20万は普通に大金の部類だろ。衝動買いでごみのように20万円使って
なんとも思わない人は極一部だろ。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:30:33 ID:yHVzhad70
いやいや
>>47は友達とかも貧乏だから気付かないのかも。
年収どのくらいですか?
私年収8Mですが200kは大金ですよ
>>42 2年目ってことは20台前半だよな?
>>43ではないけど真剣に考えておかないとエラいことになる。
漏れの周りでは「結婚」「子供の誕生」を機にバタバタ
辞めてった。
皆異口同音に言う、「仕事は嫌いじゃないけど、先の事があるし」
お前年収8万て少ねーな!
>>49 趣味となると金に糸目を付けないヲタが多いんだろうて
ナビごときに200kは大金だよ、そりゃ。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:49:04 ID:yHVzhad70
20マソ大金て車何乗ってんだ?軽か?
コンパクトの方が安いってよ
下取りのセルシオより新車の軽(`・ω・´)ワンボックスホチイ
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 08:53:48 ID:0D7pgyqu0
>>43 社内というか、同じ営業所には30歳くらいまでの先輩しかいないです・・。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 08:56:36 ID:P0ic+OWFO
>>整備士の手取り年収だと毎日カップ麺をすする生活になって
俺の経験上カップメンはあり得ません
整備士の昼食は、郊外だとだいたい1000円〜2000円くらい
弁当2個にジュース 最近のコンビニ弁当は女性に合わせて料少なめだし
1個500円のカップ麺2個とか・・・
>>58 40過ぎたらそんな量は喰えません。
\380の宅配弁当アキタ━━━(#゚Д゚)━━━!!!!。
ここ10年で修理サービスの売上激減。車検台数も僅かに減ってるけど、
デラさんからの下請修理が減ったのと、やはりオイル交換や稼げた
冬タイヤが壊滅だな。
10年前は事務もやって無い社長の奥さんの給料が出てたんけど、
今は無いらしい。10年後はオレの給料が(((( ;゚д゚)))アワワワワ
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 09:26:11 ID:qT/U4S/00
月曜の朝の電話は「エンジン掛からない」ってお客さんか、
「腰が痛くて動け無い」って従業員からかのドッチかだな(w
今日は両方..で引き取り重なってるんですけど...orz。
俺さ整備士やめてピースボートか創価学会(本部)に就職しようと思う
a
整備士だったら佐川急便で働いたほうが良いと思う。
佐川だと普通に30前で年収500超えるみたいだし、
キツイって言われてるけど整備士はもっとキツイ。
貯蓄とか考えても佐川のが全然上。
辛かったらヤマトとかに転職も可。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 09:34:45 ID:Qo56Wv540
整備士ってガテン系の中でも一番給料安いのはなんでかねえ?
他の職人とかは5時上がりとかでも、
40万くらいは若造でももらってるし。
仕事内容考えたら整備士のほうが大変だよね。
頭使うし、責任も重いし。
整備士資格ってカンニングしてとれるようなゴミ資格らしいじゃん。
整備学校もカンニングを公認してたりして話にならない。
正直者がバカをみるような世界だから、まともな人間は佐川で配達のほうが良いよ。
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:48:34 ID:p5f+ud3C0
↑真実を知らずして言うのは・・・あほ?
そう思うなら、取ってみろ
>>65 物を作ってるわけではないから、付加価値を取りにくい
新車時の価格が数百万もする車に乗ってても、十万円の修理代を高いって言われちゃうくらいだからね
車検時の費用も法定費用引いた整備業者の儲けなんて、たいして無いのに総額だけ見て高いって言われるし
カスみたいな燃費改善グッズに学ぶべきところは多いかもな
要は無資格雇っても成り立つ業界だからだろ。つまり資格は無意味。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:27:13 ID:FFjP24r10
何にも資格が要らずに成り立つ業界の方が多いわな
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 06:21:42 ID:+dSX6UGW0
知り合いに、40才過ぎで未だに3級整備士の
人がいます。
某、ディーラに勤務。
でもさ、車関係って工賃が時間7〜8千円くらいじゃないの?
そのお金はどこに行ってるんだろ。
住宅関係は職人で日当にして2万でてたらいいほうなのにな
時給2500って…
人を雇用すると給料以外にもいろいろ金がかかるんだよ
>>74 車業界に限らんが、対顧客費用の1/3〜1/4ももらえれば
ラッキーと思った方がいいよ。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:32:38 ID:FFjP24r10
>>74 君は食い物屋さんに行って、1000円の飯で原価300円以下
なんだよな・・・って食ってるのか??
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:48:12 ID:Vh1L/pWAO
大型系には結構居たりする
>>74ってサラリーマン?
時間工賃=時給と思ってる人の書き込みって定期的に出るよな
経費って物を無視できる人の思考ってうらやましい
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:50:45 ID:Ct7xxzO60
>>79 確かに、経費って物が存在してるわけで、
勤務先の会社は自動車と建設機械の修理をしてますが、
現場修理に行って客から言われるのが「時間工賃1万円
(今は8.000円)だったらお前らの給料すごいんだろうな。」
ってよく言われますよ。
よく言われてるのが、給料の3倍は売り上げ工賃を
上げないと経営は成り立たないって言われてますが
知らない人がまだいるのですね。
洗車や納引き、その他諸々の金にならない作業、
故障診断に費やした時間×時間工賃なんてまるまる請求できないしな
8時間勤務×時間工賃\7000=\56000
一日に一人の整備士が、この金額を売り上げるのは無理だろう、
つーか、うちの会社そんなに仕事ねえしw
その点ソフトウェア開発は月単位だから楽だよなー
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 07:43:15 ID:3GItmK2K0
某交通会社整備部門に勤務しているのですが会社の整備士は60前の人が半分以上居る。
腰痛・持病で休む人増えてきた。
>>83整備管理者ですか?おいら30代の大型ディーラー整備士です
今のままでは給料もよくないし。整備管理者などの
仕事やバス会社の整備士のほうが待遇がよいとの話を聞きます
ちなみに今の年収420税込み。この先昇給もあるかないか・・・
整備士で500貰えれば恩の字なのですが先輩方の待遇はいかがですか?
バス会社は最近分社多いからなぁ…
整備部門丸ごと子会社化とかもあるし…。
公営バスの整備士とかなら安泰そうだが…。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:21:35 ID:39XSTSrJ0
>84
大型ディーラー整備士の方が給料いいと思うよ。
役職ついて責任手当て込みで400行くか行かないかてところ。
ちなみに整備だけやってる60前の人でも300ももらえてない。
現在昇給ないし給料めっちゃ安い。
あと20年ぐらい居たら工場長だ、そうなると500は超えることができる。
>85
私の会社も整備部門丸ごと子会社化です。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:00:07 ID:yaHshScE0
うちの工場では社長65歳、工場長(俺)29歳、整備士64歳の3人、しかも指定工場。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:03:55 ID:jvE9l1abO
私は22で一人もくもくと。
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ● \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせーバーカ
\| \_/ / \_____
\____/
90 :
84:2006/09/07(木) 21:46:22 ID:mXkQHypcO
>>86レス、トンクスです。
やはり整備士はどこでも薄給なんですかね。参考になりましたm(_ _)m
91 :
87:2006/09/09(土) 22:57:04 ID:gtbU+ZWK0
誰か認証工場に必要なだけの工員数が足りていないのに突っ込んでくれヨ
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:33:07 ID:kIchqA330
認証は1人でいいだろ
94 :
87:2006/09/10(日) 21:53:34 ID:U4rgLqaw0
>>92 ごめん、87でも書いたけど指定だす!W
>>93 タイムカードだけ存在する幽霊社員・・・。W
月末締の請求書がまだ出来ていないこの会社、社長は一日中事務所だな
64歳のオッサンと明日は朝から大型のライニング張替えだヨ
ズル休みでもしようかなW
>>94 ちなみにライニング張替えの機械どんな奴?
立ってライニングもって、エアーでピンが上下するやつ?
96 :
87:
>>95 エアーでパコパコするタイプです、一人はライニングを支えてもう一人が打つって感じです。
あと立ってやるタイプですかね、工場の片隅に捨てられて錆びています、足で油圧を操作する
ような感じのタイプです。(かなり錆びているのでスクラップ行き決定な物)
今回のはUDのリア側のリターンスプリングが中に付いているタイプ
実は昨日・今日と38度を超えるな熱で
>>94で宣言した通り休む結果になりました。
「戦争終わった頃から車治していたんだ」と自慢する社長は従業員にとって迷惑
自己診断でエラーコードが出ていないと=コンピュータ不良と勝手に判断
オイルはCD30で全てガソリンまで使用=過去に壊れたことが無いから大丈夫
LLC=高いので水道水を注入
サーモッサット=取る、エンジンの冷却に抵抗になるが理由、バイパスは木片で閉鎖
ブレーキパット裏のグリース=塗る必要なし
ふそう大型ミッションOH=手順書なし、「今までの経験と感」で実地、
1週間後内部が焼きつき5番に入ったままになる
「これはリコールで俺のOHは完璧だった」が言い訳
Aという車を買いに来たお客さんに対して=AよりはBがお勧めBなら手配できる
ローンで買いたいんだけど=そこまでして買う必要はない現金で買え25万の安い
車を手配できる
そろそろ俺、ノイローゼなるぞW