【1D+1D】Pioneer製カーナビ総合スレPart34【VGA】
車の音だろ
ナビの音では無い
と思ってる
実はDINの固定ねじの締めが甘い。
3年半使ってる楽ナビが最近案内中に暴走しまくってます。
突然スクロールし始めて遥か遠くの海へ行っちゃうの。
現在地ボタン押しても無効だし、参ったなぁ。
実は本当に海の中行っちゃってるとか
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:01:11 ID:okFmw+lN0
ナビに意地悪したんじゃね?
AVIC-ZH009使ってます。
この機種って画面が開ききる時にグラつきますよね?
左右の足が同時に開ききらないというべきか。
店頭で何台か触ったものもそうでしたし。
使用されてる方で同じ感覚をお持ちの方いらっしゃいます?
こんなこと気にしちゃいけないんでしょうか?
はじめまして。
本日、HRV02を購入、取り付けて参りました。
帰宅途中、何回かルート案内の音声が途切れました。
施工不良でしょうか?
それともこんなものでしょうか?
嫌われてるんじゃね?
今日 VH009をルシーダに自分で取り付けた
ナビは10キロくらいしか走ってないけどまぁまぁ良い感じ
今 がんがってブレインユニットにMP3いれてるんだけど
もしかしてこれ5GBくらいしか入らないのかな(´・ω・`)ショボーン
>>913 説明書 オーディオブック 120ページ
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:43:47 ID:BpH9t+rF0
>>894 情報、どうもです。
てっきりコイル&コンデンサーとかが入っているのかと思いました。
1つ目のリンク先、あすこまでやるとは、徹底してますね。
効果は思い込みも入ってそうですが。
「はい」か「いいえ」って書けば済むものを親切なやつだなw
>>915 見づれーw
これ垂直のまま全く画面傾けられないだろ
大きいウインカーレバーだな
>>902 ナビゲーション部を他の場所に置くんじゃダメなのか?
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 07:45:03 ID:9u0Pkc3eO
おはよー
次期楽ナビはいつ出るん?地デジつきかな?
先日VH-009を購入して、音質測定しようと取説に書いてあるハイダウェイチューナーとやらを探したんですが
見当たらないんですけど。どの部分に付いてるんでしょうか?
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 08:53:40 ID:kuXteo/i0
>>922 取り付けてもらったならシート下とかじゃない?
>>923 いや、シート下にはディスク挿入するデッキが取り付けられてるので違うと思います。
付け忘れとかじゃない限り、どっかにあるはずなんだけどなぁ
店に聞いたほうが早いですね
>>924 ハイダウエイがなければナビそのものが動かないから
付け忘れってことはあり得ないかと。
助手席のシート下に無ければ、フロアマットの下とか。
>>925 ナビ自体が動かないという事なら付け忘れは有り得ないですね。
仕事終わったらじっくり探してみます。
ナビ自体が動かないなら、付け忘れはありえる訳だが。
ZH990使いです。
モニターを格納すると車の振動に合わせてカタカタ鳴って鬱陶しいんだが
皆さんのはどんな感じ?カタカタ鳴らない?
>915
ワロタ
zh900md使いです。
今回VerUpしてオービスROMを初めて入れてみようかと思いますが
CNAD-OP07と06ってほぼ内容同じですか??
それなら安い06でも良いかなと。。
>>934 カタカタうっせーんだよ
俺のナビから聞こえるピヨピヨも妖精ですか?
当然だ
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:13:10 ID:8kdiPpic0
バイストンウェルへ帰れ
それどこの富野由悠季?
楽ナビ、はよ出せ>おっπ
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:24:39 ID:EvRfpmFp0
ZH900使いです。
モニタ出し後のオートオフセットなんですが、オフセットした後、
手で少し押せる状態になってませんか?
何か気になっていつも手で押してるんですが・・・。
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:53:38 ID:ymimLV/i0
もうあれだ、新作発表前に不具合でもでたんだろ。
スレ違い?ですが教えてください。
ZH990 + DEQ-P9という構成でシステムを組んでおります。
GPSレーダーの音声を外部出力できる機種を持っているのですが、上記構成に入力できないものかと考えております。
出張先なのでカロの取説をウェブで見ながら妄想しておりました。
で思いついたのですが、DEQ-P9のガイド音声ミキシングに二股ジャックを使用して入力は可能でしょうか?
どなたか実践しておられるかたいらっしゃいますか?
コンビニやGSマークがでかくて広域にしたときマークだらけで地図が
見えなくなる。HRZ09なんだけどサイバーのように200m以下詳細でしか
マークが表示されなくなる設定はないのかな?
自分でマーク出しといてこれだw
猿がナビ使う時代とは平和なものですね
明日の14時に新型発表らすぃね
946 :
913:2006/09/25(月) 22:59:10 ID:EeYO2WNN0
915と同じ状況です
>>916 どうもです(´・ω・`)
>>943 自分で出したんだから自分で消すように設定するだけだと思うんだが?
まあ、半透明にしてくれた方が親切ではあるが。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
とりあえず |
>>943包んでおきますね .|
_____ _________/
V
∧_∧
/ ヽ
| ` ´|
<>○<>\= o/
// ヽ\⊂ ̄ , ヽ
/ ∧_∧ヽ  ̄ ヽ
/,( ;´∀`)ヽ ,ゝ |___, ヘ
| ヽ\`yノ )( | < |
ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ
>>943 の言いたいことは、990とかのサイバーナビでは設定でロゴマークを出しておき
ながらも「ロゴマークの表示スケール切替」設定があるのに、楽ナビにはない
のかということじゃないのか?
説明書みたけどたしかにないみたいだな。
そんな設定があったのか・・。
設定を気にするなんてのは、実際に不自由を感じてからの話だからねぇ。
そういう設定に気づかないということは、初期状態で十分快適という事なのかもしれない。
VH009を購入しました。
リビングキットを使ってブレインユニットに曲を転送されている方にお聞きしたいのですが
みなさんは、どのリンクソフトをお使いでしょうか?
出来ればそのソフトのいいところも教えていただけると助かります。
初心者丸出しの質問で申し訳ございませんが、ご返答いただけると嬉しいです。
追加でもう一つ質問させていただきます。
AAC圧縮した曲をブレインユニットに転送できるソフトはありますか?
カタログに載っているソフトだと「MP3・WMA・ATRAC3」だけのように書いてありますが。
何度もごめんなさい。
iPOD繋げば