■□■□■ 喫茶室カメリア ■□■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
93夫 馬 康 雄 【Fuma Yasuo】  ◆Kjh9qBnAYw
こちらの茶房には初めての来店となります。

どうか皆さま、

世間知らずな“幼い”無名の一般人に過ぎぬ小生を宜しくお願い致します。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 02:38:17 ID:CwdyyutP0
>93
( ´_ゝ`)フーン
95夫 馬 康 雄 【Fuma Yasuo】  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/30(土) 05:05:12 ID:f2fLsL1I0
早速ですが、小生の父・裕義は、空手(和道会)で参段を昭和61年に当時の笹川氏から認許され、名古屋鉄道鰍フ空手部監督経験者ながら、

多趣味で、オーディオは、マランツPM80a MOS FETのアンプからチャイナ製の真空管に替え、スピーカーはLowther、CDデッキはデンオンのDCD1650GL、

ラヂヲにYAMAHAナチュラルAM/FMステレオチューナーT-4というものを揃えていますが、なにぶん貧者ですのでスピーカーはアンティークで

入手しました。なぜかアンチMD派らしいです。よく聴くのはJAZZで、邦楽では竹内まりや氏や石原裕次郎氏、小林旭氏を聴きます。

FMにしてもAMにしても何故かHNKしか聴きません。また私を小学生高学年までよく日展に連れて行きました。

また写真も嗜み、夫馬勲氏に師事しております。たしかハッセルブラッドにハマり、モノクロ写真に凝っていたそうです。

現在は小生に『はやくF5を買ってくれ』と強迫するのですが、ゼロハリに機材を詰めて、明治村によく遊びに行きます。

ところで小生は、雑誌『CG』でプリウスの記事で「Hybrid Car in NY」の見出しを見て、

スティングの異邦人『ENGLISHMAN IN N.Y.』のマネか?と同誌の読者プレゼントに応募する際に

くだらない“ツッコミ”を入れた『前科』が御座います(笑)。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 06:44:00 ID:Ong//SNJ0
夫馬様、そういうことでしたら私にも『前科』がありますよ。

同じく『CG』誌で、島下泰久氏の連載記事で『Electric A GO GO!』のタイトルを見て、

ザ・ビートニクスの2ndアルバム『EXITENTIALIST A GO GO』のパクリかと?

読者プレゼントに応募する際に、くだらない“ツッコミ”を入れてしまいました。
97店長:2006/09/30(土) 09:12:28 ID:XQvAKYY50
これは、これは申し訳ありません(汗)
お客様が多数来店されておられますね(笑) すぐに準備を…
取り合えず、涼しくなりましたので当店のブレンドコーヒーでも飲みながらどうぞ。

>>92
お久しぶりでございます。ロム専は禁止ですよ!(笑)
私なんかは、OOTA様やメイン様のお相手するのに専門書を3冊買いましたよw
それでも焼石に水ですがね(笑)何とかお話に近づけるようにと…。
そしてわからなければ、またこのお二方は親切に教えていただける訳でして。
また、わざわざ電話でと言う事も(笑)兎に角ここは車がお好きであれば
どんなお話でも宜しい所ですから、ご遠慮なく(笑)

またお待ちしておりますよ。

98店長:2006/09/30(土) 09:30:03 ID:XQvAKYY50
夫馬様
これは、これはご丁寧なご挨拶でご来店有難うございます(笑)

バラ・コン ですか?懐かしいですね(笑) 
後、AKAIとかビクターなども家には御座いましたね。AIWAのデッキもw
これはまたディープなお話になりますのでまたの期機会に(笑)

私は元祖カメラ小僧(スーパーカー専門)の割には写真家やカメラマン
などは縁遠く、学も御座いません(笑)只、一つ印象に残ってるのが
アンリ・カルティエ氏ぐらいですかね。  モノクロームの向こうの
被写体の老若男女や子供たちが何か静かに訴えてるのが印象的です。
これは美術館で偶々やってたのを見ただけなんで(笑)
個人的は渡辺貞夫氏の作品集を持っておりまして、気に入っております。

スティングですか(笑)初めて買ったCDが、スティングのライブでしたw

おっと。
話が長くなりましたね。コーヒーの御代わりをお入れ致しましょう(笑)
99店長:2006/09/30(土) 09:36:03 ID:XQvAKYY50
>>96
ザ・ビートニクスですか?(笑)

YMOピコピコ世代には堪らんですな。

Go!Go!ときたらマッハGo!やサンバード(ズ) a Go!
などが出てくるのはホントに私はセンス無いですね(悲)