ダークガラスの車は全部走行禁止にしてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
後ろにつくと前が見難い。
みんな、ダークガラスの車がウロウロしていて
気にならないか?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:17:58 ID:Sqd9cfid0
ジークジオンの車?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:21:28 ID:e/6oi/XG0






#####################
このスレは、糸冬了しています。
  以降書き込まないように。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:28:20 ID:Zl38Avnd0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:29:55 ID:Dx/aGwQ20
右車線を走っている窓ガラスの黒い車の前が
大きく開いてることに気が付くと無性に腹が立つな
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:51:08 ID:hrNy+NFDO
>>1の車はフルスモークだって
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:10:58 ID:h++NpdyGO
>>1
@佐〇急便トラック


Aク〇ネコヤマト宅配便トラック


BBUS(バス)


Cダンプ


前方にトラックやバスが走っても同じことです。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:35:58 ID:Dx/aGwQ20
>>7
トラックやバスやダークガラスの車が少ないに越したことはない
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:33:26 ID:ovnI5cyUO
俺スポーツカー大好きなんだけど……。交通社会は戦争だ。生き残りたいなら
視界の確保が第一であるから、背が低いと不利だ。ダークガラスは弱いもの
いじめだお
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:37:30 ID:65xEC4mH0
法律で禁止しろ!

というスレが前にあったような気がする
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:42:33 ID:v98Psxln0
カーク・ダグラスの車が走行禁止になったと聞いてすっとんで来ました
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:47:01 ID:HR1qHhWO0
最近は、軽自動車の後ろに付いても見えないよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:54:53 ID:mKlN0SPtO
>>8
目先の事しか考えてないみたいね。
気持ちはわかるけど、物資を運んでるトラが減ったら
他の部分に何かしら影響がでる。

それで困って文句言うのは>>8みたいな奴だろうなwww
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:12:56 ID:l6rJpsEV0





#####################
このスレは、糸冬了しています。
  以降書き込まないように。














15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 10:47:50 ID:p4QmoK5m0
>>13
ヒント: 物流が長距離トラックに依存している比率が高いのは日本だけ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:45:41 ID:5J3laItJ0
大きなトラックが右の車線走ってることは、まあたまにはあるが
あんまりないんでな
トロトロ右側走ってるのは、窓の黒いのが妙に多いのさ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:58:50 ID:aS70JNoc0
プライバシーガラス/フィルム


--------------------------------------------------------------------------------

今や、巷の車のほとんどに使われている訳であるが、
これについてもちょっと四の五の言ってみたい。

まず、非常に困るのが、完全に遮光されていて前が全く見えないやつである。
特に背の高い1BOXやクロカンだと、トラックの後ろにつけたのと全く同じ状態になってしまう。
しかも、その手のクルマに限って、装着率が高いような気がするのはやはり気のせいなんだろうか?

ミラーになってるやつなんて、言語道断である。
晴れてると、反射して眩しいんですけど。

前の車のドライバーがどっち見てるとか、車の前にある信号や標識とか
その他いろんな道路情報を遮断されてしまうのである。
せめて、ドライバーの表情は分からなくても、
顔の向きとか、前方の信号くらいは見えるようなモノにしておいて欲しいものである。

バスやトラックが前方視界を遮るのは、構造上仕方ないとは思うが、
必要もないのに完全遮光フィルム貼られると非常に腹立たしい。
交通安全よりプライバシーを守りたい連中は、クルマに乗らなきゃいいんじゃない?

http://www21.ocn.ne.jp/~norakuro/sinogono/45pfilm.htm
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:48:40 ID:t8F4mRfA0
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ● \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせーバーカ
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:34:41 ID:N8geHl4q0
この件に関して熱心だった中山さんは、HPまで立ち上げて持論を展開してたけど、
いつの間にかHPが閉鎖されてるね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:05:57 ID:i9VTiNea0
そういう車にはみんなでどんどん追突すると良いよ。
事故が多発すれば、国土交通省も少しは考えるだろうし。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 04:16:34 ID:HvlIKw6J0
前が見えないって

運転が未熟なだけだろが プッ

22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 04:23:42 ID:jDi2qbBx0
とりあえず車間もっと開けれ・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:03:41 ID:EzA5ovYo0
ばか。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:15:19 ID:ezy7fTAmO
…AHO
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:36:18 ID:5HY3y6ms0
色つきガラスって、割れると危ないんだってな。
形状が黒曜石状に破砕するので、乗員が血塗れ
だってよ。ナム
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:43:47 ID:0l1NKjOr0
車のメーカー様へ                                    

透き通ったリアウィンドウの車を作って下さい

拝啓
 私は若い頃から車が好きで、35年間 車のある生活の楽しさを満喫させてもらってきました。
しかし、最近の車のリアウィンドウは黒いダークガラスになってしまい、危険なので困っています。

現在乗っている車もリアウィンドウは黒いガラスで運転しにくくて困っています。
どんな点が運転しにくいか、それは次の通りです。

1. 道路を走っているとき、ちらっとルームミラー越しに後ろの様子を見ても、暗くてよく見えない。
特に夜は全く後ろが見えない。
2. バックの時、後ろを振り返っても外の様子がつかみにくい。夕暮れ時や夜などは全く見えない。バックランプは結構明るいのに。
3. 前を走っている車がダークガラスだとその先の様子が分からず、危険を感じる。
4. 3と同じことを自分の後ろの車も感じているだろうから、追突されたりしないかと心配になる。後ろの車にも迷惑をかけていると思う。

まず運転席に座ったときに、後ろの様子がよく分からないので不安を覚えます。

乗っている人のプライバシーを守るためとかで、プライバシーガラスとか呼んでいますが、護送車じゃあるまいしバカな流行です。

ユーザーがそれを希望したとしても、メーカーは「安全のために透き通ったガラスにします」と宣言するのが、本当に消費者のためを思った車を作るメーカーの役目じゃないでしょうか。

ダークガラスは危険です。透き通ったリアウィンドウの車を作って下さい。

このことに関して貴社のご意見をお聞かせ下さい。
いただいたご意見は私のホームページ(http://tonsan.boo.jp)のキャンペーンのページに要約して掲載させていただきます。(キャンペーンのページはTOPページの上にある「キャンペーン」から入ります)
ご返事をお待ちしています。

http://tonsan.boo.jp/campaign/glass/tegami.html
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:50:25 ID:aXkKtJjX0
584 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2006/02/01(水) 22:55:09 ID:rOPeqxBt0
>スモーク貼りの乗用車より、背高の大型のほうがはるかに危険だ!

そうは言っても>>565が言うように、背の高い車をシースルーにする技術は今のところないし、
大型車と乗用車との完全なる棲み分けなど、道路事情が許すまい。

だからこそ今、実現できそうな危険を減らす方法として、
スモーク車を規制しよう、ってことじゃないか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 05:13:22 ID:W4a287bz0
そしたらアフロヘアーも後続車の視界の妨げになるから禁止な。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:15:17 ID:7bOiPzmZO
アンダーヘアも禁止ね
運転にしゅーちゅーできなくなるもんね☆
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:17:13 ID:iW+nUdPX0
>>19
それってアカリとかいうやつだな
外科医かなんかだったと思うが、検索すると
何もないbiglobeのページだけ出てくるな
どうしたんだろう・・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:06:30 ID:PtrvftUY0
ageageで
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:26:33 ID:bP9J753YO
ってか運転中に帽子をかぶってるキチガイをどうにかしたい!
なんでかぶってるん?飯を食う時も脱がない糞タワケもおるし!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:31:14 ID:2JRdKvUM0
また始まったのか! しかも以前と同じネタかよ。すこしはヒネレ!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:32:37 ID:y2binZZm0
確かに昨今はミニバンのような背の高いクルマが増えた上に
ダークガラス仕様が多くて迷惑極まりないですね。

メーカーは安全を考えて全ての窓を透明にするべきだ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:15:43 ID:0wn2o/f4O
中古で車買ったんだが
クリアガラスに戻したい・・・
ディーラーにクリアに戻すと幾らになりますか?と聞いた所
左右クォーター+リアガラスで10万は掛かると言われた
そんな金ない貧乏な俺はどうすればいい?
ガラスレスは勘弁だしな(´・ω・`)
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:24:47 ID:RUZ13S2X0
やな風潮
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:00:09 ID:a7wRP5uMQ
ちょっと色着いてるくらいならいいよね?ね?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:08:49 ID:5QmXAOBv0
>>35
中古か社外ガラス
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:11:46 ID:y1RARywGO
俺も素ガラスにしたいけど色々調べたらワンオフになっちゃう
本当不便だよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 07:37:05 ID:BgbpTIlg0
>>37
少々色が付いてるだけでも、すれ違うドライバーの顔は見にくくなるね
みんながクリアガラスなら視界はずいぶん違ったものになるよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:42:11 ID:fJNibJc+0
車の安全の為に飲酒運転を追放するより先に
まず、ダークガラスを追放するべきだと思う
こっちの方が追放しやすい
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:52:33 ID:yTn8qwt5O
>>41
お前のような低脳こそこの世から追放されろ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:34:40 ID:YOZq800e0
結論:
ダークガラスは悪
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:39:38 ID:+Atcum/nO
擁護派も反対派もそれは認めているんだろ。
だから何も語ることができない。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:44:53 ID:hwm/NydH0
病気の関係でダークガラスが必要なのですが…
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:04:32 ID:D0OmwssqO
くだらねーレス立てやがって!チキンヤローが!
視界が見にくいだの馬鹿か!お前みたいなチキンヤローは運転しない方がいいと思うけど!そんな事気にするぐらいだから運転下手糞なんだな(笑)トラックとかの方が大きくて視界悪いと思うけど?だからもうチキンヤローは運転しないで!お前みたいな奴は交通の妨げになるし!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:05:36 ID:xjbLBzAC0
前がダーク硝子だと、少し右にずれたりして視界確保しねーの?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:09:36 ID:T7GyaAsIO
グタグタ言ってねーで車間あけろよコノヤロウ!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:12:24 ID:NXWIJAgYO
車高1500以上の車はリアのスモークは禁止汁。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:19:19 ID:durB9nO2O
ずれねーよ!アホ!どんだけくっついて走ってるんだよ!普通に車間あけて走れば問題無いだろ!そんな事気にした事ないんだけど(笑)だからそんなに気になるなら運転しない方がいいよ!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:45:58 ID:cWcHCS2E0
スレタイを見てこんなオサーンを想像した私はかなりオサーーーーンw
http://img.photobucket.com/albums/v505/Seven/KirkDouglas.jpg

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 09:14:49 ID:T/68XLvE0
>51
>>11
53五十一:2006/10/06(金) 22:08:28 ID:/FiT04u10
_| ̄|◎;
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 17:51:47 ID:NrM95Z0Q0
>>45
バンパイヤ?
えっちーずの女の子?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:26:31 ID:sBpSqMW8O
age
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:29:32 ID:qNn45Our0
>>51
そりゃ、「カーク・ダグラス」だろ!
って、欧米か!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:22:30 ID:A1hjWmAQ0
今度のカローラ全グレードにバックビューカメラを載せたらしい
何を血迷ったか知らんが、トランクが高くなりガラスが黒くなりで見にくいというオヤジが増えたか?
振り返って見晴らしのいい車の方が運転しやすいに決まってる
トランクを低く、窓ガラスは大きく明るくすればいい
簡単なことだと思うが
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:45:03 ID:zxQAbleMO
ダークガラスもそうだが、ミニバンの存在自体邪魔。
狭い日本の道路事情であんな車に喜んで乗る奴の気が知れない。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:51:48 ID:dpB7y4R80
最近のミニバンはあまり背は高くないだろ
あれがダークガラスでなくなれば、大分マシになると思うが
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:21:09 ID:sCLwST8MO
だからそんな事気にするぐらいなら運転しない方がいいと思うけど?チキンは。トラックの方が大きくて視界悪いと思われるけど?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:10:19 ID:3PaAs6OZ0
>>60
周りの車がトラックだらけだったら走りにくくないかい?
乗用車ばかりの方が走りやすいはずだ
周りの車が乗用車ばかりだとしても
クリアガラスばかりであればもっと運転しやすくなるんだよ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:35:47 ID:XODmMhps0
役人と政治家はプライバシーを必死に守りたいので、
後部座席のスモークが禁止されることは絶対に無いよ。

現にセルシオ・クラウンのグリーンガラスは
透過率70%割ってるけど、
70%という数値規制を撤廃することにより、
堂々とフロントサイドガラスにまで使えるようになってる。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:47:21 ID:ZhfJW5uIO
61 だから君達みたいなチキン野郎は運転しないでくれ!頼む!!! スモークの向こうに何を見たいの??(笑)
渋滞してるか見たいの?車間あけなさい。(笑)てか運転って言うのは流れに乗るんだよ!わかるかな?
トラックばっかりだと気分悪くてウザイかもしれないけど運転には何の問題もないよ。だからスモークで前が見えなくて運転しずらいって言うぐらいのレベルなら運転しない方がいいと思われるけど?(笑)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:49:27 ID:GqYjozojO
トラックの死角が気にならなくて、まったく問題ない?
車乗らない方が良さそうだな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:17:00 ID:WJyo4DkxO
>>63
なんで必死なんだ
アンカーくらいつけようぜ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:21:16 ID:fIZDkJ5L0
タイトルが「カークダグラスの車」に見えた。orz
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:46:01 ID:ph5fruVs0
>>63
自分で死角作ってるバカが、交通安全語るなよw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:49:36 ID:TjWs/GIqO





前が見渡せないと運転できないヘタクソが集まるスレは、ここでつか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 14:16:05 ID:f4t0L1jWO
俺は日蝕が見たいんだよ!!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:12:43 ID:+8mpvwYI0
窓ガラスが真っ黒な車って、今からどっちへ行こうとしているのか
もしくは動き出すのか動き出さないのか
まったく動きが読めず、不気味だったりするな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:07:13 ID:GqYjozojQ
>>70
ゴキブリの話?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:29:30 ID:Y/WX9iU60
黒ガラス全車標準or事実上全車標準じゃなく
クリアガラスを「選択できる」ようにしてほしいもんだな。

スタイリング的にもわざわざ大きな一枚ガラスに見せようとしているのに
Bピラー以降色がいきなり変わって寸断され、かっこ悪い。

不思議と国産でも上級車では絶対に標準化せず必ずOP扱いになってる。
「後ろ半分黒ガラス」が安っぽく見えることをちゃんと気付いてるw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:57:39 ID:v9W+TijKO
>>67 死角って?交通安全なんか語ってないけどワラ
車間あければ問題は解決すると思われるけど?まぁ俺はお前達みたいなのろまのチキンは煽ってピッタリひっいて運転してるけどワラ
とにかく気にする奴は運転しないでくれ!何のためにブレーキランプとウィンカーが付いてるのか理解してくれよワラ。
74夜の帝王@低血圧:2006/10/19(木) 00:00:35 ID:LksV+A4l0
俺の家のクルマだが・・・3台のうち2台は後ろはダークガラス(要するに、プライバシーガラス)
だな。

クリアガラスのクルマは俺のクルマだけだ・・・orz

確かに、夜は見にくいな。>>72の言うとおり、クリアガラスも選べるようにすればいいのにな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:00:53 ID:jPOt8vd/0
>>73
君は運転中、実際には何も見ていないんだろう
せいぜい前のクルマのストップランプか?
俺はその前の前のクルマが右折するか、左折するかブレーキ踏むか
路線バスがその先にいないか
その前の信号はどうか、歩行者信号はどうか
そういったことを総べて知りたいんだよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:15:53 ID:D+OntFX70
>>73
車間とれば安全とほざいてる奴バカ杉w

お前は前後に車が連なっているシチュエーションしか想像できないのか。
想像力が貧困過ぎるぞ。

(こういう奴が同じ道を走ってると思うと怖いな)

脇道から本道へ入ろうとしてるダークガラス車の陰に、
バイクがいるかも知れない、子供が自転車で飛び出してくるかもしれない
とか考えられんのかな。

あまり脳ミソ使わないと、シワなくなっちゃうお?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 07:51:59 ID:jQ9frzDTO
お前らそんな先を見ないと運転出来ないのか?ワラ
そこまでしないと運転出来ないなんてホント糞だなワラだから運転しない方がいいよ!あれか?目で見た情報が手足に反応するまで時間かかるのか?ワラじゃあお前らはお爺ちゃんマーク付けた方がいいよ。ワラワラ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 09:41:18 ID:9rMRqLTQO
( ;∀;)イイハナシダナー
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 09:49:07 ID:HbF6LrRjO
>>76
>脇道から本道へ入ろうとしてるダークガラス車の陰に、
>バイクがいるかも知れない、子供が自転車で飛び出してくるかもしれない
>とか考えられんのかな。




普通にそういう事に注意しながら運転するもんだけど?

君は、クリア硝子の車なら安全だと思っているのか?
たとえクリア硝子であっても3才児位なら隠れて見えないが?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 10:16:58 ID:9rMRqLTQO
>>79
クリア硝子だとダーク硝子より確認しやすい
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 10:56:43 ID:HbF6LrRjO
>>80
だからさぁ、確認しやすい、しにくいじゃなくて、
たとえクリア硝子であってもなにか飛び出して来る
可能性が0ではないでしょう?
だったら注意しながら速度を落として走行しなければ
ならない事に変わりはないんじゃないの?

前が見にくいというのは、まぁ解らんでもないが、
飛び出してくるものが見えないというのは違うと思うぞ。

クリア硝子で確認して何も見えないから安全と思って
注意しないで運転しているんだったら、君はいつか
人殺しになるよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:27:22 ID:d+HBDcV60
クリアが可視率高いって決め付けるのはどうかと。

光を安定して目に取り込む色が一番安全であり、

そう言う面で高級車とかあらかじめ薄くマジックミラーを入れたり、
ブラウン・パープル・グリーン系の色が付いているんだよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:31:56 ID:RH2r0vUe0
いずれにせよダークガラスは品がないな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:23:44 ID:sl8aHygF0
>>82
車の中からの話?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:19:03 ID:lgYUnKrX0
中からの場合でも、前方と後方の濃さが違うのは気持ち悪い
フロントが薄いカラードガラスの場合、サイドウインドウを引き下げて運転する時
サイドが明るいのにフロントウインドウの方が妙に暗く感じるのもいやだな
メガネもカラードがいやなように、車のガラスも全面クリアガラスが一番だと思うな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:26:23 ID:DGQdQZow0
>クリア硝子で確認して何も見えないから安全
クリアガラスだから安全とは書いてない。
曲解するな。
ダークガラスと比べれば安全であるということだ。
(これに異論はあるまい)


>確認しやすい、しにくいじゃなくて
いや、確認しやすい、しにくいの問題だろw

安全に走行させるために必要な注意力を10とした場合、
クリアガラスだったら2で済むところを、
5〜8の注意力をダークガラス車に割かれてしまうのは、
他に回せるはずの注意力が目減りしてしまう事にならないか?
または10で済む所を15〜8にまで引き上げさせられる。
これはストレス以外の何者でもない。
(注)増幅の数値はあくまでイメージ。

そしてこれらはの正当性の欠片もないダークガラス車によって強要される。


758 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2006/02/19(
日) 13:03:52 ID:fXdCZG4n0
え!ないの?
う〜んそうだな、たとえば
交差点で自車と対向車が右折しようとしてる時とか?かなぁ
よくわからんけど

他にもあるかもしれないよ
ところで危険予測って言葉知ってる?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:52:14 ID:mbgTQvVH0
自動車学校では直前の車の動きだけ見て運転するな
二台前、三台前の車を見て運転するんだと習ったしな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:17:09 ID:V/fi9mtQO
前の車がクリア硝子じゃないと運転出来ないお爺ちゃんが集まるスレはここでつか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:28:24 ID:FFGWJDI+O
>>88
前に限った事じゃないみたいだよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:39:39 ID:oQ3FISR50
>>87
最近は変わったかもよ
だって二台前、三台前の車、見えないw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 08:00:55 ID:5tja0Zhz0
>>86よ、
>>82を100回読み直せ。

92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:35:28 ID:XV0PE7+J0
>>82を読み返しても仕方ないだろ
あれは自分の乗ってるクルマのことを言ってる
ここでは、他人の車のダークガラスに文句を付けてるわけだから

それともアンカーミスで>>81か?
ありゃ単なるバカだ
9386:2006/10/20(金) 21:57:50 ID:FFGWJDI+O
やだよ100回もなんて といいつつ49回目…

こりゃあれかい?薄暮〜宵も視認性は保持できてるのかい?
薄くとは言えマジックミラーが入ってるなら、
昼間なんか見づらそうに感じるが…

周りにとっても運転者にとっても有用であるなら、
考えを改めるのもやぶさかじゃないぜ?

そういったソースがあるなら是非提示してくれろ。

因みに俺の考えとしては多少の色付きガラスなら(視認性を全く損なわない程度)
許容範囲かなと思ってる。
ヌルイっすか?識者の皆様。

94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:06:10 ID:FFGWJDI+O
ageageマーン!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:23:28 ID:wPnbbkPq0
そのうち透明な車にしろとか言い出しそう
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:38:37 ID:FFGWJDI+O
>>95
それなぁ、法律で規制せよのスレの時でも書いていたやつがいたんだが、
車をtransparentにすることが果たして安全なんだろうか?
却って危険なんじゃないだろうか?と思いつつも
>>27にある584を書いたんだよなぁ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:08:38 ID:r1JyxWtfO
ダークガラスが嫌なら
法律を変えれるぐらいの
人になりなさい
話はそれからだ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:22:33 ID:FFGWJDI+O
…! その手があったか!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:41:01 ID:mLeuV3NK0
いくらえらくなったって、一人じゃ法律は変えられないと思うが
ホームページで訴えたり、自動車メーカーに訴えたり、それで少しずつでも変わるかもね
一人でやっていた人、尊敬するな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 04:28:47 ID:Py9+Yqgk0
この手の車は車内から外は一応見えるから問題はない。
しかし車外からその車越しに向こうを見ようとするとき向こうの景色を遮られる。
これが時に非常にウザイ。トラックじゃあるまいし目隠ししてくれるなと思う。

自分の車にはかっこ悪いからもちろん付けていない。

101101:2006/10/21(土) 07:04:29 ID:eQzO3OZP0
このスレッドは100を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 07:25:54 ID:TpsjFzM5O
潜水艦の潜望鏡みたいなカメラがニョキって伸びればいいか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 07:29:54 ID:4T1r0pU5O
>>1 貴方の前方にトラックやバスが走ってます。


それでも文句言いますか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 08:59:16 ID:Gk0BDRWzQ
>>102
ボツ

>>103
>>27を見よ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:54:57 ID:5sjLudwH0
普通、トラックなんかのそばには近づかんだろ
排気ガスは浴びるは、何が落ちてくるかわかったものじゃない
大きく車間距離を開けておいても、誰が横入りするわけでもない
足が遅いからさっさとパスするし、真っ当なドライバーなら右側の車線は走らない
右車線をのんびり走ってる馬鹿は、ダークガラスの乗用車やミニバンが多い

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:28:50 ID:llzqSGuz0
「大きく車間距離を開いておいても、誰も横入りするわけじゃない」か…

俺、車間距離開けるとトラックが前に入ってくるけどな
親が運転してもそうだし「せっかく車間距離開けたのに」って口癖何回聞いたかなぁ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:58:05 ID:Rd0bSIVI0
昔を知ってる人間なら、昔は今ほど見晴らしが悪くなかったことを知っている
ミニバンは少ないというが、結構な数のハイエースやライトエースが走っていたわけで
それらを含めても、ほとんどの車が無色透明のガラス(カーテン閉めてるタウンエースはいたかもしれない)
3台前の車や、前方3つの信号を見ることが出来た
直前の車の窓が黒いと、見晴らしが悪く、疲れるばかりではなく、前の変化がなく運転が退屈になる
追突事故は、意外や大半はノロノロの渋滞中に起こるそうだ
退屈な状況はドライバーの注意深さも奪うわけだ
108宣伝男:2006/10/27(金) 19:36:34 ID:enbqngh+0
29日鈴鹿ツインサーキットに行くべし。
http://www.x-d.jp/
ドリ天くるですよ!
http://www.doriten.com/i/index.html
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161288305/
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:49:35 ID:LAtPx8r6O
『自分さえ良ければ』という言葉を、
これだけ分かり易く且つ象徴している物は、そうないな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:07:55 ID:QNSyDuG40
後ろの車おかまいなしに右車線をノロノロ走ってる車はスモークガラスが多い
よく考えたら無職透明の車でそんなことやってたら煽られるわけだよね
スモークガラスの車の後ろに付くとその前の様子が見えないから煽るわけにもいかない
自己中がますます無神経でいられる車がスモークガラスというわけなんだろうな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 11:17:35 ID:lINU+oe/O
啓蒙スレage
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 11:57:20 ID:n+AUnWrnO
既出かもしれないが
スモークやプライバシーガラスを
叩く奴って、何でカーテン装着車や
荷物満載の車は叩かないのだろうか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 12:14:48 ID:MsHzFQ4UO
外回り中昼寝するからリヤ3面プライバシーじゃないと困る
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:18:30 ID:lINU+oe/O
>>112
その視点はなかったな。
製品としてあまりにも当たり前の様に世の中にまかり通っているから、
少しは疑問に思おうよ・気付こうよ等、喚起させたいというのが行動原理…かな?
『あれ?なんか見づらくねー?』『ひょっとしたら危なくね?』って感じに。

あと、叩いているんじゃなくて諭してるんだよw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:35:19 ID:cbjTv+ki0
この問題は1台や2台が走っているならどうってことない問題だ
その車の後ろにつかなければいい問題だから
スモークのシール張ってるような連中の後ろに付いていたってろくなことない
ついでに街中のトラックもそう
そんな車達は避ければいいのだよ
ところが、メーカーが純正やオプションで付け出したミニバンブーム以降の車たち
背の高い軽自動車、その他むやみにガラスの黒い車が増えだして、これは困るわけだ
台数が多すぎて避けられないからな
つまり一台だけならどうってことないが、集団になると犯罪的だ
暴走族、タバコの煙、小学生の集団下校、公共交通の携帯電話、みたいなものだ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 15:29:00 ID:TX5EKIgJQ
 
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:19:25 ID:6tsQEt9K0
イインダヨ(゚∀゚)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:23:49 ID:ZkXeryU9O
グリーンだよ!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:48:06 ID:wcg+X2vy0
カーテンは閉じた状態で走るのはNG
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:23:05 ID:yp9kDEk20
狩りを始めれば済む話だろ、全部。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 09:28:12 ID:+aWDYHZp0
狩り?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:21:17 ID:ro7JlhACO
クモークガラス、まったく気にならないです。トラック、ミニバン、SUVなど、車高の高い車の後ろにつくと確かに前が見えなくて嫌だが。普通の車なら、スモークでもまったく気にならないが。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 07:33:15 ID:kFz2jTNIO
クモークガラスも話題になってしまったかw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 12:00:30 ID:kc1eyLFb0
オープンカースレはここでつか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:22:30 ID:ro7JlhACO
スレタイは、ダークガラスとなっているが。
・前の車が見えない、濃いのがダメなの?
・スモークは、すべてダメなの?
・無色透明以外禁止にしたいの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:54:58 ID:j8LoS5ks0
前が見えないって・・・
現金輸送車とかも見えないけどアレも走行禁止か
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:20:50 ID:rNlHC7ri0
5人海苔のセダンに大人5人乗るな!
と喚く基地外が居るスレはここですか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:32:04 ID:y5QpQ3WKO
ていうかスモークぐらいでガタガタうるせえなお前等は。
ケツの穴が小さいんだよ、気にしすぎなんだよ細かい事をさ、ケツの穴が小さいから心も狭いしうんこも細いんだよ。
もっとケツの穴を広くして俺のちんこ入れろよ!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:43:03 ID:R9+97wJTO
>>125
トラックやバスはどうする?


高さ制限すんのか?WWW
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:51:55 ID:ro7JlhACO
スモークガラスはすべて禁止にしたいの?
それとも、前の車が見えればかまわないの?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:01:23 ID:wOT9pvarO
>>129
バスの中で座れなかった人や降りるのに移動する時はみんな中腰になるよなぁ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:09:51 ID:Am704814O
食指が動かん
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:34:07 ID:j8LoS5ks0
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:49:00 ID:tsbzwk0m0
車は全部ガラス張りにすればいいと思うぞ
見晴らし最高
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 00:22:56 ID:IUDVXU7jO
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 03:02:25 ID:SNPFs48XO
ピラーも天井も?(e)!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 04:21:35 ID:NXFOhG+y0
ソフトプライバシーにリア電動サンシェードの俺は勝ち組w
電動サンシェードは、バックギアに入れると自動で下がるしオヌヌメ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 12:34:50 ID:o/9lIBrKO
>>134
ドラゴンボールに出てくる車ってそんな感じだったな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:17:56 ID:MzPnuiVB0
そういえば、昔働いてたショッピングセンターの駐車場で、
スモークガラスの駐車車輛の陰から出てきた人が、立て続けに轢かれた事があった。
身長150cm程の人ばかり、大人も子供も数人。
その駐車車輛がクリアガラスだったら起きなかった事故だと話題になった。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:08:42 ID:FfY/C+4K0
>>139
釣りにマジレス。
轢いたドライバーの前方注意義務違反です。


糸冬了
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 17:47:52 ID:MzPnuiVB0
>>139
法律的には、そう。
駐車場内だから車がゆっくり走ってて、大事には至らなかった為か、
横断箇所手前で停止寸前の車に人が突っ込む事が多かったせいか、
これらのケース全て、親の管理不行き届き等、人の飛出しで決着。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:05:57 ID:WI4kt36Z0
昔ということで実はスモークガラスや背高車があまりいなかったとか

あと「横断箇所直前で停止寸前の車・・・」って見えてるじゃんか
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:25:31 ID:yYnQwJkU0
>>142
見えてたらわざわざ突っ込む香具師はおらんだろう。
第三者の目撃情報かもしれんぞ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:18:22 ID:cW8nIulv0
>>143
見えてたからこそ軽い被害で済んだんじゃないのかと思ったんだけどね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:17:13 ID:9syzPzrhO
・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:45:03 ID:j3ZwtXFUO
>>144
見えてて止まれないってどれだけ駆け足なんだw?
駐車場でしかも大人も子供も
一人二人じゃなく
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:43:12 ID:YFuecZuY0
車にフィルム貼ってる人は家が賃貸の確率が高い気がする
たぶん統計取ったら当たってると思うよ
全部とは言わないけどね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:56:44 ID:5akCGeET0
>>146
予測ミスと俊敏さの欠如かな

ある時期だけ多発してるわけだから
まあ偶然が重なったのでしょう
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 09:08:00 ID:k8qaUTmCO
そうかもしれないし違うかもしれない。
ダークガラスが危険という事が分かって、
それまで以上注意を払うようになったから、
>ある時期だけ多発してるわけだから
これ以降の事故が減ったのかもしれないね。
まぁこの件は憶測でしか語れないけど。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:46:45 ID:p9otLFTH0
>>149
段々と事故が増えたのなら俺も納得なんだけども
俺も憶測の域を超えられないのは確かだな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 12:42:23 ID:XQKcvBDB0
>>147
フジTV・必殺の法則に投稿しる
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 15:14:56 ID:iYH4vdvR0
>>147
金髪でズボンブカブカの鳶職作業着着て
茶髪ロンゲの生活疲れの奥さんと、頭悪そうな出来ちゃった婚のガキ3人ほど引き連れて
窓の真っ黒なエルグランドに乗ってパチンコ屋に出かけるような家族か?
あれは窓真っ黒にしておかないと駐車場でガキ共死んじゃうから・・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 09:03:19 ID:gH9fYgM0O
互いに牽制し合あい、人の目が気になるようになれば蛮行は抑えられる。
そのタガが外れてしまったら、社会は他者を顧みない者達に蹂躙される。
人は僅かな不自由を受け入れるべきだ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 14:02:34 ID:0OlpbMq50
全ての車がオープンカーになって
お互いの顔を見ながら運転するようになれば
マナー良くなり事故も減るだろうね
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:16:03 ID:MYshcs3uO
今日、フロントガラスにドライバーの顔が出る部分(40cm×40cm位)以外全て濃い黒のフィ
ルムを貼っている大型ダンプを見た。
勿論横も真っ黒。
あんなので夜走れるんだろうか・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:31:58 ID:1IufYLXK0
>>154
風雨をしのぐためにフルフェイスのヘルメットを被るようになり…
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:29:42 ID:O3YfxI3S0
>>152
パチンコ屋で脱水症状になる子供達の乗ってる車には意外にもスモークの車が多い
駐車場に出入りする通行人に気付かれないかららしいな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 14:54:54 ID:hLE5b1Dl0
可哀相
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:00:14 ID:3i/+AvUjO
明日という字は【明るい日】と書くの!
だからダークガラスなんてやめChina☆



…スマン
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:10:06 ID:WsIqY1eZ0
最低グレードでプライバシーガラスじゃ無いからって、
そんなに気にするなって〜
同情さえすれ、馬鹿になんてしてないって。。ププッ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:16:10 ID:lI9zMmEF0
プライバシーガラスってばっかじゃねーの
公道を走ってるのにプライバシーも何もあったもんじゃないだろ
自分の家の中でもいるつもりかね?
全部の車は無色透明、サンルーフ義務化
外から運転手の顔がはっきり認識できるようにするべきだ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:59:29 ID:8UR9TQY00
…何故?
俺は車中泊をよくするから、
後部座席やクオータ、リアガラスのスモークは欲しい。
ただあくまで純正レベルの濃度で、
真っ黒のDQNスモークは不要。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:08:44 ID:L6R3QRmqO
別にいいじゃん細かい事グダグダよ。うぜーなぁ
キモイんだよ、働きもしねえニートがグチグチ言ってんじゃねーよ、ダークなのはテメーの人生だろバーカ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:14:31 ID:lI9zMmEF0
>>162
車中泊するのは勝手だが、今や道路の大半は駐車禁止
公共や店舗などの駐車場だって車中泊することなんか想定していない
いったいどこで泊まる?
それに走っている時の安全のために中を明るくといっているんだから
泊まっている時のことまで面倒見切れんよ
外で泊まってるくせに中を覗かれたくないなんて贅沢なこと言ってるんだったら
停車中ならカーテン引くなり、ボディカバーを被せとくなりなんでも出来るだろ
ああ、窒息死するなよ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:15:47 ID:/4zAqBEwO
スモークじゃない車探す方が難しくない?最初からついてるよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:15:59 ID:nepwrDYCO
スモークやカーテン付けてる奴は何かやましい事があるからだろ?
こういう車を片端から調べれば未解決事件が解決したり 事件を未然に防げるはず
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:23:34 ID:IsQNraIBO
スモークごときで議論しあえるなんてw
どーでもいいやんw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:46:32 ID:nWuIaD/s0
>>166
その言葉が定型文っぽく感じ始めたので敢えて言いたくなってしまった。

ガラスを透明にしたがるのは露出癖があるからだろ?
こういう方を片っ端から調べれば変態さんは減るだろう。

もちろんそんなことはあり得ないですが
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:27:00 ID:VexUrmt30
このスレ的には、窓ガラスが透明なほうが安全であるだろうと
後ろについた車の、前方の見晴らしが良くなるとか
交差点での出会い頭のドライバー同士の目線確認が出来るとか
そのためにはダークガラスの車は少ないに越したこと無いが
その意味では、最も愁うべきはメーカー純正のプライバシーガラスであるということだ。
実際この10年、死亡者数は減っているのに交通事故は増えている。
交差点での出会い頭の衝突や街中での追突ならば、この10年増えつづけてきたダークガラスが影響している可能性が高い。
実際、交差点で直進する場合でも、右折車両がダークガラスでドライバーの表情が見えないと出てくるんじゃないかと不安になるね。
窓を大きくして中の様子がよく見えて、ドライバー同士が視線を合わせて運転するようになっれば
割り込んだり妨害したりしなくなって運転マナーが良くなるだろうし、事故も減るだろうということだね。

170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:14:42 ID:WsIqY1eZ0
>死亡者数は減っているのに交通事故は増えている。
車の設計レベル向上と高齢化
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:51:19 ID:WsIqY1eZ0
>>161
公道を歩くときは、帽子、サングラス禁止!
ってのに似てるね。

夜、車が良く見えないから黒い車は夜走るなー
ってのにも似てる。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:02:04 ID:lI9zMmEF0
実際、安全の為にこれ以上ローコストで出来ることもないだろ
ダークガラスをやめようと言ってるだけなんだから
それで安全になるならいいんじゃね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:37:47 ID:vHiv/c9b0
>全部の車は無色透明、サンルーフ義務化
>外から運転手の顔がはっきり認識できるようにするべきだ
は言い過ぎだね?

ま、それは良いとして、ダークガラスが本当に危険なのかが問題。
仮に周りの車が全てトラックになったとしても、安全に運転する方法はあるはず。
よって、透明ガラス、ダークガラスに関係なく、安全に運転すればそれで良い。
前が見えないで危険だと判断したなら、安全が確認できるように行動すれば良い。

透明ガラスが、より安全だと言う保障はどこにも無い。
前が見えないからガラスを透明にしろと言うのは、前が見えないからトラックどけ
と言ってるのに限りなく近い。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:49:26 ID:unOx9c5L0
>>164
いっぺん車中泊スレ池
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:49:35 ID:UYK91QKnO
文句いってる奴はほとんど眼鏡だろ?。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:04:44 ID:wi/ZpPwS0
>>166
今は全く逆だよ。
やましい事のない奴は平気で違法改造してるけど、
893とかは職質を恐れてフルスモとかの違法改造はしていないよ。
177スモークを見たら犯罪者と思え:2006/11/15(水) 08:52:18 ID:YKbMYbOf0
事件情報(誘拐事件 2002.6〜2004.3)
誘拐] ● 小5女児、車で誘拐 (2003.8.14)    場所 静岡市・路上 事件発生日時 2003年8月6日 午後0時50分ごろ ... 助けを求めた。女児は友人と書店で再び落ち合う約束をしていたという。男性は20代、身長170cmぐらい。車は黒の4ドアで、窓にスモークが ...

防犯ブログ − 大規模強盗団の犯行だった ...
運転担当だったのは、横浜市内に自宅を持ち、免許証を持っていた崔容疑者。レンタカー会社で怪しまれずに中が見えにくいスモークフィルムの張られたワゴン車を借りました。 「事件の数日前に伊藤容疑者から『車の運転を手伝ってよ』と言われた。誘拐 ...

発生マップ
... 00分ころ 沼津市杉崎町 路上 20歳くらい 男 175〜180pくらい スモークが貼られた黒い車 ... 男 50歳代 白色セダン型車両  下校途中横に車が停車し、男が「車に乗っていかない?」と声をかけてきた。断るとへらへらしながら「誘拐しちゃう ...

新しいページ 1
... 年令は40歳くらい。A11月25日午後7時頃、須崎市安和駅で女子高生に白ワンボックスカー(フルスモークで ... 21.10月20日12時30分頃、東洋町内で小4女児が下校途中、停車している車の中なら降りてきた男に後ろを付けられた。怖くなって ...

胎内市_防災・防犯_不審者立ち回り情報
... いかないか」と言いながら下半身を露出し、いきなり女児の右手首を掴んで引き寄せようとした。女児が手を振り払ったところ、男は車 ... 年齢50〜55歳位、大きなマスクを着用 シルバー色のワゴン車後部座席窓にスモーク(シルバー色)が張られている ...

不審者情報
1月11日(水)16:00頃 横山町下毛賀知 エルグランデの近く 小学校女児3名が自宅近くの道路で遊んでいたら、年配の男が「誰か一 ... 道を変えても車がついてきた。怖くなって木の陰に隠れ、車の行くのを確認し、近くの家に逃げ込んだ。 ねずみ色の車、スモークが ...

大阪府堺市事件発生速報
05月10日 20時35分頃 堺区向陵西町1丁1番先路上 自転車で通行中の女児に対して、車に乗車した男が「何してるの」と2回声をかける事 ... 6丁1番先路上 徒歩で通行中、後方から追い抜きざまに、カバンをひったくられる事案が発生 黒色普通乗用自動車、スモーク ...
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:24:13 ID:hW4mNtmfO
今はバンですらスモークはってあんのにwwww

頭の中に蛆わいてんの?そんな事いちいち気にしてるからニートなんだよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:29:22 ID:9yDoxUqgO
>>178
勘弁してやれ
ここはこういう下らない事を議論するスレなんだから
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:16:49 ID:fJJPMOHz0
スモーク禁止厨は、単なる覗き魔だろw
人の車の中じろじろ見て何が楽しいんだろうね。
薄気味悪いったらありゃしない。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:44:59 ID:5KwsQ0RL0
<子ども車内放置>全国で17件…パチンコ店員巡回で発見

 パチンコ店駐車場の車内に子どもが放置されているのを巡回中の店員が見つけ、熱中症などの事故を未然に防いだケースが今年4〜8月に全国6道県で17件あったことが業界団体「全日本遊技事業協同組合連合会」(約1万5000店加盟)の調査で分かった。
計27人の子どもが車内から助け出され、難を逃れた形だ。9月も各地で厳しい残暑が続いており、同連合会は改めて加盟店に、駐車場巡回などの徹底を指示した。

   中略

 同連合会は、こうした事故が社会問題化した04年4月から、最低1時間に1回は店員が駐車場を巡回したり、店内放送で注意を促すなどの対策に全国で取り組んでいる。
駐車車両の中には窓がスモークガラスだったり、子どもが毛布にくるまっていて見つけにくいケースも多く、慎重な見回りを求めているという。




まあ、パチンコ屋に子供置き去りにするようなやつは、スモーク張ってるのが多いだろうが、スモーク張ってると誰も見つけてくれないよ
死んでしまっても仕方ないと思っているのなら、アレだけどね
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:07:50 ID:4tfxahWd0
>>181
所で、なぜスモークが事実上標準化したか知ってるの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:17:50 ID:5ikVQsqf0
スモークを高級と思うバカが増えたからだろ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:22:59 ID:4tfxahWd0
痛いな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:30:57 ID:GRXOtLyn0
>>184
教えてくれ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:35:36 ID:5ikVQsqf0
>>184
出典を示せよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:38:20 ID:vvueNpomO
基本的に考える前に口走ってるんだな?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:55:22 ID:4tfxahWd0
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:18:38 ID:x0Opz2N5O
ダークガラスだと後方に迫った車に気付く(素性に)のが遅れる
よく昼間なのにパトカーに捕まってる馬鹿が居るもんな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 06:41:26 ID:a/i+Tfgn0
>>188
何が言いたい?
短絡思考のメーカーとおバカな消費者?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 08:46:49 ID:4tfxahWd0
お友達紹介?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 08:50:53 ID:4tfxahWd0
>>190
それは正解。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 09:57:30 ID:dBKZXUZC0
メーカー標準のスモークなら歓迎。
視認性・被視認性を考慮した濃度だから。
後付スモークは単なるDQN。
たまに貼り方が悪くて空気が混入してたり、
剥がれかかっているのは痛杉。
カキコするなら標準スモークか後付スモークかを区別して欲しい。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 10:22:51 ID:ytz4S63GO
>>193
後付けの標準スモークです
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 12:22:31 ID:V/I+EMds0
>>193
前の車のガラスごしに確認するのに大差ないから
DQN程度は区別しない
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 15:53:11 ID:dBKZXUZC0
ここで文句垂れてるより、
メーカーと行政に直談判すれば?
スモークガラスは標準装備レベルも犯罪の温床となるだけでなく、
ガラス越しの視野も低減し安全性も失われるから、
スモークは全面禁止って。
まぁ、精神病扱いされるだけだろうケド…
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:56:15 ID:4tfxahWd0
まあ、何を言おうと平行線だよ。
環境に自分を合わせるか、自分に環境を合わせるかの議論。
スモーク肯定派は前者。スモーク否定派は後者。
>>173あたりを良く読んだらよろし。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:32:14 ID:90+NoYsd0
いや>>173は「あるはず」っていう仮定の話だろ?
論拠としては弱いな。

よしんば安全に運転する方法があったとしても、
それが周りの者に負担を強いるような方法だったら、
その方法を選択するよりもダークガラスを廃止すべきだな。
負担がなくて安全に運転する方法があれば良いんだけど。

>>86あたりを良く読んだらよろし。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:44:00 ID:ph+kZiJG0
>>198
それを言っちゃあお終いでしょう
ダークガラス廃止も周りの者にガラス交換という負担を強いるわけだし
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:44:36 ID:nwAOKtVP0
前車の人とルームミラーごしに目が合うのが嫌なのでスモークは貼って下さい
後車の人とルームミラーごしに目が合うのが嫌なのでプラーバシーガラスは重宝してます
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:45:18 ID:90+NoYsd0
>>199
そのダークガラスに正当性はあるの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:47:18 ID:1bwvQ8SmO
透明ガラスのみ減税したらよいよ。偽の申告は脱税でタイ〜ホすればヨシ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:48:31 ID:4tfxahWd0
>>86 >>198
俺は、クリアガラスが2だとしたら、ダークガラスでも2だな。
よって、ストレス増加は全く無い。
それだけ、余裕を持って運転する様にしている。
ガラスが気になるのは分かるが、その程度でストレスが増加するのであれば、
運転適正に問題があるので運転を慎むのがよろし。
それが最も安全です。






204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:50:24 ID:4tfxahWd0
>>202
いや、増税でしょう。
冷房効率が損なわれる→燃費が落ちる→環境負荷増大
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:51:57 ID:90+NoYsd0
>>203
本当に見づらいと思わないのか・・・
見づらいと感じる人間は少数派だなぁ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:55:00 ID:ytz4S63GO
>>205
俺は見づらいと思うぞ
今の車は貼ってないし
でも今度買うやつには貼るw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:56:38 ID:90+NoYsd0
>>206
見づらいと思うなら貼るなよw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:58:33 ID:CdabgGV20
外からは見づらいが中からは丸見え♪
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:00:40 ID:MVi6i0pG0
視界が悪くて安全なはずがない。
昼よりも夜、晴天よりも雨天が運転しづらく事故も多いのは視界がさえぎられるせいだ。
ガラスごしの視界も悪いより良い方がいいに決まってる。
車を透明ガラスにするのとダークガラスにするのと安全性に変わりが無いのなら、フロント3面に色を付けてはならないとされるはずも無い。
リア3面ダークガラスが違反じゃないのは、トラックやパネルバンとの法律上の整合性を取るためであって、決して安全性に変わりが無いというお墨付きを与えてるわけではない。
やりたければセダンの後ろ3面をパネルにしても法律違反にはならないが、安全性がおなじであるとはとうてい思えない。
そういった意味でダークガラスの車(メーカーOPも後付けも)は法律上の盲点で悪乗りしていると思う。

室内の被視認性も悪いより良い方が安全なのは当然だ。今は相手のドライバーの顔を見ながら運転するということが減っていると思う。
道路上で相対するのは車対車ではなく、人対人であるはずなのだ。相手の顔を見ずにコミュニケーションなど取れるはずも無い。
リアにダークガラスを付けた車と透明ガラスの車では後ろの車からの視界に差があるわけだから安全上、望ましいのは周りに良い視界を提供する透明ガラスの方に決まってる。
追突というのは大半は渋滞路の微速域で起きるというのを前スレで誰かが出していた。
ということは、やはりダークガラスの車のほうが追突されやすいのは間違いないと思うんだ。
ダークガラスの車と透明ガラスの車で追突される割合を求めて発表して欲しいが、保険は相手が払うから調査して無いだろうなあ・・・・・
実際追突される割合が高いといった調査でも出してくれれば、ダークガラスは減るだろうと思うがな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:00:47 ID:ytz4S63GO
>>207
見づらいのを我慢してでも貼りたいわけだ
陽当たりは防げるしそのおかげで日焼けも無くなるし
まあ中を見られないようにするのが一番の理由かな?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:01:43 ID:4tfxahWd0
>>205
慣れの問題。マターリ運転すれば即解決。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:05:05 ID:90+NoYsd0
>>211
慣れ?ということはあなたも最初は見づらいと感じていたの?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:06:45 ID:ph+kZiJG0
>>201
正当性、合理性を追求しすぎてなんか
この世の中ギスギスしてるような

理由としては前部座席はエアコンの風で冷える
しかし後部座席は太陽光が当たって熱い
こんなんでいざこざになるのは嫌だから
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:09:06 ID:CdabgGV20
>>209
>やはりダークガラスの車のほうが追突されやすいのは間違いないと思うんだ。

そうかもしれんが、多くの場合は前方不注意じゃね?車間距離しっかり開けてれば
防げる事故の方が多いんじゃね?
前が見づらいという事だとバスとかトラックの後ろを走ってる方が見難いと思うのだが。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:12:15 ID:4tfxahWd0
>>212
ごめん。誤解したか。
マターリ運転に慣れなされ。と言う意味。
そうすれば、透明、スモーク、トラック全て問題無し。
言ったろ?ストレス増加しないって。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:20:32 ID:90+NoYsd0
>>213
個人の利益より社会の利益を優先させよう

>>214
それは>>27を嫁だな

>>215
おれ懐柔されそう・・・w
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:20:59 ID:4cNZxCp/0
じゃあ、冬はヒータで暖かい、後席は日も当らず寒い。
問題は無いのか?

事故時の過失割合に大きく差を差をつけりゃいいだろ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:21:35 ID:MVi6i0pG0
>>214
安全な車の話をしているのであって、安全運転の話をしているのではないんだがな。
ダークガラスの方が追突の危険度が高いクルマとして納得できるのなら話はそこまで。
しかも安全運転の話をしたところでダークガラスの車は追突するほうではなく、追突される方になるのだからね。
マターリ運転するべきだと思うのは勝手だが、今は車の問題を話しているのだからね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:30:22 ID:4tfxahWd0
>>218
すまん。もう少しわかる様に話してくれないか?
何を言いたいのか良くわからん。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:32:46 ID:ytz4S63GO
長文は読むの面倒だ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:47:09 ID:CdabgGV20
>>218
意味は判っているんだが、車を運転する人間の問題でもあると俺は思うんだ。
だから>>203には同意。

スモークガラスじゃない車ばかりになったら追突事故は減るだろうか?

俺はそう思ってるけどね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:57:34 ID:ph+kZiJG0
>>216
車内のいざこざも運転が荒くなって周りに迷惑をかけるおそれがあるから
それをなくす事は社会の利益になると思うけどな

>>217
前の席は日が当たって熱いからヒーターを切ったけども
後ろはあまり日が当たらなくて寒いからいざこざにってことかぁ

寒いときは後ろの席にブラケットをシートベルトの上から掛けてあげますよ


223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:59:24 ID:MVi6i0pG0
長文ですまんね。
長々書いたのは、これくらい書かないと
透明ガラスにしてくれた方が安全であると、その結果事故も減るだろうという事に
納得してもらえないんじゃないかと思ったからさ。

もしわかってくれて、それでもダークガラスを擁護するというのは
周りの安全よりも個人の欲求を優先させたいというわけだろう?
他のドライバーから見られたくない、日差しを和らげたい、カッコよく見えるということだよね。
別にそう思う人もいるのはそれはそれで仕方ないとは思う。

でも、気がついて欲しい。
ダークガラスにした人が、事故に巻き込まれる可能性が高くなるんだよという事に。

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:43:36 ID:a+BnI4ZfO
>>222
もっと程度のいい連中とつきあいなよ。
それと太陽の熱(赤外線)や紫外線を遮断するのに目に見える色は「不要」じゃなかったか?
記憶違いならスマソ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:56:42 ID:ph+kZiJG0
>>224
この話は父と母との間での話しで出てきたもんで…
ちなみに俺はできるだけ薄い色でねと注文を入れたりしたなぁ
(薄くても効果は十分あるわけで)

俺としてはメーカーがUVカットガラスと称して透過率がぎりぎり70%なのも
ダークガラスの仲間だと思ってるわけでして
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 07:48:33 ID:8b6FZU+90
>>222
> 寒いときは後ろの席にブラケットをシートベルトの上から掛けてあげますよ
ブラケットって、フォグランプを付けたりする時に使うアレか?

意味の通じる話をしろ。
無理して英単語使うなよ・・。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 10:02:00 ID:jYwuYLq/0
ID:MVi6i0pG0
ここまでの精神異常者は久々に見た。
ダークガラスを気嫌いするのも良いが、
独り善がりの無茶苦茶な理論で無意味な長文をカキコしないように。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 20:52:36 ID:u9K1nBXfO
眼鏡が運転やめたら事故がかなり少なくなる。渋滞が減る。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:46:21 ID:9Q2EtBZeO
ダークガラス禁止になったら恥つかしくてカーセックルできなくなるお。。。(>ω<, )
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:10:45 ID:Q48zt12k0
>>229
カーセックルは二十歳まで。二十歳過ぎたらホテルでやれよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:15:38 ID:HaKhzv0S0
それをを言うならブランケットだったっけ?
まあスレタイがカークダグラスに見えた時点で俺も終わってるが

スレに戻れば、俺は車高の低い車にも乗ってますが禁止でも励行でも
どっちでも良いですよ(個人的には嫌いだが、勝手にすれば宜しい)

どっちにしろミニバンだから前は見えんのだな(苦笑)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:52:27 ID:p8EUoUKHO
余裕をもってマターリ運転していても、突発的な不測の事態に陥らないとは言い切れない。

その時に周りの車がダークガラスであるかないかが、
事故になるか回避できるかの明暗を分けることもある。

例えとして適してるか分からないが、
渋滞中の対向車線の車のカゲから道を渡ろうとアホな歩行者が飛び出して来た場合、
発見が遅れてしまったら自分が人殺しになってしまう可能性だってある。

もともとがダークガラスは『見えづらい』性質のものであるのだから、
その歩行者が見えづらくなってしまうのも至極当然の事だろう。

ダークガラスだろうがクリアガラスだろうが、
割かれる注意力は変わらないというのは、やはりどうかと思うぞ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:05:54 ID:AQy6dYQlO
お前らもっと他に考える
事ないのか?
そんなんじゃダークガラス
より暗い人間になるぜ
まぁ、がんばれ あばよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:09:54 ID:faS21LuB0
>>232の言いたいことは理解できるが

見えないならそれなりの運転の仕方ってものがあるだろ
窓が透明だったら事故回避率下がるっていうなら
究極の屁理屈
「おまえが車乗ってなければ人を轢くことは無かったのに」

バスの後ろにべた付けしてて、バス停で止まって
対向車が見えずにバスを抜くことが出来ずにおろおろしてる馬鹿みたいだぞ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:40:37 ID:GGAUr2JT0
>>232
あれだけ言っても解らないんだったら、何を言っても無駄かもね。
君は君の道を歩けば良いよ。
ま、力説してくれたから参考に↓。

渋滞中の対向車線の車のカゲから道を渡ろうする歩行者が透明ガラス越しに見えた。
その歩行者は、右折車の存在に気付き、渡るのを止めた。
君は、透明ガラス越しにそれを確認すると、右折を開始した。
すると、対向車のボンネットの陰から突然子供が飛び出してきた。
君はその子供を轢いた。
そして、一言。
透明ガラスで確認したのにー。。。

透明ガラスで見える部分は、確かに参考になるかもしれない。
しかし、それは全てではなく一部に過ぎない。
全てに注意を払った場合、ガラスの透明不透明はあまり関係無くなる。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 07:46:11 ID:WKyOcoBA0
俺も長いぞ
昨日は、前のクルマのガラスを意識しながら運転してみた
カローラバンの後ろに付いたが、クリアガラスの後ろは運転しやすく、窓も大きくたっているので前の前がよく見える
2つ前の信号までも見えるし、左折右折しそうな車の早期発見にも有効
歩行者用の信号が赤になったので加速しなければと思ったら加速してくれたw
さすが営業車、考えることは同じだ
トラックの後ろも見えないとか言うやつがいるが、トラックや路線バスの後ろにつくハメになるのを避けるために車線移動するんじゃないか
その為にもクルマはクリアガラスであるべきだということがよく分かった
その後カルディナのダークガラスの後に付いたんだが、純正か後づけか知らない
前の前のクルマの姿はわからないが、ハイマウントストップランプが赤くなったのはわかる
よーく見ると影で直前のクルマがいるのがわかるんだが瞬間に認識できないので見えないと言って差し支えない
カローラの後ろに付いた時の開放感も前方のわかりやすさもない
カルディナがどのくらい車間距離を開けてどんな運転をしているのかさえ、よくわからない
カローラの運転はその前が見えることで、どんな運転をするやつかわかるのだ
俺みたいな運転だった
あと右や左の斜め前の車もダークガラスであると視界が遮られるのも気になった
信号待ちの時、交差点相手側の信号が遮られる、トラックが並ばれた時に感じるうっとおしさがある
右折する時前のクルマがダークガラスだと対向車線のクルマが見えないから、前のクルマについていっていいのかわからない
でも今はクリアガラスの車を見つける方が苦労する、大半の背高軽自動車が真っ黒なのにも閉口するな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:42:48 ID:n+YZwDOKO
>>234
そう、
『あの時車で出掛けなければ事故を起こすこともなかった』
という理屈も成り立つし、
『ダークガラスだから発見が遅れて人を轢いてしまった』
という理屈も成り立つ

どちらも屁理屈ではない罠

ただ、『自分の単なる嗜好で選んだor施工したダークガラス車に乗ってるやつ』が、
それなりの運転の仕方というものを他者に強要するなよ。
今の所甘んじて受け入れるしかないんだけど。
他人に強いるよりまず先に自分から安全になろうとは思えないのかい。


>>235
第一段階
クリアガラスなので安全なのを確認しやすかった。

第二段階
車体のカゲにいる子供に気付かず轢いてしまった。

ここが分からない
何故勝手に車体のカゲに注意を払わないと決め付けるw
クリアガラスに起因するものでもないでしょ。
『透明ガラスで確認したのにー。。。』ってガラスとは別の話だよ。

少なくとも第一段階での危険は減ってるわけだから、
ダークガラスではない事に意義はあるな。

納得はしてもらえないか…残念だ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:28:32 ID:GGAUr2JT0
まあ、解らない奴は解らなくて良いよ。
ぶーぶー言いながら運転すれば良いさ。

もし、世の中の車の全てがトラックになったと仮定したら、君は一体どうするだい?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:49:29 ID:sWxnPTWk0
自衛隊に入って、戦車にでも乗るしかないな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:49:50 ID:n+YZwDOKO
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:50:10 ID:GGAUr2JT0
>『ダークガラスだから発見が遅れて人を轢いてしまった』という理屈も成り立つ

少なくとも日本じゃ、通用しない。

>『自分の単なる嗜好で選んだor施工したダークガラス車に乗ってるやつ』が、
それなりの運転の仕方というものを他者に強要するなよ。

車を選ぶのは個人の自由。
みんなが、トラックを選ぶのも自由。
みんなが、トラックなら納得するの?
君が他人の車の種類を強要するなよ。
透明ガラスの車とダークガラスの車とで車の種類が違うとなぜ思えない?
小さいな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:54:16 ID:GGAUr2JT0
言っとくが、俺の言うダークガラスは、合法レベルでの話をしてるから誤解するなよ。

違法レベルの場合は、当然
>『ダークガラスだから発見が遅れて人を轢いてしまった』
は通用する。

念のため。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:03:16 ID:WKyOcoBA0
だからあれだ
ダークガラスのクルマには遠慮なく突っ込んでやればいい
警察にはダークガラスのせいでブレーキが遅れたと言い分けすればいい
過失割合は0対100であっても、重罪にはなるまい
せいぜい免停だ
相手はむち打ち症で一生苦しむが
保険でまかなわれるから、こっちには損失はない


別にかまわんじゃないかw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:14:03 ID:GGAUr2JT0
>>242は通用すると言っても、話を聞いて貰えるってレベルで、
>>243の言うとおり、過失割合には何ら関係ないな。

>>243
そうだな。それが良いよ。
故意だと、重罰になるからくれぐれも慎重にな。
結局、ダークガラスが危険なんじゃなく、
それを妬んでる輩が危険だと言う事がこれではっきりしたよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:16:17 ID:bkfeFDvg0
     |
 \  __  /
 _ (m) _ピコーン
    |ミ|
  /     \
    (゚∀゜)そうだ!車体もエンジンも透明にしちゃえば良いんだ!
    ノヽノヽ
      くく
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:23:59 ID:ZUeZwrKu0
>>243
僕の財布になってくれるの?
待ってます。最低30Kmで来てね
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:57:41 ID:GGAUr2JT0
ちょっとガラスを気にしてみた。
全体で1〜2割なのな。透明ガラス車って。
もっと、多いかと思ってたよ。
これなら、全車ダークで全く問題ないわ。
いずれにしても、大騒ぎする事じゃあ無いな。

最低グレードだろうが、古い車だろうが、気にするなって。
金が無いなら自分で貼ってみなよ。
それほど、難しくないからさ。
後席は快適になると思うよ。車荒しにも多少は効果あると思うし。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:39:14 ID:sWxnPTWk0
セラならどうする?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:58:20 ID:GGAUr2JT0
廃車にする。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:14:00 ID:NVQ3jFQ4O
>242

違法レベルのダークガラスって、どんなの?

フルスモの事を言いたいのか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:33:43 ID:GGAUr2JT0
>>250
そう。
もしかして、それは最初から論争の対象外だったのかな?
何か、途中で定義があいまいに。。。スマソ

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:50:39 ID:g645WNlR0
>>241
同意。
他人の車のガラスの色に文句言わずに、自分の視界は自分で確保しようよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:51:09 ID:n+YZwDOKO
まぁ擁護派の言い分も分かるよ。
例えば…
駐車してる車の角を曲がる時、
窓ガラスの如何に依らず
車全体のカゲ(死角)に注意を払って曲がるはず。
この場合、ダークガラスも透明ガラスも関係ない。

確かにそうだろう。
だが透明ガラスであることに越したことはないのも事実ではないのだろうか。
死角が減ることと、予測の下地が出来るという点で、
さらに余裕が生まれると考えるがどうだろう?


>>235でも言ってるだろう?
>透明ガラスで見える部分は、確かに参考になるかもしれない。
参考になるものが増えれば、より運転しやすくなると思わない?
例えそれは全体の中の一部でしかなくても、その一部が増えれば
大部分、とまで言わないまでも全体に占める割合は高くなる。


この増えた分の余裕が、切羽詰まった状況に陥った時に生きてくる。

概念的だけどね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:09:26 ID:GGAUr2JT0
わかった。わかった。もういいって。しつこい。
そうだね。君の言う通りだね。透明ガラス車が増えると良いね。頑張ってね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:12:03 ID:n+YZwDOKO
うん!がんばるお
応援アリガトー
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:33:33 ID:kiBdCUrm0
窓ガラスが透明が視界がいいかダークガラスが視界がいいかと問われ
ダークガラスがいいというやつはさすがにいまい。
どっちが安全かと問われ、これもダークガラスが安全だというやつもいまい。
せいぜい大して変わらないと言い張るのがせいぜいだ。
ということはダークガラス擁護の連中も問われればわかってくれるはずなんだ。
ただ、運転中あんまりそれを意識した運転をしていない、
自分もダークガラスの車であるといったことから、こっちの話には乗れないという事だろう。
そのあたりの気持ちは、わからんでもないが
皆がこの事をしっかり認識していない、メーカーは売れれば出さざるを得ない
だからこそ法律できちんと禁止する必要があると思うのだ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:36:32 ID:n+YZwDOKO
がんばってレス付けなきゃ

>>241
理屈≒方程式が成り立つと言っているのであって、
法律上、罪の軽減に有効な事由になるとは言っていないよ。

好みでトラックを全てのドライバーが選ぶなんて極めてレアな例えを持ち出されても…

でもあえてその話に乗っかってみると、
…やはり文句を言ってるかもしれないw
いやバンとか見ても、あれはそういう車だと諦めているから、トラックにも同じ反応を示すかもしれないな。

全ての車のガラスが透明になった暁には、次のターゲットになっている可能性はあるw

次に透明なガラスの車とダークガラスの車を別次元のものと思えとのことだが、
(小型車と大型車の違い程度にという事だよね)

乗用車はやはり乗用車だなぁ。
且つ、比較的容易に安全性を取り戻せられるモノ、それがダークガラス車だと思っている。
(比較的容易であるが故に、“そういう車”だと割りきれない)
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:38:50 ID:n+YZwDOKO
>>244の後半
>>243はただの煽りだろう。
妬み云々は反ダークガラス派に向けてのメッセージと解釈しそれにレスをすると、
俺は別にダークガラスを妬んでないし着けようとも思わない。


>>247
>全車ダークガラスでも全く問題ない
平常の走行ではそうかも(全くというのが気になるが)
んがしかーし!突発的不測の事態まで憂慮したらそうは言えないな。

後半は…単なる煽りですよね?w


>>252
言い換えると
「周りのみんな、俺の(・∀・)カコイイダークガラスで
視界ふさいじゃってスンマセンネー(笑)
俺のカゲに危険が潜んでいるかも知れないから、
十分きおつけてねバロスwww」
って俺も煽ってみるてすと(笑)


おまけ
優先すべきは、安全>>>>>>(危険を伴う)個人の嗜好だ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:45:25 ID:n+YZwDOKO
>>256
>ただ、運転中あんまりそれを意識した運転をしていない、

これがマターリ運転なのかもしれない。
漫然と同義。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:19:23 ID:JyVJ6Q2D0
牙城は崩された...orz
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:25:30 ID:KNnYMaOuO
自分の場合、運転中は度入りサングラスが手放せないからスモークガラスの車なんて後ろ見えなくて運転出来ないな。
サングラスを二重にかけてると同じでほぼ完全に真っ黒だもん。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:53:08 ID:WKyOcoBA0
GyaOでやってるLAクラッシュってー映画だが
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0011060/
これの冒頭カーチェイスのところなんか見るとあれだな
片側単車線のところで次から次へ対向車線へ出て追い越しかけるわけだが
クリアガラスの乗用車の後ろの時は対向車が見えるが、トラックの後ろにつくと影から急に対向車が出てきて危うくぶつかりそうになったりする
こういう運転やってりゃあ、黒いガラスの乗用車がいたりしたらすごく邪魔に感じるだろう

でもあれだな、日差しの強いロサンジェルスでもガラスはクリア、健康的でいい
これ見てても、みんながクリアガラスばかりだと、運転しやすそうじゃないか

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 04:01:51 ID:pCgJFw3yO
仮に法律でダークガラスが禁止になっても
今度はカーテン装着して閉めたままの車や
現金輸送車やバニングみたいに窓を埋める(?)車が
増えるんだろうな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 07:15:03 ID:tDvGfpCg0
豹柄やヴィトンのロゴのカーテンをつけてそうwwww
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:13:25 ID:vDt2sKQ00
そんなにスモークガラスが良い物なら、何でタクシーは
一台も装着車がいないんだ?個人も含めて。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:52:41 ID:JV5u37SuO
可視光線透過率70%以上ってなんだよ!
本当は透明な方が良いって判ってるんじゃん
「ま〜ギリギリ70%が許容範囲かな」って、んなのごまかしじゃねーか!
透明が良いなら良いってハッキリ言いやぁいいのに。
コレ誰か決めたんだ?
人間ってなぁよ、自分に甘いもんなんだよ。
70%なら60%、60%なら50%ってどんどん付け上がって行きやがる。
だからさもう、100。100%でFA。
それ以外は違反!検挙しる!
ん?なにもしてないガラス自体何%だっけ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:09:24 ID:rOgYRHfO0
>>265
ttp://www.care-taxi.jp/hyousi3.html
一台も無いのかね?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 06:35:08 ID:RIe25qkSO
>>265
あるぞ。プライバシーガラス装着のタクシー


>>266
素の透明ガラスでも100%は、ありえない。

最近は普通に普及してるUVカットガラス、
あれは透明に見えるかもしれないが
微妙に緑色が入っている。
これだと可視光率は70数%ぐらい。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 08:12:04 ID:YoGU5KwIO
完全に個人的意見だけど
実用性や安全性を最優先で考えるなら完全に禁止すべきと思うが
車というやつは大なり小なり趣味性がある
実用性のみで車を選ぶ人間もいれば
わざわざ乗りにくい車を操るのが好きなヤツもいる
個人的嗜好ってのがあるわけで
車高下げたりマフラー変えたりガラス黒くしたりしたがる人が
少なくないわけだ    何もかも禁止してしまうと「趣味が車」という人間自体を否定しかねない
ただ公道を走行している以上
どこかできっちりとした線引が必要と思う
(線引は一応してあるけど何か曖昧なんだよな・・・)
この辺はお上がだらしないからと思うが
ちなみに俺はガラスは透明
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:27:19 ID:+4AXo5Mc0
一線は引いてある。
運転者の視界は妨げてはならない。
だから、前席のフィルムは違法。

後席にいくら荷物を積んでも問題無い。
たとえ、中から外が見えない程積んでも後席は良い事となっている。
後席のダークフィルムは、荷物と見ることが出来る。

後席のスモークを禁止することは、後席の積載制限をする事と同じ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:43:15 ID:YSwGCs4k0
後席のスモークが禁止されたら、
中から外が見えない程、荷物積めばおk
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:47:22 ID:1WLoym480
     ∧_∧
    (`・ω・´)     ∧_∧
    / >>1  \   (    ) ハハお前の中ではそうなんだろうなw
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ  なんだコイツ \|   (    ) お前の中ではな
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:29:17 ID:NA2jNj/DO
俺も鬼じゃないんだ、何が何でも透明にしろとは言わないさ。
>>93は俺
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:41:23 ID:gkErak/o0
あの

そんなに前が見えなくて危険なら減速するなり止まるなりすればいいんじゃないでしょうか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:47:55 ID:+4AXo5Mc0
全部読めば解ると思うけど、そんな事は皆何度も言ってるよ。
でも、納得できないんだって。
こだわりって大事だと思うけど、程度問題だね。
説明するより、病院を紹介した方が早いと思う。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:49:35 ID:rshl8VCDO
眼鏡からコンタクトにしたらいいよ。視界が3割広くなる。まだ文句あるなら視力回復手術。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:46:07 ID:cOZo6qsjO
>>1 プロフェッショナルドライバーの俺様から言わせてもらうと、それで運転出来ないなら運転するなw下手くそwww
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:23:51 ID:65cTF/PP0
そりゃあ、トラックの運ちゃんなら、あんまり関係ないかもなあ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:30:07 ID:X/2Dw4At0
ダークガラスのメリットって何?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:55:13 ID:0GDKMpmK0
>>262に出てくるようなカーチェイスを
やりづらくすること
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 05:01:54 ID:V+VWYIEbO
煽るネラーに返すネラー
同じネラーなら煽らにゃ損損♪
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:48:04 ID:oufSbB6k0
>>269
クルマを趣味にするのは勝手だし、どんな風に改造してくれてもかまわないと思う
ただし、「人の迷惑にならなければ」ということだろう
ロムチューン400馬力とか、シャコタンとかは別にかまわないと思うが、爆音響かせたりタイヤきしませたりはNGだろう
他人の視界の妨害もするようなことも誉められるもんではねーだろ
それよりも、人とのコミュニケーションを拒否するようなことは望ましいとは思えない
サングラスがいやな感じを受けるのは
他人とのコミュニケーションを拒否したがってると思われるからだが
ダークガラスもそれに近いものを感じるな
クルマの運転中に他人とのコミュニケーションを拒否しちゃあいかんだろう、と思うわけだ

俺なんかいつもサンルーフ開けっ放しだが
そのせいかどうか知らないが、みんな道譲ってくれるぜ
クローズドの車だと詰められるw
サンルーフは絶対手放せないな
つまりあれだ、全部のクルマをクリアガラスとサンルーフ標準装備(シェード無し)にすれば
運転も楽になって、事故も減るぞ絶対
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:41:25 ID:UOvK7vuBO
眼鏡がいなくなれば事故が激減する。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:19:06 ID:L5wrzkdB0
>>282
頭大丈夫か?
運転席と助手席に貼るのは違法だから、
ドライバーの姿は見えるわけだし、
ましてや、サンルーフなんて開けてようが開けてまいが、
他のドライバーからは関係ないだろうが。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:31:26 ID:jV6Wa6xu0
>>284
そうかな?
リアだけダークガラスでも
透明なガラスの車とはドライバーの明るさはまるで違うと思うが。
一度、よく見てみるといいぞ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:58:02 ID:sZsh6SSq0
>>284
ちなみに何%の貼ってんの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:27:38 ID:NfWbCgkX0
エロ胃人、>>1について、これで作ってみてくれ。

http://taisa.tm.land.to/tensei.html
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:57:44 ID:lXQNi/LUO
・ダークガラス批判する人の意見の特徴


・ダークガラス装着車は批判するが、
カーテン装着や荷物満載の車、
現金輸送車や1BOXベースの保冷車等の
窓を埋めてる車は批判しない。


前方の視界を妨げられる事に
変わり無いのに。
中には「ダークガラス装着するくらいなら、
カーテンでも付けろ!」
という意見もw



・トラックやバス、ミニバン等の
全高が高い車は批判しない。

「トラックが自車の前を走ってたら
ダークガラス同様、前方が見にくいのでは?」
という様な意見に対して

「車線変更すれば良い。」
「車間とれば問題ない。」
という。

だったらダークガラス装着車の
後ろを走行する時も
同じ様にすれば良いのに。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:21:24 ID:Uf5MeqdS0
全然スレ読んでねーな?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:06:09 ID:NfWbCgkX0
>>289
読む価値ないってのよ、MDめ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:38:09 ID:98ADBEre0
>>284
ドライバーの顔の明るさはいろんな角度からの光に照らされて明るくなるわけだ
当然、後ろのガラスがクリアかどうかでも違いは出てくる
サンルーフの有り無しでのドライバーの明るさの違いは逆に言うまでもないと思うんだが
なぜそれがわからないか、理解不能だ
今日、夜にコペンフルオープンで乗ってるおじさんと信号で並んだが、どう見ても40代
元気のいいオヤジだが、そんな風に夜に表情まで見えるのもオープンならではのこと
サンルーフを開けてる俺の表情も街路灯やネオンに照らされて向こうに見えてるはずだ、あっち程ではないが
他の鉄板屋根のクルマは無理だ
全然真っ暗で、顔の表情は見えないが、クリアガラスのクルマなら助手席に人が乗ってるかどうかくらいはわかる
ところがリアがダークガラスのクルマだと助手席に人が乗ってるかどうかも判別不能だ
特に斜め後ろからだと何も見えない
夜でもこんな具合だな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:18:22 ID:gPfvnmCf0
そんなによそ見運転しているのか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 03:39:32 ID:64UhbWt90
ドライバーの顔が見えるのは道を譲る理由にはならんな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 07:55:49 ID:fGWT2yEq0
>>292,293
だからお前らの車、リアのガラスの可視光線透過率は何%よ?
答えづらかったら別にいいけど。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:58:19 ID:qQUWjgtEO
200%。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:23:51 ID:DZlahoeL0
>>282,291
じゃあ、お前こそ今乗ってる車捨ててオープンカー乗れ。
被視認性抜群じゃねーか。
もちろん、雨の日も雪の日もオープンな。
そして全自動車メーカーに直談判しろ。
トラックやバスも含めて、全車種をオープンカーにしろとねw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:25:03 ID:ILR3K/MMO
眼鏡いじめやめろ!自殺されるぞ!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 01:36:37 ID:qIM3GoNRO
イジメ、かっこわるい
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 15:31:13 ID:ItdeMF/M0
前方にカメラを取り付け、車体後方に向けて設置した
50インチ大型液晶で映せば全て解決!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:38:42 ID:8aDJHPVi0
↓ヲタは放置で↑
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 11:15:38 ID:PnoknVyw0
オープンカーは以前乗っていたが、クローズした時の息苦しさにガマンが出来ない
雨の日の後方視界は地獄
サンルーフは何も犠牲にしないところがいい
スレ違いだな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:10:23 ID:u1/B9Cxa0
以前、どこかがアンケートを行なった事がある。
オレがあきれたのは、
・ガラスが黒くないと安いグレードに見られる。
・前車のガラス越しの視界など必要ない。
というものだった。
民度が低い国民だと・・・。

>>301
オープンカーを所有している奴は他にも車を所有しているだろ。
雨の日に乗るなんて事はねぇ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:30:00 ID:vmnUVW9Q0
自分はリアの透過率5%だが街中で困ったことは一回もない。
真っ暗な山道での切り返しはさすがに地獄だ。

後ろの車のライトが眩しくないからナイトドライブはすこぶるラクチン。
トラックだろうがミニバンだろうがSUVだろうが何でも来い。
ちなみに1車線で不要な場合にはドアミラーは畳んで走ることもある。

ちなみにリア&クォーターサイド4面は13%。
上記の理由でリア1面だけ特に濃くしてある。
これ、お勧め。

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:10:34 ID:qNJat8NK0
視界を気にしないというか、この先どうなるだろうかとか興味がないというか
不測の事態に備えないというか、緊張感がないというか、そんなことはどうでもいいと思っているのか
それでなければ、ナイトドライブはダークガラスでラクチンという言葉は出てこないと思んだが
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 15:33:21 ID:d8Pwa14Q0
まともな日本語も書けない馬鹿は黙ってろ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:04:59 ID:V28MNS4KO
同意。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 04:38:01 ID:fYK7kvW6O
擁護派には、ほとほと呆れ果つ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 05:32:27 ID:BEHil8eb0
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 13:41:00 ID:BEHil8eb0
>>287の、天声人語風メーカーで作ってみた
http://qrl.jp/?244267
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 14:06:08 ID:yDn4cz2L0
・タ。シ・ッ・ャ・鬣ケネント?ノ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:26:27 ID:IfbBQiin0
警察庁長官に、「禁止してください」って直訴していい?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:19:29 ID:V28MNS4KO
やってみ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:33:12 ID:PiIkOzGU0
えらいさんたちは真っ黒な窓の車の後ろの席でふんずり返ってるからなあ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:28:03 ID:tXYvldRc0
いっそ、光学迷彩に
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:54:07 ID:6GJj8X86O
ダークガラスにしてる御蔭で
真昼間にパトカーにスピード違反で捕まる
お利口サンが居る訳だが
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:51:09 ID:ZYtTWafzO
↑運転手が眼鏡だよ。健常者なら気付く。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:02:05 ID:HAJ5yTUX0
土日はいやだな
ダークガラスの車ばっかりで、しかも運転が下手ときている
前のイミニバン、いきなり道の真ん中でブレーキ踏みやがって
しばらくしたらその前の軽自動車がコンビニに入る様子が見えた
両者ともマックロクロスケ出てくるな!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:59:35 ID:qBsiY1MFO
両者とも眼鏡。そしてオマイも眼鏡だろ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:21:22 ID:yiVRyQ7i0
俺はフィルムを貼った車はちゃんとナンバーを控えておくよ
で、何か犯罪があったら通報する

怪しい車見ましたって・・・・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:56:55 ID:7jCddLIEO
↑『またこいつか…』リストに載る。オオカミ障害人間。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:28:29 ID:voIAt/Lf0
やはりあれだ
前の車越しにその前が見えないと怖いぞ


頭文字[イニシャル]D THE MOVIE
http://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0002305/

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:51:45 ID:JzEvyKGYO
一見だが本気で思ったことがある
ここのやつら運転下手ばかり
免許捨てちまえ
前の車つきぬけて先見るとか考えたことねーよ
少し車ズラせw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:45:13 ID:u9KcaSfcO
漫然運転乙
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:58:48 ID:0Jy359p50
運転している時っつーのはだな

前に路線バスがいる、停留所で止まるはず、右車線に寄っておくか
前に空車のタクシーがいる、いつ急に止まるかわかったものじゃない
前の車車間距離が取れてない、いつ急ブレーキ踏むかわからんな
前の車頭きょろきょろさせてる、どっか探してるのか?危ねーなこいつの後ろは
トラックが右車線を走ってる、右折するなあいつは
遅いくせに右側走ってる、こいつも右折するな
次の信号は青だがその次の信号は赤だ、慌てることはないな
歩行者用信号が赤になった、信号がもうじき黄色になるな
交差点で止まってるあの右折車両、なんか出て来そうだな
右折しようとしたら、わざわざ直進車が止まってくれた、バイクは来ないだろうな
あいつが通り過ぎたら右折出来るが、あの自転車が横断歩道に来るのにかち合いそうだ
信号のない交差点、左方優先で俺が優先だが、あのにいちゃんそんなこと意識しそうにない


なーんてことを考えながら運転しているわけだ
あっち見たりこっち見たりすっごく忙しいわけだ
ダークガラスが邪魔にならないってーやつは、何見てるんだ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:13:34 ID:WxRACyklO
>>324
お前みたいなのが真っ先に事故ると素直に思う
車間空けりゃ全く問題ないし
通勤ラッシュとか煽られるとか言い訳ならないからw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:35:59 ID:vh8D76FdO
眼鏡には解らない運転技術。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:53:38 ID:0Jy359p50
つまり、なーんにも見ずに運転してるわけだ
周りに注意も払わず、他のドライバーとのコミュニケーションも取らず
楽でいいなあ、そういう運転って
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:55:58 ID:bJb7Bzfx0
>>324
その行動を忙しいなんて感じてる時点でダメだね
普通に出来なきゃ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:56:15 ID:PIrG8oWR0
車を凶器然とさせないためにも...
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:00:51 ID:CNoXvsHJ0
>>328
ダークガラスが忙しくしてくれてるわけだが
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:01:52 ID:rkhDmOMA0
>>324に追加してあげる
上に鳥が飛んでるな。鳥糞攻撃にあうかもしれないから左折しよう
前に車庫飛ばししたディーゼル車がいる。黒煙がすごいから車線変えよう
前の来るに乗ってるガキがこっち見て手を振ってる。うざいから車線変えよう
真正面にある夕日が眩しいな。逆光で危ないからUターンしよう

心の底から馬鹿だな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:03:12 ID:Y4aS4/Cn0
より安全をつきつめて...
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:06:56 ID:Y4aS4/Cn0
それが本来あるべき社会の趨勢だ...。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:11:54 ID:Y4aS4/Cn0
>>329=332=333レスアンカーてすと
嗚呼なぜに人はこんなにも愚かなのか!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:16:46 ID:CNoXvsHJ0
じゃあ、あれかあ
ダークガラスがいっぱい走ってる方が運転しやすいってわけだな
周りに注意を払わない奴は
どーせ見てないんだ、同じことなんだ・・・・
逆に見えすぎて怖いか?


何か、やっとわかったような気がしてきた
ダークガラス馬鹿の考えてることが
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:22:23 ID:UN91A6+y0
JAFの会報誌に高速道路の合流地点のような形状の交差点で事故が増えたため
あえて交差前に互いの道路が見えないように道路の間に壁を設けたという記事があった

見えたほうが安全とは必ずしもならないんじゃないかな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:26:42 ID:rkhDmOMA0
だからさー
普通に走ってれば前がダークガラスだろうとトラックだろうとバスだろうと
別に関係ないわけよ。>>324なんてダークガラス関係ない事まで書いてあるだろ。

10:10でハンドル握ってる奴はママの(ry
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:51:45 ID:HIjVE/SLO
文句言う奴はほとんど眼鏡だから、眼鏡障害車は運転するな。だろ?健常車はほとんど文句ないよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 07:12:44 ID:eBk9eAyzO
>>335
運転しやすいしにくいじゃなくて「変わらない」んだよ
よほど前の車凝視して走ってるんですねw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 09:16:40 ID:+JzvvqucO
>>336
確かに見通しを悪くすることによって安全になる道もあるだろうな。
『合流先が見えねぇ!おっかねぇから減速しよう・よく見よう』ってね。
だが、それが全てに当て嵌まるかというと疑問だ。
住宅街や山道にあるカーブミラーは、道の先の状況を把握するためのものだろ。
『見えないから安全』とは言えないなぁ。

追記
ドライバー視点からだけじゃなく、歩行者視点からもよく見えた方が良いと思うのだが。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 09:23:41 ID:+JzvvqucO
すべてのカーブミラーを撤去した方が、
みんな『おっかなびっくり運転』になって安全か。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 10:02:53 ID:qhNjDRtZO
>>336
前の車との追突が多いって道だっけ? 合流のトコで一時停止しなきゃならないけど
本線の流れを見てて『前の車と自分の車も行ける!』と勝手に判断し進もうとしたら
前の車が本線に入らず止まってしまい追突、みたいな・・・

スモークガラスの理屈とは全く違うじゃん(´・ω・`)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 10:37:38 ID:eBk9eAyzO
>>340
正直スモークとは全く関係ない
真っ当なドライバーなら普通に注意してる事
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 11:20:04 ID:Ghqi1pPV0
前の車越しの視界が重要だ。

たしかにもっともに聞こえる話ではある。
しかし、バスやトラックなど「そもそも窓がない車」などが多数存在する状況で、
「黒いガラスの車は危険だから排除しろ」というのは狂ってるな。
こういう人たちはバスやトラックの後ろについたらどうやって走っているのだろう。

以前JAFメイトという雑誌の投稿欄に
「スモークガラスの車は禁止しろ。
前が見えないし、女性を無理矢理連れ込むなどの犯罪を抑止する効果もある」
などという妄想満載の文章が掲載されていて爆笑したことがある。
窓がない商用車などはどうするつもりなのだろうw
自分の妄想の中の正義を元に、
世の中の車は防犯のためにすべてオープンカーにすべし、
というトンデモ理論にまで発展してしまった好例であった。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 11:21:08 ID:Ghqi1pPV0
つーか、警察車両まで異常に可視光透過率が以上に低いフィルム貼ってるじゃねぇかw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 11:25:02 ID:6Vl2yS4X0
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 11:26:48 ID:x5lw6kZOO
まだこの糞スレ続いてるのかw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 12:35:24 ID:8zKx3gerO
>>341
DQNははなっからミラーなんぞ見ていないので、関係ありません
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 16:34:18 ID:7QkDyR2G0
>>346
>クリアガラスの方がより安全である。
前方を走る車がクリアガラスだったとしても、
車内を通して確認できる不確かな情報に頼る方がよっぽど危険です。

>実現できそうな危険を減らす方法
ダークガラスが危険を助長させるという発想そのものが妄想です。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:15:31 ID:eBk9eAyzO
結論
スモークは問題なし
問題があるとすればそれはドライバーの運転技術の未熟さである
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:10:19 ID:rkhDmOMA0
>>350
同論!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:41:42 ID:wcQXJuid0
>>344
>バスやトラックの後ろについたらどうやって走っているのだろう。

そもそもそういう車の後ろは避けるのが普通
ディーゼルの黒鉛浴びたくはないし、荷物が落ちてこないとも限らない
大きく車間距離を開けていても割り込まれることもないな
誰も後ろを走りたがらないからだ

>「スモークガラスの車は禁止しろ。
>前が見えないし、女性を無理矢理連れ込むなどの犯罪を抑止する効果もある」

俺も同意見だ
そもそも、黒いガラスの車は周りからは胡散臭く見られている
少女は黒いガラスの車に近づかないようにってな
子供が誘拐されたとなると、必ずスモークガラスの車の目撃情報がある
で、つかまった犯人は車を持っていなかったりする
なぜ乗ってることが確認されたわけでもないのに通報されるのか?
それは、少女が車に乗っていなかったということが、確認できないから通報されるわけだ
公道上はプライバシーなど確保されるべきところじやない
それを見られないようにしていること自体、胡散臭いと思われても仕方ない

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:55:57 ID:eBk9eAyzO
>>352
>>350嫁w
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 03:25:55 ID:ja0+6Ipa0
>>350
早計
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 05:47:48 ID:qOS+GiCbO
>>349
>不確かな情報に頼る
「頼る」じゃなくて「参考にする」な。

>妄想です。
妄想である根拠を示せ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 07:34:13 ID:KX+OzmZc0
>>355
お前も、ダークガラスが危険である根拠を示せ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 08:55:34 ID:h0AotI0L0
>>350
今朝実感した
ワンボックスにシワシワの下手な貼り方のフイルム
ブレーキの連発、たまにチラリと見えるので確認すると前車にへばりついてる
発進ブレーキ、加速ブレーキといい加減イライラしてくる
下り坂ではブレーキ踏みっぱなし、割り込みポイントだけど割り込み三昧
その時はかなの前車と車間空けてるみたいだった。でもブレーキ踏みっぱなし
危なくは無いけど、疲れるんだよなこの手の後ろだと
で目隠ししてる奴にこの手のが多いから下手な奴は剥がせと言いたくなる
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:44:25 ID:G+uk11MD0
>>355
ガラス越しの不確かな情報は参考にしてはいけません。
危険です。
車間距離を十分にとれば問題ありませんし、
教習所でもそう教えています。
道交法を含め、
ガラス越しの不確かな情報を参考にして運転しなければ安全が確保できない
ということは想定されておらず、
ガラス越しで確認できる情報は、
円滑で安全な交通を確保するのに必要とされていないので、
というより、考慮すらされていないのです。
つまり、道交法を遵守していれば、
ガラス越しの情報を参考にしなくても危険は全くないということです。
このことから、
ガラス越しの情報を参考にしないと危険であるというのは妄想であると言えます。

>>357
ダークガラスとの因果関係をお願いします。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:37:16 ID:Qcbq7vBW0
交差点で右折待ちで止まってるときに対向車線の直進・左折レーンの状況が
自分の前の車のガラス越しに見えると便利だわな
対向車が途切れて前の車が右折開始したときに自分も付いていって右折するだけの余裕があるかどうか
ガラス越しに対向車線の状況が把握できる
前の車がトラック・バスとかダークガラスとかだとそいつが右折完了しても自分は止まったままで
対向車線の状況を確認せにゃいかんよな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:41:08 ID:b1znIcIP0
ダークガラスでさえ迷惑なのに更にボディカラーまでダーク系だと死ぬほどムカつくな。
ダークガラスのせいで前が見にくいのに、ダークカラーだともっと見にくくなる
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:14:12 ID:WCwzdIDx0
ガラス越しの不確かな情報って何だ?
ガラス越しに見ると、遠くの信号の色でも変わるのか?
不確かも確かも、見える範囲の物が全てだと思うが
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:16:18 ID:AJ/3RZifO
最近はDQNカーもクリアガラスが流行りですよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:24:37 ID:6tn1z9hHO
>>362
ヘッドレストやらミラーモニターやらを見せたいんだろうなw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:41:41 ID:gNqqZ2jMO
オバチャンに限っては、ダークガラスに乗らないでほしい。

理由は…前車が(ryかどうかがわかんなくなるから。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:24:24 ID:G+uk11MD0
>>359
>対向車線の状況を確認せにゃいかんよな
それが法令どおりの常識的な右折方法です。
一旦停止し、前方視界がクリアになってから発進してください。
クリアガラス越しでの安全確認で右折するのは危険極まりないです。

>>361
クリアガラスでも、通常車のガラスには様々なコーティングがされており、
光の反射と屈折率により色も変化します。
もちろん、信号の赤が青に見える!と断言は出来ませんが、
クリアガラスを通してドライバーの目に入る情報は、
自車のフロントガラスのみを通した情報とは異なるものとなっている可能性が多いにあります。
ですから、確実性の無い不確かな情報なのです。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:30:55 ID:KSl8NNg40
>>365
>法令どおり
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:34:06 ID:8bYcyYad0
覆面も濃いスモーク貼ってるね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:46:29 ID:4dPozt50O
>>367 警察の護送車も覆面もしてるけどね!
>>1 後ろつくと迷惑とかレスしてるけど
前方がバスやトラックでも迷惑になるな?
結局、前方がバスやトラックでも前方危険予測も必要です。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:51:10 ID:qOS+GiCbO
>>358
可視光線透過率が70%以上と定められているのは、
そうする事が望ましいからじゃないのかな?
法令どおりならね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 15:09:36 ID:KX+OzmZc0
結局、反対派は、理由を述べられると反論できないってことどFA?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 15:10:10 ID:KX+OzmZc0
ことどw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 15:19:54 ID:qOS+GiCbO
>>370
モチツケw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 16:08:07 ID:KX+OzmZc0
>>372
オケ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 17:12:10 ID:p3oYODaU0
僕は基本的に>>27 >>86とほぼ同意見なんだが
このスレでダークガラス派の人はどういう理由があってそれを好むのですか?
いや煽りとかじゃなくて、非ダークガラス派の人の意見に比べてあんまり
出てないと思うんで参考までに
例えば、夏に室内が暑くなったりするのは透明の赤外線?カットフィルムでも
間に合うと思うんだけど…
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:38:24 ID:G+uk11MD0
当方はステーションワゴンで、旅先など、
後部座席を倒して後ろで車中泊することが多い。
後ろだけ少しだけでも暗くなると大変ありがたいし、
爆睡してる姿も外から余り見られたくない。
彼女と一緒に寝たりするので、尚更。
ダークガラスと言っても、もちろんメーカー純正。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:43:19 ID:OwyYKJYI0
>>375
走行中、ダークガラスなのが問題なんだから
寝てる時だけ、はめ替えればよろし
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:43:21 ID:7IGFGvjg0
前の車がダークガラスで運転に支障がでるとかいう奴とかアホだろ。
そういう未熟な奴の方が危険。運転やめてくれ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:45:43 ID:OwyYKJYI0
視界がさえぎられても支障が出ないという方が
危ない運転に思える・・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:48:41 ID:2ssDrV02O
車間とれよ馬〜鹿
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:54:44 ID:6tn1z9hHO
>>378
スモークで視界が遮られるってどんだけベタ付けしてんだよw
そうならそうとお前が乗ってる車と前の車が何だったか言えよ
ミニバン乗ってて前のスモーク車邪魔とか言ってたらまじ笑うから
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:56:27 ID:G+uk11MD0
ガラスをはめ替えるって、
どうやって!?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:59:13 ID:6tn1z9hHO
>>381
相手にしなくてよろし
思いつきで言ってんだからw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:09:10 ID:PjUiWuC0O
単純にイラっとする。

乗ってる車はスモーク付きだったり色々だが
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:11:24 ID:KX+OzmZc0
>>378
そのくらい(ダークガラス)では支障は無い、って意味なんだと思うぞ、みんなが言ってるのはさ。
その程度のことも解らないのか、お前は?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:19:01 ID:YVecz2Bn0
批判派は
ダークガラスの車ばっかで、僕運転怖いよ〜
と言ってるように聞こえますね
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:37:21 ID:6tn1z9hHO
>>385
それプラス運転未熟だから勘弁してと言っているw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:14:44 ID:WOcfq9Fk0
安全運転のポイント追突しないようにするためには、運転時に「どこを見ているか」が、重要なポイントになります。直前だけでなく自車の2〜3台前の、かつ自車線だけでなく、隣りの車線も含んだ車の動きを読むようにします。そうすることによって、 ...
daikai.net/drive/0208.html

セーフティ・キャンペーン目の前の状況だけに注意を向けるのではなく、2〜3台前までの車の動きにも注意を向けて運転しましょう。 ... 荷崩れの原因となるような“急”のつく運転をしないですむような運転を心がける。 ...
www.kkt.mlit.go.jp/anzen/campaign.files/3-2.html

安心My.com実は優良ドライバーも、そのような危険な運転傾向を少なからず持っています。しかし、 ... 危険パターンを思い描く習慣を心がけましょう。 ○, 2〜3台前の車の動きに注意して、次の場面を早目に予測しましょう。 ...
www.anshinmy.com/webapp/guest/servlet/DetailCase?id=160

平成17年セーフティー・アドバイス・カード352 交通の流れを読む. 自分の前の車だけではなく、2,3台前の車にも注意し、交通の流れを読んで走行しましょう。 ...
www.pref.tottori.jp/police/koutubu/kouki_sdb17/kouki_17sdb_35.htm

安全運転テクニック●Dレンジで運転すればマニュアル車のようにシフトを切り替える必要が まったくない、これが フルオートマチック ですね。 ... すぐ前の車のストップランプより、3台前のストップランプ。 ...
polymer-sensya.com/drive-technique.htm

安全運転テクニック情報 停滞時ののろのろ運転中も同様です」と強調する。 このほか、2〜3台前の車の動きにも目を配る、早めのブレーキを心がける、時間と心の余裕を持つ、などだった。 次に、追突されないための運転 ...
homepage3.nifty.com/narutobs/starthp/subpage05.html
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:17:02 ID:L91HHgD/0
自分の意見が無いってのも、辛いものだな>>387
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:27:11 ID:YVecz2Bn0
なんだか眼鏡君っぽいね。それでいて理屈っぽい
そういうのいたよ中学校時代にw
そういう人って、ある意味人気者だったりするよね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:55:42 ID:SM+uobZ8O
結論>>350復唱
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:11:17 ID:oy4zWXoh0
>>387
2〜3台先を見る。
何故敢えて車のガラス越しでそれを見る必要があるのか…
ていうか、車のガラス越しで2〜3台先が見えるか?
たとえクリアガラスだったとしても至難の業だぞ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:17:28 ID:/RXOIxb50
こっちがセダンで前がミニバンだったら完全に前見えないよな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:21:41 ID:SM+uobZ8O
>>392
10m車間空けろ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:40:09 ID:EGdkUw+S0
>>391
>何故敢えて車のガラス越しでそれを見る必要があるのか…
他にどこから見ろというのか


>ていうか、車のガラス越しで2〜3台先が見えるか?
最近は一台はダークガラスが入り込むから難しいけれど
運良くクリアガラスが重なれば見えるな


すぐ前のクルマを見るな、数台先のクルマの動きを見ろ
これは自動車学校で言われたことだ

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:53:55 ID:SM+uobZ8O
>>394
3台も同じ車高の車が並ぶことなんか滅多にないだろw
ガラス越しでしか前見てないから事故るんだよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:01:41 ID:/RXOIxb50
ダークガラスでも何となく透けてるから見えるよね
リアボードの上にぬいぐるみ並べてる方がたち悪い。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 14:41:48 ID:W6LAMdVw0
>>394
>他にどこから見ろというのか
んなこと言ってるから事故るんだよ。
少しは頭使え。

>運良くクリアガラスが重なれば見えるな
自分のカキコと自分の主張が矛盾してると何故気付かない?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 17:50:40 ID:XZms9hU80
>>397
無駄だよ、馬鹿なんだから。自分の考えは絶対だと思っているから
こういう人に対して、他者が何を言っても馬の耳に念仏です。
クラスに一人はいたでしょ、極左みたいな奴がさ。
そういう奴らは、自分以外、馬鹿者扱いですから。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:49:45 ID:WZJIeHklO
>>398
>無駄だよ、馬鹿なんだから。
       ↑
       ↓
>そういう奴らは、自分以外、馬鹿者扱いですから。


一度自分の文章を推敲した方がいいぞw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:06:57 ID:Kyf7fztKO
前置きしておくけど、俺は自分の車にスモークを貼る気は全くない。
自分から進んで見にくい状況を作り出すつもりは無いからね
でも、他の車のスモークはそこまで気にならない。
それは、見にくいなら見にくいなりの運転をすればいい訳だから。
窓ガラス越しの景色が無いのなら、その分普段より安全マージンを取ればいい。
それだけの話。
周りの状況が変わったなら、自分の運転も変えるべきだし。
それに、ひたすら直線が続く状況でない限り
数台前の景色が見えない、ということは無いし。


まぁ要は、自分で出来ることをやってみてから他人に文句をつけれという事。
運転中にイライラするとかえって事故るよ、と。
上でも挙がってるけど、マターリ運転ですよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 07:00:54 ID:+IeZa3gU0
>>399
読解力無いな、ネットばかりでなく、本も読みなさい。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 07:14:23 ID:FcjQ5uycO
>>399が、わからない
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 07:17:34 ID:m9Gki4pRO
車間距離とれよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 07:24:29 ID:6ta4zJjnO
>>399
ごめん俺も何が言いたいのかわからない
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 09:03:45 ID:r5PcCve5O
えー!?俺なんか間違った?

『自分以外の奴を馬鹿者扱いする(極左みたいな奴らだ)』
そう反対派を批判する>>398なのに、
文頭でそれと同じ行為を自分がしている。

と言いたかった。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:38:02 ID:+IeZa3gU0
>>405
「お互いに、相容れない」って意味でしょ。
相手を馬鹿にするのが目的じゃなく、そういう思考の持ち主だろうからって意味。
ちがうかな?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:05:31 ID:L7prBkD8O
>>391

今さらだが、387に書いてあるのは「荷崩れの原因となるような…」
という文章から、トラックの運転についてだと思う。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:04:13 ID:r5PcCve5O
>>406
一行目で反対派を【馬鹿者扱い】しているにも関わらず、
四行目で【馬鹿者扱い】する反対派を批判している。
(ヒドイなw)
一見、矛盾してるように見えるけど、
実は『お互いに、相容れない者同士である』という事を表現している。

ということ?
深すぎるぜ。果たして>>398
そこまで考えているのだろうか。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:05:54 ID:pUHgEPCzO
眼鏡同士で争うなよ。キモイ。眼鏡氏ね!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 13:32:20 ID:WLuuBjmg0
>深すぎるぜ。
おまいが浅杉
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:23:18 ID:G7g7SCdQO
尻馬乙
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:00:41 ID:4c2iXQvp0
>>400
>窓ガラス越しの景色が無いのなら、その分普段より安全マージンを取ればいい。
つまり安全マージンを取らなければいけないということは
裏を返せばダークガラスのクルマが安全ではないといってることになる
安全ではないクルマであるならば、安全なするべきだろう

>それに、ひたすら直線が続く状況でない限り数台前の景色が見えない、ということは無いし。
思うのだけれど、みんな田舎で運転しているのか?
都会の運転というのは一分一秒0.5秒、気を抜かない運転をしているわけだ
見た瞬間、自分は何をするべきかを考えスグに反応する
交差点に入る場合はいつでも止まれるように左足はブレーキにスタンバイする
だから情報は多いが勝ち
信号は歩行者用を見るし、数台前の右折左折のクルマにいつも注意する
そういえばダークガラスのクルマに乗ってる連中の運転に、あまり緊張感がないように思う

ま、いずれにしても、運転の仕方など関係ないはず
ここはクルマ自体のスレだから
クルマの機能で事故が減ることが重要

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 09:02:27 ID:uz11xJV10
トラックやバスに「小さくなれ」と言うのは無理な話だが
黒くしてあるガラスを元に戻すことはできるからな
もともとそんなに黒くないものを無理矢理黒くしてるわけだし
ま、ジコチュー君はそのへん世露死苦っちゅーことで
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 12:32:47 ID:ab6ftlLA0
ダークガラスよりもナンバープレートを暗くして見にくく
してる車を抜き打ち検査してくれよ。
あいつら絶対違法連中だって!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:12:08 ID:k1S+oWnP0
>>412
突っ込み所が有り過ぎて、
何処から突っ込めばいいか戸惑うが、根気良く…

>つまり安全マージンを取らなければいけないということは
>裏を返せばダークガラスのクルマが安全ではないといってることになる
全ての車に対して安全マージンは取りましょう。
ダークガラスか否かで判断が分かれる余地はありません。

>交差点に入る場合はいつでも止まれるように左足はブレーキにスタンバイする
>だから情報は多いが勝ち
ゲームではないので、左足ブレーキは危険です。
四点式シートベルトなら分かりますが、公道では違法です。
また、公道ではゲームと違って安全運転に勝ち負けはありません。
誰と勝負しているのですか?

>そういえばダークガラスのクルマに乗ってる連中の運転に、あまり緊張感がないように思う
あなたの思い込み・偏見です。
思い込みの激しい人は、公道での運転は危険です。

>いずれにしても、運転の仕方など関係ない
そう遠くない将来事故を起こすと思われる危険な発言なので、
車の運転は控えてください。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:46:42 ID:qXuwN+05O
なんでスモーク貼った車ごときにグタグタ言ってんだこいつらは。

普通そんな事おもわねーよ。バカじゃん。どんだけ神経質なんだよ、「あぁ前の車スモーク貼ってるよ、あぶねえよDQNだあぁぁぁアッー!」とか助手席に女乗せて言うのかよ
ほんとキモイ、マジキモイ、きんもー☆
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:11:30 ID:6l0ghZLn0
このスレ見てると否定派の方がDQNに見えるのは俺だけか?
肯定派の方がまともってことでFA?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:58:53 ID:XWNbLQMV0
スモーク貼るのが禁止なったら噴く麺の商売は崩壊するだろうね(ブブブ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:41:37 ID:WmL5B6ZgO
>>417
いや否定派の方がまともじゃない。


だいたいスモーク貼ってある車は危ないなんていう奴見た事ないしどうでもいいと思ってる奴がほとんどだろ。

女性専用車両だって9割の奴が「どうでもいい」ってニュー速にあったな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 04:07:42 ID:FOG45M1W0
肯定派の主張するところ:
●万全の注意を払っていれば『全く問題ない』
(故にダークガラスでも安全だ)

その反論:
●『それでもまだ不十分だ』

(A)
人はエラーを起こす。
エラーなんか起こすわけが無いと言うヤツがいたら、
それは『驕り』であり『傲慢』に類するものだろう。
侮蔑の対象。
ちょっとした不注意を気付かずやっている可能性は、誰にだってある。

(B)
世の中には、運転の上手いヤツもいれば下手な奴もいる。
歩行者には若いヤツもいれば老人や子供、身体に障害を持っている人もいる。


(A)+(B)こういう人達もいるのが現在の交通社会であり、
この事を考慮しても尚『全く問題ない』と主張するならば、
その精神構造を疑う。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 04:08:16 ID:FOG45M1W0
ダークガラスは【見た目を優先させ】わざわざ死角を増やし
(B)に対してエラーを誘発させるおそれのあるモノである。
最悪の事態を想定し対策を講じることに何ら不具合はない。
むしろ取り組むべきだ。

車は走る凶器だということを忘れない方がいい。

※注:ここでいう(B)とは
『誰もが、いついかなる時でも全方向に目が利き、
 注意を払える者ばかりではない。そういった者達』の意


(追記)
可視光線透過率70%と定められているのも、
窓を通して先の景色を見る事は、(ドライバーに限ったことではない)
安全にとって有効であるという事の現れだろう。

殊勝になることを望む。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 05:35:25 ID:d3PUSobDO
そりゃ無理だよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 08:42:43 ID:icRjfb/60
>>421
その70%が近い将来60%や50%になりつつあるんだけど。。。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 09:10:52 ID:/sCOL8ASO
>>423
なるほど。
まったく見えなくしていいよ、
と言ってる分けじゃないんだね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 07:57:58 ID:XUic7RIPO
教習所からやり直さなければいけない糞ドライバーの溜り場と聞いてすっ飛んできますた
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 16:35:39 ID:IgKicPbIO
もうどうでもいいよちんこ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 16:40:10 ID:iWVFXR+k0
>>420-421
あなたは道交法の存在意義とその中身を全く理解していないようなので、
もし、免許をお持ちなら即座に返上して、教習所に通い直し、
一から勉強しなおしましょう。
(A)ダークガラスが人にエラーを発生させる要因にはなりえません。
(B)当たり前です。だからこそ、ダークガラスの有無に関わらず、
誰もが注意深く運転しなければなりません。
(追記)誤った認識です。
透過率の設定は、あくまで自車ガラス一枚越しでの視野を想定しており、
他車のガラス越しの視野は想定どころか考慮すらされていません。
何故なら、他車のガラス越しで確認できる情報は、例えクリアガラスであったとしても、
安全確保の情報元として用いるには、不確定要素が強く、危険であるため、想定外とされているのです。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 16:52:12 ID:WtrMbemSO
>>1みたいにいちいち細かい意味わからんところ気にするバカを見ると殺意が芽生える
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 17:01:46 ID:YSdkYFxeO
フロント両サイドにスモーク貼ってる奴って急に飛び出してくるから危なくてしょうがねえよな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 17:04:35 ID:6NbZ+Hr+0
ダークミラーもひどいぞ
自分の顔が見えるからびっくり
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 17:12:13 ID:V3EMvYjBO
まだダークガラスが危ないとか言ってる奴いたんだwww
車乗らなきゃいいじゃん、そんな馬鹿www
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:49:36 ID:MRn5s46AO
眼鏡もな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:57:10 ID:4yGbHotxO
中からはふつうにみえる。
ちなみにドアじゃなく、フロントガラスにもじゃっかんうすいブラックはってる。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:30:52 ID:UGWcncqlO
>>427
>ダークガラスが人にエラーを発生させる要因にはなりえません。
全く!?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 01:00:56 ID:P7O2UmmD0
馬鹿だね、30年以上前の道路を走行したことのない奴らの戯言www
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 00:04:00 ID:D70iQEGh0
除湿装置もそれほど無く、アスファルトの舗装道路も今ほど多くない時代
果たしてどれだけの車が汚れてないガラス面だったのかな…
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 00:54:55 ID:YW342FpgO
眼鏡に写る自分の眼球に時々ビビる!市に待つ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 10:07:18 ID:x7SWJSq/0
ダークガラスねぇ・・・
じゃあ、トラック、バスは廃止ですか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 14:46:38 ID:5EgvsVcp0
>>438
何千回も出てきたレスだな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 14:52:16 ID:wrAvKfDR0
下品なダークガラスとトラック・バスを一緒にするな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:39:59 ID:YW342FpgO
眼鏡。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:24:03 ID:1cnWb/+x0
2台前、3台前の車の動きを把握しながら運転する、
自動車学校でも教わったし、安全運転のイロハのイ。
ダークガラスで問題点がわからないヤツは安全運転の基本が出来ていないんだろう。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:31:21 ID:eXa07Mfh0
>>442
車間距離を全然とらないで煽ってくるバカは2台前の車すら見てない
だろうね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 00:17:34 ID:WFzGEKmr0
>>442
ダークガラスって
窓ガラスを見ただけで2台、3台前の車を把握したつもり
の奴を撲滅できるんだね。

こりゃ、ダークガラスの問題点じゃなくて利点だな

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 02:04:07 ID:8XayR4MQO
撲滅?どのように?
『あぶり出す事』の間違いではございませんか?

ダークガラスは>>428に見られるように、
人を粗暴または凶暴な性格に変化させる性質を持っています。
忍耐力を大きく減衰させ、
キレやすい人間を大量生産させるのに、
これほどうってつけなものは無いでしょう。
ひょっとしたら犯罪増加に一役買っている可能性だってあります。

まぁ、これはネタですが、
あながち間違いじゃないかもしれません。

と紳士風に書いてみました。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 03:02:49 ID:Zyi+cjgA0
ノーマルだとあまりにスケスケだからリアとリアサイドに50%〜60%のを貼ろうと思ってる
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 10:57:02 ID:M4euHz2V0
スケスケで何か問題でも?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 12:14:07 ID:GBHKQlU40
>>445
自分以外全部馬鹿ですか?
他者を受け入れられない奴が、偉そうに語るべきではないよ。
自分の考えが、すべて正しいなんて思わないようにして下さい。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 17:22:39 ID:2jS3A9DbO
そんなに前がみたいなら、オマエらハイリフトの四駆に乗れ
見晴らしいいぞ

今販売してる車は、標準装備でガラスに色入ってんだよバカ共が

何年前の知識でいるんだよ、たまには外に出ろよヒキオタ達よ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 22:10:04 ID:e3MutRB0O
>>447
あえて問題と言えば眩しく暑い
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 13:04:48 ID:dmdf4tqlO
>>442
前走ってる車の動きを把握するんだから、車内見えなくても問題ないだろ
オマエは夜走った事ないのか? 夜はノースモークでも車内見にくいぞ
車間距離とって走れば全然平気だ

オマエ免許も無い厨房だろ

452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 20:31:13 ID:S8fIO3NCO
眼鏡だよ!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 22:13:32 ID:XEW6nxhA0
>車内見えなくても問題ない

車内のその先の車や信号が見えないのが問題
454ヒッツキバカ:2007/01/03(水) 22:57:50 ID:/dsrI2kuO
車間あければ問題茄子
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 23:12:58 ID:ZQeUksZZO
>>453
バカ?w
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 23:54:38 ID:/dsrI2kuO
車間をつめて前車に責任転換する自業自得な椰子に自己責任の意味を教えてあげて下さい。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:33:10 ID:kQBZBA0U0
覆面パトカーが発見しやすくなっていいかも
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 07:26:14 ID:gLRT08cPO
俺のクルマは今の時期、朝や夜中は天然フルスモだぜ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 12:26:38 ID:viguL1oK0
>>458
ガラスに曇り止めくらい塗りな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 01:12:15 ID:DHI/7mIbO
眼鏡にも塗れ!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 01:25:33 ID:7njbwRH5O
やなら運転やめろ。運転するなら、現状に順応しろ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 16:53:16 ID:TIJm+cZtO
前の車がスモーク貼ってる貼ってないなんて一度も気にした事ないよ

こんだけ背の高い車が走ってるしスモーク貼ってる車だって走ってるんだからそんなのいちいち気にしてる方がおかしいよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:01:43 ID:14VFfnAXO
文句いってる猿は眼鏡の障害車だから運転するな。邪魔デツ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 14:18:55 ID:U0lm2M1u0
CGテレビで古いメルセデスの特集をしている
ダークガラス非難の急先鋒だった小林彰太郎御大が解説してくれる
YahooBBもしくはプレミアムのIDを持ってるやつなら見える
http://streaming.yahoo.co.jp/c/y/tva/20000/2000001530/

特に後ろからの撮影画像でのガラス越しの風景を見てもらえばわかると思う
こんな車の後ろに付けば、ストレスのない運転が出来るだろう

465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 19:57:20 ID:B+kHhVkx0
お使いの環境では、動画を視聴いただけません。orz
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:54:26 ID:J5ghXIi3O
ダークガラスではないが、ベンツのSクラスとかプジョーとかフロントがミラーみたい。
紫に見えるが、あれで可視光線透過率がクリアできてるのかなって思った。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 09:56:10 ID:T8MOo38O0
最近のクルマはガラスの角度が寝ているのが多いから
透明なガラスでも昔のクルマほどの視界は得られないな
窓の大きなカリーナとか、ウエストラインの超低いプレリュードとか
ああいったブームを歓迎なんだが
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 10:06:28 ID:eQ9/j/Sy0
マターリ運転で全て解決!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 11:52:58 ID:N+lRo1KOO
不正改造車だらけの2ちゃんナイトをやめさせよう!

横浜みなとみらい・MM21エリア・custom car!エリア9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167996466/OmIO
『今年初にしてファイナル2ナイトを開催します。
場所 海老名PA下り
日にち 20日土曜日
時間 23時
MMから行く人は、ローソンに21時30分集合』

フルスモーク、ハイドロ未公認、
フロントナンバーを外している、
タイヤハミ出し、
走行中にランニングホップするなどの危険極まりない暴走行為、などをやめさせましょう!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:02:07 ID:6ImSa/wwO
てか見て思ったのだけど、
透明で無いと見にくいとか言ってる奴は、トラックすら運転した事が無い奴ばかりか?
4d車でも後ろに横なんて見えなくて当たり前なんですけどw
事故がどうのとか言うのもどうかと 当たったら当たった時でしょ
事故なんて気にしてたらトラックなんて運転出来ねーよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 19:02:53 ID:/7l/bfvb0
>>470
トラック運転したことない人間がいても、なんら不思議じゃない。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:18:52 ID:PVVOZWH90
自分のバックが見やすいかどうかという話でもないしな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 20:56:39 ID:Dq50vTwm0
もうダークガラスのブームは終っているのではないかな
今のクラウンが出てきたときは後ろ半分が真っ黒で驚いたんだが
ISGSあたりのレクサスは黒くはない
マイナーチェンジ後のクラウンは明らかに薄くなっている
おそらくクラウンオヤジからのクレームが多かったのではないかと想像する
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 10:43:39 ID:XnCnL92c0
>473
そんな限られた車種だけで決め付けられても

ブームが終わったのではなく定着して当たり前になった希ガス
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:17:11 ID:RnrJFIPLO
>>473
クラウンって180系でしょ?マイナー前ってスモークだったんだ。
グリーンガラスだけかと思った。
それなりの価格のするセダンはグリーンガラスが多いね。
レクサスとかマジェスタとか。廉価のファミリーカーほどスモークだね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:53:06 ID:rEPnGTKi0
ハイマウントストップランプの輝度基準が出来たため
リアガラスが黒いと基準値に至らない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:50:00 ID:UHpYB890O
↑嘘
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 23:29:01 ID:eYyoCUa30
今度のスカイラインも色がうすく感じる
本当の透明とは違う感じだが
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 09:02:55 ID:aooNz4/E0
480名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/04(日) 18:46:15 ID:0GHCvlZa0
今時の車はフロントガラスも含めて
ほぼ全ての車とガラスに
何らかのコーティングやフィルムがラミネートされているので、
本当の透明は有得ない。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:37:34 ID:hPBVLYnM0
確かに、同じ透明でもライトバンは見やすい
最近のセダンはリアガラスが妙に寝ているのも見難いな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 17:06:30 ID:ZReejLNR0
>>477
嘘じゃないぞ。
一部の車種では、スモークガラスをOP選択すると、
リアトレイ置きのハイマウントストップランプが
スポイラー内蔵に強制的に変更される。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/09(金) 10:22:12 ID:SW4OBGBJ0
>>482
一部の車種では分からん。
具体的車種名を頼む。
でもそれ、少し考えてみ?
リアスポイラーが付いてる車種では
リアトレイ置きハイマウントストップランプは物理的に併用できない
ってだけじゃないのかな?
スモークガラスとは関係ないような気がする。
それにそんな基準値を充たさないような濃度のものを
メーカーがOPでも設定するかな?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 15:10:03 ID:YMxJEnwy0
>>483
先代レガシイB4。
デフォルトではリアスポ無しのクリアガラスだが、
スモークガラスはLED内蔵のリアスポとセットOP。
LED内蔵リアスポは単独で選択できた。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/09(金) 16:49:40 ID:SW4OBGBJ0
>>484
>スモークガラスはLED内蔵のリアスポとセットOP。
の理由が>>476だからとディーラの人が言ってたの?
それはたまたま結果論からの憶測じゃないのかな?
現に現行レガシィは併用できるよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 18:13:11 ID:gQojp/280
レガツィについてはよくわからんが
・「プライバシーガラス + 車内設置補助制動灯」は現行販売車にも多数例あり
・保安基準に補助制動灯の「輝度基準」なんか存在しない
  ・・・各メーカ内の自主基準ならあるかもしれないが
・「補助制動灯の数は1個であること」という規定は存在する
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 18:41:38 ID:/hPOgbjp0
>>485
ディーラーではない。新宿の中の人に聞いた。
なんで機構的に無関係なものがセットなのかと。
そして回答がそれ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:18:14 ID:oXEO0+Ga0
ブルーバードシルフィはこんな風に書いてある
ハイマウントランプは標準
ダークガラスはオプション

濃色ガラス(UVカット断熱機能付)
〈リヤドア、リヤサイド、リヤウインドウ〉(注1) 31,500円
(注1)リヤウインドウについては、リヤドア、リヤサイドよりも色が薄くなります。
LED式ハイマウントストップランプ(注13)
(注13)濃色ガラスを選択した場合、LEDランプの個数が変わります。
http://www2.nissan.co.jp/SYLPHY/G11/0512/GRADE/main2_6.html


これを見ると、やっぱり何らかの規制があるような気がするね
最近のダークガラスの車のリア部分は明らかに薄くなってきている
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:27:49 ID:refOHH6G0
スバル車のサイトにも、リアとサイドのスモークの濃さが違うと書いてあるな。
ハイマウントは任意装備の時代から、装備する以上はちゃんと機能する必要が
あったわけで。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 23:13:58 ID:Nay4MjZa0
黒い窓ガラスの車なんか乗ってて気持ち悪いだろ
後ろと前との明るさが違う
サイドのリアガラスが真っ黒だったり
人間の目の瞳孔が明るさにピッタリ合わせるのに時間がかかるから
駐車の時のように交互に前を見たり後ろを見たりすると
とても疲れるはずだ
よく乗ってられるものだと思うが

491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:08:45 ID:P5uVVjfd0
>>490
それをいったら車の後方が木陰に入るところには
駐車できないのかと
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 08:13:56 ID:83VarVStO
>>490
残念だがおまいの意見は極端すぎる

そんなんで疲れてたら運転なんてできないだろ…
木漏れ日を浴びながら森林のワインディングを気持ちよく走ってるとき、
明るいのと暗いのが交互にきて目が疲れた…って言ってんのと同じだぞ?
こんなふうになるか?
なるならおまいは運転しないほうがいい。危ないから…
493名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 11:35:50 ID:iuxE7tL80
リアとサイドのスモークの濃さが違うのは、
ハイマウントではなく、単にドライバーへの配慮じゃないの?
リアは薄いほうが夜のバック時などで見やすいからかと。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 08:41:55 ID:LdOfCC7qO
後ろが薄いのは>>493の通りだと思う。ハイマウントがリアウインドウ越しじゃない車種がある。
そういう車でも可視光線透過率はリアは高い。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:33:09 ID:LMJWNHN10
後ろから見やすくするための配慮ではなさそうだな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/19(月) 11:41:47 ID:Lj+OVSsg0
>>495
そんな配慮は要らない。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 00:06:09 ID:OEOVCoFS0
自分を目立たせるための配慮として灯火類があり
自分が見やすくするためにワイパー、サンバイザー、ヘッドライトなどがある
自分の車がぶつけられないように、あるいは他者にぶつけないようにするためだ
だったら、他者から自分の車ごしに他の車が見やすいように
自分の顔が他者から見やすいように、そういった配慮があっていい
自分の車がぶつけられないための自己防衛のためにだ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/23(金) 17:46:18 ID:Hd1RHoVD0
>>497
釣りにマジレスすると、
>他者から自分の車ごしに他の車が見やすいように
そんな不確定要素の強い視覚情報を参考にする方がよっぽど危険。
>自分の顔が他者から見やすいように
>ぶつけられないための自己防衛
全くを以って意味不明。
自分の顔が他者から見えないとぶつけられるのか?
逆に、お前は相手のドライバーの顔が見えないとぶつけるのか?
というか、お前は前を走るリアガラスがクリアだと、
前の車のドライバーの顔が見えるのか?
物理的に不可能だと思うのだが?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:30:08 ID:+3QZD6j90
自分の車はリアが濃い。サイド13、リア5。5!
こんな状態が車検に通る、違法じゃないのは少し不思議。

夜間の高速道や主要国道の走りやすさはさすがだが、当然のことながら失うものも多い。
暗闇の林道では切り返すのが本当に恐い。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:35:34 ID:JjLG5U/S0
>夜間の高速道や主要国道の走りやすさ

後から来る車のヘッドライトがまぶしくないからという事か?
夕暮れや珠のヘッドライトの付け忘れの車が後ろから来たら恐いな

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 23:00:11 ID:KhaFdz2v0
俺の車は360度全周囲モニタ完備のモノアイ車
窓は安全性の確保の為にないと言うかいらない
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 00:30:56 ID:a9uZmuiOO
↑眼鏡。障害車手帳保持車。カワウソ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 00:11:24 ID:c8sn+d4U0
昨日のNHKのためしてガッテン見たかな?
老人は視界が狭くなる事で事故の起こしやすいということだが
若い人間も事故を起こしやすいんだな
一つの事に夢中になると他に意識が行かない
音楽に夢中になると知らずに道路を飛び出す、考え事をしながらだと廻りが見えないのが若い連中の特徴らしい
丁度子供が興味あることが、道路の向こう側にあると、車の来ることを考えずに飛び出すアレだ
まあ結局、身体的な衰えと、経験バランスで中年が一番事故を起こさないらしいが
経験則の積み重ねで、こうなればこうすると、いつも考えながら運転するのが中年の運転
こうなればというのは予測運転であり、予測するためには先の視界が必要
結局、先が見えなくても問題ないなんてほざいてるのは
予測運転も出来ない、子供の運転ということだ
気を付けることだ、アブナイぞ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:26:12 ID:UTmN/lmF0
ホシュ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 01:54:04 ID:xbTddClnO
前を走って邪魔なのはトラックとミニバンだよ。特に過積載のトラック。加速は緩いし排気ガス付着するし前は見づらいし。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 22:49:46 ID:hRg27lv6O
前を走ってて邪魔なのは、眼鏡ドライバー!運転下手糞杉。動く巨大パイロン。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:34:27 ID:P4oWsI1v0
よーしパパ、ダークガラスに対抗してリアガラスにミラーフィルム貼っちゃうぞー
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 14:07:31 ID:M8MGk0zCO
頼む、キチガイは運転しないでくれ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:17:30 ID:4qbbIpfI0
ダークガラスの一般車よりも
箱トラックやトレーラーの方が嫌だ。
前は見えないわ排気ガス臭いわでえらいことです。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 16:10:45 ID:G/AQNhmxO
ピッカピカに磨かれたローリーの後ろや横にに付くのは楽しいな!
ヽ(^^)ノピカピカ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 16:43:11 ID:U4v3gB2TO
>>510
ロータリー車に映る自分の車を見て「ウホッ!俺の車カッコイイ!」と萌えてしまう変態な漏れ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:36:31 ID:Tk+1I/0i0
>>511
そのマツダ車はどこで売ってますか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:24:34 ID:CtA//9+YO
何処でも買えますけど、何か?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:13:44 ID:ACU7k5Nn0
ロータリーの意味が違っている気がする....
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 04:53:48 ID:s3SWfO6R0
まだ毛の生えそろっていない。。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 11:52:47 ID:8rPbZ/CS0
安田のステンレスローリーだろ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:42:52 ID:0HF7QUpk0
外国映画でも昔のバットマンとかサンダーバードとかはオープンカーが基本
外から良く見えるサンダーバードのロールスロイスペネロープ号は外からよく見えるグラスキャノピー
室内が暗くちゃあ、中のお人形さんが見えないもんな
ナイトライダーからかな、窓ガラス真っ黒で不気味な感じ
車が勝手に動くわけだから、人間からクルマに主役が移った感じだ
新世代バットマンも同じ趣向
窓が小さく、真っ黒く、人が乗っていても乗っていなくてもわからない
バックトゥザフューチャーはちゃんとマイケルJフォックスの顔が見えてたわけだから
年代ばかりではないだろうが、まあ日本人はナイトライダーで車が勝手に動く様子にカッコ良さを感じたらしい
ヨタのビービーなんとかいう車、バットマンカーと同じコンセプトを感じるものな
最近死語になりつつあるが、ああゆうのを悪趣味って言うんだぜ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 07:53:11 ID:J5qP/jlZ0
窓ガラスは黒くてかっこいいじゃん
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:42:11 ID:vCHuJz0g0
うん格好悪い
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 08:46:00 ID:+bHFtLG50
最近、レクサスの窓ガラス後ろ半分が黒い車をちょくちょく見る
以前はあまり見なかったタイプ
販売のテコ入れで下品なバージョン増やしたか
それとも中古が出回って下品なやつらの手に渡るようになってきたか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 13:37:29 ID:gtxeYDFm0
レクサスには未だスモーク仕様は無かったと思う。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:36:43 ID:LyJh269UO
有るよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:12:49 ID:Y0POMayH0
悪玉VIPは顔みられるとマズイ人多いからね。

ヤクザ、政治家、右翼、左翼、

彼等は常に周囲を見回していないと安全を確保できない職業で
あると同時に、周囲に顔を見られると色々マズイことも多い人たち。
普通の企業の人たちは普通に窓カーテンで十分だからね。

そういう人たちってカネの集まりは概して良いから、市場としては美味しい。
それにあこがれるチンピラ、ヤンキーも中古車市場では顧客層になるから
これもまだ美味しいポイント。チョイ悪親爺なんかの受けも良い。


だからVIP御用達メーカーTOYOTAがスモーク仕様をなくすことは絶対にない。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:35:19 ID:0OG4y1P10
レクサスってグリーンだろ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 17:32:21 ID:C6qGbRhl0
レクサスにはスモークは無いだろ?
後でフィルム貼った個体を見て、そう思っているだけじゃないの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 17:39:54 ID:c+5kwT5n0
レクサスGSには全車種に
「全面UVカットガラス」
「熱吸収トップシェード付ウインドシールドグリーンガラス」
「撥水機能付フロントドアガラス」
が標準装備され
プライバシーガラスはオプションリストにもない
http://lexus.jp/models/gs/spec/equipment.html

グリーンガラスではあるが前後とも同じ色の濃さ、リアガラスが色が濃いのは少なくともメーカー純正では用意されていない
ISももちろん同じ
やっとトヨタも重い腰上げて、プライバシーガラス全廃に向かって動き出したかと期待もした
だが、時代はまだ認めなかったのかな?

残念ながらLSには、
UVカットソフトプライバシーガラス(リヤドア・リヤウインドゥ)
http://lexus.jp/models/ls/spec/equipment05.html

LSに関しては、全車種標準装備のようだ
LSはGSやISの明るさがなく不気味に感じるのは、このプライバシーガラスのせいであろう
レクサスの立ち上がりが悪く失敗とまで言われては、とにかく「売れない」理由を潰していかねばならない
こんな事でも売れなかったせいにされてはかなわんからな
大変残念だ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 17:48:44 ID:9EYt0zRd0
>スモーク

政治家など真のVIPが公用に使うカーには絶対に必要な装備
GS、ISとLSは違うってことじゃないのか?
LSは小泉首相の公用車にも採用されてる位だし
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 18:33:12 ID:c+5kwT5n0
>>527
それは違う
クラウンはレクサスが出た時、窓ガラスの色が薄くなっている
クラウンの窓ガラスを黒くしたことへの反省があり(おそらくユーザーからのクレーム)
明らかにこの頃トヨタは、まっとうな方向に行こうとしていた節がある
それにどうしても必要とあれば、ダークガラスをオプションにすれば済む

レクサスは特に、高級=品位を感じられなければならないからダークガラスとは相容れないと思ったに違いない
車高を低くして窓ガラスを真っ黒にしたセルシオ、アリストと決別する必要があった
しかしながら、レクサスが売れなかったために
元に戻されてしまった感じだ
上品なお金持ちに乗っていただきたかったんだろうが、当てが外れた
金だけ持ってる不動産屋やヤーさんが乗ろうが、中古が不良ガキに乗り回されようが
贅沢は言っていられない、ともかく売れなくては話にならない
ベンツやBMWに比べ、トヨタのデザインは明らかにおとなしすぎる
もっとエグく、ケバく見せないと売れないと感じたトヨタが出した答えが
結局一番安上がりに、やっぱり窓ガラスを黒くするしかないか・・・ってところだろうと思う
全車種標準装備が何よりそれを現している
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 18:52:04 ID:jPFMZ26U0
>>527
小泉"首相"の公用車には間に合いませんでしたよ。
"元首相"は今もLSのリアシートにふんぞり返ってますが。

>>528
誤分析乙
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 18:55:44 ID:jPFMZ26U0
どうでもいいけど、アルファードにロッテリアマーク付けてるアホ何とかしてくれ。

品位感じるってレベルじゃねえぞ!

http://www.youtube.com/watch?v=IWxxXiQLw0Y
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:02:44 ID:mx+Px5PX0
ただ単に、スモークガラスの車だと車内に人が居るかどうか見えないから
車上荒しがしずらいという事
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:13:08 ID:uB8WTqfZ0
メリットが多大なのに、標準装備化されていくのは
当然過ぎるぐらい当然だろ。
無色透明ガラスを欲しがる少数派には、レスオプション対応で十分。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 09:02:11 ID:t6dC7K7H0
>>531
車内での犯行中も発見されにくいですね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:39:30 ID:SFpTLBi10
スモークしてるのって、無駄に車に金掛けてることが多そうだ
社外品のカーオーディオとかカーナビとか
売り物になりそうなものを、たくさん積んでいることだろうしな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 02:59:17 ID:PwdLQeya0
みんな家の窓にはカーテンを付けるよな?
底辺労働者のDQN達にとって車は家そのものなんだよ。

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 03:18:03 ID:xwHqWskS0
人生でもっとも高い金額の買い物が車ww
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 18:39:02 ID:d34nF9KZ0
なんでテレビが3台も付いてたりするのか理解に苦しんだが
まあ、家が借り物だからな
家よりクルマに金掛けちまう感覚は仕方ねー・・・・か
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 07:14:04 ID:EqEZrBKP0
ローン頑張れ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 08:37:45 ID:ZxNfbcUUO
お前ら公道走るな!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:29:34 ID:TVy2bwWQ0
ヘッドレストも邪魔
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:49:34 ID:83uOXIHNO
眼鏡が邪魔。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:19:00 ID:Xlv5sLJW0
爆音エルグランド海苔のYOSHI様が久々の登場
↓ ↓ ↓
833 :YOSHI:2007/05/05(土) 23:19:49 ID:2h/mWYhF0
ほんとこの話題はなかなか結論が出ないよね。おいらが思うに、
マフラー交換てのは、エアロやオーディオ、ホイール等等、自分
の存在をアピールして自分のスタイル=生き様を主張する行為の
一部い過ぎないと思うんだよね。これがトータルでびしっとキマ
ってれば、爆音だろうが周囲からのリスペクトを集められるし、
逆にただの汚い=何の主張もできてない車に、単にマフラー交換
しただけじゃ誰もリスペクトしてくれないと思うんだ。
そろそろ結論づけたいよね。↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172422880/833-
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:23:52 ID:rMZYMbe40
今朝、レガシーワゴンのクリアガラスモデルをはじめて見た
黒い時、わからなかったがガラス部分ずいぶん小さい
石川ナンバーは雪国か?道具感がとてもかっこ良かった
夜にはカローラフィールダーの新しいやつ
透明ガラスが、大人のワゴンという風情でカッコ良かった
何か、透明ガラスの車に出会うとうれしいな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:57:48 ID:8qYifoUK0
禿の後ろだとまぶしい
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:22:08 ID:nWG0zXxLO
偏光眼鏡買え!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:09:30 ID:z+I05x5L0
>>543
単純に地方では後ろ見えないからでは?
都市部の車なら常に明るいところしか走らないからいいけれど、
地方だとバックするにしてもダークガラスだと見えなくて怖いから。

そんな理由で結構クリアガラスのレガシーみかけます@山形在住。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 11:16:23 ID:RqOSiquX0
スイッチ操作ひとつでクリアとスモークを切り替えられるような
液晶パネルを挟んだガラスって、リアサイドなんかに採用される
時代は来るだろうか。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:20:50 ID:pDR52ZAzO
わかりません!!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:45:59 ID:WlRJiRkt0
マイバッハのルーフって、そんな構造だろ。
でもあれをリアウィンドウともかく、
開閉させる窓に組み込むのはキツイ予感。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:43:43 ID:2U1akuod0
電動のサンシェードならベンツやBMW、レクサスやグレンジャーなど主な高級車にあるな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 15:29:14 ID:Zbb/g3Me0
>>543,546
金曜夜にTVKで今やってる水曜どうでしょうClassicで
北海道巡りに使われてるレガシィもクリアガラス
(フロント上はスモーク入ってたが)だたし
他に走ってる車もクリアな割合は高そうだた

MXTVでは再来週あたりの放送かな?
車内からだと窓は広いように見えたけどね > レガ

△ レガシー
○ レガシィ
漏れはどうでもいいけどタスレではスバオタに叩かれる鴨
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 05:30:10 ID:w/QTlVzc0
>>547
それ何て言うナイトライダー?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 06:48:41 ID:/epu4s+D0
最近のハッチバックやワゴンはスモークがデフォルトなので
クリアガラスは一種特別な感じがして非常にかっこよく見えてしまう
なんかもう、スモークの車がぜんぶバカっぽくっみえてきた今日この頃
自分の車含めて・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:28:12 ID:rigTL28sO
あえて安いグレードのクリアのガラスに交換する人いるね。なければ特注で作るショップもあるよ。クリアに交換したら?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:41:28 ID:R9uZgzXOO
車の中なんて見えないほうがいいにきまってます
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:35:56 ID:UB1KnHcZ0
リアドアガラス一枚交換するだけで工賃込み5マソ以上かかるよ
後ろ側5枚全交換したら20マソは下らんだろうな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:03:16 ID:QuWror7MO
案外安いだろ?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:21:39 ID:Q37usWXG0
気持ち悪いよなあ、窓ガラスに色が着いてると
観光バスに乗ってると天気良くても良い気がしない
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 01:03:08 ID:MsmgnP9uO
は?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 18:50:09 ID:MsmgnP9uO
キチガイ?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:04:37 ID:5i5ZoupeO
たぶんきちがいだね。もぅここに来るなよ!車の中なんて見えないほうがいいにきまってるわ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:17:38 ID:AyUy1DdUO
(-o-)y~ 視られて恥ずかしい事してるんだろ、じゃしようがないな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:47:55 ID:TY7G3dPN0
普通に気持ち悪いと思うが?
気持ち悪いというか天気が悪いような錯覚におちいる
単なる曇りなのに雨が降りそうな空模様に見えたり
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:02:42 ID:Sdm2EXm7O
またキチガイ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 13:31:27 ID:NbUnQCcl0
ダークガラスに乗って喜んでるのは色盲なのかもしれない
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:39:47 ID:hYteoshx0
それでいてまぶしいヘッドランプとか好んで付けるから
目立ちたいのか隠れたいのかよくわからん。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:01:38 ID:prU0qdMIO
眼鏡。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:06:06 ID:rXWgBINLO
別にいいじゃん 紫外線対策だし サングラスが白内障防止と一緒
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:58:21 ID:pF+2cirw0
>>568
サングラスしとけ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:28:37 ID:zQQ3e12+O
度入りヨロ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:41:11 ID:KJphte2e0
それにしても趣味の悪さよってな
今までレクサスはダークガラスじゃなかった、割に上品だった
最近、LSが真っ黒なガラスでいきなりVIPだもんな
やっぱりDQNが喜ぶような車じゃないと売れないということか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:56:28 ID:bHpPUzokO
違う。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 11:08:57 ID:b625A0x60
そう普通の人がDQN化、DQNの文化を好んで取り入れているだけ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:30:53 ID:JptDa0FZ0
LSのガラス窓が透明になるだけで威圧感が減少して
普通のトヨタ車になるんだろ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:31:23 ID:WUhbZWPdO
眼鏡運転手はスモーク嫌うよね。運転するな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:38:42 ID:h/QLyk060
眼鏡って何の意味?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:30:35 ID:0Xd2QBeXO
視力障害者用の器具。足の不自由な人が使う、車椅子みたいな障害者用具。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:35:54 ID:PnMCD7Wx0
まあ、メガネだろうが肉眼だろうが
ダークガラスの後ろで見にくいのは変わりはないと思うが
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 01:27:56 ID:gNana/D2O
少し車間距離空けるだけで解消できるよ。眼鏡は車間距離近杉!前の車がはっきり見えてないからか?WWW
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 01:36:21 ID:V4YhFxHyO
眼鏡かわいそう
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 19:08:57 ID:aB1tXFuD0
俺の車はクリアだから、熱唱するとき恥ずかしい
まぁいいんだけど。
スモーク入れてるやつはセコイ!!心置きなく熱唱できるじゃね〜〜か!!!
まぁ俺の唄うウマさをそんなに聞きないか?
ぁあいいよ!ドンドコこいや!!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>581
窓を全開して熱唱すればいいじゃないか
よく見えるし、隣に並んだ車にもよく聞こえるぞ