公務員やトラック運転手の、飲酒運転が取り上げられてるけど
実際お前らどうなの?
ほろ酔い程度ならおk?
それとも、絶対ダメ?
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:56:07 ID:PuD+JrOj0
アル中、モク中、パチ中の精神力は乳幼児並みw
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:59:52 ID:XmcJBxEpO
むしろ工業用アルコール以外生産禁止
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:53:46 ID:9wrdW7zHO
首都圏はどうか知らないけど、地方は居酒屋やショットバー何かには必ず駐車場がある。
この駐車場の存在はある意味ナンセンスだな。
まっ飲酒運転してる奴は、死んでくれや。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:57:36 ID:SX2UFYYnO
まっ、みんなしばらくおとなしくしようや。
ほとぼり冷めるまで代行やタクシー活用汁
飲んで自爆するなら全然おk、どんどん氏んで欲しい
但し、他人を巻き込むな
殺人罪とか殺人未遂でいいじゃん。もう。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:18:37 ID:JfrO2YH0O
今林は運が悪かっただけだ
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:00:00 ID:a4UrgTSyO
子供を持つ親として今林には死刑になってほしいね。オレは。
>>4 まあ飲まない人がいて送ってくれる場合もあるので
今林やった後の行動。
逃走→隠蔽→自爆……
折れは、下戸なんで酒の美味さやメリットがあるのかわからんね。
教えて酒飲みな人
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:10:46 ID:sKZXDLn6O
アルコール検知ロック装置を導入し、天下り先に巨額の利権が流れ込むように
今まで大して騒がれなかった飲酒事故を大袈裟に時間割いて流しまくる
利権獲得印象操作キャンペーン也
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:18:03 ID:EzA5ovYo0
酒飲んだら絶対車は乗らない。バイクに乗って検問ぶっちぎる。
パトカーが何台追いかけてきても無視。人跳ねても放置。
いつもの事です。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:18:56 ID:V66GnUY50
禁酒法で解決
懲役一日にすればいい、公務員ならクビになる
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:21:30 ID:83V6u+YG0
>>12 水持ってきて貰った知人に(これオマエが轢いた事にしてくれない?)って身代わりを要求したんだってね
それで、はいそうですか俺が身代わりになるよ、って言うバカがドコにいるのよ?
頭悪過ぎw
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:30:18 ID:bcTiKsS00
「わしゃー、酒飲んで飲酒検問でも絶対に捕まらんのんじゃー」とか云ってた。
無事に、捕まらずに帰宅したそうで。
全ての警察内に、交通課と別組織で飲酒検問だけを行う部署を作って!
毎日、管轄所内をランダムに飲酒検問してくれ〜!
代行運転で帰宅している人が馬鹿なのか?
「飲酒運転は必ず検挙される!!」、この世の中に警察はしてくれないのでしょうか?
19 :
17:2006/09/13(水) 23:48:07 ID:83V6u+YG0
>>18 そうなって欲しいけど無理だろうね
酒酔い運転なんて(事故さえ起きなければ)ポリにとってとってもオイシイ違反だからね
ビシバシやって誰も違反する人がいなくなるとポリ自身が困るから時々しか検問とかしないんだし
悲しい事だがこれが現実
妹が風邪をひいて家で寝ていて様子を見に行ったら、「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」
と言ってきた。親に言えや!と返したら母親は今いない。親父には見られたくない。という事らしい。
妹は後ろ向きに四つん這いになってその下は見るな!と半分ケツをペロリとだした。
ロケット型の白い座薬を妹の※にゆっくりと入れる。
だが、直ぐケツの力で這い出してしまう。奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!
と切り返したら、引出しからコンドームを1つ渡し「これで!」と。
指に不自然にそれをハメると妹は何度も絶対に変な事するなよ!絶対に変な事するなよ!
と言いながら もう一度四つん這いに。オレは無心でゆっくりと奥まで一気に入れる。
妹はアッ!と少しだけ悶える。すまん!と意味も無く謝る兄のオレ。
ところがそのまま指が穴から抜けなくなる。
抜けない!とオレが焦って動かすとウッ!動かさないで!と妹はマジ悶える。
力入れるなよ!と叫ぶオレ。じゃあ関節曲げんなよ!エロ!と妹も負けじと叫ぶ。
分かった。落ち着こうよ。な!力抜いて。ほら・・。
続きはこちら
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157478832/l50
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:14:04 ID:nhvd4e2zO
Σ(-д-;)(・д≡д・;)えっ?あっ?おっ?
ここって飲酒運転の…えっ?
煙草とお酒なんてイラネ
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:24:09 ID:VBIBP2PS0
正直な所、酒飲んで、事故したら、殺人でいいんじゃまいか。
あと、ひき逃げは、危険運転致死罪同じで良いと思うよ
ひき逃げは、事故の中でいちばん卑怯だから、酒を飲もうが飲むまいが厳罰にすべき。
>>20は、どこに飛ばされるんだろう。キニナル(笑
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:44:29 ID:4pxVGynyO
ニュースでやってる 飲酒運転はよそ見でも居眠りでも 信号無視でも ちょっと酒が入ってると飲酒が原因 になる
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:48:58 ID:COqlot2E0
酒気帯びで一発生涯免許取り消し …でええやん。
車も減り、幼児並みの自制心しかない危険なドライバーも減る。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:51:51 ID:VBIBP2PS0
>>24 それは、飲酒によって、注意散漫になったり(よそ見、信号無視)、
眠気が誘発される(居眠り)と言う事実に基づいて書いているだけジャマイカ。
>>20の続き
力入れるなよ!と叫ぶオレ。じゃあ関節曲げんなよ!エロ!と妹も負けじと叫ぶ。
分かった。落ち着こうよ。な!力抜いて。ほら。よし!抜けた。
そしてヌポッ!という音ともにドゴッ!と妹はオレにマジ蹴りを入れ部屋に閉じこもった。
これだけ無実の人がアルコールという名の麻薬で人が死んでるのに
何故販売を禁止しないんだ??オカシイだろ絶対!
これも資本主義が生んだ歪みだな。自民党は一体何をしてるんだ!
818 :珍法使い ◆DAME/49CnU :2006/09/15(金) 16:58:44 ID:vvkX15kX
飲酒運転から始めよう (^▽^)/
こういう書き込みした奴も処分が必要だよ
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:09:29 ID:owTpREC/0
乗り物の運転には、細心の注意が必要であるのに、
トヨタ系列の、自動車運転免許を有しないと思われる者を
起用した白痴な内容のCMは、注意を怠れ云わんばかりである、
その上、酒類のCMも愚劣この上無い、
まるで、何をするにも酩酊状態であるのが望ましいと、
正常な判断を誤らせるかの様な内容である、
飲酒しての機械操作は、非常に危険であるというのに、
之等が結び付くと、飲酒運転奨励となる。
>>31 だったら何でもかんでも死刑にすればいいんじゃねーの?
間違いで放火するやつはいないだろうし
自覚無しで強盗できる者はいまい。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 08:38:00 ID:BZS+M6z8O
たしか、アルファードのCMでジャン・レノが、シャンパン飲んだ後運転してたよな?
あれも立派な飲酒運転のはず
>>34 この記事は法律をどうするか、が論点じゃないだろ。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 11:04:40 ID:GMh/iIr1O
阿呆が多すぎ。
昔は勇者扱いだったかも知らんが、今はただの愚か者。
「殺人ドライバー - くるま社会ニッポンのタブー」沼澤章
■pdfファイルで全文を無料で読むことができます。全117頁
http://homepage2.nifty.com/YPO/ 交通死亡事故の加害者143人の素顔を徹底調査。
そこから浮かび上がった衝撃の真実。
悪質ドライバーを野放しにしている交通行政に問う一冊。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 11:15:10 ID:+3e2AOZi0
生理でイライラしているドライバーも運転禁止
気が散って危ないから運転手に話し掛けたら同乗者に罰則
>>39みたいな詰まらない事言ってる奴は、飲酒運転の危険が他と根本的に違う事を理解出来ないんだろうな
そりゃ政治家も酒がすきだからだよ。
世の中の大半の人間は酒が好きだからだよ。
酒がいくら好きだろうが、酒を飲んでハンドルを握る事とは無関係だと思うが・・
昨夜、某居酒屋で友人数人と座敷で飲んでいたら、隣の座敷から怒鳴り声が聞こえてきた。
どうやら、店員が酔っ払いに絡んでいるらしい…
「おい!お前!車の鍵返せよ、俺が酔ってる様に見えるか!」っと吠えているが泥酔を絵に書いたように、千鳥足だった。
店員も「お願いだから、代行使ってください!お願いします。」っと必死に、頼んでいるが堂堂巡りを、繰り返したが店員が諦め、鍵を渡し鎮静化。
当然、店員はすぐさま通報!3分後駐車場で敢えなく御用。
アル中は困った存在ですな。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:45:43 ID:Bv/aR4yv0
巡査部長が飲酒運転で出勤、岡山県警が聴取
岡山県警井原署の巡査部長(60)が出勤時に飲酒運転した疑いがあるとして、
県警監察課から事情聴取を受けていたことが17日、分かった。
監察課などによると、巡査部長は15日午後9時すぎ、住居兼用の駐在所から留置管理業務のため
十数キロ離れた井原署に向け出発、午後10時前に署に着いた。勤務は午後9時からだった。
署に到着後、同僚が不審に思い、上司が問い詰めたところ、焼酎を飲んで運転したと認め、
呼気1リットル中0.5ミリグラムのアルコールが検出された。道交法では0.15ミリグラム以上で
酒気帯び運転とされる。
県警監察課は「事実を確認中。事実であれば厳正に処分する」としている。
この日は全国一斉飲酒運転取り締まり強化週間中で、岡山県警も各地で検問していた。
各警察署の管内に、飲酒検問のみを専門に行う部署を作ったら?
毎日、必ず管轄区域をランダムに検問したら?
これを、全ての警察署管内で行えば飲酒運転は少なくなる。
法律を厳しくしても、飲酒運転の検挙率が低いので捕まらない。
飲酒運転で滅多に捕まらなければ、法律を厳しくしても効果がない。
因みに知人は毎度、飲酒運転で帰宅してます。
飲酒運転、確実に免職にしないと駄目です!
飲酒検挙後に退職しても、退職金は支払いしない様に!
制度改正をしないと駄目だ!
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 00:54:43 ID:jN1eiIS20
悲惨な飲酒運転事故
モラルや罰則で解決しようとしてもうまくはいくまいが
技術で解決することは出来る
酔っていても事故起こさない車を開発すればすべて解決
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:57:03 ID:EDQUfUmTO
>>47 そこまでして飲みたいのか?
よってても事故らない車なんて、自分に都合のいい車以上のなにものでもないだろ!
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:07:36 ID:+a3CaPN70
車ってそういうもんじゃないのか?
>>49 物は変えるが、自分は変えない。
これじゃー飲酒運転は無くならないわ
最近は飲ませた店側にも責任論が出てきてるよな。
飲ませるのも悪いってのも判るけど、チトかわいそうだ。
昔、飲食店で働いてたから余計にそう感じるんだろうが。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 06:03:15 ID:XbtistFr0
警察は飲酒運転検挙で絶対に喜んでいますよ
昨日だけで日本全国で1126件検挙(1126×50万円=5億6千300万円也)
この人たち長期講習受けた場合、さらに4,5万講習量
これで来年の大量退職者を安全運転協会などに再就職させる受け皿は万全です。
飲酒運転さまさま もうかった もうかった 飲酒運転ありがとう
警察官僚:厳罰化は民の声だ。故に罰金をもっともっと上げよう(そうすればわれわれの利権も安泰だ)
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 07:13:44 ID:5msWhf860
>>53 この手の小遣い稼ぎなら多いにやって欲しい。
なんなら現場警察官へのインセンティブも考慮すべきかも。
カタギの金を掠め取っている訳ではないしな。
お酒は大人の嗜みです。
飲んだら乗らない。そんな簡単なルールすら守れない、
我侭なお子様が飲んでよい物ではありません。
酒気帯びは1杯でもだめなくらいに数字を下げる。
飲酒運転は一発取消し+罰金50万円。
飲酒による取消し後の無免許運転は
車没収(競売にかけて福祉費に)の上、
免許取得資格5年間停止+罰金50万円。
更にその期間中の無免許運転は
即、少年院にお勤め5年(実年齢にかかわらず)。
出所前の適正試験で合格すれば再交付、不合格は再度5年お勤め。
ただし合格者も赤帯免許で5点スタート。期間は5年で、その間点数回復なし。
期間中の失効は、以降取得資格を永年停止。
それ以降の無免許運転は終身刑、恩赦なし。
5年50万円。ガキでも覚えられるでしょう。
ごめん、長いな。縦とかはないです。
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 07:40:18 ID:XbtistFr0
一番懸念することは、警察が飲酒検問に味を占めて 暴走族とか改造車を転がしている輩の取締を怠けることかな
損得勘定で考えたら、バイクとかの改造車捕まえても5万、ノーヘルが5千ぐらいで信号無視7,8千円ぐらいで
1匹しょっ引いても10万にもならん 飲酒で検挙の方が断然楽だし、高収益
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:02:14 ID:tCYcHvMq0
>>56 なら暴走行為・違法改造の罰金も上げればいい。
銭目当てだろうと何だろうと構わない。
大いにヤル気を出してほしい。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:04:29 ID:yaKZfOE50
飲酒運転がいけないことであることは、確かで、批判されることなのですが、
最近のマスコミの取り上げ方や、社会的状況には、何か違和感を感じています。
誤解を恐れず言えば、ファシズムと似通った社会的なヒステリーのような感じが
しないではありません。「社会の閉塞感と、連動している」と思えてならないのです。
マスコミの取り上げ方の問題も大きいと思いますが、同じように感じている方は
みえないのでしょうか?
>>58 飲酒運転は絶対悪だから、他の問題とはちと事情が違うと思う
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 06:45:22 ID:l8JNK39hO
たとえ一杯だろうが飲酒運転(酒気帯び)やったら一発免許取り消しにして罰金100万
さらに事故を起こした場合は事故の大小を問わず一般刑務所で無期懲役
にすれば良いんじゃね?それでも酒呑んで運転したらたいしたもんだよ。
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 06:52:12 ID:RcfoWJbs0
酒気帯び運転が日常茶飯事の奴はどんなに罰則が厳しくなってもやるだろう。
なぜなら奴等は自分だけは捕まらないと思い込んでいるからだ。
厳罰にしたって、捕まらないと意味無いんだから、取締を強化しないと。
>>58 刑法(酒気帯び・飲酒運転は道交法)とは『国家権力が国民に課してもよい罰の限界』を示す側面もある。
モラルを正すために罰則を強化するのは疑問がある。むしろ、飲酒で事故を起こした場合、
被害者に対する民事上の損害賠償を厳しくして、飲酒運転はわりがあわないというようにすべきでは?
これからは死刑になってもいいやと飲酒運転する人が増えそうだね。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 09:32:05 ID:KnlYHKR3O
飲酒運転で人を殺したら殺人罪を適用すればいいのに。
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 09:32:57 ID:KnlYHKR3O
ひき逃げも同等にして
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:27:53 ID:TYxrdLHOO
ここが新スレか
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:35:52 ID:KnlYHKR3O
みたい
飲酒運転で人を殺す→死刑でよくね?
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:45:29 ID:KnlYHKR3O
そもそも俺は酔わないから大丈夫みたいな非常識な奴は氏ねばいい。
酒酔い運転時とそうでない時の判断能力の違いはデータとしてはっきりと出てるわけで、交通事故と比例してるんだよ。
酔わないから大丈夫って言ってる飲酒運転DQNって、
じゃあ一体何のために飲んでるの?って言いたくなる
酔うために飲むんじゃないのか?酒って
飲酒運転は刑事犯じゃないから事実を知ったり目撃して
通報しても事故を起こしていない限り警察は動かない
当然民間人による現行犯逮捕も出来ないし
無関係の人間がやるとこちらが犯罪者になる
千鳥足で車に乗り込み走り出すのを見ていても
指をくわえてみているしかない
ここのところを何とかしてほしい
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:10:05 ID:LRSt6m8P0
>>72 んなことない。
今なら、確実につかまるでしょ。
>>73 実際に通報してみたが通報者の個人情報と状況を聞いただけで実際は何の行動もありませんでした
警察は原則として事件事故の起こらない限り動きません、また無関係の利害関係のない人間が
飲酒運転をしようとする者を止めると止めた者が逮捕監禁の罪に問われます
なぜなら飲酒運転は道路交通法違反であり刑事犯ではないからです
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:45:29 ID:aKpJXTtLO
いわゆる、プロ市民とか、なんらかの団体みたいだな
一年もすれば忘れるんだろ
キモイ
実際、駐車場のある居酒屋に酒気帯び・飲酒の車が出入りしてると通報しても、『見ときます』らしいよ。
今は、ご時世がご時世だから、具体的な通報には動くだろうけど、熱が冷めたらまた・・。
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:55:20 ID:kNYD2N0R0
たかが飲酒運転じゃん・・
>>78 お前は飲酒運転の車に引かれて死ねばいいと思うよ。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 12:25:10 ID:KnlYHKR3O
俺は酒を飲んだら気持ちが大きくなるので運転しません。
あと小さいチンコが少し大きくなればいいな。
逆にマソコが拡大されると困るけどね
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:42:38 ID:SPjqU5KD0
彼女のマムコに一升瓶入りますが何か?
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:58:37 ID:eTFuwcBX0
最近この手の報道が魔女裁判化してねえか?
ま日本じゃいつもの流れなんだが
報道が魔女裁判になってても、受け手がしっかりしてれば問題ないんだがな
不幸な事に日本人はマスコミに毒されやすいんだが
ま、飲酒運転に関しては絶対悪なのは間違いないから
マスコミがどんなに騒いでも無問題
ただ、その結果、飲酒運転を自分の意志でしない人までが
迷惑を被る可能性が出るのが日本の怖いところ
飲酒運転してない人に対してもアルコール検知器義務化とかな
まぁしばらくすれば報道もしなくなって忘れるだろ。
撲 滅 は 絶 対 無 理
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 17:46:22 ID:LToAs+rP0
>>85 撲滅は無理でも、減少させる努力は必要
それと、撲滅を目指す口実で、現状で飲酒運転してない人に
負担を強いるような事は止めろってこと
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 19:51:10 ID:rTeI/3fP0
飲酒運転は危険だがスピード違反もおなじじゃねぇの?
スピードも1kでもオーバーしたらすぐ死刑か?あほらし
飲酒だって0.15の基準があんだから、1滴でものんだら死刑みたいな
あほな論争は2chだけにしておけよ、外でやったらキモイぞ
んで、ちと疑問なんだが、認知能力によって量刑かわるじゃん
酒飲んで認知能力が著しく低下した場合は飲酒運転の罰則はどうなるのかね?
「覚えていません・しりません・小麦粉か何かだ」で通ったら嫌だよね
店に責任を負わせようとするのは反対だな。
警察がすべき仕事を、無理に店に押し付けているだけだ。
それに犯罪を防ぐために、新しく犯罪をつくるのはどうだろう・・・
(店が見逃したという罪に問われるわけだから)
オレはいつも帰りは嫁に運転させるが、店員に
「お客様、お車でお越しですか?」
などとたずねられるのウザイ。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 19:59:57 ID:KnlYHKR3O
厳罰化になっても確かに撲滅は無料だろうね。
こういう事は個人の意識レベルの問題だからね。
しかし一度起こしたら二度しないようにしなげればならない。だから厳罰でいいと思う。
道交法はまだまだ甘い。駐禁やスピード違反でももっときつくすれば減少はすると思う。
あと危険運転致死傷罪は穴が多すぎ。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:16:46 ID:9zQguiPf0
結構飲酒運転に寛容な意見が多く、びっくりした。
やっぱり「飲酒運転くらい当たり前」という認識が一般的な地域は多くて
彼らにしてみたら「厳罰化の論調ウザイ」って思うのか…
>>88 アホ丸出しのだって○○ちゃんだって論理か?
そもそも飲酒とスピードは同列じゃないぞ
実態にそぐわない速度規制も時として存在するし、交通の流れ然り
つい速度が出てしまう時もあるだろう
飲酒は単純に絶対悪で酌量の余地無し
絶対悪を100%故意でやってるんだから厳罰で当然
敢えて同列に論じるとしたら駐車違反位かな
>>92 飲んで乗るのは問題外だが、
さめるのはどこという基準が必要なのと、飲酒以外でも
アルコールを摂取することがあるということがネックなんだよ。
実際、薬やドリンク剤で出る人は出てしまうし、下手すれば
奈良漬や粕漬けで出てしまう。
だから、一滴でもと言うのは難しく、アルコール検知基準をどこにするかは問題だよ。
それと、どの量でどのくらいの判断力の低下が見られるかからのアプローチもないと
基準が魔女狩りになっちまうよ。
平日の夜に検問をして、週末の夜は野放し
警察は本気じゃないと解釈されても仕方がないね
薬やドリンク剤を飲んだら、奈良漬や粕漬けを食べたら運転しなきゃいい話だな。
飲み食いを強制されるわけじゃないんだから。
線引きが難しいなら一律禁止にすればいいじゃん。
>>95 ちゃうちゃう。
これ以上の検知基準引き下げにメリットがないということと
厳罰化の方向を間違っては駄目だという事。
その一律に禁止ってのが魔女狩りという点。
>>93 乗るなら一切飲むな、でいいだろ?
そんな事言ってるから「俺は強いから大丈夫」なんてDQNが後を絶たないんだよ
魔女狩りって言葉を持ち出す奴は多いけど、根本的な違いが一つ
いい魔女はいたのかもしれないが、肯定出来る飲酒運転なんて無いんだよ
どうしても飲酒と運転を交互にしたい奴は自前で検知器買えばいいだけだしね
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:26:35 ID:h/0ZRfVP0
漬物ていどでそんなに反応するの?
100 :
88:2006/09/22(金) 22:48:48 ID:rTeI/3fP0
>>93 俺の考えを読み取って頂いてありがとう
>>92 だか〜ら極論過ぎるんだよ。飲まないのはあたりまえで話してるんだ
生物学的に物食ったら必ずアルコールは体の中で作られているよ
それと2日前の酒が残っているかどうかなんてお前わかるの?
このしょんべん禿げは言うことが的外れだよ
つい速度違反だ?馬鹿かお前?飲酒の言い訳と何が違うんだよ、ボケカス
>>95 ニートは黙ってろ、社会に出てから意見を言え、クソガキ
>>99 漬物は麹で作る、日本酒もしかり、程度に夜が普通は飲酒と同列にはならない
殺人や強盗、窃盗は基本的に通報したら捜査はしてくれるが
交通違反はひき逃げ意外はしないでしょ?
だからつかまったら運が悪かったで説明付くんだよね。
だから撲滅は無理です。
>>76の警察の対応見てたら逆にやってやろうかと思う気持ちになる
人間が出てきてもおかしくない。
>>76 みてもう一つ思ったこと・・・
通報してこれなら次スレのタイトルは「これから飲酒運転しますが、何か?」
にしても問題なさそうだな
たくさん釣れそうなスレタイだし
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:35:40 ID:hwIIy5SL0
生活に潤いをもたらす。ストレスを解消する。人間関係をスムースにする。
アルコールには、さまざまなプラスのイメージがあります。しかしその裏には、
「酒害」と呼ばれるたくさんの暗い事実が隠れています。アルコール依存症はその代表です。
お酒をたくさん飲み続ければアルコール依存症になるのは当然のことです。なぜなら、
アルコールは、合法ドラッグです
医学的には、アルコールは麻薬や覚醒剤と同じドラッグの一種です。世界の歴史を見れば、
ドラッグの合法・非合法の区別はまったくまちまちであることがわかります。法律がどうあろうと、
ドラッグは脳とからだを破壊していきます。アルコールというドラッグは、
現代の日本でたまたま合法化されているにすぎません。
アルコール依存症は、病気です
ドラッグは、いったん習慣性がつくと、なかなかやめることができません。
これは、脳の中にドラッグを求める回路ができてしまうためです。
この回路は人をあやつり、いかなる犠牲を払ってもドラッグを取らせるようにしむけます。
アルコール依存症の人がお酒をやめられないのは、意志や道徳の問題ではなく、
脳内にできたアルコール回路の作用によるのです。
だからこそ、依存「症」という病名がついているのです。
アルコール依存症は病気、それも進行性の病気です。
>>100の池沼からは、少しなら多めに見ろってDQN臭がプンプン
>>104 合法ドラッグである件やアルコール依存症が病気である件は、飲酒運転には何も関係ない話ですね。
飲んだら運転しなければいいんですよ。
病気で飲むことがやめられなければ運転するのをやめればいい。
飲んだら運転せずに居られない回路とかできるなら隔離するしかないね。
>>105 オマエモナー
お前が免許持ってなくて酒飲む金も友人も恋人も居ないニート・童貞君なのは判った
行っておくが会社の直属上司が飲酒運転手に轢き殺されたこともあり、俺は擁護派ではない
酒が無くなると思っているのか?車が無くなるか?物食って体内で作られないか?
これらが生活に関わる人間が多いから、飲酒運転を無くす為に議論が欲しいんだろ?
お前は何のためにここに来てるんだ?罰金とられた奴ブギャーと言いたいだけか?
いいから今日のオナニーが終わったらさっさと寝るんだぞ
そして明日から仕事を探せ、チンカス君
こうして考えると精度の高いチェッカー※警察かどっかの認定つき が欲しくなるよな
んなもんいらないと思っていたが、こうも魔女狩り短絡思考者が増えると
自己防衛を考えねばならない
「おまえ一昨日飲んだだろ、飲酒だ」
「醒めてますよ」
「今醒めたんだ、事故のときは飲んでたプギャー」
あ・り・え・そ・う
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 04:40:23 ID:K62IEoz7O
結論!
飲みたい奴は飲んで捕まればいい。
そして事故により人の大切な命を奪って刑務所に入ればいい。
刑務所内で自殺でもしておけ。
真っ当なドライバーの多くは、車を運転する可能性があるから普段から徹底的にアルコールを控えている
どうしても乾杯の必要がある時でもグラスに口を付ける程度だし、極力アルコールは口にしない
アルコール摂取したら最低二晩位はハンドル握らないって人もいる
こういうドライバーとして当然の節制も出来ずに、醒める基準だの魔女狩りだの言ってるバカは車に乗るな
車に乗る可能性が無いなら好きなだけ飲んでも問題無いしな
普通に料理に入ってるアルコール位じゃ酔わないし、酒気帯びにはならないんだから
意識してアルコール摂取する飲み方をしなければ問題ないんだから、
魔女狩りだの醒める基準だのはバカの屁理屈以外の何物でも無い
飲んだら乗るな、乗るなら飲むな
これだけの話だろうに
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 06:24:43 ID:DrJ0spz0O
結論:ノンアルコールビールを飲め
酒に強い人は検査でもなかなか出ないって聞いたけど、
呼気から匂いがしてもひっかからない場合があるらしいが、
どういう状態ですか?
>>110 その通りだね
>>88みたいなバカは如何に飲酒した後で安心して車を運転するかを考えてるんだろうなぁ
運転の予定があるなら一切飲まなきゃいいだけなのに
>>111 飲酒運転してるやつは、酒の席が楽しいから車で行ってるんじゃない。
自分がアルコールで酔いたいから飲んでる。
したがって、ノンアルコールビールなど絶対に飲まないだろうよ。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 15:22:09 ID:8mfP9tFf0
>>110,113
魔女狩りは困るぞ。全く飲んでなくても、検地されたら
飲酒運転にされてはね。
基準は大事だし、居間の検知基準を下げる必要性があるのか?
飲んだら検知基準以下でも駄目というのはわかるんだが、
それ以外とどう区別するんだ?
俺は飲まないから、そっちの方が気になるんだが、気にならんのは
よくわからん。飲んでるやつがつかまるのは自業自得だけど
巻き添えは嫌だな
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:01:29 ID:R6VG+p2b0
飲んでなくても、まともな運転出来ない奴も沢山居るのにね。下手すれば飲んでる奴の方が(捕まらないようにだけど)まともだったりして…。
>>116 いや常識で考えてそりゃないだろ。魔女狩りとは言え冤罪はないだろう。
飲食店に「車できているかどうか確認する義務」と「車できている人にはアルコールは提供しない義務」を
負わせて、飲酒で検挙された人が飲酒したお店は営業停止処分にして、営業停止になった負債は
その検挙された人から取り立てるというようにすればいいとおもうんだよね。
嘘ついて酒のんで営業停止にさせたんだからそれくらいされてもいいよね。みたいな。
飲酒を見かけたらナンバー控えて#9110に電話する。それしかできることがないな。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:35:10 ID:qu7YxJFc0
>>118 運転に慣れた無免許の方がサンドラより上といいたいの?
違法状態である時点で人としてダメだろ
社会的責任を果たしてない
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:53:51 ID:MwWOLm01O
まあまあ。
>>120 社会的ルール守れない奴はそもそも生きている価値がないわけで、
そういう社会性のないだらしない奴は何をやってもだめなんだと思う。
運転がうまいから飲酒運転をしてよいなんてのはそもそも考え方が
破綻しているから、こういう輩はお上に抹殺して貰えるよう、祈る
のみである。
なんて感じで相手にしないと言うことでいいんじゃね。
>>119 それも、居酒屋に迎えに行った人とか
飲んでない人を、どう守るかも大事だったりするわけで
運用する際、李下に冠を正さずで、冤罪になった人は
防備が足りんからで行くのか?
その密告つーのは陥れるためとか、悪用もあるわけでね。
密告の時には密告側もきちんと名乗らんと駄目にする必要はあるぞ。
特に迎えにいって、車の中ににおいが充満すると、疑われることになるしね。
かといって、迎えに行かんわけにもいかん。自転車も乗っていけない時代だからなあ。
お上を過度に信用するとろくなことはないぞ。
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:38:41 ID:qu7YxJFc0
>>122 は?飲んでないなら
仮に警官に捕まってもアルコール検地されないだろ?
相当なおばk?
サンドラが危険な事と飲酒運転が危険な事には因果関係は無い
本気で引き合いに出してるなら相当の池沼
仮にサンドラが飲酒より危険だとしても他の危険が許容される事にはならないしね
また、サンドラはまがいなりにも免許を与えられてる状態だが、
飲酒は自らの意思で危険な状態を作り出してるんだからより厳しく対処して当然
で、常識的な数値なら飲まずに検知されるとかありえない
魔女狩り云々は全く的外れ
>>124 現状の基準なら、まず大丈夫。
ドリンク剤はアウトだけど。引っかかった人がいるから。
だから、引き下げて、微量でも感知、即アウトの方向の厳罰化は反対ということね
ドリンク剤もアウトなんだから飲まなければいい話じゃないの?
>>124 今は違うけど普通免許で4トンまでOKなんだよ。サンドラでも免許が有るから乗れるんだよ。「免許」が有るから。
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:39:07 ID:4K65Kb6qO
ノンアルのビールなんてあるの?
ローアルの事か?
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:52:34 ID:chbrIWo5O
飲酒運転する奴はゴミ。
だが、ゴミ以下なのは警察。
全国で数件飲酒運転のチャリを摘発したらしいが、無意味だろ
飲酒運転は自分が判断力が著しく鈍り事故の確率が飛躍的に上がると言われてるのに飲酒運転し人を殺すから悪質なんだろ。
チャリが人をひき殺す確率は年寄りにぶつかって年寄りこけて頭打ってなんてまず滅多に無い事例はさて置きゼロに等しい。
警察はヴァカか。
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:56:11 ID:chbrIWo5O
デンタルリンスを多めに口に含み、うがいした直後運転ですぐに飲酒検問にひっかかったらどうすんだろ?
デンタルリンスって、アルコールで口ん中殺菌するから濃度が比較的高いと思うんだけど
>>122 あたまおかしいんじゃないの?池沼?
飲んでおいて「密告された!」とか思うわけ?
飲んだら乗るな。乗るなら飲むな。こんな簡単なことができないゴミは新打法がいい。
迎えに言った人を守る必要があるとか抜かしてるが、飲酒冤罪で逮捕された人なんて
ごく一部の特殊なケースだろ。引き下げろなんて誰も言っていないし。池沼の自閉は話にならん。
とりあえずおまいら、まじでアルコール提供して飲酒黙認してる店とかあったら#9110に電話汁。
警察から注意がいくことになってるから。それから飲酒運転してるヤツがいたらナンバー控えて
#9110に電話汁。財源が潤ってイイ!
>>129 飲酒運転で自動車を運転するのはどんな厳罰でもいいが、
自転車なんか取り締まってもしょうがないとは俺も思うな
事故が起きた場合、自転車と自動車じゃ人が死ぬ確率が比べものにならないだろうに
>>129>>132 死亡事故はないだろうけど、盗難、暴行、痴漢、器物破損、深夜の奇行。。
普段はおとなしいんだけど、飲んだら人が変わる系の人いるじゃん。
アレが呂律がまわらないような状態でチャリンコ乗ってたんだと妄想。
飲んでなかったら公務執行妨害、飲んでたから飲酒運転の2択じゃね?
いい歳こいた大人が自分が判らなくなるまで飲むなっつの。
>>133 飲んだら人が変わるのと、
飲酒での自転車運転の危険さって話が別じゃね?
自転車の飲酒運転で捕まるってのも、
自動車と同じ呼気検査とかやってるのかね?
やってるとしたら、自動車と基準は同じ?
自転車も飲酒運転で取り締まるなら、
基準は自動車よりも緩くていいと思うんだが
>>134 その辺の基準はどうかしらんけど、一応で飲んだら自転車もだめって決まってるからねぇ。
100人いたら変人が2〜3人はいるとおもうんだよ。その中で年間何人?かなり特殊なケースだとおもうよ。
飲んでもタクシーまたは電車で家まで帰れるような酒に飲まれない人は守る。
もしかしたら他人に危害を与える可能性が高いアル中は逮捕。ってことじゃないのかな。
基準については同意。ビール1杯飲んでチャリンコで走っている人と、朝から飲んだくれて
犬の散歩してるじじいの危険性に差があるとは思えない。
かなり厳しい基準でで外出禁止基準ってのがあればいいんだけどね。それ+道交法。
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:39:28 ID:X4UNPkIh0
最寄の駅から徒歩30分以上 田圃のど真ん中に
大駐車場完備! の 居酒屋 有る
何度も行きました
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:13:19 ID:4K65Kb6qO
俺はあまり酒が好きじゃないから関係ないけど、俺の友達関係の中でも色々。
月二で飲みに行く友達は電車での移動を考えて場所が決まる。
だから移動手段は電車。
違う友達(野球仲間)は移動手段は車で、試合後にファミレスでビールを飲むのが楽しみみたい。
酒飲んでパトカーから逃げる奴、酒飲んで四駆で軽に突進する内科医。
そんなになるまで、酒飲む必要あるのかね?ここまで来ると、同じ人間である事すら恥ずかしいわ。
代行・タクシー・電車・とかあるのが分からんかね?
歩いて行けるとこで、時間を気にせず飲め!
>>132 実際危険だから、自転車乗る時に講習必須にして、
免許証も発行して、ルールに即した運転しなければ
罰則与えれば、安全度が増すだろ。
>>140 わからん。いつから、中型免許施行されるんだっけ
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:20:47 ID:9tnStOlDO
もうネタが尽きてきたのかねぇ…書き込みの内容がつまらなくなってきましたね。
あの福岡の事故後にテレビで毎日報道してくれてるせいで酒の誘いを断りやすくなりました。
私 気が弱いもので助かります。
しかし、居酒屋サンは可哀想な気がします。
わざわざ電車に乗って出掛けてまで酒を飲もうと考える人は少いでしょうしね、今まで酒飲む男性サラリーマンで飲酒運転したこと無い人なんて殆どいなかったでしょうし。
厳罰化は二極化してほしい。
酒気帯び〜は廃止、酒酔い運転は即 懲役刑!
でも、酒酔い運転の基準は呼気のアルコール割合0.7以上てな感じで。
>>143 バカか?甘くしてどうするんだよ
現行の酒気帯びを一律飲酒扱い即アウトが妥当
で、居酒屋なんて仕事帰りの電車に乗る前か最寄り駅で帰宅前に行くもんだろ
わざわざクルマで行く理由なんて皆無
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:42:52 ID:rAyoLBkt0
>>113 亀レス 俺も考えているけどな。
当日はしないが、さすがに2日後の夜には運転しているよ。
0.15未満でも普通よりアルコール値が高ければ酒気帯びなんだよね?
居酒屋行くとノンアルコールビール飲むけど厳密にはこれも酒気帯びかもしれない。
アルコール0.5%未満でもアルコールだし、漬物でも同じ位出そうだよね。
皆はその辺の危惧は無いのか?
>>145 飲みに行くときは絶対に電車か歩きだし、後で運転する可能性があるときは絶対に呑まない。
粕漬け・奈良漬の類も絶対に口にしませんが。
(チラ裏日誌)
町田天満宮のお祭り楽しかったぁ〜。
原町田4丁目自治会の皆さんお世話になりました。
で、神輿下ろしてからのナオライ(要するに一気飲み接待)で呑んじゃったので
来たとき乗ってた250のバイクを押して知り合いの会社事務所へ・・・。
さすがに40分もバイク押して歩くのって、こたえる。
でも飲酒運転したらみんなに迷惑かけちゃうもんね。
来たついでにその事務所のPCのウインドウズアップデートとシステムバックアップ
の作業中。 時間かかるんだな、これが。まあ、夜は長いんだしどの道
終わったらそのまま寝るからいいんだけど・・・。
それにこういうときでないとこういった作業って出来ない物なんだよな。
148 :
145:2006/09/24(日) 23:15:46 ID:rAyoLBkt0
>>146 正論だね、確かにそう思うけど
http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/test/shibai/ALCHOL.pdf#search='%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%81%AB%E5%90%AB%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB'
ちょっと145のレスの後検索していたのだが、
上記のページでお菓子等のアルコール含量についてもかいてある。
こうなると車運転する日は何も口に出来なくなりそう・・・
もちろん極論なのは分かっているけど、0.15未満でも検問で注意されたり
公務員で訓告処分になった例も載っていたから怖いんですよ。
私事ながら深夜2時ごろやっと手に入れたソアラをオープンにして
国道走っていたら警察にとめられた「飲んでませんか?」と。
飲み屋の帰りだったが、いつものノンアルコールしか飲んでいない
「飲み屋の帰りだが飲んでいない」と伝えると、匂いがしないからだろうか
クンクンされた後「逝ってよし」と言われたが、
風船吹いたら基準値未満で出るかもしれない。
これが上記のお菓子だったとしたらさらに釈然としない気分になっただろう。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:17:55 ID:ycFt44670
「同乗の孫に気を取られ…」58歳が子供3人はねる
24日午後4時10分ごろ、札幌市北区篠路2の市道で、ワゴン車が、自転車などで帰宅途中だった
近くの子供3人を次々とはね、大橋夢人(ゆめと)ちゃん(5)が頭などを打って意識不明の重体、
小学3年の大橋くらなちゃん(8)が右足骨折の重傷、大橋勝人(しょうと)ちゃん(3)が全身
打撲の軽傷を負った。
ワゴン車は3人をはねた後、壁などに衝突して止まったが、くらなちゃんら2人が一時、車の下敷
きとなった。
札幌北署は、ワゴン車を運転していた同所、同市立中給食調理員村井啓子容疑者(58)がよそ見
をしていて運転を誤ったとして業務上過失傷害の疑いで逮捕した。
村井容疑者は調べに対し、「同乗していた2人の孫に気を取られた」と供述しているという。
現場は、住宅街の直線道路。
(2006年9月24日21時19分 読売新聞)
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:52:30 ID:I4Iawkz00
都内だと検問ついでに中を調べるアホ警官がいて迷惑きわまりない
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:58:19 ID:Zbi78FnTO
あまくごちゃごちゃ言いたくない。
飲酒運転に限らず人を殺せば何らかの手段で自害すれば済む話。
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:10:30 ID:XlgFd9eXO
マイカー通勤の(多く)いる職場が
飲み会なんてやっちゃいかんよなあ
飲み会やるのは構わないよ。
参加者が全員車以外で出勤すれば。
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:43:21 ID:GImD21cA0
じゃんけんで運転手決めておいたのに
乾杯で一杯 「運転ご苦労様。マー一杯ぐらい」と全員から
嫌いじゃないので結局結構飲んでしまった話は結構聞く。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:58:18 ID:FdOSzT6j0
>>153 職場での飲み会なら
事故がおきた時は、職場の飲み会全員に責任が行くようにすれば
飲酒運転減るだろ
>>141 俺が行ってた小学校には自転車免許制度あったぞ
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:20:53 ID:jVgan1hf0
喫煙者よりたち悪い酔っ払い
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:07:29 ID:HVcdcdC+0
飲み会なら全員連座制で同席人は10万の罰金で幹事は同乗者と同じくらいの罰則
会社ぐるみなら制裁的罰金
店側にも車で来てるか質問、鍵を預かり
運転者がアルコール検知器で反応があった場合は代行かタクシーで帰宅させないと罰金100万
路駐など店以外の駐車場に止めて車で来てないと言い張った場合は運転者に滅茶苦茶重い罰を与えるとかしないとなくならないよ
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:21:01 ID:GImD21cA0
大駐車場完備!の居酒屋は営業止めろ
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:57:38 ID:cDykSHL9O
自家用車は禁止せよ。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:02:52 ID:GImD21cA0
冠婚葬祭 お酒出る
結婚式場の前で検問したらすごいことになると思う。
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:39:34 ID:Yd/mkHOP0
飲酒は即永久免許剥奪、人殺したら死刑。で決まり。
飲酒の基準値は0.15なんぞの規定の他に
酩酊状態を数値化できる機器を開発しろ。
今のままだと、極度に酒に弱い奴を計測して0.14だと
するとお咎めなしになってしまう。 でも実際は
頭はガンガン、眠くてしょうがなく、ロレツも回らない
という人もいる。
コレでは根本的な是正にならないので、酩酊検知も付加する
必要がある。
また、自動車メーカーにアルコール検知器と運転手認証システムを
組み込む事を義務化しろ。 予めディーラーで登録した運転手
以外は運転できず、毎度網膜スキャンとアルコ検知器を同時にパス
しなければ運転できないようにする。 アルコ検知だけだと、シラフの
奴に代わりに検査させる事が可能だからだ。
更に、飲食業にも徹底させなきゃならん。
アルコールを使用した物の注文があった場合、全ての料理に対し、
客に飲酒運転はしないという誓約書にサインさせる。
これで、幇助は免れる。 サインしたのに運転したとすれば、確信犯
だし言い逃れはできない。
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:52:22 ID:GImD21cA0
>予めディーラーで登録した運転手
>以外は運転できず、
代行できないスッ
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:22:29 ID:Yd/mkHOP0
>>164 もち、代行なんかさせません。
つまり、車で行かせないって事です。
そういう細かい事象を気にすると、英断できないんで、
極端かもしれないけど、少々の事には目をつぶって
バッサリやるべきです。
代行に運転させられないので、P代かさばるでしょうが
自業自得って事です。
翌日車取りに行くのも面倒でしょうが、人命には代えられない
ので、頑張ってもらいます。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:16:20 ID:h7g3K1dC0
>>148 ドリンク剤が盲点かも…。
手元にあるグロンサン強力内服液のラベル見たら、
成分表示のごちゃっとしたトコロにちっこい文字で、
「アルコール0.8mL以下」って書いてある。
こんなの気にしながらドリンク剤飲むヤツ、あんまし居ないよな…。
グロンサンの場合、0.8mL/30mLなので、2.7%以下含有ってこと。
けっこう高濃度じゃね?
飲んだ直後から体あったまると思ったら、アルコールの作用だったのかね。
勤務中飲んで、車も運転するけどこりゃマズいかも…。
>>163 今日の朝のフジの特集で、3時間で抜けるが
そのころに眠くて、気持ちが悪いという報道してたよ。
判断力が鈍るのかどうかやってなかったけどね
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:26:12 ID:Yd/mkHOP0
>>166 ドリンク剤にも呼気濃度や酩酊度に影響ある人が
一人でもいるなら、ダメって事です。
粕漬けやウィスキーボンボンでダメな人も大勢いますしね。
例え0.1だとしても、アルコールの影響で具合が悪くなったり
するなら、規制するべきです。
>>167 そういう事ありますよね。
飲酒後の休養時間など、設ける意味はありません。
これまた人によって大きく違いますから。
たとえ10時間空けてようと、2日酔いでゲロゲロな
奴などは運転禁止です。
やり過ぎ論もあるでしょうが、家族が殺されたと仮定したら
どんだけ厳しくても良い筈です。
俺は、酒飲めないのにそんなもんに金払うのはかなわん
やるのなら酒税でやってくれ
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:08:53 ID:h7g3K1dC0
>>168 たしかにドリンク剤とかゼリーとかに含有されてるアルコール、規制とは言わないが、明示すべき。
ぱっと見では、アルコール入ってるなんて思わないもの。
ドリンク剤程度なら、どうやら普通は呼気検知で酒気帯びにならないレベルらしいけども、
人によっては検知レベルに達するかもしれないし、アルコール耐性ゼロだと酒酔い運転になるかもね。
食品/医薬品に含有されてるアルコール量は、きちんと明示させなきゃいけない。
仕事で気合い入れるためにドリンク剤飲んで、軽く酩酊して事故ったら洒落にならん…。車に限らずね。
>>156 肉体労働系のアホ業種だと
そんなことでは抑制出来ないよ
まぁ関係者全員死刑とかってなら
多少は効くかもしれんが
効果が出るのは30年後くらいかね
ドリンク剤で呼気検知引っかかるって都市伝説じゃないの?
>>172 んー、洗口剤でひっかるぐらいだから、
飲んだ直後だと引っかかるかも?
>>148のリンク先の調査では、アルコールを10%含有してるドリンク剤もあるらしいので、
モノによってはアウトかと思います。(ていうかソレって酒じゃ。。。)
もっとも、ドリンク剤のアルコールで酩酊してしまう可能性→判断鈍って危ない可能性
の話だから、呼気検知で引っかかるかどーかはあんまし関係ないですな。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:46:54 ID:Yd/mkHOP0
>>173 なので、酩酊度検知器の開発がまたれるのですよ。
食べ物やドリンク剤程度では出ないけれど、ビール一杯でも飲めば検知される様な基準は無いのかな?
そうすれば万事解決なんだけど・・
酩酊は見ればある程度解るとして、逆に酒に強くてもギリギリの基準まで引き下げて少しでも飲んでたらアウトの基準にするべき
酒を飲んでハンドル握る姿勢も十分社会の迷惑だし
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:29:40 ID:Y7HiruZzO
「北風と太陽」作戦!
思いっきり規制緩和しちゃうの。
繁華街までの送迎や運転代行などは国営化しちゃって料金は無料なの。
それと、飲酒運転だけなら罪に問わないの(事故はダメ)
一年間飲酒運転しなければ(申告制)免許の更新時は印紙代とか免除になるの。
これだけ優遇すれば、飲酒運転もだいぶ減るでしょう。
>>175 呼気のアルコール検知とかじゃなくて、
動体視力とか反射神経絡みの検査を導入するとかどうかな。
コップ一杯のビール、ぱっと見正常、会話も正常、歩いてもふらつきもしない。
そういう人でも、実際は反応時間が数倍〜10倍ぐらいに延びてるらしいから。
例えば、蚊叩きとか、糸の針通しとかw
まぁ、これは冗談だが、装置を覗かせて、中の表示が変化してからボタン押すまでの時間を見たり、
簡単な判断問題(○×が一致してる時だけボタン押すとか)やらせて正答率見たり。
酩酊というよりも、反射神経不備とかの反則かもしれんけどw
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:05:36 ID:HVcdcdC+0
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:05:54 ID:0a49EpPDO
>>177 それだとむしろ飲酒運転激増しそう
それこそ「俺は強いから大丈夫」理論
で、そういうバカはいつか限度を越えて大惨事に
大事なのは一滴でも飲んだら乗らないモラルの徹底じゃないかな
>>177 日産がマジで考えてるらしいぞ<ミニゲーム方式
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:30:25 ID:Zbi78FnTO
酒酔い運転…15点
酒気帯び運転0.15↑…6点
酒気帯び運転0.30↑…13点
>>179 アルコール検知と、ミニゲームの2段構えよ。
どっちか突破しても、例えば二日酔いだとミニゲームNGだったり。
あとたしか、アルコール入ってるとどんなに頑張っても反応速度はニブってたはず。
多分。
医学的に証明できるなら、客観的な指標となると思うんだよな。
反射神経ゲームなら、慣れの要素も少ないだろうし…。
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:13:22 ID:btVnPU590
このスレ読むと
1.飲酒運転に厳罰は望むが、0.15未満でも酒気帯びであり
飲酒以外も該当するため明確な基準が欲しい派
2.何が何でもアルコールはだめで運転するな、酒飲むな、
奈良漬食うな、死刑派
3.運転に適合しない香具師は飲酒だろうがなんだろうが車運転するな派
に分かれているようだ
俺は3かな 2は池沼にしか思えない(w 1の人は気にしすぎかな?
と、池沼が言ってます
以下池沼の論理
俺は多少のアルコールが問題にならない程運転が上手い
俺様の酒気帯びを問題にする前にサンドラ対処しろやゴルァ
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:22:53 ID:btVnPU590
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:27:46 ID:brIzmeeEO
みんな普通に飲んで運転してるよな
>>185 お前さんの頭の悪いカテゴライズに無理矢理分類しないでくれ
普通の人の感覚は飲んだら乗るな、ただそれだけ
飲酒以外のアルコール反応だの、まるで関係ないサンドラだの持ち出すのは、バカが少量の飲酒の言い訳にしたいからとしか取れないよ
>>186 飲酒運転してるのが普通にその辺にいるこの国の民度の低さを嘆こうぜ
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:34:33 ID:GfhDhnvl0
現実問題冠婚葬祭昼間から酒が出る、営業上飲まないで済まない。
呼気(血中?)濃度も反射神経なんかからも「抜けた」って
なにか客観的に判断する方法があれば教えて欲しい。
ID:btVnPU590もID:0a49EpPDOも何かかみ合ってないねぇ
どっちかと言えば
>>187の
>普通の人の感覚は飲んだら乗るな、ただそれだけ
ここには同意なんだが
>>187でサンドラ持ち出すのが云々と言う割には
>>184で
サンドラ対処しろって言ってみたり、支離滅裂じゃね?
飲酒する人の意識と世の中の仕組み、常識や習慣を変えない限り
いくら厳罰化をしても、何人犠牲者が出ようと
飲酒運転とそれが原因で引き起こされる事故はなくならない
しかも民間人が飲酒運転をしている人を見つけても何もできません
>>189 冠婚葬祭は日本の伝統だからねぇ
そう簡単には無くならないとは思うが、
そういう伝統が飲酒に甘い世の中を作ってきたんだろうな
営業上飲まないでは済まないってのは、単なる言い訳だろ
営業上飲むのがわかってるなら、最初から他の交通手段を用意しろって事だ
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:43:00 ID:btVnPU590
>>187 あはは、面白いね。嫌煙厨と同じ匂いがするよ。香ばしい(w
ここで飲酒運転擁護している奴なんて誰もいねーって
3番には飲酒批判も入っているだろ、極論好きな奴だな
俺のカテゴライズですまないが1番の人を安心させる議論を一つ頼むよ
俺も公務員だから全く気にならないわけではないので
職場で居るんだよ、飲酒以外で検問で0.15未満だが懲戒食らった奴が
194 :
187:2006/09/25(月) 22:44:00 ID:0a49EpPDO
>>190 サンドラ対処しろなんて言ってないですよ?
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:45:28 ID:GfhDhnvl0
都会はともかく田舎はバスすら無い。
で、田舎ほど朝から酒出してくるうえ
沢山飲んで酔ってくれないと失礼と思っている。
さらに「運転するから」が通じない。
アルコールを中和する薬が有れば欲しいよ。
>>190 184・187のサンドラの件は間違ってはいないよ、支離滅裂ではない
流れを見てみよう
まぁ、俺もbtVnPU590はガチで池沼だとは思う
>>193 いまどき(wの連発に「香ばしい」ってどれだけ頭悪いんだよ?w
てか、お前のカテゴラズ自体問題外
現在の基準なら「飲酒」をしなければ99%引っかからないんだよ
ボンボン大量に喰っただの高濃度アルコールの栄養ドリンクを大量に飲んだだの、
非現実的なシチュエーションを持ち出す事自体的外れ
>普通の人の感覚は飲んだら乗るな、ただそれだけ
俺も
>>187のこれが全てだと思う
一滴でも「飲酒」したらハンドルを握らないのがドライバーのモラルだろ
俺が2は池沼といったから荒れたかな?スマソ
でも2を言うと議論にならないと思うんだよね、
内心的には2で当然と思っているけど現実社会に当てはまるかな?
カキコ途中にレスが
では1番について答えてくれ、現実問題出たぞ、俺の身の回りで
1ヶ月の減法だ、そいつは昇進に響くかもしれない
2日前の酒が出たニュースも見たぞ、非現実的なシチュエーションじゃないんだよ
少なくても俺にとってはね
減法→減俸
警察24時シリーズ(今日は日テレでやってる)を見るといつも思うが、
オマーリサンの世話になるような泥水オヤジは完全に禁酒令出して、
次に同じ事やったらタイーホにした方が良いと思う。
>>200 荒れる発言については謝る
>一滴でも「飲酒」したらハンドルを握らないのがドライバーのモラルだろ
あたりまえです 俺だってそうしてるさ
俺の同僚はあなたの言う1%にひっかかったと言うことか?
そいつは酒抜きで普通に夕飯食っただけだぞ
>>193 サンドラの次は嫌煙?
同一人物かは知らんが、池沼は問題の摩り替えが好きだね
お前さんのカテゴライズ自体無意味なんだから仕方なかろうよ
1.0.15ってのは一切飲酒をしなければ出ない数値
心配するのは数値未満で飲酒運転したい池沼だけ
2.奈良漬なんてどうでもいいが、何が何でも飲酒運転するなは普通の意見だろ
3.飲酒以外の運転に不適合な行為と飲酒が絶対不適合な事には因果関係無し
持ち出すのは問題摩り替えたい池沼だけ
何度も言うが、ちょっとでも飲んだら一切乗るな
それだけの話
>>206 レスありがとう
0.15出るとは思っていないよ、それ未満でも出て処罰があるのだ
2は同意だが、議論のため外している
3は飲酒も含めているのが読み取ってもらえないだろうか?
因果関係を持ち出していると取るのか?
>>202 そいつは本当に一切「飲酒」をしてないのに出たの?
それともそいつがそう言い張ってるだけ?
ニュースで出たのはどこぞの新聞記者だかの一日前の酒だけど、自業自得だと思うよ
そんな飲み方して一回眠っただけで酒が抜けると思う方が甘い
翌日運転する可能性があるならなるべく酒を控えるのが真っ当なドライバーじゃないのかな
結局俺の中に1〜3全部含まれてたw
>>208 していないよ、正直いうと一緒に飯食って分かれた後の話
幇助うんぬんがあるから彼は一人で飯食ったことにしてくれた
1滴ものんでいないさ、こんだけ騒がれて飲酒運転する公務員は俺の周りじゃ居ないよ
>>207 「飲酒」をしてないなら処罰の対象になる数値は出ないでしょ?
誤差程度に針が動く事もあるかもしれないけど、それで処罰されるならお前さんの勤務先の方針が問題なだけ
3は因果関係どうこうでなく、飲酒運転の問題を論じてる時に持ち出す必要が無い、と
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:16:05 ID:btVnPU590
>>211 >3は因果関係どうこうでなく、飲酒運転の問題を論じてる時に持ち出す必要が無い、と
確かに、議論ぶった切ったのは俺だね
0.15未満でも「酒気帯び運転」にはなる これは事実なんですよ
もちろん飲酒運転にはなるはずがありませんが
>>210 じゃあ、意地の悪い言い方をすると別れた後に一杯やったかもしれないのかw
俺の知ってる公務員なんてモラルとか常識の欠片もないからな
まぁ、それはさておいて、通常の飲食で人体に含まれうる範疇の数値なら出ても問題ないでしょ?
ちょっとでも反応したら処罰の対象ってのなら、それは勤務先がおかしいと思う
明らかにアルコールまみれの料理とかを喰ったなら別だけど
>>212 ビール一杯飲んだ奴が0.15未満出て処分されるのは当然だし大歓迎
でも、ビール一杯と「誤差」の間には数値にして相当の開きがあると思うけど?
誤差すら許られない職場なら職場がおかしいと思う
てか、何で0.15未満で職場に検査結果がバレるんだかよく解らん
>>213 確かに意地がわるいですなw
時間的にその余裕はコンビニでビールでも買って即飲みでもしないかぎりありえないですね
どういう経緯で上役に話が来たのかは知らないのですけどね
料理は普通のコース料理でした でもそいつは極端に酒が飲めない奴でもある
しかも風邪気味だった
その辺も検問のとき関係したのだろうか?
そろそろ落ちます
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:25:40 ID:/T3TmKXO0
>>207 >0.15出るとは思っていないよ、それ未満でも出て処罰があるのだ
ネタでないと言うのなら、具体的数値を上げてみな。
>>213ではないが、話が進まない。
飲酒でしか出ない数値であるのなら、
>>207の所属する部署(自治体?)の
行動は賞賛されて然るべきだな。
>>214 レスありがと、カキコ中でした
しかし酒気帯びで上役の耳に入ったら致し方ないかと
現場の検問でなぜ検査まで至ったのかが不思議でならないのです
落ちます
>>196 田舎だと地元の名士が警察署長に言って飲酒運転をもみ消して
もらえるくらいの力はあるからねぇ
219 :
七氏:2006/09/25(月) 23:47:26 ID:Z9K49Z4u0
飲酒運転の警告って運転履歴証明書にのるの?
神主は普通に飲酒運転してるから片っ端から逮捕すべし
ほとんどの人はPCから書き込んでるようで。
酔った夜中はドライブではなく2ちゃんねる。
意見は割れてもみんな、飲酒運転してないじゃないか。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 07:52:17 ID:kzFvxaNZ0
>>222 とりあえずメール送っといた。
「飲んだら飲まないってだけの簡単なこともできないボケは死刑でいい。
飲酒運転=即免職という流れを民間にも作ってほしい」
みたいなかんじ。
飲酒もそうだけどさ、危険運転とかも免職でいいとおもうんだよね。
一般道で50km/h以上オーバーっておかしいじゃん。免職でいいよね?
それから営業車100%に会社名と連絡先をステッカーで貼れ。
注意回数が多い香具師も免職でいい。
>>193 検問で使ってるのは簡易型なので0.15以上かそれ以外しかチェックできないはずだが…
を。いい感じに荒れてたねw
栄養ドリンクやゼリーの問題点は、
酒気帯び検問にひっかかるかどうかの問題ではない。
アルコールが含まれていると知らずにそれらを飲んで、知らずに酔っぱらう人が居るはず。
酔っぱらうといっても、本人は自覚してないかもしれない。
しかし、確実に反応速度、集中力が落ちているコトがある。
こーいう食品/医薬品は、アルコール含有をわかりやすく明示すべきだろうという話。
反射神経テストして、基準値満たなかったら運転中止するような仕組みは欲しいよね。
飲酒だけでなく、過労や寝不足の検出にもなるだろうし。
ちなみに、MT車乗ってると、過労の時とかシフトミス増えるのでわかりますw
>>226 警察物のテレビ番組で、飲酒検問の様子をよくやってるが、
あれで数値がいくつって警官が言ってると思うが
0.15以上か以下かの判定だけじゃなくね?
>>227 >アルコールが含まれていると知らずにそれらを飲んで、知らずに酔っぱらう人が居るはず。
検問に引っかかる程に酔ってるのに、
本人に自覚がないなんてあり得るのか?って疑問
>こーいう食品/医薬品は、アルコール含有をわかりやすく明示すべきだろうという話。
でも、ここには異論なし
>>228 それは簡易型で引っかかった後にやってるやつです。
通常は窓開けてセンサーにハーして終了ですよ。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:23:47 ID:Diysdjyr0
で、実際 どの程度食ったら反応するのよ?
ビールショート1本飲んだ1時間後で反応するのか
ドリンク剤1本飲んだ20分後に反応するのかで全然違う。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:59:30 ID:tVTwAYhqO
おれの友達こないだ
原付き乗ってて追突された
腰と骨盤を折る重傷
相手は飲酒 ひき逃げ 無免許 の最強コンボ(56歳)
一緒にいた奴らが追い掛けて車をとめたんだけど降りてきた途端に棒で殴りかかってきた(逃げるの諦めてなかった様子)
とりあえずぶっ飛ばして大人しくして警察に引き渡したらしい
飲酒は本当にやめましょう
ドリンク剤で息がアルコール臭くなるの?
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:45:56 ID:9KrhCiK50
アルコールが入ってるものもあるのさ。
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:56:29 ID:H4RjKa+v0
安部になったら、禁酒法らしい。
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:30:14 ID:G2mZSeebO
ゲーセンのプライズ機で「アルコールチェッカー」てのが景品にあって見事取れました。
そば食ってアルコール反応出るとか酒は煮切っているから出ないとかって数日前書いてあったので試してみました。
危険のレベルでないものの、一応反応しました。
ちなみにお好み焼きでも出ました…ソースにワインとか入れてるのかな?
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:56:06 ID:+snE8rJm0
飲酒運転やるやつは馬鹿を通り越して愚かとしか言いようが無い
20年前から飲酒運転常習者でも無事故ですが何か?
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:17:34 ID:BZSZZEHeO
今日ケートラックおじいちゃんがワンカップ片手に運転してました
この前裏道とおってたら飲酒検問やってたが、息をおまわりの顔に
吹きかけさせられた。
酒は飲んでなかったが、飯食った後だったので気の毒になったw
臭かったろうなw
アルコール検出する機械が足りなかったのだろうか。
>>237 そういうのを、単に運がいいだけって言うんだよ
ここ最近で飲酒運転事故を起こしたDQNも、事故の直前までは同じ事思ってたんだろ
>>239 今では簡易測定器に息を吹くのがふつうだがな。
姉は「飲酒検問っておまわりさんに息のニオイを嗅がせるんじゃないの?」って
言ってるぐらいだから、相手次第なんだろ。
俺の姉なんか、「いいニオイがする。ブレスケア喰うたか?精査するから来い」
としょっぴかれて無反応だったから「逝ってよし」されたけど、確実にあのストロー、
独身警官に吸われたな、ゆってた。
>>228 >
>>227 >>アルコールが含まれていると知らずにそれらを飲んで、知らずに酔っぱらう人が居るはず。
>検問に引っかかる程に酔ってるのに、
>本人に自覚がないなんてあり得るのか?って疑問
ちゃうちゃう。
検問に引っかからないぐらい微量でも、酔いの症状が出る人も居るだろう、って話。
検問に引っかかって処罰されるのが問題じゃなく、アルコールの作用により
運転操作がマズーになるのがイカンって話なのよ。
飲んだら乗るな、って言うけども、気づかないうちにアルコール摂取してる可能性も
あるから気をつけろ、って話ですなー。
>>242 そこまで酒に弱い人なら、検問に引っかかる引っかからないは関係なしに
酔いの自覚症状は出るでしょ?
だったら、あとはその状態でも運転するかしないかは本人の意志じゃないのか?ってのが俺の話
>>241 俺は30代のおっさんだぜw
機械に息吹きかけるほうがこちらも気が楽だわ。
一年半ほど前に交通事故にあったが、相手方が飲酒していた。
ワインをコップ1〜2杯ほど飲んで、おまわりに酒臭いといわれた
が検出はされなかったらしい。
しかし、自分で飲んだと自己申告したそうなw
これで、90:10が95:5になった(相手方の保険会社は黙ってやが
ったがw 紛争センターで判明)。
オークションで売ってる「エチケットドリンク」なる
アルコール濃度下げる飲み物あるだけどあれ効くね
シャキッとするよマジで
酔いはさめるのが面白くないけどさw
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:43:09 ID:P7oJ2JV60
酒飲んでないのにアルコールが検出されるってことは
胃の中身が醗酵してくせぇってことだ。つまり人間異臭発生器。
口臭いね?おまえ。
>>243 まぁそれもそうなんだが、自覚症状感じない程度の酔いってのもあると思うのよ。
ってわけで人体実験してみた。
手元のグロンサン強力内服液アルコール0.8mL以下を飲んだ。
…今まで、体が熱くなる感じで生薬キクーって思ってたんだが、
コレってアルコール飲んだときの効果にそっくりだよorz
気づかなかっただけで、アルコールの効果ってあると思う。
つまり、ドリンク剤の場合、アルコールを摂取している自覚が無いので、自覚症状に頼れない。
もっとも、こんな少量じゃ10分もしたら完全に消えるとは思うがw
>>247 言ってる事はわからなくもないけど、
自覚症状すら感じないような酔いまで気にする事に意味があるのか?とも思う
そんな事気にしたって、
「ものすごく酒に強い人が、ドリンク剤を検問に引っかかるレベルで、大量に飲んだ場合」
というような、そんなの考慮してどうすんの?っていう極端な例にしか
意味を持たないでしょ
>>248 いつまでもこんなコト言っててもしゃーないが、
少なくともさっき飲んだグロンサンでは、キーボードのミスタッチが多くなる
程度には、効き目があった。
自覚症状といえると思うけど、ドリンク剤の効果に紛れてソレが危険と気づかない
ケースがイヤだな、って程度の話よ。
まぁ、大抵の人には危険は無いレベルだろうけども。
ちなみに、
>「ものすごく酒に強い人が、ドリンク剤を検問に引っかかるレベルで、大量に飲んだ場合」
逆と思われ。
ものすごく酒に弱い人が、運転中にドリンク剤飲んだらなんかフラフラ、って可能性はあるかと。
>>249 0.375パーセントで効き目があるのか
251 :
248:2006/09/26(火) 20:41:08 ID:Iho4ghfK0
>>249 >ものすごく酒に弱い人が、運転中にドリンク剤飲んだらなんかフラフラ、って可能性はあるかと。
逆じゃないよ
だから、
>>243でも書いたけど、そこまで酒が弱い人なら
酒に強い人に比べて強く自覚症状が出るわけでしょ?
だったら自分の意志で判断して運転しろって事
あなたが心配してるのは、自覚症状がないのにアルコールを摂取しちゃう場合の事でしょ?
だったら、酒に弱い人は少しのアルコールで「自覚症状が出る」んだから、
「自覚症状がない」場合の事を考慮する事自体に意味がないわけ
>>248で言ってんのは、酒に強い人だったら、自覚症状が薄く
検問にも引っかかるレベルでドリンク剤を飲む可能性もあるでしょって事
>>251 違う違う。
アルコール摂取しているつもりが一切無いのに、ドリンク剤経由で摂取してしまった。
飲んだ当人は、ドリンク剤飲んで気合いが入って体が暖まったと思っている。
あるいは、ドリンク剤強すぎたかな、と思ってる。
しかし、実はソレは飲酒の作用だった、というケース。
本人は、あくまでその自覚症状がアルコールによるモノだと認識してないわけ。
だから、反応速度が鈍るとは思ってないし、運転を避ける意識も働かない。
だからこそ、警視庁が調査を開始したのではないかな。
>>253 俺が書いた
>>228の最後2行なんて、もう忘れてるんだろ?
それに、ドリンク剤のアルコール含有については
ある程度は周知されてるんじゃないのか?
俺にはあなたが何をそんなに心配してるのか
いまいち理解できませんわ
>>252 そこまで結果が出ているなら
ここで議論する意味は無いと思うが…
あとは警視庁の調査結果と製薬会社がどう出るかだけでしょ
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:22:57 ID:OM4uZHsU0
ドリンク剤ってガバガバ飲むもんか? 違うだろ
あれ一本でどれくらい反応するの? それが大事。
反応するだけなら口内洗浄のやつが最強
メーターを軽く振り切るらしい
なんで最近こんなにマスコミで報道されるの?昔からあることだし、
交通事故なら飲酒運転だけが原因でもない。
加害者に情状の余地がない犯罪なので批判しやすく、
この話題に世論誘導でもしてなにかに世間が注目しないように
でもしてるのかと疑いたくなるんだけど。
まぁ今時のチャラチャラした若い連中はニュースや新聞なんか見てないだろうから飲酒の取り締まりが厳しくなった事なんか知らないだろうから今でも飲ん運転してるんだろうな。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 09:39:48 ID:FGdMEB4xO
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 09:48:54 ID:HDFfqNXQ0
>>258 携帯厨は改行を覚えろ
''';;';';;'';;;,., ニコニコ
''';;';'';';''';;'';;;,., ニコニコ
ニコニコ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; ;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
ニコニコ /⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ ニコニコ
./ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
___ / \___ / \___
/ \ ⌒ ⌒ / \ ⌒ ⌒ / \
/ \(__人__) / \(__人__)/ \
/ ⌒ ⌒ \ / ⌒ ⌒ \ / ⌒ ⌒ \
| (__人__) | | (__人__) | | (__人__) |
\ / \ / \ /
「VIPからわざわざ来てやりますた」 「VIPからわざわざ来てやりますた」
~~~~~~~~~←ここ重要 ~~~~~~~~~←ここ重要
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 09:57:11 ID:JqMw/+kA0
ギャガ 松本 飲酒運転 免許取り消し
>>257 昔から頻繁に報道されてますよ。
ニュース見てないんですか?
263 :
258:2006/09/27(水) 10:40:46 ID:7GvyXz4+O
>>257 >この話題に世論誘導でもしてなにかに世間が注目しないように
>でもしてるのかと疑いたくなるんだけど。
その通り
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 15:10:23 ID:fdNkqufU0
飲酒運転、分かった時点で免職!
飲酒運転で捕まらなくても免職!
自主退職でも、飲酒運転が分かれば退職金を支払うな!!
当たり前!!
園児死傷事故で意識不明の女児の祖父が心境語る
埼玉県で、乗用車が保育園児の列に突っ込み、2人が死亡した事故で、今も意識不明の
状態が続く女の子の祖父が心境を語りました。
重体の福地悠月ちゃんの祖父:「(体力が)頑張りきれなかった時、酷なようですが、
もうダメですと医者に言われた」
この事故で、2人が死亡、15人が重軽傷を負いました。このうち、福地悠月ちゃん(5)
は、今も意識が戻らないまま、集中治療室にいます。
重体の福地悠月ちゃんの祖父:「悠月は『私は守ってたのに…私は悪いこと何もやって
ないのに…』、夜中に私の前に立った悠月は、やっぱり訴えてちょうだいというお願い
だったんじゃないかなと…」
埼玉県警は、業務上過失致死傷の疑いで井澤英行容疑者(38)を27日朝に送検し、
今週中にも、現場に立ち会わせて実況見分を行う方針です。
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 15:18:13 ID:z8D51cM50
車の野放し状態を規制せよ。
自動車は根本的に重大な危険性を孕んでいる。
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:30:55 ID:WmKCZEe30
では、市販車に全部GPS発信機搭載して、警察のPCと常時リンクする。
交通違反も自動モニタリングで一時停止、スピード違反、駐禁、
全部リアルタイムでガンガン切符きられる。
免停や免取りに至ったら、エンジン自動でカット。 同時に警察に通報。
酒は車に検知器搭載。 免許の認証と検知をクリアしないとエンジンかからない。
これで完璧。 挙動のおかしい車があれば運転手に警告もできるし、強制停止も
できるようにすれば事故はかなり減る。
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:31:51 ID:FGdMEB4xO
>>265その事故と飲酒運転と どう関係があるん?
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:02:12 ID:z8D51cM50
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:17:27 ID:z8D51cM50
271 :
訂正:2006/09/27(水) 17:20:46 ID:z8D51cM50
どうせ俺は事故なんか起こさないよって思って飲酒運転してる輩は、
当然任意保険も入ってないんだよな?
事故を起こさないと思ってるのに、事故に備えて保険には入るって矛盾してるだろ
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:15:34 ID:R2u3x6wg0
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:50:59 ID:8fRyKEVtO
危険運転致死傷罪…前にもカキコしてありましたが、四輪以上の車に限定されてますね。
二輪で飲酒運転等の危険な運転による死亡事故でも業務上過失致死でしか検挙できないらしい。
四輪以上…
三輪車が大流行したら法律も変わってしまうんだろうね。
>>274 飲酒状態で保険がおりるおりないの問題じゃなくてさ、
事故に備えて任意保険に入ってるのは、
いつ事故が起きるかわからないからだろ?
それなのに、飲酒状態では「事故を起こさないから大丈夫」って思えるってのは、
そもそものその思考が大丈夫なのかよ?って疑問なわけ
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:27:14 ID:ZmFMQ5VYO
>>277いや、だから飲酒運転して事故を起こす確率は宝くじに当たる確率より ずーっと低いって事でしょう。
実際宝くじは何度か当選しても事故歴はないし…
てゆうか、ビール数杯の飲酒では非飲酒時とさほど変わらないって。
飲酒運転での事故より宝くじの方が確率低いと思うけどねぇ・・・?
300円でも当選って事まで含めての確率ならあなたの言う通りだけど
ビール数杯ならっていう意識そのものがすでに腐ってるという事にいい加減気づこう
そういう事言う人に限って、どうせそれだけで済まないんだから
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:44:01 ID:TMX8RFRC0
オレが住んでる地域は集落300軒ほどの農村だが、
飲酒運転を含めて、死亡または重大事故を起こした香具師が10人位いるぞ。
*重大事故に遭遇する確率は1/1000位だ!!
>>280 1/1000で10人該当するということは分母は10000人?
300軒で10000人も住人がいるのですか?
それとも10/1000=1/100でしょうか?
>>278 >てゆうか、ビール数杯の飲酒では非飲酒時とさほど変わらないって。
まさに事故を起こす椰子の定番セリフだなw
>>278 >てゆうか、ビール数杯の飲酒では非飲酒時とさほど変わらないって。
じゃあ、そのビール数杯って一体何のために飲んだの?
飲んでない時と「同じ」じゃ、飲んだ意味ないじゃん
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:47:04 ID:ZmFMQ5VYO
>>283何のためって…普通は旨いから飲むのでは?
>>284 単純に味だけの問題なら、別のアルコールが入ってない美味しい液体でも飲んでればいいでしょ
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:09:35 ID:wnIJU7w60
>>285 夏の暑い日にビール飲みたいなんて言ってるの
聞くと、コーラの方が旨いだろうにと思う。
実際、ビールとコーラじゃコーラの方が
旨いと言う酒飲みは少なくないし。
やっぱもう依存症的な事になってんだろ。
酒飲まなきゃ寝られないとか言う奴多いし。
日常的に、飲むのが慣例化してて飲まなきゃ○○が
できないって奴多いじゃん。
特に外で飲むのが好きな奴とか、タダ酒にめっぽう
弱い奴とか、意思より欲求に負ける事が多いんだよな。
あまりに当たり前すぎて、コップ1杯くらいという
意識になっちゃうんだよ。
>てゆうか、ビール数杯の飲酒では非飲酒時とさほど変わらないって。
酒飲みは考え方まで卑しいな
ま、飲酒運転はいけない事だけども。
最近の集団ヒステリーに乗っかる気もない。
もっとも良い事は法律でがんじがらめに縛ることじゃ無い筈だ。
>>284 もうちょっとかみ砕いた方がいいか?
仮にノンアルコールで、味は全くビールと同じ飲み物があった場合、
それを喜んで飲むのか?って事を聞いてるわけよ
(アルコールが入ってないと全く同じ味にならんだろって反論もあるだろうが)
俺は酒は「酔う」からこそ飲む意味があると思ってるわけで、
飲んでも酔ってないから大丈夫というのは、
酒を飲む意義自体を否定してるとしか思えないのさ
飲んでんのに、酔ってないなら飲む意味ねーじゃんと
俺は程々に飲んで酔っぱらうのは好きだから酒は飲むが、酔ってるから飲酒運転はしない
たったそれだけの事なんだが
>>286 飲酒運転してるのは、酒に依存してるか、
欲求に弱いタイプなのは間違いなさそうだよな
>>288 ヒステリーになってるのは一部のマスコミだけでしょ
公務員が免職で厳罰がどうのこうの言ってるがヒステリーっぽいけど、
民間じゃ前から飲酒運転は免職なんて会社はあったわけで、
単に今までがぬるかっただけ
>もっとも良い事は法律でがんじがらめに縛ることじゃ無い筈だ。
日本人は馬鹿だから法律でがんじがらめにしないと
何も守れないような幼児国家だからな
ある程度は仕方ないんだろ
今までだって法律で飲酒運転は禁じられてるにも関わらず
>てゆうか、ビール数杯の飲酒では非飲酒時とさほど変わらないって。
こんな事言うのがそこら中にゴロゴロいるのが現実なんだから
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:52:20 ID:gkAWINPt0
今回の飲酒運転に対する報道のきっかけになったのは、九州の3児の溺死へつながった
事故にあると思われます。
飲酒運転の上、事故を起こし、あろう事か救命すべき相手を思いやることなく、保身に走り
救命措置を執らず、飲酒の事実隠蔽に走った犯人の行動には、万人が怒りを覚えたことでしょう。
しかしながら、この事件で、もっとも憎むべきは、救命すべき相手を思いやらず、保身に走った犯
人の行動にこそ、憎むべき点があると思います。
本当は、この点をこそ、報道は問題提起をすべきではないでしょうか?
これが、飲酒運転ではなく別の原因であった場合、今回の一連の流れは、どう変化したのでしょうか?
また、この犯人が別の原因、例えば、過労で同じような事故を起こした場合、どのような行動をとったので
しょうか?(報道された本人の行動様式の情報から、余り、改善された行動は期待できないのですが・・・・)
>>291 川口の事件のように、運転自体の適正を問題にしてるだろ
速度違反とわき見に照準を当てている。
今後、飲酒と制限速度に関して、非常に厳しくなるだろうね
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:17:31 ID:gkAWINPt0
291です。
もっとも、大切にすべきことは何かを、議論すべきではないかと思うのです。
飲酒運転がばれて、30万の罰金がかかろうが、職を失おうが、一番大切にすべきは
人の命であるという認識をこそが、社会として大切なものであると思うのです。
飲酒運転が悪であるという議論は、今のままのありようでいけば、やがて、飲酒その
ものが悪であるという議論になりかねません。極端に言えば、禁酒法への道のりであ
ると感じます。
「人の命を大切にせよ。」 「そのために、飲酒運転はやめよう。」「過労時には、運転は
控えよう。」という、倫理観をこそ育てるべきものであって、なんでも罰則で縛ればよいと
言う発想は、やがて、閉塞した社会を作り上げてしまうと思うのです。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:36:29 ID:TEgfzeUk0
酒気帯び運転ってなんやねん。
数杯というと最大9杯で、俺は前後不覚になる自信がある。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:27:17 ID:PZyAzSzt0
禁酒法大いに結構。酒に酔って人の迷惑になったって話は山ほどあるが、
人助けになったって話は聞かね〜ぞ!
ストレス発散になったってのは飲んだヤローの自分助けだけで人助けじゃ
ない。発散してる横で、うっとしい思いさせられている奴はいる。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:36:15 ID:ZmFMQ5VYO
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:40:44 ID:529h4Wzx0
酒気帯びや飲酒運転で事故起こしたヤツは
ニュースでどんどん顔と名前晒せばいいんだよ
マスコミも金ばっかりじゃなくて世のために小さい事件扱えよ
無力な一般市民の命より、政治家は次の選挙、財界人はお金のほうが大事ですから
誰もまじめに考えてなんかいないよ、あ〜あばかばかしい。
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 02:42:50 ID:dceTMd6DO
飲酒運転して人殺したら死刑でいいよ
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 06:39:56 ID:1Bt7Z9w80
これまでの、飲酒運転に対する厳罰化(罰金30万等)によって、
確かに、飲酒運転事故は減っているはずです。
しかし、一方で
飲酒運転事故における轢き逃げ件数の増加など、
飲酒運転事故の凶悪化も進んでいると思われます。
今の流れから、この傾向はより一層、先鋭化していくと思われます。
これは、私だけの認識・観測でしょうか?
刑務所暮らしが、どんなものか解らないからねぇ。
解ればしなくなるんじゃないの。
303 :
飲酒運転自慢しているよ:2006/09/30(土) 09:10:36 ID:hGPB+3Bd0
ま一概には言えない。
同じ量飲んで運転が危険になる人もいれば
普通に乗れるヤツもいる。
少し飲んだだけでも注意力散漫になる人がいるんだから
やっぱ飲酒運転はダメだな。
飲んだあとカーセック○したら酔いさめるよ。
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:50:33 ID:2yN4mAoh0
>>304 飲んだら乗るな、注意一秒ガキ一生
それで人生駄目にした奴を何人か知ってる
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:40:10 ID:4v8UXHC90
飲酒運転もウインカー出さないのも
走行中いきなりハザード点けて路肩に停めるのも
故意に安全性を低める行為
ウインカーだって人の命に関わるから法規で規制されている
ウインカー出さなかったり使い方間違えてろやつは飲酒運転と同罪
>>293 飲酒運転が悪なのは、何をどう言いつくろってもひっくり返らない
それを飲酒運転が悪だからって、酒を悪とするのは単なる短絡思考
倫理観を育てる必要があるというのには同意だが、
じゃあ罰則以外に何が有効なの?
自分で言うのも何だけど、俺みたいに倫理観があって
自分の意志で飲酒運転しない人間には、罰則がどうなろうと関係ないのよ
平気で飲酒運転してるDQNに対しては一体何が有効なのかね?
倫理観を持たずに育って大人になっちゃってるのに、
これから倫理観が育つとは思えないが
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:12:00 ID:xiPDTU4OO
一番問題なのが刑法、道交法などが性善説から作られてるという事。
よーく考えてみよう。
長澤まさみ好かれてと同棲できるとしよう。絶対に手を出すだろ。
性善説から作ってるかねぇ?
むしろ性悪説のような気がするが
性善説だったら、もっと規制が緩くて、
ある一線を越えた悪質な違反を厳罰に処すって感じの運用になると思うが
性悪説だからこそ、細かいところまで規制されてるんだと思うが
で、規制だけはがんじがらめだけど、運用はいい加減ってのが今の日本
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:46:45 ID:HwcKeU1J0
飲酒運転が死刑ならウインカー出さないのも
懲役一年の実景にしないとバランスがとれんな
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:50:10 ID:xiPDTU4OO
日本国憲法はすべて性善説からなっている。
これは先進国で日本だけで恥ずべき事です。
まずは皆さんは性善説と性悪説の違いを理解できてますかね?
>>307 社会的に個人主義じゃなくす。
地域の連帯強めて犯罪が起こりにくい社会にする
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:56:46 ID:xiPDTU4OO
まあ理論はいいとして飲酒運転してる奴の現実を見れば現状は絶対に正しくないわな。
絶対に加害者の命>>>>被害者の命であってはならないから。
オークションで「エチケットドリンクU」とかいうアルコール数値下げる
ドリンクありますよね。あれ効くの?
>>312 その昔ながらの地域の連携っていう、日本的社会こそが
今の飲酒に甘い世の中を作ったと思うが
「まぁまぁ、堅いこと言わずに一杯」
って感じ
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:36:48 ID:/h5BMjyR0
公務員が飲酒で免職云々って、大きな企業なら数年前から社則で当然となっているだろうに。
今更何を言っているんだ?って感じだな。
公僕である上に無能でも生涯の安定を保証されているんだから
民間以上の規範が求められて然るべきだと思うんだが。
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:13:44 ID:dNWnRND5O
>>313そうか?
倫理観といえば…俺は その行為が罪に問われたりしなければ、自分の車に小傷が付くのを防げるなら、その為に100人死んでも全く構わない。
俺だけか?
そんな考えだから、飲酒運転をしないのは現在 取締まりが非常に厳しいからで 自分の免許証が大切なだけ、他人の命がどうとか考えたからではない。
俺だけ?…ではないと思うのだが。
無闇に罪を重くすれば、この間の馬鹿みたいに救助義務を怠ってまで保身に走る馬鹿が出たり、
「人生おわりだー」でヤケ起こして暴れたり、茫然自失でなにも出来なくなる人も出るわけだ。
つまり、どんどん悪質化して、飲酒運転の総数が減ったとしても、万が一飲酒の車に当てられた人にとってはどんどん喜ばしくない自体になる。
もちろん根本的に飲酒運転しなきゃいい訳だが。
簡単な例を挙げると、
現状は仮にビール一本飲んで人の車に擦った場合、そこで相手と話して警察を入れられたら大変な事になる為、そのまま逃走しようって気持ちが強くなるって事。
しかもまずい事に、「ちょっと飲むくらい良いだろう」と言う道徳意識が低い奴程絶対そうするだろう。
飲酒の罰金が昔並だったら、逃げずに修理代ぐらい払う話になったかも知れない。
罰則をやたら厳しくすれば良いと思ってる人はそういう事を考えて無いとは思う。まあ、罰則もバランスの問題だと思うね。
100%ふん捕まえられるなら問題は無いわけだが、なかなかそうもいかん。
その為にそこらじゅうに監視カメラがある社会なんてそれこそお断り。
それを覗いてるるのも神様じゃなくて自分と同等の人間なのに、一方的に裁く権利をやたら人に預けたくないね。秘密警察みたいだ。
みんなたまに歩行者信号無視くらいやるだろうから、そういう記録を全部とっといて、都合が悪い事が起こると公安がそれ持って捕まえにくるのさ。
今でも別件で逮捕して絞るなんて、それに近い事はやってるよね。
法律厳しくしろしろって諸手を挙げて主張してる人は、超管理社会のその果てに何があるのか考えた方がいいぞ。自分が常に管理する側に回れると思ってるか?
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:54:08 ID:CqtnhGij0
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:03:04 ID:/h5BMjyR0
>>318 単なる詭弁だな。
まあ分かっているとは思うが。
>>317 まぁ貴方のような考え方の人もいるとは思いますが少ないと信じたいね。
ただ、他人の命はどうでもいいというような高レベルではないにせよ、自分さえ良ければよいという人は多いと感じますが。
貴方はまだ若いと信じたいところですが、もし歳を食ってるようであれば早く自滅してください。
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:45:04 ID:5Pdocfnb0
>>317 自分も同じ意見だよ。 先ずは自分ありき。 生まれてこのかた保身以外考えてないのしか周りにいないし。
そもそも礼儀もマナーも無くなったこの国で、他人の為に何かしようってのは愚か者でしかない。
>>321 貴方の方が子供だね。 責任放棄が美徳の国で何言ってるの。
飲酒運転のスレだったね。
二日酔い=飲酒運転だから10年はやってる事になるな。 なのにゴールド免許でSDカードもゴールドだ。
これがこの国の本当の姿。 正義なんてありゃしないよ。
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:52:11 ID:dNWnRND5O
>>321「自分と同じ考えでない年寄りは自滅しろ!」て考え方が、俺の考えに近いだろ?
>>323 それは違いますよ。
あなたの対象人物は無差別で無条件です。
自分の為ならば、無差別に他人が死んでもかまわないという考え方は、
いまの日本であれば社会的に有害とみなされますし、実際に行動すれば処罰されます。
私の考えは社会的に有害な人物が対象であり、
更生の余地が無い人にはそれなりに退場してもらわないといけないという考えです。
以上 終わり
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/30(土) 22:44:49 ID:Ik4r1aZv0
結論
厳罰を実施しようが飲酒運転をやるやつはやる。
いいじゃん、個人責任で合法化してあげようよ。
ただし、事故ったときや、許容量を超えてた時は厳しく。
免許永久追放?甘い事言ってんじゃねぇ。
社会からの抹殺の意味を込めて、顔に焼印。
タイトルは「酔運」「轢逃」
こんなやつアルバイトでも雇わないって(笑)。
家族や親戚もすっげー迷惑。
死ぬまで生き恥さらしやがれってんだぃ。
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:11:53 ID:UQ0Up8mz0
>>325 総括するとその答えになりますね。 実際、飲酒運転でも事故起こさない人もいれば
シラフでも事故起こしまくりもいるから。
どうしようもないのは、何かあった時にこの様に法律改正なんかするから論点がずれると。
飲酒運転がクローズアップされたのは、我が子を守れなかったダニ親が原因とも言える。
危険がこの世を覆ってると認めない負け犬がね。 酒でも飲まなければやってられない仕事が
この世の半分以上という事に目をそむけば、これまで以上に悲劇は起きるでしょうな。
飲酒運転マンセーとは言わんが、正しい事しても意味の無いこの国で好き勝手やるのは、悪い事では無い。
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/30(土) 23:14:28 ID:Ik4r1aZv0
509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/30(土) 22:51:13 ID:Xcqgfbrh0
>>508 >こんなやつアルバイトでも雇わないって(笑)。
>家族や親戚もすっげー迷惑。
>
>死ぬまで生き恥さらしやがれってんだぃ。
するとどうなるかわかるか?
日本の今の制度上では、生活に困ったヤツは生活保護を受ける権利があるんだ。
つまり、汗水垂らして働いて納めた俺たちの税金で、働かずにのうのうと一生生
きられることになる。
だから、国外追放と言ったんだ。北の国には生活保護制度はないからなw。
510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/30(土) 22:57:39 ID:Ik4r1aZv0
>>509 もちろん権利も剥奪ですよ。
顔に焼印された時点で役所も手続きを受け付けません。
生活保護?それは義務を果たした国民の権利です、っと。
バカに凶器を与えないようにするのは社会の責任
その責任を実行しうる後ろ盾として法律があり、
抑止力としての処罰がある。
検問をバンバンやればよい。罰則強化もして当然。
運転免許に一般常識試験を導入し選別しよう。
今回の異様な盛り上がりを風化させることなく地道に延々と...。
ナイフで人を刺すつもりで持ち歩いているのとほぼ同意な飲酒運転者を野放しにするな
周りの人間も同乗などせず戒める勇気を。
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:13:49 ID:5WglEIYr0
>>322 あなた高校?大学?くらいでしょ。若いね。かつて自分もそう粋がってた時期ありました。
そのうち究極の保身は社会のモラルと時流に乗り続けることだと言うことが分かる。
世の中理不尽だらけだと感じて憤ってはみたものの、理の無いところには
理不尽は存在せず案外絶妙のバランスを保っている。
気がつくと理不尽を愛している自分に気がつく
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:24:31 ID:/w7BWQ170
酔っ払うと 「危険なこと」「やってはいけないこと」「恥ずかしいこと」
ほどやっちゃいたくなるもんなんです。
運転、痴漢とかね。
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:14:50 ID:dPWjjs3B0
車に20年以上乗っている人で飲酒運転の経験の無い人は、例外だと思います。
一杯引っ掛けて車に乗るときは、根性をいれてお願いします。
運転しながらワンカップ片手に飲み過ぎて窓から嘔吐する大型トラックの運転手を
みると、恐ろしくなります。楽しく呑んで楽しく走りましょう。
私は飲酒運転して飲酒検問に10回ほど遭遇していますが、検査を受けた事は一度も
ありません。運がよいのでしょうね。
損保の不払い、あれなんだ?凄く損してる奴が居る訳だ。高い保険金払ってるのに、信用出来ないな。
飲酒運転なんてグランツーリスモだけで充分だわw
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:53:44 ID:hXVp70IB0
>>331 あの飲酒検問ってなんだよ
オレも20回程度マイクみたいな検知器に息を掛けても反応したことないよ
全然問題ないね、楽勝
それよりも気が大きくなって、いつもはスルーするDQNの煽りに対して異常に反応しちゃうよ
相手の車止めてモンク言いに行くと大抵がビビッてるけどね、車は悪そうな外観でも
それでも中には威勢のいいのが居るんだよ、速攻で2,3発ぶん殴ってやるけどね、静かになるよ
そっちで検挙されそうだよ
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:25:56 ID:2rx6GXV/0
>>303 すげーな、行く前に飲んで飲酒検問にビビリながら、
宴会してべろべろになりながら乗って帰ったのか。
ネ甲!
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:39:36 ID:uFseClyxO
>>334 俺は若い女性の警察官の顔に息を吹きかけましたがなにか?
一瞬躊躇したけどね。
ちなみに場所は名古屋郊外だったけどね。
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:49:03 ID:L1+fjMO00
ここで懺悔しても仕方ないが、、、
学生だった18歳・初心者の時、一度だけ飲酒運転した事がある。もう10年以上前だ。
友達6人とBARで1時間ぐらい飲んだんかな。漏れはビール1杯位。
そして、漏れしか車で来てる香具師が居なくて、当然電車も走ってない夜中で、
車がクーペだけど6人乗って、全員を家まで送った思い出がある。
送り時間でも50分位かかったな。夜中なので道も空いてたし、直線では飛ばしてた記憶がある。
ほんとに免許取立てで、何も考えてない今のバカ学生みたいな程度が低かったよ。
勿論、それ以降飲酒運転はしたことは無い。
まぁ地方の田舎だったから検問も無いし、
当時、飲酒運転云々騒いで無かったから何の罪悪感も無くやったんだと思う。
飲酒運転の事故で失われる人命より売り上げや利益、つまりお金のほうが大事ですから
誰も本気で何とかしようとは思わない、自分さえ儲かれば他人がどうなろうと知ったこっちゃない
飲酒運転をする人も自分さえ気持ちよければ他人が死んでもかまわない、そんな考えが蔓延してます、
お前はどうなんだと聞かれれば、やはり自分さえ良ければ他人などどうでもいいと自然に判断してしまう・・・・・ 恐ろしや
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:54:27 ID:I5g32pLK0
飲酒運転に限らず、重篤な事故を起こして、賠償金が
発生ししたとき、任意保険に加入していない奴らはどうなるん?
「3億なんてはらえねー、ない袖は振れない」支払い能力なしって
裁定もらえるんだろうか。自動車学校の講師は「給料差し押さえで
搾り取られる」みたいなことを逝っていたが、
「金がないといわれ、泣き寝入り」という話も聞くし、その辺どうなんだろ
かねがねーで、すむならまじ保険いらねーと思うのだが。
>>314 それ効くよ〜
もう十年前の話だけど
某運送屋さんの忘年会の帰り
社長命令でみんなでライトエースに乗れるだけ乗って新宿から練馬まで移動した
もちろんシラフは誰一人いない
たぶん20人以上は乗ってたはず。もうね挙動が船みたいな感じで
いつ横転してもおかしくない状態だった
あれで事故起こしてたら悲惨だったろな、、、と思う
いまあの時の社長は某大手運送の会長にまでなりましたw
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:09:46 ID:ZkqgrpIDO
飲酒運転は駄目だと思うが、警察超ムカツク!警察官は全員死刑。
今日免許更新で府中行って来た
時節柄飲酒運転の話が出たが
飲酒運転で捕まった警視庁交通執行課巡査部長
の件は見事にスルーでした
本当にあり(ry
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:20:07 ID:ooE29s320
富山県警。。。。
個人的に思うんだけど、いくら仕事でも息をかけられる警官はかわいそうと思う。
歯周病や加齢臭の息は凶器かと…。
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 07:32:15 ID:adK9D6kAO
↑皆 変態ばかりなんじゃなーい。
>>334はさっさと逮捕されろよ
どうせ脳内いきがり中興だろ?
所変われば品変わる、ってことで、アメリカでは日本の常識が
通用しないことがあるってね。
車室内に酒を置いた(積んだ)だけで捕まるとか。
独立したトランクに入れておく必要がある。
酒が入っているかどうかのチェックに、アルファベットを
順番に言わせるテストが行われていると言う。
日本人はきらきら星の節にあわせないと暗唱できない人が多い。
節にあわせて暗唱したら、「ポリスを愚弄するか、ゴルァ」で
タイーホされてしまったという悲惨な話も。
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:59:00 ID:nqE5I3B5O
キャンプ場や河川敷公園の駐車場で検問をやればいい
>>349 相模川河川敷へ降りる小道でやってることあるらしいよ。
バーベキュー日和には入れ食いなんだとか。
コンビニに醤油買いに行って捕まったなんて言う間抜けな事例もあるという。
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:26:43 ID:fHC0GBrNO
ごのご時世は逃げ得、ゴネ得、知らんぷりする得だから。
もっと色んな意味で引き締めないとね。
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 02:06:18 ID:Vk1EE1010
>>349 キャンプ場や河川敷公園の駐車場は、国土交通省の管轄する道路ではないから、道路交通法は適用されないはず。
農道や林道は無免許で運転できるはず。もちろん飲酒運転も問題ないはず。
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 02:31:06 ID:2GUL8tCe0
また小学生みたいな屁理屈を…
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 02:40:00 ID:Vk1EE1010
いつのまにか農道や林道は道路交通法が適用されるみたい。
昔々その昔、深夜お酒を飲みながら大学の敷地内でバイクの練習をしていたら、警邏がうるさいといって注意をしにきた。
免許証を見せろと言われたから、学内への不法侵入を指摘し、裸にして手錠をかけて逮捕した。警邏を拘束し、警察に連絡した。
翌日、警察に出向き、事情説明をし、持ち物を返却した。
「裁判になったら不法侵入した警邏の氏名を公表しなければならない事になりますね」
「不法侵入の上、逮捕され、拳銃を奪われて、丸裸にされた警邏の将来はどうなるんでしょうか?」
「警察上部の方々の責任問題に発展するでしょう。是非、裁判がしたいので、起訴して下さい」
48頑張ったら無罪放免になった。その後交番を燃やしたらその警邏は退職した。こんな大らかな時代もあった。
免許は、農道・林道で練習して、取るのが普通だった。飲酒もあたりまえだった。
>>352 第三者の出入りが自由ではない閉鎖された私有地であれば免許いらないと思ったけど違うの?
農道や林道で封鎖されたところは元々入れないし、入れる所は閉鎖されていないので免許いるんじゃない?
現実に入り込んでいる時点で「封鎖されている」とはいえん罠。
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 13:02:12 ID:fHC0GBrNO
河川敷公園やキャンプ場の駐車場で出入口で大掛かりに一斉やればいい
ガイシュツならごめん。
事故って呼気検査したら、0.10mg/l
でも顔は真っ赤、息は酒臭い。呂律が回らないほどではないが、
明らかに平常ではない。
って場合、酒気帯び運転になる?
飲酒運転の問題点はやった人全員が捕まるわけではないということ。
事故でも起こさない限り家まで無事に帰れればセーフだってこと。
捕まったら運が悪かったで説明が付くからなくなるわけがない。
不公平感があるのが一番の問題。
実際250〜300kmで高速走ってるゴールド免許の人がいるからね。
>>358 事故が起きたら正常な状態で運転できないのに運転したってことになるから
危険運転扱いになる。
>>358 飲酒運転には酒気帯びと酒酔いがあるらしい
>>352 ならキャンプ場や河川敷公園の駐車場に通じる道で検問すりゃいいんじゃね?
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 15:19:21 ID:fHC0GBrNO
酒酔いは減点15点だが酒を飲むつもりがなかったと言えば済むらしいよ
363 :
358:2006/10/03(火) 17:00:51 ID:5+qGYTR30
>>359 呼気にアルコールが検出されたから危険運転になるの?
まったく0なら危険運転が付かないってこと?0.01とかではアウト?
基準が。。。かす汁飲んだら0.01くらい出そうな気がする。
>>360 酒気帯び<酒酔いと認識してるけど、0.15って酒気帯びの下限だった
ような気が。酒気帯びの下は??
>>363 酒気帯びの下はおとがめなしだよ。
逆に、検知がエチルアルコールのみに反応するわけじゃないから
0以外は酒気帯びは現実的に無理。
すべて、検知じゃなくて、検知されなくても酒を飲んだ事実から6時間以内の運転は、すべて酒気帯びで取り締まるとか、反応速度等から過労運転の基準を
改正して、取り締まるとかが有効なような気がする。
これなら、今問題視されている、飲み屋からの帰宅は無理になる。
重箱の隅をつつくような取り締まりをしたいなら、
0か0.001かっていうような論理的な話も必要なんだろうけど、
現実問題としてそんなの話し合ったところで何の意味もないだろ
酒の強さには個人差もあるし、
前の晩に余程の深酒をしたんじゃなければ
翌朝の運転で多少残ってたところで運転しなきゃならん現実もあるわけだし
要するに、「俺は大丈夫」という何の根拠もない自信で、
飲み屋の帰り、飲んだ直後でも平気で飲酒運転しちゃう馬鹿の
性根を叩き直せばそれで済む話じゃねーのか?
>>363 酒酔いの場合下限が無いから0.15未満でも警察が酒酔いと判断すれば
捕まるらしいですよ。
367 :
358:2006/10/03(火) 18:51:50 ID:5+qGYTR30
皆さんの意見を総合すると、0.15未満でもダメってことですね。
体重とか体質の差はあれど、缶ビール1本ならmaxでも0.15いかない
ってのはあてにならないということで。酒を飲んだら運転するなですね。
かす汁飲んで酒気帯びで捕まったという報道はないな。。。
どれくらい飲めば0.15になるのだろうか。
368 :
飲酒運転自慢しているよ:2006/10/03(火) 22:57:21 ID:bg7/5S9I0 BE:199598843-2BP(0)
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:14:28 ID:QDqNpJO+0
10月8日(日) 食欲の秋・ BBQオフ
バーベキュー大会開催のお知らせ!
Y31系の幹事のロイさんから掲示板に書き込みがありましたのでこちらでお知らせいたします。
以下は掲示板からの引用です
タカシさん、t.yoshi さんのブログからの引用です↓
いや〜今日も暑いですね〜(汗汗
こんな時は冷たくキンキンに冷やしたビールなんかが最高!
でもビールだけじゃなんだからバーベQなんかいいかも!?
って事でまだ少し先だけど10月8日(日)にバーベQを行います(^^)
場所:埼玉県さいたま市 秋が瀬公園(子供の森 駐車場 予定)
時間:AM11:00開始 (買出しは10:00〜)
参加資格:@誰とでも仲良くできる方。
A以前参加した経験の有る方。
B上記の方の友知人or御家族の方。
会費:1人1500円以下(一応目標です・・変更になるかも!?)
なお、参加御希望の方は早目に参加予定人数と共に参加表明を頂けるとありがたいです。。(^^;
それでは宜しくです〜!
BBQ大会事務局 タカシ もりY33 t.yoshi kenken-GCC35 白いUFO
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 03:21:46 ID:k+yaL9s60
>>329 確かにねー。
世間が理不尽だね、と思ってもらえるうちが華で
腹の中では「運が悪かったんだね」で終わっているからね。
ただ、自分が被害者になったときには徹底的に追い込むつもり。
世間はちょっとやそっとでは「止めなさいよ」って言わないからね。
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:57:15 ID:yERygu4q0
飲酒
↓
代行
↓
帰宅
↓
車庫入れ
↓
ポリス
↓
(´・ω・`)
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 02:57:43 ID:ULtAQ2ulO
そもそも酒帯に数値設定をしてるのは、色んな不可抗力(料理など)も考えてである。本来数値は0でないといけない。
あの福岡の公務員は危険運転致死傷罪+ひき逃げで、最高刑でもたった25年だそうだ。
奴はひき逃げ直後身代わりを頼むために電話をかけまくったそうだ。
そんなもん引き受ける奴はいるわけもなく、知り合いにコンビニで水を買わせてがぶ飲みして落ち着いてから出頭したらしい。
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 03:59:22 ID:w+9N4ycQ0
飲酒運転署員を隠蔽する傍ら、何食わぬ顔で飲酒運転追放署名簿を受け取る富山県南砺署長【画像あり】
南砺警察署長に市役所職員1,277名分の署名を提出
http://www.city.nanto.toyama.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=2641 「秋の全国交通安全運動」期間中の9月27日(水)、溝口市長が、長井直樹南砺警察署長に、飲酒暴走運転の追放を誓約した市役所職員1,277名分の署名を手渡しました。
この署名は、全国的に飲酒暴走運転による悲惨な事故が相次ぐ中、9月12日(火)から職員が自発的に行ったものです。
公務員としての立場を十分に認識し、以前にもまして「飲んだら乗らない乗らせない」の運動を、職場・家族ぐるみで取り組むことを誓いました。
溝口市長から手渡された長井署長は、「市長自ら持参されたことに並々ならぬ熱意を感じました。我々も飲酒暴走運転の撲滅に一層努力します」と応えられました。
飲酒運転は立派な犯罪です。
市民のみなさんも日頃から特に留意され、飲酒暴走運転を南砺市から根絶させましょう。
そうだ、飲酒運転を偽装したら無期懲役でいいんじゃね?
俺って頭いいなーwwwww
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 07:46:01 ID:ULtAQ2ulO
ひき逃げは危険運転致死傷罪と同等にすべき
過去に飲酒運転の奴にひき逃げ(こっち単車だったからアテ逃げ?)された俺が来ましたよ。
その時見てた他の車の人が追いかけて捕まえてくれてよかったよ。
その後そいつ「免許無くなって仕事が出来なくなって」云々言ってたんだが、飲酒を反省する素振りは無かったなぁ・・・
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:10:50 ID:ULtAQ2ulO
↑
その後どうなったの?
無免許だから保険は下りないし下りるのは自賠責だけかな。
でも飲酒で無免許で当て逃げだから無理か。
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:36:56 ID:1IO2ncyS0
検問より駐車違反の取締りが効果あったなぁ
時間駐800円の街だと三時間店に居たら2400円
うちからタクシーで往復出来るw
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:41:23 ID:lmbn5pqD0
>369
今頃はバーベキューの真っ最中じゃね?
帰りに誰か捕まるかな。
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:38:27 ID:gYRJNV940
>380
それが京都B族クオリティ。
福祉部ってのがこれまた…。
383 :
('A`):2006/10/12(木) 00:56:45 ID:LQQSBVtL0
保守
エチケットドリンクってアルコール数値さげる飲み物あるじゃん
あれって効くの?
ヤフオクに出てるあれね
もう報道されなくなったね、マスゴミなんてこんなもん
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 16:24:19 ID:RBs37/0HO
なんとなく郊外の居酒屋系が閑古鳥w
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 16:36:20 ID:DBcfPaaC0
アジア方面に海外旅行すると飲酒運転がデフォだから夜は注意。 夜の道路を歩くのは自殺行為。
ブームはさった・・・次の獲物を探してるんだろうなぁ・・。
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:06:07 ID:3REzb+q7O
酒帯びと酒酔いに限らず飲酒運転してる奴は自分の意思なんだから厳罰でいいだろ。
あと道路を暴走してる奴も結果的に射殺でも構わない。
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 14:29:22 ID:fWAVoPSxO
今、日テレで酒気帯び運転についてやってるよ。
酔っ払い運転で人をハネて殺して逃げ、6時間後に
アルコールを抜いてから自首したという事件が栃木県
であったんだって。
人を殺して平然としていられる奴の気持ちは理解でき
ない。
やっぱさぁ学校の道徳の授業でさぁ「殺したら殺される(かも)」ってのを
植え付けとかないといけないと思うのよ僕は
しかし、これだけ騒ぎになっているのに飲酒運転する輩が
一向になくならないのは何故?
自分は下戸なんで良くわからないのだが、酒には飲むと
車を運転したくなる成分でも入ってるのか?
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/14(土) 18:35:43 ID:JcBXKHMp0
>>392 やっと理解ったようだね。
その通り、アルコールには運転を誘う物質(ALC)が入っています。
でもまだ秘密だから公けにしちゃダメだお。
国から怖い人が来ちゃうよ。
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:06:41 ID:vOFgsCrc0
飲酒だけではなく、タバコ運転も禁止すればいい。
タ バ コ 運 転 も 禁 止 す れ ば い い 。
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:18:21 ID:sw7qEFcr0
>>389 停止線オーバーも自分の意思だから厳罰だな
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 04:54:30 ID:Ix/YTr9I0
飲酒で捕まってからポリスの目の前で飲む
「呑みましたよ呑みました、が、今ですよ今」作戦を実行する全国の有志が
次々と玉砕しているようだが、次の作戦は何か無いのか?
情報至急求む!
>>397 おとなしく飲酒運転で捕まったほうが罪は軽いですよ
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 16:28:34 ID:XJOg8O8r0
>>397 思いっきり自分の顔面をパンチして鼻血ドバー状態で地面に倒れて、
「オレ大ケガなんだぜ。検知より治療の方が先だろ!この鬼ー!」って
叫びながらバタバタする。
>>390 >人を殺して平然と
それも酔ってるからだよ。
つーかね。
飲むと気が大きくなりやすい奴とか、怒り上戸とか次の日忘れちゃうとか、そういう奴ほど平気で飲酒運転しちゃうと思うんだよね。
飲むと思考がマイナスに行っちゃう人は飲酒運転しないと思うんだよね。
そういう人に無理矢理飲酒運転させたら(させられないと思うが)普通より安全運転したりして。
>>397 測って高数値だと「今呑んですぐでこんなに高いはずはない」とやられてだめなんだよな。
公務執行妨害がプラスされるのならいいけど、飲酒運転で検挙されなくなるんだったら
公務執行妨害を選択するやつもいるんじゃない?
>>403 飲酒は罰金と点数で済むけど公務執行妨害は前科が付くんだぜ
>>404 6点以上の違反は前科が付くんじゃなかったっけ?
略式なら前科にならないよ。
ただし罰金払えなくて懲役選んでも前科になるが
pu
飲酒運転で免職と、公務執行妨害で免職にならない場合、どっち選ぶ?
公務執行妨害で懲戒免職する組織はないんじゃないかな?
飲酒運転するようなやつは自分に甘いから、ずるいことを平気でやるよ。
大抵の会社は「何で公務執行妨害をしたか」まで追求するから
飲酒運転がバレて結局はクビになる罠
410 :
408:2006/10/17(火) 01:44:17 ID:+Yf6a3hv0
てゆうか公務執行妨害の場合確実に懲役付くからクビにならなくても会社復帰は難しいでしょ
411 :
410:2006/10/17(火) 01:46:00 ID:+Yf6a3hv0
専ブラバグってたらしくレス番号がズレてました。
408じゃなくて409です…orz
>>402 公務執行妨害はそんなぽんぽん使えるもんじゃない。
警察はしょっちゅう脅しに使うが。
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:29:22 ID:eNTf2JTQ0
でもニュースでやってたよ
自分一人でやっている限り、証拠隠滅罪にもならんな。
ただし、その手の行為は裁判時に悪い方向に作用するだろう。
>>413 その「暴行」が問題なのよ。
極端な話指先で相手を押しても暴行は成立する。
(怪我の有無は問わない、怪我させたらそれは傷害罪)
捕まえたい相手の足にわざとひっかかって転ぶ
「転び公妨」は有名。
免許取る時に飲酒試験って作ったら、こんなに飲酒運転厳罰化しなくても良いかもしれんな。
うんと飲ませて、反応を見る。
あまりに性格がおかしくなる人には免許与えないとかさ。
飲めない人はいいけど。
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 00:05:59 ID:tYWWE9KB0
タバコカードの様に酒買うときもICチップ入りのカード必須にすればいいのにね
酒酔い運転は一発取り消しだろ。
数値で酒酔いと酒気帯びが有るなんておかしい。
料理の隠し味に酒類使っていて、それが反応したってなら話はちょっと別だけど、
明らかに酒飲んで、少量だから酒気帯び?おかしいだろ。確信犯なんだよ。
罰金30万だって安いね。免許取り消し+欠格期間3年位にしないと駄目。
でもね、どんな会社でも必ず付き合い上の飲み会が必ず存在するのよ。
それに参加しないと絶対に上司受けしないんだよね。仕事は出来て当然の世界であり、
そういう付き合いが出来て初めて認められるとか抜かす有様。
たまになら仕方ないと思っても、身勝手な上司はそんな事関係ないからね。
特に地方の企業の労働者は気をつけなね。自分を犠牲にすること無いよ。
通勤や仕事でどうしても車使わなければいけないんだから、自分や家族、人の命、免許を
大事に、つまらない上司のご機嫌取りの酒の席なんかきっぱり断りな。
でも大事な取引で、お客さま相手ならしょうがないと思え。きっちり仕事してこい。
でも飲酒運転は絶対するな。
「飲むときは飲む、飲まないときは飲まない」とはっきりする。 これ正論。
漏れの仕事仲間も改心して、飲酒運転はやらなくなったがそれと同時に悟りを
開いてしまった。
「1杯でも10杯でも飲んでることには変わらない。だからそれなら
初めから10杯飲んでタクシーで帰る。」
人間、割り切りも大事と言うことだ。
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 02:02:14 ID:nnF5Z/F90
エチケットドリンクってアルコール数値さげる飲み物あるじゃん
あれって効くの?
ヤフオクに出てるあれね
ウチの親、飲酒運転事故の報道なんか見ながら
「まったく、バカがいるんだから」なんてことを声に出して言う。
社会性のある善良な市民の憂い、みたいのを演じるのが好きみたい。
そのくせ、
クルマで来た客に「だからって飲ませないってわけにも・・・」
とか言いながら酒勧めるんだよね。
運転するしないに限らず、そういう酒に寛容な風潮みたいな部分から
根本的に変えてかないとなくならない気がする。
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 02:16:22 ID:nnF5Z/F90
運が悪けりゃ死ぬだけさ〜♪
死ぬだけ〜さ〜♪
>>422 車で来た客には酒を持たせれば良いと思うぞ。
うちの場合そうしてる。
まぁ雰囲気だけでも・・・・と言いつつ、ノンアルコールビールを出したりして。
少しくらいなら平気と言っても絶対に飲ませないが。
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 09:38:42 ID:CUs7uOFHO
世の中からあらゆる酒を無くせば良いだろ?
何故そんな簡単なことができないのさ?
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 13:46:26 ID:tYWWE9KB0
禁酒法でもやるのか?
428 :
夜の帝王@低血圧:2006/10/24(火) 22:50:20 ID:6ZO6WGrD0
>>419・420・422
結局これに尽きるんだよな。つーか、飲酒運転はしてはいけないだろ。
これ、常識だろ。
エボッチ思い出した
350mlや500mlのビール飲んだら何時間酒が残ってるんだろう…
ドンキに売ってるアルコール検知器みたいなのは役立つだろうか…
殺人未遂、殺人にすればいいのに
罪は同じなのに甘やかしてどうする
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 09:56:18 ID:YDtnxXRR0
★ 「飲酒運転の報告義務づけは、憲法が禁じた不利益な供述の強要にあたり、人権侵害」・・・滋賀県彦根市長
飲酒運転による交通事故が問題となる中、滋賀県彦根市の獅山(ししやま)向洋市長(65)は
25日の記者会見で、11月1日から適用する市職員の飲酒運転懲戒基準について
「飲酒運転の報告義務づけは、憲法が禁じた不利益な供述の強要にあたり、人権侵害」として、
検挙の有無にかかわらず、報告の義務づけは基準に盛り込まないことを明らかにした。
元神戸地検検事の獅山市長は「法的には、職員が飲酒運転しても、市への報告義務はない」とし、
全国の自治体が、報告義務化を進めていることに触れ、
「公務員にだけ求めるのは職業差別」と断じた。
一方で、職員の自己申告や報道などで市が飲酒運転を知った場合には「処分の対象になる」とした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061025-00000217-yom-soci
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:47:56 ID:Zl20lEUjO
居酒屋の外で子供を遊ばせておいて帰りは飲酒運転してる馬鹿親たち。
おまいらは人生を棒に振ろうが勝手だが子供たちの人生まで犠牲にすんな。
子供たちは親を選べないんだぞ。
パチンコ屋の駐車場で子供を車内に放置しておいて帰りはオケラになってる馬鹿親たち。
おまいらは人生を棒に振ろうが勝手だが子供たちの人生まで犠牲にすんな。
子供たちは親を選べないんだぞ。
また福岡だよ・・・・・・
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 03:31:07 ID:9B+TS1AXO
↑
翼?
何だよ、はっきり書けよ。
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 02:50:10 ID:O0Z19yov0
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:03:20 ID:XpwFip3O0
金沢市:酒気帯び容疑課長、停職6月 市長ら幹部8人も減給など /石川
職員の酒気帯び運転について市議会総務常任委員会で陳謝する須野原雄助役(左から2人目)ら市幹部=金沢市役所で
◇懲戒処分基準見直し
金沢市の大脇正昭・総合調整課長(49)が酒気帯び運転の疑いで逮捕された事件で、市は4日、大脇課長を停職6月の懲戒処分とし、
職員課付担当課長補佐へ降格した。併せて、山出保市長ら幹部計8人を減給や戒告などの処分とし、酒気帯び運転の懲戒処分基準を見直した。
【花牟礼紀仁】
この日の市議会総務常任委員会で、市側が処分と再発防止策を報告した。また、大脇元課長は逮捕直前の9月28日夜、
「金沢ナンバー」導入にちなんだカクテル品評会に出席した後、市内の飲食店2軒で同僚・部下8人と飲食していたことを
明らかにした。委員会の冒頭、須野原雄助役は「全庁挙げて信頼回復に努めます」と改めて陳謝した。
市職員課によると、大脇元課長は「午後10時半ごろ、自家用車の駐車場へ代行タクシーを呼んだが、
30分待っても来なかったため、いつの間にか乗ってしまった」と話しているという。
懲戒処分基準の見直しは、事故が伴わない酒気帯び運転の場合「停職・減給・戒告」だったものを
「停職・減給」とした。また、酒気帯び運転に伴う事故も「減給」を削除し「免職・停職」に改めた。
関係者の処分は市三役4人と上司の都市政策局長が2カ月間の減額・減給10分の3〜10分の1、
金沢ナンバー関連の交通マナーキャンペーン責任者だった企画課長が戒告、
総務局長、職員課長がそれぞれ訓告となっている。毎日新聞 2006年10月5日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ishikawa/archive/news/2006/10/05/20061005ddlk17040027000c.html
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:21:26 ID:a1hmUv9jO
飲酒運転バンザイwww
今日読売新聞の朝刊にでてた世論調査の記事だけど・・
●最近の運転で特に悪質だと思うもの(複数回答)
飲酒運転をする (68.6%)
携帯電話で話しながら運転する (55.9%)
スピードを出しすぎる (42.9%)
違法駐車や迷惑駐車をする (34.2%)
方向指示を出さずに車線変更 (30.6%)
信号を守らない (28.9%)
横断歩道で人がいても停車しない(25.1%)
一時停止の標識を守らない (17.4%)
カーナビを操作しながら運転 (11.8%)
その他 ( 4.4%)
で飲酒運転が1位。次に
●飲酒運転をするのはなぜだと思うか?
事故を起こすことはないと思うから (60.0%)
酔ってないと思うから (45.9%)
タクシーや運転代行はお金がかかるから (45.0%)
警察の取り締まりにあうことはないと思うから(31.1%)
後から車を取りに戻るのが面倒だから (24.4%)
酔いが覚めたと思うから (24.2%)
他に交通手段がないから (20.3%)
その他 ( 1.5%)
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:31:57 ID:HnBay3xt0
民間も会社名を出せ
ちょっとマスコミが盛り上げただけで、ヒステリックになりやすい国民性だとは思った。
もうかなり厳罰化されてるんだから、取り締まりも粛々と行えばいいだけなんだと思うけど。
極端に悪質なのばかり客寄せパンダみたいに数え上げるマスコミってなんなのかと思う。
その割に、伝えなきゃいけない報道はやってない気がするし。
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/08(水) 11:52:53 ID:AjnkJSJp0
宮城県石巻市の恥だけど、暴露します。
石巻市財政課主査の男性職員(三九)が十月二十八日未明、自分の車を運
転中に警察の取り調べを受け酒気帯び運転で摘発されていたことが分かった。
土井喜美夫市長が七日の定例記者会見で明らかにし陳謝した。大きな犠牲を
もたらす飲酒運転が全国的に問題になっており、市は罰則強化の規定を含む
職員向け飲酒運転防止マニュアルを作成している最中だった。
市総務部の説明によると財政課は十月二十六日、二〇〇七年度の予算編成
方針説明会を遊楽館で開催。二十七日は予算査定で忙しくなる時期を前に午
後六時半ごろから、課の職員八人で市内の飲食店で懇親会をした。課長は参
加しなかった。
職員はビールをジョッキ三、四杯飲んだ後、二次会でカクテルを飲み、三
軒目でもビールを若干飲んだ。二十八日午前一時ごろ、帰宅しようと運転代
行の車を電話で頼んだことを上司や同僚が確認。しかし、約一時間待っても
運転代行が来なかったことから、自分で運転したという。
一斉検問していた石巻署員が不審車両に気付いて追跡し、酒気帯び運転が
発覚。職員の呼気一リットル中から〇・四三ミリグラムのアルコールが検出
された。
職員は二十八日、経緯を課長らに報告。「大変申し訳ないことをした」な
どと謝罪したという。正式な処分が決まるまでの罰則間、自宅謹慎とした。市職
員分限懲戒審査会で刑事処分確定後の十六日以降に行政処分を決める。
※ここの自治体、一般職員が飲酒運転すると免職か定職6か月になるけど、市
立病院の医者が去年、飲酒運転で他人の車に接触事故起こして、検察庁に書類
送検されても”減給処分”で済ませる不公平、かつ不平等な処分を行っている。
理由は過疎地で医者が来ないからとか・・・
しかし悪いことは悪いことなんので、普通の職員だろうが医者だろうが厳罰に
するのは当然かと思うのは私だけだろうか?
皆さん、どう思います?
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 14:02:58 ID:bMpKZVmsO
>>446どう思う?って…医者は病院や患者にとって必要なので、追放しにくいよね。
分かりやすく書くと…お前の家族の話 お前自身が飲酒運転しても家族から追放されたりしないだろ?
大事な人は簡単に追放とか処分されたりとかしないのだ⇔関係ない他人には滅法キビシィィィィィィーッ!
片寄り過ぎはいかん、程々でいこうよ。
医者も教師も予備群が有り余ってるはずだが‥
浮かれて犯罪犯す要な人間は社会的に抹殺すべきだ
有る意味、過疎地の医者をクビにしたら、地域の住民に罰を与えているようなものだと思う
過疎地でいいなら、医者はどこでも再就職可能だろうし
>>449 過疎地で云々、という医者はワシントン条約で保護しなきゃ
いけないくらいの希少動物だよ。
(医者ってのは神様じゃない。 特殊技能を持ったただの労働者に過ぎん。
いい暮らしもしたいし、人付き合い、情報交換の場だって拡大したいのだ)
「いくらでも替えが効く凡人」(漏れもそうだが)から見れば不愉快な話だが、
不公平は仕方無い。
クビにしても意味が無いから医師免許剥奪だな
そしてブラックジャックに・・
>>452 それでもって、何がどうなる?
絶対平等・絶対正義のために死屍累々、なんて発想は現実的ではないな。
もうちょっと大人になろうや。
かといって、医者は飲酒運転してもいいですよなんて
特権を与えるのもどうかと思うが
それが大人の対応か??
>>454 死屍累々になるほど飲酒運転が横行しているのか?
>>454 飲酒運転を罰するだけなのになんで絶対正義とか絶対平等なんて
言葉が出るんだろうねぇ?
頭おかしいんじゃない?
運転の必要がある環境下で呑まなければ良いだけの話。
今年の忘年会は安い温泉旅館で泊まりがトレンド。
(2日酔い注意)
要するに、偉そうな事言ってる
>>454こそが現実的じゃないし
大人でもないってことだな
>>456 前後の流れから読めば、
・ド田舎にいる医者が飲酒運転
↓
・流行に則り、社会的に抹殺
(医師免許剥奪。 by
>>452)
↓
・しかし後釜になる医者はいない
(by
>>451)
↓
・無医村と化す。 独居老人等にとっては壊滅的打撃
ってことだろう。
単純に懲罰に酔いしれている "想像力の足りない連中" よりは
マシかも知れんな、
>>454の方が。
つーかさ、そいつがいなくなったら無医村になっちゃうような所にいる、
おそらく善良であろう医者が飲酒運転をすると思えないんだが
そんな場所にいる医者が飲酒運転をして、
それは例外的に認めてやろうとかいう、
現実を無視したようなストーリーを妄想するのを「想像力がある」と言うのかな?
>>461は都市生活者だろう?
地方(地方都市ではないよ。過疎地だ)の生活形態・酒に対する意識なんて
想像も出来ないだろうな。
いや、思い切り田舎者だが?
DQNの酒に対する意識なんて嫌って程知ってるが
年配のジジイはどうせ取り締まりなんかないって
平気で飲酒運転して事故を起こしてるし、
俺自身も消防団に入ってるから、アホな酒の飲み方する人間を何人も知ってる
だが、俺が言ってんのは
>>461に書いたように、
せっかく医者という肩書きがあるんだから、
その人がいなくなったら無医村になるような場所より、
そこよりもうちょっとでも都会な場所に行った方がずっと稼げるわけだろ?
それをしないような善良な人が飲酒運転をするものか?って疑問に思うわけだが
その人がいなくなったら無医村なんて場所じゃ、
飲酒運転どころか、飲酒すらしそうもない状況を想像するが
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:04:05 ID:EAP5mWQS0
例えば、飲酒運転をした人が事故を起こしたり、検問で捕まったとき、
一緒にその人と飲み会に参加した人まで連帯で責任を負わされるもんなのかな?
判例では、飲酒運転した者と一緒に飲み交わしていた人にも
賠償責任などを負わせる例があるんだけど‥。
もし飲み会などをするときは、参加者全員に「まさか車やバイクで来てないよね?」
と事前に問い合わせるもんなんでしょうか。
もし自分の知らない人などが急に飛び入りで参加したりした場合などは、
確認しきれない部分もあると思って毎日ノイローゼ気味ですorz
もし車で飲み屋に来たDQNが来たら、1,2万渡して、「タクシーで帰れ!!」って言っても
おかしな人だと思われないかな‥。
かなり自己中心的なカキコ&長文スマソ
最近の飲酒運転被害者遺族はちょっと感情的になりすぎだね。
厳しくしたって同じなんだよね、仕事首になるのは同じなんだし
謝ったって実刑は免れないだろうし死亡事故なら
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:37:19 ID:bZ9KJAzG0
田舎の医者はコトー先生みたいに自転車で往診しなきゃ。
もっとも、彼はお酒は飲めないんだが。
シゲさんは飲酒運転やってそうだな。
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 13:33:05 ID:NVe9xN/M0
>>464 連帯責任は
・同乗者
・酒を勧めた人or店(捕まった人が言わなきゃセーフ)
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:06:54 ID:bUNvApT9O
絶対にひき逃げも危険運転致死傷罪を適用すべきだ
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:42:47 ID:FroDorKQ0
いや殺人罪だろ
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 03:10:25 ID:N9/JiutEO
街にあれだけ人間がいれば、その分だけ飲酒運転するようなホームラン級のアホもいるだろ。飲酒運転なくそうなんて無理な話だ。
ルールを守れる良識ある人間が自分の事だけを考えて飲酒運転しないようにすればいい。別に他人が飲酒運転で事故ろうが関係ないもんな。
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 03:12:06 ID:CCs6R61N0
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 04:29:28 ID:YtHG7Hk1O
>>470 馬鹿が事故って死ぬのは確かに勝手だけど、その馬鹿が取った行動に巻き込まれた奴はどうなんの?
寿命とかただ運が悪いで済ませていいの?
ついでに言うと死刑廃止論者は日本国憲法をもう一度読み直した方がいいよ。
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 04:41:07 ID:EpE98nNB0
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 14:56:39 ID:lKgbroWi0
飲酒運転:北国新聞社の論説委員を検挙 自損事故起こす
北国新聞社(本社・金沢市)の吉田達矢論説委員(47)=金沢市=が、
富山市内で酒気帯びで車を運転して自損事故を起こし、道交法違反
(酒気帯び運転)容疑で富山県警富山中央署に検挙されていたことが分かった。
同社によると、吉田委員は9日午前4時ごろ、富山市内の県道で乗用車を運転中、
富山地方鉄道の市電停留所のコンクリートブロックに衝突し横転。
同署員が呼気から規定量を上回るアルコール分を検出した。
けが人などはなかった。
吉田委員は調べに対し事実を認め、10日に同社に報告。
同社は同日付で総務局付とした。
小川哲哉広報課長は「報道に携わる者としてあるまじき行為で、
深くおわびしたい。厳正に処分する」とのコメントを出した。
【泉谷由梨子】
毎日新聞 2006年11月11日 11時56分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061111k0000e040045000c.html
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:32:07 ID:elaeICS80
馬に酒を飲ませて乗ったら整備不良になるんか?
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:32:50 ID:elaeICS80
酒を飲んでリアカー引いても飲酒運転になるんだろうか。
あーもう。
アラレちゃんみたいにに走ればなる。
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:17:08 ID:PzxfAu6k0
知り合いに、飲酒運転で自損事故を起こし、意識不明のまま
もう半年以上入院している奴がいる。いい年して、妻子もいるのに。
保険も下りず、医療費が払いきれないほど膨らんでもはやどうしようもないってさ。
それまで酒は好きでも嫌いでもなかったが、そいつの一件以来、酒をやめた。
飲み会ではウーロン茶で通している。
しかし酒をやめてみると、酔っ払いの無駄話に付き合う時間の下らなさを痛感する。
別に禁酒法を期待しようとは思わないけど、酒を飲まないという選択をする人が
増えてくれたらいいのに、と思う。今の煙草をとりまく環境みたいに。
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:51:12 ID:PegV34KM0
ニヤニヤ
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:38:03 ID:iGF6sbI70
飲酒自体を否定する人は、飲酒運転の議論にはふさわしくないな。
飲酒を止める必要は全くないよな
飲酒運転をしなけりゃいいだけの話なのにな
それができない奴が多いから酒自体を禁止に・・ってことになるんじゃね?
言ってやめてる奴が多ければこんなに騒がれてないと思うし。
飲酒を禁止したら世の中どうなるか、ちゃんと過去の実例があるのに、
なんで禁酒を今更持ち出すのか良く分からん。
飲むと気が大きくなって暴れるから。
>>482 酒を飲んだら飲酒運転はしないと自制できる人が
何で飲酒運転をする馬鹿のせいで禁酒を強いられなきゃならんのかわからんよ
日本人って何でも馬鹿に合わせて規制しすぎ
486 :
方法:2006/11/14(火) 18:31:22 ID:EWQedsEp0
とある田舎の観光地に住んでるんですが、
「ナニ?車で来たから飲めん!?警察は絶対来ないから飲めっ!!」
みたいな雰囲気で困ってます。
最寄の警察署までは車で小一時間もあるのでちょっとぐらいではホントに来てくれません・・・
今のところは飲まされた日は家族を呼んでるのですが・・・
言っても聞かないし、何か方法無いですかねぇ?
一度「こんな状況なんで飲酒検問やってくれ」と通報してみたんですが、
「ご通報ありがとうございました。検討してみます。」
みたいな感じでパトロールにも来ない・・・
集会でオッサンが「ウチは(この地域は)警察とツーカーだから大丈夫!」
みたいなことを言ってたんですが、ホントかな?と思いつつちょっと信じかけてきています。
>>485 電車で携帯電話のマナーすら守れない奴が多すぎだからな。
車内でも平気で通話してる奴もいっぱいいる。(特にDQN女子高生や営業)
もうマナーモードうんぬんじゃなくて電車に携帯の電波を強制で遮断
する装置を付けるしかないんじゃ? とすら思う。
話ずれたけど、一部のバカがいる限り酒でもマナー守って飲んだりしてる
奴が本当に迷惑する。
490 :
485:2006/11/14(火) 22:03:10 ID:YiBUKQ110
>>489 ぶっちゃけて言うと、日本人って馬鹿の方が過半数だろ
だから善良な少数派が損をさせられる世の中しか作れないんだよ
「正直者が馬鹿を見る」ってのは日本人の性質をよく言い表した言葉だよ、ほんと
>>490 お前が日本人、日本人と連呼する根拠は何だ?
アメリカ人はどうなんだよ?イギリスは?イタリアは?インドは?
その比較の上で言ってんだよな?
まったく、これだから馬鹿は困る。もうちょっと言葉をきちんと使いこなして欲しいものだ。
それと句点はきちんと打とうな。日本語になっていない。これだから日本人は…(苦笑)。
一方ロシアでは鉛筆を使った・・・・・じゃなくて、ロシアでは極寒の為に、少量のアルコールなら
飲んで運転してもお咎め無しって本当か?
寒すぎて、ウォッカ飲んで体暖めながら運転かぁ〜。
少量ってどの位だよ?
>>488 飲酒運転になる時は飲むの断れ。
あるいは、自己責任で飲め。
地域の連中がいくら警察とツーカーだろうと、もし飲酒で誰かを轢き殺したら警察は動かざるを得ない。
地元穏健派の署長とか偉い奴が居るのかも知れないが、そいつの首が飛べば終わり。
その時の反動は大きいぞ。
新聞にも「地元警察と地域の癒着」」とか絶対出る。
実の所、その第一号を待ってる奴も多いと思うぞ。
俺なら、友人がどこかで捕まって、その時自分が酒薦めたのを庇ってもらったとか、話をでっち上げる。
>>488 飲んで運転して帰ろうと思うからいけない。
そこで泥酔して朝を迎えようとは思わんのかね?
そして朝を迎えて、ちゃんと醒ましてから帰るがよろしいかと。
しかし次回からは誘われないかもしれないので、素人にはお
勧めできない。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 10:09:38 ID:QnElSrwb0
飲酒運転撲滅の抜本的対策!
自家用車をキャンピングカーにするw
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 10:24:52 ID:H3iOoNqKO
オメーあたまいいなW
497 :
485:2006/11/15(水) 10:29:34 ID:vL2vBmSE0
>>491 >お前が日本人、日本人と連呼する根拠は何だ?
俺が日本人で、日本に住んでいて、飲酒運転馬鹿の被害を受けるからだろ
そんな事もわからんのか
>アメリカ人はどうなんだよ?イギリスは?イタリアは?インドは?
何でそんなもんを比較する必要があるのかわからんね〜
アメリカで飲酒運転が少ないと、日本でも連動して少なくなるのか?
それとも、他の国で飲酒運転の数が多ければ、それより少ない日本は安泰だとでも思ってんの?
全然意味がない比較をしてどうすんだよ
お前はいじめや自殺の都道府県ランキングとか気にするタイプだろ
tk
全ての駐車場ある飲み屋が
車で来た場合代金に運転代行費用上乗せして
請求すればよくね?
とりあえず言ってもわからない(守らない)奴が多すぎるから最終的には
それ自体を禁止にするしかないんだよね。日本人は。
マナー守ってやってる奴は気の毒だけど、仕方ないかな。
>>499 一個だけ聞いて良いか?
君は日本人なのか?
501 :
499:2006/11/16(木) 01:31:19 ID:mMiRDkNq0
今日も合コンして飲酒運転して来ました。
女のコは酔うと彼氏がいようが簡単にヤらせてくれるよな。
やめられん…
>501
いや、じゃあそういう言い方で日本人を批判する権利がある。
だから、外国人のまま参政権が欲しいとか、公務員にしろとか、永久に日本に住みたいとか言わないでくれ。
朝鮮人として「だけ」誇りを持ってくれよ。
まあ、そんな事言うまでもないと思うけどな。ゴメン。
2ちゃんねらーって在日ネタ大好きだな
どこが面白いのか全然わからん
>>502 ∧_∧ .・,'∧_∧;, ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) ババババ | x | ババババ ( \
( / ̄∪ ∪ ̄ ∪ ∪ ̄\ )
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:29:49 ID:GGu6dKwWO
うちの会社のボスは飲酒運転あたりまえ。会社が地元じゃ大きいからか警察も捕まえない。お金のチカラか?
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:36:04 ID:c9XGRFIaO
なぁ、自分の車に代行の車のような加工すれば捕まらなくね?
>506
最近マスゴミがうるさいから
地元企業と警察との癒着とかで
吊し上げにあうかもな
酔っ払い運転合法化論争激化!
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:03:37 ID:Xznl++J30
田舎とか車がないと足がないし独身者は酒飲むなって言ってるのか?
こんな規制なんか意味ねーよ。
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 07:35:06 ID:2gzoZT780
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 07:41:18 ID:Nu7BYy3aO
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:52:01 ID:NQwu8jWZO
まったく、飲酒運転する奴はバカだよな。
検出されたアルコールの数値が高くても酔っ払ってないから問題ないだろとか、このくらいなら大丈夫とか言ってる。
あのな、車の運転は免許制なんだよ。道路交通法を守らない奴は罰っせられるものなんだよ。
酔っ払いの都合なんて関係ないんだよ。
>>513のようなオヤジでも流石に人を殺しちゃってたら猫のようにおとなしくなるん
だろうな・・・フェンスに衝突くらいじゃなんとも思ってないんだろうね。
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:28:07 ID:LrgcjXlAO
某新潟の舞子K原にある“八紘○”てな旅館じゃ若旦那が常連客みたいの連れて飲み屋に入り、飲んだ挙げ句にそのまま車で帰った。
飲酒は日常茶飯事、基本的に送迎ドライバー。
しかし旅館は入り婿だか息子だか知らんが、見てみぬふり。
旅館に飲酒運転をツッコむと、なかった事にされる。そして良い人ぶる。
基本的に酒飲みって自己弁護が得意だよな
聞いてくれ。死にたい。昨日の夜のこと
俺は飲み会の帰りでちょっとハイになって車を運転してた。
俺はビール一杯だからほとんど酔ってはいなかった。
でもみんなで集まって騒いだ直後って無駄にハイな状態が持続するわけ。
で、いつものとおりPCで焼いたmyCDの一枚をかけたんだ。
大きめの音量で、1曲目はデカレンジャーのOPテーマ。
「光よっまっちーのーてんしたーちにーとどけー」
ウキウキで口ずさむ俺。これもいつもどおり。
深夜だから道がすいてるし、風が冷たくて気持ちいい。
2曲目は同じくデカレンジャーのEDテーマ。
「デカ・デカ・デカ・デカ・レンジャー!デカ・デカ・デカ・デカ・レンジャー!」
「今日も ミッドナイト 君だけを 一斉!(グッ!!)捜索!(チョイス!!)晴れのちときどき流れぇぼしぃーー」
このころには大分テンションが上がってて、普通に歌う声の8割ぐらい出てた。
3曲目はプリキュアのOPテーマ。俺のテンションは最高潮に達した。
曲が始まるんだけど、歌うのをやめてタメに入る俺。
『プーリキュッアー♪プーリキュッアー♪プーリキュッアー♪プーリキュッアー♪ プーリティーでー♪キューアキューアー♪』
『ふーたりーはー♪』
「 プリッキュアアアァーーー!! 」
ほぼあらん限りの声で絶叫する俺。
ひとつめの「ー」のあたりで、バックミラーに映った女の子と目が合った。
そう俺は家の近くまで友達の女性を送っていく途中だった。
電車ない時間だったし家も同じ方向だからハイになってたのと、いつも車運転するときの習慣と、女の子がかなり酔ってて静かだったのと、相乗効果でそれを忘れていた。
未知の生物を前にして明らかに怯えている女の子、脂汗ドロドロの俺。
絶句
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 09:58:18 ID:kcNsN7o80
今やってた飲酒運転取締りのニュースで
パーキングでインタビューしてるやつ本当うざかったんだけどw
ありゃ酔ってなくてもあんな態度とられたら善良な市民もキレるわな
マジあのテレビ朝日のハゲ頭悪すぎw
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 10:03:05 ID:rslb0VAqO
警察も飲酒運転を真剣に取り締まろうなんて思ってないしな。
真剣に取り締まろうと思ってんならいくらでもやりようがあるだろうに。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 10:04:48 ID:neeW5z4LO
自己弁護乙。
暴行傷害でパクられなかっただけめっけもんだろ、ありゃ。
酒飲んで、運転しようとしていた事自体間違ってんだから。しかも、免許不携帯。ほんとは免許もってないんじゃねぇの。善良?笑わせてくれるな。
>>520-522 漏れもそれ見てたけど、今度からそのロケ警察とコラボして
悪質な場合はすぐご用にして貰ったほうが委員ジャマイカ?
福岡のあのヤツはホントに悪質だぞ。職質中にVTRお巡りさんに見せれば
傷害容疑で逮捕ということもアリだと思うね。
番組趣旨は摘発が目的ではないからおとなしくしてくれれば良いんだけれども。
「検問」スタイルの取り締まりではなくてこういう「巡回」スタイルの
取り締まりをビシバシやらないとダメだな。 市民団体とかとコラボすれば
効率的。
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 11:23:17 ID:XCISF84V0
酔っ払っている奴が何を言おうと、詭弁
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 11:41:26 ID:W4ZUpzZI0
★福岡のあのヤツは,単細胞なので自爆してください。
★福岡のあのヤツは,蛆虫なので魚に食べられてください。
★福岡のあのヤツは,チョンなので餓死してください。
★福岡のあのヤツは,アル中なので入院してください。
酒飲んで気が大きくなる奴は、大抵あとで謝る。
基地外を、優秀なんだから大目に見るとか言う変な世の中を何とかしてくれ
過失じゃなく犯罪なんだよ
それも、「確信犯」な。
>>518 スレ違いだがデカレンの歌っていいよね。
自分も運転しながらよく歌うけどたぶん音漏れてる。
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:44:52 ID:bgLl6UHxO
飲酒運転する奴等は根本的に分かってない。
おまい等が大丈夫だとかそんなのは関係ない。
要は運転してはいけないという事だ。
各都道府県の公安委員会から道路交通法を守るという約束で免許証を取得してるんだ。
道路交通法を守れない奴は公道で車は運転できないというだけの話。
あとマスコミがよく取材したりしてるけど、あれは偽善の何者でもない。
本当になくしたいという気持ちがあるのなら、警察同伴でやればいい。
単に数字を稼ぎたいたけじゃん。
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 03:07:49 ID:P2BQO3YLO
要は
“事故多発の原因”を
“飲酒による判断・操作ミス”
として
“飲酒による判断力の低下”
は、議論するまでもなく
“では飲酒運転は安全か?”
と問われれば
“安全とは言えない”
だから
“飲酒運転は止めましょう”
事故をおこさないから大丈夫、
ではなく
事故をおこさない為には、
と考えませんか?
誰かがやるから、自分だって、では…“自分”を引き合いに“誰か”が決まりを守らないんです。
まず、自分の周りからはじめませんか?
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 03:43:21 ID:rmq/ysm8O
飲酒して走り出した時点で
無差別殺人未遂
にすればいい
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:51:08 ID:aZKqjqjkO
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 13:10:17 ID:yL3Nw+yNO
まあ今の道交法なら俺が万が一飲酒運転で事故たたら逃げないとは言い切れないわ。
だって翌日に怖くなって逃げましたと出頭すれば、危険運転致死傷罪が適用されるアルコール数値だとしても業務上過失致死罪で済むからな。
飲まないのがイチバン。
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:27:42 ID:OA9v6C9n0
( ;´Д`) ハァハァ もう我慢できん
Σ⊂彡_,,..i'"':
|\`、: i'、
\\`_',..-i
\|_,..-┘
( *´ω`)ムシャムシャ
つi'"':
`、:_i'
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:54:39 ID:MXbVGb0o0
福岡 幼児三人死亡。飲酒運転事件について
>被害者と同じ保険屋に入ってる知人が保険屋のおばちゃんから
>聞いた話だけど、あれって運転してたお父さんもお酒飲んでたみたいだよ。
>だから海に落っこちたときお父さんは助けれなくてお母さんが一生懸命
>もぐって子供たち探してたみたい。
>だからあんまり被害者の家族も加害者を糾弾しなかったんだろうね。
>いつの間にかテレビもこの事件取り上げなくなったし。
>まあ飲酒運転してなかったら後ろから追突されたときにもう少し早く
>ブレーキ踏めてたんだろうね。。。。。
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:47:33 ID:ELL2ZWg4O
http://6235.teacup.com/hakkohkaku/bbs ↑の掲示板で話題に出てる
“監視者”を名乗るねらーが
飲酒運転を注意したが
経営者の娘の婿養子である、
“若旦那(清)”はこれを無視。
事実であるから否定せず、
しかし非難には対しては
酒の席で“俺は悪くない”と主張。飲酒運転反対派の反感を買った。
この男に飲酒運転が悪いことだと説き伏せてくれる先生を募集しています。
飲酒運転撲滅派の方は↑のリンクの掲示板に“監視者”の名で飲酒運転がなぜ悪いかを説明してあげてください。
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:08:05 ID:nWK1UzCa0
飲酒運転の元警察官略式起訴
http://www.nhk.or.jp/toyama/lnews/04.html 秋の全国交通安全運動期間中のことし9月、砺波市の県道で酒を飲んで運転していたとして検挙された元警察官が1日道路交通法の酒気帯び運転などの罪で略式起訴されました。
略式起訴されたのは、南砺警察署に勤務していた村田信三元巡査長(52)です。
村田元巡査長は、秋の全国交通安全運動期間中の9月25日の午後、砺波市内の県道で携帯電話をかけながら運転しているところを発見され、息から0.15ミリグラム以上のアルコールが検出されたとして書類送検されていました。
村田元巡査長は、1日道路交通法の酒気帯び運転などの罪で砺波簡易裁判所に略式起訴されました。
富山地方検察庁の佐野仁志次席検事は、「飲酒運転の撲滅が叫ばれているなかで警察官が飲酒運転をしたことは遺憾で飲酒運転を繰り返していることも重くみて裁判所には一般の人より高い罰金を求めている」と話しています。
さあ、いよいよ年末年始の飲酒運転の季節がやってきましたよ、何人「人殺し」と「死ぬつもりではなかった死人」が出ますかな
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:59:21 ID:HD5++xj6O
543 :
銀プレッサ:2006/12/03(日) 21:06:18 ID:6gv16fHQ0
田舎は酒の販売やめるべきだな。今日茨城の片田舎のコンビニによってビックリ仰天したよ。
日中にもかかわらず空き缶用ごみ箱が発泡酒の空き缶で一杯だったよ。
田舎の人って車使わなきゃ飲み屋に行けない哀れな人々と思ってたがそうじゃ無いね。
昼間っから飲んでるんだね。信じられないよ。死ねよ田舎者。
田舎から酒取ったら何もないんだろ
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:25:41 ID:VjG5YtLjO
しかも田舎者は飲酒運転しといて“今日はやってない”とか“やったのは前だから”とか、犯罪者の自覚が全くない
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:13:52 ID:HcuUiihHO
飲酒運転は殺人でいい
殺人未遂でいいよ
飲んだら外出禁止にすればいい、どうせ酔ってて普通じゃ無い
飲酒運転するバカどもは
酔ってない時の運転でも
反応が遅い。対向車が来るだけで即ブレーキ。ウインカー出さずに曲がる。よそ見運転。つまり、アルコールで体がイカレちまってんだよ。野放しにするべきでない。
550 :
シャブ中運転:2006/12/16(土) 11:00:33 ID:TVkSFTpp0
世界の飲酒運転の罰則って知ってる。
通勤距離が40キロを超えるLAはタクシーじゃあ帰れない。
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:01:36 ID:s4URXjwf0
改行できない携帯厨も野放しにするべきでない。
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:19:28 ID:QrdkOSa+O
飲酒運転する奴はやはりバカが多い。
酒が強いからとかは関係ありません。
あとマスコミが取材するのは意味がないな。
インタビューする奴はいかにも弱い奴がやってんだもの。
警察や角田みたいな奴を同伴させろよ。
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 12:37:57 ID:QrdkOSa+O
警察もライブカメラのある場所で取締りやってくれないかな。
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 16:35:33 ID:Az9q+tMc0
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:21:18 ID:fr66G3WAO
だいたい酒に酔って運転して事故るなんざ愚の骨頂だな。下手糞ドライバー多すぎ
そういう奴に限って「俺は大丈夫だから・・」って飲んで運転する奴が多い
んだよな。
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 02:59:40 ID:Ku/ivQM3O
公道を走る以上は道交法をまもらなければならない。
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 11:37:28 ID:2U38x6kM0
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:10:28 ID:q+ndyT4L0
馬鹿市長!乙!
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:28:14 ID:qR9cC2EtO
飲酒=事故
で身分に関わらず死刑と全財産没収でいいだろ?
562 :
世界の中心で酒:2006/12/19(火) 23:07:46 ID:joELiGD60
平井賢と県警とマスコミが考えた飲酒運転防止の巧みな宣伝。
その目的がなければ、ノンアルコール飲料を配るでしょう!
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 04:23:43 ID:bQXG/1lxO
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 06:28:47 ID:WPZrbYPA0
>>563 事前にネタバレだったからで、そのまま開催して
飲酒検問したら面白い結果だったろうね。
馬鹿市長、乙。
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:39:49 ID:WPZrbYPA0
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:42:51 ID:GFXGgFcY0
アル中、モク中、パチ中は駄目人間の証w
人に迷惑かけてないだけネトゲ中毒者やネット廃人の方が遥かにマシだな。
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:41:50 ID:J0p9NoleO
俺達は道交法を守る約束で免許を頂いて運転させてもらっている。
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 12:29:58 ID:zYmCfYljO
ボクシング界は必ずしも力の世界ではないらしいね。
やはり小さなジムに所属してたらなかなかチャンスは回ってこないし、リスクが怖くて大きな試合も組めないらしいし。
それにジム同士の関係もあるらしくかなり難しいらさいよ。
世界ランカーでも日本王者クラスに勝てない奴はわんさかいるらしいし。
試合を申し込んでも逃げるらしいよ。
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 15:51:14 ID:4+rkHHdn0
>>568 警察の言い分そっくしでムカつくなぁ。
道交法なんてザルだし不条理の塊じゃん。
>>570 悪法も法だよ。
それが法律としてある限りは不条理だと思っても守らないといけない。
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 16:24:09 ID:4+rkHHdn0
>>571 守ってはいるさ、だけどムカつくものはムカつく。
だいたい、自民党が警察に甘いから警察官僚が好き勝手に
警察法と道路交通法を決めてるんだよな。
警察の裏金も自民党と公明党が解明に反対してたし、元凶は自公政権かもしれん。
自公政権が続く限り道交法の不条理は続くのかも。
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:32:08 ID:wSzxOgX20
自民党に投票しない事だな
あげとくか〜
自民も野党も変わらんけどねwwwwwwww
民主党は野党の振りしているだけで言ってることは野党じゃないよ。
今日は一斉取り締まりがあるから注意しろよ。
あっそ
与野党がひっくり返ったところで、道交法の毛色が変わるとは思えないが。
共産党が天下を取れば赤は進め、になるかもしれんが。
飲酒運転は死刑でいいよ。
そんなクズ存在する価値ねーし。
この前の飲み会の出来事です。
飲まないから車で来ている人なのにジュースや烏龍茶に見ていないスキを狙って酒を少しずつ混ぜ、飲酒運転にさせようとしてた(相手は飲んでしまった。)奴がいたので、
「お前何やってんだよ。コイツは車で来ているんだよ。お前責任もって代行代払え!」って言ってやった。
みなさんならどっち?
代行代は車で来ている人に飲ませてしまった人が払うべき?
それとも、車で来ているのに飲まされてしまった人が自腹?
俺は前者だな。
もちろん前者だよ。
まぁこの場合、騙して飲酒させてるヤツってのが狂ってるとしか思えないけど。
漏れもそれはいたずらした奴にきっちり落とし前付けさせるモノだと思う。
まあ、ケースにもよるが酒の席に車でと言うのもちょっとね・・・。
代表で運転士買って出てるとかなら別だけど。
とある田舎の居酒屋で運転士役にはバッチを付けて貰い、ソフトドリンク
2杯サービスと言うのがあるってニュース特集でやってたな。
何で飲酒運転は、取り締まって、サービス残業はOKなんだろう、、、
(飲酒運転で尊い命が、、、って言うけど、錆残で鬱、過労死も、
悲惨なことだと思うけど、、、)
日本はワカラン
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:51:47 ID:W96yqT5+0
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 01:01:13 ID:iQW9box00
飲酒くらいでそんなあつくなんなよ。
禁煙厨みてーばかじゃん
>>585 労働基準監督署の職員少なすぎ&経団連の圧力強すぎ。
>>587 >飲酒くらいで
こーいう自分がバカだと宣伝する一言をはく奴にバカ呼ばわりされる謂われはない
>>585 簡単なこと
酒造業界(でいいのか?)から献金が無いから。
サビ残は奥田の圧力と献金のお陰ですから。
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 12:52:29 ID:7TKMpa6g0
2005年7・8月●713号 困ったときの法律相談所
自治労顧問弁護士 小川 正
飲酒運転防止の行きすぎ
公務員の飲酒運転がなくならない訳だ!!!
日本も飲酒自体規制しろよ
んー今ジジイが出掛けた、検問無ければ良いがなあ
運転(のる)なら飲まない
飲 ん だ ら 寝 る !!
漏れは昨日の忘年会終わってから和太鼓会の事務所に布団敷いて
昼まで寝てた。 詰まり朝帰りところが「昼帰り」
漏れが飲むときはいつもこんな調子。
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 08:41:34 ID:lRFilhTO0
やっぱり正月気分のバカがジャンジャン飲酒運転してるね
もう懲役10年以上&永久免許取消とかにしないと抑制効果ないんじゃ?
>>594 飲んだ量によっては、昼まで寝ていてもアルコールが残っている可能性がある。
泊まりだとしても運転はひかえるべき。
>>596 それも解ってるから飲み会の翌日には仕事入れない。
飲酒運転が悪なのは分かるが、絶対悪として重点的に叩く理由は分からんな。
絶対悪かどうかは感情ではなく被害者の数で決めることだろ。
飲酒よりも優先的に叩かなくてはいけない違反行為が他に沢山あるんじゃないのか?
>>599 僕は飲酒運転をやってます・・まで読んだ
>>599 >飲酒よりも優先的に叩かなくてはいけない違反行為が他に沢山あるんじゃないのか?
沢山はないでしょ。
飲酒運転は運転してる間ずっと「目を閉じて刀振り回して歩いてる」のと同じだよ。
そんなもの重点的に叩かれる物の一つで間違ってないと思う。
>>601 主に住宅地での速度違反や前方不確認など色々あると思うけどな。
住宅地や横断歩道で人轢いた奴も殺人同等の扱いでいいよ。
この国の死亡事故の被害者の約4割は歩行者で先進国としては異常な数字なんだよな。
ごく一部の基地外の相手するより
そこらじゅうにいっぱいいるボンクラどもに横断歩道の意味を叩き込むことの方が先だと思うがどうよ?
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 06:23:20 ID:o2E75P+dO
確かに夜に赤信号平気でチャリで突っ込んだら引かれても当然だと思う…
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 06:49:11 ID:+0A7B5mjO
そもそも酒飲んだ程度でまともに運転できないやつに免許取らせるなよ。
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 11:36:19 ID:p7Vp0LKO0
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 04:12:58 ID:tCCB6XO4O
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:12:40 ID:shw2duyp0
身分を明かさないと逃亡のおそれありフラグが立って逮捕だろ。
それに、氏名不祥であっても裁判は進むし。
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 11:00:42 ID:FPWlmUCL0
飲酒運転といえばエボッチ
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 11:44:14 ID:XPbzEDSGO
飲尿運転なんて間違ってもしない!
戦場に派遣して命の尊さを教え込めばいいかと、人を危険に晒した分護って来い
>>582 >飲まないから車で来ている人なのに
本人はそれを周知させて、周囲もそれを知っていたって事ですね。
>ジュースや烏龍茶に見ていないスキを狙って酒を少しずつ混ぜ、飲酒運転にさせようとしてた
明らかに悪戯目的の故意の混入ですよね。
この2点がポイントでしょ。
本人が明確に車だから酒は飲めませんと意思表示をして断っていたのを知った上で
「騙して」飲ませる事を目的にやったのなら後者に責任があるでしょ。
(飲み会だから酒を飲まなければいけないなんてルールはありませんし、行為として
は飲み物に毒物混入する行為と同じです)
勧める側が知らないでついうっかりの「事故」であれば折半ですね。
本人が車で来た事を黙っていて、ただ酒を断っていたなら車で来た相手が悪いと思います。
自分はそう思います。
>>613 >本人が車で来た事を黙っていて、ただ酒を断っていたなら車で来た相手が悪いと思います。
そりゃないだろ。
なぜ悪戯したやつが悪くなくて、断ってる方が悪くなるんだよ。
酒を断る理由は車だけじゃないぞ、一滴も受け付けない人もいればドクターストップの人もいるはず。
悪戯する奴が100%悪い。
>>580 文化大革命時代の中国で、紅衛兵(だったか?)が、
「赤は革命的な色だから、信号機も、赤=進め にするべきだ!」
ってな提案があったらしいが、毛沢東は、さすがに止めた。
ということがあったそうです。
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 15:42:53 ID:LrrZ2/fo0
警察の交通利権拡大作戦にまんまと引っかかってる奴大杉。
飲酒運転が悪いのではない、事故を起こす奴が悪いのだ。
速度超過が悪いのではない、事故を起こす奴が悪いのだ。
携帯電話が悪いのではない、事故をおこす奴が悪いのだ。
>>616 お前は人を殺す前に免許返上して、二度と車を運転すんな。
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 13:10:19 ID:voDtAjM/O
日本には、酒が飲めるやつは偉いと言う風潮があるからな
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 15:50:22 ID:WJsNTvFZ0
>>618 でもまぁ、事実ではあるよな。
事故を減らす名目でいろんな規制があるんだし。
事故を減らす以外の目的で設定されている部分は不要。
メルマガやってる警官が
「飲酒運転で事故を起こすのが悪いのじゃなくて
酒を飲んで運転すること自体が悪いのです」と言ってた。
>>621 それが真理だな。なぜかなかなか認めたがらない輩もいるけど。
多分飲酒運転常習者なんだろうね。
メーカーは車が飲酒ドライバーを受けつけぬように改良すべきでしょうね。
やはり大量にお酒を飲める人は、のちに正しい判断ができずに飲酒運転しそうです。
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 09:40:32 ID:0skq3RNa0
とりあえず、酒気帯びも一発免許取り消し。減点とか罰金とか
そんなレベルではなくて一滴でも飲んだら一発取り消し。さら
に取り消し期間猶予何年とかじゃなく生涯取り上げ。飲んでも
運転してもいいという意識を持った人間に二度と免許を与えて
はなりません。
スピード違反とか違法駐車と同じカテゴリーで扱う事じゃあり
ません。
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 12:31:33 ID:dmSUd1JV0
>>621 違反の数だけ交通安全協会が儲かる仕組みだからね。
そりゃ警察としてはそう言うだろうさ。
事故を起こした奴だけを違反にしてると、警察OBが餓死するだろうし。
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 12:32:23 ID:Cp2nooO20
>>624 まぁ、取り上げてしまっても、無免で運転するから意味がない
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 13:51:50 ID:DV/sRjMp0
■ついに、交通事故の厳罰化の動きに、法曹界からも異常ではないかとの声が出始めた
法務省は25日までに、業務上過失致死傷罪から交通事故に関する規定を独立させ、
罰則を強化した「自動車運転過失致死傷罪」を新設することを決めた。
★ただ、法曹界には「過失犯のうち交通事故の最高刑だけを引き上げることで、
量刑バランスなど刑法体系を崩す恐れがある」との指摘があり、論議も予想される。
法曹界( ,_ノ` )y-~~ グッジョブ!!
静岡新聞って、どういうキャラ?
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 14:06:39 ID:DV/sRjMp0
■ついに、交通事故の厳罰化の動きに、法曹界からも異常ではないかとの声が出始めた
法務省は25日までに、業務上過失致死傷罪から交通事故に関する規定を独立させ、
罰則を強化した「自動車運転過失致死傷罪」を新設することを決めた。
★ただ、法曹界には「過失犯のうち交通事故の最高刑だけを引き上げることで、
量刑バランスなど刑法体系を崩す恐れがある」との指摘があり、論議も予想される。
法曹界( ,_ノ` )y-~~ グッジョブ!!
【参考】
脇見運転や速度超過など過失の自動車事故と
リンチ殺人犯が同じ程度の量刑になる件。
>過失の自動車事故、懲役最高7年に・厳罰化へ刑法改正案
>脇見運転や速度超過など過失による人身事故を起こした場合は
>最高刑を7年以下の懲役・禁固に引き上げられる。
栃木リンチ殺人事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%83%E6%9C%A8%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%81%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6 >2000年6月1日、宇都宮地方裁判所は、
>「犯行は計画的で凶悪。極めて自己中心的で酌量の余地は全くない」
>としてA・Bに無期懲役、Cに懲役5〜10年の判決を下した。
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 09:46:05 ID:DIETgDcS0
■帝王切開時の大量出血で死亡した母親の件で
担当医が逮捕された事件の影響で
全国規模でお産を扱う医者が激減し、
今、全国の妊婦が大変なことになっています
★帝王切開時の大量出血で死ぬことはよくあることで
死ぬかどうかは本人の体質によります
ほとんどの医者が、こんなことで逮捕されたら何もできないと言ってます
この事件の影響で、その後、産婦人科医がお産をやらなくなってしまい
取り扱い医が激減し、全国の妊婦が困窮しています
医療過誤厳罰化のせいで、大変なことになってしまっています
★まさに、なんでも厳罰化の最近の風潮が社会を悪くした典型例です
★交通事故犯の厳罰化もいずれ同じ結果をもたらすでしょう
小さな正義をふりかざすことは、社会を悪化させてしまうのです。
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 15:19:40 ID:KZVijveD0
いつも自分に酔いしれているのですが、飲酒検問引っかかりますかね?
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 20:39:15 ID:5p3MfxDd0
知り合いより聞いた話です。
数年前、とある引越し会社の社員、アルバイト一同にて大型バスを貸しきり
東京都多摩地区〜静岡県裾野周辺のスキー場にスキーツアーに行ったそうです。
まあここまでは一般的によくある話ですが、問題はここからです。
大型バスは運転手付ではなくレンタカーだったのらしいのですがその当時大型免許を取立てだった
Y島さんはなんと!!ビール片手に運転をしていたそうです。しかも購入したビールが足りなくて
コンビニのたびに何度も何度もビールを買っていたそうです!!!いったいどれほどの飲酒をしたのでしょうか?
そこに乗っていた人々も飲酒をしていたそうで人数にすると20〜30人!!!!
もし、事故っていたら・・・
大ニュースになることはもちろんのこともっと早くに皆が飲酒について考えていたかもしれません。
何もなかったからいいものを、なにかあったら一体この人(運転手)はどうする気だったのでしょう?
今の法律では一緒に飲酒していた人も同罪ですがこの当時はY島さんは飲酒運転はかなりしていたそうでみんな気にも留めなかったそうです。
確かにトラック運転手として普通の人よりは運転技術があるかもしれませんが過信しすぎではないでしょうか?
この話を聞いたときはゾッとしました今はH支店では一番の地位などを持っているそうですが
正直人間性を疑いますね。
私は引越しを頼むときは絶対にここにはしないと思いました。いくらキャラクターやTVを使って宣伝していても
実際に作業している人がこれではあまりにも自分の大切なものを運んでもらうのは不安ではありませんか?
正直言うとこんな人が平然と暮らしているのには虫唾が走ります。どうにか処分して欲しいですがきっといまさらなんでしょうね?
大きいところは何でも隠蔽しますからね〜
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 20:56:54 ID:ahK3wKXS0
飲酒運転してるかわからないが、今日、運転中、ふらふらしてるトラックがいた。
山形11
○ 3○−○7
俺が、制限50キロの国道を走行中、すばらしい勢い(俺がやや強いブレーキをかけるくらい)で割り込んできた3tまで積載可能なトラック。
その後、30キロの速度で右に左に寄ったりしてた。俺が、前のトラックと詰まった時、両者続けて黄色信号に進入。そしたら、奥の横断歩道手前で停車。俺と前のトラックは道を塞いでしまった・・・
嫌がらせなのかと思ったが、そんなことされる心当たり無いから、たぶん飲酒運転。
携帯かもしれないぞ。
どっちにしても、氏ね。
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 01:24:51 ID:UyD/nMVJ0
糞