ガソリン代があがってバイクに乗るやつは地獄を見る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
以下に自分らがいつも自動車で
傲慢な運転をしているかというをしる。

そして交差点で巻き込まれるか右直事故で死ぬ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:33:01 ID:0W3gaSpb0
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"  ノ(        `ヽ. ビキ
 __,,::r'7" ::.  ⌒     ノ(    ヽ_  ビキ
 ゙l  |  ::;          ⌒ ,     ゙) 7
  | ヽ`l ,/\,,_       _,,/ヽ, /ノ )
 .| ヾミ,l _;;   "''=) i (=''"    ` ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)~.~f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i,  i `'' ̄`:;_  r';' }   | 久々にキレタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l i、     ,l,フ ノ   |  こういう>>1は去勢にするなり終身刑にするなり死刑にする
 . |_i"ヽ;:...::::::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  <  のが本物の民主主義国家なんだよな
   .| ::゙l  :::i  ,==' '==  i  ,il" .|'".    | ふざけんのもたいがいにしとけよ
    .{  ::| 、 :: /┼┼┼ヽ , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;: `======'" ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;: .   ⌒   ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:39:24 ID:42uuVhMb0
>以下に自分らがいつも自動車で
>傲慢な運転をしているかというをしる

間違え探しか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:43:02 ID:M255rOE80
これはたぶん某地域に入ってチンタラ走ってたら
キャハァァァァァと叫びながら車を運転してるモヒカンのDQNに
ガソリン&車体そのものを強奪されると言う意味だな...........
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:25:25 ID:TEaKlktI0
>>4
×キャハァァァァァ
○ヒャハハハァァァァァ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:26:57 ID:E84VEiKPO
バイクの危険が危ないのは大阪では良くあることだから特に問題ない
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:28:46 ID:W07n0NiSO
頭痛が痛い
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:35:57 ID:vIGXEkmg0
バイクの運転はメチャクチャだからなぁ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:38:19 ID:TEaKlktI0
昨日の夜、無理な追い越しをしたバイクが、追い越された車に追走されて幅寄せされてるのを見た。
どっちも死ねと思った。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:39:36 ID:37liINioO
それよりも>>1の文章の方がメチャクチャ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:47:46 ID:QjPzBRA7O
バイクはスリ抜けしてなんぼ
逆にバイクがスリ抜けせずいつまでも前や後ろにいたら邪魔に感じないか
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:50:02 ID:mRKKFsY50
暑さだけで十分地獄ですよ
13えふでぃ携帯 ◆KEITAI2L5Y :2006/08/01(火) 16:19:58 ID:pxWcaJw3O
バイクはスリ抜けしてぬるぽ
逆にバイクがスリ抜けせずいつまでも前や後ろにいたら邪魔にガッしないか
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:29:59 ID:HUAfLCYu0
右折でステップ擦りながら60km/hで曲ってたらバスの裏に隠れて見えなかった対向車とチュン!!ってなってすれ違った。
いや〜死んだ死んだw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:21:29 ID:fQ+L2wXjO
250ccのバイク乗ってた時、常に全開加速で無謀な走りしててもリッター25km超えだったなぁ

今の車じゃエコドラしてもリッター9〜10。気持ち良く走るとリッター7・・・orz
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:38:09 ID:Afotx1k/0
バイク乗っててめちゃくちゃな運転するやつもいる
自動車乗っててめちゃくちゃな運転するやつもいる

でもいざ事故になったら死ぬのはバイクのほう
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:08:44 ID:/1UbkAfd0
最初はスクーターに乗っていたが、今は車に乗っている。

大雨が降ったり、台風が来たときは地獄を見たw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:57:16 ID:yL100eZ6O
バイク板だとガソリン値上げの関係のスレないのね・・

今、125ccバイク買おうとしてるんだけど、車体以外
にキャリア、メット、グローブ、ウェアなど
結構金掛りそうだな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 06:29:56 ID:kvjE99W10
初期投資は大抵が金掛かるもんでしょ。
ランニングコストで考えないと。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 06:50:24 ID:L/g6WP+z0
バイクは盗難の心配がある。
事故ると簡単に一生車イスや人生終了。

なので、教習所で取った大型2輪免許は持っているけど、
今は4輪のみ。
服が排気ガスで汚れない、鼻毛も伸びない、大雨や炎天下も
快適、ナビにテレビにETC。いいことだらけ。


21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 07:01:38 ID:89XUI/9c0
>>16
車は人間ボーリングできて楽しそうだなw
ストライク出すとご褒美にダイエットできるぞ、ほりえモンみたいに。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 07:28:47 ID:6mwmuIRE0
うちの周りはバイクつったら珍走しかいないな・・・
今日も朝からブリブリ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:00:49 ID:S3u2iZu70
>>1
意味不明。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:46:59 ID:Z/vxNwPy0
バイクはすぐに反則切符切られるから案外高くつく。特に50cc
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 01:07:53 ID:6uqXWIDGO
こないだ環八をブリブリ80キロくらいで全開走行してる頭悪そうなバイクがいて、邪魔だから軽〜くウィンカーも出さずに俺のスカで追い越したんだ
そしたら前が混んできて追いつかれてさ、そいつ何してきたと思う?
こっちガン見しながら幅寄せしてきたんだよ
ビックリした しばらくこっちに向いてるフルフェイスと見つめ合ったあと
窓あけて走ってたから、「前みないとお前死ぬよ…?」って声かけてあげたらさ、その瞬間陸橋と下道の分岐にブチ当たりやがった

まだ生きてるのかな〜彼は
てかバイク乗りって追い越されただけで苛つくの?笑
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 04:37:07 ID:x6Xa6Wy60
>>24
んなこたーない。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 06:59:57 ID:b7m9GjN90
>>25
どーでもええけど、
80キロで全開走行できるバイクって、
いじった原付スクーターぐらいだぞ?
50以上の排気量のバイクやスクーターなら100キロぐらい出るしな。
知らないみたいだから、一応教えてやったよ。馬鹿だからありがたいだろ?

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 07:10:55 ID:jC/xJdtF0
田舎なので道も空いてるし、なるべくカブ90cc使ってる。
なかなか具合いいよ。
車が来たら、止まって抜かせるようにはしてるけど、まぁ場所によっては
すぐにはできんから、しばらくは70キロぐらいで走ることになるけど・・・
ゆっくり走るほうが好き。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:29:18 ID:rucrcOG40
>>25
俺も似たような経験があるんだが、ブリブリ低脳原茶利が俺に文句言いながら突っ込んだ先は中央分離帯…

いきなり中央分離帯が始まる場所なんだが少しは前も見てるもんだと思って何も言わなかったらたら突っ込んだ。
ヘルメット被ってなかったし死んだのかな…
60`も出てなかったと思うが、10mくらい進んでルームミラー見たらまだ空中を飛んでた。
どうも反対車線に落ちたっぽかったけどその後はわからない。
一応警察に電話したんだが何もならなかった。
なんで助けなかったのかとは言われたが相手の頭がおかしそうに見えたのでもし助けようとして殺されたら嫌だったし俺のせいで事故ったわけではないからとは言っておいた。
俺の後ろを走ってた車の運転者と一緒に警察署に逝って色々話したんだが最終的にあの時のDQNがどうなったのかはわからない。
警察に聞いても関係ない者には教えられないとのこと。

もう相当前のことだけどどうなったんだろう?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:54:28 ID:KdOWr5UR0
>>25
原付乗るとこういうやつから常に
幅寄せくらいながら乗ることになるよ
マジで危ない
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:50:58 ID:z1EkKngj0
こうなったらやられる前にやるしか
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:02:22 ID:azUxFIPs0
安全に走ろうと決意したらバイクは安全な乗り物なんだけどね。
いわゆるアクティブセーフティ。

車幅が無いぶん歩行者を引っ掛ける危険は少ないし、膨らんできた対向車を
避けられる可能性も高い。

バイクに乗って回りを見ると意外にもセーフティライダーが多いことに
気が付く。普通二輪以上はおじさんの乗り物化してるので当然と言えば
当然だけど、車を転がしてると無謀なバイクしか目に付かないのは
面白いものだ。

後、原付はひどいかな? 普通車を乗ってないライダーは普通車が完璧
なんだと勘違いしてるのかもしれんな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:03:58 ID:d+bcNe4JO
俺は四輪オンリが減ってくれた方がいいな。
安全意識は間違いなく変わるだろ。少なくともウィンカー上げずに車線変更する気はしなくなる。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:13:33 ID:azUxFIPs0
>>33
「バイクに乗り始めて車の運転が変わった」って言う気は無いな。
元々原付は傍若無人なものだし、それは車視線でもバイク視線でも変わらん気がする。
 車視線:「おっかねぇな」
 バイク視線:「あ〜ゆ〜のがバイクの品位を下げるんだよな」
その位の差に思える。

ただ、バイクにとって自己アピールは大切だろね。
最近のバイクはライトが常時点灯だけど、古いバイクでも実践するといいし、
明るめの着衣で、車の真横やや後ろなんて位置を並走はさけるとかね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:29:33 ID:d+bcNe4JO
すまん。言ってる意味がつかめない。ちなみに、>33は>32に対するレスではないのだが…。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:58:13 ID:azUxFIPs0
>>35
「四輪オンリーが消えるのを待つ」ってのは消極的な上、どうがんばって制度
を変えても100年計画。

だったら自分で気をつけるのが大吉ってことサ。

バイクはすり抜けするもんだし、車は突然曲がるもんだし、時にはウィンカー
も出さないもの。

それらを予想して普通に走るのは最も難しいテクのひとつってことじゃないかね?

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:00:07 ID:vWuW/Q8v0
>>1
日本語でおk
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:52:59 ID:lVQxuhXp0
>>36
ガソリンがリッター300円になれば必然的にバイク海苔が急増すると思うぞw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 17:02:20 ID:azUxFIPs0
>>38
それは確かに言えるw

つか、おいらのバイクもリッター10そこそこで、おまけにハイオクだ.....
(リッター逆車なんてのはプリウス以下なのが普通だ)

てな訳で、リッター300円時代が来ると、ハイブリッドカーにでも乗るしかないw
(カブかもしれんけど)
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:06:11 ID:o3mJqP+50
>>39
プリウスって普通にリッター20位は行くんだ?

リッター逆車だと町乗りリッター16−18、高速で経済巡航(120−140)で20超えくらいじゃん。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:17:58 ID:azUxFIPs0
>>40
前に乗ってた中型二輪がそんなもんだったけど、今はダメだね。
街乗りは混み具合で違うから環境の問題なんだろな。
高速巡航は16Km/H位。カタログ上の定地走行燃費が23Km/Lだから悪くはないと思う。

プリウスは乗ったことないから知らない。なんか燃費いい印象があるだけw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:22:57 ID:o3mJqP+50
>>41
最近のは出力出してるから燃費悪いのかな。
気が付けば俺の900はもう7年落ちだよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:40:52 ID:A3HOjUrC0
>>1の言いたいことがやっとわかった

ガソリン代が上がる
   ↓
(省燃費だと>>1は思ってる)バイクに切り替える
   ↓
ふだん傲慢な運転をしていたドライバーは交通弱者の身になってみて
「ああ、俺もこんな事してるよなぁ」と思い知る
   ↓
死ぬ

て事だな。あ、わかってた人はゴメンナサイ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:01:46 ID:creRUaGB0
つか、全員が2輪免許持ってるわけじゃないから、
>>1の論法でいうとほとんどは原付に乗り換えることになるのか。

まあ、普通はそこまで極端な選択に走る前にもう少し小さい車にするとか、その辺で落ち着くと思うがな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 07:10:19 ID:7EX5gymb0
2st乗りの俺には関係ないのだ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:07:59 ID:3Po/+agp0
お前らバイクなめてる
アクティブセーフティとか嘘

自動車がゴリゴリ幅寄せしながら追い越してくるのに
そんなものない

そして砂利だろうがマンホールだろうが
昆布だろうが若布だろうがハイサイドだろうが
いったん転べば後ろの自動車に踏み潰されてこのざま

【東名】 バイク転倒、13トントラックにひかれ死亡
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155289198/
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:54:57 ID:hOj5DrHA0
>>46
>自動車がゴリゴリ幅寄せしながら追い越してくるのに....
普通二輪以上なら、そげな心配はないけど、原付だと怖いかもしれんね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:57:27 ID:8oda76cG0
行きつけのバイク屋
原付の修理が 増えた っていってた。
それも不動車の修理。
通勤で使うんだってさ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:11:22 ID:z6jUhlt+0
YZFR6なんてこのご時世に更に高回転型にするような神仕様だからな
そりゃお前乗り換えてから悪いと言われても困るよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:51:57 ID:xbFDLqs60
バイクで通勤するやつはアホ
道路で一番やばいのが通勤ラッシュ

自動車から横に突っ込まれると
普通のバイクなら足がバンパーでちぎれるし
原付とかだと脊髄がいって下半身不随になる。

あとバイクはタイヤの遠心力でたってて
スピード出すほど曲がりにくくなるのを知らないやつが多く
自動車と同じに考えてる
またある一定以上のスピードだと急ブレーキも姿勢が
崩れるので使えないし使うとスリップする

スリップしたあとタイヤのグリップが戻るとハイサイドといって
バイクが暴れて放り出される。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:40:39 ID:jSJ0kCiL0
>>50
一人で通勤するのに大きな箱を使うのはアホじゃないのか?
バイクに横から突っ込む四輪はアホじゃないのか?

ブレーキのスリップでハイサイドが起こるワケねーだろ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:48:54 ID:so+TUki30
>>51
そんなアホもいっぱい運転してるし、
ブレーキングでのスリップでもハイサイドも起こすけど。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 01:45:36 ID:YBGmg+n20
>>51
アホかどうかは問題じゃない
ぶつかったときどっちが死ぬか

間違いなくバイクが死ぬ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 01:51:20 ID:dQ22tYtrO
>>50はバイクに乗ったこと無いっぽいね
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 01:55:23 ID:iW56piAh0
>>53
道路占有面積が低いバイクは衝突の危険性が少なく、回避の可能性も高い。
きっちり安全を考えて走れば、実に安全な乗り物になりえるが、むろん
ぶつかり合いには弱い。

アクティブセーフティを極めることで、加害者になる確率を大いに下げられる
が、被害者になる潜在性はどうしてもある。

普通二輪以上を安全に転がしてる時に、怖い思いをした経験はあまり無いんだよね。

ただ、原付は怖い。

原付は車と交わる乗り物で、無理に抜かれて無理にスリ抜ける潜在的な所が
危うさとなってるんじゃないかな?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 01:57:53 ID:iW56piAh0
>>54
言ってることは正しいんじゃないかな?

バイクは遅く走ることが難しい乗り物で、ちょっとしたことでコケ、
速度を出してヘボればハイサイドなどの怖い状態になる。

しかしながら、それらは全て避けるワザが存在し、それを身に着ける過程
がすこぶる面白い。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 05:38:38 ID:MQQaMHfj0
なんでこの人たちは車板まで乗り込んで来てケンカしてるんだ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:00:51 ID:yNMbhSp50
>>57
別に乗り込んでいるわけではなくて、車板住民なんだろ。

っていうか車とバイクがぶつかったらやばいのはバイク、っていう人いるけど、
そりゃ運転している人が安全なのは車だわな。
だけど、何かあったときにまわりに大きなダメージを与えやすいのは車。
車はこれら周りの交通から見たら全然安全じゃないのに、「車は安全」って言うのは
ちょっと間違ってる気がする。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:17:54 ID:ZdBOAXgj0
車とバイクがぶつかったら悪いのはバイク
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:41:09 ID:d9GUKtTa0
夏だねぇ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:52:35 ID:ZdBOAXgj0
まどか乙、とつっこんでほしかった。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:32:03 ID:CbwTEryB0
>>59
アクティブセーフティと言う観点ではそれで良いと思う。
その位の気持ちでないとバイクは怖い乗り物。

「あいつ飛び出すかもしれんな?」と思うなら行かせるが大吉。
普通二輪以上を常時点灯で走る限りでは遠慮してくれることが多く、怖い
思いをすることはまず無い。前に出すと嫌だとは思われんだろからね。

キープレフトは怖い。軽乗用車を運転してる感覚の位置で走るのがいい。

この当たりは四輪から二輪に移行した人は、すぐ感覚を覚えられると思う。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 07:16:40 ID:+TiXGTcJ0
2輪から4輪でも殆ど違和感無くエンスト0で乗れました。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 08:36:53 ID:/0jM9/+P0
>>63
クラッチワークはバイクの方がシビアであるけど、指先と言う繊細な器官を
使えるので覚えやすい。

バイクから比べれば四輪のクラッチワークはラフではあるけど、シューズを
履いた左足を使うと言うハンデがある。

ま、どちらかを覚えてれば有利ではあるんだろけど、どちらがえらいって
もんでもないですわな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 08:56:05 ID:Bf92YvBp0
>スピード出すほど曲がりにくくなるのを知らないやつが多く
>自動車と同じに考えてる

自動車はいくらスピード出しても曲がりにくくならないんだよなw
66内場カツノリ:2006/08/15(火) 11:29:35 ID:wfyq4vhO0
えっ、そんなんできるんですか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:35:43 ID:ZCerSQ2aO
ガソリン代以前に暑くてバイク乗らない。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:39:01 ID:/0jM9/+P0
>>67
確かに、この季節は辛いね。8月だったら2月の方がいい位だw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:42:32 ID:CgutSmd40
>>65
そりゃ曲がりにくくなるけど、そこまで曲がりにくいって程じゃないよ
曲がってる最中にブレーキ踏んでもカートみたくスピンするわけじゃないし
FR以外はどれだけ曲がりにくくなるかしらないけど
70車もバイクも好きだぞ派:2006/08/15(火) 13:27:33 ID:/0jM9/+P0
>>65
>スピード出すほど曲がりにくくなるのを知らないやつが多く
↑元ネタそのものがバイクを良く知らん人が書いた感はあるな。
スピード出すことでコーナーでのリスクが増す点は車もバイクも同じだから、
ことさらバイクの危険性を訴えるのはおかしい。

バイクはブレーキで車体が立ち外に膨らむ特性が強く、複合Rで後半がキツ
くなるなど、車以上の神経を使う。むろん克服はできるし、そこがバイク
の面白さである訳で、ここを突いても「そうですね」とかしか言えんし.....
71そうですね:2006/08/15(火) 16:20:09 ID:ImQ5b73aO

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 15:21:09 ID:axDr3A4aO
今日、街中でチャーシューの塊みたいな女をバイクのケツに乗っけた男がいた。

危ないからやめてください。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:28:03 ID:1r5dmxxs0
バイクと自動車はぜんぜん運転方法も
安全の判断の仕方も違う乗り物だから
ガソリンが高いというだけでバイク乗るのは間違い

特に一部の自動車乗りはバイクの車体が小さいのをいいことに
圧力をかけて無理やり辱に追い出そうとしたり
強引に道路に出てきたりする
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:55:04 ID:8CCRRwk50
>>73
対象バイクが原付だとそうかもしれないけど、普通二輪以上のバイクに
圧力かけてくる四輪ってのは少なくても自分の経験にはない。

四輪転がしてりゃわかるだろけど、原付が前にいるのはウザいけど、大型二輪
が前にいてもウザくない。むしろ後ろにいる方がウザい。そこらの心理が
無意識に働くんだと思う。左端を走るなんてこともしないしね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:06:17 ID:GJs1ZrKI0
>>74
君、運がいいね。
俺はでかいバイクでも何度もそういう経験してるよ。
バイク知らない奴は原付と大型バイクの区別なんてつかないよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:22:35 ID:IUnHJctA0
ごめん俺は大型原付関わらず後ろに居られるのがイヤ
たまにあえてミラーの死角に入ってくるDQNバイクもいるし、巻き込むのは怖いから。
正直まだ前を走っててもらえるほうが楽だよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:55:13 ID:awTiPzJgO
車間距離詰めすぎず開きすぎず、車線のど真ん中を400ccで走ってたのにいきなりエスティマに抜かれたのは何故なんだ‥
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:05:25 ID:8CCRRwk50
>>75
さすがに原付との差はわかるべw

>>75 >>77
ん〜、CB400SSとかだと、2種と間違われるかもしれんから車種によるのか
もしんないけど、CB400SF時代にそげな経験ないな。ま、馬鹿はどこにでも
いるから、少し左に寄って安全に抜かさせてあげるのがいいと思う。
(その後抜くんだろけどw)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 04:51:35 ID:Xd7x1q4fO
>>77
たまにいるよな。こっちはど真ん中走ってるのにスレスレ抜いてくやつ
頭来るから抜き返しざまにミラーたたいて折るけど
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 05:02:04 ID:aLQZMnaY0
なんだよ「ガソリン代があがってバイクに乗るやつは地獄を見る」ってスレタイだから
>>1に「バイクだけにガソリンを倍食う」とか書いてあって
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
っとなるかと思って開いてみたのに…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:36:57 ID:uP8OwBR50
( ^ω^)・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:47:40 ID:y24xQG2H0
バイクが後ろに居られるのが嫌ってのは、真後ろでも嫌か?
俺は、斜め後ろの死角に入られるのはもちろん嫌だが
ちゃんと車線の真ん中を走ってバックミラーの真ん中に映ってくれれば
全然気にならない。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:12:43 ID:n5+ZGfJ60
なぜ鬼女にいつまでもこんなバイクを叩くスレが立つのか?
バイクは敵だバイク乗りはすべて暴走族だといい 
排気量の定義を曖昧にし、バイクは車より格下で車優先、バイクは自民党の天下り先などとわけのわからない
うその情報をばら撒き混乱を招き仲間を増やそうとしているものがいるのです。
今こそ力を合わせすべての元凶を作り出しているまどかのおっさんを駆逐するのです。

バイク嫌い板@まどかの巣窟
http://yy10.kakiko.com/bike/
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:34:59 ID:KEAJ0he60
キチガイの巣窟に足を踏み込むとデムパが伝染すると、おじいちゃんが言ってた。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:23:55 ID:VhHKEDPQ0
ぬぅすんだぁばぁいくぅでぇはしりぃだぁすぅううう♪
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:27:52 ID:9S+2Cffp0
車で信号待ちしてたらスルスルと左側にバイクがすり抜けしてきた。
青信号で鬼のようなダッシュで消えていった。900忍者だった。
猫が飛び出したら避けれるのかなぁといつも思う。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:36:17 ID:8fIrGwfT0
>>86
車の場合小動物が出てきたら避けずに轢けと教わるが
バイクの場合はどうするんだろう?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:43:21 ID:4p7I0fF40
>>87
四輪と同じく「何もしない」。
バイクは何もせず普通に直進すれば少々の事ではフラつかない。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:43:59 ID:ELcFGDvR0
>>87
そりゃよけれれば車でもバイクでもよけますよと
90車もバイクも好きだぞ派:2006/08/21(月) 11:36:34 ID:A8phYb0/0
>>87
上の方も書いてくれてるけど、基本は車と同じで轢くしかない。普通二輪以上
なら何とかなると思うが未経験。

タンクを膝で倒してもバイクは瞬時に曲がらない。中速における咄嗟の反応は
車の方が上だと思う。バイクに乗る者としてはその分のマージンを考える必要
がある。

よって
>>86
どこの世界にも馬鹿はいるんで、カリカリせず、ほっとくが大吉。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:04:19 ID:j+AeW9TW0
引き篭りのゴミクズどもは頭が弱く、視野が異常に狭いため
凝り固まった考え方しか出来ないし柔軟に物事を考えられない。
異常なまでの神経質さで、平気で周りを巻き込んで大迷惑をかける。
だけど自分の立場がただのプータローニートだという事に気がついていない。
(気がついていないフリをして日々ごまかしの人生を送っている)
そのくせ屁の突っ張りにもならないような陳腐なプライドだけは
人並み以上にある。

合理性に欠け過ぎて厄介な欠陥人間どもである。
>>1に対する素直な感想だよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:40:35 ID:o7xUtiB60
  。。
 ゚●゜           

       。。
      ゚●゜

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:27:27 ID:tv6JtY6y0
>>83
脳みそ逝っちゃってんだからそっとしておいてやれよw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:07:28 ID:b0AnSpWN0
上京して一人暮らしを始めた頃は無防備そのものでアパートの窓を全開にして全裸で仰向けになってオナニーしてた。
ある日、ふと窓の外を見ると向かいの一軒家の屋上でそこの家の奥さんが洗濯物を干しているところだった。
俺は気にせず左手のエロ本を見ながらフィニッシュした。
それから数日後に新聞受けに手紙が入っていた。

「若いので色々あるとは思いますがせめてカーテンは閉めてからなさった方が良いと思います。」

思いっきり見られていたのかよ・・・_ト ̄|○
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 02:50:03 ID:CvTNVr1J0
フラグが立ったな…
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 03:19:21 ID:udPOM84c0
>>1に文句言ってるのは

>傲慢な運転をしているかというをしる。


「というをしる。」

って部分がおかしいと思ってるのだろうな。
古い言いまわしだけどさ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 03:25:07 ID:tlSKRBStO
>>94
おっきした
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 03:37:49 ID:VuR9k6cy0
バイクのくせに四輪様を抜くなんて生意気だぞ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 04:41:57 ID:yMkwyEQh0
とりあえずすり抜けばかりする県庁勤務のジジイはバスに惹かれて市ね
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 06:17:13 ID:WwvTBZAnO
車乗りはバイクに嫉妬してるの?ノロイ車を速いバイクが抜くのは当然だろ?バイパスで80とか半端な速度では走るなよ。国産の車でバイクについてこれる車はごくわずか。R34ですらたかが600ccのバイクにおいてかれるからね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 07:01:13 ID:cUoKxs/JO
糞バイク海苔が道交法違反を自慢するスレはここで合ってますか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:49:09 ID:xmNV2Iis0
>>101
ここです


身内が迷惑掛けてすみません orz
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:16:10 ID:ltguOKh10
こわいよなー
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:31:08 ID:Q5OkbYsJ0
でも正直街乗りならバイクのほうが快適な場合が多いよな
良く4輪側が快適性を盾にしてくるけど。
105CBR:2006/08/29(火) 19:48:42 ID:QtgZxqPS0
>>104
やっと、快適だと言える気温になってきた。
夏は地獄じゃもんwwwww
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:31:06 ID:Q5OkbYsJ0
>>105
いややっぱ暑いよ。
でも下らん渋滞にはまるよりマシ。何台か信号待ちしてるだけで青になってもなかなか進めないし。
ていうか俺のと車種名同じじゃん。
107CBR:2006/08/29(火) 22:34:14 ID:QtgZxqPS0
>>106
ここしばらくは何を着てくか迷いますな。
ツナギでお日様でたら熱射病になるかもしれんし、メッシュで峠越えたら
歯がガチガチいきそうだし........って>>106さん>>104お言ってること
違いますな。気持ちわかるけどwwww
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 09:25:08 ID:WJckW3ll0
車種にもよるでしょ。
スクーターならエンジンの熱を気にしなくていいし。
クルマはエアコンで快適だけど、屋外駐車の後はしばらく熱くてたまらんし。
バイクも屋外駐車の後はシートとか糞熱いけど、メッシュシート使うと快適よ。

それに夏は暑く、冬は寒いって季節感を感じることが気持ちいいって
考え方もあるから、車種だけじゃなくて個人的な主観にもよるんだよね。

んでガソリン代の話に戻るけど、この頃少し落ち着いてきたかな。
109CBR:2006/08/30(水) 12:53:08 ID:XWH2UaN00
>>108
確かに車種によりますな〜
CB400SF時代は暑さを感じなかったし、ガス代なんか興味なかったけど、今のは暑いし、
ガス食うし、プレミアだし、ラフな服装が似合わないしで、何かと大変。
ま、渋滞抜ければ忘れちゃうんだけどね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:01:35 ID:NXEO9MaF0
真夏のクルマは入った瞬間が地獄。250ccクラス以下のバイクでメッシュジャケットの方がマシ。
で、通勤だとエアコンが効いてきたなーってくらいでついちゃうからね。

ちなみにリッタースポーツツイン(リッター14)&2stオフ車(リッター10)の俺はクルマ(コンパクトカー)の方が燃費がいい罠。
で、現在地方都市在住だから車での移動が増えてしまうorz
EC-02でも買おうかな〜。
111CBR:2006/08/31(木) 11:05:56 ID:+3XPEKqY0
>>110
おいらはVTR250→CB400SF→CBR1000RRつー正常進化(?)系だけど、確かにVTR250は気楽だった。

こいつは自転車と一緒にハンドルロックのみで駐輪場に置いてたんで、とにかく気楽だった。
ガス入れるの忘れちゃうほど燃費良かったし、ラフなかっこが似合うのも楽。
なにせ運用形態が自転車まんま。ホムセン行っても街行っても探すのは駐輪場w
CB400SF買う時に友人に売っちゃったけど、残しておけばよかったと今後悔。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 14:44:00 ID:2Vez/Ae9O
オーマイニュースに書いてみれば?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:31:09 ID:FZA+NSR70
ZZRが欲しい
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:39:49 ID:8RFrIdaW0
>>107
快適性ってのは何も雨風凌げて空調効いてることだけじゃないって事。
乗り込んでるだけならともかく、移動するとなると街中の4輪はとても快適とは思えないよ!
渋滞でムカツクのは進まない事だけじゃなくて、以外に気を抜いていられないって事なんだ。
115CBR:2006/08/31(木) 22:55:10 ID:n7g44NMd0
>>114
9月になったらそうかも.......すり抜けしないタイプなので、8月のCBRの渋滞は殺人的。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:08:00 ID:y6f24s510
安全運転に気を遣ってる人は、四輪で移動するより二輪で移動したほうがずっと快適です。
二輪の方が安全マージンが大きいし集中力も維持しやすいんだよね。
四輪の方が長く楽に走れるって意見もあるかもしれないけど、殆どの場合『漫然運転』してます。
四輪はボーっとしてても走っちゃうからそこに気がつかない。
117CBR:2006/08/31(木) 23:30:51 ID:n7g44NMd0
>>116
バイクだってぼーっと走れるし、車だって集中して走れる。
ATとMT論で良くでる話にも似てるけど、それは関係ない話だろね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:27:45 ID:Zhue/2tY0
>>116
>二輪の方が安全マージンが大きいし
どういうこと?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:10:21 ID:+vnpvc8Q0
乗れば分かる
120:2006/09/01(金) 02:10:44 ID:Zhue/2tY0
逃げちゃったよw
121CBR:2006/09/01(金) 09:05:09 ID:gYlI0f2i0
>>116さんじゃないけど、想像するに
アクティブセーフティ(積極安全)の点でバイク有利と言いたいのではなかろうかと。

有利な点:
 ・全長全幅がコンパクトなので避けるチャンスが増える。←これにつきるか?
 ・360度の視界
 ・肌で感じる外界の異変

不利な点:
 ・パッシブセーフティ皆無(ぶつかったら終わり)
 ・ブレーキに技術が必要(漫然とやると危なく、また止まれない)
 ・咄嗟のレーン移動に遅れがある(どこぞにデータあり)

被害者率はどうしても四輪の方が有利。ゆえに気をつけて乗らなくてはならないが、
安全に気をつけてライディングすることで二輪は加害者になる率が低い道具。

※ここで言うバイクは普通二輪以上。
 (無理な追い越されが発生する点で)原付は危ない乗り物である気がする。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 12:25:09 ID:Zhue/2tY0
バイクは急なレーン変更が苦手な上に急ブレーキをかけると簡単にこけるから嫌でも緊張して走らされているだけ。
特に頭の悪いドライバーはバイクが来ているのに平気で急ブレーキ、右左折をするからちょっと油断すると殺されちゃうし。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 13:02:55 ID:p4OaUWig0
事故成金になることもしばしばだがw
124CBR:2006/09/01(金) 13:03:04 ID:gYlI0f2i0
>>122
バイクは安全に扱えば安全な道具だけど、使い方を誤ると危険な道具。
また、誤った使い方をさせようとする魅力にあふれた道具でもあります。

車は急に車線を替え、急停車するものと心得た車間を取り、左に余裕を持たせる
当たりがキモでしょうが、ま、これは安全運転の基本中の基本でしょうな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 13:14:25 ID:U3UKDIEK0
なんにしても、冷静さと余裕を欠いた人間は
事故の当事者になる可能性が著しく高い
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 13:21:06 ID:+vnpvc8Q0
>>122
と言う事は、問題は頭の悪いドライバー…ですね。
127CBR:2006/09/01(金) 13:38:26 ID:gYlI0f2i0
>>126
つか、頭の悪いドライバーと頭の緩んだライダーは撲滅できないゆえ、交通の標準装備。
それを認識するところが安全運転の中核だと思いますな。

昨今のバイクはライトを消灯できないのですが、これはハードからの良い対策だと思います。
自分を知らしめるのが重要と知りつつ点灯をケチるあほうを強制排除できますw
128CBR:2006/09/01(金) 13:51:35 ID:gYlI0f2i0
>>127
突っ込まれる前にフォローしとくと逆(輸入)車バイクは常時点灯になっていないものもあります。
例えば.................
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:54:00 ID:GWaX+7bx0
つか、
バイクで緊急回避するのと四輪で緊急回避するのでは
確実に四輪の方が速いぞ。
車みたいにハンドル切れば曲がれるのと違って
バイクは車体を傾けないといけないからな
あと制動距離も車のが短いしな
130CBR:2006/09/01(金) 20:01:32 ID:gYlI0f2i0
>>129
>>121
緊急回避に関してはバイクと車の事故の問題でデータがあったと思います。(URL失念)
4mと8mだったかな? 条件も忘れましたが、倍近くバイクの方が回避距離が長く、
それは使用感に一致します。実際、目前に穴を見つけても踏んでしまいますものw
この点はバイクの不利な点と注意点。

有利な点は1車線対向車アリであっても回避可能なスペースが常にあることと、
回避の幅が少なくてすむってことでしょうね。

なんにせよ車間と適切な速度と走行位置が大事でしょうな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:33:36 ID:pDQixsNL0
あと緊急回避をしなきゃいかんような場面に遭遇する機会を減らすこと。
「かもしれない運転」で大体は減らせるはず。

>>129
空走距離はクルマの方が長いんでないかい?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:36:47 ID:TdIXnjL/0
>>124
理屈の上ではその通りだけど安全な車間を取ったら取ったでその隙間に強引に割り込んでくるのが巷に溢れている低脳ドライバーなわけで・・・。
女と低学歴に免許を交付しなければ交通事故は激減する気がする。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:26:30 ID:0MjvcbbE0
昨日、〇浦和駅近くの自転車置き場で
駐車監視員が止まっているバイク全てに対して
デジカメ撮影を順番に実施して駐禁ステッカー貼っていた。

冷やかしで、バイクの駐輪場はどこにあるか教えてくださいと
尋ねたら、この近辺にはありませんだって( ´∀`);y=ー(゚д゚)・∵.
134CBR:2006/09/02(土) 11:13:02 ID:dSt0zvHx0
>>132
前が詰まってる時に割り込まれるのは腹が立つけど、しょうがないんで
また車間を取るしかないです。安全に抜き返すチャンスはいくらでもあるしw

>>133
駐車は確かに苦労します。ヘタすると車の方が楽かもしんない。
あらかじめバイク専用駐車場を知ってるとこだと安くていいんですけどね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:42:00 ID:/MH2tkEU0
>>131
ブレーキに踏み変える分たしかに空走距離は短いけど
ABSのおかげでそのあとブレーキベタ踏みできるのがでかい
まあ最近のバイクにもABS付いてるのはあるけど
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:53:17 ID:67ODArWp0
集中力が有るときと無いときでも空走距離に差が出るよね。
危険な状況に遭遇してからAからBに踏みかえる時間以外に「認知→判断→操作」にかかる時間があるのを忘れちゃいけない。

クルマに乗ってると、特に渋滞時やその後なんかは集中力が途切れちゃってるから危険だよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:40:23 ID:qKLICmvU0
クルマの方が緊急回避は速いけど回避できないことも多いと思う。
で、これが乗ってるクルマとバイクでは圧倒的にクルマの方がブレーキが弱い。
多分、バイクがリアがドラムのストリート系とかならクルマの方がいいんだろうけど
クルマがコンパクトカーでバイクがスポーツバイクだからね。
だから、いっしょくたに制動距離はクルマ>バイク見たいな意見を見ると首を傾げてしまう。
車種によりけりだよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:08:40 ID:Q8yM9V530
車しか乗ったこと無い奴とバイクしか乗ったことの無い奴の運転が1番ヤバイと思う
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:17:51 ID:L4rCR8Lg0
>>137
スポーツ車のブレーキのいい所は初期制動能力と言うより耐熱性。パッドもその手
の銘柄が選択されている。タイヤも熱を帯びてからの能力は高いけど冷えていると
本来のグリップが出ない設定。バイクもこの方向で、標準でDOT4がおごられていた
りするし、パッドも耐熱性の高いものが選択されている。

一般車はその逆で、耐熱性には配慮が薄いけど、初期制動はアシスト機能を始め
気を使っている部分もあり、能力がそう劣ってるとは思えない。

結果として、街乗り速度からの緊急制動能力に関してはコンパクトもスポーツ車
も制動距離に大した差はないんじゃないかと思うけど、どないでしょ(データなし脳内)。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 15:49:57 ID:FGpq23LB0
バイクが気持ちいい季節になってきた。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 16:15:09 ID:PdezckjW0
【ホンダ】ホーネット50デビュー!Apeは生産終了「事件とは無関係」と関係者
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/fireworks/1141543328/
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 18:22:15 ID:h1PIczvW0
>>139
二輪車はほぼ全部DOT4。
二輪のブレーキは耐熱性も重要だが
最も重視されているのがコントロール性。
ブレーキングでフォークを沈ませて姿勢と前輪荷重を操作する
スポーツバイクにおいてこのコントロール性は物凄く重要になる。

バイクは車体が軽いので四輪ほど耐熱に配慮する必要が無い。
厚さ数ミリの薄いフローティングディスクを使えるのも二輪ならでは。

ちなみに、四輪でも二輪でも一般車とスポーツ車では制動能力がまるで違う。
ブレーキも関係あるがタイヤの能力が違うから。
143CBR:2006/09/04(月) 18:40:46 ID:L4rCR8Lg0
>>142
>ブレーキも関係あるがタイヤの能力が違うから。
このケースで論じてるのは一般走行時の緊急回避能力なんだけど、一般路の
緊急事態と言うのは路面状況を選べない。

これは四輪スポーツにも言えるけど、スポーツバイクってコンパウンドも
パターンもかなりのドライ設定。

路面を選べないさまざまな状況で咄嗟に回避事象が発生した場合、損得あって、
トータルでスポ車(バイク)が有利とも言えないんじゃないか?ってのが>>139
(曲がり角に濡れたマンフォールあり.........)

ま、「バイクだから止まれるなどと過信せず気をつけろ」ってこんだけどね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:21:00 ID:h1PIczvW0
>>143
同一条件なら回避能力もスポーツ車のほうが上だよ。
制動能力だけではなく回避のための旋回もスポーツ車のほうが上。
同一条件で考えればスポーツ車で制動能力が発揮されない状況なら
一般車でも同じ事になる。

曲がった先に濡れたマンホールがあればスポーツバイクだけではなく
アメリカンやオフ車でも滑る。
工事中の鉄板なら四輪でも簡単に滑る。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:44:59 ID:+2inZkRw0
>>144
歩道や路肩に歩行者やその他の障害物がなくて
なおかつ対向車がないという状況なら納得。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:43:56 ID:VrBqRJIh0
>>20
> 快適、ナビにテレビにETC。いいことだらけ。
これで渋滞がなくて、駐車場が簡単に見つかればいうことなし、なんだが……。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:01:59 ID:WkK9zLa20
音楽が聴けてテレビも見れて〜って快適だよなー

ってバイクオンリーのときは思っていた。
が、音楽だけで渋滞も気にならないほど音楽フリークじゃないしテレビも昼間とかくだらないのしかないしで
思ったほど快適でもなかったな。走りながら飯が食える!って思ったときもあったけどよくよく考えたらさっさとバイクで
渋滞を抜けてどこかで食った方が快適なことに気がついた。
で、渋滞のない道ならいいかというと快適なんだけどそういう道はバイクで走りたくなる。

うーむ。。。根本的にクルマよりバイクがすきなんだなー、俺。
瞬時にバイク→クルマ、クルマ→バイクに変形してくれたらいうことないんだけどな(笑)
バイク:ツーリングの行き、渋滞路
クルマ:ツーリングの帰り、雨
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:22:04 ID:pGWKXyzF0
結婚して家族が出来るとそうも言ってられないよ>>147
嫁だけならタンデムでインカム使って会話しながら走れるけど。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:10:18 ID:DRYU0Vvw0
>>148
そんなあなたに6輪生活の勧め。

まだまだ走れる車なのに「そろそろ代えたいな」と思った時が最大のチャンス。
代えずに車検を取り、バイクを継ぎ足して幸せな6輪生活。マジお勧め。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:22:39 ID:pGWKXyzF0
>>149
いや、俺自身は8輪生活。
トランポとリッターSSと、モタード。
最近乗る暇なくて幸せとは言い難い。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 16:40:17 ID:RFNKoGJ60
まぁ、全部足せば8輪なんだろうけど、
所謂6輪生活ってことでしょ。

カテゴリーの違う自転車とバイクとクルマなら8輪かな?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:16:30 ID:xsRm/ROe0
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:07:37 ID:cKro7XTc0
>148
いや、嫁とどっか行くときはほとんどクルマで行ってるよ。
インカムもあるし嫁用のウェアもあるけどタンデムでどっか行くことは少ないかなー。
彼女は意外と乗り気なんだけど俺がタンデム疲れていやだからね。。。
祭りとか街中行くときはバイクが多いけど。置くとこないから。

とりあえず嫁用のバイクを買って嫁に免許取らせるのが一番の解決法な気がする。
クルマで旅行もいいんだけど、昔のストイックなツーリングが忘れられないの(つ-;)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:34:17 ID:6km6Xe9o0
ヽ(´ー`)ノ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:36:55 ID:jo6C71A/0
目の前で脳みそ半分飛び出しながら
「う〜」って言ってる人見てから
乗ってないな〜
大型まで取ったけど乗る事は無いな
バイクだと良い悪いは別として
被害甚大だから
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:52:36 ID:6km6Xe9o0
>>155
引き逃げよくない。
今すぐ自主汁!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:38:16 ID:xaQemDoR0
ネタはいりませんよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 05:55:53 ID:8bGYvG0T0
>>155
車でも割と普通に死ねるよ?
車だからって安心してるやつが1番恐い。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 09:58:09 ID:fc4nx/dc0
バイクで事故ってニュースになるほど被害になることはないけどクルマで事故ると
上下線停めちまったとかあるからなー。
俺は上下線止めて他人に迷惑かけてさらし者にされるくらいなら自分が痛い目にあったほうがマシだと思う。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:48:50 ID:Tz5GA1S60
>>158
薄っぺらな鋼板とガラスがある程度だもんな。
重量車に突っ込まれたら布袋膨らんでも大して役に立たんし。
何が安全なんだろうって思うことはあるな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:58:19 ID:75hJmk200
車もバイクも両方好きだけどどっちかと言えばバイクの方が好き
な奴ばっかだなここは
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:28:01 ID:JZP8sX8b0
つまりトランポ兼用のワンボックスとバイクの両刀使い最強ってか。
公道で乗るのはリスクが大きいからピックアップの荷台にオフ車積んで
コース走るのを趣味にするのもいいかも。
行き帰りの自走って結構ダルいし。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:39:00 ID:m/eJ6qEg0
>>160
軽量化とコストダウンの為に、かなりうすっぺらだからなw
100金のトンカチでソッコー穴あくボデーじゃ、安全じゃない罠。
シートベルトが外れず火ダルマってのもよくある話だ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:32:19 ID:WGBg6fa80
自動車に乗ってて死んだ人とバイクに乗ってて死んだ人ではどっちが多いのさ?
165CBR:2006/09/10(日) 01:45:05 ID:9Pacfeej0
>>164
↓過去ログと他スレに統計が紹介されてた。
ttp://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h18kou_haku/genkyou/01010102.html
↑第1‐12図

自動車運転中の死亡事故が2121人で、自動二輪運転中が603人、原付運転中が581人。
絶対数では自動車が多いけど、割合では圧倒的にバイクが危ない。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:53:19 ID:K5sicZTp0
>>165
保有台数は
ttp://www02.so-net.ne.jp/~cbx/enjoy050405.html 見るとバイクが約300万台。
ttp://www.aira.or.jp/number/index.html 見ると四輪は約8000万台。
事故率はともかく、死亡率は圧倒的にバイクの方が高いな。ざっくり一桁違う。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 03:06:04 ID:WN83FLwW0
年間平均走行距離もバイクは車の3割程度と聞くから
さらに三倍だな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 03:17:56 ID:WGBg6fa80
つまりそれだけのリスクを冒してでも乗る価値があると言うことですね!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 03:23:23 ID:WN83FLwW0
いや、そんなもん無いよ。
馬鹿が「俺は事故らないから大丈夫」とかほざいて
結局脳みそぶちまけて死んじゃうけど。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 06:19:14 ID:nrhkWWUP0
うまく回避できた場合の話より、回避できずに人の列に突っ込んだ時の話を
考えたほうがいいな。幅が広い車は人間ボーリングのストライク状態
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 06:24:29 ID:nrhkWWUP0
自分が傷つく確率比べもいいけど、他人や器物を破壊する可能性も考えないと。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 06:30:23 ID:tl413Erj0
他人は、しったこっちゃねーべ。
だからスレタイの通りになる。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 06:39:08 ID:NAWqNgVBO
バイクはみなスポーツ性が非常にたかい、
もしクルマがみなGTRやセブンみたいなのだったらどうなる?死亡率はね上がらね?
ま、スポーツカーの車両保険のバカ高さ見ればいうまでもないか
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 07:24:43 ID:799pEFsc0
バイクで事故って即死か、車で事故って人殺すか。
どっちが地獄かって聞かれたら、俺は人殺す方だな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 07:33:57 ID:z/l588s/O
スポーツ性がたかいってのは理由にならんよ
本来公道でスポーツ云々ってのが論外だろ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 08:00:15 ID:PWqsYCzW0
バイクには料率とか無いからなあ。
125までは原付、それ以上は排気量関係なく自動二輪。
他は年齢条件くらいしかないから保険料はかなり安いよ。
保険で他人に払ったのは人生で15万くらいだが、受け取った搭乗者傷害は
おそらく400万越えてる、10:0でも自分の会社から貰えるから。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 08:10:26 ID:z/l588s/O
やっぱりバイクは危険だな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:00:15 ID:yDQSQ4ke0
>>1細木数子?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:30:36 ID:wF84J/yyO
まあ車に乗る必要がある時はステップワゴンでのんびり行こうぜ。
近所のスーパーへ買い物行くぐらいならスーパーカブでまったりと。
つまり俺が言いたいのは2輪だろうが4輪だろうがHONDAに乗れよとw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:57:04 ID:WGBg6fa80
ミニバンと軽自動車は歩道を走るべき。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:12:55 ID:uuzLlvVS0
まぁ、バイクが安全な乗り物だと思われて女老人までが乗るようになるのは勘弁して欲しいとは思うよな。
オバタリアン原付が250cc以上の動力性能を持って増殖するんだぞ。考えただけでも恐ろしい。
それ考えると一般人にはバイクは危険で乗ったらすぐに死んでしまうくらいに思ってもらった方がいいよな。
数が増えたら国に目をつけられて税金が跳ね上がるリスクも生まれるしね。
一部の人が楽しむ今の現状がある意味理想のバランスだと思う。高速二人乗り解禁になったしあとは駐車場が増えればそれ以上何も望まない。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:56:11 ID:K5sicZTp0
>>175
> 本来公道でスポーツ云々ってのが論外だろ
ええー、なんでー。頭の中でイメージしたとおりにクルマなりバイクなりを動
かせるって面白いよ。たとえ50km/hでも。まあ他人に迷惑かけちゃいけないけ
どさ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:38:18 ID:8Ec48aJb0
>>175
公道でジョギングもダメなんかい?
散歩してるやつの邪魔にはなるかもしれんけど。

つーか、スポーツカーは公道走っちゃダメだけどな。
スポーティ乗用車しかナンバー取れんし。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:45:10 ID:YPrF9Zoz0
>>183
あんまり好ましくないんじゃない?
流れを乱すわけだし
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:13:28 ID:zd8cPfbo0
それを行ったら野球なんて言語道断。ジョギングの人にぶつかって大怪我する人はあまりいないと思うが
野球の球は打ち所が悪かったら結構やばい。凶器のバットを振り回して凶器のボールを飛ばしている。
あんな危ないもんは〜ってなると思うがね。

ま、ようは市民権の問題。犯罪にバイクが使われたらバイクは〜バイク乗りは〜ってなるけど
犯罪にバットを使われても野球は〜野球やってるやつは〜ってならない。
バイク暴走族がいたら全てのバイクが悪い。
クルマ暴走族がいたらあいつらが悪いってなる。
市民権を得れば正義。市民権を得なければ悪。それだけの話だろ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 13:14:47 ID:+2G8Jiuh0
>>169
「俺は事故らないから大丈夫」とかいって任意保険入らず、人轢いて真っ青、
なんてドライバーもけっこういるんじゃね?


187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 14:39:22 ID:cpeTpR0V0
>>186
社会問題化してるね。
特に確信犯のトラック運転手とか。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 04:27:37 ID:0l8oypnt0
ttp://www.jama.or.jp/motorcycle/living/06_02.html
バイクとクルマの事故だと8割近くの第一当事者(責任割合の大きい
当事者=加害者)がクルマ側になってるから、どっちが悪いかと言うと…。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 04:34:37 ID:0l8oypnt0
>>187
この頃は業務車両で任意入ってないのが増えてるみたいね。
雇われ運転手がそれを知らずに事故ってから青くなる例が増えてるとか。

ウチがお世話になってる保険屋によると、任意入ってない運送会社の
トラックが人身事故やったら社長がトンズラ、ドライバーは返済能力無くて
すったもんだの挙句に自殺なんてのも…。

恐ろしい世の中になってしまったね。
これも構造改革なんだよね。('A`)
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:28:57 ID:y2IJw7Yh0
地元の比較的規模の大きい運送屋では、任意保険はライトバンとかしかかけてない
2t・4t・大型を合わせると200台以上あるので全てに保険をかけるよりも
事故の度に、お金で済ませた方が金がかからないという無茶苦茶理由で任意保険はかけてないそうです。
ここ社長は自分が乗る大型(カスタム仕様車)には任意保険をかけてます。

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:42:07 ID:QcI1q8r30
>>190
どこがムチャクチャなのよ?
保険だってお金で済ます物でしょ?
自分が払うか保険会社が払うか運送会社が払うかの違いでしかない。

俺はきちんと保険に入ってますが。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:00:16 ID:+HqywD5O0
>>188
過失割合が交通弱者であるバイク有利になる関係で、どうしてもバイク側有利になる訳だが。
実際の所は車対バイクの事故って、バイクに問題がある場合が圧倒的に多いよ。
一般道で100キロ近く出してる馬鹿とかメチャクチャなすり抜けとか割り込みとか
バイクのマナーは極端に悪い。 
任意保険加入率の低さも際だってるしな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:10:15 ID:xOxRJiTu0
>>192
バイクである事で有利になる割合は10%程度。
だから55:45の事故以外には第一当事者は逆転しない。
つまり、ほとんどの場合四輪が悪い事に代わりはない。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:16:43 ID:+HqywD5O0
>>193
そこでバイクのメチャクチャな運転が影響してくるわけだが。
バイクが直進で右折車に突っ込まれたら、当然右折車が悪いわけだけど、
バイクに非常に良くありがちな大幅な速度違反が有った場合
果たして本当に悪いのはどっちなんだってことになるよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:31:13 ID:xOxRJiTu0
>>194
大幅な速度超過があれば過失割合は20%変わる。
それに、速度超過があっても本当に悪いのは右折側。当たり前だろ。
四輪同士で考えた時にどうだよ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:30:08 ID:yXHf1+yu0
結局自分中心にしかモノを言ってないんだよな。
めちゃくちゃな運転するバイクは確かにいるがそれはタダの自殺行為。

実際めちゃくちゃな運転してるのは4輪が多くねぇか?
狭い道でわざわざバイク追い越そうとしたりわき道から急に飛び出してきて車線塞いだり。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:52:11 ID:4YQwzU030
あと直前ウインカーとかミラー畳んだまま走ってたりとか
暗くなってもポジション球しか点灯してなかったりとか右左折するときに右側の車道しか見てなかったりとか
峠で対向はみ出しも4輪に多いし
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:20:29 ID:uqQaXnQ/0
>>195
4輪同士で考えても、大幅な速度超過の方が事故の原因だと思うが。
相手の不法行為を前提として日常生活を送るってのは本来おかしいよ。

>>197
市街地での逆走や、機能していないデザインだけのミラーは二輪ばっかりですな。
そもそもバイクはウィンカーあまり出さないし。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:24:25 ID:ip99E3sg0
>>198
一度バイクか原付で公道走ってみな。
マナーの悪い四輪車が殺人兵器に見えてくるぞ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:28:54 ID:DWt4+6Zc0
>>199
四輪乗りがバイクに乗った時は、それは予想が付く。
(古いバイクであれば)ライトを付け、車間を取り、左に寄らず、車の動きを
予想したライディングになる。
それができないのは普段車に乗ってない原付乗り。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:53:45 ID:hXY74Ybf0
>>170
歩行者をはねる事故の率は意外に二輪は多かったりする。
確か四輪より多い。歩道を走ったりする二輪が人をはねちゃう。
排気量が小さいバイク、スクーターほど歩行者との事故は多い。
サイズの小さいバイク、スクーターほど歩道を簡単に走れちゃうからねー
特に原付は多いらしいよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 03:35:39 ID:ogeXmsuQ0
>>199
毎日原付乗ってるけど、 四輪の一部にマナーの多少悪いのが居るって程度じゃない?
バイクの場合、キチガイばっかりって感じだから、雲泥の差だな。

つーか、安全意識が有ったら、大通りをバイクで走るようなことはしないと思うんだが。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 03:59:26 ID:1IQ+aTSO0
>>202
いやー、細い通りのほうが何飛び出してくるかわかんなくて怖いけどなあ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:33:54 ID:rzVXFGTaO
バイクは危ないから歩道走れ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:57:30 ID:+KVraqm/0
エアコン全開でアイドリングストップもしない文明の豚のくせに
ガソリン値上げを嘆いてるw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 05:46:01 ID:EXVKMqTi0
>実際の所は車対バイクの事故って、バイクに問題がある場合が圧倒的に多いよ。

圧倒的に多いソースが欲しいトコだな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 10:22:51 ID:gdHHJfN30
>>198
バイクの逆走なんてほとんど見た事無い。
2輪を除く進入禁止ならよく見かけるが。
(2輪のみ逆走可能な一方通行)

>>202
四輪の方がマナー悪い奴が多いな。
2輪に多いのは、四輪がまともに安全確認してると思ってる安全意識の甘い奴。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 10:49:24 ID:ogeXmsuQ0
>>207
バイクの逆送なんて日常茶飯事だけど・・・
一方通行じゃなくて、対向車線の逆送ね。
(バイクのみ一方通行じゃない道路なんてほとんど見たこと無いけどな)
バイクのマナーの悪さはひどいよ
東京神奈川の国道246なんて走りたくないくらい。
比較的バイクの少ない中原・綱島街道使うようにしてる。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 10:59:52 ID:gdHHJfN30
対向車線逆走なんてほとんど見た事無い。
どこのアジアだろう?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:01:33 ID:gdHHJfN30
と思ったけど、逆走はともかく通勤時の246のバイクのマナーは確かに酷い。
お前ら頭おかしいだろ、って思った。ビグスクとか原二スクとか、トラッカー系とか。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:15:53 ID:GoDDBgpe0
車はやんちゃしても目立つ範囲が限られるが、バイクが危険すり抜けやると
多数の眼に触れる。どちらにせよ、走行台数に相当差がある以上、どっちも
どっちならバイクがやばい。

つか、悪党ばかりが目立つのは世の常。真面目なドライバーとライダーは
呆れて見てるだけなんだよね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:54:02 ID:JBXyx2q90
4輪乗ってれば4輪の特性が分かってるのは分かるが、2輪車の特性なんてずっと4輪乗ってたなら分からないだろ。
車対車のときと2輪対車じゃ同じじゃないんだよ。とにかく見えにくいし無理に追い越そうとするんだ。
それを分かっていない奴多すぎ

それに原付乗りが全員普通免許持ってるわけじゃないが、原付乗ってるだけで原付免許のみって決め付けるのもどうかと…
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:15:04 ID:EXVKMqTi0
逆走と言えば、高速道路逆走でニュースになるのってクルマばかりの様な…。

それから、危険運転致死傷罪が適用されるのってクルマだけだし…。

ところで、ガソリン価格は少し落ち着いてきたかな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:07:42 ID:si8Savr20
>>208
>(バイクのみ一方通行じゃない道路なんてほとんど見たこと無いけどな)

こういう交通規制って都道府県によってだいぶ違うんだよね。
俺も東京都、神奈川県では二輪のみ一方通行じゃない道路ってのは
あまり見たことがない気がするが、千葉県、とくに東京湾沿いでは
そういうのめちゃくちゃ多いよ。千葉市街なんて特に多い。
ちなみに逆送OKのところで逆走して信号赤だから止まろうと思ったら
停止線がなくてどこでとまればいいのかちょっと困るときがあるw

それとR246については二輪に乗る俺でも辟易するね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:27:10 ID:GTtZN4wp0
>>198
構造上の段階で後方視界ゼロだなどと噂される4輪もあるよね?
すり抜けの車線変更でウインカー出さないバイクや逆走に関しては弁護の余地もなく悪質であると言える。
俺も悪いがお前も悪いじゃないけど、
車線変更時ウインカー出さない4輪、1瞬点灯させるだけの4輪(それも既に変更し始めてから)は決して少なくないぞ。
それに最も事故が発生する交差点での右左折においてウインカー付けないor直前2輪は殆どいない

>>195に対するレスで、相手の不法行為が前提云々あるが、青臭い理想論ばかり語ってもしょうがないじゃん
現実にそういった行為は極々日常に存在するし、実際それを想定しないと安全運転なんてできないんだから。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:32:08 ID:Zu0QclJfO
バイクでウィンカー出さないやつってやたらと多いよ
あと尾灯の球切れはデフォ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 01:38:02 ID:HX7DLJKq0
バイクはともかく、ビグスクはマジで法律で規制してくれんかなぁ…。
ギアもクラッチも扱えない奴でも手首をこねるだけで
120km/hぐらい普通に出せるなんておかしいよ。
しかも無防備な二輪で。

あと、高速道路で相対速度が理解できていない馬鹿もたいがいビグスクだし。
あいつら自分が今何キロ出してるのか分かってるのか?
アレを巻き込んで車が悪いなんて言われたらシャレにならん。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 02:11:46 ID:R2VtVuyX0
スクーター系よりもバイクの方がマナー悪いと思うけど。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 02:33:56 ID:enPs9yA90
>それから、危険運転致死傷罪が適用されるのってクルマだけだし…。

危険な運転をするのは四輪がほとんどだったからその法律が出来た訳で。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 02:40:42 ID:N6vJrCWR0
バイク板から来ました
ごめんなさい
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 07:40:05 ID:bCrHVY/L0
>>217
都会じゃともかく、オレの住んでるような田舎だと、
美城乗ってるようなヤツらは四輪の免許を取ったら
ギアもクラッチも扱えなくても150km/hは普通に出そうな
DQNカーにさっさと乗り換えるだろうから、
美城を規制してもほとんど無意味だろうな。
そもそもそんなヤツらは燃費計算ができるかどうかもアヤしい・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:17:54 ID:R2VtVuyX0
>>219
バイクは族議員が居るからねぇ。
バイク駐車場とかへんなのも義務化されるらしいし、
二人乗り規制撤廃とか変なことやってるでしょ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:23:18 ID:N546B2s40
おおきな搾取や利権保護に勤しむ一方で、小さな不便を解消することで人気をとる。
二人乗り規制撤廃は後者の一例。
政治や司法とは今やそういうもの。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:35:09 ID:hZtsFti00
>>219
泥酔して人殺しをするのは車が多いってだけで、バイクが危険運転してないって
イメージは全然ないし、泥酔運転してないってイメージもないな。

原チャに乗ったオヤジが警察官にクダまいてる風景は飲み屋街で良くみかけるもん。
人を殺すって言うより、せいぜい電柱に突っ込む程度で済む感じではあるけどね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:00:57 ID:uLlvbTlv0
>>224
バイクの場合、泥酔して運転したら人撥ねる前にコケてアボーンだろうね。
ビートたけしも泥酔して原チャに乗ってこけてたし。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:20:35 ID:xD6l+/GG0
要するに種類を問わず飲酒運転する奴は馬鹿なんだよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:32:00 ID:B7QVBBGH0
>222
バイク駐車場で、車用駐車場が減らされるのは許せない。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:05:22 ID:arn6iVPr0
わざわざ二輪用駐車場なんか作らんでも四輪用のスペースに2〜3台づつ
停めさせれば済む事だろう
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:56:46 ID:qTh94KT90
>>228
そうすると四輪の人が怒るんだよ。四輪用のとこに二輪止めやがって、って。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 05:09:54 ID:hexFSeDc0
そうそう。四輪用の分が減るのは許せないとか言い出しちゃう人が…。

あと、旨味が少ないんだよね。専用ゲートとか専用設計基準とかを新たに
設けることで駐車場施設を管理してる特殊な団体にもお仕事が来るように
しないと…。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:14:41 ID:xkkKvnPT0
日本の道路行政はまずは自動車、次に歩行者、最後にその他(バイク、自転車、車椅子、ベビーカーetc.)だから二輪用駐車場なんて今後もゆっくりしたペースで増えるだけで劇的な変化は期待できない。
それよりまずはETCの本格運用に期待したい。
て言うか、ETCの運用を開始する時点で対応していなかったのがお粗末過ぎただけなんだけどねw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:16:35 ID:kHj5M0k40
めがねっ娘のごっくん動画!すげぇよコレ・・(*´Д`*)
http://uploader.erv.jp/src/erv_jp0441.jpg

http://uploader.erv.jp/src/erv_meganegokkun.wmv
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:13:55 ID:XMA5qK540
|ω・`) 帰ってください…
⊂ )
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:40:43 ID:bMHoRaG10
高速道路料金は軽自動車と同じ金額払ってるのに、
SAの駐車場で文句言われるのもなぁ

チラシの裏
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:49:35 ID:Q9Sfb9jZ0
今やっと >>1の書いた事の意味がわかったよ。

ガソリンの高騰

車に乗ってる奴が原付に乗る

自動車の無謀運転ぶりに閉口する

自分の運転を顧みて同じ乗り方をしていることに気づき落胆

落胆して反省した所で、2輪車運転の技術がある訳では無いため、無謀運転車の餌食に

あぼーん

でokですか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 16:26:39 ID:FB7Kh2a50
あはは☆★☆ 
自演厨が暴れてるお?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 05:36:40 ID:Ordid2Hc0
|ω`)ノシ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:25:21 ID:nmLbU7990
まぁ、マナーは乗り物よりも人の問題だからな。
乗り物で決め付けるのは人種で決め付けるのと同じ。
いろんなヤツがいる。それが唯一の事実。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 16:40:09 ID:KR35MiVi0
そう、エアロ武装のワゴンRにも、ローダウンのエスティマにも
心の優しい人はいるのだ。
黒煙まき散らしの4駆海苔だって真剣に地球環境を考えてる
やつはいるかもしれない。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:57:32 ID:RdcuGQza0
>>229
第三京浜保土ケ谷PAなんかだと、四輪スペース1台分に見知らぬ人同士が
テキトーに集まって二輪を四台止めてるけど、ふつうの場所では集団ツーリングでも
ない限り、それですら四輪から顰蹙を買うからな…。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 03:37:21 ID:4AjM6lBH0
>>240
ま、人数が多い方が勝ちってことでいんでない?
4台で4人のバイクより、
8人で乗ってる1BOX優先だな。
タンデム4台なら引き分け。
文句を言う方がおかしい。
駐車スペースがないところに車でくんなw
1人乗りの分際でバイク4台分のスペースを独占しようとすんなよ。
駐車場にバイクが止まってて文句言いたいやつは、かならず車では4人以上で乗れ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:29:08 ID:BmjCVXfn0
つかバイクうるさすぎ。
郵便・新聞配達と白バイだけにして欲しい。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:44:00 ID:J1cxfoCz0
バイク乗りの俺だが、白バイはなくしてもいいと思うw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:29:00 ID:nYZJ3n410
バイクでもマウンテンバイク買った。
弄ると楽しくて125のスクーター余裕で買えるくらい注ぎ込んでもうた・・・

で、もう1台ロードが欲しいな、イヤッホオォォウ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:07:47 ID:HWWkRm860
ロードにカローラ1台分突っ込んだオイラが来ましたよ・・・orz
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:36:40 ID:3ZHjg1Bo0
地獄を見る!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:09:12 ID:dKpVquCy0
>240
いや、普通に早い者勝ちだと思うんだが。。。
まぁ、俺は車で出かけている時点で駐車する所に困ることを覚悟しているから怒ることはないけどね。


話は変わるが、242のような勘違いが出ないためにも改造マフラーの規制はガシガシやって欲しいねー。
うるさいというだけで印象かなり悪くしているのは事実だからな。
残念ながらフェラーリのうるさいのは許されてもドゥカティのうるさいのは許されないようだからね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:29:59 ID:WdWNADbw0
>>247
確かに爆音は車バイク問わず勘弁して欲しいな。

昔は○○○km/h出せるんだぜーって感じの馬鹿だったが
最近は落ち着いたのか静かなバイクでとことこ走るのが良いと思えるようになった。
今乗ってるうちの一台は125ccなんだけど、吹かさずに走ると40km/l位走ってくれる。

ただ、流れに乗ってるのに無理矢理鼻先突っ込んで割り込んでくる車が一向に減らないのは悲しい。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:38:58 ID:dKpVquCy0
最近のは大型バイクでもえらい静かになったからなー。
5年も違うだけで全く違うからな、純正でも。
2気筒、単気筒ファンには残念なことだとは思うけど、時代の流れだからねー。

それこそ、何とかして自分にだけ大きめに音が聞こえるようになればいいんだけどね。
タンクとかフレームとかライダーとバイクの接点ていろいろあると思うからその辺を利用して。。。
いっそのことヘルメットにスピーカーか?(笑)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:17:55 ID:HeWQ3danO
ぶっちゃけ交通量の多いでっかい国道の歩道で騒音を聞いていると、
二輪(マフラー交換車除く)よりも四輪のロードノイズやトラックの
ディーゼルエンジンの音とかの方がでかくてうるさいからなぁ。

まもなく二輪四輪関係なしに騒音規制は相当厳しくなるし、二輪の排ガス規制も
めちゃくちゃ厳しくなる。

二輪はハードの面ではまともな乗り物になりつつあるよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:29:21 ID:uytLJTW50
確かに高速のすぐ脇に有る大学の部室では
車のロードノイズが煩すぎてマトモに寝られなかった。
国道沿いの民家の中の人とか大変だろうな。

規制以下レベルの排気音は意外にも心地良かったりするけど
爆音マフラーとロードノイズはどうしようもない。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 14:51:18 ID:5uyKeZDM0
オレの職場のもてない男、本当に話がつまらん。だらだらしてるしな。
ある日、女に「話がつまらない」といわれてキレたんだが、
そのときのわめきっぷりのほうがヤツの普段の話ぶりより面白かったw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:33:01 ID:4JUP/Zod0
バイクは事故ると体ぐちゃぐちゃ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 02:04:19 ID:LLXWiEPG0
クルマでもグチャグチャ。
脱出できなくて丸焦げとかもある。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 02:22:48 ID:kx2IXY6nO
ガソリン高くなったから
通勤は自転車の俺は
地獄か?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 02:28:58 ID:0jRdPLPi0
>>250
バイクの排気音は音質の関係か非常に耳障り
甲高いからね
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 06:21:56 ID:9rG57vMQ0
原油価格は7月をピークに2割も下がったとか。
ぼちぼちガソリンも安くなるのかな?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 06:35:46 ID:WmRHey5h0
>>256
ハーレーは6000回転でリミット。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:36:35 ID:SY4B6/xJ0
場合によってはクルマよりもバイクのほうが事故の被害が少ないこともあるからなー。
まぁ、クルマの方が比較的安全なのは確かだけどようは乗り手しだい。
クルマは安全だからとDQNな運転していたらバイクよりも危険な乗り物になる。自他共にとってね。
昔、ABSがついたら事故率が上がったっていう話もあるくらいだしね。

>255
この間、久しぶりに自転車に乗って街中での快適さを再認識したよ。
都内は自転車>バイク>クルマだね。いい自転車が欲しくなってきた。。。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:35:26 ID:YM9idZmy0
都市部は坂道とか少なさそうだからいいなあ。
俺んちは山の麓にあるから大変です。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:48:26 ID:9rG57vMQ0
>>259
俺は地下鉄でいいや。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:07:29 ID:OWd74N7n0
ガソリンを使わずに楽しむ方法?w
http://nandemo.kir.jp/nandemo1/img-box/img20060930024103.jpg

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:56:43 ID:hwvz2t4l0
>>260
都内には坂があちこちにあるよ。

>>262
「バカヤロコノヤローメー」とか叫んでるのかな?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 03:45:30 ID:XcAXXhp90
バイク事故はぐちゃぐちゃのレベルが違う
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 03:50:45 ID:zeTc5APmO
リッター127円まで落ちてきたな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 11:48:11 ID:UFTwGahJ0
こちらは反応が遅い。やっと141円に落ちたくらいだ。
この地方はマッタリしてるからなー。

この間、家のクルマ(コンパクト)がリッター20超えた。
ますます家のバイクじゃ勝ち目がなくなってきたorz
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:21:06 ID:qLD4tWrN0
俺がいつも利用しているGSは133円だった。
でも会社の近くのGSの看板にはレギュラー165円の表示が・・・w
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:48:44 ID:8TGA4JTJ0
>>267
トルエン100%とかでもそこまでしない気がする
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 05:01:53 ID:ky9IR5ri0
純トル…(;´Д`)ハァハァ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 06:45:05 ID:1OrZ2HOA0
電車最強!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:05:50 ID:3TQJkGIi0
漏れのレッツ4はリッター40キロ。最強!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 11:51:14 ID:untNeeyw0
>>268
地価ですよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:53:40 ID:40KcBQ+X0
リッター126円まで下がった。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:21:19 ID:OtdcMFqKO
自転車最強
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:08:00 ID:ZQPl2SPd0
韓国の家、実は日本の家より狭かった - 1人当たりの住居面積は先進国の半分以下

 「先進国に比べ住宅数も少なく、しかもひどく狭い家に住んでいる」
 政府は、これまで住宅普及率が100%を超えたと宣伝してきたが、住居水準を比較する国際基準である
「1000人あたりの住宅数」で比較分析した結果、韓国は先進国の60%水準にとどまることが分かった。
 1人あたりの居住面積も、一般に「狭い家に住んでいる」と思われている日本より大きく下回ることが分かった。
 建設交通部は27日、「建設交通主要統計」資料を通じ「韓国の1000人あたりの住宅数は218.8世帯であり、
日本(423世帯)、米国(427世帯)、英国(417世帯)、ドイツ(445世帯)など先進国に比べ低い」と話した。
 これまで「住宅が不足しているのではなく、投機のため住宅価格が上昇している」と主張してきた政府が住宅
不足を間接的に認めたものと解釈される。
 政府は1960年代以降「1世帯あたりの住宅数の比率」を示す「住宅普及率」を政策指標にしてきた。
 韓国の全国住宅普及率は2002年に100%を超え、2004年末現在は 102.2%だ。
 しかし、建設部は今回の「建設交通主要統計」を通じ、「1000人あたりの住宅数は住宅普及の量的指標であり、
多くの国で住宅需給を示す重要な政策指標として使われている」と説明している。
 住宅産業研究院のチャン・ソンス博士は「住宅普及率を政策指標にしている経済協力開発機構(OECD)加盟国
はない」とし「政府はこれまで住宅普及率100%という数値を示し、住宅は不足していないという錯覚を国民に植え
付けてきた」と話した。
 住宅産業研究院キム・ヒョナ博士は「離婚や晩婚による独身世帯の増加、所得水準の向上によるセカンドハウス
を考慮すれば、住宅の供給を大幅に増やす必要がある」と話した。

 また住宅の質的水準も、先進国に比べて低い。
 1人あたりの住居面積は、韓国が20.1平方メートルと、先進国の平均(43.6平方メートル)の半分にも満たないこと
が分かった。

 同部によると、全国1590万世帯中255万世帯が屋上に増設された家、半地下など政府の最低住居基準に満たない
住宅に居住している。その中には長屋のような家で生活している者だけで9000人余、無許可のバラック小屋も首都圏
に1万世帯余ある。

朝鮮日報
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 08:44:16 ID:ATsOUcjx0
>274
20kmくらいまではな。それ以上だと激しく腹が減って燃費(食費)が悪化する。
ま、使い分けろってことだ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 17:15:31 ID:r1bobvPy0
速度と空腹感は比例しないことを学べ。
278業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/11(水) 17:32:41 ID:TF62iY4Y0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>271 おりのDT50も40km/L。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:18:22 ID:Dr/bB/Fl0
貧脚の言い訳に空腹か・・・使えるな・・・今までハンガーノックを使ってきたがやっぱ嘘臭いしな
ハイサイドと同じくらい
280276:2006/10/12(木) 13:08:42 ID:tu0CAYxE0
>277
20kmってのは速度の話じゃないんだけど。。。
単位ちゃんと見てよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:01:47 ID:QoNhSdVU0
>>278
通勤用のCBX125でツーリングしたら50km/lでますた。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:28:11 ID:Y5EUZR8/0
KDX125SR
20km/L前後

>ギョウブツ
そんなもんだよね?!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:16:16 ID:t2RmGnuVO
>>282
そんなに悪いの?
750ccでもカタログ燃費42km/lって書いてあるんだけど
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:21:56 ID:FAd6/xwY0
うちのジョグアプリオ、リッター8キロくらいだな。
どっかから揮発しちゃってるのかもしれないが。

VG30のセドリックの方がましな燃費。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:25:28 ID:t2RmGnuVO
せめて30キロは走らないと買う気しないな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 09:51:42 ID:5GaPy1Pa0
>>284
駆動系に問題が無くてリッター10以下になる時は燃料漏れだろうね。
燃料ストレーナのダストカップが緩んでるか、燃料の負圧コックが壊れてるか、
キャブのフロートが正常に働いてないか、その他諸々って感じ。

ウチのJOGは少々焼きつかせても20〜25Km/Lは走ってるなぁ。
まともなら30くらいまでいけるから、バイク屋に診てもらった方がいい。

>>285
4スト原付なら30km/Lなんて楽勝。40〜50くらいいける。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 09:54:28 ID:/nh+EQ0X0
>>286
いや、月に5キロも走らないから
修理屋に見せるよりもほったらかしの方がリーズナブル
駅までの足にしてた頃は15キロくらい走ってたし。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:22:15 ID:5GaPy1Pa0
実はウチのJOGも月にその程度。(ノ∀`)アチャー
他にもバイクがあるのと、この頃自転車も乗るようになったのもあるんで。

ただ、燃料漏れは危険だから直した方がいいと思う。
自分でいじれるならこの程度の整備だとほとんどお金掛からないよ。
289お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/16(月) 13:36:00 ID:Fn2S8PdD0
 バイクは弄るのも楽しい乗り物。 漏れのZZR250はリッター20`(実測)
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:40:56 ID:c6l3jxig0
ツーリングに行った時は俺のZZR250はリッター28キロを記録した事がある。
大体ツーリングでリッター25キロ、普段使いでリッター20キロくらいだったな。
291業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/16(月) 14:46:05 ID:G+lWdscK0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>282 おりのKDXは21〜23だねい。
 |文|⊂)   ジェベは28〜30
 | ̄|∧|    SVは16〜18
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ そしてギャランが13〜15走る・・・廃屋だけど
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 17:15:45 ID:mNCyGS7s0
昔乗ってた2スト400ccはリッター6kmくらいだった・・・
トリップが100km越えたら給油しないと、うっかりしてたらガス欠でSTOP。
今乗ってる2スト150ccはリッター20kmだから200kmは無給油で大丈夫。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:42:30 ID:1y0TnSY80
>>288
燃料漏れというか、どっかからの蒸発だと思うよ。
置いてあるところに油のにじみとか見あたらないし。

そもそもバイクいじるのって面倒くさいんだよね。
クラッチとベルト交換したけどもううんざり。

バイクじゃなくて車いじりは楽しいんだけどさ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 07:30:52 ID:rd975oBa0
>>293
整備がまともならそんなに蒸発(揮発)することはないぞ。

つーかアプリオのクラッチとベルト交換程度でうんざりかよ。
車いじりのレベルが伺えるな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:33:33 ID:12MoVEDy0
FTR223ノーマル32〜5キロ/L。

単気筒は燃費いいなぁ。。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:16:46 ID:pcy3FILuO
車の整備はやる気になるんだけど
バイクはうんざりなんだよね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:20:39 ID:MgCFweNT0
>>296
逆だろ、バイクのほうがずっと見やすいぞ。
構造もシンプルだし部品が軽いし太いボルトも少ない。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:28:53 ID:pcy3FILuO
カバーあけるのがだるいよ油だらけだし 固着してるのにプラスネジだし
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:36:10 ID:7zFAFpKr0
ほんと、車いじりのレベルが伺えるなw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:00:50 ID:pcy3FILuO
そりゃ車いじった事の無いやつの言い草だな
バイクいじりはだるいよ
汚いし
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:35:32 ID:MgCFweNT0
>>300
四輪整備士歴10年の俺にケンカ売ってるのか?

ヘボい知識とヘボい工具をつかうヘボい人間が
車を「自称」整備しても結果なんて知れてる。
302業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/17(火) 23:50:15 ID:uuxO2cFW0
 |  | ∧
 |_|Д゚) どこのカバー開けて油まみれだったんだろ。
 |文|⊂)   クランクケース?
 | ̄|∧|    四輪でもエンジン開けりゃ油まみれだよ。当たり前だけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:08:08 ID:6ERAO1PnO
エンジンのカバー外したらどこもかしこも油とホコリが混じってドロドロじゃん
304お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/18(水) 01:37:45 ID:tHsdWIpb0
>>303 掃除汁。

 ツーか、機械いじりやってて油まみれにならないほうが珍しい。
ハイエースのオイルフィルター外すのは悲惨だぞ。
アレを手を汚さずに(手袋を使えばいいじゃんという意味ではない)
交換できたらマジでネ申。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:35:48 ID:GWn/Vnd90
>>304
あそこまで汚いと掃除する気も失せる
高圧洗浄機かけられる訳じゃないし
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 10:02:07 ID:1qMamjPU0
汚くなるのが嫌なら店に任せればいいと思うんだがなー。
「汚くなるの嫌だ〜」とかいいながらクルマいじってる姿ってとてつもなくキモイ。
307業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/18(水) 10:10:12 ID:lj23yclL0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 外装とか電飾付けるだけなら大して汚れんかもね。
 |文|⊂)   あとオーディオとか
 | ̄|∧|    エンジン周りや給排気や足回りいじりゃクルマでも汚れまくりますがな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 10:51:38 ID:zXJ+8Xgf0
俺の知る車いじりが好きな奴って車に限らず自分が使ってる道具がおかしくなったら
直さないと気がすまなかったりするのがほとんど。

それに比べて…、やはりレベルが伺えるな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:17:45 ID:GWn/Vnd90
>>306
店に出す金がもったいない。
タイヤ交換はさすがに店に出したけど、二本で工賃込み12000円した。
新車が10万円しないのに修理にかねかけるのは馬鹿馬鹿しいよ。


>>307
いや、車とバイクの汚れ方って全然違うよ。
車は一面グリース塗りつけたみたいにはならんからねぇ。
マフラー補修や、キャブレターのOHとかドラムやディスクブレーキのOHくらいじゃ
あんなに汚れない。


>>308
直すよりも放置した方がコストパフォーマンスが良いわけだし
実用上も問題ないからね。 金や手間かけて修理する意味がないのよ。
バイク嫌いはレベルが低いって事にしたいんだろうけどさ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:28:18 ID:vQwD5D7+0
>>309
普通はバイクも一面グリース塗りつけたみたいにはならんよ。
どこかおかしいんだろ。
キャブやディスクブレーキO/Hなんてバイクの方が汚れが少ないだろ。
マフラー補修で汚れるバイクって、2stだとしてもどこかおかしいよ。

キャブのO/H出来るならバイクのタイヤ交換なんて簡単なんだけどな。
バイクじゃないのか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:45:25 ID:GWn/Vnd90
>>310
キャブOHは普通に出来るけど
タイヤ交換は無理だよ。 チェンジャーとか普通持ってないし。

だいたい、バイクは何台かバラしたこと有るけど
どれもこれも油だらけでデロデロだったよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:48:38 ID:vQwD5D7+0
チェンジャーなんか無くてもチューブレスでも、タイヤレバーだけでビードは落とせるよ。

ばらした事ある、ってそりゃ、エンジン開けたら油だらけでデロデロになってるだろうさ。
そうでないなら大体に於いてクルマの下回りやエンジンルームの中より
バイクの方が汚れてない事が多いな。
313業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/18(水) 11:50:46 ID:lj23yclL0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 新車で100万のマイバイクは。
 |文|⊂)   タイヤ交換工賃込み6万です
 | ̄|∧|    つかスクータならレバー二本あれば簡単にタイヤ交換できるし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:55:54 ID:GWn/Vnd90
>>312
いや、エンジンの廻りっていうか、カバー開けるとデロデロ。
あんなに汚いのは車じゃあり得ないぞ。

315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:04:16 ID:vQwD5D7+0
>>314
カバーってどこのカバーだ?
エンジン周り以外のカバー開けてもデロデロにはなってないぞ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:12:21 ID:GWn/Vnd90
だからエンジンの廻りの樹脂カバーだって
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:14:52 ID:vQwD5D7+0
>>316
それはそのバイクのどこかがおかしい。
普通そんな事にはならない。

スプロケットカバー以外にドロドロになるところなんて無い。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:15:57 ID:vQwD5D7+0
>>316
俺が言うエンジン周りってのはクランクケースカバーとか、
ジェネレーターカバーとかのオイルが回ってるエンジン本体のカバーの事だ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:19:14 ID:GWn/Vnd90
そりゃエンジン本体だろ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:27:41 ID:vQwD5D7+0
>>319
じゃあ、お前のバイクがどこかおかしい。
普通のバイクはそんなに汚れない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:39:55 ID:GWn/Vnd90
>>320
それは屁理屈
一台だけならともかく、数台開けてそれなんだから言い訳は無理だよ。

まあバイク教信者だからしょうがないんだろうけど。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:41:39 ID:vQwD5D7+0
>>321
そっちこそ屁理屈。
俺も20台以上はみてるけど、そんなにドロドロだったのはまず無い。

まあ、バイクを貶したいだけなんだろうけど。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:48:21 ID:GWn/Vnd90
>>322
違うよ、バイクの事実を述べてるだけだよ。

事実を述べただけなのにバイクを貶したいだけとか言われるのは心外だな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:50:46 ID:vQwD5D7+0
>>323
だって、とても事実とは思えない内容だから。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:52:36 ID:GWn/Vnd90
>>324
都合の悪いことは事実と認めないのですね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:53:49 ID:vQwD5D7+0
都合が悪いからじゃなくて、事実としてそんな事はなかったから。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:56:02 ID:GWn/Vnd90
>>326
いやはや、強情なひとですねぇ。
いい加減認めようよ。
バイクのエンジンは油でデロデロだよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:58:07 ID:vQwD5D7+0
>>327
あんたも相当意固地だな。
バイクのエンジンの周囲のカバーなんて普通は油でデロデロになったりしないよ。
これが事実。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:02:58 ID:GWn/Vnd90
>>328
いやいや、新車ならともかく
走ってたらデロデロになるのは当然だろ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:08:08 ID:vQwD5D7+0
>>329
どこからそんな油出てくるんだよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:08:27 ID:iQoQZ19i0
まあオマエらは子供部屋から出るなよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:10:21 ID:qFcnh3Yw0
>>327
TS50W -> SX200R -> TS200R -> DR-250S -> DJEBEL 250 XC -> SEROW 225WE
-> DR-Z400SM と乗り継いできたけど、エンジンの外側が油でデロデロってこ
とはなかったなあ。チェーンやワイヤー回りは多少油っぽかったけど。327が
見てきたバイクが全部油でデロデロというのは、オレからすると信じられない
状況だ。嘘だとは言わんけどさ。

333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:15:36 ID:GWn/Vnd90
>>330
エンジンオイルだろ。

>>332
薔薇→スペイシー50→アプリオ→アプリオってきてるけど
どれも油でホコリでデロデロ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:18:42 ID:1qMamjPU0
俺もとても信じられんなー。
いや、多少は手が汚れるけどさ。油でデロデロってのはありえないよ。
油でデロデロだったらオイルがものすごい勢いでなくなりそうだしな。
外側デロデロだと走っていてスリップダウンの危機も高い気がする。。。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 14:05:07 ID:vQwD5D7+0
>>333
って言うか、全部バイクじゃなくてスクーターじゃん!!
そう言う落ちかよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:20:47 ID:1qMamjPU0
本人はその違いに気づかなかったんだろうか。。。
みんなが言っているのが普通(?)のバイクで自分のはスクーターばっかだって。
引っ張ったわりに。。。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:12:20 ID:6ERAO1PnO
バイクという大分類の中でスクーターと言う中分類を区別する理由はなかろう
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:38:09 ID:vQwD5D7+0
>>337
「乗用車なんてパワー全然無いし、荷物も大して積めない」
「俺が乗った乗用車は全部そうだった」

とか言ってて、乗ってたのは軽だけだったら、区別する理由はない、って言う?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:46:33 ID:eBzdi46R0
「韓国、米政府に日本を仮想敵国と表現するよう要請」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/18/20061018000048.html
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:50:00 ID:6ERAO1PnO
アホか?
ちゃんと俺は最初からアプリオって言ってたぞ
なに今更グダグタ言ってるんだよ
恥を知れ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:54:27 ID:vQwD5D7+0
>>340
どこに書いてあるんだよ。
バイク整備でドロドロになる話の中には全然出てきてないぞ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:57:18 ID:6ERAO1PnO
スレの流れを見てればわかるだろ
おまえ頭悪いな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:02:34 ID:vQwD5D7+0
>>342
だからどこに書いてあるんだよ?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:11:28 ID:6ERAO1PnO
燃費の話のところにちゃんと書いてあるよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:49:13 ID:3CnmCdDjO
まー、スクーターは油まみれのオモチャって事だな
それを除くオートバイはそんな糞みたいな乗り物とは別物だと

それでいいよな?タイヤ交換の出来ないアプリオ君
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:53:16 ID:vQwD5D7+0
>>344

もしかして>>284か?そりゃ流れで判れって方が無理。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:56:15 ID:6ERAO1PnO
いや
ちゃんとよんでればわかるよ
わからないのはおまえがバカだから
348業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/18(水) 18:06:13 ID:pVEp7IcS0
 |  | ∧
 |_|Д゚) うーむ、スクータはばらした事ないからイマイチ分からない。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:18:59 ID:1qMamjPU0
>347
自分の話は興味津々にありがたく聞いてもらっていると思っている勘違いだな。
口頭発表とかで最もやってはいけないこと。
人なんて自分の話の半分も聞いていないんだと思って発言しないと。
てか、匿名の掲示板で別れという方が難しいよな。。。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:27:59 ID:3CnmCdDjO
つーか、スクーターのエンジン覗いただけで、バイク全体がわかった気になってるのが痛い
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:33:53 ID:6ERAO1PnO
一度書いたことを必要もないのに定期的に書きなおせとでも言うのかよ
一連の流れで書いたことを読み取れなかったのは、読み取れなかった奴の責任だろ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:39:17 ID:vQwD5D7+0
ID変わってるし一連の流れでもない。
月曜からみてればかろうじて一連に見えるかも知れんが、そうでない者には無理。
っていうか、スクーターをバイクバイクって言ってるんがそもそもの問題。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:08:47 ID:6ERAO1PnO
ログがすぐ見られるんだからさかのぼって見ろよ

スクーターはバイク以外の何物でもないしね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:12:46 ID:vQwD5D7+0
話が繋がってると思えばさかのぼれるが、整備の話で独立して解釈出来るから
普通に読んだら、さかのぼって繋がってるとは思わない。。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:18:49 ID:6ERAO1PnO
整備の話を最初から読んでれば
前からのつながりがあることは容易に推察出来るわけだが
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:31:17 ID:9fllXqdr0
アプリオがバイクだって? 原動機付「自転車」だろ?

自転車でも免許が無ければ道で乗れないんだぜ、知ってるか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:39:00 ID:6aZzEqP6O
バカは放置が一番
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:44:32 ID:6ERAO1PnO
登録上の問題はともかく
二軸で二輪の原動機で走る乗り物はバイクだろう
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:45:16 ID:0jDtL9zd0
>>357
禿げ同
相手するからつけあがるんだよ
皆放置しる
360お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/18(水) 22:04:10 ID:tHsdWIpb0
 油汚れだけにドロドロになって参りました。


 つ【シトラスクリーン】
 つ【苛性ソーダ】
 つ【ケミクール】
 つ【灯油】
 つ【高圧洗浄機】
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 02:46:32 ID:TDaO4LOu0
>>353
エンジンの付いた二輪車には3種類あるんだぜ。オートバイと、スクーターと、
カブだ。

というのは冗談半分にしても、スクーターとはいえエンジンが油でデロデロっ
てかなりやばい状況なんではないか? バイク屋に持って行って点検してもらっ
た方がいいと思うよ。あ、もしかして2サイクルエンジンで、排気ガスに混じっ
てる未燃焼オイルが回ってきたとか。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 03:20:25 ID:AK/AQxpE0
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 04:11:42 ID:Tt9cyqNN0
>>361
全部オートバイじゃん。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 05:11:22 ID:kDtnz/cNO
>>363
でもオートバイのカテゴリ分けだと>>361の例えの方が判別はしやすくね?
スクーターはオートバイから派生して今や街中じゃーMTのバイクより多く目にするし。

何より友人にバイク買ったぞと言われて見に行ったら昔のDioだった時の微妙な気持ち
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 08:01:41 ID:AK/AQxpE0
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 10:10:37 ID:Tt9cyqNN0
>>364
オートバイのカテゴリ分けだから、
>>361の場合バイクの部分がネイキッドとかアメリカンとかに細分化されるんじゃないかな。
367業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/19(木) 10:12:43 ID:H8SG8L7W0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 「クルマ買ったんだよ」。
 |文|⊂)   つってミニカー登録のATVだったら
 | ̄|∧|    それはそれで楽しい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 10:31:45 ID:Tt9cyqNN0
>>367
ミニカー登録って事はミニカーだろう。
車買ったんだよって言うのはおかしいわけで。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 10:39:04 ID:uzWlR62B0
>>363

>>338を読んみてくれ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:00:30 ID:Tt9cyqNN0
>>369
読んでるけど。

排気量と車体の大きさは関係ないんじゃない?
大型トラックだろうが軽トラックだろうが、
トラックというくくりで考えれば同じなわけだし。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:01:38 ID:386cvGrV0
別にバイクとスクーターを同じに考えていたことに関してはそこまで変だとは思わないよ。
ただ、一連の流れなんだから別れよって言う意見には賛同できないな。
しかも、「あ、わからなかった?ゴメン」ですむ話だろ。そこまで意固地に主張することでもないと思うがね。
ま、他人事だからどうでもいいけど。

ところで、うちの近辺いまだに138円なんだが。値下げする気ないのか!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:07:01 ID:Tt9cyqNN0
>>371
そうじゃなくて、
なんでバイクの中からスクーターをはじき出そうとするの?
意味が分からないんだが。

シートの前方に燃料タンクが有るタイプのバイクと比べて
乗りやすいし、ヘルメットが収納できるってのはメリットでかいだろう。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:14:16 ID:uzWlR62B0
>>372
カテゴリーからはじき出そうとしてるんじゃなくて、
一般的にバイクに乗ってる人間がイメージする「バイク」は
原チャリスクーターではない、と言う事実があって
そこにバイクバイクと言ってた奴が「実は原チャでした」
っていうから紛糾しただけ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:14:58 ID:Tt9cyqNN0
>>373
そんなの知ったことか。
勝手な想像してたのが悪いんだろ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:26:49 ID:uzWlR62B0
自分だけの感覚で書いた方が悪いとも言える。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:57:40 ID:hvH0AQpr0
香ばしいスレ参上age(´ω` ) 
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:58:20 ID:Tt9cyqNN0
>>375
バイク雑誌ではスクーターの記事もほかのバイクの記事も普通に載ってる。

>一般的にバイクに乗ってる人間がイメージする「バイク」は
>原チャリスクーターではない、と言う事実があって
つまりこの二行は事実と異なるわけだ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:10:02 ID:uzWlR62B0
>>377
原チャリの記事なんかほとんど見た事無い。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:18:59 ID:Tt9cyqNN0
>>378
それはそのページを読まないからでは?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:28:57 ID:uzWlR62B0
>>379
いや、見ないからではなく実際ほとんど無い。

原チャ中心の雑誌は話が別。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:31:31 ID:Tt9cyqNN0
>>380
いや、立ち読みするけどそれなりに記事はあるよ。
第一、年に一回くらいついてくるカタログみたいな奴には
原付もスクーターもちゃんと載ってるぞ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:38:16 ID:uzWlR62B0
>>381
カタログには載ってるだけで、「記事」に「普通」には乗っていないじゃん、それ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:44:19 ID:Tt9cyqNN0
>>382
雑誌は大まかに言って記事と広告に分かれるが
カタログは記事であることは明白である。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:47:00 ID:uzWlR62B0
>>383
記事には違いないが、普通の記事ではない。

「普通に」なんか乗っていないし、ほとんど見ないというのが正しい。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:48:55 ID:Tt9cyqNN0
>>384
それはおまえさんが読み飛ばしてるから
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:57:00 ID:uzWlR62B0
>>384
読み飛ばすほど目立たなく、少なくしか載っていないから。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:00:13 ID:KA4TYv1w0
>>372
車に例えると、カレラGTとチューンドGTRと旧規格軽NAを混ぜて議論するのはいかんだろ?
って感じかな?

 Aさん:日本にも速度制限の無い道路ができるといいですね。
 Bさん:第二東名は140Km/Hでしたっけ? 部分的に無制限だといいですね。
 Cさん:いやぁ140Km/Hなんて車が壊れますよ。
 AさんBさん:え?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:00:34 ID:kDtnz/cNO
仲間外れにしてるんじゃなくて分けた方がわかりやすい程スクーターが多いってことだろよ。
二輪全体の売れ具合わけても「スクーター」と「スクーター以外」と言っても過言じゃないし。
そもそも二輪について全く知らない人でも確実に判別できる位見た目が全然違うし。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:04:32 ID:7OKsBH8x0
そりゃ集合論上スクーターとスクーター以外に分類されるに決まってるじゃんか。バカなの?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:12:00 ID:kDtnz/cNO
>>388>>372に対するレスですよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:36:39 ID:Tt9cyqNN0
>>387
第二東名は最高速度100キロで決着したって聞いたけど。

つーか、速度面の性能だけが車の性能の基準じゃないわけだけどな。

スクーターだろうが何だろうが、自転車にエンジンがついたような物体なら
それはバイクだろ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:48:04 ID:/LiaIL250
おまえら馬鹿か。メモ取りながら文章しっかり読めばちゃんとわかるだろ。
ID:6ERAO1PnOの指す「バイク」はスクーター、「車」はVG30のセドリックってのをその馬鹿な脳に刻み込め!
あとIDの変更にも注意すること!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:52:35 ID:uzWlR62B0
>>392
成る程。

一般論じゃなくてID:6ERAO1PnO= ID:Tt9cyqNN0と言う特殊例限定で
その様に話をしろという訳だ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:55:48 ID:Rx1MLU8YO
コテハンつけれwwww
少なくとも俺はバイクでツーリングとかバイクの整備とか言われてスクーターを一番にイメージすることは無いな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:56:20 ID:G6EjAVhaO
>>392
ワラタ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:10:53 ID:G6EjAVhaO
>>391
もういいよ お疲れさん
十分楽しませてもらったから
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 16:08:25 ID:Tt9cyqNN0
結局、バイク乗りはスクーターをバイクの分類から外すという自らの主張の
客観的な根拠を示せませんでした。
398業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/19(木) 16:34:45 ID:H8SG8L7W0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁクルマと聞いてミニカーは想像しない。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:01:23 ID:uzWlR62B0
>>397
バイクと言われて原付スクーターもイメージして当然という
客観的も全く示されていないんだが?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:02:18 ID:G6EjAVhaO
論点がいつの間にかすり替わってるしw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:03:55 ID:Tt9cyqNN0
>>399
バイク雑誌に原付スクーターの記事が掲載されてるわけだが。
バイク板にも原付のスレはたくさんあるでしょ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:05:08 ID:uzWlR62B0
>>401
バイク雑誌に原付スクーターの記事はほとんど掲載されていないし、
原付スクーターのスレは比率的に僅かしかない。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:09:13 ID:Tt9cyqNN0
>>402
比率の問題ではない。
載っているか否かと言うことが問題なのだ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:13:04 ID:uzWlR62B0
>>403
比率は重要。
カテゴリに含まれるか否かはall or nonなので比率は重要でない。
すなわち原チャは一応バイクに含まれる。

だが、バイクと言われて原チャスクーターをイメージするかどうかは比率が重要。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:16:51 ID:Tt9cyqNN0
>>404
それは意味不明。
バイクに含まれる以上、イメージしてもおかしくは無いわけで。

比率を言い出したら、原付スクーターは
二輪車の販売台数の過半数を占めるわけだしね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:22:20 ID:uzWlR62B0
>>405
じゃあ、乗用車といわれて軽乗用を普通にイメージするのか?
トレーラーと言われて、三輪の小さいのを最初にイメージするか?

原チャリはそう言う位置にある。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:22:52 ID:QSug53V00
スクーターといわれてビクスクを思う人も居るし
車雑誌にミニカー乗ってネーよと出された車雑誌がスポコンやローライダーなら笑えないw

>>403
ちなみに車雑誌(?)にもたびたび載ってるぞミニカー。

という訳で客観的にミニカーを車の分類から外すという自らの主張の
客観的な根拠を示してくれ。

>>405
カブは出てくるかもしれないけどパッソルやチョイノリは出てこないでしょ?
売れてるのはカブだよ?タイやインドネシアの画像を見てれば分かる。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:23:39 ID:piyCsQy40
米倉涼子さんが生放送中に放屁、脱糞の可能性も
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160977310/
409業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/19(木) 17:29:34 ID:H8SG8L7W0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 「整備」の話で「原付スクータ」を「バイク」と呼称すれば誤解が生まれるのは。
 |文|⊂)   話の流れ的に当然な気がする
 | ̄|∧|    原付スクータは一部のスキモノ以外は整備なんかせずに使い捨てされる物だから
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:34:37 ID:uzWlR62B0
>>405
ところでさ、俺、シフトチェンジする時にクラッチ踏まないんだけどこれって普通?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:53:05 ID:Tt9cyqNN0
>>407
道路運送車両法ではミニカーは原動機付き自転車扱い。
そもそも原付免許で運転できるというのが売りで発売されたわけだしね。

で、海外の話しを持ち出すのだったら、なおさら50ccで区別するのは間違い。

>>409
レスをさかのぼって読めば普通の人間だったら理解できるはずなんですが。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:06:30 ID:uzWlR62B0
>>409
普通の人間だったら、レスをさかのぼって読むべき話だと思わない。
バイクの整備は汚れるから嫌だ、って言う独立した話に見える。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:07:41 ID:uzWlR62B0
間違えた
>>411
普通の人間だったら、レスをさかのぼって読むべき話だと思わない。
バイクの整備は汚れるから嫌だ、って言う独立した話に見える。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:11:15 ID:Tt9cyqNN0
>>412
そんな言い訳が通用するとでも思ってるのか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:13:46 ID:uzWlR62B0
>>412
言い訳ではなくそう読み取るのが普通。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:19:31 ID:Tt9cyqNN0
>>415
ちゃんと読んでれば独立した話では無いことは容易に分かる
そのようなつまらない言い訳はやめていただこう。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:20:31 ID:uzWlR62B0
>>416
容易には判らない。言い訳ではない。
継続した話だと言われて初めて判るのが普通。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:22:31 ID:uzWlR62B0
>>296から読んで繋がった話だと思う理由はない。
419業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/19(木) 18:34:49 ID:wAd2u3EN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) つかスクータのエアクリのカバー外しただけで。
 |文|⊂)   「整備」って何したの?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:35:22 ID:Tt9cyqNN0
>>418
>>296からということで本当に良いんだな?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:37:14 ID:QSug53V00
>>411
でも道路交通法上では普通自動車じゃん、今では自動車免許じゃないと乗れないし
自動車保険が使えるし、JAFも来てくれるし。原付みたいにメットも(法律上は)イラナイし。

カブは50だから売れてるんじゃないでしょ?
車体も安くて、どこでも安価なパーツが手に入りどこでも安価に直せ何でも動く(極端な例では野菜油も燃料やオイルに出来る)からでしょ?
それに燃費も驚くほど良いし。

同じ条件(ありあないけどね)なら250ccだろうがリッターバイクでも買う奴や治す奴にしてみれば良いはず。
それに国内もカブを使うところは多いでしょ?
新聞配達や郵便なんか。

>>419
マジのワンナイト仕様でしょ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:42:34 ID:uzWlR62B0
>>420
良いけど何か?
だってそこと>>298>>300見て、はあ?って思ったのが発端だもん。間違いなくそこだよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:45:16 ID:Tt9cyqNN0
>>421
JAFは原付もやるからね。
424業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/19(木) 18:45:42 ID:wAd2u3EN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) Tt9cyqNN0さんがバイクをどういじったのか聞いてみたい〜。
 |文|⊂)   ちなみにミニカーは普通自動車免許が必要な自動車です
 | ̄|∧|    原付は普通自動二輪免許が無くても乗れる原動機付自転車です
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:49:44 ID:Tt9cyqNN0
>>422
だとすると、
>>299>>308は当然見たわけだろうけど、
過去に何らかのやりとりがあったということを認識しないで
そのまま読み飛ばしたとしたら、それはそっちの過失だよ。
ただROMってる分にはあまり実害はないだろうけど、
書き込むんなら過去のやりとりくらいは当然読むべきだし、
そもそも過去に何らかのやりとりがあったと容易に推定できるような状況で
それをしなかったのは、そちらの責任以外の何物でもない。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:52:15 ID:uzWlR62B0
>>425
>>296
>車の整備はやる気になるんだけど
って書いてるじゃん。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:56:45 ID:Tt9cyqNN0
あーごめん
>>309だったわ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 19:07:44 ID:uzWlR62B0
>>427
>>309みても、アンカーのところだけ読めば完結してる。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 19:09:15 ID:uzWlR62B0
とおもったけど、「新車が10万もしない」は引っかかっても良かったかも。
これは読み飛ばしてたな。でもそこだけじゃん。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 19:11:27 ID:Tt9cyqNN0
>>428
完結してないわけだが。

そもそも、本来読んでいて当然な上に。
明らかに前からのつながりが有ることが分かるような状態になっていて、
それなのに読まないで、自分の想像と違っていたと逆ギレされても
困るんだよね。 そんなのこっちの知ったこっちゃ無いよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 19:13:51 ID:uzWlR62B0
>>430
完結してるじゃん。
432業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/19(木) 19:18:07 ID:wAd2u3EN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 正直、ジョグでリッター6とか明らかにどっかおかしい状態で乗りっぱしてる人に。
 |文|⊂)   バイク整備がどうのこうのと言う資格があるんだろうか
 | ̄|∧|    >>309のキャブレターOHって具体的に何をどうしたの?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 19:22:05 ID:Tt9cyqNN0
>>431
してないわけだが

>>432
不動の状態で安く買いたたいてきたMS40クラウンのキャブが詰まってたから
取り外して掃除して、加速ポンプの皮を交換
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 19:25:00 ID:G6EjAVhaO
うは
読み返したけど、やはり>>345が秀逸

>>321>>327がいけないよ バイク全体を語っちゃあw

スルーしないで>>424>>432に答えろよ
435434:2006/10/19(木) 19:28:39 ID:G6EjAVhaO
ごめんアンカーミス
秀逸なのは、>>345ではなく>>392

君の賛同者がでるといいね
436業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/19(木) 19:29:24 ID:wAd2u3EN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ジョグのキャブの方が簡単に分解清掃出来ると思うんですが・・・。
 |文|⊂)   加速ポンプの「皮」ってなんだろ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#フロートやニードルはそのまんまなのかな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 19:38:26 ID:Tt9cyqNN0
>>436
バイクのエンジンは汚れてるからさわるの嫌 動かない訳じゃないし。

なんつーか、皮のピストンみたいなのがついてんのよ。
フロートは特に異常なかったし、詰まりをキャブクリとエアーで吹き飛ばして終了。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 19:48:14 ID:hvH0AQpr0
壮大な釣りっぷりに正直展開が楽しみになってきました(´ω` ) 
439業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/19(木) 19:51:00 ID:wAd2u3EN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 皮のピストン・・・?交換したんなら注文した時に部品の名称は書いてあったんじゃないかなう。
 |文|⊂)   キャブのOH=ジェットの詰まりを取る事。てことでおk?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 20:02:00 ID:Tt9cyqNN0
>>439
部品取りのキャブから取った部品だから名前知らない。

仲間内だと加速ポンプの皮のアレって言い方で通るし。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 20:05:05 ID:hvH0AQpr0
加速ポンプの皮のアレの名前を教えてくれないなんてひどい仲間ですネ(´ω` ) 
加速ポンプの皮のアレがかわいそうだ(´ω` ) 
442業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/19(木) 20:05:40 ID:wAd2u3EN0
 |  | ∧ !!
 |_|Д゚) >>438 おりは釣られたのかっ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 20:06:27 ID:Tt9cyqNN0
>>441
そのかわり現物くれたよ。

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 20:07:14 ID:hvH0AQpr0
>>442
ぱくっのAA使わないと(´ω` ) 
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 20:07:51 ID:G6EjAVhaO
アレの皮なら余ってるぞ
いる?
446業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/19(木) 20:09:47 ID:wAd2u3EN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) シャケ弁のシャケの皮ってどうやって食う?。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 20:11:09 ID:hvH0AQpr0
そのままでいただきます(´ω` ) 
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 20:12:52 ID:G6EjAVhaO
>>447>>445に対してですか
ドキドキ
449業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/19(木) 20:13:18 ID:wAd2u3EN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 身と一緒に食うか身を食い終わった後に食うかいつも迷うんだ・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 20:16:22 ID:hvH0AQpr0
>>448
黙って剥いてなさい(´ω` ) 

>>449
あれはデザートです(´ω` ) 
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 20:47:54 ID:Tt9cyqNN0
>>445
アレってなに?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 20:56:48 ID:7Q6S2YL10
やっぱりナニのことで内科医?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:01:01 ID:Tt9cyqNN0
ナニとは?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:05:23 ID:kDtnz/cNO
スーパーでサケの切り身を見て刺身食おうかと考えていたらアニーちゃんが大量にいたw
鍋になりました。

今日不動JOG-Zのキャブ清掃やってきたけど加速ポンプと皮の意味が全くわかりません。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:07:20 ID:Tt9cyqNN0
写真は有るんだけど、皮を写す為に撮った訳じゃないからなんだか分からないと思うんだよね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:09:41 ID:7Q6S2YL10
>>453
もうすぐナニの写真がうpされるらしいよ?
wktkしてて
457業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/19(木) 21:11:49 ID:wAd2u3EN0
 |  | ∧
 |_|Д゚) アレだよアレ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:12:55 ID:hvH0AQpr0
アレアレ詐欺ですか(´ω` ) 
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:21:53 ID:/LiaIL250
>>425
過失って…。
普通、法律とかでも「伝える人間」と「伝えられる人間」がいてうまく伝わってなかった場合、
「伝える人間」の過失が問われることが多いんだが。判例見ても。
電話での連絡網で途中から内容がすりかわったりして損害が発生して伝える側が伝える義務を怠ったって例な。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:28:47 ID:Tt9cyqNN0
>>459
勝手な理屈つけて読んでないんだから、過失は読んでない方にあるよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:52:33 ID:hvH0AQpr0
で、なんでスクーターのエンジンが汚いって?(´ω` ) 
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:55:38 ID:01BcYOjP0
>>461
オーナーの性格に似るんだよ、きっと。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:00:04 ID:vHxrX3Yq0
>>460
で、とりあえず、現チャ以外のバイクのエンジンは汚くない、ってことでいいんだよな?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:02:09 ID:Tt9cyqNN0
>>463
知らん。
原付のエンジンがあんなに汚いところ見ると
ほかのも汚いんじゃないの?
構造的にはほとんど同じなんだし。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:06:08 ID:vHxrX3Yq0
>>463
汚くない、と言うのが正しいので以後認識を改めるように。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:07:06 ID:qgEbDpL30
>>464
2stと4stでは汚れ方が違うわけだが。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:08:28 ID:vHxrX3Yq0
間違えた!
>>464
汚くない、と言うのが正しいので以後認識を改めるように。
たとえ2stでも油でドロドロにはならないからそのように覚えておきなさい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:10:17 ID:hvH0AQpr0
つまり汚いエンジンのバイクは正しくないということですネ(´ω` ) 
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:11:25 ID:Tt9cyqNN0
>>467
実際汚かった訳だが
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:12:12 ID:hvH0AQpr0
>>469
それは正しくないバイクだったからです(´ω` ) 
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:14:39 ID:Tt9cyqNN0
バイクに正しいも正しくないもあるもんかい
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:18:25 ID:hvH0AQpr0
正常じゃないから汚いわけで(´ω` ) 
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:23:16 ID:vHxrX3Yq0
>>469
原チャのエンジンしか見てないんだろ? お前は。
何で「実際」なんて言えるんだよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:36:17 ID:hvH0AQpr0
大漁宣言マダー?(´ω` ) 
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:36:43 ID:Tt9cyqNN0
原付のエンジンだろうと見たことには違いはないわけで
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:39:04 ID:vHxrX3Yq0
>>475

>>463で「原チャ以外のバイクのエンジンは」と言ってるだろ?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:39:51 ID:hvH0AQpr0
障害のある部位によっては汚いかもしれませんなあ(´ω` ) 
クルマのエンジンも同様(´ω` ) 
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:41:17 ID:xM20vubTO
壊れた原チャをみて全てを語られてもなー。
動くから壊れてないってのはなしな。
リッター3kmのプリウスは正常だと思うか?

うーむ。壊れてないと言い張られそうで怖い(笑)





楽しいのでこのまま釣られていたい(´Д`)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:46:42 ID:vHxrX3Yq0
>>475

>>463で「原チャ以外のバイクのエンジンは」と言ってるだろ?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:48:26 ID:G6EjAVhaO
そう言えばさ、不動のスクーター、キャブ掃除して皮のアレ替えて、動いたの?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:13:40 ID:nBDghS60O
結局スクーター以外のバイク全般について語ってんじゃんこいつ。
最初の認識通り不正解
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:54:14 ID:O1TsrDWO0
まあ、あれだ。
主観と客観を混同している事に気が付いていないってのが、
一番痛いよな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 03:47:23 ID:K8yKDEj80
だから馬鹿は放置しろって
こいつでこのスレは成り立ってんのか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 08:01:58 ID:ISXUGPD2O
>>483
少なくとも丸1日そうだったな 一人で大したものだ

で、主題何だっけ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 08:39:45 ID:FYRpwf4q0
なんでこんな>>1で有意義なスレになるの?(´A`)
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 10:04:05 ID:3GDNwtxf0
みんなくだらない議論でアツくなれる場所を探してるってだけだよ。生活に余裕の
無い>>485には理解できないだろうけど、それがヒマを持て余した知的生物って
もんなの
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 13:12:27 ID:F+SHBgx10
しかしなんだな、油でデロデロ状態のエンジンなのに、掃除もしない、整備も
しない、バイク屋でのチェックもしない。オレには怖くてとてもできないな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 14:08:08 ID:MKN0Myd/O
買ってから全く整備も掃除もせずに乗ってないと
原付スクーターでも油でデロデロにはなったりしないんだけどな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 15:55:51 ID:zXNkI88o0
よっぽどだったに違いない(´ω` ) 
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 17:16:12 ID:WBdI6FBi0
自分の知る限り、原付スクーターでドロドロになるのって
オイル入れる時にこぼしたのが雨と泥と混ざったか整備不良くらいだなぁ。

でもここで話題になってるのはネタじゃないかと思うようになってきた。
491業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/20(金) 17:24:59 ID:+KSMs7Sv0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 単なるバイク嫌いみたいだよ。
 |文|⊂)   同じIDで他のスレでも見た
 | ̄|∧|    自分の整備不良なアプリオ持ち出して全てのバイクがそうであるかのような言い様。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ もう飽きたけど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 18:06:15 ID:zXNkI88o0
正直同じアプリオ海苔として許せなかった(´ω` ) 
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 18:34:39 ID:7aFtOqPR0
そいつは今
なぜ車ではバイクに勝てないのか?スレに降臨中。
ID:WWNAOz2A0
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:22:41 ID:ZqHP1PRh0
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 20:15:38 ID:TmCd98i40
>>494
佐賀県民?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:46:48 ID:A4hVLI8/0
>>494
綺麗な体してるじゃん。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:00:38 ID:eOgcF8Cz0
死んでるんだぜ、これ

         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 12:53:51 ID:DDy7RnuF0

アプリオ君って30年前のクラウンワゴンに乗ってて、
横浜に住んでて、千葉に通勤してるとかなんとか。。
ってやつ?
やたら、吹きさらしとか雨さらしとか言って、
屋根もドアもないって言うやつ?

499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 13:15:46 ID:PqX6+VxY0
2st50のアプリオのエンジンがでろでろなら、
車であるミニカーのエンジンもでろでろだろうね。
同じ2st50だし。

>>クラウンコ
車のエンジンなんて油まみれで汚くてさわりたくねーよw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 13:20:40 ID:PqX6+VxY0
そーいやー、クラウンコはスポーツなんて無意味とも言ってたな。
よっぽどガリかピザなんだろうな。
BIPカーに乗ってるドゥカティのがよっぽど健全に思えるw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 08:46:40 ID:iumkJYl80
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 14:15:18 ID:P09M4d0B0
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:25:32 ID:jbmzoqQZ0
バイクはぶつけられた時のダメージでかいからな…
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:31:05 ID:Pr8XRM180
>>503
四輪はぶつけた時のダメージがでかいぞ。

囲まれているから安全だと思ったら大間違い。
四輪でもバイクくらいの緊張感で運転したほうがいい。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:34:53 ID:13YevVJQ0
簡単に人の骨折っちゃうからな、四輪は
関節破壊したらもう一生面倒みなきゃコース
さすが1〜2tの鉄の塊とそれを難なく動かすエンジンのトルクというトコロか
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 08:39:34 ID:38OzXQT4O
バイクでも歩行者ひくと同じだよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 09:18:45 ID:rmQtQmkm0
確率とダメージはいくらかマシだがね(´ω` ) 
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 09:40:45 ID:yfZMwwUY0
クルマの走り屋が事故っているのを見て「クルマは安全」という認識を変えたよ。
頭から血を流していたからね。あ、そうか。頭を車内にぶつける危険性はあるんだなと思った。
自分で運転しているときには考えても見なかったけど。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 09:57:37 ID:rmQtQmkm0
剥き身よりかはマシだがね(´ω` ) 
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 11:30:17 ID:QCNBPLSA0
でも海老はむき身の方がいいと思ってしまうお子様な俺
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:58:47 ID:1HMkg3iZ0
歯槽膿漏の俺も
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:39:03 ID:ujO66S7g0
殻つきのほうが旨いのはわかるが手が汚れるから
出来れば誰かに剥いて欲しい。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:21:04 ID:Iv/0yJXO0
最近のガキンチョは何も出来ないのをカッコイイと思っている節があるからな。。。
隣でママに向いてもらっているのなんて恥ずかしくて見てられないぞw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:29:10 ID:E2QPJYQh0
クルマは事故で車外に放り出されることもあるからねぇ。
交差点でワゴンがトラックに横から突っ込まれて後部座席の人が窓を
突き破って車外にすっ飛んでくのを見てしまった俺が言ってみる。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:10:45 ID:sovaJPUNO
頭は取ったほうがよさそうだが、
あとはそのまま食えるだろ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:15:09 ID:oxCqLlzcO
走り屋は車でもヘルメットかぶった方がいいかもな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:26:58 ID:m+Rl1X830
>>516
白バイ「御前、飛ばすつもりだろう」
ヘルメットしてたら言われた、こんな時代があった・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:18:30 ID:lTlkSxTt0
バイクの何が怖いかっていうと、峠の道などで周辺に車がいないとき、
幽霊の影響を受けやすい 後ろに乗られたりすると、もうアウト

稀に自動車の後部座席にすり抜けて乗ってくるレヴェルの高い幽霊もいるが、
そのような場合でも怖がらずに適度に相手してやれば良く、運転に支障はでない。

バイクだと事故させられるからな。ハンドルを操作してくる奴がやっかい。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:29:41 ID:vRw3XxHHO
無謀な運転をして俺かっこいい!とか思っているバイク乗りは
糞トラックに巻き込まれてぐちゃぐちゃになっちまえよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:32:48 ID:UOLmRiN60
>>518
伊豆の山奥をバイクで走ってたら前方にイノシシがいた。
びびって止まったけど、止まるとバイクは無力。
ほんの数秒でいなくなったけど心臓バクバクだった。

後、北海道の熊注意ゾーンでパンクした時も怖かった〜。何も出なかったけどw
幽霊より物理的な身の危険の方が怖いわ、やっぱ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:42:48 ID:lTlkSxTt0
>>520
そう! そこだよ言いたいのは。
自動車は中に守られた空間がある! 外気と遮断され、ロックで何も進入できない動く空間が!
不気味なトンネルの前とかで止まってしまっても、明るい音楽をかけつつ全力で駆け抜ければ
あっという間に怖い場所は通過できる。

しかしバイクは、停止してしまうと、そこは異様な空気が肌に触れる空間。。。ライダーを守るもの
は何一つない。孤独で恐ろしい一瞬。寒い。音楽も聴けない。逃げようにも、恐怖が高まると身体が
言うことをきかなくなり、バイクのような高度な乗り物は動かせなくなる(自動車なら余裕)。

自動車の敵は、後部座席移動すり抜け乗車のツンデレ霊だけだ

522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:47:05 ID:esNdHqpj0
まぁ仮に家から歩いて同じ時間にそこに辿り着いたと考えれば
そんな恐怖は杞憂に過ぎないと理性ではわかるんだけどな
あくまで公道の路上なんだし

コレが山奥の道なき道だったら
・・・やっぱオフツーリングって怖いわ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:56:00 ID:KY0Hd/qU0
>>520
北海道の峠でポーンとガードレール越えてでっかい鹿が目の前に現れて
こっちをじっと見つめてきた時は本当にどうしていいか分からなくて思わず
「こっち見んな!」って叫んじゃったよ。

その日はキャンプ場に集まった見ず知らずの仲間と美味しく鍋を頂きました。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 06:04:31 ID:km9ynP+f0
>>523
シカ鍋(モミジ鍋とも言うんだっけ?)、いいなぁ、オレも食いてぇよー。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 09:58:25 ID:XldWmaMJ0
なんだこのスレw
スレタイに関係ない話で盛り上がってるw
おもれー
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:25:01 ID:UOLmRiN60
>>521
ただ、そこがバイク旅の良さでもある。
車じゃ見えない細かいことが見えてくる。
自転車ならもっと見えて、徒歩ならさらに細かいことに気が付く。
バイクは徒歩と車の中間的なリアル感。

それはそうと、一人で野宿すると本気で怖い。深夜に近所をガサガサ物音が
すると、これで人生終わりかと思ったりする。実態は野良犬とかだろけどw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:25:13 ID:j5RsEHuI0
>>524
俺はキジ鍋を食ったことがある。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 04:06:41 ID:ObglnEI10
>>523

  Y Y
 ( ゚д゚ )
  | |___,,,
 (  _  )
  | | | | | |
  UU UU
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 06:43:43 ID:pvEVxfhv0
>>528
こっち見んな!





てゆーか、ひょっとしてそれは鹿なのか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 11:51:29 ID:yUtmVxDQ0
獅子神さま
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:30:35 ID:yxD9XMXo0
クルマで旅行くと楽なんだが帰った後、印象が薄いことに気づく。
「あれ?あの日どこ行ったっけ?」ってこともしばしば。
カーナビがついているのもよくないよな。
532先導車:2006/11/06(月) 15:47:04 ID:R1aY15h60
>>531
ツーリング幹事としては、つつがなく定刻に目的地に到着することが何よりいい。

でも、方向音痴な先導車が目的地の逆さに向かい、それを近道と勘違いしたメンバー
が文句も言わずに延々と従って、とんでもない山奥で当方に暮れるなんて話は3年は
酒飲みネタに困らない。

ホント、いつまで続くかわからんネタには困ったものだw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 17:05:17 ID:SqNAexatO
俺はマスツーリングの時は目的地を決めて各自バラバラに走る
集団迷子もあるが各自ペースがあるわけだし、信号とか気をつかう
他者に対する威圧感もあるし
それよりもバラバラに走って集合した後に道中の話をするのがすごい好き
今は携帯あるしそう困ることもない
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:08:18 ID:DKrsQM7G0
>>532
|ω^)つ旦 まぁ、飲め。

>>533
|ω・`) 目的地に誰かが来れなかった時…。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:50:09 ID:/yNp0rvQ0
マスツーリングに一回しか行ったことない。
回りにバイクの先輩がいなくて、俺は幹事向き(性格:適当)じゃないからなー。
ほとんど一人。最大で三人。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 18:57:17 ID:FeHZtjaZ0
>>535
おいらは基礎講習会に出てるんで、そこのツーリングに参加したりしてる。

法律準拠。超紳士的なツーリングな上、うかつな走りには講師(現役白バイ教官)
のチェックが入るw

そんな会でも、仲間的な人達ができるんで、その方達のツーリングに参加、と、
なんとなく輪が広がってく所が面白い。こちらは嫌われ者間違いなしのかっとび
ツーリング。「本音が出たなお前ら」って感じwww
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 10:34:27 ID:VgILl9RA0
文章がわかりにくいな。意味する事はなんとなくわかるけど、頭悪そう。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 03:04:22 ID:azeipPH7O
目的地へ行くまでの経路も楽しむのが旅の醍醐味なんだよな。

だからカーナビは敢えて装備しないことにしてたり。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 10:24:52 ID:wL08UY5n0
まあ高速道路40km渋滞とかナビで見ちゃうと行く気失せるもんね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 10:26:53 ID:xeSMEsuF0
>>538
車にはきっちり装備してるw

車で移動する時は目的地につつがなく到着することが大事なケースが多い。
スキーであったりキャンプであったりTDLを始めとする行楽地であったり、
いずれにしてもトラブルと影響が出ること多し。

ふらり旅は迷わずバイクを選択するんで、そのせいかもしれんけどね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:34:22 ID:ubL4M1Sx0
いつの間にかバイク乗りばっかりに…。
5421009:2006/11/10(金) 11:19:45 ID:gTc0VqwRO
というかこれが真理
↓↓↓↓↓↓↓↓

近年の各メーカーのSSはどれもパワーウェイトレシオを1きるような化物ばかり、
そのままサーキットに持ち込んでレースもできる、車でいえばレーシングカーを市販しているようなものだ
月刊オートバイに面白い記事がある、YZF-R1をツインリンク茂木の南コースに持ち込んでタイムアタック。
3コーナーの立ち上がりで1.4gもの加速gを計測
車じゃF1レベルのgだとさ

こんなマシンに乗ってりゃ市販車なんて簡単だろうな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 11:21:15 ID:kELZOQ7E0
何が「簡単」なんだ? バカの文章は独りよがりで困る。 
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 14:48:44 ID:vu17mU3z0
先ずは、1日の「南方都市報」から、http://www.iza.ne.jp/images/user/20061101/22152.jpg

記事よると、10月の28日から中国の蘇州市で蘇州市政府、健康都市連盟が主催、
世界衛生組織、国家衛生部、全国愛国衛生運動委員会と江蘇省政府共催の「第二回世界健康都市連盟大会」が開幕。
その宣伝の一環として大型の屋外広告が蘇州市内に掲げられていたのだが、ネットユーザーによって
「この綺麗な看護婦さんは日本のAV嬢だ!」と、見破られてしまうとは、誰が想像したであろう。

問題の広告がこちら、
http://www.iza.ne.jp/images/user/20061101/22138.jpg
白衣の天使、健康衛士・・・
そして、この白衣の天使とは、
http://www.iza.ne.jp/images/user/20061101/22140.jpg
「ぶっとい注射がスキなのよ」の葵みのりさんでした。

http://sakuratou.iza.ne.jp/blog/entry/66758/
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 06:38:25 ID:JaAXivhF0
>>542
1.4Gってかなり激しくないですか?
すごいなぁ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:01:59 ID:UznS/kMO0
自分で自分にレス…
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:23:24 ID:/ugDB9Za0
1.4Gって2秒で98.784km/hってこと?
548業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/11(土) 21:37:39 ID:PqEI1E/R0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 素人が狭い庭でやっても静止状態から2〜3秒でメータ読み100km/h越えるんだから。
 |文|⊂)   プロが広いサーキットでやれば実測でもそんくらい普通にできるんじゃまいか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 06:52:58 ID:ApdJub8L0
バイクオソロシス
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 07:25:09 ID:HtSAIZjL0
そんだけの動力性能があっても、
ヘルメットすら車内に収納できないって、設計間違ってるんじゃないの?

軽ボンバンのほうが安くて使い勝手良いね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 07:37:58 ID:qfjxFLSY0
だがそれがいい

それがわかるようになったとき、
またひとつ大人になった
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 07:41:12 ID:HtSAIZjL0
>>551
残念ながらそんなのが良いなんて言ってるようじゃ
まだまだ子供だと思うよ。
公道じゃ使い道ないじゃん。 ガラクタだな。

553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 07:46:30 ID:ApdJub8L0
いろんな価値観があることを認められない方がまだまだ子供でしょ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 07:50:44 ID:HtSAIZjL0
いろんな価値観って言うけど、
工業製品のくせに使い道がないってのは根本的にダメだろ。
性能を落としても何ら問題ないし、そのほうが安く作れるだろう。
エンジンを小さくすれば、ヘルメットくらい納める場所が出来るかもしれないし。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 07:54:37 ID:z6exZ0lj0
>>554
そんなオマエにはスクーター
それすら怖くて乗れないんなら大人しく四輪転がしてろ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 07:58:23 ID:HtSAIZjL0
スクーターも50ccの原付は安いけど、
それ以上のサイズになるとボッタクリ価格だからねぇ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 08:00:18 ID:ApdJub8L0
前カゴ+メットイン+リアボックスのスクーターなんて買い物とかに便利だよね。
クルマでは停める場所に困ることも多いし、適材適所ができればそれが一番でしょ。

さて、今日はバイクで出かけてきます。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 08:01:06 ID:ApdJub8L0
最後に一言。

つ「アドレスV125」
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 08:02:56 ID:HtSAIZjL0
バイクの方が停める場所に困るな。
50までなら駐輪場に停めさせてくれる事も多いが。
560えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2006/11/12(日) 09:12:10 ID:M6JJ9J/0O
今日、マジでムカついたあの車 その117

たてますた


このスレがここまで長寿だということは、世の中に無法者が 溢れかえっているという証明でもあります。はぁ、情けない・・・。
という訳で、このスレは「くっそー!マジでムカついた車がいたから 晒してやるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!」っていうスレです。
個人を特定できる晒しは基本的に禁止。(ローカルルール参照)
【雑談スレ】 今日、マジDEムカついたあの車!!その1

えふでぃ携帯(スレタイ間違い)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163241895/l50
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 16:47:05 ID:/F+vVpt90
今まで会社の通勤(900m)を車ではなくて 10年前のスクーターで通うことにした
ガソリン代安いね500円だって(・_・;) 車の時は7000円出してたのに
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 16:50:38 ID:nazxEyr00
900mくらいチャリでいけ、体動かさんとダメだぞ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:28:06 ID:K0JTK54P0
徒歩で十分だろ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 19:01:34 ID:R+hplVc10
健康はカネでは絶対に買えないからな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:06:31 ID:z4BIsVI/0
900mって…。
実は標高差とか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 15:25:48 ID:4UTndcWgO
二輪のコストで四輪と比べて割高感があるのはタイヤかな。
二輪のタイヤ前後交換と四輪のタイヤ四本交換の値段てあんまりかわらない。
しかも、二輪の場合、ハイグリップにしたら5000kmで交換とか。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 15:49:10 ID:Dws7ma6w0
>>566
バッテリーも。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:04:05 ID:5hMmR/br0
2輪用バッテリーは割高に感じるけど、タイヤは2輪と4輪の似たような
カテゴリーで考えるとそんなに割高な感じでもないかな。
4輪用タイヤもスポーツカー用のは高いし。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:12:50 ID:7rE/VutX0
>>566
今使ってるネオバが1万キロ交換。こちらは4本だから車の方が高い。
パッドはメタル(CCM、CCX)だから、これも車のが高め。

ただ、四輪は走行会仕様。バイクはノーマルでこれだから、一般的な四輪乗りだと
コストに驚くかもしれんね。
570お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/14(火) 01:45:52 ID:11i8LQQA0
確かにバッテリーは 価格/容量 比で見たらバイク用のはエラク高い。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 05:21:33 ID:9/sAWvGF0
似たようなカテゴリーって言うけど
バイクにはどうでも良い安物とか快適性に振った奴とかないもんな。
耐久性も低いし。

自動車用の普通のタイヤなら数万キロはもつのにさ。
572業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/14(火) 07:54:32 ID:5FKczN+M0
 |  | ∧
 |_|Д゚) カブやスクタのタイヤは安いよ。
 |文|⊂)   二輪でも四輪でもスポーツ向けのタイヤは高くて持たない
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 09:44:40 ID:Nb3sToPm0
>>1-572をまとめると
スーパーカブ50を買っとけってことでオケ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 09:47:57 ID:rV6I26jsO
スクーターのタイヤは工賃が高いじゃん

タイヤが2千円なのに
二本交換したら一万五千円だとよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 09:53:31 ID:pJYCuDXU0
一昨日タイヤ交換に出したけど工賃片方1500円(税別)だったYO(´ω` ) 
ちなみにD306を入れた(´ω` ) 
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 11:20:58 ID:riEDUIKL0
バイク乗りって任意保険に入ってないゴミ野郎ばかりだって聞きますけど、本当ですか?
577お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/14(火) 11:25:06 ID:11i8LQQA0
>>576 車検制度が無いこともあり、「うっかり失効」で走ってるスクーターは
確かに多いそうだ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 11:26:40 ID:riEDUIKL0
保険会社からお知らせ来るのにそれは通用しない言い訳ですね。もしかしてあなたも
保険に入ってないゴミ野郎ですか?
579お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/14(火) 11:39:35 ID:11i8LQQA0
>>578 もちろん漏れはちゃんと加入してますよ。
スクーターと250の2両持ってるけど、
250の方は任意も掛けてます。 これはライダーとしての常識だよね。
(スクーターの方は車の「ファミリーバイク特約」が菊から任意掛けてない)
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 11:52:34 ID:/7fPxhLT0
一昔前に比べりゃ任意保険も格段に安くなったよね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 13:02:39 ID:pJYCuDXU0
>>576
ファミバイ特約に入っているゴミ野郎も多いんじゃないかなと(´ω` ) 
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:43:49 ID:nqN5ubeQ0
でも250cc以上の任意保険って四輪とあまり値段が変わりませんよね。事故率が
高いからでしょうけど。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:52:24 ID:pJYCuDXU0
ソースが見てみたいな(´ω` ) 
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:24:49 ID:C6W3tOvn0
>>582
二輪のほうが安いぞ。
事故時に相手に支払う額が少ないからだ。

車なら対物数百万なんて簡単に起こる。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:03:23 ID:QMx3CTEM0
125までの原付とそれ以上の自動二輪の二種類しか保険料ないのは
シンプルでわかりやすいからいい。
車だと型式ごとに対人対物車両傷害で9段階とかに分かれてるじゃない。
586業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/14(火) 22:29:06 ID:5FKczN+M0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 125ccを越える二輪車の。
 |文|⊂)   任意加入台数/登録台数はどんくらいなんだろ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:45:49 ID:+pqXJevA0
そんなにバイクって高速道路で事故多いの?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:48:55 ID:R4ISNvID0
>>587
単純事故件数だったら、圧倒的に四輪車の方が多いだろ。

走行台数あたり割合だったら、どうなるか判らんが。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:08:02 ID:+pqXJevA0
いや、高速に乗れるバイクと乗れないバイクで保険料が2分されてるからさ。
保険会社の統計ってシビアだろ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:25:13 ID:T4AWLQgf0
>>589
高速で事故が多いかどうかよりも、保険金を払う側になる事故を起こすかどうかが重要。
自損や第二当事者なら保険を使う金額が少ないから。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:15:06 ID:scIujmAr0
まあバイクは車両価格のわりに保険料金高くて事故が多いって事は確かなわけだ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:15:16 ID:0nS27wC80
>>575
むかしスペイシー50のリアタイヤ交換をウイング店に頼んだけど
12000円って言われてやめたことがある。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:55:57 ID:Y1YBfvAT0
>>591
保険料は四輪より安いよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 02:10:50 ID:+BHXKEi00
>>576
自動車持っていないので、125ccも400ccも任意保険かけている。
安い事で有名なアクサダイレクトで、125ccが1.9万円、400ccが2.6万円だった。

自動車だとどれくらいなのだろう?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:41:50 ID:5nLgayRS0
>>594
125の方を400のファミバイ特約に入れればさらに1万〜1万5千くらいは安くなりそうな悪寒(´ω` ) 
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:05:24 ID:hoMsvcPw0
597594:2006/11/15(水) 17:55:50 ID:+BHXKEi00
>>595
え?バイク同士でファミバイ特約なんてできるのでしょうか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:25:27 ID:SR+T4Dfs0
できるわきゃねえだろ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:00:51 ID:5nLgayRS0
漏れちゃんやってるんスけど(´ω` ) 
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:03:34 ID:5nLgayRS0
スマソ、↓によるとアクサはやってなかった(´ω` ) 
ttp://www.axa-direct.co.jp/Bike/publicity.html

ちなみに三井住友海上は可能(´ω` ) 
601業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/15(水) 19:56:23 ID:tQK+L/f10
 |  | ∧
 |_|Д゚) 東京海上も可能。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
602561:2006/11/15(水) 19:59:30 ID:rugPSjH+0
むう 最近寒い上に雨が降る
寒いからつい車のリモコンエンジンスターター使い
10分車内を暖めてから発信してます

車載コンピューターの燃費ℓ5.2k(iдi)
カッパ着たく無い者より
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:30:41 ID:tOl3PHIGO
スパッツ穿いた女性を後ろに乗せてカンチョーしたい
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:04:10 ID:NjdqtCk90
>>602
大型ツアラーバイク用品として、最近使用者が増えてる
電熱ヒーター服をクルマでも使用すれば良いじゃないか。

http://www.euroe-com.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=CTGY&Store_Code=E&Category_Code=gerbings

とか、

http://www.ebenezer.jp/vest.htm

こんなの。

俺も、後者のウィダー電熱ベストを、クルマでの通勤時に使用してる。
電源は、シガーソケットアダプターを使用して。
605561:2006/11/15(水) 22:39:19 ID:rugPSjH+0
>604 言いにくいが 二万円もだせば3ヶ月車に乗れる
むりやりバイクに乗りたいのではなくて
スレタイ道理にお金が無い(iдi) 

お金が無いのに寒いから リモコンスターター使ってる馬鹿な私..
606お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/15(水) 22:59:31 ID:lc/B8M5Q0
>>605 どてら着て乗車したら? ガソリン勿体ないよ。
607お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/15(水) 23:00:58 ID:lc/B8M5Q0
>>605 ついでにスローで走ったほうが3分程度で暖機してすぐに温風でるって、
知ってた?
608604:2006/11/16(木) 00:05:53 ID:A+2Ko9if0
>>607
フロントエンジンモデルなら、そうなんですけどねぇ。

俺の、リヤエンジン軽自動車では、3分と言わず10分走っても
吹き出し口の風がぬるくなったかどうか。外気温−2〜5度程度で。

電熱服はかなり必需品です。




30分も走ってると、今度は必要以上に過剰な程暖房が効いてきて、
それはそれで極端で困ってる。
609604:2006/11/16(木) 00:07:47 ID:NjdqtCk90
>>605
だいたい、リモコンスターター装着するのに幾ら金掛けた?

ついでにリモコンエンジンスタートで10分ムダにするガソリン代を
積算してみろ。結構バカにならんから。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 17:16:15 ID:IdvxWiRV0
30分以内なら真冬はバイクの方が暖かかったりするw  (雨は嫌)
暖かい部屋でライダーズジャケット上下を着込んで出発して、ほかほかのまま到着。
軽装で乗り込める車の方がめんどくないけどね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:46:21 ID:v/o+IYEPO
>>605
ジム・ロジャーズはお金が腐る程あってもバイクであちこち走り廻ってるぞ
まあ金持ちの考える事は分からんな。
612561:2006/11/16(木) 22:01:08 ID:3+XExt2v0
結局誘惑なんだよね

車に決めれば 朝リモコンスターターで暖かな快適な(テレビも見れる)
通勤で行くか

バイク 革ジャン着て気合を入れて走る 会社に付いてストーブの前に張り付いてるか
会社に着いても震えてる((((゜Д゜;))))

私だけではなくて 皆さんも同じでしょ?


613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:21:55 ID:A+2Ko9if0
バイク使用時の冬季用装備をズボラしすぎだ。

電熱服は頂点としても、もう少しやりようあるだろうに。
ポリウレタン等の合繊100%素材の長袖シャツ+股引、
作業服販売店で売ってる防寒靴下、ネックウォーマー、
ウィンドストップ。

バイク用としてきちんと作られた物でない革ジャンは
防風能力スカなので、何の役にも立たない。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:25:23 ID:ZZgWVY1x0
確かに。
ちゃんとしたバイク用ウィンタージャケットなら寒いこと無いよね。
電熱服なんて大袈裟なものじゃなくてもね。
615お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/17(金) 00:12:27 ID:9KNteZVO0
 着古した綿入り半纏の袖を取ってウォームジャケットを作り、ジャンパーの下に
着ていたことがある。 結構暖かかった。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:36:27 ID:hk3DEw4Z0
オイルは、なに使ってる?
ドカには、リッター3100円のシェルウルトラアドバンス。3000kmごとに交換してる。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 01:07:58 ID:XnMOV2F00
俺は鋼の筋肉なので冬でも半袖で平気。しかしそのかわり夏は死ぬ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 02:21:55 ID:asSxg5+60
>>604
知ってるかもしれないけど、始動直後は暖房をつけないでおく。
すると早くエンジンが温まるので、結果として早く暖房が効くようになる。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 07:58:05 ID:Lj5qFZuUO
>>602
車種なに?燃費悪過ぎじゃない?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 10:56:04 ID:vNDx6Yzs0
>>612
冬のバイクに震えるイメージは全然ない。どっちかって言うとめんどくさいイメージ。

ライダーズジャケットにトレーナーだけで十分。マイナスでも寒さを感じない。
それくらい専用品は防寒に優れてる。ただ、寒い部分を少しずつ工夫して快適
な装備としていく調整期間はいる。装備が多くなるので「めんどい」と言う
問題はどうしても付いて回る。近場なら車がいい。

バイクが寒いと言うイメージは、(バイクでの防寒にはまるっきり不向きな)
スキーウェアなぞ着て原付を転がした経験とかからじゃないかね?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 11:09:27 ID:g5fGd99k0
>>620
スキーウェアぐらいなら、まだマシな方だろう。

原付連中なら、町中を闊歩するときの格好のまま、
要するにセーターの上に防風装備を全く着ないで
乗って震え上がってるのをよく見かける。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 12:58:48 ID:kk5k+MOX0
大きなスクリーンがあれば簡単な装備でも寒くないんだけどね。
俺の通勤用ジャイロキャノピーは街着でも全然平気。
5分程度の距離ってのも大きいけど。
さすがに30分も乗れば(((;゜д゜)ガクガクブルブルだろうね。
623お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/17(金) 13:02:24 ID:9KNteZVO0
 確かにカウルの存在は大きいよな。丸くなれば多少の雨でもしのげること多いし。
乗らない人には「あんな小さい風防でそんなに効果あるわけない」と
信じられないだろうけどね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 14:31:59 ID:g5fGd99k0
高速を主体にしてるパトカーだと、フロントガラスの15cm位前の
ボンネットに小さいウィングを付けてるのがあって、あれ、あんなに
小さいのに、高速道での虫除け、雨よけに効果的に機能してる。

バイクのカウルも中々バカにならない装備。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:38:00 ID:ZFwfrejq0
さて、バイクで保険の見積もり取ってみた。対人無制限・対物1億円で年間204000円。
糞たけー!
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:09:21 ID:f0iMFvHK0
1億もするものにぶつかるつもりなのか。

で、具体的に何?
627お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/11/18(土) 12:12:31 ID:eklv8J1s0
 つ 【鉄道事故】

 つ 【商店営業補償】
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:33:25 ID:4gaCx0+80
>>625
俺は対人無制限、対物無制限、30歳未満不旦保で年28000円だった。
えれー違うな。
629お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/11/18(土) 13:00:02 ID:eklv8J1s0
 対人∞、対物500マソ、30歳以上限定6等級 バイクは250ccで
 2720円/月
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:53:47 ID:dZiKzHlq0
対物無制限なんて聞いたことないや
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:15:46 ID:sZN6zOiGO
原付スクーター乗ってる奴いる?
632お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/11/18(土) 17:29:05 ID:eklv8J1s0
>>631 自宅と車庫の回送に使ってる。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:57:17 ID:4gaCx0+80
>>631
ミニカー登録でよければ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:02:52 ID:sZN6zOiGO
自動車に追いかけられて怖くないですか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:06:48 ID:IxnoeTJS0
えええ
バイク乗ってるやつって対物500万円みたいな糞保険にしか入ってないの?
対人対物無制限は基本中の基本だろ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:09:09 ID:671HbnmU0
漏れのバイクも
対人&対物 無制限 他車運転特約&もらい事故弁護士&30歳以上で
年払い 34010円です  
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:16:39 ID:G+73ZC0G0
保険屋、もう少し探せばあるだろうに。

俺の場合勤務先は通勤手段として二輪四輪の区別はないけど、
対人・対物共に無制限に加入することが必須。

現在、対人対物共に無制限、搭乗者障害1000万円で、
保険料18,980円・30歳以上担保・ABS割引
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:18:05 ID:G+73ZC0G0
ただし、20等級。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:27:38 ID:Vtuv9TwM0
私のバイク(400cc)も、対人・対物は無制限だけど年2万6千円。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:56:28 ID:oiaYF+wA0
なんか割高だねー。まあ保障内容同じだったら事故率の高いバイクの方が高いのは
当たり前かー
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:02:28 ID:G+73ZC0G0
四輪の方は特に、最近通信販売型やリスク配分型の低価格
保険が出てきたから余計に価格差が目立つようになってきた。

バイクは、盗難件数がやたらに多いが故に、盗難保険に
入れない事が往々にしてあるし・・・。
642業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/18(土) 19:06:43 ID:ksJW8lvL0
 |  | ∧
 |_|Д゚) バイクで対人対物は使うこと少ないから軽より安いんだけども。
 |文|⊂)   転倒や盗難があるから車両はバカ高い
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#あと本人限定とか家族限定が付けれなかったなう、東京海上
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:44:48 ID:qJnZh5sU0
盗難保険は、任意保険と別に入っている。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:32:38 ID:sqfYLeqB0
盗んだバイクで事故ったらもともとかけてあった保険って使えますか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:50:16 ID:Cs0y8bDrO
原付スクーターで顔全体を覆う本格的なメットを付けてるのはおかしいですか?
646お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/20(月) 13:23:15 ID:3oJ/BiiC0
>>644 効くわけ内だろ、、さっさとバイク返しなさい。

>>645 確かにちょっと大げさな感じはあるがおかしく無いどころかむしろ
    好ましい。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:28:41 ID:RqQ2vPQ70
>>635
対人無制限は当然として、バイクで対物500万を越えることは相当に少ない確率。
そもそも過去例にあるんかしらん????

車だとレーダー付きNシステムを倒した人が2000万。東名の電光掲示板を倒した
人が運悪く中継装置が付いてて億に近い額となったってな記事を読んだことがある。
(バイクだとそこまでダメージ出せないまま死ぬと思われ)
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:54:32 ID:v5qz/pmg0
>>647
高校生の頃、同級生が原付スクーターを転がして、
炎上、ミドルクラスベンツを巻き込んで、賠償で
家庭崩壊寸前にまでいった。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:30:44 ID:RqQ2vPQ70
>>648
そこらまで心配しだすと町歩けないってwwww
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:44:49 ID:MZYEiJHt0
免許が必要な乗り物を動かすならそう言うことも起こり得るから
用心するに越したことは無いと思う。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:55:21 ID:wac45+cJO
>>645 ヘルメットに限らず、着るものには注意を払ってほしいね。
原付なら、そんなに大袈裟な格好でなくていいけど、
家で寝そべってテレビ見る時みたいな格好で乗ってるのは頂けないし、
そんな単車は、運転に対する意識も低いだろうから避けるようにしている。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:06:00 ID:xpc+iCP4O
北海道の事故なんだが
コーナーでセンターラインをオーバーして対向の観光バスに突っ込んで、
発火してバス丸焼けってのがあったな

大型車は数千万円するのも珍しくないし
積荷の補償や車両が使えないことによる損失も膨大になる
対物補償数千万円と無制限に掛け金の差なんてないも同然だから、よく考えるべきだな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:11:32 ID:v5qz/pmg0
ウチのトラックが、某魚市場近くで追突事故を
起こして、相手の運送会社から競りに掛けられなかったら、
荷の代金を保証して貰うと通告されて、ウチの経営陣が真っ青に
なったことがある。

相手、11トントラックにイクラ満載。

こっちは、単純な工業製品用部品類だから腐りもしない物ですが。

翌日の競りに出し直したら、それなりに高額の値になった模様で
賠償されなくて済んだけど。トラック一台分だと億のオーダー超え
ちゃうそうですな。高級魚介類だと。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:12:07 ID:RqQ2vPQ70
>>652
まぁ、確率の少ない事故に対する保険料は確かに安いから、微々たる価格は安心料かもしれんわな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:46:44 ID:xpc+iCP4O
街を歩けないって奴がいるけど
生活賠償保険ってのもあるよ
656業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/11/20(月) 15:51:17 ID:Q65IELBP0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 大して保険料変わらんから。
 |文|⊂)   二輪も四輪も対人対物無制限
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
657お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/20(月) 19:41:12 ID:3oJ/BiiC0
>>653 超えますね。確実に。

 トラック叩きスレでも書いてあったことあるけど、工作機械類は億の単位するヤツあるし、
高級食材でも数量が多いのでやはり高額になる。
勿論積み荷補償を掛けているとはいえ、これは自爆用であり相手悪の事故では
相手に損害賠償請求が行くのは物の道理である。
 保険会社の案内(チラシ)では高級呉服満載のトラックに追突して全焼させ、
1億円の賠償命令が下った事例が紹介されていた。

 漏れも次回更新の時には対物∞にアップグレードしようと思う。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:25:00 ID:5hib952L0
え? 何に乗ってるか係わらず対人対物無制限ってのは常識じゃなかったの?
659お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/21(火) 00:51:33 ID:H1+geA2S0
 バイクの方は今年春に買ったばかりで新規6等級なので保険屋のお勧め通りに
対物500マソのコースで契約した。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 02:10:47 ID:/PF2G4vQ0
びんぼくせ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:01:22 ID:kbWwYPsR0
金があったらバイクなぞ乗らんからね(´ω` ) 
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 13:28:18 ID:GMSZ0A+M0
>>659
バイク買ったの最近だったんだ
それなりに長い事乗ってるんかと思ってた
663お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/21(火) 15:37:00 ID:H1+geA2S0
>>662 実は専門学生の頃〜新入社員の頃までも乗ってたんだけれど、
事故で潰しちゃってから乗ってなかった。
今年の春に駐車禁止が厳しくなったことを機に仕事用でヤフオクで5マソのバイク
を買い、さらに5マソ出してカウルとかを治して走り始めた。
250のバイクもあるとやっぱり便利。燃料経費の節減にも功を奏しているしね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:24:01 ID:NB14ep8Z0
臭そう。公道に出てこないでね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:29:34 ID:GMSZ0A+M0
>>663
なるほど、それでモーターサイクルにおける黄金比
180度位相クランク不等間隔爆発の水冷パラレルツインエンジン
KAWASAKIが誇る航空テクノロジーがいかんなく注ぎ込まれた 140km/h巡航を可能にするカウリング
高剛性の専用設計アルミツインスパーフレーム。そしてモノサス。
17g大容量燃料タンクと低燃費性能が実現する超長航続距離
乾燥重量はkawasakiMoto GPレーサーZX-RRに匹敵する148s
ハリウッド女優も愛したあの神のマシンを手に入れたのですね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:27:02 ID:FsS+IyRG0
>>665
それなんてゴーゴービークル?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:02:46 ID:TGqHha110
922 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/11/22(水) 15:28:03 ID:P2TucfGy
ttp://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1164015301866.jpg
ttp://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1164025523287.jpg
ttp://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1164025116436.jpg

923 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/11/22(水) 17:52:57 ID:CmGMknRW
↑なんかアドからして釣りセンスないので気の毒に思う
初心者かな
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 04:47:52 ID:VspHo8iL0
 <性行動調査>携帯メール多用する若者ほど性体験早い

 携帯メールの利用頻度が高い若者ほど性体験が早い傾向があることが、日本性教育協会の
「青少年の性行動調査」で分かった。また青少年の性体験率は、男子がほぼ横ばいなのに対し
女子は上昇し、中・高校生はいずれも女子が男子を上回った。【小川節子】
 調査は昨年11月〜今年3月、12都道府県の中学、高校、大学(専門学校)の5510人を対象
に行った。
 それによると、性体験率は▽大学生男子63.0%、女子62.2%▽高校生男子26.6%、女子
30.3%▽中学生男子3.6%、女子4.2%――だった。
 また、携帯電話の所有率は前回99年調査時から急増。高1男子は半数から9割以上になり、ほ
とんど持っていなかった中1男子は3割、女子は5割になった。
 同協会は、携帯メールを1日20通以上する「メール派」と、休日にパソコンでネットを2時間以上
見る「パソコン派」の2群に分けて、性体験率を分析した。
 その結果、性体験率は高校生の「メール派」58%に対し「パソコン派」は15%▽大学生は「メール派」
86%と「パソコン派」61%。このうち「3人以上の異性とセックスした人」は▽高校生が「メール派」21%、
「パソコン派」5%▽大学生は「メール派」47%、「パソコン派」25%だった。
 また、高校生の携帯所有者について、携帯メールの利用状況とキス経験率の相関関係も分析。
「ほとんどメールをしない人」のキス経験率が2割なのに対し、「1日に1〜9通」は4割▽「10〜19通」は
6割▽「20通以上」は8割だった。
 分析を担当した山口大人文学部の高橋征仁助教授は「メールはコミュニケーションの強化、拡大につな
がりやすいため、性行動も活発になっているのだろう。逆にパソコンのネット閲覧は、行動に結びつかない
ことが多いようだ」と話す。
 ただ「性交に愛情が必要」と答える割合は、高校生男子が26%→39%、同女子55%→64%と増えた。
「愛情がないセックス」に対する許容度は同13%と4%で、性行為を正当化するための純愛志向も進んで
いるようだ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:36:21 ID:wR0Fra0y0
ずるむけあかちんこ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 04:21:01 ID:zvHq+Sb00
俺のバイクは車より燃費悪い
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 06:00:03 ID:F/2FvrTM0
どう考えても、板違いだと思うんだが。バイク板でやれよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:50:15 ID:Kee0n6c70
ずるむけあかちんこ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:38:03 ID:1ixhYRmIO
してそのバイクの名は?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:23:22 ID:QNZ5Uip70
ボスホスチャリンコ仕様
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:00:52 ID:5jYs9A23O
>>1
維持費が高くて死ぬって意味かと思ったよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 05:10:17 ID:kjaaF/fP0
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 08:14:22 ID:zV3oncDz0
>>675
そんなに高くないだろ?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 13:35:04 ID:+ATprKY80
韓国中年女性の94%「性生活、非常に重要」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=82395&servcode=400§code=400

・韓国人女性は淫乱症である。
・韓国人女性は性行為でしか愛を確かめられない。
・韓国人男性はパートナーを満足させられない。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 09:48:19 ID:A4Mh6qzWO
>>677
四輪オンリーの人から、普通・大型二輪の維持費について聞かれることがあるけど、
一様に、『結構かかるね。』と言われる。勿論、車よりは安いけど。
ガソリン代が高いから四輪の他に二輪も、と考えていると厳しいだろうね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:07:37 ID:nAHiQ77W0
>>679 同意
大型二輪の燃費はコンパクトカーよりやや良い程度。
毎年の税金は軽自動車よりやや安い程度。
オイル、パッド、フルードはスポ車並。
タイヤ寿命は1万キロ前後。
年5千キロのペースだと車検毎にタイヤ交換になるから
なんだかんだで四輪と同じ位の車検代がかかる。
メットやグローブは言わば消耗品だし、着る物にも気を使う。

結局、軽を維持する位のお金は出てってる感じ。
大型二輪は経費より楽しさを重視しないと辛いかもしんない。

250CC以下のクラスなら燃費もいいし、タイヤも持つし、車検も無い。
経済性重視なら250CC以下だろね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:09:18 ID:h6DjRnco0
>>679
車検のない軽二輪ならともかく、それ以上の排気量・
車両重量のものになると、車検費用のみならず、消耗品の
維持管理費用が、四輪車に比べて馬鹿にならんでしょ。

バッテリータイヤの単価が高いのもそうだけど、ドライブチェーンや
ドリブンギヤの寿命が短いのが響く。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:30:53 ID:5hFA4MWX0
大型二輪は趣味の乗り物なんだから維持費がかかるとか言う観点で見るモノじゃないでしょ。

何を思って維持費の事を聞くんだろうね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:38:16 ID:nAHiQ77W0
>>682
「どの位かかるんかな?」って疑問はそりゃあるんでね?
普通二輪から大型二輪にかえる時は結構聞きまわったもん。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:59:40 ID:rAsfbohe0
スポーツバイクの維持費が割と高めなのは否めないけど
大型でも維持費がそんなに高くない車種もあるからね。
物によりけり。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:04:14 ID:CAZvuzmW0
スクーターのバッテリーを買いにいったら7000円以上したぞ。
車のバッテリーならD端子とか買えるんじゃないの?
高すぎ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:10:50 ID:rAsfbohe0
ヒント:量産効果
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:20:19 ID:n2+dNs6W0
車で事故ったら人を殺すかもしれない
バイクで事故ったら自分が死ぬかもしれない

どっちがいいかという話
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:24:47 ID:CAZvuzmW0
バイクで事故っても人を殺すかもよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:52:50 ID:NiFylRsp0
>>688
車で事故っても死ぬかもしれないので確率の問題。

車幅の少ないバイクがゆえに助かるケースもあるし、
車だったら大したことが無い事故が大事故となるケースもある。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 15:07:20 ID:w26fBXrt0
>>689
あ、そうそう。確率的にということを言いたかった

バイク乗るときは「自分が死なないように」
車乗るときは「人を殺さないように」というつもりで運転してると
リスクのある何事かが発生しなくていい
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:08:06 ID:WWe+uKc20
電波ジャックして

サンタなんていねえんだよバカガキどもが
おまえらのパパとママはこれからチンチン舐めたりマンコ舐めたりチンチンをマンコにぶち込んだりするセックスと言う行為をする
おまえらガキもそうやって生まれたんだぜ


と言う


全裸で
勃起したチンポ姿でな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:47:06 ID:IflJnwoL0
ポレのバイクは車より燃費悪いぞ!

と言ってみるテスツ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:28:24 ID:X/SHzLUB0
>>692
RZV500なんかだったりすると、大抵の四輪車より
燃費悪そうだな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:31:13 ID:nfw0BKIT0
ベッドに入ってキスチョンとして
あごめ 忘れたって明日の用意で出たり入ったりしてたら
彼タバコ吸って待ってた(o)v-~~~


  ↑
これってどこの国の言葉ですか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:47:00 ID:es6Q9nKG0
今二台持ってるんだけど
通勤用の125ccだと近距離走ってると35km/l、ツーリングすると50km/l。
対して遊び用の250ccレーサーレプリカは12km/l…
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:04:01 ID:qVo9OHNc0
>>694
朝鮮語を機械翻訳するとそんな感じ(´ω` ) 
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 15:39:32 ID:P6rw9jPS0
>>695
おいらのCBR1000RRと変わらんな。(通勤12Km/L)
嫁さんのコンパクトは13Km/L走るから微妙に負けてる。
スレタイ微妙だなw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:16:24 ID:MGxwpSHJ0
   アンアン
       o
    o_ /)
     /<<

12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
699お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/15(金) 00:23:05 ID:ZDgUxrED0
と、いうことは10月25日付近が誕生日の人って結構多いってことだよな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:36:28 ID:MGxwpSHJ0
>>699
言い換えれば誕生日が10月25日前後の人の両親はクリスマスに中出しセクロスをしたということです。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 02:58:19 ID:Zs5Vt0u70
むしろ夕方さっさとしちゃってから二人で景色見に出かけたりする。
既にした後だから「このあと…」なんて変に意識しないでいいよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 05:41:40 ID:OHRs72EJO
そもそもそんな奴いるのか?
軽があるだろ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:55:39 ID:884HTUfj0
軽自動車って、そんなに燃費がいい物じゃない。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 01:44:24 ID:mkVPcncH0
何でやった日が誕生日になるんだよ。
妊娠期間は270日だぞ。
705お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/12/18(月) 01:52:11 ID:sfo4vF5Z0
>>704 漏れもあとで間違いに気がついた。「十月十日」だから
10月35日→11月4日 だよな。

でも、早産とかも結構あるし個人差も大きいから誤差の範囲っつうことで・・・。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>704
そんな細かいことを気にするやつはそう多くない。
じゃなかったらお前の父ちゃんだって「あれ?」って気付いたはずじゃないかw