軽量化について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1セルフィ・プッシュ ◆AGPUSH9926
愛車を軽量化すれば運動性能はよくなるし、燃費もうP!さあ語れ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:36:58 ID:1vFsQ+U60
金をかけずに車から重量物を降ろすことから
カーボンボンネットなど運動性能を高めるためにやるパーツ交換まで、何でも語りましょう!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:47:09 ID:K3uYXS3+0
セリカを軽くしたいよ、まじで。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:49:47 ID:1vFsQ+U60
>>3
ルーフ切り取れ
マジオススメw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:06:21 ID:TPB2qSAlO
>>4
ルーフはそんなに重くないよ
マジで
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:10:53 ID:s9D9CL5fO
>>5
高い位置の物を取っ払えば重心が低くなるんだって、マジで。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:11:17 ID:qeW2/H4P0
カーボンボンネットで首ちょんぱするスレはここでつか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:14:42 ID:DcuLpAYJ0
デブが語ってたら笑えるな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:17:10 ID:jth3QUxT0
ヨメを乗せないのが一番の軽量化だな…。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:21:54 ID:TPB2qSAlO
>>6
クーペで屋根低いから重心もあまり変わらないよ
マジで
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:32:59 ID:Uct3wABeO
高速走行しないならリアスポとっちまえ
これだけでもだいぶ違う
サイドガードついてるなら見栄えは悪くなるけどこれも外して軽量化
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:33:52 ID:lb83NO31O
体重を減らしてくれ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:37:58 ID:lbr89irPO
ウ■コしてから乗ることにする
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:38:21 ID:nYlPN4aPO
エアコン、オーディオ、内張、ガラス無くせば軽くなるよw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:48:53 ID:K3uYXS3+0
>>7
そうだ、まじで。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:01:16 ID:Uct3wABeO
リアシート外して室内ドンガラ、マジおすすめ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 05:44:51 ID:01TJ8cF4O
首チョンパが恐いならボンネットレス、マジお薦め
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 06:08:48 ID:IX6DdaXmO
究極はシャシーだけで走行。
マジおすすめ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 08:34:09 ID:2GMcPqss0
モノコックボデーにはシャーシ無いから、代わりにドアを外す?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 11:25:01 ID:STIMi8Of0
           痩      せ      ろ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:24:51 ID:XVpsfpvG0
エンジンにハンドルとシートとタイヤを2輪だけつけれ
外装はすべてとっぱずして一人乗り
俺って天才じゃね?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:42:11 ID:0p+mg0a20
ariel atomなんですが何を外したらいいですか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 15:20:51 ID:43leJR60O
運転手が乗らなければいい
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:37:50 ID:L1K0FJ8eO
一輪車に乗る
マジお勧め!!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:06:25 ID:01TJ8cF4O
バケット入れると軽くなるかな?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:53:40 ID:0w6U7MHo0
全裸で歩くのが一番かるいだろ くるまもいらんし
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:00:03 ID:uAFCONMf0
>>26
ツートンの高級車にも乗せてもらえるしなw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:20:19 ID:0w6U7MHo0
じゃ 全裸ではしる これならおk
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:28:26 ID:FM4xnaOV0
聞くだけ無駄かもしらんが このスレでアクリル入れてるヤシ居ます?
くそ暑い日直射日光で熱膨張し接着部が歪みせんか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:30:13 ID:GmfZ2JHNO
安物はなるみたいだな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:31:32 ID:nYPid72h0
ほなマジレス。
まずはお金を掛けない方法。
単純に取り外す。
・内張り
・リアシート
・フロアーマット
・アンダーコート
・スペアタイヤ
お金を掛ける方法。
単純にパーツを軽い素材(カーボン、FRP、チタンなど)のものに交換。
・ボンネット
・トランク
・前後バンパー
・左右ドア
・シート
・エキマニ、マフラー
・窓をアクリルウィンドウ
・ネジ類を負荷の掛かる掛からないを考慮してアルミやチタンに交換
・>4〜10 で出てたがルーフをカーボンに

色々と弊害が出るのでよく考えて手を加えるように。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:50:14 ID:FM4xnaOV0
>>30
最高級対衝撃スーパークリアアクリル(自販機用)使ってるんだが
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:07:33 ID:jbAGz0Fr0
とりあえずトランクに隠してある秘蔵のエロビデオをおろすか・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:32:33 ID:H0Kauq8yO
ガソリンは必要最低限だけ積載
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 02:47:50 ID:bSwIrFPW0
ミは出しても、おならは貯めとけ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:23:55 ID:ltxFOMES0
タワーバーつけてるけど機能してんだかしてないんだかわからねえから外しとくかな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:06:48 ID:Zb6LxPOv0
洗車のときのタイヤワックスとか冬用のガラスについた氷をとかすスプレーとかトランクに入れっぱなしだたけど
小さなことからこつこつろいう意味で家に持ち帰った
嫁には邪魔だとランクに入れとけと怒られたがな orz
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:20:21 ID:FGKfN3C20


つケータハム買え

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:32:47 ID:7WZhn6P6O
MR-Sは素人の軽量化でも簡単に800キロ台なるお
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 10:13:42 ID:IIAfKDQs0
>>37
>ガラスについた氷をとかすスプレー
それは積んどかないと意味ないだろ…。
っつーか、尿垂れてから車に乗るだけで、その重量はキャンセルされるぞ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 14:39:11 ID:Zxd2sewVO
冬がくるまではなくたって別に困らんぞ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 14:47:06 ID:kpDT35uv0
>>40
軽量化は小さなコトの積み重ね(塵積)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:39:11 ID:Zb6LxPOv0
とりあえず糞尿は乗車の前に済ませとく
飲食はドライブが終わってからw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:42:39 ID:IIAfKDQs0
>>42
自分自身が減量するのがいちばんよくねえか?
俺は体重40kgちょっとだ。ヨメは体重36kg。

二人あわせてもピザ一匹ぶん以下だぞ。
人間の体重も減量化できねえピザどもが
軽量化なんて片腹痛いんだが。

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:44:40 ID:mPFwFd46O
ヘリウム積んだら軽くなる!?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:53:30 ID:vxpE/H5r0
確かに減量できないピザが軽量化なんてちゃんちゃらおかしいが
体重が40ちょっとって…
すっげー背が低い人?
平均身長程度で健常人なら55〜65ぐらいだと思うけど
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:25:30 ID:NxHcMttMO
嫁サン降ろしたら走りが変わった!!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:58:39 ID:0zxINZU/0
財布の中身を軽量化
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:07:40 ID:NxHcMttMO
貧乏なんでいつも空っぽこれ以上軽くできません(*_*)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:55:22 ID:+rgrz2eH0
>>49

まだできるよ
つ【この世から存在を消す】
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 02:06:37 ID:zs6BgCgt0
クソして3発抜いてジョギングしてから乗る
旅先でのビールがまたうまいんだなこれが
おいおいそれじゃ意味無いって
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 02:13:52 ID:NxHcMttMO
エンジン(補機類も)降ろしてペダルを着けるこれだけで100kgは軽くなるマジで
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 02:26:27 ID:gfqzrGUTO
よく軽量化に勝るチューニングはないって聞くけど本当?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 02:38:58 ID:qVk7H5vTO
>>53
但し失敗したら、リスクが大きい
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 02:43:45 ID:Rq5FEVQh0
昔ミニ四駆に穴あけて失敗したなぁ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 12:24:45 ID:NxHcMttMO
シート外して内装も剥がしてるのにタワーバー着けてロールゲージ組んでデカイ羽着けてたらたいして変わらないと思う。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:30:29 ID:g/qoHybSO
羽はともかく
一般的なボディ補強は素人レベルで速く走るのに必要ないからな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:37:30 ID:Rq5FEVQh0
>>56
シート外さず内装も剥がさずにタワーバー着けてロールゲージ組んでデカイ羽着けたら重いよね
例えばシートと羽が同じ重さだとして、シート外して羽付けるのが無意味かっつーとそうじゃないじゃん
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:56:16 ID:xBHppIig0
ロールゲージって巻尺のことか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:27:51 ID:NxHcMttMO
いや回転する鳥籠だ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:52:20 ID:3EJUE/l90
>>45
接地荷重が減少しますが質量は変わりません。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:11:25 ID:SKpV6COwO
マジレスするとロールケージ
鳥かごだ罠
6358:2006/08/28(月) 21:19:26 ID:Rq5FEVQh0
>>56のをコピペしていじっただけだから気がつかなかった…
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:24:10 ID:4N5YMMIOO
結局元から軽い車体持って来て車体ノーマルでエンジンのみライトチューンてのが手頃で楽しいクルマになると思う
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:34:24 ID:DnYL4a2PO
軽量化を語るスレ
改め
ダイエットを語るスレ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:25:45 ID:lRbOAcUH0
>>64
軽い車ってそんなに無いんだよねー
安いのだとバーキン7位?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:59:09 ID:4N5YMMIOO
ロータス
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:02:12 ID:C0XNHSEc0
事故った時危ないが、レインフォース外せ!
マヂオススメ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:08:23 ID:SzVSXQ2I0
EP82取り合えず、ターボで。。。

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 16:31:16 ID:WrcI+F090
ノーマルシートからバケットにすると軽くなりますか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:54:45 ID:4N5YMMIOO
振化けの軽いやつはかなり軽い
カート用のがお勧め!!小指でモテるよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:04:53 ID:uDb52OU4O
フル化け入れると軽くはならず、頭の高さと、重心だけが高くなる。
デメリットがあるから、走る人以外はお薦めできない
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:08:33 ID:uDb52OU4O
フル化け入れても大して軽くはならず、頭の高さと、重心だけが高くなる。
デメリットがあるから、走る人以外はお薦めできない。走る人は逆に入れないと話にならない。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:08:50 ID:PXb076U/O
ロールバーとロールケージってどっちが正しいんだ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:10:21 ID:uDb52OU4O
ミスって、2発おとしてもた。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:11:09 ID:i8TePsgNO
>>73
着座位置が高くなるのはシートレール次第だと思うけど?

純正より低くも高くもなるよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:13:44 ID:i8TePsgNO
>>74
5点だか6点式以上からケージと呼ばれる

別にどっちも間違いじゃないから好きに呼べば?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:23:25 ID:4N5YMMIOO
オレは走るからリヤシートにもフルハゲ入れた
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:51:06 ID:PXb076U/O
>>77
なるほど
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:28:25 ID:4N5YMMIOO
今やっと火葬場過ぎた。なんだかさっきまで重かった肩が軽くなったぞ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:51:07 ID:8Nt6CQ6M0
http://forums.vwvortex.com/zerothread?id=776885

オマエラここを見ろ!!!!!!!

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:59:43 ID:PB8TJ3+q0
カーボンパーツやら内装はがしやら・・・

俺の贅肉が一番ネックなので、俺は軽量化はしません。
自分の体重が平均以下まで落ちたらやります。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:12:33 ID:LB6Xt22D0
全部読んだが>>78が一番ワロタ
84琴莉 ◆KOTORI/Wwg :2006/08/29(火) 23:25:48 ID:39LEL+sS0
ほうほう、勉強になりますです;
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 10:10:52 ID:NyHzAdHI0
>>82
そうだよな。
俺も体重をあと60kgくらい落とすまでは車の軽量化はいいや。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:28:22 ID:pZJrgXoO0
>>85
安田大サーカスのピザかよおまいw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:29:14 ID:6valgSHlO
オレ60`減らしたら-8`存在が亡くなる!!クルマ重いから軽量化して原チャリにした
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:48:16 ID:wdGIihZm0
加藤大だったっけ?
あいつ見習って四国八十八カ所でも回ってこいよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:57:27 ID:6valgSHlO
あれ見てるとイライラする。
テメェ本気で痩せる気あんのか!?テネ
弱音ばっかはいてグータラめ!!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:05:52 ID:94gN1e4CO
うちの嫁もあいつ大嫌い
なんでもあの皮の余り具合が生理的に嫌らしい
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:24:04 ID:1nRMwvxyO
痩せても体調悪そうだしなw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:01:24 ID:6valgSHlO
この前会社でボンネット・ドア4枚・トランク・前後バンパー・フロントフェンダー外して遊んだらクルマの挙動が変わった!!ちょっと怖かったけど…
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:04:30 ID:zSWaXdc+O
松村以前に比べたら痩せたな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:12:24 ID:j3uiNTs40
ユースケの痩せ方は異常じゃね?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:28:09 ID:wdGIihZm0
>>93
あいつダイエットしたよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:37:18 ID:j3uiNTs40
あべこはかわいいピザとも言えるが加藤はキモス
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:51:04 ID:HMK7K+MhO
四国周りならどうでしょう
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:03:13 ID:zSWaXdc+O
>>95
松村軽量化したのか
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:14:50 ID:eBhC6px+O
一瞬林屋正蔵かと思ったよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:09:32 ID:0F4AZ56E0
ここはデブについて語るスレですかw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:13:31 ID:dAqGsPki0
俺は土屋圭市に似てると思った
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:29:50 ID:m3SPJgjWO
漏れは初期型K11マーチ。

元々800kgそこそこやけど、車の前に人間を軽量化中…orz

2ヶ月半前は89.8kgやったが、今は77.4kg♪

ボンネット一枚分位は痩せたかな?

更に10kg減らして、リアゲート分位は痩せる予定です☆

まずは自分からやね♪
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 03:42:06 ID:ils14aTC0
ボンネットを変えてみた
ちょっとしか軽くならないはずなのに・・・すげえ。全然コーナーの感覚が変わった。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:01:44 ID:1F9vHkPm0
ボンネットは変わるね
おいらバッテリーも軽量(34R用)にしてるが
同じ5キロの軽量化でもボンネットの方が変わったよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:47:43 ID:0F4AZ56E0
俺は正直ボンネット変えてもわからんかったよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:25:08 ID:WhHO6imZ0
お腹のボンネットだからじゃないの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 12:27:46 ID:NxE0v7CX0
>105 はAVの本番と擬似も見分けられないと見たw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:09:32 ID:xmjkBrkiO
アダルトビデオの疑似と本番の違いなんて普通のやつにはわからん罠w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:13:07 ID:7f12FW3/0
そこでモザイク消しですよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:38:51 ID:XOqf9ijj0
ネットで無修正がばんばん落ちる時代に 今時AV見るヤシいるの?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 16:05:09 ID:LaH1OtTD0
んーとね、中途半端なカーボンボンネットに交換するより、
ケーブルを引き回してバッテリーを後席フロアに固定した方が効果有るよマジで。
できれば両方した方がいいけどねマジで。
重量のマス化は旋回性能に直結するよマジで。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:28:05 ID:XOqf9ijj0
>>111
バッテリー移設も考えたがおいらの車はFFなのでEG右に寄ってるの
左に10数キロあるものをとっぱらったら左右のバランス悪そうで・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:31:39 ID:NqXRg5o7O
>>112
そこで車高調本来の使い方ですよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:34:05 ID:XOqf9ijj0
そうなのか??
車高は合っても重量バランス迄合わんじゃろ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:41:16 ID:N6g++SGF0
助手席に人が乗る or 乗らんよりかは影響少ない、気にスンナ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:45:26 ID:NqXRg5o7O
>>114
車高調整して重量バランス合わせるんだよ
車高を合わせるわけではない
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:46:30 ID:XOqf9ijj0
助手席に人乗ってる方が安定するんだけど
当然助手席もローレールべたべたのフルバケで ラリー車みたいに後ろに下げてますが
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:01:20 ID:xmjkBrkiO
リアシートとっぱらったら嫁に変態扱いされますた
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:19:59 ID:B4ggORhwO
>>118
無くても違和感の無いバンに、買い替えましょう
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:24:49 ID:32+aunszO
嫁さんも取っ払って軽量化しましょう
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:14:07 ID:jg+v1nMA0
人生の軽量化かぁ・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:38:51 ID:E/ZZaC1o0
人生の重量化、しないほうがいいかな〜?マジ悩み中
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:20:07 ID:IFSSFnwT0
スキンヘッド、
頭のCD値を良くするw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:22:27 ID:H+DbetFo0
スレ違いだけど、1t切って2リッターターボなんて、何故無いんだろう。
需要が無いのかな?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:57:11 ID:W2P4/NiA0
どうゆう車が1t切ってるのか調べてから来い
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:16:39 ID:4d+NsXSu0
>>123
F1ではよく使われるな。
バリチェロとヴィルヌーヴがいい例だ。
あとシューマッハは顎でダウンフォース稼いでるし。

クルサードはあの空力に悪そうなぺヤング顔でよくやるよ…
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:09:55 ID:pJaZWC0d0
>>126
マジレスのクオリティ高スギワラタw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:15:55 ID:lZ07ENGIO
ハチロクにSR積んだら1tきるハコに2リッターターボの出来上がり挙動は…
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:18:06 ID:4d+NsXSu0
日本語でおk
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:43:17 ID:lZ07ENGIO
借金の軽量化をしたい!!重すぎるてレスポンスが…
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:10:42 ID:sbYlylAn0
>>129-130 日本語でおk
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:07:00 ID:lx8qWPKN0
ハイオク入れる
財布が軽くなって
ダブルでウマ〜
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 07:36:50 ID:w5x8Oih90
>>129
一本化にして負担を軽くしましょう。まず一本化にする手数料として30万円を・・・w
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:09:15 ID:Vuj2OtJL0
バケット入れると軽くなりますか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 15:06:38 ID:r5jzMxpZ0
>>134
バケット自体は純正より軽くなるが、シートレールが重い。
なのでシートレールまで含めた重量は、純正とあまり変わらない。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:03:06 ID:vMEXCxqJ0
カーボンかFTPのボディに変えまくったら軽そうだけど結構かかるな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:04:15 ID:sbYlylAn0
>>134
少なくとも4〜5kgくらいは軽くなるんじゃない?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:09:50 ID:fnIYInqu0
ホイールを軽量化して扁平率82のタイヤにすると、挙動ががらっと変わるぜ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:28:59 ID:Q08yEgMq0
おいらフルバケ(スパルコ)+レールで1脚あたり 6キロ軽くなったよ
2脚とも換えたから12キロの軽量化になりました

純正もホールド悪いレカロだったけど
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:49:12 ID:5DUGyxWHO
高い位置にあるやつもしくはクルマの中心より遠いとこにあるものを軽くすると挙動が変わる
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:16:41 ID:zmkIk0OA0
>>140
つまり、五分刈りにしろって事だなw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:50:44 ID:UwvNQ4+D0
ホイール変えた、1本あたり2キロくらい重くなった
バネ下が8キロ重くなると、上ではどのくらいに相当するん?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:04:41 ID:UXiCnccAO
20`×4本=嫁さんの体重
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:12:11 ID:fa0HmTIdO
大病して入院してたら20`痩せたよ!人間も軽量化してしまいますた
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 14:49:51 ID:8g2KAdF70
おいらは鍛造に換えたら2.6kg/1本軽くなったよ
タイヤもホイルもサイズアップしてますが
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:42:50 ID:h4FGHplFO
ホイールの重量って実測?
軽量ホイールスレによると、メーカーのHPに数値はのってるけど物によっては数百グラムのばらつきがあるらしいけど
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:49:30 ID:f4gXN/5rO
オレのAWに着けてたスーパー鉄チン4本とも測ったら誤差3、5c以内だった!!ホイールのみでウエイトも外してるけど…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 01:51:44 ID:zfRjrvIw0
なあ、フェンダーとボンネットfrpにしてからここにレビュー書き込んでも良いか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 03:24:42 ID:+u0IPb98O
インチアップして2.6s/本軽くなるってすげーな
純正がよっぽど重かったのか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 09:13:57 ID:UaKCC/6O0
>>149
俺の場合は16×7Jの純正鋳造アルミから17×8Jの社外鍛造アルミに変えたが、
大体1.5kg/本軽くなったお。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 11:33:26 ID:PATAOTUg0
>>149
インチアップはしてないよ
1.5インチリム幅広げて太いタイヤ入れただけ
純正もエンケイのアルミだったんだけどね
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:00:04 ID:UQW35GDV0
>>150
その分タイヤが重くなっているから相殺。
実際は、円周の外側にある部分が元より重くなるわけだから、運動能力は低下。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:52:27 ID:f4gXN/5rO
重くなる→運動能力低下とは一概には言えないような…
インチアップして偏平タイヤ入れる事によってコーナリング時の安定性が良くなるし…てここはタイヤについて語るスレじゃなかった(^-^;
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:16:46 ID:OjrNgXpiO
空気と窒素て、どっちが軽いの?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:19:25 ID:lwTqVOJp0
>>154
空気。
156155:2006/09/05(火) 23:21:45 ID:lwTqVOJp0
ゴメン。窒素。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 02:22:20 ID:jzwoUoDc0
エアコン類全部取っ払いたいけど・・・あうあう
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 05:21:14 ID:hg+0AL2wO
エアコン外すにゃ日本の気候は厳しすぎる
159150:2006/09/06(水) 08:40:46 ID:qNp7Rxm60
>>152
いや、タイヤ込みの重量で1.5kg/本軽かったんだお。
ブリジストンのハイグリップタイヤ→ミシュランのスポーツタイヤに変えたから、運動能力は低下したけど。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:23:56 ID:7XF3uxlNO
157
窓全開+団扇でOK
エアコン外してから2改目の夏が…終わるのぉ
まぁ忍耐力次第ダネ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 03:07:11 ID:xHx316Ov0
エアコン外しって窓が曇ったらどーすんの?
前見えなくて死なない?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:18:05 ID:NiJTWvwm0
特に夜、窓が曇ると困るね。昨日久しぶりに雨になって、エアコンの威力がよくわかったよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 11:00:12 ID:BTAjwatx0
>>161
フロントウィンドウに熱線入ってるから問題なし。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:11:52 ID:U1XwN7X5O
見た目を殆ど変えず、尚且つ余りお金を掛けないで(その代わり手間は掛かるが・・・)軽くする方法としては、

・アンダーコート剥がし。
・ボンネットステーをステンレス製中空パイプ(又はアルミ棒)を加工した物へ交換。
・バンパーステー穴空け加工。
・その他不要な装備除去。
・それに伴い不要な配線や取付金具なども除去。
・ドア内張を建築用ウレタンボード&ビニールレザーで作り直した物をマジックテープで接着。


と、こんな所か・・・。

見た目は殆どノーマルと変わらないから車検も問題無く通ったよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:44:00 ID:iHnrWT5bO
軽量化のために、毎朝きちんとうんこする様にしています。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:51:12 ID:hxAWeWUgO
お酒呑んだ次の日は上からもちゃんと出してます。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:04:25 ID:UTp2F6Cd0
RAYSあたりの軽量ホイールってどんなもんでしょ。
ただでさえ重い車だからちょっとホイール換装を考えてる今日この頃
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:53:09 ID:yAUKuBZm0
>>164

うちのCupカーがそんな感じだよ。
あと
・エアコンなし(マイナス重量)
・パワステなし(マイナス重量)
・助手席なし(但しデカイ消化器あり)(+-ゼロ?)
・ホイールがセンターロック(+-ゼロ?)
・各ピラー/ボディーに溶接されたロールケージ(プラス重量)
・エアジャッキ(プラス重量)

こんな感じ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:23:11 ID:BTAjwatx0
>>168
クリオ?
サイドブレーキは付いてるんだっけ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:59:29 ID:nNe8r/h80
>>167
参考までに。
純正アルミ15インチ、タイヤ195から
レイズのTE37の17インチ、タイヤ225と235に変えたら
1本3.8kg重くなった。
ま、ホイルもタイヤも大きくなったから仕方ないけど、ショックだったね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:05:13 ID:zylW5nwB0
>>167
参考までに。
GC8純正アルミ(16inch×7J)+T's-02(205/50R16)8部山→CE28N(17inch×8J)+Pilot Sport(225/45ZR17)6部山
でバラスト込みで約1.5kg/本軽かった。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:53:50 ID:i9VTiNea0
>>170
15から17に換えたんだから当たり前。
サイズアップして軽量化なんて、まずあり得ない(タイヤも重くなるしね)
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:47:06 ID:2eW8FwKW0
>>172
いやそれはそうなんだけど、
もうちょっと軽くなるかなーっとおもてた。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:00:44 ID:A9CN7DsNO
俺なんかインチダウンしたぞ
NBロードスターの16インチ仕様なら結構定番かな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:50:35 ID:dbM/tPbI0
FR車なんだけど、むやみにリアシートとか外して前後重量バランスが余計悪くなると良くないかな?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:59:43 ID:ZXgd4EOP0
>>173
基本的にインチアップって言うのは、全力ブレーキ時の踏ん張りと、交換した大口径ローターの放熱性
を担保するためのものだから、その必要性がなければインチアップしてはいけない。
例え元と同じ重さにできたとしても、ロープロタイヤの方が重いから、遠心力の関係で元より不利にな
る。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:07:56 ID:kpALdyhx0
ホイールが大きくなると重くなるのは分かるけど、インチアップしたときに装着するタイヤ
(直径や幅はいっしょなんだよね?)のほうが重くなるのはなぜ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:37:53 ID:+yTC7lD70
単純に剛性を確保する為。
タイヤが薄ければ衝撃を吸収しにくくなるし、中に入る
空気の量も減るから余計タイヤに負担がかかる。
曲がる時もタイヤが捩れにくい分踏ん張るけど、
負荷がヨレとして逃げない分負担が増える。

薄くするとタイヤにかかる負担が大きいから補強を施す。
その分重量が重たくなるってわけだ。
179177:2006/09/12(火) 03:34:49 ID:+FV6gBvS0
サンクス
体積減った分、空気圧あげればとか考えたがそれでも内部圧に耐えるために
補強が必要になるね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:23:29 ID:3+7KaTRjO
>>179
うろ覚えだけど、タイヤのインチアップは、純正タイヤの容積
(空気量)を考えて(同じ容量になるように)行いなさいとか
言ってた希ガス。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:39:37 ID:EW1zhVTJ0
>>175
リアシートぐらいじゃそんな変わらないんじゃないかな?
>>176
見た目とコーナリング重視だからいいの。
全力って限定してんのと、してはいけないっていうのが意味不明だけどw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:17:44 ID:uIe5eV1h0
>>177
というか、簡単に考えてみろよ。
外径は同じでも、真ん中に飽いているドーナツ部分が大きいか小さいかの差を。
真ん中に大きな穴が空いていたら、その分タイヤの容積は小さくなるだろ?
小さくなった容積に同様量の空気を入れるとしたら、当然頑丈にしないと変形
するだろ?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:32:27 ID:QiFdOBWJ0
>>181
コーナリングも良くなるとはいえないんだけどね。
結局車体の性能から限界のコーナリング速度上限があって
それをクリアできるだけのグリップ性能以上は抵抗でしかない。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:55:21 ID:1wJ7Og7K0
>>183
いや俺の場合ホイルもタイヤ幅も増えてるから。
それにタイヤもグレードアップしてるし、
ブレーキも17インチじゃないと入らないやつにしてるから。
抵抗よりグリップの恩恵の方が大きいから俺のことはいいんだよ。

さあ、軽量化を語ってくれ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 03:54:20 ID:QiFdOBWJ0
>>184
幅広がってもコーナリングが必ずしも良くなるわけじゃないし
実は制動性能も上がるわけではない。
もちろんブレーキでかくしてても、制動性能が上がるわけでもない。
逆に悪化の可能性もあったりする。
所詮、タイヤもブレーキキャリパーも、末端でしかないから
基本性能が変わらない限りは本質的には変わらないのだ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 08:21:34 ID:DLPMisS/0
だよね。
サスペンション全体、さらには車体の剛性とか重量配分とかも絡んでバランス取ってるから
一部だけいじっても良くなるとは限らない。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:45:24 ID:/ZNXTpqb0
>>185-186
そこまでして、何がなんでも軽量化サイコー!とは言わなくてもいいよ。さすがに無理があるw
188184:2006/09/13(水) 18:26:47 ID:1wJ7Og7K0
>>185,186
オマエラ俺に恨みか妬みでもあんのか?
可能性とか限らないとか言い出すと全部そうなるじゃねーか。
じゃあタイヤやブレーキ変えてよりグリップするようなったのは俺の勘違いだな?
タイヤを太くしてもブレーキ大きくしても末端だから変わりません。
さあ、その理論をシロートでもわかるよう説明してくれ。
基本性能とか本質とかも具体的に解説してくれ、え。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:05:30 ID:bL3vIvjh0
ブレーキをでかくすると重くなるから、コーナーリングフォースは増大するな。
190184:2006/09/14(木) 00:56:53 ID:W8jTKobu0
>>189
アルミや鉄といった素材の違いも勉強してから言え
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 01:03:13 ID:gyKxpkp9O
ボディー周りの軽量化を施すとロール低減&レスポンス向上に繋がる。
よって・・・

・ブレーキユニットの小型化が出来る。
・無理に大きいホイール&タイヤ履かなくて済む。
・各部への負担が減る。
・コーナリングが楽になる。
・耐久性&燃費うp。

結果、更に軽くなってウマ-
ではないかと・・・。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 08:22:41 ID:Okn2Vs+F0
>>188
タイヤ太くしてブレーキでかくしたんじゃバネ下質量増加で性能悪化は当然だが。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 08:34:16 ID:kYY3OS020
>>188
うん、勘違いの部分が沢山あるだろうね。

幅広げて径が変わらない場合、制動・駆動グリップ力は変わらない。
何故なら接地面圧が減ってしまって、転がり方向の接地面積が減るから。
そしてコーナリングだが、幅が増すとタイヤのイン側とアウト側の
進む距離の差が拡大するので、曲がろうとすると抵抗がより大きくなる。
あるコーナーを100km/hで曲がれる車に
より幅広のタイヤを履かせたら、95km/hぐらいに、抵抗で減速しちゃう。
単純に車体にかかる横Gに対する踏ん張り量は増すけど
これはサスペンションが底付きするまでの限界の範囲内に過ぎないから
車体の耐えられる最大横G量が拡大するとは言い切れない(サス次第ということだ)
またブレーキもキャリパーはローターを押さえる道具でしか無いので
ノーマルでブレーキをロックさせられるなら、大きくする意味は当然無いし
まずはロックしないようなブレーキバランスやタイヤグリップ力を考えないといけない。
もしかして簡単にロックするから制動性能上がったとか勘違いしてない?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 11:17:31 ID:oyTMBHD+0
>>193
幅が広いほうが狭いよりロックしなくなる。
なので限界は上がるよ。

面圧が下がるということは、より圧をかけられる余裕が出来るということ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:53:26 ID:vPTjAbBJ0
タイヤ云々より軽量化を語れって。
そんなのどうでもいいじゃん。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:25:47 ID:je8qwBJd0
>>193
お前は実際走ってから書け恥ずかしい奴。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:29:25 ID:vcDms/OFO
>>193の理論だと、径が同じなら自転車のタイヤ付けてもグリップは変わらないと言うことだ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:33:17 ID:4+iTB33aO
サーキットとかで車の軽量化を語る0.1tクラスのデブ
バケットがかわいそう
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:49:22 ID:HVHLxE/L0
0.1tクラスのデブが使えるバケットって何だ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:34:46 ID:2za9yV9w0
レカロって主に外人向きにつくってあるって聞いたからデブが使えるバケットじゃないのww
201184:2006/09/15(金) 01:10:40 ID:UnzU4z0b0
あのな、別にタイヤとブレーキしか交換してないのと違うのよ。
サスも変えてるし剛性も馬力も上げてるし全体的に変わってるの。
だからあんたの限定的な理論には合わないってわけ。
だから最初に言ったろ、

俺 の こ と は い い か ら 軽 量 化 を 語 れ

ってな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 01:36:00 ID:Hfebcq+f0
>>201
実は限界が下がったので
そこに達しやすくなっただけなのを
高性能になったと勘違いしちゃってるのに気がついたからって
そんなに必死にごまかさなくたっていいと思うよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:44:26 ID:gV/IwHaiO
>>202
しつこい奴だな。
>>201を擁護する訳じゃないが
妬みか僻みにしか見えないぞ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:19:33 ID:kJ+cTicL0
>>199
デブって言うと「侮辱罪」で29日拘留されるから。
ネタはこの位で、体脂肪ありまくりは人として恥ずかしいから痩せよう。
『自己管理できません』と宣伝してるから。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:41:12 ID:1NZIS4W4O
他人が太ってようが俺には関係ねえが
それより運転しながらタバコの煙を外に吐き出す奴はマジファック!
くせーんだよ、おちおち窓開けてドライブもできねえ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:11:20 ID:u9EJZ4t70
ここまで殆んどのレスは軽量化に関係ない希ガス・・・
207184:2006/09/15(金) 19:22:22 ID:UnzU4z0b0
>>202
はぁ?限界は下がってませんが。上がってますが何か?
どこをどう読めばそんな解釈ができるのかな?
じゃあ例えばサーキットなどでスポーツ走行するような車が
ブレーキやタイヤを変えている理由をあなたの理屈で否定してみて?
決して>>202のような論理のすり替えをしてはいけないよ。
プロだから、運転技術がどうのっていう曖昧な話もよしてくれよ。
さーどうぞ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:54:12 ID:qwwD9cK4O
じゃあ>>202は四輪ともヘボいブレーキ&テンパータイヤにして限界まで攻める事が出来る程の腕を持っているんだな?


もしそうだとしたら、あんたを本物の神だと認めてやろう・・・。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:33:15 ID:CgXUV1F60
横レス&若葉マークでスマンが確認させてちょうだい

@ブレーキはロックさせるだけの性能があれば、
 大きくても小さくてもノーマルでもブレンボでも絶対的な制動力自体は変わらない
A市販タイヤは低扁平ほど補強して剛性が高いことが多い

でおk?
@を発言したら友達に笑われたんだけど間違ってる?
絶対的な制動力でもブレンボが負けるわけねーwって
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:41:12 ID:Xxk84RzeO
軽量化と馬力UPの関係を式で教えて
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:13:49 ID:j7SG9Yp6O
>>209
それで合ってると思うけど
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:44:48 ID:7q6HO5YMO
太ってる人も苦労するんだよ。
バケットが割れるって言ってたww

軽量化か…
カーボンボンネット、リヤドアFRP、トランクFRP、後席内装無し、シートはフルバケ2脚、ABSユニット外し、いらない配線配管はずし…とかやってカラタンで車検受けたら税金安くなりましたw
バッテリーを後部座席に持ってきたら配線が結構重い。せっかくおぷちまにしたのに…
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:28:58 ID:b4rz3cHe0
>>209
1.○
でもロックするまでの時間は変わると思う。

2.補強しては微妙かも。
たとえば1円玉を曲げるのは大変だけど
同じ厚さのアルミ製マウスパットは簡単に曲がるよね。
スケール剛性?みたいな効果はあると思う。
214184:2006/09/16(土) 01:12:28 ID:VGqvgTWA0
>>209
そりゃロックさせちまえばブレンボも糞も同じだわな。
でもロック手前まで至る時間が1秒なのと5秒では制動距離に差が出るわな。
その辺をやつはどう説明してくれるんだろ?
その辺の車関係の本をそのまま書き写してる厨房のような気がする・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 02:02:50 ID:u2ENSv+D0
スペアタイヤはずしたら前後にフワフワ
バッテリー後ろにもってくれば解決?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:22:21 ID:XTIfTlf80
>>213
言いたいことはわかるが、1円玉もマウスパッドもNSXもすべて金属組成が違うから
同列では論じられない。

>>209
ロックさせるまでは良いとして、それを繰り返したときに熱耐性の差が出てくる。
安いブレーキは段々効かなくなってくるよ。

>>215
バッテリをリアに積むと、エンジンまでの配線が長くなって電圧降下するから損。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:20:38 ID:u2ENSv+D0
そんなに電圧落ちるんですか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:30:04 ID:d5nW5RVJ0
>>215
約10`のスペアタイヤでそこまで挙動変わるか?
どうしても気になるんだったら常にガソリンタンク満タンにしとけ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:31:23 ID:9VBiKGcD0
>幅広げて径が変わらない場合、制動・駆動グリップ力は変わらない。
>何故なら接地面圧が減ってしまって、転がり方向の接地面積が減るから。
>>197

>あるコーナーを100km/hで曲がれる車に
>より幅広のタイヤを履かせたら、95km/hぐらいに、抵抗で減速しちゃう。
それはエンジンパワーの限界。
太くなってんだから転がり抵抗は増す。つまり最高速は落ちる。

>単純に車体にかかる横Gに対する踏ん張り量は増すけど
グリップ力あがってんじゃん。パワーとサスに余裕があれば105km/hで曲がれる。

>これはサスペンションが底付きするまでの限界の範囲内に過ぎないから
>車体の耐えられる最大横G量が拡大するとは言い切れない(サス次第ということだ)
その通りだが、コーナリング中のサスは常にフルバンプでは無い。
また、タイヤの蛇角=進行方向ではないので、グリップの高いタイヤならば
同じコーナーをより少ない蛇角で曲がれる。
(少ない蛇角でも大きな抵抗を得られるから、蛇角=進行方向に近くなる)

>またブレーキもキャリパーはローターを押さえる道具でしか無いので
>ノーマルでブレーキをロックさせられるなら、大きくする意味は当然無いし
>まずはロックしないようなブレーキバランスやタイヤグリップ力を考えないといけない。
>もしかして簡単にロックするから制動性能上がったとか勘違いしてない?
>>214
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:41:27 ID:9VBiKGcD0
あ、雪道などの低μ路は例外。
浮遊物に対しては、細いタイヤで接地圧を集中させたほうがグリップが上がる事が多い。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:20:52 ID:ijmFs24JO
>>217
その場合むしろボディアースにした方が良い。

何故なら、幾ら抵抗が低く太い配線でも対象までの距離が長ければ、
多少抵抗はあるものの、ボディの面積の方が配線に比べ圧倒的に大きいため効率が良いから。

GT-R等のリアバッテリ仕様車がそうなってるのもその為(但し、カーボンモノコック等ボディーアースの取れない車は除く)。


間違いあったら指摘ヨロ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:14:34 ID:xI2LLrRY0
>>220
WRCのスウェディッシュラリー見ると、ランサーやインプが
軽自動車みたいなサイズのタイヤ履いてるよねw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:19:23 ID:pX7Hzjpf0
>>221
ボディアースじゃなくて、+端子のケーブルの話をしているんだがw
それと、バッテリは充放電によって水素ガスが出る。
エンジンルームは下がスカスカで外気も入ってくるが、トランク内には通常
空気の流れはない。
つまり、充満した水素ガスに引火すると、一度こっきりの凄い加速が味わえ
るから要注意w
224184:2006/09/16(土) 20:23:40 ID:VGqvgTWA0
逃げたか・・・まーいいや。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:35:47 ID:iaBNauM8O
粘着はほっといて、さあ次の話題。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:49:32 ID:8vDkkmLd0
バッテリー移設で車検通る?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 12:56:40 ID:RW28Ucyv0
>>214
ロックさせる能力(時間)はマスターシリンダーの力と
パッドとローターの摩擦に依存する。キャリパーの性能には依存しない。
略一瞬でロックさせられるだけの踏力があれば、ブレンボもノーマルも変わらない。
国内ラリーやジムカのランエボやインプの競技車両が
一般市販用より小さい径のブレーキ積んでる理由がこれ。

>>219-220
実は基本的に変わらない。雪道で強いなら舗装路でも強い。
その差が出てくるのが雪道なら低い速度
舗装路なら時速200とか300とかじゃないと、この差が出てこないってだけ。
どうせそんな速度使えないから
限界はるか手前の過渡特性の差を追求してるのが今の普通のタイヤと足回り。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:45:55 ID:nuxCpnYX0
正直10キロや20キロ軽くなっただけじゃ
街海苔では体感できまへんでした、サーキットでは体感できるのでしょうか?
助手席に人が乗ってる重さ(60キロくらい)なら街乗りでも体感できた
まあ軽だからかな・・
だから60キロくらい軽くしたいんだけど、軽じゃ軽くするとこあんまないなあ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 00:29:53 ID:/bVuPazvO
>>228
やっぱりFRPボディにするしか無いのかな。
そう言えば以前「たのみこむ」の企画でアルトワークスをベースにFRPボディ載せたFIAT500みたいなマシンがあったみたいだけど実現したんだろうか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 01:22:08 ID:byE3wJjX0
>>228
軽で−60kgはけっこうしんどいよ。
かなり快適性を犠牲にする覚悟がないと。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 02:32:22 ID:byE3wJjX0
>>227
あ、それとオマエもういいよ。
話そらすばっかだから。
連書きスマソ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 04:40:22 ID:bAwaVWq70
>>228
燃料を減らす>最大約20kg
バッテリーを小さくする>約2kg
後席フロアマット撤去>約1kg
予備タイヤ撤去>約2kg
ホイールとタイヤの軽量化>4本で5kgは無理か
当人のダイエット>頑張れ

>>231
お前のほうがウザい
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:24:19 ID:+YBF0/bD0
ボンネットとリアハッチをFRP化。
フロントダッシュボードもFPR化。
リアシートは撤去。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:28:49 ID:L1YTOQBw0
ドアのFRP化は事故が怖いな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 11:53:44 ID:AG5YQ/hC0
>>232
燃料減らすと横Gでガス欠するよ

おいらの場合
軽量バッテリー>約5kg
FRPボンネット>約5kg
アンダーコート剥し>約10kg
テンパータイヤとリアシートと内装>約40kg
フルバケ2脚>約12kg
鍛造ホイルとタイヤ4本>15kg
リアアクリル化とリアスポ/ワイパー撤去>約7kg
フロントパイプ/ストレートサイレンサー>約3kg
他にもエアバッグ撤去や軽量ハンドル/シフトノブ交換等・・・
これくらい軽くなりましたがロールバーと補強で約40kg増えてます
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:18:46 ID:Rwu42TfP0
>>232
質問に答えられないくせに粘着するおまえのほうがウザい
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:23:45 ID:bGYmejQr0
1300キロ超のセダンだけど、スペアタイヤ外しはかなり挙動が変わった
ブレーキング〜ターンインでいつも通りやるとリアが出そうで恐い
それのせいでびびって速く走れなくない気がしたから元に戻したヘタレだけど
山道攻めるだけでこれだからサーキットならもっと顕著に表れるんじゃね?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:53:59 ID:TGU9bKMw0
ウテシが20kg減量すればよい
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:25:57 ID:/bVuPazvO
>>238
身長170cm、体重50kg台の漏れには無理だ・・・orz。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:48:05 ID:AG5YQ/hC0
>>238
身長180cm、体重70kg ⇒ 63kg迄減量したけど
これ以上頑張ったらキックバックに耐えれそうにないっす
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:30:38 ID:vlkL7aLK0
痩せすぎだ…。 生命力削っちゃあかんよ。

ボディ穴あけとリブ加工してる人はいます? 
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:38:34 ID:AG5YQ/hC0
車を約100キロ軽量化したので人間も10%頑張ってみました

ボディには開けてませんが、FRPボンネットに穴開けて網張ってます
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:05:21 ID:r6CbrwJv0
>>228の軽(アルトワークス710`)ですが
スペアタイヤ>−8
リアスピーカー−3
リアフロアマット−2
リアのスピーカー乗ってた板−3
とりあえずこれだけやってみたお、アンダーコートと内装は3年前に剥がし済み
タイヤ&ホイールが1本あたり13`もある・・・orz
あとはオーディオ、クーラー一式、パワステ、パワーウインドウを外せば
俺が5`くらい痩せれるかな、今俺58`
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:35:25 ID:AG5YQ/hC0
>>243
軽のホイル/タイヤで13キロは重すぎじゃねw
おいらのホイル/タイヤは6.5J-15に195で11.6キロですよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:30:25 ID:322EvCBz0
なんか重量バランスも考えずにただ軽量化をしていることに
疑問を感じているのは私だけか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:35:56 ID:VYj4/ZW8O
>>245
安心汁。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:21:41 ID:++3uGuYz0
>>242
私も軽量化しようと頑張って、ピアスの穴4つ開けましたw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 03:23:11 ID:G6exSf1A0
>>245
だってフロント軽量化するとこあんまりないじゃない
金かかるモノばっかり
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 03:54:27 ID:Ctqbaynj0
抜いて乗ったというのはガイシュツですか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 10:26:13 ID:WaB6zaa60
>>249
既出。
献血は未出? 1000ccほど献血してから出動! 目が回る車も回る。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:52:52 ID:Uk81OiX1O
Fバンパー→FRPフルエアロ
バンパーステー→より軽い社外
ボンネット→カーボン
フロントフェンダー→FRP
アンダーカバー→撤去
ラジエータ→アルミ
バッテリー→ドライ
エアクリ→キノコ
エキゾースト→ステンタコ足

他にもフロント廻りは一杯
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:24:41 ID:6omLH64PO
エンジン空冷にすればいんじゃね?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:34:36 ID:KCBI9JZa0
エキマニもあるぞ。純正は鋳鉄だから結構重いね。
それとドライバーズシートをカーボン製と交換しる。
劇的に軽くなるぞ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:25:44 ID:6ZS+Zomf0
最近なんかの雑誌に載ってたんだけど、
ミシュランのPilot Sportってタイヤが軽いらしいね。
てか実際軽いんだけどさ。
それに軽量アルミホイールを組み合わせれば足下の軽量化になるよね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 01:46:48 ID:R+VfnwZ90
同じミシュランなら【ミシュラン・トゥイール】を早く出せと言いたい。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:42:19 ID:4M5mWLlXO
とりあえず乗る前に用便を済ましておくのは基本だな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:55:42 ID:5ICsagi0O
>>254
なんかサイド柔らかいんだけど?ゴム薄いから軽いのか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:44:57 ID:Y+hw/Lo5O
ミシュランは考え方が違うんだよ。サイドをあえて動かすことでタイヤの性能をだそうとしてるわけ。だからボディと足がしっかりした車じゃないと宝の持ち腐れ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:57:10 ID:DChlJKqG0
>>256
体内にガスを溜めておいた方が軽くなる気がするw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:09:14 ID:i0IHDYaL0
質量は変わらない件
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:42:36 ID:9s73ZOhm0
>>251

FRならいいがRRだったらさらにバランスが悪くなるなw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:46:31 ID:2iyha0HU0
マフラー意外とでかいっていうね。
マグネシウムホイールってないのかな、バイクはあるじゃん。
究極じゃない??
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:54:26 ID:yVct93X1O
>>262
ワタナベ8スポーク
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:06:25 ID:A4hMjLaE0
>>262
BBS RE-Mg
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:18:31 ID:bv6PJo0U0
>>262
TE37 MAG
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 04:42:07 ID:MtbQddCFO
>>262
テクノマグネシオ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:39:12 ID:9KvihO1t0
17×7.5J +48 PCD114 5穴
軽いホイールで10万程度のないよね。。。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:28:54 ID:3pFJqgQc0
>>267
1本10万円以下なら幾らでもあるんじゃないか?
マグホイール以外なら大抵のものが買えるだろ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:05:01 ID:FxB2K7Hj0
>>267
2本10万円以下でも幾らかあるんじゃないか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 06:14:22 ID:wOJXTyXp0
ウインドウォッシャー液もそんなに必要とは思えないし
空にしとけばいくらか軽量化につながるかな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:44:23 ID:pyw7hPX90
ウォッシャー攻撃が出来なくなるよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:39:40 ID:5BBAS1R40
ヲッシャー攻撃ってなによ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:47:47 ID:hOXafiyA0
>>272
うざいATバイクを攻撃するんだろ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 18:01:22 ID:7DEz/el2O
そんな使い方があったのかW
なら空にしとくわけにはいかないな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 19:29:20 ID:d/4YRAai0
>>267
実は鉄チンのほうが軽くて値段が安かったりする。
マグより鉄の方が重いかもしれないけど、大概のアルミよりは軽いので、迷わず鉄チンにすべし。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:31:27 ID:pyw7hPX90
それは一見鉄っちんに見えるスーパーラップじゃね
今の中古相場は高いけど
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 16:31:32 ID:9pzAWiM7O
今日いろいろ下ろした
スペアタイヤやら後部座席やら
20キロくらい軽量化できたかな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:12:28 ID:i1xXUD/f0
>>277
後部ばかり軽量化すると前後のバランスが・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:06:26 ID:JsCaQf2m0
>>278
そうなんだけど、フロントはあまり軽くできるものないんだよね
カーボンボンネットとかやたら高いし
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:16:37 ID:i1xXUD/f0
>>279
確かにね。なかなか50:50にするのムズカシイ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:21:45 ID:4lZyBC4n0
おいおい、50:50なんてミッドシップでもない限り普通無理だろw
エンジンが前に乗っているんなら、乗員はすべてリアシートとトランクに
乗らなきゃならんw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:28:06 ID:Qs/aYKE+0
前部座席取り除いて後部座席から運転すればいい。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:34:49 ID:i1xXUD/f0
>>281
50:50は言い過ぎたけど、それに近づけるのもムズカシイなと。
オイラ貧乏なんで軽乗り(旧規格)なんだけど車重650kgで前後ほぼ6:4
その差約130kgなんでせめて55:45くらいにはならんかな〜と。

無理か、やっぱ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:37:05 ID:JIf2v23w0
>>282
レーシングカーってそんな感じだよねw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:43:05 ID:U3TG2UXB0
>>282ワロタ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:31:32 ID:FEv6V+A50
やってみたくなった。
ペダルとかステアリングって伸ばせないのかな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:13:26 ID:H5JcQ0f30
自分の手足を伸ばせ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 02:13:01 ID:FEv6V+A50
ちんちんなら伸びるんだけどなー
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 02:19:13 ID:PIheRuFK0
悲しい嘘をつくな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 02:43:04 ID:FEv6V+A50
ううっ!!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 05:23:04 ID:GwYOr1XXO
ちん毛なら伸びすぎて困ってます。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:02:58 ID:Ei128vndO
>286
結構前のオ○ションに載ってなかった?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:07:21 ID:IqWvodqIO
フロントをカーボンボンネットなどで金かける以外に軽量化する方法はない?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:47:47 ID:sKs/Lpud0
>>293
無い。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:37:14 ID:ShBD2utp0
>>293
バッテリー移設、ウォッシャータンク移設
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:20:47 ID:UqLJYYsd0
今の車は安全ボディーで重いから、一昔前の車に馬力のあるエンジンにスワップ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:25:31 ID:25+Xt6FU0
>>293
色々あるぞ。
・バンパー内の衝突衝撃吸収バーを撤去。
・エキマニをステン製の社外品に交換(純正は鋳鉄)
・標準バッテリをドライバッテリに換装
・ラジエータをオールアルミに換装
・エアクリボックスを社外カーボン製に換装
・標準ストラットタワーバーを社外のカーボン製に交換

これだけで数10kgは間違いなく軽くなる。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:19:19 ID:cQfYCFAw0
>>297
よく読もう。 「金かける以外」が重要だ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:41:10 ID:HBZj6ZzK0
お金をかけない軽量化は結局「今あるモノからのマイナス」しかない。
「下ろす」「外す」「切る」「削る」あたりか…。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 02:06:56 ID:XhyAwRAH0
ショップで働いている友人に、格安で軽量パーツを集めまくってもらって、いらないシートとかエアコンとか
外してもらう。
焼肉を奢ってチャラ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 04:26:22 ID:ZlMBZvVZ0
>>293
ボンネット取っちゃえば?
あと車によってだけどスペアタイヤ外すとか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:46:12 ID:i1zjWKXP0
>>297
>・バンパー内の衝突衝撃吸収バーを撤去。
こういうところを弄うとエアバッグドカンとかならない?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 09:47:04 ID:D5wlGcEzO
素材を裏骨スチール、外装FRPにしてそれぞれパネルポンドで接着したら
重量と強度のバランスからして良さげだと思うんだが・・・。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 10:30:07 ID:tqL6O3xx0
軽量化に伴うバランスの悪化は、定めとして、外せないパーツの移動なんて、どうよ?
皆なら、何を移動する?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 11:16:57 ID:E+vI0CrFO
軽量化の目的とは相反するが、常にガソリンタンク満タン
これで前後バランスもある程度よくなるんじゃね?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:14:25 ID:LrUlxYUJ0
例えば10キロ違うと街乗り燃費どんくらいかわるんだ?1km/?もかわんないか。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 13:28:24 ID:PTdGK9oP0
>>302
エアバックなんて真っ先に外す
軽量化うんぬんって言ってるヤシがハンドルノーマルの筈無いじゃろ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:51:47 ID:E+vI0CrFO
任意保険でエアバッグ条件のに入ってるからハンドルは変えてないよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:04:06 ID:Ed2t5A/l0
>>306
10kgじゃあんまり変わらないかな。
俺、100kgくらい軽くして100kgくらいの荷物を積んでるんだけど、
その荷物を下ろした時の軽いこと軽いこと。
あ。燃費は計ってないや。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:44:25 ID:ZlMBZvVZ0
>>304
出来るならエンジンだな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:47:41 ID:D5wlGcEzO
エンジンしか無いだろ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:49:13 ID:D5wlGcEzO
スマソ被っちまった・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:47:06 ID:4sNEATSD0
ミッションを後ろにもって行き、デフと一体化しませう。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:14:37 ID:wCVv9Jr60
>>302
ならない。

バッテリー・ウォッシャータンク移動
フレーム穴開け(剛性に関係ないところ)
エアコン除去
バンパー・フェンダーを社外品
ボンネットステー撤去
強度に関係ないボルト・ナット除去、アルミ製とかにする
ボンネット・エキマニなど社外品など
車種によるがフロントだけで数十キロは難しいだろうな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:19:58 ID:ctAxYLGx0
>>308
俺なんて最初からエアバッグなしの車なのに、エアバッグ割引がついてるぜ。
で、保険屋に問い合わせたら問題ないって言われたぜ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 07:12:34 ID:pOgbtnrs0
>>315
ントかよ、それで人身事故あった時、条件が違うとゴネられて支払いがとどこらなければいいんだが
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:33:35 ID:UOrmafQa0
18の時、スポーツカーを買ったんだ。
初めてのミッドシップエンジン、初めてのマニュアル車。

早速、軽量だっ!てなことで、要らなそうな物を取り除いていったの。
勿論、カーステも自分で付けられないほどの素人時代。

エンジンルーム内に跨っている太いパイプ。
見た処、ただのパイプ。「これ、意味無いじゃん。」
て取り除き、その状態で半年走っていたよ。

車がどうも剛性が弱まったようなフニャフニャ感。
車に詳しいやつに、「近頃、フィーリングが変なんだ。タイヤかな?」
って言って調べてもらった時、

「・・・・おいっ!スタビライザーはどうした?」と聞かれ、
「なんじゃ?そのスタビとは?え?そこの鉄棒?家にあるよ?」
「おいおいおいっ!すぐに付戻せよっ!」と言われ、
「もって来たのだが既に穴が遭わないほどエンジンルーム内、フニャッてましたよ。

なつかしいないあ〜

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:52:58 ID:vzTJYrScO
入らない物











シガーライター
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 09:51:35 ID:BHRRfRU90
>>316
間違いなく条件違反だから、大した事故じゃなければ払ってくれるだろうけど、
ヤバイ事故だと払ってくれないに一票。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:53:08 ID:eXp+6Ltu0
>>315
>>316
助手席に残ってたりするとそれで割引オーケーになる場合もあるが、そーいうのは?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:37:16 ID:28IfabEG0
>>320
保険会社に不払いの口実与えてるだけだから。

>>317
何時の時代の車か不明(AW?)スタビで剛性は関係無い筈なのだけど。
実際付いてないグレードもあったし…。 単に事故車の修理不良のオチでは?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 12:52:54 ID:tn0oiivL0
>>316
そうそう、保険の営業はトンズラこいてて、請求した保険会社は
「約款を渡してるでしょ、それによると支払義務はありませんね」
という最悪のケースw

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 16:40:56 ID:E14epHw80
エアバック割引なんてびびたる金額だから さっさと異動承認請求書いた方がいいと思いますよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:16:49 ID:wCVv9Jr60
俺も運転席のエアバッグ外してるけど
助手席に残ってるからそのまま割引OKって言われたよ。
保険会社が払ってくれなくても裁判になれば勝てると思うよ。
だってむこうがOKって言ったんだから払わないと詐欺だよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:22:31 ID:XZwLMSmE0
>>324
OKと言ったのを誰が証明してくれるかだな。
書面で残さないと不利だよ。最悪テープだけでも。

当然口約束でも契約の効力は変わらないけど
言った言わないじゃ埒があかないから残ってる紙とかが優先される。

現状残ってる紙とは規約だけでしょ?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:48:20 ID:3UPbu/vj0
ライフに乗ってる人はアルトに乗り換えれば100K以上軽量化できるよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:09:19 ID:meeV/AtLO
店にスポ車に乗って来たデブヲタが出来るだけ安く軽量化したいっていうから、
一番安上がりなのはダイエットですって冗談で言ったら、
本気にして半泣きで帰って行ったよw
気の毒だったw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:40:34 ID:9B5huRP40
だが事実だ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:48:46 ID:SPwqTABo0
この前のビューティーコロシアムで100→64ぐらいにダイエットしたデブは
総額400〜500万ぐらいかかってたけどな
痩せ始めるのが一番大変だから、タカノなんとかのエステに通った代金だと
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:15:02 ID:aRZk6fTn0
エステだの通う前に運動しろと思うのは俺だけか。
>>329に言っても仕方ないんだけどさw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:30:36 ID:A73iJUxv0
>>330
貴方の言う通り。 連中は脳にも脂肪がまわって正常な思考ができないから。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:21:13 ID:5BTxSGrL0
そりゃ産科医や小児科医が減って美容整形が増えるわけだわw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:05:48 ID:38Q6Bs3MO
そんな金あったらバリモンの34GTR買えるのになあ〜
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 15:07:29 ID:7xQktQFnO
俺ならエボの新車買うお
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 15:12:45 ID:dvYcFicfO
47kgの私がカプチーノに乗ると、峠で86やシビックより速い件
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 15:18:22 ID:dvVXMLZb0
4〜500万円あるならチューニングした方が効果も持続できていいんじゃね?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 15:56:47 ID:rIPCdpYY0
カプチーノならどんな車相手でも峠なら大概勝てるよ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 16:16:34 ID:dvYcFicfO
いや、ビートには勝てないよ・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:06:02 ID:rQeqxvMlO
いや、軽トラには勝てないよ・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:13:50 ID:34xkaxAq0
自分軽量化成功60kg→46kg
体感的には変わらない。
体力激落ち

ちなみに身長は177cm
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:58:57 ID:jawq9O7zO
ガン患者なのでつか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:18:53 ID:XIySTt53O
財布を軽量化
燃料も軽くなりました!!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:06:19 ID:B2wjJa7+0
直線と上りの長い部分が多く占める峠ならカプチーノ完敗
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 03:21:09 ID:n8oEBX0M0
>>399
その軽トラってのはなんらかのチューン済みのやつ?
軽トラって無茶すると横転しそうなイメージ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:04:50 ID:HEbJ522x0
>>399に期待
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:58:18 ID:hIOkiaCw0
>>337,338
ビートとかカプチーノとか低レベルな争いしてんなよ。



やっぱAZ-1だろ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:20:18 ID:XIySTt53O
やっぱキャラでしょ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:22:30 ID:7ZFxwyWK0
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:26:14 ID:EE8yCiLvO
>>346
その見た目とは裏腹に重心が高く
コーナーで横転しやすいという危険な車。





まぁデブが乗(ry
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:51:55 ID:xsObjNPd0
横転したコトあるオレが来ましたよ。
>>349
アンタ、横転したコトあんの?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:02:24 ID:hIOkiaCw0
>>349
確かに。だが残りの2台も同じ。
結局軽規格で幅が決まっちゃってるしエンジンの高さもそんな変わらないから、重心的にも大差ない。


そしたら空力とデザインで圧倒的にAZ-1が優秀。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:05:04 ID:eI22aysL0
AZ−1が横転しやすいってのは重心が高いからって本当?
当時の雑誌には、ハンドリングがクイック過ぎて攻めすぎると危ない、、
というようなことが書いてあったようだが。

カプチーノはタルガトップが重そうだしAZ−1はガルウイングが重そうだから
重心に関してはどっちもどっちだと思ってた。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:31:15 ID:wVQz4TaxO
ビートは?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:37:59 ID:Phe00Tjs0
速い
だがしかし ぶつかれば 
死ぬ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:00:29 ID:hIOkiaCw0
>>352
そもそも横転なんてしないし。
セミスリあたりで加重ちゃんとかければインリフト位はするから
横転させようとすれば横転するかも知れんけど・・・

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 12:28:41 ID:7UP1yf04O
旧軽規格車にオーバーフェンダー等で現軽規格幅に広げて公認取っても軽のまま?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 14:54:14 ID:oiZ7u3YSO
軽量化以外の話題で盛り上がるスレだな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:11:52 ID:t8dR+HbA0
ミラL502Sで、去年の冬カーペットとアンダーコート剥ぎました。
だいぶ軽くなりましたが、夏場は鉄板むき出しのフロアから熱が伝わってアツー
ドア内装も剥ぎ取りたいところですが街海苔も兼ねてるので一歩踏み出せず。。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:35:49 ID:jLGB+9ObO
↑そんなユルイ車、何が楽しくて剥いでるわけ?w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:41:42 ID:C8okT+Mo0
>>359
っていうかユルイ車にしかアンダーコート付いてないわけで・・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 15:36:17 ID:JFHvwq2a0
アンダーコート剥すのも良いけど
エアコン外さないの?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:05:29 ID:vbXbGBlzO
俺の彼女を軽量化したいんですが…
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:11:59 ID:3djbXXbf0
>>362
一気に0kgにする方法なら知ってるけど?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:19:22 ID:1rclClzI0
数グラムはあるだろw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:42:33 ID:3djbXXbf0
>>364
それは嫁だから。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:17:11 ID:JFHvwq2a0
運動しようよ
普通に体動かせばね?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:52:37 ID:AI9P9k0i0
別れちまえば、「彼女は存在しない」状態になるから0gだな。
>>363はそれを言いたいんじゃまいか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:38:29 ID:4EEez35Z0
>>367
でも彼女との思い出も・・重いで〜
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:44:18 ID:9C8Gkk0q0
くっ、くだらん
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:47:47 ID:AuPtXqdsO
人生を軽量化したいのですが…
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:29:38 ID:WA/TFivE0
お・・・俺も・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:44:29 ID:wQLiDr3EO
>>370
出来るならレストアしたい・・・orz
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:55:52 ID:JSGYtk8t0
おいらはリセットしたけど 養育費大変ですよ

しか〜し! 好きなコトして暮せるから自分的には満足です
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 09:52:55 ID:0IeKp+Aa0
>>362
軽量化でなくても中古でイイから、年式を新しくしたい・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:29:58 ID:UzjZKBlMO
そろそろ借金の軽量化しないと死桁万円台に突入…!!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:22:35 ID:bCHKStI7O
>>375
おれも…
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:10:10 ID:DmpwfKis0
久しぶりにオナニーしようと思った。しかも濃いやつ。
サラダオイルをチンコに垂らしてニュルニュルもんで、イキそうになったら手を止めて、お尻の穴にもオイルぬってニンジンつっこんで、さすがにニンジンは痛かったけど、レイプされてるような感じで興奮しますた。
すっかり女の気分になって「はああん、はあん」とあえぎながら、1時間くらいチンコこすりつつニンジンをズコズコしてた。
んで「イクーっ」といって大量に射精した。そのとき俺は口内射精で飲んでみようと思って、できるだけ上半身を前屈させ、口を激しく前に突き出した。
精液は勢いよく顔まで飛んできたわけですが、口の中には入らなかったので、顔に塗りたくって、指をペロペロなめて、

「ふー、良い仕事したなああ」

と叫び、シャワーあびようと後を振り返ったら、嫁さん
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:37:08 ID:UzjZKBlMO
文字数が多すぎます軽量化しましょう
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 05:20:35 ID:vZK0Tfwb0
とりあえず作者の意気込みだけは感じられた作品でした。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:21:24 ID:nb0ntrmX0
>>377
無職の俺を養うため、嫁がケンタッキーのバイト始めた、から書かないと駄目だろw
でないと、最後の1行が生きない。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 14:36:58 ID:pTj36zVDO
>375
>376
ご利用は計画的に…










出来ないからこうなるんだよな…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:57:48 ID:xDwtO+7W0
車を軽くする話しよーよー。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:15:42 ID:HF1kHFs40
とりあえず普通の人は無駄な荷物を載せないでいいんじゃないの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:46:38 ID:JMNR+b600
そうすると運転手がいない
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:47:38 ID:IQbNB7Fl0
>>382
マジレスしよう
アクリル窓は軽くなるんだけど、夏の日差しで熱膨張するんだよ
しっかり張っても夏になったらぐにゃぐにゃ・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:12:11 ID:inYQX4wkO
>>385
ポリカーボじゃダメなのか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:25:06 ID:IQbNB7Fl0
ポリカもダメみたい
おいらは自販機用 耐衝撃スーパークリア アクリル使ってるけど
樹脂とガラス/鉄では熱膨張率が違うみたいよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:04:55 ID:oLGajhEQ0
>>387
むしろガラスなんて要らない。
389388:2006/10/09(月) 00:05:31 ID:oLGajhEQ0
いや失礼。
むしろ窓なんて要らない。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:16:16 ID:rRtzUts9O
むしろボディーなんていらない。
そんなに軽いのがイイならスーパー7に乗ればいいじゃん
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:37:30 ID:NHhhSgM20
>>389
窓無いと空気抵抗が・・・

>>390
軽過ぎるとトラクション掛らない

なにごともバランスが大事
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 01:35:31 ID:rRtzUts9O
結局ノーマルが一番イインダョ!!

ということでマジレス終了
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 07:10:06 ID:EQYXRKEd0
いくら出せばF1マシンが買えますか?筑波で1分切りたいんですが・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 09:05:29 ID:rRtzUts9O
わざわざそんなの買わなくても私のブカッティで簡単に1分切りましたが?

どうしても欲しいなら本田か豊田のディラーにたまに中古ですけど売ってます
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 09:46:42 ID:uO28uaWp0
F1マシンは中古なら1億円ぐらいから手に入るらしいが、コネが無いと手に入らないだろうし
まともに走れるように手入れするだけでも、さらに金がかかりそう。

F1マシンでなくてもロータスのエリーゼ、エクシージあたりをエンジンと駆動系をチューン、軽量化して、
サスペンションやギア比等を筑波にあわせたセッティングにすれば1分切れるそうだ。

ちょうど今売っているオートジャンブルという雑誌で特集していて、筑波専用セッティングでは無い車だが
気温が高い中1分2秒台は出ている。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 11:18:54 ID:GYWblFeIO
くだらん疑問なんだけど…
車の重心より低い場所の重量物を取り除いたり、軽くしたら
重心高くなって運動性能が低下、ってことは無いのかな…?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 12:14:41 ID:rRtzUts9O
多分乗っていてそこまでわかるヒトはごく僅かと思われる。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:52:46 ID:zFs7pQBF0
>>393
カートなら筑波49秒だよ。 アバラ折れるGを経験できるし、値段もフォーミュラーより遥かに安い。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 01:46:46 ID:zE2kSj/N0
>>396
下らん疑問なんだけど…
車の重心より低い場所の重量物っていったらエンジンとミッションと
デフとサスペンションくらいしか思いつかんのだが、どうやって
取り除くのかね?
400396:2006/10/10(火) 08:14:21 ID:e2sOHOsXO
>>399
極端な話だよ。もし重心より下に、この世に存在しないけど
空気より軽い素材を使ったら、不安定な車になるんじゃないかなと思って。
実際出来るのは、サブフレームや防音材を外したり、軽量素材に置き換えるくらいだけどさ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:59:43 ID:fOrebxJi0
>>400
ならないから安心しよう。 不安定になるより軽量化の恩恵の方が上。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 19:35:41 ID:XBWKW2xN0
バランスバランスって皆言うけど、軽いに越したことはないと思うよオレは。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:36:17 ID:HzqYyl1f0
>>400
軽量化で求められているのは重量を軽減することではなく質量を軽減すること。
例えば、熱気球は空気より軽いが、あれにぶつかられたら、人間だと圧死する
だろう。
重心より下にタンクを付けて、ヘリウムガスをたくさん詰め込めば軽くなるか
ら、という考え方をしてしまうと、落とし穴に填ることになる。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:11:58 ID:vUCQG3Ab0
>>402
おお、俺も同じ考えだ。ちょっとうれしかったw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:31:55 ID:4XuUY6v60
>>402
いやでもバランスは大事よ。
まあ、バランスを考えるのは500kg切ってからで十分だと思うが・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:15:55 ID:CnL4fqr20
age
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:45:13 ID:mcTvkJOLO
>>399
つマフラー
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:31:08 ID:7kTBoMKk0
つタイヤ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:06:11 ID:/DjLX9R+0
つエキマニ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:06:44 ID:YWzqq5ns0
つアンダーコート
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:16:15 ID:KfSz3Skj0
つ靴
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 07:43:08 ID:iXPJ2xhU0
つ靴下
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 15:42:46 ID:YWzqq5ns0
つレッグウォーマー
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:03:24 ID:g0mIf4YE0
つルーズソックス
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:42:35 ID:yvekn5AWO
つオーバーニーソックス
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 01:07:17 ID:RmFl0uYu0
つハイブーツ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:13:50 ID:OdePnufw0
フロントはほとんど外せるものがないので
今は街乗りしかしないためファッションになってるタワーバー外しておこうかなあ
あれでも2〜3`の軽量化になりそうだし
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:23:26 ID:NOtE9RTJO
まずこの記事を見ていただきたい。
http://www.malco.co.jp/japanese/news-release/article.cgi?2004002
こんな昔にここまで開発が進んでいるのに、なぜ今だに
コンセプトカーにさえマグネシウム製の車ができないのか?

マグネシウム車の車重は2Lクラスで600〜700kgと言われている。
マグネシウム車が標準になるとまず重量税の税収が激減する。
車重が軽ければ排気量が小さくても必要十分。つまり自動車税での
税収も激減する。また、これらに伴って極端に燃費が良くなると
ガソリンの税収も激減。
エコだなんだと言っていても急に税収が半減することの方が
国にとっては大問題であるから裏で圧力をかけているのではないだろうか?
国の横暴 許すまじ!
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:29:23 ID:TQ+OjWk4O
>>418
マグネシウム燃えるじゃん

事故で車両火災増えるかも

マグより安いアルミボディのNSXが1千万だぞ?
インサイトもだが、いくら売ってもホンダの利益は無しだか赤字だそうだ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:55:23 ID:QPilBl/H0
>>418
おいらの車はマグネシウム合金製のエンジン
ちなみに生産期間1936〜2003の超ロングセラーだぜ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 10:10:01 ID:h+cvyCfu0
金属特性やコストも考えずに軽いから採用しろってか…
んな簡単にできるなら昔からやってるだろ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:19:14 ID:9Y8aXy5E0
まぁ、マグネシウムホイールとアルミホイールの価格差を見れば、いくら軽くても
こんなもので車を作ったら売り物にならないことは常識的にわかるはず。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 15:56:15 ID:+7k4ko8U0
>>417
タワーバーがファッションのお前には、軽量化なんぞそもそも不要だと思うんだが。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 16:43:46 ID:0/agXSob0
>>423
よく読もう、早とちりは危険だぞ。 氷川きよしのチケット取れなかった香具師と同じ運命を辿るぞ。

今頃首でも吊ってんのかなぁ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 11:35:14 ID:WCgKi94O0
>>424
よく読んでもアホにしか思えんけど。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 17:56:00 ID:W93WabVS0
行間を読むと言うか、状況を想定出来ないゆとり世代がいるね。

昔競技してて今は街乗りしかしなくなったと取る事も出来るが。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 19:37:12 ID:5PnzmYyV0
公害がどうのこうのでF1のレギュレーションで禁止されたベリリウムとかいう合金はどうなんしょ?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:17:56 ID:7TUnJJfw0
>>427
そんなもん一般的に手に入らんだろ。
発ガン性物質じゃなかったか、しかも。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 19:17:46 ID:I2MOxpKH0
おいら PING の ベリリウムカッパーアイアン持ってますが・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 19:40:23 ID:n6JmFBa80
車を軽くする話しよーよー
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 22:25:17 ID:HpzQ0Xtp0
>>430
つ【ヤスリ】
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:39:09 ID:YHWO8nmZO
>>430
つ【ホルソー】
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 00:05:42 ID:dvO6jIHM0
>>430
つ【ジグソー】
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 09:15:31 ID:C4EPTLxN0
>>430
つ【ふうせん】
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:42:48 ID:3B/h3VbQ0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆         ☆
☆ 減    量  ☆
☆         ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 18:36:16 ID:2D8pvvTjO
つ【ミノフスキークラフト】
437430:2006/10/22(日) 21:49:23 ID:oCx/doFp0
それでも車を軽くする話しよーよー
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:47:34 ID:dvO6jIHM0
アクリル入れろ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 13:44:48 ID:+lZVQuG+0
1.自分が減量する
2.役に立ってない出っ歯エアロを外す
3.トランクの中に積みっぱなしのろくでもないガラクタを捨てる
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 13:55:06 ID:7a7qCq8v0
4.ボディパネルとドアを全部取っ払う。
5.どうせ誰も座らない助手席と後部座席を外す。
6.タイヤを4輪テンパーに。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 17:02:15 ID:5kIM+ezd0
7.エンジンを捨てて人力にする。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:51:49 ID:xt7faSgC0
8.車を捨てる
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:14:24 ID:t4dcfbDp0
9.レーシングモディファイ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:43:54 ID:XllAFR660
10.脳内車両に移行する
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:00:11 ID:96TNJjXLO
180SX乗りですが、カタログをみると車両重量が1200キロ、車両総重量が1420キロとあります
実際は何キロくらいなのでしょうか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:26:02 ID:xPWy2JZv0
>>445さんが乗って量ると1420キロということです。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:19:29 ID:zOZFWT3q0
スケールに載るのさ。
キミの180に家で不用になったガラクタを積むだろ。
そして自治体の清掃工場に捨てにいくんだ。
上手くやれば車重がわかる。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 01:36:34 ID:ZydOJb+W0
車重+定員×標準体重=総重量だっけか
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 02:10:14 ID:H/RLDqeU0
+オイルやガソリンじゃなかったっけ。
450449:2006/10/27(金) 02:17:15 ID:H/RLDqeU0
って、書き込んでからググって見たらすぐ見つかった。

車両重量とは、ガソリン満タンオイル冷却水規定量の状態。
車両総重量とは、上記にプラスして、
定員乗車+スペアタイヤ+車載工具+ジャッキ+貨物車であれば最大積載量。
日本人の場合、一人55kgだそうだ。

RX−7の車載ジャッキはアルミ製。
解体屋で見つけたらゲットしとこう。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 12:19:13 ID:SGq8h6RI0
>>447
回答にはなってないがおまい頭いいなw
452447:2006/10/28(土) 12:03:41 ID:7NcMl9dUO
なにせ産廃屋なもんでw
っていうか、180って1200もあるのかぁ。実際はカタログ数値よりあるだろうから、オレの(ディーゼル四駆)と同じくらい重いんじゃん。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:45:14 ID:68xwwr+N0
アルミじゃ弱いだろ。重たい車は落ちるかもね
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:40:36 ID:hnDsnv2v0
>>452
だな。
俺のアコードSiR-Tが1220kgだから、180SXのパワーウェイトレシオはセダンより悪そう
だな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 02:23:13 ID:U7WppPkk0
180はターボなら下からパワーあるだろう
ボディのやれがひどそうだが。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:49:59 ID:5sVmFNH00
S14ターボを取れる物を取りまくっても1000キロを切るのは無理かな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 09:02:58 ID:uZ0j55730
無理
しろーとができるのは-100kgぐらいまで。
そこから先はいきなり難しく(=費用が掛かる)なる。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:05:23 ID:ockVZCq90
っていうか、トン切ってる人ってこのスレにいるの?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:45:44 ID:ygSIRR0p0
EP82ターボで五名乗車用ロールケージ付けて車検時に計って確かジャスト800キロ。
ロールケージ無ければもっと速く走れそうだけど、怖くてはずせないw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 00:50:44 ID:6MjFUsXk0
サイドドアビーム外し
クオーターウィンドーをアルミ板と交換
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 01:05:25 ID:/Sv/t0040
>>458
ノシ
車検証の重量で960kgで、トランク外し。
他に外せるモノないなぁ・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 01:09:39 ID:mNVAiL4l0
あるだろ!
白のハンドルカバーとダッシュのモサモサが・・
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 01:30:30 ID:n0BcWEMM0
>>458
ロールバー付きで880キロっす
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 02:14:59 ID:6QalOrnp0
おい、デジカメはチタンボディが量産されてるぞ。イクシー1000てやつだ。
車のパネルより複雑な形だぞ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 08:19:19 ID:sf51/8dG0
サンルーフ外して カーボンパネル貼り付けはどーよん??
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:16:01 ID:Hr3xuFis0
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:43:21 ID:/Sv/t0040
>>462
んなモンないって・・・
元から内装すら無くてアルミフレームがむき出しの車なのに。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:39:08 ID:BJtDtvd10
ダッシュボードをFRPに交換するという手がある。
強度が出せないから、車検非対応だけどね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:00:23 ID:Q92caYQX0
ついでにガラスを軽量アクリルに換えると軽量化できるぞ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:35:26 ID:SHWAYhTQ0
>>456
14で取るもの取るだけでトン切るのはたぶん無理だよ。
いやドアとかボンネットも取ってって意味ならできるかもだが。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:39:11 ID:CwnuJadV0
タイヤ4本抱えて走ってろ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:52:05 ID:fG+iYUv70
車が軽くなるのって、それだけで気持ちいいもんなぁ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:46:46 ID:SHWAYhTQ0
そうだね、100kgも減ると別の車に乗ってるみたいだよね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:12:23 ID:Q4OjVpAP0
>>468
ダッシュボードをFRPにするとどのくらい軽くなるものなんでしょう。
純正も結構軽そうに感じるけど

ところでダッシュボードも強度問われる部品なの?
乗員がぶつかった時のこと考えると
過度の強度も考えものだよね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:31:13 ID:7PVgpkTs0
>>474
FRPは結構重いから余り変わらないよ。 ドライカーボン製があればね。
割れたささくれが襲うから、FRPもカーボンも覚悟決めてね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:47:44 ID:/Sv/t0040
>>469
ガラス付いてません。
あ、ミラーはガラスかも。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:04:24 ID:Q92caYQX0
>>476
なら、バッテリと予備タイヤも下ろせ。
それで20kg以上軽くなる。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:23:48 ID:kXCUrZfzO
包茎手術したら速くなるよ!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:32:55 ID:Z35RzLCYO
とりあえず痩せろ
ピザども
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:47:18 ID:sFG3s/iV0
地味にウォッシャータンク外し。
電装品少ない車ならバッテリー小型化。
気合ある人はダッシュボード削り落とし。

あと内張り剥がしだけど、ルーフ内張りを剥がすと
車検通らなくなるって話。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:23:44 ID:Q87zpw3kO
そもそもダッシュボードなんているのかい?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 02:30:30 ID:kiK/rPljO
しょっちゅうウォッシャー使う俺にはウォッシャータンク外しは死活問題。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 07:33:52 ID:QwRtzIcg0
>>482
無理に外さなくっていいよ
所詮は 安全走行>>>楽しいドライブ>>>>>>>>>>>>>>>>>軽量化 の序列だから
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:56:41 ID:dnBt5C4x0
>>480
天井の内張なんて、車検時にお風呂マット張ってオッケーじゃないの?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:19:49 ID:N4HKiD3t0
ダッシュボード結構重いよ。
でもチューニングカー見てても外してるのはほとんど見ないから(交換・自作はある)
安全対策なんだろなと思ってる。
内張り外しは基本的に車検ダメだよ。トランク内とかはいいけど。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:38:30 ID:/Vv8nGbFO
天井の内張りはがすよりウンコしてオシッコ出したほうが軽くなる件について
487:2006/11/04(土) 22:45:07 ID:N4HKiD3t0
ま、そうなんだけど
天井の内張りはがしてウンコしてオシッコ出したほうがもっと軽くなる件について
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:20:17 ID:/Vv8nGbFO
天井の内張りはがしは百害あって一利あり

はがした効果は雨音と真夏と真冬の地獄的温度以外体感不可
危険だし貧乏臭いだけ

レースやる人以外は馬鹿のやることだな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:23:21 ID:1ujKWVlu0
ボロ車だと天井内張りが否応ナシにはがれてくる件について
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 08:58:37 ID:S7VbDkm70
>>477
予備タイヤも無い。
バッテリはさすがに外せない。

>>480
なら屋根ごと取ってしまえと。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 14:12:37 ID:YAoX121Y0
>>490
乗る前に利尿剤呑んで浣腸して、ウンコしてオシッコ出すのはどうした?

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:36:53 ID:bwCuhMdo0
>>491
もーええわ、オマエだけやってろ
493491:2006/11/05(日) 20:42:22 ID:eXQRA4/f0
俺だけじゃつまらんから、>>492よ、お前にも浣腸してやるw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:57:02 ID:6s8DiO6iO
隙間という隙間に風船仕込んでヘリウムガスを注入すれば車体が浮くから軽量化と同じじゃね?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:40:22 ID:sPZfSjoy0
>>494 慣性質量は増えてしまう…
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:48:16 ID:UaMagCe80
アンダーコートってどうやったら綺麗にはげるんですか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:50:47 ID:UaMagCe80
このサイズで215/40R17 軽量タイヤってありますか?

RE-01Rって重いですよね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:12:41 ID:Gdzrq2r00
>>496
ドライアイスで凍らせて、ハンマーでガンガン

>>497
07よりかなり重い
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:55:57 ID:HUYwshdg0
ハンマーでガンガンしたら へこむじゃん・・・・

ドアばらしたら ドアにまでメルシートがべったりorz
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:02:11 ID:Gdzrq2r00
凹むの気になるヤシはスクレッパーでこねこね汁!(めんどいよ)
凹んだって反対側からたたけば無問題
ちょっとのコトは気にするな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:03:38 ID:OhlrAbLi0
>>496
跳石でうるさくなるよ。 やるなら寒い時期か冷却スプレーかけよう。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:08:31 ID:HUYwshdg0
なるほど

すくれっパーっていう工具をはじめて知りました。

調べたら 高い・・・

こりゃ内張りはがしでこつこつやっていくしかなさそうですかね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 03:36:25 ID:Pl6Fjq9e0
DQNらの貼っている、あのくだらないステッカーを剥がせば、20kgは軽くなりそうだな。
ついでにガソリンタンクも降ろしてしまえよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 04:39:31 ID:lBqvh1kh0
>>503
20kgもあるステッカーて何だ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 09:27:49 ID:GIVZ8BLF0
>>504
きっと鉛で出来てるステッカーなんだよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 10:49:14 ID:HUYwshdg0
>>503

そんなにいじめないで・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 14:23:45 ID:qa9garI+0
アンダーコート剥がしたいなら振動ドリル(ちっこいの)+平チゼルが最強!

振動ドリルはホームセンターで借りればOK!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:18:26 ID:HUYwshdg0
おしゃー

目標ができたぞ!!

室内カーペット
アンダーコート
全エアバッグ
エアコン(悩み中)
サンルーフ(将来絶対撤去しまつ)

頑張ります。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:38:10 ID:HUYwshdg0
リアワイパーはずしたら どうやってガラスの穴を塞いだらいいですか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:45:18 ID:I0o+4dif0
>>508
車なんなの?
経験上エアコンは残しといた方がいいと思う。
>>509
ガムテープでも
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:46:40 ID:fqrMHwlW0
軽量化って、ボディをカーボンにするぐらいしかない><
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:51:11 ID:Ks3y3m2w0
>>511
漏れもだ。
ヒーターは外した?
ロールバーは?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:54:18 ID:fqrMHwlW0
>>512
ヒーターは真冬にきかねーんだよな、スキーウェアで乗ろうかと思ってる。
サーキット走行するんで、ロールバーだけは勘弁して><
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:15:46 ID:HUYwshdg0
ヒーターいるかい?

マフラーからの熱で車内がぽかぽかなんだけど・・・・w
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:17:16 ID:HUYwshdg0
とにかくよくわからんけど 下から熱が伝わってきます。
内装撤去してないにもかかわらず・・・

だからヒーターいらんけど、夏場のエアコンはどうしようかと
真夏は乗らないしね。エアコンも利きが悪いし。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:22:24 ID:HUYwshdg0
エアコンって何キロくらいですかね?
最近の車って10kg程度?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:54:47 ID:Gdzrq2r00
>>509
リアガラスをアクリルに換えたらいいんだよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:56:36 ID:Vzna6pzm0
>>508
雨降ると走れんだろう
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:09:44 ID:Ks3y3m2w0
>>518
つ雨ガッパ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:26:48 ID:I0o+4dif0
暑いとか寒いとかじゃない。
雨の日とか湿気のある時ガラスが曇って仕方なかった。
タオルで拭いてもすぐ曇って危なかった。
ま、曇り止めみたいのがあるのかもしれんが。
外すのは最後でもいいんじゃない?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:33:49 ID:+SBz8Zke0
ミニ四駆のスレかと思ったw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:43:54 ID:Ks3y3m2w0
>>520
ヒーターすら付いてない漏れの車はフロントガラスの曇り止めにガラスに熱線が入ってる。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:26:21 ID:Gdzrq2r00
>>ミニ4のボディ肉抜きしたら剛性不足で吹っ飛ぶよ
コロコロは嘘ばっかり
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 09:47:13 ID:j+jll8Ls0
コロコロ コミックっていつの時代の話じゃ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:14:19 ID:W62rkvb8O
自分を計量化する。 これ最強
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:25:38 ID:QRRU8itPO
軽量化の弊害も分かってるのか・・・ククク
ひきかえに安定感も失うんだぜ・・・ククク
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 12:06:28 ID:KTto0neBO
重い車が好きな人はどうぞ御自由に
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 12:30:52 ID:dxtHvZvF0
>>526
北見さん乙です
重い矢がまっすぐ飛ぶようなもんですか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:09:12 ID:OJWxMnrN0
>>528
重量ではないですよ、重心が大切なので。
軽ければ軽いほど良いので、慣性は邪魔以外の何物でもないですから。
安定は空力で補って下さい。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 18:23:03 ID:2DWm3/0+0
サンルーフ撤去してアルミ板か何かを貼り付けておいたら
車検通るんですかね?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:03:36 ID:wPmXoo5T0
いっそのこと、運転者は乗せずにリモコンで運転したらいいんじゃねw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:36:22 ID:2O1/+XHa0
むしろアルミ板をつけてなくても通してほしい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:15:05 ID:j+jll8Ls0
サンルーフは百害あって一利なし・・・
喫煙するやつにはいいかもしれんがね。

534JB23W-V:2006/11/07(火) 21:18:35 ID:mYyruR6+0
ボンネットフードをカーボンにしたら多少は軽量化になりますか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:37:02 ID:r/adGkbI0
そりゃなるでしょ。
536JB23W-V:2006/11/07(火) 21:39:58 ID:mYyruR6+0
でも高いんだよねぇ〜〜(涙
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:05:53 ID:kB/WzGqL0
何故か炭ボンよりFRPボンの方が軽いんだよ
しかも安いし
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:47:06 ID:xNhYpJWL0
>>537
その分薄いからでしょ。 ウェットカーボンはFRP+αだからしょうがないよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:47:11 ID:rHpzIlsYO
>>537
塗装と強度

ドライカーボン最強
ウェットなんて多少強度あるFRPで見た目だけだろ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:03:58 ID:kB/WzGqL0
>>538
ペラペラの向こうが透けて見える炭ボンより、ぶ厚いFRPボンの方が軽いから不思議なんだよ
裏の骨が重いのかしら?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:08:43 ID:xNhYpJWL0
>>540
それは樹脂の差か発泡剤かビーズ入れてるのでは?
NSXのtypeRのウィングはそういう手段取ってたって話だけど。

自分でFRPのパーツを作ったりするけど、良くてドライと同じ重さにはなっちゃうよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:28:56 ID:kB/WzGqL0
>>541
おいらも小物ならFRPで自作するけど、ポリマールの重さなんて変わらないないでしょ
同車種乗ってるツレの1プライ(ペラペラ)の炭ボンとオイラの分厚いFRP(マット)で重さを比べてみたんだよ

明日サーキット行くので朝早いからもう寝ます
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:50:52 ID:IhXt+Yr30
さっそく
アンダーコート剥がすために
今日 プラスチックのヘラを2枚
買いました。

ドライアイスを5KGほど買って土曜の朝からはがすぞ〜。
リアシート撤去してたから見えるところからやろうかなと。

ドアにへばりついてるアンダーコートってどうやってはがしたらいいんだろう。
下手するとドアだと凹んじゃいそうで。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:35:11 ID:HenRSLHV0
>>543
ドアにアンダーコートなんて付いてるのか?
車種は何?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:02:48 ID:IhXt+Yr30
>>544 一枚べっとりと貼られてます。orz
車種は現行クッパS

重いんだよ、この車 同クラスのマーチとかスイフトスポーツより断然重いっす
計量したらインテR並み・・・orz

一様、給排気、厚揚げ、増量インジェクターで210PSはあると思うから、
後は軽量化で頑張ります。
見た目はカワイイ車だけど、ハードに逝っちゃいたいです。


546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:04:49 ID:IhXt+Yr30
http://image.blog.livedoor.jp/bondgarage/imgs/8/a/8ad22e6a.jpg

運転席あたりはこんな感じです。
(人の車だけど)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:08:26 ID:q4Mg4Hlv0
クッパS ってなに?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:13:31 ID:HenRSLHV0
>>546
クッパSってなに?
この写真じゃ、ドアにアンダーコートついてるのか分からないぜ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:17:41 ID:IhXt+Yr30
ドアの写真は後でUPしまつ・・・
ちょいまってね。

クッパS COOPER Sでつ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:22:51 ID:IhXt+Yr30
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:31:24 ID:HenRSLHV0
>>550
どこにアンダーコートがあるのか分からないorz
なんか画像がキラキラ光ってるんだけど?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:35:52 ID:IhXt+Yr30
ドアの中です。

外じゃないよ。

なんかボンドみたいなのがみえるでしょ?

それ一枚のでっかいシートが貼られてる。恐らく防音、防振対策
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:47:13 ID:IhXt+Yr30
スピーカーもはずせといわれそうなのですが・・・

はずしまつ

これ重いです。多分。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:48:05 ID:HenRSLHV0
あー、あのミミズみたいなのか
ドアの内側と外側は溶接でくっ付いてるんだろうし、剥がすのは厳しそうだ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:51:14 ID:IhXt+Yr30
そうです

シートの上にミミズがはっていまつ。

一枚のシートなんですが、はがせそうなんでが

ドアが凹みそう orz
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:52:56 ID:HenRSLHV0
凹むことは無いと思うけど、剥がすのは大変そうだ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:15:08 ID:lGAuesP50
軽トラなら、アオリ取っ払ってすぐに軽量化できるからいいな。
キャリィなら、鳥居と荷台もいっぺんに外せる。
これで数10kgは軽くなるか?
さらに、助手席取って、インパネ取って、ウィンドウアクリルにして、
定番のスペアタイヤ外しとくれば、もう20kgはいけるか?
で、旧エブリィのターボエンジンぶち込めば、最強マシンのできあがりぃ!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:17:08 ID:Z2202NFM0
559JB23W-V ◆z.RWtxGht. :2006/11/08(水) 21:56:17 ID:1NZUCkLb0
537〜541さん、有難う♪
参考になりました。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:38:32 ID:guxeqBqAO
バキュームカーですがここを読んで中身ごとタンクを不法投棄することにしました
タイヤも良いやつ買っちゃおうかな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:38:50 ID:zDVubHiQ0
ミニサで今日の一番時計出たよ〜ん♪
全車ケツベタで追いかけ廻して参りました
補強バー/ロールバー付きで880kgくらいっす(突っ込みは誰にも負けん!)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 03:12:04 ID:q/nhQS630
みんながうらやましいです・・
880KGだなんて

orz
せめて1000kgくらいまで重量を減らせたら
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 03:39:54 ID:viTIFQFk0
金をかけないで、素人の軽量化って100キロくらいが限界かな?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 03:51:11 ID:y3Ji0zVY0
0kgまで軽量化してはずしたパーツを丸ごと売るとお金がもらえるかもしれない。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 04:05:30 ID:q/nhQS630
金をかける軽量化ってどんなのよ????

カーボンボンネット?カーボンハッチ?
カーボンフルバケ?
エアコン撤去?
軽量ドライバッテリー?

まだある?

おいらはリアシート撤去、軽量ドライバッテリー、ステンタコ足、マフラー、
軽量ホイール、トランクカーペット撤去

したけど ぜんぜん重量減になってないです。
カタログ値とほとんどかわらない。
orz
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 09:24:57 ID:RvTDvHw7O
金がかかるのはやっぱ「パーツ」「工賃」じゃないかな。
走り方も違えば指向も違う、そうなるとパーツもワンオフ制作になるだろうし。
金がいくらでも使えるなら、センスと腕のある鉄工所を買収したい。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 09:58:29 ID:40nnfzSH0
車検証記載重量のプラマイ50キロまで車検OKだっけ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 10:34:28 ID:bbW9mcg/0
>>565
ボディパネルを全部カーボンにするとか。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:47:19 ID:q/nhQS630
もっと現実的な話に戻しましょう・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:13:17 ID:4GPLLNt+0
丸刈りにして全身の毛も剃って裸で乗ると、確実に軽くなっていると思うよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:39:23 ID:q/nhQS630
>>570 水泳選手みたいだな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:09:55 ID:aVxTVoaQO
アンダーコート剥げれ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:23:08 ID:8UiYRusN0
ついでに利尿剤呑んで浣腸して、出すもの全部出してから乗れば、もっと軽くなるw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:40:14 ID:q/nhQS630
昨日のMINI糊だけど

アンダーコート リアハッチにまで貼られていたよ。
5分くらいで2x5cmくらい撤去しましたw

ドライアイス買ってこないといけないでつ。
プラスチックのヘラで剥げました。

剥いだら未塗装の鉄板が出てきたんですが・・・
防錆はどうしたらいいですか?
黄色ぬとーっとした液体ってなんていうんですか?
あれでも塗っとこうと思うのですが。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:45:17 ID:dbErMBgP0
タガネとハンマー使った方が早いよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:08:27 ID:q/nhQS630
>>575 ハッチが凹む。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:38:07 ID:y3Ji0zVY0
電動ハンマードリル
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:54:48 ID:GJBFNKd50
コンパクトのアンダーコートって
どんだけ頑張っても剥がしても10kg無いのよねw(おいらのは約8kgだった)
しかも車の重心より下だし・・・
リア3面アクリルに換えた方が効きますよ

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 18:30:23 ID:cL4BXuxbO
>>578

費用対効果最高だろ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:48:56 ID:y8OHwfNs0
8kgって重いもんな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:28:25 ID:yLqYiQ8C0
>>579
自販機の修理屋から貰ったアクリルで自作したから、費用は自動車ガラス屋で分けてもらったシーラーセット(2300エン)だけです
アンダーコートめくるより簡単でしたよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:49:51 ID:wipZ8MWE0
>>>578 ドイツ車はアンダーコート多いんじゃないの?
国産コンパクトとかよりさ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 12:25:12 ID:bV6v/r6cO
>>581

裏山
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 12:51:35 ID:wipZ8MWE0
ドライアイス買ってきて
アンダーコートを剥ごうと思ったが。

アンダーコートがカチカチになって剥げない・・・・
コツはない?

やっぱりハンマーがいる?
工具はプラスチックのヘラしかもってないんで・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:55:59 ID:dKpbuBaWO
おれ剥がした時つかったのは…

・マイナスドライバー
・金属製の箆
(幅違いを2種類)
・プラハン
・防錆塗装
・ハケ

だったかな

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:37:20 ID:bV6v/r6cO
ダイソーのハンマーと、同じくダイソーの大工道具ノミで剥がした
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:27:58 ID:wipZ8MWE0
プラパンってなんにつかうの?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:06:48 ID:yLqYiQ8C0
>>584
かちかちに凍らせてからハンマーで叩くんだよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:38:13 ID:Eckq7DPM0
かつてのモービル1のCMのようにだな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 12:14:25 ID:yeFu+03nO
古w
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 15:24:18 ID:u4DGZVEVO
タガネとハンマーで隙間をひらけるように剥がしていく
医療用のコールドスプレーでもいいよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:05:37 ID:PegV34KM0
ドライアイスだけじゃなくて
エタノール+ドライアイスだと強烈に温度下がるよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:26:39 ID:bE3ASVQp0
俺の住んでる地域なら
あと1ヶ月でバリバリ剥がれるようになる
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:13:57 ID:A0W9svvd0
ドライアイスだと無理だったんで
バーナーで焼くことにしました。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:42:37 ID:Y5f5LRam0
跳ね石の騒音は気にしない人が多いの? 代車の1boxは営業車仕様だったけど
うるさくてしょうがなかったよ。 
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:34:28 ID:ILtDigKm0
強化マウントやフルピロ組んだら跳ね石ごときは可愛いもんです
ガチャガチャうるさいのはなんたって4点ベルト
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:40:21 ID:62mk0wme0
>>595
フロアはカーボンハニカムなんでそんなに音は響かないよ。
フロアに足ついて体重かけるとメリメリって音するけど・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:22:22 ID:xBXc9/5c0
>>597
貴方どんな車に乗ってるんですか?

自分はフルピロ・ジュラコンマウントでFRP化済みのですが、跳ね石の音はやかましく思いますよ。
街乗りの時間の方が多いから仕方ないと言えばそうですがね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:20:36 ID:OTAaRJvu0
今日リアワイパーを丸ごと撤去しました。
1.1kgしかなかったです。

配管や配線までとっぱらいたい・・

週末はリアワイパーのウオッシャータンクも撤去しまつ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:33:31 ID:kmV4DeiT0
女はチンコが無い分だけ男より軽いので有利
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:36:39 ID:OTAaRJvu0
けどオッパイあるじゃん・・・・

男は喉チンコあるお!
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 01:41:07 ID:m+UquixbO
オナンにも喉千ソコあるお
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:51:50 ID:u0Mm7HbC0
実際オマイらの車重はどの車種でどれくらいなのよ。
ロード組より、意外とジムニーあたりが健闘するとは思うが。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 20:32:16 ID:irnnjKgH0
>>601
体重37kgしかない女には勝てないわよw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:00:52 ID:2TeZet6f0
そんな女にはデフ入りFFは乗れないよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:41:27 ID:Vt/LyvZL0
ジムニー軽の癖に重いだろう。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:43:36 ID:Vt/LyvZL0
>>604 ニューハーフ最強伝説。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:45:49 ID:JXh+UHb5O
リアレインホース外したら剛性下がっちた…
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:42:20 ID:OcYLNldO0
オマエラレインフォースまではずしてるの?
マジで剛性下がるよ。
おそろしいことするな。

610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:19:07 ID:TQYB4yB10
>>604
おまえ拒食症でそのうち死ぬぞw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:33:32 ID:OcYLNldO0
軽量化メニュー

臓器で2個ある奴は撤去して売れ
例 腎臓など

脂肪吸引

体毛を完全に除去

腸内洗浄

それくらいやれば十分か?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:02:05 ID:l1fNOT960
ツマンネ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:35:23 ID:MUlQwsGF0
軽量ホイールは見るけど、軽量サスペンションってありますか?

天井とかをさ、サンダーで薄く削るのってどう?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 03:43:18 ID:dxMtxm2C0
>>611
手始めに貴様の心臓を半分にしてもらおうか
4つも部屋いらねぇだろ?w
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 05:58:26 ID:pRWHN7t60
じゃあ俺は611の腎臓をもらっとこうか
最近じゃ臓器売買できるらしいしな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:38:07 ID:HanMq8d00
>>613
チタンのスプリングってのが昔出てた。今もあるかは不明。
あとシェルケースがアルミってのもあったね。
天井は削るのは難しくね?
カーボンに張替とかどお?某漫画のZみたいに。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:35:48 ID:Zz7Gm4wH0
天井削るってのは、ランエボの軽量オプションから思い付いた。

他に何所を軽く出来るのか、考えただけで夜も眠れない。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 08:21:59 ID:7SrWrZQk0
そういう夜は眠らずに、切断砥石を片手に車をじっと眺めて過ごすのさ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:36:24 ID:EEpH9GKl0
ランエボって天井アルミやなかったか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:40:27 ID:EEpH9GKl0
簡単に屋根をカーボンつーても

ものすごくお金かかるんちゃうか?

うん十万円はかかるんちゃう?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:47:35 ID:lP32V3X7O
カーボンGTウイングつけたらおもくなった・・・
つけると車が軽くなるってのは嘘なのか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:48:18 ID:jAxHcVQuO
屋根ってそんな簡単に取ったり付けたりできるもんなの?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:48:51 ID:EEpH9GKl0
それCFRPやろ?

本物の焼いたカーボンつーのはそんなに使ってる人いないよ。

高いし、売ってないじゃん。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:50:11 ID:EEpH9GKl0
>>622 できるらしー

俺の車だけどディーラーに言えば7万円でルーフ買える。
それで型を取ってFRPとかカーボンで作ろうと思えば出来るが
予算が恐らく100万とか50万とかの世界だろうとおもうよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:51:31 ID:EEpH9GKl0
>>622 ボディーをドンガラにしたとき
サンルーフを撤去する際、ノーマルルーフに張り替えてもらおうかと思ってるよ。
どうせスポット増しとかするから
関係ないですよね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:55:35 ID:lP32V3X7O
そうかも
やっぱりつけない方が軽いのかな?
走ってるときもすごくリアが重くなっているような感じるがする
軽くなるからと勧められてつけたんだが
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:15:24 ID:rt1w/IxTO
走ってるときに感じるのか?
なかなか感度のいい体内センサーをお持ちですね
でもそれはGTウイングが効いてる証拠ともいえないですかね?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:01:06 ID:EEpH9GKl0
走っているときに重い

それは効いてるんじゃ?

あれって車を押さえる力でしょ?

それにしてもすごいセンサーの持ち主で。

リアのトラクション不足とかだといるんじゃないの?

俺土素人だからわからんけど。

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:18:57 ID:kFaRoPqD0
サーキットとかで全開走行すると分かりやすいよ
車高1〜2mm変えるだけでも挙動変わるのが分かる
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:09:37 ID:EEpH9GKl0
だろうな ジオメトリーがかわるんだろうからさ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 20:11:02 ID:8TdrdCQb0
>>621
そんな話聞いたことない
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 20:27:32 ID:EQKBGOVr0
ここで、軽量化目指しているヤシはもちろんMTだよな?
まさかATで、減量なんて言っているんじゃないだろうな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 20:53:42 ID:mEmL9qiEO
重くなるというかリアの動きが悪くなる感じ
高速で150kぐらいでマターリドライブしてるとよくわかる
なんか悪い作用がありそうだからはずして穴埋めるや
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:22:06 ID:oeKKz4xNO
>>621
羽を逆さまに付ければいいよ
スピード出すほど効果出るから
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:18:29 ID:NA5v1PoA0
>>632 AT糊ならMTにかえるだけで10KGくらい軽くなりそうだけど。

そんな野暮なことを心配するでない。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:47:56 ID:OiVz9e3qO
軽量化もいいけど首ちょんぱや編集長みたくなんないように気を付けないとな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 04:31:35 ID:2nD+1eYT0
うちの車には、MT設定が無かった...
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 05:47:48 ID:jCQOKy48O
>>161
昔はエアコンなくてもしんでないぞ。ボケカス
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 05:57:25 ID:jCQOKy48O
>>228
あんたピザ?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 06:03:34 ID:jCQOKy48O
>>298
飲むな食うな。浮いたかねでパーツ換えろ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 06:24:09 ID:jCQOKy48O
純正のスピーカーはずすはなしがでないがオーディオのこしてるの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:49:13 ID:v2WHz+pE0
>>636
編集長って?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 15:51:32 ID:iUOIrvScO
ラジオさえついてない
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:19:43 ID:RNlI9DnhO
ステアリングもついてない
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:01:38 ID:AfFg09wO0
エンジンも付いてない
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:56:00 ID:rLycAcpA0
レカロなんていらん。
座布団3枚で十分。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:20:10 ID:aWP4r5FU0
座布団3枚よりレカロSP-A(2.5キロ)の方が軽い
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 10:01:31 ID:rHOETqg40
シートを取り外した床に座布団3枚敷いて、どうやって運転するのかと小一時間w
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 13:05:11 ID:9ESw0juA0
カプチーノならいけるかも
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 16:59:45 ID:ztmrS1T/0
>>648
電車みたく立って運転
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:07:54 ID:Ecdl7QSI0
ダンボール箱に座るが最強
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:22:44 ID:rn8UQaVs0
この流れツマラン
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:43:05 ID:aWP4r5FU0
よし、それならぶった切ってやろう

このスレの住民でアクリル入れてるヤシはどれくらい居るんだろうね?
おいらはリアハッチに入れてるよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:07:33 ID:mepaPdTt0
車検通るのか?>>653
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:57:44 ID:UIKyIc4O0
5面アクリルにしてる
7〜8kg軽くなったかな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:34:32 ID:5AuKO1D60
俺もリヤのみアクリル。普通に車検とおった。ユーザーでとおしたぞ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:53:48 ID:FQNLyVy60
アクリル入れたいんだけど・・・・
ガラスがカーブしてる。
どうしよう。
特注でつくってくれるところってあるの?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:55:55 ID:FQNLyVy60
お前らコーナーウエイトはかったことある?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 01:28:44 ID:UPlzxtRQ0
>>657
アクリルを切ったり曲げたりは簡単なの
問題は夏場の熱膨張
660ダッシュ四駆郎:2006/11/24(金) 01:31:47 ID:6f7t5sC50
ドリルで肉抜きしまくったら、シャシが折れた
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 01:33:22 ID:FQNLyVy60
>>660

ここはミニ四区のすれじゃないお。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 01:38:42 ID:UPlzxtRQ0
天井切ったらドアが開かなくなった17の夏
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:15:04 ID:FQNLyVy60
ボディー剛性なさすぎw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:34:53 ID:FQNLyVy60
アクリルって変色、傷の問題はどうなんですか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:05:21 ID:UPlzxtRQ0
>>664
自販機用超耐候耐衝撃スーパーアクリルなら無問題
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 15:02:13 ID:kdg93DnG0
アクリルってリヤ3面だけなら車検大丈夫なのかなあ?
ホムセンのやつで自作したい・・。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 15:26:20 ID:zUaSkEsWO
車検はNGじゃまいか?
車検時は入れ替えじゃ?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:21:47 ID:UPlzxtRQ0
リア3面なら鉄板張ってても通るよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:59:59 ID:peC0YAaq0
アクリルって重たく無いの?
リアが鉄板でOKなら、厚手のビニールが良いのでは。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 03:18:24 ID:MWLAyQPE0
アクリルよりポリカーボネイトが良いよ。割れないしな。
湾曲など癖をつけたかったら夏場の炎天下、純正ガラスでサンドイッチにするか
レース屋の伝で大きなオカマ持ってるところを紹介してもらえば良い。
あと車検の時サイドアクリルは×。俺はガラスに戻している。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 09:18:07 ID:QaD6l5iy0
俺、陸運局で車検したけどサイドも大丈夫だった。
地域で違うのかな?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:40:39 ID:yAGQYG/d0
>>669
ビニールよりサランラップ最強w
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 20:48:27 ID:/jsGLZxo0
そういうのはもういいよ。
ラップはオマイが貼っておけばいいだろ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:42:10 ID:dAVJNZQI0
透明度の高いアクリルだけど、膨張の関係か細かいひびが入るよ。
ガラスの半分の重量はありがたいけどね。

車検が厳しいトヨタ店で通ってるから、地域の問題もあるでしょうね。
ドア・ボンネット・エンジンフードFRP化も通ってるので。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:46:40 ID:tHAvO9bk0
>>674
横からつっこまれたらアウト?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:49:33 ID:dAVJNZQI0
>>675
はい。 ドアビーム?も無いので、バイクでもヤバイでしょう。

命より軽さを取りました。 
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:49:12 ID:snaJ7SUR0
>>676
自分はドア、FRPでガラスがアクリルなんですが
ビームの代わりじゃないけどサイドバーの位置を少々上に変更して
気休めにしてます。すげー乗り降り不便ですけどw
後は開口部にスポット増やしてます。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 08:09:03 ID:RuUlalrV0
いいなー、俺もドア替えたいんだけど事故の問題があるんでやってない。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 08:13:11 ID:VvKb4M42O
ある雑誌に…軽量化、乗る人の方が効果あり…ってあったなwww
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 09:50:40 ID:aZkmuIzT0
>>676
命の軽量化・・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:55:28 ID:M31Em5U70
>>679
確かに、人間を乗せてなければ耐衝撃用装備はすべて必要ないからな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 17:28:56 ID:vqPQFBhw0
>>681
じゃあ、人を乗せない車を造ればいいんだ!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:37:11 ID:snaJ7SUR0
FRの場合、実際、内張りを剥がしたり、アンダーコート除去するより、
エンジンをローマウント、後方化、重量物を移設の方が効果に違いが分かるよ。
トラクション不足によるウェイト増設ならリアは軽量化しないほうがいいと思う。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:23:37 ID:hcbghAyp0
トラクション不足にはGT羽
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:12:28 ID:RuUlalrV0
エンジン移動って素人が簡単にできるわけねーだろ!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:23:41 ID:hcbghAyp0
ローマウントキット売ってる車種もあるよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:33:54 ID:snaJ7SUR0
>>685
素人が簡単にできないと書いちゃダメなの?

君ルール?www
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:45:04 ID:khXY7Ms60
軽量化のためにバッテリを小さいものに交換しました

正直、これからの季節が不安ですwww
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 16:46:02 ID:fnFCwyGh0
>>688 問題ないです。
バッテリー切るスイッチでもつけときませう。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 18:14:56 ID:bhE9DB6a0
>>688
おいらも34GTR専用(6キロちょい)使ってますが去年の冬も無問題でした
ボルトメーター付けてチェックしてます
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:29:30 ID:Q67h36fW0
>>687
あーゴメンね、そんなルール無かったね
じゃあオマエの言う重心移動とかスレとは関係ねー話はルール外だから他でやれよなwww
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:49:23 ID:eWpSmU5O0
>>691
もしかして軽量化と関係ないと思ってるの?
そういえば素人君だったねぇ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:11:07 ID:Vv0kzTO50
まぁ、厳密に言えば重心移動は「軽量化」ではないわな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:18:42 ID:17qtYaAV0
厳密に言えば「重心移動」は「軽量化」ではないが
「軽量化」は運動性能に直結するマスの中心化/低重心化の為にやってるはず
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:38:11 ID:17qtYaAV0
例えばバッテリー5キロ軽量するより、その上についてるボンネットを5キロ軽くした方が効くってこった
ホイルベース内に付いてる物を軽くするよりオーバーハングに付いてる物を軽くした方が効くよ

このスレは ただ車を軽くするだけのスレなの?
軽量化 = 加減速/コーナーリング性能UP の為だろ
ただ車を軽くするだけならボディにホルソーで穴開け捲ったらいいじゃんw

燃費うんぬんのヤシはプリウスに乗り換えろ!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:02:19 ID:J6nlK2yT0
>>695
ホルソーで穴開けって簡単そうだけど大変だよね。
俺は油圧パンチャー使ったり、自作ステーはバーリングとか少し凝ってみたりする。
で、軽量化してるんだけど「いかにも」ってのは避けてるよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 08:03:41 ID:dqTWCx3X0
>>695
じゃあオマエはプロかよw
スレタイと>>1を100回ぐらい嫁
オマエの重心移動と軽量化の関係の話なんてどうでもいいんだよw
軽量化の話なの、わかる?
んで性能UPの為ってなんで決め付けてんの?
燃費とかなんで除外すんの?
君ルール?www
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 08:22:20 ID:AIZ+aExJO
たぶん>>695>>697は邪魔だよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 10:17:40 ID:OzL9uP7YO
ほんじゃ…
クソ重いバッテリーふたつ助手席足元に移動して快適になったオレが来ましたよ。
お呼びでないですかそうですか。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 10:20:31 ID:CS/2d5Vu0
車に金をかける余裕が無いから、アンダーコート剥がして軽量化
ロードノイズが車内に響くが、それっぽい雰囲気に酔いしれる
それ以上の軽量化には金かかるコトに愕然とするものの、もう後には戻れない
軽量化によって燃費も下がったと自分に言い訳

そんな清貧ユーザーも受け入れる広い度量もこのスレには必要です
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 11:32:02 ID:17qtYaAV0
>>697
整備工場自営してるから一応プロだよ
おいらの車も100キロほど軽量化したけど アクセルがんがん踏めるようになって燃費落ちたぞ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 11:58:38 ID:dqTWCx3X0
>>701
オマエの燃費なんか知るかよw
100回読んで日本語理解できたか?
ここは車の運動性能うpのためだけのスレじゃなく
軽量化についてのスレなんだよ。
さっさとスレ違いってことに気付けよw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:43:43 ID:vjEjkfDi0
>>702
オメェは>>1を読んで出直してこいよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:52:14 ID:dqTWCx3X0
>>703
オマエガナ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 13:48:27 ID:e5jGmU9q0
>>638
今の車は三角窓がないから
エアコンがないと死ぬかもしれんな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 14:48:10 ID:ftheWYc60
何故か>>1を見ると

E:641391067-2BP(100)  ってなるのはどうして?

まあ何にしてもケンカいくない、まったりやろう。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:29:56 ID:J6nlK2yT0
レースや目的も無くただ無闇に
内張り剥したり、アンダーコート除去はお勧めしないよ。
本当に夏場なんか地獄だしね。不快。

でも作業をするならこの季節かな?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:39:45 ID:pVsqOsLl0
「軽い」を越えた性能を求める(求められる)人には軽量化なんてどうでもいいことだろうけど、やっぱ軽いに越した性能はないと言い切ってしまいたくなるオレは改行なし。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:56:57 ID:uqvnoPxl0
数十万円つぎ込んで年間6300円浮かせて満足するためのスレだと思ってました
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:08:59 ID:pVsqOsLl0
重い車をハイパワーで押していくのも面白いだろうけど、軽い車を軽いエンジンで転がすのも面白いのと訴えたいオレはまたも改行なし。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:32:44 ID:AxPPUTEC0
>>710
ってことは550ccの軽なんかいいかもしれんなw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 10:40:20 ID:9cOU2kIj0
>711
回るエンジンじゃ無いとね
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 15:04:39 ID:kekcBnoW0
ビート最高 ってわけですあk
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:10:16 ID:BbdBJ4+00
ビートって回るんか?
715710:2006/11/29(水) 20:20:54 ID:DTDsrcFJ0
>>711
そうそう!そんな感じ!まさにそれ!ライトエーストラックとか、カローラバンとか好きだもん、と書いてみるも依然改行なし。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:04:05 ID:oP6dYhQA0
>>715



717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:01:27 ID:FOkpFZnN0
>>716
モニター小さいの? 17インチでもけっこう余裕あるよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:02:04 ID:BbdBJ4+00
http://forums.vwvortex.com/zerothread?id=776885

軽量化したいやつはこれを見るべし。

from this
Curb Weight: 2,762 lbs 1253 kg
1/4 Mile:16.3 @ 84.0 mph
60-foot:2.9 sec.
0-60 mph:8.6 sec.

to this:

Curb Weight:1,674 lbs 759kg
1/4 Mile:14.3 @ 93.2 mph
60-foot:2.6 sec.
0-60 mph:5.8 sec.

719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:03:33 ID:pI7J5g900
494kgの軽量化で 2.8秒速くなった・・・・ということは
気が遠くなる話ですね。

720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:40:53 ID:4iVaBw0+0
>>718
すごい面白い。しかもかなり真剣にドライブしてると見た。
昔のTS仕様のレーサーよか速いかも。
やはり軽量化は利くな!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 04:09:56 ID:pI7J5g900
0−100km/hrなら1秒短縮するのは軽量化で可能なことはよーく分かった。

100kgくらいの軽量化が必要なことは事実だけど。
個人でできないことは無いレベルだろうね。
つーか
100kgどうやって落とせばいいだよ。
すでに簡単な軽量化やってるつもりなのにまったく効果がないorz
あとはかなりしんどい軽量化しか残されてないわけで・・・

エアコン、ヒーター orz
アクリル そこまでやるか・・
助手席撤去 サーキットのときくらい?
運転席 フルバケット  これはできそう
アンダーコート撤去  やれそう
オーディオ撤去  やれますね
リア内装撤去 これもすぐできますね
室内カーペット  できますね

カーボンハッチ  たけーよ
カーボンボンネット  これまたたけーよ

これくらいやればいけますかね・・・


722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:34:34 ID:3v7//kTT0
バッテリー小型化は?あとは排気系をチタンに
あとタイヤとホイールを限界まで小径化
(ローターとキャリパーが収まってメーターの狂いが少ない程度)
車高調をアルミベースのやつに変更
ブレーキキャリパーをモノブロックキャリパーへ
ドアの内装を外してダンプラorベニアとかでワンオフ
エンジン配管関係をアルミorチタンorカーボンに
ABS撤去、ウォッシャータンクをカンガルーパックに
リザーバータンクを小型化
ラジエター、オイルクーラー、ICをアルミ化
バンパー関係、フェンダー、ドア、リアハッチを総FRPに
ヘッドライトユニットをワンオフ製作して軽量化
走る時はオーディオを外す
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 16:16:05 ID:pI7J5g900
バッテリー小型化は? 済
あとは排気系をチタンに  これ考えてるんですよ。チタンとはいわずに直管とかね
あとタイヤとホイールを限界まで小径化 一様軽量化してるんですけどね。 17で7.8kgです。
(ローターとキャリパーが収まってメーターの狂いが少ない程度)
車高調をアルミベースのやつに変更  対策済
ブレーキキャリパーをモノブロックキャリパーへ 軽量キャリパーにバックプレートも外してます。
ドアの内装を外してダンプラorベニアとかでワンオフ  これまだですね。 ドアが特殊なんですわ
エンジン配管関係をアルミorチタンorカーボンに まだですね
ABS撤去 まだですね 
ウォッシャータンクをカンガルーパック 一個だけ撤去しました。
リザーバータンクを小型化 1個だけ外しました。
ラジエター まだです。
オイルクーラー ないです。
IC 対策済
バンパー関係、フェンダー、ドア、リアハッチを総FRPに  まだですね
ヘッドライトユニットをワンオフ製作して軽量化 キセノンですが、劇重だそうです。
走る時はオーディオを外す これはやらないといけないと思ってます。 音楽がんがんかけるとシフトミスするんですわ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 17:15:28 ID:4iVaBw0+0
切り刻んでカーボン貼れば?俺911だけど屋根やってるよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 17:31:29 ID:pI7J5g900
切り刻んでカーボン張る?

意味がちょっとわからんです。解説お願いいたします。

726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:53:06 ID:E2GmsaTyO
911!フォ〜ッ!
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:39:27 ID:MCTmEVZG0
ま、金がないやつは軽量化はほどほどにしろってこった
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:40:53 ID:5sYvPqZf0
>>723
ブレーキマスターバッグ撤去
パワステ撤去
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:04:17 ID:8pwLpFFI0
航空機用の配線電材を使ってケーブル引き直し。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:10:32 ID:e4iZ+ioS0
ダッシュ以外の内装全撤去
シートはフルバケ1座
ブレーキバックプレート撤去
排気管遮熱プレート撤去
パワーウィンドー手動化
サイドミラー内電動駆動部撤去
ボンネット、トランク、給油口の骨、肉抜きor撤去
アンダーコート撤去

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:21:43 ID:b1/5piCu0
↑今の車は安物グレードでもパワーウィンドー標準だから、手動化難しいですよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:46:08 ID:eZYkOfhF0
まだ書かれてないから書いとこ

ボルトとナットをポジポリーニにする
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:58:37 ID:vfnq5Ngp0
>>731
ドアの中身すべて取り去り、アクリルハメ殺し
一部スライドガラスにするか、開くか閉まるかのフック止め。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 02:01:56 ID:b1/5piCu0
↑それなら書いとこ
対向キャリパーのボルトはポジポリーニにやチタンにしたらだめだよ
735722:2006/12/01(金) 08:09:56 ID:lPof7Xqq0
>>723
ブレーキのバックプレート外しはオススメしない。
タイロッドやら回りに被害が大きいよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:18:23 ID:7gzKi9Mv0
やったら構造変更しろよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:03:37 ID:QlvzwRQW0
だから、バッテリ下ろせと何度言ったらw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:38:07 ID:eZYkOfhF0
バッテリー位置変更は重量増になるので注意が必要だ

ケーブルって案外重いのヨ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 07:06:13 ID:j3dGIV8Y0
>>738 そりゃ銅だからな・・

ディフォルトでリアにバッテリーがある俺は勝ち組w
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:58:46 ID:tgOhrLH10
>>738
自分のはバッテリー台座をスポットはずして撤去し移動したから
多分同じくらいだろう。

つうかこの話題は狂犬注意だろww
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 19:51:11 ID:lOobQd0p0
>>740
ホントだw
出てくるぞw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:37:15 ID:v997TKqN0
    ,-'''゙ ̄" ̄"`'',,
   /         ヾ,/⌒)
 /  i  ●    ● i/ /゙
/゙   l  ´ ( _▼_)`ノ / 狂犬参上!
丶,_,,/丶_  |∪|    ,ノ
 _ / __,  ヽノ  /
( (__,)     /
 ゝ.,__|        /
    |  /\ \
    | /    )  )  
    ∪    (  \
           \_)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:29:26 ID:iGq0lH0n0
↑キャン いうてみ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:14:10 ID:Xb0Gp1ra0
マスダンパー撤去した人いますか?
外すと振動ひどくなりますか?
745:2006/12/04(月) 20:32:36 ID:j8p5Sa/I0
そんなの付いてるの?
車種は何?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:53:33 ID:SweCmxqc0
Z33には、10キロ以上の重りが付いてると雑誌にあったよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:35:25 ID:j8p5Sa/I0
メーカーが付けてるんだから少しは振動対策になってるんだろうよ。
そういやS15も初期のには付いてた気がしたな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:56:10 ID:DLZiKKfk0
1t切り車検を受ける前提ならば、燃料計弄って常に満タンを
挿すようにして、ガス殆ど無いまま車検受けたらどうなる?

最近思いついて気になってる。30kgぐらい減らせるんじゃない?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:03:53 ID:K27d/UjS0
>>748
1t切りって車は何?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:21:13 ID:YNcmQXLy0
>>748
通る。中入ってるかどうかなんてチェックしない。
ついでに書くとドア無くても通るって聞いたことある。
ひもで乗降不可にしとけばokらしい。

>>749
EK9なんかそうじゃない?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:29:38 ID:DLZiKKfk0
>>749
DC2インテRです。標準で1080kgで、フルバケ、FRPボン
軽量ホイールに交換してあります。
半年後に車検なので、おぼろげながら出来ないかな?と考えています。

>>750
ありがとうございます。いざとなったら・・・。。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:25:44 ID:+jaM2UGO0
車検で重量計るのは寅だけじゃね?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 02:04:30 ID:BE6RWPZW0
構造変更するとき重量計るんじゃね?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:24:05 ID:q3L3zRGS0
>>751
重量の再計測はいわゆる改造車検だけだが?
継続車検では車検証の記載内容の変更は無い。

簡単なところだとリアシート外して定員の変更とかどうよ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 18:37:11 ID:gybJQOin0
一世代前のスイフトスポーツとか930kgだし

1,2世代前のシビックとかも切れるんじゃない?

1050kgくらいまでの車だったら軽量化でなんとかいけそうだど

1180kgくらいある車だと無理だろうね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:46:23 ID:777NSEIb0
>>754
すっぽり書き忘れていました(汗
2名乗車にする為の構造変更車検を、通常車検の時期に
受けようかなと考えていました。

>>755
普通の車と違って、アンダーコートはメーカ出荷時から剥がされており
ぽんぽん取れる物が少ないので、意外と難易度高いのではと考えています。

わがままなのですが、エアコン・ABSは外したくありません。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:01:04 ID:gybJQOin0
>>756 元の車はなに?

758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:05:13 ID:G6v7r3Nk0
天井に気球をつけて、車重の半分くらい持ち上げながら
走れば燃費かなり向上すると思う。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:09:36 ID:GKPABvC90
>>758
気球の燃料、設置の手間隙考えたらアメリカンV8べた踏みで乗るよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:12:45 ID:777NSEIb0
>>757
すみません>>751なのでインテR(DC2/エアコン/ABSつき)です。
資料を調べたところ1090kgです。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:20:07 ID:gybJQOin0
http://www.gear-man.com/products/speedglass/integra_dc2.html

フルバケットシート
軽量バッテリー
軽量ウインドー
リアシート
リア内装
リアワイパー
軽量ボンネット

エアバッグ全部撤去
ホイール

まだあるっけ??
90KGなら頑張ればいけそうだよね。

おいらは1190kgですよ・・・ORZ 1トンきりは無理でつ。
762760:2006/12/05(火) 22:37:25 ID:777NSEIb0
よくみりゃ凄いIDになってる自分・・・。

フルバケ・・・・運転席のみ交換済。助手席は標準レカロのまま
バッテリー・・・未対策で3年使っているので、交換予定
窓・・・・・・・ちょっとこれはパスで^^;
リアシート内装・外す予定(20〜25kgくらい?)
ワイパー・・・・標準で取り外されてます
ボンネット・・・FRP(標準15kg>5kgに軽量化)
エアバッグ・・・んなもんありません!
ホイール・・・・15インチ(3.9kg)のに変更。4本で10kg軽くなってるはず
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:46:31 ID:0zM1Br4b0
最近のコンパクトカーがなにげに1,000kgを少しオーバーしてると思ったら、
  ↓
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/green/gaiyou.pdf

1,016kg以上1,266kg未満だと燃費基準が甘くなるのね。

グリーン税制で自動車所得税控除できますと新車買わせて、
車検ごとに6,300円(1年分)高い重量税徴収するのですから。お見事こくどこうつう省。

MR-Sがモデル末期で1トン越えしたのもこの為か?結局生産中止だが。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:34:13 ID:epXOzhlb0
>>763
インプ1.5なんてわざわざ16インチ履いて1270kgだよwww
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 01:40:56 ID:vm1ALdQx0
>>764 劇重

昔のテンゴのMTなんか1050kg程度しかないよ
だから新型の同程度の車より速いというか加速がいい。
それより小さいおいらの現行ホットハッチなんか1190kgだし
かるくしたいなぁー
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:12:59 ID:jEhs0gae0
>>764
糞重くてぜんぜん走らん車なのにw

おわってるな!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:34:07 ID:to98G0f40
車を否定するのよそうよ。
それをいかに軽くするかってことでいいんじゃないの。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:49:00 ID:lP+8dAlk0
軽くするのは良いけど、補強はどうしてる?
物を外したり降ろす分だったら良いけど
ドアやハッチなんかファイバーに変えるとピラーや屋根やフロアなんかに
しわやクラックはいる場合があるぞ。
でロールケージやスポット溶接、もしくはリベットなんか打ったりするんだけど
結構重量が嵩むんだよね。
せっかく軽量したのに剛性も確保したいから躊躇したんだけど
そこまでやる必要があるのかどうか、これからやる人は良く考えたほうが良いね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:43:19 ID:7iqkU2KG0
おいらは軽量化約100キロ減にロールバーと補強で約40キロ増
プラマイ約60キロ軽くなりました
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:21:18 ID:EPSDkZFO0
>>768
漏れの車はパイプフレームでボディは乗ってるだけだから補強は気にしてない。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:51:37 ID:VE2J36kg0
>>768
街乗りしかしないから無問題。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 02:00:57 ID:Ffl1gE8L0
重量は重くなるけどロールバー/補強入れたら フットワーク軽く感じますよ
おいらのは 足の可動部フルピロだからなのかしら?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 16:26:46 ID:Q7Cfgo1y0
ま、レスポンスUP=軽く感じるだから
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 16:52:27 ID:AH3wM+qfO
まずは自分を軽量化しろ
775:2006/12/09(土) 17:08:27 ID:Q7Cfgo1y0
散々ガイシュツ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/09(土) 23:16:29 ID:C0HdYETO0
平成3年式の漏れの車

十数年前事故ってニコイチになったついでに
リヤスポイラーとっぱらて5`軽量化
三年前にまた事故ってさらに三位一体になり、
壊れていたエアコン関係全部とっぱらいのついでに
フロアカーペット、アンダーコートはがし、スペアタイヤも
降ろして30`軽量化…出来たかな?

速く走ろうとわ、あんまり思わんが燃費は
g16〜17`程走るようになった。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:42:36 ID:L9Wf/j/k0
>>776
車は何?改造内容は?
778776:2006/12/10(日) 01:34:33 ID:DUD0oZOB0
>>777
マイナー車なもので…
T社の1500ccとだけ。
車検証の車両重量は890kgと 書かれてますが
実重量は何`かなぁ?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:39:09 ID:XOjPVBAU0
↑看貫屋行って計ってきたら
780名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/10(日) 11:30:21 ID:DUD0oZOB0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163381810/

お? 究極の軽量化?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 14:15:46 ID:XOjPVBAU0
↑最近の軽重いよ
ちょっと前のコンパクトの方が軽いっす
782名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/10(日) 22:47:46 ID:DUD0oZOB0
↑それわ言えてます。
K自動車も売れてる車種は、みんなミニバン化。
どれもこれも似たよーな形ばかり…。

スレ違いになってきたスマソ。

783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 10:56:11 ID:lmoTl0eg0
R1とか人も荷物も乗らない軽でも800オーバーだしな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 12:01:58 ID:BJD4ecpf0
2シーターのコペンでさえ840キロもありますよ
それなら630キロのアルトバンにワークスのEG積んだ方が面白そう
785776・778・782:2006/12/11(月) 13:34:27 ID:eh4FAkPf0
>>783-784
お?漏れと同じ意見の人がいてくれて
ウレシスなあ♪
軽も普通車もA/Tだらけ豪華装備だらけで
重くなるばかり。
軽は安全のためサイズアップは名ばかりで
室内広くして安全は二の次…。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:38:15 ID:DjR2+0u40
逆に「古い軽」は軽いよ。貨物仕様(4ナンバー)あたりなら軽さを実感出来る。
古いカローラバンあたりも走りに軽さがある。
軽い車をマニュアルシフトで転がすのは気持ちのいいもんだと思う。
パワステあたりはいいとしても、パワーウインドウやパワーミラーあたりは選べるといいんだけど。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:04:48 ID:UFSJKq0k0
何が逆なんだ?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:55:34 ID:0qJ3n4Se0
口癖がそうなんだよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:07:10 ID:yUx2pVQ+0
>>786
FFにハイグリと機械式LSD入れたらパワステないと車庫入れできませんよ
ガラスはアクリルに変えるしミラーもGTミラーにするから
パワーウインドウやパワーミラーは要りません
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:31:50 ID:bs2CtxX50
競技によりけりだけどドアの内張りやパワーウィンド機構は
生かしとかなきゃいけないってレースの規定もあるよね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/12(火) 14:14:48 ID:q2H1QPdo0
age
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:14:43 ID:yddclWNq0
>>788
手で文章を書くときに口癖は出ないだろw
それとも、音読入力しているのか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:35:00 ID:bs2CtxX50
>>792
逆に〜


出るんじゃないのwプ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:37:25 ID:V5iZPhOS0
>>786
おいおい、俺の車FFで048履いて機械式デフ入った重ステ車だけど、
普通に車庫入れしてるぞw据え切りははやる気起きないけどな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 14:07:11 ID:VeqZhYIV0
↑イニシャル抜けてるんじゃ?
10キロ以上掛かってたら大変ですよ
据え切りよりも動きながらハンドル切る方が大変
796794:2006/12/13(水) 19:35:21 ID:V5iZPhOS0
確かにイニシャルは落ちてる鴨。kaazの1.5だけど、最近タイム出ないw
けど、組んだときでもそれほど酷くなかった。コツ掴めばまず出来る。
他人には恐くて運転させられないがw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:53:15 ID:p4f2+GEi0
パワステ用のステアリングラックなんじゃ?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 16:52:13 ID:2EbGqcKY0
コペソ欲しいけど身長188センチの俺には狭すぎるんだよな〜
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 16:58:54 ID:PLPt7/rLO
>>798
走る時だけ常にオープンにすればいいよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:11:59 ID:odf5vH/P0
>>799
雨降ったら?
801最強セリカ:2006/12/17(日) 17:22:12 ID:PLPt7/rLO
>>800
走らなければいいよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:12:50 ID:yukALxyx0
>>798
つバケット、スーパーローポジションのシートレール。

そこまでして乗りたい車かというのがあるけど。
小さいオープン乗りたければ超七がお勧め、188センチでも多分OK。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 12:26:53 ID:iljgW44f0
保守
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:30:02 ID:fYv9OQ/k0
ダッシュ切り取り
ボルト間引き
805名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/24(日) 00:39:17 ID:evYqkIKP0
ボディカットして、オーバーハング重量カット
構造変更で公認。


そーゆー事、やった香具師おらんかの。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 01:37:47 ID:Ia+ICtug0
ボディショップサンディ製作の 湾岸の怪鳥ブラックバード(未公認)
それでもS30Zに勝てませんがw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 01:53:31 ID:H1Pa2mfYO
体重100s以上ありそうな奴が車の軽量化を語ってんなよw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 02:00:14 ID:JFqYWQTP0
>>807
いくらなんでもそんなにいないでしょ? ピザ野郎は。
自分は70キロ台だけど、気を抜いたり病気になると直ぐに70を割ってしまう…。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 02:08:22 ID:CleRtqwg0
>>807
得意げに釣ってるけど、その書き込みは散々既出で聞き飽きたから。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 08:08:48 ID:NpGlIfIw0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1166641604/l50#tag863

誰かここの1を何とかしてくれw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/27(水) 12:45:24 ID:4GESqMXX0
軽量挙げ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 14:09:02 ID:27so5TWZO
ノロウィルスで3キロ軽量化出来たよー
ちょうど50キロになったorz
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 14:56:19 ID:bTdlpKot0
マンセルを馬鹿にするなぁ!!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 16:07:39 ID:YMakAV590
エンツォフェラーリは1225キロ
どうなってるか気になるだろ?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:14:54 ID:nyf76m770
リアセクションはエンジンとミッション直止め。
それにサス付けてるからだろ。
エンジンより前はカーボンバスタブだし。
でもマクラーレンより重いな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 11:25:38 ID:Bdk+AYOLO
 
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 17:11:59 ID:hSdgzUuF0

818 【大吉】   【628円】 :2007/01/01(月) 19:43:42 ID:VxOCAwkD0
あけおめ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 19:59:26 ID:oA8QMe7xO
寺崎勉のジムニー軽量化計画
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 20:01:51 ID:YNYydHao0
ノ 車を軽量化するよりも、ピザな方々はまず自分を軽量化した方がいいと思います
  10kg車を軽量するよりも、20kg軽い人が乗った方がパワーウエイトレシオの面で有利です
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 20:18:41 ID:FpEUAV5GO
俺はセダンタイプ乗ってるが夏限定でドア四枚外そうと思うんだ。車検とかはだいじょうV!??結構軽量化出来ると思いますぅぅ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 20:45:01 ID:jethbNbm0
>>820
もううんざり
>>821
大丈夫なわきゃねーだろ、バカか?
823 【だん吉】 【1406円】 :2007/01/01(月) 22:00:10 ID:X/370yxH0
>>822
相手する貴方がバカですよ。 新年早々間抜けな行為は慎みましょう。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 23:45:59 ID:3gPQ4bPP0
俺は>>821じゃないけど、ドア外して車検通らないの?
ジープタイプのってドア無いのあるじゃん。

前に検査場でドアの有無による車検の合否について聞いたときは、
容易に降りれない(ロープ等で囲う)ならば通るって言ってたんだけど。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 23:49:06 ID:FpEUAV5GO
BBSのホイールとミシュランタイヤにしなさいな。
やっぱ一番効果あると思いますウウ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 03:02:24 ID:nXlKxDtt0
鋭いピックアップと高速巡航を取るなら、トラクションをかけねばならない
すなわち、車重を重くしなければならない
すると車重に負けない大排気量エンジンを積まなければならない
この論理が分かるか
827名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/02(火) 04:45:29 ID:UbEeWsuR0
ふゆやすみのせいでしょうか?めんきょもないちゅうがくせいやここうせいがいるきがする…。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 04:54:41 ID:5WF3KzCgO
>>819
寺崎勉って誰?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 08:59:40 ID:NTIzKuXR0
      /´ `ヽ、___ /⌒i
.       {  ⌒゙ヽ } i { `ヽ j
       〉     j i i    〈
       ,′             ',
        { __   (●  ●) __ j
.       ハ´     O    `/    
       ん ヘ、三三人三三≠
.      ∧  /´ ̄`) ー=彡/
      ハ.   /  `T′ ー=7
    厂  ,′ ー=!_ノ    ,{      ∠⌒)
     {ニ  {    ノ}ヽ  ≠ハ   ∠ー/
    Z、 ゙く     イ/ ∧ ∧y'
     Y‐     ̄    / ノ∨ー/
.       〉=        //∧/
      ∧=-         / /\
      {==-    __    /   ノヽ、
     ∨==-   { `'<_ノノ      \
       ゙く ノ    j    `'ー-= 、  \
        `フ=  /          ∨ノ  } ) )) )
       (_((_ノ )) )      `ー '′

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:53:58 ID:rnfGWp1P0
what'sマイケルか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 06:04:39 ID:5JGX4EvdO
>>828
ググレ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 16:23:49 ID:YS9Qa/lzO
かるかる
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:08:10 ID:9N1gncV/O
あげ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 10:24:12 ID:hcUTOcg/0
ジムニーてラダーフレームだっけ?
そうだったらボディーに薬品かけて、鉄板を溶かして薄くする。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 23:55:30 ID:IvrwF/po0
ノーマルボンネットの裏骨切ってるかたいますか?
昔に全部切り取ってベロンベロンになってる86とか見たんだけど・・
この前もS15で1番太いところ意外切り取ってる人いたんですよ

ボンピン無しでバンザイしないんですかね?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 02:14:23 ID:yL8dwy690
素直にFRPボンにしとけやそんなのよぉ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:04:26 ID:2rVXZkHA0
>>835
前の車でボンネットやトランクの骨抜きしてたよ。
スピード出すと確かに波打つ。
俺はボンピンしてたけどボンピンなしではバンザイするかもね。
>>836
社外品が出てねーマイナー車だったらどーすんだよぉ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:13:08 ID:VXzj8cl90
>>837
そこで自作ですよ
FRPと樹脂を大量に買ってきて型とって(ry
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:24:39 ID:2rVXZkHA0
>>838
絶対無理だって。
俺も考えたけど小物でもかなり苦労したからね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:31:55 ID:5wSw/6D10
>>839
おいらはFRP屋にオーダーしたよ
ボンネット送って作って貰ったけど ケッコウ安かった
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:33:04 ID:8zKFvoQu0
>>840
いくらぐらいした?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 00:21:06 ID:HLYMTWZO0
>>841
FRP屋は「10枚まとめたら型代無料にする」って言ってたけど、
頼み込んだら「5枚でOK」にしてくれたから、netのオーナーズクラブで同志を集めたんだよ
型取りに使う新品のボンネット代を人数で分けたし、ダクトや網の特注入れても約6マソで出来た
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 01:27:32 ID:E8QGxgL70
>>842
なるほどね
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:33:06 ID:gMelOxpx0
保守
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:04:28 ID:4Pw0GNLW0
1時間ちょっと粘ってアンダーコート剥ぎをしたんだけど。
2x10cmくらいしか剥げなかった・・・
こんなもん?
バキバキっていってはがれてくれないんだよ????
ドライアイスかなにかいるのかな?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:05:48 ID:4Pw0GNLW0
トランクに大きいの2枚、小さいの2枚
リアシート下に大きいの2枚
リアハッチに中ぐらいが2枚
フロントはまだわかりません・・・

なんか終わりそうに無い予感
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:30:47 ID:pdZozypI0
俺、丸一日やったけどまだ残ってるよ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:32:53 ID:4Pw0GNLW0
バキバキっていって割れてはがれるっていうのはどういうこと?
俺がはがすと 5mmくらいの破片しかはがれてくれないんですけど

orz
1時間やって腰がすでに痛いです
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:53:01 ID:pdZozypI0
俺のは剥がれやすいところと剥がれにくいところがあった
剥がれにくいところは>>848みたいな感じ
で、もうちょっと残ってるけどめげた

ダッシュボード裏の防音材?を取る方が軽くなるよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 14:36:23 ID:4Pw0GNLW0
全部剥ぎ取ったらどれくらいになるだろう。
テンロクコンパクトだから・・・

6KGくらいになるかな?w
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:23:18 ID:pdZozypI0
俺のもテンロクだよ
5Kg剥がして、残り0.5kgぐらいかな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 19:20:51 ID:4Pw0GNLW0
>>851
ウラヤマシス
全部で何時間くらいアンダーコート剥ぎについやしましたか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:42:12 ID:bpbOmAqe0
やっぱりアンダーコート剥ぎは
トンカチは必要なんでしょうか?

トンカチなしでやったから時間かかるのかな・・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:29:39 ID:stobwadS0
>>852
灯油で磨くのも込みで12時間ぐらいかな
残ってる部分が薄いけど剥がれにくくて時間掛かりそう
慣れてる人はすごく早いんだろうなぁ

>>853
ゴムハン、タガネ、マイナスドライバーを使って剥がしたよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 09:16:47 ID:bpbOmAqe0
>>854 仕事が丁寧なんじゃない?

おいらもボディーに傷をつけないようにやってるけど。
だから時間かかる。
ガンガンボディーへこませて、スクレーパーで削れば速いのはわかってるんだけど。

アドバイスありがと。
早速ゴムハンマーかってきまつ。

856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 20:39:18 ID:3P1gjFeV0
バルサン 氷殺ジェット
これよさそうだな・・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:07:31 ID:l6iCUDFp0
傷なんか気にせず、安いスクレーパーを幾つか用意して、ハンマーでどついてでガシガシ剥がす。
どうせ剥がしたところだけ色が違うんだから、後でサフェーサーと色を塗れば良い。
ドライアイスを撒いた方がパリパリになって速く剥がせる。
1日2日かかるのは普通。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 16:52:55 ID:FBEEQJ/F0
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 18:45:24 ID:UhXzikxnO
CE28Nを買おうとしたら、奥さんに駄目出しされたよ
あきらめて57Sでいきます
さようなら軽量ホイールスレ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 18:54:31 ID:EgaOrtWf0
何でダメなん?
高いから?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:22:29 ID:SkbCve+G0
↑奥様の体重が200キロくらいあって 軽量ホイルの耐荷重指数超えるからじゃねw
862:2007/01/28(日) 19:43:35 ID:Iv+9p5pw0
200kgぐらいじゃ超えねーだろ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:52:38 ID:bZLdwEm00
一夫多妻かもしれんw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 20:17:14 ID:tmxRafsiO
その奥様の正体って実は自分の愛車だったとかいうオチ?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 01:02:55 ID:zkor6yaA0
ルーフ切ってカーボン嵌めた勇者は居らぬか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 03:44:48 ID:twony1ns0
>>865 サンルーフはずして
そこにカーボンを貼り付けた車なら
結構ネットにでてますよ。

最近軽量化を考えたら
はじめからスーパー7とかロータス買えばよかったと思い始めた。
箱車なんか買うんじゃなかったべ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:14:11 ID:6UU1MWML0
↑一見弱っちい箱車で 実は速いのが カッチョ好いんですよ

超軽量超7やエキシージも全開走行するのは難しいみたいっす
軽過ぎるのもダメってコトみたいねw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:42:33 ID:avQGvCBd0
弟と同じ部屋なの堂々とオナニーできません大抵はお風呂で簡単にすますのですが,
やはり布団にはいったら手が自然にちんちんのところに行ってしまいます。
気持ちよくなって射精しそうになるとオナニーをやめます(精液の処理ができないから)
しかし4回に1回の割合でそのままパンツの中に射精してしまいます。そのまま精液を
拭かないでおくので 朝パンツにしみができています。パンツはそのまま穿いて1日を
すごします。着替えの時友達にパンツのしみを見られますが夢精したといっています。
オナニーの処理の難しい環境にいる人達はどうしているのでしょう
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:24:28 ID:ifmPd4Mf0
酢飲んで 自分のチンチン咥えれるように訓練汁
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:36:32 ID:24wfe6eq0
ポジポリーニのチタンボルト
ttp://www.az-design.jp/poggipolini/index.html

バネ下重量の軽量化は、バネ上重量の軽量化に比べ約15倍の効果が得られる
らしいです。ちなみにタイヤ4つ分の20本で176,400円(税込)
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 19:57:54 ID:3/Qjon3e0
>>870 金に糸目をつけないならいいけど
そんなにボルトにお金かけるならMGホイール買うよ。

NCマシーンとか持ってる町工場いってワンオフしたほうが安上がりかもね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 00:22:57 ID:wD0egXfV0
>>871
ポジポリのボルトはNCの削り出しとは強度が違うんですよ
高価なものには訳がある
圧縮してネジ山作ってるんだからね

「金に糸目をつけないならいいけど そんなにボルトにお金かけるなら・・・」
っていうけど、外車用しか売ってないってコトは 
チミみたいな貧乏タレは ハナから相手されてないのではw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 06:42:10 ID:/DPWMw7G0
>>872 あの俺外車でおまけに写真に出ているNEEZのホイール履いてますが・・

貧乏とかの問題じゃなくて、コストパフォーマンスだろ。
4本で1kgの軽量化なんかホイールでやればいいだけ。

圧縮してねじ山作る?なにわけのわからんこといってるんだ??
どこに圧縮してネジ山つくるなんてかいてるんだ?
Ti-6AL4VをNC旋盤で削り出せばいいことじゃねーか!
http://www.az-design.jp/poggipolini/element.html
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 06:44:25 ID:/DPWMw7G0
>>872 俺の車用にちゃんとラインナップまであるけど
こんなもん買わんわ。

アホ!せいぜい盗難には気をつけとけ!。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 06:46:41 ID:/DPWMw7G0
http://sp-co.com/ducatism/titanium.html

NC旋盤で削り出せばいいだけ。
ドアホ!!!!!!!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 10:01:14 ID:c/xR7TWa0
回転物の内側にあるナットを1kg軽くしたところで
どれだけの効果が得られるのやら…
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 10:28:20 ID:FarUO6pU0
>>872
>チミみたいな貧乏タレは ハナから相手されてないのではw
財布の軽量化を競うスレだったのか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 10:38:53 ID:KLn9Ju53O
誰がうまいこと(ry
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 11:15:51 ID:ikeDxg8GO
実際176400円あるならマグネシウムホイールか鍛造アルミホイールを買って残ってた金で違う所軽量化した方が…

もう軽量化する所無い人はそれで良いかもしれんが
880最強セリカ:2007/02/06(火) 11:50:36 ID:IdnqqfEwO
バネ下はバネ上(ry
この都市伝説信じてるバカまだいるんだね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 13:13:44 ID:Q0CTslP7O
やせればいいんじゃん?
882最強セリカ:2007/02/06(火) 13:39:18 ID:IdnqqfEwO
>>879
むしろそんな金持ちならセンターロックホイールのが…
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 13:51:26 ID:DGKolGrbO
西京バカこんな所に居たのかよ!フーガの所に行ってこいよ!またイジメられてきな!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 14:07:00 ID:5OALMWM40
つまんねー糞コテは巣に帰れよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 21:59:14 ID:HHm4YBG10
秋田の山ん中に引っ込んでろ >西京
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:20:38 ID:hHFTxwLj0
ポジポリーニは鍛造
ttp://www.bolt.co.jp/bike-bolt/poggipolini_bike-bolt_toku.asp

圧縮ってナニよwww
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 02:09:02 ID:kbbo2MnV0
>>886 はぁ?

ポジポリは 高圧縮転造(ネジ山の輪郭形状を持つロール状工具により、素材を高圧力で押さえつけ、ネジ山を転写してネジを作る製法)

チミのウプしたHPに詳しく書いてあるから よ〜く読みやwww
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 02:18:04 ID:kbbo2MnV0
追伸
ポジポリのチタンボルトをブレンボ対向4Pに使ったコトあるけど、油圧に負けてキャリパー開いてダメだったぞ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 02:33:13 ID:276ts07y0
十何万かけた結果が燃費という形でペイできるようになるのはいつのことやら
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 05:11:36 ID:jTgbgL8NO
軽量化で燃費上げて元取ろうなんてヤツは居ないだろ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 15:14:19 ID:hHFTxwLj0
>>887
高圧縮じゃない転造て何よ?
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CA0000160&
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:23:50 ID:EXbSl/bp0
↑めくら?
高圧縮転造(ネジ山の輪郭形状を持つロール状工具により、素材を高圧力で押さえつけ、ネジ山を転写してネジを作る製法)

893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 02:51:35 ID:1E/zU0zH0
業者乙!!!!

氏ね。

894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 02:54:46 ID:1E/zU0zH0
荒れてきたからネジオタクは無視ということでok?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 03:35:53 ID:X7BJ99JI0
いまどき低圧縮転造なんぞでネジ山つくらねーんだけど、無視してくれて桶
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 03:44:19 ID:AQq9fbY5O
おれ体重が50キロしかないんだけど
それだけで70キロの人と比べて20キロものアドバンテージがあるのか
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 11:04:34 ID:yi/ZtnS90
>>896 うらやましい・・・・
20キロの軽量化というと座席一個分に相当しますよね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 14:38:46 ID:wvRGQ6xR0
俺70キロ後半だから約30キロの差があるのか。
考えるとでかいな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 18:12:50 ID:p9BFhxdq0
ガソリンの比重は0.75kg/lだから満タンだと…
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 00:37:24 ID:y5MKzzNR0
リアシートと王宮タイヤ撤去したいけど
馬鹿だと思われるよな完全に。でも俺はやってみたいんだ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 01:07:25 ID:9zUQ9N1E0
>>900
全然馬鹿じゃないと思うよ
知り合いにリアどんがら&内装ほぼ無しのカローラフィールダーがいる
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 02:18:25 ID:y5MKzzNR0
マジすか(´・ω・`)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/12(月) 09:31:24 ID:jP/ng/ev0
>>900
俺はスペアタイヤ降ろしてるよ。代わりに、パンク修理剤一本グローブBOXに
積んでる。リアシートはまだですが。やるなら2人乗りに構造変更してからかな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 02:04:33 ID:bv27++dqO
リアシートも外してアンダーコート剥がした。
乗った感じ、リアはかなり軽くなった。
でも、フロントを軽くするのは難しいんだよなぁ…
エアコンはないと辛いしなぁ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 20:57:31 ID:A7M5KiYL0
>>904
バッテリーを移動したら?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 21:30:18 ID:SuP9l7xN0
まずボンネットやフェンダー、マニとかだな。
シートもフルバケ。
これでまあ釣り合いとれるんじゃね?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 21:38:27 ID:QSKHHBxh0
いや リアエンジンだから...
908:2007/02/14(水) 22:34:20 ID:SuP9l7xN0
じゃあ元々軽いだろ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:54:54 ID:xvGZW6/50
904です
>>905
バッテリー移動もしたいんだけど、予算都合で後回しになったままなもんで。

>>906
ボンネットは元々アルミなんで、カーボン化のメリットが他車種よりは・・
シートはフルバケにしてます。走る時は助手席も外してます。
マニはさすがに辛い。ターボ車のステンエキマニって、割れるの覚悟ってよく聞くから..

知り合いの軽量化オタクに、カーボンドアを作ってもらった奴がいますが、
そこまでは手が出ず・・

そういうのより、ウォッシャータンクを空にするとか、そういうアイディアないでしょうかね?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 12:51:35 ID:NbNhdnph0
>>909
>そういうのより、ウォッシャータンクを空にするとか、そういうアイディアないでしょうかね?

タンクがフロントバンパーの中にあるようなタイプなら撤去して、容量の小さい他車種の物を
別場所に取り付けたりすると良いかもですね。
自分の車はそういゆうタイプなので、助手席足元に移動するつもりです。
ウォッシャータンク満タンだと2〜3gの容量あるから意外にバカにならないと思うんですよね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 14:51:11 ID:VwTVyku/0
お前らすごすぎ。尊敬するよw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 18:39:00 ID:+v5u2+d00
ウォッシャータンクもウォッシャーポンプも外せばいいのに
そしたら後ろに回ってる分のホースとかも必要なくなるよ
913904:2007/02/15(木) 19:09:33 ID:469HImVu0
>>912
そっか、ウォッシャーポンプか!
サンクス
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:19:10 ID:IVIvS4n40
てか車種なに?
915904:2007/02/15(木) 22:59:50 ID:469HImVu0
>>914
ども。
重さが弱点の、トヨタ2L 4WDターボです。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 23:54:03 ID:qgYjndm30
↑最速セリカ?
917904:2007/02/16(金) 00:41:37 ID:uaaqgGGr0
いえいえ、私、西京セリカじゃないっす。

918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 16:53:17 ID:2RxPMK7Y0
>896
重い頭の位置、重心にもこだわれば、低めの身長165の私はちょっと有利か?
でも体重60K 代(´・ω・`)
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 18:10:10 ID:LMYqliQx0
>>918
そんな漏れ179cmで61kg。
車ならそこまで考えないけど、レーシングカートだと身長でもかなり左右される。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 18:11:01 ID:LMYqliQx0
ふと思ったんだが、DQNが運転すると、頭が軽い分軽量化になるかな?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 21:40:52 ID:DRvZY+BP0
オレはヘリウム吸って軽くなってからアタックする
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 21:43:28 ID:KueZGKLT0
>>921
質量は変わらないとry
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 21:49:23 ID:yfqZIQHyO
軽量フライホイールとエキマニで30キロ軽量化した。
皆さんはフライホイールは軽くしてない?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 21:56:24 ID:2RxPMK7Y0
軽量化の趣旨から少しずれるが、HDDナビに変えた。今までCDのディスク
数十枚、車内に入れてたので、HDD化によって、結構軽くなったよ。まあオーディオ
すら外せば軽くなるが、快適性と軽量化の両立を目指す人には、いいかも。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 00:07:32 ID:O7rCQoDw0
ECLIPSEの1DIN欲しいけど

外部ストレージ(IPOD)とかに対応してないから

買う気がしない。

オーディオレスにしようかとおもったけど、まったり走りたいこともあるしね。
926最強セリカ:2007/02/17(土) 00:14:14 ID:MIhqPoqdO
>>915の車は重さが弱点の185だな


おれのは185を軽くした最強の205だし
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 00:23:32 ID:h6VNDHAc0
>>923
おいらのフラホは 純正で5キロ台なのでこれ以上は辛いっす
次ぎのデフOHでMT降ろす時 あと1キロくらい削るかどうか思案中
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 00:29:46 ID:WimhSiah0
>>926
おれの車は205だ。おまえ帰れ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 04:05:50 ID:hnf5+kMG0
>>927
フライホイールは軽くしすぎるのも問題。
フライホイールをそこまで軽量にするよりも、別の部分で何か削れないか考える方がいい。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 14:25:15 ID:2VBK/uS80
エンジン初心者だけど、インマニエキマニを軽量化したら少しは前が軽くなるのかなと思った、アルトのり。
前後で2:1のバランスだから、燃費の向上も兼ねてちょっとぐらい軽くしてもいいかなぁと思う。
今でも雨の日とかフロント危うい食いつきだけ、この辺も悪化するかな…。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:52:10 ID:pTu2UVfFO
トップバーにキリで穴空けて軽量化したら大きく空けてしまい曲がってしまった…
とりあえずエンジンルーム前頭部は穴だらけにした。
突っ込んだら一瞬でぐしゃってしまう車になってしまった…
車検通るだろうか…
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 00:35:46 ID:4+yME8XY0
>>929
やるだけやって すでに、窓もアクリルですが
933最強セリカ:2007/02/18(日) 01:31:08 ID:CDNm5NlFO
アホセリカ乗りの典型的タイプ


ワイドなギア比でかったるいのを車重のせいにする

ワイドギアなのに大径ホイールでさらにワイドにして文句言う
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 02:16:20 ID:xYvEusSz0
('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ  ←>>933
  くく へヘノ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 09:01:34 ID:/XlY8ai60
ラジエターについてる電動ファンってはずしてもOK?
サーキットでははずしてもいいよね。
もしかして、エキマニからの遮熱の役割でもあるのかな。
936:2007/02/18(日) 10:56:14 ID:FjqLsZza0
???
それで街乗りするつもり?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 17:38:31 ID:xRf3BjnD0
うちの車なんかファンが壊れてたんだけど

それでも真夏にオーバーヒートしなかったwwwwwww

なんなんだーーーー
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 22:55:35 ID:kqzTBujT0
>>933
秋田に帰れ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:25:41 ID:4+OMTr9l0
>>937
あまり回さずにそこそこの速度で走り続けていれば大抵は大丈夫。
渋滞なんかにはまるとやばかったかもしれん。
940935:2007/02/20(火) 18:58:04 ID:ZjDWPyUQ0
電動ファンにはエキマニとラジエター間の遮熱の役割はないみたいなので
ファン外しました。走行中は風の抜けもよくなりそう。
渋滞するところは通らないからできる軽量化かも。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:09:59 ID:Ix7aj3dZ0
>>940
止めた方が良いですよ。 渋滞は事故などで何処でも発生しますから。
貴方が原因の(故障などでの)渋滞や事故が発生したら、今の世の中なら法外な損害賠償を払う
ハメにもなりかねません。 サーキット走行のみのナンバー切った車体でやりましょう。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 14:04:10 ID:D6y7ppaZ0
BHは5ナンバーサイズのワゴンで1番重かったわけだが
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 02:07:12 ID:cjKPRMDI0
>>923
軽量フラホいれた当初はツキのよさとかも体感できたが、体がなれちゃうと鈍感になって
なにも感じなくなっちゃう・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:49:35 ID:8Wf4TiZb0
それはフラホに限らないわけだが・・・
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:38:51 ID:znNxw8stO
前235/45R17
後255/40R17

から
前後225/50R16にインチダウン(というか純正に戻す)したら軽量化になりますか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:46:27 ID:dUPnJPJS0
>>945
タイヤとホイールの銘柄による
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:58:40 ID:CpKszQbl0
>>945
同じ銘柄だったら軽くなるよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 01:43:39 ID:4uUR/5Qi0
100kg軽量化すると燃費が約8%よくなるらしいね。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 01:53:12 ID:qrzY9e9j0
(;^ω^)・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 02:08:40 ID:SVzioN3r0
>>948
おいら100キロほど軽量化したけど、燃費は20%くらい落ちましたよ
楽しくって踏み巻くってますからね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:18:14 ID:4+bEZwxjO
>>948
釣りか?
100s軽量化して8%燃費良くなったら、車重が10tあるトラックにも言えるんだよな?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 01:23:55 ID:dj3P29Q20
10t車で100キロ軽量化ならスペアタイヤ1本分ですねw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 09:46:46 ID:K6Heug800
http://www.nc-net.or.jp/kouza/aluminum/july/2_4.html

このことだろう?
1000kgの車を100kg軽量化すると燃費が10%良くなると。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 09:47:40 ID:K6Heug800
車重の10%の軽量化は10%の燃費の向上につながるといいたいんだろう。

しかし100kgのダイエットって大変だよね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 09:49:39 ID:K6Heug800
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol06_01/special/p16.html
通常のガソリン車では、車体重量1トンから1.5トンの範囲では、100kgの軽量化で燃費が約1km/L程度改善することが知られています
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 02:40:41 ID:ygXQ+M8PO
ブラックバードは15q/l位ありそうだ。無給油1000q!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 19:29:29 ID:6B9Xujo70
>>956
バイクの事ならタンクが23lなので無理。
航空機の事なら離陸直後に空中給油だから…
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:29:26 ID:2ob+KB0U0
>>956
パイプフレームの黒いポルシェ911の事なら以下略
959北見サイクル:2007/03/10(土) 22:37:59 ID:D7yF8MLW0
ククク おまえらも好きダナ
960ボディショップサンデー:2007/03/10(土) 23:56:07 ID:HDnr/QmX0
作ったろか(くくく
961富永SPEED:2007/03/12(月) 11:17:58 ID:i21YkLTyO
原価500円のROMがお前を救ってくれるよ。
962最強セリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/03/12(月) 11:38:48 ID:OpTJkr0vO
Rにかわれるモノはないですヨ
ただ最近はRは最高と認めた上で
まわりも認めていくのも大事かなと…
トヨタの2Jや1JそしてRE
ランエボのC系や日産のSR
そして911の水平対向フラット6



あといにしえの3S・・?

・・ですね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:04:12 ID:7AAXajeTO
>>962
空気嫁
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:26:14 ID:7/TQs8s2O
>>963
ダッチワイフ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 16:36:11 ID:Ef4zxwJ7O
バラスト嫁
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:33:00 ID:M5EMa4im0
>>962が見えない
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:49:18 ID:4F4kQ9Z70
3Sはいいエンジンだよ、困るのはエンジン重量と車重が比例する事…。

衝突安全を無視したら素晴らしい車体なのになあ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:24:49 ID:jE2CRqT/0
>>962
まだいたのか。秋田に帰れ。
969最強セリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/03/13(火) 10:19:48 ID:uazP3g+fO
>>968
秋田は寒いから嫌だ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 19:07:17 ID:9BeyjNRCO
仮に同じ銘柄のタイヤと仮定して、
フロント
235/45R17→225/50R16

リア
255/40R17→225/50R16
に変更したら、どの位の軽量になりますか?

また、燃費やハンドル取られがちなのがどの程度改善されますか?
デメリットはありますか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 19:30:12 ID:CO6keUUk0
>>970
自分で調べろよ。
お店で調べたりとか、ぐぐればいい。
自分で調べつくして判らなかったのならまだしも、漠然とした質問するのは
最低限のマナーを守ってるとはいえないぞ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 04:02:57 ID:LKDZchus0
>>970
タイヤなら、メーカーに「重さ教えて下さい」メールしてみ。
意外とおしえてくれたりする。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 07:39:34 ID:TR+uNkLnO
店で、NEOVAと01R比べたことがある。もちろん同一サイズ。
NEOVAの軽さにびっくりした。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 16:29:02 ID:INkdHh9hO
ネオバはショルダー形状からしてローダウン車だと…
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:32:46 ID:1/c1JnTk0
いい のか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:00:50 ID:1Q6OBcdTO
ネオバ最近になってちょっと重くなったよね。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:53:02 ID:Suz1Kv5kO
>>975
ダメ!
ツメと干渉しやすい
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:34:09 ID:eMwXT4gU0
ツメの無い車ならどうなんだ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:14:57 ID:0zAY024Z0
>>978

Cupカー海苔の方?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:38:08 ID:eMwXT4gU0
↑そうだよ

Capカーにもいろいろあるけどw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 17:47:04 ID:q0LzcC0M0
>>980
サイドブレーキや助手席もオプションなんだって?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 18:28:33 ID:flSY6ACK0
体重40キロ痩せて軽量化したよ。
まだ100キロだけどな。
シートの左右の土手の間にケツがはまるようになって感動。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
ケツのインプレはいらん