817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:18:20 ID:tolX+rg00
地図データDVDが2万するなら、全部SDにして何とかできそうだよな。
DVDが2葬式だとまだ無理か?
ポータブル機のSDナビが、いっぱい出てるじゃん。
>>816 光学系はいきなりコスト上がるし、故障も多いから考え物なんだけどさ
なんにせよ、シリコンメモリの方向へ進むのが正しいんだろ
32GB位のメディアが出るのもそう遠くないだろうしさ
パナはSDカードから地図を読み込むナビは既に作ってました(過去形)
自ブランド製品じゃなくてトヨタナビとしてですが(GCN-W53、-の前のNがナショナル製の意)
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:00:00 ID:HVxh/Gvw0
HS400だけど、もう3年。
まったくインテリ(学習)しないんだけど、壊れてるの?
どういう時に、学習するの?
それを確かめる方法は?
壊れてるのかな・・・
>>821 俺、HS400だけど学習しているよ。
俺は、学習を試してみたくて、近所のショッピングセンタから自宅まで帰る時に
本当は必要ないんだけど敢えて案内させて、それと違うルートで帰るというのを何回
かやってみた。そしたら、いつの間にか案内するルートが変わったよ。
あと、どっかの設定で学習させるかどうかの指定が出来たと思うので、それがOFFだったら
学習しないと思う。確認してみたら?
>>821 935ですが、学習するには大通りでなければいけないくらいしか
今のところわかりません。
大通りでいつもナビの指示を無視しているのに学習しない場所もあって、
どういうロジックになっているのかは不思議です。
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 03:39:15 ID:xI4NRh/SO
960を購入しました。 で、ウーハー・センタースピーカーも付けようと思っているのですが、パナソニック以外の物でも大丈夫でしょうか??
また、お薦めの商品とかありますでしょうか?
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 04:23:32 ID:VMYZW8rj0
>>824 940だが普通にカロのセンタースピーカーにJVCのウーハーを繋げているが・・・
>>824 カロのウーハーとアルハ゜インの13cmスピーカー(をセンターに)。
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:26:41 ID:PBu6FLyQO
Strada購入予定なのですが使用している方々使用感はどんな感じですか?
長所、短所などありましたら教えていただきたいです。
値段は新品でバックカメラ付きで14万です。
>>827 検討している機種名を書いた方が、良レスつくと思うよ。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:19:31 ID:PBu6FLyQO
>>287ですがCN-HD620RDで取付車種は185サーフです。アドバイスお願いします。
830 :
名無し募集中。。。:2006/10/08(日) 12:46:30 ID:98KkDudv0
ん?もう壊れたのかよ
今度は違うのにしたら
>>829 >>827の間違いなんだろうが俺も「いつリアカメラ外したんだ?」ってオモタ。
それはともかく。HDS620D使いだけど、俺にとっての長所は、
・安い
・それなりの(還暦過ぎた俺の母親でも初見で操作出来る)ユーザインターフェース
・やっぱりSDによるmp3転送は良過ぎる
で、短所は、
・操作に対する反応がちょっともっさり。
・ルーティングに変な癖がある。
・QVGAなのでDVDとか見るとちょっと悲しい(これは仕方ない)
・今時VBRのmp3がダメってどういう事よ?(運が良ければ聴けるが)
まぁ金があるのならFシリーズで決まりなんだけど、さ。
地デジとVGAは後から悔やむ時が絶対来る…と、思う。たぶん。
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 14:05:43 ID:OpE1LLrZ0
>>831 >地デジとVGAは後から悔やむ時が絶対来る…と、思う。
kwsk
>>832 ああ、書き方が悪かった。
地デジとVGAは後から「ああ、欲しかったなぁ」と思う時が絶対来る、って意味。
実際、俺もたまに思うし。
6xx台は地デジなら外付けチューナでなんとかなるけど(接続はコンポジットだが)、
VGAはどうにもならんしさ。
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 14:45:17 ID:OpE1LLrZ0
そうか。一度見ちゃうとそう感じるだろうなぁ。
絹と木綿といった違いはあるみたいだね。
さっきABで940TD触ってきました。
それで質問です。
HDD内の音楽を聴く際、アルバム毎もしくはアーティスト毎にランダム再生できるようですが、
HDD内の全音楽ファイルをランダム再生することは出来ないのですか?
1ファイル内99曲のランダム再生しか出来ないみたいだね。
99曲も入れてれば飽きないんじゃない?
俺は3ファイルに分けて70、78、80曲をランダムに入れている。
ランダム再生を使っているからなかなかいいよ。
>>836 千曲近くある音楽をランダムで聞くのはやはりiPod使わないと無理ですかね?
>>814 これまた的外れなことを言いますねえ。
>>794で書いたようなことは、上位機種ならではの機能とか、新しく開発したテクノロジーとか、
ハードウエアに依存することであるとか、そんな類の話ではなく、
単にちょっとしたソフトウエアの設計上の詰めの問題だと思いますが?
そういうユーザーにいらない不便を掛けるような詰めの甘い製品のまま製品化してしまうということに
疑問を投げかけているんですよ。
まあ新機種で改善された形跡があるということは改善の意思はないわけではないということは理解しますが。
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:05:45 ID:+dPhEvPS0
質問させていただきます
CN-HDS935MDを使用しているんですが、車の乗り換えを考えています。
ナビを付け替える場合はフィルムアンテナ部分だけを新しく買えば大丈夫ですかね?
よろしくお願いします。
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:25:31 ID:VMYZW8rj0
>>839 どうせなら地デジチューナーと対応のフィルムアンテナを買うと最高
>>838 そんな事言ったら、立体交差を直進でも側道に案内する件は、どうなるんだよ。
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:55:15 ID:+dPhEvPS0
>>840 地デジチューナーと対応のフィルムアンテナねえ・・・
もう少し安くなってからにしますw
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:17:00 ID:Xtf74MKF0
960TD買った。SDで動画再生出来なくて気絶した;;
パナサンよ、劣化版の機能を何故Fクラスに取り入れないの?
ここがパナの不思議なところだと思う
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:18:21 ID:Xtf74MKF0
っかゴテゴテと機能てんこ盛りしてるのってパナソニック(松下)の18番じゃなかったっけ?w
>>841 どうなるって?何故それを俺に聞くのか?
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:58:53 ID:h9iLCnpB0
5年前のパナのフラッグシップDV7700から、今度の車はDOPで250にしました。
VGAからノーマル画面になると道路のイメージが掴みづらくなるね。
ナビに大金かけたくはなかったので後悔はしてないけど・・・
でも7700は通販で買って自分で取り付けたから安上がりだったヨ。
847 :
821:2006/10/09(月) 02:22:39 ID:1bnJqm8I0
ビックスがおかしくなって本体交換したあとおかしくなりました。
以前は、幹線でなくとも、そこを何度かとおると、学習しますた!!!
と言ってくれてたのに・・・
交換してハズレになったのかな・・・
学習はオンになってます。
それと、高速道路入口で入口の絵が出てそこから高速に入ると、
高速の下の道路を認識し、次の交差点を右に・・・とか左に・・・とか言い出す。
平行した下の道路から離れると、高速道路モード画面になる・・・
これって、絶対、おかしい・・・
自分の位置をなにかの弾みでずらしてしまったのかな・・・
そんなことあるのかな・・・
なんか変だな・・・
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 05:14:51 ID:HM/0myxx0
質問します
本体と、チューナーを放して設置してくれと書いてありますが、
スペース無いので、ぜんぶ助手席下にぶっこみました
そのせいかどうかわからないけど、ブースタ付きなのに、テレビが揺れます(停車していても)
やっぱ放さなきゃだめ?
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 07:05:22 ID:xlihs+hV0
混ぜるな危険と書いてあって混ぜちゃって毒ガス出てきて
「混ぜちゃだめなの?」って言ってるぐらいまぬけじゃないか?
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 08:25:54 ID:XThyGufg0
質問!!!
HDS960TDだけど、SDからMP3を移してる時、間違えて同じフォルダを二度登録。
そーしたら同じ名前のフォルダが二つできた・・これって初期不良か?
もうひとつ。
SDから取り込んだ曲を違うフォルダ(アルバム)に移動させたりできないのかな?
じゃないと新曲出るたびに、フォルダ削除>SDに全曲入れて取り込み
ってしなくちゃならん。
>>850 中の機能の詳細まではよく知らんが
パソコンとかだったらカレントディレクトリ内には
同名のフォルダが存在する事は出来ないが
この960TDは出来るんじゃないの?
No.1ファイル名=No.1アルバム名のような管理じゃないの?
960TDが音楽処理をおこなうのはユーザーが指定した
ファイルの中の音楽データだからね。
家で同じアルバムCDを2枚持っているのと同じと思う。
HDD内でのデータの移動は出来ないんじゃないの?
やったことないけど。
この前音楽の転送をやる時にそのような選択肢がなかったような気がする。
出来るのなら俺も知りたい。
>>822 ナビが学習するまえに人間が学習するよ
ナビ使う所なんて行った事ない所だし
学習機能イラネ
>>850 初期不良ってw
こんなやつに買われて、パナもかわいそうに・・・
950だけど、最近TILT角度が狂うようになってきた。
その時々でオープンしたときの角度が変わっちゃう。
がっかりだ。
>>851 家で同じアルバムCDを2枚持っているのと同じと思う。
なるほど、そういうもんってことか。んで移動はできないのかー。
ありが㌧
>>853 俺もそう思う。
>>838 >>まあ新機種で改善された形跡があるということは改善の意思はないわけではないということは理解しますが。
>814の書いたとおりになってるジャマイカ。
好評だった使い勝手は上位グレードであるFクラスから今期モデル下位グレードにおりてきてる。
そういうちょっとの差がグレードの差であり、金額の差なんだよ。
疑問を投げかけるんならPanaにフィードバックしろよw
HDS625の購入を検討しているのですが620のナビの起動時間ってどれぐらいなんでしょうか?
>>856 >そういうちょっとの差がグレードの差であり、金額の差なんだよ。
それは違うでしょう。新しいから手直しされただけ。
>>794や
>>838で書いたような詰めの部分はグレードの差ではないでしょう。
>814の書いたとおりになってるジャマイカ。
新しいFクラスがいろんな理由で旧機種より高かったからたまたまそうなっただけ。
ここに書くのはパナの人も多くのユーザも読んでいるだろうと思うから。
私は無差別に製品を扱き下ろすアンチではない。
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:12:19 ID:xlihs+hV0
HDS620なんだけどよく使うボタン3つ記憶して次の日エンジンかけると
デフォに戻ってるんだけどなんでですか?
あと3Dマップもエンジンかけ直しで2Dに戻って尺図も元に戻ってる。
わかる方いませんか?
>>857 あくびしてる間に起動するよ
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:04:47 ID:Ehwkd6Jl0
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:09:02 ID:d3KhgZnp0
↓キレてないですよ
↓配線を切れさせたら大したもんですよ
↓(笑顔でパラパラ中)
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 04:51:04 ID:a1dkytNb0
>>860-864 バッテリーの配線が切れてるんですか
とりあえず取り付けしてもらったとこにぶち込みます
ありがとうございました。ファイヤー
>>860-864 の流れテラワロス
940だが自宅廻りの電波状態があまりよくないので12セグとワンセグが切り替えまくる
ブースター増設すれば良くなるだろうか・・・