>>607 テニプリ世界は海外のプレーヤはもっと凄い必殺技を
持ってんじゃね、きっと。(w
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:52:53 ID:l+6OAher0
延々と軍歌が流れる、、、
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 01:05:35 ID:oW5TiYoX0
正面に大渋滞の最後尾が見えてきたところで‥‥
「僕のドライブはこれから始まるんだ、いくぞ、カーナビ! V-MAX、発動!!」
レディ♪
HDDカーナビ
PCを持っていて、HDD&DVDレコを持っていて、ipodを持っているからこそ、断言できる!!
必ず壊れる!
絶対に壊れる!!
間違い無く壊れる!!!
どんなに保護(HDDを)していても壊れる!!!
注)HDD&DVDレコを四年保有中だが年一でHDDは交換している。
その間、DVDは一切修理していない。
家の親戚縁者、友人関係全てに買うなと忠告済み。
しゃべる度に息が臭い
>>612 俺はパソコン300台ほど買ったが、きちんと選んで正しく使えばHDDはそう簡単に
壊れんぞ。
今のメインマシンは1997年製。HDDはLVDなSCSI-HDDだが全く無問題。
これが、廉価版のIDE-HDDなんか使うと一発で壊れる。
>>612 たしかにHDDは消耗品には違いない。
しかし年一回ペースで壊れるのか?
そりゃいくら何でも他の要因を疑ってみたほうがいいぞ。
使用頻度とか、設置状況で熱がこもりやすいとか、‥‥‥地磁気とか帯電体質とか風水とか?
>>614 よーしじゃあうちのHDDナビもSCSIに換装を、ってできるならその言い分にも納得できるが。
>>615 マジな話、IDE-HDDとSCSI-HDDではMTBF(標準故障発生時間)が10倍以上違う。
詳しくはそっちの板で聞いて欲しいが、値段が高いというのはそれなりに選別された
パーツを使って組み上げているってわけだな。
参考:
300GB-IDE-HDD・・・1万円
300GB-SCSI-HDD・・・9万円
>>616 そりゃ読み書きのエラー発生率だろ。ハードウェアの故障は別問題。
ド素人はすっこんでろ。
と、同乗者との会話に突っ込み入れてくるカーナビ
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 16:17:08 ID:/pK8edyT0
ドイツ人男性、カーナビ信じてトイレに激突
[ベルリン 22日 ロイター] ドイツ東部ルードルシュタットの警察は22日、カーナビを過信したドライバーが道路脇のトイレに激突する事故
が起きたことを明らかにした。
事故を起こしたSUV(スポーツ多目的車)を運転していたのはフライブルク出身の男性(53)。カーナビが発する「すぐ先、右折です」という指示
に素直に従い、本来右折すべきだった地点から約30メートル先でハンドルを切ってしまったという。
この事故により、運転手の男性には35ユーロ(約5000円)の罰金が科せられたほか、車の修理代に100ユーロ(約1万5000円)、事故現場
の修繕に2000ユーロ(約30万円)がかかる見通し。
ドイツでは今月に入り、別の男性(80)もカーナビの指示に従って事故を起こしていた。こちらの男性は「工事中のため進入禁止」という標識が出て
いたにもかかわらず、カーナビの指示を優先し、結果的に砂の山に車を突っ込んでいた。幸いにも、運転手と同乗者にけがは無かったという。
(ロイター) - 10月23日12時43分更新
通り過ぎると罵詈雑言を浴びせかけてくる。
>>618 というわけで
ポン♪
このルートはお客様の自己責任の元ご利用ください。
このルートの使用に伴ういかなる有害事象も当ナビは責任を免除されるものとします。
実際その通りなんだけど毎回これが流れたらいやだろうなあ・・・・
>>616 SCSIの方が頭の良いアクセスの仕方をする。
だからアクセス音が静かで速い。
IDEは無駄にガリガリやってるからMTBFが短い。
とか妄想理論を振りかざすカーナビ。
こたつに入ってせんべい食って茶をすすりながら
やる気がなさそうに道案内するナビ。
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:17:59 ID:CXdwmL9O0
もういっそフルタワー筐体にSCSIでRAID5組んだカーナビを
組み立ててダッシュボードに詰め込め。
で、一番上の5インチベイには赤LEDで左右に往復するように
光るフラッシャー装備をキボンヌするカーナビ。
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:49:38 ID:a3TD6I+70
こんな記事があったw
【社会】萩市 カーナビ通り国道409号線に行くと狭くて危険 「表示変更を」業者に要望…山口
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163147215/ 1 名前:かしわ餅φ ★[] 投稿日:2006/11/10(金) 17:26:55 ID:???0
◇萩市入りの国道490号~狭くて危険--観光客らの苦情多く
九州、広島方面などから中国道、山陽道を通って萩市入りしようとカーナビや地図を
参考にすると、国道490号を優先的に利用しがちだ。
ところが、表示通りに行くと、萩市山田地区~美東町(約1・7キロ)の山間地に入り、
この間の道幅は非常に狭く、1台がやっと通れる程度。ガードレールのがけ沿いや、
離合のできない場所、急カーブも目立ち、降雨時には落石や倒木の恐れもある。
地元の住民はほとんど通らず県道を利用している。
このためカーナビなどの利用者から市に「他に道路はある。カーナビや地図を早く
訂正してほしい」などといった苦情が寄せられていた。特に最近は国文祭で萩市入り
した関係者からの訴えも多く、何らかの対策を迫られていた。
市は10月31日、各社に対し、野村興児市長名で要望書を郵送。それによると、
カーナビなどを利用する観光客から厳しい苦情が寄せられているとしたうえで、
490号から県道経由への表示変更など、利用者の立場に立った内容にするよう要請
している。
これを受け、各社とも見直す構えで、大手地図販売メーカー、昭文社(東京)大阪支社
地図編集部は毎日新聞の取材に「実際は確かに狭く、萩市の要望が必ず反映される
ようにしたい」。観光雑誌を出版するJTBパブリシッング(同)の担当者も「今後の出版に
ついては萩市の意向をきちんと反映させたい」と話した。
(一部略)
毎日新聞 2006年11月10日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamaguchi/news/20061110ddlk35010106000c.html
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:50:39 ID:oGy4XAqJ0
サイバーフォーミュラーとかどうよ?
あいつらアンダーステアやオーバーステアを勝手に修正できるらしいぜ。
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:29:56 ID:GRRxQ0awO
目安になる店が表示されると、その店のCMソングが流れるCM機能付きナビ
ポン♪
「300㍍先、♪セブンイレブンいい気ぶん♪を、左方向です。」
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:59:41 ID:3BZ1UlbM0
中古車買ったらカーナビもついてた。
超嬉しくていろいろいじってたら、行き先指定ナビという機能を発見。しかも既に1件登録されてた。
面白そうだったので、その登録先に行ってみることにしたんだ。
「次の交差点を右に」「500m先の交差点、左に」。初めて使う音声ナビにすっかり
夢中になり、気付いてみると見知らぬ峠道。
段々、辺りも暗くなって来ていたが、ナビの地図上で見ると、設定されている目的地
はあと僅か、折角ここまで来たのだから目的地まで行ってみようと、そのまま運転を
続けた。けど慣れない峠道での運転、すぐ着くかと思った目的地だったが思いのほか
時間が掛かり、辺りはすっかり闇に包まれていたんだ。
ナビの音声はずっと「みちなりです、みちなりです」を繰り返すばかり。
事実、ずっと一本道なので、惰性で運転を続けていたのだが、
やがて「目的地まであと800mです」と、やっと終点が近づいて来ている事を告げた。
でも、相変わらず辺りは漆黒の峠道。一体、こんな所に何があるんだ!?
そもそも、何も無くただ単に中古車ディーラーが動作テストの為に適当に設定しただけ
じゃないのか?そんな不安が頭をよぎりつつもナビは「あと500mです」「あと300mです」と、読み上げを続けている。
目的地の読み上げが、あと50mを切ったとき、猛烈な不安感が襲った。
その言い知れぬ不安感が恐怖に変わり、目的地直前で車を急停止させたんだけど、
やはり折角ここまできたので、目的地に立ってみようと車を降りて愕然としたよ。
車の停まっていた1m先の道路がいきなり無くなっていた。おそらく崖崩れ
か何かで、すっぽりと道が欠落していたんだと思うね。
慌てて車内に戻り、ホッと胸を撫で下ろしていた時に、おもむろにナビから今までの
声とはまったく違う声色で
「ちぇっ・・・」
>>625 そんなん今時市販車についてるわけだが。
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 08:25:55 ID:PU/w49x80
>>626 しかも通常時でもコンビニが近づくと流れまくる。
最近は田舎でもコンビニが増殖してるからうるさい。
>>626 うちのところは路線バスのバス停案内車内放送、そんな感じでCMソング付で宣伝が入るんだよな。
「次は○×」と色気のない声の後に元気な音楽が入ってひっくり返る。
>>625 空路の交通案内機能を搭載したカーナビ
あいつら飛べるらしいぜ。
>>631 ポン♪
この先、グランドエフェクト喪失、道なり上方向です。
ポン♪
この先、グリップ不足、右方向客席上空です。
製作ディレクター夫妻が製品開発を強引に仕切った結果、
ホモくさくなったカーナビ。
ポン♪
この先、300mで国会議事堂です。
軍歌を最大ボリュームで流して自動運転で突っ込みます。
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:20:44 ID:of9eDYhCO
「あっ!ちょっ…ごめんやけどタバコ一本くれへん?ごめんな!」というナビ
熱暴走しかかるとたばこ型冷却剤をねだるナビ
小倉さんのヅラ専用ナビ
意味ワカンネ
ポン♪
ぐげげげげげげげげげげ!!
ほぅら見えたぞ、あれが目的地だ
初めて見るけどよく知ってる、くっけっけっけ!!!
この交差点は右だと言ってた右だ右!!!
到着した、エンジンを切れぐぎゃぎゃぎゃ!!!
ぽん♪
300m先、右に左折です。
いゃ違っ、ひぎっっ!違う、みだり!
ダイソーで105円で売ってる
毎月1部品ずつ販売し、ナビとして機能する頃には車が廃車になるナビ
ディアゴスティーニ♪
お湯を入れて3分待つと案内開始。
伸びる前に目的地につかないと大変なことに…
>>644 大昔のカップヌードルのCMで車のコンソールから
自動でカップヌードルが出てお湯を入れる奴を思い出した。
GoldFingerパクリ風の奴。
「ぶりぶり夕張!」と叫びながら屁をこくと電源が入る。
画面が常に太陽のほうを向いている。
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:56:08 ID:3TKlAHD6O
「ドラミちゃーん!!」と大声で叫ぶとアイテムが三つ増えるナビ
隣の部屋でお父さんが寝てるときは小さな声でどらみちゃーんと叫ぶがドラミちゃんが出てくる前にお父さんが起きて来て怒られてしまう。
ポン♪
ご乗車ありがとうございました。
右、右でございます。
乗って買って安心の2chCarsはこちらで下車が便利です。
次ぎ、曲がります。
交差点が青になるまでお待ちください。
目的地に到着すると7つの玉に分離し世界中に散らばってしまう。
それを全て集めて「いでよカーナビ、○○へ案内したまえ」というと
次の目的地へ案内してくれる。
車掌風は鉄ヲタに受けそうだな。
運転士風ミックスも欲しいとこだ。
ペンポン♪ペンポン♪
戸締め、点!出発、進行!
ご乗車ありがとうごさいます♪
この列車は昭和通り経由首都高速湾岸線直通の横浜赤レンガ倉庫行です。
途中、台場出口にて渋滞のため徐行運転致します。
なお終点横浜赤レンガ倉庫まで急行の追い抜きはございません。
この列車、一番早く到着致します。
横浜赤レンガ倉庫には14時30分到着の予定です。
(青信号)
第○閉塞、進行
(高速に乗る)
この列車はこの先、快速運転を行います。
通過となります○○、○○○(次のランプまでの地名列挙)へは次の大井でお降り下さい。
(オービス地点手前)
制限、60
(オービス通過)
速度制限、解除
この先、カーブのため列車揺れますのでご注意下さい。
到着、定時!
一酸化炭素が出てくる
目的地到着予想時刻はもちろんのこと、通過予想時刻が通過する交差点ごとに表示され、
時間超過や停止線オーバーなどのペナルティにより到着予想時刻が増減し、
その時刻を過ぎて到着できないとゲームオーバーなカーナビでGO。
>>653 トンネル手前でホーン鳴らすとボーナス有、とか
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:47:23 ID:6EXaS/oL0
>>651 無論、高速道路では新幹線風に。
…♪(アンビシャスジャパン!のテーマ)
今日もカーナビをご利用いただき、ありがとうございます。
この車はのぞみ号吹田インター行きです。
途中、足柄サービスエリア、浜名湖サービスエリア、多賀サービスエリアに停車します。
ピンポーン 信号120!
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:57:40 ID:9Id5bIEX0
ぽん♪
「次、右、そのまま直進してから、セブンイレブンを左、そのから5㌔直進
したら変則6斜線信号を左斜め手前、まっすぐ行くと田中さんちがあるので
、その裏を通り、陸橋をくぐって右、その後すぐ左です」