
>>551>>563
ナカーマ(ry

会社のカルディナで。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:48:23 ID:0SIk+x7W0
>>555
モノを知らないにも程がある!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:16:35 ID:4b6b/K0R0
とりあえず死にたくなければ、551・563・568の半径100m以内には近づかないことだ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:41:58 ID:T/6ZpDLq0
>>546
おいおい、>>522 の発言はAT車のことを言っているのか。すれの趣旨を
踏まえて、MT車の話だと思っていたが難しいな。
 ATなら勝手にシフトダウンするが、減速時には「わざわざ」シフト
ダウンはしない。つまり、ぶーんぶーんっと停車するAT車はない。

そこでだ、なぜぶーんぶーん停車する癖が付いたのかってことね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:48:56 ID:7YjPnYvx0
今日もエンブレ厨房がぎりぎりまでストップランプ点けないで止まりやがった
マニュアル厨房はマジ頭狂ってる
573522:2006/10/04(水) 23:53:15 ID:rsyZDFOF0
>>571
別にATに限定した話のつもりじゃないけどね。↓にも書いたけど。

> それと同じ事をMTでもやっているだけ。で、習慣化して身に付いていると。

で、↓これ。
> そこでだ、なぜぶーんぶーん停車する癖が付いたのかってことね。

交差点で左折するときとか、停止しないまでも例えば50→20に落としてそのまま加速するときとか、
曲がり終わってからクラッチ切ってシフトチェンジして…ってやってたら後続に迷惑でしょ?
そんなことを毎日のようにやっていたら、そのうち身に付く。
で、それの応用なわけ。特に信号の変わり目がわかりにくい交差点だと、停止寸前に信号が青に変わって、
そこからシフトダウンしてたら、後ろのAT車に追突されるかも知れないし(ブレーキは離すからね)
まあ、後続や回りのことを意識しないドライバはそんなことないのかも知れないけど。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:12:21 ID:22PRg3NlO
>>572も少し車間距離あけろよヴォケ


なに?・・あけてる?・・そいつぁ失礼いたしました、と
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:23:28 ID:mUgN51Uy0
>>573
言いたい事は何となく判るが、何故そんなに必死なんだ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 05:17:07 ID:gfJXFbm/0
>>570
俺も、接近禁止リストに入れておいてくれ。

あのな、こんな限定されてスレで同じことをやってしまう人間が
何人もいることをどう思うんだよ。
別にATが悪いとか言ってるワケじゃないが、これこそが人間の習性ってやつだろうよ。
それを認めないってのは何なんだ?
お前自身はMTでもATでも、一度も破綻無く運転できてるんだろうな?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 05:20:33 ID:Eye/8gQD0
普通に考えろよ。

1次ブレーキ⇒エンジンブレーキ
2次ブレーキ⇒フットブレーキ

エンジンブレーキかけられて追突した奴はただのアホ。運転するな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 05:26:52 ID:TWVCvyhAO
とりあえず1は、ブレーキフルード泡立たせて死ね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 05:30:46 ID:jawr3rFI0
AT海苔が必死でエンジンブレーキかけてるスレはここですか、そうですか
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 05:32:04 ID:Eye/8gQD0
>>579
必死。逆だろ。楽にだよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 05:32:50 ID:jawr3rFI0
なんでATなのにMTに見せかけるの? バカみたいじゃん
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 05:39:32 ID:Eye/8gQD0
見せかけてないよ。
MTが進化してATになったんだろ。さらに進化して、シーケンシャルシフトとかがでたんだろ。

原始的なのがMT(自分でクラッチ&シフトチェンジ)なの。それが進化して、AT(勝手にクラッチ&シフトチェンジ)やシーケンシャルシフト(勝手にクラッチ&任意でシフトチェンジ)になったわけでしょうが。

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 08:00:42 ID:u3xshi920
>>576
 人間の終生の間違いでは?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 08:22:56 ID:3ueVm5kB0
>580
だが即時に効かないエンブレ。
効かないワケじゃないがタイミングによっては時間かかって意味ない。
使いたい時に使えない事があるのに楽に、か?
持ってない最近の高級車とか引き合いに出されても困るぞ。

>582
原始的な方がいい事もあるワケだしなぁ。
というか人命がかかっている時点で「楽な方向」に走るべきではないのが本来。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 08:56:54 ID:/SDsamVg0
前の車のブレーキランプだけ見てるから追突しそうになるんだよ馬鹿
相対速度とか前方の交通の流れとかしっかり読め池沼
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:08:14 ID:+E+h1mZrO
ブレーキをかけざるを得ない状況が発生しているということを読め。空気読めバカ。
587551 ◆CBBVFnD31. :2006/10/05(木) 09:54:24 ID:TUMmF2P8O
>>551のヤツ
停止してる時に、左足でブレーキ踏んでたのよ
もうね、無意識だから覚えて無いけど多分、
発進の時にクラッチ繋ぐ感覚でブレーキ離してたんじゃないのかと
ゆるりと動き始めて、さて2速って時にガツンとみかん

オレもビックリ、隣りの同僚更にビックリよ。

あと、中途半端にスロープ制御の入ったATだと
下り坂でブレーキ踏んだとたんブーンてダウンシフト=エンブレ効かせるで
最新鋭のATだと、ギアが落ちた事すら気が付かないんだろけど
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 12:30:40 ID:Eye/8gQD0
>>584
タイムラグってそんなにないのだけど・・・。MTより早いかもよw

>原始的な方がいい事もあるワケだしなぁ。
>というか人命がかかっている時点で「楽な方向」に走るべきではないのが本来。
人命とMT,ATの操作。なにかごちゃまぜになっていませんか
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 12:37:27 ID:v7VGB+bl0
>>562
クラッチの位置にサイドブレーキのペダルがついてる車種だろ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:15:12 ID:Dh2NASPG0
>>589
二次元小僧登場
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:17:05 ID:TUMmF2P8O
>>588
あるよ
特に2段落とししたときは顕著に
多分284のは普通の4ATなんだろう

マニュアルモード付きで、意図的にレスポンス早めたヤツは
そうでも無いけど。

>>589
それは有り得ない
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 14:01:37 ID:eZUCAcLu0
>>588
タイムラグは結構気になるよ。
MTに乗っている時は、ギア操作をして、最後のクラッチを繋いだ瞬間にタイミングを合わせて
操作するわけだけど、ATの場合は、ギア操作した後にドライバがする操作がないので、
必然的にギア操作をした瞬間が起点となると思う。
だから、ATの場合は、シフト操作してからギアが切り替わるまでのタイムラグが気になる訳で。

このタイムラグが100ms以内だったらそれほど気にならないけど、実際には300ms以上は
ある(感覚的には0.5秒ぐらいかな)から、かなり気になる。
実際、交差点やコーナーの手前でシフトダウンする時に、時速50km/h出てたとすると、
0.5秒もあれば、7m近く進む計算になるわけだし。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:07:55 ID:bkHzcwO40
最近のATに乗ったことないのかな?
タイムラグはATの方が少ないっしょ。
俺が乗ってる車は6ATだけど、瞬時に変速するよ。
最新のBMWなんか変速にかかる時間は0.1秒だっていうし。
人間がいくら鍛えたところで、そんなに早くシフトできないよ。
機械の方が人間より優れているのは明白。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:31:05 ID:eZUCAcLu0
論点が激しくずれている件について
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:36:16 ID:P2siSYUE0
>592
脳味噌で指令出してから指令が手足に辿りつくまでの時間が0.2-0.3秒くらいある。
複数の処理を手足で行ってる間の時間を認知する客観的な余裕は人の脳には無い。
シフトチェンジは脳の反射運動じゃないので、認知してないだけで全部脳が処理してる。
手足の操作だけで実働0.5秒はかかってる。

本人はMTの方が処理時間を短く感じてるだけで、
助手席で見てるとギアの変え始めからの処理速度はそう速くない。

ATはMTと違ってドライバーが「ギアを変えよう」と思った時から
「ギアが繋がる」までの間、ドライバーの脳が時間を認知できる余裕があるだけかと。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:09:37 ID:qv/unpZJ0
俺の場合、前方の信号がずっと赤で
この距離ならクラッチ外したままでちょうど青になるかな?
いちいちブレーキしてシフト落とすのもだりーし。
って感じでエンブレではないけどほぼ自然停止にしている時はある。
後ろのATは俺にあわせるためにアクセル踏んだり離したりしてるんだろうな。(w
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:42:56 ID:eZUCAcLu0
>>595
実際にはそうなんだろうけど、感覚的には「最後の操作を終了したタイミング」
がスタート地点になっている訳で。     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ATしか運転したことない奴は、どれだけ説明しても分からないと思うが。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:12:21 ID:P2siSYUE0
>597
MTにも乗ってるんだが・・・まぁ良いや。
最後の動作を終了した=クラッチを繋いでギアが噛み合うタイミングをドライバーが選択できて
それを自分の足の動作から認識・予測できる事と、「ギアを変えようと思った時」から完了までのタイムラグは別だと思うのだが?

ATのシフトチェンジが機構的に0.5秒以上かかるとしても、
「ギアを変えようと思った時」から変速が終了するまでの時間は
足の動きよりも速く脳味噌が処理できる指しか動かさないパドルシフトのATの方が速い。
Dモードでは比較対照する意味ないから除外。

最近のATで「人の処理時間+変速機の処理時間」がMTよりも大きくなる事は無い。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:42:14 ID:tfTqkZjX0
で、オマエラが必死こいて語ってるATの変速速度と
エンブレの関係について簡潔に語って貰おうか
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 19:10:16 ID:UpL1xCY/O
>>599
エンブレが早く効く
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:06:46 ID:eN4DnVHL0
駐車場で1とRで切り替えしするとき
レバー切り替えてから駆動力がかかるまでのATのタイムラグがウザい。
MTにはないもんね。

なれないAT運転して、切り返しのときにアクセル踏むタイミングが早すぎて
駆動力がかかった瞬間にトルクが出すぎてうわってなったことのあるやついない?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:17:15 ID:K4p3xBFK0
>600
まぁ免許取ってから来いや
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:08:57 ID:KY22omxb0
常にフットブレーキだけで減速してると、緊急時に後続車が前の車の
異常に気づくのが遅れる。従ってスピードをコントロールする程度で
フットブレーキを使うのは非常に危険。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:20:18 ID:h4Be0dPQ0
>>601
MT運転してるのにATごとき満足に運転できんのか? 
そもそも機械を操るのには向いてないだろ。MTの運転も慣れでやってる
ようなぼけ爺レベルだろさ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:58:30 ID:3ueVm5kB0
>588
ごちゃまぜにしてるつもりはないよ。
ただATの方がぼけーっと転がしてる奴多いよな?と言いたかっただけ。
でも今読み返すと何が書きたかったのか自分でも分からん気がする。・゚・(ノд`)・゚・。

>601
クリープがある事を意識しとけば別にならないと思うけど…w
まぁ1とRを繰り返す切り返しはMTの方が速いわな。

CVTのマニュアルモード付きはレスポンスいいらしいね。
ちなみに漏れはAT車は4速ATの車しか乗った事がない。今5MTだし。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 05:58:49 ID:FEi4zcoKO
>>602
マニュアルモードでのシフトダウンのタイムラグの話を理解できない知恵遅れ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 08:03:42 ID:cj/0CU/z0
>>598
確かに昔よりはシフトアップのタイムラグが短くなったのは、まあ認めるとして(それでも気になる)、
シフトダウンのタイムラグは相変わらず気になる。
というか、シフトのタイムラグを気にするのは、普通はシフトダウンの方だからね。
タイムラグというか、欠陥というか…。
ATではOD→ODOFFは、速度に関係なく切り替わるが、D→2とか2→1には、ある速度以下でないと
絶対に切り替わらない(ようになっている)。
切り替えた結果、レブリミットに入らないような速度でも。不意に切り替わるときのシフトショックは、
正直勘弁して欲しい。
MTなら、ブリッピングしたりして回転数を合わせれば、変速ショックはほとんど気にならないが、
ATでは、それこそ一般人の手の届かないような価格帯のATにしかそういう機能はない。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 08:47:17 ID:5qMZAt7c0
MTの場合、感覚的には「全ての動作が終了する時点」から逆算して行動を起こすので(体内の伝達速度も含む)、人間的にはタイムラグはゼロ。
ATでも車の癖がわかれば、タイミング取ることもできるので、タイムラグは小さくなるが、MTほどの一体感は生まれない。

とっさの場合の動作については、どちらも大差ないと思う。

シフトアップについては、タイムラグ云々語るのはナンセンス。
ただ変速ショックは、シフトアップ、ダウンにかかわらず上手いMTの方がスムーズ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 09:08:07 ID:VHQ1UxOG0
で、そのとっさの場合っつ〜のは、どれぐらいの頻度で発生するワケですか?
それほどアツくなる頻度でもなかろうに
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 09:37:37 ID:/Tz+RYv20
>>609
彼にとっても、自分でも何が言いたかったのかわからない話から始まり、
今は、MTはうまくシフトチェンジできるが、ATは慣れてないからうまく
できないと言ってるだけ。
それは、まったくスレ違いの内容なのでそっとしておいてはどうだろうか。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:57:22 ID:+u9KcBw+0
>>609
何か知らんけど2chのMT房は脳内テクで必死だからな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:00:14 ID:bsOHoK1BO
俺は燃費やパッド云々を考慮してエンブレ多用する
こんな人いる?
貧乏くさいかな?
↑AT車限定
MTの場合は無意識でエンブレかけてしまう
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:04:15 ID:fdOl5pQ20
ふ〜ん、AT猿にとっちゃエンブレを使うのはテク(しかも脳内)なんだ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:51:16 ID:svXOhbGj0
>>613
そういうレスだったか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:21:44 ID:EO3DV1KEO
>>348
コイツばかW
エンブレ使ってブレーキランプ光らせないバカがいても
車間あけてりゃ追突する問題なんかなんもねんだよバーカ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:06:26 ID:ZuTAZi9C0
相手が減速してる事に気づかないって事は
ぼーっと運転してる、って事だよな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:21:51 ID:+J6r5QSo0
最近のATは結構賢くなってアクセルを抜くときちんとエンブレが掛かる
ようになってきたな。トヨタとダイハツは相変わらず空走するけど。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:49:06 ID:mJXihcal0
一番もっともな意見で納得できるのは>>603
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 01:03:33 ID:CdtmMqRN0
普通車にもリターダを付ければ解決だな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 02:11:03 ID:sjfR+b1AO
・運転席のフロアに穴を空ける。
・足をその穴から思っきし突き出す。

これだとブレーキペダル減らないんだぜ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 02:31:49 ID:fKd68a0E0
>>620
辻本巡査かよwww
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 10:11:07 ID:xWdXig+x0
わかった!
エンジン直結の回転ペダルを運転席に付ければいいんだよ!
そしてエンブレ掛けたいときはそれを逆方向に回すんだ!
競輪用自転車と同じ方法ね!!
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 10:27:40 ID:5x0sIOIy0
藻前ら、ちゃんと足鍛えとけよ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:25:59 ID:GiSpz5ar0
俺のクルマにも付いてるよ、回転ペダル。
まあ運転席じゃなくてエンジンルーム内だけどな。
中の人が一生懸命漕いでる。夏場は暑くて大変らしい・・・。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:41:55 ID:rkgO5m5M0
どっかの運送会社が採用してたよな>ペダル
もちろんエンブレとかじゃないけどw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:28:27 ID:CdtmMqRN0
あとは地面削るしかないもんなぁ
サイドブレーキみたいに引っ張ると、
てこの原理で鍬状の物体が地面を削るシステムとかね。

スパイクタイヤよりも悪いな・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:13:56 ID:HpGParoS0
>>598
乗ってる、じゃなくてさ。

MTの楽しさを感じたことが無い人なのかなあ。
操作って、脳味噌だけでするモンじゃないでしょ…。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:31:53 ID:CdtmMqRN0
>627
機構的なシフトチェンジの速い・遅いを論じてる時に楽しい・楽しくないは関係無いんじゃないかと。
操作の何に快感を覚えるかは価値観の違いであり、善し悪しは主観でしか語れない不毛の議論。
それにここはエンブレスレだから、
デフロックさせてドライブシャフトを手で掴めるようにするとか、そういうネタは必要だと思う。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:14:36 ID:ONqjcoIO0
>>598
>「ギアを変えようと思った時」
流れを読まずにレスするけど、キミが口論している相手は
上手い言葉が見つからずに微妙な言い方してるけれど、
彼が言いたいのは、
「変えようと思う」タイミングじゃなくて、
「変えたい」タイミングなんじゃないかな?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:45:39 ID:Hjv+FQEx0
「「シフトチェンジする」… そんな言葉は 使う必要がねーんだ なぜなら オレや オレたちの仲間は
 その言葉を頭の中に思い浮かべた時には! 実際にシフトチェンジしちまって もうすでに終わ
ってるからだッ! だから 使った事がねェーーーッ」「『シフトチェンジした』なら使ってもいいッ!」
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:04:08 ID:pp7w8Z9s0
しかし相変わらずAT厨の多いこと。
フェラーリのF1シフトとかは別だが、ほとんどトルコン5速オートマでしょ、
速いわけない。速いならなぜ走行会に1台も来ないのよ、たまに来るけど
社速上がるとギアが下がらず、フットだけで走るからすぐフェード。(笑)
以前車坂で奥多摩で同一車種のレンタカーAT、MTそろえて比較しようって煽ったけど
参加表明したのはMT組だけ〜、ATの変速が早いのは脳内だけだよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:20:21 ID:GeSQ6bZT0
車坂って何ですか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:35:50 ID:bnkOp00T0
アルファGT セレ2ペダルMT海苔だけど、

シフトダウン時に、
車側で回転合わせのブリッピングをやってくれるので、
ブレーキングしながら、ハンドルのパドルで連続でシフトダウンしてやると、
フォンフォンと、みかけヒール&トゥーをいとも簡単にやってのけ、
超気持ちイイ!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:30:39 ID:LMSNusFqO
いとも簡単にやってもらってんでしょ。やってるのは半分以下
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:57:23 ID:YwNtgMWv0
>>632
明石二郎のデビュー曲
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:18:22 ID:abO064sz0
俺のアリストの隣に、ぼろいシルビアのマニュアル車が止まってきて、
「俺と勝負しないか?」とか言ってきた。
まあほんとはスルーだが必死なんで受けてやった。
信号が青でスタート。
俺はアクセルベタ踏み。余裕で勝った。
バックミラー見ると、はるか後ろの方でせっせとシフトアップしてたw
だからMT乗りは困るww
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:30:24 ID:1ZCTjFGO0
もはや語ることもできなくなってからの、一方的な房宣言。
その後、誰でも知ってるような速度比較とは・・・。
うんざりな >>631 だな。きえとけ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:31:00 ID:uFX8WDkw0
初心者なんだけどコーナリングや停止の減速はよくわかんないからフットブレーキでやってるなぁ
緩やかに減速する場合はアクセル吹かさずにエンブレでやってたけど
4速で5、60km/s出してるときにいきなり3速入れてもよかったのか
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:38:49 ID:rNPeHD8kO
>アクセル吹かさずにエンブレ


アクセルオフならそらエンブレかかってるわなwwwwぎゃはっ


それなんて下手くそシフトダウン?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:50:01 ID:RdRdN1gO0
>>636
汁ビア相手だったらそうだろ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:50:03 ID:uFX8WDkw0
煽るのに必死でちゃんと読めないのかい
>緩やかに減速する場合はアクセル吹かさずにエンブレでやってたけど
これはシフトダウンなんてしてない
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:51:33 ID:w/FyZUZiO
636
べた踏みかよw
ダッサーケラケラ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:53:33 ID:6fwjBHSfO
>>1はエンブレをかけながら徐々に止まっていく前車に気付かず衝突しそうになったミニバンDQNで間違いないですなwww
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:02:51 ID:WLV7AYe30
オレ、虫が好かん糞ミニバンが後ろについたらいつもワザとやってるよ。
おまえらもやれ!!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:05:53 ID:+BAbKQj60
適切な車間距離をとらないリアルバカに何も話すことはないね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:21:19 ID:wiI5mC970
>バックミラー見ると、はるか後ろの方でせっせとシフトアップしてたw
バックミラーを見るだけで後続車の運転手が
せっせとシフトアップしてるのが判別つくって、
どんな超能力?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:23:00 ID:OxMC/hC60
>>646
おまえにはわからんwww
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 04:00:01 ID:fcJSdZ4q0
>>636の人気に嫉妬w

っていうか、3Lor4Lのアリストが2L(1.8L?)のシルビアに勝ってもそんなの普通。
ちなみに、俺はアリストには一度だって負けたことないよw たかが2Lのカルディナだけど。
もしオートマのカルディナ乗りだったら、アリストには絶対に歯が立たない。
パワーが違いすぎるからね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:12:36 ID:3+kAg/u/0
>638
その程度なら何ともないよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:31:16 ID:wiI5mC970
>おまえにはわからんwww
そりゃワカラン罠!
俺は超能力者じゃ無いもの。ゲラ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:41:15 ID:8hbmiGt+0
このスレ見て自分もシフトダウンして減速やってみた
けど、なかなかうまくいかないな〜。ガックンガックンするw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:43:11 ID:AUonWp7D0
普通のATだと難しいぞ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:15:40 ID:ncQMyo4t0
>>652
Dレンジ(3速)からNレンジにしてアクセルを煽り、
すかさず2レンジに切り替えればスムーズに
3→2のシフトダウンができるぞ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:46:04 ID:BaoKm6ge0
はいはい釣り乙
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:01:33 ID:iUHWbDdSO
まじれすすっと
D→2→アクセルちょん
でぉk
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:03:08 ID:r3AvyZVI0
>>653
ギアボックスに負担がかかりブロー
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:06:07 ID:MF1lVHXq0
エンブレかけるときのヴォーンってエンジン音が好きだったけど
ATに乗り換えてからはあんまりやらなくなったな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:09:07 ID:K6OrhEwa0
>>657
ATでやりまくってますが?

交差点手前で3速に落としてブレーキ、そのまま2速に落として曲がります。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:04:51 ID:ssX1httu0
AT乗りに質問、、、
MTの減速ってまずアクセル抜いて惰性で減速
(この間ちょっとエンブレ効いてる)するって知ってるよね?

ATが増えてきた最近、馬鹿みたいに車間詰めてくるあほが増えてきたのも
こんな知識の無さからかな・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:05:36 ID:9r8a/xWM0
>>657 わたくしも。。。エンジン音の良い車にしちゃったもんで・・、
すっかりATでもエンブレが癖になりました。
もちろん急な減速にはブレーキランプつけますよ、
ATの気まぐれなタイムラグにも対応できますし。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 11:56:55 ID:Zq6PDd0J0
>>655さんは、多分MTにした方が幸せなタイプだと思ふ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 08:24:57 ID:3ElYZ8BVO
>>657
えええ!エンブレ時って燃料カットで燃焼してないんだよね、たしか。なんか苦しそうな音で、俺は嫌いだけどなー
あくまでもイメージです
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 09:48:21 ID:p0B/C1Gp0
この人、しょっぱなのかなりゆるい下り交差点の手前で、減速時にやたら
ボンネットが上下するのですが何をやっているのでしょうか? 気になります。

ttp://www.youtube.com/watch?v=HJ6bOz_G2OM&mode=related&search=
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 10:12:25 ID:v11uNvvu0
ポンピングブレーキ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 11:56:17 ID:DbOHVuRh0
カックンブレーキで足がフニャな車を普通にコントロールしようとした
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:27:40 ID:e8L8NRbh0
ブレーキの積み重ねでアスファルトが凹んでいる
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:45:07 ID:rWQcvcai0
走行中に激しいバキュームフェラ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:51:00 ID:WThMghr20
>>667
そして段差で車体が大きくバウンドしチンポ噛み切られる罠
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:25:27 ID:S3/Uqw1rO
よし、それでいこう
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 02:15:56 ID:glJG0DhDO
もう少し考えさせてくれ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 09:32:55 ID:tdIaY2z50
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:56:11 ID:UQTH4g/r0
>671

ワロタ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 10:36:07 ID:Pya+YEaL0
もう、シフトダウン馬鹿はおらんかのう。
 ・燃費アップ <= 誤差程度だろそれ。
 ・体が覚えてる <= だらどうした、お前の癖がMTの常識とでも?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 18:16:22 ID:Wvh2KgWc0
どこの方言だろう。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:23:45 ID:XNaWQ8oY0
気がついたらひじにかさぶたができてる。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:31:17 ID:Ho/YyItu0
クラッチの踏みすぎで、普段からクラッチ踏んでる所だけ靴下に穴が開いた…(゚д゚)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:38:22 ID:JOJGN1yV0
おまいら、エンブレの素人だな

エンブレは、4WDの車で、一気にシフトダウンして、
オーバーレブ寸前になるように、半クラで制御するのが良い(≧∇≦)
FRでエンブレなんて、タイヤが滑るだけで、あまり効かない(´・ω・`)
678:2006/10/12(木) 23:42:23 ID:8j7c3h5f0
何キロで何速に入れればいいの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:00:35 ID:ew6d1EA10
>>678
>>677の言い分だと1速ないし2速がベストだろうな。半クラッチで制御するんだろ?
俺にはムリだ。クラッチが焼けそうでコワイ。おとなしく一段づつ回転あわせて落とします…

MT乗りの私はシフトダウンする前にブレーキランプつけて後に知らせてからだなあ。
2速に落とすとAT車のエンブレじゃ間に合わないのは確かだからねえ。

ごめんね。スポーツカーでもないのにブィンブィン言って左折してごめんね。
マフラー交換したミニバンよりはずっと静かに走ってるから、許して。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:03:27 ID:pBJKSWrC0
>>1
リターダーと排気ブレーキは許してくれるのですね?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:41:03 ID:KNs8wDXv0
タイヤがもったいないから、峠で頑張るのやめたら
14万キロ走って、フロントのブレーキパッドが8割以上残ってた。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:58:34 ID:ehG4pLvx0
ブレーキパッドって、タイヤのように賞味期限があるのかな?
そりゃ、30年前のモノなんてダメだろうけど。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 12:06:14 ID:OE6aruvt0
>677
で、何キロで入れればいいのかな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 18:01:59 ID:kSqyAivg0
>>683
女の腰がクネクネしだして股を閉じる事も意識しなくなったら入れればいいんじゃないかな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:52:37 ID:Z/4NTgxp0
>684
参考になりました。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:00:07 ID:5fiGHC5z0
で、そのクラッチの制御時間は何秒?

一瞬でやらないと意味無いぞ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:17:14 ID:TH7kswVHO
>>656
いつステアリング動かした?シフトかえただけでギアボックスいくんか(´艸`)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:39:23 ID:990D3HYP0
つぅかMT車はエンブレ制御が当たり前田健。
いや、当たり前ではないけどサーキット走行の基本でつ。
普通にいつもやってるとクラッチの消耗激しいからやりたくない;;
つぅかギアチェンするときだって奥までクラッチ踏まなくても
極めたら感覚的に繋がった、離れたってのが分かるよね。
一般道では誤差的なストローク量でしかないけど
サーキットとなると致命的な速度の違いが出てきて大変だ;
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:43:28 ID:VV8mp64x0
それクラッチ5万キロもたないでしょ。
10万キロ以下でクラッチ滑りだしたらかなり恥ずかしいでしょ?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:49:30 ID:wzblP/rG0
回転あわせりゃいいのでは?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:50:48 ID:Rh5LjR9h0
>つぅかMT車はエンブレ制御が当たり前田健。

MT車に限らず、AT車だって(MTと比べりゃ効き難いけれど)エンブレ制御は基本でしょ。
電気自動車になっても同じ事だし・・・・。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 01:08:25 ID:ZcMVTHbD0
クラッチの磨耗が早い人はゼロ発進が下手か乱暴ってのが相場
693お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/14(土) 01:09:13 ID:372dt+KS0
 電気自動車の場合は「回生ブレーキ」がある分余計に切実。
電車に至っては「遅れ込め制御」といってメインブレーキを緩くして
回生率を上げるほど。(そのほうが省電力になる)
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 08:02:25 ID:ILycry960
四つん這いになればシフトダウンさせてもらえるのですね?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:37:51 ID:5TCNJquH0
ペダルを踏むと自動的にシフトダウンする機能を搭載するのは難しいことなのかな。
急な下り坂でさえシフトダウンしない香具師だって少なからずいるし。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:27:42 ID:cJ7iadVO0
だれもが相手にできない、この>>695に向けてあえて記そう。
自動的にシフトダウンする機能を搭載したら、それはもはやMT車ではない。
AT車については、シフトレバーを「S」に動かせば速度制限のために必要なら
シフトダウンする。
>>695よ、なぜ今ペダルが必要なんだ?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:08:50 ID:aJ96/Z240
>>696
>>695はATのブレーキペタルにシフトダウン機能を着けろと言ってるんじゃないかな?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:43:02 ID:IVNLPw6Z0
H10年式のボロ4ATだが、下り坂でブレーキ踏んだら、勝手に3速になるが。
登りもダラダラ続くようなら勝手に3速までの変速プログラムになるし。
2速まではさすがにならないけど。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 04:07:43 ID:COA+7E4v0
4速AT乗ってるけど、
フットブレーキを軽く踏んで後ろに知らせつつODOFF
→徐々にブレーキ踏む力増やしてセカンド入れると同時にブレーキ緩める。

こんな感じでいいのか?

セカンドにつながるタイミングが難しい…
フット緩めるのタイミングがずれるとつながった瞬間にガクッてなるし、
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:42:27 ID:G9Kfg1qJO
シフトアップage
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:10:12 ID:OxXsaW9E0
>>699
ODOFFで思い出したが
元々3速AT用のレバーにスイッチを取り付けただけで安く済ませた
ものがまだ残ってるってのが不思議.。釦方式は糞使いにくい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:34:29 ID:G9EJRJNG0
>>701
そうですな、いまとなってはレバーである必要もないですし、
ジェット機のように天井にスイッチとして付ければいいのに。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:11:19 ID:gvKp7idg0
最近のモーメンタリスイッチになったO/Dスイッチ、めちゃうざい。
なんでエンジンかけた最初はO/Dオンから始まるんだよ?
走りにくくてしゃーない。

昔のオルタネイトスイッチの頃のO/Dスイッチだったら、通常O/Dオフで
固定できるのに。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:12:18 ID:gvKp7idg0
ちなみに会社の営業車ね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:21:11 ID:z5CK1qDg0
>702
古いアメ車に全部釦のATあるけど乗りにくいらしい。ポチッとな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:40:00 ID:FNoA1YUm0
>>701
そうかなぁ。
直線上のレバーの場合、2からDへいれるとき、たまに行き過ぎてNに入ることあるよ。
もし、3がレバー操作だったら頻繁に動かすから大変だ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 14:26:03 ID:4S3NO0Yu0
>>703
ODボタンの存在を知らず、高速でうるさい・燃費悪いと
苦情を言うユーザー対策。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:06:29 ID:UNmIH+qg0
>>520
おれ、ブレーキランプ点けないのが、かっこいいと思ってる。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:10:36 ID:eulvIXA90
>>1
はブレーキが焼けて効かなくなった車で
箱根の山から転落して下さい。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:12:54 ID:J5YB+HpTO
>>520 車間を充分にあけて前の車の挙動から注意をそらさなきゃいいだろ。アホ。車間近いから嫌がらせされてんじゃないかな?きっと。ボケカス。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:36:28 ID:FQsVz52XO
AT限定房は自分のチンポッポでチフトチェンジの練習をして下さい。
そしていつの日かMTデビューして下さい。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 11:44:59 ID:Cr2Fppen0
こないだ、トラックにエンブレ灯ついてるの見た…。
ブレーキランプが2種類あって、観察してみたらエンブレ時に点灯してる。(排気ブレーキではない。)

昔、排気ブレーキ用のブレーキランプを独自につけてた人たちが居た(当時は違法)けど、
コレと同じで、いずれエンブレ用のブレーキランプも普及するんかねぇ…。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:02:44 ID:sU1XuTxF0
いや、排気ブレーキだろ。
なんで排気ブレーキじゃないって言い切れるの?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:04:25 ID:jpExYDzM0
>>712
> いずれエンブレ用のブレーキランプも普及するんかねぇ…。

なんでそう思ったの?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:24:04 ID:Y7BejY3f0
>>520
>マニュアル乗りのエンブレ厨房は事故を誘発してる極悪人だ。
>ブレーキランプ点けないのがかっこいいと思ってる厨房。
>マジ免許取り消しにして欲しい。

禿同! 全く以って同感だ。

しかし・・・・。エンブレを活用するのはアタリマエの事なので、
ブレーキランプ点けないのがかっこいいと思ってる厨房やらエンブレマニアなんて
この世に存在しないと思われ。w
エンブレを活用出来ないキミの被害妄想の産物だよ。

そんな事より、何でもかんでもブレーキランプ点ければ安全と思ってる
パカパカブレーキ君を免許取り消しにしたほうが事故が減って世の為だ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:45:04 ID:JWDEk8lo0
今日前を走ってた10t車、坂道でブレーキ掛けて止まるのは普通だが
ブレーキランプ消えても止まってるのはどんな技なんだ
渋滞でゴーストップ繰り返すのに一々サイド轢いてるのかな
横からの割り込み厨ブロックする場所なのに、訳分らん事しないでくれよ
動き出してすぐブレーキランプも点けずガクッと減速するし
ブロックするの苦労するぜ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:46:09 ID:HmQlwU350
エンジン掛けたらエンジン停止するまでずっと点灯してるブレーキランプがあれば安心ってかw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 13:20:59 ID:Cr2Fppen0
>>713
明らかに後つけした、LED式のランプでした。
現在のトラックは、排気ブレーキで通常のブレーキランプが点灯するため、
わざわざ別に取り付けるコトはありません。(古いなら別だが。)

っていうか、後ろ走ってるんだから、エンブレか排気ブレーキかの違いぐらい分かるよ。
街中のトロトロ運転で排気ブレーキ使うような阿呆もおらんだろうし…。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 13:25:14 ID:Cr2Fppen0
>>714
車間距離が短すぎると指摘した時、知り合いの女の子はこう言った。
「ブレーキランプ点灯したらすぐブレーキ踏めるから平気だよ」

こんなんばっかですよ今の若いモンは。

自己防衛として、エンブレ時に点灯するランプが普及したとしてもおかしくない。
おそらくトラックを中心に。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 13:34:29 ID:hzKTyhLW0
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 13:41:59 ID:sU1XuTxF0
>>716
トラックには、坂道発進アシストシステムとかいう、超便利なシステムがついています。
ブレーキを踏んで停車すると、ペダルを放してもブレーキが保持され、クラッチをつなぐと同時に
ブレーキが解除されます。
多分、これを使っているんじゃないかと。

>>718
現在は排気ブレーキ作動時の作動灯点灯義務は廃止されています。
坂道をエンジンブレーキで下っているときもつきっぱなしなので、不評だったようです。

街中でも荷物を積んでいれば排気ブレーキは使います。まぁ、運転手によりますが。
排気ブレーキをONにしておけば、アクセルOFFで作動します。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 15:26:27 ID:Cr2Fppen0
>>721
うーん、だとしたら排気ブレーキだったんかも…。

トロトロ進んでるような状態でも排気ブレーキオンにしたままにするモンなのかねぇ?

まぁ、いずれにしろ、突っ込み防止には有効かも、と思ったことです。
通常のブレーキランプとは独立した小型のランプなので、
下り坂で点灯しっぱなしでも支障なさげ…。

ATのパカパカも、減速と停止で別のランプ点くようになればいいのにね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:01:52 ID:umZaiBdS0
>>722
アクセルを抜く減速とブレーキを踏む減速が使い分けられない人間に
そんな装置を与えても無駄かと。
自動では誤作動が怖いし。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:19:10 ID:ZxcSHEsYO
トラックなら排気ブレーキだろね、普通車とは根本的に装備がちがう…

排気ブレーキも今はランプが義務化されてると思うが
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:21:01 ID:YQ/nJ6QU0
>>724
現在は排気ブレーキ作動時の作動灯の点灯義務は廃止されていますがなにか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:22:51 ID:ZxcSHEsYO
てか、文句言う前に車間距離取れよと言いたい

テールツー気取り房?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:24:24 ID:Mc1471Xu0
自分の発言(>>724)が即座に否定(>>725)されると、今度は無視して話題をそらす携帯厨乙w
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:25:37 ID:rusdc3Rc0

> かつては排気ブレーキを使用した際に制動灯が点灯しなかったため、
> 特に高速道路での追突事故を誘発していた。
> このため排気ブレーキを利用すると制動灯が連動して点灯させる
> 車両も登場したが、今度は長い下り坂などで排気ブレーキを作動した
> まま走行することになり、かえって後続車の制動灯による警告効果が
> 減少され、車間距離をつめさせる傾向が出るようになった。
> 現在は排気ブレーキ作動時の作動灯の点灯義務は廃止されている。

現在では排気ブレーキ作動表示灯(?)の点灯義務は廃止されてるらしい。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:27:54 ID:72p6/FF7O
峠の下り坂でエンブレかける奴まじムカつくよね。下りは全部ニュートラルでフットブレーキが常識でしょう!これだから素人は困るんだよな!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:28:55 ID:GWBeERNB0

「MT車乗りたいんだけど自信ない 9」スレでDQNドライバーのレッテル貼られ、

こっちに誘導されて来たID:ZxcSHEsYOがここでも四面楚歌状態にワロスwwwww


731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:29:55 ID:ZSWdOGhL0
>>729
そんなあからさまなエサでは釣れませんよ、きっとw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:30:09 ID:SX0ahTHs0
>>729
吊れますか?w
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:30:23 ID:ZxcSHEsYO
排気ブレーキ作動(ワイパー操作機をハイビームの要領で作動)を使用じにはブレーキランプつくと思うが?

焦った時など一緒にワイパー作動
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:32:20 ID:oeL/LIrGO
>>729
高校の物理からやり直せ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:33:36 ID:BOC/uzsP0
>46 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/10/22(日) 10:00:31 ID:ZxcSHEsYO
>
> 運悪く砂の乗った路面ww前方仲間のハチロクレビンww目測より2〜3b滑走して
> 衝突寸前でスキール音響かせながら停車ww
>
> 恥ずかしかったぜww


・・・・なんてDQNはそのまま事故って死ねばよかったのにねw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:36:37 ID:vJ5vrzhGO
>>729
下り坂はトップギヤで降りた方がエンブレは効くんだぞ、知らないのか?
なんたって「トップ」ってゆーくらいだからさ!!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:36:39 ID:I67UILC+0






         【今日のピエロ】 ID:ZxcSHEsYO





みなさん、適当に遊んでやって下さいw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:39:41 ID:ZxcSHEsYO
それそれwwいい思いでだかな

トラックの排気ブレーキ表示灯は、色々なのね、付いていても無くてもOKみたいな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:42:54 ID:M6M4vnEf0
思い出に浸るDQNw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:43:52 ID:ZxcSHEsYO
んじゃ(´・ω・`)オイラは、

二輪とオカと釣りと地震板に帰るな、達者に生きろよ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 13:09:18 ID:gI6/0Ca30
ピエロは自転車板・オカルト板・地震板に帰っていきました。僕たちは君の事を一生忘れない。


おおーい、  ID: ZxcSHEsYO!来年もまた戻って来いよー!! By大造じいさんとID: ZxcSHEsYO
742お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/23(月) 01:39:17 ID:lO1aRGZJ0
>>729 峠の非常待避帯に豪快につっこんでグモってください。

ブレーキ焼けたからって泣き入れながら#8139に電話するんじゃないぞ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 21:11:01 ID:yV+Awr2C0
>>742
お前、釣られてしまったようだな・・・
本気カキコなら「ニュートラルで・・・」なんて書かないぞ。
糞スレで遊ばれるなよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 21:15:02 ID:/LPC1UCY0
>>742
m9(^Д^)ぷぎゃー
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 21:20:47 ID:1RKU6Cp40
いとも簡単に釣られるとは…
2chのMTヲタって必死杉でカコワルイ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 12:39:03 ID:j5WNcjlC0
だがATでNにして坂を下り燃費節約なんてアホ話も聞くからあながちそうとも言えない気ガス
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 12:47:28 ID:Jp63dGYY0
それはATだからだろ
>>746=742
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 18:35:28 ID:GakXyN3E0
AT車対策で意図的にブレーキランプを点灯させないが
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:38:26 ID:YyvGP7a10
>>746
それやるとトルコン内の循環が悪くなって壊れるとか聞いた覚えがあるんだが
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:23:57 ID:3s+pzYAk0
>>748
何の為のAT車対策なん?エンブレで減速するから車間距離あけとけ!って事?

>>749
そなの?

751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:15:17 ID:AeVc9z660
>>750
AT内部は「ライン圧」と「ガバナ圧」がある。
ライン圧はエンジン回転で作動して基本的な油圧と潤滑を担当。
ガバナ圧はタイヤ側出力軸で作動して変速タイミングと変速動作を担当。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 01:49:13 ID:QI7ZKfs10
夜、信号待ちなどで最後尾にいるときは、
ブレーキランプ点けておくことも、たまにはある。


753750:2006/10/25(水) 17:45:27 ID:sdSJQaxc0
>>751
バカな俺にはちと難しいが、大体の仕組みはよくわかった。
つまり・・・N(アイドリング状態)で坂道下ってていきなりDに入れると
タイヤの回転数とエンジン回転数を急激に合わせようとして
トルコン内の負担「大」(ガバナ圧側)という事なんだろうな。
ん?という事はガバナ圧ってのはMT車の“クラッチみたいなモノ”という事で良いのかな?

>>752
とりあえず毎回点けておけ!点けてても追突される時はあるが・・・
俺、昔にヨッパ運転のロドスタに追突された。
最後尾でブレーキ踏んでたんだけど・・・ヤラレタ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:29:47 ID:FyaxZb+50
ドイツ車のATは、シフトダウンを多用するとATが壊れ易くなるって本当?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 17:35:46 ID:Hw33k9fE0


756the☆Seeker:2006/10/28(土) 00:28:02 ID:VYPh+V1e0
緩やかな上り坂ではほとんどエンジンブレーキのみで停車してますが、なにか?w
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 01:13:41 ID:yDL+bTDW0
( ´_ゝ`)フーン
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 01:50:32 ID:QMss75Av0
>>756
流石にもう釣れんだろうなぁ・・・と思うが、どだろね?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 07:39:02 ID:HrQkPn/a0
122 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/09/26(火) 09:58:35 ID:77rHdEzf0
原則のときにブレーキランプつけないエンブレ厨は
危険運転と同じ罪です
さっさと免許取り上げるべきです

ブレーキランプ点灯させないのがかっこいいとか思ってる厨房は
車を運転する資格がありません



知り合いでICの出口でカマ掘られた奴がいるが、やっぱりあぶないよな。
アイツの後ろ走ってるとブレーキランプがヒカん無いときがあるから ん? って思うときがあるし。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:20:10 ID:eBxMYpba0
上り坂の途中で停車するときに、シフトダウンしながらエンブレ減速した挙句エンスト
してたな、最近は見栄だけでMT乗ってるのが多いからMTってだけでDDQN
決定だな。しかも、自分ではMTがカッコイイつもりなんだろうが、走らせれば
へたくそは即ばれなのだから、無理しなきゃいいのにな。
まったくMT車に下手なやつばかりになったのはなぜなんだろう。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:29:44 ID:YWXwgr3b0
昔はババアもジジイもみんなMT
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 14:25:36 ID:R2VOkqD70
いまでは95%がATなわけだな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 14:54:18 ID:qrP7Keeb0
今はMT好きな奴だけMT乗ってる
別にうまい奴が残ったわけじゃない

>760
うまいMTはATにまぎれて気づかれないだけ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:58:07 ID:QMss75Av0
AT車にもスポーツシフト付いてる車あるよね?
何で付いてるんだろね?と考えてみると面白いかも。


765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:54:01 ID:OAdftXfD0
なんで?
766the☆Seeker:2006/10/28(土) 20:36:54 ID:VYPh+V1e0
トロい運転したくないから・・・では?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:54:51 ID:QMss75Av0
トロくない運転ってどんなのかな?
あ、俺、元MT海苔ね。
768the☆Seeker:2006/10/28(土) 21:28:00 ID:VYPh+V1e0
>767
必要以上に速度の遅い運転、もしくは機敏な判断のできない運転。
法定速度を大幅に下回る運転もトロい運転といえる。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:59:00 ID:OcXc9ojc0
>>764
結局商売だからガキを釣って高く売る為にあるってのが真相だろうな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:05:38 ID:gEmGV3YL0
んだんだ。あと俺的には車の速度を操れない一部のAT海苔。
まぁブレーキランプをパカパカ点けるヤツだと思ってくれればいい。
そういう人に限った事ではないが、スポーツシフトのマニュアルモードで
ギアを固定してやれば必要以上にブレーキランプを
パカパカ点灯させなくても済むと思うんよ。
俺のオナニー的な考えだけど。

AT車のスポーツシフトって実はエンブレを有効に効かせる為にあるのかなぁと。
フットブレーキだけに頼ってフェードやベーパーロックさせない為にあるのかなぁと。
俺はそう考えた訳さ。(そうそう簡単にフェードなんか起きないと思うけどね)

こんな事カキコしてるけど、スポーツシフトのエンブレの効果がどれ位あるのか
未体験なんだけどサ。

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:07:21 ID:gEmGV3YL0
>>769
それもあるな。多分。
772the☆Seeker:2006/10/29(日) 00:49:10 ID:qHWNoFmp0
>>770
オナニーではなく、極めてマトモな意見かも? (笑
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 01:43:27 ID:gEmGV3YL0
>>772
(⌒ー⌒) ニヤリ
もやすみなさい。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:10:18 ID:p1iKUmm30
本当のMT好きなら、気合が入ったイタ車か独車を買うかうだろうしな。
ガキ相手ってのはいい線だねぇ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:44:14 ID:BE5F+QM/0
>>774

MT好きなら小特だろ?あのシフトチェンジの回数はすごい
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:46:28 ID:doXtNLON0
小特って小型特殊?
ギア2段しかないけど。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:43:47 ID:cemm7W3g0
>>207
第一ブレーキ:エアコンブレーキ
第二ブレーキ:エンジンブレーキ
第三ブレーキ:フットブレーキ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:33:07 ID:gEmGV3YL0

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:20:57 ID:EK2ihKqp0
ダブルクラッチの燃料代はいくらになるだろう
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 20:41:36 ID:Fv8afBd10
>>776
前進16段、後進4段とかあるのもあるぞ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 11:35:27 ID:vwY/zzB0O
>>1はエンヂンブレーキをオプションだと思ってるババア
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 11:56:21 ID:8G57mEnR0
>>760はAT限定
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 11:58:02 ID:YVaaThbl0
この板的にはエンジンブレーキはディーラーオプション扱いのはずだが?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 13:28:06 ID:44VAhgub0
・・・・あ・・・・アクセルから足離したとたんにエンジンブレーキがかかるって
・・・・教習所へ行かなかった人には分らないんだねぇ〜〜〜・・・・
ATだって弱いといってもかかってんじゃねぇの? えっ?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 13:39:11 ID:Y882EFfh0
俺の車にはブレンボのエンジンブレーキが着けてあるがなにか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 16:33:36 ID:103syFyJ0
>最近は見栄だけでMT乗ってるのが多いから

面白いなあ。猿にはMTを運転するのは見栄に感じるのか・・・。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 16:55:57 ID:44VAhgub0
俺は燃費の面からMTにしか乗った事がない。
たまに、代車でAT あるいは友達のATにも乗る事があるが、たまぁ〜〜に
ならオートマティックもいいな。 だが、普段はマニュアル・トランスミッション
がええ!♪  気が楽でエエ〜〜〜〜♪
 
クラッチワークが大変??
意識してやってねぇよ。 無意識でやってるょ シフトチェンジくらい。
 
なに?見栄でMTに乗る???  ヴァカか?(大笑
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 17:06:30 ID:mOgyvX8AO
見栄でMT乗る奴がいるなら、メーカーはもっとMTのラインナップ増やすだろ
巧いMT乗りなら走行中MTだと気づかないだろうしね(ガックンならない)
MTでもATでもエンブレは使うなぁ
みんなそうじゃね?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 17:18:17 ID:murn3FYL0
MT乗ることが見栄と言われる時代になったのか…
一昔前なら貧乏装備とか言われたもんだが
メーカーがAT初期にフラッグシップモデルから搭載していった事による誤った認識だけど
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 18:13:25 ID:m8m4Fff7O
いつもヒールアンドトゥしてる俺が来ましたよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 18:28:39 ID:aHwOqfp+O
ぱかぱかブレーキも駄目、
エンブレムも駄目じゃ、
サイド引くしか無いみたいだね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 18:59:40 ID:44VAhgub0
キチンと停めるなら、最初のブレーキ一踏みで七割から八割がた一気に減速して
残りをチョチョっと停めてみては?  パカパカブレーキっていかにも頭
使ってない感じしねぇか?w
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:00:55 ID:yqIEmHht0
>>791
エンブレムじゃ駄目だろwww
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:44:07 ID:6Pk7eeT20
>>792
速度管理する気もないんでしょ、そもそも
たかが5速のアクセルオフでも接近してくる後続車を見るにつけ、、、
諦めモード全開になる今日この頃
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:25:58 ID:eljwTjbJ0
何だこのスレ?











活気が出できてるじゃねーか!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:36:14 ID:QKiDbJvf0
エンジンブレーキ使うときは右ウインカー焚かないと
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:40:06 ID:anCh3uC60
>>796
トラックかよw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:46:41 ID:UyiISHNJ0
>>796を読みました。
明日からは高速道路だけでなく街中でも焚くようにします。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:25:52 ID:CjsA1pqW0
俺バイク乗り。エンブレ当たり前。っていうか使わないと危険。
普通ATでも状況に応じてエンブレかけねーか?
多分免許がAT限定なんだろうけど、
高速の渋滞でやたらフットブレーキ使う馬鹿は死んでください。

800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:36:22 ID:PthfV5eT0
>>799
ここはエンブレ大嫌いなヤツが多いから、そんなこと言っちゃダメ!!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:37:54 ID:CyNyKo700
渋滞だったらフットじゃねえか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:44:25 ID:CjsA1pqW0
>>801

お前か渋滞起こしてるやつ!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:51:17 ID:/8bNhhMs0
>>799
俺も最初はそう思ってたんだけど、最近たまたま社用のセ○○オを運転したんだけど
アクセルを離そうがシフトゲートでどう変速しようが意地でもショックを与えないつもり
らしくて長い時間空走状態になるからブレーキで調節するしか無いんよ

ドライバーばかりが悪いわけじゃなくて、馬鹿メーカーが何の迷いも無しに馬鹿ユーザー
の意見を取り入れてとてつもなく車が糞な場合もある
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:51:33 ID:CyNyKo700
何言ってんの?
渋滞でチョびチョびとまってる状態だろ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:07:10 ID:NYemoaSQ0
>>804

あのね、君いったいどんな運転してんの?
ちったー回りに気ー使った運転しろっつーの!

お前みたいなやつが「チョびチョび」フットブレーキ使うから渋滞が起きんだよ。
何も解ってねーだろ?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:11:54 ID:Lofjp4cP0
>>805
会話できねえの?
だから、どんな状態よ?
それにもよるだろ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:30:34 ID:NYemoaSQ0
>>806
君が経験した渋滞全てじゃないの?

>>渋滞だったらフットじゃねえか?

>>何言ってんの?
渋滞でチョびチョびとまってる状態だろ?

ごめん!君、じゃなくて、もしかしたらおばさんか?



808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:39:12 ID:Ux81NFIl0
バイク乗りの程度の低さが伝わってくるレスの数々だな。
どうやら本当に会話ができないらしいw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:41:24 ID:Lofjp4cP0
バコバコブレーキのやつにぶつけて事故ったかなにかでトラウマになってるようだが、
俺はもうあきらめた。
そんときに脳を損傷したんだろう。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 08:08:29 ID:RkCVLJWf0
まあ、しかたねぇといえばしかたねぇやな
ATはMTと違って
自分の思った分だけ前に出すって作業が
実にやりづらいから
まあ、実際はATにあぐら組んで
そんなことも考えないやつばっかりなのが真実ではあるんだが
(むしろだからATなんだという考えらしいw)
結局、まんどくさって思ってるやつは
ミッションいがいでも全部そうで
センター割りでもなんでも結局マンドクサだからな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 14:40:34 ID:Gr1B8DAt0
>>810
そんなんばっかだからメーカーはクレームが出ないように
ショックが出ない事だけを追求したズルズルATやら
ロールしない事だけを追求した接地しない脚やら
ハンドルを振動させない事だけを追求した落ち着かない舵
なんぞを平気で世に出してくるんだろうな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 14:53:57 ID:RkCVLJWf0
>>811
まあ、そういうこったね
今、売ってるものの大半は
車じゃなくてタイヤの付いた移動する部屋だよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:38:23 ID:biAsFohF0
カーナビが進歩して案内だけじゃなくて運転も
してくれるようになるとありがたいな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:57:56 ID:fQoOK2Gr0
AT海苔はとりあえずオーバードライブを解除しろ
随分違うぞ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:56:44 ID:NYemoaSQ0
>>809は >>808がバコバコフットブレーキ踏んだせいで事故ったのか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:39:36 ID:Lofjp4cP0
どうやらID:NYemoaSQ0は本当に脳に障害があるらしいなw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:01:52 ID:+CFdV89m0
>>816
珍走時代にシンナー吸いすぎたか米産牛肉好きでスポンジなんだろ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:12:06 ID:Vy198KSr0
狂牛病か。
なら納得だ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:41:05 ID:adqYAM8b0
おれのプラッツなんてすごいよ。
路面の凹凸の、まあざっと99%は拾うね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 02:01:43 ID:de77Yb6J0
まぁ>>1 は前車がエンブレかけてるの気づかずにおカマ掘っちゃったんだろ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 04:07:31 ID:9Z+Lsgc6O
>>819
俺のスイスポは路面の凹凸を増幅させて拾う
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 04:18:15 ID:EWr2MSX10
ばっかでぇ〜す★
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 06:06:01 ID:x3yZjTkF0
漏れが免許取った頃は、
「積極的にシフトダウンを行うなどしてエンジンブレーキで減速し、
足りない分だけフットブレーキを使う」
と教えられたものだが
時代は変わったノウ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 09:03:41 ID:e+VPzzp90
某メーカーのメルマガより

普段クルマを運転しない人は、
「エンジンブレーキってどこにあるの?」と思うかもしれませんが、
エンジンブレーキはレバーやペダルがあるわけではありません。

山などへ出掛けたときに、
『AT車は2レンジへ』という看板を見かけることがあります。
このように低いギアを選ぶことや、アクセルから足を離すことで、
クルマを減速させたり、ブレーキの補助とすることを
「エンジンブレーキをかける」と言います。

長く急な下り坂でフットブレーキを多く使用すると、
ブレーキが加熱して効きが悪くなる場合があります。
長い下り坂ではDレンジのまま走るのではなく、
エンジンブレーキを併用する方が安全です。
シフトダウンを行いエンジン回転を上げることで、
効果的なエンジンブレーキを得られますが、
この場合タコメーターの針がレッドゾーンに
入らないように注意してください。

MT車の場合は登りのときに最適だったギアで下ると良いでしょう。
また、i-CVT車の場合は、勾配に応じて最適な変速比に
自動制御してくれます。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 14:30:27 ID:ckuYnimT0
>>1
ケツにはりつくなきめえ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:32:58 ID:jaIu+YbE0
>>823
下り坂の事ね
全輪ドラムブレーキが標準の時代だったから
ポンピングブレーキで行えとか言われてたな
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 01:16:18 ID:RASFRyAY0
>826
全輪ドラムブレーキの大型の試験ではポンピングプレーキなんだが、
強力に止まるエアブレ&空荷でやるのは却って難しいんだよな。
試験車両は空荷だから排気ブレーキ使わないのにポンピングさせるなよって。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:53:44 ID:9ZNa6IDNO
ATミニバンとかが煽ってくると、エンブレで意地悪してしまいますごめんなさい。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 17:58:43 ID:4AUvHljF0
ここAT限定スレ エンブレ解いてもわからないじゃん
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:01:21 ID:JS4idOTf0
つまりAT海苔は一部を除いてバカばかりって事か?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:27:56 ID:OJWxMnrN0
>>830
不器用も含むよ。
832JB23W-V ◆z.RWtxGht. :2006/11/10(金) 00:56:51 ID:kwIkRh5I0
不器用でバカって事?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:25:32 ID:1KWju4wJ0
>>832
うん。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 06:19:00 ID:DVaj1ZZ6O
>>1はバカ確定!
カス、氏ねW
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 08:19:08 ID:Rw5W6l1/O
残念賞
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 08:27:44 ID:YdlIzrIN0
最近は軽〜くペダル踏んでブレーキランプ点けた状態でしばらく走って
そこから急に強く踏み込むバカが一番怖い。

エンブレ搭載車に乗ってる人は案外後続車のことも見てるもんだし。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:40:28 ID:rIBY0KaDO
ブレーキはちょんぶみして重心を前に移してググゥーと踏み込む。ほんでもって最後に抜く感じ。じゃないと荷物のお弁当が雪崩をおこしちゃうんだな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:53:02 ID:jWdCIfcJ0
>>836
わざとそれをやる当たり屋もいるから気をつけよう。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 02:54:18 ID:d+dIyOhW0
シフトダウンする直前にアクセル踏むと気持ち良い
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 16:10:31 ID:zPzeCy4D0
ブォーン
ガリッ!!(汗)
ブォン、ブーーーーーーーーン↓
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:41:17 ID:niEC/4CI0
俺はホンダの鈴鹿のドライビングスクール?で
減速はフットブレーキでするのが基本
エンジンブレーキは下り坂などでスピードを出さないために使う
と教わったぞ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:46:23 ID:XCoNJKbHO
軽くブレーキ踏んでタイヤの面圧上げて制動力をうpしたあとにフルブレーキング
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:51:22 ID:DjLRy8ae0
基本があるなら応用があってもいいじゃない
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:01:01 ID:niEC/4CI0
ラリーとかでカーブ手前でシフトダウンしてるのは
やっぱりエンジンブレーキの減速効果を使ってるってことか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:04:01 ID:sVyGq2gZ0
普通、フットブレーキ中はエンジンブレーキも効いてるんではないのか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:05:20 ID:uAyrQhdx0
シフトダウンしてまで強烈なエンジンブレーキをつかう
ってことだろ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:05:36 ID:V4cLRs830
>>844
立ち上がりで即座に加速するため。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:08:57 ID:n7SwwPGz0
後ろにピッタリくっ付いてくるDQNに対して、
車間距離とれボケ、と2速に入れてみるてすつ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:10:28 ID:7QWZJZSg0
>>814
オバドラOFFにしたらロックアップが解除されてスピードが上がりました
確かに随分違いました
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:11:57 ID:PvkUOc840
>>844
面白い事言うねw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:13:21 ID:8KWjik/5O
>>848禿同
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:33:20 ID:T4nz3qSX0
>>845
そうだよな、ブレーキ踏んでる時はアクセルから足が離れてるわけで
エンジンブレーキかかってるよな。
無理やりシフトダウンして
エンジンがうなるようなのがダメなんだろうな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:01:54 ID:48ZhsZGa0
くだらね〜議論だな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:21:27 ID:gVsMahhD0
くだらなすぎる。
エンブレを付けているミニバンとエンブレ無しのスポーツカーだったら
どっちが迷惑ですか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:23:07 ID:gVsMahhD0
ブレンボのエンブレって幾ら位しますか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:23:54 ID:gVsMahhD0
  ↑
金色してるやつです。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 11:59:37 ID:4tdJ9YjdO
ブレンボに特注でエンジン開発してもらうので
数十億あればいけるかと
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 12:08:37 ID:4Y2/HTgy0
とりあえずホンダ、マツダのATはエンブレがそれなりに効く
トヨタのは全く効かないから下り坂は最悪
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 14:41:17 ID:7rE/VutX0
>>857
パワーには不安が残るけど、エンブレの効きはよさそうですなぁwwww
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 16:44:49 ID:USn8u8fj0
>>814
オーバードライブって何ですか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 16:56:05 ID:V4cLRs830
>>860
オートバックスに行って「オーバードライブ解除して下さい」って頼めばやってくれるよ。
親切な店員だと、どうやって施工するか教えてくれるから、勉強しておいで(^o^)/
工賃は3000円くらいかな?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:00:48 ID:USn8u8fj0
>>861
ご教授ありがとうございます。
オーバードライブってうちの車にもついてるのかな?
本田モビリオです。
オーバードライブを解除すると何かいいことあるんでしょうか。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:06:32 ID:YlNpePI+0
>>862
信じる者はだまされます。気を付けた方が良いです。
ホンダの☆マチックにはついてません。

要するにオーバードライブとは四速ATの四速、のことです。
五速だったら五速。3速ATにはついてません。

ホンダの場合は、日産、トヨタと違い、シフト表示が
D 3 2 1となっているはずです。このDモードが
オーバードライブONの状態で四速なり五速なりまで
変速していきます。3にすれば3速までしか変速しな
くなります。

ということです。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:11:42 ID:USn8u8fj0
うわー
オートバックスで恥かくとこでした。どうもありがとうです。
ちなみにレバーの位置はPとDとRしか使ったことないです。
車って奥が深いですね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:52:37 ID:9aCqMov7O
だからAT猿は・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:57:46 ID:UcgBHswh0
なんか>>4が可愛いと思った
スレの流れを読まずにカキコ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:22:44 ID:PoufEJrf0
>ちなみにレバーの位置はPとDとRしか使ったことないです。

モビリオはCVTだから良いんじゃないの、それで。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:30:58 ID:hO9Rgezm0
MTなら自分がかけようと思ったときにエンブレがかかるけれど、
ATだとシフトダウンしてからのタイムラグが一定じゃない。
このタイムラグのばらつきが危ないかも。その点で下り坂でない限り、
シフトダウンでのエンブレはATでは通常は敢えて使わないようにしたら
良いのかと思います。

ただ燃料のカットオフは魅力なんだろうな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:33:45 ID:3VCr+rWq0
>>868
>ATだとシフトダウンしてからのタイムラグが一定じゃない。
>このタイムラグのばらつきが危ないかも。
ふだん、そんなにシビアな運転をしているのか?
お前、DQN?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:42:44 ID:PddccIRuO
>>869

お前みたいなトロい奴には一生理解不能wwww
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:43:02 ID:hO9Rgezm0
>>869
> >>868
> >ATだとシフトダウンしてからのタイムラグが一定じゃない。
> >このタイムラグのばらつきが危ないかも。
> ふだん、そんなにシビアな運転をしているのか?
> お前、DQN?
田舎モノ?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:45:14 ID:3VCr+rWq0
>>870
馬鹿だろお前。日常の運転でそんなシビアな運転はいらねえだろ。
MTもタイムラグはあるだろ。てめえは瞬時にギアを入れ替えられんのか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:46:54 ID:3VCr+rWq0
>>871
お前が馬鹿なだけ。

>シフトダウンでのエンブレはATでは通常は敢えて使わないようにしたら
>良いのかと思います。
なんのために2レンジやODOFFがあると思ってんの。
おまけじゃねえんだぜ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:50:52 ID:hO9Rgezm0
香ばしい香具師がキター
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:55:52 ID:3VCr+rWq0
>>874
まともに反論できねえでやんのW
やっと、てめえの愚かさがわかったか。
てめえが意見するなんざ100年はえーぜ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:59:02 ID:DVsuuJMuO
>>871
俺は横浜で使うんだが。もっというと、品川、世田谷でも。
坂があるところなら関係ないかと。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:00:38 ID:hO9Rgezm0
ってエンブレ場かの話をするスレに飛び込んで何やってんだか。AT猿。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:02:57 ID:UhnpcHllO
レーサーのつもりかよ!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:14:26 ID:pfCov7yZO
私の車のAT Dより下がない
変わりに使えないスポーツシフトが
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 08:57:23 ID:d0QSka3R0
4ストバイク乗りでした。エンブレで止まる癖がついているので、MT車の時もシフトダウンしてエンブレで止まっていきます。
ただ、シフト操作がとろいので、クラッチ切れたときニュートラル状態で、ス〜ッっと進んでいくのを防ぐためにちょっとブレーキ踏みます。
CVT(HMM)車は、Sボタンポチポチ押してエンブレかけています。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:39:23 ID:wkWU2AqB0
オーバードライブを切るって感じで3速に入れる場合がある。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 03:19:42 ID:EgCjh+ce0
>>1
ケツにピッタリ張り付いてる馬鹿が悪いんじゃね?
交通ルールの勉強でもしてろ馬鹿。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:13:54 ID:ptp5k86M0
エンジンブレーキとフットブレーキ
どっちが燃費が良いのですか?
平坦な道では、安全を考えればフットブレーキってことでしょうかね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:41:11 ID:LOHA6wRt0
>>883
燃料消費計見る限りではシフトダウンすると一瞬燃料消費量が増える
基本的にアクセルオフ=燃料カットだし燃費だけを考えたら
シフトダウンしないほうが燃料食わないかも
ただ、うちの車はパッド、ローターの消費が激しいので積極的にシフトダウンで速度落としてるけど
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:48:40 ID:183SR+nI0
>>883
エンブレのほうが食わない。
当然ながらブレーキの負担も減るのでパッド交換サイクルも長くなる。

普通のユーザーが普通に使うと仮定すれば
AT車がパッドを使い切る距離ならMT車だと3分残り程度。
燃費もMT車のほうが1割くらい伸びる。
886880:2006/11/26(日) 11:19:09 ID:kV4F2GqG0
CVTベルトを痛めつけるのがいいか、交換簡単なブレーキパットを痛めつけるのがいいか・・・。
ちょっと考えてしまう。
ブレーキの調整は下手なので、エンブレで均一な減速をして行く方が同乗者のためにもいいかなとおもって
エンブレを使用しています。
加速時は、CVTのなめらかな加速で揺れを回避。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:36:48 ID:RZXrPq8G0
すれ違い、そもそも、エンブレについてのスレじゃない、エンブレのために
シフトダウンすることについてのスレ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:14:22 ID:R0eUvKaZ0
超絶走り屋日記!
シルビア海苔ってこんなのしかいないの?

おもしろ杉!
お祭り会場はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://blog.crooz.jp/usr/mildseven/mildseven/top.php

889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:38:25 ID:ynYCPzON0
  888
  ↑
  ゆきだるま3つ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:46:55 ID:+XrUmXB70
>>887
エンブレの度合を調整するのにギヤを選択してるだけ。
惰性を使いたい時は高いギヤ、強めに効かせたいとき低いギヤ。

何ら問題は無い。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:13:15 ID:13z8Re06O
エンブレ嫌なら、勝手にそのへぼいブレーキをベーパーロックなりフェードなりさせてろ。
ただし、追突したら殺す。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:46:14 ID:uUCEV4dv0
>>891
俺は制動のためのエンブレはキライだ。
あんな制動力が安定しないのではうまくコントロールできない。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:03:52 ID:A1shhiYs0
俺の車は歪んだディスクブレーキよりエンブレのほうが安定。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:22:10 ID:Vj45ChTO0
クソスレだと思ったけど、以外に得られるものもあったな。

運転するとき前の車のブレーキランプへの依存度が非常に高い人間がいることが
わかっただけでも収穫だ。

そーゆー人間は「上り坂で車速が落ちるバカ」とかいう
スレを立てかねないな。

「自分以外はバカ」の時代なんだろうか・・・。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:07:59 ID:U3ZkTygU0
現在排気ブレーキでブレーキランプが点灯する世の中

将来エンジンブレーキでも点灯する時代になったら嫌だなぁ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:39:53 ID:G55cket/0
>>現在排気ブレーキでブレーキランプが点灯する世の中
俺の会社の積載車はキャンセルしてるな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:41:51 ID:U3ZkTygU0
>>896
↑でああ書いてますが自分の勤務先のトラックも点灯しませんw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:36:50 ID:SOW8h0Vu0
フットブレーキ以外でブレーキランプが点灯するのは鬱陶しい。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 10:29:26 ID:Jt6+KOYD0
>>894
それでは当たり前過ぎて1らしくないな

1:下り坂でエンブレ使う馬鹿(1)
「危ねえだろ!速度を抑えたきゃちゃんとブレーキ使え!突っ込みそうになっただろうが!」

というスレが立つのが2chでは普通
900マジレス:2006/12/01(金) 14:33:26 ID:TPXLZEQx0
>>893
さっさとロータ交換しる
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:51:07 ID:KDEQI4/g0
>>893
レス番に合わせたレスなのかw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:19:57 ID:7znwhCJP0
>>1
エンブレ使わないで、普段レースで勝ててる?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:53:30 ID:PuuQpENw0
>>902
ドラッグレースでもやってんじゃないの?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:41:35 ID:8tGotHiX0
レースでは減速のためにエンブレ使わないのが基本じゃないの?
峠走りレベルのレースなら便利かもしれんが。

「ロータリーはシールが痛むのでエンブレはご法度で、それは普段の街乗りでは面倒だが
 エンブレに頼らない走りを学ぶためのちょうど良い「縛り」になっている。」

と、かなり前の車誌かレーシング教本で読んだ記憶がある。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 09:52:04 ID:i2wSB2cn0
そうだ!脱線は列車だけで十分
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:28:31 ID:lNEQeDz00
わざわざドアを開けて、足をずって減速する馬鹿
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:04:48 ID:57zsHdoVO
>>1前後ドラムの車はエンブレ使わんと街乗りでも止まらんぞ(´Д`)
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:15:32 ID:lFzPTOhb0
>>904
最近のWRC系の雑誌でも書いてたよ。
レーサーのインタビューで。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:29:04 ID:htAUKs3w0
>>907
昔の軽か?
キッチリとブレーキ調整すればガツンと効くぞ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:23:10 ID:WFRI+7oD0
減速のためのエンブレはなくても、アクセルのON、OFFくらいはあるでしょ?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:28:13 ID:iGq0lH0n0
>>907は自己倍力作用(セルフサーボ)を知らんみたいねw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:30:16 ID:r/J3se1LO
>>910
アクセルはオンオフじゃねぇよ
そんなこと言ってるから…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:28:35 ID:1Km49Q/20
俺はATだけど止まるときはいつもLまでシフトチェンジして減速している。
後ろの奴はブレーキランプが着かないから不気味に思ってるかも試練。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:54:40 ID:yBmCK9po0
>>913
俺もそれやってる。フットブレーキ踏むのは最後の4m位だ。
後の車も慣れてきて、俺と同じタイミングで減速する様になるから面白い。
それが出来ない奴(ブレーキランプしか見ない奴)は怖がって他の車線に移っていくから、かえって安全かも。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:08:52 ID:Qg4DMxAq0
2は使うけどLはめったに使わないな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:09:39 ID:VmBvja2H0
>>913
ATはぽこぽこ動かすようにはつくられていないからそんなことしたら壊れる
ってきいたことあるお
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 04:32:46 ID:hzp5H9q/0
>>916
ヘーヘー
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 13:00:52 ID:NvKtlRSg0
>>916
バカ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 13:11:02 ID:AOia0z570
俺もそれ言われたことあるな
普段MTだから、AT乗った時にシフトダウンでエンブレかけてたら
同乗者から言われたぞ
ついでに、あまりNにも入れないほうがいいとも言われた
これガセ?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 14:48:26 ID:UV6ToWl70
JAFの月刊誌で、停車時に毎回Nレンジに入れるとギヤの遊びが広くなったりするから
頻繁に切り替えるのはよくないとあったけど、2、Lは問題無いだろうか
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 14:58:38 ID:yBdsxh6OO
基本的にディスクよりドラムのほうが制動力が大きいのを知らない奴がいるとはな
922XANTクロース:2006/12/04(月) 19:18:00 ID:JwugXXEo0
>>919
ワイのは単にジグザグゲート式AT
最近のAT車 主流はシーケンシャルシフト付き

機構は殆んど全くATだが
「任意に変速していると壊れるから止めてください」
とアナウンスしているメーカーがあったら教えてくれ〜
つまり
そんなことで壊れるわけが無い!?
と言い聞かせながら11万キロガチャガチャ変速運行しておりますし
いたって健康体です(ATF交換2回)!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:12:21 ID:xMEli1Tr0
>>913
漏れのは4ATだから2との落差が大きすぎてLまで落とすとカックンする

>>919
Wikiには
「必要以上にセカンドクラッチのOn/Offが繰り返されるから
クラッチが早く磨耗したりATFの濁りが早くなる」
とか書いてあった

でも漏れは信号待ちでNに入れるしホールドモードでエンブレかける
使ってナンボじゃろ
過去スレで誰かがいってたが「ギアの裏側もきっちり使わにゃ」

>>920
> 停車時に毎回Nレンジに入れるとギヤの遊びが広くなったりする
さすがにそれはないと思われ
ちなみにどのギアがバカになると書いてあった?

>921
ありすぎてロックしちゃったらかえって逆効果
最後はタイヤと路面の摩擦で止まってるってことをお忘れなく
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:34:59 ID:JmqWmwEc0
セレクタ動かした方が満遍なくオイルラインを使うことになるから、むしろ良いんじゃないか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:20:19 ID:cXmPQlmx0
>>890
効き具合の調整が必要な、制動はブレーキを使え。その程度の使い分けも
難しいのか。MT海苔にうんこ増えてきたな。

問題が有っても無くてもやらなくてよい。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:40:12 ID:PMf6LTMOO
俺の車、L-2-Dなんか無いよ。
あるのは+−だけ。

(´・ω・`)ショボーン
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:20:27 ID:NnKBD9bn0
>>925
すもももももももももうち。

エンジンブレーキもフットブレーキもブレーキのうち。

どっち使おうと減速できればそれでいいとおもうけど。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:26:00 ID:NHmz7H2o0
ふと思ったんだけど、プリウスやシビックハイブリッドって
モーターを発電機にして回生ブレーキかけているよね?
長い下りの坂道とかだとバッテリーがいっぱいになってしまう場合ってあるのかな?
そうだとしたらそれ以降はエンジンブレーキ(モーターブレーキ?)は効き悪くなると思うんだけど…。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:29:17 ID:ZoTI1JW10
>>1が、危険予知の出来ないイカレAT乗りなことだけは分ったぉw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:39:56 ID:RnxnyFVw0
昔、O/Dオフにしたらリアトレイに置いた黄色い電球が点滅するように
細工したことがあるけど、だれも見ちゃいないようだった。

いまはCVTのエンブレモードで遊んでる。
ATの2みたいには、強力には効かないけどさ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:18:10 ID:EeL21lXO0
エンジンブレーキはイエローハットやオートバックスで売ってますか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:45:19 ID:bCtXsdiIO
そのネタ飽きた┐(´ー`)┌
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:55:55 ID:Ru7IgN5XO
えんじんぶれーきってふつうしふとだうんしておこなうものだとおもってましたごめんなさいしにます
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:26:22 ID:9r7Liqgq0
ポンピングブレーキはどこで売ってますか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:35:35 ID:9SMU4J8oO
全く関係ないが今電車の中で吐いてるやつを見た。なんとも凄まじい光景でした。あんな満員だったが、次の瞬間、半径1メートルまわりがあきました。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:39:39 ID:eWSZrrNY0
明日から毎朝はこう
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:40:26 ID:bJTheOXFO
糞スレ読んだら吐き気が・・・ごめんなさい。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:53:44 ID:b3jtb2Rw0
ちんちん出しながら運転したら逮捕ですか
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:04:55 ID:yMaoiLH70
>>935
海老名付近?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:42:59 ID:uNH6uobm0
フットブレーキはどこで売ってますか
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 12:39:45 ID:ORSNeniNO
くるまやさん
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 12:52:36 ID:yQ6iLVqi0
なぁ・・・インプ乗りだ速い奴はいね〜のかよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/08(金) 13:07:16 ID:K2VFEHMG0
漏れはおんなに乗ると、
「早い!」と言われるぜぃ!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:17:45 ID:c1QUQhML0
漏れはほしのひかるではやくするぜぃ!
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:48:06 ID:JJzn3IWeO
>>909 サニートラックだf^_^)
調整はバッチリだか荷を載せないと効きが悪い。

>>921 言葉不足だった。空荷だと効く以前にロックする。熱ダレ早くし。ちなみに純正でマスターバック無しだ。エンブレ使うだろ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:50:41 ID:JJzn3IWeO
>>907だ。

>>909 サニートラックだf^_^)
調整はバッチリだか荷を載せないと効きが悪い。

>>921 言葉不足だった。空荷だと効く以前にロックする。熱ダレ早くし。ちなみに純正でマスターバック無しだ。足が疲れるからエンブレ使うだろ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:52:50 ID:JJzn3IWeO
↑すまんm(__)m言葉足したかった。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:15:45 ID:hS28QLcL0
エンブレ極力なしで走ったほうがサーキットって速くなるのか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:19:00 ID:APpb7KDg0
ここはお子ちゃまの思い込みを端からニヤニヤするスレですね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:10:45 ID:7IjDcGus0
>>945
ブースター無しなら、立ち上がりが速いじゃないか。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:42:00 ID:euPRIDP/0
なぁ・・・インプ乗りで速い奴っていないのかよ!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 20:46:21 ID:biJ1nb2B0
エンブレ使いすぎなのか
ディスク部分がいつも錆び付いてる
フットブレーキが効くかどうかちょっと不安
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 20:50:44 ID:K3etfzrQ0
なわきゃねぇだろwww
少なくとも数回ブレーキしたら雨の後のさびでも取れるだろww
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:04:26 ID:W7nDEutw0
フットブレーキ使いすぎなのか
エンブレ部分がいつも錆び付いてる
エンジンブレーキが効くかどうかちょっと不安
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:08:22 ID:6zMgCJ2u0
なわきゃねぇだろwww
少なくとも数回ブレーキしたら頭のさびでも取れるだろww
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:32:56 ID:Sgb9CfJS0
>>1の運転する車はギクシャクして横に乗ってて気分悪いだろうね。
運転できないのかも。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:14:34 ID:tm64Bu5j0
左足ブレーキはどこで売ってますか。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/09(土) 23:19:27 ID:C0HdYETO0
肉屋かな?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:53:04 ID:eIaypvJV0
>>957
左足屋で売ってた。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 09:24:21 ID:OFB5vV0n0
エンジンブレーキもフットブレーキもステアリングも別々に考えていてはまだまだです。
これらは車をスムーズに動かすために統合した操作をしなければなりません。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 09:47:23 ID:3n084TqI0
単純に、無駄な操作の無い運転が一番良いと思うが…
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 10:09:35 ID:ARG0T8qe0
>>960
徳大寺ヒロミ 乙
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:47:10 ID:cVpRXiMAO
とりあえず言えるのは、シフトダウンしようがなんだろうが、
エンブレごときが気になるようじゃ
車間距離が足らないか前を見てないかだなw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:00:11 ID:pMCJVSFSO

おい 騙されるなよ?
エンブレってのはクランクシャフトを
直接握って止める荒業だからな!
その辺のウソ・ネタレスは信じるなヨ!?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:15:11 ID:skyCJGGS0
>>964
あんたはブレーキ踏むときにいちいちNに入れるのか?荒業だろうがなんだろうが
使えないやつはブレーキフェードさせてまえ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:25:22 ID:W2DEl9zI0
スレ主は、シフトダウンせずにエンブレかけるのか?甜菜だな、そりゃ(w

>>1 は免許持ってないようだが。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:27:50 ID:p4hNkqJo0
>>966
突っ込みいれて申し訳ないが、アクセル戻せばATもMTエンブレがかかるよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:29:11 ID:Vg6XRbyB0
>>966
円ブレは、別にシフトダウンしなくてもかかるだろうに・・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:33:06 ID:xRhI/6dZ0
エンブレってシフトダウンして減速することだけ言うんだと思ってた
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:42:09 ID:0gGL0eK80
アクセルを、裏側からつま先で引っ掛けて、上に上げるとエンブレ効く。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:51:27 ID:jZkjZI/DO
>>1
下り坂は、ニュートラルで走りましょう
972名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/10(日) 22:37:36 ID:DUD0oZOB0
思いきってエンジンもオフにしてみる。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 22:57:23 ID:aiVmbICG0
>>972
昔、軽トラ(パワステ無し)でそれやった
エンジン動いてないから無免許にならないよね〜wとかって言いながら
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:40:31 ID:w8semO2N0
スレも終盤だってのに>>971みたいなこというやつがいるのがさすが携帯厨。
「わざわざ」って意味わかる?下り坂の場合はわざわざではなく必要な場面だろ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/10(日) 23:51:04 ID:DUD0oZOB0
↑同意。

つ「頭文字D」
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:51:22 ID:YqugEecy0
>>974
リアル馬鹿?w
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:01:31 ID:At+zvMJu0
世の中には
オーバードライブのボタンをエンブレだと
素で思ってる人もいるのだよ
こういう人が
オートバックスでエンブレくれって言うんだろうなぁ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:29:22 ID:T97P6IG/0
>>977
トヨタ車のATのようにアクセルを緩めると駆動が抜けるだけで
エンブレも効かずに空走するのが当たり前と感じてしまったら
それも仕方なかろう
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 02:06:41 ID:vFa8RU2Y0
>>978
昔のトヨタ車はそうだったが、今のは違うよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 13:19:21 ID:4mVTg3Lz0
なぁ・・・インプ乗りで速い奴はいね〜のかよ!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 13:47:47 ID:KwDImbv4O
雪国のおっさんやおばさんが乗ってるインプワゴンは何故か凄く速い
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:44:01 ID:KCWISTTK0
×フットブレーキ
○フートブレーキ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:19:52 ID:NID4MKyZ0
"フットブレーキ" の検索結果 約 59,500 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
"フートブレーキ" の検索結果 約 326 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)

業界内だけでの呼び方だな・・・「ボデー」みたいなもんか
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:48:41 ID:PkZQKaZ50
アクセルからブレーキへ足を踏み換えるのが面倒なので、
高速道路でちょっとだけ減速したいときは軽くサイドを引きます。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:03:50 ID:TwyBHzDF0
>>984
それはすぐにやめた方が良い。
雨のカーブで継ぎ目踏んだ時にアッサリ逝く可能性がある。

フットブレーキって前6後4(7:3?)だったっけ。
前が多少滑ってもどうにかなるけど、後ろだけ制動してて滑ったら
素人には制御不能になる可能性高い。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:23:14 ID:geIsagqc0
>>973
二輪車だとエンジンOFFで押してる分には歩行者扱いだから
それと同じと勘違いしてるのかもしれないが、
四輪車はエンジンOFFで押してても自動車扱いです。
歩道を走ったり、免許を持たない人が運転したりは出来ません。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:50:41 ID:rtnX1qP30
988名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/12(火) 14:12:23 ID:q2H1QPdo0
スレタイから考えると、まさかこんなに
伸びるなんて想像も出来なかった…。
2ちゃんらしいと言うか、2ちゃんだからこそと言うか。
さすがに、2スレまでは行かないだろうから、
次は「霧でもないのにフォグランプ点けるバカ」とかどう?

ダメだ、ここ程盛り上がるはずが無い、吊って来る…。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレの場合MTvsATの宗教戦争がからんでくるからな