純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
HIDの事を無知な人が質問、異常があった場合に質問など語り合うスレにしよう!

前スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141836073/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132736691/

関連スレ
【キセノン】後付HID Part26【ディスチャージ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151414501/
★★★純正交換HI.DバルブPart5★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1144846841/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 13:57:37 ID:Ndh2jXYG0

        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"  ノ(        `ヽ. ビキ
 __,,::r'7" ::.  ⌒     ノ(    ヽ_  ビキ
 ゙l  |  ::;          ⌒ ,     ゙) 7
  | ヽ`l ,/\,,_       _,,/ヽ, /ノ )
 .| ヾミ,l _;;   "''=) i (=''"    ` ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)~.~f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i,  i `'' ̄`:;_  r';' }   | 久々にキレタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l i、     ,l,フ ノ   |  こういう>>1は去勢にするなり終身刑にするなり死刑にする
 . |_i"ヽ;:...::::::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  <  のが本物の民主主義国家なんだよな
   .| ::゙l  :::i  ,==' '==  i  ,il" .|'".    | ふざけんのもたいがいにしとけよ
    .{  ::| 、 :: /┼┼┼ヽ , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;: `======'" ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;: .   ⌒   ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 14:37:19 ID:fM2dNIUkO
サンコンゲッチュ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 19:10:45 ID:IAmNUo7K0
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:58:54 ID:KEtWsOsl0
>>1
もつ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:08:11 ID:dyHyU17oO
誰かこいょ(´・ω・`)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:26:54 ID:y+kBAeSB0
                      ___, -一ァ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                ,-‐¬  ̄---┘'7        `ヽ.
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ ̄           ヽ_
       ,r/      __   ,イ::             ゙) 7
      / ||ヽ  -'     / ̄ )::             /ノ )
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ  ::       ェ==-   ヒ-彡|
  / ヽ    `ー−ソ  .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ト,ィ⌒ヾ,,_ r';' }
. /    \_   /    〉"l,_l "-,r==- ;::)  f';|ヒノ:} '`ニ゙レr-{    >>1 乙であります!
         ̄/      | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i  ==-'    r';' }
        /     . ゙N l ::.  ""..:;イ;:'  l 、  ""  ,l,フ ノ
       <        . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
     /           .| ::゙l  ::´~ 、  ' '__. ィ  ''` ,il" .|'"
                 {  ::| 、 :: ヾ三ニ‐':"  , il   | 
\         \     /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
               / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
                         ̄ ̄ ̄
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:31:26 ID:zZXZIbtp0
>>6
HIDのネタ切れだよ。
直ぐに壊れるメーカー無くなったし、個人輸入で価格こなれてるし。
耳に挟んだんだけど中華系の商社が輸入元で市場価格15800円でどこかのチェーン店で
OEMのHIDブランド発売検討中だって。
本当だとしたら、ブランドが確立してるメーカー以外は死滅だな。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 02:13:17 ID:1+z8jxYd0
DQNのDQNなノリによる、自分で調べもしない質問も引き取って処分すんのもこのスレの役割だろ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 02:23:54 ID:hjb4DpA/0
残念ながら故障はまだあるよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:14:09 ID:zZXZIbtp0
レイブリックのシングルの業販物の値段ってこんなもん?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c122561699
安い方?形状はPIAAとまったく同じオスラム製の様だが?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:28:37 ID:w8FLoqg10
RGの方が安い。GEだけど。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:28:59 ID:38xuiTbD0
HIDフォグのおすすめある?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 01:42:13 ID:6H/jZ+rN0
こんなの加工してつけてみれば
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t11216443
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:48:58 ID:KjE/c2Pj0
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:58:12 ID:6H/jZ+rN0
はじめはバニラ味、切れたらチョコレートかイカ墨味になる奴じゃん。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:23:46 ID:srE5lSSdO
質問です。
KINGWOOD6000Kを購入しました。リレーユニットが付属しているのですが、
@リレーユニットを使わずハロゲンバルブコネクタより電源供給。
Aリレーユニットを使用しバッテリーから直接電源供給。
どちらの方法がよいのかわかりません。
両者のメリット・デメリットがありましたら教えてください。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:49:40 ID:6H/jZ+rN0
Aの方。
@の方だと古い車ほど電気ロス(いろんな意味で)があるから、バッ直のA方が電気供給が安定する。
バッテリー古いとバッ直でも駄目な車あり。あと、ウーハー積んでると安物メーカー製は影響受ける。
1917:2006/08/26(土) 19:47:28 ID:srE5lSSdO
早速の回答ありがとうございます。
エンジンルームのクリアランスがほとんどないのでリレーひとつでも大騒ぎです。
バーナーの配線も延長しなければダメかもしれんorz
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:26:15 ID:6H/jZ+rN0
俺のもバーナー延長して付けた。ちなみにここの使った。コネクターも別売してるから直ぐ揃う。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c129212311?u=;kuni0516
21:2006/08/28(月) 12:39:39 ID:A5duQtD1O
キンクウッドの10000Kつけたら5日で片目消灯…
バーナーでガスが入ってる?丸いとこが銀色になってたんだけど、これって単にバーナーが壊れたってことだよね?問題ない方は透明なんだけど
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:19:46 ID:MjA/fP450
バラスト入れ替えろ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:47:26 ID:3sxlXywM0
kingwoodってひょっとしてサンテカ品質?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:58:25 ID:Z5GCFv9H0
2〜3万のHIDセットに高品質なんて過剰な期待をする方が異常だ。
ちょっと考えれば判るだろ?
25:2006/08/29(火) 00:24:17 ID:t6Wyk7eYO
品質がどーのって言ってねーよ!バーナーが原因か聞いてるんだよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:39:45 ID:ke9nuHoeO
まったく無知なんですが質問です。Y33セドリックはローハイ両方HIDに替えられますか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:24:28 ID:Q8/5/HEk0
>>26
マルチ書き込み辞めろ。【キセノン】後付HID Part26【ディスチャージ】 にも書き込みしやがって。
HIDメーカー(何社もあるんだから)のHPで車種検索で調らべれば分かることだろ!
何から何まで聞こうとすることが嫌われるんだよ。無知なら無知なりに調べて相談がみするのが筋だろう。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 02:10:55 ID:3Fwh7qRx0
>>26
車でわかるDQNww
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 10:06:08 ID:ke9nuHoeO
>>27ありがとうございます。探してみます!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:23:00 ID:rDYqSnn50
>>29
ちゃんとお礼は言えるのか。良い事だ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:38:33 ID:WFJobkwG0
>>26
ブロアムとグランツで4灯2灯の2種類があるわけだが
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:50:44 ID:ke9nuHoeO
グランツです!調べたらロー固定?みたいになってたんですけど。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:26:47 ID:/ShB0uiT0
>>32
HIDつけるならLoのみで、Hiはハロゲンのままということ。ちなみに適合見ると車両の固体差
があるみたいだから、買う前にシェード(Loの方のバルブの入り口から、遮光シェードまでの
長さ)を先に確認して、後は予算との相談でしょう。

ベロフだとシェードの問題があるな。
http://www.bellof.co.jp/adaptiontable/nissan_cedric-gloria.html
レイブリックはH4ローの設定がなさそう。
http://www.raybrig.gr.jp/products/products.html
CATZは適合あり。
http://www.fet-japan.co.jp/catz/adaptationtable_nissan/adapt_nissan_cedricgloria.html
88ハウスも適合あり。
http://www.88house.net/4table_top.html

ヤフオクだと値段的にこんなもんか(自分でつけられればの話)?
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s31691463?u=;kuni0516
これにリレーハーネスつけても+2000円のアップですむ。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37219423
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e58963342
キングウッド
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:29:40 ID:m/92sVes0
>>33
おまいやさしいな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:32:38 ID:AwXKfHnq0
928 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 00:20:01 ID:ke9nuHoeO
924ですけど教えてください!

932 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/08/29(火) 01:08:55 ID:ke9nuHoeO
>>931とりあえず死んで
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 08:35:42 ID:PippxSLrO
>>33丁寧にありがとうございます!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:12:25 ID:25wcuckL0
ECBのキットを取り付け完了。
ま、特に問題なかったのは兎も角、箱にこんな文が書いてあった。

Oberon then softly drew near his
Titania,and dropped some of the
love-juice on her eyelids, saying:
"what thou seest when thou dost
wake,Do it thy true-love take."

シェイクスピア?何故?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:16:55 ID:ddecj0Dv0
>>37
つGreen eye'd Monster
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:26:05 ID:8pzAXjN20
HIDユニット、エンジンルームに付けちゃダメだよ。
熱でいかれるよ。
フロントのインナフェンダー内側にしましょう。
(だいたい、ヘッドライトの下ですな。)

ユニットは配線はえてる側を下向きに。
カプラーはシリコングリスを塗りこめてハメます。

HIDバーナーにしたら純正ゴムブーツに隙間ができるよね。
そこからの水分も反射鏡のくもり、バーナー切れの原因となります。
灯体のゴムブーツ部の処理を念入りに。

ちょっとした心遣いで信頼性、大幅アップ!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:34:55 ID:MTxOpWjP0
そんなこと知ってるけど、その通りにつけて壊れた日には涙も出ない。それも真夏に。
修理&交換(3回)&勝手に最新型に交換されつつも壊れるホムセンの安売りHIDに飛び
ついた俺が来るスレはここですか?

能書きはイラネイ。安もんは壊れる。高いものほど壊れるリスクは減る。はじめからHID
付きの車に乗るか。フォグをつけるほうが手っ取り早い。
ボロ車にHIDそれも6000Kなんかつけてるの見ると貧乏臭く見えるよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:36:41 ID:gkzSRbV70
おれヤフオクで買った18000Kのバルブ付けてるんだけど青すぎてキップ切られたりしないかな?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:45:00 ID:DLdGFW4/0
>>41
マジで聞いてんのか?
切られるに決まってるだろ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:53:16 ID:gkzSRbV70
まじ?教えてくれてありがと。
具体的に何ケルビンまでとか決まってるの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:04:09 ID:y8Ryxr4J0
>>43
6000〜6500kでギリらしい
ただメーカーでバラつきがあるから
目視でこりゃ青いと思われたら停められるかも
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:06:47 ID:gkzSRbV70
そうなんだ。びびりな俺は早速外すよ。
ちなみにナンバー灯も白いLEDだと捕まるってホント?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:07:51 ID:MiDWVwEQ0
各メーカーのインプレを誰かまとめてー
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 03:59:08 ID:jginsnan0
過去スレに書いてあるぞ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 13:57:07 ID:USWeZDIgO
>45
スレ違いでスマンが白いLEDならOKでは?
現行レクサスGSなんかスゴイよ…見る機会あれば見てみそ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:02:28 ID:c+G8YUW00
最近、左右の色違いHIDがめっきり減ってる理由は何なんでしょうか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:03:14 ID:jpJx4nB/0
(°Д°)ハァ?
5117:2006/09/03(日) 20:14:31 ID:4UGWEpYQO
ようやく取付け完了しました。
バラストが片側ビス固定できずタイラップで留めざるを得ない状況です。
とにかく明るい!が、照射範囲激狭orz プロジェクタなのでカットラインは綺麗です。
けど光が収束し過ぎて超スポットです。なにか解決へのヒントがあればご教授ください。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:25:09 ID:qxF+geS/0
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:33:16 ID:YQ5qjBh00
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 17:54:44 ID:P7sxbI9a0
バーナの固定位置をずらして、いい照射範囲を探してみる
5ミリ単位くらいで試してみそ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 02:28:40 ID:zHb6P8Qb0
HIDってつけた時なんとも心地よいよな
プイーーーン つって少しづつ明るくなってくの
たまらんな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 02:55:31 ID:ujtzxVAk0
うんこスパイラルとたいして変わらん
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:48:00 ID:F0RCwQNA0
ハイビーム側にHIDを取り付けましたが、
ロービーム点灯すると、ハイビームONにしていないにも関わらず、
ハイビームも点灯してしまいます。
配線は全く問題無かったのですが、これは何故でしょうか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:56:12 ID:1h+Rk6ze0
Hiビームにつけたから。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:00:59 ID:F0RCwQNA0
>>58
ハイビームは基本的に駄目なんですか?
マジですか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:03:05 ID:8YJa5ZyxO
マジ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:24:02 ID:F0RCwQNA0
>>60
説明書には何も制約なかったのですが?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:29:32 ID:dDKfed/a0
現在h4Hi/LowのHIDを付けているのですが、片側のバラストが死亡しました。
そこで、純正のバラストの中古でも買って付けようと思うのですが、その場合、Hi/Low出来なくなるでしょうか?
またできるようにする方法とかありますか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:32:06 ID:8YJa5ZyxO
無理
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 07:30:43 ID:+sHpX2j+0
>>59
もう一回免許取り直して来い
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 08:32:21 ID:XZee/pWn0
>>62
まぁ、頑張れば出来なくはないけど、こんな質問をしているレベルなら難しいだろうね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 10:25:25 ID:K0bV/qnq0
>>57
> 配線は全く問題無かったのですが
それを判断して良いのは付けた本人ではない
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 10:28:36 ID:uUJ7kER50
純正のバラストから出ている赤と黒の線をバッテリー直に
繋げたら点灯するの?
情報ギボンヌ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 10:36:21 ID:db5qZtOS0
>>67
鼻の穴にでも突っ込んどけ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 11:24:06 ID:xxifnIyq0
まずはやってみればいいじゃねぇか。
電子レンジで茹で卵って感じにバーナー爆発すっから気を付けてね。
7062:2006/09/06(水) 12:04:11 ID:z+doR73n0
難しいですか。。。
では、他のメーカーのHi/Low切り替えユニットとバラストでもちゃんとHi/Lowは切り替えられるのでしょうか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:12:42 ID:db5qZtOS0
>>70
方法が難しいとか簡単とか言う問題ではない
それぞれの機能/機構を理解していないのでは話にならん
スキル無いのなら新品買って店に預けろ それが一番近道
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:37:19 ID:MWHZuYnH0
どいつこいつもDIYできねーんなら素直に金出して取り付けてもらえよ
バカは頭ねーんだから金に頼るしかねーだろーが、バカども!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:44:25 ID:XZee/pWn0
>>70
そもそもHi/Low切り替え機構とバーナーの点灯動作には何の関係も無い。
って事を理解していれば、質問自体が意味不明だと言うことが分かるはずだけど。
>>71氏の通りね。
Hi/Low切り替えユニットとハロゲンバルブを組み合わせるのも有りだよ<意味が無いから普通はやらない
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:14:02 ID:IH0TLPycO
>Hi/Low切り替えユニットとハロゲンバルブを組み合わせるのも有りだよ
(゜Д゜ )ハァ?
意味無意味以前に書いててハズカシクないか?
7562:2006/09/06(水) 14:14:59 ID:z+doR73n0
では今付いてるバーナーに、サンテカのバラストとHi/Low切り替え機構でも安く買ってきて、くっつければ一応使えるんですよね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 14:40:45 ID:db5qZtOS0
>>75
いまいち理解して無いようだからはっきり言ってやろう!「使えません」

使





同じメーカー・同じ仕様のものをご使用ください

はい、糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 16:46:50 ID:uUJ7kER50
>>75
鼻糞でも食っとけ!!
ぼーけ!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 17:40:05 ID:G51z2Hh20
新品買いなさいよ・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:01:31 ID:hSjnfy2T0
荒れとるのう
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:56:54 ID:xxifnIyq0
バーナー・バラスト・Hi/Lo切替ユニットに、
統一規格や幅広い互換性があるようで無いような。

>同じメーカー・同じ仕様のもの
基本はコレで、他は技術と博打と根性でくっ付けてるって思ってないのが素晴らしい。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:02:21 ID:XCYtNj6K0
>>79
ナンチャッテDIYしかしたことのない奴ばかりだから、
回答もナンチャッテになってるのですよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:26:06 ID:oFTCOftQ0
社外の純正交換用バーナーはけっこう見るけど
バラストとかの純正交換用は出てるの?
後付け以外で。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:51:08 ID:KufRAKgb0
なんでわざわざ一番信頼性の高い純正バラストを交換する必要が?
そもそも、そうなると結局社外のHIDキットってハナシで。

「後付け以外で」=純正?
「純正交換用バラスト」=純正の純正??
もちっとkwsk
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 02:50:17 ID:DWVEkzih0
ベロフのD-multi、CATZのブランカーキットみたいな、純正でワット数を上げて明るく
するメーカーオプション交換用インバーターの事を言いたいんじゃない?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:40:33 ID:DWVEkzih0
「デスノート」作者を逮捕−東京・練馬でナイフ所持刃渡り8・6センチのナイフを所持携帯
していたとして、警視庁石神井署は7日までに、銃刀法違反の現行犯で、人気漫画「DEATH
 NOTE(デスノート)」の作者で漫画家の小畑健容疑者(37)=東京都武蔵野市境=を逮捕した。
調べでは、小畑容疑者は6日午前零時45分ごろ、東京都練馬区大泉町の路上に止めた車の中で、
折り畳み式のアーミーナイフを所持していた疑い。「反省している」と容疑を認めている。
ナイフは同容疑者のもので、車内のコンソールボックスに入れていた。車のヘッドライトが切れ
ていたため石神井署員が職務質問して発覚した。

小畑容疑者は当初、「キャンプ用に持っていた」と釈明したが、ほかの準備が見当たらず、同署
は刃渡り6センチ以上の刃物の携帯を禁じている同法違反に当たると判断した。


安いHIDつけると思わぬ災難が降りかかってくるやも知れん。ナイフ無ければ切符で済んだろうけど。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:25:28 ID:kwkfqU3LO
PIAAのセット者の4600KのやつがHI→LOW切り替えで光軸が変わり過ぎるからバルブをほかのに付け替えようとおもうんですが、他のも何回も切り替えると光軸ってめちゃめちゃかわるんですかね?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:39:58 ID:6vPZhZSj0
サンテカTD-.3000が2年目にしてそろそろバーナーが死にかけてきた(サンテカにしちゃ高寿命か?)
そこで買い替えを検討中なんだがKING WOODはやっぱヤバいかね?
88:2006/09/07(木) 23:20:25 ID:pYrhyKNr0
KINGWOODあまりいいうわさ聞かないなー 使ったことないけど
8987:2006/09/07(木) 23:46:01 ID:6vPZhZSj0
>>88
やっぱそうか…。じゃ俺も>>17>>21と同様に人柱になってみるか。
1年は保証でなんとかなりそうだしね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:06:20 ID:ShaYQfrk0
PIAAの新型バラストマダー?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 06:23:23 ID:hDybpI0+0
社外HIDもオートレベライザー付きになっていくのかねぇ・・・
でなきゃ対応車種がどんどん減っていくだろう?
H4−Hi/Loにレベリング機構を組み込んできたら神だなw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 10:18:42 ID:4UIUJTiX0
だれか >>91にツッこんでくれよ。
93勘違い君 乙:2006/09/09(土) 00:56:08 ID:L377q7cc0
レベライザってフツーはレンズユニット内に付いててバーナーに付くもんじゃないけど?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:11:36 ID:xb0aYVnD0
質問です。某社のHID(HB4)を装着して11ヶ月目で片方点灯しなくなりました。
おそらくバラスト不良だと思います。明日にでも点灯するほうのバラストと入れ替えてチェックしてみるつもりです。
1年間の保証があるのでメーカーに点灯しない方のバラストを送るつもりですが、その間は片目で使用しても問題ありませんか?
バラストが装着されてない方は大丈夫でしょうか?また、片側のみのHID点灯はそこにも負担はかかりますか?
ハロゲンに戻すのが非常に大変な車種でして・・・・。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:26:31 ID:6M+ibAQW0
>>94
えーっと、とりあえず保安基準ってご存知ですか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:29:04 ID:5lqdePwy0
>>94
夜間は乗っちゃだめだよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:43:10 ID:XqNEWWNF0
HIDの電源をリレーを経由させて取るのですが、
左右共にシリアル接続させても問題ありませんか?
電線の容量は十分にあります。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:45:41 ID:hxbXTL1z0
何か、最近釣りが多くないか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:55:06 ID:Bmtt63ot0
>97
供給側の電源はちゃんと取ったほうが良いけど、
リレー駆動側の電源なら、シリアルでも構わんと思われ。
つか、電気の勉強せずにDIYはあぶねーよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:00:45 ID:XqNEWWNF0
>>99
どうもありがとう。
供給側の電源を考えているのですが、やはりパラレルのほうがいいのでしょうか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:09:01 ID:nNe8r/h80
>>96
昼間もダメだろばーか
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:21:28 ID:jwz+mntU0
左右でヒューズもしくはリレーを共有するような接続はイカン。
10394:2006/09/09(土) 20:24:38 ID:xb0aYVnD0
やはり駄目なんでしょうか?販売店に聞くと片方バラストを外した状態で、もう片方は
点灯の状態でも問題ないとはいってましたが不安です。もちろん整備不良であるのは承知してます。
夜間の使用はさけますが、昼間でも良くないのでしょうか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:53:04 ID:6M+ibAQW0
>>103
昼間であってもトンネル内や雨天時など点灯しなければならない状況はいくらでもあります。
前照灯は昼夜かかわらずいつでも点灯できる状態でないと保安基準には適合しません。
てかネタだよね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:26:12 ID:Bmtt63ot0
>100
だめ。スイッチONした瞬間は倍くらいの電流が流れるためです。
各バラストに配線してください。
保安とか、きっちり考えてる?
事故ったら車が燃え出さないようにする工夫とか。
バッテリーて、たかが12Vだと思ったら甘いよ。
感電こそしないけど、車が燃えるだけのパワーは充分にあるから。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:52:51 ID:ittAOUJx0
安くてイイHIDのメーカーってなんですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:55:27 ID:VRKIz+5t0
売れてるやつ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 03:02:50 ID:ittAOUJx0
売れてるやつってry
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 03:16:00 ID:ghnbLSFI0
とりあえず88奨めとく。
国産で、OEM供給元でもあるから、割と品質もいいよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:05:14 ID:51F8bISLO
オートバックスでPIAA等のHID購入して付けて貰うと、取付工賃含む約10マソ近く諭吉さんを出す事になるみたいですが、全額カード払いで行けるんでしょうか…。店で付けて貰うの初めてなんですが、お店での取付工賃は別に現金払い?

スレ違いならスイマセン。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:13:09 ID:0EL/bsGw0
そんな質問お店で聞け!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:23:00 ID:Nhe/iOvN0
F50シーマのハイのほうを白くしたいのですができますか?
お勧めあったら教えてください
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:27:35 ID:obiF06sf0
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:03:52 ID:84mAC8Ga0
HID屋のやつって、使ってる人いんのか??
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:42:07 ID:VRKIz+5t0
ゼロではないと思うが?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:16:42 ID:92xZhyhP0
みなさん、FUSEは何Aのものつけてます?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:57:45 ID:BHQ5xTtN0
>>114
オレHID屋使ってるよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:46:39 ID:KwTUTg6I0
ソーラムの55WHIDってどうですか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:48:50 ID:dkDEa8QJ0
55Wは眩しすぎて車検に通らなかった気がする
車高が高い車なら頼むからやめてくれ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:53:01 ID:KwTUTg6I0
>>119
当方車高下げたランタボです
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:57:31 ID:KwTUTg6I0
ソーラムの55Wの評判がいいのでランタボ5に取り付けようと思ってます。
35Wでも十分な明るさなんですかね。

実は先日3年使っていたサンパワービューHIDのバルブが割れてしまって。。
購入を検討してまして、今度は折角なので55Wにしたいと思いまして。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:03:41 ID:eGcFEWOr0
×バルブ
○バーナー

壊れた部分を買いなおせば良いじゃん…
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:12:00 ID:rGQsuDZGO
>>121
「どうせなら、」って気持ちもわかるが車高云々の前に「迷惑」だからやめてくれ
光軸調整がどうとか言う問題でもない
対向車のこと考えたこと有るか?
安易な考えしてるようじゃ何を使っても一緒だよ
大人しくハロゲンバルブを使っててくれ
ちなみにHIDの場合は「バーナー」な
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:16:35 ID:KwTUTg6I0
>>122
サンはバーナーや配線の仕様をころころ変えてましてメーカーも在庫なしで・・・
バーナー単体だと4万円。
生き残った片方はバーナーの付け根の碍子部分にクラックが多数入って一部溶解
いつバーナーが割れてもおかしくない状況なので購入を考えました。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:23:05 ID:KwTUTg6I0
>>123
そうですね。
自分も対向車がまぶしいと嫌なので55Wはやめて35Wにします。
ソーラム35WHIDを購入してみます。
ありがとうございますた。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:25:11 ID:g8fdPfG/0
最近オク見てると55wのHIDが出てることに気づいた
けど、まだまだ高いね〜
眩しいとか以前に商品として出ている以上、俺は付けますよ。
気持ちよくナイトランがしたいからね。
ちなみにバイクに付ける予定
現在は松下製のバラストにフィリップス4100kバーナー(台座を自作)をバイクに付けてる
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:23:34 ID:Jk1VUXCnO
前にここで、旧日産(R32等)のプロジェクターはよろしくないと伺いましたが、
トヨタ系の評判はどうでしょうか?14アリストとか。HID用のプロジェクターにはかなわんでしょうが…
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:46:13 ID:1IdGD+uw0
>>126
最近、中国製HIDのバラストに自家製のシール貼って
55wと偽り販売してる奴がいる。

55w買うなら有名どころのにしときなよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:42:36 ID:yV4tirZ70
ヒューズを7.5Aにしたのですが、問題ありませんか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:52:42 ID:KgQDU64/O
30000ケルビンでも迷惑かかりませんか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:59:51 ID:lof7KqSI0
起動電流を考えたら20Aくらいがいいんじゃね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:06:22 ID:yV4tirZ70
>>131
レスありがとう。
突入電流って結構大きいのでしょうか?
ハロゲンの場合、純正だとハイビームとロービーム合わせて
15Aなんですが、HIDにしたら35Wなので、9Vで換算した場合、
約4Aなので、その倍の7.5Aが妥当だと思ったのですが・・・。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:11:17 ID:4Yi/PG8Y0
9Vって意味不明。
なんか根本的に分かってないみたいだから止めといた方が良いよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:18:25 ID:g8fdPfG/0
>>132
突入電流って何やねん
起動電流は瞬間的に70wぐらいにもなる

>>130
地面を照らすのが暗すぎてまともに乗ってられないと思いますよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:30:09 ID:yV4tirZ70
>>133
9Vは自動車の大抵の電装品の作動保証電圧の下限値だよ。

>>134
突入電流は電子業界の一般的な用語だよ。
おっしゃっている起動電流と同じ意味です。
70Wくらいになりますかぁ。
その場合、15Aくらいが妥当ということになりますね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:35:59 ID:g8fdPfG/0
ラッシュカーレントの事を知ってるなら9Vで換算した場合・・・みたいな的はずれことは言わないと思うんだが
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:43:50 ID:j8pxlfuL0
>>135
突入電流と始動電流はちょっと違う。
突入電流ってのは短くて非常に大電流の物、通常ブレーカやヒューズは反応しない。
始動電流ってのは突入電流より長くて電流も少ないもの。
時間によってブレーカやヒューズも反応してしまうため対策が必要。

電機業界でも使い分けられてる、前者はインバータ、後者は誘導電動機等。
電子業界は通常コンデンサインプット機器のみなので突入電流のみが多い。

で、HIDの場合、突入電流はバラストによる。
対策してあってほとんど無い物も有れば、普通にある物もある。
どっちにしろヒューズは反応しないので無視して大丈夫。

始動電流はどのバラストでも定格の倍は流れるので、
こちらは余裕を持って対策しないとヒューズが切れる。

>>136
電圧降下しても切れないようにって事だろうが、
車載機器で入力電圧が9Vになるような事になったらむしろ切れた方が良い。
バッテリやオルタネータ、配線等電装に異常が起きてる状態だからね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:51:47 ID:yV4tirZ70
>>136
ヒューズにとって一番厳しい条件だと思ったのですが違いましたか・・・。
CVtで計算して、長時間比較的高い電流が流れ続けることを考えてみたのです。
それより短時間のほうで考えれば良いのですか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:03:29 ID:yV4tirZ70
>>137
勉強になりました。
ありがとう。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 01:36:08 ID:JRfMOATN0
>>120
渋い車乗ってんなと思ったらエボかよ…
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:27:49 ID:tzMaS8TjO
134>>ありがとう
やっぱり暗いんですか
でも対向車には迷惑かかりませんよね?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:11:02 ID:8Poa1BN+O
>140
漏れも思ったww
エボをランタボてww年代感じます…
スレ汚し失礼
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:58:54 ID:FCBnsD0M0
クルーズって商品の大半が在庫切れだけど何か問題でもあったのか??
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:17:01 ID:y0VvrYe70
噂の55wHID装着してみた
すんげー明るい!
コーナーの進入速度が上げられるようになった
さっそく交差点でドリって遊んでます(*^_^*)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:13:28 ID:z4Fj1d0cO
クルーズタイプS
3日前に取り付けて
今日返品決定しました
HB3用です
色味の安定に時間がかかりすぎ
左右の色違い
作りが悪い
わざわざリレーキット買う価値無し
ホームページには書いてないのに中国製品
以上が理由です
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:35:17 ID:y0VvrYe70
安いの買ったんだろ文句言うなよw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:40:07 ID:z4Fj1d0cO
そうなんだけど
中国製品ならあと1万安いはず
それならば初めから買ってない
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:44:46 ID:z4Fj1d0cO
開けてないが
半田づけとか酷いんだろうなw
14987:2006/09/12(火) 19:03:32 ID:Q5fL7m050
KINGWOODにしようと思ったが悩んだ挙句ASICってのを買ってみた。
さっき届いたから今から取り付けしてくるぜぃ!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:49:50 ID:eQ8zEWpT0
HIDのバーナー(D2S)とかの質問はココでしてよいのですか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:56:14 ID:hoa9zCHz0
いいよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:06:09 ID:eQ8zEWpT0
どうも。
オクで売られてる5000円とか10000円で二本のバーナーって
やっぱ左右で色温度違ったり点灯しなくなったり不具合多いですか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:06:37 ID:y0VvrYe70
別にかまわないが
D2Sなんてありふれすぎている
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:08:19 ID:y0VvrYe70
そりゃコスト低減のために品質管理はしてないだろう
よって左右で色温度が違ったりするのはデフォかもなw
それが嫌なら品質管理してる国産メーカーのバーナーでも買えばよい。更に保証が付いてる場合もある。
オクで出ている安いバーナーは保証が付いてないのが多いでしょ?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:11:13 ID:eQ8zEWpT0
そーですか
いいなって思ったのはGARAXっていうメーカーの
なんですけど6000kのが二本で7980円でした。
一年保障でセラミックチューブだとか書いてあったんですけどねえ
誰か使っている人いますか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:14:19 ID:y0VvrYe70
高くないんだから付けてみろよ
失敗したら「所詮安物か」で済ませばいい
15787:2006/09/12(火) 22:12:34 ID:Q5fL7m050
とりあえず取り付け完了しますた。一応レポします

ASICの製品の特徴としてはまず点灯時は普通だが消灯時に1秒ほどのタイムラグがあった
パッシングもレスポンスが悪いためあまり使えなさそう
オクでは日本仕様を謳っていたがどう見ても中華仕様wwww

明るさに関しては30W製品からの乗り換えだったためか結構明るく感じた
一応バーナーはフィリップスのOEMでバラストはドイツのなんたらかんたらって書いてあった

総合評価としては2万円台前半という値段とのバランスは悪くないかと。
細かいこと気にしない人ならアリだと思う。耐久性はまだわからんけど。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:19:52 ID:y0VvrYe70
>>157
いいの買ったな。
HIDは元はドイツが発祥。
フィリップスもドイツの工場で製造されてるし信頼性は抜群だろう
15987:2006/09/12(火) 22:32:59 ID:Q5fL7m050
>>158
ちょいと調べてみたらバラストはヘラーのOEMらしい(生産は中国)
バーナーも多分中国生産だと思う。でなきゃ値段の釣り合いがとれんわなw
個人的には気に入ってまっする
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:38:14 ID:ux5bg7a80
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:46:28 ID:Q5fL7m050
>>160
あー、そっくりだねぇww
つかラベルが違うだけでねぇの?ww
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:08:02 ID:EhN9GhiA0
HELLAバラストでもなければ、フィリップスのバーナーでも
ないような気がするが・・・・・。中華の言うことはアテにならん。とおもったが、

オクの記事みたら、いずれも 「形状から」 って(´・ω・`)
まったくあwせdrftgyふじこlp;@:「。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:10:25 ID:fhvTgoMG0
>>160
最近よく見るやつだね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:25:34 ID:7Zw+AcWD0
>>161
んでもって、バーナーつか、シェードはこいつとソックリでしょ?

http://www.bellof.co.jp/products/hl4sss.html
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:00:52 ID:WoEBEQfe0
2chでURL入れるときは、最初の「h」抜きが暗黙の了解だろ〜。ブラクラだったらどうするんだ?。
最近はあんまり引っかからないが。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 03:46:42 ID:ljtNlKSY0
ベロフも読めんとは。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 08:55:57 ID:hNORCS0F0
>>164
あー、シェードもまさにそれだww
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:26:36 ID:WoEBEQfe0
ベロフと読めても、マナーはマナーだろ。2chネラーには常識や気遣いは場所違いか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:59:07 ID:1KT4LFIeO
h抜きはブラクラうんぬんより直リンしないためだった希ガス
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:12:13 ID:EAhnoRVS0
>>169
ほっときなよ。鯖負荷軽減のためだってみんな知ってる。
場所違い とかわからない新語も登場してる。
みんなスルーしてるんだよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:58:03 ID:12FBekZW0
ttp://store.yahoo.co.jp/subaru-store/index.html

これ、どなたか装着した事ありますか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:24:30 ID:MRmx4Xhj0
君が装着してみればいいぢゃん
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:28:26 ID:ziTSRrgL0
>>171
H4Hi/Loのシェードがサンテカそっくり
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:29:21 ID:WoEBEQfe0
鯖負荷軽減のためだってみんな知ってる
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:30:27 ID:C+ArkEDOO
買うより先に
日本のスバルに通報
したほうがいいんじゃない?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:30:59 ID:WoEBEQfe0
知っててh抜かない。知らなかったからだろ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:05:51 ID:LEDGFDOH0
>>175
ここってあたかも日本に法人があるように装ってるなww
株式会社ってのも嘘っぽい。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:09:24 ID:MRmx4Xhj0
架空会社はあの国の十八番ですから
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:29:02 ID:wm27VK420
この業者の住所をGoogle Earthでみたらただの民家じゃねえかwww
よくある建売住宅にしかみえんぞ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:22:39 ID:qj5XpXrU0
>>179
正しい調べ方だ
思いつかなかった
富士重工に連絡しなきゃ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:51:33 ID:WoEBEQfe0
富士重工とまったく関係ないぞ。おまけに民家だろうと、国内の正式な代理店契約を結んでいれば問題ない。
逆に製造を海外でして、国産とうたっていながら最終の梱包のみ国内でして、国産とうたう方が断ち悪いと思うが。
点灯するなら価格相応でいいと思うけどな。
どうせヤフオクの安HIDは中華モンを個人輸入して、ショップとして売ってるに過ぎないし。同じじゃネイ?
それともどっかのショップか、会社の嫌がらせ書き込み?IP調べるぞ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:00:12 ID:C+ArkEDOO
IP調べるぞ?
どこぞのスバルの方ですか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:03:34 ID:LEDGFDOH0
>>181
HPを見てみろよ。胡散臭すぎるw
http://www.tokyo-subaru.com/

購入方法のページなんか住所が日本から始まってるしww
URLでは「tokyo-subaru」と名乗ってるのに「TOKYO PLEIADES ELECTRONICS」だぜwww
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:02:49 ID:tkFKgP4G0
で、>>160のモノはHELLA製バラストではない。
ということでおk?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:48:56 ID:V69wArQC0
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69432366

これ、どなたか装着した事ありますか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:57:20 ID:u+tpTXRQ0
>>185
保証も何も無いようだけどそれは考慮に入れてる?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:01:05 ID:MUuibYxU0
TEST
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:03:43 ID:MUuibYxU0
TEST
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:11:33 ID:5HUzrO9v0
>>185
大丈夫なんじゃね?
不安ならオートバックスで買ってその場で付けてもらいな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:26:33 ID:U74oeS2+O
フォグHIDにしたいんですけど,めちゃ青いのはどこのですか?
まえにオークションで30000ケルビンつけたけど,全然青くありませんでした
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:28:43 ID:rh9P3HXB0
ブルーのLEDでもつけとけ
そんな実用性のないHIDよく買うな
どうせ晴れの日でも光軸調整もしないで点けっぱなしなんだろ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:40:36 ID:5HUzrO9v0
青いセロファンでも貼っとけばOK
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:08:23 ID:U74oeS2+O
やっぱあんまり青いやつはないんですかね?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:37:00 ID:5HUzrO9v0
そういうこと 諦めな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:58:35 ID:U74oeS2+O
でもこの前めちゃ青いの走ってたんですよ〜
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:02:46 ID:5HUzrO9v0
また見かけたら捕まえて質問したら? 質問君は質問するのが得意だろ。
頑張ってや。
197名無しさん@そうだと゛田舎へ行こう:2006/09/14(木) 14:07:45 ID:wIcNH3Y50
と゛田舎モンハッケーン!!。めちゃ青いんですだと。
今時、蒼い色つけてかっこいい何ざチバラギ県民ですな?それとも北の挑戦系?。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:15:21 ID:U74oeS2+O
かっこいいかっこ悪い別として情報がもらえたらいいなと思ったんで
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:31:34 ID:5HUzrO9v0
もうこれ以上ここにかじり付いても有益な情報は得られません。
色々買って試してみるしかないのでは?(笑
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:49:27 ID:1mxpcQiI0
青なんて今時恥ずかしくて付けられねぇぜ
今流行ってんのは「紫」だよ!
この田舎者!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 15:03:28 ID:trE+8pzS0
>>197
千葉を馬鹿にするのは許せんな!!!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:50:05 ID:b2Ohes0j0
>>197
イバラキを馬鹿にするのは許せんな!!!
203名無しさん@そうだと゛田舎へ行こう:2006/09/14(木) 17:55:07 ID:wIcNH3Y50
チバラギ → トチ玉 に修正で、おk?
ちなみに俺は、週末だけ千葉県民族。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:03:52 ID:U74oeS2+O
紫ですか,かっこいい
紫って何ケルビンくらいなんですか??
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:17:16 ID:u+tpTXRQ0
チバラグンタマ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:24:22 ID:31yFWzsA0
>>204
あんたバカ?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:39:42 ID:U74oeS2+O
バカではないと思いますけど
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:49:40 ID:5HUzrO9v0
だから色々買って試せ
209名無しさん@そうだと゛田舎へ行こう:2006/09/14(木) 18:54:55 ID:wIcNH3Y50
若さだね。世間じゃ9000K位からがムラサキっぽいけど。
ttp://www.cleverlight.co.jp/
ケルビン上げると青みが増すけど経年変化が進むの早いから、早めで左右色違いに変わる。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:56:46 ID:FTyWvOqe0
>>204
30000マンで青いと感じないのであれば
まずは目医者に行って検査することをすすめる
色覚異常ってのは以外に多いからね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:36:00 ID:U74oeS2+O
209>>丁寧にありがとうございます
ぜひ検討してみます

あと同じケルビンでも明るさがメーカーによって違いますよね?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:47:27 ID:4j5E4l0U0
>>171
H4-Hi/Lo でHiビーム時のLo側対策がされてないように見える。
Hiビーム時に手前が暗くて困ったことにならないか?

>>185
日本で車は左側を走るが、外国では逆だな。
ということは輸入物だと・・・・

俺は好かんのだが・・・それでも『HID屋』のを奨める。
あそこの H4-Hi/Lo は日本仕様で配光も正しいんだよ・・・
中国製HIDをちょいとイジって高く売る根性は大嫌いだがな!!!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:26:40 ID:up7yImn50
>>212
右側通行の国の車には右側通行用のバルブ(orバーナー)が付いてると
信じて疑わないかわいそうな人なので気にしないでいいよ。

Hなんたらってバルブは世界標準の共通規格であることを知らないらしい。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:44:44 ID:smpSdpCZ0
>>212
兄さん、それはレンズカットで決まるんすよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:50:35 ID:UFje0Kjb0
>>211
>あと同じケルビンでも明るさがメーカーによって違いますよね?

当たり前
バルブ自体の個体差もあるけどね

こればかりは諦めて妥協するしかないから色々買って試せという話になる
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:54:31 ID:UFje0Kjb0
あぁ、あとあまり知られてないんだけどライトユニットの構造やレンズによっても明るさや色合いが異なる場合がある。
たとえばHID専用に設計されているプロジェクターと、ハロゲンバルブに設計してるプロジェクターを比較すると
HID専用はグレアが無く綺麗に照射されるが、そうでないものはグレアがひどく黄色っぽく見える。

と、このように構造の問題もあるから結局は妥協するしかない。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:02:36 ID:UFje0Kjb0
http://www7.plala.or.jp/soaristo/page/diy/pale_hid2.htm

【写真24】を見ればわかるように同じ色温度のバーナーでも色が違って見えるのがわかる。こういうことだ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:57:29 ID:ZVurY5Tc0
>>213
規格は決まっているが、強制ではない。
Loビームにおいてはメーカー独自の仕様になる場合も。
例えば、より左側通行に適した配光や、
標準品より少し遠くを照らす・・・など工夫された製品も多い。

>>214
HIDの場合は違うんだよ。
ハロゲンよりはるかに明るいからレンズカットだけで御しきれない。
そこでシェードにもカットを入れて、反射鏡やレンズを補助しています。
とくに H4 Hi/Lo でLoビーム対策された製品は、
Lo時でも、Hi用の対策穴から漏れる光と遮光板を上手に利用して
より正確な配光を実現してるから、通行帯が逆の国の製品はNG。

なので、日本では左側通行に特化した製品を購入する必要があります。

ちなみに、Hi時のLo側対策されていない H4 hi/Lo タイプには
>>214の言うように左右均等な配光で、レンズカットに依存する
製品も有ります(サンテカなど)。ただ、Hi時の暗さが不評で
このスレ向きとは言えませんね。

サンプル色々もってるんで接写画像アプしようかと思案中。
通行帯別の相違個所や、日本仕様への改修法も紹介したいのだが。
2chで直リンするならジオあたりがいいのかね・・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:42:37 ID:l8+svpt60
>>218
直リンでも何でもやって見せてくれ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:04:11 ID:DA7E0CGj0
安物買いは損だって物語ってる様に思う。ちゃんとした店で買ってちゃんとしたメーカー品が一番。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:25:16 ID:gKzx/Jqu0
ほんとだ! HID屋バーナー左側にレジストしてる!
たしかに左側通行だ、こりゃすげぇw
ttp://www.mfk-air.jp/auto/image/pagetop.gif
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:33:14 ID:Ga7D4rP00
今日オクで買った新品のキットが届いたんですが、バーナーの管の中間位の丸い部分が茶色に濁ってる。
これっておかしいですよね?それともこんなものなの?
なんかバーナーの箱にテープのはがし後も残ってるし・・・
HID買うの初めてなので判断つきかねてます。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:30:23 ID:ZkfjOtFK0
HID屋って2chで営業活動しなきゃならないなんて
余程売れてないんだねwwww

そんな物、恐くて買えないな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:09:39 ID:vgQnInOY0
>>222
メーカーが梱包前の動作確認で、試験点灯したときに出来たものだから気にしなくていい。
どうせ一度でも点灯させればそうなるから。
箱の剥し後は抜き打ち開梱検査かも知れないし、
誰かが前に買って返品したのかもしれない。
包装や実際のブツなどを見て、明らかに取り付けして使用したような形跡が無ければ気にしなくていい。
225222:2006/09/17(日) 01:13:17 ID:6fV11etP0
>>224
使用したような形跡は無いので、気にしないことにします。
ありがとうございました。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:29:49 ID:6TuZtc0l0
>>223
違うんじゃないか?下手に数ばら撒くと、サポートがおろそかになって評判落とし、最後は自滅の道を歩む可能性を考えてじゃない?


227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:43:31 ID:vgQnInOY0
ばら撒いて売れるようならいいがな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:54:16 ID:BnnA5jXA0
中国製の安物に利益タップリ乗せているのに評判いいんだ?
少なくとも俺の回りでは評判最悪だけどね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 02:15:23 ID:0vr3OG+80
2chで好かれる=実は悪い
2chで嫌われる=実は最良
いろんなスレでもそうだろ。PCパーツにしろ、新型車にしろ。
ってことは・・・・・なにが最強最良かはわかるはずなんだがな。
スレ見てれば一目瞭然。サry
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 05:12:55 ID:i5Ue6j9Z0
疑心暗鬼になるような人は実際に買ってみて納得しないとダメだろ
頑張って買って下さいね
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:39:19 ID:vgQnInOY0
2chで情報収集したものを買うときって、妙にドキドキする。
毎回冒険している気分。クイズ100人に聞きましたの様に
使用する時 あるあるあるあるあるr〜〜〜〜〜〜〜ってBGMが流れてる感じ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:49:22 ID:C8aAMMR10
>2chで好かれる=実は悪い
匿名をいいことに工作員(業者)が宣伝しまくるからな。
特にH●D屋は露骨。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 11:55:32 ID:5wVtGOVB0
でもサンテカは控えめでいいいいよね
見習ってほしいです
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:24:07 ID:qln6kKE00
サンテカは故障するから要らない
友達に勧めて実験体にさせてるけどw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:46:12 ID:qJ1BggDE0
>>229
サンテカ・・・・・・サンテカなのかっ!?

いまだにHiビームのLo側、対策しないのなぜ?
バーナー回転しながら伸び縮みするって本当?
それどんなテクノロジー?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:17:23 ID:6TuZtc0l0
安モン買う奴がウダウダうるさい。車も安モンなんだから多少壊れる位で、バランスがちょうどいいだろ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:42:01 ID:G8IM/VXj0
>>235 
ハイビームにした時にロービームも点灯すると思ってる?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 12:35:24 ID:yDwniS8u0
>>237
Wikiにあるやつじゃね?>Lo対策
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 03:39:40 ID:/6o8wNG60
philipsかレイブリックの5500キルビン位の純正交換バーナー
入れようと思うのですが、雨の日見づらいとかありますか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:18:18 ID:pucO5s0R0
俺は5000でも失敗したような気がする人だから。
4300Kがうらやましい。
むしろ3100K・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:23:37 ID:eAMuCiliO
ハロゲンバルブの交換で下手に5000Kくらいに替えるより4000前後くらいのが見やすいですかね?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:28:24 ID:SKHX6Zuc0
HIDは基本的にはパッシングはNG??
すぐ壊れそう・・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:31:15 ID:SiEXAhw/0
メーカー純正で採用してるからね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 07:17:29 ID:18a7+DTL0
>>242
純正なら大丈夫
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:54:48 ID:GzTnWTG3O
ベロフの交換バーナーで2900ケルビンありましたよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 03:41:10 ID:KB33B4Ua0
>>239
レイブリの5500Kは赤紫っぽい。雨の日は見づらい。
フィリの5000Kは若干緑っぽいけど、殆ど純正と変わらん・・・orz
フィリの5700Kは若干赤紫っぽいけど、安定すると純白で雨の日は見づらくなったYO

以上
247246:2006/09/21(木) 03:43:37 ID:KB33B4Ua0
ちなみにレイブリ5500K=ポラーグ5000K=CATZ5700K(D2Cを除く)は
全てGE製5500Kバーナーね。
248246:2006/09/21(木) 03:45:59 ID:KB33B4Ua0
雨の日は見づらくなったYO ×
雨の日は見づらくなかったYO ○
3連続カキコスマソ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 12:56:26 ID:iXgceGRr0
鮮やかな蒼で雨でも見やすいバーナーって無いかな? 10000kぐらいの色合いが好みなんだ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:07:54 ID:mdEPPR9Q0
無い
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:10:00 ID:iXgceGRr0
無いわけないだろクズが!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:05:43 ID:mdEPPR9Q0
はいはい。店行って聞いて来い。
無いって言われるから
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:33:41 ID:iXgceGRr0
>>252
貴様が聞きに行ってこい
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 15:07:34 ID:mdEPPR9Q0
ID:iXgceGRr0は

痛い車に乗った頭がおかしなヤツだから以下スルー
人並みに会話が出来るようになってから出直して来い。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 15:11:43 ID:iXgceGRr0
ttp://rank.livedoor.biz/4bb494e7.jpg
こんな車に乗ってますが何か? (※画像はイメージ)
ID:mdEPPR9Q0は知らないのに無理して答えなくて結構だからもう帰っていいよ。ご苦労。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 15:44:09 ID:5WhfT2w/0
ID:mdEPPR9Q0の推理が激しく当たってるwwwwwwwwwwwww
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:24:25 ID:2LfYC0iO0
kimoi
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 03:30:41 ID:a/WjzG9D0
>>255
おもしろいな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 06:39:07 ID:qDx+ByG20
近年まれに見る良スレw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 10:09:48 ID:wLocHSHg0
痛い車てそっちの方かw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:06:29 ID:RU3acc+v0
>>246
どうもありがとう
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:43:27 ID:9KwU49yp0
PIAAのHIDを付けてるんですけど、バラストを走行直後に触ったら
だいぶ熱くなってました。バラストとかイグナクターはどれくらいいまで
の熱に耐えられるんですか?教えてください。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:48:19 ID:EZVc1oxy0
どれくらいの熱に耐えられるか聞いても仕方が無いと思うんだけど。
熱が気になるなら走行風を利用して冷ます方法でも考えたら?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:51:23 ID:b+zXa4bw0
フロントバンパーの前側に付けて冷やすといいかもな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:56:45 ID:7GFR+p1I0
ファッション・バラスト
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:31:41 ID:9KwU49yp0
片方のバラストが、インマニの近くでだいぶ熱くなってるんですよ。
風通しも悪そうなくらい詰まってます。もう片方は、スカスカで大丈夫だとは、
思うんですが。車はアルテッツァのASです。
バンパー前移設は自分の腕じぁ〜ちよっと無理かも・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:49:44 ID:b+zXa4bw0
インマニの近く

それじゃ当たり前。頭を使えや。何のための頭なんだよ?(頭をトントン叩く
クルクルパーかよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:01:14 ID:9KwU49yp0
今日、もともと付いてた所から15センチぐらい前に動かしてみたけど効果の
ほどは??やっぱアルミ板とかで断熱したほうがいいと?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:41:53 ID:Qz4Qe1I50
クルーズのやつ返品して返金してもらった
さっきホームページのぞいたら
全部在庫無しだって
やっぱ問題有ったのかな?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:00:27 ID:a2uAqqI30
>>269
何で返品したの?
手元にはあるんだがまだつけてないんだよね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:44:44 ID:Zx3177rk0
HIDに詳しい素敵な兄貴達に質問があります。

ディーラー純正のHIDを使っているんですが、これをオートライトにしたいのです。
他スレで相談したりして幾つかのキットを見たのですが、HIDには対応してませんという記述が目立ちました。
が、高級車にはHID&オートライトという設定もあったような記憶があったようなないような…
HID&オートライトという組み合わせは性質上の問題でダメなのでしょうか?
もし可能であれば、その商品や方法を伝授してください。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 13:10:38 ID:1uaFHCi50
>>271
HIDは頻繁なスイッチON/OFFで寿命が縮まるので
純正HIDを採用している車でさえオートライトのオプションは設定されていません。
寿命が縮まっても構わない!というのであれば可能ですよ。
自己責任でお願いします(笑
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 15:18:03 ID:Zx3177rk0
>>272
なるほどー、感謝です。
けどオートライトの利便性は捨てがたいものがあります。
いろいろ調べて一件だけHID対応のキットを見つけましたが、寿命かぁ…
著しく縮まないなら別にいいかなぁ〜なんて思ってるんですが、どの程度縮むのかご存知でしょうか?

ttp://www5.ocn.ne.jp/~cpsendai/autolight02.html
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 15:32:15 ID:hFoEqgGo0
>>273
オートライトというよりオートディムのHID用かよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:20:22 ID:1uaFHCi50
>>273
自己責任って言ってるだろ
そんなに気になるなら付けるのをやめろ
もう何を言ったってこれ以上の回答は得られないからさ、自分で頑張ってくれ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:23:39 ID:voh+71yF0
>>271
そもそもなんでそんなに点けたり消したりするのかが聞きたい。
夜なら一度つけたら降りる時まで付けてるものだろ。
日中のトンネル内だけ点けても、HIDじゃ光束立ち上がる前にトンネル出ちまうからアシストランプでいい。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:37:26 ID:LHhzkOI30
オートライトの利便性は、トンネルのあとの消し忘れにあると思う。

OFF/ONによるバーナー寿命短縮については、、、あまり考えても仕方ないだろうな。
寿命になったら丸ごと載せ替えるか、バーナーだけ付け替えるだけ。数年でHIDが
市場から消える事もないだろう。

フィラメントが無いので切れず極端に暗くなるだけ・・・と聞くけど、そこまで使った人いる?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:51:14 ID:zlzVXZ720
5年くらい前にバイクにオートライトキットつけたことあるが、
夕方なんかの微妙な時間帯は点いたり消えたり不安定で、
オートパッシングライトになって困った。
速攻で捨てた。
今のキットは進歩してるのかな・・・?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 08:53:10 ID:PTart/YQ0
ちゅうか消し忘れるようなズボラな人は最初から常時点灯のまま乗っていろ
昼間も点灯して走るのは事故防止にもなっていいぞ。警察も推奨してるからな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:29:13 ID:MbzX0ngO0
なるほど。そういう見方もあるか。
だが高速道路の「消灯確認」というプレートの意義は?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:43:37 ID:LaXu69yy0
>>279
小さな二輪が目立つようにとバイクの機構からして常時点灯義務付けしたのに
四輪まで昼間点灯したら意味無いだろ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:16:49 ID:PTart/YQ0
>>281
無知とは怖いものだね。君は早死にするよ。はっはっは。
一部の国では常時点灯を義務化している。
国内でも長崎・鹿児島が昼間の点灯を推進している。
意味無いだろと主観でモノ言わずにもっと学ぶべきだ。君は学びが足りないようだからね。
馬鹿にされたくなかったら頑張ってくれ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:31:14 ID:HbW+YmAJ0
>>281
>四輪まで昼間点灯したら意味無いだろ
4輪も目立つからいいじゃん
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:40:46 ID:c08KBzKg0
>>282
> 一部の国
二輪車の普及率が著しく低い北極圏のことですか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:44:22 ID:5QmXAOBv0
>>279
トラックとかでライト消したらデイライトに
切り替わるのもあるみたいね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:28:47 ID:i/vH6VKC0
>>282
こんなところで得意げに「はっはっは。」って???
おまえ友達の出来ないつまんねえやつなんだろうなwww
キモすぎるぞw死ねばいいのにwwwwwwwwwww
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:39:21 ID:BbdVR+kE0
>>286
疳に障ったかなんかしらんが、変なところに噛みついてる
おまえも十分キモイから安心しろ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:43:04 ID:GkIZDiz4O
アメリカは常時点灯やったんちゃうん?だからリトラクタブルのヘッドライトが無くなったんやろ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:16:39 ID:c08KBzKg0
>>288
ミラーみたいに簡単にもげる構造をしていないから
歩行者との接触事故のときに凶器になって危険だから。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:28:09 ID:5bJAlY6N0
>282
はっはっはw
日本に白夜は無いのだww
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:32:19 ID:QutE3nbH0
H○D屋のを使えばみんな幸せだ!はっはっはw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:33:37 ID:PTart/YQ0
>>287
wwwww

どうだ、思い知ったか>>286よ。無駄に噛み付くんじゃないぞ。大人しく黙っているがいい。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:37:25 ID:2W7uVZBD0
>>292
いや、お前が一番キモイんだがwwwww
294はっはっは:2006/09/25(月) 22:39:25 ID:GyLRUyfS0
はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは
はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは
はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは
はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは
はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは
はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは
はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは
はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは
はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは
はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは はっはっは
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:43:19 ID:K2AqeGDB0
オートライトって言うか、トヨタだけどコンライトってのがあるじゃん。
HID装備車でもコンライトついてるけどそれは駄目なの?
明るさで付けたり消したりする奴なんだけど。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:44:22 ID:PTart/YQ0
>>293
悪いね。おまえは明日にでも轢き逃げに遭って死ぬよ。
今のうちに遺言を書いておくといいさ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:08:35 ID:KQv+rcvh0
>>288
そりゃカナダ。
北の方の冬場は昼間でも夕方のように薄暗いので常時点灯にした。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:53:59 ID:syOArSPP0
>>297
カリフォルニア州も常時店頭だと思う。
アリゾナ州の人が言ってた
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:34:44 ID:TvUZkDzq0
う〜ん、左のバラストだけ点灯時に
『びゅぅぅぅうう〜っ』 て音がするよぉ。 右は静かなのに・・・

10秒ぐらいして安定してくると音も止むんだけど、
これってカプラーからのリーク音なのかな(−−;)
みんなのバラストは点灯時に音する?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:36:16 ID:scG4uA6h0
>>299
バラスト左右入れ替えてみろよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 05:06:56 ID:kENj+G4L0
音するで
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 07:55:29 ID:B8oS7uyVO
282みたいなやつがいるから困るんだ
バイクわからないし
ハイエースなんか対向して来たら眩しい
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 11:36:24 ID:JaJgx15r0
だからさ、ライトが点いてたら車がいるのがわかるだろ?
眩しいとか言ってる場合じゃねーよw
しかも、俺は今度55wを導入する予定w
気持ちよくドライビングできたらOKOK〜
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:21:07 ID:5TbBVrC1O
サンテカ、運よく壊れなければどのくらいもちますか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:28:20 ID:5/AoA/ft0
>>304
俺のは一応2年もった
が、あまりおすすめできる代物ではない
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:42:07 ID:5TbBVrC1O
>>305
レスありがとうです。友達も2年はもつって言ってました。
あまり良い話しは聞かないけれど、安いから近々友達にサンテカ付けてもらう予定なのですが、かなり不安になってきた…orz 2年ももてば良い方なんでしょうかね(^_^;) 他のメーカーではだいたい何年くらいもつんですか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:45:49 ID:5/BVSdkT0
>>304
壊れないサンテカ、それは運が悪いんだよ。運よく保証期間内に壊れてもらわないと。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 16:29:23 ID:FbERI/Vu0
サンテク付けようと考える自体、ただの馬鹿。安いと言う理由も、言い訳がましい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:20:19 ID:qBEaVqqU0
>>306
寿命なんか個体差ですよ。使い方・使用する環境で長くも短くもなります。
その類の質問は、「このクルマは何キロ位走れるのでしょう?」と同じで
答えようもないですよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 08:38:36 ID:BEK3ZSPD0
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:04:49 ID:YWG6x6xY0
>>310
業者乙
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:10:45 ID:4+xFGCrT0
>>310
業者乙
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:25:45 ID:zHXgGjeg0
>>310
前にも見たような気がするけど・・・
その写真の中でバラストの入力電流と電圧が書いてるね。
はっきりとは見えないけど、電圧13.5V、電流3.5Aぐらいに見える。
で、入力電力としては13.5V×3.5A=47.25Wと言うことに。
これからバラストのロスを引いた分が出力になるんで、大体40W台前半が良いところ。
公称値の55Wには程遠いんだな。
騙されないようにね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:16:33 ID:BEK3ZSPD0
>>311
>>312
何の根拠も無い「業者乙」はやめな!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:27:47 ID:N0mVOB+y0
>>314
業者乙
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:38:39 ID:BEK3ZSPD0
>>311
>>312
>>315
何の根拠も無い「業者乙」はやめな!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:55:08 ID:LQnD3PBh0
>>310
これね、物は 『Gech』 なんだよね。
バラストのシール張り替えて自社ブランドにしてるね。
Gech明るくて、悪くないんだけど55wには及ばないね。
ttp://www.rakuten.co.jp/autonavi/742336/743496/743534/

ちなみにHIDの印加電圧は、安定後で85Vぐらいだよね。
そのときの高圧側電流をかけてワットを算出するんだけど
>>310のはバッテリー電圧で計算してるっぽいw
バラストが安定化するから、そっちは関係ないのにねww

まぁ、シロート自作のパッケージだからそんなもんか・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:46:35 ID:mubD1+g60
>>316
業者乙
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:55:49 ID:LRNeX2lG0
>316
業者乙
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:09:07 ID:PVSz5t8F0
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:11:01 ID:LRNeX2lG0
>320
皇族乙
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:18:58 ID:mubD1+g60
>>320
不敬罪
323名無しさん@そうだ桑田ライブ行こう:2006/09/30(土) 21:52:07 ID:AQT62qf70
けっきょくドコのメーカーが一番耐久性ありますか?ユニット本体のですが、、
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:23:06 ID:E9gPCfxD0
>>323
カブトガニ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:40:58 ID:IKR20rhZ0
>>310
だれか突っ込んだ質問してくれんかな。
ルーメン値や、バーナーは専用の55wのHIDバーナーなのかとか。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:57:55 ID:mubD1+g60
バーナーは専用品らしいが。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:20:25 ID:2jopUcqw0
4灯式のHi側 H1をHIDにしたいんだけど
車種の適合表ではLow側しか見つかりません。
これって無理なんでしょうか?
パッシングを行わなければ無理矢理でもOKですか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:25:20 ID:wB0dtFYO0
その程度の質問しかできないなら無理でしょ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:29:21 ID:QpczXJrx0
マルチリフレクターのハロゲン車のLowにHIDつけました。
ですが助手席側のカットラインがまったく出ません。
これはHIDバーナーの発光点がハロゲンと一致していないことによるんですか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:32:16 ID:mWvr5aqY0
GECH買ったら>>317でなく>>310のセットが届きますた
漏れのGECHも55wですか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:36:56 ID:P2+vFufT0
>>329
そうだろうね。他メーカーの買っても殆ど一緒だと思うよ。フィラメントとフジテレビの違いだから。
>>330
55Wとか35Wとかってのは高効率バルブでお馴染み○○クラスの明るさと思えばいいよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:53:50 ID:wB0dtFYO0
ハイワッテージ加工して60wまであげた俺は勝ち組
たまにヤフオクで出品して稼いでいますw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:54:45 ID:TpwTC0VM0
>332
火災になったりするとメーカーから訴えられるよ。
幸いにして、まだ事故は無いようだが・・・
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:10:30 ID:vT+CPQa20
>>311
>>312
>>315
>>318
>>319
何の根拠も無い「業者乙」はやめな!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:56:00 ID:TpwTC0VM0
>334
店乙
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:05:01 ID:+UZlsM+k0
オナニーおぼえたての猿みたいだなww
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:32:56 ID:fowqzVqA0
何でも業者乙?幼稚な奴だな。
愛車は軽でサンテカHIDだろ。行きつけの店は群馬のホムセン。
身に着けてる服はユニクロ。生活のメインは100円ショップ。
こんなとこか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:33:45 ID:E09ofrLy0
>>310
業者乙
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:40:29 ID:Q3RwaNjL0
>>306
ついでに言うと、サンテカのは暗い。
寿命が長かったとしても、交換する意味がない。
http://www.mazda.bongo.ne.jp/modify/sanyo.htm
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:13:16 ID:zfqIjWim0
それは暗いと有名な21W仕様の奴でしょう、暗くて当然。
しかも古い仕様だから、今の赤い箱の奴とは違うだろうし。
でも、サンテカだからどの道いらないなw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:36:55 ID:1HGEH1r10

それってカー用品業界で笑い話になった、HID風デイライトじゃん。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:34:15 ID:GJdElQBR0
亀レス、スマソ!
>>272
HIDは頻繁なスイッチON/OFFで寿命が縮まるので
>純正HIDを採用している車でさえオートライトのオプションは設定されていません。

車検でセールスが持って来た台車がアウディのA6なんだが
この車、純正HIDでオートライト仕様だった。
が、セール氏曰く「オートライトにしないで下さい。絶対に!!!」と
言われました。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:53:26 ID:+lTkvNHW0
>>336
誰が猿にオナニー教えたんだよw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:05:32 ID:cC8x6cn00
>>342
営業に言われたんなら、それが正解(笑
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:19:18 ID:1brtOcdo0
トヨタのHID車はオート付いてるが
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:58:10 ID:bTZnoXVe0
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:19:03 ID:Q8cQrn0h0
>>343
知らんのか。サルはストレスを感じるとオナニー擦るぞ。しかもかなりの早漏。まさに三擦り半。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:03:17 ID:JZ3dPvWp0
ちゅうか、キセノンでオートライトって結構多いよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:04:03 ID:/lebCUXOO
1番白く見えるケルビン数はいくつですか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:24:43 ID:P0J3eFnb0
一般的には5000K前後
太陽光が5000K〜6500Kといわれているが

同じ6000Kでも青が強かったり真っ白だったり、はたまた紫がかっていたりと
HIDメーカーや装着する車種により多少の個体差があるので一筋縄には言えない。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:31:10 ID:oEAdW/zg0
>>349
マルチ乙
ここで聞くよりググレよw。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:39:19 ID:dRKGbm6F0
>>349
マルチ死ねよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:49:44 ID:sLi5yT5HO
インテグラ(DC1)丸目でLOWがHB4なのですが、上手くはまる社外HIDてないですか?
なるべく安いやつがいいんですが…
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:54:04 ID:OxRlE16a0
すいません、既出かもしれないですが。。
PIAAの5600KのHIDを買ったのですが、光軸って設定できないんですか?
教えてください。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:27:12 ID:dRKGbm6F0
>>354
マルチは死ねってば
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:57:59 ID:/P43EnST0
>>354
死ローとは店に池。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 04:52:12 ID:H7RRy/xN0
>>354
スーパーオートバックスにでも行って「光軸あわせてください」と
お願いするまで点灯してはいかんぞ。爆発するぞw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 07:31:53 ID:gT/z7YOj0
>>354
5600Kはたしか設定できなかった気がする。
光軸が設定できるのは12000K以上
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 09:32:11 ID:Yplnq1pR0
>>354
そのまま走ってトラックに追突すれば勝手に光軸が変わるお
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:16:30 ID:b7m/xWryO
なんでオマエラそんなキツイ言い方しかできないんだよ。
無知な方質問どうぞって書いてあるやん。リアルでもそんな言い方なのか?
だとしたら性格相当悪いと思うよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:44:01 ID:+fdGjLd90
>>360
被害妄想
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:50:25 ID:Zc68fCkM0
保安に関わる質問をネタで返して事故に発展したら誰か責任とるの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:00:37 ID:b7m/xWryO
>>362に同意。
ネタレスするなら来んなよ。真面目に聞いてる人が可愛そうだ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:14:27 ID:Yplnq1pR0
保安に関わる質問はディーラーにすればよいのに
ここで聞くのが悪いんだよ

責任とるのは紛れもなく実行した人である。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:23:55 ID:Zc68fCkM0
ここで聞く質問は全部ネタで返さなきゃならないの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:28:12 ID:Yplnq1pR0
質問内容による
まぁ俺の気まぐれ次第だがなw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:11:22 ID:KBOtPYz80
そもそもここは2chだしな〜。相手が誰だか解らん書き込みを真に受けて
それを実行した挙句「俺は2chに騙された!」とかじゃ普通に考えたらおかしいよ。
ネタや嘘レスが法的にどうのってのはともかく、人間としてどうかしてるよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:17:47 ID:Sg625Sw10
少なくとも、マルチして他で回答貰っているようなレスには、ネタレスしても
いいんじゃまいか。
どうせ本人は書き逃げで二度とここは見に来ないんだし。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:47:49 ID:Zc68fCkM0
2ちゃんだからネタが許されると言う理屈が理解できん
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 06:35:53 ID:FpyikT0F0
>>369
なに言ってる、むしろマジレスすると怒られる。
どちらかと言えばネタで返すのが無難だ。
簡単に言えば、大阪とおなじだ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 12:05:11 ID:faEWDKtC0
>>370
大阪と同じということは、「お下品」ということだな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:58:38 ID:ZcJxPbRH0
シルキーホワイトつけた
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:21:37 ID:HrOamffw0
PIAAの6000kから6200kへ変更
点灯した直後が全然違う!・・・が、安定後は前と同じ気がする
374かめだ:2006/10/04(水) 20:43:11 ID:A/XcBRCV0
>>371
なんやとこらー!!!
いてまうぞわれ!!!!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:41:19 ID:6TU+L1Zt0
純正でフィリップスのD2Rがついてるんですが
オスラムのD2Rでも装着できるんでしょうか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:47:01 ID:QUsrtcIm0
次の質問ドゾー
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:51:28 ID:uOj2Zqrr0
>>376
関西方面でタチウオの釣れるところを教えてください
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:59:23 ID:VkrknOEl0
>>377
なかなか難しい質問だ。う〜む。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:12:17 ID:T+bku68J0
琵琶湖がいいよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:48:41 ID:lCB+pOrK0
釣れるかい!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:35:45 ID:D8dp28sK0
>>380
貴方が釣られてどうする。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 03:27:40 ID:MLfPMZsf0
この流れにワラタ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 06:25:53 ID:g1/noZZS0
>>377
ワールドパークおのころ付近・・・とマジレスw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:27:03 ID:UpMeVuGP0
ソーラムの55wキット(4輪用D2S)って何処か通販してるトコってある?
「ソーラム」「55w」でググったけど、2輪用のキットばっかなんだが
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:33:37 ID:0K7Dv4kA0
安物のHIDキットを購入していざ取り付けようと思ったらバッテリーがトランクにあった(BMW)
サンテカだけはやめておこうと思って1ランクうえのを買ったのが間違いだった
バッ直用のHIDキットをバッテリーにつながずに使用することって可能ですか?
単純にバッテリーにつなぐ配線を加工してヘッドライト配線につないじゃえばいいですか?
誰か助けてくださいお願いしますもうまんたい!!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:36:03 ID:KV8fTz0x0
フロント側にバッテリー+端子あるだろ?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:39:30 ID:KV8fTz0x0
>>386
ちと訂正
×フロント側に
○フロント側にも
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:59:03 ID:0K7Dv4kA0
>>387
うほ!!!ホントですか?調べてみます。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 14:24:02 ID:QeUJ7m8k0
無理だったらシャーシーの下に潜って配線延長すれば良い。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 14:36:24 ID:0K7Dv4kA0
>>389
ありがとうございます。無事+とかいてある場所を発見しました。
−は適当に金属につなげてみます(^ω^)
あと問題はH1にHIDバルブが入らないことだ、棒やすりで削りまくるしかないか。。。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:17:07 ID:iZyMT8fI0
漏れの車はボディーアースの容量不足みたいだ。
きちんと正規のアースボルトにつないでるけど、どうもあやしい。
バッテリーのマイナスからアースボルトに線ひっぱってみる。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:43:28 ID:5c+0viss0
>>390
レイブリックのH1バルブならバーナーの土台(支えてるでっぱり)無いから、
穴広げの加工無しで付くよ。ベロフとかは一度開けると、ハロゲンは付かなくなる。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:05:21 ID:06I6o5X9O
>>392
>>385は購入済みと書いてあるが、、、
流れ読んでる?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:09:43 ID:Kp/enGcf0
>>391
ボディーアースが容量不足ってw
お前の車はパイプフレームか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:10:05 ID:0K7Dv4kA0
>>393
ども、ようするにバルブだけ買い換えろってことなんですかね
でもレイブリックだとバルブだけでも結構値がしますね・・・
(´・ω・`)
レイブリック以外のバルブは全部ムリかな、、、全メーカーの写真見てきます。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:50:12 ID:QeUJ7m8k0
電動リューターでバルブをがりがり削ればよい
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 06:37:40 ID:L6eSwPpG0
>>394
テスター当ててみると、あんがい抵抗あるみたいね・・・・
点灯初期は30A以上流れるみたいだし、アーシングして損はないかと。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 08:15:21 ID:lk6qDUhq0
>>397
そこらのテスタで測れるほどの抵抗はないだろ。
4端子測定とかやったのか?

そもそもその程度の抵抗で問題が出るなら、電車とかは走れないな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:41:02 ID:7FNK3+SO0
どうでもいいけど、道路と軌道の両方を走れる鉄道車両を
導入することを検討している鉄道会社があるらしいが、
鉄道車両としては軽すぎるために、レール間の短絡不良を
起こしやすく、踏切が閉じないおそれがあるという。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:38:57 ID:+hr9bDRh0
ヤフオクの純正交換用HIDバーナーって5800円から10000円内で色んなのがあるけど
中では、有名メーカーOEMとか謳ってるものがあるんだね。
こういうのって工場で規格に収まらなくてあぶれてきた物とかやっぱ含まれてるのかなあ。
安かろう悪かろうって鼻から疑うわけではないが安いだけに興味ある・・・
ヤフオクバーナー誰か使ってる人いる?
どんなもんなのか教えてくれー
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:55:45 ID:6GDNFDOG0
目が飛び出るほどの値段じゃないんだから好奇心で試してみりゃいいじゃん
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:23:43 ID:GSUoUH0I0
値段では目が飛び出る事も無いな。
結果では目が飛び出る事もあるな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:30:56 ID:OQUTyxLl0
バッテリーの+端子から何個も電源取る時どうしてる?
俺は丸型端子を何個も付けた姿が今一つ気に食わない。
アーシングターミナルみたいなのがあったりするのか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:42:24 ID:Rc6fQgCe0
>>403
つ半田&コテ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:52:09 ID:j5WAG89p0
>>403
つ[IDECの端子台]
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 06:51:04 ID:J2GBtb8F0
>>398
人それぞれじゃないかな・・・・・
抵抗ある車もあれば、無いのもあったり・・・・

ちなみに俺のは 0.03Ω だった。
(テスター棒ショートで0.05Ω
 ボディアース部からバッテリーマイナス端子まで0.08Ω)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 10:58:05 ID:gC5/BkcM0
>>400が片っ端からテストして報告汁
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:05:32 ID:lTPA3qxz0
>>406
つ接触抵抗
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:56:08 ID:Y/H3SLUuO
質問させてください。
純正交換用のフィリップスのバーナーで5700K D2Rは青白系か紫白系のどちらでしょうか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 04:22:19 ID:po89LeoP0
>>409紫白系
ちなみに5000K→緑白系・6000K→紫白系・6700K→青白系
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:04:16 ID:445A4kXOO
>>410
サンクス!
オクで安かったんで。
でも紫白は好きじゃないなぁ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:08:54 ID:6iXBedgX0
>>411
じゃあ別のを探せよ
安いんだから色々試せ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:10:21 ID:BeHRiA/90
>>408
接触抵抗 = テスター棒ショート
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:09:43 ID:445A4kXOO
>>412
今は小糸4300Kなんだけど、もう少し白さが欲しいんだよね。
PIAA5600Kは色はいいんだけど、点灯直後の色が…
やっぱりフィリ5000Kあたりかな?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:26:12 ID:dZIaE0E/0
>>414
今が小糸の4300Kなら、それ以外に変えると確実に暗くなるぞ。
それでも良ければ、色を追求するこった。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:26:25 ID:6iXBedgX0
>>414
だったらフィリ5000kを買って試したら?
色々試せ、と言ってるんだから頑張れよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:33:14 ID:vnwR/7h60
>>413
被接触物が異なれば接触抵抗も異なる
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:27:18 ID:BeHRiA/90
う〜ん、エンジンかけてすぐHID点灯させたら
パッ! と一瞬フラッシュしたのち、暗〜い緑色からじょじょに
10秒くらいかけて明るくなるよぉ〜・・・・・

エンジン始動後、1分ぐらい待って点灯させたら
ポッ と点灯するよぉ・・・バッテリー弱いのかな。(−−;
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:34:45 ID:sTGfW9fI0
>>418
フラッシュ(初期)のはパッシング用。
その後、いったん電圧をさげて徐々に明るくする保護回路?みたいなのかと。
某ヤのHIDつけてるけど、そんなかんじだすー。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:50:47 ID:lBIdHW570
>>410
フィリップスのバーナーが
5000K→緑白系
5700K→紫白系
6000K→紫白系
6700K→青白系
ならば

PIAAのバーナーはどう?
クーパー6600K→?
コバルト6600K→?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:53:45 ID:6iXBedgX0
自分で試せ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 04:48:39 ID:8U3TccxH0
>>420
クーパー6600K=5600Kより緑が濃い白。コバルト6600K=6000Kより紫が濃い白。
共にスゲー暗い。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:42:11 ID:tNQWfs7r0
>>419
ボウヤなのかw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:45:01 ID:sGRSaNCY0
>>423
つまんねー
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:36:06 ID:vpmqXGYS0
>>422
色は変えたいが 明るさも確保できたらなーってとこですね。
ゆっくり考えますわ。
情報乙!

>>421
(・∀・)オチャノンデカエレ!!
426:2006/10/10(火) 12:34:57 ID:yCKcq/jxO
クルーズの8000Kって品質的にどうなの?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 18:53:19 ID:KPZkX9H/0
前にどこかのショップでベロフのHIDバルブに細工して
青い色にするパーツがあったが、どなたか知りませんか?
ショップの名前がどうしても思い出せない。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:02:32 ID:HzqYyl1f0
何で青い色が好きなんだろうね。
ヘッドライトなんて、前方を明るく照らしてナンボだよ。
青暗いヘッドライトがそんなに好きか?
ファッション性を求めるなら、室内灯だけにして桶よ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:01:44 ID:hloM0xf20
>>427
ややこしい事考えず、簡単に安く済ますならばレンズを着色する奴がカー用品店やホームセンタにある。
そんな物すら生易しい・・・ならば青ガラス管でも直接装着すればいい。

実際、青いのが欲しいならドンキとかで売ってる安物似非高効率ブルーハロゲン突っ込んだほうがいいよ。
HIDでも青すぎれば殆ど照らしてくれないし、それだとハロゲンと変わらない。
43052:2006/10/11(水) 19:50:50 ID:SaEiq3VW0
俺も4100Kから4500Kになっただけで、青く感じ暗い気がする。
4100kの方が良かった。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:56:38 ID:ZHLdN6R20
>>430
だろ?
それが正常な反応
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:20:37 ID:0kX2+hr80
>>430
>>431
じゃぁ、レイブリックのSS5000とPIAAの4600とでは、PIAAの4600の方が
明るく感じるってことかな?ABのセット物で結構お値打ちなんで迷って
るんだけど。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:46:04 ID:pObLq+Ff0
あんまりケルビンの数値で判断しない方がいいよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:26:45 ID:5ljDx59Y0
同じケルビンでも実際光らせてみるとメーカーによって見え方が違うことがあるよな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:27:50 ID:GlyaB0TP0
2台並べて地べた照らして見比べないとわかんね
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:34:45 ID:sxef+l9q0
いや、同じ車種の同じ形状のランプに入れて比べないとわかんね
が正解でしょ。ランプによって色もちょっと変わるから
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 01:58:13 ID:5ljDx59Y0
樹脂レンズが黄色く変色する車種もあるしな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 08:32:24 ID:c8nxaTOn0
リフレクターがハロゲン用かHID用かでも違うしな

だから、ある程度の妥協が必要になる。

イメージ通りにしたかったら何種類も色々試してみないといけない。

頑張れ。としか言えないわな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 05:23:37 ID:heMfsFvC0
ヲレの車は、LOとフォグの4灯が別のメーカーのバーナー入れてる。
で、最強は88製の4500Kだ。
次に、88のバラストにヤフオクで買った6000Kの安いバーナーの
組み合わせ。
次に、メルセデスのバイキセノンプロ目とAPP製の4500Kの
組み合わせ。
最後にメルセデスのと安物6000Kの組み合わせ。

メルセデスのバイキセノンはクソだ。6000Kを付けたときは、
ハロゲンより暗く感じた。
フォグはハロゲン用のプロ目だが、かなり明るい。
もう、フォグ無しでは無理だ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 15:41:49 ID:VaAHChr60
PIAAのラディウスってどうですか?
ルーメン数は下がるんですよね、雨の日はだいじょぶかな。
近所の超自動後退で安売りしてるので。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:11:52 ID:N90yFuct0
PIAAのクーパーに替えたら純正の方が良かった。ハロゲンだと替えた時に高効率バルブに替えた時の違いが分かりやすかったが・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 01:38:49 ID:wCP0RjZ10
>>440
初期のHIDみたいな色が出せる唯一の緑白系バーナー
純正HID交換スレではかなりの人気商品!w
紫白系のバーナーに比べると雨の日は暗く感じないと思う。
>>441
前レスにも書かれているがクーパーは緑が濃すぎて暗い。
安定後もまるで青信号のような青緑色してるんだよね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 16:37:56 ID:tYpChmbm0
横やりごめん
ルームランプ交換してみたところONで点灯OFFで消灯はOK
ドアを開けたりキーレス操作でロック解除したときはなぜか点かなくなった
交換前の状態に戻したが解消(交換前の状態)されず。
ルームランプ部分を取り外してスイッチの接触の状態を確めるも状況変わらず
思い当たる節はランプを外す際に奥に落としてしてしまって手を突っ込んだから??
でも一応ランプは点くので通電していると思うんだけど・・何が原因なのかわかる方教えてください
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:11:53 ID:Hm5vXzz50
スレ違い
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:58:48 ID:uTkF3aYAO
>>443
カーテシ と言っていこう。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:57:54 ID:ss3kWF4PO
FAROLUXてメーカーしってますか?今日片目切れたから交換しようと思って買いに行ったらなくて↓
447420:2006/10/15(日) 22:06:41 ID:hbQZ2CAv0
昨日 フィリの6700kに交換した。
6000kとのギャップがすげーな。。。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:17:25 ID:G47wcnRB0
プロ目のバーナーが色温度高くて暗いからフォグにイエローHIDを入れた・・・
なんか夜はにぎやか
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:38:05 ID:ZeO/JOco0
バルブ交換で済む、同ワット数のハロゲンより明るいと謳う「なんちゃってHID」が
あるじゃないですか。
あれって、実際に同ワット数のハロゲンよりも明るいのですか?
それとも、光の色味の違いから明るいように見えるだけ?

あと、パッケージ裏の説明文を読んだら「樹脂レンズの場合、停車時はライトを消して
下さい」と書いてあったけど、付けっ放しだとレンズが熱で解けてしまうんですか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:50:13 ID:NZDkRlam0
>>449みたいな文章の書き方でレベルが知れるよね。
素直に後づけHIDを買いなさい。としか言えないわな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 01:47:20 ID:AppYULQl0
買っても自分で付けられないのが目に見えてる。その前に買えないだろうけど。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:37:53 ID:zis1p8Rw0
取りあえず樹脂レンズを磨く事から始めてみたらどうかね。
HID・キセノンはかなり明るいが雪の多い地方では熱量不足からヘッドライトに雪が付着しがちらしいし、
光軸調整が結構大変。(車種に拠るが)余りとち狂ったままで走っているといやなトラブルになる可能性も
否定出来ない。

バルブの明るさに関しては一応明るい事は明るいようだ。だが限界はある。HIDにはどう足掻いても勝てない。
最大の利点は扱い安さだな。付けてしまえば切れるまでナニも気にする事も無い。
雪に関しても問題は無い。「良く分からないんですけど・・・」な人には高効率バルブの方をお勧めする。
モノに拠っては耐久性とかも色々あるようだが、詳しくはhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158752796/
にいけばいい。

どうしてもHIDと言うならせめて車種(車両形式も)を明らかにするべきだ。
質問する時は出来るだけ情報をくれないと
「予算に合わせて好きなの買え。付ける自信が無いなら工賃払って付けて貰え」となる。
まあ、どうするかはお前さん次第。好きにすればいい。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 03:41:31 ID:/c4iTXAv0
>>447
どんな感じインプレよろ。w
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:16:55 ID:XNK1C7jL0
>>452
その通りだ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 01:32:26 ID:DLe6UKMDO
純正D2Rで約10万キロ。
レイブリ6000Kで約4万キロ。
そして最近また元の純正に。派手さはないけどこっちのほうが自然だな〜と。


そこで相談です。小糸の4300Kとかに買い替えたら御利益はありそうでしょうか。
通勤車なので夜間走行がかなり多いです。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 01:56:07 ID:xwtS9QsA0
HIDを購入しようと思うのですがHID H4を買えばいいのですね?
ライフ S−MX バモス・・・などのように車種専用の大きさや規格などあるのでしょうか?

「HID ライフへ」と書いてある商品でもS−MXに装着可能なのでしょうか?

いろいろ種類があるのですが「S−MX用」と言ってる商品がないので…
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:10:00 ID:WBO1sgNu0
>>456
マルチするなボケ!(`ヘ´)
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 03:08:07 ID:HclXDeeE0
>>455
バラスト交換もしてみて下さい
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:14:35 ID:a7gaGhzb0
>>456
そこまで無知ならハロゲンバルブにしろ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:25:11 ID:8AOhkfIrO
>>456
つ H4 ハイロー切替

自分の乗ってる車なんだからもっと知識つけなきゃ(´・ω・`)

と釣られてみるw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:20:16 ID:vh4gkU7W0
ヘッドライトが4灯の車でハイビームもHIDにしたらパッシングの時とかって
まともに点滅するの?

どなたか4灯車乗りで実際にハイビームもHIDにしている人居たら教えて下さい。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:10:34 ID:rdi94AZ60
HIDの初期点灯時はどんなのかしってるか?
分からないならハロゲンにしときなさい。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 04:43:58 ID:rQ4L5ETY0
今年の流行語大賞

「 ハ ロ ゲ ン に し ろ 」
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:31:56 ID:P1IFcPsv0
んで 誰か4灯のHID海苔は居ないの?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 16:30:33 ID:8Zbc+vJH0
ハゲロン
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:09:28 ID:CnN0ThoH0
過去ログあさったら見つかると思うよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 05:08:09 ID:LJUFoB1k0
あともう少ししたらやる H1の4灯な
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 09:59:37 ID:Pex5tHkx0
4灯をやって、ついでにフォグを追加して6灯です
フォグはドリフトした時に進行向を照らすように外側に60度傾けてます。かなりおすすめ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:43:41 ID:UJ8P+xCs0
>>468
ついでにもう2灯付けて、正面から自分を照らすようにした方が良いと思うよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:24:19 ID:/uf3SEZ40
こんな感じでセラミックの棒って折れてても大丈夫なもんなんですか?

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m22161596
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:11:05 ID:QyFVEQn+0
大丈夫です
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 09:41:17 ID:DXs6v8B40
俺のはセラミ棒折れたら点いたり消えたりしたぞ?
交換したら直ったし、それはどういうことよ?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 09:51:15 ID:HWClv7ii0
セラミック棒の役目はなによ?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 10:32:47 ID:sI/bO+2K0
絶縁・リーク防止
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 10:51:07 ID:HWClv7ii0
>>474
教えてくれてありがとー

じゃあ、折れちゃダメじゃんか。オレも交換の際は気を付けよう…
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:12:26 ID:8KsPsXLc0
折れたら、遮光板にリークしやすくなるんだよね。リークで電装系やられると高く付く。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 18:37:57 ID:Ncbkr4h70
今日クルーズの6000Kをつけた.立ち上がりは緑っぽいな……
果たして当たりなのかはずれなのか……しばらく様子見
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:02:13 ID:xVWtpT/Y0
HIDの新車買ったけど、さっき嬉しくてエンジンかけない状態で
ライト点灯させたらジーって音がするんだけど、HIDってこんな音するの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:03:04 ID:ZicVhwEy0
>>476
俺のは別に問題なかったけど
壊れる人は運が悪いだけ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 22:15:22 ID:Ncbkr4h70
>>478
する.オートバックスとかで,hidのサンプルとか点灯させたことない?
ジーというか,チュイーって音がする.
481名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/10/21(土) 22:30:53 ID:JLcCtHMx0
初HIDに挑戦しようと思っています。
ここのスレを見る限り高Kは雨天時視界が悪いとあるので4500Kぐらいから
付けてみようと思います。
そんな感じでおkですか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 22:32:13 ID:9A80ziDd0
フィリ5000いっとけが吉
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:22:08 ID:a5AQKlnnO
小糸4300Kがオススメ。
ちょっと黄色いけどね
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 02:55:00 ID:Nlf1CNZl0
どっちも見た目純正と変わらなくて・・・orzするけどね。w
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 04:54:49 ID:iEgrlM4x0
でも明るさじゃ一番だぜ?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 06:53:43 ID:DyyxhxVW0
まぁ欲張って蒼くしようなんて思わなきゃ4200で十分だろ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:55:54 ID:r0mm60ox0
明るさなら88の55Wっしょ
光軸ずれて上向いたら石投げられそう
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 14:36:48 ID:xCsR+ppI0
>>487
やっぱそうなん?ちょっと88欲しくなってきたんだけど。
通販とかでどっか安いとこないかなあ?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 14:40:41 ID:pxICL6cB0
>>478
家庭用の蛍光灯も音がするだろ?
ディスチャージランプの宿命だよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:45:05 ID:JYXJdpJe0
うんこスパイラル蛍光管100W相当×2が最強
電源はシガーソケット→100Vコンバータでおk
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:47:15 ID:Onjgu0AB0
ネタはもういいから
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:00:28 ID:gTFY0Iqg0
電源さえ確保できれば屋外用水銀灯500W×2が最強じゃないかと
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 19:29:21 ID:5lrSwc2oO
しかし純正交換のバルブって高いなぁ。
SABで平均35000かよ。
ブランドではPIAA良さげだな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:09:15 ID:9FzXeMY20
独り言なら他所でやってくれや
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:17:00 ID:rfTiBuZB0
貧乏くんは無理しなくていいから
496481:2006/10/22(日) 21:48:46 ID:TRkJ5rcN0
レスどうもです。
4000kから5000kくらいが妥当なようですね。
その方向でつけたいと思います。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 00:15:11 ID:lcz75X0YO
黄色いフォグ付けりゃ6000Kでも快適だけどナー
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 02:29:24 ID:mYWwnlVHO
>497
ヘッドライトと同範囲照らしてくれる配光フォグがいるんでないかな?
(それをフォグと呼ぶかどうかは別にして…)

純正フォグのは場合、至近距離の足元照らすのが多いから、
青HIDの見にくさをカバーするのはちと厳しい気がする。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 07:10:28 ID:64rbSzI00
15W 35W 55Wなどありますが12V H4H/L切替さえ合ってればワット数は適当なのでいいですか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 07:24:02 ID:q78nvwil0
>>499
15Wはないだろw
純正HIDは35W。普通にHIDにしたいなら35Wにしとけば桶。
それじゃ満足できず、凄く明るくしたいなら55W。

サンテカには21Wなんてのも有ったな。バーナー破裂するみたいだが。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 10:27:33 ID:Fh4+MepqO
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 17:17:26 ID:hkabq6cq0
http://www.wazamono.jp/car/src/1161591368853.jpg
画像右の様に赤くなっちゃったんですが、寿命でしょうか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 17:25:31 ID:xHba967s0
どの位使ったんだ?
504502:2006/10/23(月) 17:33:28 ID:hkabq6cq0
丸2年で24000km、通勤用なのでちょうど半分が夜間です。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 18:30:24 ID:xHba967s0
怒ってオナニー、ふざけてオナニー
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 18:31:18 ID:xHba967s0
誤爆ったww

>>504
つ【新品バーナー交換】
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 18:42:45 ID:LvA+DIow0
ちょっと早い気がするけど・・・




つ「交換」
508502:2006/10/23(月) 20:40:10 ID:/DB60zZM0
>>506,507
ありがとうございます。

やっぱり交換かぁ(´・ω・`)
このスレ参考にさがしてみまつ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 20:48:46 ID:k6taK8Kz0
フィリ6700Kって本当に青いんだね。店頭のフィリップスオールスターw
ディスプレーで比較したんだけど、ズバ抜けて青かった・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:09:49 ID:ZtoEhCeFO
過去スレ見ないで安さに負けて6500Kのバーナーをヤフオクで買ってしまった。純正のままにすべきか悩むな。純正だとポジションの純白LEDと合わないんだよな、でも悪天候で全然見えないのもやだな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:24:05 ID:XBvkwD1u0
ゆっくり安全運転すればいいだろ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 23:06:13 ID:seaPCADG0
>>510
どっかの尊師は修行の結果、心眼を開いて見えないモノも見えるように
なったらしいよ。しかも空も飛べるらしい。

オマエも頑張って空を飛べるようにまでなればクルマも必要なくなるぜ。
バルブの色なんでどうでもいいってw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 23:15:14 ID:7APMcB+x0
フォグつけれ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 11:30:49 ID:Ah/pcMu4O
なんでポジション優先なんだよw
ポジションの方をバーナーに合わせろよw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 11:54:23 ID:m6KF0KGC0
DQN御用達ですから>ポジションの白色LED
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 13:34:44 ID:+gk3ZmYkO
DQNは青ジャマイカ?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 14:02:37 ID:TQJRki6D0
赤とかもな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 15:07:40 ID:QYQbzinXO
ここらじゃチカチカ7色に光っていくクリスマスツリーみたいなスモール灯がいるぞ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:28:20 ID:5r4lirvC0
PIAAのD2Sのバルブたけえ・・・
D2Rはオクで安くあるのに。

てかなんでD2Sのバルブを採用するんだよ('A`)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:57:55 ID:9GgBzE4k0
田舎に行くほどHIDの色もポジションの色も、青く見えるのは気のせい?それとも目のせい?
それとも田舎のせい?
きっと空気が新鮮だから、ノーマルでも青く見えるんだよな。けっして田舎モンほど青い色が
カッコいいと思っているわけではない?と思う。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:59:36 ID:vcyGe7+T0
ここはDIYのスレ お前のファンタジーはどうでもいい
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 01:08:50 ID:3fwyZkxo0
黄色フォグだけで暫く走行してからHIDを点灯すれば、4300Kが8000Kくらいに見えますよ。
フォグだけでの走行はDQN行為なのでオススメできないけど。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 11:26:06 ID:1YNLZbML0
点灯直後で青いとか言うのは無しな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 12:35:05 ID:mV4bMP67O
AGE!
バーナーに遮光管つけているのですが、二ヵ月ほどで位置がずれました。対処法知っている方いたら教えてください。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:35:47 ID:0eW6Kyn60
自分はエポキシパテで固めちゃった
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:02:53 ID:DlPmN5Oa0
自分はいい加減嫌になってバーナー交換したよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:09:57 ID:1E5TbTlV0
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 03:03:55 ID:ESjMzrJq0
>>525
エポキシは熱に弱いのでお勧めできない。
高温に晒される所に使うならシリコン系がいいよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 08:32:42 ID:UL8sJObgO
つ【耐熱エポキシ】
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 12:28:48 ID:dbyvhpOVO
みなさんレスありがとうございました!耐熱シリコンかパテ探してみます。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:41:08 ID:DmVTayJUO
ピンク色っぽくなったのですがなんなんでしょうか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:46:12 ID:DmVTayJUO
すいません呼んでたら寿命みたいだと分かりました!交換費用ってどのくらいかかるんでしょうか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:52:36 ID:YfBKhNkmP
>>532
純正バーナーだったらオクで千円くらいで買えるからそれ買って交換しろ
自分で無理ならディーラー持ち込みでやれ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 01:24:20 ID:GcWbmKzm0
2万円前後ではなかろうか
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 09:48:41 ID:Fw5ScoNfO
そんなするんですか??オートバックスとかでもそれくらいかかりそうですか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 12:49:45 ID:frd15lzsO
>535
とりあえずオートバックスの店頭か通販サイトでも覗いてみ?
普通に売ってるから。

金だせないならヤフオクで中古品や無名メーカーの製品に多少の失敗覚悟で
手を出す手もあるが、あなたは詳しくなさそうなのでオススメできない。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:32:27 ID:bKkhRS0r0
まったく詳しくないのです。自分で交換するのってハロゲンタイプのやつと交換の仕方って要領は一緒なんですか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:35:49 ID:w+ABe3k+0
>>537
( ゚Д゚)ポカーン
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:51:22 ID:bKkhRS0r0
色々調べてみたのですが、純正HIDのバーナー交換の仕方が分からないのです。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 15:29:20 ID:frd15lzsO
>539
調べてもわからん場合は、
(1)とりあえずこれじゃねーかな〜というカプラーやキャップを外していく。
付けるときはその逆の手順。俺はそうやった。

(2)カー用品店やディーラーで工賃払ってやってもらう。
そんな高くないと思うしうまくいけば工賃まけてくれるところもあるかもしれん。

あなたには後者がオススメ。ゴム類が固着してなかなかはずれんとこもあるからな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 15:54:00 ID:hfdbDk800
工賃だなんて!
貧乏には無理です!!
タダでやりたいんで詳しく!!!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:00:19 ID:LbXazVfXO
ググレカス
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:20:41 ID:YRx+KK/7O
聞かなきゃ出来ない奴は自分でやるな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:20:01 ID:VwnPxAhnO
>>541
車種は?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:28:34 ID:w+ABe3k+0
いや、もうスルーで良いだろ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:29:39 ID:Fw5ScoNfO
539です。車種はエスティマです。エスティマのMCR30です。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:34:40 ID:9hujhn48O
質問厨よりも答えてるバカのほうがうざいな
>>546
ググレカレー
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:39:50 ID:Fw5ScoNfO
別に質問くらいしたっていいじゃないですか。そーゆーとこじゃないんですか?ここは。すいません
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:50:02 ID:UQ8b3mgZ0
わからない七大理由
  1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
  2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
  3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
  4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
  5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
  6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
  7. バカだから ・・・バカだから。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:55:18 ID:Fw5ScoNfO
読みました調べました。試す前にニュアンス程度の事でも頭に無いと出来ない性格なんです。それ以外は人並み程度にあると思います。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:19:30 ID:jgDJYNnK0
こりゃまた変なのが沸いたな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:39:30 ID:w+ABe3k+0
バイクスレの方にも湧いてるんだが…
「HID」スレには誘引剤でも仕込まれてるのか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:50:10 ID:qmhkBPc/0
HIDより性格を直すほうが先だな
554HD:2006/10/28(土) 23:54:14 ID:VWHSCWhlO
ヤフオクで純正交換6000Kで一万円以下で信頼性がいいメーカーオススメメーカーなどわかるからいらっしゃいましたらアドバイスください。よろしくお願いします
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:56:31 ID:z0OT92a10
>>541
純正HIDのバーナー交換の工賃なんてたかが知れてるだろ。ディーラーに聞いてみ?

それよりも、この工賃が払えないような奴が車維持できてるとは思えない。
ちゃんと保険とか入っているんだろうな?自賠責だけとか言うなよ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:57:29 ID:Y9IlY9MX0
今世では無理だろう。輪廻転生してからいらっしゃい。って感じだなw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:00:26 ID:LbXazVfXO
1 ボンネット開ける
2 ライトの裏側確認
3 LO側のカバーと防水ゴム外す
4 針金みたいなツメを外す
5 バーナーとカプラーを外す
6 バーナーを外して新しいのと交換
7 逆の手順で復旧
8 点灯確認

これでわかんなきゃデラ池
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:16:03 ID:6+RnUMP10
うるせー
ニュアンス程度のものがないとわからないと言ってるだろアフォか
エスティマのMCR30の画像付き説明を頼むわ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 01:03:44 ID:1hayT8tz0
クマー
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:49:51 ID:topQtmVS0
エスティマって何?象さんの事?
上野動物園に居たよ。幼稚園の時の日帰り遠足に行ったから。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 10:32:05 ID:luwgHBzk0
態度が気に食わん
教えん
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 10:37:21 ID:5h3+qTeAO
1 ボンネット開ける
2 ライト裏のカバーを回して外す
3 カプラーを外す
4 バーナーを固定している針金みたいのを2か所外す
(バーナー側に押して外側に押せばすぐ外れる)
5 バーナー取る

俺の車の場合です。
エスティマはシラネ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:47:42 ID:nyJq5atc0
>>558
お前態度デカすぎ
>>557で十分ニュアンス程度のものだと思うぞ
画像が欲しい?、それは詳細説明だ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:51:29 ID:GmQNhfKW0
んだから相手すんなって
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:57:31 ID:flof1qsi0
1 ボンネット開ける
2 バーナーを交換する
3 ボンネットを閉める

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:13:39 ID:qEcNQaXuO
最近フォグをHID化してる車を見てて自分もやろうと思ってますけどフォグのHID化によって車検通らないなんてことはないですよね?色温度と光軸さえしっかりしてれば良いんですよね?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:18:04 ID:fVXknVb/O
つーか、>>541>>558は、当のエスティマ君じゃないよね?
もしや!!w
それを分かって皆クマーになってる?www
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:52:12 ID:U22Nx0yZ0
1車を売り払う
2新しい車を買う

ウマー
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:42:30 ID:eq5dHCnZ0
純正交換タイプで
APPの4500Kとボッシュの5100K
どちらが明るく感じるのでしょうか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:47:45 ID:qZMGJxkm0
トヨタの場合 カバー開けてソケットを回す(編み線付きのカミナリマーク付き)
それから固定針金はずす
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:43:20 ID:K6iSDOGI0
>>569
両方買って左APP、右ボッシュ付けてみればひと目でどっちがいいか分かるんじゃない?
車のリフレクターによって、色合いが変わるから聞いても無駄。
572569:2006/10/30(月) 10:43:25 ID:QJPwISLP0
>>571
やっぱりそうですか? 

まぁ純正より明るければいいんですけど・・・
しかし純正HIDのバーナーってなんであんなに暗いんですかね?
わざとクオリティ下げてる?


573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:20:38 ID:J+onT4jg0
>>572
35Wで一番明るいのは、純正に採用されている小糸の4300Kなんだがw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:38:01 ID:sx559BhB0
最近の純正は黄色くて3900Kくらいだから、小糸の4300Kは違うでしょ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:29:47 ID:nZUy2PiY0
そうか、今度買うのは小糸の4,300にしよう。
おれのどうも黄色っぽいと思ってたら3,900だったのか。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:54:14 ID:+w7FMse+0
koitoの5000Kってどうなの?
純正よりは明るくかんじるよな?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:10:38 ID:FI+QO7VM0
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 06:12:15 ID:IYRPyjxl0
純正に勝るものなし。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 08:38:17 ID:01jQrOXeO
青けりゃ明るいと思ってる馬鹿って、まだ居るのか…
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 09:17:32 ID:F1sOgLQ50
>>577
っていうことは4500-4700Kあたりが一番バランスが取れてて明るく感じるわけか
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 09:35:07 ID:6BZY5UAX0
H8noHIDうってねええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 11:27:02 ID:F1sOgLQ50
APPのHIDバルブって自社製? それとも他者のOEM?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 12:00:03 ID:F1sOgLQ50
最近知ったんだが D2RってD2Sより暗いんだね 遮光板があるせいかね
あとD2Cっていうのがあるんだけど これは両用なの? 遮光板が別に付いてるってことかい?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 12:12:33 ID:VUmDG7E6O
不要な上に迷惑だ、付けてる奴死ね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 14:23:34 ID:F1sOgLQ50
純正HID車(D2R)の場合、ヘッドライト先端にシェードがあるので大丈夫なんじゃね?
586583:2006/10/31(火) 14:54:44 ID:F1sOgLQ50
>>585
ちょw ID一緒じゃんw 
587585:2006/10/31(火) 15:35:04 ID:F1sOgLQ50
奇遇ですなぁ。けど、俺は583=585ではない。w
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:08:13 ID:b5owd3bMO
>>583
D2Cは両用だよ。D2S用とD2R用のためにツメが両側に付いててD2R用にシェードも付いてる。D2Sに使う場合はシェードを外せば良い。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:59:31 ID:wGJL310xO
インシュランスのバルブはどうなんでしょうか?使った事がある方感想お願いします。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:46:30 ID:PDaqIXq10
spilitfireはどうでしょうか、日本製だし
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:27:39 ID:0wQQs3AK0
↑ソーラムじゃない?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:27:30 ID:5Gp5ERtY0
>>590
ソーラムです。
ちなみにIPFの純正交換もソーラム。
5200Kは真っ白。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 08:43:30 ID:FSOlRDKt0
PIAAの純正交換の奴はどこ製?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 10:02:51 ID:De7Nd+iK0
フィリップス製

今は知らんがね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 10:11:34 ID:FSOlRDKt0
>>594
サンクスコ フィリップスってアルティノンとか出してるとこだよね
純正よりは明るいのかな?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 10:28:39 ID:De7Nd+iK0
純正に使われてるのもフィリップス4200kが多い。あとはオスラム製
純正より明るくしたかったら色温度にこだわるより45wや55wのバラストに変えろ。

純正交換のやつは明るさより「色温度」にこだわる人向けなんだよ。
純正HIDでも暗く感じるようなら眼鏡を作り替えろ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 10:53:22 ID:FSOlRDKt0
>>596
そやねぇ ワット数上げるのが早いけどお金かかるしねぇ
前の車輌に後付けしてた サン自動車の4700Kはかなり明るくてね
車入れ替えて 純正で付いてるHIDがあまりに暗く感じるので4500-5000Kくらいで純正交換を考えているんだ
598MXST ◆1zDqofIgb. :2006/11/01(水) 10:58:46 ID:FSOlRDKt0
下がったので少しだけ買ってみた(買えてた)
プラチナチケットになるか それとも紙くずになるか

まぁ 20,000を経験してる俺にとってはなんでもないさ

599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 10:59:27 ID:FSOlRDKt0
誤爆したw

失礼
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 12:28:07 ID:iMMscuUWO
>>597
車輌が変わってるのに明るさの違いをバルブのせいにするとはおめでたいな。
こんな奴にマヂレスするだけ無駄。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 12:37:21 ID:E8PUwpjc0
>>597
まぁ全然頑張ってくれや。
ご苦労。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:12:08 ID:T5SdtQyj0
>>597
その色温度チョイス、完璧だと思った。
かなりわかってる人だな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:41:23 ID:FSOlRDKt0
>>602
色温度については4年ぐらいまえの前車両のハロゲン→HID入替時にかなり調べたからね

ただここ最近のHIDバーナーに関しては疎くてね どこのバーナーがどこで作ってるのかさっぱりワカンネ

しかし純正のHIDって色温度低いよね 3800くらいかね・・・(当方ホンダ車)

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:45:48 ID:ocHLp6Nq0
>>603
車種にもよるが、ホンダは4100Kが基本。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:55:58 ID:FSOlRDKt0
>>604
4100なんだ そんなにケルビンが高いようには見えない ハイビームより少し白いくらいだから・・・

Dの営業曰く この車種は悪天候時にも見え易いように黄白いって言ってたなぁ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:10:55 ID:32AzIvT50
>>605
じゃあ、色々なメーカーのバーナーを買って色々試してみればいいじゃない。
きっと理想的なバーナーが見つかると思うよ。
頑張って。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:09:46 ID:LB3fbQtJ0
うむ、それをレポしてくれれば、みんなも助かるな。
>>605は言い出した責任上、頑張って買い込むように。
608名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/11/01(水) 22:30:44 ID:FwUvcgPT0
ヤフオクで売ってるTypeBlueの55Wつけてる人いる?
結構安いんで買ってみようかなぁと思ってるんだけど
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:10:14 ID:gtthNA1e0
KLARHEIT製の6000K H1 TYPEは純白に気持ち蒼味がかったカンジだぞ
まあまあいいね でも8000Kが気になる
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 04:02:50 ID:1iM+o6/i0
>>603-605
ホンダとかメーカー云々ではなくて、大部分の純正HIDはフィリップスの
バーナーが使われてるので、D2R=4000K・D2S=4100Kだよ。
ヨタ車の一部に小糸・初期の頃のHIDには松下製バーナーがあるみたい。
あとオスラム製も純正バーナーで採用されてるみたいね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 06:54:05 ID:TvXEWsQ1O
ちなみに自分のはバーナが雄ラムでバラストが松下ですた。
H10年式ホンダの3000クラスのセダン。

新品でもレンズカットが関係してるのか純正で他社よりも少々青紫ですね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 08:46:27 ID:SiHzJZuQ0
現行Fitに乗ってらっしゃる方、純正のバナーとバラストって何処のメーカー
かご存知でしょうか?Fitスレで質問しても誰も分らないらしくって、教え
て頂けませんでした。言葉の意味すら分らない人も居て・・・。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 09:55:42 ID:uDMQOhZ80
>>612
ディーラーに聞いたほうが早いと思う
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:09:37 ID:rERhd0WiO
そもそもFITは大衆車だから純正HID付けてる奴は少ない。
だから、付けてない奴に聞いても答えられるはずもない。
つまり、自分で調べもせず、素人集団に聞く奴が馬鹿。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:18:25 ID:SiHzJZuQ0
>>613
そうでしたね。単純な事を忘れていました。

>>614
ホンダの客相に電話して聞きました。企業秘密なのでお答えできませんと。
ただ、バナーは4100Kを使っている事までは教えてもらえました。

確かに、あのスレの大半は素人・純正マンセー集団だとは分っています。
でも、中には1人位、知っていそうな人が居ないかなぁ〜と思って聞いた
けど無理のようでしたね。

以前、三菱車に乗ってましたけど、三菱の客相では、メカニック的な細かい事
になると開発担当とか、エンジニアチームへ直接繋いでくれて、色々と教えてくれ
たけど、ホンダの客相は使えない。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:29:56 ID:uDMQOhZ80
>>615
なんでもかんでも教えてもらえるとは限らない
守秘義務もあれば企業秘密もある

三菱はリコールは隠すくせに そういうところはオープソなんだなw

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:07:12 ID:rERhd0WiO
リコールを隠したのは上層部、現場や技術屋には責任無いよ。
ありゃ当時シェア3位にあぐらかいてた上層部と、責任感と危機感を
抱いていなかった下請けの部品屋が悪い。
現場の人間は良くやってたよ。
まぁ、一部調子に乗って対応の悪かった営業もいたけど、
そんなのは菱に限らず、どこにでもいるからなぁ…


と言いつつ、俺は昴に乗り換えたけどw
いや、菱車は悪くなかったよ、まぢで。燃費以外はな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:56:17 ID:SiHzJZuQ0
>>617
確かに。パジェロを2台・12年乗り続けたが良い車だった。お金が出来たら
また、買いたいと思う。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 12:40:44 ID:Qp7xyCPD0
>>617
現場は不具合を分かっていたが
上層部の隠蔽策により何も出来なかった現場
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:52:03 ID:uDMQOhZ80
俺が余計な事言ったばっかりにHIDスレなのに変な方向にいってしまってスマン
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:55:53 ID:5pbzoKIk0
俺はいすゞのフォワードでハロゲン、隣走ってたトヨタのファンカーゴもハロゲン。
ファンカーゴの方がくっきり路面を照らしてた。てっきりHIDかと思ったぐらい明るかった。
俺の方は24vで70wだったかな?HIが75wだったかな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 16:33:58 ID:SiHzJZuQ0
>>613
Dに行って確かめてきた。Fitは無かったけど、他車のHID車を見たが
バラストはのっぺらぼうで何も印字されてないし、刻印もなし。

サービスが工場へ電話してくれたが、敢えてのっぺらぼうなバラストに
してあり、客に分らないようにしてあるというのが答。

秘密主義のホンダでした。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:10:13 ID:zopuqzG80
>>622
OEMなら契約上答える必要も無いよ
つまりどこかで作ったのが分かりきってても
ホンダ純正品と言う事
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:15:35 ID:tFakejmR0
形が確認できるならオクとかで検索して判りそうなもんだが
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:28:24 ID:4fmdUtUC0
>>612
前にFitのライトをばらした時は↓のバラストだったけど。
http://syaoron.dip.jp/kinomuku/car/hid13.html
三菱電機製ね。
バーナーはフィリップスのが付いてた。

現行はマイナーチェンジとかして変更になってるかもしれん。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:32:51 ID:SiHzJZuQ0
>>625
ご丁寧にTHXです。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:15:55 ID:9sq5OQF40
GechのHB3のHID買ったんだが、車体から取る+と−の取り方がわからんwww
車体のカプラ分解してつけないとだめなのか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:08:39 ID:riHC02sN0
88ハウス LOUDなんだけど、
新しいダイレクトスライドのLo/Hi切替の使用感どんなもんでしょ

今バイクのマジェスティーでテーパスライド式を2年使ってるけど
カチカチ音は大きいけど、Lo/Hi切替はスムーズで全く問題なし
車でもLOUDにしたいんだけど、テーパかダイレクト迷っています。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 00:43:28 ID:RoxTkqkYO
テーパーは斜めに動くけど、ダイレクトは水平にスライドするだけヂャネ?
H4に忠実なのはテーパーだが、配光はリフレクタとレンズで決まるから、
ダイレクトだとハイが暗くなったりする鴨。
もちろん、物に因っては問題なく使えるかも知れないが、
そんなのは付けてみなけりゃわかんないから人柱乙。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 02:21:51 ID:SYvgucqe0
>>628
コレが88のダイレクトスライドなのかな?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60980336
もしコレだったら、昨日付けたからレポ書けるけど。


631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:31:39 ID:tzCHFxwk0
最近ライトが明るすぎてウィンカーの点滅が埋もれて見えにくい車が
いるのが気になる。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:24:36 ID:RoxTkqkYO
ウィンカーもHIDにすればインヂャネ?
(゚∀゚)!!!ピコーン
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:29:34 ID:qRa9V8Xj0
>>631
ドアミラーにウインカー付いてれば問題ない。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:58:29 ID:BJtDtvd10
>>615
客相はディーラーの対応が悪かったり話にならないときに苦情を持ち込むところ。
パーツのOEM元なんかをそんなところに聞く方が悪い。
NECや富士通に電話掛けて、「オタクのパソコンはどこのメーカーのFDDや
CD−ROM採用していますか?」なんて聞いて、答えてくれるはずがない。
ちなみに、年期や表に出ないトラブル、元売りの倒産等によって、途中から別会
社のものを採用していることもあるな。だから答えなくても当然。

詳しそうなユーザーグループを捜して聞くのが順当。
パーツリストを手に入れれば、大体の形状もわかる。

ちなみに俺のアコードは前期・後期でバラストが違うが、両方とも三菱だ。
客相など使わずにネットだけで調べられたぞ。

情報の探し方についてもっと勉強せよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 12:10:34 ID:qRa9V8Xj0
>>634
そうですか。色々、ネットで調べたんですが、現行(我が家は9月納車)のは
どうしても出てこなかったんですね。

勉強せよ。などど言われる筋合いではない。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 12:12:59 ID:9zKVnVZe0
>>635
あなたは人間に不向きですね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 14:40:00 ID:uKNij79M0
調べ方が悪いだけだね。悪いのは頭かなっ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:06:54 ID:noHUsl/l0
>>636
>>637
俺は頭が悪いから、ダメだけど、お前ら2人は頭も調べ方も上手そう
だから、調べてやったら。現行Fitは確か昨年の12月にMCしてるから
それを探して教えてあげたら?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:09:47 ID:PKyfpOIvO
>>635
>>636は言い過ぎだが君には2ちゃんねるが向いてない悪寒がするぉ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:13:42 ID:jt3zFXkKO
>>639
変なsage方でおまえの方が向いてないぉ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:01:30 ID:5/Bone95O
語尾が「ぉ」の時点でだめだぉ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:11:18 ID:RoxTkqkYO
(^ω^)おっおっ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:49:34 ID:noHUsl/l0
>>636
>>637
結局、貴方方も調べてあげられないじゃん。俺は馬鹿だから調べて
あげられないけど、人を批判する前に質問に解答してから批判する
べきだと思う。

一応、質問スレなんだから。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:57:58 ID:9zKVnVZe0
>>643
わからない七大理由
  1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
  2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
  3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
  4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
  5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
  6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
  7. バカだから ・・・バカだから。

相手を見て応えるかどうか判断するし
質問スレでも答える義務は無い
オマエは、7だね
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 17:48:46 ID:noHUsl/l0
>>644
俺は馬鹿だよ。だから、頭の良い人が答えてやればいいじゃん。
今から10分以内に、現行Fitのバラストメーカー先を探してやりな。

出来なければ、あんたも、俺と同じ馬鹿認定。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:22:49 ID:2ho/LRTy0
そう言う人には初心者スレをお勧めします。
質問スレと言えど、語り合う義務はありませんので。
語り合うのが目的に方もいらっしゃると言う事もご考慮ください。

答えが欲しかったら、どう検索したけど見つからないとか、もっと詳しく行ってくれないとダメです。
煽りや嘘に敏感すぎる人にも向きません。
過去のレスを察するにやや質問にしては居丈高ですね。
それでは煽り屋の的でしかありません。以後の書き込みはもう少し落ち着いて書きこみましょう。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:41:31 ID:Q92caYQX0
一人だけ粘着しているヤシがいるようだが、教えてくれないからと言ってケチ
を付けるヤシは最低だな。
誘導尋問で答えを引き出そうとする姑息な方法も愚かだ。

ま、それだけじゃ何だから、調べる方法を教えてやるよ。
http://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8
ここを使って手がかりを探しな。その気があってきちんと調べれば、必ず目的の情
報に辿り着くことを保証しよう。

noHUsl/l0よ、これで満足か?w
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:57:23 ID:7FWlwyA3O
自分で交換するのは簡単ですか?
また何ケルビンが視認性やファッション性もひっくるめて最高ですか?
8000ケルビンはどうですか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:23:05 ID:Q92caYQX0
半年ROMってろ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:59:27 ID:7FWlwyA3O
じゃあ30000ケルビンはどうですか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:01:39 ID:zc1b/Pt/0
最高だよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:00:56 ID:udrdru9u0
問題GUY
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:02:53 ID:iwA+ithp0
あはははは。
勉強せよ。などど言われる筋合いではない。
って笑

馬鹿だから勉強せよと言われてるんだろ笑

まぁグーグルを使って頑張って調べたら?

頭のいい人に「辞書使って調べたら?」と見下されながら辞書を手渡される。
まさにそんな気分だろう。

さぁ辞書を使って調べるがいい。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:07:42 ID:yh7Yz/w+0
>>647
>>653
頭悪すぎwww
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:10:55 ID:8ikfqC9n0
実際問題、Fitのバラストとバーナーが判ったからってどうなるんだ?
改造するならともかく、交換するだけならどうでもいい話にしかならんと思うが。
そもそも、実車が有るなら自分で実際に確認すればいいのにね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:16:29 ID:yh7Yz/w+0
>>655
実車がハロゲンなら調べようが無い罠。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:19:53 ID:iwA+ithp0
>>654
そうとも。頭悪すぎるのは当人の「勉強せよ。などと言われる筋合いではない」だろう笑
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:22:03 ID:qFI8KKdf0
>>629-630
レスサンクス。
88のテーパはシェードがちゃちくて配光が悪い。。。

>>630
バーナーが違いますが、バラストは一緒ですね。
是非レポお願いします。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:59:08 ID:Q92caYQX0
製造元のメーカーを調べてどうするのか?
OEM品は、納品先に合わせてカスタマイズしてあるものも多数、というか、
その方が多い。
ホンダの車用にOEMされているモノは、元が三菱でもGEでも、ホンダ
仕様なんだから、仮に製造元が同じ品を製品として売っていたとしても、
仕様が違えてある。これは当然なんだよ。

もしかして、OEM元メーカーだけで、ハイワッテージ化できるとかでき
ないと判断しようとしているとしたら、お門違いも良いところだなw

そんなにメーカーが気になるなら、ディーラーでパーツ取り寄せて分解して
調べろよ。バラストの基板を見れば、多分製造元のシルクが入っているぜw

さぁ、ここまで解説して貰ったんだから、>>635はきちんと情報を得たい理
由を晒すべきだな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:49:01 ID:NrMBykYKO
30000ケルビンは最高なのか問題GUYなのかどちらですか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:13:22 ID:Uqe4Eom+0
30000ったらGBですな。

雨の日は死ねる、車検は完全に非対応、脅威のサンテカ

物の価値は人それぞれって事で
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 03:58:27 ID:yIWejxn60 BE:261423353-2BP(0)
>自分で交換するのは簡単ですか?
ネタにマジレスみたいで気が引けるがそもそもそういう質問をしてくる時点で
DIY適正は無い。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 04:23:03 ID:GQ0hkAiR0
電気系弄る時にまずするべき事は?
と言う質問に答えを持たない人はHIDを自分でつけるべきではない。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 04:26:33 ID:ebItythX0
そもそもレスをつけるべきではない
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 04:43:42 ID:MqS/xXCN0
>>663
骨が見えた瞬間を克明に記録する為、
しっかりとした三脚に据え付けたビデオカメラを
作業者の全身が写る位置にセットする。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 08:36:44 ID:roJUpHETO
ブランカを思い出した折れガイル
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:11:52 ID:WHigT7jy0
>>1
>HIDの事を無知な人が質問、異常があった場合に質問など語り合う
>スレにしよう!

無知な人が聞いても教えて貰えるスレでは無いんでしょうか?
単なる自慢厨が、素人を罵倒するスレなんですねwww
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:28:40 ID:roJUpHETO
質問する側の態度にも寄る。
答えたい奴が答えれば良い訳で、立場を弁えないような奴が
罵倒されたくないなら2ちゃんなんかで質問しない方が良い。
ここは便所の落書きですよ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:46:59 ID:WHigT7jy0
>>668
便所の落書きですか。納得しました。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:04:29 ID:d+VfS6+p0
時々笑っちゃうような馬鹿がいるからここは飽きない
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:11:32 ID:Y0ag/MO30
2ch管理人ひろゆきが常々口にする
 「嘘を嘘と見抜ける人でないと(2ch掲示板を使うのは)難しい」
という2chのキャッチフレーズからも分かるように、
そもそも2chはそれぞれの板の趣旨に沿って、
既にある程度の知識・経験を持っている者同士が話を
深めていくところなのであって、
初心者の質問は板においてはオマケに過ぎない。

手間も時間も費用もかけずにタダでイージーに知識や情報をゲットしようなんて甘い、
初心者の質問は無視されても仕方が無い。それが2chの基本。

でも、
「2chの人達ならばこの問題を解決してくれるかもしれない」
と思って2chを訪れる善意の人たちのために、
多くの板ではあくまでも 《 厚意で 》 質問スレを用意している。
なのに、
「質問スレだから教えてくれて当然」
などのふざけた理由で答えを強要し、得られないと捨て台詞を吐いて荒らすヴァカが引きも切らない。

もし、非常識な初心者レベルの質問にいちいち解答していたとしたら、
勘違い厨房が
「やっぱり何でも教えてくれるじゃないか」
と感じて毎日毎日10個も20個も非常識な質問が立ってしまい、
5分前に立った似たような質目すらも見付けられないだろう。
そもそもこういう自己中なヴァカは過去ログなんか絶対チェックしない。

そのうちに板内はその手の単発質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート●●とか続いている名シリーズ・スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
と言う事ぐらい、5秒も考えれば分かりそうなもんだ。

以上のような思いを簡潔にまとめると【 >>648は死ね 】ということになる。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:18:40 ID:WHigT7jy0
>>671
2chの基本である、半角英数も打てない「うま・しか」が、何かほざいていますw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:40:57 ID:d+VfS6+p0
>>672
罵倒されたのがそんなに悔しい?笑
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:57:08 ID:WHigT7jy0
>>673
全然。所詮「うま・しか」ですからwww
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:50:16 ID:d+VfS6+p0
あっそう。
君は「うま・しか」なりに自覚しているようですね。よい心がけだ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:30:06 ID:Zdv2Lvve0
三三三三三三   ミ         三三三三
三三三三三三   ミ        三三三三三三
三三三三三三   ミ _    三三三三三三
三三三三三三   〔|ミlm|___,Θ三三三三三
三三三三./ ,)-__二二-―−´lミ ミミミミミ彡
三三三 /,,/ ̄ ̄ ̄) .、テ‐,-  ヽミ/~ヽミミ彡
三三三 /,,,/ (,,ヽ/ i ~`` ヽミ   lSl |ミミミ彡
三三 /^ヽヽノ lヽ) _ `   |   _/彡ミ彡 やれやれだぜ・・・
三 / \ ソ.  / }‐- 、       l ヽ彡ミミ  いつからここは、動物を語るスレッドになったんだ?
三 l、 \ )(  ノ  ノ⌒       / | ヽミミ \
三 l\ソ、  _/  ヽ__  _ /  |   /三三\
三 \  _/i |‐、三三三三\    /  /三三三
三三lミ  / (三三三三三. ) ∩  /三三三
三∠|ミ/ / .|三三三三l ̄ ̄l l ̄三三三
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:43:29 ID:L/4HaEAl0
>>676
>>672から
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:12:26 ID:pxIWojlo0
>>672
>半角英数も打てない「うま・しか」が、何かほざいていますw

>>671
>毎日10個も20個も
>5分前に
>DAT落ち
>5秒も考えれば

半角はちゃんと入っているが、君にはこれが全角に見えるのかねw
まぁ聞く耳持たぬ者に何を言っても訂正謝罪しないだろうが。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:25:06 ID:NZPAyouD0
>>678
2ch ⇒ 2ch www
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:23:38 ID:sWRdiUhf0
>>679
これだけ半角が入っているんだから、半角を知らないわけでも入力できない
わけでもなく、きっとワザと全角で書いたのだろう。
2ちゃんという部分を強調したかったのかもしれん。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:34:56 ID:yIWejxn60
正直言って、どうでもいいところにしか突っ込みを入れられない痛さの方が際立ってるな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:03:04 ID:/TpVxCJ4O
どーでもいいけどもまいら禿げしくスレ違いだぞ(・ω・`)
もうもちついてスルーでよかろうに。これ以上やったとこで無駄な時間を過ごすだけ。

目を覚まして早くこっちに帰ってコイコイ(ノシ・ω・)ノシ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:07:49 ID:UQzsWPy70
純正交換用にPIAAのなんたらホワイト4600Kを買った

付けるのが楽しみだ

でも5000Kも少し気になるんだよなぁ すこし暗くなるんだろうな・・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:11:44 ID:RpcrqK8X0
色温度の差だから余り気にするな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:02:38 ID:dUw0V5kH0
暗くなるよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 11:51:06 ID:pIzn2qosO
>>683
後付けにPIAA4600K、純正交換にPIAA5000K付けたことあるけど4600Kは白に若干黄でかなり見易かったよ。
5000Kは白に若干紫。
紫系はダメだわ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 11:53:38 ID:jEf3g8jN0
気になってたんだがH3とか、バーナーに配線が付いてるものはどうやって処理してる?
赤と黒の配線がむきだしになってるのが気になっててチューブに入れてすっきりさせたいんだが
リークの問題とかあるんだろうか?
688683:2006/11/05(日) 14:00:39 ID:uo43LZXc0
>>686
レポサンクスコ 付けるのが楽しみになってきた
純正の見難さに辟易としていたからね

689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 14:35:12 ID:YAoX121Y0
今、小糸の4300Kって相場は幾らぐらいかな?
来年の春車検だから、それまでに交換しようかと思っている。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 15:28:42 ID:OlFPBWSY0
H3バーナーの実物見たことないアフォが何か言ってます
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:32:20 ID:jEf3g8jN0
>>690
アフォなのは貴様だろ。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n47850210

配線が付いてないとでも言いたいのか。
ほれ、H3バーナーの実物は配線が付いていませんと言えよ。
言えないなら黙っていろよ低能
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:59:08 ID:OlFPBWSY0
>>691
見たことあるなら、H4バーナーと同じ処理すりゃ良いだろ
そんな事も判らないからアフォと言ったんだ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:26:58 ID:jEf3g8jN0
>H4バーナーと同じ処理

はぁ? わからないなら無理して答えなくていいから。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:58:21 ID:eXQRA4/f0
罵り合いするなら他のスレへ行けや
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:23:30 ID:tcgcjF8k0
>H4バーナーと同じ処理

当の本人が答えられずに逃げた模様
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 08:51:30 ID:zlWsH8+zO
PIAA4600Kや小糸4300Kの話が出てますね。
現在フィリ5000Kですが自分も気になります。
初期の純正HID車ですが小糸4300やPIAA4600に換えた方はいますか?
実際変わりはあるのでしょうか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 08:53:07 ID:zlWsH8+zO
実際に変わりは…×
実際に純正と見易さや色温度の変わりは…○

失礼しました。
698683=597:2006/11/06(月) 09:25:23 ID:Q6tv4bSF0
>>696
フィリの5000Kというとアルティノンでしょうか? 私はそっちの方が気になります
ここの情報によるとPIAAの4600はフィリ製らしいのですが・・・

小糸のバーナーは自社製なんですかね? 4300Kは評判がいいみたいですけど 
ベロフの4300kも捨てがたい・・・

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 10:02:52 ID:zlWsH8+zO
>>698

フィリ5000のアルティノンです。
交換経緯として純正(寿命交換)→PIAA5000K(激安だったがかなり不満のため3日で交換)→フィリ5000K(今はこれで落ち着いてます)ですね。

詳細としてフィリ5000K(使用期間1年以上)の照射光ですが純正の黄色味が極力抑えられ白黄にカットライン際に若干緑が混じってる感じですね。
夜間走行が少ないためか、まだ新品当時と色温度は変わってません。

ちなみにレンズカット車でリフレクタ内の光は白(社外交換したと分かる範囲)に近いです。今頃の純正と並走しても色の違いが分かります。

雨天時も純正と比べて見劣りもなく見えやすい部類に入るでしょう。
少なくとも自分の感想ですがね。


しかしPIAA4600Kはフィリ製ですか。
うろ覚えですが確か小糸も他社製品だったと記憶してますが定かではありません(汗)
ベロフにも4300Kがあるのですね。

どう言うバーナーに換えたいのですか?


自分は純正が3900〜4100Kみたいですので上記バーナー交換時に色の違いが分かって見易さも確保できれば4300〜4600は欲しい商品達ですね。

長々とスミマセンでした。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 11:02:53 ID:Q6tv4bSF0
>>699
やっぱり見易さが一番ですので 4500-5000くらいで黄色身がすくなく 青くも無くっていう感じでしょうか?
自分の目は白い方が見やすいみたいです

色合いについてはメーカーによっても若干バラツキがあるでしょうから 
やっぱり付けて見てダメだったら売り払うっていう方法しか無いと思いますね

前につけていたサン自動車の4700Kは見やすかったのですが ヤフオクとかでは出てないですね・・・

そういえば4700とか4800とかはあんまり無いですよね・・・
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:15:35 ID:EP9SmVe9O
ヤフオクの30000ケルビンの評判はいいですか
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 14:52:31 ID:zlWsH8+zO
>>700

白い方が見易いですか。
ではフィリ5000Kや現在純白に一番近いと2ちゃんで噂されているPIAA5600K(白緑系)とかどうでしょうか?
白が見易いと言う方には実用性があると思いますよ。


確かに4000K代の商品はォクなどであまりみかけませんよね。
小糸、ベロフ4300K、PIAA4600K、サン自動車4700Kが気になります。

サン自動車の4700Kはどこ製なのでしょう?
持ちや実用性、色の方はどんなものでしょう?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:16:29 ID:Q6tv4bSF0
>>702
過去スレを漁ってたらこんなもの見つけました
ちょうど前車でハロゲンからHIDに載せ換えようとしてた時だったかな?

171 名前: テンプレ修正中 投稿日: 03/10/27 21:09 ID:g69Y8Nsq
識者による追加・再修正きぼんぬ。

*********************

買って(゚Д゚ )ヨシ!
・PIAA=市光=バーナー、バラストとも松下
・ベロフ=バーナー:フィリップス、バラスト:松下
・サン自動車=CATZ=IPF:バーナー:フィリップス、バラスト:松下?
・BREX=バーナー:オスラム、バラスト:松下
・レイブリック=国光=バーナー:オスラム?、バラスト:三菱
・ap-japan=バーナー、バラストともPHILIPS
・クランツ=バーナー:オスラム(多分)、バラスト:不明
・カーメイト(GIGALUX)=バーナー:オスラム?、バラスト:松下?
・inpro:バーナー:フィリップス、バラスト:ヘラー
・MagicEast:バーナー:不明、バラスト:オスラム

買うの(・∀・;)イクナイ!
・ECB=88HOUSE(LOUD)=韓国台湾バーナー、自社バラスト
・ボッシュ=韓国台湾
・サンテカ=韓国台湾
・イーグルアイ=韓国台湾

もう少し人柱募集(=゚ω゚)ノ
・POLARG=小糸=TRD

今は違うところもあるとおもわれ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:56:13 ID:4jRnrBBy0
小糸4300KとPIAA4600Kではどちらが明るいですか?

色温度通り明るさは小糸、白さはPIAAでしょうか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:18:17 ID:0LDlZCBV0
色温度≠明るさ

なんだけどね
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:29:23 ID:wMTmngMI0
ここのはどお?
ttp://www.meccatune.jp/
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:31:59 ID:VEm2NOqrO
小糸4300K D2R愛用中。
最初は黄色かったけど、1週間ぐらいで黄色が薄くなった気がする。(目が慣れただけかもw)
8ヶ月装着で白に若干の黄色。
LOUD8000K、EAGLEYE6000K、PIAA5600K、フィリ5000Kとか使ったけど、しばらくはこのままかな。

あと、小糸バーナーはフィリップス製です。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:48:28 ID:PzXL8iw+0
>>703
それ後付けHIDのテンプレ。しかも長い間更新されてない。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 09:28:57 ID:zLSu1lksO
>>707
色温度や見易さは純正と比べて如何でしょう??
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 09:42:32 ID:2nFUAeDI0
>>709
色温度は4300Kなんじゃないの?
見やすさは個人差があると思うよ 黄色っぽいのが見やすい人もいれば白い方がみやすい人もいる
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:35:46 ID:q4PvcvC/0
>>707
PIAA5600はどうでした?
昔のHIDみたいな、薄い水色で視認性もまずまずみたいなレスが多いけど
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:27:56 ID:e+ifv3fU0
とにかく照らした路面が明るいのがいい
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:16:14 ID:AfM0kyLO0
純正でおk
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:26:20 ID:f0WodUzz0
誰か88houseのD1K(D1ソケット)を試した方います?
D2R、SのバーナーをD1R、Sに変換するやつ。
D1Sバーナー激高で
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 08:22:01 ID:BG8BZdFX0
>>714
D1ソケット試したよ。結論から言うと俺の車では無理。
付属の2mm位の針金を加工して固定するんだが、それがかなり難しい。
それさえクリアすればかなり画期的な物なんだが・・・

まぁ慣れた人がやればきっちりと固定できるんだろうが、それでも走行中に
ずれるかもとか、外れるかもとか不安を抱えながら走る事になるかも。

また、発光点はそれほど変わらないようだが、全長が結構長くなるので
ライト裏のカバーが閉まらなくなる可能性もあるよ。ちなみに車種はBMW120i。
716HID検討者:2006/11/08(水) 23:45:22 ID:Cn/EDpdn0
純正HIDバルブの交換でベロフのスパークホワイトとキャズのギャラクシーホワイトで迷っています。
カタログのみで比較だと道路の色合いとか撮影状態とかで、照射具合が比較し辛い所があります。
どちらのバルブも白紫色がうたい文句となっていましたが、実際のところどちらが紫に見えて、なおかつ明るいのか、
知っている方みえますでしょうか???
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:41:08 ID:ThlbR9jn0
>>716
結論から言うと自分の目で現物を確認することをお勧めする。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 02:47:50 ID:GaSrHJdy0
>>715
あと一歩ってところかぁ・・・
購入はお近くのカーショップでってなってるけど
いくらくらいで買えました?
結構割引あるなら単品購入で試してみようかな。
719715:2006/11/09(木) 08:39:12 ID:8n+mId7U0
>>718
88house t○mitaから通販で買ったよ。ソケットのみ12kだったと思う。
結局これは使えずにオスラムの6000kに変えたんだけど、その時思ったのが
D1Sの場合、箱の厚みが多少大きくなるのは良いが、形が変わったりすると
うまく固定できないんじゃないかって事。

針金は加工しちゃったから無いけど、2個で5,000円でどう?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 08:53:48 ID:9wKdpE4jO
>>716

ベロフもキャズも実際見てないが『紫系』はどこのメーカーも禿げしく暗く感じるから少しでも明るさを求めてるのならやめた方が吉。

純正ハロゲンより暗くなるorz
721718:2006/11/09(木) 12:24:56 ID:GaSrHJdy0
>>719
2個5000円・・・魅かれる。
使用に問題ないなら欲しいけど普通の針金で代用できます?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:19:40 ID:lxet3o+20
>>721
それはおまえの工夫次第
文句言わないように
723715:2006/11/09(木) 19:39:37 ID:/MxOgtTT0
>>719
今日はちょっと無理だけど点灯確認はするから使用には問題ないと思う。
針金はホームセンターで売ってる針金で十分だよ。付属のは1.6mmか
2mm位だったと思う。おまけで固定用に買った針金も一緒に送るけど。
724715:2006/11/09(木) 19:44:50 ID:/MxOgtTT0
書き忘れたけど、後から買った針金は1mm位。
これで固定できないようならもっと太いのがホームセンターとかで売ってると思う。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:18:06 ID:4GPLLNt+0
で、小糸の4300Kって相場は幾らぐらいかな?
1.6万円は高い?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:02:30 ID:LRiSEkTP0
>>725
つーか、そんなに4300Kに拘るのならば、ベロフの4300Kでいいんでない?
小糸4300Kを使った俺としては正直純正と全く変わらなかったのが本音。
人間の眼では違いがわからないぞ。フィリ5000Kだって殆ど変わらないんだから・・・
5500K位になれば、ようやく変化がわかる程度。
最近の蛍光灯が8000K位なのはその位の高色温度にしないと白く感じないからだと思うぞ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:03:54 ID:kBeZL/WcO
>>720
>純正ハロゲンより暗くなるorz

それはない。
折れはハロ貧からCATZの跡付けHIDギャラクシーホワイトに交換したが、明らかに明るくなったよ?
728726:2006/11/09(木) 22:11:13 ID:LRiSEkTP0
ちなみに俺はレイブリ5500K→ポラーグ5000K→フィリ5000K→PIAA5600K→PIAA6600K→
PIAA5000K→小糸4300K→PIAA5600K(戻し)→フィリ5000K(車検用戻し)→PIAA5600K(再度戻し)
で落ち着いてます。HIDバーナーでいくら使ったのか・・・使用済バーナーは全て譲渡w
順番これであってたかなぁ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:16:44 ID:1y9dDJwp0
マニアだw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:20:58 ID:dlrCXyJt0
728のような一本筋の通ったディスチャージャーは好感が持てるな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:21:00 ID:LRiSEkTP0
はい、マニアですよ!!(・∀・)PIAA6600K=クーパーね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:22:17 ID:8UiYRusN0
>>726
ベロフだと安いのかな。
4300Kに拘るのは明るさ最優先だから。
青いのは嫌い。白青っぽいのも嫌いだからね。
多少黄色がかっていても明るければいいのさ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:22:58 ID:1y9dDJwp0
ところでマニアさん
どれが一番見易くて明るかった?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:31:16 ID:LRiSEkTP0
フィリ5000Kが一番明るく感じたかな?けど、純正に若干緑を混ぜた感じなので
代わり映えがしない。なので、PIAA5600Kに落ちついています。
PIAA5600Kを愛用している理由として、紫白系に比べて断然、雨の日に見やすいこと
、リフレクターに映る光が何といっても初期時代?のHIDみたいな純白に水色を混ぜたような
色だからかな?照射光はフィリ5000Kに若干緑を濃くした感じの色合いだけど。

つーか、フィリ5700Kも試したことあったな。w
バーナーを8個も替えたことになる・・・orz
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:36:34 ID:1y9dDJwp0
参考になるわ
今度PIAA4600Kを付けます 暇があったらレポしますね
 
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:44:17 ID:scPgOl120
誰かTBSってメーカー使った人いる?どう?某オクで激安なんだけど
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:01:25 ID:9wKdpE4jO
>>727
ゴメン(´・ω・`)
説明不足だったわ。

ハロゲン→後付けHID→どれでも明るくなる。

純正HID→紫系への純正HID交換→新型車のハロゲンより見易さが劣る。

でした。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:10:09 ID:scPgOl120
736だけど誰かおせーてー
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:12:33 ID:lxet3o+20
うざい 半年ROMってろ
740718:2006/11/09(木) 23:27:56 ID:GaSrHJdy0
>>723
点灯確認待ってます。
その間に俺は嫁を説得しておきますw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:45:12 ID:qhekIHKi0
俺は緑白系が実用的かつ純正でもないって感じで好きなんだけど
>>734とかすげー参考になったわ、ありがたい。けど、バルブ買う金がないんだよな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:47:44 ID:lxet3o+20
頑張って働けよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:03:47 ID:bRmtNIr50
>>741
>>742が言う通り。俺もコツコツ貯めて買ったからな。
確かに緑白系はトラック等で経年変化?した純正バーナーの色なので、
紫白系の明らかに替えたなって感じな無くていい。
けど、現在の純正バーナーより、明らかに水色っぽい。←これ自己満足?w
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 16:43:01 ID:ZVFgLCL70
同じ4300kでも付ける車によって色が若干変わるよ。ヘッドライトのリフレクターのメッキ
の状態でぜんぜん違う色に見えたから。
ヨーロッパ系の車から、国産のリッターカーにつけてみたら青っぽくなった。左右同じバル
ブで片方ずつにして比べたから見間違いは無い。ちなみにベロフ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:16:43 ID:hwwkASTP0
http://www.factory-direct.jp/

これってどう思います??
切り替えがスライドじゃないから、スライドが壊れる心配はないですけど、・・・
台座が金属じゃないから心配とか

よその掲示板でも聞いたけど、こちらの皆さんが博学みたですので。

意見を御願いします。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:30:02 ID:uaW2syuP0
>>745
HiとLowが左右に並べた形だから発光点がずれるんじゃねえの?
対向車に思いっきり波動砲を放つことになったりしてwww
いつまでたっても近日発売のクルーズの方がよさげなんだが。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:25:29 ID:hwwkASTP0
ご意見ありがとうございます。

クルーズさんに発売はいつですか?と
問い合わせのメールしてみました
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:44:16 ID:uaW2syuP0
>>747
返事きたら教えてくれ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:27:51 ID:pbX7FLtlO
ところでどれくらいの明るさまでなら車検通る?
750727:2006/11/10(金) 23:01:26 ID:Bstw0nfZO
>>737
了解(^^)v
確かに最近のハロゲン車は侮れんね。
もちろん紫の入ったHIDは視認性がキビシーかもしれんけど、
CATZのギャラクシーホワイト(6500K)は、他メーカーの6000K辺りに比べてもまだ見易いよ。
6500Kと、6000Kより色温度が高いふうに販売しているけど、
俺の感覚だと、いいのか悪いのか、5800K程度。
だからギャラクシーホワイトHIDに関しては、最近のハロゲン車を持ってきても、
それよりは見易いと思うんだけどね。
当然のことながら、商品パッケージに書いてある色温度なんて
メーカーの自社基準みたいなもんです┐(´ー`)┌
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:12:07 ID:DS2n8Upw0
色にはあまりこだわりませんが、何しろ明るいランプが欲しい。
hidハイワッテージで信頼できるメーカーはありませんかね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:40:15 ID:+0D7B4ru0
ヤフオクでトヨタ純正KOITO製バラストを60wに改造してるのがたまに出てるな
相場は3万ちょいくらい 出品者が言うにはD2バーナーを1年間使用しているが、何の問題もなしだと
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:56:53 ID:AwhSCDqQ0
対向車の迷惑など関係ないで光軸調整すればOKだお
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:00:10 ID:WFwWuw630
>>751
だったらベロフでも買っておけ。
755751:2006/11/11(土) 03:41:47 ID:p4lO+RpM0
>>754

どうもアリガトン。
今度Evo9 MRを注文したので、
純正でHID選べなかったので困っていたところです。
Spec LE MANSがスペックでは一番明るそうですね。
88の55Wを考えていたんだけど、クチコミでは安定性などでイマイチの評判だったので、
悩んでるところだったので。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 03:55:36 ID:WFwWuw630
ベロフってD2R用のハイワッテージバラスト/イグナイター出してた・・・っけ???
なんか俺勘違いしてた???
専門店経由にしか卸していない製品があるはずで多分それのことだとおもうが。。。
757751=755:2006/11/11(土) 03:58:05 ID:p4lO+RpM0
×Evo9 MR
○Evo9 MR RS
でした。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 04:50:49 ID:KIHGigKI0
>>745
トンクス!! 光の速さでブックマークしたw

俺が注目したのは50wキットのバラスト。
電源側カプラはオス・メス付いてるし、HELLA・PHILIPSと同型。
バーナー側は後付けバラストによく使われるタイプだから便利だね。
現行型のGechなら無加工でイケる予感。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:16:13 ID:XvRScf7W0
>>745
50wキット、値段も手ごろだな。
欲しくなってきた鴨。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:34:04 ID:K5lOjSzx0
メーカー名 不明扱い=ブランドレス(外装箱、バラストのブランドは切り取ってあります。 )
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 06:46:31 ID:TO6Zpni10
他社がツインバルブに力をいれない理由はレスポンスの悪さかと・・・
Loで見えない先に何かがある、それを瞬時に照らす必要があるから
タイムラグのあるHIDは適さないのだろう。

>>745のは、そのあたりクリアしてるか気になる。
Hiのバーナーが、Loで充分加熱されれば瞬時に点くかもしれん。
人柱キボン。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 08:07:10 ID:kdDdxO9/0
HIDのH4ツインバルブの良さは同時点灯にあるのではないかと思う今日この頃。

4灯方式の場合、
ロービーム時は外側のロービーム2灯のみ点灯。
ハイビーム時はロー+ハイビーム側H4同時点灯。(要取付改造)
さらにハイビームにドライビングの補助灯を連動させるとかなり明るくなるのではないかと
予想してまつ。
問題はハイビームをH4に改造できるかどうかですが、こんなアホなことやった人いますか?
旧車でシビエの角型H4を4灯つけている友人はいるんですけどね。(ロー時も4灯点灯してます)
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 09:57:36 ID:pxnjnH6CO
>>762
リレーあれば4灯同時点灯は可能
764762:2006/11/12(日) 21:09:19 ID:FkrKEhcT0
>>763
ありがとうございます。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:50:58 ID:80BvkU5C0
プレステ3台買って、すべてヤフオクに出したら3倍の利益が出た。
ウハウハな俺は安物HIDを卒業して、ベロフHID(フォグもね)オーナーになりました。
安物HIDの不点灯や、左右の色違いはおさらばいたします。これからもここに来て安物
HIDの情報集めする方々、がんばってください。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 02:13:58 ID:/TjLNxUh0
3倍の利益って時点で日本語じゃねぇ。
転売禁止だろうがボケ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 05:16:01 ID:80BvkU5C0
ボケでもお金になればメッケモン。競輪競馬より確実に儲かるのが予想できたから。
まぁちょっと早起きするのが辛かったけどさ。三台で20数万だよ。それも一日で。
メールでの直接取引、即決OKにしたら二時間で売り切れた。欲出せばもうちょっと
いけたかもしれないのが心残りかね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 06:17:37 ID:0iRcaCYQO
>>767
禿げしくスレ違い
おまいの経緯なんでどうでもいいんだわ(´・ω・`)
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 12:31:47 ID:Tsq9CO1Q0
サン自動車の4700ケルビンはどうでしょうか
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 14:11:43 ID:CjfkVgH/O
純正でたぶんHID付いてるんですが暗いので社外品にしたいんですがいくらくらいするんですか??
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 14:26:25 ID:TP9ZS17a0
9006xsのハロゲンなんだけど、HIDのバーナーは9006用をそのまま
使えるんですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 14:28:52 ID:0iRcaCYQO
>>769
ちょっと前のレスに「付けてた」って椰子がいたからその方の降臨を待つべし

>>770
純正で見にくいならどれに換えても見にくいよ…
(´・ω・`)
純正だから1番見やすいケルビンになってるしね。

何年式の車か分かんないけど5〜10年近くバーナー交換してないなら新品純正バーナーに換えみたら?
今よりは幸せになれるよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 14:50:16 ID:CjfkVgH/O
年式は16年式なんですが最近借りたレンタカーと比べてちょっと暗いなぁと… できれば社外の視認性がよく安いやつを紹介していただきたいのですが…
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 15:16:05 ID:X5/1sBXt0
>>770
>純正でたぶんHID付いてるんですが
「たぶん」じゃ困る。

>できれば社外の視認性がよく安いやつを紹介していただきたいのですが…
二兎追うものは一兎も得ず

それとな、車種くらい言え。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 15:20:40 ID:0zZlHMuF0
携帯厨はスルーでおk
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 15:22:14 ID:X5/1sBXt0
>>775
把握した
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 15:27:38 ID:KCDfThv6O
PIAAのライジングイエロー(だっけ?)付けた奴か見たことある奴おるか〜?? 黄色のHIDでもそこまで黄色過ぎてなくて良いなって思うんだけど、意見下さいなo(_ _*)o
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:15:13 ID:CjfkVgH/O
車種は16年式 アベンシスですが…いくらくらいなんですか?
779700:2006/11/13(月) 18:33:49 ID:PWHRiH6l0
>>769
俺のはハイロー切り替え式の4700Kだったんだけど かなり見やすかったよ
信頼性も高いと思う
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:35:02 ID:RPvHB52o0
>>778
純正HID同士で明るさに差があるのは灯体の違い。
35Wのどんなバーナー入れても明るくならない。
どうしてもと言うならハイワッテージのHID入れるしかない。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:14:54 ID:timTq9pj0
>>779
サンクス
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:56:03 ID:Sa7UOBVi0
俺はサンテカ6000K・・・・のみ!!
1年使ってるが壊れてない。

けど、サンテカ暗いとか云うけど、光軸下げても凄い
明るいんだけど・・・ 前に白い車が停車してると
嫁が眩しいから消せぇぇとか怒鳴るくらい。
ちないみにモビリオ後期
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:27:45 ID:X5/1sBXt0
>>782
>嫁が眩しいから消せぇぇとか怒鳴るくらい。

♀の感覚は信用ならん。
糸冬
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:35:20 ID:LDQj9z4GO
みなさん怒らないで聞いてください。バラストって何?バーナーって何?まじごめんなさい。真剣に知りたいです。今ハロゲンなんですけHIDにあこがれます。どうしたらいいのかわからなくて。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:44:52 ID:gfz4ucwD0
>>784
怒らないけど。貴方は"自分で調べてみる"とかはしないのですか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:58:59 ID:X5/1sBXt0
>>784
カー用品店でも行けば?
ここに居たって罵詈雑言食らうか無視されるかのどっちかだから。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 01:40:36 ID:seHWxlDR0
2chにしては正論w
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 11:20:13 ID:6f0xDIo+0
タイペブルーを試した人いる?
凄く安いけど・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:01:19 ID:cVhQxVT8O
>>788
オレも気になってるんだがまだ逝く勇気が出ない。。
790788:2006/11/14(火) 13:45:01 ID:6f0xDIo+0
タイペブルーを購入しようと思って連絡したんだけど…
来年に55wのHi-Lo切り替えが出るって言ってたから見送りました。

因みに、現在88を付けてるんだけど、他人からは「明るいね〜」って言われる。
でも偶に消えるし(半年に1回位だけど)配光が悪いから買い換えを考えてます。

発売される頃に、この板があるか分からないけど買ったらカキコするよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:48:43 ID:UztsI8SyO
>>790

配光の話が出たけど後付けはどれもこれも凡用なので配光は糞だお。
専用設計されている純正は配光バッチシなんだけどね。

ちなみにかなり前にPIAA4600Kハイ/ローH4付けたことあるけど糞ですた…

配光云々なら純正でHIDが付いてる車をオヌヌメする。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:09:08 ID:mYWFjO/C0
>>791
配光を考えると発売が延期になってるクルーズを期待して待ってるんだけどな。
余計な遮光菅も無いし発光部の位置もハロゲンと全く一緒のようだから。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:40:59 ID:JkWPcqbQO
雑誌見てセレオスってのが気になったんだけど、どうなのかな?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:14:28 ID:nn4Uui5Y0
初めてキセノン付きの車を買うのですが
白色規格範囲って通る範囲って何千Kまでですか?
6000K辺りまでが良く大丈夫ですって書いてあるけどそのくらいでしょうか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:58:12 ID:gsb5LY2G0
タイペブルー買ったよ,でも来るの月末orz
スロで10マソ勝ったから飛びついたよ

付けたらレポいる?自ら人柱になるよ
でも88との比較しかできないけどねw
因みに35w h4 4300ケルビン hi/lo 切り替えしきね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:42:38 ID:0AMPjNq30
レポなど不要。
故障した報告なら是非してほしい。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:42:45 ID:EdsAoUwL0
>>794
>白色規格範囲って通る範囲って何千Kまでですか?

検査官が白色と認識している範囲まで。
定規杓子で一意に閾値は設定出来ない。
ケルビン数と色は密接な関係はあれども同一ではなく
ライトのリフレクター、レンズなどによっても多少の差異が出る。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:08:54 ID:Dh3cLIf70
>検査官が白色と認識している範囲まで。
実際によく聞く話だけど、
これって明らかにおかしいよな。
実測数値で決めてほしいもんだ。
アホな検査官に当たったら、エボの純正オプション6000kでもはねられかねない。
799790:2006/11/14(火) 23:41:31 ID:0wQWkgLh0
>>791
ビアで糞なの? 後付だとしょうがないんかねぇ〜・・・

>>795
詳しくレポよろ!
語り合う板なんだから不要なんて事ないべさ。
30k以下でキセノンでしょ?ちゃんとしてたらチョットしたブームになるんじゃね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:58:03 ID:HGfivrdi0
100系チェの純正HID
もう7年近く使っているけど、何かあんまり明るくないっぽい。
PIAAラディウス5600Kに替えたら明るさ結構変わるかな?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:01:03 ID:caV38Gut0
>>800
寿命が来るとピンクになるよ。
暗くなったと感じるならバッテリーとかじゃね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:01:32 ID:dQzzguxz0
>>800
単にバーナーが寿命っぽいが・・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:21:54 ID:fOns5Ufr0
>HIDの事を無知な人が質問、異常があった場合に質問など語り合うスレにしよう!

とあるが、無知な人が質問すると意地悪な返答をする奴がいるな。
HIDの知識が深いのかどうか知らないけど
高度な話のみしたいなら、初心者不可の別スレ立ててそっちでやれば?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:06:38 ID:D9b7OMTl0
点灯するとバチバチって点滅するときがある。
接触不良かな?みたいな感じなんだけどこれってバーナーの寿命?
色がピンクとかって症状はなかったんだけど。
ちなみにバラスト左右入れ替えても変わんなかった。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:55:16 ID:XU7s31dY0
>>803
「HIDの事を」以前にDIY能力・最低限の電気知識が出来てないやつが多すぎるんだよ
一緒に飯喰うのに箸の持ち方から教えるバカは居ないだろ?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:39:38 ID:Yj/+W1HQ0
確かに自分の愛車のハロゲン球すら交換した事のないような人や
出来ない人はどうかとは思うね。
HID初心者レベルの質問に少し冷たいレスは多かったけど。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:05:51 ID:ypxAqDqO0
catzの純正交換用バルブ近日モデルチェンジするらしい。文庫の黄色い帽子で4500kが7980で6500kが15800でうつてました、安かつたので4500kかつてしまいました。明るさ変わらず純正より少し白くなってなかなかいいかんじです。

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:09:25 ID:d+ie5UDr0
ここはDIYできる人が前提だからなぁ
出来ない人はバカにされても仕方がない。頑張って勉強してくれ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:22:24 ID:c6uxl+FN0
HID後付けして照射のカットライン出なくなったら車検通らないの?
車検屋に光軸合わせてもらいに行ったらそんなこと言われたんだが…
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:54:26 ID:uUQHZ+rS0
>>809
そりゃテスターでNG出りゃ通らんよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:54:10 ID:R0nZy6240
>>804
オレもその症状でたことあるな。
ap-japanの初代H4ハイ/ローだけど。
単純にバーナーの寿命と思われ。オレのときはバーナーが少しばかり変色してたし。
んで補修部品として請求しようとしたらその製品は既に生産停止。(発売から2年程度)
さらには従前より倍近い値段吹っかけてきやがった。
だからap-japanは二度と買わん。
ちなみに寿命間近でピンクになるのは全ての製品で一意に出る症状ではない。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 02:42:55 ID:892oIpqY0
>>811
やっぱ寿命か。
5年近く使ってるからしょうがないか。
原因もわかったし早急に交換しなくてはw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 02:52:54 ID:R0nZy6240
>>812
点滅からそのうち点灯失敗するようになって段々点灯する率が低くなってくる
んじゃないかね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:07:16 ID:DuKufAxjO
>>811
えぇぇ、ap-japan の対応ってそんな感じなの?
冬棒で今ウェブに出てるバイキセノンの奴の発注する気になってたのに
む〜むむ、どうすっかなぁ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:51:51 ID:R0nZy6240
>>814
生産継続していいるときはごく丁寧な対応だし大丈夫だが、いざ生産停止すると
いきなり補修部品が手に入らなくなると思ったほうがいい。
2002年当時としてはスライド式HiLowの駆動分は目茶小さいくせに精度、レスポンスともにピカイチ。
おまけに左右完全独立のくせして点灯〜安定までも色変化が見事に左右シンクロ。
正直言って恐ろしいくらい精度高い。
製品としてはものすごくレベルは高い。
けど、最後にああいう対応されちゃったもんだから全てが台無し。
ちなみに今は亡きapのスライド式HiLowだけど、
後から購入したベロフのSpec01のHiLowよりも切り替え精度が高かった。
光軸取るためにテスターで計った時に気がついたんだがベロフでも
(実用上影響が全く無いものの)数値上の誤差は出てた。(Lowに戻ったときのズレ)
apの時はピクリとも数値ずれなかった。

とはいえね、取り付けながら思ったんだがやっぱベロフのほうが作りというか取り回しが一枚上手だと思った。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:06:51 ID:q8t3/ENB0
基本的に使い捨てと思った方がいい
壊れたら買い直せ

で、55W−HIDのインプレ(写真つき)とか某所で見てるんだけどマジでいいらしいなぁ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:20:05 ID:4+fOD4CP0
HIDの安定までの時間って何に依存するの?
バラスト?
それともバーナー?
確か期待が安定しないから点灯直後は青いってのを読んだ気がするからバーナーかなとは思うんだけど。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:20:51 ID:4+fOD4CP0
すまん、修正。

期待→気体
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:33:32 ID:o2mMZxr20
>>817
バーナー

点灯後0秒後:キセノン(純白)→数秒後:水銀(青)→数十秒後ハロゲン(黄白)

ってなる。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:18:38 ID:a1GIhyPC0
>>817
バラストでしょ
電圧が安定するのはバラストに依存する他ない
まぁ数分も安定しないわけじゃないからな気にする方がおかしい
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:29:41 ID:SwlGvEPi0
814です。
>>815 ありがとう >>816 の意見にもなるほどと思えたので
冬棒で行く方向で考えます。後は去年なみに出さえすれば、、、
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:41:30 ID:a1GIhyPC0
HIDが出た当時みたいに数十万もするわけじゃないだろ
無駄遣いを抑えたら十分捻出できる。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 10:39:13 ID:yB3Tn+T10
ローンの支払いでボーナス持ってかれていっぱいいっぱいな人も居るからなぁ
そこから捻出するのは大変かもな。嫁さん居たらお金使っていいかの許可もいるし
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 10:50:36 ID:cS3Dzc0k0
そこで純正移植ですよw

グレード違いでHID仕様があればヨシ<比較的ラク
無ければ他車からユニットごと移植ね<かなり面倒

ちなみに自分は今まで2台ほどユニット移植をやった事があるよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 12:41:14 ID:XtISUEslO
かつらの人にハゲロンランプと言ってしまった俺様がきましたよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:59:39 ID:TdZuv8UE0
>>817
以前出てたPDFだが、バーナーに封入されてるガスの特性によるものだな。
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2003/04/58_04pdf/f05.pdf
3ページ目右上のスペクトルを参照
1秒後と4秒後で強く飛び出したスペクトルがHg、弱く全域に渡ってるスペクトルがXe。
安定時にいろいろ発行してるのがメタルハライド(金属ハロゲン化物)。

>819が正解、>820は不正解。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:00:32 ID:TdZuv8UE0
発行→発光
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 20:04:14 ID:onGDXbvj0
>>826
いや、820は不正解と一蹴するほど間違ってるわけではない。
制御してるのはバラスとの部分だから。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 20:26:51 ID:LI6Q/vs90
要するに色が変わるのはバーナーが原因だが、
その変わり方はバーナーだけではなくて、バラストのオーバードライブ制御にも影響されるって事だな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 20:41:48 ID:irnnjKgH0
HIDの場合、普通のハロゲンと違って、立ち上がり促進制御で150%近い電圧を掛けて
無理矢理点灯させ、通電し始めたらじわじわと規定電圧に落として行っているんだよ。
これを制御しているのがバラスト。
だから、>>820の言うことも間違っていない。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:17:16 ID:y1j/1mQW0
最大20000Vで安定時85Vだから235倍でおよそ23500%じゃないの?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:29:46 ID:otP5OxYZ0
↑こいつすげーアホw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:26:07 ID:2tXfRm3S0
( ゚Д゚)
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:46:26 ID:4Ikj5RWM0
>>831
貴様は小学校からやり直せ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 02:59:36 ID:7T/RGAlw0
LEDがヘッドランプに採用されるのはいつぐらいになるのだろうか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:19:44 ID:y4tEgID+0
とっくに採用されとりますが?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:43:15 ID:VvoNtRozO
>>835
LS460?だったかな?
すまねぃ。曖昧で…
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:46:36 ID:ekgCIQtB0
このスレ見てる奴には買えない値段だが…orz
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:47:32 ID:kRH+I/P00
原付なら、我らのサンテカがドンキで絶賛発売中。
バイク板でも暗いと絶賛中です。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:47:07 ID:k77QfI5X0
>>836
>>837
ショーモデルは採用とは言わない
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:21:21 ID:PnDe2sddO
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:05:40 ID:+TUWWqoq0
>>839
破裂するよりかは、暗い方が安全じゃネイw?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:20:37 ID:u0/s6Y4H0
>>838

低所得者が高額商品を買えないとは限らない。
尤もちゃねらが低所得者とも言えないが。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:00:23 ID:qYENcpB30
>>842
ハロゲンのほうが安全だ(w
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:39:05 ID:HLC0HxL40
PIAA 5600k HIDのバルブ買って交換しようと思ってるんですが
純正でついてるバルブがD2S

D2Rはオクで1万円台で売られていますが
D2Sは2.5万くらい
楽天でも同じくらい

どこか安いとこありませんか・・・
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:06:28 ID:99hd3EUt0
無い
頑張ってくれ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:16:22 ID:SiE8wA6+O
はじめまして。質問させてください。当方オデッセイでフォグをHID化させています。始めは6000Kだったのですが蒼白さを求めて8000Kに変えた所、点灯して最初のうちは蒼白い感じなのですが時間が経つと6000Kと同じ色合いなんです。これは普通なんでしょうか?教えて下さい。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:26:10 ID:3jlkx4UX0
>>847
6000や8000って言っても
各メーカーで誤差があるからいい加減なもんだよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:31:44 ID:+TUWWqoq0
>>847
なぜわざわざミニバン乗りは見にくい方に行こうとする奴ばっかりなんだ?
明るく見やすくする為にHID付いてんじゃネイの?ミニバン乗りって馬鹿ばっかりって事?
だからポジションも青だったり、LEDだったりのイミテーションが多いのか。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:51:12 ID:MfmXbKns0
>>847
きちんと測定してから6000Kとか8000Kとか言ってくれ。
見た目の感じは人によって千差万別だからな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:20:24 ID:SiE8wA6+O
847です。
スイマセン。無知なもので。フォグHID化した際に使用したHIDキットの同じメーカーのバーナーだけ交換したのに変わらないなんてあるんでしょうか?ちなみに、友達に見せても皆おなじって言ってます。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:36:48 ID:k77QfI5X0
>>841
だから、それはまだデビュー前だろ。
記事は去年以降のモーターショーでのショーモデルを見ての印象を語っているに過ぎないって。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:59:13 ID:lXQE/deC0
目が慣れてくるんだよね。
スキーで黄色のゴーグルかけたら、さいしょは周囲が黄色に見えるけど
そのうち普通に見えてくるだろ。それと同じね。

とくに6000〜8000あたりは照射した路面を見ないと。
直接光を見てもわからないことが多い。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:10:16 ID:y4tEgID+0
>>852
はいはい
あんたが大将w
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:17:02 ID:y4tEgID+0
お山のw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:23:11 ID:8u2uSChU0
純正バラスト加工でフォグにつけたがヒューズが飛んでしまう…。
ヒューズを15Aから20Aに変えても車燃えないですか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:29:45 ID:+PfYszCu0
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:40:44 ID:pLX5zHb30
20Aに替えたら車が燃えるような発想するバカな人はやめた方がいいね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:03:34 ID:WBKwxbcY0
100Aに換えたら、結果的にはバラストが燃えるかもしれんぞw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:16:45 ID:qYENcpB30
>>858
じゃあ、何Aまでが安全で何Aからが危険なの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:25:01 ID:HLC0HxL40
使われてる電線の許容電流値による
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:49:11 ID:PkaNJLii0
つか、改造バラストがどれだけ電気消費するのかも分からんし
そんな不安な物が安定して動作するとも限らん

自動車の電線の限界はヒューズの約1.5倍くらいだと思って
でもエンジン停止状態でバッテリーが弱ってる時は
余分に電流が流れる場合もあるから注意ね

後付HIDなんかで言うと
エンジン始動して点灯しても切れないヒューズが
エンジン停止して点灯すると切れるなんてことがあるから

取り合えず、バッテリーの点検
で、改造バラスト止めるか、車焼く覚悟でヒューズ上げるか
別配線で電源を確保するか(普通はコレ)
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:52:57 ID:ghnVrw+c0
その通りだ。
あまり深く考えないように。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:38:38 ID:mPv68GYU0
バッテリー直にしないと、車によってはライトスイッチの
接点が焼けてしまうんだよね。

ホーン交換でも軽トラなどにダブルホーンつけると
ホーンボタンから火花が出たりすることがある。
純正のスイッチ類は容量ギリギリと思っておこう。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:51:06 ID:TeHrKroW0
>>864
後付けのホーンなんかは普通パワーリレーを使うのが常識だと思うが
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:03:37 ID:pE4B1hP80
>>865
おまえアホだろ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:13:10 ID:/HzfHwpw0
>>839
どこのスレ?スレアドキボン。
868キッス ◇WbV8JKjFUQ :2006/11/19(日) 21:56:23 ID:nYPw+OMp0
セレオスっていいの??
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:04:41 ID:hmivqhMl0
HIDってバラストとバーナーの間だけに高圧がかかるの?
今自分で配線をしようと考えてるんだけど、バラスト〜バーナー間は2.00spじゃまずいかな?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:07:27 ID:MkyHC1e70
高圧ケーブルじゃないとダメだと思ったけど
普通の配線でも大丈夫っぽい

要はリークしなかったら大丈夫
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:18:05 ID:pE4B1hP80
>>869-870
シールド線の方がよくね???
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:18:36 ID:MkyHC1e70
シールド線じゃなくても大丈夫ってかシールド線買うのめんどいからな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:19:05 ID:YprPRkb+0
接続にそこらへんで売ってるギボシとか平型端子は使ったらダメ!
まちがいなくリークするお
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:19:38 ID:MkyHC1e70
ギボシ使ってるおwww リークしないおwww
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:27:17 ID:hmivqhMl0
>>870
レスサンクス。
一応高耐圧探してるんだけど見つからなくて。
だからエーモンの2.00spぐらいでやろうかなと考えてまして。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:31:21 ID:pE4B1hP80
>>875
車用品店じゃまず滅多にお目にかかれないかな。
生粋の電子部品屋さんに行けば高電圧向けのケーブルも売ってるよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:38:51 ID:hmivqhMl0
やっぱり普通のギボシじゃまずいよね。
でも高圧用の接続端子ってなかなか売ってないよね?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:41:56 ID:Wh1ij6/Q0
つ【禿オク】
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:46:00 ID:pE4B1hP80
>>877
YOUハンダ付けしちゃいなYo!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:06:58 ID:uhEe1c4g0
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:37:38 ID:LjWlr2Uf0
HIDキセノンバーナ バラスト 高圧ケーブル98円からだってさ。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m38352845
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:02:59 ID:0bdvuLol0
初めまして。
ヤフオクでAMPのHIDユニット(6000k)買ってみました。
もし、今までに報告なければ、人柱として報告しますが・・・・

サポート
初期不良対応の模様
1年補償(怪しいので期待しないほうが良し、使い捨てと割り切るべし)

取り付け
結構、楽(マニュアルが英語なので多少難あり)

使用感
まぁ、そこそこ明るくていい。(サンテカ製4300kと比較)
ただしHiはハロゲンなので、ちゃんと照らしているのか疑問

現在の悩み
ハイビームインジケータ点灯用のユニットの取扱い店がわからない。
(探してみているが、まったく解らない。ヤフオクでは売ってなかった)

お薦め度
70点(自己評価)1セット2万なら、まぁこんなもんかなと思う

こんなとこです。今後不具合でてきたら報告します。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:49:09 ID:kJtO3iV60
>>854 投稿日:2006/11/18(土) 22:10:16 ID:y4tEgID+0
>>855 投稿日:2006/11/18(土) 22:17:02 ID:y4tEgID+0

7分おいて、さらに書き込まないと気が済まないくらい悔しかったんだなwwww

884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:50:00 ID:n8l+tJ+O0
>>883
そいつは7分後の書き込みで、おまえの書き込みは2日後じゃん。
どんだけ悔しいんだ?それとも釣りか?釣りならちゃんとageとけよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:53:23 ID:EC+d0FB10
ちょっと失礼します。
純正のハロゲン玉をHIDに交換しました。
うちの車のライトには元々遮光用の傘がついてるのですが、
頭頂部にはキャップが無くて筒抜けの状態です。
このままの状態で放置してても対向車には迷惑にならないでしょうか?
バーナーの先端に遮光用の自家塗装しても支障は無いですか。
886869:2006/11/20(月) 21:57:01 ID:KG6bjWDg0
今日高圧ケーブル買ってきた。
実は今D2CのバーナーをH11の台座に移植してる。
D2Cの台座を全て分解して、配線を引っ張り出したところ。
発光位置も同じ位置に出来そうだから配光は問題なさそう。
問題は分解の段階でバーナーが死んでないかだなぁ。

それとバーナーの配線に半田が付かないからヤニを買ってこないとなぁ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:23:28 ID:uhEe1c4g0
>>886
バーナーの配線はステンで出来ているからヤニじゃ付かない。
ステン用のフラックスとヤニなし半田使ってつける。

ちなみにステン用のフラックスは強力な腐食性があるので
使用後の洗浄に気をつけられたし。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:42:00 ID:DSgfJy3b0
>>886
半田じゃ温度的に厳しいから、圧着した方が良い。
点灯していたら半田が溶けて取れた・・・ではしょうがない。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:53:34 ID:KG6bjWDg0
>>887
あれステンレスなの?
通りでくっつかないわけだ。
ちなみに今ステンレス用の板金工作用ハンダがあるんだけどこれって使用したらマズイ?

>>888
ハンダを溶かすほどHIDって温度上がるの?
そんなに上がらないと思ってるんだけど。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:22:07 ID:GHBRDjAR0
>>868
ttp://www.sereous-cs.com/index.html
ここだっけ。確かにセレオスは気になるけど、なんか胡散臭いような気もしないでもない。
明るさのラインナップがキングなんたらと一緒だからなぁ・・ってこれとは関係ないとは思うけど。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:26:58 ID:uhEe1c4g0
>>888-889
発光点付近では半田溶かすほどの高温になるけど台座あたりは
大して温度上がらないよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:37:14 ID:e8NQjUUc0
>>890
うさんくさいっつーか・・・・それ以前にこのレベルでこの価格はたかいょ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:37:33 ID:KG6bjWDg0
>>891

今上で書いたステンレス対応の板金工作用のハンダでつけようと思ったんだけど全くつかなかった。
やっぱり圧着の方がいいのかな?
圧着ってどんなパーツ使ったらいいの?
あの筒みたいなやつ?
使ったこと無いんだけど、いまいち信用に欠ける気がするんだけどどうなの?
ちゃんと通電するかな?不安定だと困るんだけど。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:44:58 ID:uhEe1c4g0
>>893
多分ステンレス対応の板金工作用の半田=ヤニなし半田だと思うよ。
フラックスとセットで使わないと何の金属に対しても役に立たない。

ってゆーかそういう注意書きなかった?

圧着についてはやったことがないので分からん。
半田でやるなら、フラックス残ってるとリフレクタも侵食するから
洗浄・空焚きしっかりやったほうがいいよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:51:47 ID:KG6bjWDg0
>>894
ヤニ入りって書いてあるから大丈夫かと思ったんだけど。

圧着でやってみようかな。
一応その後絶縁をしっかりやって1100℃まで大丈夫な耐熱パテで固めようと思ってるんだけど。
その場合接合部分には振動とかで負担かからないし大丈夫だよね?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:53:54 ID:MAG9kbW40
マニアックな世界ですね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:02:23 ID:gYqkUjYt0
一番良いのはスポット溶接だが…
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:29:23 ID:/p3jzdZT0
安いメーカー品買っといた方が、安くついたって落ちにならんようにね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 07:39:42 ID:ymU+UrOD0
>>897
いい圧着方法があったらそれで行こうと思う。

>>898
バーナーはタダで外した純正品をもらったし、バラストは中古で探すのでまずそれは無いと思うし。
失敗しても勉強って事で!!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 08:15:04 ID:tTVA9RhW0
>>884
あんたらと違ってスレをしょっちゅう見る暇はないんだよね。
>>854当たりから一気に見て気づいた貸せ書き込んだだけ。
スレを見てる人が自分みたいに日に何回も見てる暇人だと思わない方がいいよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 08:19:36 ID:l9eZKJP+0
24時間以上たった煽り・叩きレスや、煽り・叩きから24時間以上たってるのに煽り返すのはDQN気質だから。
普通免許もてる年なんだからもっとモチツケ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 09:52:37 ID:aivp4hsZ0
>>889,891
http://syaoron.dip.jp/kinomuku/car/picture/hid/pbd2s.pdf
> Temperature at lamp base, max.: 240°C
ランプベースで240度って出てるから、半田が溶ける温度だよ。

>>893
圧着はちゃんとした工具を使うと、半田付けより信頼性は上だよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:07:44 ID:ymU+UrOD0
>>902
さっそくステンレス用のフラックスとハンダがセットになったやつを買ってきて試してるんだけど全くくっつかない。
どうしてだろう。
圧着しかないかなぁ・・・。

ちゃんとした工具って言うと電工ペンチの事?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:38:48 ID:ymU+UrOD0
結局圧着で付けた。
とりあえずくっついてるみたいだから大丈夫っぽい。
あとは台座に移植する時に負担がかからないようにパテで固めます。
ショートしないように絶縁はしっかりしないとなぁ。
なんだかんだで台座にも納まりそうなんで安心です。

次の問題は接続する時のギボシ。
金メッキのギボシでやってるサイトがあったんだけどどうだろう?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:52:54 ID:EQKBGOVr0
>>902
半田も錫の含有率によって融点違うからなぁ。
120℃から400℃位まで色々な製品があるぞ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 20:45:44 ID:zSAWenQQ0
またまたマニアックな世界ですね
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 02:42:14 ID:6g5diyhiO
トヨタバラストD4RにD2R入れると消灯するの?D4Rは41V
D2Rは85V
と聞いたが逆は桶?
908SOLAM55W:2006/11/22(水) 04:43:42 ID:JFRDxg+T0
HID付けてるとよく対向車にパッシングされるんだけど、彼等って恐らくHIDの存在自体
知らないんだろうな。車雑誌とかも読まないんだろうし、平凡だけど他人のことに関しては神経質な人種でさ。
恐らく、今後も対向車のライトがちょっとでも眩しく感じるとすぐにパッシングして一生過ごすんだろう。。。
無知というものは罪だな。
ちなみに自分のバイクは光軸等はちゃんと調整してるので対向から観てもさほど目くじら立てるような眩しさではないと思いますが。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 05:00:55 ID:dnLtd8nN0
調整出来てないからパッシングされるんだろw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:04:14 ID:4eqggimwO
灯台の光を車に移植したいのだが移植できるのかね?あの明かりが手に入れば最強のライトが出来るよね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:10:47 ID:GvZGFT+y0
普通にホムセンで500W水銀灯でも買ってくればいいんでないの?
電源と立ち上がりの悪さに問題があるけど。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 10:15:55 ID:iOhXsuYg0
>>908
HIDは点けた瞬間、パッシングっぽく見えるから、仕返しされたんでしょう。きっと。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 10:44:01 ID:0HDiDE3yO
>>908
>>912
新手の釣りですか??
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:07:55 ID:pcfYJ/ro0
PIAAとかの大御所は2ちゃんネラーには不人気じゃね?
バーナーの色がピンクっぽくなってたらバーナーの寿命。
最初の頃に比べると光量が落ちてるならバラストやバッテリー等、別の所。

もともと100系は明るかったじゃん。
社外HIDは外から見ると明らかに明るくなるよね。自分じゃ?だけどw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:28:47 ID:pcfYJ/ro0
↑誤爆、気にしないで。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:46:36 ID:jrdscgXB0
>>908
ただの自慢ジジイ。ホムセンでかったHIDが自慢か?    っと、  釣られちまった。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:00:14 ID:DSIrR7ay0
釣られるつもりはないけど・・・・
純正HID装着車に乗ってるが、路面の起伏が激しい箇所を走ってると偶にパッシングされる
起伏を乗り越える時にパッシングした様に見えるんじゃないかなって思うよ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:49:11 ID:AG3ij62e0
それはハロゲンでも同じですよ。相手が神経質なだけだから気にすることはないよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:11:16 ID:jrdscgXB0
>>908 の「HIDの存在自体知らないんだろうな。」 読めば読むほど笑える。
    「無知というものは罪だな。」 って。(^^;)

HID付けたのがそんなにうれしいか?そんなに自慢するものか?アウディは純正でフォグまで付く時代に…。
光軸等はちゃんと調整してるので…って、元ハロゲン車にHIDつけたら乱反射出ちゃうぜ。だからパッシング
されるんじゃないのか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:12:28 ID:Z1fHVaXi0
HID付けて半年経つんですが最近右側が点灯しなくなりました。
外してみて配線抜いたりさしたりしたら点灯したので元に戻して次に乗ろうとすると
また右側だけ点灯しなくなります。
左側はずっと普通に点灯してるので電源関係ではないですよね…

バーナーを見ると真ん中の玉の所が赤くなっています。
なんか関係あるのでしょうか…
ap-japanのHi/Lo切替でバラスト、バーナー共にフィリップスのやつです。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:22:13 ID:JFRDxg+T0
別に自慢してるワケじゃないよ、今時たかがHIDごときでw
ミニバンかなんかの「家庭のオジサン」って類の連中居るじゃん
そういう種類の連中のことを指してるワケだよ。普通に信号待ちとか光軸云々特にこちらは問題ないのに
一々、パッシングされるのがムカつくってだけのハナシだよ。
で、なに?キミはハロゲンなの? 貧乏人のヒガミ根性??純正でHIDが付いてないような車に乗ってるヤツの方が多いんだろうけど、だからってそいつらにパッシングされたくもないってこと。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:28:30 ID:YdpnjfFS0
光軸未調整の信号待ち対向車は流石にウザイけどな
クロカン車(に限らないが)の意味不明フォグの方がよっぽど迷惑!
トラックは…元々車高が高いからしかたないな…でも眩しいよ!><

すれ違い時にいちいちパッシングするやつは意地悪したいだけかもしくはヘンな正義感だろな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:30:38 ID:JFRDxg+T0
ついでに言えば、もっと生産コストが下がれば4輪も2輪もHIDが標準装備されればいいんだろうけどさ(近い未来に)
もしそうなったら、みんなでパッシングしまくるのか?w
貧乏人って標準装備されるようになるまでライトなんかに金掛けたりしないだろうしね。
意識の問題ってのもあると思うよ。例えば夜間の安全確保とかさ。酒飲んで運転してるようなのも居るんだろうし。
どうせそういう連中にむやみにパッシングなんかヤメレって言っても聞かないでしょ多分。  とチラ裏でいいや。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:32:40 ID:YdpnjfFS0
まぁ、何かされたからって同レベルに落ちることはない
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:34:55 ID:zWXu4MIe0
アウディのフォグで純正HIDってどのモデル?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:36:41 ID:OSQni5vo0
貧乏人以前にHIDが後づけできるのを知ってる人がどんだけいるのさ
標準装備でさえHIDの違いを知らない人だっているのに。

たとえば友達が最近新車を買ってHID標準装備なんだが「HID? 何それ?」だもの
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:46:08 ID:jrdscgXB0
>>925
A4のS-Line買ったときにディーラーオプションですべてHIDになってた。個人的にはHIDより、
パドルシフトの方がうれしかった。下取りの車も純正HIDだったが、プロ目の方が明るく見える。
ただグレアが殆どないので、歩行者の発見がしにくいかも。

今更後付けHIDでヒガミだって。ホムセンで2万円で買えるのに。
嫁の車は軽のワゴンRだけど純正でHID付いてたよ。A4より明るく見えるのが何なのか?スズキ恐るべし!!。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:10:19 ID:gsJymBGR0
>>927
今のワゴンRで最初からHID付いてるグレードは250万台記念車しかないよ。それも特別装備で。
多分買ったのはちょっと前のRRだな。足車ごときに中々割高な車を買ってらっしゃる。フィットの下のほうが安いぜw
スズキ車はHID仕様なら絶対プロ目にしてくるから対向車には良心的
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:36:47 ID:4Kx8kbRw0
>>920
片目消灯はAPの持病か???
>>811も参照。(書いたのはオレだけど)
買って半年なら保障交換してくれると思うからメールで問い合わせ汁。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:27:00 ID:FGw4bjsq0
>>923
全車HIDになる前に
LEDが主流になっていくと思われ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:46:53 ID:yx79Z94I0
>>929
どうも。
買ってまだ半年だしかなり高かったのでショックです。
とりあえず予備のバーナーがあるので明日交換してみます。
やっぱりバーナーの変色は気になります…
それ程夜間走行が多い訳でもないのですが寿命なんですかね?

932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 08:35:35 ID:NjIcLyw0O
>>920
ap-japanじゃないんだけど自分も昔PIAA5000K純正交換タイプを新品で買ったことあるけど初めからバーナー内の丸い玉の所に赤い粉?みたいなのが付いてました。
調べたんだけど玉に赤い粉みたいなのが付いてたら紫系に光るみたい。
ごめんね。全然関係ない話しになってorz

>>925
最近の車のフォグは大体HIDがオプションで選べるようになってるよね。
数十万するみたいだけどorz
現行のエボもフォグがHIDのタイプしか見たことないから標準装備なのかもしれないね(´・ω・`)
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 10:36:25 ID:+Ry/9GUW0
5年位前だったかな… 本田が「HIDは明るくて安全だから標準装備にします!」と
声高に言ってた様な気がするのは気のせいだろうか・・・ 一向にならんけど。
934920:2006/11/23(木) 16:44:41 ID:yx79Z94I0
バーナー交換しましたが…
いまいちです。
前よりはましになりましたがやはり右が時々点灯しません。
点灯する時でも安定するまで色が全然違ったりちらついたりします。
電源もバッテリーから取ってるので問題ないと思うのですが。。
バラストですかね?結構固定してるので入れ替えはしてません。
とりあえずap-japanに問い合わせしてみます。

>>932
5700か6000kですが両方共に赤い粉のような物が入っていました。
今度付けたのは4000k位ですが黄色い粉のような物が入ってました。

935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:16:38 ID:Yha8R6Cp0
>>934
左右のバラストを入れ替えてみれば判断付くかも。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:54:00 ID:YNaCJ2rz0
>>934
赤い粉は、最初から入ってるメタルハライド金属物質では?点灯すると蒸発し、冷えると固まる。
私の PIAA 5600K は薄い黄色だったような気がする。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:08:16 ID:YNaCJ2rz0
あ、すまん。PIAA 4600K が薄い黄色 だった。。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:59:20 ID:h2OME1Ox0
赤い粉が入ってるバーナー=紫白系・黄色い粉が入ってるバーナー=(黄)緑白系
の発色するよね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 10:43:16 ID:tWDIU5M2O
》934
HIDは電源よりもアースを必ずバッテリーに繋がないと不点灯が起こる場合がありますのでご確認を…
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 11:25:14 ID:0kt8rP5S0
日本で一番明るい目がくらむようなHIDってなんですか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 16:46:05 ID:0XrxdKOC0
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:36:23 ID:czCisHIq0
うほっこれはいい情報
943920:2006/11/24(金) 18:48:25 ID:T9Qk0Td+0
とりあえずap-japanにメールしましたが返事はまだありません。

>>935
バラスト入れ替えは最終手段ですかね。
ライトユニット外すのに毎回バンパー外さないといけないので面倒です。。

>>936
ありがとうございます。
名前がわからずに検索もできずにいました。

>>938
赤い粉が入ってる方がかなり紫っぽかったです。
黄色い粉のは純正HIDより黄色い感じでした。

>>939
電源はバッ直ですがアースはボディアースでした。
アース取りなおしてみます。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:00:35 ID:D0a0wgL00
CleverLightの保障期間が気になってしょうがないお
商品到着から10日って・・・・・
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:19:26 ID:euC8kFD00
>>943
バラスト入れ替えが大変なら、バーナーを左右で入れ替えてみれ。
入れ替えて、不点灯が左右変わったならバーナー、同じならバラストが怪しい。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:12:47 ID:CpKOPt/U0
おまいら、起伏のある場所で停車中は消灯してるか?
特に踏切。
あそこで灯けっぱにしてると対向車にすごい迷惑だぞ。

もちろん俺は消してるがな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:23:39 ID:U+2WZ1PY0
バーナーが傷むから対向車が消さない限りはこっちもライト消さないな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:25:36 ID:UIp12VD60
信号待ちではまぶしいライトは消してくれ 3灯目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1164026506/
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:00:59 ID:czCisHIq0
信号待ちでは存在感をアピールするために真っ青なHIDを照らしてる俺が来ましたよ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:09:33 ID:hglO8b55O
それなんて
DQNほどケルビンが高い法則
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 07:07:36 ID:NUk5NjeN0
ケルビンの法則とは、ケルビン値に比例してDQN指数も上昇してことを指す。

また、ケルビン値の高い車種が高級セダンやミニバンに多く見られることを
VIPの法則という。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 08:15:23 ID:SWoL9+vZ0
いや、ケルビンの法則はHIDなら4300K、ハロゲンなら3200Kを中心としてそれから遠のくほどDQNという説もあるw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 08:21:27 ID:YguE4SrbO
まさかフィリ5000付けてる漏れはDQNなのか!?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 08:29:07 ID:dbYS2BMM0
>>946
対向車のドライバーのムッとしている表情が明るく照らされたら消灯する
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 09:30:51 ID:YguE4SrbO
しかし漏れはフォグにイエローのHIDを入れよーかと思うんだけどH1でオヌヌメなのあるかな?
ちなみにそこらのDQNと違ってキッチリ光軸調整はするから叩かないでね(´・ω・`)

調べたらCATZ高杉orz
オクで6マソ…まぁクルーズが手頃そーだった。
クルーズとか付けてる椰子いる?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 09:35:43 ID:pY8vdjvL0
クルーズ( ゚д゚)ノ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 09:43:23 ID:YguE4SrbO
>>956
早速マリガト^^
やっぱ安いだけあって質自体は悪いのかなぁ??
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 10:06:49 ID:cL4Z4xqr0
>>957
フォグなんてそんなしょっちゅう点灯しないだろ?
まさか いつもつけてるなんていわないでくれよ

たまにしかつけないのなら安物でもいいだろ?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 10:11:18 ID:cL4Z4xqr0
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 10:21:37 ID:YguE4SrbO
>>958
フォグは常には使わず雨や雪、海や山の霧など悪天候時につけます。
地形的に海と山に囲まれた雨や霧が多い地方に住んでるもので…
ですから視界性が悪い時に使う物だから大事なんですよね^^
それで安くてよく耳にするクルーズが気になって…
金銭面にも乏しくて高価なものはちょっと。。

今は携帯だから帰ってみんカラ見てみます。
ありがとうございます。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:40:26 ID:/LVNf+cW0
DQNのボーダーラインってどうなんだろうな。
漏れは6000kがぎりぎりかな?
8000とか12000以上になるとDQNです
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:53:36 ID:0kZdSOcu0
俺、あるメーカーに電話して聞いた所「実用ですか?」って聞かれた。
実用なら6000までで、それ以上は「明らかに青です!暗いです!」と言われたよ。
「売っていて言うのもなんですが・・・・」と色々聞いたけど12000とかは論外らしい。

まあ純正で6000てのがあるから6000だと思う。 
でも俺的には、青いレンズのオテ”ッセーは純正でもDQNだと思ってる。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:04:20 ID:qtLL36aW0
ヒント:メーカーがすでに、
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:24:26 ID:vXAXMmR+O
DQN
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 20:47:54 ID:unYxz3un0
D4用のバラストでD2のバーナーを点灯させる事って出来る?
もちろんコネクタが合わないみたいだから配線を直結するつもりなんだけど。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:03:48 ID:/LVNf+cW0
可能といえば可能だが。
コネクタや配線を加工したことによる不具合は発生するかもしれないので素直にD2用バラストを買った方がよい。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:15:16 ID:unYxz3un0
すでにバーナーを分解して+−の配線(ちゃんと耐圧配線)取り出してH11の台座に移植しちゃったから今更その辺は心配じゃないかなw。
とりあえず電圧とか問題ないみたいだからよかった。
即レスありがと!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:08:34 ID:MONkOl4V0
>>967
問題なくないぞ。今は点灯していても、そのうち燃える。
すぐ交換しろ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:44:46 ID:INgYkgVQ0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:50:26 ID:aniO2KqM0
>>969
(´・ω・`)なんで?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:55:00 ID:8vu2ho7X0
>>969
(`・ω・´)マジっすか?分かりました!
ところで、ドコの誤爆っすか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:32:03 ID:1f6HkRvJO
>>969
マルチは巣に帰れ!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:33:38 ID:INgYkgVQ0
うるせー禿
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:12:17 ID:uD/QXEda0
>>973の頭髪が消滅している件について
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:28:06 ID:j2bjdYsf0
6000k入れたけど、白すぎて物体を判別しにくい。
これはイエローにも言えることだけど、特定の光の波長が強いので
ライトの照射範囲内にとびこんでくる路上の物体が
ビニール袋なのか、白い猫が死んでるのか、発泡スチロールなのか
一瞬で判断しにくい。

やっぱ電球色が一番だね。(3200k〜4500kあたりか?)
物体の微妙な色合いまで再現されるから、直感的に判別できる。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:08:06 ID:7Byyk4Wv0
>>975
特定の光の波長が強いと白にはならない。
いろんな波長の光が混ざって白になるんだよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 17:03:04 ID:G6qmdn770
>>975
オナニーおつ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:46:49 ID:ZANGupgf0
>>950
> DQNほどケルビンが高い法則

け、ケルビンが高い・・・・・・・・・・・・・・プ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:03:08 ID:e/O4X+R50
視力2.0の俺の言う事だからあてにならないと思うけど…
首都高のトンネルなんかで辺りがオレンジになる時は、青いライトが
照らしてるって感じがして見やすいかも。
一般道では4300k位が見やすく感じる。
因みに自分の車には88の4300を付けてる。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:14:28 ID:od67+Bln0
12000kで見やすくしてる俺は?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:56:28 ID:e/O4X+R50
>>980
ホントに見やすい?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:17:20 ID:AV48FMiC0
>>980
DQNの意見はあてにならんな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:20:13 ID:od67+Bln0
>>981
純正の4300kより見やすいです

>>982
失礼な。謝って頂きたい。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:26:04 ID:eX6tsUiu0
>>983
氏ねよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:39:18 ID:AV48FMiC0
>>983
スマンいい間違えた昆虫の目はあてにならんだった
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:08:32 ID:lovuPQf30
やせ我慢はよせ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:42:19 ID:r9Oflz+t0
88ハウスのバーナーが2年で死んだ。
H4球の方が長持ちしました。 orz
988979:2006/11/26(日) 22:48:16 ID:e/O4X+R50
>>987
長いこともったじゃんw
俺は3年で2回替えたよ、バラストも1回死んだし。
 最後に赤紫になるんだよね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:02:08 ID:o//55K8X0
>>975
電球色・・・2800〜3200K
ハイケルピン設定の青いハロゲンでない限り4000K以上の電球はまずない。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:02:13 ID:Sek2UsVV0
2年つったら、短い方?
バイクにテーパースライド1灯つけてるけど、
振動激しいバイクで今1年半もって尚絶好調
最近車にも88ダイレクトスライド組みました。いつまでもつかな〜
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:26:33 ID:h3QwZIHD0
DQN叩きのスレやレスを見ていると、ガキの頃パシリやイジメられっ子がヤンキー達のいない所で
悪口を言ってストレス発散していたのを思い出して笑ってしまうw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:36:30 ID:vGULorkb0
>>991 お前、可哀想な過去があるんだな、同情すない。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:46:11 ID:od67+Bln0
>>991
かわいそうに
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:57:43 ID:h3QwZIHD0
真性のザコなんだな てめーら  女としゃべった事ある?
ぜひ会いてぇもんだw ブチ回してぇぇぇぇぇ♥
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:01:25 ID:MYFn4DVI0
994のような人こそDQNというものだ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:11:27 ID:Ch/uCSER0
イジメられたからといって自殺などするな。
そのようなことをするのは愚か者だ。







イジメた奴を殺した方が余程スッキリするだろうに。
すぐに殺してはイカンよ。
腹を深めに切りつけるなどして痛みで動けなくしておいて、
動けないところをじっくりといたぶってあげないと。
「私がどれだけ辛かったか、あなたには分かる?」
などとネチネチ質問してあげながら指を一本づつ切り落とすなどしてあげて、
自分のやってきたことを後悔しながら旅立たせてあげないと。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:12:14 ID:k26nayNU0
88って白い粉吹かない?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 02:43:38 ID:HpcKmJJ40
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1164562974/
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 03:00:14 ID:i4cDxaxn0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 03:00:22 ID:864rLd/X0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。