☆アルパイン製カーステレオ・ALPINE☆ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
●前スレ
☆アルパイン製カーステレオ・ALPINE☆ Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132949691/


ALPINE
http://www.alpine.co.jp
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 06:28:55 ID:QZN7GgQ40
●過去スレ
☆アルパイン製・カーステレオを語る・ALPINE☆
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1072485875/
☆アルパイン製カーステレオ・ALPINE☆ Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1096766888/


●ナビスレ
ALPINE アルパイン製カーナビ その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153077578/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 07:42:19 ID:WehNBZJf0
3
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 08:44:40 ID:FZRZjSC/0
4様
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 11:30:29 ID:azpkgkZZ0
596-
6名無しさん:2006/07/26(水) 00:27:16 ID:DcEHkbKJ0
SWD-2030ってどんな感じですか?トランクに入れても運転席まで
低音感じれますか?車種はアリストです。よろしくお願いします
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:19:22 ID:61nfinQM0
設定次第で運転席まで低音は響くはずですが、やりすぎると寿命が短くなるので
ほどほどに。 SWD-2030っていい音でそうです 参考になってませんが...
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 02:28:40 ID:lewZlwiJ0
>>7 さん 有難うございます!
9BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/07/28(金) 20:17:11 ID:X92Fg3f/0
CD-Rに記録したWMAが再生可能で、漢字表示可能なディスプレイを備えている
モデルって今では1DINのCDA-9857iしかないようですが、
過去に2DIN、WMA再生、漢字表示可能なモデルってあったのでしょうか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:34:54 ID:T2dgl5TK0
現行にCDA-9855jがあるよ。MX、6chTCR、クロスオーバーなど付いているハイエンドモデル。
高いけどね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:41:52 ID:uf8USVME0
WMA再生重視ならMDなんて不要だと思うが何故2DINにこだわるのか
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:27:55 ID:e4ozEOVV0
保守
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:57:00 ID:AfUD/ptD0
iPodカーステとして9857Ji使ってて、正直操作性とかレスポンスに関してはほぼ文句なしなんだけど、
唯一音がねぇ・・・。まぁ、金額から言っても妥当だとは思うけど。次モデルはもう少し高くてもいいから音を重視して欲しい。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:53:31 ID:duLmup7K0
>>10
9855はレスポンス悪し。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:00:41 ID:GGA7ajnN0
>>14 慣れればそうでもないよ。グライドタッチバーも指によくついてくるよ。
さくさく動いてレスポンスは悪くない。最初はとまどったけどすぐになれた。
ただし走行中にイコライザーをかえるのは非常に困難だけど。
そのほかの操作(曲・フォルダの移動、ボリューム、ソースの変更など基本的な
操作)はまったく問題なく走行中でも操作できるよ。
ipodは使ってないので知らないが。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:03:59 ID:bDGqLiIA0
アルパインに目覚めました。

CDA-9857Ji と CDA-9856Ji との違いは、漢字/かな表示等のディスプレイ関係のみで、
音質に関しては同一と思って良いのでしょうか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:25:27 ID:GGA7ajnN0
>>16
おっしゃる通りだと思います。位置づけは9851Jの後継機でしょうか。
これらの機種はipodをもっているのなら”買い”だと思いますが、ipodを使う
予定がないのなら、接続ユニットを内臓しているので、その分損だと思います。
市場にほとんど在庫はないと思いますが、同じくらいの価格で9853jを買ったほう
がいいと思います。9853jは日本語表示はできませんが、9855jと音質は同一なので
ディスプレイに拘らなければ買いではないでしょうか。
それ以外ならば、カロのDEH-P710はどうでしょうか。
1816bit:2006/07/29(土) 23:34:27 ID:CdkJ6oPNO
13》iPodつないで音質語るなよw
スピーカーもDIYとかで悲惨な付け方してねぇかぁ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:00:14 ID:bDGqLiIA0
>>17
有益な情報ありがとうございました。
9853J、非常に魅力的ですね。

視覚的にはやはり現行機種の方が上ですが、
機能的・サウンドコントロール的に9853Jの方が格段に上。

9855Jは高価。
9856Jは音響設定や機能的に少々不満。
9853Jはディスプレイに少々不満。

先程まで9856Jに決定と思っていたのですが、
思わぬ候補 9853Jの出現。

・・・一晩悩みそうです(苦笑
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:56:29 ID:wRhQQ3sh0
>>18
いや、でもiPodでもつなげるプレイヤーによって結構音って変わるよ。
ちなみにスピーカーは純正のままさ・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:13:46 ID:5lG3EV4J0
IVA-D310EUなんですが
チューナーBOXとヘッドユニットモニターにつなぐケーブルの
単体での取り扱いってあるの?
アンプつける場合スピーカー出力がもじゃもじゃでマイカーだと隠しきれないんですが・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:30:46 ID:5lG3EV4J0
すみません。自己解決しました。
KWE-309Bという商品なかなか画像が見つからなかったので・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:31:21 ID:efg/UNyI0
B5アンプの音聞いた?やはりデジタルアンプは音が良いよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:41:04 ID:zIE+NqQU0
音質重視でデジタルアンプ選ぶ奴って...
25名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/30(日) 16:53:39 ID:xlDLORhW0
>>24
頭の固い奴ってホントにいたんだ。プッ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:48:57 ID:lCQkbbQ/O
デジタルって最大のメリットはなんなの?
いよいよアンプ導入しようかと思ってるんだけど。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:33:42 ID:nC8yZYLX0
9857Ji使ってて、他のに乗り換えようか色々考え実際に触ってきた結果、
レスポンス最強でCP最強で9857使い続けるのがベストだっていうことに気がついた。
他のはもっさりしすぎて9857のあとじゃ絶対使えんがな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:59:06 ID:l3cdEEJ10
>>27
9857Jiの唯一の疑問は、
iPodとの連携が売りの一つなのにMXが無い事。

・Xover
・パラメトリックEQ/デジタルEQ
・TCR
等は9855Jとの差別化の為に無いのは仕方ないとは思うけど、
MXは欲しかったな。

MXついてたら更に最強だったと思う。
(※MXでのMP3音質復元がどれ程の物なのか知らないけれど。)
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:14:09 ID:nC8yZYLX0
>>28
まあ、その辺はそう思うけど、金額から見て無理かなーと。。
次シリーズが出るなら、今シリーズのいいところを周到したうえで、そういうところつけてくれるといいよね。
金額はあがるだろうけど、妥当な値段ならOKだし。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:49:14 ID:ccIpURVV0
MX有りと無しでは大違い。MXOFFの状態では割れたような音?(軽い?シャカシャカ?)
だけど、MXONにしたら厚くてボーカルにも艶が出て、しっかりした音になるよ。
元CDをM3Eでエンコードした後、CDと聞き比べたけど、MXONにしたらよりCDに近づいた音になった。
MP3でこれだけいい音がなるなら満足!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 06:56:20 ID:Acwgfctv0
メインカーのカロP910、2ndカーに9855J使ってて、MXはたしかにいいとは思うけど、BBEなりがついてりゃそう問題はないと思うけどねぇ。
前者にはもちろんMXはないが、BMX・BBEはついてる。両者でMP3の音質にそんなに違いはないと思う。
まぁMXの方が音が厚くなるというかドンシャリというかで分かりやすいがw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 08:51:36 ID:9nwOK1J50
>>26
デジタルアンプのメリットは電力効率の高さ
そこから得られる低消費電力、高出力確保、省スペース等々

カー用だとサブウーファー用がほとんどで、最近フルレンジ向けがボチボチ出てきた。
家庭用だとミニコンポとかAVアンプの中級以下はだいたいデジタルアンプ化されている。

俺も使ってるけどサブウーファー用としては文句なしにオススメ
フルレンジとして使う場合、ヘッド内蔵ICアンプからだと音質が良くなったと感じると思う
他の増幅方式の中級パワーアンプに慣れてるともの足りない
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:44:05 ID:YdAZBF/L0
<24
音以外で何で選ぶの?見た目で機材買うのは素人でしょ!!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:26:33 ID:OKCQFKXC0
>>33
モテ度
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:38:45 ID:IF+vssEW0
>>11

いや、ちょっと1DINだとボリューム感が寂しい気がして。

空いたところにCDが入るケースでも入れておけばいいんでしょうけどね…。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 10:26:47 ID:9w+qOYF20
MX 1〜3 みんなどこにしているの? 2番が俺の耳にあっている。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:46:30 ID:5+PqaxlM0
質問させてください。
現在、CDA-9857Ji か CDA-9856Ji の購入を考えているのですが、
『Full Speed Connection Cable』なるものを繋げると、充電までやってくれるのでしょうか?
iPod第3世代を所有してるのですが、最近電池のヘタレ具合が酷いので、
自分としては重要なところなんですけど。。。。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:48:29 ID:osyn+ES+0
俺はMXはOFFだよ、音質が落ちるかるイコライザーとアンプで
調整してるよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:49:51 ID:osyn+ES+0
<<37
充電するよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:32:52 ID:wOjitSFH0
9857JiのCPとレスポンスは最強じゃまいか
4137:2006/08/01(火) 22:28:30 ID:5+PqaxlM0
>>39
まじっすか、ありがとうございまっす!!
あとは、日本語表示するのに1万上乗せするかどうかを
今日一日かけて迷おうと思います。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 07:03:43 ID:32So8m+lO
おはようございます。  質問があります。    CHA−S624と一昔前のS607の音に、どのような違いがあるか聞き比べた事ある方いたら、印象を教えていただけませんか?携帯から長文すいません。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:47:57 ID:zrrKSBlAO
9855の後継っていつでるんですかね〜??
9857は後継じゃないし…。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:09:58 ID:oELaDP9z0
>>42
両方使ってる。

S624 正確で細かいというかデジタル風な音。さっぱりしててクリアー。
S607 すこし輪郭が鈍いが厚みがある音。地味だが濃厚。

以上、完全に俺の個人的な感想。
ちなみに旧607,609系の方が耐久性が上な気がする。
うちのS624はもうほぼ寿命、三台あるS607はまだまだいけそう。


あと、どちらも同時代のHUとの相性がいい。気がする・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:11:24 ID:oELaDP9z0
そしてS609は別物・・・


しかしチェンジャーってのはもうすたれたんだねェ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:24:27 ID:32So8m+lO
>>44
丁寧なレスありがとうございます。
607にしようと思います。ヘッドはTDA-7638という古いアンプレスです。
5907というCDと組み合わせてたんですが接続ユニットが壊れてしまい、悩んでたので助かりました。ありがとうございました。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:07:39 ID:ycJa5oSO0
ぜんぜん関係ない話なんですけど...

群馬県高崎市の イエローハット リサイクルマーケットで、
ソニーのMDチェンジャー MDX-66XLP MDX-66XLPRF が(店頭展示品)
税込み 19800円で売っています。  
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:07:17 ID:NLAOIwVTO
今時、チェンジャーなんて必要ないよな。
アルパ、SDスロット付きオーディオ出さないかな?
出れば即買いなんだけど。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:37:32 ID:shpGCDsQ0
すいませんが教えてください。
iPodを車で使いたいので、9856Jを購入したいと
思ってます。が、基本的なことで気になってまして。
トヨタのイストに9856Jは取り付けできるのですか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:54:31 ID:J3e/CE520
MP3を聞いても違いが分からないなんて羨ましいですね^^;
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:27:15 ID:a8/RDRrg0
>>50
おまえキモイ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:12:57 ID:935RzKt/O
DLC-176Aのクロス周波数について教えて下さい

PKG-H701Sにマルチで接続しているのですが、ツィータには付属のクロスを接続し、クロス周波数の設定をしないで鳴らしています

せっかくなのでウーファー側にも適正な設定をしてやりたいと思っています

ご存知でしたらよろしくお願いいたします
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:18:44 ID:oJbJV2fZ0
>>52
サブウーファーじゃなくてウーファーだな?
ならロ−パス無し、80Hz〜90Hzでハイパスでいいと、俺は思う。
5452:2006/08/05(土) 21:06:25 ID:2WB75wqC0
>>53
ありがとうございます
おっしゃるとおりウーファーです

購入時のセットはローパス無しのセットです
それがベストなのかどうか、ローパスをかけた状態と比較してみたくなり、
ツィータのクロスの周波数をお尋ねした次第です

不明であれば、ツィータ側のクロスを外し、
4kHzあたりからちょうどいい部分を探して行くような感じになるでしょうか

結果として「ローパス無し」で落ち着くかも知れませんが・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:42:56 ID:/YEoIK2D0
>>All

予算10万円以内で考え得る、
おまいらの最良の組み合わせを聞かせてくれ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 03:27:59 ID:CT/fkiKuO
>>53
あ〜ツィータとのクロスか、、
それならツィータの特性しだいじゃない?
サブウーファ>ウーファなら80Hz辺りが定石だと思うよ。
5752:2006/08/07(月) 00:52:02 ID:x7mSzO9Z0
>>56
はい、クロスを設定するために、そのツィータの特性や
付属ネットワークのカットオフ周波数・スロープ等を知りたいのです

i-Personalizeで見ますと、8kHz-12dB/octと出てきます
随分高い周波数だと思いました

標準のクロスを接続していても
影響が出ないように考えられた設定にも見えます

このあたり、皆様どのように設定されておられますでしょうか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:43:35 ID:DW30PBd50
付属のクロスってコンデンサが直列に1つ入ってるだけじゃないの?それなら-6db/octだよ。
それにその容量が分かればカットオフ周波数も計算できるでしょ。

ていうかツィーターだけ鳴らしてみてプロセッサでいじってみれば
どの辺で切られてるかすぐ分かると思うけど...
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:29:53 ID:wz6fh9bGO
こんばんはです。
>>42でチェンジャーの質問した者です。
S607つけますた。なかなかよさげです。>>44さん情報どうもでした。
話は変わりますが新しいヘッド使ってらっしゃる方が多いですよね?
続きます↓
60時間差連投すいません:2006/08/07(月) 03:34:52 ID:wz6fh9bGO
最近、古いのをいじくりまわすより新しい機種の方が遊べるのでは?と思うようになり、中古でDSP付きのを買ってみようかなと・・。3マソ位のおすすめ機種あれば教えて頂きたいと・・。携帯クレクレですいません。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:09:26 ID:d+K9BwaQ0
MDA-W966Jは いかがですか
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 17:42:03 ID:RZQ+Eu910
自分、新品未使用でJuvaの7909JとClassAアンプの3546(100w×2ch)を持ってますが、それぞれいくら位でオークションに出せばいいか御意見伺わせてください。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 19:00:18 ID:izvbyUWC0
PKG-H701Sですが、コマンダーの一部のボタンが
操作不能になりました。
故障なのか、何か原因があるのか
ご存じの方いますか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:25:39 ID:rd/WIEliO
アンプ使う場合IVA310のスピーカー出力配線邪魔だよね
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 10:34:35 ID:bfWPrujA0
>>63
どのボタンが操作不良ですか?
一度コマンダー または バッテリーを外してみたらいかがですか
運がよければ復活するかもしれません。
6663:2006/08/09(水) 21:17:50 ID:QuUULK6v0
>>65
DISPとENTERのボタンです。押しても反応がないので
設定ができなくなりました。
H701はIVA-D300Jと接続していますが音は鳴ります。
電源のON、OFFをやってもだめでした。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:36:12 ID:HrIyDcP10
>>66

どうやら故障のようですね 

しばらくそのまま使うか、RUX-C701の修理または中古で探してみるか
新品を購入するか いろいろ方法がありますが検討してみては

お役に立てなくてすみません
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:33:41 ID:2SBv8lRn0
>>66
俺もよくその症状が出るけど、俺の場合。
コマンダー本体から出てるケーブルとプロセッサーまでいく
コードのつなぎ目部分を挿しなおすと直るよ。
6952:2006/08/10(木) 23:40:41 ID:MdFoUwdl0
>>58
当方でクロスの収縮チューブを破って見たところ
BENNIC社の3.3μF250VDCの
フィルムコンデンサ(直列)と
容量不明のコイル(並列)が入っていました

コイルの容量がわかりませんが
i-Personalizeでの推奨値 8kHz -12db/oct
は、標準のクロスとほぼ同じ値ではないか?
という結果に落ち着きそうです
(価格.comのクチコミ掲示板では
 ALPINEに問い合わせをされた方の記事がありました
 そちらでは7kHzクロスとの回答だったようですが)

後は標準のクロスオーバーを外して
いろいろな設定を比較・試聴してみようと思います

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 08:41:10 ID:cfxlCq3LO
知人からPXA-H700もらったんだけど、電源とかのコネクタが無かったorz
これって自分で作れるもの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 10:10:49 ID:ZPg3OR2m0
>>70
 ヤフーのオークションで自作したケーブル PXA-H700 PXA-H701用
(配線を太くしていた物)が売っていますので 多分自作可能ではないでしょうか。

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:56:31 ID:khIDnQtJO
アルパインサポート対応、梱包丁寧なんだけど
あのばらばらの発泡スチロール邪魔だよね
7370:2006/08/11(金) 17:52:47 ID:cfxlCq3LO
>>71
ありがとう。
Yahooで探してみます。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:53:32 ID:PI5uDzw30
IVA-D310Jの次期モデルが出るのはいつごろでしょうかね?
・ワイドVGA
・DVD-R(VRモード)
・DVD-ROM
対応されるのが希望です。
もうしばらく我慢しませう。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:51:26 ID:5Mxabi530
あー、今度のデジアンいいなー
見た目よし省スペースよし低発熱よし段重ねよし!
久々に購入欲がふつふつと湧き上がるが夏場は物入りなんで無理だ・・・
価格コムのインプレでも好評価のようだがこっちのスレでも誰か買ってインプレしてくれんかのー
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:13:18 ID:jA1zsqop0
>>72
確かに。

この前、修理に出したリモコンが帰ってきたけど
リモコン1個に対して50㎥位の箱に入ってきた。
もちろんあのばらばらの発泡スチロールがいっぱい入っていた。
もっと小さい箱ないのかな?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:42:48 ID:C1zy1FZn0
そりゃ迷惑な話だ..普通に捨てられるの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:09:45 ID:ASQhiv/C0
六畳間いっぱいくらいかな?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:01:17 ID:POGWxc990
50立米って6帖間2杯分くらいだよ。
80702:2006/08/15(火) 12:46:26 ID:fjDm3yHLO
リモコンにもアレが!?w
放置して帰宅した時に
犬が部屋中にばらまいて戯れていた時は
発狂しそうになったよ、、、
8166:2006/08/15(火) 13:19:30 ID:3AvsYmGD0
>>68
コード挿ししなおしたら、なおりました。
ありがとうございました。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:24:50 ID:Pqxl4Rex0
あっ cが抜けてたね
そんなでかい箱で着たら面白すぎるな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:36:18 ID:JP+0isrl0
AUX入力からiPodをケーブルで接続したのですが、音量が小さすぎて聞けません。
機種はCDA-9815Jです。どうしたらいいのでしょうか?
KCA-420iとかiPodアダプターをつかわないとだめでしょうか?
っていうかKCA-420iは9815jに接続して使えるのでしょうか?
教えてください。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 13:48:34 ID:zAc5sNul0
あげとく
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 18:59:13 ID:ZUdUgwH50
>>83
私はIPODは普通の音量なんですが。。。

CDA 9856JIつかっていて、AI変換ケーブルつかって
モービスのDVDつないだんだけど。。。
オーディオで音量調節できないんですよ。。。
DVDデッキの音量最高でも音小さくて。。。

なんでだ。。。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:32:40 ID:Zdqt92ZM0
AINETの分岐するものありますか?mdチェンジャーとテレビを同時に接続したいのですが 
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:46:51 ID:0dZMD0T10
Vリンクターミナルは?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 06:37:46 ID:p+0z9rHR0
MXE-F359の配線で、クワガタコネクタ4本(コード色>白、白黒、灰、灰黒)
はどこに接続するものでつか?電源、リモート、アース、SP(RR・RL)は
わかったのですが・・・SP2つ鳴らすだけなら不要な配線?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 09:51:51 ID:p+0z9rHR0
>>88
クワガタコネクタ→クワガタ端子付きコードの間違いです
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:40:49 ID:+RmO9ya90
SP入力??かな。たぶん。
アルパのアンプの拡張はわからないけど、普通あるとしたらそれぐらいだし。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:50:38 ID:W3qnNYZ9O
IVA-D310EU使っているんですが、BASSMAXEQにコンサートやホール等の奥行き感やエコーがかかるEQが無いんです。どこを調整しても奥行き感は出せませんかね?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:04:20 ID:1thnHOks0
憧れの7909J付けた記念カキコ!!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:47:46 ID:Vzd4/OtL0
MDA-W925とMDA-W920の相違点は何ですか?
後継機と先代機の関係ですが、特に進化した点がよくわからないのですorz
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 21:58:33 ID:yiHuwXy20
どなたかF30T固定用のブラケットを使わずに持っている方みえませんか?
アルパインのサービスセンターに問い合わせたところ,ブラケット単体で
取り扱いはしておらず,申し訳ないけれども,もう1セット買う形でしか
入手できないとのことなんですよ。

もし,いくらかで譲って頂けるのなら連絡下さい。
[email protected]

95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:45:47 ID:DD9MzKg4O
DLC-176Aのならあるけど…
奥行きが違うからダメかな?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:18:16 ID:6ovy3P0s0
//www5a.biglobe.ne.jp/~ooommm/aruyo.htm
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:30:47 ID:oTilBtfM0
7843JがCDを読まなくなった・・・・orz CDチェンジャー使えるから良いけど
9894:2006/08/25(金) 20:49:58 ID:R80JfqYU0
>95さん
176Aのツイーターやスラントスペーサーの寸法がわかればいいのですが…。
なんとかついても,仕上がりで不満になったりするかもしれないので、
やめておきます。ありがとうございました。
9994:2006/08/25(金) 20:53:12 ID:R80JfqYU0
>95さん
176Aのツイーターやスラントスペーサーの寸法がわかればいいのですが…。
なんとかついても,仕上がりで不満になったりするかもしれないので、
やめておきます。ありがとうございました。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 02:17:03 ID:WSVJX/F/P
9855JにiPodを繋いで使ってる方に質問なんですが、
説明書に「グライドタッチバーを早くスライドさせると曲を飛ばして早く検索できます。」
とありますが、いくら早く動かしても2曲位しか飛びません。
これって正常なんでしょうか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:53:50 ID:TiTtgTDC0
>>100
コツがあります。
素早く2回スライドさせるとちゃんと飛びます。
お試しあれ。
102100:2006/08/30(水) 11:48:06 ID:cPPL9l3RP
>>101
レスありがとうございます。
試してみましたがダメでした…(´・ω・`)ショボーン
サービスセンターに問い合わせして検証してもらったんですが、
向こうにある同型機でも同様の症状らしく修理で改善できるかどうかは不明という
なんとも頼りない回答を頂きました。
103ちくわ:2006/08/30(水) 15:03:09 ID:mbkj7pFdO
DVA-7899J使ってます。
前の車から新しい車にユニットを載せ替えました。
なぜか『MX』や高音低音の調整もできません。ボタン押しても反応ありません。前の車の時は調整できたんですが…。
説明書なくて解決方法わかりません。
どなたかわかりませんか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:04:36 ID:J2FFYJH6O
>>103俺と同じ症状キター(AA略
残念ですが入院が必要です。パネル部と本体の接触不良で、
7899によくある症状です。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:27:48 ID:qAzZNjrqO
104
ディフィートがかかってるだけじゃ…説明書みてみ
106104:2006/08/30(水) 23:13:52 ID:J2FFYJH6O
俺の場合は何押しても反応しなかったんよ、たまに反応するときもあったけど
それと同じ症状かと早とちりした
もしデフォでディフィートオンならオフにするだけだな確かに。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:13:46 ID:XaY5cUPhO
106
そうですか、自分もアルパインの違うデッキを付けたときに調整しようと思ったら、いつの間にかディフィートオンしてしまって調整が出来なかったのでいたので…お役に立てずすんません。
108ちくわ:2006/08/31(木) 00:22:31 ID:tIP+QgofO
同じ症状の方がいて少し安心しました。
MXと高音低音調整以外の機能はバッチリ操作可能なんです。
壊れてはいないと思います。
そこの機能だけ使えないので。
ディフィート…?って何ですか?どんな操作ですか?
説明書無いので全然わからないんです…泣。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:46:51 ID:2p9ed6Iw0
CDA-9855Jを付けてみたのですが、フォント1と2の違いがわかりません。
同じタイトルやアーティスト名を出して見比べてもホントに違いがわからんです・・・。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:24:02 ID:CO+AkS0yO
>>108ボリュームボタン(丸いやつ)を数回押すとディフィートモードになる
オンになってるならオフにするとMX等使えるようになるよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:11:58 ID:PMunXjcF0
MX1〜3の違いをうまく使ってる方、いますか?
音楽のジャンルで使い分けるのでしょうか?
112ちくわ:2006/08/31(木) 18:40:37 ID:tIP+QgofO
>>110
操作可能になりました!
やはりディフィートでした!
ありがとうございます!
ご恩は一生忘れません。ありがとうございました。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:55:30 ID:ws+mYueq0
hoteiの新曲のプロモにこの会社のモニターがチラッと映ってる
ただ それだけ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 09:40:29 ID:7U8RXuqz0
CDA-9855Jのグライドタッチをまともに操作するコツってないもんですかね・・・
・めいっぱいスライドさせても1つしか移動しない
・ほんの少しスライドさせたのにがばっと移動する
・押しっぱなしにしても順/逆送りが始まらない

マニュアルには「簡単に操作できます」の一言だけ・・・

ど こ が じ ゃ い !!orz


今北産業で前スレもdat落ち、ググってもまともな情報なし。
ガイシュツネタだったらスマソ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 11:26:29 ID:XI/XQ05f0
もうグライドは諦めろ。ボタンだけで池。CD-RにMP3程度なら使わなくても十分だ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:47:33 ID:aR4lz/5r0
8PinコネクタのアルパインのCDチェンジャーを
AiNETなヘッドユニットに繋ぐ為の変換コネクタってありますか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 03:32:43 ID:Nb/gIUsO0
9856Ji の 『Full Speed Connection Cable』 を使って、ipod第5世代を繋いでいるんですけど、
>>37>>39にあるように、充電が出来ていません。
途中で電池が切れます。反応しなくなります。明らかに電池切れです。

これはドッグ側の欠陥なのでしょうか?
それとも、第5世代故の症状なのでしょうか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 04:20:17 ID:lCtq17JD0
ipodじゃなく他メーカーのmp3プレーヤーを持ってるんですけど、
どのメーカーでも使えるUSB端子付きの機種ありますか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 07:14:50 ID:a1T76KEq0
ありません。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:51:48 ID:mhOXf1WO0
CDA-9855Jを使っています。(車はz33)
窓を開けたほうが、音がいいような気がします。
セッティングをアップしてくれる神はいませんか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:09:34 ID:t8QrDHn30
ショップへ行け。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:40:00 ID:rJAxSTUY0
窓開けたほうが音良いのはあたりまへ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:15:49 ID:KzVez7QQO
質問ですがW966Jはフロントとリヤは出力RCAが有りませんがアンプは取り付けられないのですか?
 携帯からm(__)m
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 10:35:31 ID:ryP0yOop0
>>123

MDA-W966Jにアンプをつけるには、デッキのスピーカー出力線にRCA変換機をつけて
RCA出力を出来るようにする。 叉は、アンプにスピーカーライン入力があれば、
W966Jのスピーカー出力線からアンプのスピーカーライン入力につなげる。
ノイズを気にしなければこのような方法があると思います。

私は、PKG-H701Sを使用している為 MDA-W966JにPKG-H701SをAi-NETで接続し
PKG-H701SからのRCA出力を利用しアンプをつけています。

長文になってしまいましたが、参考になれば幸いです。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 11:28:46 ID:9P6SaJF60
MXってただのラウドネスじゃねーか
騙されたよ、俺orz
126123:2006/09/06(水) 15:37:57 ID:UtSwxpyeO
124>> 回答どうもです。  m(__)m 参考になりました。スピーカー出力配線をRCA出力に変換してみようと思います。どうもでしたm(__)m
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 14:27:18 ID:01efRwkl0
>>125 
それはバンドかい?
それともラウンドネスの事かい?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:37:03 ID:SomVmQ340
>>127
え〜、知らないの〜〜?MX〜。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:58:57 ID:9n/CIYvf0
M(マジで)
X(臭い)

MXって要はBBEとかサウンドシャキットとかと同じエンハンサじゃないの。
ちゃんと取り付けたスピーカーを、ちゃんとしたアンプを通して
ちゃんとしたセッティングで鳴らせばOFFでも全然満足。圧縮音源だろうともね。

ちょっと物足りないけどヴォリューム上げられないときとか、
厨っぽいドンシャリサウンドに浸りたい時には俺もつかうけど。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:08:10 ID:01efRwkl0
>>128
メディアエキスパンダーぐらい知ってるわw
ラウンネスって言う誤字を皮肉っただけ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:46:16 ID:vr/8TaZpO
キラーギターのさきっちょをボーカルにさした事あるおれがきましたよ

いまスズキの純正なんだがカーステとスピーカー合計三万くらいでも音かなり変わります?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:17:56 ID:D4A+9U4M0
>>130
横レスだがどこにらうんねすって書いてあるの???
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:58:00 ID:+TYpk1Pv0
loudness ラウドネス

MXはラウドネス効果を狙ったものであってるだろ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:56:26 ID:pJf6Ulc60
MXっていうのは圧縮音源(主にMP3)にしか適応されないんだよ〜〜。
だからラウドネスとかとは違うよぉ〜〜。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:59:00 ID:qlqk2Fy20
うそつき・・・CDにもMP3にもWMAにもはてはFMラジオにまで効くじゃん・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:08:32 ID:pJf6Ulc60
>>135
え〜〜〜〜
BBEと勘違いしてない〜〜??
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:29:41 ID:2P7Osu8G0
135が正解。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 14:38:18 ID:pJf6Ulc60
え〜、間違っちゃってごめん。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:33:52 ID:0ORcMrmoO
>>131
漏れはフライングV(借り物)を…
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 02:47:12 ID:PzDjA45+0
保守
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:29:51 ID:2Vi1vc7F0
BBEとかって邪道なんですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:36:53 ID:eVrzUuxj0
うんにゃ別に?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 01:22:28 ID:9ADrfXZA0
邪道か否かと言われればMXもBBEも邪道かと
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:55:39 ID:PgwTeMjGO
邪道だろ。

食ったら頭狂ってって氏ぬんだぜ。アメリカ産はヤバイよな。それを輸入しろってアメリカはやっぱ頭狂ってるな。はっきり断らない日本もロクなもんじゃねえな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:16:55 ID:zTi+vhV60
まあそれはBSEだからな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:24:07 ID:cqgi4jrP0
持っててよかったBSE!
147名無しさん@ALPINE:2006/09/14(木) 23:57:43 ID:47keSBIa0
だって、ALPINEだよ
真面目に商品を作ってもプログラムや取り扱いの説明が出来ない
これがALPINEです。
昔は真面目で良い会社でした(モトローラが出資してた頃)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:02:44 ID:/PItX0BZ0
つまり技術屋集団な訳だ。
ケンウッドと同じ、技術は素晴らしいが天才集団だから
凡人に理解しやすい説明が出来ない訳。

まあ理解できる能力が無ければウチの商品使わないでイイよ
的な感もあるがな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:33:14 ID:NWMUeCVY0
BBEは邪道だけど、MXは王道だな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 01:00:49 ID:/PItX0BZ0
>>149
でもMX付けると音歪むよ?
151150:2006/09/15(金) 01:02:01 ID:/PItX0BZ0
やべ
誤字「点けると」が正解かな?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:15:06 ID:cAGsY2c60
話ぶったぎってスミマセン

アルパインのグラフィックイコライザー3341を使っているのですが
ひょんなことから表示が通常のモード(山のように表示)から
リバースモード(ツララのように上から垂れ下がる表示)に
変わってしまいまして、戻し方がわかりません。取説は紛失しました。
ILLUM長押しかと思いましたが、表示が赤系に切り替わるだけでした。

ご存知の方、よろしければ戻し方を教えてください。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:04:23 ID:ovocLvNp0
『DISP』長押しは試した?
154152:2006/09/16(土) 23:22:56 ID:rgdStGNO0
>>153 ありがとうございます DISPボタンはMEMOと共用で無意味でした

自己解決しました。

上矢印長押 山モードとツララモードの切り替え
下矢印長押 通常モードと 光点消点逆転モードの切り替え

矢印はボリュームだと思って、長押とかはあまりしてませんでした。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:35:20 ID:fplEGJO50
IVA-D310にPXA-H701をつないで、フロント2wayをマルチにしようと思ってるのですが、
やってる方居ます?
D310プリアウト→H701→D310内蔵アンプって感じで繋げれば行けますよね?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:18:01 ID:3morzDcBO
車に詳しい友達が「オーディオはアルパインがいいね」って言ってました。人それぞれだとは思いました何がいいんですか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:12:06 ID:KN2hGWaH0
>>156

同じお金だすならアルパインがいいね
メチャお金かけるなら違うメーカーもアリだけど
俺レベルならアルパインで決まり
カロよケンなんか比べて音が良い、やっぱり!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 00:11:52 ID:2r2sC9oP0
iPod使うならアルパCDA-9857Ji orカロDEH-P710だな
日本語表示化で40000円切るのはこの2つくらいだろ
前者はレスポンス良い、iPodアダプター込
後者はAUX入力有、AACファイルにも対応(どっちもMP3とWMAは大丈夫)

ちなみに俺はアルパ買った
カロは電飾が相当キツくて夜うっとうしいらしい
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:13:25 ID:EhgmVjLzO
やっぱアルパインっていいんですね。純正から付け替えるときは自分でやるよりショップに頼んだほうがいいですか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 13:14:47 ID:FQjG6IcN0
「やるき」と「知識」があれば自分で。
その分、お金も浮いて他にまわせますし。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 13:20:15 ID:FQjG6IcN0
INA-HD55を使用してますが、リモコンRUE-4192の購入を検討してます。
お使いの方、いらっしゃいましたら感想をお聞かせ願いますでしょうか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:20:13 ID:EhgmVjLzO
知識って配線とか電気系の知識ですか?ヤル気はMAXです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:28:23 ID:dmboMiS10
電気系もですが、ショップでの作業を見学しましたがドアの内張りを剥がしたり、けっこう大変そうでした。
でもヤル気があれば出来そうですね。
ちなみにですが私は全てアルパインで統一しました。かなりイイですよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:06:37 ID:382glniH0
この技術採用されて商品出て欲しい期待していいのか?
音よければいいんだけど

ダイマジック、車内でも立体音響――耳の横・後方から、映画館並み迫力。(2006/06/16)
東京電機大学発ベンチャーのダイマジック(東京、浜田晴夫会長兼社長、03・3518・2518)は
自動車の車内で臨場感のある音の響きを可能にするシステムをアルパインと共同開発した。
複数のスピーカーの周囲に、さらに多くの音源があるように思わせるダイマジックの基本技術を使い、
立体的な音響を実現した。アルパインを通じ、自動車メーカーへの販売を進める。
共同開発した技術「EUPHONY(ユーフォニー)オートモービルより多くの場所から音が聞こえるように音を加工する。突起部分が多く、
屋内よりも狭い自動車内部での最適な音響機器」は車内に設置した
スピーカーとダイマジックの音響技術を使い、乗員の耳の横や後方など、
の調整などを、アルパインと共同で研究した。

(記事は本文の一部を掲載しています
[日経産業新聞]


165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:10:02 ID:EhgmVjLzO
全てって…オーディオ意外でアルパインの製品ってあるんですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 05:39:26 ID:U4Bj5mKU0
オーディオ関係を全てってことでひょ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/19(火) 10:28:53 ID:DhKzmEDj0
前の曲に戻る時のボタン操作で速く押したら反応しなかったり
遅けりゃ遅いで戻れずに同じ曲がかかったり
MP3の読み込みが遅かったりで
アルパインは音質以外の部分でイライラする。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:04:23 ID:rH+FRHqa0
CDA-9855JiでAi-NETにKCA-420(iPod)を接続
同時にTVをAi-NETで接続するには、
やはりKCA-410CでAi-NETを分岐する必要があるんでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら、
宜しくお願い致します。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:53:54 ID:R9utzMzxO
アルパインとパナソニックだたらどっちが音イイの?
人それぞれだと思うけど、教えてくれ!!

あと総合的にみてどっちがイイかもしりたい
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:21:04 ID:cwghtggJ0
どっちもうんこだから、けんうっどを買ったほうがいいよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:54:57 ID:rJep/PJzO
アルパイン新製品HDDナビ近々売り出されるみたいだけど情報あったら教えてください!

地デナシで価格20万くらいみたい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:19:49 ID:v71xnbaF0
>>169 170に騙されないように。ALPINEの音質は折り紙つき
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:56:44 ID:L1S3ddjM0
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:52:50 ID:vPugF2sI0
初めてスピーカーを交換したいのですが、アルパインのスピーカーDLC-167Rが25000円で売ってたのですがやはり無理してでも最新のDLC-169xを買ったほうがよいですか?
やはり音質は全然ちがいますか?
誰か教えてください!!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:17:01 ID:RVIijmOb0
>>174
DLC-169xについて
「前シリーズとの差は、振動板が大きくなった点です。振動板が大きくなったことで、中域が出やすくなりました。
あと、ツイーター部に上級クラス(DLX-Z30T・DLX-F30T)と同じ振動板を採用。ソフトドームの自然な音色とホーンツイーターでレスポンスの良い中・高域を再生します。」

と書いてあります。

前シリーズがDLC-167Rかは分かりませんが性能が上がってると思われます。
が、聴いて違いが分かるかと問われれば、微妙だと思いますよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:05:07 ID:Kbbo2CNE0
177Rと179Xを聞き比たら、ツイーターが変わって高音が出るようになったって感じました
177名無し:2006/09/21(木) 12:46:16 ID:grLrBkRG0
クラリオンが大変なことになってるぞ

【怪FAX】クラリオン課長の不倫を告発
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1157984695/l50
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:24:41 ID:EQm8rwtU0
>>175、176 さん 有難うございます。
あまり変わらないならお金がないので167Rにしようと思います。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 16:57:48 ID:2N1tKo3M0
>>178
工賃込でDLC-167Rが25000円ならオトクだと思いますが、
DLC-169xも楽天などで25000円くらいで売ってますよ。
モノ自体が同じくらいの価格なら新しいDLC-169xがイイと思います。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:09:56 ID:grGhCLoZ0
>>179
結局自分で取り付けできないので167Rにしました(>_<)
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:17:49 ID:J4hTdE+B0
CDA-9857Ji はAACに対応していないみたいですけど、
これってAACしか入ってないオレのiPodは聞けないってことですか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:43:00 ID:0AgEmEFQ0
AACファイルをCDに焼いても読まないって事だろ
183181:2006/09/24(日) 10:32:49 ID:Hx34Q0es0
CD-Rのは聴けないけど、iPodのなら聴けるんですね。ありがとうございます。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 15:58:18 ID:aAPiMmdi0
おまい分かってて質問したろ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:53:45 ID:7rNddeeY0
今年のアルパは駄作だな。
9857はパラEQとTアライメント外しちゃうし、
9861はディスプレイが安っぽい。
両方のいいとこを備えた07モデルに期待する
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:23:31 ID:00gxypv/0
現在付いてるCDデッキに前モデルのDSPてつきますか?
同じアルパイン製なので互換性はありますか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:32:13 ID:tPKKuCQq0
中古で貰った物の事で申し訳ないのですが
IVA-C801JのCD再生の音質ってどんな
もんでしょうか?


188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:48:11 ID:czkoo3Ru0
最高だよ
譲ってほしいくらいだ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:53:08 ID:reU8+JIn0
9831→9939にチェンジ。
どっちも型落ちで外見まったく一緒wwだけどディスプレイに感動して購入。

ところで9939って日本語表示できるんですか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:17:37 ID:vQnQQBI80
ジェームズの決算セールでCDA-9857Jiを31,000円で買ったけど、これって安い?
あとiPodが繋がるしレスポンス良いのはいいんだけど、操作性が悪杉…
運転中のブラインドタッチができないよ
曲送りボタンの配置を●の左右に配置するのが普通でしょ…




191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:12:42 ID:IOwAEdFQ0
>>190
自分はジェームスで工賃と取り付けパーツ込み込みで36kだったよ。
一応安いほうだと思うんだけどな。
操作は慣れるから安心汁
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 07:01:53 ID:t69T9Ows0
俺は30000円いかなかったから、別に安くはない
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 10:54:40 ID:beaijDdO0
知り合いから ALPINE PKG-H701Sと CARROZZERIA GM-A3400 をセットで、
20000円で譲ってもらう事になりました。これってお得ですか?

デッキは ALPINEの CD MD 2DIN MDA-W966Jです。

取り付けは簡単でしょうか? 
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:30:46 ID:dHfdjOEd0
>>193
ALPINE PKG-H701S 定価68,250円
CARROZZERIA GM-A3400 定価42,000円
お得ですね。

MDA-W966JにPKG-H701S付けるの?
ここで『取り付けは簡単ですか?』とか聞いてる人は、やめておいたほうがいいんじゃないかなぁ・・・。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:33:13 ID:kJjTgIyl0
>>193
壊れてなかったら、かなりオトク。
オレも気になったけどMDA-W966JってCD/MDのデッキだよね?
それにPKG-H701Sって大丈夫なの?
196193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/29(金) 10:42:18 ID:aPZKK1uu0
 説明書のコピーをもらったので、簡単に取り付けできました。
ともに動作しています 問題はありませんでした 

自分の好みになるようにじっくり音合わせしてみます

197あるぽいん:2006/09/29(金) 19:14:46 ID:r1cj5aH80
アンプ内蔵型の1DIN上級モデルいつ頃出るんでしょうね??
やっぱ来年ですかねぇ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:35:39 ID:YFCx8Xa30
モウダメポ・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 03:25:55 ID:KfF65mldO
カーステって室内で使えますか?!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 14:42:21 ID:CGnRdzhp0
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:51:03 ID:YLFJk/xf0
どなたかお心当たりの方お助けを。

INA-HD55にPKG-H700、外部6chアンプ、フロントマルチ2ウェイ、リア、サブウーファーで使用しています。
ナビ音声割り込みユニットKCE-900Eを使用してナビ音声を割り込ませているのですが
音声割り込み時音量の下がっているオーディオ音声が、割り込み終了後
一瞬は音量が大きくなり戻りそうになるのですが、フッとまた小音量になってしまいます。
ボリュームダイヤルを少しでも動かすと(大/小どちらにでも)元の音量付近に戻ります。

KCE-900Eの故障以外に何か原因は考えられますでしょうか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:12:05 ID:KfF65mldO
>>200 あざっす(^ω^)
203いいものを安く買いたい人へ:2006/10/03(火) 13:08:20 ID:jfY07j5B0
某リサイクルショップで ALPINE SWE-1400らしきものを発見
まだ店頭に並んでいなかったので値段を聞くと、チェックが出来ないのでジャンク品
扱いで2100円でいいよといわれたので買うことに決定。
しかしサイフには1700円(情けねー)しか入ってなかったので得意の、
値引き交渉開始。 自分はそのリサイクルショップをよく利用していたので
あっさりOKがでたので購入しました。

家で動作チェックをしたら 電源が入らず イルミも点灯しなかったため
念のためケーブルをチェックしたらギボシが外れていただけだった
つなぎなおしたら、電源 イルミ OK 今度は車に取り付けです。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:03:58 ID:VwDsTInsO
STS-1627とDDS-162dというアルパインの中古スピーカーを入手しました。

両者年代も違うだろうけどどっちが格上のスピーカーか分かる人いますか。
どっちをフロントに着けようかと思案中です。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:26:50 ID:a1lM8n5S0
つまんね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:19:04 ID:EwK6X1hD0
>>204

STS-1627 は 定価19800円 (税抜き)
DDS-162D は 定価23800円 (税抜き)
ですので DDS-162Dのほうが 格上じゃないですか。 
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:07:29 ID:RwO/Abo1O
初めまして、自分はフィットに乗ってるんですがカーオーディオは05年モデルのアルパインのデッキだけつけてます。
スピーカーもウーファーもツイーターもつけてません。
全部アルパイン漬けにしたら良いわけでもないんでしょうか?
他社とのオススメの組み合わせを教えて下さい
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:47:20 ID:AokxJoIwO
オートバックス
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:28:00 ID:0c5N3OC50
>>206
ふむむ。DDS-162Dを前につけてみます。
ありがとう。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 08:32:11 ID:7DgFewuZO
アルパインのカーオーディオってディスプレイ、固定できないんですか?
昨日、中古で買ったんですが、ディスプレイのボタン押してその画面にしたいなと思ってもしばらくするとSCANみたいに次々と画面が変わっちゃうんですが
説明書なくてわからないんで、くだらない質問なんですが誰か教えて下さい
機種はMDA-W955Jです
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 08:42:15 ID:dO3C7R140
>> 210
マニュアルが
ttp://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_index1.html
からダウンロードできるので確認してみてください。
(たしかTITLEボタンか何かを押下すると治るのでは?)
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:03:35 ID:7DgFewuZO
>>211
親切にありがとうございます。自分は携帯しかないんでサイト見れなかったです。
タイトルボタン等押しっぱなしにしたり色々試したんですが…
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:36:36 ID:IgTU2WlZ0
>>210
>>212

デモモードがONになってますね。

「SET UP」3秒以上長押し
→「FUNC」押し
→DEMO/CLOCK/ADJUST操作モードになる
→「1」を押す
→DEMO OFFになる
→「SET UP」を押す

これでたぶん大丈夫かと
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:41:44 ID:7DgFewuZO
>>213
ありがとうございます!試してきます!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 09:58:31 ID:7DgFewuZO
>>213
ありがとうございます。出来ました!助かりました
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 03:42:25 ID:z4URfCXy0
ツィーターについて教えていただきたいのですが
DLX−Z30TとDLX−F30Tの価格差1万以上…
どっちを買おうか迷ってるんですが
やはり音は全然違うのでしょうか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 11:30:56 ID:is1sXOfG0
>>216
DLX−Z30T定価38,850円
DLX−F30T定価23,100円。
その差、15,750円。割引してもらえれば、差はもうちょっと少ないかな。

こーいう買い物(同一メーカーの上級モデルVS下級モデル)で悩む場合は、
ちょっと無理してでも高いほう買っておいたほうがお得な場合が多いんですよ。
なんでかっつーと、
F30Tを買った。好みの音質で特に不満はなく概ね満足できた。
しかし、使っているうちにZ30Tの存在がまた気になりだす。
Z30Tはどんな音なのだろう・・・。今使ってるのより高いんだから悪いはずがない・・・。
鳴らしてみたい・・・。音を聴いてみたい・・・。ウズウズ・・・・・・・。
でも、【後から15,750円追加しても、絶対にZ30Tは手に入らない】←ココ大事
結局我慢しきれず、Z30Tに買い換えてしまい、トータル61,950円の出費!・・・・・。orz
(´・ω・`)こんなことなら最初からZ30T買っておきゃよかった。

不思議なことに(まぁ、あたりまえなんだけど)、最初にZ30Tを購入してしまうと、
F30Tの存在はどーでもよくなり、全く気になりません。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:49:46 ID:pOS2aPrsO
age
219質問:2006/10/12(木) 05:29:24 ID:8MEwd/TNO
かなり昔の7909Jって今でも音いいの?
現在売られてる普及機クラスの音より良ければ手に入れたいんだけど。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 10:21:19 ID:ir4+dIvQ0
>>219

7909Jは音いいですよ でも今のデッキは 色々な味付け (イコライザー等)
ができるので、自分の好みにあわせることが7909Jよりも良いと思います。

7909Jは 古いので もしかすると ピックアップレンズやダンパーが
へったっていて 音とび CD-R を読まない等 不具合があるかもしれません
注意してください 

参考になるかなー?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 10:27:25 ID:nVI9P15E0
>>219
10年前の高級車と今の軽自動車と同じ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:22:48 ID:s1FxVVF2O
質問なんですけど、エンジンかけないでラジオや音楽聴いてるとバッテリーに負担かかりますか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:29:57 ID:SpbNENNa0
>>222
当然負担かかる
エンジン動力が無くバッテリー電力だけで動かすことになるんだから
バッテリーを漏電させてるようなもの
ハイパワーのアンプなんて積んでるような場合は特にヤバい
224質問入れた者:2006/10/12(木) 17:28:07 ID:8MEwd/TNO
>>220
助言どうも!好みは気持ち低音が出ればいいんで7909J探してみますよ。
ピックアップレンズの調子がいい物があるといいんだけど。

>>221
例えるなら初代セルシオみたいな?新車の頃の静寂性わ期待できないだろうけど、7909Jはガス代かかんないし税金割り増し関係ないし一度手に入れてみますよ。
補修部品はないかもだけど。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 10:07:43 ID:TUm4R4Uy0
>>224

>>220です なるほど 7909Jにしますか いい物ゲットしてください。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:01:02 ID:E6moD+B40
今も現役で7877J2chです。
飽きませんよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:05:07 ID:WjJXqlYk0
ゲタ車に9855使ってるけど、音や機能もいいが(除グライド)、やっぱこの液晶がいいねぇ。
質感高いし、なにより表示できる文字数が多いって最高だわ。イントロドンなのが惜しい。
メイン車のカロ910は少なくていかん。。。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:01:04 ID:iOeDxNhq0
ホスアゲ
229質問入れた者:2006/10/18(水) 19:11:47 ID:OK2qH8QRO
>>225
早速手に入れました!まだ取り付けしてませんが、ピックの調子は良さげです。
取り付け出来たら写メでもアップします。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:53:48 ID:NYPaI/ZU0
9855と9857ってどっちがいいのですか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:11:02 ID:02fYiZwDP
>>230
ipodの操作性は9857が上
音は調整の幅が広い分9855が上
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:16:22 ID:1iXv+2ST0
>>231
サンクス
233220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/19(木) 10:27:16 ID:TBc3CaG40
>>229

購入したみたいですね。スピーカーは 社外品に交換してありますか?
交換してあればよいのですが、もしまだだったら検討してみてはいかがですか。

余計なお世話とおもいでしょうが、デッキの能力をスピーカーで殺してしまっては
もったいないですから。

いい音が出せるようにお互い ガンバリましょう。

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:14:07 ID:3G7PoqJW0
9857のコストパフォーマンスの高さは異常
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:17:58 ID:/Esdy+WX0
>>234
ヽ( ・∀・)ノ ウンコッコー♪
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:55:32 ID:hkVukNre0
iPodの使いづらさも異常
MP3でCDにした方がはるかに使いやすいし
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 11:19:10 ID:38CozaWQ0
>>236
ホントだよな、操作性は全然Full Speedじゃないorz
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:10:23 ID:etvC5fcCO
携帯から失礼します
現在D310HD55でDLXーF177を内蔵アンプで鳴らしてます。
MRVーF409ってアンプをもらえるのですが、アンプにスペシャルエディションと書いてありますがいい物なのでしょうか?
教えて下さい
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:12:16 ID:V44brIMo0
アルパインの
9857と925ってアンプ部分の回路は
同じですかね?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:16:23 ID:zusMa1K80
すぺさるえでしょんと書いてあろうがなかろうが、F409は良い物だ。
241質問した者:2006/10/22(日) 00:29:45 ID:bXZ99DDoO
>>233
遅くなっちゃいましたが、やっと取り付けしました!
http://j.pic.to/6blt2

CDの出し入れ時の音が時代を感じさせますけど見ていてシンプルだし、自分的に満足いく音です。
スピーカーはポン付けのDDC165Eです。ドアの処理は何もしてないですけど。
お陰様で満足出来ました!ありがとう
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:46:45 ID:SMNfqUhs0
>>236
ホントにiPodで使いにくくて困ってます。

9857って

ARTIST

ALBUM

SONG

まで行って、またALBUMやARTIST検索まで戻ることって出来ますかね?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 02:31:14 ID:8q07fgne0
iPodの基本はプレイリストでMIXだろ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:39:49 ID:78FbWq050
このアンプは、結構いい物だと思います

定価が9万円で ALPINE F♯1STATUSの思想を継承する
120W×4CHのアンプです。

アンプを組めばいい音期待できますよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:41:13 ID:Uy9LGNRC0
ALPINEから、1DINでDVD・CD・MD再生出来るプレーヤー出ませんか?
1DINしか付けられない車なもので・・・orz。

今のところ、Panasonicの高い奴しか選択肢ないけど、
出来ればALPINEを使い続けたい。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:41:52 ID:42lTEGjN0
>>245
いちばん要求に近いのはDVA-9861Jiかな。
CDやDVDに焼いたmp3を再生できるからいずれMDは使わなくなると思う。

どうしてもMD使いたいならMDA-5065MSをどこかに後付けするとか。
ちなみに俺はオクで5060MSを落として後付けしたがだんだんMDを使わなく
なり、今は単なる日付付時計&グライコとして余生を送っております。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:49:15 ID:WOpltXAqO
>>240
>>244
ありがとうございます。
アンプが良くてもセッティング等が悪ければ音は良くならない事は初心者ながら何となくですが分かるので頑張ってみます。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:04:23 ID:E1JdxbJu0
MDA7755J(S)とCDA5755(S)って音いいほうですか?
やっぱり現行機のほうが音いいですよね?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:55:16 ID:L/+Sw4kq0
すいません。
アンプについて質問させて下さい。
スペックの数字を見るとあまり変わりがないように思えるのですが
ALPINE 3554 と MRV-F400 は後者のほうが評価が高いように見えます。
何が違うんでしょうか??
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 01:49:56 ID:89+G8f/90
>>242
マニュアル参照
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 03:22:21 ID:Qa3ov3Bd0
どなたかDLX-Z30T付けてる方いませんでしょうか?
ツイーターに3.5マソも出す価値があるのか…
買うか非常に迷ってます…
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 08:01:45 ID:GV6/sBCH0
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 10:08:52 ID:dsZZ7Sad0
>>241

>>233です  取り付けおめでとうございます。いい音が出たようで安心しました
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 12:10:52 ID:hs57Jsmz0
BBEってみんなONにしてる?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 12:25:13 ID:VOVMSors0
まだついてんのかよBBE・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 18:30:06 ID:Z+cJ/Hos0
9857jiを購入予定なんだけどRCAで入力するのには
KCA-121Bだけ買えば良いの?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:02:24 ID:fAzZyVY+0
自分もCDA-9857Ji買いたいので便乗質問。
iPodケーブルの長さはどれくらいでしょうか?カタログ・web等探しても見つからないので・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:42:24 ID:74ogL7n00
>>257

2mだよ
259257:2006/10/30(月) 01:25:14 ID:PdfU5qXD0
>>258
ありがとうございます。
あと、車内でのケーブルの取り回し(ケーブルを出す位置・余ったケーブルの処理など)
はどうやってるのでしょうか?
車種や個人の好みによっても変わってくるでしょうが、参考までに教えてください。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 01:59:20 ID:/WNByCybO
>>251
高音きつくない。滑らかで聴きやすい。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 02:23:05 ID:/WNByCybO
いい音でたようですね。更なる音質アップ→デッドニングですね。スピーカーの能力引き出す為、必要かと。現状ですと、純正スピーカー+デッドニングの音に負けるかも。(低音域が…)
あとデッキのバッ直+キャパシタもすれば、いいですね。音質アップ間違いなしです
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 20:40:50 ID:2UslyI1zO
現在、9835Jを使っているんですが、たまに再生はしてるんですが、
スピーカーから音がでないことがあります。CDを入れ直してもダメでラジオも聞けません。
電源をなんどか入れ直すと音が出る様になるんですがデッキの故障でしょうか?
レンズが汚れてるんでしょうか?こんなことなったことある人いますか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 17:21:25 ID:sNGecHIL0
>>262
ラジオも聴けないという時点でデッキの故障でしょ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:03:18 ID:xzpbG7HO0
電源入って、動くのならばスピーカー線のショートを疑うべき。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:37:38 ID:E0PtR/nVO
SWD-2030スピード感があります。DLX-17PROの中低音の輪郭がクッキリしました。音圧重視なら、25cm+外部アンプでしょう。デザインが気に入ってます
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 07:34:59 ID:e/2RnWDD0
経年劣化で、電源周りのIC破損orスイッチ破損は疑わないのかよ。
以前リコールかかってるものもあるから調べてみるといいよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 07:57:58 ID:mTs7+uZD0
パワーアンプって、アンプ内臓型ヘッドユニットと比較して
音質的に言うと、ハッキリ違いが分かるほど良くなるものなのでしょうか?

ちなみに、車買い替えを機に、DVDも車で見たくって、下記構成を考えてます。
(将来的に地デジ・ワンセグも見れる様に)。
・DVA-9965J
・PDX-2.150
・DLX-F177
・MHA-S670
・TME-M780

今は、MDA-7767J+ケンウッドのカスタムフィットスピーカー(15年前の2万くらいのもの)使ってます。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:26:59 ID:cCBXqkJAO
262です。
みなさんありがとうございます。とりあえず、一度はずしてみて、
配線を確認してみます。
ちなみに、バッ直にしたのは関係ないですよね?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:04:14 ID:S08zlw6N0
9857Jiってipodの充電をしないようにできますか?
いちいち繋ぐ度に充電されたらたまらんので。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:05:25 ID:V1HVWqxA0
そういう設定はなかったと思うよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:13:33 ID:S08zlw6N0
そうですか〜。ipodの電池の寿命が気になって躊躇してます。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:07:59 ID:y0mwVZVt0
iPodのバッテリーって自分で交換できるよね?
近所のパソコンショップで売ってたよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:59:11 ID:rrQwSVeC0
すいません。ALPINEのオーディオで
ソース毎に音量を記憶させる事が出来る機種はありますか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:05:34 ID:F8n3cAnh0
新機種 コネ━━━━━(゚д゚;)━━━━━ツ!!!

いつごろかな〜、もう買うか9857
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 02:34:15 ID:oIrkpHMS0
9857買ったー
早く来い
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 03:20:44 ID:xXrrxKYw0
9857+iPod買って後悔してる。
普通に使いづらい。

当たり前だけど運転中は絶対に操作しないようにしよう。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 07:45:55 ID:u3pyX8BJ0
>>276
あなたの運転の下手さを考慮して発言してますか。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:05:54 ID:wX1NDHMf0
新機種出るとしたら来年2〜3月頃になるんじゃないの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:52:22 ID:9+Al4d3m0
>>276
んじゃ、9857売ってくらはい。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:32:42 ID:YdpBRrFw0
結局どのメーカーのどの機種でも
「HU側で操作するよりiPodを直接操作したほうが使いやすい」
が結論みたいだな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:04:00 ID:ShGE62Sa0
そうなんだよね
9857とかはレスポンスが良いぶん、ほかと比べればまだマシだけど
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:16:50 ID:yde+SOjP0
>>267
バックスで色々聞いてきた。
工賃+ケーブル代に10万ほどいるらしい。
アンプ内臓と、アンプ分離システムとで、音質の違いはハッキリわかるけど、
それが必要なのかどうか、という事で・・・。

面倒だから、PanasonicのCQ-DMR993Dにしよっと。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 02:02:33 ID:sMAJeL+E0
>>276
ボタン配置や役割がわかりにくくて直感で操作しにくいんだよね
未だに決定ボタンと戻るボタンがわからなくなるし、
MENUとかMODEとか<<とか>>とか□とかどれを押せば決定されるのか、
次の選択に移れるのかがわからなくなる

●を中心に十字キー配置でやれば直感でわかりやすいし、ブラインドタッチもやりやすいのに

ほんとアルパインはインターフェースの仕様が糞杉
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:41:21 ID:12pZ4G61O
すみません、質問なんですが昔のDHEに相当する機能が付いたモデルは無いんすかね?
久々にカーステレオ買い換えしようと思ってカタログ見てるけど良くわからないです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:23:13 ID:bJJnEBU60
>>283 関係者の自慢は整理不能な巨大状態遷移表だから。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:31:38 ID:UVf6Y43w0
すみません、質問させてください。
9857Jiを取り付けたのですが、冷却FANが動作していないのですが、
冷却FANは温度上昇時に作動するのでしょうか。
他の掲示板で、FANが動作すると、うるさい と書かれていましたので。
普通に考えると、常に動作している物だと思うのですが。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:25:46 ID:b1I+NJNP0
9857Jiを買うか検討中ですが、質問があります。
曲名やアーティスト名が日本語表示されますが、長い場合はスクロールされるようですが、スクロールはスムーズに流れるようなスクロールですか?それともぎこちなくスクロールしますか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:06:11 ID:hlgcExBg0
>>287

ぎこちないと感じた事は無いな。
あくまで俺の感覚だけど。

そんな事よりも >>283 の言うとおり操作が糞過ぎて
そっちばかり気になるorz
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:28:47 ID:zu25DSm10
> 長い場合はスクロールされるようですが、

ううん、短くてもスクロールされちゃうw
スクロールの仕方は2種類から選べたような
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:41:32 ID:8QHvcKwY0
>>288
つまり9857は買うなってこと。
291287:2006/11/05(日) 15:13:37 ID:V46MUwno0
>>288
ありがとうございました。
そちらは問題ないようですね。

ただ、操作性がそんなに悪いとはorz
今使っているパイオニアのDEH-P070で操作性がいまいちと感じているのに。

>>289
2種類有るのですね。

>>290
今使っているパイオニアのDEH-P070はスクロールがぎこちなくて更新するかと思っています。
パイオニアのDEH-710か、810が無難なのかな?

今日実機触ってきました。
何故かプレイリスト選択画面が出なかった。
iPodがおかしいのかな?orz
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:09:00 ID:CqP6H9pC0
>>291
価格コムで、iPodの操作性はDEH-710より9857Jiのほうがいいと書いてあったぞ
だから俺はDEH-710買うのを思いとどまった
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:27:17 ID:iGo6uR+q0
9855のタッチバーの使いづらさは異常.
なんであんな糞仕様にしたんだか……

選曲はリモコンつかうから問題ないけど,セットアップとかが糞.
タッチバーが敏感すぎて,一項目スライドさせたつもりなのにルーレット状態
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:28:15 ID:fEJbOr2Q0
9857でiPodの曲再生中に、他の曲を探そうとしたんだけど、どのボタン押してもリストが出てこないんだけどこれって仕様?

295ミラ男:2006/11/05(日) 23:47:10 ID:AQJHcIdGO
誰かW977Jに詳しい人   ディバイダーノ解除のしかたおせーて下さい! DSPのサラウンド使いたーい!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:43:42 ID:Lb++FcPs0
>>295
詳しくなくてスマンが、アルパホームページ→サポート→オーナーズマニュアルで
ダウンロード出来るW977Jのマニュアル見たら、ディバイダー調整とかなにやら書いてあるぞ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:57:32 ID:I+VR3jxk0
>>294
オレも夏から使っているけど
もう一度最初のメニューから検索しなおしてください
って事じゃないかと思ってるorz

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 18:19:51 ID:GLrcDtcf0
>>294
リピート外したら出た気がする
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:29:45 ID:7oRuSntO0
保守
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:55:04 ID:GtB3jVbu0
買った!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 09:15:58 ID:X3TKmNCj0
俺にとっては、iPodなんてどうでもいいから、基本性能・音質重視した製品
造って貰いたい。
アルパ員!よろしくたのむよ。

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 20:31:03 ID:qNxOhPHk0
操作性も大事にしてくれ
おれの9855みたいになるから
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 02:20:03 ID:2wOYujAE0
日曜日に9857J買います。
今更ですけどIPOD持っていないので併せて買います
IPODってACCならMDより音はまともですか??
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:56:21 ID:bl9ne0+u0
iPodよりもメモリーカードスロットをつけて欲しいと思うんだが。
そっちの方が売れるんでないかい??

そう思って2年ほど出るのを待ってるんだが、クラリオンが出しただけだな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:48:20 ID:/tehOAds0
>>304
つJVCのKD−SD700

SDカードに対応してるつっても2GBのカード挿しても2GBまるまるは
認識してくれないらしいがな。
大容量でなければCD−R以外のメディア使う必要性が感じられない。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:29:53 ID:1Gz+h4yo0
今度は、オートバックス座間に23から実機が登場するらしいよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 09:27:43 ID:O15/FXSI0
9857にしろ、9855にしろiPod操作はあんまりらしいので、
購入を見合わせています。
iPod車載のスレでもそういう話で、結局iPod本体の操作性には
かなわないとあります。
最近のアルパの1DINヘッドでフロントAUX付のものって
ありましたっけ?
いまはTVE-T720のAUXにiPodをつなげて、そこからFM飛ばしで
CDA-7877Jにて受信・出力という状態でして、結局はFM飛ばしの
音でノイズも乗ります。オーディオ系はアルパで統一しているので
何か良い方法がないかと思っています。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:55:09 ID:Fox8+suIO
>>304
同意。
クラリオンに交換すっかなぁ〜
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:51:44 ID:GJp00fuI0
iPodなんてどうでもいいから、基本性能・音質重視した製品
造って貰いたい。
アルちゃん!よろしくたのむよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:41:48 ID:cxl889Tz0
PanasonicのDMR993D見たいな、1DINでなんでもかんでも出来る奴作って〜。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:56:51 ID:hseOgSM/0
9855使ってます ipodは持ってますが繋げてません。

ipodは保険だと思ってます CD読めなくなった時の保険です

割り切って使えば 長く使えるALPINE
312307:2006/11/24(金) 17:25:12 ID:uZGHENEL0
色々考えたら、iPodつなげればチェンジャー要らずなんで、
KCA-121Bと、Monster Cable 126130 iCable for iPod
の組み合わせで使おうと思います。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:23:53 ID:6G34YOyz0
9857Ji買った。
日本語表示できる奴としては、シンプルでいい。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:14:01 ID:KmM3ghz+0
中級クラス?は、iPod連携機能ばっかだな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 07:17:42 ID:Lwt+oI/t0
友人からアルパインの外部アンプF307を貰ったのですが、
調べたところ6、7年前の物みたいですね。
これだけ型落ちのアンプでも最近のHUの内蔵アンプよりも
性能は上なんですかね?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:17:40 ID:kzqHTIbu0
>>315

いい物貰いましたね 最近のHU内蔵アンプの性能は良くなったと思いますが、
MRV-F307のほうが余裕がある分いい音作りが出来ると思います。
ちょっと内部の劣化が心配なら オーバーホールしてみたらいかがですか。


317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:28:33 ID:rz5mvOqi0
この手のカーオーディオ製品のオーバーホールって良く聞くけど具体的に何やるんだろね。
外観チェック・動作チェック・清掃くらい?故障とかでない限りわざわざコンデンサ交換とかしないよね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 17:28:37 ID:Lwt+oI/t0
>>316
レスありがとうございます。
使用頻度はそれほど高くなかった様ですので、
とりあえず取り付けてみようと思います。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:06:14 ID:GRV7lRUS0
ipodと接続できるので買ったんだけど
mp3圧縮すれば結構曲が入るね
iPodまだ買ってないよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 10:15:34 ID:nOEv+52c0
>>317

清掃と動作チェック アルパインの場合たいした不良でなくても基盤交換されるよ
というらしいので 見積もりを取っておかないと新しい物を買ったほうがよかった
と 後悔するかも
321316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 12:13:35 ID:nOEv+52c0
>>318

幸運を祈る 
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:06:21 ID:mhwxx51M0
ちょっとお尋ねします。
4chデジアンプのPDX-4.150なんですが、SABのデモ機を触ったところ、
アンプ上面が手で触れないくらい熱くなってるんです。
2chのPDX-2.150はほんのりと暖かいくらいでしたが。。。
手持ちの4chがご臨終のようなので、4chのを考えているのですが。。。
自分の車、大分熱い古い車(R32GTR)なのでアンプの寿命が心配です。。。

そこで質問ですが、
1.せっかくスタッキング出来るので2chのを二つ買った方が良いのでしょうか?
  その場合、積層装着すると、放熱面積が減るので良くないのかなとか。。。

2.スタッキングせずに並べてトランクルームのリアシート背面に立てて装着する場合、
  操作具合を考慮するとき、給電部分を横方向に向かい合わせるように
  セットした方が良いのでしょうか?あるいは給電部分が上下方向になるように
  並べてセットした方が良いのでしょうか?
先人の方々のご意見をお伺いしたく。 お願い申し上げます。
なお、装着は素人ですが自分でやります。風呂場用のスノコを切断してアンプ台座に使ってます^^;)。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 10:39:58 ID:Kxt19kIY0
>>322

僕も素人ですが 4ch 1台にしたほうがいいかも。 放熱問題ですが、冷却用に
ファンでもつけてみたらどうですか?。(役に立たないかも)

給電部はなるべく配線が長くならないようにすれば、取り付け方は自分次第です。

風呂場用のすのこを利用するなら100均でゲットできるよ。

給電部はなるべく太い電線で短く RCAケーブル スピーカー線も
いいものに交換してあれば、いい音が期待できるかもしれませんね。
ノイズ対策も忘れずに

私は CARROZZERIA GM-A3400 1台です (4ch) 
2ch2台にすることもありますが、それは カマデンの 自作アンプ TAA4100
キットを使用しています
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:13:12 ID:UxYtWIJr0
>323
レスどうもです。322です。

人柱になるべくPDX-4.150、注文しましたw

カマデンって自作アンプもあるんですね、
液晶ディスプレイは知ってましたが。

でも自作するのはちょっと^^;)

壊れたらアルパインに凸しますw
保証期間切れて壊れたら泣き伏しますw
325323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 10:27:33 ID:gnhhd4O70
>>324

おめでとうございます。 早く届くといいですね、今のアンプは無理をしなければ
そう簡単に壊れることはないと思いますが大事に使えば長持ちするでしょう。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 13:20:18 ID:gbkvabky0
お尋ねします。
演奏中にミッドスピーカーからパン!という破裂音が不定期に発生します。
ヴォリューム、ゲインともに中間ですので過負荷はかけていません。
アンプが原因かと思い他の車についているアンプと交換して
切り分けしてみようと思っているのですが
どなたか経験ある人いらっしゃいますか?
よろしくお願いします

{使用環境}
ヘッドユニット:ALPINE 9855J
アンプ:ALPINE MRV-340
スピーカー:ALPINE DDC-F17C
ウーハー:SWD-2000
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 13:49:38 ID:dxeSpsqa0
>>326

はじめまして。 友達で同じような症状かわかりませんが、走行中やドア開閉時に
変な音がするから見て欲しいといわれ直してあげたことがあったので報告します。

スピーカーを社外に変更してから症状が出たといわれたので、内張りをはがして
スピーカーをチェックしたらスピーカー線がボディーとショートしていることが
わかりました。これを熱収縮チューブで補修したら改善しました。

参考にならないかもしれませんが スミマセン
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:02:33 ID:qIhkbUbk0
CDA-9857Ji買ったけど後悔してる

音があまりにドンシャリで・・・

エイジング終わってもあんまり変わらなかったらヤフオク行きです・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:32:14 ID:9BdvZB3Z0
デッドニングはしたか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:39:15 ID:qIhkbUbk0
同じ構成でヘッドユニットだけ交換したからね
まえはカロがついていた
331326:2006/12/02(土) 23:38:52 ID:sr7GeTj20
>>327
事例ありがとうございます

自己解決しました、切り分けの結果ヘッドユニットの不良でした。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:07:33 ID:V6oC7u7c0
>>330
スピーカー換えてないなら調整でいくらでも変わると思うけど、
手動調整できないなら素直にカロのP710に買い換えてオートTA&EQしれ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:33:33 ID:ZL2y+wCCO
BEEがONになってないか?
DHEやMXはともかくBEEは不要だと思うんだが。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 11:19:57 ID:PPi2BPuK0
おまいら喜べw

PDX-4.150買ったぞ。

自分のしょぼいスピーカーではまるで熱くならないよ。
人肌以下だな。まあ寒いせいもあるかもしれんが。
音量上げすぎるとしょぼいスピーカーが逝くw

みな喜んで逝ってくれ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 16:16:29 ID:PPi2BPuK0
BBEですよね。

スタジオ録音時には必須のアイテムだと聞いたんだけどな。

単なるバスブーストとかLOUDNESSとは似て非なるものらしい。

10年位前にはアルパインにも装備モデルがあった。

で、カロではここ数年装備されてるね。

DSPなんか糞だから要らんけど、
BBEが無いと生きていけない人もいる






らしいw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:35:13 ID:Ck57gax90
今頃気づいたが・・・再生順は、小文字のほうが後になるんだな。

Windowsでは A**** → a*** → B*** → X***

アルパイのカーデッキ A**** → B*** → X*** → a***
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:37:31 ID:0MOCU7U50
CDA-9857JiへのiPod nano第2世代(今年の9月発売)の
接続についてアルパインのお客様サポートに聞いたら
「現時点では動作確認が取れていない」と言われた。

実際につなげている人がいたら状況教えてください。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:48:18 ID:lcJg3+aa0
CDチェンジャートップクラスのCHA-S607の音を堪能したい
ベストなヘッドはどれ?

7949J+PXA-H600+S607のデジタル接続だとチェンジャーのDACの音じゃなくヘッドの音
なんでしょ?
かといってPXA-H600のRCA接続(Ai−NET接続?)じゃ音が濁りそうな気がして心理的にアウト

むしろタイムアライメントついてる現行のMDA-7767とかCDA-7897、7877あたりのほうが音いいですかね?

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 02:41:05 ID:OA8qaydFO
今現在CDA-9857jを使ってるのですが、衝動買いでDVA-9860jを買ってしまいまったのですが、これらを共存させる事は出来るんでしょうか?

Ai-NETの線で両者を繋ぐだけでいいんですか?それとも両方とも15Pのカブラーを繋がなければならないんでしょうか?一応9857jを親機として使いたいのですが、双方の説明書にこれらの組み合わせについての記述が無いので困ってます泣。

どなたか教えて下さいm(_ _)m
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 16:20:20 ID:OA8qaydFO
自己解決しますた。
Ai-NET、RCA変換ケーブルでぉkだそうです。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 17:01:01 ID:Q46kvdy00
ええっ!?マジで>>340で接続できんの?
DVA-5210やDVA-5207とかのスレーブユニットならそれでイケるだろうけど
HU同士を2台接続するのって配線をイジる必要があったような…
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:15:45 ID:PuiBjjK/0
マスター同士っていけるの?
それぞれの配線を車体側へ並列につないだら使えるとは思うけど…
でも親子の関係にはならないから、9857と9860で同時にディスクを再生したら、同時に音が聞こえるw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:28:26 ID:OA8qaydFO
>>341->>342

今朝アルパインに直接電話して聞いたから大丈夫だと思うよ、電源だけは取らなきゃならないのとチェンジャーみたいに親機で操作は無理みたいだけど。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:46:03 ID:ak+EjOkL0
>>342

DVA-9860jのライン出力をKCA-121BでAi-NETに変換して、DCA9857jのAi-NET入力につなぐだけでいいんじゃないの?

DVA-9860jから再生するときはCDA-9857jをAUXに切り替えればいいはず。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 17:39:31 ID:6jADqv4C0
9855Jの後継機はいつでるんだろ・・・?
いま9855Jを買うか新しいの待つかで超迷ってます。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 17:45:17 ID:ogxW6yPN0
待てるなら、新型が出るのを待って、新型の機能と
旧型の在庫セールの値段を天秤にかけて選べばよい。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 18:27:26 ID:s6AMtMWQ0
MDA-W905を15000円で売ってくれるということなんですが、
こういうものの相場っていくらぐらいなんですかね?
ほぼ新品らしいです。。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:01:00 ID:ogxW6yPN0
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:11:38 ID:GHDrAtrU0
>>337
CDA-9857JiへのiPod nano第2世代(今年の9月発売)の
接続についてアルパインのお客様サポートに聞いたら

「技術の部門で試したところ、一応動作に問題はないとのことです。」
というようなことを言ってました。

だったらそう情報公開すればいいのに・・・

iPod, full speed とか謳っているのに
現行型のnanoにちゃんと対応しないかも知れないってのはどうなの?
って伝えたら
「お客様のご意見は大変参考になります」だって。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 09:55:08 ID:jKGN3PSn0
ipodじゃなく他メーカーのmp3プレーヤーを持ってるんですけど、AiNET接続で繋げる方法ってありますかね?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n43916747 
 ↑ならCDデッキ裏にあるAinet接続口に挿してMP3を繋げば普通に聞けますかね?
 詳しい方ご教授お願いします〜!!
あと、AMラジオが「横浜の放送チャンネル」しか聞けないんですけど異常ですかね?
   「渋滞情報」とか受信しないんですよ。直し方とかありますか?併せてご教授ください!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:38:42 ID:1y/1a+aS0
>>349
337です。そのとおりですね!
情報ありがとうございました。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:28:54 ID:lZanm42m0
CDチェンジャートップクラスのCHA-S607の音を堪能したい
ベストなヘッドはどれ?

7949J+PXA-H600+S607のデジタル接続だとチェンジャーのDACの音じゃなくヘッドの音
なんでしょ?
かといってPXA-H600のRCA接続(Ai−NET接続?)じゃ音が濁りそうな気がして心理的にアウト

むしろタイムアライメントついてる現行のMDA-7767とかCDA-7897、7877あたりのほうが音いいですかね?

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 05:31:58 ID:7d98XgJL0
現行モデルはドンシャリで糞
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 17:54:53 ID:0zlSrvlB0
>>352

>かといってPXA-H600のRCA接続(Ai−NET接続?)じゃ音が濁りそうな気がして心理的にアウト

↑この場合以外はチェンジャーのDACの音ではないのでは?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 19:16:04 ID:YUMdCpLp0
>>337
亀ですまぬが
5GiPod
1G nano
2G nano
全部おkだよ
特に不安定な事はない
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:44:06 ID:qTSAkdki0
>>355
337です。
情報ありがとうございます。
これで安心して買えます!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 12:24:02 ID:6VN5OCqn0
今9857jiを使ってるんですけどDSPやMXがないので
音があまりいじれなくて微妙です、以前の機種はやたらいじれたので
調子良かったんですけど。
で1DIN空いているので何か組み合わせようかと思いますけど
お勧めはありますか?

今現在の構成は9857に加え外部アンプにサブウーファー、フロント、リア
スピーカー交換です。
358三沢さん:2006/12/16(土) 13:46:49 ID:nr5zXrN/0
>>355
8Gもたぶん大丈夫ですよね?
これから9857ji買おうと思っているもんで
359328:2006/12/17(日) 13:52:38 ID:6xHZ9ZZU0
9857の音があまりに酷いので9853と入れ替えてみた
だいたい期待通りの音になってくれた

9857+外部アンプで音を出したらたしかに9857単体でならすよりはマシだったけど
やっぱり低音がきつくてドンシャリ傾向かなとおもった。
やっぱり9857はヤフオク行きかな・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:18:07 ID:tnrKhyu80
>>357
9855に買い換えるべし
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 11:51:32 ID:KQMlxIUQ0
>>358
8Gのnanoて、8GBのnanoの事?
355の言ってる1G、2Gて第一世代、第二世代の事だと思うけど。
8GBのnanoて第二世代だからいけると思う。
362355:2006/12/18(月) 12:36:19 ID:tKkuCC8B0
>>358
第2世代のは4GB REDだけどその辺は多分問題ないっしょ。
ファームウェアは全部最新にしてます。

ストラーダ買った友人はiPodのファームが新しいのがダメで
接続できないとか・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:44:53 ID:gS00Omhf0
教えてください!CDA-9855JにPXA-H701Sを繋ぎたいんですが、
やっぱり外部にアンプが必要になっちゃうんですか?

予算がまわらないので内部アンプを使えたらいいなぁと思ったんですが・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 10:35:34 ID:XBrYdsks0
>>363さん

外部アンプが必要です。中古でもいいですが、いいアンプを安く見つけてください。
リサイクルショップに掘り出し物があるかもしれませんよ。
保証がないとリスクが高い買い物になるのでそこのところは気をつけてください。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 13:20:53 ID:e4rSRnsbO
いきなり意味わからない現象になりました。
ALPINEのDVDデッキでをDVDを見ようと思ったらALPINEのモニターがCINEMAモードだかなんだかわからないけど上に画像が伸びてしまっている。
先日までは普通の画面サイズで見れたのに…。
リモコンいじったけど全然直らない。TV見ると画面サイズは戻る。画面サイズ変える方法ってあるんですか?泣きそうです。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 02:53:17 ID:FoZNUhfN0
ナビリモコンなら「3」数字押してみ
画面が正常になるはず
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 17:55:06 ID:EEKGuDoT0
このたび車を買い換えたのですが、
前車からの移植sw1600を購入店にてとりつけてもらいました。
(正確には『ます。』明日納車予定です。)
しかし、前車より車内空間が少し広くなり
sw5000の存在が気になる今日この頃。
1600用の配線が引いてあれば5000と差し替えるだけで設置が可能でしょうか?
1600からは赤と白のコード+電源?がでていました。

368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:44:16 ID:C8EsY+W00
>>367
取説見る限り無理よん。
1600⇒ヒューズ12A
5000⇒ヒューズ30A
369367:2006/12/20(水) 18:48:16 ID:EEKGuDoT0
どうもです。
てことは、工賃掛かりますね・・・
う〜んどうしたものか。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 07:53:22 ID:cRXsY8vBO
HDA-5465MSを買ったんですが、これ単体じゃ音ならないんですか?
てか他のオーディオと一緒でカプラーオンだろと思い説明書なしのをオークションで買ったんですが、取り付け方がさっぱり…
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 11:34:39 ID:cLiXeiOC0
>>370
残念ながらHDA-5465MS単体では音は出ない。

取説ダウンロード
ttp://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_index1.html
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 13:49:38 ID:cRXsY8vBO
>>371
死ぬほどd!!!!!!!!!!!!!!!!!!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:57:13 ID:sJ932QnW0
DVA-7899にKCA-420iを付けてみたのですが、プレイリストを選択したりは出来ないのでしょうか?
古い機種にi-podつけている方!教えて!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:03:18 ID:u2/NLvS60
>>373
外してプレイリスト選んで再生ボタン押したあと
一時停止してから繋ぐ。
そうすると選択したプレイリストが再生される。

切り替えるときは外して同じ動作。

古い機種だとフルコントロールは最初から諦めた方がいい。
曲の早送りと一時停止くらいかな。

けど、曲選びとかは結局本体の方が操作しやすいし
割り切って使えば悪くはない(音質は)。
375373:2006/12/21(木) 21:12:06 ID:sJ932QnW0
>>374
即レスありがとうございます。
フルコントロールは諦めます。
特に音響環境はいじってはないけどこの機種がとても気に入っているので
手持ちのi-podが使えれば満足です。
ありがとうございます!
この機種の弱点(壊れやすいところ等)ありますか?
良く判らないけど気に入っているので気になりました。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:31:49 ID:u2/NLvS60
違う機種使ってるからそゆのはわからんです。
377373:2006/12/21(木) 21:33:36 ID:sJ932QnW0
ありがとうございました!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:38:59 ID:9Ukg8X9F0
この機種って7899のこと?
今H700とペアで使ってるんだけど、H700よりもイルミが暗い。
コントラストとか弄ってみたけど、どうも関係なさそうだし…
俺だけなのかもしらんが。
379373:2006/12/21(木) 21:43:44 ID:sJ932QnW0
>>378
イルミはあまり明るくはないですね。どちらかと言うと地味な感じです。
夜は運転していて邪魔にならなくスッキリしていて良いと思います。
380373:2006/12/21(木) 21:44:59 ID:sJ932QnW0
途中で書き込みボタン押してしまいました。
そうです7899です。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:31:47 ID:9Ukg8X9F0
http://www.univch.net/cgi-bin/source/up0147.jpg
こんな感じで、明らかに色が違う。
382373:2006/12/21(木) 22:44:46 ID:sJ932QnW0
もしかしてイルミの配線が変とか?
でも自分の7899もかなり暗いですよ。
他の7899の人の話も聞いてみたいですね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 14:59:49 ID:uubrAMK90
アルパ院さん

iPODはもう結構です、USB2.0HDD対応でHUで音を作る機種を作ってください
なんだったらアンプレスでCD・DVDディスクすら入らなくてもいいですし
H700系にデジタルで繋ぐI/Fみたいなものでもいいです
でもWAVとロスレス形式のファイルには対応してください。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 15:06:50 ID:uubrAMK90
↑の補足
HDAシリーズはダメです。
USBケーブルでPC規格のHDDを電源不要で直接繋ぐ機種。
ちろんHDDは別売りで結構です。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 16:40:13 ID:d+oVTIF10
初めての外部アンプ導入を考えています。
/////ALPINEの中古を狙っています。

35××シリーズは古すぎるのでパス。
使い勝手、拡張性、予算、評判等を考えて、
MRV-F405かMRV-F407にしようかと・・・。

F407のほうが型は新しいようですが、F405はエキスパートモデル・・・。
アタリはどっち?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:13:32 ID:zJ2JkuXS0
407が良いよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 10:52:16 ID:YkNg82oP0
DVA-9861Jiって、DVDは走行中でも見れます、よね?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 11:52:50 ID:On5qXcIs0
>>387
モニター側によるよ
389385:2006/12/23(土) 13:04:21 ID:3B/vuK+b0
>>386
レス感謝で御座る。
407に照準を合わせるで御座る。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 16:14:06 ID:qj19O48qO
>>389          予算をもう一歩がんばって409。
後悔しないと思うよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:52:51 ID:gxVFJgjl0
PC規格のハードディスクって振動に弱いぞ
強いてあげるならノーパソ用のハードディスクだな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 14:09:10 ID:3TpMpFI10
質問です 9855と9835ですが
自分はi-pod使わないのでスライドバーの評判もあまりよくないので
9835を考えているのですが 少し古いモデルになりますが
性能面で9855と9835は同等と思っていいでしょうか?
393381:2006/12/24(日) 21:41:53 ID:JxQFRcV60
今日完全にディスプレイが死んだ。
何を押しても表示されない。
オワタ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 22:35:16 ID:A622ur0d0
バックライトが死んだだけかもよ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 02:00:05 ID:gN4Xcwns0
DDW-F30Aを知人から譲って頂きました。
裸の状態だったので、シールドBOXでも作って
鳴らしてみようかと思っていますが、
どうやら古いもののようで、検索しても資料が見つからず
推奨容量等が不明です。

どなたがご存知の方いらっしゃいませんか?
また当時このモデルはどんな位置づけの商品だったのか
参考までにお教え頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 12:17:39 ID:m9Yfg31FO
最近、9855Jを付けました。
ラジオの自動チューニングなんですが、FMはキレイに入るんですがAMがどうも受信し難いです。。。
これって不良品でしょうか? もしくはクルマの場所が悪い?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 14:07:10 ID:MbGrMZ230
>>396
ALPINEのカーステにラジオを期待するのはアウト。

不良じゃなくて仕様と思われ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 19:33:24 ID:NALE7gsJ0
>>369
別にヒューズが飛ぶまでの限界が早いってだけで、起動時の突入電流で飛ばない、
通常の音量で飛ばない、が確認できればそれでokだよ。飛ぶようなら12A以上流れる
ってことだから太い線引き直せばいい。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:11:14 ID:rcgVaJNf0
>>395
占いによると、シールドなら30.6?が吉と出てます。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 19:39:17 ID:u3dNZ5tf0
>>396
つけた車って輸入車?
401396:2006/12/28(木) 22:42:47 ID:B1xut7wxO
>>397
回答どうもです。
そうなんですか!?なんだかショックです。。。AMの入りが純正以外だなんて。。。
野球中継とか聴けないとなると寂しいです。。。

>>400
いいえ、国産です。日産スカイラインです。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 01:54:53 ID:bh0DUv6H0
9855J使ってるが、これで運転中にiPod操作するのは運転中ケータイよりはるかに危険だ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 05:39:59 ID:aqGQAN1+0
>>396
極端に悪いようだったら端子がきちんと嵌ってるかとか確認してみたら?
あとアンテナがプリントやガラスアンテナでブースターのスイッチング必要な時に
パワーアンテナの端子を接続し忘れてるとか…
あ、でもFMは入るのか…
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 00:07:25 ID:hyL3lPxK0
MDを見捨てないでくれ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 19:12:53 ID:oKLbcyvG0
MD(笑)
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 10:11:40 ID:IHXgstX7O
アルパ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 17:56:18 ID:6Wsxa5Uy0
DLC-179Xつけました(スペーサー+インアーバッフル+デッドニング)。
鮮明で凄くいい音です。さすがアルパ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 20:06:28 ID:P6D3PCre0

車内 \ 車外

    ↑
    ピラー

DLC-179Xはフロントドアピラーの都合でツィータをダッシュボード上に置くしかない。
ツィータの角度を変えれるようにするとか角度の付いた台座を同梱するとか考えて欲しい。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 23:08:19 ID:PusdQmEx0
>>408
なんで埋込自作なり、スタンド製作なりしないの?
手間は掛かるがたいして難しくないからやってみなよ。

ツイーター位置はかなり聞こえ方に影響するから、仮どめ
を繰り返して良い位置を慎重に決めてやると、相当良いもの
が出来るよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:03:30 ID:EjOMUjBCO
MDA-W988J に付属のマイクて何するもの?このデッキはえらい定価が高いがいいものなん?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:31:07 ID:VFYZxnF+0
デッキww
まあ、デッキだが・・・デッキってwwww
無知は・・・(ry
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:53:00 ID:EjOMUjBCO
すんません。無知なもので。よければ教えていただきたいのですが。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:55:02 ID:0FAm6fpl0
カラオケ用マイクです
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 10:23:42 ID:6niPzTA60
音場測定用マイク。
ディバイダとかタイムアライメントの自動設定。
だよ。
簡単に言うとそれを運転席につけて設定すると
音の中心が目の前に移動します。
詳しくはALPINEのマニュアル。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:56:49 ID:0u62CID6O
>>414
ありがとうございました。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 09:20:35 ID:YpjY/CeI0
7990Jなんですが、オーバーホールはいくら位かかるのでしょうか?

間違って他スレで聞いてしまい、こちらに誘導されました。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 06:09:14 ID:E5IYISVuO
漠然と「オーバーホール」名目で出しちゃうと3万前後するよ。
ピックアップ交換と明示してやれば1万5千円ちょいかと。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 10:07:50 ID:qpv01Kwg0
修理には定価設定が無いから、店によりだけど
>>417超えることもあるよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 10:10:21 ID:qpv01Kwg0
CDヘッドが発表になってる
420416:2007/01/12(金) 10:25:57 ID:KYMbxTxw0
>>417>>418
ありがとうございます!液晶部分も段々と見えなくなってきており、
オーバーホールでいっそのこと・・・と思いまして。
>>418
店によりけり、とありますが、アルパインに直接持って行こうと思いますが
オーディオ屋でやってもらう事も可能なのでしょうか?

421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:28:50 ID:RxriB4f90
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 02:16:39 ID:MZVUrRjx0
>>420
量販店でもOKよ。
症状をちゃんと伝えて、ディスプレイのみとピックアップを交換した場合と
個々に見積りしてくれ!とおながいしましょう。

>>421
とりあえず出ない。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 10:12:29 ID:7dFZfo570
みんなあげちゃう by弓月光
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 18:20:42 ID:ikQUoymU0
やっと2007年モデルのHU発表になったのはいいけど機能的に
06年モデルと大して変わってないようなorz
カロは日本語表示&USB2.0対応のモデル出して来てるのに…
まだ詳細はわからんけど今回は見送りかな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 00:09:55 ID:N/0LlsWl0
>>424
禿同。
何が変わったのかサッパリ分かんね。
アルパインの中の人はチンカスぞろいか。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 08:50:47 ID:dtBDsSgsO
4月までは待ちが正解だろうね。
去年も4月にデジタルアンプ出たりしたし。
9855の後継もくるんでは…。
427420:2007/01/14(日) 10:37:19 ID:sgnbaZNf0
>>420
ありがとうございます。
心配なのは、修理代をオーディオ屋が儲けを抜いて請求してこないか、
が心配なんですよねぇ・・・
そんな例はあるんですかぇ?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:54:24 ID:WVXyEbMm0
今手元に9853Jがあるんだが、誰か9857と交換してくれないか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:15:54 ID:qEV1PKBe0
オートサロンで新製品触ってきた。
俺的にiPodでの使いにくさは変わらなかった・・・orz
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:56:29 ID:GBER6nB60
iPodの操作性という点ではカロのHUより多少マシらしいぞ
つーかどのメーカーの機種もiPodが使いづらい点は改善できてないから
あまり比較の基準には考えてないけどな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:12:49 ID:g20IbNof0
せっかく買ったけどiPodが物理的に接続できない。
差し込み方向が上下さかさまでもないし裏表ひっくり返ってもいない。
コネクタ端子が接合しないようだ。謎だ。nanoなのに。
http://www.alpine.co.jp/alpine/products/audio/chgr/ktx-700iw.html
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 01:52:25 ID:My2dOaut0
後付けで一番安いのはいくらくらい?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 01:53:23 ID:My2dOaut0
純正が壊れて入れ替えするのは安くていくらから?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 03:56:28 ID:Y6GdSC3r0
>>431
そのnanoは初代のか?
nano 2ndには対応してないと書いてあるぞ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 17:46:38 ID:/ROtEYFS0
9857とC701繋ぐのってどう?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:14:46 ID:g20IbNof0
>>434
ほんまでっか?どこかに書いてあります?
2ndですが・・・、そんな事知らんかったけど
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:18:09 ID:z4E5fsCU0
>>436
一番下に書いてる

※ 本商品は、iPod nano 2nd (aluminum)には対応しておりません。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:35:03 ID:g20IbNof0
>>437
orz

あ、ありがとう
確認できました

本体のパッケージには書いてなくて

うっぅっ(泣)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 14:11:58 ID:4zHXRKuH0
>>421
4月
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:45:21 ID:UbGv+QiyO
あげ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:36:14 ID:eZakxYHc0
今日、CDA-9856Jiを購入してつけたんですけど、
あまりの使いづらさに混乱してます。。。i podで操作するようにはできますか?
みなさんはどうしてますか?おしえてくださいorz
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:53:04 ID:8JgYrTc30
俺は今日9857取り付けたが特に使いにくくは無いぞ。

慣れろ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:06:28 ID:QoNk+6y90
使いやすいようにプレイリストを作成する。
今のとこ2000曲くらいだけど工夫と慣れで使えるzo
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 16:18:31 ID:oGj3mnRYO
最近、9965買ったが、このままではiPodが使えないことに気付きヽ(゜▽、゜)ノて感じだよ。ちなみに前まで9861使ってたが音は9965の方がはるかにいい。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:04:27 ID:FCOTks1+O
>>444
アンプレスいいよね〜
グライドタッチバーってやっぱり操作しづらい??
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:20:01 ID:l+j53Oyo0
9885予約した、妙に安いのなコレ
9857の後継だと思っていいよね?
まぁ、MP3とiPodに対応してれば9856でも良かったんだけれど、
2月に新しいの出るっていうんで、値段訊いたら9857より安かったんで注文した
とりあえず中古屋で拾ってきた、10年落ちの純正品よりイイ音してくれる事を祈る

SPも安いDLC-179Xあたり狙ってるんだけど、コレ結構高域キツイよね
カーショップの試聴コーナーではイイ音に聴こえるんだけど、実際車に付けると耳障りかも
簡易なイコライザで調節可能かな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 19:40:29 ID:Pt4J5M4PO
W925JSで他メーカーのCDチェンジャーは仕様できるのですかね??
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:53:46 ID:jY2aAPcS0
CDA-9855JにKCA-420i経由でiPod(第5世代)は、使用できますか?
動作確認表にはありませんでした。

またiPodをヘッドユニットに接続してもiPod側で操作できるような裏技は無いでしょうか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:38:16 ID:8PnBYwT90
AUXだべ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 09:47:07 ID:tTWPEAp2O
>>445
アンプレスは確かにいいですよ(^-^)アンプ内臓の9861の時よりもノイズも減ってよりクリアになりました♪グライドタッチバーは始めは慣れが必要だったけど今ではむしろ使い易いですよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 09:58:57 ID:VD+msntl0
>>444
9255の方が音質は好みだなぁ。
アルパインじゃ無いけど。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:16:17 ID:tTWPEAp2O
450ですがやっぱり俺も9255と9965はかなり迷いましたよ(^^)最終的にはやっぱ音の好みで9965でしたけどね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 07:13:46 ID:r44CC+6UO
i podで操作できるケーブルみつけた!
買ってみてレポします。
454α:2007/01/26(金) 08:10:27 ID:iGUb5m/u0
HD-55を使用していますが,長時間走行しデッキが熱くなるとDVDが見れなくなります。
その他の機能は正常です。デッキが冷えるとまた見えるようになり,日々その繰り返し
です。原因わかる方ごい教授願います。

455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 08:58:35 ID:13ff0kSo0
>>454
>デッキが熱くなるとDVDが見れなくなります。
原因は判っておられるようなので、
その旨、購入店またはメーカーに伝えた方がよろしいかと。
456α:2007/01/26(金) 09:09:45 ID:iGUb5m/u0
故障ということでメーカーに出せばよいのでしょうか??
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 11:19:47 ID:13ff0kSo0
家電同様、保障期間内であれば、
大抵は無料で修理してもらえる内容だと思います。
が、やはり購入店舗に相談するのが一番です。

後で判明した原因と修理箇所、その過程などをこのスレに書き込んでもらえると、
他のユーザーの参考になると思います。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:03:47 ID:WZo2XKiO0
>>454
背面の通気口を塞いでるだけじゃないの?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:49:18 ID:GNpi7uXF0
今の季節の場合エアコンで熱くなってるのよ
温度下げるか、足元のみに切り替えてみ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 14:11:45 ID:7/mknOKsO
MDA-7767J を使ってる人いますか?使ってる人いたら 調整の仕方教えて下さい。説明書が無いんで分かりません。低音強めの設定を教えて下さい。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 14:50:23 ID:iVfyTM8BO
>460
アルパインHPのお客さまサポートで取説がダウンロードできる
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 03:29:31 ID:yXrLfwz00
iPod nano 2nd (aluminum)に対応したイルミネーションホルダが欲しい
http://www.alpine.co.jp/alpine/products/audio/chgr/ktx-700iw.html
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:38:02 ID:ZBLrLCEo0
↓この辺のはiPodの電源ON/OFFは手動なんですかね?

ttp://www.brightonnet.co.jp/product/ipod/bi-akpcable.html

ttp://www.hoh.co.jp/products/index.html
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 11:52:41 ID:8hhcDMho0
スイマセン、トラブル相談です。

質問:現在の状態と対処法が分かれば教えて下さい。
症状:CD再生中、段差で音飛び。連続すると再生停止。
   プレイ時間表示が数百秒に飛ぶ。
機種:CDA-9855J
使用期間:購入して1年半ほど。
発病:ここ1ヶ月くらいから

一応サポセンにTELして相談してみました。
いくつかチェック事項を言われ、確認しました。
・他のCDでも発症するか?→普段のRWの他、R、普通のCDでも発症。
・ラジオではどうか?→問題なく動作
・クリーナーをかけては?→数回使用したが変化なし
・GND(アース)の接続はどうか?→車体側オーディオハーネス黒に接続
・電源電圧は足りてるか?→黒線との電位差で測定
  エンジンOFF時:黄色=12.5v、赤=0v
  エンジンON 時:黄色=13.8v、赤=13.8v
・リセットボタンでオールクリア→微妙に症状が軽くなった気がする
・これらで改善しなければ、修理に出せ

やっぱピックアップとかの故障ですかね。
至って普通に使ってたので、この位で故障が出るなら
修理して使っても再発しそうで…。(´・ω・`)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 16:51:24 ID:nszrjs6P0
ピックアップだね。
日頃からクリーナーを定期的に使ってればこんなことにならない。
15000円位。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:56:41 ID:IwaJDlsPO
9855はiPod操作性以外は最高でFA?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 08:34:22 ID:sGRWh0qO0
>>465
まじっすか('A`)
1マソ超えは痛いorz

>日頃からクリーナーを定期的に使ってればこんなことにならない。
がちょっと気になりました。全然知らなかったです。
次回は定期的にかけようかな。

でもこれだと、大多数の人がピックアップ故障になってる気が・・・

カセット+シリコンオーディオの方が合ってるのかな(´・ω・`)
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:19:28 ID:LTyM5VgGO
あれ?アルパインよわっ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:14:07 ID:+XMnY3kq0
俺の安物ポンコツ車のスピーカーを換えようと思ってるのだが
ちょっとカー用品店に逝って来た。

数千円の10cmの安物を買おうと思ってるのだが、何故かALPINE
のだけ箱がずっしり重かった。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 22:46:07 ID:1q9gEE+8O
9855か9885かで悩んでおります。9885はCPは良さそうですよね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 23:42:04 ID:W2mcue2G0
純正オーディオ外してMDA7767Jつけたら、なんか音が鮮明じゃなくなった。
ボーカルの厚みと低音が薄いかな。これから色々設定試さないと・・・。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 01:31:58 ID:/DAlEebO0
・・・。
良い製品にしたもんだな。

ちなみに交換したら音が小さくなったって言うのは
物凄く喜ばしい兆候なので期待した方が良いです。

よく高級なオーディオシステムに組み替えたりすると
発生する感覚ですね。これからの設定で楽しくなるさ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:52:20 ID:YYpbZGjg0
微妙にスレ違いかもしれないけど教えてください。
PDXシリーズって2Ωでも4Ωでも出力が変わらないみたいですが
なんで変わらないんでしょうか?デジタルアンプだから?
4Ωだと狙ってるMRP-M450よりPDX2-150のほうが出力高いんで悩んでるんです。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:06:06 ID:arV6SsdU0
4オーム時のW数は限界値で
2オーム時のW数は余裕値ね

理論上は4オーム時に比べ
2オーム時は2倍の出力ね

ってのが、マジレヌ


ところで、出力の比較をして何する気よ?
最大値なんてどうせ関係ないのにさ
耳→アンプ→スピーカの順に壊れてく予感
475473:2007/02/07(水) 00:47:52 ID:NMVqPTbP0
>>474
d 理論上はそうですよね。
SW用なんでパワーがあるほうがいいかと思ったんですけど
あんまり気にしないほうがいいのかな?

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:05:38 ID:5s3QUqfMO
9885で携帯からBluetoothで音楽飛ばして聞けると思ったらダメなんですね。ガッカリ↓
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 06:09:49 ID:DZpCw3aAO
>473
具体的な情報書かねーとレスつかないぞ。
478473:2007/02/08(木) 17:33:45 ID:BfSW7cvU0
>>477
MRP-M450とPDX2をSW用に使う場合、どっちがいいんだろう?ってことです。
PDX4はとても気に入ってるんですが。
SW候補はAliante 12siです。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 07:04:46 ID:91VPQkUm0
Alianteの12インチならPDX1.1000じゃないと駆動力不足と思われ
出力ワット数どうこうじゃなくてあの硬いエッジをなんとかするにはやっぱり
電源に気合の入ったアンプじゃないと
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 10:12:15 ID:R8UjCc3I0
>>479
俺もそう思う。
アリアンテ10使いだが、スペースの関係で推奨幅の最小容量のボックス
に組んだら生半可なアンプじゃならしきれなくて困ったことあるよ。
現在キッカーの500W使用中
(決してズンドコ派じゃないよ)
481473:2007/02/09(金) 15:12:20 ID:zlLrdc3P0
>>479
>>480
アドバイスありがとう。12siとPDX1で18万・・・ orz
SWR-1242D系は奥行き長すぎて取り付け不可だし、
カロの安物SW+MRP-450でも考えてみます。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 16:30:49 ID:qJZiX+Sf0
教えてください。
CDヘッドユニットCDA-9857Jiに
CDチェンジャーCHA-S604をつけようと
考えていたところ、

いまさらCDチェンジャーなんて古い。
iPodはWavファイルを使えるのだから
そのお金でiPodを買えば?と言われました。

最近は、CDをパソコンにWavで取り込んで
ジュークボックス的な使い方をしているので
そういう使い方ができるなら、車用にCD-Rを
用意しなくてもいいかなとも思うのですが、
iPodの操作性というのが良くわからず、
その点ではCDチェンジャーの方がいいのかな
と思ってます。

今まで、iPodをMP3プレーヤーとしか見ていなかったので
あまり興味がなかったのですが、せっかくのiPod端子を
使わないのもなんとなくもったいない気もするしと悩んでいます。

どちらの方がお勧めでしょうか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 16:35:18 ID:Q8jBMysT0
9855、最近CD(MP3)聞くと始動から10分15分くらいプチっプチって入るようになった。
暖まると?なくなるんだけど、まだ使用1年ちょっとなのにこれははやくもピックアップが劣化したってやつですかー?ラワーン
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 17:30:20 ID:zlLrdc3P0
>>482
MP3の音質云々を気にしないのであれば、
検索・操作性・搭載曲数もMP3プレイヤーの方が良いよ。
CDチェンジャーと同額なら20G以上のやつ買えるだろうし。
ただし、HUのiPOD専用接続は操作がタルイので注意。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 19:43:20 ID:R8UjCc3I0
>>482
DVA-9861Ji かDVA-9965Jを使い、DVD-RにMP3ぶち込めば
CDチェンジャー要らずで内科医?
DVDビデオ再生可能のおまけ付きだし。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:27:56 ID:wFveJCVR0
>>481
私の知り合いがやってるショップではPDX1よりPDX2でBTL接続したほうが
低音の力があって音が良いという評判でした。
ショップの人が言うにはPDXシリーズで一番音が良いのはPDX2だと言って
いましたよ。(私も実際に聴いてみて、そう思いました。)
一度ショップで音を聴いてみると良いのでは。
私はMRP-450よりもPDX2だと思いますが。。。
487473:2007/02/09(金) 22:10:48 ID:gzE8yzi00
>>486
情報ありがとう。SW特化のPDX1よりPDX2のほうが良いってのが不思議。
予算的にPDX2+Aliante10si/TS-W10RS/TS-W3010 あたりが落とし所ですか・・・
2ならアンプボード一つでいいしw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:00:54 ID:wFveJCVR0
>>487
ショップの人が言うには、「数字上のワット数はそんなに関係無い」んだとか。
私はその店長に洗脳されてますんで、言われたことを何でも信じてしまってますが(笑)
ただ、ほんとにPDX2のほうが力がありました、聴いてびっくりしましたけど。
「ズシン」とくる感じが違うといいますか・・・
店長いわく、PDX2はお買い得モデル、らしいです。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:59:17 ID:7mLvEmuG0
2chの方がパワー感あるね。
アリアンテくらいなら450でも十分鳴るよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 01:30:55 ID:9WmgR0hjO
CDA-9815Jを取説、リモコン無しで知り合いから譲ってもらったのですが、初めてのALPINEだし操作がいまいちわかりません。
その知り合いもずっと放置してた物だからあんま覚えてないらしいし、いちいち聞くのも悪いので、オンラインマニュアルや操作方法の載ってるサイトなど教えて下さい。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 01:32:39 ID:FlnJuSF+O
スピーカー、アンプとかの新商品まだ〜?
アルパインさん
16pのスピーカーお願いします。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 03:37:41 ID:mKkS8FlY0
>>490
アルパのサイトで取説ダウソできんだろーがよく見ろカス
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 09:23:00 ID:57TnfDzq0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
494473:2007/02/10(土) 15:05:43 ID:U939U5e+0
>>488
>>489
じゃあアンプはPDX2でいってみます。
PDX4に繋いでるMidをPDX2に繋いでみるのも面白いかも。
495482:2007/02/10(土) 19:15:32 ID:WlAxEDSp0
>>484-485
どうもありがとうございます。

自分の感じる音質という点では、MP3でもWavでも
そんなにかわらないだろうと思っているのですが、
(イヤホンで聴く場合 iPodは2GBのはあります。)
うちにあるのは、ほとんどWavだと言うことと、
持ち歩きとしてもCD5〜6枚分くらいなので、わざわざ
携帯プレーヤー用のためだけに、MP3化していなかったのです。

今、考えているのは
CHA-9857Ji 日本語(かな)が使える
CHA-9856Ji 安く買えるので、余った予算を他に回せる
で、+チェンジャー分を別の予算に振り分ければ、
DVA-9861Ji DVDが使えるが、日本語は使えない
まではOKになります。

DVD-RWにWavファイルを焼いた場合、それを
デッキ側て認識してくれるのでしょうか?
それなら>>485さんの考えもアリですよね!

チェンジャーはやめるとしても、手持ちのを素直にMP3化して
それから考えれば選択肢も広がるんでしょうね。
496471:2007/02/10(土) 23:53:48 ID:blhniZ6m0
>>472
d。 
ちょっと時間がかかりましたが、DHEいろいろ調整して、
ロック設定+もちょっと高域+αでほぼ満足な音になりました。

もともとAiNETにしたかったので、手持ちのちょっと古いオーディオに入れ変えました。
一時は失敗したかと思いましたが、何とか解決してホッとしてます。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 12:13:57 ID:4oFBghWN0
少しお伺いしたいのですが、今の車にアンプ(MRF450⇒5chのタイプ)・サブウーファー(SW−2000)を積んでいるのですが何か音的に満足いきません↓
自分的には車外にクリアな音声を広域に広がる様に設定したいのですが、どの様にしたら良いでしょうか??
ちなみに5chアンプ入れると違うアンプ入れると可笑しくなりますよね??
スピーカーはセンタースピーカー二つを付けて、フロントのみスピーカー交換&ツィーター・後部に18cmのマリンスピーカーを取り付け様かと考えております。
音に詳しい方がいらっしゃれば是非どんな感じになるか教えて下さいませ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 14:11:44 ID:ye9mbuz7O
アルファイン
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 15:43:59 ID:4oFBghWN0
>>498
!?!?


500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 16:10:34 ID:AJwFoyp9O
>車外にクリアな音声を広域に広がる様に
>車外に
そんな迷惑な香具師に協力したくはないな

>センタースピーカー二つ
それ、どっちがセンター?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 19:59:55 ID:iJ0qUD220
9856JiのiPod接続ケーブルを無くしてしまった・・・orz
最初から付属してるのはKCE-422iと同じモノなのだろうか
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 08:49:32 ID:KENUkIRp0
>>500
迷惑ってまぁ確かに迷惑ですな…ただ自分は大音量で街を流すのが好きで結構沢山流しておられる方がいるんで
自分もやってるだけですが、勿論苦情がきたら辞めますが一切きていないので続けているって感じです。
センタースピーカーは名称で以前、雑誌で両端か何処かにセンタースピーカーを二つ付けておられたのでどのようになるか気になってたんですよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 11:14:28 ID:6HXeOvXt0
DQNに苦情言ったら刺される世の中だから言わないだけで、迷惑に思ってない人などいないに決まってるだろ。
なんで世間がおまいの曲に付き合わなきゃならないんだか。
どうしても出したきゃ人のいない山へ行け、山へ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 11:47:53 ID:KENUkIRp0
>>503
あんたDQNにそんなに恨みあんの??
人を追い出すことしか考えられない人だね。憐れなこと……
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 12:51:41 ID:bkC/I7vhO
「車内」の書き間違いかと思って、からかったつもりだったのだが、真性だったとは……

>迷惑ってまぁ確かに迷惑ですな…
>結構沢山流しておられる方がいるんで自分もやってるだけですが、
>勿論苦情がきたら辞めますが一切きていないので続けている
この感覚が信じられない
君が世間を相手にしてない(迷惑してるだろうけど止めない)のだから
世間も君を相手にしない(迷惑してるけど関わりたくない)
苦情が来ないのはそういうこと
ここはリアル世界でなないので503のように苦情が来る、世間の本音は503と同じ

頼むからアルパを使わないでくれ、アルパが汚れる
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 13:52:21 ID:ySLvw3lE0
>>506
どう使おうと人の自由だと思いますよ??
何か自分が一番嫌いだって事を主張しているみたいに聞こえますね。
そんな考え持ってると世間と共感できるどころか世間からも相手にされなくなるよ??

俺から言わせれば、タイプ的に一番嫌われるタイプやね。アルパより先にあんたの心が汚れてますよ(笑)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 13:54:55 ID:h1KsPYYL0
>>506
自分で自分を汚すなよ・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 14:02:16 ID:cU9ahD0O0
> どう使おうと人の自由だと思いますよ??
他者の迷惑になっていない前提は忘れてないよな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 15:48:21 ID:57qhu13r0
お尋ねします
DXZ555MPは糞ですか? 
主にCDを聴くのとiPodを使いたいと思っております
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 15:55:36 ID:PuwtxSRk0
>>506
車外って・・・・・・・・・。
俺はてっきり、イベントやBBQなんかのときにトランクやハッチを開けてみんなで聴く時のはなしかと思ってた。
音を漏れさせて街中走るのはかっこわるいぞ。
511アルパイン:2007/02/14(水) 16:06:19 ID:OWFut3SqO
携帯からすいませんがアルパインMDA−W988Jを中古で購入を考えてます、どうですかアルパインオーディオははじめてです
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 16:06:29 ID:ySLvw3lE0
アメリカじゃ大音量で流すのが日常である日本人も言ってたがLAとかに行くと、
街中でクルージングしていて凄い好きというのもある。
ようは文化の違いでもあるかと思うよ!ここは日本って言われちゃそれまでだけどね…
ちなみに世間に嫌われているというよりは輸入車でクロームの大口径いれてるせいか近所で親が嫌味たらしさとか抜きに
興味心身に聞いてきたり、わざわざ家まで見に来たりする。
勿論街中で小学生やら高校生やら音楽流してない時も皆して注目される。
世間も価値観が変わってきてるんじゃない!?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 16:22:35 ID:PuwtxSRk0
>>512
皆して注目してんのは、イケてるからなのか、変だからなのかで良し悪しが変わってくるが・・・。

と言うより、音楽流してない時も皆して注目されるってのは全く関係ない話だよ。日本で爆音で走るのがどーなの?って話だしさ。
「世間も価値観が変わってきてるんじゃない!?」ってのもよくわかんねーし・・・。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 17:07:55 ID:WCuW0PLR0
街中で響く大音量と一口に言っても

1.路上ミュージシャンが奏でる音楽
2.デパートの駐車場などで鳴り響く音楽
 (この中には、パーキングエリアなどによくいる
  バニングの流す音楽も含まれる)
3.街頭プロモーションなどで流れる音楽
4.右翼など街頭宣伝車の流す音楽

このうち、1.と2.はその場所に行かなければいいけれど
3.と4.は興味の有無にかかわらず響くから辛いときもあります。
(もちろん興味があれば問題ないんでしょうけれど・・・)

近隣の方のご理解を得られているとしても、「世間の価値観の変化」
というよりは、「周りに迷惑をかけない」というモラルの低下の方が
先に来るような気がするんですが。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 18:43:20 ID:iQOb99k0O
>>511
そのデッキ自体は個人的にはおすすめ。新品当時で同じような金額の内蔵アンプのデッキの中ではいろんなジャンルをまんべんなく聞ける。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 16:32:09 ID:B5ArLIWI0
>>513
数年前なら珍しい、またはイケてると思う人もいただろうね。
今は完全に基地外として見られてる。
ヤン車みたいに時代遅れとして見られてる。
馬鹿として見られてるのに、イケてるとして見られてると思い込んじゃう
おめでたい性格が俺の友人にもいましたよ。
>>512が言うように、世間の価値観は変わっていく。
「今どきまだ居るんだ」って思われるようになった。
ここはアメリカじゃないんだよ
517アルパイン:2007/02/16(金) 18:33:49 ID:fNQ7ljGkO
先日アルパインのMDA−W988Jを車に取り付けたんですが、CD、MD、ラジオが車のスモール、ヘッドライトなどを点灯させないと何故か音がでません、ボタンを押しても中断みたいな英語がディスプレイにでるだけでさっぱりです
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 18:42:00 ID:/93bqe2S0
>>517
ハーネス使わずに自分で配線やったの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 18:52:04 ID:21cAIj1QO
俺も昔から大音量派だ!一人で乗る時はもちろん音楽好きとの移動は音を体に浴びながらのドライブが何よりの好物さ
音が良いと気分も良いよな

仕事柄APやってますから
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 19:00:17 ID:n3D8qkZ50
>>519
APってなあに?
521えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/02/16(金) 19:14:19 ID:JRz+jXHdO
楽しいwww楽しいwww2月16日もあと五時間となりましたwwww
非常に遺憾でありますwwwwまだおめでとうレスしてないチンカスはw
はやくきてくださいwwwwっうぇwww


http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171592349/l50
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 19:26:17 ID:CLcN9wbVO
>>520
アナルプレッシャー
523アルパイン:2007/02/16(金) 20:06:06 ID:fNQ7ljGkO
いえ、ビートソニックのハーネスを使って取り付けました。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 20:22:33 ID:n3D8qkZ50
>>523
派手に配線間違いしている、に10000MX
525515:2007/02/16(金) 20:26:53 ID:6zMxeMPOO
>>517
音が出ない>配線ミスと思われる(ACCで通電する線をスモール線につなげている)
中断のような英語>ディフィートになっている(ボリュームボタンを押してディフィートを曲送るボタンでON OFFだったはず)
間違ってたらスマソ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 20:41:36 ID:Ec/yubzb0
>>522
ワロスww
>>519
アッ−!
527アルパイン:2007/02/16(金) 21:57:11 ID:fNQ7ljGkO
情報ありがとうございます!何度もすいませんけど、ディスプレイにINTERRUPT との文字がでてますけど、これは・・・なんですか、ボタンを押したらでるんですが、お願いします。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:20:44 ID:CcJjArAYO
アルパインサイトで取り説ダウンロードした方がいい
529515:2007/02/16(金) 22:51:14 ID:6zMxeMPOO
>>527
SETUPを3秒以上押し、曲送りボタンでINTERRUPT(INT)AUDIOモードにしBANDを押してINTERRUT(INT)AUDIOをOFFしSETUPを押すでいけるはずですが間違ってたらスマソ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:05:44 ID:V24+aghL0
>>527
たぶん、IN-INTコードがむき出しになってアースに落ちているのだと思われ。
か、間違って何かつながっているとか。。。
531アルパイン:2007/02/17(土) 01:16:35 ID:qEPfuJIHO
いろいろありがとうございます。今日みんなの情報を頑張ってためします。ところでIN−INTコードってどうゆうコードなんですか?そのコードは基本的にどうしたらいいですか?
532515:2007/02/17(土) 02:08:45 ID:EeI1HDYlO
確か後付けナビ等の音声外部入力だったと思います。何色なのかもどんな形をしているかちょっとわかりません。頑張って探してみて下さい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 18:10:53 ID:jgPKeI8j0
INTは取説見てもイマイチ意味がわからんな。IN-INTという名前の割りに端子はメス(出力)だし。

>どうゆうコードなんですか?そのコードは基本的にどうしたらいいですか?
IN-INTは桃色に黒線の配線で、基本的には何もつながない。
つなぐとすればTVE-T037とかNVE-K200とかのOUT-INT。

>CD、MD、ラジオが車のスモール、ヘッドライトなどを点灯させないと何故か音がでません
>ボタンを押しても中断みたいな英語がディスプレイにでるだけでさっぱりです
INT機能がONになるとナビ音声を出力し、オーディオソースは「中断」される。
この線にイルミ線(ライト連動)がつながってるんじゃないかな。イルミ線はW988Jには無いので間違えたのでは?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:11:56 ID:oFB4alIV0
KCA-420iで結構古いオーディオにつないでいるのですが、
つなげたらちゃんと聞けてびっくりしました
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 01:55:13 ID:/IyZ4wScO
MDA−W988Jって評価高そうだけどさ、他メーカーのと比べてどこが優れてたの?まー今となっては型落ちだが…。しかし値段たかっ!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 13:09:51 ID:u8k4JVQiO
現在MDA-W910を使ってるんですが、MP3を焼いたCD-Rでは容量が足りずに困っているのでここらでCDA-9885に交換しiPodを繋ごうかと
思っております。


もしかしてこのヘッドユニットでは音質が低下しちゃいますかね?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:38:52 ID:WG71jR1EO
>>536音質はともかく操作性が糞
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 10:53:30 ID:H4Xlt3znO
>>537
となると、わざわざヘッドユニット買い換えるよりAi->RCA変換ケーブル使ってiPod繋いだ方が使い易い感じなのかな?

MDA-W910にはMXついてるしな、悩む。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:41:26 ID:GOZmUSk70
店頭でCDE-9881Jiを触ってきた。
既出かもしれんが、カタログで非対応となっている第三世代iPod40G(最新ファーム)を接続してみたが、特に問題無く接続できた。
キーON・OFFによる再生・停止の連動もOK。なぜ非対応なんだろう。
カロの新製品が第五世代iPod以降に対応となっているのも本当に使えないのか気になるな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:10:20 ID:hL3F2+BY0
>>539
MDAーW759に強引にiPodをつないでもらう配線をしたときに、
電装屋が古いiPodでテストしてみたが、認識すらしなかったらしい。
nanoでは認識するけど見たいな事を言っていました。
(759では操作はまともに出来ないけどね)

やっぱりそういうことが起きる可能性があるんじゃないの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 11:54:19 ID:FOVgl2vhO
みんな結構i-pod使ってるんだね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 00:17:24 ID:1dCblWCi0
DVA-9861Ji にiPodnano専用 イルミネーションホルダーを付けていままで
iPodnano2Gを使っていた。
今日hardoffにて新しいipodnano8Gを購入して喜び勇んでイルミネーション
ホルダーに挿入してみた・・・・・・??
ささらねぇ〜〜〜orz
alpineさん、新しいipod用のイルミネーションホルダーだしてください。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 00:20:51 ID:1dCblWCi0
と書いていたら
>>431
にて同様の話題があったのね・・・・
重複スマソ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 13:35:57 ID:EyWffHyZO
DVAー9861Jiと
DVAー7899Jとで迷っています。
両方とも中古で同じ金額くらいなのですが、デッキのみでの音質はかなりの差がでるのでしょうか?
再生するモノは音楽(ロック系)ライブDVD、CDがメインです。


それと、7899JのDVDロムの読み取りが悪いって症状の修理代はいくらくらい掛かりそうですか?

アドバイスよろしくお願い致します。
545482:2007/02/22(木) 14:03:20 ID:cb5WHu/z0
以前相談させていただいた482です。

その後、日本語の使えるCDA-9857Jiにしようとショップに行ったところ
売り切れとのことで、代わりにCDA-9885Jiを買ってきました。

まだ慣らしに近い状態ですが、とりあえずiPodも使えるようにってきたし
かなり満足しています。
(表示についてはもっとタルイかなと思っていましたがそうでもなかったし、
 日本語で曲名が出るのはうれしいです)

改めて、どうもありがとうございました。

PS)
購入後気づいたのですが
・下位機種のCDE-9881Jiには、Ai-NETのコネクタがない(チェンジャーはつけられない)
・上位機種にCDA-9887Jiというのがあるらしい
みたいですね。(ソース:付属マニュアルのiPod操作ガイドより)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 15:53:28 ID:LD1tgFRa0
>>544
どっちも使ったことないけど、その2つが同じ値段なら迷わず7899J一択だね。
音は、初心者さんが素のまま使うなら大差ないだろうが、7899にはMXとTCRがあるみたいだから。

音楽でもナビでも光学系(CD、DVD等)ユニットの読み取り不良はたいていピックアップのヘタりなので、交換になる。
機種に関わらず1万円台前半ってとこじゃない?(車へのユニット脱着工賃含まず)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 16:18:23 ID:PS1mSXAt0
>>544
7899のピックアップ交換、店によりだけど2万位かるくいくよ

音質はどんなに7899で弄れるっても、9861の勝ち、DVD-A対応だし

特にデッキのみってことになると、7899の腐れ付属外部アンプはどうかと

両方使って現在9990使用です。
548546:2007/02/22(木) 17:26:14 ID:LD1tgFRa0
うはwww適当なこと言ってスマヌwwww

orzハンセイ
549544:2007/02/22(木) 19:52:18 ID:EyWffHyZO
>>546-548

有り難うございます。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 20:28:59 ID:9molLU090
EQのベストの数値はどのくらいにしてます?
車種やスピーカーによってちがうと思いますが参考までにみなさんの
数値をおしえてください。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 22:56:04 ID:f36UFHxx0
完全フラット。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 00:33:23 ID:p+7mgZeRP
同じくフラット
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 10:23:59 ID:BX8rUlzJ0
禿しくフラット
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 10:41:13 ID:6blsp55QO
イコライザいらないよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 12:57:47 ID:MUK6neu30
んなこともない。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 14:00:59 ID:i0/99ifZO
ディップ・ピークの補正で使う。
他に触るのはX-OVERとSWレベルだけ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:13:36 ID:Gkj26W2P0
フラットなんて音こもりまくってて純正並みじゃないか?
俺は敢えて普段そんなに聞かないダンス系の曲流しながら高音と低音を
「聞いてて疲れないギリギリのレベル」に合わせるけどな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:30:29 ID:gv+h846PO
流れブッた切りスマソ。
『ビークルハブ・プロ』って、具体的にどういう使い方をするんでしょう?アルパインのHP見ててもよく分からないおバカなオレを助けてください。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 09:21:07 ID:eUCqRlYe0
>>558
純正のシステムの機能と見た目を生かしたままアルパインのナビとかCDチェンジャーを追加できる。
具体的にはビークルハブ・プロ+NVA-HD55S(時短ナビ)+純正ナビの組み合わせでタッチパネルも使える見た目純正、中身時短ナビが出来上がる。
対応車種はかなり少ない。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 11:36:19 ID:gv+h846PO
>>559
解説ありがとう!
なるほど、純正モニターや純正オーディオとアルパイン製品(他社製でも可!?)の間を取り持つ逸品なんですね。てことは、純正オーディオをヘッドユニットとして、時短ナビのHDDに音楽を取り込むこともできるのかな?(ナビとかぶってきて、微妙にスレ違いスマソ)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 11:50:12 ID:MFkNMg1GO
>>559
え、あれってHD55Sを純正のタッチパネルで操作できるの?

>>560
アルパのHUでも対応機種しかHDDへ録音できないから、純正からでは無理では?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 12:39:37 ID:eUCqRlYe0
>>561
ごめん、うそ書いてしまった。タッチパネルはアルパイン製のモニタを使った場合に可能。
非タッチパネルである日産とBMWの一部車種にしか対応しないので純正タッチパネル自体が存在しません。すみません。
※対応車種:ムラーノ・エルグランド・Z4・X5
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 02:22:11 ID:P6VMR51o0
音コン出る事になったのですが何せシステムが古く思案中です。
デッキはアルパインで行くのはガチとして、今の9815から変えるとなると
F#1以外で何かあるでしょうか。
F#1だとクラスが変わってしまうのでNGっす。ご教授くだされ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 02:36:15 ID:6rFprNDY0
IVA-D310にH701つけてフロント2wayマルチにしたけど、良いねー。
調整で頭の中でボーカルとスネアが鳴るようになった。

これをもうちょっと目の前に出すにはどうしたら良いんだろう?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:25:44 ID:sao8zh/H0
来週IVA-D310を購入予定の者です。
KCA-420iを繋げてる方いらっしゃいますか?

現在1DINはカロのDHP-710でiPod接続してますが、もう1DINにIVA-D310を導入した際iPodはどっちに接続した方が幸せになりますか?
タッチパネルの方が操作性はよさそうですが、日本語表示はされなそうなので迷ってます。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:51:32 ID:DK7B+9V3O
超ド素人の質問なんですが、今、MDA-W905JBから、CDA-9857jiに交換中なんですが、裏についてる配線て、そのまんまカプラー挿し変えるだけで行けるんでしょうか??
同じカプラーなもんで、挿し変えるだけならスゴく楽だなと思いまして…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 00:27:01 ID:s5SNoxe50
>>566
コネクタの形状が同じなら、自己責任で試してみては?
ただ、ヒューズの位置が変わっている等の変更はありそうだから
完全互換とはいえないかも(MDA-W890JとCDA-9885Jiの場合)

すべての配線が同じだってわかっていればいいけれど
ちょっと上にもあった、ACC(赤)とILLM(オレンジ)を間違えている?
というようなことも起こりえないしね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 18:14:26 ID:S2UvtFoI0
>>542
にてイルミネーションホルダーないって書いた者ですが
今日山田電気にてエレコムのカタログにてそっくりな製品を発見しました。
こちらはFMトランスミッター付きで2nd ipod専用みたい。
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/audio-trans/lat-fmn02g/index.asp

しかもFMトランスミッターが取り外しできる点からも同等品とみてよいのでは?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:11:08 ID:V70KJ8uBO
皆さんツィーターはどのへんに置いてます?
Aピラー、ボード、足元横、色々あると思いますが。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:24:17 ID:YzOBd7UV0
>>569
一ヶ月以上試行錯誤ののち、Aピラー根本に決定。

でもこれ、リスナーが同じでも車種やらスピーカーやらで
全く違ってくることも珍しくないぞ。
ましてや聞き手が違うというのに。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:27:28 ID:WqWE+4lJ0
ツィーター足元って意味なくね?
ある程度耳の高さまで上げないと付ける意味無いと思うんだが・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:37:38 ID:YzOBd7UV0
>>571
技術ある人がきちんとインストすると、音像が目線まであがってくる不思議。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:41:20 ID:WqWE+4lJ0
>>571
ほー。
と関心するだけでやってみる勇気ねぇ。
Aピラーはメーター類で埋まっててドアにインスコした漏れは負け組か・・・。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:42:34 ID:WqWE+4lJ0
安価ミス。すまぬ。
>>572
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:54:28 ID:Mj5e9gPD0
563さん、9939Jなんてどうでしょうか。
外部アンプ要りますが。F#1に音近いと思います。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 08:35:03 ID:HJ7ZSRKM0
575さん。レスありがとうございます。
9939ノーチェックでした。検討してみたい所ですがなかなかのお値段ですね。
物がいいので相当なのでしょうが・・・。

先日アルパインの営業さんと会いまして、世間話してる中で今年春をメドに
1DINのCDヘッドユニットが発売される予定(だけど気に入らなかったら出な
いと思う)で価格10万程度って話を聞いてるので、同価格だと悩むところです。
今もアンプレスで鳴らしてます。アンプはMRV-F407使ってます。
ハード○フでネジ欠品とかで美品で7000円で出てたのを購入。
ネジ欠品の理由がイモネジを店員が気づかなかったというだけの話・・・。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 08:45:05 ID:oWIojCYw0
いまアルパ12cmセパレートSPと9855Jの組合せで、内蔵アンプフルマルチで鳴らしてる。
これでも十分聞ける音だけど、やはり外部アンプ入れてシステム完結させたいという気持ち。
内蔵アンプからの移行であれば、どんなアンプでも、音の好みはともかく質的に良い方向へいくであろうし。

SPとHUがアルパで音も好みだから、アンプも揃えてフルアルパいくかーと。
で割安な出物でもあればと時々オク覗いたり店まわったりして早数ヶ月、昨日別用で何の気なしに覗いたリサイクルショップでキッカーの中古アンプZX460を2.5マソで発見。
オクに比べたらやや割高だけど、動作不良なら返金するというし見た目もまぁまぁきれい、、、触手がウネりはじめますた。
フルアルパへのこだわりと、若き日のキッカーブランドへの憧れとがせめぎあい中・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 15:44:00 ID:ehuEie9V0
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 フルパイン! フルパイン!
 ⊂彡


ちなみに俺はナビだけパナにしてしまった・・・アルパインが欲しいorz
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 17:54:04 ID:/suXH2DZ0
>>577
俺もZX460ユーザーだが、ジャズ・ロック系はいい鳴り方する。
内蔵アンプからの移行であれば、どのジャンルであっても次元の違う音に身震いするよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:12:21 ID:WqWE+4lJ0
>>577
オクで3000円で出てますな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 05:44:19 ID:vRrgHErR0
576さん575ですが、アルパインは10万超える1DINユニットは
電源部分のつくりがよく、銅メッキシャーシなんでノイズすくないです。
あと、アンプはアルパインやめたほうがいいです。営業さんも自社製品
ほめてません。私、アンプ買ったあとに営業さんにアンプの悪い所
言われました・・ちなみにF545。
582577:2007/03/01(木) 08:34:08 ID:oHcJT8Up0
>>578
漏れはナビもアルパ099です(´∀`)
よく出来た機種で最新のに買い換える気が全く起こらん・・・

>>579
d
漏れが聞くのは邦楽洋楽のポップス・ロックですね。
キッカーの名機で鳴らしてみたい(ウズウズ

>>580
出てますね。まぁ最終的には2万前後の相場になるんでしょうが。
とりあえずヲチで。

>>581
横レスですがマヂッスか>アルパアンプよくない
F545ならかなり良さそうだけど・・・
オクの中古国産アンプだとアルパが一番人気っぽいんですがねぇ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 09:07:50 ID:qx3k1PNM0
>>582
アルパインのアンプでお勧めなのはjuba系のものだけでは?
3558をいまだに使ってますが、艶っぽさといい、緻密さといいかなりいい線いってます。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 11:23:25 ID:DjqX5ZWwO
J娘でディスプレイ品の9855Jが38000円、同じく9857Jiが28000円と軽く革命起こしてる。
おまいらならどっち買うよ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 15:13:01 ID:8OXP9OTo0
音質絶対主義なら9855J
iPodを使うorグライドタッチが嫌いなら9857Ji
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 15:27:41 ID:obmOoYRkP
>>584
後でパワーアンプを追加したいとかマルチで鳴らしたいとか考えてるなら
9855Jの方がいろいろ調整できていいよ。
内蔵アンプでしか鳴らさないんだったら9857Jiの方が安くていいと思う。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 18:14:04 ID:DjqX5ZWwO
>>585-586
さんくす。

うーん、やはり予想通りのレスが返ってきたよ。

アンプとかは今のところ考えてない、オーディオ初心者の若造だから、
高機能なHUは違いのわかる大人の男になってからにしようかな。

悩むなぁ……。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:27:47 ID:XnA745Mw0
576です。575さんサンクスです。
銅メッキシャシーとかは理解していても金子がゲフンゲフンで厳しい所だったりします。
一応無駄な抵抗でGS YUASAのDual VOX購入しますた。
ヘリックスのミニキャパも入手できたのでこれでー・・・ってやっぱどうしようもなさげ。
とりあえずデッドニングをもう少ししっかりやり直します。
タムが気持ちよく弾けてるので、自分的には満足です。

そもそも出る事自体が間違いっぽい感じがしてきた。
まぁ、存在が頭数揃えだからどーでもいいんだろうけど。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/02(金) 09:26:06 ID:eWeqzYkQ0
横レス、スミマセン…
6年ほど前に買ったMDA-W759の調子が悪くなってきたので、MDA-W925に買い替えを検討しているのですが、みなさんはどう思われますか?メリット・デメリットを挙げていただけると助かります。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 14:56:02 ID:0beXZ3r1O
昨日の>>584です。

9857目当てで行ったら、無かったので9855を即決しました。現金還元で45000円です。

ワクテカしてます。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 17:35:49 ID:/Ib76JCI0
>>589
MDA-W925は、下記のメリットがあると思う
・ロータリーエンコーダ
・タイムコレクション
・CD-R/RW対応
・MP3・WMA対応
・iPod対応(オプション)

イコライザーとか電動パネルにこだわりがあれば
KENWOODとかクラリオンに流れた方が幸せかも。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 17:57:39 ID:iyWba+ok0
>>590
おめ!
漏れも9855だけど、普及ユニットとしては最高クラス音質、MP3対応、MX有、内蔵アンプOFF可、TA(TCR)、X-Over、4Vプリアウト、クールで表示量多い液晶等、グライドの糞っぷりに目を瞑れるほどの魅力。
CDやCDに焼いたMP3で使う分には上下左右の選曲で十分だし、IPODとの連携はイマイチらしいけど漏れは使ってないから関係ないw
末永く使える機種だと思いますよ〜

と言いつつ機能そのままに、グライド廃止、DVDメディア対応、5Vプリアウト、液晶のテキストがイントロドンでなく3939表示、な正統な後継機が出たら10万でも買うんだけどな!まず無理かorz
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 18:06:59 ID:0beXZ3r1O
>>592
どうもです!グラインドは指を滑らせるんじゃなくてタッチしたほうが調子いいですよね。

ところでフロントとリアのバランスを変えることってできるんでしょうか?
説明書みてもよくわからなかったです。

あと、みなさんMXって使ってますか?

高機能すぎて敷居が高く感じてきましたw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 20:34:09 ID:ogSR+hdf0
9857でiPod miniつないで聴いていますが、
以前は曲の再生された日時(iTunesの「最後に再生した日」)が記録されていましたが、
最近になって記録されなくなってしまいました。
ソフトウエアアップデートもしていません。
原因わかる方いらっしゃいますでしょうか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/03(土) 01:47:11 ID:7bNrde8f0
>>591
アドバイスありがとうございます。
やはり、ロータリーエンコーダの有無の差は大きいのでしょうか?
あと、ディスプレイなどの外見は、KENWOODの方がいいと聞きましたが、
イコライザーに関してもそうなのでしょうか?
デッキの見た目ではなく、「音」の良し悪しで決めようと思っています。
長文失礼しました。
596ゆう:2007/03/03(土) 15:32:29 ID:eRkudUNoO
アルパインのMDA-W750っていうのがオークションにあって、買うか迷っています。性能とか音質はいいんでしょうか(?_?)
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:45:36 ID:jkSQ18bn0
>>593
9ページに載ってるよ。基本操作のページ。
FADERで前後スピーカーの調整ができる。
ロータリーエンコーダーを押してモードを選択して調整するだけ。


俺も9855使いなんだけど、めっさ評判の悪いグライドタッチ・バーが好き。
別に使いにくいと感じない俺は不感症?
それより冷却ファンが五月蠅いのが気になるよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:51:24 ID:DXuRyLaSP
>>597
>それより冷却ファンが五月蠅いのが気になるよ。

外部アンプ導入してみては?
俺は内蔵アンプ切ってるからか、ファンが回った事無いよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:17:56 ID:xaPxecI90
9871Jiってどうなんんだろう?
情報はないね。
使ってる方います?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:59:15 ID:suWVJVxR0
CDE-9871Ji 今回発売された4モデルのベースモデル?
なんせ、メーカー自ら「製品スペック的には同じです。」と言い切っているし。
http://faqnavi12a.csview.jp/faq2/usernavi.do?user=alpine&faq=ALPINE&id=41

で、各モデルの違いは 、

CDE-9870J
 iPod full speedダイレクト接続ケーブルが別売
 ボリュームの部の形状が異なる(CDE-9871Jiはロータリーノブ、CDE-9870JがUP/DOWNノブ)

CDE-9881Ji
 AAC再生対応
 パターンイルミネーション切り替え
 デタッチャブルフェイス

CDA-9885Ji(CDE-9881Jiにプラス)
 1PreOutが3PreOutに発展
 白黒BioELディスプレイで漢字かな表記に対応。
 AiNet対応

ということらしい。
9871Jiって、結構お買い得?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 01:12:00 ID:xQpY+27m0
なぜアルパインはiPodだけ対応なんだよ
USB対応していたら購入候補にはいるんだが・・・

USB対応モデルの登場待つしかないのかな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 01:32:12 ID:jhpZeFBk0
CDA-9885Ji購入した
今までフィルムアンテナのせいで、ラジオの入りが悪いと思っていたが、
チューナーだったんだねw
FMが驚くほど鮮明に聞こえて、かなり感動
純正のチューナーが、どんだけクソだったかよく分かったよ
普段はnanoを繋いで使ってる
4〜500曲もあれば、1日中ドライブしても充分事足りる
ホント、便利な世の中になったもんだ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 09:48:56 ID:VvDaDHE7O
Xオーバーの調整は必ず必要?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 09:58:54 ID:XVoCGIxbO
9885Jiを使ってます。
iPodのMIX再生中に検索ができない…
一度MIXを抜けないと。
これさえ解消されれば素晴らしいヘッドなのになぁ。
カロのモデルはできるのかな?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 10:13:47 ID:Nae7aQJzP
ついでにmix再生中エンジンを切っても
mix 解除にならなきゃいいのにな。
9855jの後継機に期待!
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 17:07:24 ID:+bPhF5eq0
>>65
俺のは解除にならずにそのままMIXですけど・・・。
釣りだったらゴメン。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 17:23:03 ID:SadfkDqs0
>>605
ウチのもMIXは解除されないぞ。
嫁車に載せてるMDA-W988Jも解除されない。iPod対応機じゃないけど。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 20:46:54 ID:ijxrQuo10
うちのもmix解除されないよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:07:31 ID:fbkCurfX0
しかし、相変わらず漢字かな表示は最上位機種限定なんだな。
そんなにコストがかかる機構なのか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:37:07 ID:DBGx52uYO
安い機種にも付けると高い機種が売れなくなるからでは?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:38:04 ID:ob1+w7JVO
>>609
漢字を表示させる液晶が高いと思われ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:43:09 ID:upzzXJhc0
コストよりも最上位に限定しときゃどうしても欲しい奴は買うだろうからね。
カロ辺りが実売2万半ばで漢字かな対応出てきたし
もうちょと待てば出してくるんじゃない。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:50:10 ID:U4FBOCfrO
>>611
表示部のコストは画素数ではなく面積で決まる訳だが
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 19:38:00 ID:ob1+w7JVO
>>613
誰も画素数なんて一言も言ってないわけだが?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:33:27 ID:b0Qt3iUp0
>>613
9885Jiと9881Jiの液晶はコストが同じだと言いたいのか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:25:48 ID:ruqgyS7l0
>>602
チューナー調子いいです?
うちの9885JIは、(純正時代に比べて)TFMの入りは良くなったし、
CD、iPodと全体的には満足なんだけど、一番聞くラジオ局である
bayFMだけはいまいちな感じです。
純正のチューナーはbayFMだけはちゃんと入ったのに、こいつは
ちょっとビル下に入るとノイズが入ったりするんです。(家は千葉県)

NHKもちゃんとはいるから接続ミスじゃないとは思いたいんだけど
特定の周波数だけ悪いなんてことがあるのでしょうか?

もう少し使い込んでみてダメならブースターでもつけようかなぁ。
617602:2007/03/05(月) 22:55:34 ID:gRJa728X0
>>616
ウチは京都の田舎でね、あまり参考にならないかな
山間の町なんで普段からブースターが必要なんだけど、
これに至ってはノーマルで(地域的に)フルに受信してくれる
FMなら76.5〜89.4MHzまで、満遍なく入ってくれるよ

特定の放送局だけ入り辛いというのは分からないけど、
暇があればドライブがてら、そこの放送局の近くまで行ってみてはどうだろう?
それでも受信し辛いのなら・・・ いや、わかんないけどw
同じ機種付けてるお友達が居れば比較出来ていいんだけどね
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:08:37 ID:6/57lZJ50
>>617
どうもありがとうございます。
それが、bayFM(旧エフエムサウンド千葉)がうちから一番近い放送局なんです。
(なんせ、純正時代にまともに入ったのはこことNHKくらい)

9885Jiにしてから、TFM、FM横浜、NACK5、J-WAVEの入りがよくなりました。
他が良くなったから相対的に悪く感じるようになったのかもしれません。
今の車は、ルーフ上の短いバーアンテナなので、もともと受信能力が弱いだけかも)

最初は
CDA-9857Ji/CDA-9856Jiご愛用のお客様へ
http://www.alpine.co.jp/alpine/shiyo/060418news.html
こういうのも疑ったけれど、それとは違いそうな感じだし
どちらにしてももう少し様子を見てみます。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 02:21:21 ID:bUDPzINqO
>>614=611
画素数の話だよ。英数のみと漢字表示で必要なドット数は違うだろ?
ソフト面のコストの話なら、1台あたりのコストなんて知れてるよ。
機種毎やモデルチェンジの度に文字表示ソフトを作り直すなんてせず使い回すから。

>>615
漢字が表示できるか英数のみか以前に、9885はOEL、9881はLCDと根本的に違うからコストも同じではない。
613はアンカー先の611が高い理由を「漢字表示」としてるのを否定してるだけでしょ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 12:25:03 ID:SDZFAaQ/O
>>619
何を勘違いしてるんだ?

セグメントとBioドット液晶のことを言いたかっただけだから。

勘違いはいい加減にしてね
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 12:28:20 ID:SDZFAaQ/O
>>619

615氏も面積としか、おまいが言ってなかったから、言っただけだと思うし、そんな知ったか乙はいらないから。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 12:50:09 ID:HZJQ37x70
>Bioドット液晶
液晶じゃないってw
何を勘違いしているんだ?w
623613:2007/03/06(火) 12:55:13 ID:8iVrtnONO
>>620-621
普通、文の内容から俺と>>619が別人だと気がつかないか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 13:31:50 ID:SDZFAaQ/O
失礼、液晶部
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 13:42:17 ID:SDZFAaQ/O
>>623
すまぬ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 13:44:28 ID:SDZFAaQ/O
>>622
燃料投下してやったんだよw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 19:37:37 ID:HZJQ37x70
液晶部でもないからww
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:30:14 ID:SDZFAaQ/O
>>627
表示部?
へぇ液晶部って言わないんだぁへぇ〜
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:31:39 ID:SDZFAaQ/O
>>627
何回も釣られてくれてありがとう^^厨房君^^
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 22:31:03 ID:bUDPzINqO
こんなのは釣りとは言わない。ただ君が無知で、何度も間違えて、負け惜しみを言っているだけだ。
一度に書けず何度も追記してるのが必死で冷静になってない証拠。

>セグメントのことをいいたかっただけ
1文字あたりのセグメントが多い=高解像度=画素数が多い
君の存在自体が燃料だね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:22:16 ID:d1/Lisci0
純正オーディオにかませるアルパイン製のアンプでお勧めはありませんか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 18:56:21 ID:GvDp+UNK0
>>568

エレコム製のイルミネーションホルダーを購入したのですが、不具合があったので報告
します。それは、背面部分にある接続端子です。
今回は古いアルパインのホルダーをFMで飛ばそうと考えてホルダーにエレコムのFMト
ランスミッターを取り付けようとしたのですが、微妙に端子の位置が違うらしく奥まで刺さ
らないです。


633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 18:57:51 ID:GvDp+UNK0
id・・・・・・・・うんこか・・・・・・・orz
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:28:48 ID:DXfjaqAE0
>>631
他の製品はさておきアルパインのアンプはあまりおすすめしない。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 11:29:48 ID:io2ot6tCO
>>633
糞野郎!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 19:33:18 ID:TTn03ymv0
9855在庫無くなったみたいだね
後継機種出るのかね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:52:31 ID:D7a+T7Z90
>>634
俺PDXスタックしてる(´・ω・`)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 05:51:53 ID:zcUYsqCf0
>>636
一応スペック的にはCDA-9885Jiに・・・なる・・・のかな?
最近のモデルが欲しいと思わなくなってきたので、やばいのかもしれない。
一応スピーカー以外はアルパインなんだけどなぁ・・・。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:24:07 ID:D1jRhZY90
CDA-9825jからCDA-9885Jiに載せ替えるんですが、接続のコネクタは
古いのがそのまま使い回せるんでしょうか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 01:19:27 ID:ZrITyt+T0
今、MDA−W920JBを使っているのですが
DVDを見るためDVA−9861Jiを購入し、W920を売るか
安いDVDプレイヤーを買ってW920と繋ぐか迷っています
皆さんの意見・アドバイス等聞かせていただけないでしょうか?

あと9861でDVD見る時、音はアナログになるんですよね?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 12:40:33 ID:kggiA1bP0
>>639
使えるよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 13:02:57 ID:MF6onCep0
ウーファーの話で申し訳…。
スレが見当たらないもんでここで質問させていただきます…。

SWW-5000を取り付けた方、又は音を聞いたことある方、
ここのスレに居ますか??

以前(というか最近まで)、
SWD-1600を運転席下で鳴らしていたのですが(セダン)、
このSWW-5000はアンプ内臓ウーファーとしては
性能良い方なんでしょうか??


SWD-1600がダメになってしまったんで、
買い替えを考えているのですが、
アンプを買うとなると予算がそんな無いので…。

せめてアンプ内臓でも
結構良い音が出る物が欲しいんです。(欲張りでスマソ)


取り付けた方等いらっしゃったら
アドバイスとか感想を聞かせて下さい!!

よろしくお願いします!!
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 14:15:27 ID:SVupsVPeP
>>642
デモボードで聴いただけだけど、
SWD-1600でそれなりに満足していたなら
SWW-5000だと十分すぎる低音が楽しめると思うよ。

644642:2007/03/12(月) 14:57:19 ID:jUvbvBIxO
>643
いや、間違っても満足ではありませんでした…
ポコポコいうし、しまいにゃ1年とちょこっとで壊れたし…(保証期間ギリギリ過ぎた頃w)
試しに買ってみた程度だったんで良いんですがね。。
アンプ内蔵だったらそれなりにグレード高いの買わないとダメだと思ったんでこれを機に買い替えようかと。

すみません、デモボードとは店頭のアレですか?

十分過ぎますか!少し安心です。

やはりアンプ内蔵はちゃっちぃのかなーと思ってたもんで…(近所のカーショップにはデモボードあっても小さいウーファーしか…)

とにかく、ありがとうございます。

他にも何かあったら教えて下さい。良い機種など。。お願いします。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:19:51 ID:cTDhL+Me0
KWE-061Mって誰か持ってませんかね?
欲しいんですが…。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:03:48 ID:AXkXF/XS0
DLX-Z17PROつけたんだが、いいねこのスピーカー・・・・
つーか、純正だとMXオンで音が良くなった感じしたのに
スピーカー変えると何か変な音に聞こえるのぅ。

D305とかの後継は今年でないんだろうか・・・出るならX07の液晶を・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:11:52 ID:4hPtGdat0
エーシングが終われば、また変ってくんじゃね?
648646:2007/03/13(火) 00:18:51 ID:soY84Ai10
言葉足らずで失礼。
今はMX無しでも十分過ぎるくらいの音を出してくれてるんで満足です。
このくらいのスピーカーになると音量上げてもうるさい!って感じが
しないんですね。初めてのスピーカー交換なんでびっくりしました。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 07:01:23 ID:Rrk/IXGW0
>>644
いや、店で聴く限りは十分すぎるほどぼわぼわしたちゃっちい音だよ>SWW-5000
シールドBOX+外部アンプで組んだ音とは雲泥の差
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 07:47:50 ID:dfVVtLwmO
>649さん
そうですかー…。


アンプ組むことは考えてません。場所、予算がそんなに余裕が無いので…。

他社のでも良いんで、パワードウーファーで良いの無いでしょうか…。
ご教授下さい。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 08:47:36 ID:v3CveFVz0
SWW-5000考えてたなら4-5万の予算は見てたわけでしょ?
オクで中古ねらえばアンプ、ウーハー、BOXでその程度に十分おさめられそうだけど。
スペース的な都合なら仕方ないけどさ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 08:58:53 ID:IFAF4oF7P
>>642
フロントスピーカーはどんな感じ?
16cm位のスピーカー使ってちゃんとした取り付けすれば、かなり低音出るよ。
スペース無いなら見直ししてもいいかも。
653642:2007/03/13(火) 10:24:37 ID:dfVVtLwmO
携帯からなので、色々とご了承下さい。。

予算は5万円です。
中古のアンプ、ウーファーですか…考えてませんでした。
中古は何だか手を出しづらい感じがして。。(見極めが出来ないと)

フロント、リアスピーカー共にALPINEのカスタムスピーカー(型番は忘れましたが、なんたら-167)です。
デッドニングはしていません。バッフル噛ませてるのみです。

デッドニングも考えましたが、(そのうちやるつもりです)とりあえず体で感じれるくらいの低音が欲しいので…まずは壊れたウーファー買い替えかなと。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:45:49 ID:nsqrqqB8O
>>653
フロントに外部アンプ追加して、DIYでデッドニング。

CD聴くのならリアスピーカーはいらない。ツイーターは?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:49:27 ID:RK19/GWI0
オク調達のキッカーZR-240にアリアンテ10+ボックス自作で4万7〜8千円。
アンプ内蔵サブウーファーとは次元の違う、自然な重低音が味わえるよ。
656642:2007/03/13(火) 16:53:51 ID:dfVVtLwmO
やっぱりこのスレの方々は玄人っぽいですね。
とりあえずアンプは組め!ってことが最低限みたいですね。。
素人だけですもんね、アンプ内蔵買うのは…。


ツイーターは無いです。やはりツイーターあると全然違いますか?

そうですよね…CDなんでフロントだけでもグレード高くした方が良いですよね。理に叶ってますね。
ならばとりあえずデッドニング+ツイーターでしょうか。
すみません、フロントにアンプとはどういうことでしょうか?
フロントスピーカーを活かすためということですか?

オクも考えてみます!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:04:23 ID:1AsTq0UA0
>>656
ツイーターつければ高音域が断然良くなるし、音場があがるよ。
ダッシュボード上定位を目指してるなら必須。
それとヘタな内臓SW買うくらいなら、上に出てるDLX-Z17PRO買ったほうが良いよ。
通販で7万ちょい。使ってるSPにも不満があるならオススメ。

フロントSPは普通HUのショボイアンプで鳴らしてるから
外部アンプを導入することでより良好な音を出すことができる。
内臓SW<<外部アンプ+SWの関係と一緒です。
658642:2007/03/13(火) 20:15:25 ID:dfVVtLwmO
>657さん

そういうことですか!
分かりやすく説明して頂いてありがとうございます。
まずスピーカーから検討し直してみます。

スピーカー→アンプ→デッドニング→アンプ+SW

これからこの流れでイジってみたいと思います。

金かかりそうなんで、とりあえずはフロントSPから変えてみようと思います。

少しずつバージョンアップということで!

どうもありがとうございました!

またアンプ等買う際に質問させてもらうかもしれません。
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 20:33:37 ID:v3CveFVz0
>>657
DLX-Z17PROは予算オーバーだろ、常識的に考えて・・・
それになんたら-167に交換してるってことは一応16cm級のSPに交換済なわけだし。TWがないって言うのも当然コアキシャルってだけだろう。
未デッドニング、外部アンプなし、HUもたぶん9855クラスでもないとなったら、無駄すぎる一点豪華主義になっちゃう。

SP交換は否定しないけど、とりあえず一にも二にもデッドニングでしょ。
ドア2枚にアウター・インナーきっちり施工するとなるとレジェ・エプトが大サイズで4-5枚はいるかな?
ついでにカナレあたりの200円/m前後のSPケーブル入れて、オク購入で2万もみとけば十分か。

で残り3万を、
・SPそのままなら、中古外部アンプ+RCAケーブル(意外に高い)
・SP新しくするなら、バッフル流用できる16cmで、DLC-169Xあたりをフロントマルチで鳴らす(リアは鳴らさない)。

デッドニング後の音の変化を確かめてからのがいいかもね。
いずれにしてもSWはフロントをある程度固めてから手をつけた方がいいと思う。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 20:37:39 ID:nsqrqqB8O
>>658
デッドニング→スピーカー+ツイーター→外部アンプ

がいいよ!って、もう見てないかな…
661642:2007/03/13(火) 21:55:57 ID:dfVVtLwmO
見てます!
とゆーか自分の件以外のことも参考にしようと思って読み返してました。

皆さんありがとうございます!

とにもかくにも、デッドニングしてからのが良いということですか…分かりました。
デッドニング→フロントSP→アンプ(+ケーブル)

ってな感じでいってみます。

それから次また考えてみます。
その時はまた来ますんでアドバイス下さい。

よろしくお願いします。

色々と参考になります。
ありがとうございました。
662642:2007/03/13(火) 21:57:53 ID:dfVVtLwmO
あ!ツイーターが抜けてました、「フロントSP+ツイーター」ということで。。
663642:2007/03/13(火) 22:01:22 ID:dfVVtLwmO
連投スンマセンが…

>659さん

詳しくありがとうございます。
メモっといて参考にさせて頂きます。


みなさんありがとう!!
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:48:01 ID:VHICAVAl0
DVA-9861Jiですが
映像入力ってありますか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:01:00 ID:+Zm2Zl3T0
>>664
調べるのめんどくさいから、アルパインのサイトで
取説をダウンロードしてくれ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 09:34:42 ID:mogmiUI/0
なんで答える側が、わざわざサイトの取説を見なきゃならんのだw
逆だろ、逆
取説見て判らない所ならしょーがないケド

親切だなぁ、みんな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:35:40 ID:7nqqTC8j0
アルパインでカロのDEH-710相当の音質に値する機種はどれ?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 13:03:27 ID:1jmq79mh0
>>664
無い 単体ではAUXすらない
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 19:53:41 ID:FXL0MFNk0
>>667
通販サイトで実売が同じ位の機種
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 04:20:25 ID:Vu6ue+7k0
>>604
すいません。MIX再生ってなんですか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:33:56 ID:7sdl5XUV0
>>670
ランダム順再生の事。
アルパイン地方の方言。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 05:22:30 ID:4e5nTTPOO
現在フロントにF177を使ってます
親戚に聞かせてくれと頼まれた時に親戚がボリュームを上げすぎらしく右のスピーカーからジャリジャリと異音がするようになってしまいました…
この場合はアンプのせいではないですよね?
買い替えようと思うのですが17プロに177を買い替えようか悩んでます…
17プロと177では音的に大きな差がありますか?
聞き比べできる状況にないのですみませんが知識のある方がいたら詳しく教えてください。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 05:25:08 ID:4e5nTTPOO
すみません
日本語がおかしかったです
177から17プロに買い替えを考えてます、の間違いです
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:07:25 ID:/1OLGHe7O
ピックアップのメンテクリーニングは故障を考えた場合、必要ですか?
CD再生時に時間が掛かるとヒヤヒヤします。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:25:21 ID:Tl1LV0420
サんご
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:26:20 ID:Tl1LV0420
誤爆スマソorz
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:16:07 ID:sxjhqdUw0
>>672
確かに違いは有ります。
177は元気で明るい音。
Z17PROは落ち着いた陰をうまく表現する事が出来る大人の音。
です。

質としてはもちろんZ17PROが良いですが、聞く曲によっては大人しくなり過ぎと言う感じもします。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:12:02 ID:Q7mNl5/8O
>>677
ありがとうございます。
大きな差がありそうですね…
177も自分的には気に入ってるんで捨てがたいんですが、ロックよりバラードを聞く事が多いので思い切って17プロに変更してみる方向で考えてみます。

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 03:18:25 ID:6Lb88NfJ0
17プロ買うお金があるなら、もっと選択肢があると思いますが。
HUはアルパでOKですけど。新しいディナとか、どーですか。
ヴォーカルメインなら、177のほうがいいのでは・・・
17プロ買うのもったいないと思います。個人的意見ですいません。
680677:2007/03/18(日) 09:25:52 ID:hz7FuF0Z0
確かにこのクラスだと選択肢が幅広いですね。

勢い余ってZ17PROを買いましたが、よくよく考えるとDYNAやBEWITHの買える事に気づきました
もっとゆっくり吟味するべきだったと思いましたね。

ただZ17PROを付けて失敗だったとは思ってないよ。

681アル・パイン:2007/03/18(日) 12:43:12 ID:lmMa7d9O0
新1DINヘッドユニットiDA-X001発表!

4月上旬に発売!

こないだアルミ買ってお金ないorz もちっと早くきずいていれば、こっちを
買いたかったかモ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:26:00 ID:eCOUGXs3O
>>681
これって1DINなの?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:56:47 ID:1dvOSqoU0
>>682
ちゃんと自分で調べろよ
http://www.alpine.co.jp/whatsnew/2007/0316_1.html
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:34:48 ID:Q7mNl5/8O
>>679>>680
ありがとうです。
正直なとこ他のメーカーにも手を出せるのはわかってるんですが、177が前に乗ってたクラウンから移植した物で今の車に合わせてツイーターマウントとアウターバッフルを作ったばっかりなんですよ…
だから177のままか、17プロにしようか悩んでたんです
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:42:13 ID:eCOUGXs3O
>>683
ありがとう
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:23:42 ID:0bSOcu9f0
うおっ、ついに出たか
CDレスでUSBオンリー
漢字対応で広めのカラー液晶画面
これは結構人気出るかも
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:31:01 ID:MhxCYgYh0
VPA-B222ってどういう代物なんですか?
純正ナビのオーディオを変更できるのかいまいちよくわからない。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:50:03 ID:gMPJ/9Si0
>>683
TAもクロスオーバーも無し、か(´・ω・`)
9855の後継早く〜
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:02:49 ID:4unIby1J0
>>683
漢字3行表示は初めてだね。
しかもUSBにBluetoothか。
なかなか良さげですな…
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:18:45 ID:AuKdLpOV0
>>681
これ出るんだったらあわててカロッツェリアの買うんじゃなかったorz=3
っすごく操作しやすそうじゃん。
カロはタッチが凄く安っぽかった・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:50:48 ID:NCFJL0+M0
>>683
実売価格はどの程度になるかなぁ?
買う気まんまんなんだけど。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:24:29 ID:IY3ZII2r0
7899から離れられないです><;
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:53:12 ID:7XlO+Yi20
液晶の横方向が狭いのが気になるんだよな、全角10字が限界?
その分3行表示だが、アルバム名を常に表示されてもあんまり意味ないような……
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:10:25 ID:AuKdLpOV0
今のクルマって2DINがパカッと開いてるから
1DINでスタイリッシュに決めようと思ったら、1DIN分無駄に開いてかっこわるいんだよな〜
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:17:48 ID:rFhWXiW0P
>>694
俺はそのスペースにナビのモニタをつけてるんで丁度いい。
オーディオとナビは切り離して使いたいからさ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:07:11 ID:JTU4LZlQ0
>>694
俺なら1DIN空いてる分をどう有効活用しようか考えるのが楽しみなんだが
そんな気持ちは無いみたいだから自動後退でポケット買ってきたら?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:36:01 ID:of4bzhb10
>>689
ttp://www.ipodobserver.com/story/29922
ttp://crave.cnet.com/8301-1_105-9675833-1.html

これみると6行表示も出来るっぽい(検索画面?)。
日本仕様はどうなるか分からないけど…。
そうとう文字が小さい事は確かw
698ロートル:2007/03/19(月) 00:39:59 ID:z1I6p6gB0
SWの事でお聞きしたいことが・・・。
当方フロントドアデッドニング済みで、
以後SW導入で2.1CHにした後、フロントスピーカー交換(DLC-179X)、
と言った流れで考えています。
で、SWなんですがSWE-1000かSWE-1600で迷っています。
リモコンの有無以外に、音質的な面で違いがあるのでしょうか?
実際に使用されている方がいましたら、感想等をお聞かせ下さい。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 01:16:55 ID:vHtSur/R0
知人からアルパイン 3555という外部アンプをもらったのですが、
かなり古いものらしく、メーカーサイトに紹介や取説もなく、
ぐぐっても、有力なサイトが見つかりません。

外部アンプは初めてなので
どなたか、使用された事のある方インプレお願いします。

デッキ:ケンウッドのUSBのやつを内臓アンプで駆動
スピーカー:アルパインのDLS-174A、アンプ内臓SW

この状態にデッキのアンプをOFFにして3555でF側のみ鳴らすと、
音は気持ちくなるのでしょうか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 09:10:33 ID:Ja4Ame4g0
>>699
Jubaシリーズのような艶っぽさは薄いけど、ボーカルなどを綺麗に
鳴らせるいいアンプだよ。
内蔵アンプなど足元にも及ばない迫力があるから是非やってみ。
特にピアノで顕著に差がわかると思うので、装着前後に同じCD
聴いてみるとよろし。
701699:2007/03/19(月) 16:53:46 ID:vHtSur/R0
>>700
dクスです。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:11:12 ID:H1Flm4VC0
>>691
定価5万てちょっと高くね?
CD付いてないんだし定価4万くらいで実売3万にしてくれよ・・。
デザインはかなり良いねこれ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:07:29 ID:WfDFbDw6O
ALPINEのDVA-5210とDVA-9861Jiはどっちが買い?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 19:37:36 ID:UKBqzSdM0
>>691
俺みたいにクルマではほぼiPodでしか音楽聴かない者にとっては
とっても魅力的だな、これ。
チトデザインが子供っぽい気もするけど、大型のダイヤルはとっても嬉しい!
価格の高いのは音質向上のため、と思いたいw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:27:18 ID:G6vlpxts0
Appleへの上納金うわのせだと思う。<高い理由
なにかしらの規格を使ってるのかと。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:50:36 ID:WCffPj+w0
USBだけ使えれば良いからマイチェンでTAが付いたら買い換えようかな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:01:25 ID:P5/APRTC0
単に液晶の価格が高いんだと思う
携帯電話だって実質価格は5〜6万くらいするわけだし
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:00:10 ID:QMprPh120
videoに対応してない?
映像入力は無いよね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 02:46:28 ID:jPiaoh1AO
はじめまして。中低音とくに低音がオススメなデッキがあれば教えて下さい
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 14:18:15 ID:E99eNrw80
これ凄くいいな。特にジャケット表示がカコエエな…
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 14:29:15 ID:725DZfRf0
ipodに特化したおかげで操作性高そうなのがいいな。
今使っているカロのヘッドユニットは操作性がイマイチ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 17:35:30 ID:mCAJjJZFO
今日、ALPINEからキーホルダーが届いたよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:58:19 ID:iyhtLJFS0
iDA-X001、まだどの店もほとんど扱ってないけど実売44000円くらいか。
40000切ってくれればな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:00:42 ID:iyhtLJFS0
ん、これはカロの620みたいに純正USB-iPodケーブルも使えるのか?
それとも別途KCE-422iが必要なのだろうか。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:37:28 ID:heAEfDqlO
>714
第5世代とnanoはUSB純正ケーブルで接続可能、第4世代とminiはKCE-422iで接続します。
これはiPod側の仕様(nano以降はUSBからデジタル出力できる)によるものなので、
ケンウッドもカロッツェリアも同様です。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 04:06:42 ID:6SOQ0ALq0
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:58:35 ID:oWljAPMa0
iPodとのデジタル接続は魅力的だけど、やっぱりCDも聴きたいなあ・・・
というわけで9855後継機マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:01:37 ID:CfinurxEP
上に同じ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:35:34 ID:1HKGWk8r0
>>715-716
トン。なるほど、世代によって違うのね。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:01:55 ID:xWQVw0C70
とりあえずiDA-X001を予約してみた。楽しみ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:24:45 ID:s/4h/tBcO
>>720
レポよろしく♪
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:22:57 ID:wxUb3AlA0
>>720
俺からもよろしく。
自分としては2DINで上半分液晶
下半分でコントロール系とCDPなんかがいいかなとも思った。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:46:36 ID:KgOClyZ30
↑まったく同じ事を思ってました
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:29:34 ID:3YdHj+v10
>>722
俺もまさにそれ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 07:44:39 ID:hQ5hIrgkO
PKG701にMRA-F355って組み合わせ可能か知りたい。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 19:42:37 ID:2uP++zgN0
そのアンプ使うならH701はいらないじゃ。。。?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:21:39 ID:aykufFvH0
iDA-X001を予約した者だけど、納期が4月中旬になりそうとの事。
メーカーからの商品出荷が遅れるのか、順番待ちなのかは分からないけど。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:31:15 ID:xm1syFMZ0
今カロのデッキ(DEH-P810)でipod繋いで聴いてるんですが、
再生中にプレイリストを呼び出すたびにプレイリストの頭に戻って
難儀しています。
呼び出したときに今聴いてるプレイリストが出てきてそこから
選びはじめたいんだけど、その辺の仕様はアルパのデッキでも一緒
なんでしょうか。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:37:03 ID:PHhb05/M0
>>727
どこで予約した?ネットでは41000円が一番安いな。
価格.com待ちかね
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:14:13 ID:ljeOqn1lO
マルチすいませんm(__)m アルパインIVA-D305JとRUX-C701を購入予定ですが、これとは別にPXA-H701がないと、RUXが機能しないと言われたのですが本当なんでしょうか?車種はMCV21前です
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:56:50 ID:a5n+Yu9C0
>>730
RUXってただのコマンダーだよ。機能を実現する本体はPXAの方。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:20:50 ID:DqCfwpWgO
>>730 ビデオデッキ買いに行ってリモコンしか買わないのと同じ…。PKGで買うことをお勧めします。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:27:59 ID:9FUncIEi0
D305買うならPKGじゃなくPXAだけで十分だろ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 10:13:46 ID:gB0vQRfx0
>>725

MRA-F355はつなげられるデッキが、限定されるので注意して。
MRA-F355は光デジタル入力のみです。アナログ入力出来ません。

PXA-H701には、光デジタル出力がなかったと思うので接続出来ないと思います。
間違えていたらすみません。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:50:13 ID:JT2Di+9g0
>>728
オイラ、9857だけど、カロと一緒です。

この辺、iPodと同様に最後の位置覚えてくれると
もうちょっと操作し易くなるんだけどなぁ。
736728:2007/03/27(火) 18:13:28 ID:018DmQm00
>>735
そっかあ、残念。
仕様が違ったら乗り換えようかと思ってたんだけどなー。

ありがとう。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:37:06 ID:BhTBdLivO
>>731 >>732 >>733そうでしたか…ありがとうございますm(__)m
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 02:55:57 ID:Qid6JVdE0
>>734-735
iPod側の外部から操作する場合の仕様らしいから
メーカーが変わろうが機種が新しくなろうが無理
ただしX001のようなUSB接続なら可能かもしれない


とどこかのHPで読んだがどこだったか覚えていないし詳しい理由は知らない
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:41:12 ID:qI3AuUcdO
iDA-X001をi-podでならす場合、純正ケーブルとダイレクトケーブルでは何か違いがあるの?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:59:37 ID:ximCFSAM0
皆さんにお聞きしたいのですが、今度車の買い替えでカーステとナビを選んでいるのですが、
今付いているシステムは
IVA−M701J+CDA−5755Sにナビが099SRです。
無理に新しいのを買わなくてこれらを流用する場合、新しく何を組み合わせればいいのでしょう?
これにDVDとバックモニター、それとipodが使いたいのですが。
それとも全部買い換えた方がいいのでしょうか?教えてください。
741sage:2007/03/29(木) 14:44:17 ID:Lj03FvL8O
スレ違いかもしれませんが…
アルパインのV12アンプMRV-F405をオクにて購入しようかと考えてます。
実際、実力の方はどうなんですかね、分かるかたいたらお願いします。

スレ違いだったらスルーしていただいて構いません。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 18:20:32 ID:LXubZ1lM0
iDA-X001みたいなヘッドユニット、他社でも出るのかな?
綺麗な曲名カラー表示と大きいつまみが使いやすそうなだけで欲しくてたまらない。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 18:50:57 ID:CWV0vgfzO
>739
純正ケーブルでUSB接続の場合はiPodからデジタルで出力されヘッドユニット側でD/A変換されます。
ただしUSB接続は第5世代iPodまたはiPod nanoのみ可能です。
ダイレクトケーブルの場合はiPod内でD/A変換され、ヘッドユニットへはアナログで送られます。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:07:32 ID:M6vD9XzJ0
純正ケーブルじゃないとアルバムアート表示できない。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:47:50 ID:DQUUU1az0
>>742
CDレスというのは完全にライトユーザーを捨てた仕様だしなぁ
他社も注目してるとは思うけどすぐ追随する可能性は低いと予想
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:16:38 ID:LXubZ1lM0
>>742
確かにね。

でも、凄く使いやすそう。
今まではipod対応とはいっても、操作性やボタンなどのタッチ、ディスプレイ表示ははまだまだという
感じだったモンナ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 01:28:51 ID:joi7kVs60
USサイトに動画見れる
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 01:51:27 ID:l5RwNihY0
>>746
操作性は従来とあまり変わらんような……
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 02:48:55 ID:BOZua2+c0
>>747
どこ?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 10:32:41 ID:DdMrMVs60
>>749
http://www.alpine-usa.com/US-en/products/product.php?model=iDA-X001&lang=en&mode=&play=32
ここの結構後半。

しかし、4月発売にしてはまだ取り扱ってる店少ないな。
kakaku.comでも一社しか参加してない上にクソ高いし。
今の所41k円のところが一番安いかな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 12:46:35 ID:WSII6knz0
X07みたいにお金使わないから2割引きが当分最安

当然だけど、1年で無くなるモデルだから早く買った方が良いよ

AUXあれば神機になれたのに・・・
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:07:57 ID:7siLnXr/0
>>751
>>750の見てきたんだけど、AUX INって画面に出たけど
海外使用かな?(10分31秒あたりの説明用モニターに)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:48:42 ID:Wy+7x+rK0
>>751
対応アクセサリーにKCA-121Bが入っているし、
Ai-Net変換のAUX入力ではだめなの?

このサイトをみてると、USBアダプターがすごく気になる。、
KCA-620M
USB Adapter for MP3
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:46:56 ID:H9g2cC6r0
9855Jiとかに付いてるKCA-420iって現行のiPod shuffleは繋げますか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:19:26 ID:bJFryoqoO
ヒント:dockコネクタ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:27:57 ID:H9g2cC6r0
あぁ、そっか。shuffleだけ仕様が違うのか…。
ありがとうございました。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:54:17 ID:mzNoAWUl0
9885Jiを買おうか迷っているのですが、価格.comの
http://bbs.kakaku.com/bbs/70201011086/#6060825
> ボリューム5でも十分過ぎて
これが引っかかります。

今日、店頭でiPodの繋がっているのがありましたが
そいつはボリューム10になってたけど問題ない音量でした。

鳴らすソースによって音量に違いがあるのでしょうか?
iPodならOKでCDはNG?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:38:12 ID:S+UG0Npe0
ソースごとの違いはもちろん、同じ曲でもシングルとアルバムとベスト版で録音レベルが違うほどだし
つなぐスピーカーによっても変わる
実際に君の車に付けてみなけりれゃわからんよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:22:26 ID:XgjAD/pU0
121BでAUX出来るの位知ってる
問題は映像

何のための液晶だよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:51:03 ID:XgjAD/pU0
USサイトの動画見たかぎり001はビデオに対応してない
フリップダウンで映ってた動画はアダブターを介したS~VIDEOみたいな事言ってたし

ipodvideoかvideoinputに対応すれぱ3台買う
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:00:10 ID:6CG+9+hoO
文字を6行表示するため
カラーなのはiPodのアルバムアートを表示するため

つか、携帯電話みたいに手で持つならともかく
固定車載機の2インチ程度の画面でDVDを見るのは現実的じゃないよ
映像を見る目的ならX07やD305があるんだし
ディスクドライブレス=DVDが要らない人の為のモデルにDVD向けの機能を付ける必要性を感じない
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:24:50 ID:w3SU+nrJO
たった今IVA-D310Jの液晶が割れてしまった(´Д`;)


いくらかかるだろう・・・ orz
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 08:22:48 ID:XgjAD/pU0
DVDしか思いつかない貧弱な考え

だからアルパインだめなんだよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 10:18:20 ID:h8gS+g4H0
>>763
761の事か?
DVDをiPod Videoに置き換えても同じだと思うが。
それを思いつかない君こそ考えが貧弱だ。

目から「手に持ったiPodまでの距離」と「ヘッドユニットまでの距離」って倍近くないか?
iPod Videoと同じ解像度の画面なのに、再生画面での文字数が減ったり
リスト時の行数が減ったりしてるのは、文字を大きくしなきゃ読めないから。
iPod VideoをDINの右端に置いて実際に動画を観てごらん。役に立たないから。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 11:11:38 ID:meFDBopT0
あんな小さな液晶で動画見てもしょうがないだろうに
どうしても動画見たいならちゃんとしたモニター買ってソース繋げよ
>>763は考えが貧弱と言うより貧乏くさい
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 09:08:29 ID:+yk/MAMl0
とりあえずアルパインのWEBにiDA-X001のページが出来たみたいだ。
http://www.alpine.co.jp/products/headunit/digital_media/2007/ida-x001.html
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 11:53:44 ID:GzJbFS7J0
教えてください。

>>757さんのトビと同じかもしれませんが(純正CDからCDA-9885Jiに変えた)
うちの場合、
音楽CD・・・ボリューム「5〜7」が多い。ボリューム「10」を超えると耳が痛くなる
iPod(AAC192kbps)・・・ボリューム「7〜9」が多い。ボリューム「12」を超えても聴ける
ラジオ・・・ボリューム「7〜9」が多い
という感じでした。
(iPodの曲は同じCDからエンコードしたもの、ジャンルはポップス、ユーロビートかな?)

音量を上げた場合、
(音楽CDだと)ひずむまではいかないけれど高音側に無理があるような気がします。

車種はウイングロード(一応ステーションワゴン)、スピーカーは純正のままです。
スピーカーを変えたら良くなるのでしょうか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:32:27 ID:bnY30Vj00
>>767
間違いなくよくなる。
769 :2007/04/03(火) 22:02:01 ID:srS9WmvM0
iDA-X001と同時にモニターも発表になったけど、
IVA-D305系統の機種はでないんだろうか。
1DINインダッシュモニターで音楽ファイルの日本語表示に対応してる機種が
ほしいんだけどな。

IVA-D305とiDA-X001やCDA-9857Ji等のマスターになりそうなデッキって同時に取り付けて
コントロールできるのか、どなたか知りませんか?
770767:2007/04/03(火) 23:50:36 ID:o2RJo1n70
>>768
ありがとうございます。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:48:59 ID:aqqJzZHpO
たった1時間前にDVA-9965JがCDを吐き出してくれなくなった…。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:51:51 ID:aqqJzZHpO
たった1時間前にDVA-9965JがCDを吐き出してくれなくなった…。明日修理に出すとするか。いくらかかるんだろうかm(..)mマジで…
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:00:28 ID:Qwtd1Z+oO
>769
>IVA-D305系統の機種はでないんだろうか
オンダッシュ/リアモニターはVGA化が進むのに対し、インダッシュはD901の終焉とD310→D305での下位化で
上位モデルが空位となっており、当然その後継(VGA)は準備されていると思います。

>1DINインダッシュモニターで音楽ファイルの日本語表示に対応してる機種がほしい
IVAのメイン市場は欧米なので、心配ではあります。
>マスターになりそうなデッキって同時に取り付けてコントロールできるのか
ヘッドユニット同士で相手を操作する事はできません。
一方のプリ出力を他方のAUX入力に つないで聴く、という使い方は できますが。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 09:52:32 ID:mxA0rhVL0
X001注文した。
ipodもUSBメモリも持ってない
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 12:51:08 ID:Qwtd1Z+oO
>774
高級FM/AM専用カーオーディオ?

禁断の扉を開くUSBメモリは2Gで5千円、8GのSDHCとリーダーでも1万円。
便利で安価、もう戻れませんよ……。
776769:2007/04/04(水) 21:34:27 ID:6S1fS3dS0
どもども。やはり、AUXにて入力になるのか。
iDA-X001がスレーブとして動作するようであれば
解決するんだが。

うーむ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:55:03 ID:WNC4hh9i0
>>766
使いやすそうだけど、もっとIPODに合ったシックなデザインにならなかったものかな。
ちょっとデザインが子供っぽい。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:50:39 ID:mxA0rhVL0
ポータブルHDでも使えるのかい?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:19:17 ID:FNnEE4hQ0
>>777
アルパインのメイン市場は北米だから。あれがクールでカッコイイんだってさ。

>>778
メーカーは推奨していない。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:33:51 ID:icVE/Ca50
iDA-X001予約したんだが、なんか、メーカーから発売延期の連絡があったらしい…
4月末になるそーだorz
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:58:37 ID:xtaGoSZL0
いつものことだべ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:21:57 ID:rpWW2vrK0
アルパインHP見たら4月下旬になってるねorz
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:57:16 ID:QhqJDp780
DVA-5210をFVA-W306にAi-NET接続で取り付けてるんだが
電源入れてもDVA-5210がうんともすんともいわん・・・
Ai-NET接続のときはバッテコードとアースコードは付けないと
いけないんだよね?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:37:59 ID:AcNKEmOy0
>>782
ほんとだ、いつのまにか記事書き換えてやがるw
ttp://www.alpine.co.jp/whatsnew/2007/0316_1.html
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:38:15 ID:+t1Iu8wR0
実物早く見たいな(´・ω・`)

画面の大きさが気になる。
あと紹介サイト見る限りでは日本語表示だと
字数が相当少なそうだけど。。。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:40:26 ID:HgAbc6kz0
>>784
次期デミオ+iDA-X001+ナヴ・ユー

俺の目下の妄想w
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:51:28 ID:HnLCwVRF0
>>785
そこでお得意のすくろーるで巣よ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:37:50 ID:agU/09kl0
取説でも見てwktkしてろってことかね…
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:06:30 ID:dbRqVin+0
突然ですが、7374Jまだ使っている方います?MD導入したときにはずしたんですけど
結局手持ちのMDはRH1でCD化した後全く聞かなくなったのでまたtape聞きたくなりま
した。オーバーホールして再びとりつけようかな、と思っております。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 01:53:38 ID:DRAJoZSLO
てか最近のCDヘッドって安いやつしかないの?
10万前後のアンプレス機ほしいよん
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 02:42:47 ID:dSWUqIXDO
DVA9965は?DVD機だけど音も良いよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 16:47:08 ID:dbRqVin+0
DVA9965は音良いんだ。うらやましいです。自分はDVA9861ですけど音よりも何よりも
FMチューナーの感度があまりにも悪くてはずしちゃいました(ネタじゃありません。
本当です)。秀島史香さんの声をはっきり聞きたくて…
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:55:06 ID:6iLAHKnb0
なんかきもくね?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:58:03 ID:rs5wizEj0
チューナーの話題が出たところで便乗だが、
CDA-9857Jiを使ってるんですけどFMってあれ、ステレオがデフォルトだよね?
モノラルにする機能ってないんですかね?
田舎だからノイズがひどくて聴いてられない…

マニュアル読んだけどその辺の記載が一切ないんだよなあ
795FM795:2007/04/08(日) 09:02:17 ID:R/nQCiB10
>>794
いきなり妥協せずにアンテナをなんとかしようよ。


んで、その次に考えるべきは引っ越しだな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 09:16:39 ID:Rnb/Gip80
>>794
FM/AM用パワーブースターを使ってみては?
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475098440/
↑とか

うちも、前の車(電動式ロッドアンテナ)から今の車(ルーフアンテナ)になって
チューナーの感度が落ちてる。
これって、HUのせいもあったのかなぁ?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:42:22 ID:kQga59k/0
使ったことあるが効果なし。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 13:51:12 ID:anOE2Ki20
ノイズも一緒にブーストしたりしてな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:17:56 ID:R/nQCiB10
>>798
普通に考えればそうなる。
実際、電波状況が悪いのをブースターでどうにか出来るケースは希。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:05:56 ID:v+mVLi5Q0
>>792
>秀島史香さんの声をはっきり聞きたくて

秀島史香を隣に乗せればおk
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:18:46 ID:j8yiG5gh0
>>792
そこまでして
親父川柳の聞きたいのか?w

 土曜日の夜女性を
家まで送るときに桑田佳祐の
絶対に”優しい夜遊び”する私よりは
人畜無害だが
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 17:49:52 ID:k1s6N0J/0
794です。

結局モノラルにはできないのですね…。。普通そんなカーラジオ無くね?????
最近はそういう風潮なのかっ?

長いロッドアンテナに変えてもダメでした。
ブースターはあてになりませんし、引越は論外だろw
9857Jiはそれ以外では満足してるのだが。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:49:33 ID:6+ZfVMEW0
>>802
ロッドアンテナ車外設置で駄目ならもうお手上げかなぁ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 08:08:37 ID:wSEfslTy0
昔はラジオに強いHUなんて情報もあった気がするが、そういう視点でのHU選びは皆無になったね。
まぁたいていの場合ラジオなら純正が強いわけだがw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:30:12 ID:n4JMhsPYO
そういえば今のシステムにしてからラジオって聴いたことないのに気がついた。
CD/DVD/MD/iPod/TV…ラジオ聴いてる暇ないな。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:20:49 ID:boNdf5iA0
iDA-X001がなんと40,320円!
値段設定を間違えたのか!?
4/11迄はこの値段みたいなので欲しい香具師は急いで予約しろよ!

ttp://www.carlifeclub.jp/shop/g/g4958043003068/
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 01:25:20 ID:GTh3byas0
実際実売そんなもんじゃないのかと予想。
店頭に並び始めるまで待つよ俺は。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 08:47:08 ID:dlK8a/P90
発売されてないのにな 
必死に・・・ チャリですか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 10:08:41 ID:axI0P9zZ0
>>807
価格.comだと49,700円なんだけどな
ttp://kakaku.com/item/70201011107/
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 13:31:32 ID:IvNWVL1F0
>>785
今時の2.2"でしょ?
2"カラーLCD付のレーダをデモらせてるのをSABで見かけたけど
意外に細かい文字まで普通に読めてしまうからX001も無問題かと
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 17:00:26 ID:s02Gpnh+0
>>806
URLは貼らないが、39,760円のところがあるよ。送料全国500円。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 19:05:05 ID:CTwEMQ/GO
>810
第5世代iPod(X001より少し大きい画面、X001と同じドット数)をDINあたりに置くと
走行中に文字を読むのは辛かったです。
X001は読める様に文字が大きめ、全角で横最大10文字みたいです。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:18:28 ID:uyAHKMHV0
iPodのかな漢字表示が一番見やすいのは1DINでは
やっぱりX001が一番かな?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:25:31 ID:M+oD7yK60
>>811
貼ってくれよ・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:07:07 ID:9spfiIA80
カタログでMP3とかのID3タグはv1,v2に対応しています。
ってなってるけど、これは2.2や2.3にも対応してるって意味?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 15:18:53 ID:bJgCXAPcO
9965Jが昨日修理から戻ってきました。修理代はなんと68,000円φ(.. )かなり酷い故障だったらしく、中身はほとんどまるまる交換したそうです。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:34:32 ID:c8TeJOE60
>816
どっかの店に修理出したの?
カスタマーに直接出したら9965Jでも上限金額設定されてるんじゃないかな?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:35:47 ID:9avZJ1hq0
釣りか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:43:28 ID:c8TeJOE60
>818
何処が釣り?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:00:58 ID:9avZJ1hq0
816の金額があり得ないから 釣りかと
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:11:57 ID:c8TeJOE60
>820へ
御免なさい。自分のことかと思った。
6.8万も修理代盗る取次店は5万位の粗利か?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:28:05 ID:XuxQzCvs0
普通、修理金額の見積もりをしてオーナーに
打診をとってから作業を始めるものなんだが・・・

交換したという部品を要求してみれ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 08:10:50 ID:0aJl+JEU0
故障じゃなく破損扱いなら実費請求されるけど ヒドイ 
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 08:16:31 ID:4zUaDKlp0
iDA-X001はアメリカでどんな感じの評価なの?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 10:09:06 ID:SQS9eO5M0
賞は貰ったみたいだけど

9855のグライドみたいな例もあるしなぁ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:38:47 ID:F67PVSJk0
mp3を読み込まなくなったんだけど修理だと高くつきそうだなー
同じ症状で修理出したかたいらっしゃいますか?修理代金教えてください
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 20:17:11 ID:bjLh9ZC40
>826
概算でしか見積もりは出ないけど直接カスタマーサービスに症状を言って聞いてみたほうがいいよ。
そして、カスタマーサービスに直接出した方がいい。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:55:34 ID:tqMcYCO90
>>826
クリーナーは試してみたんだろか?
と素朴な疑問。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:24:20 ID:xqoJVb2U0
iDA-X001みたいなコンセプトのヘッドユニットは他社から出ないのかなあ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:13:53 ID:5auhR3Mn0
iDA-X001
4/20までには発送するって連絡来たよー
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:14:23 ID:OFMxtIDQ0
現在HUの50Wの内臓アンプでならしているのですが、MRV-F340というアンプを友人からもらいました。
このアンプをつかったほうが音質はやはり良くなるでしょうか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:19:41 ID:6UOXZu6T0
>>831
おおげさな話、世界が変わるから行っとけ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:26:09 ID:OFMxtIDQ0
>>832
明日デッドニングのついでににつけてみます。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:29:50 ID:OFMxtIDQ0
>>830
マジか!
スーパーオートバックスではゴールデンウィークあたりになると言われたのにorz
ちなみにどこで予約しました?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 01:02:30 ID:4LThCUdp0
>>834
上の方で出てたとこだよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 12:06:30 ID:nxP5F4GE0
iDA-X001は操作性が予想ほど良くなさそうだな・・・
ま、俺は液晶が気に入ってるので、
他社からフォロワーが出なければ買うつもりだが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70201011107/
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 20:25:50 ID:uvYgowao0
まぁビデオで見た時、ぐるぐる回してなかったから
そんな感じだろうとは思ってたけど。

俺も予約してるけど連絡は無いなぁ…手元に来るのは
再来週かな?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:31:32 ID:nxP5F4GE0
>>806
今日、気づいた。値上げしてた。。。。orz=3
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:56:44 ID:nxP5F4GE0
探したらここ安かった。
http://item.rakuten.co.jp/nf/10038160/

                     ・・・5月に延期!? orz=3
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:39:48 ID:ipEkj23vO
だれか教えてください。
先日オクでCHA−S624をAiーnetで接続したのですが電源がきてないのか動作しません。
接続すると本体の調子もおかしくなります。
接続が失敗してるのか何か本体の調整しなければいけないのかもわかりません。わかる人だれかおしえてくれませんか?
よろしくお願いいたします。
ちなみにヘッドユニットはMDA−W977Jです。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 01:52:29 ID:kRIimJxNO
>840
ヘッドユニットへの電源供給が足りてないのでは?
ヘッドユニットだけを動かすには十分でも、ヘッドユニット+チェンジャーだと両方共 不足してダメ、とか。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 05:20:41 ID:bH3t2SVYO
>>841
お答えありがとうございます。
60Wで使用していますので電源は問題ないと思われます。
他に思いあたるところはありますでしょうか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 10:58:37 ID:fz73/LtGO
X001は見た目かっこいいけどパソコンもipodも持ってないから9885を買おうか悩んでます。9885はどうなのか皆さんの意見聞きたいです。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 12:34:40 ID:ByXOW28N0
パソコンとiPodとX001をまとめて買ったほうがいいと思うよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 12:50:45 ID:tYws55hT0
>>943
近日中にiPodを購入する予定があるなら、9885はお勧めできます。
(iPod接続ケーブルも付属するし、Ai-net機器も使えるし、日本語表示もきれいだし
 CDA-9857Jiよりも使いやすくなったと思えるし)

iUSBでつなぐデジタルオーディオプレーヤーを持っている → X001か他社のHUがお勧め!

iPodは当分買わないし、車にデジタルオーディオプレーヤーを持ち込む気もない
→DVD再生可能な、DVA-9851JかDVA-9965Jの方がいいかも。
(使えるディスプレィがあればなおいいけれど、音声ファイルを大量に入れたデバイスとても使えるから)
846945:2007/04/16(月) 12:57:53 ID:tYws55hT0
すみません、訂正です。
iUSB → USB
DVA-9851J → DVA-9861J

X(001の対抗馬としては、DVA-9861Jの後継か、噂のCDA-9885Jiの上位機種があれば、
それを勧めたいんですけどね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 13:31:50 ID:Mzxb/YcK0
>>842
CHA-S624のデジタル/アナログ切り替えはアナログになっている??
あと内臓アンプを60Wで使っているならバッ直はしているんだよね?
関係ないかも知れないけど一応。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 13:34:24 ID:vqy5BkYM0
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 14:44:46 ID:XDxTSr7F0
X001の取説みたけど、Tag検索できないのか?
文盲なオレにはそう見えたんだが。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:02:39 ID:bH3t2SVYO
はいバッ直しています。
本体単独だと普通に稼動しますがチェンジャーをつけると動かなくなり本体も誤作動し始めます。
やはりチェンジャーが不良なのでしょうか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:12:26 ID:YAgAW2C30
症状からして、電源に不安がないならチェンジャー不良
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 20:45:12 ID:bH3t2SVYO
>>851
そうですか…
ハズレを手にしてしまったorz
ありがとうございました。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:41:51 ID:IRvJOSXH0
X001はiPodを家に忘れたらラジオしか聴けないのか。
そうか。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:46:42 ID:EtdRIUVj0
万が一のために、グローブボックスに
USBメモリを忍ばせておこうかと妄想中w
あ〜、早く発売されて誰かレポしてくれないかな〜
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:05:26 ID:YAgAW2C30
>>853
普通のCDヘッドユニットでもCD忘れたら同じ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:40:39 ID:3GyV6tXt0
>>855
CDは直射日光さえ避ければ車内に置きっぱなしで問題ないだろ
むしろ普段わざわざ持ち歩いたりしない
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:51:02 ID:fz73/LtGO
843です。 アドバイスありがとうございます。今まで310にCDチェンジャーを繋げてたのですが310が壊れて修理代が高いので金貯まるまでとりあえずCDデッキ入れようと思ったんです。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:38:00 ID:MwfnPlCR0
今でも車にipodつなぎっぱなしな俺。
曲突っ込む時以外はずさない。

CD時代も全部下ろしてたから、今のところ不便ないぜ?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 15:36:55 ID:ToW2IUo/O
CDA9835とCDA9831の大きな違いってなんですか?どっち買おうか悩んでます。HDDの3865?とくっけようしてます。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:35:25 ID:Dg4q2cCV0
CDA-9835
3プリアウト
3wayクロスオーバー
6chタイムアライメント

CDA-9831
1プリアウト
2wayクロスオーバー
4chタイムアライメント

音に拘るなら9835
拘らないなら9831


HDDの3865って
HDA-5460MSのことか?
よくわからんが付くんじゃね?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:48:01 ID:TVYTZqPN0
スピーカーはカロとアルパインどっちがいいんだろう?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:55:26 ID:uHQkydIa0
2dinのX001みたいなの出ないかな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:10:14 ID:Tw8hISDVO
だれか
ワンセグチューナー「TUE−T1」のアンテナを汎用アンテナに変えたひといますか?
アンテナを変えたいんですがコネクターが合うものを見つけられません。
アルパインのフルセグ用のコネクターとは違うらしくて見つけられないでいます。
しっている人いましたら品名おしえていただけませんか?
よろしくお願いします。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 01:05:43 ID:J0MJGGcEO
>>860
dです!!!!
HDA-5465MSでした。付くのはわかってたんですが、9835と9831のどっちをくっつけようか悩んでたんです。おかけで理解しました!別にそこまで音に拘らないし、安い方がいいので9831にします!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 01:30:50 ID:EfRpELtj0
>>863
「つえーT1」・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:35:00 ID:R71L7XhQ0
>>830
まだ動きは無しかな?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:13:02 ID:YOOi9Sys0
今のところは>>839が一番安いのか・・・
店頭に並ぶようになったらもっと安くなるんじゃないかと思い、「買い物かごに入れる」をクリックできない俺ガイル・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:14:04 ID:v2C5VA010
早々に値上がりすることはないだろうよ。
俺も店頭普及まで待ち
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 11:41:22 ID:jIEgIXyK0
>>866
4月末になるって連絡来ました・・・
GW前ならいいか・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 19:03:38 ID:bHJ1Z2ck0
>>867
某ショップでは、予約は無いけど、ALPINE全品23%OFFってなってた。
さっくり発売済みのALPINEの他の製品を見てみると、大体最安値で23%OFFあたりだったし…
待ってもそんなに変わらないんじゃないかなぁと思ったり。

ちなみに、パナ、カロが28%OFF、ケンウッド、アゼストが30%OFFだったよ。
ALPINEは卸値と小売り希望価格が近いんだろーか。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 20:32:11 ID:1hLb6F0D0
パイオニア、13万円の車載「オーディオマスターユニット」
−パワーアンプや2ウェイスピーカー含む6製品
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070419/pioneer.htm

iDA-X001の方が依然として弥勒的だな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:05:45 ID:oaRwUB8m0
弥勒的って、35年生きてきて初めて聞いたよ。
まだまだ知らないことが多いなぁ…人生之勉強って誰が言ったんだっけ?
…ってよく考えてみたら魅力的の間違えかよ!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 01:37:02 ID:hDmRngFY0
あのどなたか、TDA-7638Jのピンアサインをご存知の方
教えて頂けますか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 11:22:26 ID:MpIc77ok0
iDA-X001はいいんだが、もう少し落ち着いたデザインにしてほしかったな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 11:28:03 ID:lUSGnXi60
>>872
iDA-X001の方が56億7千万年進んでるってことだよw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 02:06:41 ID:aMVKhhnUO
iDA-X001まだかー!!
アンプとサブウーハーはあるが今純正HUだからRCAでつなげらんねーorz
待ちすぎて頭いかれそーだ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 20:07:40 ID:p2OrNPniO
9885買った俺が来ましたよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:20:36 ID:DaAEMSHm0
なんで最新機種はTA全廃したんだろ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 08:43:29 ID:Vcwvhqiv0
漏れもTAと3Wayクロスオーバーがない機種は購入の対象外だから寂しい
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 13:28:13 ID:1To1CsHYO
まだ本腰入れてないだけだろ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:06:25 ID:hrMg/rS70
ユーザクリニックをアメリカでしたら
誰もTA使っていなかったんじゃないの?

一機種ぐらい日本人の声をきいたものを
作ってもらいたいけどね。
2DIN MD抜き CD・ラジオで
内蔵アンプに場所と良い部品を使った機種が
ほしい。パナソニックの真空管みたいな機種。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 01:27:39 ID:yhaVSxfPO

MD再生エラー表示
「Eroor.24」は、
何か?解る方、いましたら教えて下さい。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 01:27:46 ID:QAahket80
誰かTVE-T850のチューナーの電源ピンアサインを教えてくれ!

早く!頼む!これやるから

つI
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 06:10:53 ID:iMU/3fzo0
>>883
http://www.ddnes.net/aaaa/
■ 電源コネクタ ケーブル配置
オンダッシュTV
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 06:16:43 ID:xUxeSW4lO
TAは高音域と低音域で音像が不自然にズレる感じがするんで使ってないなぁ。
Xoverとパラメトリックイコライザがあればいいかな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 07:09:45 ID:QAahket80
>884

つIIIIIIII
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 08:49:22 ID:sgTswg+H0
>881
そんなのいらね
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 11:10:54 ID:hGnTahRw0
日本人のみんなが欲しいのは

1DIN(CDはあってもいいがMD不要)
MP3対応
漢字かな&半角英数表示対応
USBマスストレージ対応
純正風の落ち着いたデザイン
曲選択などの操作がスムーズ
音質補正機能はひと通り装備

だな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 12:28:29 ID:U9UyZGmuO
HDA-5465MS使っててHDDをリフレッシュしろってでました。で調べた結果、MMdriverがいることが判明しました。中古で買ったから持ってないのでなんか裏技あります?
やっぱ買わないとだめですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 22:08:26 ID:c0KB91tj0
>>888
取りあえず俺の希望と寸分違わず一致してワラタ

まぁ先日9885買ってしまったが
iPod使わないからUSBの方が良いんだがなぁ・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:01:03 ID:xtTJzfUC0
>>888
これにアイバー色のイルミがあるといいな
色を変更出来ればなお良し
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:29:04 ID:GYlbtk7B0
今日名古屋のスーパーオートバックス行ってきたのだが
店員いわく、「入荷日未定、店頭販売価格≒定価」だと・・・
>>839で予約するよ・・・
893892:2007/04/25(水) 00:29:48 ID:GYlbtk7B0

iDA-X001の話ね
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:30:31 ID:DF4dyjjK0
ALPINE製品って未だに店頭販売の価格縛りあるのかな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 10:24:18 ID:IHeqNIOj0
今週中に出荷との連絡キタ 
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 18:07:59 ID:F5CckHCu0
>>895
ついにきたー!?
来たらレポうpよろ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:38:01 ID:UHg69yIb0
>>892
オートバックスだとアルパインの商品は全部ほぼ定価だよな
あそこで買うのは定価5000円くらいの物までだな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 19:54:20 ID:2Ii/Rgb40
X001明日入荷連絡キタ

しかし!!おいらは>>774
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:06:03 ID:AKNtUJk50
俺のトコにも明日店に入荷→即、店から出荷って連絡が来たよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:42:36 ID:FazXQBQz0
>>898
どっちでもいいから買えよ!w
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:17:55 ID:3LVUZycv0
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:25:59 ID:3LVUZycv0
あれ?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 19:56:57 ID:ub/L3ukg0
iDA-x001
取り付け終わったぜ!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 20:38:33 ID:T9qKgjlt0
そんな事、どうでもいいんだけどw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 20:56:55 ID:ub/L3ukg0
やっぱセンタージョグダイヤル使いずらいorz
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 21:05:47 ID:dMZe1Qp70
アルパイン製品に操作性の良さを求めてはいけない
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 21:50:31 ID:ub/L3ukg0
そうみたいね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 21:55:55 ID:ebYQUxdx0
>>905
>>836みたいな感じ?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 12:15:59 ID:9oOfWeOI0
コンセプトは買えるんだが、操作性とデザインが・・・・orz=3

フォロワーに期待。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 14:56:19 ID:tF9J8dTK0
なんだよアルパイン
あんなでっかいジョグダイヤルつけときながら操作性悪いって…
どうせならジョグダイヤル小さくして液晶大きくしてくれたほうが…
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 15:55:09 ID:fi2gLTM+0
あの大型ダイヤルでたった2段階って、何の意味があるんだろうか
>>836のリンクにも書いてあるが、ボタンで十分だろ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 16:46:24 ID:WSgkWZtK0
取り合えずiDA-X001付けてみた。USBの配線隠すの面倒だな…。

iPodを再生途中で止めて、iDA-X001に繋げるとその曲が再生される。
(曲の途中からだったかは覚えてないw)

エンジンを切って、またエンジンをかけると切る前に再生していた曲の
再生していた場所から流れる(この機能は何って言ったっけ?)。

>>911
多分、デザインの為w
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 19:21:34 ID:IUt16O1j0
>>912
レジュームのことか?<途中から再生
914912:2007/04/28(土) 20:46:21 ID:WSgkWZtK0
>>913
レジュームでググってきますた。
その通りです。ありがとです。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 23:32:57 ID:PTIMi33gO
それ、iPod側が記憶してるだけではないかと。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 03:35:03 ID:yNQK9zzD0
結局、メニュー階層の上下は一方通行のままなのかな?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 04:14:36 ID:Qm2m+aPLO
ダイヤルの2段階目がスピード早すぎ。
普通にクルクル回すほうが格段に使いやすい。
液晶は小さい画面だから心配だったが、かなり見やすいと思った。
あと1万円高くてもいいからダイヤル修正とイルミネーション追加とCDが入れば、バカ売れ間違えなしだと思わんか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 04:25:21 ID:Qm2m+aPLO
>>908
そんな感じ、運転中だと2段階のスピードで思った所で絶対とまらないorz
i-podと同じように操作出来るようにしてくれよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 07:43:47 ID:VXbXACcc0
2Dinのほうがコンセプトには合ってると思うがな・・・
同コンセプトで他社が追従してくれないかな。。。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:57:28 ID:mv27pi53O
>916
まだ現物を見てないので取説読んだ限りですが、USB接続のiPodの場合は、
「一度(最上位階層からの)サーチを実行」した後であれば「1つ上の階層に戻る」は可能。
階層の意味が曖昧なのですが、例えばアーティスト→アルバム→曲と検索し再生した場合、
「アルバムまでは戻れるがアーティストには戻れない」か、
「アルバム内の曲一覧には戻れるがアーティスト内のアルバム一覧には戻れない」のか。
いずれにしても改善とは程遠いですね。

>919
表示部・操作部 共に大きくなりますからね。
そう思ってX07を買ったのですが、面積を無駄に浪費してるわ文字は読み辛いわ……orz
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:36:15 ID:VXbXACcc0
http://allabout.co.jp/gs/caraudio/closeup/CU20070426A/index.htm
やっぱ色が微妙・・・orz

買う気満々だったが、やっぱ今回はスルーしよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:41:59 ID:zLeXpunS0
X001取付完了
デザインは個人的には可も無く不可も無くって感じ

しかしHDDがダメだ。認識しねぇ(No USB Device)
ソースがラジオの状態でUSBメモリ挿すと自動でUSBモードになるんだけど
HDDは変わらず。自分でソースをUSBにすると、少し待たされて「No USB Device」
HDDの動作報告のあるP620やU717の方が良かったかな?

1.8インチだから電力は問題ないと思うんだけど、
元々HDDの調子が悪かったから(PCに繋いでも認識しない時がたまにある)
壊れてると思いたい。

マニュアルにUSB供給電流500mA、最大ファイル数10000ってあったから
HDDいけると思うんだけどなぁ

という訳で買った人にお願い!HDDレポして下さい・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:47:22 ID:NmA54mYB0
最大ファイル数はUSBメモリとiPodに向けてだけ、とも取れるしなぁ
USBはUSBメモリに向けて、と
もう買ったんだしHDD繋げられたらええね
いっそiPodを買うほうが早く楽しめるかもしれんが・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:56:25 ID:zLeXpunS0
>>923
レスども。最大ファイルの件はiPod80GBだと10000曲じゃきかなくないかな
ここでHDDが不可判定されたらiPod買うと思うw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 05:15:22 ID:f3r2qA7a0
fat
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 06:19:13 ID:H4OgOZ5f0
>>920
アーティスト→アルバム→曲→アルバム→アーティストと
戻るのは出来ましたよ。

927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:00:58 ID:wzhB8R/gO
>926
それは、サーチ中ですか? サーチ完了後(曲確定再生中後に再度 戻る)ですか?
928926:2007/04/30(月) 12:49:50 ID:H4OgOZ5f0
>>927
両方出来ました。

最初に繋げて(サーチしないで)再生になった場合は、
戻るのは出来ませんが。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 15:15:08 ID:fmob+HRtO
一度エンジン切ったら戻れないよね
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:22:33 ID:wIvYPgb40
アルパインマーケティングってどんな会社か教えて下さい!!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:42:20 ID:O1lJl03x0
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 22:19:02 ID:AbyPwKPZ0
マルチ氏ね
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:57:37 ID:RAt7PzSn0
CDもMDもいらないので、X001の購入は決定しているのですが
ipodをみなさんどこに置いてますか?また、nano用のホルダーを
使用している方はケーブルが邪魔だったりしないでしょうか?

921の記事をみるとグローブボックスの中に入れとけって書いて
ますが、なんかipodが傷つきやすそうで・・・
今迄はBelkinのFMトランスミッターを使っていましたが、車から
降りるときはすぐ取り外しできて便利でした。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:16:57 ID:XBmBPG220
30GBのiPodをカー用品店に売ってた1DINの蓋付きボックスに1年中入れっぱなし。
ちなみに屋根なし駐車場だけど今のところ問題なしw

曲の追加とかする時だけ部屋に持ち帰ります。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 11:46:43 ID:jGnCKgjHO
俺は1DINの蓋無しのボックスに穴あけてUSBのコネクターちょっと出してる
i-PODはシリコンの滑り止めの上に置いてるから傷つかない
しかし、ダイヤルの二段階目スピード早すぎ、ピッタリとめるにはかなりの動体視力が必要だな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:12:40 ID:aYpngDCq0
>>929
確かに一番上の階層にいっちゃうね。
937927:2007/05/01(火) 23:10:08 ID:eCI3DLE3O
>928
レスありがとうございます。
改善はされている様ですね。
しかしコンビニに立ち寄っただけでも やり直しなのは変わらず……。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 15:23:40 ID:Q8zVii5o0
カタログ見てもわからないので教えてください。
9871JiでiPodと接続して、検索するときは、iPod側の液晶で検索状態を確認
するんでしょうか?9871Jiだと漢字表示無理っぽそうだし、どうやって検索
するのかなぁと思ったので。
iDA-X001もいいんですが、値段が高いので9871Jiにしようかなと。
他メーカーでここまで安いiPodダイレクト接続のものはないですよね?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:19:35 ID:MZcep5tr0
iPod側からは一切操作出来ないよ。
940938:2007/05/02(水) 20:40:19 ID:Q8zVii5o0
>>939
だとすると、たとえば、プレイリストの選択とかってどうやってやるんですか?
9871Jiの液晶には英字しか表示されないみたいですし。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:03:33 ID:+ZftdY240
>>940
漢字ひらがなのところが、多分「−」とか空白になるだけで選択はできるだろ。
プレイリストをカタカナに打ちなおせば解決する。
というより、日本の曲をよく聴くなら漢字対応のモデル買った方が絶対良いと思うが・・・。
942938:2007/05/02(水) 23:36:45 ID:Q8zVii5o0
>>941
あぅ、カーステの表示を見て選択はできないってことですね。
「プレイリストの何個目を選択しているから、xxのはず」とかって
考えながら選択するということですね。

だったらAUX入力とかでiPodを直接触って選曲できる機種を
選択したほうがよさそうな。
漢字対応モデルは高すぎるのでちょっと。。。。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 06:39:01 ID:vhxzQV3Y0
昨日9871Jiつけた。
漢字は「NO SUPPORT」って表示される。
だから>>942で書いてる通り、勘で選ぶしかない。
運転中に検索する人には不便かも。
プレイリストを垂れ流しにしてる俺みたいなのには何の問題もないけど。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:20:03 ID:XFk/8n/S0
X001の液晶って熱に強いんだろうか?

夏場、直射日光から守るため「カバーを付けなければダメ」なんてなるのかな?

人柱達の報告聞いて秋まで「待ち」だな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:55:11 ID:oWEl2cun0
普通の車ってあまりオーディオスペースに直射日光当たらないんでない?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:15:17 ID:mIgqgO/J0
そもそもヒートサイクル試験くらい、どこのメーカーもやってるし。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:46:39 ID:mIgqgO/J0
車載用の機器だから直射日光にさらされることくらい想定して
試験してるんでないの?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 14:47:42 ID:ZvvsEnAYO
>944
あの手のカバーって画面への日照直撃を防いで視認性を確保する為のもので、
遮熱性なんざ考えられてないっしょ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 15:19:01 ID:U0jWN2sz0
とりあえず昼間の視認性は良くない気がする。<iDA-X001
まぁ これは車に寄る所が大きいと思うけど。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:08:35 ID:WUnnnv6G0
>>949

今まで使っていた機種より悪いってことでしょうか?

今まで使った機種はよく晴れた日中はだいたい見づらい。
クルマのせいだな・・・orz
951949:2007/05/04(金) 18:43:30 ID:U0jWN2sz0
>>950
多分 取り付けの角度とか窓の大きさとか関係有るのかなぁ?
とにかく液晶部分に自然光があたると見にくいですね。

今までは一行表示の普通のカーステでしたから 全然気にして
無かったものでw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:16:23 ID:gyDEGJc30
X001
HDDは俺もダメだったので4GBUSBメモリで使用中
使い勝手はまあまあかな。って言ってもこの手のHU使うの初めてだから
他社品との比較じゃないけど。

デザインはまぁ・・・俺は赤にしてるけど夜はまだいいけど(ディマーは必須)
昼間はピンクっぽくなるからなんかなぁ・・・
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:28:54 ID:O53AZc/K0
>>952
USBについてちょっと教えてほしいのですが・・・
「ルートフォルダ」っていうのは自分で作って、そこに曲をいれないといけないんですか?

954953:2007/05/04(金) 21:30:13 ID:O53AZc/K0
↑訂正っす

USB→×
USBメモリ→○

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:33:10 ID:6y47+X900
X001ってリモコン無し?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 05:38:56 ID:r9YkUGA10
>>653
牛乳吹いちまったじゃねぇか。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 10:43:45 ID:VJonkPlx0
>>956
えらい亀吹きだな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:35:28 ID:7RQNudCp0
X001つけてみた。
A-DATAの2Gのメモリはなんでか認識してくれなかった。
で、オヤジのもってたバッキャローの2Gと4Gは認識してくれたんだよね。
安物メモリはだめだのぅ…

>>955
なしー。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:41:35 ID:oK+QotX6O
001は買いでしょうか?ケンウッドの、U727を買うかで迷ってます。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:39:11 ID:2TJMDXa+0
ケンウッドのはカードリーダ使えるんだね。

それを当てにしてたけど001は駄目で、仕方なくグリーンハウス4G買ったよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:30:51 ID:oK+QotX6O
>>960
レスありがとう。カーステ買うの初めてなので。Iぽっど使える物で探してました。液晶はいいんだけど、デザインがイマイチですね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:38:41 ID:yuIPod4a0
001、カードリーダー使えたよ。
複数刺しはどうかわからんけど。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:10:07 ID:K5k00AwIO
パワードサブウーハーSWE‐1900を中古で買ったのですが低音がいまいち出ません。
ボリューム上げるとビビり音、音割れするし…。
オーバーホール出したほうがいいですか??
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:35:19 ID:2TJMDXa+0
使える、使えない誰かテンプレまとめて
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:49:23 ID:7RT+BhoF0
MRV-F400を入手したのでMDA-W988Jからリモートを接続しようと思ったら
電源コードにそれらしいリモート線がありません。
確かに説明書にはリモート青白接続と書いているのですがこれは不良品なんですかね?
966MDA−W977J:2007/05/07(月) 17:05:17 ID:BDvIzruiO
液晶画面の調子が悪くなってしまった。
やっぱり壊れてしまったんでしょうか?
修理するとしたらいくらくらいかかるかわかる人いますか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 19:28:59 ID:zHGaoYSVO
>>965
リモートがない事はないでしょ。
無かったら取り寄せるなりメーカーに聞いてみたらいいべさ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:14:42 ID:+Vv8EG4/0
X001、マクセルのカードリーダーは認識しなかったー
カードリーダーがわるいのか、SDメモリが悪いのか…
どっちなんだろう…
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:17:48 ID:gIXwjia50
カードリーダーのスロットは一つ?
マルチカードリーダー的な物は認識しないと思うよ
970968 962:2007/05/08(火) 22:26:13 ID:+Vv8EG4/0
>>969
複数だね
>>962を書いたのもワシなんだけど、そのカードリーダーはマルチリーダーだったんだけど認識してくれたんだ。
メディアはCFだったけど。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:30:40 ID:nL+8eNZdO
今年2DINデッキ発売予定ありますか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 02:16:25 ID:19jy8rP+0
オートバックスでX001を触ってきた
>>917>>918の言うとおりダイヤル2段階目が早杉
それ以外で気になったのは、ジョグダイヤル中心のでっかいボタンが決定ボタンでないのがいかんと思った
サーチとエンターが逆だったらよかったのに・・・
ダイヤルで選曲した後に、うっかりしてるとでっかいボタン(サーチボタン)を押してしまう・・・
それ以外は特に気になることはなかったよ
でも値段がまだ高いからしばらくは様子見
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 07:17:38 ID:Ibf+M24Z0
他社特許絡みでそういうわざと使いにくくしているように思える
インターフェースになっちゃうのかねぇ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 10:15:59 ID:VlG4pwU90
>>965

W988Jのアクセサリー電源(赤色のコード)または、車のアクセサリー電源を、
MRV-F400のリモート電源ONに配線するとアンプを作動できる状態になります。

デッキにリモート線のない機種ではこの方法でアンプをつなぎます。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:32:02 ID:pe3SVAWc0
CDE-9871JiでiPodを接続して再生した時、iPod側は操作できなくなるとのことですが、
曲名、アーティスト等の表示はされているのでしょうか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:49:55 ID:X6ToLm2S0
iPod側はアルパインのロゴが出ますので表示されません
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:43:45 ID:EI2X1wMK0
iPod中心の今のHUに外部アンプつないで鳴らす価値あるんかな どうもデジタル=高品質という方向性には成り得て無いんだけど
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:51:38 ID:EpD81v950
価値は人それぞれなんじゃね?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:54:58 ID:YY29brdN0
未だにカセット使ってるのか
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:11:08 ID:KXhJdfR50
>>977
アンプの追加の有る無しなんてスピーカー次第だと思うが、
いくらソースがmp3といっても192kbpsもあれば、
CD-DAと聞き比べてわかる人の方が少ないかと、

スピーカーがチープだと内蔵アンプで十分だけど、
それなりに奢ってあれば外部アンプじゃないとまともにならないよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:30:11 ID:GR7QnAjv0
>>969
自分もマルチだが認識したよ。

古い製品だけどTDKのU2RW01MCRDっていう製品。
ttp://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda01720.htm

これに東芝のSDカード(1GB・バルク品)を組み合わせてる。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:34:49 ID:yHxz4tMA0
X001でHDD接続した人いる?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:49:49 ID:1TW0S1Xj0
あー俺も気になってた
ポータブルHDDが認識できると最高なのだが
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:51:21 ID:wLhb7A2x0
HDDは不可だからあえて報告無しとか・・・
X001は商品的に終わりますが・・
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:18:40 ID:gA3XN3QO0
X001買ったらHDD試してみようと思ってたけど、iPod(5.5Gの80GB)が
それなりに使えちゃうんで(ジャケ表示とかおまけもあるし) 、あえて
試す気になれないんだよなぁ。

…予算オーバーしただけです、はい。

つか 早速言われましたよ『この車CD聞けないのぉ〜?』
どうせ助手席に座る気すら無いくせに…orz
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 02:53:15 ID:1KVpCufpO
グローブBOXの中にケースに入れたiPod放りこんであるけど一応HDDだし熱暴走しないか不安。
80GB用のホルダーは出ないのかな。
かといって見えるとこにあったって邪魔なだけなんだけど…
987多田野数人
新スレ勃てたアッー!

☆アルパイン製カーステレオ・ALPINE☆ Part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1178733794/