【エアクリ】吸気系総合スッドレ【インタークーラー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
無さそうなので立ててみました。

エアクリーナーの善し悪し、吸気効率の改善、
インタークーラーについて等、吸気関係の話題でよろ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:28:36 ID:hM6zsXEn0
関連スレ
【マフラー】排気系総合スレッド【エキマニ】9本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149891384/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:31:14 ID:Rc5yswCh0
キャブや4スロの吸気音大好き。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:49:44 ID:hM6zsXEn0
燃焼効率をアップさせる為の理想の吸気をエロい人が書いてくれないかなぁ。
一般的には、
 ・冷たい空気を吸気する(吸気温度が1℃上がると1馬力落ちる?)
 ・吸気抵抗を低減させる(エアクリ交換や配管の見直し)
だと思うけど。
ターボ車だと圧損を減らす為にパイプを強化するとか、インタークーラーの
大型化とか・・・。
I/C通過後に40℃程度になってるのが理想だとどこかで読んだ希ガス。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:25:36 ID:ONxQPVL7O
ヒント:脈動効果
ヒント:インテイク・マニフォールド
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:20:10 ID:VB4K/APN0
純正形状の社外乾式エアクリでオススメってどれですか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:47:42 ID:qydcJBG00
台所のスポンジ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:59:26 ID:0ffCnt5U0
>>7
ある意味正解w
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 03:02:56 ID:bqexcXeW0
>>6
アペックス(アペクセラ)のパワーインテークがコストパフォーマンス
抜群って言われとる漏れの周りでは・・・ 特にニサーン車みたいな
ホットワイヤー式のエアフロには良いらしい。 実際漏れの32Mは、
もう16万km直前なのに絶好調だすよ。 当然エアフロなんて新車
から1度も交換してないし、ホットワイヤー部掃除したのは、ブースト
up仕様にした(それまではフルノーマル)7万kmの時に1回だけ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:40:25 ID:bw/Dj6fQ0
吸気温が高い方が燃費は良い
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:45:10 ID:5vUWHaeG0
>>10
なんで?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 13:32:24 ID:po8OHZeh0
>>10
てことは、冬より夏の方が燃費がいいのか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:37:48 ID:/8hdWW060
エアコン使わないなら夏の方が
燃費いいんじゃないの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 02:18:29 ID:TDjyfEH30
パワーダウンするから燃費は悪い
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:54:34 ID:BioGPxGK0
パワーダウンするから燃費が良いんだろ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:21:13 ID:a4nFH/5U0
ECUが勝手に燃調濃くするから
燃費は悪い
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:02:01 ID:LD+KFIsa0
とりあえず基本的な定説はないのか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 02:30:39 ID:EptC1siBO
エアコンつけないなら夏のほうが燃費いいぉ( ^ω^)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 05:13:02 ID:5j22mnIc0
サーモが作動してオルタネータに負担がかかる>冬よりも>エアコン無しの夏
ノーマル状態だと吸気管長長過ぎなのでエアクリボックス前の管とって運転したりしました
あとフィルターが汚れててもアクセルレスポンスが悪くて安全運転がしにくいです
NAだけどね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:49:32 ID:u7l5MRhx0
ポンピングロス
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 02:46:23 ID:5pzNbJF5O
シュゴォォーー(゚∀゚)
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:23:01 ID:ytTDD0mMO
全然レスつかないな(´・ω・`)
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:26:42 ID:vnV5VTyw0
吸気温が高い>酸素が少ない>ECUが感知>燃料絞る>レスポンス悪化
>ドライバーが感知>アクセルを余計に踏む>結局燃費変わらない
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 03:23:40 ID:3+wCRCX6O
夏のほうが燃費が良いのは

暖機時間の短縮とスロットルロスの低減
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 03:36:05 ID:mQsUGHAU0
>>4
つスロットル径大型化
他をやってもこれをやらないと効果は半減。
あとインクラの大型化はパワーを上げるなら必須だが
逆にレスポンスは悪化する傾向がある。
更に燃焼効率アップはもう高圧縮化とかになるんでないか?
あと直噴化かな。トヨタのが叩かれたりNOX絡みで日本では敬遠
されがちだがね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 08:26:57 ID:oBWRuonD0
直糞も燃料圧縮ということはそれで熱が出る、気がする
ターボのインクラもそれの冷却のためで
スロットル大径化はアイドリングや果ては中速域のトルクまでスポイルしかねない
と思う
市販車の大径化ならかならずリミッタ付近は出力アップなんだろうけど
出力やトルクじゃなくて”効率”アップとなると
圧縮比上げるとか燃焼室シール強化とか点火系強化とか

そもそも燃焼効率と吸気充填率は関係無い気がするが

インクラの大型化は抵抗が減って逆にレスポンスアップする事もあるらしいよ
雑誌に書いてあった気がする
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 13:13:38 ID:xJzuDdyO0
>>23
吸気温が高い>酸素が少ない>ECUが感知>燃料絞る>パワーが出ない
>その分アクセルを踏む>スロットルのポンピングロス減少>燃費が良くなる

理論的にはこうだろ。
んまぁ、一回の走る距離が短いほど>>24の言うように暖気の影響が大きくなるし、
ポンピングロス減がどれくらい効いてくるかわからんのだけど。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:15:08 ID:z3p8f59g0
>>22
吸気はあんまりみんな気にしてないのか・・・。

排気系(マフラーとか)はファッションで交換する人もいるだろうけど
吸気系は実用重視的なところがあるからなぁ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:34:13 ID:qSHANKz30
素朴な疑問だけど、エアクリボックスって何か工夫がされてるものなのかな?
内部形状によってエンジンに合わせた吸気を行うようにしてるとか。
下手にキノコに替えると取り付け場所によっては悪影響を及ぼしかねないって
聞いた気がするんだけど実際どうなんだろう。
エンジン付近の高温に晒される場所にキノコを設置するのと、
導入口を経由して遠回りになっても車体前面から吸気するのでは
かなり変わるのかな?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 07:08:52 ID:fiYAqE5y0
>>29
工夫てか吸気音が大きくならないようにしてるだけでしょ

>下手にキノコに替えると取り付け場所によっては悪影響を及ぼしかねない
つ 吸気温度、埃吸いまくり
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 12:52:51 ID:qSHANKz30
>>30
吸気音って結構大きいものなの?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 13:37:38 ID:cnfPPU0i0
>>31
大きいよ、メーカーは結構気にする。まぁ気にするユーザーもいるし。
試しにボックス開けて走ってみたら大きさがわかるよ、
フィルターはタイラップか何かで固定してさ。

んまぁ遮音だけじゃなく、色々考えてありますけどね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 13:55:09 ID:65/IEA0D0
毒キノコ入れたら五月蝿かったので純正形状タイプに戻した
おれが来ましたよ

ターボだと得にうるさい
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:22:31 ID:qSHANKz30
>>33
ターボだと過給時に思いっきり吸い込むから音が大きそう。

ちなみに2000ccのNAの場合、クランクが1回転する間に
およそ2000ccの大気を吸い込んでるという認識で合ってる?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:57:55 ID:PQCgIqsR0
>>34
2stならそれで正解だよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:04:24 ID:FN1qeUGGO
>>29
レスポンスが良くなる。
吸気脈動とかってやつ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:10:18 ID:F2AR244M0
昔AE92のエアクリボックスの中で純正交換タイプのスポンジ素材フィルターが外れてたことがあって、
なんかいい音がするなーとは思ったけど気付くまでずっとフィルター無しで走ってた。

1600NAでもかなりの吸気音だったよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:47:24 ID:PQCgIqsR0
吸気脈動は充填効率で
レスポンスは吸気抵抗
エアクリーナーをはずしたりキノコにしたり吸気配管短くすれば
レスポンス速くなるよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:32:55 ID:arR8ndUa0
今さらだが、一応用語解説。

【脈動効果】
吸気系の長さを変えることによって、エンジンの出力を増すことがある。
これは、体積効率が増すためであり、吸気管内の空気の振動波を利用したものである。
すなわち、インテークバルブの直前において、空気の振動波が正圧の時に開いてやれば、
より多くの空気をシリンダ内に入れることができる。これを脈動効果という。
逆に、負圧の時に開いた場合、吸入空気量が少なくなり、体積効率が減ってエンジンの出力は小さくなる。

【ポンピングロス】
エンジンが外部へ仕事をするために必要なガスを吸い込んで、
排気管から外部へ排出するまでの間に起こるもので、ガスをシリンダ内に吸い込むための損失と、
ガス圧縮するための損失と、ガスを排出するための損失などから成り立ち、これらを一つにしてポンピングロスという。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:49:37 ID:arR8ndUa0
ところで、エアクリ替えても空燃比のずれが生じるってことになってるけど何故?
というのはエアフロセンサーってエアクリ通過後にあるよね?
エアクリ替えて吸気効率がよくなってより多くの大気を吸い込めるように
なったとしても、多く吸い込んだってことをエアフロセンサーが感知して
補正してくれるんじゃないのかと思ってしまうんだけど。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:06:53 ID:PFO+GXVV0
センサーが狂うんかなあ?
吸気管の断面方向で場所によって圧力と言うか流速にムラが出来て(無くなって)
同じセンサー出力でも総流量が変わるとか?んーわかんない

でも吸気効率が良くなる事より
燃調狂う事でフィーリングが変わるってのが大きいのかもしれん、と思った。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 02:05:42 ID:c/2zm2SQO
吸い込め吸い込め(・∀・)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 04:44:23 ID:Va+qJGdc0
シュゴォォォ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:13:14 ID:cGrKTfbT0
ピュルルルルル
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 02:29:15 ID:1+yG0ipzO
もっと吸い込めヽ(`д´)ノ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 16:43:08 ID:1oSRpzt/0
チュッパチュッパとな・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 16:45:50 ID:hScgJdue0
朝方気温の低い時に運転したけどやっぱり出力に違いがでる
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:15:41 ID:GgL0xTHv0
サクション換えたい・・・(´・ω・`)
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:16:40 ID:6dKX/RZV0
>>40
エアフロセンサーが仮にフラップ式として、全閉〜全開の間で制御する所を
エアクリを変えた影響で、中間の制御をすっ飛ばしていきなり全開になり、
ECUが本来全開じゃ無い領域で最も効率の良いセッティングになっているのに
全開になってしまう事で効率が落ちるって感じかな? 

想像だけど。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:02:24 ID:pNHopnq80
>>49
しかし、例えばHKSのAFRだとDジェトロやホットワイヤー用があるわけで。
ttp://www.hks-power.co.jp/products/electronics/hosei/afr.html
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:36:37 ID:23Cq+3AD0
フラップ式じゃなくて、ホットワイヤー式に誤差が生じる事が多いんでしょ。
エアクリの交換によって、吸気通路が変わってホットワイヤーセンサにうまく
風が当たらずに、実吸気量と測定吸気量に誤差が出てしまう事だろ。
吸気効率が上がって、吸入速度が上がれば上がるほど、壁面を伝って吸入空気が
流れるから、エアフローメータの真ん中に設置されたホットワイヤーに、うまく風が
当らなくなっえしまう事なんだろよ。
カルマン式やDジェトロは、その辺余り影響無しなんだよな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:49:18 ID:23Cq+3AD0
ホットワイヤー式 : 吸気抵抗が低く、正確な吸気量の測定が可能だが、エアクリの交換による
             吸気量の測定誤差が生じ易い。
カルマン式     : 吸気抵抗がホットワイヤー式に比べ高いが、正確な吸気量の測定が可能で、
             エアクリの交換による吸気量の測定に影響は殆ど無い。
Dジェトロ      :極端に言えば圧力だけで見ているので、大雑把では有るが吸気抵抗が無い。

フラップ式ってのは、ただ単にフラップの開度を電気信号に換算し、それが吸気量と判断する
原始的な装置の事では。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:59:27 ID:fPoZ0xkO0
>>51
そう言われるとそうかもと思ってしまう。
サクション内の空気の流れのイメージがつかめないけど・・・。
(中央と壁面で流速が違うとか)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:21:32 ID:TGtlOJKz0
愉快なスレですなw

(゚∀゚)しゅごぉ!しゅごぉ!



やっぱりエアクリレス走行(純正のスポンジだけ外すって意味で)って危険ですかね
ウチの親父は昔はよくエアクリレスで走って吸気音楽しんでたらしく、
エアクリなくたってめったに壊れんとか言ってるけど、時代が違うような・・・('A`)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 06:59:41 ID:n33Sn8o9O
あくまで俺の考えだけど、別に壊れんよ。あと純正スポンジと有りますが、スポンジじぁなくてペーパーフィルタっしょ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:34:34 ID:hDa+voaC0
>>55
昔は、純正といえば、スポンジ状のエアフィルターが多かった。
(なんか、穴の開いた金属で覆われててね。)

灯油とかで洗えば、破れない限り、繰り返し使えるからね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:15:46 ID:Lx/che8QO
シュゴ━━━(゚∀゚ ≡ ゚∀゚)━━━!!!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 14:38:08 ID:B6PTKHxK0
エアクリ無いとバルブに傷つくよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:37:54 ID:6HORPKai0
ファンネル(毒キノコのスポソジ無し)とエアフロレスDジェトロ仕様で、10万キロノートラブル。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:23:56 ID:n1AIqz7l0
シュゴ━━━(゚∀゚ ≡ ゚∀゚)━━━!!!

ブシュシュシュシュュュュッ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 12:47:31 ID:qzWUGjSeO
そろそろ毒キノコのフィルター替えないと(´・ω・`)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 13:11:54 ID:2nw8BPoeO
毒キノコ洗浄してK&Nのオイル吹いて再利用してるような強者貧乏いる?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 13:28:47 ID:jtCREKmzO
>>62
ノシ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 13:48:31 ID:l9cval5F0
>>62
自分は、K&Nの純正交換フィルターを洗浄・オイル吹きで
再利用をしてたよ。

それは普通かぁ。

っていうか、K&Nのオイル、なんかビニール人形みたいな匂いがするよね。
なんか、キューピー人形的な。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 14:11:18 ID:Ghjasx8Q0
K&Nの洗浄剤でカブレたというか皮膚がエライことなった
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:47:24 ID:4Pz86ckl0
>>62

灯油で洗って2stオイル塗ってますが。
塗布後、新聞紙に挟む等して余分な油分を取っておけば問題なし。
エアクリ後の配管もキレイなままですよ。
集じん効率も悪く無さそう。

万が一、オイル吸い込んでもオイラのは圧力センサ式だから問題なし。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:39:33 ID:nLZ5v2XH0
漏れはBMCのフィルター使ってるけど、洗浄はK&Nのを使ってる。
ていいん(←何故か変換できない)曰く「中身同じですから」と。
・・・同じなのかなぁ(´д`)
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:14:30 ID:YYo5ByeV0
定員?俺のは漢字変換でこれしか出ない
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:17:58 ID:T76tU7MBO
てんいん←店員じゃないの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:12:14 ID:kkAkLqHZ0
>>67-69
めっちゃツッコミたい…w
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:14:25 ID:nMGrxvIv0
>>68-69wwwwwwwww


       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,    
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/    
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

ハント=C=ロムッテロ[Hunt=C=Romtteroo]
      (2006〜 米国)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 15:30:09 ID:SfB1emak0
>>71
残念釣られたのはおまいだ
byハント・C・ロムッテロ
73ハント・C・ロムッテロ :2006/09/06(水) 15:42:48 ID:nMGrxvIv0
>>72すまねぇ・・・・・

我慢出来なかったんだwwwwww
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:33:45 ID:Alf6Wmpo0
童貞←何故か卒業できない
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 01:01:34 ID:kMpeC8yZ0
北方領土←何故か返還されない
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 02:51:41 ID:grdlWlQ/O
純正のフィルターを社外の純正のフィルター交換の物に変えようとおもうのですがHKSかBLITZで迷ってます。どっちがいいですか?HKSは3層スポンジだしBLITZはなみなみだし。ご意見お願いします。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 03:35:24 ID:ucsT7QF60
K&N
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 04:28:33 ID:qxSB5eaU0
湿式フィルターって、寒冷地でオイルが凍ったりしません?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 08:24:38 ID:tV4AymAB0
>>78
大体、オイルや灯油の凍結温度を考えとけばいいよ。

たかだか-20℃〜-30℃で凍るようなものじゃないです。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 11:34:33 ID:qxSB5eaU0
>>79
d
そういや、寒冷地でエンジンオイルが凍るってこともないから大丈夫そうかな。
バナナで釘が打てても、Mobil1は凍らないしw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:35:26 ID:30HoQYUX0
>>80
何言ってる。あのCMを良く思い出せ。
-30℃で凍らないのがMobile1のoil。
飴見たくドロドロになってしまうのが、一般的な高級oil。are you ok?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:00:55 ID:sqenOzN20
なんか最近吸気音が大きくなった気がする。
あと、過給してアクセル戻すと「パシュ」って音が・・・。
吹き返しか?
でも今まではしなかったのに急に音がするようになって
何だか胸騒ぎがする・・・。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:21:05 ID:qwJku+uqO
>>82
どってこと無いね。吸気音が大きくなった。それは、沢山吸ってる証拠。エアクリはスポンジ?メンテしてないなら、スポンジなくなってんじゃないの?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:38:28 ID:sqenOzN20
>>83
湿式なんで今度メンテしてみる。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 07:25:28 ID:ddEWp7sbO
>>84
それとも目詰まりして、吸気面積が減少して、それで音がするようになったとか。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:56:47 ID:8wKz4hXS0
エアクリってどのくらいで変えるもん?
中古で買ったのだが、先ほど見てみたら、オイル汚れっぽく反面ぐらいうっすら黒くなっていた。
高いもんじゃないし、とりあえず変えておいたほうがいいのかしら。
純正も、社外純正タイプも大差はないよね?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:19:08 ID:wrA1Cnie0
>>86
外して走ろうぜ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:57:09 ID:ihXTNfAR0
>>86
換えられるなら換えてみたら?
一般的には純正よりも、社外純正タイプの方が吸気効率が
いいとされている。
その分、メンテナンスが必要だったりするけど。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:19:34 ID:8wKz4hXS0
>>87
外してもOKなの?
>>88
そこまで高いもんじゃないし。
時間あるときにやってみるようかな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:05:08 ID:8ilv9jH50
TRDとトムス、純正形状交換フィルターで選ぶならどっち?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:38:00 ID:Q71JSwBjO
>>90
どちらも試してみたら?
多分どちらも変わらないと思う。それこそ純正品も変わらないのでは?
変わったとしても、体感は出来ないな。
9240:2006/09/10(日) 00:00:21 ID:L9V4fUlh0
今日、知り合いのメカに話を聞いてきた。
正しい答えかどうかはわからないけど、彼なりの理論を語ってくれて納得。
これで安心して眠れる・・・。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:18:42 ID:9dmy9OqQ0
>90
まったく変化無かった。っていうか当然か。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:23:22 ID:2eW8FwKW0
>>1
それよりさー
スッドレって何?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:48:14 ID:Z8ELRBmu0
半年ROMってろ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 04:13:24 ID:1GCYc1foO
シュゴゥオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:17:38 ID:pShS4VFn0
空燃比を補正するパーツを入手。
エアフロの数値をごまかしてECUに伝えるって奴だけど、
どれくらいの値にするかってのは難しそうだ・・・。
A/F値を取り出して、それ見ながらセッティングせんとなぁ(´д`)
てか、その前にどこにつなぐべきか調べないと orz
エアフロセンサーから線が4本出てて1つはGNDってのは判明してるから
残り3つの電圧変化をモニタしてみないと。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:21:31 ID:S/t3FWR40
>>97
何の車に付けるの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:46:38 ID:pShS4VFn0
>>98
VW
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:55:22 ID:81NLVfKp0
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 02:29:08 ID:7ebU826MO
しゅこーしゅこー(´∀`)
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:09:34 ID:iOsbt6+u0
空燃比調整パーツを付けてみた。
・・・・・・今のところ普通。

流量値を-20%〜+20%まで変化させられるんだけど、
アイドリング回転数が100rpmくらい変化するかな。
あと、思いっきり薄くしたときには排ガスの匂いがきつくなる。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:37:58 ID:RfF+T3VM0
ミスが増えてるな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:35:41 ID:MlAkbFmq0
>>102
今日1日走ってみたけど、ちょっとヤバめな気がしたんで外した (´・ω・`)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:59:25 ID:yu4hPfKU0
空燃比は燃料系じゃまいか
総合で吸気に分類する部分ではないとおも
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:03:37 ID:MlAkbFmq0
>>105
スマソ
エアフロの信号操作なんで吸気系かと思ったんだが・・・。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:36:57 ID:yu4hPfKU0
>>106
雑誌の記事をここにそのまま書くのもどうかと思うが雑誌を買ってまで調整する気が無さそうなので

そういった類いの物は-1~2%程度(マイナスね)しか変更しないらしいよ
それで体感できるそうだ

雑誌読んだだけなので実際の所よくわからないのでじゃぁなぜこうなのとかいうレスは僕にしないで下さい

素人の車好きなので詳しい事はわかりません

詳しくは販売店かその機会のメーカーかチューニングショップへお願いしまつ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:36:17 ID:tmmkFDbc0
吸気系
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:07:02 ID:NBXhk3NNO
毒キノコのフィルター買ってきたので今から交換しよ(・∀・)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:36:18 ID:5W49zwxz0
>>109
何で毒キノコとか言うんだよ。イメージワリィだろが。
鮮やかなキノコとか言え。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:32:03 ID:MB2L0w5Q0
緑キノコは1うpキノコと呼ぼう。
赤キノコはデカキノコと呼ぼう。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:50:11 ID:jyX2yeQ+0
>>111
1UPキノコ! イイかもーw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:58:03 ID:NBXhk3NNO
黄色キノコ(湿式)から緑キノコ(乾式)に換えたで(・∀・)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:27:25 ID:WkW6GBcKO
>>113
緑の乾式とは?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:29:25 ID:NBXhk3NNO
>>114
HKSの三層乾式フィルターやで(・∀・)
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:03:03 ID:hsitGDfvO
中古の車買ったら喫煙してたみたいでタバコの匂いが軽くしみついてます。完全に消すにはどうしたらよいですか?バルサンみたいなやつは効果ありますか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:20:30 ID:xrXox3uH0
シガソケのオゾン脱臭気
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:41:52 ID:qW7coiCC0
ノーマルから純性交感用のK&Nに換えてみた。
フケが軽くなって別のエンジンの様だけど
極低回転のトルクがキビシくなった。
今までよりちょい吹かし気味にクラッチミートしないと
エンジン止まりそうだよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 03:35:10 ID:kuCvbzcMO
>>118
それ気のせいだと思う( ^ω^)
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:32:38 ID:jTOBNEp10
純正交換用の社外フィルターに変えて
ふけが良くなったと感じる人は多いけど、
比較対象は使い古した
純正フィルターの場合が殆どなんだよな。

そりゃ確かに変わりますよ。
しかし、新品同士で純正と社外を比較したら!?
なんだな。

あと、クリーニングして再利用出来るのがウリの
社外フィルターも多いけど、はたして?

某外車の場合、純正2500円に対し、
社外9000円+クリーニングキット4000円の計13000円

俺なら社外入れる金で純正を5回交換する。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:28:42 ID:2uzMQxXr0
一番堅実な選択肢だな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:33:26 ID:x8srmeDo0
堅実じゃ出力は上がらないぜ
俺は7万kmのエンジンにターボフィルターを付けてましたよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:59:59 ID:08MqobXd0
オレはヤフで新品純正置き換えK&N2000円で買ったよ
堅実だ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:02:04 ID:b3R5rSWzO
純正置き換えなんてどれも大差ないでしょ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:35:07 ID:qn2AxXYx0
全部試したことないと分からんだろ。

俺はほぼ新品の純正→純正交換K&Nで
はっきり吹けぐあいが違うと感じたよ。
吸気音が大きくなるから心理的な相乗効果はあるけどな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:37:35 ID:CkIEV5gW0
吸気が多い=フィルターがスカスカ=ごみ通りまくりんぐ=エンジン故障

ごみ除去性能が、純正よりいいならいいんだけど、悪いとちょっと・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:02:39 ID:smDwSaUI0
前スレ?でどっかのHPで有名どころの純正交換エアクリを全部試してたな。
結果、純正品が一番パワーが出たというファンタジーだったがw

いや、ファンタジーでもなんでもなく、当たり前の結果が出ただけかもしれんが。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:10:11 ID:b3R5rSWzO
できればHKSの毒キノコから純正タイプに戻したい(´д`)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 19:01:02 ID:lo65avB20
>>123
K&Nかぁ。考えてなかった…。

自分は、A’PEXiのパワーインテークフィルターを使ってる。

HKSとかは、ザルという話を聞いて、最終的にこれに。
純正交換品でも、比較的集塵能力が高いとの評判で…。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 19:32:53 ID:zlAfjWbX0
ザルで結構!と思いつつHKSの毒キノコ使ってるけど、
さらにザルっぽいステンメッシュタイプのヤツはどうも使う気にならない、
吸気音だけはいいんだけどねアレ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:39:46 ID:lW3GSD7+0
大きなゴミが入らなければ問題ないってこと。
小さいゴミは燃えてなくなるし、カスはオイルに混じるだけ。
だからオイル交換(厳密にはフィルター交換)を気持ち早めにすればいいだけ

問題は剥き出しタイプは水を吸いやすいことだ。
コイツは相当危険
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:14:15 ID:fELZaSFn0
>>130
オレは逆でキノコで五月蝿いから純正置き換えに換えたよw
133通りすがりの名無しです:2006/09/23(土) 00:03:42 ID:vydGhzu3O
二つ質問
ARCのスーパーインダクションBOXのインプレ
で最近出たグレッディのインクラスペックMつけてるひといませんか?
ちなみに四年式ワンビアだす
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:18:18 ID:mZ3QYa8XO
シュゴシュゴーΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)


パン!!( ゚д゚ )



(´・ω・`)
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:24:50 ID:Nsvzbxuk0
毒キノコつけてた知人の車、いつのまにか
フィルター部分がペラペラの布だけになってました。
布の内側についてたスポンジはどこへ消えたんだろ…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:58:33 ID:OSh6Rc7S0
>>135
おれもあるぜ。そんな経験。
乾式2層のキノコ型フィルターで、緑色の部分全部と、下の黒いスポンジの90%を消失していた。
まぁ消失と書いたけど、全部吸っちまったんだろうな。どうりで吸気抵抗が無いから、吹き返し音とか
吸い込み音が派手だなと思っていた。
カルマン式エアフローメータのハニカム部分とか、インタークラー、スロットル部分にも何処にも
カスが残っていなかったね。全部燃えて、馬力に変わったんだねきっと。www
2年ノーメンテだと、スポンジが熱劣化とブローバイの吹き返し?で劣化して、スポンジが溶けるように
序々に無くなっていくね。
気をつけたほうがいいよね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:44:47 ID:5g60PQOn0
>>134
(;ω;)ウッ・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:54:07 ID:6Na/ozoX0
なるほど。スポンジを胞子のように
バラ撒くから毒キノコなのか。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:49:38 ID:ulcnNpDV0
ばらまかれたスポンジ胞子が道端で立派な毒キノコになってるだろw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:46:42 ID:l6dPFCqJO
HKSの毒キノコ湿式2層を一年ちょいでフィルター交換してみたけど
まだまだ使えそうだったな(・∀・)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:00:13 ID:nxgkX6W7O

シュゴゴゴゴ…(´・ω・`)

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:11:36 ID:adGntTB20
波紋オーバードライブフィルター欲しい。

コォォォォォォォッ!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:38:53 ID:saUPq7es0
6型FD3S RB-Sパッケージに乗ってるんですけど
シングルオイルクーラーをツインにすることは可能ですか?
トラスト グレッディのオイルクーラーつけたいんだけどシングル車取り付け付加になってるし・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:49:42 ID:n7Dy6GOjO
キノコage
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 13:25:54 ID:0Eu3Oqld0
毒キノコsage
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:29:08 ID:56dEsZzmO
ガンガンageていかんかいヽ(゚д゚)ノ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:40:20 ID:eTeYUEaO0
トヨタ車を乗っているのですが、
純正かTRDかなのですが、どちらを載せればいいですか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:07:05 ID:vcqXS0Wv0
>>147
あなたがエアクリを交換したいと思った理由は何でしょうか?
それによって回答が分かれます。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:22:18 ID:eTeYUEaO0
>>148
もうそろそろ2万キロだから。熱い走りはしませんが、長持ちさせたいです。
・・・それだと純正かw それもちょっとつまらないしなぁ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:26:06 ID:vcqXS0Wv0
>>149
TRDのは耐久性が純正並で
吸入抵抗が低いので用途に合っているかもしれません。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:37:08 ID:eTeYUEaO0
>>150
ちょっと変えてみたいっていうでやってみます。ども
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:01:36 ID:lZpA6skW0
>>147 トムスがよかったです。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 02:29:25 ID:eg2wt52T0
インテークちゃんバー作った、効果はよくわからん
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:16:45 ID:qOMXyA860
>>153
音だけだ、音だけw
窓開けて走れ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 12:01:03 ID:tjedBDgk0
空気溜まりとしてのチャンバーなら
音は関係ないんじゃないのか?大きくなるとも思えんし。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:56:16 ID:qOMXyA860
アクセルの踏みはじめにキュポんって音が鳴るらしいよ。

知り合いがロドスタにつけて喜んでた。
パワーとかはまったく変わらないとさw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:17:46 ID:WWTWnvm0O
チンポキノコage
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:41:55 ID:tSh0Hoiy0
もうエアクリーナーの形状を統一してほしいのだが・・・。
種類が多すぎてどうも・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 15:53:46 ID:OcS2Jvbb0
最近?流行ってるビッグスロットルてどうなんよ?
効果高いの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:02:20 ID:HjeverM20
高回転よりになるからアイドリング安定しないとか低速トルクが落ちたとかいうなら付ける意味がない
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:39:25 ID:A95p4+WmO
たまにエアクリがエンジンの上通ってる車あるけどあんな長くして意味あるのかな?
RB25とかJZ系のNAとか…
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:08:34 ID:HjeverM20
俺の車はそうだけどボックス前にある管だとしたらあれ外すと
低回転時にフルアクセルするともの凄い低音の共鳴がひびわたる?
です
高回転が若干伸びるとか効果はあるんだろうけど近所迷惑になってると思うね、外すと
要するに騒音対策がたぶん一番のメインだと思う
あとはアイドリング安定と低速トルク
レガもターボハウジング見直したとかなんとか低速トルク増したとか

パワーどうこう言う割に一般人はアクセル踏まないんだねw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:12:21 ID:BaoKm6ge0
一般に吸気管を短くすると実用域でトルクが薄くなる。
吸気管長を可変させるギミック載せてる車もあるしな〜。
まぁ取り回しで仕方なくって場合もあるだろうが
無駄に長いってワケでもないと思うよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 01:47:30 ID:IOy7hAIb0
K&Nの純正交換タイプのエアクリを購入したが
微妙にサイズが大きくて取り付けるのに一苦労。。

クリーナーボックスにギュウギュウ詰めって感じで取り付けるには取り付けたが
他の弊害が出そうでかなり恐い。
やはり純正のエアクリが一番いいのかね?
ちなみにキノコは絶対に取り付けたくない。エンジン壊れやすくなるから。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:11:05 ID:6/JZDhWB0
>>164
キノコタイプのエアクリ付けてる。先輩に凄く良いよと言われ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして取り付け簡単。アクセルを踏むとシュゴシュゴ言い出す、マジで。ちょっと
感動。しかも取り付け簡単だからメンテがし易くて良い。 キノコタイプはよくゴミを吸うと言わ
れてるけど個人的にはこんな事関係ないと思う。純正に比べればそりゃちょっとは吸うかもし
れないけど、そんなダートな道は日本にはないって先輩も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ大雨の時アクセル踏むのちょっと怖いね。雨水吸ってウォーターハンマー喰らいそうだし。

吸気効率にかんしてはキノコタイプも純正も結果的に変わらないでしょ。インダクションBOXは使ったことないから
知らないけどキノコタイプか純正タイプかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもキノコタイプな
んて買わないでしょ。個人的にはエアフロ前茶漉しでも十分に良い。
嘘かと思われるかも知れないけどキノコタイプスポソジ無しで14万キロ位ノントラブルで走破した。
つまり純正ですらキノコタイプスポソジ無しのコストパフォーマンスには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:35:19 ID:0+CLo6QjO
エアクリ剥き出しタイプにした。
アクセル踏むと吸気音がきこえる。エンジン切った後にシューー…って聞こえてくる。
なんかいい感じ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:38:41 ID:8QdvM0IkO
シュゴシュゴ━━━(゚∀゚ ≡ ゚∀゚)━━━!!!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 06:44:58 ID:TEn/84hdO
>>165
あはははっ。エアフロ外してDジェトロ化してみ。
顔が引きつるで。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 07:21:42 ID:MUg3kWp0O
シュゴーーシュゴーーシュゴーーーーーーーシュくぁwせdrftgyふじこlp
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:31:48 ID:GCSo3dLmO
>>165
激ファンネルの
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:14:11 ID:ttfKla240
K&Nの純正交換に換えてから極低回転が厳しくなって
車庫入れでエンストするようになった。
いや、本当なんだって…(′・ω・`)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 01:15:27 ID:hps7fOkOO
>>171
車種は?つうか、組付け悪くて変な所からエア吸ってんじゃないの?ホットワイヤー式なら顕著にその現象が現われるよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 04:08:21 ID:5+g/xXuK0
抵抗すくない奴は信号発進とかでエンストする場合もある
エアフロ掃除すれば直るかもしれないが壊すのやだしね
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 11:03:16 ID:uq+4JftH0
剥き出しってすぐ汚れるね。
フィルター交換すると、新品時に性能戻っただけなのに劇的にパワーアップしたように感じるw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 15:52:29 ID:5+g/xXuK0
俺はむき出し使った事無いけど
まさにパワーアップパーツですね
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:45:00 ID:/kDUWv9t0
パワーはNAだとあんま上がらん。
でも音が激変して乗り手のボルテージが上がるという始末の悪いパーツww
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:58:08 ID:1zslr0Uw0
>>174
よかったな、ちゃんと汚れて。
汚れる=一応はゴミを取ってるってことだからw
ステンメッシュなんか、まったく汚れないぞ。

吹き返しのオイルで汚れてるだけかもしれんが。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 01:56:25 ID:r8ujmWx20
>>177
一応確認したけどちゃんと外側だけ汚れてた
面白いのはコットンタイプは多少の泥水は通さないということ。
スポンジタイプは取り抜けて危ないことになった
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 03:40:50 ID:oRhX2FJ3O
そんな泥水って、どこ走るの?ダートラリー
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 10:56:50 ID:eZNa9B4B0
国内ラリーは給排気系の改造が許されてない
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:54:40 ID:fqDibPmt0
コットンタイプからスポンジタイプに替えたタイミングで燃費が明らかに
悪くなったんだけど、関係あるのだろうか。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:08:44 ID:NqUiq0As0
そういえば砂漠を走るときにエアクリーナーがすぐ詰まったが、
現地で売っているエアクリーナーで問題なくレース続けられたっていう話があったなぁ。

>>181
吸気圧が悪くなって不完全燃焼になった、だと思う。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:06:06 ID:FFFLezIA0
てことは、エアクリ戻したら直りますかね。
JRフィルター(K&Nみたいなタイプ)から、パイパークロスに替えたら
悪くなりました。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:13:03 ID:gYeR5ZTz0
まず純正に戻せ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:01:51 ID:7PuNNrgE0
エアクリ洗浄してインテークパイプをアルミで造って付けたら、
スゲーやる気の出る音になったww
おかげで燃費悪化・・・orz
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:30:08 ID:b0zZVEKJ0
>>183
エアフロが逝ってたらそれで直ったりはしない
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:59:53 ID:kSk0h5jm0
低速トルクが欲しいんですが
188ポテト斎藤:2006/10/15(日) 03:04:43 ID:6YN36tC8O
>>187
マフラーにじゃがいも詰めとけ!
189レンコン田中:2006/10/15(日) 19:03:43 ID:kSk0h5jm0
レンコンのほうがいい、消音効果も期待
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:50:46 ID:/b6jnntt0
K&N純正交換タイプ付けたけど
燃費が下がった
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 01:18:27 ID:6Qu20zn00
燃費燃費ってうっさいが、おまいら何期待して高効率のエアクリ付けるんだ?
パワーが欲しいんだろ?だったら燃費が悪くなって当然だぜ。
エンジン出力なんて、いかに燃料食わせるかが勝負なんだから。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 01:52:33 ID:LLhUd23VO
>>191
燃料噴射量はそのままで空気量だけ増える
パワーうp

実際は入る空気増えれば燃料も増量されちまうわけだが
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:54:47 ID:9rRBjDp3O
>>192
何が言いてぇの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:54:36 ID:NQhvHwXo0
燃費悪くなるのはあたり前
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:45:46 ID:u8xhAMZj0
結論から言うとほとんどの奴がエンジンを知らない訳だな
低速トルクが無くなったとか
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:09:41 ID:/b6jnntt0
低速トルクはあがったが
純正交換タイプだと燃費があがると聞いてたんだ
吸入量に応じて燃料濃くなるなら、燃費が下がるのもしょうがないね
CPU変えない限り、燃料薄くできないわけだし
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:33:18 ID:u8xhAMZj0
CPUじゃなくてECUだな
吸入量に応じて燃料が濃くなるというかより多くの空気が入るので薄くならない様に燃料も増える
燃費があがるのはたぶん高回転多様の場合かな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 12:01:03 ID:WNslKRsy0
燃費が上がったとか、パワーが出るようになったとか感じる人の多くは、純正がすでに汚れていた場合が多いな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 12:43:21 ID:iO3+GlcD0
>>198
エアフィルターは、だんだんと性能落ちるからわかりにくいw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:08:24 ID:Vby+ymXWO
シュコーーー(・∀・)200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:29:49 ID:7bhjZCCe0
>>200
エアクリーナーを通る空気量を考えてみろよ。
単純に考えても2000tのエンジンで2000回転なら毎分2000g。
1時間で120000g つまり120立米の空気が通過しているんだよ。
ターボ付なら更に多い。これだけの空気にどれだけの塵埃が含まれているか
想像すればこの部品の重要性がわかると思う。
黒煙モウモウのディーゼルの後ろばかり走ったらたちまちつまるぞ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:31:43 ID:FO8IT7kW0
100%ならそうだけどね
確かに
203200:2006/10/18(水) 18:43:11 ID:Vby+ymXWO
>>201
シュコーーーΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)


いや俺に言われても(´・ω・`)
204201:2006/10/18(水) 18:56:54 ID:7bhjZCCe0
アンカリングミス
>>199でした 
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:38:41 ID:cuBtoH3t0
ブリッツのソニックパワー付けてるんですけど
冷間始動直後のファーストアイドルでは、すごいシューって音がして「おぉ!」って思ったんですけど
暖気後アイドルでは随分おとなしくなります。
スロットルを開いて1500rpmくらいにしてもシューって音はそんなにしないです。
遮熱板付きではこんなものですか?完全なむき出しなら常に音がすごいでしょうか?

車はトヨタのホットワイヤ式エアフロ車です。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:59:48 ID:YttdIeil0
test
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 20:13:21 ID:tBeer8hY0
吸入口が剥き出し?になってるエアインダクションボックスって、冬場に溶けかけたミゾレ状態
の雪を吸いこんでアボーンしそうなんだけど…
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 22:47:37 ID:CxgYDO6D0
インダクションボックスってどういう効果あんの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 00:42:45 ID:7j2WTlW/0
インダクションBOX付けてる。先輩に凄く良いよと言われ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。だけど取り付け複雑。アクセルを踏むとシュコーシュコー言い出す、マジで。ちょっと
感動。しかもフォルター部が取り付け簡単だからメンテがし易くて良い。 インダクションBOXはよく雪を吸うと言わ
れてるけど個人的にはそんな事関係ないと思う。純正に比べればそりゃちょっとは吸うかもし
れないけど、普通ボンネットフードが有る車なら関係ないって先輩も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ弱小メーカー製のはちょっと怖いね。替えのフィルターが必要な時にメーカーが無くなってしまう可能性有るし。

吸気効率にかんしてはインダクションBOXも純正も結果的に変わらないでしょ。キノコタイプは使ったことないから
知らないけどインダクションBOXかキノコタイプかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもインダクションBOXな
んて買わないでしょ。個人的には純正のアクリでも十分に良い。
嘘かと思われるかも知れないけど純正フィルター無交換で14万キロ位ノントラブルで走破した。
つまりキノコタイプスポソジ無しですら純正フィルター無交換のコストパフォーマンスには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 08:57:36 ID:86uF4OWB0
ネ申が普通に正しいことを言っておられるw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 15:57:53 ID:5ioLqFEUO
>210IDハチロクダヨ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 19:14:30 ID:ANk4YO+p0
おまけにもう少しでF40
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 19:57:35 ID:GefWV8KEO
吸気あげ( ^ω^)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 02:08:49 ID:KLWJTlmNO
俺純正boxを一部切り抜いて剥き出しにしたよ
吸い込む音がかなり聞こえるようになった
かなり汚れやすくもなった
エンジン付近の熱吸わないようにしたなぁ
剥き出し買う余裕ない人にはいいかもね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:31:42 ID:cqVQ1LnjO
ノーマル状態の車でエアクリ交換って意味ありますか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:35:37 ID:vmszsAh7O
返答待ちage
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:56:38 ID:7UaXzFcS0
多少はあると思うが、どのエアクリに変更するかだよ。
ちょっとはパワーあがるかなと。
あんまり変なのはやめておいたほうがいい。

あと2万キロぐらい走ったら交換するようにしてるよ。
だから漏れはその時々で変えてたりする。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:01:22 ID:cqVQ1LnjO
>>217さん
ちなみに変なのとは?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 07:39:34 ID:e8fs8W8E0
>>207
インダクションBOXじゃないけど、昔、ブリッツのサスパワーつけてて降ったばかりのパウダースノーをモロに吸い込んだことがある。
アクセルベタ踏み状態だったこともあってか見事にエンジン止まったよ。
とりあえず、その後は不調も見られず普通にエンジンかかりますた。
シャーベット状態の道は何度も走ったけど、自分の場合は調子悪くなることはなかったよ。
エアクリはモロに濡れてたけど・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 10:09:00 ID:/GcYSfnP0
コットンタイプ以外は水気に弱いね。
一瞬でもまとまった量を吸い込むと一気にストールする
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:06:01 ID:e+li1CuO0
基本的にエアクリの交換は音を楽しむためだけだぞ。

ターボでもよっぽどパワーを上げない限り、エアクリが抵抗になることはない。
安いターボ車だとエアクリBOXの容量がすぐ限界に来るから、剥き出しにするとパワーがあがるけどな。

純正交換は完全にブラシーボ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:35:34 ID:GcStfUYb0
剥き出しならNAでも可変バルタイ機構付だと効果は明らか
ターボだとパワーが上がりすぎてECUの制御を越えるぐらいだし、意味なくはないがバランス悪いパーツだよな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 19:21:47 ID:1PdlbWtN0
純正boxのままでエアフィルターをつけないこれ最強
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:04:49 ID:xoPuSZ/iO
>>223 そんなフィルターの抵抗なんて些細なのに、取り付けないメリットが分からない。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 15:15:04 ID:OR4GJQqN0
剥き出しきのこにしたほうがまだましだな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:14:59 ID:FId60+n/O
マフラーよりエアクリの吸気音が大きいってありえる?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:14:24 ID:nnyIAg+f0
有り得るな。
エアクリと言うか、ファンネルだったら凄い吸気音がする。
ガボォーッガボォーッ・・ごあぁぁぁぁって。
ソレックスとかウェーバーとかのキャブ車なんかのファンネル構造は凄いよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:50:25 ID:Y270MjzXO
ブッ ブッ ブッ
何の音?

【答え】激しくフェラしてもらってる時の音
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:46:42 ID:y00ZqfR0O
↑くだらねぇし、関係ねぇし
過疎ってるし
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 08:43:04 ID:0+KY6Whj0
純正かきのこかの二択だしな…
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 08:54:53 ID:wpG3bsh5O
きのこ型にするときは自作遮熱板もつくった方がいいかな?
アルトワークスに付けようかなと思ってる。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:56:18 ID:8Q8Iu96o0
>>231
自作出来れば作った方がいいよ。 慣れてきたら、ラムチャンバー化できるし。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 06:41:23 ID:ZQkf3YPeO
>>232
Thx
アルミ板でチャレンジしてきます
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:31:00 ID:TaFao/wrO
F6Aターボはエアクリ・マフラーを抜けのいいのに変えると、
パワーバンド以降のただ回ってるだけの部分が結構改善される

9800までしっかり踏みナ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:15:29 ID:V/B8YSMtO
age
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 08:52:46 ID:eYwO9v2jO

シュオォォ━━(゚∀゚)━━!!

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:04:10 ID:mp21AmLrO
>>236
ワロタ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 11:38:34 ID:k14afaQKO
毒キノコにしたら熱気吸って燃費うpかな?(・∀・)?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:04:55 ID:DusAc4yx0
どういう計算だ、それは。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:14:50 ID:MW95Ygw60
スレ嫁
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 17:03:33 ID:k14afaQKO
いやいや吸気温度は低い方がパワー出るのは知ってるけどね( ^ω^)
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 11:13:08 ID:HiYt5bHAO
シュコオォォ━━(・∀・)━━!!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:59:34 ID:qsVbbVxkO
凄いの思いついた…
エアクリをダイソンにするんですよ!
500000Gの力で塵を逃がさないし目詰まりしないし
強引に吸気するし掃除も楽々!!


ダイソンそれは吸引力の落ちない唯一のエアクリです
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 15:12:00 ID:1JPkiyTZ0
グヂュボオォォ━━(・∀・)━━!!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:24:08 ID:uL0KOmed0
笑顔で潮吹くな!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:38:40 ID:LaSMjsjW0
>>243
吸引力が落ちない代わりに、元からたいして吸わないんですねw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:35:32 ID:rLDpA0Z+O
是非ダイソンのダストボックスのとこにインテークパイプつなげてみてよ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:26:55 ID:qsVbbVxkO
おk
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 03:14:01 ID:yK/w/nfD0
>>243
ダイソーと間違えた

サイクロンか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 12:38:54 ID:1gYMCQx00
sage
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 19:30:30 ID:nku7Io+L0
こないだ某有名メーカーのボックス付きエアクリに交換してみた。
取り付けは購入時の店舗で行ってもらったが作業ミスで
ラジエータからの熱気を超吸い込むようになってた。
油温が経験したこと無い温度まであがるのでおかしいとおもったが、
そのままシャシダイに乗っけてみた。-20馬力で下から上までさがってた。
自作の遮熱板をつくり作業ミスしていた部分も改善してみたところ、
交換前の状態から4馬力低下している状態にまで改善できた orz
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:17:10 ID:4pzyop4o0
作業ミス困るよね〜 ある程度回復おめ。
オイルいたんでるかもしれないから交換してみたらどうだろうか。

でも4馬力低下か・・・へこむね。 道場するぜぃ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 12:23:01 ID:nluTaP3tO
某有名メーカーって犬小屋、ムゲソ、刑&Nのどれ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:39:40 ID:riM1eo7/0
>>253
ごめん。初心者なんでそれがどのメーカーのことなのかちょっと不明だが
購入したのはHKS
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:48:46 ID:ADRvukPUO
吸気age
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:00:43 ID:P+xMpALAO
ウゲエェェ━━━(゚∀゚ ≡ ゚∀゚)━━━!!!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:20:00 ID:QEriXd2+O
ブリッツのSUSパワーコアタイプって純正BOXと付けかえるでおk??それなら簡単そうだからやってみたいんだけど、吸気音は窓閉めて車内で聞こえるの??
スレ見てるとスゴそうなんだけど…
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:23:24 ID:6q5LMTlQ0
>>256
それウェイストゲートだから。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:49:21 ID:D8ZwtZriO
4馬力とか誤差の範囲だろ
嫌な客だな
毎日の多少の気温差やオイルのヘタリでも違うし
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:18:38 ID:O3CinlzqO
>>234
K6Aなら?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:35:29 ID:6q5LMTlQ0
>>259
そうやってちゃんと説明すりゃいいじゃん。
でも、ここに車種書いていないけど、スーパーカブとかだったら、4馬力差は致命的だぜ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:41:01 ID:P30frpsqP
お馬さん全滅だもんな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:41:47 ID:qDh3IUF60
今日ブリッツの純正交換タイプに交換した
前にむき出しのパワーインテークに交換したとき程感動はなかった
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:05:59 ID:co7UAyZQ0
そういや、ウチの2馬力のコンプレッサーのエアクリは
100均のスポンジ切ったやつだ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 02:11:37 ID:SLI/tTEfO
零1000使ってる方、居ませんか?

トヨタの車に付けようかと。
純正コンピュータの範囲内で
、最高出力を引き出すとか…

そんな説明書きをされると、安心なのでしょうが
釣られてる気がしてなりません…
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 02:35:01 ID:uSsSVETwO
↑セリカかカレンか?
零1000はHONDA車には相性いいとは聞くが、TOYOTA車はわからん。
ちなみに俺のセリカST202には、SaRDのsports EXをつけてる。
吸気音が激しいが、調子はいいよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 07:14:56 ID:SLI/tTEfO
ヴィッツです。
NAですし、小排気量ですから、変化は期待できませんかね。
調整なし
不具合なし
パワーアップ
が理想です。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 07:46:03 ID:iB3Rcz3Q0
そんなヤツ、あらへんやろ〜〜
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 10:01:43 ID:SLI/tTEfO
いや、別に調整は簡易的なものであれば
パワーアップするのであれば、あっても構わないのです。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:21:11 ID:yq/fV5vg0
普通にノーマルで乗れよ…

そんなもんつけても、エアコンありと無し程度の馬力のさも感じないから…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 17:55:08 ID:+h2+fbKr0
>>267
パワーダウンするに一票!!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:06:06 ID:DFabRGxG0
sage
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:10:28 ID:2ULD2FGD0
NAなんてボアアップでもしなきゃ
何やっても分からないよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:18:14 ID:AjLJ+OiX0
それは鈍感なだけ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:05:00 ID:GH08pMmi0
>>273
かわいそうな子だ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:29:40 ID:NQJ9Cq47O
>>274-275>>273肛門ボアアップの刑に処せ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:01:41 ID:1nqXwFkC0
まあ、>>273はある意味では正しいと思うが…
結局パワー出すには、回転数上げるか排気量上げるかしかないし。

間違っても純正品を社外エアクリを変えたくらいでは変化しない…
音は変わるかもしれんが。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:23:56 ID:9j2YvNc30
吸気系だけじゃなくて
レギュレーターも換えて撚圧上げれば
分かる程度には変わるよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:23:09 ID:y0uxqqyD0
小排気量だと変化は分かりづらい。
大排気量だと分かりやすい。
それを考えてチューンすべし。

ヴィッツと言われても、RSかどうかでかなり違うしね。
かなりのパワーアップを望むのなら、かなり手を入れる必要ある。

はっきり言って、ヴィッツぐらいのコンパクトカーなら
エアクリ・プラグ・プラグコード・アーシングに手を入れた上で
軽量化するのが一番だと思う・・・というより
軽量化に勝るチューンはないと思うぞ。ヴィッツならできるだろ?
エンジンがRSのノーマル状態でも、アンダーコート剥がしてシート取っ払えば
かなりイケると思うけどな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:08:51 ID:MSH69HPu0
>>277
最新の車はそうだけど、15年前程(設計含む)なら上がるのも存在するよ。
ECUで止めちゃってるから仕方ないけどね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:13:40 ID:AoIEyJITO
アヒィ−−−(・∀・)−−−!!!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 01:22:29 ID:JzExGWux0
トラスト エアインクスBっていうキノコを3000ccのNAにつけても音うるさくなる?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 07:48:44 ID:bkbbqc7y0
R33のNAにHKSのターボ用のキノコエアクリつけても大丈夫かな??
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 07:52:31 ID:xOUVYeZFP
トルク落ちるかもしれんけど大丈夫だよ
NAのインプにAPEXiのWRX用キノコつけてるけど問題出てないし
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 12:16:39 ID:y6O6zcZjO
>>284
音うるさくなりました?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 12:28:15 ID:xOUVYeZFP
アイドリングじゃ吸気量もたかが知れてるし回すとエンジンがうるさいんでよくわかんないです。
マフラーも交換してるからか上のほうは気持ちよく回るようになりました。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 15:13:09 ID:Ng7bZmXs0
乾式と湿式だと乾式のほうがよい?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:03:58 ID:xK30ATDpO
>>287
乾式のほうがメンテが楽だとオモ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:24:09 ID:FTz1eSo60
ライトチューンなのにカッコつけてむき出しのエアクリつけてる奴、
恥ずかしすぎ。
わかってる奴はプッ、アフォだコイツって思う。

おれなら人前でボンネット開けられないな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:42:47 ID:yYluNLrYO
ライトチューンってどの程度?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:57:19 ID:xK30ATDpO
あえて釣られてやるが、
メリット・デメリット分かってて換えるのは別にいいと思うがな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:54:37 ID:DebPnCNb0
HKSの緑毒キノコのメリットデメリットは??
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:07:00 ID:jtrId/We0
人前でボンネット開けるのは
人前でパンツ脱ぐようなもんか
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:07:34 ID:UpLQNr/i0
>>292
メリット=音がカッコイイ
デメリット=吸気過大のため燃調狂う、熱い空気を吸うためレスポンスダウン、濾過能力低下、ECUのセーフモードが働く
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:29:41 ID:ZgKW7jZk0
HKSとブリッツどちらがいい?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:12:51 ID:ZgKW7jZk0
むき出しタイプでお願いします
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:16:43 ID:4D7sZyGhO
>>296
HKSだな。ブーストUPするつもりないならデメリットが勝つがな。
吸排気、ECUとかわからないならやめとけ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 03:32:21 ID:ZgKW7jZk0
NAでお遊び程度にできるエアクリありますか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 10:02:29 ID:E1Tfrdeg0
純正交換のモンスターのパワーフィルターっていいですか?
使ったことある人いたらメリット・デメリットご教授ください
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 10:19:34 ID:E1avFIA+0
>>297
俺と逆だなw
俺はブリッツを選ぶ。

新品性能ならHKSだけどな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:10:59 ID:Z/XJy/+w0
>>298
エアクリboxの蓋を取る
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:14:47 ID:Yuf3lowCO
HKSのエアクリは濾過能力が低かった。なんせ友人の車はホコリがエアフロに付着して誤作動おこすほどだった。まあどんな使い方したかは知らんから参考にはならいと思うけどこんなかんじだった。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:06:31 ID:4D7sZyGhO
>>300デメリット無視ならHKSの方が良かったんでね。デメリットは嫌なら純正置き換えが無難。
まー大差ないと思うけども。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:17:07 ID:XPLoeDr00
音がよく鳴くエアクリランキングはどうでしょう??
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:28:04 ID:xhEzpmIO0
HKSのほうが故障しやすいのかな?HKSの黄色は湿式だからエアフロ
に影響あるって聞いたけどな〜
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:58:45 ID:4D7sZyGhO
>>305ツレはブリッツのでエアフロ逝かれた。で俺はHKSにした。これといった異常はないな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:59:01 ID:8XUhP/KkO
質問があります。アイドリングが安定しないでかぶった状態になります。そして、発進の時普通にクラッチつないだら、エンストしそうになるぐらいパワーがありません。でも高回転域では普通なんです。何が原因なのかアドバイスください(;_;)
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:09:28 ID:3d1I3Str0
昔湿式のに換えてその後猛暑(1999年夏)のせいか汁が垂れるような感じになってその時にそんな症状になった
普段はパワーなくてターボかかると普通になる
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:59:21 ID:8XUhP/KkO
ターボじゃないんですよ。どうやってなおしました?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:08:49 ID:zg4hY5pAO
>>307
多分エンジンの圧縮が落ちてる
1〜複数のピストンで落ちてるんだろう
オーバーホールが必要
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:17:37 ID:3d1I3Str0
308だけど
おれの場合はエアクリを純正に戻したら即解決
熱で汁がダレダレになって吸気効率悪くなってたみたい
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:57:55 ID:xhEzpmIO0
>>306
緑のキノコHKS?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:32:06 ID:4D7sZyGhO
>>312そのとおり。日産車だからエアフロセンサーの異常ぐらいかな。
さすがにステンメッシュのやつは使いたくないwwww
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:43:25 ID:Yuf3lowCO
燃調狂ってるんでないの?でもこれと全く同じ症状、いやむしろ酷い症状のプリメーラを見たことあるが、原因は電気系統のトラブルだった。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:28:28 ID:E1avFIA+0
むき出しでも、ステンメッシュはやばいだろw
茶漉しと変わらんw

>>307
電装が怪しいんでない?
点火系統が狂ってるかもね。

つーか、ディーラーか整備工場池w
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:37:53 ID:4D7sZyGhO
>>314狂ってるけど、放置してる。特に困ってないし。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:07:01 ID:1ya6w+E20
>>307
エアクリ以外の異常だと思われ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:15:15 ID:zg4hY5pAO
まぁ一番怪しいのはイグニッションコイルかな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:46:53 ID:8XUhP/KkO
今日見てみたらインジェクターの配線みたいだった。二番のインジェクター抜いても変化なかったから
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:11:40 ID:CwYDMAFdO
オープン型のステンメッシュエアクリのデメリットについてkwsk
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:34:08 ID:OcLbRK960
なんでエアクリかえるの??車壊れるかもなのに
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 03:28:54 ID:VaoE2VS4O
>>321
この世に壊れないものなんかあるかい坊や
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 05:50:09 ID:Q+pIXRiH0
>>321
クリーナーがつまるじゃん
2万キロぐらいで交換しろよw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 06:19:00 ID:chIcFW3VO
フリクリ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 08:29:28 ID:t4KOG2ON0
>>323
アペックスのパワーインテークフィルターは、25000kmノーメンテが売りです。
http://www.apexera.co.jp/carlife/
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:15:33 ID:YeS8xX5x0
HKSとアペックスどっちが音大きい?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 11:37:11 ID:4o5FxjvG0
雨の日にむき出しエアクリってダメなの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 11:47:22 ID:IEL0hLMW0
こないだ大雨の日に剥き出し+穴ボンで走ったけど大丈夫だったよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 11:50:11 ID:H/vBtPT00
大粒一滴でも吸ったらアウトだけどな。

まあ、走行中は水溜りにダイブでもしない限り、まず吸わないはずだが。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:08:42 ID:xpeRnC4i0
>>329
一滴程度なら問題ないよ。
つかもっと入ってもいい水の量の許容範囲は広いぞ。
わざわさわ、インテークにインジェクターで水を噴射させる構造のエンジンもあるぐらいだからな。

331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:16:22 ID:c4nQnliW0
私の車は雨の方がエンジンの活きが良い。
多分、多少の雨か水分含有量の多い空気が理由かも。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 07:11:42 ID:KKNy/qUuO
タービン車ならパイプやI/Cで水は留まるしなぁ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 07:53:28 ID:HPXhbfofO
>>332
それなんて新型車
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 09:29:32 ID:7YezxBQR0
レースやってると水噴射するシステムがあるみたいだね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:46:08 ID:ZA/34wS70
オイル付いてるエア栗はスロットルバルブに付着しやすい
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 14:33:52 ID:F3uh2x5t0
加熱状態のシリンダー内に水が入ると洒落にならないんじゃなかったっけ?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 16:11:42 ID:oU5JsCU4P
すでに蒸気になってたら大丈夫
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:05:29 ID:luNnkpkWO
DIYでインタークーラーに水噴射する装置があったな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:19:13 ID:7YezxBQR0
それは話が違うかと
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:40:12 ID:oU5JsCU4P
>>338
それはインタークーラー冷やしてるだけだと
インマニ内に水吹くのはインマニの熱で蒸発させてシリンダー内の熱で水素と酸素に分解
燃料代わりに爆発させて出力上げるんじゃなかったか
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:13:29 ID:O8Y98YwC0
水はそんな簡単に水素と酸素に分解しないでしょ?

燃焼室の冷却と、膨張率が上がるから馬力うp
だったとおもぅ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:19:55 ID:vfcQob6q0
水を電気分解で、酸素と水素に分けて燃料と一緒に送り込めばいいんでないの?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:45:49 ID:iOfJNrdI0
走り屋はみんなエアクリ交換してるから水滴とか気にしなくてもいいんじゃない?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:51:05 ID:+NNdDiIa0
つ> 熱化学水素製造法
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:52:30 ID:xpeRnC4i0
>>340
分解するよ。ただ、分解に必要なエネルギーと再結合するときのエネルギーがほとんど釣り合うので差し引きほぼ0。

>>341
普通は、燃焼温度を下げて、NOxの排出量を減らすのが目的。

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 02:56:34 ID:XX405NDFO
シュオォォ━━(゚∀゚)━━!!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:13:20 ID:KCTvJce00
シリンダーはともかく、タービンに直接水が入ったらどうなるんだろうな。

あの回転数だから…下手したら、ブレード割れるか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 17:50:10 ID:tytFQj5E0
シュオォォ━━(゚∀゚)━━!!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:17:11 ID:cEvaVU9O0
シュオォォ━━(゚∀゚)━━!!


                            ━━(゚∀゚)━━!! スコココココッ!!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:13:20 ID:gt1JoWV10
シュオォォ━━(゚∀゚)━━!!


ドシューン━━(゚∀゚)━━!!
(軽ターボ)

吸気音とかうpしませんか。色々な車の音聞いてみたいです。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 02:21:08 ID:lfrjgbL+O
いいですなぁ(´ω`)



でも俺携帯厨(´・ω・`)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:41:20 ID:ZRNML8h40
シュオォォ━━(゚∀゚)━━!!


                            ━━(゚∀゚)━━!! ヒヤッホウゥゥゥゥゥ!!

                                       (トラストレーシングS-TYPEブローオフバルブ)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 17:32:07 ID:xwDqwmRZ0
ブシュゥゥ━━(゚д゚)━━!!

354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 17:40:18 ID:VM5n0hFg0
イクウゥゥ━━(゚∀゚)━━!!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:35:39 ID:7JdsymS00
(゚д゚)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:10:55 ID:SbtYAnMgO
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)シュオ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:14:37 ID:ecfnZzWW0
レベル引くっ〜
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:50:35 ID:SbtYAnMgO
シュオォォー(´∀`)

気温が下がって吸気温度が低くなったから(`・ω・´)
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:50:53 ID:d46g2XUw0
なんでか知らないけど、エアクリを円錐型に変えたら
踏んだときに、それまではしなかったブォオオッっていう、
なんていうかマフラー換えたかのような音がするようになった((((;゚Д゚))))
シュオオーッっていう吸気音はしないのに。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:42:33 ID:qSJzPRIl0
good  ストッキング
better アミタイツ
best  綺麗なお姉さんのもの
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:38:20 ID:Wa1WVP2+O
エアクリかなり汚れてると吸気が悪くなって、ブローオフから出る空気が少なくなってブローオフ鳴らなくなるとかある?
俺のブローオフ最近プシューっといわなくなったのだが…
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:49:27 ID:4jAX1XQE0
>>361
ない。
ブローオフには通常ブローバイのオイルも吹き出してくるので、そのオイルがホコリ吸ってバルブの動作不良起こしてない?
あと、アルセルオフの時に、ブローオフバルブを駆動させているバイプの途中にオリフィスがあるのだけど、そのオリフィスが詰まって動作が緩慢になっていない?
もう一丁、ブローオフのバルブのスプリングレートが変化してない?ネジの緩みや、折れ、ゴミの付着なんかで。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:11:03 ID:6D6h9lhmO
吸気age
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:31:10 ID:fPwy3EftO
冷え冷えフレッシュエアー(`・ω・´)
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:21:39 ID:Xe2fz6Nz0
NA車でスロットルボディ前のインテークパイプを
ステンレス化する意味ってあるの?
ドレスアップ以外で
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 01:24:31 ID:KldAk7MtP
エンジン熱伝えやすくして燃費向上を狙うとか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:53:50 ID:EXfJYIQ90
同じ形状なら意味ないんじゃね?
大抵は多少は効率が良くなる形状になってるはずだけど。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 02:46:12 ID:RKstzgcrO
シュオォォ━━━(゚∀゚ ≡ ゚∀゚)━━━!!!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 02:47:03 ID:3/DUxO8/0
毒キノコはゴミが取れないっていうけど目に見えない埃くらい吸っても平気でしょ
実際、4AGのエアクリレスのヤシいるけどトラブル知らずよ
網くらいつけろよっていったらメンドイだってwww
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 08:53:26 ID:7sV6/W4V0
埃なら大丈夫だが、砂はやばいんだぜ?
特にタービンブレードが。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 16:52:25 ID:jJI1AgkT0
いくら毒キノコでも砂ぐらいは止めるぞ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:16:07 ID:6EJ6Ecs70
砂といっても肉眼で粒が分かるような大きな物でなく、もっと小さいの。

運が良ければオイルに取り込まれ、オイルフィルターで除かれるが、
バルブ周りやピストン周辺、シリンダー壁に付着すれば、傷がついて
気密性が損なわれたりするよ。

競技車でレースごとにばらしてオーバーホールするなら大丈夫かも
しれないが、一般車ではやめた方がいい。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:32:05 ID:cLXR4By60
でも実際HKSのキノコつけてる人多いよね
それにレスポンスが良くなるからメリットの方が多いんじゃ?
まあ、ミニバンとかにキノコは明らかやめたほうがいいな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:12:52 ID:cL32PvJ80
ファイナーフィルターって全く話し出てこないけど評判どうなんじゃろう
うちのは社外品あれしか対応してるのないのよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:14:34 ID:UlK1wFrK0
毒キノコだけでレスポンスが良くなるようなのは、もともとエアクリBOXの容量が足りてない車だけじゃ!
それよりも、熱気の吸い込みでのパワーダウンのほうが大きい事も多いんだぜ?

基本的にはカーボンボンネットやポンシメジと同じで気分アイテム。
街乗りでタワーバーとかつけて、「剛性うp!」とか喜ぶ類の奴だな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:26:38 ID:QE8x1c3A0
古い車だからそうなのかもしれないが熱気吸ったとしても高回転でのパワーは上がってるよ
実際走ってれば風で冷やされるしな

カーボンボンネットやシメジは気分アイテムではないぞ
タワーバーだって剛性不足の車にはちゃんと効く
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 11:54:04 ID:NfwnwU4q0
>>376
街乗りで。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:33:53 ID:UT060Fbd0
どっちにしろムキ出しは遮熱やダクト引いてECUもセッティングしないと本来の効果はないと思われ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:53:38 ID:S/5otq8C0
ムケチンの方がいいよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 19:50:44 ID:gGvbM1cRO
age
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:48:14 ID:ZzlzfhLC0
NA1200ccの車
純正エアクリBOXのレゾネ取っ払ったら
ややレーシーな吸気音でフケも良くなったけど
低中速トルクがやや落ちた・・・んで元に戻した

通勤で使ってる4st125ccのスクーターの
エアクリBOX内の仕切り板を取り外したら
レーシーな吸気音で鋭くて軽いフケ上がり
しかし低中速トルクすっかすかで、
加速・最高速とも大幅ダウン
やはりすぐ戻しました

小排気量NAは吸気セッティングが難しいね
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:41:08 ID:XCSjl6SI0
昔、会社の営業車のマーチを一日預かる事になって
せっかくだからエアクリ取っ払って窓全開で走ってみた
結構いい音した気がする。

下手な小細工よりエアクリレス。これ最強。
自分の車じゃ絶対にやりたくないけど。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:37:14 ID:2ViE1Tnh0
そうか、代車でやればいいんだ・・・
>>382
d
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:36:42 ID:jHr1DHCI0
今日ステンメッシュのエアクリが届いたが、これ大丈夫?
生ごみの水切りに使えそう
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:19:20 ID:mlvlNZxc0
大丈夫?とか聞くなら買うなよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:37:58 ID:c2GnO8KT0
生ごみの水切りに使え。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:42:13 ID:jOw5RDKyO
>>381
アホ。
バイクは、キャブのセッティングしてからじゃ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:23:34 ID:GduKhD2H0
シュオォォ━━(゚∀゚)━━!!
389384:2006/12/16(土) 20:07:08 ID:QQj8W3OW0
今日交換しました。
(アクセルオン)プシューー
(アクセルオフ)カツ、プシュン
とアクセルオフのとき、明らかにエアーの音でなく機械的な「カツ」
という音が出るんですけどこれは何でしょう?
ご教授ください
390384:2006/12/16(土) 20:08:45 ID:QQj8W3OW0
あ、ターボ車です
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:26:55 ID:x7gunTXw0
×ご教授
○ご教示
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:01:09 ID:3H54VI8I0
タービンの音でね?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:12:06 ID:pFsrmHkj0
どっかにぶつかってるんじゃね?
アクセルのオンオフでエンジンが戻ったときだけ、反動でぶつかるとか。
394384:2006/12/16(土) 23:30:51 ID:QQj8W3OW0
ありがとうござます。
アクセルの開け具合と、戻し具合にもよるんです。
全開からすぐ戻しても音はならないんですが、中途半端に開けてから
すぐアクセルを戻すとなります。
エアクリ交換する前は音はしなかったので、エアクリが原因かと思われます。
あまりひどいようでしたら、純正に戻します。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 01:37:42 ID:yhPvbGOW0
純正で聞こえなかった音がエアクリ交換により聞こえるようになった・・
という場合もある
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 11:07:04 ID:Lh53M66y0
>>394
組み付け方が完全でないか、
エアクリ自体のサイズが合ってないか。
ボックスの中でガタ付いてないか?
397384:2006/12/18(月) 22:32:42 ID:NtnSa+nW0
純正に戻しました。
どうやら395さんのおっしゃるとおりかもです
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:33:55 ID:CPsw/xR90
どっかのサイトで

・HKSのサクションパイプ
・ブリッツのコア

を併用している
って見たんだけど出来んの?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:56:06 ID:D95b5iGc0
どうして出来ないと思うんだ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 01:46:53 ID:QG3O2MkJ0
スペースがあって径さえ合えばコアなんてどれでも合うからな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:17:04 ID:rtpK3sWg0
応用のきかない奴多すぎ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:32:23 ID:zkCEShqE0
ゆとりですから…
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 16:42:29 ID:SL71fEb40
ラジエータの前にドーンとあるインタークーラーだが冬になり雪が舞う中を走ると
インタークーラーの半分は凍っている。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:24:01 ID:3tX5pmN4O
>>403
冷えてしゃーないですな( ^ω^)
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:51:46 ID:k1Tbbqff0
雪が詰まると逆に冷えないからな〜
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 19:11:48 ID:ViS1lkcN0
シュオォォ━━(゚∀゚)━━!!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 19:45:46 ID:sQ0Z1Uzz0
ブシュッ!! ジョボオォォ━━(゚∀゚)━━!!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 07:34:24 ID:2ZvbiyL80
急ぎなのでここで質問させてください。
今業者に車検に出してるんですが、大気開放のブローオフバルブがNGと電話がありました。
大抵ブローオフの作動テストなんてしないから付いてても大丈夫とよく聞いてたので戸惑ってます。

パイプごと交換タイプなので純正パイプに戻してくれと言われてるんですが、持ってませんし取り寄せる時間もありません。

で、ブローオフの出口をもれないよにゴム板+プラ版でふさぐつもりですが問題ないですか?
出来れば、もっと簡単に出口にエアクリ用のスポンジをつけるのはダメですか?
ブリッツのブローオフで出口にエアクリが付いているのがあるので
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 08:28:09 ID:9mzaPUpw0
大気開放なんかしてるお前が悪いし、絶対にマルチしてるから教えてあげない♪
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 01:09:19 ID:jm3cMgTA0
業者変えたら良いと思う。
それか、ダイアフラムへ行っているホース外して、作動しなくさせるか、
調整付きの場合、調整ねじを一杯まで締めこんで、作動できなくさせると
良いのではないか?
いずれにせよ作動させない事と、ただの飾りという風に見せればよいのでは?
いくらエンジン保護的役割の「リリーフバルブ」だと言い切ったところで、
ブローバイガスが少量でも大気開放されるのは良くない事だからな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 10:44:21 ID:6lQWqTyv0
monsterのPOWER FILTER2というのを約1万キロを目安に
中性洗剤で洗って専用オイル付けて3万キロほど使い続けているけど
結構まだ使える。この手の湿式タイプってメンテの手間はあるけど
集塵力も高いし全域でフィーリングも良くなるしあと経済的なのもいい
まあ洗ってきれいになったのを見て気持ちいいとゆうのもあるけど。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:01:30 ID:CrFZXVuiO
上の方でエアクリを剥き出しに変えると低速のトルクが下がる
みたいなことを書いてあったけど、どうもわからん


純正形状より空気量増加

燃料との比率悪化

トルク下がる

ってこと?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:34:23 ID:JPSPzvrH0
まぁいろいろあるわな。
燃調のズレやら熱を吸ったり
チャンバー容量と吸気管長の減少とか。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 04:40:11 ID:AwH+teUd0
エンジンを前から見たら、エンジン右側にインテークがあって、エキマニの前にレゾネータがついててその
ままエンジンの真上のチャンバーを通過してエンジン左側のスロットルに入る形式が多い気がするんだけ
ど、こんなの熱い空気吸おうが冷たい空気吸おうがたどり着く頃には結構暖まってるよね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 04:40:45 ID:EoDV86me0
ちょっと伺うんですが・・・

HKSが現在販売している乾式のフィルター(キノコタイプの交換用)って
旧タイプの「パワーフロー」にも使えますか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 07:08:32 ID:rkbMcONn0
>>414
なんだかんだ言っても空気はそう簡単に温度変化しないから。
エンジン吸気みたいな流速の速い流体だと特に。
さらに言えば純正なら吸気パーツの材質も樹脂系だし
そう簡単に熱は伝わらんよ。

>>415
使える、っていうかフィルター自体の変更はないはず。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 10:39:30 ID:cfNBQsON0
>>414
配管レイアウトは車次第だから、必ずしもそうとはいえないけど、基本的には>>416だろうね。
ターボならI/Cもあるし。
少なくても、エンジンルームの熱い空気を直接吸うよりはずっとまし。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 19:15:49 ID:EoDV86me0
>>416
ありがとうございます.
早速,黄帽子行って買ってきます.
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 21:37:08 ID:ej5HlkIAO
吸気age
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 03:53:07 ID:xEzXL3JGO
しゅごぉ━━(´ー`)━━!!
421omikuji 【599円】 !:2007/01/01(月) 01:43:32 ID:/26qB0Ov0
おみくじの出し方忘れちゃった。誰か教えてください。お願いします。
422 【大吉】 【1588円】 :2007/01/01(月) 01:44:46 ID:/26qB0Ov0
こうだったかな?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 12:41:38 ID:PgNqZtWk0
こうだっけ?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 12:43:07 ID:nDfG46OWO
冷え冷えフレッシュエアー(゚∀゚)
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 16:16:49 ID:TyJtR1J+0
zero1000チャンバーのフィルターって洗浄できるのか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 16:22:09 ID:5WF3KzCgO
効果?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 18:11:46 ID:dQE5R2OL0
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 22:24:28 ID:jy6o1cI30
吸気マニホルドの長さを変えて、吸気を共鳴させ吸気効率を上げることは
よくあるけど、逆に、スロットルをあまり開けてない状態のときに、
吸気を干渉させて吸気効率落としたらいいんじゃないかって思うんだけど。
吸入量を同じにするなら、干渉で吸気を減らしたぶん、スロットル開度を
大きくすることになるから、ポンピングロスが減るくない?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 02:00:27 ID:DOBHdPUR0
RX-7 FD3Sの純正オイルクーラーを片側だけトラストのオイルクーラーキットを付けようと思うんですけど
サーキットの連続走行ですぐに油温はあがりますか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 09:17:49 ID:9s/owzS50
>>429
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ です。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 10:07:36 ID:/e93tIzu0
ぜんぜん吸気関係じゃないしなw

まあ、FDの油温・水温はあきらめろとしか。
やるなら本気でやらんと、ほとんど効果ないぞ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 14:36:54 ID:FgMPHYo70
ハイカム・ハイコンプのキャブの吸気音は最高!!
特に7000rpmから上の音は鳥肌物です。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 18:19:24 ID:b1tQPXHz0
年明けで売り出しをしていたので、交換ついでのエアフィルターを購入。

APEX'iの純正交換フィルターにしてみたけど、結構吸気音がするように
なったよ(車は、H13年式ファンカーゴ)。

いままでのフォーンって音から、カッフォーンって感じに(゚∀゚ )
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 06:13:42 ID:2EMSqdoY0
ブリッツのエアクリをNAスポーツカーにつけようと思いますが
同でしょうか??不具合はありますか??
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 08:53:49 ID:T0NVhUfA0
>>434
無問題
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 03:49:29 ID:cZNP4HLhO
ゴオォォッ━━(゚∀゚)━━!!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 03:44:10 ID:ubqE3whmO
誰かシュゴオォーやってくれぉ(´・ω・`)
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 09:45:25 ID:XPwKWSZhO
俺のはシュゴォォォォ(・∀・)プシュー
たまらんwwwwww
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 12:35:26 ID:TepmbArq0
BLITZのサスパワーLMを32に装着してます
このスレを読んでみると・・・もしかしてエンジンにダメージいきまくり?('A')

遮熱板とか純正ダクトを残してストッキング被せるとか考えたほうがいいですかね
440捜索厨:2007/01/09(火) 13:10:39 ID:7Dcv2QM6O
( ゚д゚ )

ID:XlE7QDr5Oを探していまつ(´・д・`)
みかけたら↓スレに報告してくだしあ><;

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167699809/l50
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 13:25:37 ID:y8Qa6mfH0
(´д`)

交換用マフラーの音、「純正」並みに規制強化へ 国交省

自動車や二輪車のマフラー(消音器)の交換や改造で生じる騒音への苦情が相次いでいることから、
国土交通省は交換用マフラーの騒音規制を強めることを決めた。交換用マフラーは出力向上や
ドレスアップのために車用品店などで売られ、愛好者も多い。対象は08年1月以降に製造
される製品で、国交省はかなりの騒音低減につながると期待している。

国内の市販車に標準装備された「純正品」のマフラーは、走行中や加速中の騒音にも規制がある。
しかし、交換用は停車状態で測る騒音の基準を超えなければ車検を通る。
基準をクリアしているとして「適法」をうたう製品も多いが、実際は走行中や加速中の基準を
超えるケースが見受けられる。国交省が乗用車の交換用マフラー63製品を調べたところ、半数
近くが基準を超えていた。
このため、国交省は道路運送車両法の施行規則などを改正し、交換用マフラーも純正品と同様に
走行中や加速中の基準をクリアしなければ市販品として認証せず、車検も通らないようにする。
騒音を抑える装置をマフラー内から簡単に外せる製品の使用も認めない。
http://www.asahi.com/national/update/0108/TKY200701080296.html
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 13:54:05 ID:VEk6LDanO
そんな法案認めてたまるかぁ!これからスポーツカーが各社から出るって時にそれはないだろう!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 16:09:11 ID:Mhx6HuC40
スポーツカー=社会迷惑の公式がなくなるならいいことじゃないか。

砲弾マフラーは多分死ぬが。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 02:51:32 ID:4iMxtP7o0
でも、確かに車検対応マフラーは結構煩いの有るな。
そんなことより、クソトラックのマニ割りを取り締まれよ。
アレは頃したくなるぞ。ビダダダダダダッッッヒュルルルッッッ・・・・・・ってマジぶっ頃酢!
環七沿いに住んでるが、コレはひどい。
スポーツマフラー何か、正直気にならねぇよ。
ビクスクのクソマフラーもやかましいわ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:14:49 ID:DXcjP81zO
シュゴオォ━━(゚∀゚)━━!!

クルルルッ(゚ε゚)
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 10:01:21 ID:GKjR2gyw0
NAの4スロとかキャブのファンネルから出る吸気音、最高だよなー!
マフラーの騒音規制になっても関係なし。
ってか、DQNってマフラー交換ばっかで、吸気音は知らないのかな?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 10:24:38 ID:Y1Qjtz080
排気系を弄るより、吸気系を弄るほうがはるかにリスクがでかいだろ。

もっとも、DQNはそんなこと考えてるわけじゃなく、ただでかい音を出したいだけだろうけど。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:08:58 ID:5JXc6l4GO
ブビイィィ━━(゚ε゚)━━!!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:45:26 ID:Jm1LbDFn0
ITGフィルターつかってます。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 18:48:17 ID:WAXds2AKO
へいさぁヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/..
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 19:18:23 ID:CCCxUXHl0
FCR
カシャカシャカシャシュゴォーシュゴォ━━(゚∀゚)━━!!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:07:57 ID:kKSaUqOQ0
KアンドNのメンテナンスキットってオイルはどーやって付けるの?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:33:24 ID:r7L8PmDA0
エアクリ直後から、エンジンコンディショナーをぶち込んだら、危険かな?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:44:51 ID:J1SPmBHr0
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:33:49 ID:/Z76R4vJ0
>>453
NAならOKじゃない?
ターボだと、タービンあぼーんの可能性大。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 01:18:35 ID:v8RGuG6Z0
>>455 
やめておこう、ちなみにインタークーラーは大丈夫だろうか?
やっぱりスロットルのところからやらないとだめか。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 03:17:00 ID:/Z76R4vJ0
>>456
インタークーラー前からは、意外といいかも。
インタークーラーって、ブローバイのオイルで結構汚れてるから、エンジンコンディショナーで一気に汚れ除去できたら、それはそれで性能うp。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 03:47:28 ID:3aqjcATI0
I/Cのレイアウトによってはタービン側に液剤が垂れてきそうな気も。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 04:30:19 ID:/Z76R4vJ0
>>458
それもそうね……。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 10:54:57 ID:o2vRr9YW0
むしろ、エンジンコンディショナーなんて使わないほうg
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 14:57:47 ID:XXvUF2jx0
>>458
ターボ側のパイプを抜いてインタークーラー側へしゅーとすれば

タービン側は大丈夫みたい。
>>459
インタークーラーははずしてガソリンか灯油で洗浄したいけどなんせ車がSW20なので
はずすのが大変。。。
462>>452:2007/01/16(火) 23:21:52 ID:pFOJaWm60
>>454
ありがとうございます。

でもオイルがスプレータイプじゃないやつもありますよね?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:05:44 ID:vYX8T46C0
>>462
普通に垂らして使う。凸凹の縁に沿う感じで。
んで、少し待って全体に浸透させる。
均等に塗布すんのは意外に難しいかも、
塗りすぎでオイルベタベタだったり逆にスカスカとか。
筆でペタペタやっていくのもありだけどな。

まぁあんま難しく考えるコトじゃないよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:26:29 ID:w03CLY0dO
キノコで乾式と湿式ってどっちがお薦め?
乾式のがメンテとか楽そうだと思うんだけど。

雨水吸入対策とかもしてる?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 01:06:18 ID:ranQ5vjy0
>>464
きのこ自体をオヌヌメしない
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 02:03:39 ID:G1lwqBo00
>>465
何故? 街海苔で問題があれば、車体設計自体が問題と思うんだけど。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 07:51:11 ID:w03CLY0dO
単車ならキャブにファンネル網無しとかいるけど。
うるさいしゴミはいるから定期的にキャブバラさないとな。

キノコにするからって壊れたりはしないと思うけど、、、。

それで乾式と湿式どっちがお薦めです?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 09:31:39 ID:ie3cHIW10
>>466
アホ。
純正できのこ採用してる車なんてまずないだろうが。

自分の浅はかな知識で勝手にエアクリ変えてメーカーにクレームつける気か?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 16:44:33 ID:qyBU0WM90
>>468
S2000は純正でエアクリはキノコ型ですけど。
自分の無知を、さらけ出すなよw

>>464
BLITZの乾式キノコ付けてるけど2万キロ走って問題無し。
ザルと呼ばれて評判は良くないが、雨水対策も特にしてない。
こまめにメンテすれば、乾式でも良いと思う。



470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 18:31:11 ID:h4J8VXFi0
S2000、絶対に言うと思ったw

現在新車で買える車が何十種類あって、今までに何千種類の車が出てて、その中できのこ型エアクリを純正でつけたのは何台だ?
オプションでもいいぞ?
大体、ンダもなんでS2000以外には使わないんだ?

お前が車壊すのは勝手だが、少しは頭使えよ馬鹿。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 19:43:51 ID:+FwC7gusO
>>470 誰が見てもお前の方が負けてるぞ


キノコ採用してる車はまず無い  

って言っちゃってるんだからさWWW
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 19:53:57 ID:h4J8VXFi0
>>471
わざわざ「自分は日本語の読解力がありません」って自白しなくても…

携帯使って自演なんて、恥ずかしいからやめなさいって。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 19:55:49 ID:scRTUE8K0
APEXの剥き出しエアクリの雨防止鉄板は全車種に付いてるの?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:08:59 ID:+FwC7gusO
>>472 いや、自演じゃねーからWWW
 
無知を晒して恥ずかしいだろ?
出てくんなよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:14:38 ID:MXlhdN2MO
S2000のエアクリって剥き出しだったっけ?
まぁスポンジタイプはゴミがうんぬんと言う話によくなるので
俺はブリッツのLMをお進めしてみる
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:55:46 ID:Kh50HPYB0
>>472
痛すぎるw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:40:23 ID:h4J8VXFi0
叩く前に、日本語の勉強をして欲しいんだが…

とりあえず、>>470の質問だけでもいいから答えてみ?
知らない他人に勧めるのに、まさかきのこ型にするメリットとデメリットを理解してないわけじゃないだろ?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:13:26 ID:2lBPkHHI0
確かに 470 は国語勉強した方が良いな
s2千は確実に茸
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:50:29 ID:4/CsnI870
ID:h4J8VXFi0は真性か?
必死杉ww
論点をずらして自分の負けを認めようとしない典型的な厨
そもそも、この一連の流れで書き込んでいる方も答えている方も
キノコのメリット・デメリット性なんて理解済みだろ

あー 行間も読めない厨でしたな
失敬
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:56:11 ID:h4J8VXFi0
なんでこれだけいろんなIDがあって、誰も質問に答えないんだろうなぁ…?

まさか、一人でID変えてる粘着くんじゃないだろうに。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:09:46 ID:RHa8XgxkO
それは、君のことを相手するのが疲れるからだとおもう。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 03:07:58 ID:W1uM2YcH0
>>481
激しく同意w
久しぶりに痛すぎる人ミタヨ
483478:2007/01/20(土) 12:41:00 ID:5uWvKlco0
きもこ
そのまま付けるとエンジンルームの熱を吸い込む為内燃機関的には良い条件ではない
又吸気音が大きくなる 熱に関しては茸を覆うBOXやエアガイドプレートなんかで
改善できるな s2戦は純正で茸&BOXが付いてる訳 吼えてるヤツは最初から

<剥き出し茸>と言えば良かったんじゃね?

ちなみにハイチューンな車は吸気する量が(体積)エンジンルームより余裕ででかい
からBOXなんかいらないって何かで書いてたな 確かにドラックなんかは
エアクリすら付けない直吸がいやがるくらいだし

厨房はここでガタガタ書き込む前にググって調べろよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 17:22:56 ID:aWrHmsxl0
きのこくらいでケンカしないように。 何付けようと自由でしょ?

自分は吸気音が気に入ってるからきのこ(カバー付き)ね。
フードにダクト(抜け用)付けてるから熱関係は解決してるから。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 20:46:38 ID:Z+pUKpgtO
シュゴシュゴ(・∀・)
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 20:57:53 ID:3P1gjFeV0
ITGのキノコつけた・・・・

あんまりよくわからない。

487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 09:17:09 ID:C5xTJfxa0
まぁそういうもんだ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 14:34:12 ID:MxmLwGlS0
ハイカム・ハイコンプのキャブの吸気音は最高!!
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 15:20:28 ID:lN4my5GQ0
K&Nによるとスポンジ素材はダメダメらしいな。
劣化して粉が出てエンジンに・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 17:46:17 ID:vo76zy2T0
そうなる前にスポンジ変えよう
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:03:04 ID:gizxJZJB0
ここは、吸気音といっても、エアクリを交換する程度なんですねwwww
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:20:14 ID:8imYEVwB0
>>491
それで十分じゃね?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:53:41 ID:SXUOD0GbO
吸気age
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 03:40:37 ID:Tzg64RQEO
パワーLMコア
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 08:26:37 ID:7B61CpGd0
ジュボォ━━(゚∀゚)━━!!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 16:57:42 ID:RR4dHbIuO
クルルルルッ(´д`)=3
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 16:59:49 ID:CM+kDRlB0
吸気系交換したら20馬力アップしたよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:01:13 ID:3A8trb6Q0
スポンジを替えた位では、対した....w
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:04:29 ID:iKhIv2vK0
オレはバッテリーをリアに移植し、レゾチャンもちろん取って
巨大なカーボンエアーボックス ワンオフした
どうだ おいおいおい
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 07:31:17 ID:/elhBENE0
500!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 09:17:20 ID:AwT+3cDj0
オレなんか台所用の三角コーナーでエアクリ作ったぞw
水切り袋をフィルターに使うからランニングコスト最強www
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:27:00 ID:htqh7Cv00
4連スロットルにしたら、エアクリいらんのか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 07:46:37 ID:B3SatkAg0
急須の中に入ってる金網?みたいのがスロットルに付けてある写真は見たこと
あるな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 10:08:01 ID:bYwlunAG0
>>503
茶漉しって言うんだよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 16:23:59 ID:owz53rcz0
オカルト系?かもしれませんが、教えてください
サイクロン3 って効果があるのでしょうか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 18:45:11 ID:AV5PzIZm0
効果あるよ。三速からでも発進できるようになりました
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 00:10:25 ID:2E1iCZE20
ない
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 04:31:59 ID:wxMzpM35O
洗車のたんびに毒キノコにビニール袋被せてた。
どう見ても前オーナーが刺さってます。ありが(ry
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 09:42:16 ID:lm4s4bGW0
前オーナーの命はいかに、、、、
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 13:03:45 ID:7YS+d5JiO
>>509 ちょwwwww
この前左フロント刺さったよorzキノコやら色々あるが無事だった。エアロはあぼんしたが、まぁいいや。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 04:56:08 ID:ZSdpuvuEO
シュゴォォー( ^ω^)
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 07:29:30 ID:NDPzEp8d0
ヌルポォ━━(゚∀゚)━━!!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 04:07:29 ID:oONEegEx0
>>512
                 _         
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /       ,! ;'',,_,,)  
.        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)    ガッ
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ     <('A`)ノ
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))    ( )へ
     ヽ.ー─'´)               〉
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 11:35:02 ID:+6W0FGENO
なんかぬこきた(・∀・)
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 14:51:27 ID:UFGXyen30
【マフラー】アペックスが倒産!!【インテーク】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170824869/
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 15:32:45 ID:QzuB0ZnL0
パワーインテークフィルター、どっかよそで作ってくれないかな?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 14:29:47 ID:XJQU/XRf0
<<<2ch SEVスレ主催 SEV体感オフ会のご案内>>>
■目的
・SEVを通してチューニングの知識向上や、参加者同士の交流を深める

■内容
・SEV装着して体感した感想や効果を語り合います。
・参加車両から効果のあったとされる1〜2台を選び、会場にてシャシダイナモ測定比較を行ない、
 体感した内容を具体的に数値として確認します。
 ※四国と関西会場はシャシダイナモがありませんので、体験会のみとなります。
・シャシダイナモ測定費用は所有者負担とするか、もしくは参加者が平等に負担します。
・各会場で得られた結果や、購入後のレポートを、SEVスレや参加者各自のブログ等で報告します。
 ※2ch SEVスレッド(http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1161385740/

■参加条件
・SEVに興味のある方ならどなたでも構いません。

■その他
・同様の効果がある他社競合商品をお持ちいただければ、それとSEVとの違いを検証可能です。
・科学的な知識に詳しい方、チューナーの方、レーシングドライバーの参加は特に大歓迎です。

■スケジュール(予定)
この日に『SEVフェア(無料体験会)』があります。各会場ごとに参加者同士で日時を決定してください。
それぞれ会場でリーダーとなる方がいればスムーズかと思います。
 ○四国会場 2月24日(土)または25日(日) スーパーオートバックス高知御座店
 ○関東会場 3月3日(土)または4日(日) スーパーオートバックス東京ベイ東雲店
 ○中国会場 3月3日(土)または4日(日) オートバックス西条寺家店
 ○関西会場 3月10日(土)または11日(日) オートバックス牧落店
 ※SEVフェア詳細(ttp://sev.info/news/info/sevfair/index.html
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 21:46:36 ID:tAowDm6f0
業者の宣伝がマルチでウザイ件について
見るスレ全部に貼り付けるなよ
最近消費者の目が養われて、そういうイロモノが売れないからって宣伝に躍起の業者
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 23:23:31 ID:ZOelkn730
あまり話に出ないFORZAの純正装着タイプエアクリって、
他社のに比べると性能的にはどうだろう。値段と真っ赤っかなのが少し魅力ありげだけど
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 13:46:11 ID:61Mo75900
エアクリって普通は何キロ走ったら交換するのよ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 13:47:58 ID:SMuaE3d40
開けてみて真っ黒なってたら交換
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 21:07:37 ID:/4GhME5LO
>>521
それじゃ遅いw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:57:05 ID:ignCQLsg0
レゾチャンって取ってしまって問題ないの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:17:15 ID:Mgy9mgjG0
低速でストールしやすくなった
でも吸気からの低音が魅力
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 13:22:26 ID:kJ4NwJAIO
ムヒョ(゚∀゚)プシュ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 04:16:42 ID:/JdIXH4UO
しゅごおぉ(´・ω・`)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:59:14 ID:uK5trqLIO
しゅごおぉ(´;ω;`)
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:21:55 ID:lK8Bb8S4O
酒豪(`・ω・´)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 06:33:17 ID:LaKfVj5LO
しゅごぉ・゚・(ノД`)・゚・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 08:48:52 ID:twRYey+OO
(´・ω・)ノ(ノД`)・゚・。シュゴー
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 09:29:56 ID:co60xRzP0
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) シュゴゴゴゴー
 ( / ̄∪
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 07:33:35 ID:7JXgmTAm0
sage
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 19:15:37 ID:sKQ1jXUyO
吸気age
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:36:37 ID:znNxw8stO
エアクリーナーって何万KM毎に交換したらいいですか?

インタークーラーとラジエーターの違いがよくわかりません
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:47:36 ID:/H3xft0i0
頑張ってください
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 14:37:41 ID:YanjQKHA0
ターボ車にトラストのエアインクス付けたんすけど
アクセル踏むとシュゴォーーーーーー、離すとプシュゥーーー
と無茶苦茶うるさいですオーディオ全開でも聞こえます
これって普通ですか?空気が隙間から漏れてるとかないですか
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 14:51:42 ID:UCP1IWG9O
トラストの吸気音にひかれるが…やっぱ零1000チャンバーでしょ!!
ゴシュー!ヒュゴー(゜∀゜)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 17:00:10 ID:dSFcnlSP0
加速時のシュコーって音がトルク抜けてるように感じて
余計低速トルクなくなったように感じるOTL
3千500回転ぐらいからエアクリの音が一切聞こえなくなって
以前とはくらべものにならないいい加速するんだけどなぁ
3千500も回す時は80`くらい出てる時だから街乗りでは意味なし
高速乗らないし・・・でも80`から100`までの加速は本当凄くなったよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 20:25:01 ID:SKejqL/vO
>>538
3500以上で聞こえなくなるのはエンジン音が大きくなるから( ^ω^)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:25:33 ID:aQXhNntJ0
レゾネータ取り払うと吸気からの重低音が凄いよね
マフラーノーマルなのに裏道とか通ると凄い音
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:26:16 ID:aQXhNntJ0
排気側の下品な音と違って吸気側の低音は上品なのが魅力
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:40:19 ID:Ld8PYAQ90
サクションをステンに交換したら、スゲー迫力がある音が室内に響いてくるw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:19:37 ID:AkZ31WdTO
茸をターボ車に装着してるとぷしゅと鳴る。あれは茸が原因なのか?だれか教えてください
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:51:21 ID:eYS4drcg0
リサキュの音
エアクリボックスが無くなった事で遮音性が無くなったから
今まで聞こえなかった音が聞こえるようになっただけ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:04:47 ID:KaOK4LjJO
プシュンッ!は、ブローオフなのかな?リサキュってなに?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:12:01 ID:KaOK4LjJO
ターボ車で茸ツケルトブローオフの音が大きくなるの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:26:16 ID:htY8qa0HO
貧乏な俺にはターボもキノコもその音もわからん!↑の質問 に答えれる人の車がみたい
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:06:04 ID:BhODLHhv0
これだから携帯厨は・・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:20:39 ID:SXIFMJaEO
またぁ、同類なんだから
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 02:23:06 ID:PjV2ghFQ0
完全に勝手な解釈だが、ブローオフバルブは大気開放。リサーキュレーションバルブはサクション
戻しで良くないか?

純正エアクリーナーBOXを取って茸にすると、消音効果が無くなって、リサーキュレーションバルブ
が作動した時に、その音が茸から音漏れしてくるでイクナイ?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:41:18 ID:WeYLdLcMO
>>550
ブローオフの純正名称がリサキュなだけで、
だいたいの解釈がそれでいいんでないかな( ^ω^)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 13:10:41 ID:9FgNEYmQ0
ダンプバルブ、ターボバイパスバルブとか呼ぶな。>ブローオフ
俺はFORGEのアルミのでっかいのに付け替えてるけど戻しなんで無音・・
エアクリはK&Nのインボックスだけどキノコだと音がするのか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 20:53:55 ID:wLmwGnzJ0
CE9Aで茸仕様だが、リサキュ作動でかなり派手な音がする。
大気開放よりカコイイ音がするよね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 22:40:30 ID:1zmleQctO
リサキュぬっ頃して蓋してみ。そりゃサイコーな音やで。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 19:22:27 ID:PjaF468VO
クゥルルーー(´ーωー`)
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 19:59:27 ID:+e5AlSr90
>>554
下手にやるとタービンもぬっ(ry

最近バックタービンにしてもあまり音が聞こえなくなった。
前はバックタービンのほうが音でかかったのに・・。
(リサキュ生かしに比べての音ね)
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:33:04 ID:x0Joqg9h0
すいません、純正タイプのエアフィルターですが、交換しようと思って
純正を外したんですが、内側と外側がわからなくなりました。
確か、ぎざぎざしてるほうが外側につきますよね?
助言お願いします。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:44:50 ID:VCCyZPNo0
うんそう汚い方が外
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:55:09 ID:PcE9gyrJO
エアクリって何万km毎に交換が理想ですか?
ちなみに市街地街乗りがメインです
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:29:32 ID:sepK1V7aO
安いんだから、オイル交換2回に一回位変えたら良いじゃない。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 02:40:15 ID:uw2s4tpg0
>>559
アペックスなら25000kmノーメンテ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:01:24 ID:0czhHpwlO
プスン(´ーωー`)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:40:48 ID:sPzAOlt7O
>>560オイルは3000KM毎に交換しているので、エアエレメントを6000KM毎に交換は経済的にキツイです(>_<)

車はFDでエアエレメント交換は確か工賃込みで最低5千円以上したような…

せめて1万毎に交換すべきですかね?

メーカー推奨指定は確か5万キロだったような
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 09:45:51 ID:giOdgj6j0
エアクリくらい自分で交換しろよ・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:30:55 ID:pBDj1mrP0
新車で7ヶ月くらい乗ってて、キノコに変えてみたいと思ってるんですが体感で何か変わりますかね?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:15:11 ID:6ZhKOQgx0
>>565
音は変わる
そんだけ。
現行車で実感できる車なんて無いんじゃない?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:38:30 ID:pBDj1mrP0
>>566
ありがとうございます。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:01:17 ID:9BeyjNRCO
>>564FDのエアクリ交換はちょいと難しいみたい

エアクリって何万Km毎に交換が理想ですか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:22:36 ID:fIsdr7boO
毒キノコ装着してるんだけど、もうすぐ黄砂対策した方がいいんかな??
570投獄器:2007/03/13(火) 21:50:33 ID:RSAZBQbR0
ブリッツのソニックパワーって可変するの・・?
571564:2007/03/14(水) 10:00:21 ID:rQooumy80
>>568
漏れもFD海苔なんだけど確実に簡単な部類だって
キノコとかの装着は面倒だけど純正エレメント交換は
死ぬほど簡単だから。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 18:48:02 ID:kke+b3qVO
>>571そんなに簡単なのですね

ディーラーでお願いしたら、かなりの工賃だったと記憶しています

とはいえ工具もないし、仮にあったとして無知だし、とてもじゃないけどDIYでは出来そうにないです(>_<)
それと交換時に掃除とか何かを塗るとか聞いたし
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 19:27:01 ID:EUPRGxZoO
吸気age
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:10:39 ID:zNlps1J7O
>>572
純正ならBOXのクリップ外すだけだから楽だろ
サクションパイプ交換のキノコ型でも三時間もあれば初心者でも出来るしな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 16:22:40 ID:INkdHh9hO
>>574違う車種では簡単かもだが
FDはちょい難しくね?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 13:35:14 ID:rZq8COu4O
パワーエンタープライズのキノコ買ってきた。これから装着作業を開始するぜ(`・ω・´)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:19:57 ID:fm4AW/uU0
もう着いたか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:59:38 ID:G2oSw1Zq0
長旅に出たな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:55:11 ID:XYOVOZn70
永遠になったD.I.Y
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 03:48:47 ID:ej8+JIMZO
エアクリ交換で永眠(´・ω・`)
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 18:43:52 ID:z9aa/Gqs0
オープンエアフィルターでシールド型やロケット型はどう違うのでしょうか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:25:32 ID:NvHovYuqO
保守
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 19:30:33 ID:TzKBz6U5O
しゅごぉ(`・ω・)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:55:20 ID:Pvl6dVgPO
ファッションでキノコ付けてるけど、ECUのリセッティングてやった方が良いかな?
吊しでも買ってみよかな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 16:58:18 ID:83kMIpuv0
トラストエアインクス毒キノコの交換用スポンジを買ったので
口に付けて息を吹いてみたんだがまんまいつものアクセル踏んだ時の
シューって音がした、ちょっと息を吹いただけでこんだけ音がするんだから
シュコシュコうるさいのはスポンジの形状が悪いんじゃないかと思うんだけど
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:05:44 ID:83kMIpuv0
>>584
パッテリーのマイナス端子5分外してエンジンかけたら
最初一気に4千回転まで上がってアイドリングが安定しなくなった
しばらくアイドリングさせといたら安定したけど
燃調合ってない時は頻繁にノッキングしてたし異常が無ければ
コンピューターがもう燃調合わせてくれてるからいいんじゃない?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:55:13 ID:H+UmqsP7O
しゅうぅ〜( ^ω^)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 19:12:11 ID:XjUGv8YQO
>>856
走る分には特に問題は無いから大丈夫なのかな?
レスdクス
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 03:05:27 ID:qjCFoCmM0
>>588
えらいロングパスだな
590588:2007/03/30(金) 07:23:08 ID:eGrQnhOlO
お〜っとw>>586だた。

どうせだから>>856に何か期待 ノシ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 02:22:59 ID:6dXDvXMrO
洗浄可能の社外コットンタイプのキノコ使ってます。
専用メンテナスキットがめちゃくちゃ高いので何か代わりにコットンフィルターに使える洗浄液ってありますか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 02:28:05 ID:8v9CB84A0
>>591

つ灯油

湿式なら乾かした後、2stオイルをほんの少しだけまぶす。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:08:35 ID:O+9hXb6/0
2stオイルって・・・・・ド素人ですか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:07:49 ID:RKW3ABQsO
つ ブリッツコアSUSパワーに交換しる
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 02:32:38 ID:vjbtLDtm0
>>593

普通に定番じゃねぇの?

エアフロやら吸気系が汚れるとか言うなよ?
量の加減がわからない方がド素人だからね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 03:58:09 ID:HDPAszDZO
むおぉ〜( ^ω^)
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:17:41 ID:sCKupn2EO
純正エアクリって何万キロ交換が理想ですか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:36:11 ID:ock6hENwO
汚れたら( ^ω^)
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:59:56 ID:25HvG6gDO
<<591


換気扇のフィルターが安上がりでお勧めです。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 12:12:21 ID:d945j5T10
備長炭ドクキノコ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 11:14:00 ID:Ti7O6+XD0
インタークーラーコアは定期的に中洗ったほうがいいのか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 13:16:00 ID:8UCs9GNm0
>>601
全く必要ないけど好きならばやって下さい
灯油で洗うんだよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 18:51:41 ID:PjlNRkNX0
さんくすっこ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 19:17:38 ID:v+YtKHVG0
昔は外だしオイルクーラーがあったけどエアクリこそ外だしの方が効果あるんじゃね?
防水の問題があるが
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 14:09:42 ID:4cqxl/6Q0
>>604
なにそのスーパー7
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 22:43:50 ID:aJl47ktwO
にゃ━━(゚∀゚)━━!!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 06:01:23 ID:TUHzOXdR0
前置きICってVマウントと比べてのメリットはなんでしょうか?
費用がかからない、作業が楽以外でなにかあるんでしょうか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 06:10:47 ID:osEU0KHo0
>>607
ん・・・?Vマウントも前置きになるべさ?
結局は取り付けの形状で、Vマウントも前置きI/Cになるよ。
言いたいのは普通の前置きとVマウントを比較して普通前置きのメリットってことでおk?

1.前置きはスペースそれほどなくても取り付けが出来る
って事くらいでねいか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 08:16:07 ID:JOQBV3QM0
普通の前置きは、ノーマルの空気の流れる経路を変えない。
Vマウントは、それ用に空気の流れを考えてI/C以外の補機類も変更しなければ
意味が無い。ボンネットを穴あきにするとか?そこらへんをちゃんと作れば
Vマウントは最強なんじゃないだろうか?あとは費用対効果?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 17:25:41 ID:f5Npb9Qv0
オイルクーラーも組み合わせてZマウントにしようぜ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:32:21 ID:LB8VqAWyO
いやいやコンデンサも入れてWマウントに
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:03:00 ID:LAtvbdk60
ラジエター配置はそのままにオイルクーラーの水平マウントってどうなの?
水温との兼ね合いで良いかなっと思ってるんだけど
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:13:22 ID:h2zxI6TLO
>>612
何処に置くんだ?スペース的にキツすぎやしないか
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:10:08 ID:PzugUs920
たぶん軽とかについてるちっこいI/CでVマウントにするんだ!
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:20:50 ID:2AqY3McM0
ソニックパワーの交換用フィルターって売ってないんですが・・・
どこか買える所ってありませんかね・・・?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:42:04 ID:uvLaxGiY0
通販じゃダメなん?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:58:59 ID:2AqY3McM0
通販で売ってる所ってあります?
楽○にもなかったんですよ・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 08:35:26 ID:HJrnbbahO
メールオーダーハウスで売ってなかったっけ?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:24:08 ID:3bhdm2fE0
>>618
メンテナンスキットと、汎用セットしかありませんでした・・・
ブリッツ買って失敗かな・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:15:32 ID:SBxJ2Fsg0
>>619
bombかhiranoあたりには問い合わせたのか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 19:41:19 ID:yaDk/B37O
吸気age
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:46:55 ID:IDXT/3hq0
今日HKSキノコにしてみた。サクションパイプも交換なるやつ。
ブリッツのステンなんかより吸気音マジうぜえ。
吹き返しもすごい聞こえるし、リサキュレーションの音もバカみてーだ。

今月v-pro入れるからソレの前段階でって思ったけど、ちょっと後悔。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 20:11:55 ID:WYm/Y10dO
パワ-&トルク感うんぬんより 見た目や吸気音を重視する人もいるが。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 22:03:01 ID:ZAEkZJW/O
吸気音やリサーキュレーションバルブの作動音がウザイとか言ってる椰子の本音は、うひょょょう!サイコーの間違い。本当にウザイなら、今すぐ元に戻せ。コレは命令だ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:43:23 ID:PmxTbtru0
ステンメッシュのキノコから純正に戻しました。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:08:34 ID:KkLBFxHIO
シュゴオォ━━━(゚∀゚ ≡ ゚∀゚)━━━!!!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:09:00 ID:YENUnHme0
エアフロがホットワイヤー式なんですが、
燃調をできるだけ崩さずに吸気音だけデカくする方法って無いでしょうかねぇ…
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:16:58 ID:NbN6YyVE0
エアクリボックスを外す。
フィルタは適当に固定して。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:23:31 ID:YENUnHme0
キノコやファンネルより純正形状のフィルターの方が安定するってことですか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:42:40 ID:NbN6YyVE0
燃調をずらしたくないとか言うって事は今はノーマルなんじゃないの?
だったら純正の方がズレないのは当たり前だと思うんだが。
既にキノコなりなんなりに変えてセッティング取ってるなら意味の無い答えだけど。

まぁ下手なキノコだとエアフロ周囲の流れが乱れて流速によって
えらく計測値バラつくことがあるらしいから安定って意味じゃ
純正が安定するのは当然だけど。なんせノーマルですから。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:48:03 ID:ucBhLOZE0
>>627
吸気音をCD-Rに焼いて、車内で流しなさい。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 02:27:47 ID:vVytDdX70
エアクリ付近の高熱にならない場所にマイクとアンプ設置→カーオーディオの外部入力へ。
外部入力の無いデッキはFMトランスミッターなどを使って、、なんて出来たらいいなぁ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 08:49:41 ID:ytK7TNUd0
Dジェトロに汁
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 10:08:02 ID:T+0lEFE/O
14前期NAにトラストキノコつけたやレスポンスやら変わりますか?
デメリットの方が大きい?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 05:46:39 ID:nWq5bb390
きちっとセティングしれば最高にいいんじゃないの。
吸気効率良いんだから。

でもあの吸い込む独特の音は最高だねや。
シュゴォォォ・・・・・・・ってな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 18:45:33 ID:nd4PgLhnO
>>634
レスポンス悪化より 見ためや吸気音の満足感が勝る事でしょう。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 01:44:17 ID:Am62Y/Xv0
RB20DEにDET用のキノコ付けた時はなにも変わらなかった
同じく26DETT用のマフラー付けたら高回転がヤバかった音だけw
vtecの直管どころじゃない高音の爆音だった
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 08:42:56 ID:3w4ODRI9O
純正形状買うならモンスターでOK?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 10:24:13 ID:wPQte1ez0
>>638
モンスターは、湿式なので、オススメできない。
乾式で不織紙製の、アペックスか、ブリッツか、トラストをオススメする。
同じ乾式でも、フォルザやHKSは、ザルっぽいので、オススメしない。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 10:47:29 ID:EKAf0NDC0
お金に余裕があればK&Nの純正形状
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 11:20:26 ID:4BG5Ei7P0
俺もK&Nの純正形状

金は慢性的にないが
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 08:51:09 ID:SlwUHLR6O
>>639
HKSは湿式ですが…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 09:13:12 ID:NIuJC3+Z0
乾式もありまっせ>HKS
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 13:07:11 ID:qfX/k2eY0
ってか、HKSのエアクリは、乾式しかない。
>>642は、一度、HKSの公式ウェブサイトを見てみなさい。
湿式のエアクリがあるのであれば、商品名を明示しなされ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 14:28:46 ID:NIuJC3+Z0
>>644
多分
http://www.hks-power.co.jp/products/intake/sf/sf.html
の事を言ってんじゃないかな?

自分もまだラインナップされてると思ったが
topからのリンクないからもう絶版なのか。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 15:20:12 ID:qfX/k2eY0
>>645
その商品、フィルターはスポンジだけど、湿式ではないよ。
正真正銘の乾式フィルター。
スポンジなのに乾式だから、ザルなわけよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 15:39:07 ID:NIuJC3+Z0
>>646
あ、乾式だったん?使ったこと無いから知らんかった。
毒キノコと同じで湿式かと思ってたわ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:31:31 ID:0xXhugyi0
>>644
>湿式のエアクリがあるのであれば、商品名を明示しなされ。

レーシングサクションは湿式フィルタ。
http://www.hks-power.co.jp/products/intake/rs_r/rs_r.html
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:09:07 ID:qfX/k2eY0
>>648
それは、純正交換じゃないでしょ……。
>>638から話が始まっていることを、お忘れなく。
まあ、でも、百歩譲って、HKSにも湿式エアクリがあったということで、教えてくれてありがと。
勉強になったわ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:12:13 ID:csmqB/Re0
>648
それメンテめんどくせえし寿命も短いよ
apexなら5年くらい使えるよ
ブリッツも長く使えるけどザル過ぎてエアフロが滅茶苦茶汚れる
651名無しさん@そうだドライブに行こう:2007/05/04(金) 00:52:54 ID:qGSu0wNR0
昔、純正交換も湿式のがなかったっけ?>HKS
652638:2007/05/04(金) 08:29:14 ID:Rly8nscBO
色々ご意見ありがとうございます。
とりあえずアペックス、プリッツ、トラストから選択してみようかと思います。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:41:59 ID:w/gYgtR6O
プリッツてw( ^ω^)
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 10:02:09 ID:GZiQYgym0
>>652
25000kmノーメンテでいける、アペックスを一押しするぞ!
655名無しさん@そうだ鬱だ死のう:2007/05/04(金) 10:37:26 ID:rMRyJSYe0
10万キロノーメンテでいける、純正を一押しするぞ!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:51:39 ID:jzk4GrcRO
>>652
>>654に同意。いいよアペックス
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:58:24 ID:c/Q6+Ws70
アペックスは現行型より旧型の方が集塵率高いよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 12:33:13 ID:fYGniZsj0
オカルト実験としてトルマリン6ミクロン粉末を
某何回も洗って使える純正タイプにまぶしてみたら見事にザルだった。
もう何年も使ってるせいではないと思う。ちなみに純正紙クリだと大丈夫だった。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 12:56:47 ID:K9ds53cv0
どうでもいいが>>645のエアクリは湿式だったろ。
2stオイル塗って再利用なんてお約束だし。
もっとも汚れのわかり難い純正置き換えであの寿命はどうかと思うけどね。
現行の三層のヤツは乾式だけど。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:43:17 ID:bpdhQLfnO
純正エアクリですが仮に滲みがあると
走行上どんな症状が出るのでしょうか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 10:14:11 ID:xYYQB5v2O
純正交換のHKSってザルなんですか?
3ヶ月ぐらい使ってるけど、交換した方がいいのかな?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 13:05:02 ID:g8Z5KLvoO
>>661
フィルター外してみて砂塵吸い込んでる形跡なければ大丈夫じゃないか
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:09:51 ID:YQQHpp3a0
友達がhksのキノコ付けてたけどメンテさぼったせいでスポンジ吸い込みまくってたよ
面白そうだから俺がキャブクリーナー吹いたけどどうなったんだろ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:29:58 ID:M0gxPV5r0
心配するくらいなら、純正エアクリ新品にしとけ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:49:13 ID:Wb69v4Yh0
10万kmくらいならステンメッシュとフィルタレス以外は大丈夫だろ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:45:26 ID:xYYQB5v2O
不安なのでBLITZに換えました。
667「なめこ汁」・・・んーヤラシイ:2007/05/05(土) 23:55:47 ID:sQ51y3Pz0
空気の透過量を考えると、ザルの方が良いわけで。
ただ、湿式の場合、隙間を空気が流れぬけるとき、まっりの壁面の影響を受けて直線ではなく曲線を描きます。
そのとき、不純物は慣性で直線運動するため、弾かれてど壁面にぶつかります。
壁面には油があるので、一度付着したゴミは再び舞い上がることが出来ずその場に残ることで集塵しています。
ですから光に透かして、向こうがみえるからといってもちゃんとゴミは取ってくれています。
あまりにも軽いゴミはそのまま通り抜けまずが、そういったゴミはシリンダー内を傷つけたりしない柔らかいゴミである
事が多いので。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:52:54 ID:EwtoZohc0
トップフューエル パワーチャンバー ってどうなの?
チャンバーが付いてるからNAでも脈流効果が狙えそうだし
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 02:21:11 ID:xPqLhSCM0
NAはなにやっても無駄だしその金を足回りに使いな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 02:23:43 ID:1Lf856ywO
>>668
いいと思うよ。
交換フィルター高すぎなのと、車種によっては熱の影響うけてパワーダウンするみたいです。
吸い込み音はけっこうするよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:05:51 ID:1Lf856ywO
>>669
正直言えば、俺もそう思います。
交換して気分は盛り上がるかも。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:24:00 ID:AV/xH0Bn0
最近、アペックスの純正交換タイプ売ってるとこ減ってません?
ブリッツとかHKSはどこでも売ってるような気がしますが・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:51:47 ID:HRnqJos0O
つ倒産
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 06:14:56 ID:aRmcUwYD0
>>672
自動後退の通販で2割引。
店頭受け取りすれば、送料無料。
http://www.autobacs.com/shop/c/c530302/
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 09:41:29 ID:zMq8/bkl0
お店で取り寄せ注文すると逆に送料取られるから注意な
676672:2007/05/08(火) 22:52:40 ID:t9cAxnjg0
ありがとうございます。
会社名が変わったのは知ってたんですが、倒産したとは・・・知識不足でした。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 03:32:18 ID:8vXf4jgK0
>>676
会社更生法は適用されている模様だが、営業は続けてるよ。
製品の製造も止まってないし、販売も続いてる。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:21:37 ID:fRiSGahDO
上がります( ^ω^)
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:46:49 ID:l39hQE30O
さらに上がります( ^ω^)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:57:17 ID:c/5fpS+pO
純正交換タイプに換えたらアイドリングが安定しなくなったけどよくあることかね?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:24:51 ID:eAb54yck0
純正交換タイプでか〜乾式なら考えにくいが
湿式ならエアフロに悪さしてんのかもね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:42:51 ID:3rUgm/LLO
PIAAは?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:43:08 ID:zR/SF/pgO
交換したならECUをリセットするべきかと
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:03:49 ID:CmDZQD2W0
>>683
故障情報がリセットされるだけで意味無し
学習は常に行ってるからリセットしてもしなくても一緒
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:51:37 ID:yuOOLsqW0
それは車種によりけりだったりするから
ダメ元でやってみるのは意味あるかと思う
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:39:44 ID:rk67nQ+IO
保守
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:24:03 ID:cbIqMXev0
黄砂で車が変色してたがブリッツのキノコなんかつけてたらあれ全部吸い込んじまうんだろうな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:09:08 ID:Qs4SryO6O
そんなにザルなのあれ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:14:11 ID:2sJoe7A40
>688
エアフロが黄色くなるよw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:59:41 ID:/UIqKd8H0
俺のパンツも(ry
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:14:45 ID:mO+wkAJrO
漏らし乙!
692キラ:2007/05/18(金) 23:34:43 ID:XTJotTWQO
HPIのコットンからなんとなくステンタイプに変えたんですけど意味なし?
街乗りたまに山でカッ飛ぶ程度。

負担でかいようならコットンに戻そうか悩んでます。
どうしよう?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 07:39:15 ID:T5vXsb8L0
sage
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:45:06 ID:sNfjTjkHO
吸気age
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 16:36:19 ID:qAxoKL440
今日、超自動後退に行って、「アペックスの商品はいりますか?」って訊いたら、多分もう入ってこないってさ……。
パワーインテークフィルターや、ボンバー3気に入ってたのにな……。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 16:54:43 ID:DxF4W8GQ0
2000ccのNA車に2500ccのターボ用エアクリ(キノコ型)
はつけても問題ないでしょうか?
エロイ人、誰か教えてください、おながいしまつ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 20:27:03 ID:cDHUB8s7O
パワーインテーク使ってるけど、
手に入らなくなったら交換用どうしよ…
他のに変えるしかないか(´・ω・`)
チョッと残念だ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 14:58:38 ID:857YAqjl0
>>697
http://www.apexera.co.jp/pdf/message070209.pdf
安心しる!一部部品を除いて、製造も販売も継続されるぞ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:58:07 ID:+8A4qUYMO
保守
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:06:58 ID:X6mIJUUB0
700
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:12:07 ID:pBNSglep0
>>696
排気量は別にして 加工してでもなんでも付けてもOK
トルク細くなるかも 吸気音が五月蝿くなる エアフロが汚れやすくなるので定期的に掃除するぐらいの気持ちがあるといいな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:46:34 ID:x+bDazeQO
しゅごぉ(`・ω・)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:03:30 ID:3F9RRQI30
ぷしゅるるる(゚д゚)
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:50:19 ID:wahA4MhI0
インマニについて教えてもらいたいのですが
排ガスをクリーンにするという性能はインマニで大きく左右されるんでしょうか?
それとも、インマニと排ガスはそんなに関係ないんでしょうか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 12:16:08 ID:Y6jR8eZV0
>>701
わかりました。
ありがとうございます。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:47:19 ID:VXQAvdpT0
排ガスをクリーンにするには適切な燃調と確実な着火が必要。
インマニと排ガスの関係は無くはないけど、クリーンな排ガスを
求めるのならノーマルが一番では。吸気効率を改善したって
それだけで排気ガスがクリーンになる訳じゃないからね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:08:35 ID:v5/0OgvW0
ノーマルECUの燃料噴射がかなり濃い車ってあるでしょ。
オレの車も燃料調整現車合わせしたときそうだったんだけど、絞っていってもまだ濃い目だったし。
たとえばアイドリング時生ガス噴いてた。
で、燃調後それはなくなってパワーUP+燃費UPしたんだけど。
この場合はノーマル時より燃調後のが排ガスクリーンになってる・・ていえるのかな?

708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:48:51 ID:x1rnf+XYO
この間ブックオフで無性にクソしたくなってトイレ入ろうとしたら万引き防止だかなんだかしらねーけど「ご使用の際は店員にお声をお掛けください」
とか書いてあんの。ウゼーとおもいつつキモイ眼鏡の女に
「すみません、トイレ使っていいですか?」って聞いたら
「は!?…あ、いいんじゃないですか…どうぞ。」とかキョドってキモイ対応
聞けって書いてあるくせに「いいんじゃないですか」ってなんだよ。
むかつきながらクソ済ませてもう一度女をよく見たら店員じゃなかった。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:55:01 ID:lAa91ow0O
ワロスw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 02:52:15 ID:zvaj6rLy0
コピペか?w
工房の頃、リサイクルショップで間違われたことがあるのを思い出した。
ジイサンがおれを店員と勘違いして一方的に質問しまくってきた。
着ていたのはブレザーなのにどんだけ〜?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 05:52:48 ID:6GzJwASc0
>>707
ノーマルは基本的に燃料が濃くなるようにセッティングされてる。
理論上、一番燃焼の効率が良くなる空気と燃料の割合にすると、
少ない燃料で良い燃焼をするから燃費は上がるけど、燃焼温度が高くなってNOxが多く発生して環境に悪くなる。
反対に、燃料を絞っていくとエンジンにダメージが出てくるらしい
燃料が多すぎると、失火気味になって一酸化炭素や炭化水素が多く発生してこれも環境に良くない。
試行錯誤の結果、排ガスは燃料ちょっと多めが一番無難らしい。

712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 09:07:21 ID:pOQjMK3h0
自分もアペのパワーインテーク使ってるけど、実際今でも
いい感じに集塵してくれる奴はアペ以外にはないのかい?

2年位前まではアペのキノコ以外はザルって言う話が・・・・
K&Nとかは別もんとして、だw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 14:16:47 ID:ymFULNGw0
アペにかなうものはないと思われ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:44:44 ID:iUYqLC0d0
アペのキノコってそんなにいいのかぁ。俺の車には設定がないorz
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:08:36 ID:7XkjJZfb0
たまにはI/Cクーラーも思い出してくださいage
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:21:25 ID:7cDolf6fO
>>711
きっちり燃調セッティングすると、触媒は不要と聞いたぞ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 02:30:41 ID:8+pxIcc20
機能的にはそうかもしれないけど、車検の際触媒付いてないと、無条件で落とされます。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:51:23 ID:tT+Qsuk+0
アペックスの旧型のスーパーインテークは良かったぞ
オクでエアフロ付の中古落札して3年使って外したらエアフロ全然汚れてなくて
そのまま出品したら売れたよw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 07:22:22 ID:iiz/suMf0
純正形状もやっぱアペがいいの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:15:04 ID:xL8GP5840
性能で言えばK&Nの方が上、C/Pを考えるとアペックス。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 11:26:15 ID:Z5Xnsxme0
K&N最強伝説
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 11:41:13 ID:iiz/suMf0
>>720>>721
お答えありがとうございます。K&N、気になってきましたw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:08:39 ID:hkxk88W0O
前置きインタークーラーほすぃ━━━(゚∀゚ ≡ ゚∀゚)━━━!!!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 18:26:12 ID:7aOSNZclO
アペのパワーインテーク使ってるけど、
このフィルターって汚れたら交換しなきゃ
ダメなの?
内側からエアブローじゃダメ?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:59:24 ID:YZEj91XF0
>>723
もしかしてスバル車に乗っているのかな?
スバル車の場合、前置きにするメリットは少ないよ。
ポン付けタービンなら上置きのままの方が、圧倒的にメリットの方が多いよ。
フルタービン付けて450馬力以上狙うなら前置きだけどね。
その場合は当然フルコンになるし、費用対効果を考えると、、、?だよね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:05:35 ID:oFDlDtvA0
>>724
エアブロー可
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 01:11:14 ID:g0bfaYrAO
>>725
いやニサーン車ですぉ( ^ω^)

でも吸排気ちょっといじってあるだけなんで
あんま意味ないと思うけど(つ∀`)
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:55:15 ID:wkACoIXF0
RB20にGTRインクラ流用の車乗ったこあるけどスッカスカで乗りにくかったぞ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 06:47:43 ID:/RKLkCTw0
まて。>>728
RB20って、もともとスッカスカじゃないのか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:36:12 ID:vsPN8T270
>>729
正解、728はあんまり車を知らないからいじめないでね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 14:15:08 ID:zCJhnrgJ0
だからそれが更にスカスカになるんだよ小僧
スカスカと言ってもB16やB18に比べればマシだぞw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:56:03 ID:Wjxo9vpMO
ぷすん(´д`)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 17:41:05 ID:+BqTG3dwO
とりあえず見た目的に前置きインクラが欲しかったが水温の事を考えラジエーターにした2007年初夏。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:25:05 ID:LwBGhSvoO
しゅごおぉ(`・ω・)
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:52:07 ID:MMMeNXjF0
乾式エアクリ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:17:49 ID:lypeaNt3O
>>696
亀レスだがHR?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:22:24 ID:nEtVHLoeO
吸気温度上昇(´д`)=3
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:43:33 ID:horgYbyv0
オッパッピー!

地球温暖化
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:59:04 ID:vOcG/94B0
ブリッツのソニクパワーを買いたいんだけど、あれってフィルターの洗浄どれぐらいのペースなのかな?
メンテナンスキット結構高いし、1回の掃除で5,000kmぐらい使えるのだろうか…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 15:39:04 ID:9guzA4cYO
細かいこと気にするな( ^ω^)
741ecr:2007/06/13(水) 18:31:41 ID:2g2Vne07O
ECR33乗りです。
中古で買ってからMsの剥き出しエアクリ着いてました。
今度、純正剥き出しのBLITZインダクションフィルターカバーにしようかと迷ってます。
それで剥き出しエアクリと純正インダクションフィルターカバーどちらが優れているか教えてください。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:44:30 ID:0HLWvoyH0
エンジンルームの熱気を吸わないのが純正エアクリのメリットだから
BLITZのインダクションカバーは剥き出しからの交換は意味無いと思ふ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:15:57 ID:3PTB+zQu0
>>741
あのカバーは吸気音は大きくしたいけど剥き出しにするのはちょっと・・・・、
って人とか、剥き出しにしてエアフロに悪さしたり燃調が狂うのが心配な人向けだよ。

今のヤツに不満や不具合が無いなら今のままでいいんじゃないの?
M’sのヤツってK&Nのヤツでしょ?なら今のヤツを清掃しながら使う方がいいと思うけど。
744ecr:2007/06/13(水) 23:34:10 ID:2g2Vne07O
回答ありがとうございますm(__)m
はい、K&Nの湿式剥き出しエアクリです。最初から剥き出しだったんでインダクションカバーならもっと低速が乗りやすくなるのかと‥
あ、湿式は水洗いしてOKなんですか??
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 01:02:28 ID:qNTBSXr+0
>>744
たしかにボックスの容量がある分、乗りやすいかもしれませんが
それなら純正のボックスに戻す方がいいんじゃないかと。

フィルタは水洗いしても問題ないよ、あんま強い水流は良くないけど。
もちろんオイル塗る時はしっかり乾燥させるのは勿論ですが。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 01:54:49 ID:kCfOnZuV0
>>744
純正のフタって開口部がかなり狭い。ラジエーターを大きくしたら純正のダクト装着不可能だし。
低速の乗り易さに関しては、インダクションカバーと純正フタと比べてもほとんど変わりが無い。
ただ、キノコと純正ボックスとでは、結構違う。
低速トルクが欲しいなら、純正ボックスで、吸気音が欲しいならインダクションカバー。
純正のフタを切っても良いけど、美しくはないかなw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:23:58 ID:QJ3WFDBh0
>>746
じゃあARCのスーパーインダクションBOXとかどうだろう?
不人気なのかヤフオクで中古ででても妙に安い。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 17:56:12 ID:qNTBSXr+0
>>747
アレはいいよ、車種設定が少なめだけど。
ヤフオクで安いならオススメ、定価高いからなアレ。
見栄も悪くないし、下は乗りやすいし回せばいい感じで。
ターボ車はもちろんNA車もいいと思う。

中古ならフィルターは新品にした方がいいだろうね。
今見たら現行はスポンジタイプなんだなぁ、前は違ったけど。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 18:21:12 ID:a5gBexLuO
キノコから純正に戻そうかと思ってるけど、ARCって
手もあるか〜
そのうち試してみるかな?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:51:05 ID:DNqyd3bd0
ARCのボックスは良いと思うよ。使ったことないけどw
ただ、本体も、替えのフィルターも高いのがネック。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 23:42:25 ID:+Az4D4htO
ER34に乗ってるんですが、コアの下に、パイプが通っていないインタークーラーを探してます。シルビアみたいなパイプ(クロスフロー?)のは無いのでしょうか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 00:13:46 ID:IEQq5pHP0
>>751
あることはあるけど、あんまり意味ない。
エンジンルームを良く見てごらん。
サージタンクの向きをRB25とRB26やSR20DETと比較してみな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 05:01:49 ID:z/o+MJ3v0
ttp://supplementary.at.webry.info/200701/article_2.html
このパブリカって所の奴も車のヨタですか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 09:31:43 ID:nfHsW+FG0
インダクションBOXとかカバーとかって、
自作できるレベルじゃないかな、本気でやりたいって人は自作した方が良いよ。
単純な箱だと思えばいいだけw

2万とか3万とか取られるよりはマシ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 18:27:54 ID:uw6zLt8JO
>>752サージタンクの位置が違うのは、分かっているんですが、個人的にあの形がいいので。どこのメーカーか教えてもらえないでしょうか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:49:51 ID:8FWJcNbP0
>>755
HKS、TRUSTはそうじゃないの?
パイピングキットなら、東熊とか。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 04:48:36 ID:qYKvPAlD0
>>739
K&NのメンテナンスキットでもOK。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 17:12:44 ID:n4IOXhFSO
>>756さん大正解。そんな俺の車はHKSのSタイプIC装着車。でも
ハンドリングの悪化やエアコンの効きの悪化などデメリットも多い 慣れたら
デメリットでもなくなったけどw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:18:47 ID:JkSOEn2W0
>>1スレたて乙
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 06:29:47 ID:Ta9e77pY0
うんこ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 09:20:32 ID:iyaWujNl0
エアエレメントをスポーツエレメントに変えて、空気の流入量を増やすと、エアフローセンサーがそれを感知して燃料を調整するじゃん?
シリンダー内に若干多めに空気と燃料が噴射されて出力があがるの?
ECUは、そういう状況を異常と判断して、他の部分で能力を低く設定したりしないの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:00:11 ID:hf6hKCQ60
キノコ型に交換しようと思います。
BlitzのSUSパワー、SUSパワーLM、HKSのレーシングサクションリローテッドから
選ぼうと思うんだけど。どれがおすすめかな。吸気音がでかいほうがいいです。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:28:10 ID:vg9xqaJ+O
一般的にはコットンよりステンのエアクリの方が 吸気による潰れが無いので
良いと言われている(なぐさめ程度だと思うが)。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:54:37 ID:u3jFTN6a0
フィルターの材質を考えるのも良いが、
キノコにするなら、エアフロ直前にファンネルが付いてるかも確認汁。
モノによっては、メーカーものなのにファンネルすら付いてないこともある。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:11:54 ID:K+WVyyB80
えーと、純正タイプの社外品エアクリに交換したんですけど、
メンテナンス可能って書いてあるんですが、何キロくらいの走行で
メンテ入れれば良いですか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:22:56 ID:0MNeJDtf0
商品名も書かずに聞くなよ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:42:39 ID:5xohzLgn0
エアフロ前の金網って重要?
768765:2007/06/18(月) 11:10:04 ID:K+WVyyB80
>>766
モンスターのパワフィル2です、お願いします。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:23:18 ID:Z8T75lkfO
熱気あげ(´д`)=3
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:55:04 ID:XUsz1V2fO
純正形状もアペックスが良いの?揚げ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 13:29:34 ID:tvwSOkHV0
>>768
まず乾式の純正からモンスターの湿式に交換すると、吸気効率は悪くなる。
防塵には優れるかもしれないが、パワーダウンする。
メンテキットは洗浄+オイル吹き付けだが、洗浄後乾くまで時間がかかるし、
それからオイル吹き付けも量間違えるとかなり吸気効率ダウン。
正直面倒くさいが、2セット買ってメンテ中にもう1セットを付けるならいいかもね。

メンテは距離、環境によって異なる。
汚れてたらすればいい。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:17:09 ID:NFrAvVQJ0
>>771

悪いが、俺のは全域でトルクアップした!
いや、気のせいじゃなくて実際問題としてw

だから、余計にメンテ時期というのが気になってくる、メイン用途は街乗りなんだが、
一万キロを目安にしてれば問題ないかな?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 03:36:42 ID:Uni9dnAWO
暑くてパワーだうん(´・ω・)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 04:01:32 ID:oZu4lU8BO
>>773中置きICから前置きに検討中だ。
安物でも前置きは良いみたいだしね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 09:53:01 ID:7jXGaTqY0
前置きインタークーラーってノーマルCPUじゃ無理?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 11:00:42 ID:Uni9dnAWO
>>775
そんなことないぉ( ^ω^)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:20:20 ID:BSa2vIdZ0
でも前置きってパイピングが長いから、その辺の損失って馬鹿にならないような
気もするんだけど、どうなんだろ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:43:46 ID:KfaCwwo10
そりゃ圧損もあるしレスポンスの低下、Fオーバーハングが
重くなるってのもあるけど、ほらそこんとこは出力とのバーターだから。
全開域が多いサーキットとか走って比べたら
前置きのありがたみが良くわかると思う。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:52:39 ID:BSa2vIdZ0
>>778

ふむふむ、成る程。
逆に言えばピックアップがものを言う街中だと上置きのほうが有利なのかな。

あとスバル水平対抗組は上置きだよね。アレは取り回しが大変だと思うんだけど
直列ほど上置きのメリットがない様な気もするんだな。でも前置きだともっと長っ
たらしくなっちゃうのかな?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:31:20 ID:5/mcjn860
俺は、やっぱり下付が具合いいよな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:59:10 ID:KfaCwwo10
>>779
実物みたらわかると思うが、スバルの水平対抗組の
配管経路は凄く短いよ、っていうか配管って言うほどの長さもないし。
逆にスペースがある分、直列より良い位置に置ける。
上置きとしてはバルクヘッド側が理想的だからね、重量配分としても冷却としても。

あとスバルの水平対抗は若干フロントオーバーハングが
重いから、更に前に重量物置くのはね。
782725:2007/06/23(土) 16:11:12 ID:LSO7juk/0
スバル車用前置きインタークーラーは、圧損を低減させたコアを使ったモノが多いので、
パイピングがかなり長くなっても、レスポンス低下の心配はほとんどないね。
 
ただインテークの位置がタービンのすぐそばにあるので、100km 以下の速度域では
インタークーラーで冷やされた燃焼用エアが再びインマニ直前で暖められてしまうという
欠点がある。150km 以上の速度域ならほとんど気にしなくてもいい問題だけどね。

それともう1つスバルの水平対抗Eは、横幅があるのでインタークーラーの冷却用エアが
抜け難いという欠点を合わせ持つ。この2個の欠点を解消するには、いわゆる逆転インマニと
ラジエター・インタークーラーのVマウントもしくは水平マウント+エアロボンネット
という処理がいいんだけど、これはこれでコスト以外にも問題が色々発生してしまうんだよね。

まぁ費用対効果を重視すれば、EXタービンの遮熱処理を2重にすれば、上置きインター
クーラーがベターだと思うけどね。スバル車の場合、上置きインタークーラーでも、
いわゆるハイフロータイプのポン付けタービン+メインコンピュータの書き換えでも
370〜380馬力は狙えるし、フルコン制御にしてエアフロ取り払えば、400〜420馬力位は
いける。>>725でも書いたけど、大型のフルタービン付けて450馬力以上を狙うなら
前置きインタークーラーだけど、この場合のセッティングはとても簡単には決まらないし、
チューニング費用に相当余裕がないと勧められないと思うね。
783725:2007/06/23(土) 16:25:03 ID:LSO7juk/0
782に追加だけど、スバル水平対抗Eは、他メーカーのエンジンに比較して
基本性能がとても低いので、チューニングコストをかけてもあまり大パワーは
得られないので、エンジンよりも足回りやボディー補強にコストをかけたほうが
結果的に速くて面白い車になると思うよ。
784777=779:2007/06/23(土) 16:53:12 ID:BSa2vIdZ0
いや〜、みんな詳しい解説乙です。

ファミリーパパなんで、ターボとかインタークーラーとか別世界のことだと
思ってたんで、そのあたり全然考えたことなかったんだけど、今度乗り換
えたミニバンが後方排気+上置きインタークーラーなんで、急に興味が
沸いてきたんだな。

いろいろあるんだねえ。
785725:2007/06/23(土) 20:52:22 ID:LSO7juk/0
誤解が発生するとまずいので少し補足だけど、>>725>>782-783
費用対効果を考えた場合、前置きインタークーラーのメリットは少ないと書いたけど
これはあくまでもスバル車限定の話ね。S13〜15やJZX90〜100やその他の車種も含め
ノーマルタービンのブーストアップ(コントロール)仕様でも、
前置きインタークーラーのメリットは大きいよ。
 
フロントの重量増加によるハンドリングの悪化を懸念する人もいると思うけど、
足回りの見直しや、軽量バッテリー等を使用することで簡単に回避できるよ。
見た目もバッチシだし、スバル車以外なら前置きインタークーラーがいいね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 19:12:25 ID:HVrX6DuLO
陰汰亜空羅亜
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:37:54 ID:tu5hlpG9O
アペックスのインタークーラーにしたら燃費あがった(∩´∀`)∩ワーイ
ちなみに中置き?にしてある
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:50:02 ID:8FMe6nw1O
しかしインタークーラー通った空気ってそんなに温度かわるんかな?(・∀・)?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 04:45:36 ID:put+85Cd0
高速域なら兎も角、街海苔程度で1℃下がれば凄い事のように感じるな。
誰か実験してみてくれんもんかの。
ただ、インクラの中と外に走行時を想定した空気の流れを作ることができる設備が必要だな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 17:35:53 ID:xMOWCkS/0
>>788
自分で吸気温度計付けて確認すればいいんじゃないの?
平成初期には排気温度計(燃調には重宝された時期もあったが現在はAF比のほうが重要)と共に
吸気温度計は存在していたし、それらに関する情報は今も少なくないよ。
 
吸気温度計のセンサーは、インタークーラーのコアの前後のパイピングに2個付けるのが
普通だけど、自分で加工すればスロットルボディー直前に付けることも可能(このほうがより実践的)。
真夏の炎天下の渋滞路では、吸気温度が60度から80度近くにも達することがあるけど、
大容量のインタークーラーは、通常走行であればオールシーズンその効果は絶大だよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 14:01:00 ID:YwzIJ2QK0
HKSのブローオフかトラストのブローオフ
どっちかを入れようと思ってるというか
この2社からしか出てない車種に乗ってるのですが
どちらの方がオススメですか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 16:19:52 ID:PJ9bmR5xO
大気開放はあまりオヌヌメしない( ^ω^)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 16:22:05 ID:YwzIJ2QK0
いえ、ちゃんと戻します・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 16:25:11 ID:Ud9BwhG60
俺ならトラストだな

HKSはちょっと…
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 16:33:36 ID:YwzIJ2QK0
差し支えなければ、理由を聞きたいです
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 18:03:09 ID:cMxpm+Rq0
>>791
大容量のインタークーラーに換えてあるなら、そのメーカーのブローオフにすればいいよ。
ノーマルタービンにノーマルインタークーラーでエアクリ+マフラーという仕様とか、
ポン付けタービンに純正置き換えインタークーラーというレベルなら、
ノーマルのブローオフが1番いいよ。

最近のブーストコントローラーの立ち上がりの速さを考えれば、社外品の
ブローオフを使うメリットがどこにも無いね。ライトチューンレベルなら、
ノーマルのブローオフのバネだけを強化したものもいいと思うよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 20:33:01 ID:245sLvlR0
>>788
昔の記憶なんでおぼろげだけど、タービンで圧縮直後の
空気は100℃オーバーらしい。

実際はI/Cまでのパイピング内で急激に下がるけど、
ノーマルのスチール製I/Cで15℃前後、車外品の
アルミ製だと30℃近く下がると言われていたような。
今なら純正でもアルミ製だろうし、構造も進化してるから
もっと下がるかも。

まぁ、実際に計れば一目瞭然だけど。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 00:09:17 ID:4yNHxYIOO
うちのFitにアペックスのパワーインテークフィルター買おうとしたら、どこにも売ってませんでした…_| ̄|●

フィットやエアウェイブにつけられる、型番『503-H105』ってやつなんですが…
近くのショップ、ネットともに探し回りましたが見つけることが出来なくて…
通販で売ってる所など、ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
お願い致しますm(_ _)m
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 02:44:10 ID:nEMG7WS70
>>798
アペはアレしたから商品の方はどうなってんのかね?
別に全商品廃盤ってわけじゃないんだろうけど
量販店じゃ取り扱いの予定は無いって言う所もあるらしいし。
通販も同じ感じなんかなぁ〜。

通販探し回ったってヒラノやらBOMB等には当然問い合わせたんだよな?
既に問い合わせてダメだったんなら知らん。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 15:14:30 ID:NLJXqtTG0
>>795
H○Sは性能よくても寿命が短いモノが多い印象があるからじゃないか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 02:51:27 ID:mi42FHmoO
>>791
HKSのはモデルチェンジしたから、
レポに期待もふくめHKS!
どくとくな高音カッコいいよな!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 03:18:18 ID:gAPYkX0tO
ピシュゥーー(゚∀゚)
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:58:14 ID:6xKSnWnJ0
ブローオフの音にこだわるのは、全く意味が無い。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:06:09 ID:y4ba4iedO
しかしこだわるから交換する人もいるわけでして( ^ω^)
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 07:09:22 ID:OJe3SW3z0
ブローオフの目的は、タービン保護とレスポンスアップ。
その本来の目的に忠実に作られたものなら、音の問題が入り込む余地はまるで無い。
音にこだわった大気開放型は色んな意味で問題あるし、まぁチューンダウンさせたり、
故障の原因を作りたい人にはいいかもねw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:31:55 ID:DKnKJC7X0
昨日俺の超旧式欧州ターボ車で市街地走ってて
普通に車線変更で黒いシルビアの前に入ったら
キシュッ!キシュッ!キシュッ!キシュッ!キシュッ!キシュッ!
って音させながらしつこく煽られたよ・・

とってもキショかったです
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:36:27 ID:DqWx/n+k0
>>806
スレ違とか汁がどーとかは置いといて
合流・車線変更は、車の後ろに入るように意識するとトラブル少ないよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 02:25:55 ID:MVb8tl7n0
今思ったが、チューニングメーカーのスレでトラスト・HKSはあるが何故に
BLITZが無いのか?

809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 02:44:00 ID:qnDXMa1d0
お前が立てれ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:44:37 ID:MVb8tl7n0
そー言えば、HKSもないだろ?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:50:07 ID:EaD6+BusO
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:22:38 ID:XChRjpggO
似たような経験された方がいたら、教えて下さい。

先日15にDIYで前置ICを付けました。
試運転したら、234速でブーストが最大0.6でした。
前は0.8でしたので、週末パイピングを再度締め直して見ようかと思ってます。
ただ取付時に耳立ててエア漏れ無いかは確認しました。

前置ICにするとこういう事はありえるものでしょうか?

今後ブーストアップをしようと考えていますが、
今はエンジン補記類ともノーマルです。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:51:08 ID:mF/9js4m0
>>812
会社名と商品名は?
本当なら圧損ってヤツだな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:22:18 ID:XChRjpggO
〉813
トラストのスペックMです。
ブーストもピタッと安定するので配管ミスではなさそうですし、
後は締め直す位しか思い付かなかったんですよ。

関係無いですが、パイプ磨いたり社外バンパー切ったりして、
取り付けに四日も掛かりましたorz
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:34:26 ID:mF/9js4m0
対格安品のモデルか。
安いんだし、諦めるが吉。
ブーストのかかりはどうなの?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:51:15 ID:BtxVEJ0Y0
>>812
ARCなら、そんなことはなかっただろうにね……。
インクラと言ったら、ARCだよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:33:54 ID:0+2m87oN0
>>812
> 取付時に耳立ててエア漏れ無いかは確認しました。
> エンジン補記類ともノーマルです。

何の問題もないよ。空気の特性(エアは温度が上がれば膨張し、冷やされればその逆)を
知っていれば、いらぬ心配なのはすぐ気付くはずだがw

インタークーラーを大型化すれば、冷却されたエア体積は縮小する。
ブースト圧は、インマニ内部の圧力を計測しているだけなので、
容量アップされたインタークーラーによってエアが冷却されれば、
ノーマルインタークーラー時のブースト圧より0,2位下がるのは当たり前のことだし、
エアがしっかり冷却されている証拠でもあるんだよw
 
今回のケースだと、ブースト圧は少し下がっても、酸素密度は逆に上がっているはずなので、
若干だが、パワートルクとも上昇しているはずだよ。仮に数値の上では向上していなくても、
燃費向上、エンジン内部の負荷の低下など良い方向に向かったことは間違いないね。
最近の電気式のブーストコントローラーを付けて、元のブースト圧に設定すれば、
明らかなパワーアップが体感できるはずだよ。
 
S15なら、インタークーラーを大型化しても、ECUの燃料マップの書き換えを
していないなら、上げられるブースト圧は、せいぜい+0,1程度。
なので0,9程度もしくはそれ以下のブースト圧に抑えるのが適切。
 
S15は、ノーマル補機類の余裕が少ないので、大幅なパワーアップを望むなら
燃料マップの書き換えだけじゃなくて、燃料ポンプやインジェクターやエアフロの
容量を上げないと、エンジンブローに直結するので、ブーコン付けた時は、
セルフコントロールが必要だよw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:43:17 ID:6Cfwoz7W0
トラストのSPEC-Mって凄く安いよね
自分も夏にそなえてFDに付けようか悩んでるんで
インプレキボン
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:18:57 ID:PxHqMdiR0
>>818
お前が自ら付けてリポート汁!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:48:29 ID:X2TNYc+DO
〉817
判りやすい解説して頂いて
ありがとうございますm(__)m
ブーストは限り無く上がる

ソレノイドバルブ等で0.8に制御

それが下がったのはなぜ?

という所が判らなくて悩んでました。助かりました。
仕事中なので、インプレは書けたら夜にでも書きますよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 17:20:03 ID:3rS0cA+uO
812です。

ICについてですが
商品としてはまずタービンアウトのパイプが純正流用で、
付属パイプも梨肌です。
フェルトバフで磨けばいいやと思ってましたが
思ったより荒くて一本つるつるに
するだけで一日掛かったので、
途中であきらめました。
ツルピカが好きな人は他製品を
買った方がよいかと。
コアの重さは他製品と比較した事無いので判りませんが、
純正の3倍は重いです。


レスポンスは町乗りのアクセルいれたり抜いたりする
極低速域は全く変わらず、
多めに踏み込んだ瞬間に軽いラグ、
でも慣れれはまず判らない。
3千以降はきっちり回ってフルブースト掛かります。
ただ自分は純正フライホイールなので、
軽量フライホイールや重いホイールを履いていると
ラグが気になるようになるかも知れません。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 02:13:47 ID:8X9wLsv+O
ぷしゅぷしゅ( ^ω^)
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 00:09:10 ID:5QjS/w420
ゴー
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 03:49:09 ID:ZWXVLVAB0
まっ、大気開放型のブローオフつけたがるのは、
チューニング初心者なわけで・・・ワラ
 
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:00:43 ID:S0EUhkyg0
>>775
亀レスだけど、前置きインタークーラーにした場合ノーマルECUのままでも
支障はないけど、できれば書き換えしたほうがいいね。ブーストも少し上げられるし、
ブースト圧を変えないなら、点火時期を早められるしね。特にこの点火時期調整は
レスポンスアップやトルクアップに繋がるので、現車合わせでECUの書き換えを
行うのは効果あるよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:24:40 ID:0GpvgOd/O
>>825書き換え…日産ならやめといた方が良い。
ってのもECUがヘボイから交換して書き込えの方が良い。
827825:2007/07/12(木) 10:35:41 ID:GByfB1Bd0
>>826
日産車の場合、ターボチューンの対象車が古い車が多いからねぇ。
まぁ『ECUの書き換え』というのは、
ECUの交換や交換したECUの書き換えも含めての話だけどね。
 
828825:2007/07/12(木) 10:47:02 ID:GByfB1Bd0
話は変わるけど、ターボ車のコンピュータチューンには、サブコンを使うか、
チューニング予算に余裕があって尚且つ大パワーを求めるならフルコンだけど、
大半はメインの書き換え(ECU書き換えや交換、交換したECUの書き換えも含む)が多いし、
実際これが費用対効果という点でも優れているね。最近の新しいターボ車の場合、
ノーマルECUの学習機能の高さが災いして、サブコン制御はかなり厳しいものになるので
サブコンを使うのは避けたほうが無難(GDBやBP/BL,CT9A等)だね。
 
で、今話題に挙がっている日産車の場合だけど、
S13/14/15,HCR32/ECR33/ER34 なら、ストリートが中心でたまにサーキットという人であれば、
圧倒的にメインの書き換えが適しているね。まぁ使用するタービンサイズによっては
エアフロや燃料ポンプ・燃圧調整器、インジェクター等の交換が必要になるけど、
それでもメインの書き換えによるセッティングで十分対応できる。
829825:2007/07/12(木) 10:55:43 ID:GByfB1Bd0
BNR32/BCNR33/BNR34 の場合だと、色んなパターンがあるので
一概には言えないけど500馬力以上を求めるか、将来的にもそれ以下で満足できるかで、
フルコンを使うかメインの書き換えで行くかの選択基準の1つになるね。
 
ちょっとスレ違いの内容になるけど、フルコン制御にした場合、
日産車に限らず、パワーを出す為の中高回転域のセッティングは比較的簡単なものの、
低回転域のセッティングは非常に難しい。

低回転域は、車がただ動けばいいってわけじゃないし、フィーリングや燃費の問題もある。
街中走行は低回転域の使用が大半だし、スターティングトルクが低いと街中運転そのものが
つまらないものになるしね。この低回転域のセッティングは、相当定評のあるショップでも
かなり難しいし、このフルコン制御の場合、燃費の問題も含めその車のオーナー個人が、
満足できる状態になるまでリセッティングの繰り返しで1年位かかると思ったほうがいいよ。
 
まぁフルコンを使う場合、チューニング費用に余裕があっても、
その辺りの問題も含めて良く考えたほうがいいね。
それと、エアフロが対応品も含めて問題の多い車種(GC8後期、CD系前期や同時期生産の
スバル車)は、パワー云々よりも、エンジンをブローさせない為にも、
早めにフルコン制御にしてしまったほうが結果的にコストを抑えられる車種もあるね。
830825:2007/07/12(木) 11:18:18 ID:GByfB1Bd0
>>829に訂正。
 
× CD系前期
○ GD系前期
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 00:27:10 ID:nVPgAu9bO
ワンオフでサクションを作るにあたりスペースの問題でエアクリを200φから150φに変えないといけないのですがやっぱり吸入面積の低下って性能差が大きいですかね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:07:10 ID:TUr6vdhS0
うんこ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 22:23:18 ID:jbrncr1v0
>>831
> ワンオフでサクションを作るにあたり

ワンオフでサクションパイプを作るということは、当然大型のフルタービンを付けて
エアフロを取り払っているわけだよね?ならサクションパイプ径を絞るのと違い、
エアクリの吸入面積の低下は、ほとんど性能ダウンにはならないし、
そのワンオフで作ったサクションパイプ次第では性能アップも有り得るよ。
要はコンプレッサータービンも含めて吸気系のバランス次第ってことだね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:39:01 ID:ZdDOT86zO
age
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 06:50:44 ID:LhhxPSmb0
酒豪
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:03:20 ID:PThPp5LIO
号〜〜
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 18:27:14 ID:UJRwTNwO0
スバル車限定の話だけど、エアクリをキノコ型(むき出し型)に交換する場合、
サクションパイプは、ジャバラのノーマルを使ったほうが無難だよ。

インテークダクトは交換してもエアフロセンサーに影響はないけど、
交換の簡単なサクションパイプの方は、吸気効率の良い社外品に交換すると、
空気の吸入量が増えているにもかかわらず、センサーに対する空気の流れが
大きく変わる為、空気量の情報処理に誤作動が生じる可能性があるよ。
 
以前、むき出し型のエアクリに交換すると、エンジンがブローするという噂が
流れたのは、エアクリが原因ではなく、サクションパイプのせいだよ。
HKSではこの誤作動防止の為、エアロフセンサーのホルダーを対応品として
出しているけど、それでもやはり誤作動が生じる。

スバル車の場合、前置きインタークーラーのした場合、
取り回し上、どうしてもむき出し型のエアクリにするしかないんだけど、
メインの書き換え(ECUの書き換え)をしないのなら、サクションパイプは、
見た目はかっこ悪いけどノーマルを使った方がいいよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 18:31:21 ID:UJRwTNwO0
>>837に訂正。
  
× 前置きインタークーラーのした場合、
○ 前置きインタークーラーにした場合、
839837:2007/07/20(金) 11:06:27 ID:GtcjE2mw0
>>837に補足だけど、
スバル車がサクションパイプの交換が誤作動の原因になるという話は、
>>829で書いたエアフロが壊れ易いスバル車があるということとは、
また別問題なので注意が必要だよ。

829の話は、吸気系が完全ノーマルでも起こる話で、
しかもメーカーの対策品のエアフロまでにも問題があるというケース。
一方837のケースは、エアフロが健康で829で挙げた以外の車種でも
起こりうるという話です。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:10:27 ID:6EAacHG2O
富士重車&ンダ車オ-ナ-なら 吸気系はノ-マル形状ポン換えフィルタにしとくが吉
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 11:54:58 ID:hJCSZJWqO
しゅごぉ(´д`)=3
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:44:12 ID:Utoc94z+O
エンジン形式同じならば商品に記載されてない車にも付けられるんですか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:51:07 ID:hJCSZJWqO
なにが?(´д`)?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:20:25 ID:TWf0cFE3O
>>842          エアクリーナーです。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:10:11 ID:lFgkA/Oa0
純正交換タイプだと、エアクリーナBOXの形が違うとつけられないと思うが
キノコ型はスペースがあれば付けることは可能だと思われる
純正交換タイプの場合だが
エンジン形式が同じでも、NAとターボだとエアクリーナーBOX違うこともあるし
年式が違うとエンジン形式同じでもエアクリーナーBOXが変わる事も有るから注意
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 03:37:11 ID:b7gulVEAO
オッス!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 10:39:00 ID:MsQvphWt0
オラ極右
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 20:05:09 ID:axZk9MBvO
保守
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:59:15 ID:DLxBq+RD0
オラ玉が右の方がデカイ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:36:56 ID:cGQolPjR0
むき出しに換えたのを後悔する季節がやってきましたね

インタークーラーを大きくする前に、そのご自慢のむき出しのエアクリに遮熱版を付けろと小一時間…
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 16:45:56 ID:V5kH1tPO0
プラダンで作った遮熱ボックスつけてるが、見栄以外は悪くない素材だな。
加工性も断熱性も良いし、なにより安いw熱源に近いと若干怖いが・・・・。
アルミ板をリベッド留めで作ろうかと思ったけど、目的から言えばプラダンで十分か。
見える部分だけでもカーボンのシールでも張ろうかなw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 11:45:52 ID:pVwkzlb80
>インタークーラーを大きくする前に、
>そのご自慢のむき出しのエアクリに遮熱版を付けろと小一時間…

こんな当たり前過ぎることを偉そうに言われてもwww

しかし吸気温度で1番大切なのは、エアクリから吸い込まれた直後の部分の
エア温度ではなく、シリンダー内部に入る直前の温度だけどね。
 
ライトチューンやストリートレベルのチューンの場合、
エアクリの斜熱処理すると、結果的にシリンダー内部に入る直前の温度も
大よそ比例して低くなるというだけの話。
 
チューンレベルが上がると、エアクリの斜熱処理が必ずしも吸入温度低下に
結び付かないこともあることを学習しておこうね。
インタークーラー本体の冷却能力だけでなく、パイピングのレイアウト処理も
大きく関わってくるし、他の要因もあるしね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 17:17:29 ID:kVmqluYs0
エアクリの吸入量考えたら
遮熱板程度じゃほとんど意味なしって聞いたんだけど
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:14:03 ID:pVwkzlb80
>>853
トップエンドのパワーのみの比較であれば、大きな差は出ないのは確かだけどね。
しかし、外気導入経路を含めた斜熱処理をきちんと行なえば、
低中速域でのレスポンスやトルク感、さらに燃費においてもかなりの差が出るよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 11:12:47 ID:mS1rschI0
さすが夏休み

こんな過疎スレにまで雑誌知識を自慢するアホが沸くのか
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 11:17:25 ID:yTDVhYTz0
>雑誌知識を自慢するアホが沸くのか

これは、>>855が全く無知であることをよく表しているな。
具体的な指摘できずに、雑誌知識と決め付けるしかないのが、
車どころか免許もない厨房の特徴!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 11:52:24 ID:mS1rschI0
話の流れを理解せず、自分の知識を自慢するようなカキコをするのも厨房の特徴だな

ああ、>>856はゆとり世代だったか
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 11:54:52 ID:yTDVhYTz0
>ゆとり世代だったか

こんな発想も低脳の証だぞ、坊や!
 
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 11:59:23 ID:jHkZNEi70
ID:mS1rschI0は、車も免許もないのは確かだろうw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 12:48:39 ID:Og9snrOQ0
単発IDうるさいある
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:25:55 ID:jHkZNEi70
単発ID ← こんなフレーズも免許もない厨房特有だよなww
 
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:30:00 ID:jHkZNEi70
っつうか、>>860が単発IDだろ。
馬鹿丸出しだな。早く宿題やってしまえよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:14:25 ID:yTDVhYTz0
厨房は来るなよ!
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:06:05 ID:E6Xy+cJI0
ほんとくだらねぇ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 07:43:38 ID:YjEolKYc0
シュゴ━━━(゚∀゚ ≡ ゚∀゚)━━━!!!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:36:05 ID:xW2coOkwO
酒豪
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:09:27 ID:RP0kqlQ90
ttp://www.futabasha.co.jp/assets/cover/book/ISBN978-4-575-83368-3.jpg
これ、手に持ってるのFETのFORZAだよね?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:09:24 ID:kTI4ocz20
そうだな、赤い繊維がフィルターを通り抜けてエンジンに吸い込まれるFORZAだ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 09:47:12 ID:OMgiyOzJ0
いやだが待って欲しい、モンスターということも考えられるのではないだろうか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 10:01:32 ID:KqmVZ9eT0
ネタが無いようだな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 16:14:17 ID:ytQsttzGO
毒キノコ装備で帰省渋滞に巻き込まれて、吸気温がみるみる上昇して70℃
遮熱板やダクト付けても意味ナサス
走行すると外気+7℃まで下がるんだけど
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 17:45:49 ID:1eSMxuFf0
渋滞に巻き込まれたら、ボンネットを開ければおk
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 18:18:27 ID:EwEliAnV0
>>871
炎天下の渋滞路で吸気温度が上がるのは、ノーマル形状のエアクリでも同じ。
 
>走行すると外気+7℃まで下がるんだけど
これは遮熱処理の効果だよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:11:36 ID:RZn8TErm0
最近の車ってみんな吸気温度計が標準装備なの?
それとも後付けしてるの?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:51:45 ID:rIx0M2qH0
わかっていると思うけど、>>874の質問は釣りだからww
876871:2007/08/10(金) 20:58:30 ID:bsyCaDYn0
>>873
だけどね某35000円エアガイドが、自作3000円遮熱板と比べて
性能的に違いがさほど無かったのはショックだった
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1186746730729.jpg
見栄えが雑なんだけどね

>>874
元々付いてる車種もあるけど使用目的がECUの補正用なので
表示はOBD端子を使ったメーターか、サブコンorフルコンのロギングで表示可能
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:28:25 ID:B1ITG/kdO
>>876
カコイイ(・∀・)

いんぷ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 07:43:56 ID:KHXqxdqB0
キノコの換え用のスポンジって高いから自作しようと思ったんだけど
したことあるひといないかな(´・ω・`)
879名無しさん@そうだドライブに行こう:2007/08/12(日) 09:28:13 ID:2MIHu6Zr0
スポンジの番手がそろえれれば問題なく使えそうだよね。

純正交換なら赤い毛のスポンジをバイク用のフィルターに変えた事あるけどバイク用のフィルタじゃキノコ用と値段に大差ないか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 09:50:08 ID:LzF9sGKj0
>>876
インプレッサで遮熱するならインタークーラーの裏側が効果絶大だよ。
バルクヘッド側に空気が抜ける様にして、前からの熱風が直接コアに
当たらないようにする。

走行後にインタークーラー触った感じでは、明らかに温度が違う。
某Z社の冷却を謳ったパーツも糞食らえだな。

>>877
GC8後期STiだね。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 11:45:33 ID:vf+EutEP0
スポンジのはホコリ吸うからダメだと言ってK&N等のコットンタイプしか
付けさせてくれないショップの親父がいるんだけどスポンジタイプって
本当にそうなの?
ステンメッシュのは確かにダメそうなのはわかるけど。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 14:47:14 ID:D4zUESlF0
>>881
ホコリは燃えるからいいだろ?
問題は砂だよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 14:56:46 ID:RumdwSkp0
油欠かさなければ問題ない。
メンテナンスフリーじゃないよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 15:49:18 ID:/qsC8zjo0
車のライフ(寿命)を考えたら、ノーマルの湿式タイプが1番。
ムキ出し型だけでなく、ノーマル形状でも乾式タイプは火山灰や黄砂等は、
簡単に通過してしまうので、そういった空気中の吸い込まれたダスト類が、
エンジン内部を研磨してしまうので、エンジンの寿命を縮めてしまうね。
これはマメにオイル交換をしても防げない。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 16:23:53 ID:k8EROhiK0
純正が乾式の俺の車は、K&Nとかモンスターとかの純正型湿式の奴に変えた方が
エンジン長持ちするってこと?、変えようかな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:45:46 ID:8z/YKA1GO
やっぱりNAでエアフィルタ交換するメリットって微々たるもの?

フォルザの純正交換タイプは良くないね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 19:15:39 ID:H3KLmd0N0
アペックスいいよ。手に入りにくくなってるけど……。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 19:52:41 ID:KRJRdzXP0
エアクリ変えたらバックタービンの音って変わる?
今HKSのキノコ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:07:33 ID:Qq5cTqqc0
>>886
純正交換タイプだから微々たるもの
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:34:46 ID:3WeuBpHI0
この間見てきたけどスポンジだけって売ってなかった(´・ω・`)
ホムセンでないとするとあとは文具屋とかかな(´・ω・`)
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:52:06 ID:jlTdyNNN0
>>888
いや、そんな事は無いぞ!
俺のDA62Vなんてモンスターの純正タイプに換えたその日から
爆発的な加速力とトルクを与えてくれたよ!

もう、そりゃ、天国にも昇る気分だよ、なんてったて、間違って3速発進しても気がつかないくらいだよ。
バイパスでちょっとメーター見たら、気がつかない間に普段の+30kmくらい速度で走ってる。
燃費なんて、もの凄いよ、換える前と比べて1.3倍くらいの低燃費だったw

これを交換しないなんて、考えられないね。
それと、これは好みの問題だけど、純正タイプは吸気音がしょぼいなんていってる連中がいるけど
意外と聞こえるもんだよ、五月蝿すぎずも、訴えかけてくる音は大人の感覚だよね。

さあ、もうこれで君も僕らの仲間だよ、明日にでも買ってきて交換するんだ、

明日に向かって、レッツゴー!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 10:00:56 ID:6SNodfGqO
>>887
例の事情により製造中止なの?
アペの純正形状好きなんだけどなぁ…
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 12:01:16 ID:pdBLp2jbO
>>891
盆休みなしの業者乙WW
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 15:49:32 ID:QlP1QfwU0
>>892
製造も販売も継続してるよ。
http://www.apexera.co.jp/pdf/message070209.pdf
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 18:44:58 ID:6SNodfGqO
>>894
まだ買えるのね。ありがと
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 06:29:31 ID:Nnwly7Wl0
保守
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:00:47 ID:o+A2/vhOO
>>891それなんてコピペ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:31:58 ID:1zHrnnTtO
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆┃
┃☆    ____                      ____    ☆┃
┃☆  /__.))ノヽ                        ハ((.__\  ☆┃
┃☆  .|ミ.l _  ._ i.).     育 成 認 定 証     .(i. _  _ l彡| .....☆┃
┃☆ (^'ミ/.´・ .〈・ リ                  |l ・〉. ・` Vノ^)..☆┃
┃☆ .しi   r、_) |                   | (_,ヽ   i.J  ☆┃
┃☆   |  `ニニ' / <   わしが育てた   > .ヽ`ニニ´  |   ☆┃
┃☆  ノ `ー―i                           i‐一'  ヽ.   ☆┃
┃☆                                    ☆┃
┃☆. .貴殿は、わしに育てられたことを認定いたします。    ..☆┃
┃☆                                    ☆┃
┃☆平成19年 8月17日 野球日本代表監督 星野仙一   .☆┃
┃☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:48:39 ID:ICRzjqSoO
シュゴォー(゚∀゚)
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 08:59:57 ID:BMm8wZKD0
900
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 07:49:39 ID:DlVX6HZCO
>>899

IDがインタークーラー
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:30:55 ID:gTW7zoqVO
age
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:53:51 ID:Ol0s6wbu0
トラストのエアインクスBタイプの吸気音が聞けるところはないでしょうか?
どんな音か聞いてみたいんです。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 03:00:57 ID:i/bIY6D+O
>>903
シュゴォ━━(゚∀゚)━━!!
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 16:16:53 ID:iM7c29qyO
音で選ぶモンでもなかろう
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:03:03 ID:oj0JEquN0
んだ。 懐具合で選ぶ物だ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:15:37 ID:GqfmYHPf0
レゾネーターについて皆さんにお聞きしたいのですが、吸気音の消音以外にも効果があってメーカーも設けているんですよね?
レゾネーター外しとかやられる方も多いみたいですが、レスポンスは良くなっても回転数ばかり上がって前に進まなくなるような・・・。詳しい方ご教授下さい。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:49:06 ID:c0FOjM3p0
>>907
NAならそういうことも有るかもね。ターボでは100%有り得ないよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:05:09 ID:crCh4OVS0
回転数が上がっても、車速が伸びないのはどこかでロスしてるんだよね。
一番、考えられるのがクラッチ、コンバーターかな。

それなら強化品を組んでやればいいと思うけど。
駆動系、伝達系を強化すると、エンジンが回らなくなるw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:38:42 ID:tM8EvwzaO
酒豪
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 18:59:04 ID:vycxBfY1O
保守
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:20:06 ID:pUtSgEflO
エアロボンネットだと温度下がりますかね?
雨が入りそうな気がするんですが(´・ω・`)
吸気と排気のエアダクト作ればいいのかな(´・ω・`)
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:22:44 ID:HzOrDUPQ0
雨は入りまくりの洗車時には苦労しまくりの、全く見せ場のない代物だよね。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 01:53:57 ID:1U12+xDY0
>>912
水温ならラジエーター換えたが速い気もするが、
どうしても付けるなら全開走行時以外はフタでもしとけば?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 06:54:35 ID:051aZmLF0
>>912

最近のエアロボンネットの中には、二重構造にして、
雨の進入を上手く遮断したものがあるよ。
エンジンルームの熱気はスムーズに排気して
雨や水分の浸入を防ぐタイプのもの。
価格は高価だけどね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 08:39:24 ID:pg5R3u6W0
>>913
前にエンジンが無い車もあるんだよ? 自分の知識のみで判断しないように。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 14:27:39 ID:i8pY6brL0
>前にエンジンが無い車もあるんだよ?
すごいねボク。クルマ博士だネ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 15:54:23 ID:XMSAUeHQ0
志村ー、うしろうしろ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:42:33 ID:T5lvAue90
返しがあまりにも稚拙で、>>917のほうがリア厨に見える。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:48:46 ID:k8aW5YNM0
今日、一年使ったBLITZの純正交換SUS POWER LMを交換した。
で、取り外したフィルターに引っかかったゴミを白い紙の上に広げてみたんだ。
そしたら当然、草とか虫とか砂とかいろいろ引っかかってた訳なんだ。

結構砂が多かったんで何気なくゴミが乗った紙の裏から磁石を当てて見たんだ。
そしたら吸付くんだよ、細かい砂鉄が。 いっぱい。

長くなったが結局おまいらに聞きたいのは「集塵能力に優れたエアクリってどれ」って事なんだ。
やっぱり純正なのか?

921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:24:19 ID:NfDkEJ9MO
エアクリを毒キノコ変えると

シューゴーシューゴーパシュー
パンパンッ ヌヌカ

って聞こえるので個人的には自己満足です?ぉk?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:27:38 ID:CAsAnHkz0
おk
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:32:37 ID:1Ulrv8Rp0
NAの非力なコンパクトなんか、マフラー交換するより、エアクリ交換した方がおもしろそうね。
意外とスゴい音してびっくり。
http://www.jdm-option.com/pr_HKS/air_filter/nex.php
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:51:35 ID:oWR8mAK1O
中古車を購入しましたが前オーナーがエアクリを交換していたらしくて…

購入時はエアクリは純正に戻していたのですが、純正取り付けステーが歪んでいたのか社外エアクリ用の取り付けステーだったからかベルトと吸気ホース?が干渉していたらしくてホースが損傷していてエアを吸い込みエンジンにダメージを与えていたみたい

発見してくれたSHOPの人曰く、エアクリフィルター交換時にディーラーが気付かない事がおかしいし呆れると言ってました
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:42:28 ID:OzBa46Cw0
気付かないオーナーもどうかと。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 01:12:18 ID:G95Ofiv7O
エアクリを社外から純正に戻していたのは良心的かもだが、詰めが甘いよなぁ〜

エア吸ってたら圧縮低下は避けれないだろうな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 06:34:45 ID:QhG6nkW50
>>926
圧縮低下? 空燃費補正では?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 10:38:54 ID:G95Ofiv7O
>>927無知ですから私には回答出来ません

誰か宜しくお願いします
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 11:27:32 ID:Uxjj0d2xO
>>928
無知なら適当なこと書くなよ(;^ω^)
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 11:58:07 ID:Tg59DE0f0
>>928
おまいの詰めも甘いよなぁ〜
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 12:48:44 ID:2Jwz8fPy0
ほぉ〜。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 01:42:34 ID:b4piBAdA0
エアフロ以降から二次エア吸ってたのなら、
エアフロでの計測量よりも実際の吸気量は多くなるが、燃料はエアフロでの測定を元に噴射されるから
噴射量が足りず、正常時と比較してA/Fはリーンになるのでは。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 19:27:07 ID:m8+BLjOU0
Dジェトロだったら関係ないのかねぇ?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 18:05:50 ID:9ni6BkjdO
2次エアーホースが破れてたらどんな不具合が出ますか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 18:21:17 ID:15mEVvtlO
エアクリ外してボックス覗いてみたらオニヤンマが干からびてたなぁ…
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 18:35:55 ID:VR4wX6VR0
オニャノコが干からびてたに見えた
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 21:39:21 ID:oBOFb06T0
(;´Д`)ICのフィンの中に巨大な蚊が埋没していた事がある。
上の方に書いたっけ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 03:18:02 ID:v8o8bRig0
>>934
ECUが一部(ノックセンサーなど)の情報から「あれ?燃焼安定しないな」燃料増加
A/Fセンサーなどが「「え?燃料多いぞ」燃料絞る。
上記を繰り返してセーフモードなどに移行→振り出しに戻る。

こういったのが蓄積して、カーボンは溜まるわオイルは汚れるわ振動が酷くてガタが出るわで大変。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 12:01:50 ID:iCAnOaxzO
>>934加速が悪くなるのでは?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 12:41:29 ID:DRa7MDeHO
スロットルボディは距離を走るごとに汚れが出てくるから定期的に清掃が必要なのはわかるのですが、エアーコントロールバルブ(ISCV)って距離や経年劣化で交換が必要な部品なのでしょうか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:06:01 ID:TSfxE6eo0
ブリッツのインダクションカバーつけてる。先月免許取得してオートバックスに行ったら見た瞬間に即決した。
剥き出し、マジで。そして純正交換タイプ。アクセル離すとシュパーシュパー、マジで。ちょっと
感動。しかも剥き出しなのに純正交換タイプだからエアフロセンサートラブルも無くて良い。インダクションカバーは意味が無いと言わ
れてるけど個人的には耳で楽しめると思う。キノコと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただボンネット開けられるとちょっと怖いね。音目当てでつけてるのバレバレだし。
音にかんしては多分キノコもインダクションカバーも変わらないでしょ。キノコ聞いたことないから
知らないけどバックタービン音があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもインダクションカバーな
んて買わないでしょ。個人的にはインダクションカバーでも十分にシュパー。
嘘かと思われるかも知れないけどエンジンルームの熱気を吸いすぎて14馬力位マジでパワーダウン
した。つまりはパワーダウンしてもインダクションカバーの音の魅力には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的にはDQN丸出しです。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:12:24 ID:lKu3bIZnO
>>941
1点
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:28:57 ID:OUIT6Cok0
>>940
排ガスを循環させる車もあるし、ブローバイガス吸入口の後にISCVがあればオイルの汚れも付く。
何より冷却水が循環してるからパイプの劣化も注意しないと。

故障診断コネクターを使うモニターでは、そこの作動で調子を見る事も。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:51:30 ID:DRa7MDeHO
>>943エアコンON時限定で信号停止中や停止直前や、それに伴いパワステを使う時にAT車がエンストしてしまいます
ディーラーでエアコンONやヘッドライトON時にアイドルアップ機構は通常通り機能していると言われました。しかしエンストはたまにしますので、その時にアイドルアップ機構が働いてないかもと言われたけど、他に原因があるかもと言われました
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:57:39 ID:DRa7MDeHO
>>943アイドルコントロールバルブが一応正常に動作しているが、場合によっては稀に作動せずにエンストしているかもとの事なので、エアーコントロールバルブ交換を工賃込み4万しても直らない可能性があります
他にスロットルボディの汚れも原因かもみたいです
順番としてはスロットルボディ清掃→エアーコントロールバルブ→スロットルボディ交換をやれば良いかなって思ってますが…
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:02:37 ID:DRa7MDeHO
>>943エンストしてエンジンがすんなり再始動すれば良いのですが、なかなか困難です。
ですので吸気系ではなくプラグの被りが原因かもとも言われました
しかしプラグは交換して1000km位だし…
エンストは2か月も板金塗装に預けてから顕著になりました
だけにプラグか吸気系かわけわからずお手上げ状態です
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 13:21:35 ID:BqCVRRxe0
>>944-946

エアフロセンサーの経年劣化や故障の可能性があるよ。
またはセンサーの汚れの付着。エアフロセンサーのクリーニングは、
ディーラーよりも、近くに信頼できるチューンショップがあれば
そっちのほうがいいんだけどね。ノーマルで乗っているなら
ディーラーに持ち込むしかないね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 14:22:56 ID:f3wihkwuO
>>947ディーラーで消去法で修理していく方向で考えられる原因を予め全て出して検討してもらっていますが、エアフロは初耳です。
疑問なのはエンストの原因が吸気系と断定出来たとして、エンストしてからの再始動が極めて困難でかからずにレッカーした事もあります。
何らかの原因でエンストを繰り返した事によりプラグが被ってるという事でしょうか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 14:25:05 ID:f3wihkwuO
>>947
エアフロ清掃は費用は大体いくら位かかるのでしょうか?

別件ですが、エアコン作動時のみエンストしますので気休でディーラーでエアコン添加剤を入れてきました
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 16:12:52 ID:rmDqvvCV0
>>949
そこ迄行くと、コンプレッサーがブレーキ掛けててのエンストっても考えられるなあ。
個人的には点火系が弱ってるのではと思うよ。 意外とプラグの型が違いすぎてるとか。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 17:58:34 ID:BqCVRRxe0
>>949
作業自体は凄く簡単だから、僅かな工賃でできると思う。
ただディーラーのメカニックというのは、ほとんど素人同然だからね。
スロットルボディーやインタークーラー内部の洗浄のようなものとは違い、
エアフロセンサーはデリケートな部品なので、洗浄には神経を使うよ。
下手な洗浄は、かえって調子を落とす原因にもなるしね。
 
あと、点火系に原因があるなら、エアコンのオンオフに関係なく常に調子が悪くなる。
エアフロセンサーに原因があると、センサーからECUに送られる信号に微妙に狂いが
生じるので、エアコンをオンにした時とか、超低速走行時とかにエンストし易くなるものだよ。
しかも再始動もし難くなるのも特徴の1つだからね。
これはプラグが被っているのとは違うのでちょっと厄介だよ。
 
アフロセンサーの清掃をディーラーでやるなら、走行距離にもよるが
年数の経った車なら、エアフロのセンサーは新品にしてしまったほうがいいかもね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:44:06 ID:f3wihkwuO
ディーラーでの消去法ではエアーコントロールバルブ→スロットルボディ洗浄→スロットルボディ交換以外に打つ手ないみたいな感じでした
エアフロセンサ-についてディーラーに聞いてみます

走行16万km12年落ちのロータリーなのでエアフロセンサ-は交換した方が良さそうですね

953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:50:15 ID:f3wihkwuO
ちなみに基本的に純正至上主義ですのでプラグは当然純正白金プラグを使用しています

コンプレッサーが原因なんて事も考えられるのですね

質問ですが、スロットルボディって何万キロ位で洗浄するべきでしょうか?
ちなみにスロットルボディ洗浄は10万km走行時で現在16万kmです
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:07:37 ID:lghrm7550
>>952
16万kmも走ったロータリーなら圧縮抜けてる可能性もあるんじゃないか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 08:24:52 ID:QFFxpKrp0
-コピペ-

今年も冷え冷え〜カーエアコンスレッド〜2007
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182002176/

950 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/09/10(月) 21:08:52 ID:jc90zQ040
オマエ、色んなスレで同じ事を聞きまくってるFD乗りだろ?

ロータリーはレシプロと違うから、
ちゃんと車種晒してテンプレ埋めて質問しろって
故障スレで言われて消えた奴だろ?
しかも、他人の質問に横入りして。

なんかスゲェ見苦しいんですが。
しかも、なんで何処のスレでも情報小出しなんだ?

オマエが言うシールってアペックスシールの事じゃねぇの?
ロータリーで16万kmなんか、とっくにエンジン終わってるだろ。
オーバーホールしろや。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:14:55 ID:pqoVz1pT0
アフロセンサーってwwwwww
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:11:09 ID:5+AZUHad0
こうゆう事案の時に、エアフロを思いつく人って凄いね。
自分の場合、スバル車2台続けてエアフロ不良に悩まされた。
1台目は平成9年車のSF5。新車で購入したんだけど、
エンストし易く再始動し難いという症状。
ディーラーにいっても、要領得ない返事だったが
2〜3か月してメーカーから直接手紙でECU交換しますということ。
ディーラーでECUとエアフロ交換して完治した。
 
次もやはり新車で購入した平成12車のBE5。
この車は信号で止まる直前にエンジンが止まってしまうという症状。
これはディーラーでやはりエアフロを即交換して完治したけど、
2件とも公にはリコールはかからなかったね。
症状を訴えたユーザーのみ無償交換ということのようだった。
 
後で聞いたはなしだけど、
平成8年から平成13年あたりに生産されたスバルの全車種に
エアフロ不良が発生していたらしい。
GCインプの後期車には特に多かったようだ。
スレ違いかもしれないけど参考までに!
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:16:14 ID:GdshNFTY0

それって、スバルの「リコール隠し」ってこと?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 17:36:22 ID:ys+qzfcH0
いいえ、サービスキャンペーンです
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 12:52:01 ID:f1HJK+7mO

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/    |        \
    |        |
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 13:00:07 ID:0U2nUt/I0
>>959
「サービスキャンペーン」という名の「リコール隠し」だろw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 18:58:24 ID:v46WWutU0
>>961
いいえ、サービスキャンペーンですりコールはリコールでちゃんと
届け出てますから、某最大手メーカさんの手法を参考にさせていただきました
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 20:38:46 ID:6PmFVwfV0
突然ブレーキが効かなくなる恐れとか、車が燃える可能性があるとか、
事故や火災に直結するような重大な欠陥でもないと、
リコール届なんかしないんだろうな、スバルってとこは。。
 
そのうちトヨタに吸収されるんじゃね?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 20:42:20 ID:vFZxOO53O
>>963
H社のフィットも、なんとかバルブをサービスキャンペーンで交換してもらいますた
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:05:42 ID:vh/TXgL10
パワークリーナー
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 15:42:46 ID:7Rss3rfX0
次スレどうすんの?
一応上げてみる
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:49:41 ID:hRWrDLIJ0
>>966
任せる。 壷辞めたからもうスレ建てはしない。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:17:32 ID:JU4+CbZfO
エアフロはダイアグ診断か何だかわからないけど異常なしでした
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 13:51:05 ID:kxMVTZ6hO
しゅごぉ⊂二二( ^ω^)二⊃
970777=779:2007/09/15(土) 17:24:13 ID:Wfh+9ZJG0
ARC以外で有名なインタークーラーメーカーってどこがあるんだろ。
シリコンパイプはsamcoとか、弄り系の車の部品って結構メーカーが
決まってくるのかな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 18:44:27 ID:Zc8VxAOh0
                    /⌒ヽ
    ,.';:, ,,_            (;;)^ω(:;)
     ';,,/. /     ,;;、'。.;;;;;、`;。;`ξ
      / ./   ;;ヾ#丶;;、;。;`
   ∧∧X/ ⊂二二二ゞ;、'。◎二⊃   しゅ・・・
  (゜∀゜,,/)     |>>969/     
  ヽ  r'       ( ヽノ
   |  )〜     ノ>ノ 
   U"\)三    レレ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 19:01:52 ID:abGjlrTi0
>>952
ただ単にバッテリーヘタってるんじゃないの?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:07:22 ID:7Iocej8L0
エアフロの疑い農耕ならカプラーひっこぬいて見たら?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 18:22:38 ID:AjM0SO2L0
今月号のAM読んでみたら? 今回はターボだったけど、意義ある記事あったよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:02:57 ID:JN/69S0KO
>>973kwsk
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:32:24 ID:pGT+t2tHO
HPI age
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:56:19 ID:5WA9HJQDO
>>975
エアフロはカプラー抜いてもアイドリングはするのですよ


エアフロ不調ならカプラー抜くと正常にアイドリングする

エアフロ故障の簡単な診断方法ですな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 22:30:23 ID:y5w9MV44O
H22Aにビックスロットルをつけた場合、アクセルレスポンスや
低速の加速感の向上に期待できますか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 11:07:49 ID:WyY8jGcPO
しゅご⊂二二( ^ω^)二⊃
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 10:56:08 ID:viLkzbb8O
しゅごぉ(´・ω・)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 17:06:24 ID:LJtYPCvM0
>>978
財布の軽量化が期待されます。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 20:41:15 ID:FJwCG5QV0
アクセルレスポンスと低速の加速感は別物ですよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 21:43:58 ID:vyfN8DEEO
お初です。
エアクリって詰まり気味の方が流速上がって低回転が良くなるって間違いですか?
高回転では吸わないから辛いと思いますが。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 22:15:03 ID:dyDSmCmd0
何年放置したかわからないエアーエレメント交換してもらったらマジで凄まじく真っ黒だったw
整備士の人イヤだったろうなぁw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 23:20:14 ID:drOEQ6S80
別に嫌じゃないだろ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 23:51:19 ID:zqnvcUFW0
>>983
流速が上がってトルクが増えるのは直線的なパイプの中だけ。
空気が慣性の法則によって吸気してないタイミングでも吸気側に
動き続けるからトルクが上がる。

エレメント内で詰まって流速が上がっても、空気は直線的に
動かないから意味が無い。むしろ抵抗が増えてインテーク内が
負圧寄りになるからトルクダウンする。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 06:57:35 ID:COD6MqyUO
>>986
ほぉー。やっぱ間違ってましたね。勉強になりました。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 04:18:03 ID:kEQKHpXU0
>>986
特に空気は粘性流体だからねぇ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 22:17:06 ID:AejKYZiBO
スロットルボディは汚れら清掃する必要がありますが、スロットルセンサーは清掃する必要はありますか?

そもそもスロットルセンサーって不具合がある部品でしょうか?

以前、AT車ですが変速ショックが大きくなりましたがディーラーでスロットルセンサーが原因と言われて交換したら直りました
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 01:35:18 ID:uHBuDQxP0
>>988
圧縮性だろ?
つか、非粘性流体の例をplz
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 18:42:09 ID:vJM0Q8u5O
このスレは990レスを越えても濃密な書き込みがあるので好感が持て…
ん? その割には所々グダグダだなw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 19:51:53 ID:TbL+WrTm0
そらスロセンだって不具合でる可能性あるわなー。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:26:08 ID:4bfsDcDM0
つか、こんなエアクリごときで簡単に馬力上がるなら、メーカーがとっくに
やってるだろ?
コストも採算も全然掛からん罠。
あんな超大型な茶漉しみたいな物に、技術とか技が詰まってると思えねぇ。

方腹痛いわww
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:41:00 ID:xnrBxD0y0
>>993
ならお前は買わなくていい。 以上。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:11:27 ID:fw7e1rQO0
>>993
でかい吸気音やらメンテ必須やら集塵性やらデメリットが多い
普通に乗る人が買うであろうほとんど車には導入出来んと思う。

まぁ吸排気はセットで弄らないと吸気だけじゃそこまで変わらんしな。
排気効率追求はメーカーじゃ無理だろ。排ガス検査で☆取りたいだろうし。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 03:08:46 ID:t9q22acm0
>>994-995
なんて想定通りの答えが返って来るんだw
こんな糞質問何度と無く出ているだろうに・・・・
君たちの情熱には感服する。最後の最後まで有難う。





実はおれ、エアフロレスのファンネル仕様なのねww
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 03:32:57 ID:fw7e1rQO0
10回中1回でも本当の初心者ならそのためにマジレスするのが2chだと思ってるもんで
998:2007/09/26(水) 07:36:42 ID:bLzNEXM80
エアクリなんてパンストでいいっしょw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 08:02:38 ID:8bCzlCCQ0
>>996
負け犬の遠吠え
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 09:35:57 ID:IvTlez8T0
とりあえず1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。