電気自動車がなぜ消えたのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NORTHERNSTAR ◆kAoDXUS8PE
http://www.sonyclassics.com/whokilledtheelectriccar/

1996年で電気自動車がカリフォルニア州で色々あったのですが、
なぜ消えたのでしょうか?
ある人はガス会社の陰謀と見ています。皆さんはどうでしょう?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:27:29 ID:TWItI8oYO
2げっと
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:29:18 ID:GWUv1mUL0
尿素でハッスル、尿素でハッスル!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:46:23 ID:EzA5ovYo0
よん様
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:48:13 ID:uDYsAmy9O
再来年、三菱が市販するよ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:49:47 ID:wZb69Ap3O
電気自動車…懐かしい響きだ…
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:06:18 ID:xnDiqBCGO
たまでんきじどうしゃ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:25:07 ID:NBL6hUgj0
全国の高速道路の上に架線張って、トロリーバス式に走ることとかできないのかね。
重たい電池つまなくて済む。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 03:46:31 ID:0CNck0FU0
>>1
そりゃプリウスが発売されたからに決まってる。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:49:44 ID:oGMqBP1H0
「高速」で走ったらトロリーが外れる罠。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:28:48 ID:l/T9D1K80
じゃあ、架線を張って、パンタグラフで、、
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:17:56 ID:DQRdqxdd0
陰謀いかんに関わらず、10年前の時点では電池が重すぎて用を成さなかっただろう。
最近は高性能なリチウムイオン電池があるが、まだまだ高くて量産待ちってところか。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:35:01 ID:p4sXeFZr0
>>12
重いもあるが、嵩張るというのも問題化と。
バッテリー輸送車というあだ名の通り。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:03:02 ID:IVePAtnM0
>>8
車線変更や追い越しの時はどうなるんだ?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:33:09 ID:PxwWkULv0
軽量なキャパシタにして
1kmおきに充電させればいい
超高圧放電式なら一瞬で充電できるので
高速走行しながら充電できる
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 07:57:08 ID:uqLD8+CD0
渋滞になるとピンチ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:07:02 ID:2yl8ytiW0
高速道路だけでも架線張ってトロリーに出来れば
おもしろいだろうね。
CO2の削減には必要かもね。

みんな全く同じ速度で走るようにして追い越しの必要も
なく定時運行できるかも。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:21:00 ID:T6NWISMI0
>>15
電磁誘導充電って手もあるね。
路面下から充電。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:32:47 ID:1LzLhATC0
>>18
電磁誘導は効率悪いから、電磁石で引っ張ってもらう方が効率いいんでない?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:05:20 ID:UjM4QAIo0
大停電
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:29:21 ID:T6NWISMI0
>>19
停車しそうな位置にユニットを置いて細かく受電させればいいんでないかな?
自宅、会社、コンビニを初めとする各店舗、あと信号とか。
電気料はETC風に通信させて集計すればOK。
22ゼロクラウン(0査定クラウン):2006/09/27(水) 22:55:26 ID:yrTpCQDj0
タウンエースとかあったね電気自動車
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:29:42 ID:FDPiwTn2O
コムスってどうよ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:02:32 ID:cNhOB31iO
スロットカーのデッカいのでいいじゃん
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:08:56 ID:D+MYjDc0O
ディーゼル自家発電機で充電して走る電気自動車
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:13:11 ID:xTrxBj/g0
>>25
それなんてコースター・ハイブリッド
発電機はガソリン機関だが
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:55:36 ID:9C7n/nfF0
非接触充電と言うとIPTだな。
日野のバスをベースにしたものがモーターショーに出ていた。

>>25-26
エアロスターHEVがある。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 13:38:59 ID:qttND9fL0
>>15 >>18
もっとダイレクトにいこう。
おもちゃのレーシングカーで、電気をコースから集電する方式があるじゃん。
道路にレールのような電極を埋めて電気自動車で集電して走るといい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 15:58:59 ID:oO5ftySG0
>>28
ミゾにDQNの捨てた空き缶がはまってショート
溝にバイクがハマって危ない

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 16:00:01 ID:rIPCdpYY0
雨の日はみんな死亡ですか。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:29:16 ID:ZoskPBcW0
こんなメールが回ってきた。
話題のエリーカが見られるチャンスですよおまいら!

≪オープンセミナー≫ ※事前申込制

 ◇日 時:11月18日(土) 13:00−14:30
 ◇場 所:慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス(K2タウンキャンパス)
 ◇テーマ:「次世代電気自動車の開発と展開」※実車走行あり
   http://www.k2.keio.ac.jp/2006seminar-shimizu-car.htm
 ◇講 師: 清水 浩 (慶應義塾大学 環境情報学部教授・O棟研究代表者)
 ◇資料代:1000円(当日受付にてお支払い下さい) 定員:50名
 ◇主 催:慶應義塾大学、川崎市
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:32:56 ID:yOZdroOH0
>>22
試作車のやつ?
既存のタウンエースのメカを流用しまくったため、
電気自動車なのに、MTとクラッチペダルがあった。
ホントにエンジンをモーターに置き換えただけ。
このため、発進停止時にはクラッチを切る必要はないのだが、
走行中の変速にはクラッチ操作が必要だったという。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:33:36 ID:7cn60XxO0
>>31
国沢先生を招待してやってください
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:35:57 ID:7cn60XxO0
>>32
鉄腕Dashのソーラーカー「だん吉」もそんなレイアウトだったっけ?
確かMTだったよね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:58:22 ID:MMoCyGR/0
S80ハイゼットの電気自動車も4段の変速機付きでした。
ダイハツはハローにもEVがあったし、今でもEVのトップメーカーと言っても過言ではない!?
ttp://www.daihatsu.co.jp/wn/990423-1.htm
今は発売してないようです・・・

36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:15:13 ID:aZHt3A650
>>35
現行ハイゼットにEVが無いのは惜しいよね

ハイゼット・ハイブリッドで十分だと思ってるのかな?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 06:25:36 ID:sBpSqMW8O
age
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:42:21 ID:RPwciZAW0
>>1
きっとその電気自動車にはテレポート機能が付いてる。
ハイテクだから他にも俺達の知らない機能いっぱいあるかもよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:09:06 ID:lx0Ogdzk0
今どきタイムスリップ機能のついてない車なんてあるのかよww
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 10:07:29 ID:Me/E9iTO0
■三菱自、電力5社と電気自動車開発−実用化へ共同実験
http://www.fresheye.com/fml/gmonews/nknksoku2006101200009.html
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:16:19 ID:oxWAxDa40
今週、パシフィコ横浜で開催されるEVS22に行けば何かわかるかもしれません。
10年前の大阪で開催されたEVS13ではEV1(開発時の名前はインパクト)が展示されていました。
また、エレクトリックフュエルという亜鉛-空気電池(補聴器に使用されている物と同じ原理)という
バッテリーも展示されていました。充電は亜鉛の溶出した電解液を回収して再生するそうです。(一種の燃料電池)
さて10年前の構想はどれだけ実現して技術はどれだけ進歩しているでしょう?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 17:36:48 ID:dqGUP+c80
11月3日に筑波に行ってみれば?
いっぱいEVが走ってるぞ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 17:39:57 ID:1DVmxnBE0
EVのレースは爆音がないから、カルチャーショックを受けるらしい。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 21:48:45 ID:MXwzs6XgO
LOTUS TESLAが電気自動車
07年秋市販予定らしい。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:11:18 ID:e71VtnDc0
TRDハイパワーインバーター&バッテリーキットみたいなのが出たりしてな。
46名無しさん:2006/10/27(金) 01:01:08 ID:l5BEwaxl0
>>45
でそうだけど、パワトラやバッテリーのようなかなりコアな部品はパーツとしては出にくいのじゃないかな。
インバーターユニットや、ROM。
バッテリーじゃなくて、ケーブル類なんかがでそうだけど。
純銀とか、純アルミケーブルとかで。
モーターの冷却系や、インバーターの冷却は効果高いから、
そっち方面のパーツの方が早い目に出そうな予感。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:43:06 ID:pSyY490u0
アーシングとか、、
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:11:41 ID:GXVQeUmj0
EVはボディアースとらないんじゃ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:30:15 ID:IDjWMgaIO
エリーカは電気自動車?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:33:20 ID:ekVn1G7J0
追加のアーシングやSEVは宗教だから、EVでも効果があると
いう奴はたくさんいるだろう。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:05:16 ID:3oPJR2Vw0
>>49
電気自動車。

バッテリーの問題さえ解決すれば、電気自動車はすさまじいと言うのが証明されていると同時に、
バッテリーだけで2000万円と言う価格を何とかせんとどうにもならないと言う事実も教えてくれている。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:00:02 ID:7BuR/5KgO
電車走ってんじゃん
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:02:54 ID:3oPJR2Vw0
>>52
マイ電車かぁ、ハードル高いな〜。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:23:39 ID:Yl5YdmeIO
電車みたいに有線で走れりゃ苦労しないわな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:54:20 ID:si9u/X0n0
おまいら、マイクロウェーブでググレ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:38:25 ID:3oPJR2Vw0
>>55
安全管理上に大きな問題があると思うぞ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:17:16 ID:MpVYylFi0
電気自動車が一般化するとすれば、
ハイパワー化チューンはどのような方式になるんだろう・・・・
単純にコイルの巻き増し、軽量化と配線の強化ぐらいかな?
なんにしても、楽しみ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:02:01 ID:PtUJT2Fg0
今時、素人がコイルをいじっても・・・
EVは低速トルクははじめから太いから、上ののびじゃないかなぁ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:33:19 ID:MpVYylFi0
むむ、確かにそうだわ・・・
安全マージンを削る軽量化、各部バランス取りみたいなかんじか・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:18:47 ID:3CovG0Ro0
コイルの通電タイミングを進角させると上で伸びるんだっけ?
昔ラジコンであった気がする。
テクノパワーモーターだっけ?テクノチューンだったかも。

今の技術なら進角自動制御とか出来そうだよね。
ってか、そんな事する必要ない新しい技術があるのかも知れんけど。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:55:40 ID:dR+gZEOi0
進角調整云々は直流モータの話だな

今時コンバージョンEV位しか使ってないけど、かえって現実味が在るね
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 03:27:41 ID:rNcPsTsk0
やっぱり集電系統をどうするかが最大の鍵だろう
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 14:28:07 ID:6XNrcvHV0
常温超伝導
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:50:57 ID:2YfaB22h0
この時期の筑波サーキットって寒いのかな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:07:51 ID:zjnFudA40
ああ、明日はEVフェスティバルだね
66お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/02(木) 23:14:57 ID:XBEqi+2n0
>>57-62 
・インバータープログラムの最適化(出力波形、周波数、電流チョップ幅 etc)
・制御プログラムの最適化(加速特性、減速/回生/電気制動特性、トルク/回転数特性etc)
・インバーターそのものの交換/パワー素子のチューン
・インバーターやモーターの冷却改善
・配電ケーブルの改善。
・バッテリーチューン
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:36:08 ID:sCveS7n50
>>66
エリーカ風に山盛りのバッテリー追加が最強のような気がする。
ガソリン車で言えばボアアップ。つまり金満チューン最強wwwww
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:22:09 ID:sadaa8HW0
フィリピンだかマレーシアだかで、車用バッテーリーを沢山積んで
お客を運ぶ三輪電気自動車みたいなのが沢山走っていたと思うんだけど。。。
ガソリンに比べて、効率いいの?
69お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/04(土) 00:59:52 ID:LMOCjfw20
 総合エネルギー効率的には

石油→汽力発電→送配電→充電→モーター→走行 となる電気よりも

石油→精製→配達→エンジン→走行 となるエンジンのほうが

変換ステップが少ない分効率が高い。 ただし、電気は石油以外のいろんな物から
作り出せるからそう言う意味では環境効率は高くできる可能性が高くなる。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 04:55:34 ID:oyKg2M5s0
エンジン→走行のとこで機械ロスがあるのでは?モーターだと最初から回転運動だし…
確かどっかのデータだと総合的には原油→走行で、エンジンは7〜8%、EVは25%程度の効率だったような。
71お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/04(土) 10:17:34 ID:LMOCjfw20
>>70 それを究極に0にするために発想されたのが「インホイール・モーター」だ。
開発の歴史は長いが、現実的になったのはモーターが小型化できたここ最近のこと。

 もれが>>69で言いたかったのは一旦電気にするよりもダイレクトに車走らせる
ほうが理論的にはロス要因が少ないと言うこと。

これは ガスコンロVSオール電化 の論争で定期的にでで来るネタの一つ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:18:48 ID:Zidy2H990
変換ステップ数だけで考えるなら、
発電→モーター→走行 となるソーラーカーが最高な訳だが
73お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/04(土) 10:31:18 ID:LMOCjfw20
>>68-72 そう考えるといかに電気という物が扱いやすいエネルギー形態
であるかと言うことが解る。
制御しやすいほうがロスが少なくできる。
だからバッテリーや機器類の重さを犠牲にしてでもハイブリットにしたりするわけで・・・・。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 14:39:33 ID:oyKg2M5s0
なるほど。納得
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 14:42:22 ID:iJD/Rjb40
電気自動車、これのメリットの一つに公害発生場所の集約というのも見逃せないのでは。

新聞等も環境を謳うなら、配達のバイクをEVにしる!
現状のものはうるさ過ぎ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:18:53 ID:Ofs11UZU0
>>75
新聞屋のカブならまだ我慢できるが、牛乳配達のエルフは我慢できない。
発進時にビンがすごい音を立てる
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:01:22 ID:oyKg2M5s0
瓶は車のせいじゃないだろw
電動の加速力だともっとうるさくなりそうだし…
静かすぎてもそれはそれで危ないような。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:54:23 ID:lfTFIqju0
>>71
インホイール・モーターは理想的だが
片方だけ故障した時に危険と言う罠。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:57:24 ID:Mfdt7LoO0
↑リア駆動なら、さほど危険な状態にはならんのじゃない?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:06:46 ID:aAjWJP+w0
各輪個別制御は、故障したとき危険とか言うけど、ホントそうなのか?
車程度の重量と、タイヤと路面程度の摩擦抵抗なら、超信地旋回すら不可能だと思うのだが
81お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/10(金) 01:24:30 ID:haPnYqPn0
>>80 漏れはむしろ安全性が向上すると思うぞ。 4輪すべての駆動力と
制動力をパーフェクトにコントロールできればABSも足元に及ばない安定性
が確保できる。 すでにこれの簡易版をホンダとかがやっているが
インホイールモーターなら完全に可能だ。
もし故障しても解放(フリー)にすればそれに引き面れてハンドルが取られるとか
言うこともない。 もしそれでハンドルが取られるようなら
サイドカーは走れない理屈になる。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:55:13 ID:BuTVditr0
大雨の時、どれくらいの冠水に耐えられるのでしょうかね?>インホイールモーター
ちょっと浸かって修理代に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル では・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:49:51 ID:FmpmFNGO0
そもそも冠水位で壊れるなら車で使えないと思われ…
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 02:31:40 ID:BHKEy6kB0
yatta
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:05:51 ID:7rE/VutX0
インホイールモーターはバネ下荷重の増大が辛いと聞き及んだ記憶がある。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:46:27 ID:4wd6S9Ex0
>>69
電気屋ともあろうお方が変換ステップ数だけで論議するとは・・・

変換ステップごとの効率の定量的な積み上げを無視しちゃアカンだろ
総合エネルギー効率は>70の言うようにEVの方が桁違いに上
それほど内燃機関は効率悪い(けど扱いやすいので普及)

数値のソースは漏れも忘れた・・・
つーか図鑑やら雑誌やらで何回も比較されてきてとっくに常識だと思ってたが

インホイールモータは理想だと漏れも思うが
ユリーカのスポンサーになった三菱自動車にはあまりその気がないみたい
半年前にも、モータ1コで済ませられるからコスト安&今までの考え方が通用する
とかでエンジン置き換え型をメインにするんだと新聞に会見記事が載ってた
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:37:27 ID:Zn74eSYU0
>>86
エリーカだろ。と一応突っ込んでみる。インホイールは東京電力+東京R&DのIZAの技術の延長にあると
思うんだがコストに目を向けるならエンジンの場所にモーターがベターなんだろうね。
俺は先に大型バスみたいに元々コストがかかり、かつ公共性が高く補助も出そうなもので投入して、徐々に
コストを下げていけばいいのに、と思う。海外はインホイールモーターなバスやフライホイール積んだバスも
あるっていうし。
88お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/14(火) 11:35:00 ID:11i8LQQA0
 エリーカ・・・。 何も300KM/hまでがんばらなくても良いから
同じ技術で4輪(2軸)のライトバンに仕立てて価格を下げた方が現実味が
あると思う。動力性能的な最高速は150`もあれば十分だ。

 デモよ、残念なことに大学が一生懸命作ったエリーかだけとよ、
これの技術特許を買ってくれた(市販車ライン化試験に乗ってくれた)メーカーが
三菱自工しかなかったんだよな。
89AE86:2006/11/14(火) 11:37:52 ID:ZfHd7nTk0
>87
某アニメの観杉だた スマソ > ユリイカ

>85
実験車ではさして問題になってないようだが

整備されたアスファルト道ではむしろ重いホイールの方が乗り心地良いとも聞く
バネ下なんとかって実は幻想じゃないかと最近疑うようになた

その前に

> 聞き及んだ記憶がある

日本語勉強しる
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 13:12:21 ID:1pBAZFyh0
エリーカ単体で見るから、あの性能に疑問が出るんですよ

10年以上前にIZAで200km/h出そうが、
実用的なルシオールみたいな物をチマチマ作ろうが、
世間は見向きもしなかった

研究の成果に目を向けさせる為、より解りやすくインパクトのある成果だけを抽出したら、
それがスピードだったって事ですよ

目論見通りの結果になってますでしょ?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:05:55 ID:3eP7FkIt0
>>88
>これの技術特許を買ってくれた(市販車ライン化試験に乗ってくれた)メーカーが
>三菱自工しかなかったんだよな。
エンジンやトランスミッション等の従来の自動車産業が蓄積してきた技術の大半が
不要になるから、今 調子いいメーカーとしては電気自動車が主流になってほしくない。
で、そこらへんの技術があやしい三菱だからこそ食いついた。

と俺は思っている。真実は知らんが。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:38:50 ID:pcKX6mvj0
本当に主流になって欲しくないならば、既存の自動車産業会社が
その特許を買って塩漬けにするだろ。
そして、延命出願で繋いで、いよいよ内燃機関がダメになったときに
引っ張り出す。
それが特許戦略だ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:43:47 ID:QbOWAKxT0
三菱はランサーにインホイールモーターつけてるよ
94お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/15(水) 00:55:46 ID:lc/B8M5Q0
そう言えば三菱はインバーターもモーターも何でもアリの企業集団だよな。
(流石元財閥だけのことはある)
総合力で作ろうと思えばいくらでも作れるはずだよな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:32:14 ID:JEeBQZGP0
つか、電力さえ何とかなれば電気自動車はあなどれん、ってのは新幹線を見るまで
もなく想像は付くんで、いまさらって気はするんだけどね。エリーカ。
その電力がなんともならんって所が問題な訳でw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:54:11 ID:NvEc+Qcn0
>>87
延長も何も造ったのは東京R&Dだ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 16:02:01 ID:COeuCR840
>>95
そう。だからエリーカの自慢ポイントは間違っている。
普通に高速を流れに乗って走り何キロ走れるかとか、
素人のおっさんに通勤で使わせて月いくらの電気代でいけるかとか
そのへんを自慢するのをデモカーにすべきだと思うのだが。
誰も電気自動車ですっ飛ばしたいとは思っていない。
とりあえずデモ用なので車両価格は問わない(w
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 16:31:07 ID:ps5gYdnS0
>>97
そんなあなたに、つ「ルシオール」

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 16:40:54 ID:COeuCR840
>>98
長距離は無理だなあ。短距離通勤オンリー車か。

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 16:56:21 ID:ps5gYdnS0
>>99
10.15モードで130km走れるんだったら、100kmは行けるんじゃないか?
出勤先で帰りの充電をしなきゃならんけど
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 17:10:19 ID:COeuCR840
>>100
長距離通勤だと高速使ったりするケースもあるからなあ。
高速での航続距離はがくんと落ちるようなので厳しい。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 17:20:10 ID:ps5gYdnS0
>>101
コイツは、10.15モードより、80km/h定速走行時の方が燃費いいんだが
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:16:51 ID:RhwDjasYO
エリーカは東京から大阪の手前までノンストップでいけるそうだが
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:28:16 ID:vNDx6Yzs0
>>103
ただし、バッテリーの価格は2000万。それをどう評価するかやね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:15:54 ID:R/GppJVK0
>>102
いいといってもほぼ同等じゃん。
街乗りと高速が燃費同等で、航続距離140kmとなると、
高速通勤組は職場充電できる環境がないと無理。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:19:29 ID:GzGncPoe0
>>104

>>97は「車両価格は問わない」って言ってるぞ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:27:19 ID:R/GppJVK0
>>106
97じゃないが、エリーカはでかすぎて通勤に使えないので却下。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:41:40 ID:GzGncPoe0
>>105
充電については、職場の協力が無いと厳しいな。

けど、今時電気の通ってない職場が在るとは思えないし、
インフラは整っている訳。
後は、充電に係わるコストがどの程度が試算するなり実際使ってみるなりしてみて、
その金額が、支給されてる通勤費の中の、ガソリンの締める額より安ければ、
協力も得易いんじゃない?
109お祭り好きの電気屋の作業車:2006/11/18(土) 12:07:41 ID:eklv8J1s0
 営業系の職場でライトバンと通勤車をみんな電気自動車にして
営業所で充電って、どうよ。
「エコ企業」としてのイメージ戦略も出来るし、そもそも車をたくさん使う会社は
エコカーを導入しなくてはいけない法律があるし
(それで最近LPG/CNGトラックが増えた)
経費的にも電力のほうがガソリンよりも安い。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:30:40 ID:R/GppJVK0
>>109
現在の最大のターゲットはこれになるでしょうね。
イメージアップには大きいと思うし、必ず営業所に戻ってくるのでそこに
充電所設ければ無問題。深夜稼働しないなら(大部分はそうだろう)
深夜電力でウマー。

まー、CNG/LPGより本当にエコなのか?と言われると少々疑問だが。

とりあえず電力会社は率先してやってもいいんじゃなかろうか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:01:38 ID:8U/K7ODZ0
>>109
ただ、バッテリーがなぁ・・・。
ハイブリットのように、深放電しないような制御してたらいいけど、電気自動車の場合
どうしてもディーサイクルすっから。
ガソリン代より安くても、トータルコストでは逆に高くなる予感。


112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:12:29 ID:GzGncPoe0
>>110
東京電力なんかは、もう、1歩を踏み出してると考えて良いんじゃないか?
113お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/11/18(土) 14:26:13 ID:eklv8J1s0
やはりバッテリーとその管理が鬼門だな。
構内で走り回るだけのフォークリフトでは大活躍しているけどな。
近距離専門のルート営業なら可能だと思うが行動範囲が広いと難しい。

 バイフューエルじゃないけど電気が無くなったらノーマルのガソリン車になる
とか言う作り込みにしたら・・・。重くなってNGか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:28:29 ID:R/GppJVK0
>>111
そこは航続距離をフルに使わずに、戻ってきたら充電を心がけるしかないと思う。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:07:15 ID:Sjx2UcDNO
……てかどう考えてもフツーに水素自動車より良くないか。
〈燃料電池車〉
・超デリケートで高価な上信頼性極悪な電池スタック
・いつまでたっても容量と耐久性に課題山積みのコンデンサ
・エンジン並に前面スペースを取る反応器
・もし事故で穴でも空いて爆発しようものなら乗員は跡形もないであろう70気圧のタンク。しかも中身は水素
・そして膨大なコストが掛るであろうインフラ整備と水素の調達

ビル電源ならまだしも、こんなもんを自動車に詰め込もうとする方が間違ってないか?
バッテリーなら床下に配置できるし、短絡対策しとけば事故っても爆発しないじゃん
自動車メーカー各社殿、とっとと投資してバッテリーのコスト下げて下さい。それとも、あんだけ水素宣伝した手前、引っ込みがつかなくなってるのか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:00:14 ID:8U/K7ODZ0
>>113
フォークリフトはそんなに速度でないし、ウエイト代わりにバッテリー使ってるから、バッテリーの重さは逆にメリットになるし。

バイフューエルと同じ考えが、プラグイン・ハイブリッドがそうだよ。
日本ではまだ馴染みはないけど、プリウスに少し大きめのバッテリーを積んで、外部からの充電端子つけた車。

>>114
充電といってもすぐに出る場合もあるでしょ。数分で急速充電できないとやっぱり辛い。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:02:11 ID:8U/K7ODZ0
ダメだ、日本語じゃでないや。
「plug in hybrid」 で検索してみれ。
118お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/11/18(土) 22:08:48 ID:eklv8J1s0
>>117 実は、このバスはガスタービン発電機はサポートで、
メイン電力は営業所で充電して使ってるんだよ。

 つ http://www.hinomaru.co.jp/metrolink/bus/index.html
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:12:22 ID:VC7MQ/EX0
近所にRAV4のEVがあるんだけど、
頭で解っていても無音ってのは気持ち悪い。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:28:37 ID:Sjx2UcDNO
んー、プラグインハイブリッドでググったら日本語で結構出てくるよ?

個人のプリウス改造機他では好評らしいけど、トヨタ自身は否定的なようだ。
高い開発費掛けて手に入れた自社の2モーター式の技術が、低コストかつシンプルで(それこそ個人でも)簡単に開発可能なプラグインハイブリッドに否定されるのを恐れているのかも知れない
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:59:31 ID:8U/K7ODZ0
>>120
過去の検索ワードをみたら、検索時に「・」をはさんでいた。
どーりででない筈だ。


122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:11:39 ID:VC7MQ/EX0
プラグインハイブリッドって、アウディかどこかが出そうとしたら、
プリウスが発表されて、お蔵入りになったやつ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:00:53 ID:oA3sYyvaO
当時はバッテリーの性能も低かったし、効率的に運用する回路やら技術があんまり知られて無かったから、こりゃ使えないと判断されたんだとオモ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:15:21 ID:HTqzZKWk0
保守
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:33:04 ID:/ICWsvIy0
富士重工業,リチウムイオンキャパシタによる鉛蓄電池の代替に技術的なメド
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061122/124252/?ST=AT
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 19:19:19 ID:bn9rBc7q0
>>120
>個人のプリウス改造機他では好評らしいけど、トヨタ自身は否定的なようだ。
一応、研究開発はやっている罠。
http://www.toyota.co.jp/jp/news/06/Jun/nt06_027.html
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:03:52 ID:7LJYUANG0
保守
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:59:08 ID:GfbOAACa0
プラグインハイブリッドは、技術的なものより、税金が一番のネックだろう
ガソリンにしろ軽油にしろ、「道路を保守する」名目の税を負担させられているが、
走行用電気を他の一般用途電気と区別しないと、
この税を取りっぱぐれるからな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:03:06 ID:IMBxdcr10
>>128
電気自動車でも分けていないのだから、分ける必要は無い。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:00:28 ID:SLMMO7L+0
1 名前: 明鏡止水φ ★ [sage] 投稿日: 2006/11/26(日) 08:10:11 ID:???

日産自動車は3年後をめどに電気自動車を商品化する方針を固めた。自社開発のリチウム
イオン電池を搭載して軽量化した小型車を発売する。日産はハイブリッド車についても自社
開発車を投入し、トヨタ自動車やホンダに比べて出遅れていた環境対応車で巻き返しを急ぐ。

 日産は電気自動車の性能を左右するリチウムイオン電池の性能を向上させた。電気自動車は
走行中、排ガスが全く出ない環境対応車だが、1回の充電で走行できる距離が短い弱点がある。
新技術で200キロメートル程度の走行を目指す。通勤用など都市での交通手段として電気自動車
の需要があるとみている。


▽News Source NIKKEI NET 2006年11月26日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061126AT1D2500Y25112006.html
▽日産自動車 株価 [適時開示速報]
http://www.nissan.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7201
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7201.1
▽関連
【自動車】富士重工:電気自動車スバル「R1e」が地球温暖化防止活動環境大臣賞を受賞 [06/11/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164120029/
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:17:10 ID:Xe72UZoi0
>>129
電気自動車の普及割合知ってて、そう言う事言ってるの?
7300万台ある車の内、電気自動車は4000台弱、
全体の0.005%だぞ

それに、自動車関連の石油諸税の総税収は、5兆円も有るんだよ
仮に1/3が”電化”したとしたら、単純計算しても1.6兆減収なんだが、
どうやって埋め合わせるんだ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:44:17 ID:CiKC0skx0
>>131
電力収入がすっげぇ上がる訳だから、そこで補填すればいいんでね。
もはや道路特定財源なぞ不要。一般会計で良し、分別消費は一般電力とは異なる
電圧とするとか、工夫はあると思う。

ところで必要電力ってどの位?

25馬力を2時間程度使用あたりを平均として50KwH。これを10時間で充電するとして
7500万台×0.3×50Kw/10時間/100万Kw(原発)で、えーと、原発100基越え。あってる?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 14:06:45 ID:Xe72UZoi0
>>132
もう一度計算し直してみ
なんかおかしくねえか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 14:17:51 ID:3xXw/f5+0
1PS = 735.5W
25PS * 2h * 735.5 = 36775Wh = 36.775kWh       一台あたり
36.775kWh * 73000000 / 3 = 894858333.333kWh    7300万/3 台の電気自動車が必要なエネルギー
894858333.333kWh / 10 = 89485833.3333kWh      一時間に必要なエネルギー
89485833.3333kWh / 1000000kWh = 89.4858333333  必要な原子力発電所の数
89.4858333333 ≒ 90

よくわからねぇ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 14:19:02 ID:fd6R7jth0
>>132
25馬力=0.735kW
これを2時間なら1.5kWhくらいだ。

7500万台全部このペースなら、11250万kW。これを10時間に分散で1125GW。
原発1つ100万kWなら11基だ。
1/3なら4基弱。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 14:20:27 ID:fd6R7jth0
>>135
×これを10時間に分散で1125GW。
○これを10時間に分散で1125万kW。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 14:21:30 ID:fd6R7jth0
>>135-136
って、0.735に25掛けてないし・・・・・・
結果に25掛けてくれ Orz
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 18:05:06 ID:CiKC0skx0
>>134-137
サンクス。

80基にせよ、4×25で100基にせよ、えらいこっちゃな数の原発がいるってことですな。
(こりゃ高速増殖炉をバンバン)
もっとも、現在はそれに匹敵する石油を消費してCO2出してる訳なので、消費エネルギー
のすごさがわかる感じではあります。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:44:35 ID:Xe72UZoi0
出遅れた

必要になる電力全てを原発で賄うとすると、

 電化する台数2500万台×一台30kWh
---------------------------------------------------=62.5(基)
 原子力発電機の定格出力100万kW×充電に割ける時間12時間

更に、1ヶ所の原子力発電所に、3〜8基の発電機が有るから、
1ヶ所に6基設置するとして、10ヶ所の原子力発電所を新設する必要があるな、
と考えた訳ですが・・・

ついでだが、この規模で原発を新設すれば
(この計算でも半分の電力が余っているので)
昼用電力を発電する発電所は、ほとんど閉鎖出来ないか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:13:56 ID:nAHiQ77W0
>>139
>昼用電力を発電する発電所は、ほとんど閉鎖出来ないか?
定常運転を基本とする原発には好ましくない状況かも?
揚水発電所の増設、超伝導蓄電池の開発、電気分解による水素の製造、
とかそんな感じで蓄電するんかな?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:08:54 ID:cxr38JMv0
あげ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 10:58:02 ID:F6+V6YCl0
>>140
まぁ日本の電力システムは発電量の多い時間帯に水力と火力発電をフル稼働
して補うって感じだからな。 
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 12:14:20 ID:c3ctf3Rm0
>>140
>>139が言っているのは、電力需要が少ない時間帯に電気自動車を充電すれば、
夜間と日中の電力差がなくなり、定常運転を基本とする発電所の割合を増やし
火力発電の補助は減らせる(定常運転発電所の増設が前提)ということでは。
発電所と通信して、需要に応じて充電量を変えるような制御をすると
なかなかうまいことになるかもな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 11:13:28 ID:LRAZSvci0
>>143
原発だけで総電力を越える瞬間があるとヤバいんだけど、今は割に安心なバランスで、
ここに原発が70基も加わると絶対に電力があふれる。
原発の出力を調整したくないとなると何か方法がいる。ただ、これと言った良い
方法がない。揚水発電も場所が問題になるしね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 12:16:13 ID:lzBtV9+f0
>>144
>絶対に電力があふれる。
あふれるって、昼に?夜に?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 13:33:16 ID:LRAZSvci0
>>145
あ〜、原発70基の追加で増加したベース電力が最低需要を確実に満たすかって
話だと昼夜問わず危ないか。

つか、7000万台の電気自動車が昼夜のどちらで充電するかに関わるわけで、その
調整は電気代の設定しだい。いいバランスとしておいて、火力を昼夜動かして
調整って感じにしとくんじゃろね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 14:53:24 ID:lzBtV9+f0
>>146
あふれないように
深夜電力設定とか、
電力ピーク時には充電しない設定にしとくとさらにお安いとか、
昼には絶対充電しないと超破格値とかどう?
非常時は昼間でもそこいらのコンセントでちんたら充電はできるが、
それは通常電力で割高とする。

あと、慶応のエリーカのとこのサイトのBBSでちょっと書かれていたが、
原付くらいのエンジン発電機を搭載して、非常時はガソリン入れて
しばらくこれで充電ってのもいいな。これなら軽い。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:15:40 ID:+etRcXBT0
つまり原発を搭載すればいいわけだな。なるほど。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:35:54 ID:nxvPX7WG0
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 08:52:23 ID:ZIKc/z1v0
>>148
それだ!
燃料棒は車検時に交換だ!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:01:34 ID:RjoTLBN90
>>150
プルトニウム238(ボイジャーの原子力電池)じゃあるめぇなw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:26:26 ID:ZIKc/z1v0
>>148
いや、原発じゃ発電機+モーター分大変だし、
エンジンのように負荷変動には対応しずらいので、
蒸気タービン駆動にしようぜ。
一時停車時は発電して交差点のアンテナにマイクロ波送電売電だ!

妄想に妄想レスしてどうする・・・・>おれ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:27:09 ID:ZIKc/z1v0
>>152
って、変動負荷だから発電機つけてハイブリじゃねえのか・・・と自己つっこみ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 16:14:06 ID:kGkXU7e80
やっぱり出力調整時に事故って起こりやすいのかな>原発

アイソトープ発電機って、原理が違うんだっけ?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:43:05 ID:C3hFm9860
小型車はプラグインハイブリッドで実用的になりそうだが・・・・
連続で長距離を走る大型車については
主要幹線道路の空中に架線と、車線の真ん中にアースになるレール引っ張って
車体の上下から給電(充電)しながら走れるようにしたらどうだろうか?
レールが路面に出っ張ると邪魔だから路面はちょっとカマボコ型にして
その頂上、車線の中央にレールが少し出るようにして床下から伸ばした端子を
接触させるとか、もしくはレールにトロリーで接触しておいて進路変更などで
外れたらセンサーで自動追従するようにできないかとか妄想してみた。

電気代については電気メーターを車体に付けておいたらいいだろう。
住宅用100Vでもメーター直結して誤魔化すやつは少ないからきっと大丈夫だw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 18:54:36 ID:ueYC9Gtv0
何もわざわざ高速代が高くなるような工夫しなくても…
道路ってのは端末が賢いネットワークなんだから。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:41:09 ID:nPTz5Zi20
電気自動車って軽トラぐらいから始めたらどうなん? 
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:49:18 ID:fh1KfTnC0
ま、そりゃ道理だが
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:55:37 ID:Pifqq6Lj0
>>157
 軽トラの荷台に電池積んで荷物がつめなくなりますた。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:56:06 ID:MlU6huyt0
保守age
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 13:07:19 ID:6lyJiU3j0
軽トラだったら毎日事務所、家に戻ってくるような使い方多いし、特に農家なら工場内のリフトの
ような感覚で夕方になったら朝まで充電するような使い方できないかな。
値段が高い分は補助金つけてもいいじゃない。補助金は基本的に反対なんだけど、ともかく
電気自動車の数を増やして生産コストを下げること。使ってもらって社会的に認知して貰うこと。
実際の運用の問題点を探し、改善すること。それらの目的でやってみればいいのにな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 13:18:00 ID:ftusm5iMO
カリフォルニアのシュワちゃんは、自動車メーカーを環境破壊だとか言って訴えてるみたいだけど。
現在、電気自動車に力を入れてるのは神奈川県でしょ?
あそこが成功すれば一気に全国に広まるな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 19:57:44 ID:TO8rLHz+0
光岡から電車出てるよ。まあマイクロカーになっちゃうけど。
電車の問題はガス欠(電欠?)したら充電するところを探さないといけないところだな。
おまけに充電時間も8時間以上。これからの時期は特に怖いな。
燃電車は実用化と価格コスト。あと当然万が一事故って水素タンクが〜なんてことになりそうでこわいなw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 00:36:19 ID:ZEGrOoyJ0
>>157
どうって言われても・・・。軽トラックをベースにしたEVは既に市販されているよ。
ゼロスポーツのEVセラビュー(旧称EVサンバー)とか。
旧称から判るようにサンバーをベースにコンバートしたEVだ。
標準モデルの荷台スペースはベース車と同じで、>>159(茶化してわざと言っているのだろうが)のような心配は無い。初期モデルでは50kgの積載量減があったが、現行モデルでは350kgの最大積載量が丸々確保されている。
満充電時の航続距離は公称70km。市販EVとしてまずまずの数値で、あまり遠乗りしないであろう軽トラックの使い方を考えると十分と言えよう。
充電そのものも家庭用の100Vコンセントから充電できる。
最大の問題は、やはり価格だ。車両本体価格だと284万円もして、補助金(ベース車との差額の2分の1かベース車の価格のどちらか安い方が上限)の62万円が出ても222万円にもなる。
一時期は補助金込みの実質販売価格が180万円の時代があって、原付以外の市販EVでは最安値だったらしいけど、それでも軽トラックに出す金額としては高額だ。
結果的に、お役所や企業の環境アピールの為のイメージリーダーカーか、屋内など普通の場所以上に排ガスが出たら困る場所用として、少数入れるに留まってしまう。
軽箱バンも軽トラックに含めると、昭和飛行機のようにコンバートを手掛けているビルダー製に加えて、ダイハツやスズキと言ったメーカーからも出ていて選択肢は広がるけど、価格面での条件は似たり寄ったりなのが苦しい所だ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 14:03:58 ID:Od4bxxrD0
>>164
電気軽トラ出てたんですね。思い込みで調べもしませんでした。

電気自動車の問題は価格、航続距離、充電時間の長さからくる運用不便性、これ全部バッテリーの問題なんですね。
後は逆良いこと尽くめ。      バッテリーか。
世界中で競争してるようだから、近いうちにポンととてつもない電池が出そうな気もする。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 14:43:02 ID:c2JknnO10
そういえば、スバルの工場にある見学用の構内車両は
ドミンゴベースのガソリン車だったな。
あれこそEV化しても良さそうなのに。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 22:20:12 ID:Cncw9fVC0
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/d/05/02.html
こういうの見ちゃうと
何だか近いうちに電気自動車が一定のシェア確保しそうに思えて来て困る
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:32:39 ID:qPsJ68G90
コストが下がらない限り、特殊用途で終わるね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 03:54:36 ID:Q8P3HpF40
>>167
富士重とNECの合弁会社はト○タにつぶされたから・・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:45:37 ID:CATzlAxS0
>>154
違うよ。
二種類あって、ペルチェ素子使うタイプと、スターリングエンジンで発電するタイプと。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:41:35 ID:cG+rF9Af0
hage
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 10:27:23 ID:1FHvHku60
 
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 13:50:54 ID:cA688ZXt0
中学生ハイブリッド教室のやつって、プラグインなのかな?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:15:03 ID:gMelOxpx0
 
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:31:41 ID:XY1CGjWx0
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:10:41 ID:249+6yxT0
早い話、トローリーバスを復活させて、自動車にも
パンタグラフつけりゃいいんだよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:18:58 ID:3K9uZiN00

  < >
  ┌┴┐
┌┘  └┐
└◎─◎┘≡≡≡3
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:22:56 ID:lwTJpC4pO
朝鮮戦争勃発によるGHQのガソリン燃料解禁
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 16:21:17 ID:dbm8IyKm0
>>176
そんなシーンの出てくる映画を洋画劇場で見た気がするが思いだせん。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:29:37 ID:TKL4NluM0
>>179
デロリアンじゃね?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 02:51:53 ID:WZjkVfm/0
>>167
10年後にはマジでそうなると勝手に予想してまつ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:26:04 ID:T53IqxP60
求められる航続距離ってどのくらい?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:55:41 ID:q0OVNrXfO
>>182
とりあえず、
コミューター仕様なやつで、最高速96K/h(60mph)、 航続距離250kmクラス、95%になるまでの充電時間(家庭用AC/急速)4時間以内/15分前後
近郊走れるような仕様で、最高速128k/h(80mph)航続距離550Km、95%になるまでの充電時間(家庭用/急速)6時間以内/30分前後
遠距離走れるような仕様で、最高速160K/h(100mph)、航続距離960km、95%になるまでの充電時間(家庭用/急速)10時間以内/1時間前後

島田伸介みたいな大人が5人乗れて(パパイヤ鈴木みたいな大人なら4人)、旧式プリウスや、VWポロくらいの荷物スペースでもあれば外車みたいな値段でも売れそうだよな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 03:37:37 ID:G4SsLOdyO
>>179

マリオブラザーズじゃない?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 00:11:52 ID:GJlqubiTO
堂々と

(・∀・)↑↑↑age↑↑↑(・∀・)
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 08:44:52 ID:rrSF1y7J0
航続は300kmは欲しい。
でも大事なのはGSで電池交換もしくは、5分程度でチャージできること
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 14:30:59 ID:RPe2KTMe0
電気なら給電設備はGSだけとは限らないと思う
たとえばSAとかコンビニとかでも設置できるだろうから、用事を済ませている間に>>183で言えば15分程度は軽く過ぎると思う

それ以上の時間短縮だと、さらに高圧充電するしかないのかな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 15:41:35 ID:X+uw5ZX40
 
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 19:26:52 ID:8W/uIFTb0
陸自の戦車が電動化とかしないんだろうか
緊急時にパワーソースの柔軟性は大事だし、情報機器との一本化もできる
トルクが大きくて加速のいい小型戦車を本土運用に充てれば、けっこう使えると思うんだが
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 19:30:24 ID:sZCxSNlf0
>>189
前線への輸送を考えると重油の運搬の方が電気より楽じゃないか?
戦場で電力パワーソースの供給源があるとは思えないし。
戦車が太陽電池で動くくらい省電力ならウマーかもしれないが。
もしくは耐久性の高い原子炉でも積む?

ハイブリッド化で瞬発力と燃費向上ならよさげだが(既にあった気もする)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 17:11:36 ID:PU+uxNTY0
バッテリーの取り扱いにそれほど危険があるとは思えないからGSよりコンビにで
取り替えできるようにしたほうが普及は早そうだ。
また、権益守るために役所がうるさいだろうな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 19:27:50 ID:0M7h7suL0
>>190
確かに、電力は貯めておけないからな…
でも何も戦車に限らず、電動=非力で繊細のイメージ変えるためにも
どうせ国主導なら軍用からっていうのがあってもいいかと
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 19:45:10 ID:voerp/xw0
軍用なら潜水艦は電動だぞ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
ドイツ人ならドレミファインバータ積んだレオパルド3を作ってくれるさ