【VGA】Pioneer製カーナビ総合スレPart32【QVGA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
さあカロのナビについて語れ!

●公式サイト
carrozzeria 総合
 http://pioneer.jp/carrozzeria/
お客様サポート (取り説DLも可)
 http://pioneer.jp/carrozzeria/support/index.html
公式サイトFAQ(ナビ関連)
 http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/car2/navi.cgi?id=3304
サイバーナビ
 http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/
楽ナビ
 http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/
Air Navi
 http://www.air-agent.com/

前スレ
【待望の】Pioneer製カーナビ総合スレPart31【VGA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150520093/

テンプレは>2以降に勝手に貼ってくれ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:36:05 ID:h6ViMdPr0
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"  ノ(        `ヽ. ビキ
 __,,::r'7" ::.  ⌒     ノ(    ヽ_  ビキ
 ゙l  |  ::;          ⌒ ,     ゙) 7
  | ヽ`l ,/\,,_       _,,/ヽ, /ノ )
 .| ヾミ,l _;;   "''=) i (=''"    ` ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)~.~f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i,  i `'' ̄`:;_  r';' }   | 久々にキレタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l i、     ,l,フ ノ   |  こういう>>1は去勢にするなり終身刑にするなり死刑にする
 . |_i"ヽ;:...::::::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  <  のが本物の民主主義国家なんだよな
   .| ::゙l  :::i  ,==' '==  i  ,il" .|'".    | ふざけんのもたいがいにしとけよ
    .{  ::| 、 :: /┼┼┼ヽ , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;: `======'" ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;: .   ⌒   ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:41:06 ID:+YeovooiO
3コン
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:47:42 ID:borMN1cr0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:55:16 ID:KVBcvKu60
5コンしたいな。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:56:19 ID:KVBcvKu60
5コンしたいな。

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:58:10 ID:KVBcvKu60

やべっ
重複送信しちまった。
ゆるしてちょ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:05:36 ID:Tm7LdapsO
ZH9MDでケツメのDVD最初の画面から動かないんだけどなんで??
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:20:36 ID:UYEOziXq0

                          ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                        ,,=''"~      ノ( =
                        ,/     \、i, ,ノ ⌒   \
            ___,,,,__    _____  lイ -=・=-    -=・=- 'l,
           `ヽ=, \/~ ,/  /              `iヽ
            ,,,.-`l    <,_    |    ,, .,,人, ,_  ,_    l,
  / \    ∠,,_       \  レ/ ー'"'"|  u/ `''' '-  N
/      \     /  \、i, ノ  ,l, ,/        | /| | ←>>1    |
\    /\\  |   ○    ○  V /    // | | ))     | |
  \ /   \\,イ     Д     て,,/     U  .U        し(
          (_,,.         ┌'"|               lヾ
           l, i        /   レ|            ,, /
            \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/"
              (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:24:59 ID:m0iW9riN0
>>4
このカーナビラボのリンクってパナじゃん
別にいいけど
11 ◆s0cnYeC/kg :2006/07/14(金) 22:48:01 ID:iR4pbW4O0
おいおまいら、PioneerカーナビスレPart32 が2つあるぞ。
>>7 が重複を認めているし、↓こっちに集まることにしようや。

Pioneer製カーナビ総合スレPart32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152875345/

>>7
たまにこゆことあるんだよね。骨折り損で残念だったな。でも乙。
気にせずあっちに集まろう。ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:10:30 ID:nK5WpM+n0
こんどサイバーナビ(XH009)つけようと思ってるんですが、マイクって付け
ないと音声認識以外に困ることありますか?車の中で喋るのはあんまり
傍目でかっこいいと思えなかったので、タッチパネルとコントローラで良い
ならマイクいらないなーと思ってるんですが。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:17:54 ID:9wbAkOa40
>>12
音認で誤認識されるとかなり精神衛生上良くない。
というかこういうのは結構あるしリモコンは邪魔なんでいらん。
コマンド覚えるのも面倒だし、画面見ながらやるんだったらタッチした方が速い。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:26:56 ID:XTQ1uwaQ0
>>13
10箇所言えば、大体6〜8箇所誤認識します。ZH009
マイクは運転席のサンバイザーに挟んでます。
みんなの認識率はどうなのかな?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:29:23 ID:xU95O2E+0
そうかな?
タッチやリモコンなら階層だどる必要がある機能を
一発で呼び出せるし、マイク重宝してるけど
Bluetoothのハンズフリーも便利だし

ところで音声でソースをMSVに切り替えたい時、
「エムエスブイ」で切り替わらないんだけど、なんでかな。。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:02:27 ID:FbsTT9c40
Vは下唇に上の歯を当てながらヴイって発音しないといけないんじゃないかな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 03:27:21 ID:NbtOIaBP0
一般の地名認識なんて期待できないが、登録地は結構認識してくれる。
あと、電話番号とかコンビニとかイトーヨーカドーの検索も音声でやってる。

有料回避とか有料標準も、ビュー切り替え・スケール切り替えも音声。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 05:19:47 ID:PWf+/fLm0
滑舌が悪い人は苦労してるな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 06:04:57 ID:A/Cios1U0
秋田訛りに対応してくれ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 09:41:45 ID:T8IKHo0p0
ミュージックサーバーで切り替えろよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 09:52:39 ID:jgwRki7J0
ここは重複スレです。移動してください
Pioneer製カーナビ総合スレPart32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152875345/l50
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 10:17:25 ID:p0F8TpGi0
実際カロとパナってドッチが使いやすいの?
いまだに決めかねテンだけど。
カロがパナより優れていると思うこと(自己中でもOK)聞かせてくれ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 10:19:32 ID:4OYMqUR+0
>>22
ビーコンが安い
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 10:26:12 ID:QkhBFwFe0
地図が見やすい。AVナビは音が良い。オービスマップが売っている。
それ以外特にメリット見あたらず。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 10:33:05 ID:p0F8TpGi0
>>24
パナはオービスマップを無料でダウンロードできるしなあ
地図が見やすいのはポイント高いね
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 10:36:01 ID:MIl0/2i9P
XH900->990Verupユーザーなんだけど、今回の新機種って声が変わってるんだよね?
まさかVerUpしたら9x0モデルも声が変わったりしないよね('A`;)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 10:57:07 ID:P5tcNSPQ0
>>22
デザインと音かなぁ・・
新モデルからパナナビの致命的な欠点だったモッサリというか動作の
ひっかかりがほとんどなくなって欠点らしい欠点はなくなったからね。
音は直接ナビには関係ないし、デザインも直接的な性能にも関係ないしね。
今モデルに限って言えばパナの方がナビとしての完成度は高いと思う。

逆にカロよりパナナビの良いところは結構挙がってくる。
まず地図もいいし、画面も奇麗だし、連携させるならビーコンやETCの周辺
機器も安い。地デジユニットも安いしね。
情報量は製品版に負けるかもしれんが、オービス情報もネットで無料で手に
入る。
あんましかくとパナ厨乙っていわれそうだけど、俺楽ナビユーザーだから
勘弁して。車メーカーと違って、ナビには特にメーカーにひいきもないので、
冷静にみて判断したらそんな感じに思えた。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 14:14:23 ID:CroI11LA0
ジャイロが良くて、位置決め精度が上なんじゃないの
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 15:22:42 ID:ML35TtD40
やっぱりカーナビの先駆けで
道は星が教えてくれる
と、いってただけに
カロのほうがいいんじゃない
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 15:43:03 ID:T4SXhl9R0
リビングキットの存在が忘れられてる…
最大のメリットだよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 15:45:50 ID:WGSEQOwA0
オンデマンドVICCSもあるでよー
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 15:46:21 ID:I4BPhOud0
どういうメリットがあるのかよくわからない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 15:48:44 ID:I4BPhOud0
ハンズフリーとDivXに魅力を感じるんだよな。
DVDいちいちオーサリングするの面倒で。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 15:56:12 ID:BAPjGdF60
みなさん音声認識はけっこう使ってます?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 17:29:02 ID:uxrMdbcb0
>>22
パナの地図がいいっていう人多いけど、あまりそう思わんのだよなぁ。
うちは以前はアルパインのHDDナビ、現在はHDD楽ナビ、
会社の車がパナの昨年モデルのFクラスなので、それらを比較して
思ったことだが。

パナの場合、
・運転中にパッと見たときに地図から道路状況が把握しにくい
(じっくり見ないと分からない)、
・道路の種類(国道、県道、一般道等々)が判別できない又はしにくい、
(地図スケールにもよるが、50mスケールで分かってもそれは地図として
意味をなさない、と漏れ個人は思ってる)、
・名称等で検索する場合にインクリメントサーチにならない
・住所絞り込み時にデフォルトで表示される県が今いる場所ではない
・致命的だと思うのが、ルート案内時に立体交差とか複雑な箇所での
3D立体表示が実際と違っていて話にならない、逆に迷う。アルパやπの
ようにデフォルメで表示してくれたほうが分かりやすい。
・高速走行時に3Dポリゴン表示になるが、これが何の意味もない。

検索だけだとアルパインが一番いいと思ったが、
地図の分かりやすさって点ではπが一番いい、
トータルではHDD楽ナビで十分満足。
漏れはリビングキットとか必要性を感じないし。
(地図の更新が簡単ってのは確かにあるけど)
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 17:30:00 ID:uxrMdbcb0
あ、そうだ。
音声認識も、認識率はπが一番いいなぁ。
パナはあまりにも誤認識が多くて、今では全く使わない。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:17:09 ID:g3DApgPr0
>>34
全く使ってない
認識がアフォすぎるし、リモコンやパネルで操作した方が確実

>>35
実際の紙地図に地階表現してるからそう思うんじゃね?
紙地図だってゴチャゴチャしてて、実際のパッとみてすぐどこか判断するのは
難しい。カロの地図はその辺よく調整されてて見やすいんだよ。
ただ奇麗か? と言われればパナの方が奇麗に見えるけどね・・・
実用性を求めるならカロじゃない? 地図マニアはパナの描写が好きそうだけど。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 19:29:13 ID:vLjBjIli0
カロを第1候補にしてナビを探しているのですが、起動時間はどんなもんでしょう?
VH009とかは他社よりかなり長いと聞いたのですが、、。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 19:37:59 ID:yJy51eQF0
>>38
馬鹿の話題は延々と
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 20:32:59 ID:BAPjGdF60

世の中には、思いやりも何もない悲しい人が多いですね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 20:40:43 ID:yJy51eQF0
それは過保護というやつだw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 20:51:09 ID:BAPjGdF60
まあ、既に結論は出ていて過去ログを探せばすぐ分かる質問だったけど・・・
でも、いきなり突き落としたりしないで、もう少し優しくやっていきましょうよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:01:18 ID:I4BPhOud0
そういう割に教えてあげない優しくない>>42
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:09:17 ID:W9dPszRq0
オマエモナーw
漏れはDVD楽ナビ使っていたから、もう天国って感じ。
起動は許容できる範囲。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:10:21 ID:k5GiSgM3O
聞いた相手に聞けば?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:16:27 ID:ysbersJH0
こっち本スレでいいのか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:27:42 ID:99Ph2xz+0
>>46
こっちのほうがスレ伸びてるし、盛り上がってるからええんでないかい。

>>39
モマイみたいなスレ荒しはここくんな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:35:21 ID:k5GiSgM3O
必死な自作自演無様やな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:42:46 ID:zKuuSqBf0
>>47
プ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:50:53 ID:QJpCQ23D0
マツダの7/1からの新しいDオプションでパイオニアのHDDナビが
あるんだけどパンフレットをよく見てみると地図データが2004年
とかなってる(一番高い28万のやつ。その下のサンヨーのは2006年の
データになってた。)なんで??誰か教えてください・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:00:57 ID:NbtOIaBP0
>>30
同感。
なんで他社が追随しないのか不思議なくらい。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:07:43 ID:0VYkQWIF0
最新のサイバーナビ、divxに対応したみたいだけどHDDに入れて
見ることはできるの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:27:14 ID:PxG9Ta4w0
>>50
どうみても AVIC-HRV02 を黒く塗っただけですよね、あれ。
2004 年は、記述ミスなのでは?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:18:28 ID:yKOHY8QV0
せっかくリビングキットがあり、自宅のブロードバンド回線からupdate出来るんだから
毎月、最新の地図データを用意して欲しいな。

アンチウイルス・ソフトみたいな感じで、2万円なり3万円なり払えば
その1年間はずっと最新の地図データを落とせます、みたいな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:19:58 ID:PxG9Ta4w0
道路データは更新は難しいから、せめてPOIデータの更新はしてほしい。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:32:51 ID:xUVtxI5a0
>>54
そりゃいいね! 3万は高いけどw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:34:03 ID:FtqIeOOR0
毎月更新しなきゃならないほど頻繁に新しい道路ができてるの?
いまどき景気のいい話だな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:38:43 ID:xUVtxI5a0
いや仮に新しい道ができてんのわかってるのに1年待たないといけないと
思うのが煩わしい
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:39:08 ID:i0RuiRKj0
更新の前に既存の道路が収録されなさすぎなんだが・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:45:23 ID:kXtP8/EG0
だからオートpcナビ買えよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:11:12 ID:QBz7gx0j0
道路ってのは毎日のようにどこかで開通してるよ。

国土交通省 道路局のサイト
http://www.road-open.jp/under.jsp

あとコンビニとかGSとか、出店/閉店の激しいランドマークもすぐに反映して欲しいし。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:20:35 ID:V/YmQ+fX0
>>35
地図はパナの方が読みやすいよ。
見る分にはカロの方がシックで良さげなんだけど、
読もうと思ったとき、建物が描画されていたり、下の絵の右にあるようなのがあったりして読むのを助けてくれる。
ttp://www.geocities.jp/taki_t2001/axela/gazou/109.jpg
また、検索はπの方が馬鹿だよ。
収録されているところが検索候補に挙げられないことがあるしこれには困る。
案内も有料の手前でレーンチェンジの案内が無かったりナビ機能はパナには負ける。
πの真骨頂はオーディオとネット機能だと思う。
渋滞時のオンデマンドVICSは素直に便利だし、タグを読み込むHDDオーディオは
当たり前のことが当たり前に出来る使いやすさ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:35:33 ID:b6Qwo1q50
>>62
人によって感じ方は違うんだなぁと思う。
実際にπとパナを日常で使っていて
ちっともパナをみやすいと思わないんだが。
ルート探索も地元でやるとどう考えても
遠回りになる道でルートひくし。

ともかく、後は個人の主観で好きなのを買えばいいわけだが。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:47:04 ID:P0cXbQGt0
カロに慣れすぎたせいか、61の地図を見易いとは思わなかった。
てかコレ、演奏中の曲名とかはどこに表示されるの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:00:06 ID:nMLhwWlw0
見やすい見やすいって言うから見て見れば
そんな絶賛するほど見やすいか?
それに全体的に字大きいし・・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:26:41 ID:vZGA69er0
ぱっと見
線が太い
細かい道が消えている

67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:29:15 ID:xufJknLn0
綺麗の価値観が違うんだろうね。
パナは厚化粧、カロは薄化粧って感じ。
俺はカロの方がすっきりしていて圧倒的に見やすい。

ってか、>>62はいつも一人でパナをマンセーしているヤツだろ。
前半でパナの綺麗さを強調し、後半にカロを軽く褒める、という手口。
もういい加減にして欲しい。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:34:36 ID:SQENnaUr0
>>67
>圧倒的に見やすい。

こういうこと書いちゃうからアンチを引き寄せるんだと思われ・・
まぁ比較はスレ違い。カーナビスレでやってほしい。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:48:34 ID:WgludHZd0
フラッグシップ同士ならねー。どっちもどっちという感じですが。

セカンドカー用のナビとしてDVDストラーダとDVD楽ナビ(インダッシュ)を比較検討してみました。
(因みにファーストカーでは未だにアルパ099を使っていますw)
両社のHPを見た印象では、画面が大きい・インストールが容易、という点でストラーダかな…と思っていたんです。
で、近所の超自動後退で実機を使ってみたら、印象が一変。

画面の見易さといい、検索速度・使い易さといい、個人的には楽ナビの方が良かったです。
本体やらリモコンのデザインがオモチャっぽい所は萎えてしまうのですが、
ナビ機能に関しては、廉価版同士ではカロの方がいいのかなと思いました。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:49:51 ID:WgludHZd0
>>68
申し訳ないorz
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:53:29 ID:b6Qwo1q50
カーナビスレいくと、異常繁殖してるパナ厨だらけてうっとおしい、
という現実。

>>69
今でこそπ使ってるが、本当はアルパ(ry
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:53:49 ID:V/YmQ+fX0
あう、62は高速用の地図。幹線と高速しか載ってないやつだ。
縮尺20kmくらいだったかな。
どこかに市街地の2Dマップ載っているところ無いかなあ・・・
自分が最も見やすいと思うのは守山PAの所みたいに表示と位置の対応を付けるラインが引いてあるところ。
一般道の案内でもこんな感じに案内表現される。

パナは地図と案内を、それぞれグラフと凡例と分けて捉えているんだと思う。
野暮ったいが、ココがこうなっていますと言う説明の意志が見える。
πはどちらも一つの図面として考えていると思う。
すっきりとしたデザインを求めて、詳細は別途指示もしくは良く読みなさいと言っている。
自分は案内をプレゼンしてくれるパナの方が好み。
念のためにπを貶すつもりじゃないよ。
実際悩みに悩んで通信とオーディオに優れるπ買ったし。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:54:30 ID:gACGmazl0
>>62
その画像は高速走行時の画面だよね?
個人的にはカロのハイウェイモードの方が見易いと思う。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 02:00:33 ID:V/YmQ+fX0
>>67-68
鬱陶しくてゴメン。
でもさ、ナビ界の巨頭同士ベンチマークをした方が健全じゃないか?
最高最高言うだけならファンサイトでもいいわけだし、いつも意見がぶつかっているからいいんじゃないのか?
この二つで購入を迷っている奴が月に2レスはあるし。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 02:02:07 ID:SQENnaUr0
だーかーらー比較はカーナビスレでやってくれ
パナ厨が多くてもいいじゃん。そういうスレでしょ?

多分見やすさとかなんて慣れもあるし、個人の感じ方もあるだろうから
答えなんてでないよ。個人的には自分が満足に思ってて、使いやすいなら
それでいいじゃん。個別のメーカーのスレなんだから更新情報とか裏技
とかナビの特徴とか特価情報とかそういうネタの流れになって欲しい。
比較はカーナビスレで・・・頼む。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 02:22:23 ID:o1nwJP+P0
描画志向性の差は受け取る側の感性の差で大きく異なるから結論なんか出ないぞ。
まあ、結論でないのがたまらんって言うならもう止めないがね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 03:56:39 ID:+zReD2GG0
見易さなんて人其々で、一般消費者にとっては二の次だからどーでもいい。
今時の一般消費者が一番気にする地デジ&価格設定で失敗した時点でサイバーはダメだな。
次の楽ナビでの対策を考えてるらしいが、それじゃあ遅いぞパイの中の人。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 05:41:49 ID:OZ0N/oI+0
アルパ099ssから買い替えをHVC-Xh009に買い替えを
考えているのですが、検索とかアクティブルートサーチ
とかの能力はどちらがよいと皆さんお感じですか?
素人みたいな質問すいません。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 06:48:01 ID:C+hAljG+0
>>72
パナマンセーもいいが、ここはπ専スレだぞ?
比較したけりゃナビ総合スレでやれば?

それと圧倒的に見やすい地図とやらを認知させたいなら
そう思う地図を自分のナビ使って写真取ってうpすりゃいいのに
その程度の事も思いつかないのかね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 07:38:01 ID:LyDPfmZL0
>>77
お前もだ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 07:52:23 ID:H6tc3bNL0
pana厨はπを購入したんだって。意味分からん

前スレにpanaの出てたけど、見やすいとは思わなかったな。
パッと見はきれいだけどね。
よく100mスケールで建物の形が分かるから優れてる、とかpana厨は言うけど、
位置精度が問題なければ建物の形なんてどうでもいい。
近くまで行けば看板なり表札で確認するし。
運転中にパッとみれるπのが優れてると個人的には思う。

>>62のも字が大きすぎだよ。VGAなんだからもう少し小さくても読める。
これは設定のせいかも分からんが。

地デジのオプションは高いが、地デジいらない人は安いπのがいいんじゃないかな。
DVDとか見とけば良いんだし。
楽ナビは低価格路線だから地デジはつけないだろ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 07:59:17 ID:xufJknLn0
>>72
ほんとウザイ。
そんなにパナをマンセーしたいなら、カーナビスレに行ってくれ。
ここはスレ違い。

>実際悩みに悩んで通信とオーディオに優れるπ買ったし。
これを書けば何でも許されると思うなよ、パナ厨キチガイ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 08:06:28 ID:DmIggPR/0
今回はXH009を買うことにしたが、地デジ対応が標準のパナは正直良いなと
オモタ。しかし、地デジ対応は後からでも(金が掛かるのは欝だが)付けられ
るが、リビングキットは付けられないよな、と思ってコストパフォーマンス無視
してカロに決めた。でも、一般的にはパナの方が選ばれるよな、きっと。
(保証は出来ないが、ネット更新の方がサポート期間が長く出来るのではと
いう期待もある)

前の方にもあったけど、せっかくのリビングキットなんだから、マップの更新
頻度が多いとか、恩恵が直接的に感じられるようにして欲しいよな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 08:40:50 ID:NTNMNmzP0
>>81
漏れは目が悪いので、チラ見するのに字は大きい方がイイ。
カスタマイズできても全てを満足させられる訳じゃないからなぁ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 08:41:27 ID:5JSaF7y40
すみません、現在、移動手段が無い為にABなんかに実機を見に行けないので教えて下さい。
カロとパナの廉価版のHDDナビ同士でどちらにしようか悩んでいるのですが、
操作の時のモッサリ感はどちらの方がひどいのでしょうか?
あと、カロの方は、パナのSDカードで新設コンビニ等を更新するのと同様の機能は持っているのでしょうか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 09:14:49 ID:Frp4DZdy0
ZH009にはリビングキットが付属しません。
リビングキットのみ単体で購入し、ZH009に利用することは可能ですか?

また他社製品の2DINでリビングキットのような機能がある製品ありませんでしょうか?
当方PCのHDDの中にある動画や音楽をストレスなくナビにコピーしたいと考えております。
よろしくお願いします。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 09:32:10 ID:H6tc3bNL0
>>84
πナビは文字拡大とか住所重視という項目があり、各項目レベルが3段階あります。
(あと道路重視、施設重視)
それで字が大きくなります。
こればっかりはいろいろ触らないとわからないね。

>>86
リビングキットは別売りしてないと思う。
ZHはCFスロットがついてるから、これを利用かな。
他社のは他社スレ聞いたほうがいいんじゃね?
まぁ、自分で各社のHP見ろといわれると思うが。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 09:39:24 ID:FOo8OpBY0
音が良くてVGAなのはカロだけ
それだけで他社は回避
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 10:51:40 ID:crtEizxV0


ここは重複スレです。移動してください
Pioneer製カーナビ総合スレPart32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152875345/l50

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:07:33 ID:b6Qwo1q50
>>78
元アルパ使い。
検索方法に関してはいろんな意見あるけど、
やっぱりアルパに慣れてるとアルパのほうがいい、と思うよ。
ただアクティブルートサーチなり他、いろんなとこを見ると、
やっぱり最新型のπのほうがいいな。

本当に細かいとこで「あぁこれはアルパのほうが・・」と
思うこともあるけど、概ね全般的には今ならπのほうが上だと思う。
地図の見やすさは圧倒的にπ。アルパの地図表示は時代遅れ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:12:50 ID:jQJs46Ve0
パナに対抗するために2万円台の地デジチューナーを作るか
今の地デジチューナーを2万円台に落とすと噂を聞いたんだが
本当か?その辺詳しいエロい人よろしく
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:24:32 ID:ewXqZVZI0
>>91
それ本当なら、即買いですけど。
地デジチューナーほすい。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:42:08 ID:FOo8OpBY0
噂元に聞けよ
馬鹿ジャネーノ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:43:14 ID:0QSrI59V0
>>91
で、誰に聞いたの?心の声?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 12:01:12 ID:y6e+BBt90
ここは重複スレです。
重複したらスレ立て日時の早い方に移動して下さい。よろしくお願いいたします。

Pioneer製カーナビ総合スレPart32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152875345/l50
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 12:28:47 ID:gkQtt81+0
ワンセグ専用で2万円ならいらね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 13:41:15 ID:FOo8OpBY0
誘導するのはいいけど

スレタイはこっちの方が正統スレっぽいけどな
書き込み頻度といいこっちでもいいんだけど
過疎化してる本スレ移行はここが突然死してからでいいよ

本スレの>>1は哀れだが
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 15:20:37 ID:e1qdb3TFO
最近車買ったばかりで、車の知識がありません。
みなさんの力を貸してください。
バッテリー交換すると、HDD初期化しませんか?
交換する時HDD取り出した方がいいんですかね?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 15:27:55 ID:h8KZDa74O
例えば、ケータイのバッテリーを外したり
PCのコンセントを外した場合、初期化されると思いますか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 16:03:05 ID:FOo8OpBY0
猿もナビ使う時代
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 16:10:25 ID:P0cXbQGt0
猿がネット出来る時代だからなw

それはともかく
>>98
普通は外さなくても大丈夫。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 16:23:42 ID:cKj31i2X0
札幌南ICから伏古ICまでいつも走っていますが。1つめの電波ビーコンは受信するが2、3つめは電波が弱いのかどうかしらないけど、結構受信しないことが多いね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:18:01 ID:e1qdb3TFO
>>101
ありがとうございます
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:08:51 ID:YJiLLwzn0
>>98
HDDはフォーマットしないけど、それ以外の本体設定はリセットされる。
ラジオやテレビのチャンネルとかステレオ設定、ナビの設定とか。
あと車の時計とパワーウインドウの挟み込み防止機能もそうです。

できればバックアップ電源をつないでからバッテリ交換したほうが楽です。
それでも販売店ではそこまでやってくれないと思う。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:47:17 ID:OQe3CAs00
>>104
SABでバッテリー交換してもらったことありますが、
やってくれましたよ<バックアップ電源
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:50:14 ID:o1nwJP+P0
>>102
つけかたに問題があったりビーコンの動作が不安定だったりする可能性も
あるから知り合いでナビ使ってる奴に様子聞いてみれば?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:10:14 ID:dGPXpOvk0
CFカードは何MB辺りの買えば十分かな。64MBでもOK?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:17:59 ID:nMLhwWlw0
>>107
計算面倒だから適当に言うけど
5分の曲が128kbpsだと5000KBぐらい
15〜16曲のアルバムで約8MB

で指針にはなるか?
しかしCF今安いんだからデカイの買えば?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:27:38 ID:l7QYeuhS0
デカイのってどれくらいの大きさが良いかなぁ。
30センチくらい?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:21:02 ID:QBz7gx0j0
測位精度がやや落ちるものの、VGA地図の見やすさ「だけ」で言うとクラリオンは結構いいかも。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:48:22 ID:WsZW46Je0
>>109
あぁ、そんくらいあれば十分だろ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:51:08 ID:Tt1vcC+o0
漏れの彼女はデカさよりムードが大切らしいのだが
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:57:04 ID:WsZW46Je0
>>112
いや、相性というか、ジャストフィットならOKです
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:12:10 ID:Hy8uercv0
やっぱ、硬さが大事だろ。

>>107
1GBでも1万円切ってるから
ギガクラスのを買うのが良いかと。
64MBなんて容量は今時無いかも?
それと、メーカーによって転送速度に違いがあるから
なるべく早いやつが良いと思うよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:29:02 ID:6rnWT1q00
三年前に発売された、AVIC−H9を使ってるものですが、
ここ二ヶ月くらいで、急に自車位置がとんでもく狂うように
なってしまいました(大きなカーブに対応できず、道をそれてそのまんま)。
こんな症状が頻発する時は、どんな対策をすればいいですか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:41:16 ID:++ZxF4iC0
ジャイロが壊れてるっぽい。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:42:30 ID:w291b8vE0
>>115
1、修理に出す。
2、買い換える。
3、カーブを曲がらない。

お好きな対策をどぞ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:58:33 ID:ZKrTxxYLO
>>117
アドバイスありがとうございます。
3.でやってきたいと思います。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:04:54 ID:Y2rX0W8M0
>>118
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:30:13 ID:i7i2uKZ+0
所詮自動車なんて、でっかいミニ四駆だしね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:32:19 ID:efcPfMjO0
>>120
日本語、それも標準語で頼む。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:50:35 ID:ZEe6nF100
>>117

4、車に乗らない。
5、そのまま突き進む。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:11:46 ID:FbIRAgiQ0
6.道路を造り替える
7.砂漠に住む
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:29:12 ID:Qpl93uJN0
サイバーかストラーダの購入を検討してます。
サイバーはCDからHDDに音楽を取り込む時、MP3ではなくそのままの音質で
取り込む事は可能ですか?
その場合、簡単なコピーで済むんでしょうか?手順が大変だったりしますか?
12586:2006/07/17(月) 10:03:59 ID:Q4x9mwwn0
>>87
ありがとうございます。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 10:07:27 ID:yGujYBuc0
>>124
圧縮せずにコピー出来るのは無いんじゃないのかな?
非圧縮にこだわるなら、iPodにloss-lessでリップして
それをつなげることをオススメ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 11:00:55 ID:BC4PjZGp0
>>107です。
貴重な意見ありがとうございます。
音楽の転送と画像の転送もやってみたいので、大き目の容量のを購入します。

ユーザーは画像とか取り込んでいるのかな?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 11:18:09 ID:ld3mmj6e0
>>123
砂漠には障害物がないと思っているようだが、
普通の車輌では越えられない起伏に富んでいる。
むしろ水上で生活し、ホバークラフトで移動する
ほうが現実味ある。
しかし、もはやナビの意味はあるのだろうか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:08:06 ID:+eLAGzUKO
楽ナヒ゛買って、Bluetoothとハンドルリモコン、
ついでにP902iS買ってみた。

線繋がなくても、車乗ったら繋がって、ハンズフリー
なのは本当に気持ち良い。

ただ、インターネットが使えない。
この携帯ってダメなのか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:58:42 ID:WIQLH/I6O
ZH9MDを使ってるんですが
FOMA用の携帯ケーブル発売されませんかね?
また、同梱のmovaケーブルの先端にFOMAのアダプターみたいなの付ければFOMA使えますかね?


すいませんマニアックな質問でm(__)m
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:02:45 ID:FdyWLpGM0
>>129
携帯じゃなくて、楽ナビ自体がネット対応していないのですよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:10:01 ID:FdyWLpGM0
連投失礼します。

>>130
こんなのがあります。
ttp://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2005/nvpdc_imt2k/index.htm
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:19:43 ID:hd9mqyoC0
シロート質問ですみませんが、ハイダウェイユニットって何ですか?
AVIC-DRV05の購入を検討しているのですが、ハイダウェイユニットってのが
梱包物に入ってて、これもどこかに設置するものなのかと…。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:21:07 ID:g6v3r6OB0
ZH009の測位精度ってVHと比べて違いますか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:24:51 ID:ZNyyF7uB0
>>133
本体に入りきらなかった部分を分割して別の場所に設置するようにしたもの。というイメージ。
チューナーとかジャイロセンサーはハイダウェイに入ってた気がする。

俺は助手席下に設置した。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:27:25 ID:bEMFc9qb0
ZH009買って設定しているのですが、自車の位置を表示してる赤い三角の
マークをもう少し小さく表示したりすることはできますか?
一応マニュアルにはそれらしいところに目を通したのですが、みつけられま
せんでした。前はパナソニックのナビ使ってたんですが、パナでは調整できた
んですよね・・それと比べるとあまりにもデカく見えるのでもう少し小さく
したいのですが・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:47:34 ID:WKj2iag+0
>>133
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
ハイダウェイの役割は>>135さんのとおりです。
ジャイロが内蔵されているため、設置方向・傾き等に制約があります。
取付説明書の23ページにその辺の説明があります。↓
ttp://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=1547
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:55:32 ID:hd9mqyoC0
なるほどー。本体が2つに分かれてるわけですか。ありがとうございます。
パナのCN-DV255Dと迷ってるんですが、パナの方はハイダウェイユニットなし
なので、そっちに惹かれるなぁ。

>>137
取り付け説明書を見ると、ほとんどの機能がハイダウェイユニット側に内蔵
されてるんですね。パイオニアのCDデッキも一緒に買って、外部入力で音を
出せるようにしようかと思っていたのですが、一旦ハイダウェイユニットまで
ケーブルが出て、また、そこからCDデッキに戻ってくるような接続になっちゃ
うんですね。うーん、ちょっと悩むなぁ…。
139129:2006/07/17(月) 15:02:38 ID:V83g2Cbm0
>>131
言い方が悪かったかも知れないが、
オンデマンドVICSやCDタイトル取得などの通信設定がどうしても出来ない。
連れのV904SHなら簡単に出来るんだが。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 15:17:06 ID:WIQLH/I6O
>>
購入検討してみます。

ありがとうございますm(__)m
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 15:26:50 ID:++ZxF4iC0
ZH009を買おうと思っているのですが、個人宅の電話番号検索ってできますか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 15:33:48 ID:2j/RF2UW0
>>139
通信接続設定・オンデマンドVICSの新規登録および初期登録は行いました?
通信接続設定をすればCDDB接続まではできます。
オンデマンドVICSの登録関係はナビ用取説82ページを見られたし。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:04:33 ID:ZNyyF7uB0
>>138
カロ同士ならIPバスで接続すればいいかと。
でも、ナビの案内音声は外部出力できない予感。

DVD見たいなら、HDD楽ナビをおすすめしとく。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:26:50 ID:yFQ+nPoD0
VH−009ってダイバシティアンテナじゃなくて
フィルムアンテナなの?
カタログ見てもダイバシティアンテナがなさそうなのだが・・・

受信感度とか大丈夫なんでしょうか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:34:21 ID:V83g2Cbm0
>>142
p902isでは新規登録もCDDB取得も出来ません。
V904SHなら、登録はしてませんがCDDB取得は出来ました。(恐らく登録も出来るけどしてない)
どちらもBT接続です。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:39:36 ID:p1k87ilE0
>>145
プロバイダ選択一覧にドコモってないですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:47:54 ID:V83g2Cbm0
>>146
ドコモ携帯用とドコモFOMA用、
マニュアルでモペラUの設定も試しましたが駄目でした。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:58:33 ID:p1k87ilE0
>>147
では、BT接続設定を確認しますか(ナビブック80ページ)。
「メニュー」→「サブメニュー」→「各種設定」→「通信接続設定」→
「BlueTooth」→「登録」→「周辺機器を検索して登録する」→
(P902iSを車内に置いてしばらく待つ)→候補から「P902iS」を選択→
パスキーをP902iSに入力

これでどうでしょうか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:06:35 ID:V83g2Cbm0
>>148
p902isでもハンズフリー通話に関しては全く問題無く動作してます。

ちなみに、P902isは周辺検索では接続できませんでした。
携帯電話から接続設定をすると接続できました。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:15:19 ID:p1k87ilE0
>>149
てことは、ナビではなく携帯側に原因があったと?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:21:22 ID:+eLAGzUKO
>>150
意味がイマイチ分かりませんが、
今の所P902iSでは、キチンと繋げる手段が、私には見つけられません。
152150:2006/07/17(月) 18:27:43 ID:zCmJK/9C0
PCダウンにつきID変わりました。

>>152
あ、じゃなくて
>携帯電話から接続設定をすると接続できました。
ここを見て、P902iS側の設定で接続が上手くいったのかなと。

実は青歯使ったことないのですね。
この先は… 少し考えて見ます。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:35:54 ID:/MNeEvV8O
>>144

カタログにはしっかり「ダイバーシティー」と書いてあるぞ

意味判っているのか?
154150:2006/07/17(月) 18:45:50 ID:zCmJK/9C0
>>151
時にP902iS側での接続機器に「楽ナビ」は登録しましたか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:53:20 ID:tQQjgyTG0
>>153
ダイバーシティーアンテナって,4本にょきにょきと角が生えてるやつだと思ってんじゃないの?
フイルムアンテナでもダイバーシティーあるのに・・・。
156129:2006/07/17(月) 20:06:20 ID:V83g2Cbm0
>>154
はい。
登録しないと接続できません。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:18:10 ID:i7i2uKZ+0
なんか今回モデルの渋滞時案内変更のロジックて、経路に渋滞があれば
どこでもいいから変更するって意味不明な仕様みたい。
郊外から町中を到着地に指定すると悲惨。
ビーコン情報を食べるたびに状況が変わってないのに新ルート案内が発生する。
新ルートとか言っても2つの経路を毎回交互に新ルートといって案内するだけだったり・・・
しかも渋滞とは関係ないところでも不可解な経路変更があったりする。
一本道だったら渋滞でもない箇所で一端脇道にそれて戻ってみたり、ひどいのになると逸れた後一端戻って
また同じ道を走れとか言うし(該当箇所を通過する時間を調整しているのか?)
ナビ男とかでも早く評価してくれないかな。
ちょっとロジックが変すぎだって、これは。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:23:57 ID:ZEe6nF100
>>140
うちに77MDで使っていた奴が余っているんだが・・・
NVPDC-IMT2K/S ホンダ用だけど問題なくZH-77MDで使用。
SH901ic 901isで動作確認済み
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:25:44 ID:i7i2uKZ+0
>>156
サイバーでP902iだけど使えたよ。
ところでハンズフリーだけ使えるの?
だとしたら>>142でハマっているとしか、自分には考えられないな。
分かりにくいんだよね。
携帯側も登録機器接続待機指定をしないといけないし、この指定がいつの間にか外れることが
Pのせいなのかπのせいなのか分からないけどある。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:50:09 ID:FbIRAgiQ0
ハイダウェイ〜 とても好きさ〜 (ハイダウェェヘェーイ)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:58:20 ID:yFQ+nPoD0
144だが
ダイバシティアンテナの意味は分かっている。
複数のアンテナを用いて、最も受信感度のいいものを採用するんだよね。
書き方が不適切で済まない。

言いたかったのは、フィルムアンテナよりも屋根に
にょきにょきと4本立ってる金属製のアンテナの方が
受信性能がよさそうだと思うのだけど
フィルムアンテナで大丈夫なのかな?ということ。

144の書き込みは煽りでも釣りでもないが
書き方の点については俺のミスだった。

受信性能について知っている人いたら教えてくれ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:10:06 ID:7LvRFCHM0
知らなかったことを素直に認めた方が良いと思う
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:49:43 ID:MYYGHQNV0
いまだにZH77MDを使ってる俺が来ましたよ。
DVD-Rの再生ができて、地デジ対応したのが出たら買い換えたい。
地図が古い以外は今のところ他に不満なし。
最悪外部AV入力使えばDVDも地デジも対応できる、がポータブル機を買うのが大変だし
後付け感は格好悪い。

2D地図がすっきりしてて見やすいのとMSVが便利で77MDはお気に入りのナビです。
77MDで地デジ見るのに工夫している人っていますか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:54:19 ID:FbIRAgiQ0
フィルムアンテナも進化していて、利得は同レベルになった。
しかし指向性の点では今でもロッドアンテナの方がいいね。
一番は、フロントとリアのウインドウにそれぞれフィルムアンテナがあって
さらにロッドアンテナ2本という構成(クルマのダイバシティは4ウェイ)だが、そこまでいらんだろ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:12:12 ID:BC4PjZGp0
携帯と繋ぐケーブル買わなかったけど、皆携帯で何してるの?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:22:36 ID:ZEe6nF100
>>165
オンデマンドVICSと天気予報取得。
両方共にルート作成には必須。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:50:58 ID:hd9mqyoC0
>>143
HDDナビだと、インダッシュタイプが無いんですよね。
車の構造と用途から、一体型はダメなんです。
インダッシュタイプのHDDナビだと、カロもパナも、普及グレードじゃなくて、
上級グレードになっちゃうんで、予算的にきついっす。

ホントはHDD楽ナビにしたいんですけどねぇ…。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:12:04 ID:uMOGCs7E0
>>166
さんくす。
ルート作成時の為か〜。オレ、ビーコン入れて無いから必要なかも。。。

携帯使って、ミュージックサーバのタイトル表示とジャケット画像など出来るんだっけ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:19:16 ID:O31Fhw3B0
ODVICSはルート作成時に考慮されない罠。
天気は渋滞予測に使われるが。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:27:50 ID:zD/iVytv0
>>169
なにその仕様wwwwww
ナビ質のいい加減さ極まってるなwwwwww
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:30:41 ID:zD/iVytv0
>>169
いやゴメン。
その一言でパナに決定した。
カロナビはナビもどきに改名シルwwwうぇww
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:38:35 ID:GeQNaash0
>>169
マジすか・・・

考慮されてるもんだと思ってた。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:40:25 ID:R4bMUeUa0
天気予報は家で拾うほうがいいかもね。
無駄にアメダスとかも拾えて、家でリビングキットいじるのは楽しい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:45:20 ID:3grTklOR0
クマ━━━━━━ヽ( ・(ェ)・ )ノ━━━━━━ !!!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:46:35 ID:GeQNaash0
オンデマンドVICSのメリットは何ですか?

VICSレベル3相当のデータ「渋滞情報、規制情報、駐車場情報、SA/PA情報」を広範囲で取得し、
ルート設定時の渋滞回避能力が大幅に向上します。

エンジン始動直後は渋滞情報を直ぐに取れないので、渋滞を考慮したルートの設定ができません。
通信で渋滞情報をリアルタイムに取得することで、渋滞を考慮したルートの設定ができます。都道府県を跨る渋滞情報の取得が可能です。

●最大のメリットはリンク旅行時間(渋滞・順調箇所を通過するのに必要な時間)を取得できることです。
自宅にいながらにして任意の場所の渋滞情報を確認できることも大きなメリットです。

※「オンデマンドVICS」利用時にも渋滞を考慮するには、別売、VICS用ビーコンユニットの接続が必要です。
※「オンデマンドVICS」の利用料金は無料です(通信費はお客様負担となります)。
※ご利用にはあらかじめユーザー登録が必要です。
※取得可能なエリアは、自車位置または、スクロールしたカーソル位置を中心に約30km四方です。

とカロのFAQにはあるが、
オンデマンドVICS + VICS用ビーコンユニット → オンデマンドVICSで取得したデータを元に考慮?
オンデマンドVICS → オンデマンドVICSで取得しても考慮されず?

おしえてエロイ人
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 01:00:48 ID:U2l+kevu0
>>175
とりあえず169がデマだと言うことはわかった。
デマに踊らされる171が哀れ。
177129:2006/07/18(火) 01:25:46 ID:rl8Cu4Sc0
>>159
楽ナビとサイバーの違いか、iとiSの違いかは判りませんが、
出来ません。

登録の必要の無いCDDB取得も出来ませんし、
登録の画面にすら辿り着けない状態です。
メモリーダイヤルのやり取りも出来ません。
データのやり取りは一切出来ない感じです。
ハードウェア情報画面で見ると、BTのアンテナもバリバリに立ってるのですが。

女房の使っているV904SHでは、CDDB取得も成功しましたし、
登録の画面にも辿り着けます。
という事で、ナビやBTユニットの故障というわけでもなさそうです。

Bluetooth搭載携帯を買いに行った時、P902iかiSにするかで迷いましたが、
902iにしておけば大丈夫だったかも知れませんね。
まぁ、ハンズフリーが出来るだけでも十分快適なので。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 01:55:31 ID:O31Fhw3B0
そういえばビーコン付けてなかった(><)
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 02:55:07 ID:EI8mry9D0
真夜中に失礼します。ZH009を購入しました。
連休で夜な夜なナビの取り付けをやっているのですが、みなさんはGPSは
ダッシュボード上に設置していますか? 自分はダッシュボード内に水平に
置くスペースがあるのと、上に出すと見栄えが悪いので中にいれたのですが
ハードウェア情報で取り付け状態をみるとGPSのアンテナレベルが1本に
しかなりません。取説には2本以上のバーが表示されていれば良好と記入
されていますが、1本のレベルだと問題ありでしょうか?
とりあえずテスト走行で平地を走ってきたのですがアンテナレベルが1本
でも普通に自車位置の精度はバッチリです。
立体道路や高速道路は走ってないのでなんともいえませんが、この状態(1本)
でも問題ないですかね? ハードウェア情報ではなく、GPSの受信状態の方で
みると、衛生は最高でも3個しか捕らえられませんでした。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 03:41:01 ID:tCQK1bzs0
>>177
P902iですが、自分も全く同じ状態で最初接続できなかったので参考までに。

ナビ:LIVE・COM→オンライン→「接続中」
携帯:Bluetooth→CYBER NAVI→ダイヤルアップ全待機

で、なりませんか?お試しあれ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 04:59:03 ID:IPE5c5VD0
>179
当方ZH990だけど…

俺もダッシュボード内に入れて常時0〜1本だけど、精度はまったく問題なし。
ジャイロと車速だけでかなりの精度が出てるから、GPSはかろうじて拾えてるだけで大丈夫みたい。

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 05:47:12 ID:+tzPEZgV0
169 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/07/18(火) 00:19:16 ID:O31Fhw3B0
ODVICSはルート作成時に考慮されない罠。
天気は渋滞予測に使われるが。

178 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/07/18(火) 01:55:31 ID:O31Fhw3B0
そういえばビーコン付けてなかった(><)

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 08:46:00 ID:/JXacnKz0
>>177
当方M1000でハマった経験あり(64K通信はできるが何をやっても
パケット通信できなかった)。
FOMA PC設定ソフトでAPN設定したら通信できました。
ttp://www.nttdocomo.co.jp/p_s/products/foma/download/site/list/down_02.html
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:17:05 ID:O56F41wFO
>>180
出来ましたー。

ありがとう。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:41:07 ID:EIHHwJYm0
あれ?ZHがインターレースって話そういえばどうなったの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:42:46 ID:evJy+VQr0
液晶なんだからインターレースで問題ないと思うが?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 12:15:30 ID:KC0Ay5M6O
>>181
でもナビ専門ショップの人の意見では車速に頼るナビはダメだとか…
やはりGPSでちゃんとデータ拾ってるナビが一番らしい
で、その点でカロは
GPS→ジャイロセンサー→車速パルスの順位で自車位置を表示させているので○らしいよ
(あくまで車速パルスはGPSの補助)
反対にパナとかは車速パルスに重点を置いて自車位置を認識してるらしい

だから、どういいんだってのはわからんのだが(笑)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 14:21:07 ID:Db7H45rm0
ZH見てきたけど、完全にWVGA。ちらつきは確かにあるが、液晶の画素はVGA。

ちらつきは2色の色を高速で交互に表示して、中間色を出そうとしてるように見えた。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 15:08:55 ID:EI8mry9D0
>>181
レスありがとう〜
参考になりました。
自分もどう頑張っても2本にならないのでダメかな?と思ったのですが、
普通に使えているのでよしとします。これでしばらく使って様子みて見ます。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 17:17:45 ID:G2EHeIw6O
この前雨の中、車降りようとして膝上にAVIC DRZ-90のリモコンを乗せたまま立ち上がってしまい、水溜まりにボチャン…どのボタン押しても言う事ききません。リモコンって高いでしょうか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 17:46:13 ID:r49gS8kM0
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:47:53 ID:ZWkrxvbL0
VH009新品25万って安いですよね?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:48:42 ID:b5eF9hEM0
VH009に接続可能なGU-1000Tに替わって接続出来る機種は何かあるでしょうか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:54:01 ID:JXgNc7deO
>>192

俺は224800で購入したから特に安くはないんじゃないの?

つか初ナビがVH-009なんですが、ナビってこんなに凄いんですねw

ZH900→ZH990の時代をCDだけで我慢した甲斐がありました!!

あとは盗まれないことを祈るのみです(^_^;)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:57:46 ID:ZWkrxvbL0
>>194
え!?22万ですか!?
もっと安いとこ探した方がいいですかね。

ちなみにみなさん普通にカー用品ショップで買ったんでしょうか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:12:59 ID:4qEyz2OM0
俺も最近VH009付けたけど
盗難が心配・・・。

カーショップでインダッシュ部分に
そのままはめ込むだけの黒い樹脂カバー
が1000円位で売ってた。
外から見れば何だか解らないんだけど
どうなんだろう。微妙な品なので買うの止めたけどw

盗む時って外からのぞき込んで
良いナビが付いてたら狙うのかなぁ・・・。
だとしたらカバーしとくだけでも効果あり?
それとも、何が隠れてるか要らぬ好奇心を煽って
余計に盗られやすい?
盗む輩の心理が知りたい。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:46:55 ID:DU1HCLvr0
CD1枚盗む車両荒らしもいる
これってトリビアになりませんか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:50:07 ID:KXE11UHG0
>196

やっぱり見える方が狙われやすいんじゃない。
インダッシュよりオンダッシュの方が盗難率高いし。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:51:19 ID:Vl2F3Xf10
0へえ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:54:10 ID:ImKDyK/v0
>>196
セキュリティつければ?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:59:53 ID:YJn3XRzB0
>>192
量販店なら安い方じゃない?
最近俺もVH−009買ったけど
関東地区の地元で黄色、後退、j蒸一番安いところで店頭価格248500円だった
まあ俺は値切って上記のどれかの量販店で224000円で買ったけど
色々安くできる余地はあるからがんばれ


つかみんな同じこと心配なんだな
俺も盗難が一番怖いよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:01:04 ID:JXgNc7deO
>>195

194ですが俺は価格comに載ってた店で買いましたよ

22万円代で売ってる店がいっぱいあるので一度見てみてはどうですか?

203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:07:50 ID:qG465es40
初心者です。ZH009購入検討しています。
MP3をHDDに転送して聞く場合、ストラーダのようにエンコーダーによって可否があったり、
その他制約があったりするのでしょうか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:34:27 ID:GeQNaash0
>>203
VBRは転送できまへん
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:04:21 ID:4qEyz2OM0
>>203
長々と書くと迷惑なので
下のHPより取説のオーディオブックをDLして
146ページ目を読んで。
それと、取説によれば
「VBRに対応しています。」と書いてあるよ。

ttp://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-ZH009#
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:11:51 ID:uVlRVi3O0
>>205
それはCD-Rに焼いたMP3を聞く場合。
HDDに転送するためにはナビスタジオを使って転送するが
肝心のナビスタジオがVBRに対応してない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:18:53 ID:ZWkrxvbL0
>>201-202
ありがとうございます!
もうちょっと探してみたいと思います!

ちなみに自分は黄色でこの値段でした。もっと値切れたのかな?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:30:22 ID:izcIcSEt0
やっぱり見える方が狙われやすいんじゃない。
インダッシュよりオンダッシュの方が盗難率高いし。

オンダッシュは工具1ついらないからな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:35:04 ID:Vl2F3Xf10
セキュ無しのインダッシュと
ホーネットクラスのセキュ付のオンダッシュなら
どっちが狙われやすいかな?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:41:07 ID:izcIcSEt0
>>209
馬鹿だろ?

被害に遭うのにはただの運
鍵閉めてないとか間抜けな輩が多いのは愚民の証拠w
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:46:29 ID:Vl2F3Xf10
>>210
死ねば?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:47:18 ID:BO7MmSJH0
だから、インダッシュであろうとなかろうと、
セキュは入れとけってw
ましてや、カロは狙われやすいんだから。
市場シェア見ても、なんだかんだ言ったって、
トップなんだから。ナビとセキュはセットと
思ってた方がいい。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:53:27 ID:tWBJjrMH0
クレジットカードで買ってれば、万が一盗まれても
新品が戻ってくるよ。(動産保険が適用される)

すぐ払える現金があったとしても、翌月1回払い(金利なし)にしてVISAやAMEXなどのカードで買うべきだ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:54:33 ID:EMeTmo9u0
ZH009購入しようと思っているんですが
カロナビって目的地検索で検索結果の並び替えとか出来ますか?
たとえば「マクドナルド」→「近い順」とか

パナのHDS940は出来るみたいだけど地図はカロのほうが好みだし
オーディオ関係もカロのほうがよさげなんで…
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:55:12 ID:izcIcSEt0
>>211
ニヤニヤ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:05:27 ID:tWBJjrMH0
近い順はもちろん可能
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:26:06 ID:CeFZpAmF0
>>214
だから

ttp://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-ZH009#

からDLして読みなさいと何度言えば・・・。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:27:23 ID:IEtp5zt+0
出来ますか、ありがとうございます
以前使っていた楽ナビでは出来なかった物で…
219180:2006/07/19(水) 02:58:44 ID:0zrzcRkz0
>>184
よかった〜。
でもわかりにくいよね、両方の説明書読んでもわからず色々試したらやっとなったって感じ。
Pが悪いのか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 03:13:37 ID:YcFBH+6i0
>>184
148に同じ事書いていないか?
登録機器接続待機でダイアルアップにチェック入れれば自動的に繋がる。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 03:18:14 ID:YcFBH+6i0
>>219
PのBTの説明はありゃ糞でしょ。
B6半ページしかなくて用語の解説さえしてないからな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 04:07:50 ID:W7T29vrU0
>187
>GPS→ジャイロセンサー→車速パルスの順位で自車位置を表示させているので○らしいよ
>(あくまで車速パルスはGPSの補助)

これは間違いじゃない?
ジャイロセンサー→車速パルス→GPSだと思うが…。

「ジャイロの固定が不完全」なものと、
「GPSの受信感度が悪い」ものの位置精度を比べれば一目瞭然だと思うが。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 09:21:56 ID:KORifQYMO
やっぱり秋発売の楽ナビ次期モデルはワンセグチューナー内蔵らしいね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 10:32:54 ID:QvHMAW1K0
GPS受信しなかったらジャイロもパルスも意味無
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 11:18:58 ID:i/DLCBXM0
>>223
ワンセグチューナーは安いから、まあありそうだけど、ワンセグなんて解像度低すぎだし、
受信状況が悪くなると映像と”音声”が途切れるしってことで全く使い物にならんだろ。
12セグ内蔵になるまではアナログの方が全然まし。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 11:33:52 ID:oKJ9Qm8EO
ZH9MDただいま入院中…
見積もりくるのが怖い…

症状は正常起動する時は全く問題ないんだけど、
ダメな時はボタン類の照明が点滅して画面が真っ暗です。
同じ病気になった人いますか?
で、治療費は?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 12:36:00 ID:Mqc1alvS0
メーカにきけ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 12:40:29 ID:h/50X/sy0
ZH9MDならこれをキッカケに買い替えてもよさそう
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 12:52:44 ID:oKJ9Qm8EO
↑ムリポ!(>_<)
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 13:32:07 ID:2oeEDfpjO
>>222
他の人も書いてるが、GPSが一番最後って…w
そんなナビはない
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 14:31:28 ID:+ikupJ/I0
VH−009の次のって秋には発売確定してる?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 17:43:37 ID:+Tkx1Z810
日本語でおk
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:17:14 ID:+gJOfEDi0
>>231
あー、してるしてる、滅茶苦茶してるよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:50:45 ID:4PmJCRFl0
VH009購入予定だけど時計って常時表示できるの?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:13:56 ID:R2aHc6d20
質問なんですけど、古い機種なんですけどAVIC-V07の取り付けにて
後ろの左側に差し込み口が4つ空いてるんですけど(ファンが右)
車から出ているピンが3つしかありません。
外した時に気にせず抜いてしまったので何処にさせばいいのか分かりません。
左から順番に入れていけば良いのでしょうか? 分かる方いましたら教えて下さい。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:15:16 ID:iRc8BGNL0
VH009と同等で2DINビルトインタイプって出ないのかな。
エアコンの吹き出し口を塞いでしまうから、VH009は厳しい。
出ればすぐにZH77MDから買い換えるんだけどな。

同じこと考えてる人って結構いると思う。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:30:27 ID:h/50X/sy0
>>236
つ ZH009
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 20:11:57 ID:EYfUPVfh0
>>236
CDの出し入れが画面を倒さないとできなくなるけど
VH009を上下入れ替えて下にモニターをセットしたらあまり上に飛び出さない
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 20:26:52 ID:7ue3zHGm0
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 20:31:48 ID:aRMdIcld0
>>234
ナビ画面なら常時表示できる。
設定画面だとできない。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:33:15 ID:snVhPnTw0
VH-009を購入予定なのですが
VICSビーコンユニットは必要なのでしょうか?
ナビは使用頻度はさほど高くないです
使用地域はほぼ栃木県内です。
果たして値段に見合う価値があるのか気になるので
実際つけてる方いらっしゃいましたらインプレお願いします。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:37:31 ID:TRJIlLrL0
>>241
(゚Д゚)ハァ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:49:57 ID:Waq4vnuT0
>>241
まずはビーコンをぐぐれ
話はそれから聞こう
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:56:27 ID:1jGWA5Cq0
>>241
仕事で毎日東京→栃木往復してるけど
渋滞した記憶がないので(事故等除く)いらないと思われる。
土日は行かないので知らん。
ビーコンなしでナビ使ったことがないのでどの程度不便かもわからんが。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:00:07 ID:cGWqvZGg0
>>241
ビーコン付けないならナビも要らないと思うけど・・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:10:16 ID:XE1FMYTQ0
>>241
ベーコン付けないならナスビも要らないと思うけど・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:10:31 ID:h/50X/sy0
オーディオ付け替えたいなぁ・・ → せっかく貴重なDINスペースを埋める
んだ。どうーせならナビ使えるようにしといた方がいいか  → 待てよ?
せっかく内装バラすんだ、一緒にビーコンでもいれとくか? 

と想像を膨らませてみるw
248235:2006/07/19(水) 23:11:09 ID:QtJ5Nn1J0
>>239
うぉぉぉん ありがとうございます。
取り付け説明書が下の部分しかなかったから助かりますた。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:16:11 ID:iVgboV4w0
タッチパネルの反応が悪い時って何か対処してます?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:21:13 ID:htT7KCrP0
>>249
俺は耐えてる
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:23:11 ID:h/50X/sy0
液晶割る
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:23:13 ID:+ikupJ/I0
>>246
あーおもろい
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:37:07 ID:CjBiARat0
VH009MDを買うかLCD-H32MX60を買うか悩んでいます。
どちらがお薦めでしょうか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:46:39 ID:GqAl3I1F0
>>253の質問に答えてやるオフ会やろうぜ〜
酒と女の子いる場所確保しとけよ!>>253
255249:2006/07/19(水) 23:54:59 ID:iVgboV4w0
>>250
みなさんそんな感じなんですね
30万もしたから壊したいけど踏みとどまってます。
今日はすこし強めに叩いたけど。

地図を更新したばかりだけどボーナスで買い換えるかな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 00:14:11 ID:R907Eftm0
HRZ08でDVD再生中に案内地点に近づいてきた場合、音声で案内してくれますか?
DVDの再生が一旦とまるのでしょうか?

購入検討中なのですが、ダウンロードした説明書を読んでも、ナビ中のDVDや
CD再生については書かれていない(ナビの説明とAVソースの説明が独立している)
ようで、ちょっとわからなかったので。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 00:23:23 ID:XmixUB4n0
>>256
カタログ28ページ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 00:32:21 ID:PG8amjjI0
>>254
山本乙
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 00:36:35 ID:oIOXUVFx0
XH009を使ってますが、オーディオが車(ハリアー)の純正で、外部ライン入力がなく、
FMトランスミッターで飛ばして音楽を聴いてます。ですがあまりに音が痩せてしまって。。。
なにかいい解決方法ありませんでしょうか?
260129:2006/07/20(木) 01:05:37 ID:w4EuxKfG0
>>219
実は出来てたんですが、また接続出来ず状態が続いてます。
通信できなくなったんで、また楽ナビ側を初期化、携帯側から楽ナビを削除して、
もう一度ダイアルアップ全待機にしましたが、出来なくなりました。

何となく、P902isのBTはセキュリティを強化してバージョンが上がってるのかなと
思ってます。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:08:33 ID:fmZWu/Ic0
>>260
ウザイもう来んな!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:14:03 ID:8Z2CzUKr0
>>259
1. オーディオ買い替え
2. あきらめる

XH009選んだ時点でIPバスかAUXのどっちか利用は必須だと思うんだが…
(XH009のオーディオ利用時)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:21:23 ID:cUghgVZI0
>>259
ハイダウェイユニットに外部音声入力があるようだよ。
264259:2006/07/20(木) 08:37:56 ID:oIOXUVFx0
>>262
そうですかー。やはりオーディオを買うしかないんですかね。

>>259
これは外部ポータブル機器(MP3プレーヤー等)を接続するためのもののようですね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 08:48:54 ID:v+eirspn0
>>259

つFMモジュレータ
http://www.naviokun.com/text/test_other.text/join_02.html
        ↑
IPバス形状音声出力・RCAインターコネクタ CD−BR10
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=3&no=0
         ↑
XH009のIPバス出力
266259:2006/07/20(木) 09:02:42 ID:oIOXUVFx0
>>265
なるほど、こういう接続方法もあるんですね!
大変参考になりました。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 09:50:10 ID:q+KfHnqo0
AVIC-VH009MDにGEX-P9DTVつけて工賃その他含めて365000だとさ 安いのか高いのかわからん・・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 09:52:29 ID:7+nYOBWqO
009には本体とハイダウェイユニットが別体で必要なのに楽ナビは本体のみ
しかないってなぜ?ハイダウェイユニットの役目はわかるんですが楽ナビ
には内蔵できるならサイバーナビにも内蔵できると思うんだけど。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:14:17 ID:KK2M/L9d0
漏れ的には配線が直になっただけで
モジュレーターもトランスミッターも音質がFMであることに変わりはないと思うが・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:14:19 ID:h0Z2nWjz0
>>267
まあまあの線では。
でもMD必要かね?
MD無しでビーコンや携帯アダプタ付けてもらった方がよいのでは
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:56:49 ID:v+eirspn0
>>269
雑音が消えるし、特に移動中近くにあるFM局の干渉がなくなる。
音質も驚くほど改善されます。
ただ、かかる手間とコストを考えた上で純正オーディオにこだわりがないのなら、
ヘッドユニットの換装を考えて良いかもしれませんね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:49:09 ID:GdpLbp9m0
ネット上での書き込みなので
どこまで事実か分からないけど
リビングキット関係の初期不良の話をいくつか見かけた。

すでに買った人、なにか不具合はありますか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:15:24 ID:fmZWu/Ic0
リビングキットなんて仕様が不具合みたいなもんだし
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:36:27 ID:8e9jga8e0
バロスw
これ作った奴、才能ないよな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:52:25 ID:921g7KpL0
リビングキットにやっと手に入れたプラネックスのLANアダプタ
GU−1000Tを接続してみたら、うんともすんとも言わないから、
パソコンにLANアダプタを挿してみた・・・ダメだった。
もともとプラネックスなんてメーカは信用していなかったが、初期
不良品をつかまされてしまった。
なんで、このメーカを採用したんだろう?
もっと巷にたくさん売っているバッファローとかコレガを採用して
欲しかった。
返品修理でまた時間がかかりそう。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:20:09 ID:fxnT5gzm0
>>272
不具合と言うか、PCと繋いで
ナビスタジオが起動する時
自動的にリビングキットからデータ吸い出すけど
それに時間が掛かって
PCが固まるときがある。
それ以外は問題ないね。
ネットへの接続も問題なし。

>>275
サイバーナビの設定で
「起動時自動データ取得」の設定ちゃんとしてる?
デフォではOFFになってるので
そのままだとLANに繋いでも
何も反応しないのは正常だよ。

そこまで相手(プラネックス)を
信用してなかったと言うくらいなんだから
当然設定はしてるだろうと思うけど・・・。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:50:10 ID:921g7KpL0
>>276
「起動時自動データ取得」設定はしていますが、そういう次元ではなく、
繋いでもアダプタのPowerが点灯しないんです。
パソコンのUSB(もちろんHUBではない)につないでも、「新しいハード
が見つかりました」のメッセージも出ないで無反応。
初期不良品としか思えません。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:54:01 ID:VaJsiIzr0
>>277
私も電源入らねーっと思ったら、リビングキットからUSBにする線が
ちゃんと刺さってなかっただけでした。すごいコネクタ硬かった。

でもPCにつないで電源入らないなら、初期不良っぽいですね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:01:40 ID:woP1uq+60
ヘッドユニットの端子はかなり堅い、結構力入れて刺さないときちんと認識しない
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:02:14 ID:3wi9G97y0
>>275
不良率100%なんて商品をいくつも世に送り出してるバッタ屋だからなぁ
買ったとこに行って新品交換要求したほうがいいよ。
修理なんか出来ないから台湾に送り返すだけだしw

>>276
俺の知り合いに語り口調が似てるのだが・・・・
まさかんな訳ないかw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:13:07 ID:At0fv8Tp0
>>280

オレオレ おれだよ!!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:19:06 ID:CvMe3XZ80
>>225
12セグになると映像と音声が途切れなくなるんですか?そういう話は初耳です。
むしろ誤り訂正が弱い分途切れやすい気がしますが。
電波の届きにくいスポットに十分な補助基地局(と呼ぶのかな?)が整備され
るかどうかが問題なのでは?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:29:50 ID:qf++CMP40
最近、「画面が見にくい地域には地上デジタル」というCMが
やたら流れるんですが、地デジの効果があまり見られなかったら
買い戻しか映る補償をしてくれるのでしょうか
洗脳なのか煽りなのか、夜も寝られません
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:36:06 ID:3OWcJH5k0
>>283
不眠状態何日目? 睡眠薬飲む?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:41:02 ID:qf++CMP40
横になって眼は閉じていますが、かれこれ3週間くらい
リーマス飲んでます
ZH990MDですが県境に近いせいかまともに映る
チャンネルがないのです
デジタルチューナを試用させてくれればいいのですが
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:50:26 ID:5O8r+SfG0
とりあえず携帯ショップ行ってワンセグ携帯借りてくるとか
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 01:12:06 ID:3OWcJH5k0
ってか、んなことで寝れないなんてあんたバ(ry
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 01:56:15 ID:R9y8l/Eo0
とりあえずZH009注文したよ。
地デジチューナー、ビーコン、携帯ケーブル、ETC、バックカメラもね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 02:20:53 ID:dfPYQSC80
地図の差について調べているんだけど手軽な調査法としては
マップルがパナで、MapFanがカロでいいんだよね?
マップルの方が圧倒的に情報量が多いのでカロにするか凄く悩む。
意味がないと思っていたけど建物の形が出るのは道の把握に凄く役に立つことが分かった。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 03:22:34 ID:mgP4sIty0
アルパインからカロに変えたら地図に関しては
その違いに愕然とするものですか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 07:53:25 ID:27hq0Ycp0
地デジチューナーだけ追加で買えば地上デジタル見れるようになりますか?
追加投資は実売でどれくらい?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/21(金) 08:26:41 ID:cQcHP+1A0
なんかさー 色々なのが湧いてきてるなー ww
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 08:59:48 ID:R9y8l/Eo0
夏休みだからね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 09:04:16 ID:daPEMk230
>>291
それくらい自分で調べろよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 09:15:46 ID:sotJ3BAK0
ZH990を持っているのですが、最近車を入れ替えたら道案内が大通り主体になってしまい
なんか馬鹿になってしまったような気がします。
なにか対策方法はありますでしょうか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 09:17:15 ID:wlM+IdTJ0
楽ナビ(HDDタイプ)のHR-V02を買ったんですが、音楽を録音すると
タイトルが現れないことが頻繁に起こります。パナソニック製はSDカードで
タイトルがなかったという状態になったときはその情報を外に持ち出して
タイトルなどをウェブで入手してナビに還元するようなことができる
そうですが、楽ナビではそういう方法はありませんか?
携帯を使ってその場でタイトルを手に入れるしかないのでしょうか・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 10:15:59 ID:daPEMk230
>>296
手動で書き込み登録
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:13:20 ID:F22QtIiH0
VH009で前も書いたんだけど、車線案内の件。
ほんとわかりづらいよ、このナビ。四車線くらいあって、一つ一つ行く先が違うわけよ。
この車線はこの先トンネルとか、有料道路とか。
ところがこのナビでは一緒くたになってて、なんにも案内しない。
で、そのまま走って通り過ぎてから案の定、ルートだったのはひとつ右側の車線だったとかわかる。
複数車線でも一つ一つ行く先が違う場合は、交差点と同じだと思うのよ。右曲がったり左曲がったり
しないでただ道がまっすぐなだけで。
交差点ではちゃんと車線案内でて、走るべきところが緑に白抜きのアイコンの案内になるけど、それみたいに
案内してくれないとほんと困る。知ってる場所ではだいたい見当つくけど、知らない場所ではこの車線は
この先トンネルとかかかれててもわからないでしょ。それがその先どうつなかっでるかとか。
わからない場所でスムーズに走るために高い金出してカーナビ買ったのになんだよこのナビ。
みんなはそういう都市部の複数車線の時どうしてる?

これならもう少し待って、ゼンリン系の地図使ってるアルパの時短ナビにすればよかったよ。
ほんと頭くる。カロはバージョンアップで、この糞役にも立たない地図を早急に改善すべきだ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:57:20 ID:sUUeXsTsO
>>298

ナビに頼りきらないで
道路案内ぐらいみろよ

もしかして標識も見てないんじゃないか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:10:24 ID:Kn8ynt8A0
>>298
道が閉鎖されててもナビが行けと言えば行くんだろうなこの手の馬鹿は
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:35:36 ID:TOy8oPUd0
>>298
もう買い換えたほうがいいよ。あなたにカロナビが合ってないんだろう。
普通の人は分かってるから、道路標識と組み合わせるよ。
地図先にスクロールすれば行き先も分かるし。
今ならオク出せば被害少ないんじゃない?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 21:33:57 ID:/8DTR2Vg0
CD-ROMナビ使ってた頃、自分のいる所が地図上で分かるだけでありがたかった。

>298を読むと、そこまでナビに頼らないと走れないのかと小一時間‥
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 21:54:16 ID:8yiQyCAd0
地図よりもまずNAVI・STUDIOのウンコっぷりを何とかするべきだと思うんだ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:05:27 ID:QJm0aIY10
>>298がマザコンだと思うのは俺だけ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:10:03 ID:SwqbcBwj0
まぁそこまでぼろくそに言うこともないだろうw。夏だしな。
他のナビがそこまでやってくれるなら>>298も一理あるが。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:14:58 ID:At0fv8Tp0
>>298

ナビ買い換えたほうがいいと思う。
窓から投げ捨てろ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:22:26 ID:Q9CTdnZ90
そして俺がキャッチ!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:23:19 ID:Q9CTdnZ90
でもヤフオク逝きかな・・・ゴメンな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:24:12 ID:EjRSkRPy0
満足してしまったら進歩ないと思うんだけど
ナビも人生も
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:27:09 ID:128IG2Yk0
この先右折レーンがあるとか、右車線を走れとか、色々うるさく言われるが・・・?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:30:38 ID:F22QtIiH0
>>299
>>300
>>301
>>302

標識くらい見てるに決まってんだろ。誰が突き当たりをまっすぐってナビされて
そのまままっすぐ行くんだよ。いくわけねぇだろ。
運転しながら地図スクロールなんかできると思ってんのか?
知らない土地での運転のストレスを緩和するためにナビがあるんだろ。
それが肝心のところで仕事ができてないから頭きてんだよ。
何車線もあって行き先も別々なのに画面では10mスケールでも一本道で表示して
この先そのまままっすぐとか抜かしやがる。どの道をまっすぐというのか?
とにかく行き先の違う車線が複数あるなら、それはもう交差点と同じ。
交差点で右なのか左なのかまっすぐなのかきちんと案内しなかったら危ないだろ?
そういう基本的なところができてなくて何がナビだよ。
3Dマップとかそういういざという時に視界にも入らないものに金使うひま
あるんなら、肝心の時に見るための情報を充実させて欲しい。
おれはカロナビの音の良さやリビングキットや自車位置精度などは大いに
気に入ってるからこれからも使う。
だけど、だからこそなっちゃいないところが頭にくる。
意地張って悪い地図にこだわるのはやめて欲しい。
元が改善されない限りどれだけ機能アップしても補えない。
その点アルパインはつまらないこだわりは切って捨ててゼンリン系を採用した。
英断だと思う。カロにもナビのパイオニアとしての良心があるなら
何がユーザーにとって一番なのか考えて欲しい。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:36:20 ID:QJm0aIY10
>>311
買い換えれば?こんなとこでグダグダ言っても
しょうがないだろ(←えなり風に)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:37:45 ID:/8DTR2Vg0
交差点全部が全部糞な指示を出すならまだしもなー。

プロジェクトXみたけど、ナビは地図屋さんと一緒に作り上げたんだよな。

一緒に苦労した相手をそんな簡単に捨てられないでしょ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:39:47 ID:cJpXvPTp0
たて読みしても斜め読みしても理解できませんでした
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:40:06 ID:n60apEdI0
>>298
そういうのは買う前にデモでチェックすれば分かることだろ。
カロのデモはどこでも設定できるから、しっかり確認しとけ。

それはそうと、イクリプスのデモは酷いね。
カットインムービーガイドってのが見やすそうだったから、買う直前まで
行ったんだけど、この機能が働くのが主要都市の一部だけ。
デモで地元の確認をしようにも、デモは主要都市しか収録されていないから、
確認できず。
たまたま使っている店員さんがいたから見せて貰ったら、なんと地方都市は
数年前のDVDナビと案内表示がほとんど一緒でやんの。
危うく騙されるところだったよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:45:39 ID:TOy8oPUd0
>>311
それπに連絡しろよ。
次ナビでは採用されるかもしれないから。

他の人が同じナビでそれなりにうまくやれてるんだから察しろ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:51:25 ID:eOUrq58I0
>>311

夏だねぇ〜。
何が言いたいのか良くわからんが、まず相手に伝えたいのなら
文章くらいまとめてからにしろ。なんか頭が固そうなので、
ナビの指示していることが理解出来ないのでは?
世間では一番指示されているナビでそれだけ文句あるなら、
諦めた方が良いです。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:56:53 ID:ADAzCnmo0
バイファケーションフラグ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:02:49 ID:bLguv5sP0
今、調査車走らせてるから、将来的にはそういう案内になるんじゃね?
(WBS)
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:03:37 ID:128IG2Yk0
彼は単に音声案内を聞いてないだけだと思う。
オーディオのボリューム絞ろうぜ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:09:29 ID:G4Q168Wz0
〜方面です とか言わないんだっけ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:27:16 ID:At0fv8Tp0
>>311
ウダウダ言ってると嫌われるぞ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:29:37 ID:7iB33AXJP
>>311
俺は気持ちわかるよ。
たしかに高速道路とかでの車線案内はわかりにくい。
拡大してる意味がないくらいどこに案内してるかわからん。

CD-ROMの時代からナビの性能はアルパインの足許にもおよばんから
ナビの性能だけを重視するんだったら買い換えた方がいいと思う。
ただトータルバランスではいい勝負だと思うよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:52:03 ID:Q9CTdnZ90
交差点の表示案内はデフォのドライバーズビューにしてる?
それとも拡大図にしてる? 
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:01:05 ID:gM5ICY/J0
つぅか、>>311 は、現実世界の道案内を見ないで運転してるのか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:20:37 ID:QtRnkpvC0
>>311
言いたい事はわかるが、VH009MDで特にそういった案内をされていない。
具体的にどこの場所で起きるわけ?

興味あるからリビングキットで確かめてみたい。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:58:13 ID:b/q/RwpK0
>>324
拡大図。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:06:04 ID:xllxBsr30
田舎もんの俺が東京に出ると、ナビのガイドと標識を同時に見る余裕なんてないな。
短い間隔でがんがん交差点が過ぎていくし、見たこともない数の車線数の道路を、
右に行けだの左に行けだの言われてもどうにもならん。

あと、○○方面です とか言われても、知らない土地だからわからないんだよな。
北海道とかだと、音声で方面を案内されても、標識の地名を見て音声通りに読めなかったり。

あと、実際は道なりなのに、データが古くて斜め○方向ですとか言われると、
つい間違った道に行ってしまうな。

でもまあ、無いよりはマシだし、他社も同じようなもんなんだけどね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:06:45 ID:M/HUd/vY0
>>327
だよな〜。ドライバーズビューでの案内ってなんかみづらくて。
俺は速効変えたから。もちょい角度が上からみた感じならまだ
評価変わったかもしれないんだが。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:15:47 ID:/Epgd9g50
道路標識見てないような奴に車運転してほしくないなぁ

見知らぬ土地ならスピード落とすとかで対処しろ。
2つ先までの曲がる方向・距離が表示されてるんだから、
車線あらかじめ近づけとくのは当たり前。
幹線道路優先にして曲がる回数少なくしろ。工夫次第で何とでもなる。
そもそも地名が読めないのは自分の学不足だろ。ナビ関係ないじゃん。

買った後で文句言うなら、店頭でさんざん吟味してから買え。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:21:02 ID:b/q/RwpK0
>>328
どっちみちナビの画面なんか見てる暇はなさそうですねw
名古屋は別かもしれないけど、次が右なら右に寄っておく、左なら左、
まっすぐなら中央車線にいるようにするしかない。当たり前の話ですがw

短いスパンで曲がる時は、予め二つ目の曲がり角まで案内されるけどね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:34:36 ID:b/q/RwpK0
あと、地名だけで案内されることは無いよね?
右方向、馬喰町方面です。って感じだと思うが
(ブレインユニットは車の中なので試せない)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 02:09:56 ID:8a8czxAD0
>>328
田舎もんの俺だが、東京でナビのガイドと標識を同時に見るくらいの余裕はあるぞ
両方見る余裕もないんじゃあそのうち事故るよ。
標識に集中できるようナビ捨てるか、車捨てるかしたほうがいいんじゃね?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 02:49:37 ID:W9LwT6lF0
XH009購入予定のものです。フィルムアンテナをフロント
につける予定ですが、まず見た目(視界にはいって、うるさく
ないか、ならないかの問題です)はいかがですか?
視界的にあまりよくないなら、原田工業のFLA-103Gあたりに
しようかと思うのですが、いかがでしょうか?
よかったら教えてください。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 03:11:41 ID:QGVR4cKi0
つまり
オーディオが欲しい、出来ればナビも付いていた方がいいという奴はカロ
ナビが欲しい、けど音楽も聴きたいし地デジも見たいという奴はパナ
安くて平均点以上のナビだったら何でもいいってのはクラ
何でもいいから一番早い道を探せるナビじゃないと嫌だってのはアルパ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 03:58:47 ID:GNzogBEPO
音が欲しいならケンじゃないか?先日ケンのデモ見て明らかにカロより勝ってると思った。
だがナビが糞。
やや良い音でやや良いナビ=カロ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 04:12:49 ID:dMOtL1Uc0
地図は当然として、ナビとしてはZH77MDから使いやすくなってる?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 07:45:11 ID:cXmTDuBnO
いや、まぁ、確かにカロ使ってて地元の人じゃないと、
この先、右か左かわからない場所はある
それが4車線の道の場合はとくに困る
ってのはわかるんだが、それってカロだけじゃないんでしょ?
他のナビも変わらないんじゃ?
どのナビも一長一短だろうし、改善して欲しいなら、ここでウダウダ言ってないでカロにメールした方がいいと思う…
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 08:04:47 ID:BOaNNEDA0
>>272
昨日買ったのですが
どうしてもPCがうまく認識してくれない。

リビングキットに魅力を感じて
買い換えたのに・・・。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 08:27:44 ID:HIq5GHKz0
>>339
リビングキット(ブレインユニット)に刺すコネクタ部分、かなり力いっぱい押し込まないと
刺さんないよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 08:57:22 ID:IZX8ezPi0
HRZ08を買ったんですが、iPod接続ケーブルはナビを車から外さなくても接続出来ますか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 10:13:25 ID:BOaNNEDA0
>>340さん

ありがとうございます。

押し込んでささったのですが、
ディバイスマネージャーで見ると
「USB?」になっていて、
NaviStadioが使えないのです。

なんども再インストールをしましたが
ダメでした。

故障なのですかね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 10:36:22 ID:VCNsh5DV0
>>334
俺はスポーツタイプで狭いフロントに貼っているが
慣れてあまり気にならなくなってきた。
まずは付いてくるアンテナで試してみ。
あと車種さらしてくれないと何とも言えぬ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 10:49:54 ID:gM5ICY/J0
>>330
> そもそも地名が読めないのは自分の学不足だろ。
北海道の地名が読めないのを学力不足というのは、ちょっと厳しいぞ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 11:03:35 ID:JBQQwldm0
>>342
PCとLAN両方繋いでないか?
同時には使えないぞ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 11:16:13 ID:8qf+irN40
>>344
きっと「濃昼」とか何の予備知識もなく読めちゃう人なんだよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 12:22:21 ID:N+2F246p0
「白岡」とかも読めるのかな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 13:36:01 ID:ArsW9XkF0
ゴキゴキ♪
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 14:03:07 ID:Sg/P+zEo0
>>342
ナビスタジオをインストールしたフォルダにドライバ入っているから手動で認識させれ。
説明書よく読みなさい。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 17:56:44 ID:cTQQb5pH0
>>311
オレのナビは走るべき車線が車線標識のハイライトで示されてるんだが…
画面チラ見しないの?
351129:2006/07/22(土) 18:23:17 ID:uUayQ94kO
>>180
HRZ08とP902iS BT経由でやっと再接続できました。

まず、携帯電話から登録する
で携帯と接続。さらに接続先はFOMAにする。
情報・通信→VICS情報から
オンデマンドVICSの情報取得
携帯側はダイヤルアップ全待機にしておくと、
繋がる。

一度繋がれば、普通に繋がる。

この方法以外では、DUNが有効に成らない。


180さんのお陰で快適になりました。ありがとうございます。
352326:2006/07/22(土) 18:46:02 ID:QtRnkpvC0
で、

>>311からの位置情報の提供はまだですか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 20:15:29 ID:AnFT9tMH0
ZH009使ってるんだが、このナビのAI(学習能力)は普段何も設定を
気にせずに走ってるだけで(通勤等で)自分好みに仕上がっていくのかな?
それとも意味もなくルート案内等を毎回設定してやらないと調教できない?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:51:20 ID:b/q/RwpK0
ルート設定して走ってると、好みのルートを選ぶようになる気がする。
ルート設定しない場合はわからん。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:51:29 ID:ejkl50Ew0
009シリーズってUSB2.0になったのに
リビングキットの音楽転送って遅いんですか?

それならVHやめてZHにしようかと思ってます
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:12:45 ID:QZEY6LFN0
>343
レスありがとうございます。車はBMWのX5です。
357342:2006/07/22(土) 23:30:43 ID:BOaNNEDA0
>>342さん
>>349さん

アドバイスありがとうございます。

PCとLAN両方繋いでないです。

インストールマニュアルの
6 ディバイスドライバのインストール
に書いてある
「インストールを続行した場合、システムの〜」
の画面がでてきませんでした。

349さんの
>ナビスタジオをインストールしたフォルダにドライバ入っているから手動で認識させれ。
と教えていただきましたが、
それらしきものがありません。

>説明書よく読みなさい。
とは、インストールマニュアルのことですか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:44:25 ID:b/q/RwpK0
>>355
PCで曲調検出をしてるので、転送速度は速くても、トータルの時間は
PCの性能に依存する部分が大きい・・・気がする。

ちなみに、フィーリングプレイは個人的にかなり重宝してる。
2
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:53:41 ID:HIq5GHKz0
>>357
デバイスマネージャで“USB?”ってなってんのを一旦削除して、最初からやってみては?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 04:18:32 ID:vJ1OamI30
>>354
サンクス。
おれもそんな印象。
通勤で遠回りしなきゃいけないとこあんだけど、そこはちゃんと学習して
近道は引かなかった。
やっぱ頻繁にルート探索かけなきゃだめかな。
どこまで学習して自分好みになったかわかる表示があればいいのだが・・

361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:42:38 ID:vJ1OamI30
>>355
おれと同じZHにしとけ。
音楽なんて最初だけで機能使いきったらすぐあきるぞ。
どうしてもってならCFとナビスタジオでなんとかなるし。
それよりZHの方が見た目がすっきりして気持ちいいぞ(好みの問題だが)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 10:45:48 ID:5h1vdIer0
990からの買い替えだけど今回のインダッシュはかっこ悪いので
ZH09にした。
地味だなあーと迷いつけた後も思ってたけど1ヶ月たって何の後悔も無い俺がいる
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 11:17:29 ID:NjOfHROt0
画面を設置できる場所(2DIN・ダッシュボードなど)の高さによって変えるのがいい。
取り付け位置の上から
・2DINが空いていないまたは非常に下にあって絶対見れない→モニターオンダッシュ
・メーターやハンドルの上端の高さくらいに2DINスロットがある→2DIN一体型
・ハンドルやスピードメーターよりやや下気味の2DINスロットで
 その位置だと余所見になりがち→インダッシュ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 11:21:50 ID:5h1vdIer0
>>363
何言っちゃってんの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 11:46:07 ID:U+92aQBlO
USBケーブルのHDDに差し込む方の形は、4ピン角型でしょうか?
どなたか教えてくださいm(__)m
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 12:11:47 ID:JBeQyAopO

教えて下さい。

過去スレにFOMA携帯でオンデマンドVICS使うと
パケ放題契約してても、別に通信料がかかる(定額の対象外)とあったのですが
本当なのでしょうか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 12:20:11 ID:Xyp6IJVv0
>>366
mopera経由で接続するので料金かかります。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 12:21:46 ID:Xyp6IJVv0
>>366

FOMAのパケット定額サービス「パケ・ホーダイ」では、iモード通信以外1のパケット通信料は、0.02円(税込0.021円)/パケットです。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 12:41:59 ID:m8ekYFP30
不良品が多い初期ロットが売り切れて改良モデルに変わるのはいつからですか?
370366:2006/07/23(日) 12:49:39 ID:JBeQyAopO

早速のレスありがとうございます。

BTユニットは、ハンズフリーできるだけで助かるので、付けます。
オンデマンドVICSは、ここぞという時の秘密兵器として使うようにします。

ありがとうございました。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 13:24:48 ID:8i2nkM4E0
>>369
どんな商品でもそれは内部の人にしか分からん。
もし公表するようなことがあれば初期ロットの不具合を認めたことになる。
大幅な改良がない限り一般人には絶対教えてくれない。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 13:32:44 ID:5h1vdIer0
つーかFMCでも無いのに不具合無いとは言わんが少ないだろ
900は散々だったが
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 14:21:10 ID:vJ1OamI30
>>364
一理あるぞ。
俺の車はモビリオだから取付位置が高く、インダッシュ格納2DINだと
更に高い位置にモニターが来るのがいやだった。
ZH009にした理由の1つ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 14:45:49 ID:Xzj89T8P0
>>373

だから何?って感じなんだが
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:10:37 ID:HO0KjCWl0
HRZ08を買いました。機能設定で「AV画面への割り込み」の項目が
「交差点案内表示/ビーコン」に設定されているのですが、案内させながら、
DVDを再生し、案内ポイントとなる交差点にさしかかっても、音声案内が流れる
だけで、画面はナビ画面に切り替わらず、DVD画面のままです。

案内地点でDVD画面からナビ画面に切り替わる設定って、別の項目なのでしょうか?

初めてナビを買ったのですが、精度高いですね。地図も、自宅周辺の新しい道が
反映されていて「おぉ」と喜んでいるのですが、大事なのは知らない土地での
地図の充実度なので、まだ、なんとも…。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:31:32 ID:AfXi66Oh0
>>374

機種選定の基本だろ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:40:52 ID:uXz46jFr0
>>370
> オンデマンドVICSは、ここぞという時の秘密兵器として使うようにします。

断言は出来ないけど、俺の場合渋滞長押しでオンデマンドVICSたまに使ってみても、
1回5円もかかってない(2〜3円くらい?)気がする...。ドコモの料金案内アプリで
見た限りだけど。
だからここぞという時にとっておくほどのものでもないように思うんだけど。
378377:2006/07/23(日) 17:42:50 ID:uXz46jFr0
あ、ちなみに「パケホーダイ」でのパケ代です。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:48:48 ID:66Xca7KM0
>>375
どこか変なところを弄ったんじゃない?
デフォルトでちゃんと切り替わるよ。
380375:2006/07/23(日) 19:30:24 ID:ZT4quFMM0
>>379
今、説明書読んでて気づいたんですが、DVD再生中にAV初期設定の消音タイミング
で「ガイド、音声認識、電話」を選んでおかないとダメなんですかね。
AV初期設定が、各AVソース毎に別々に設定しなければならないということに
気づくのに、ずいぶん時間がかかった…。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:00:22 ID:xK89HiEa0
VH009を注文中なんだけど、リビングキットをネットに繋げる方法はGU-1000Tだけ?
USBケーブル持ってきてPCに繋げたらPC経由でネットに繋がるのけ?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:00:37 ID:EuQNsBHO0
>>377
5分間隔で更新したら、1回3円だとして1時間で36円か。
長距離で4時間運転したとして、144円。
コストに見合う効果ありますか?ユーザーの皆様。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:24:04 ID:NjOfHROt0
>>381
つながるわけない。
とりあえずアップデートにはほぼ必要だと思うのでUSBLAN買っとけ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:38:02 ID:yAi1fL2s0
>>382
>コストに見合う効果ありますか?ユーザーの皆様。
あるに決まってんだろ。
5分ごとに何度も更新するばかはいないと思うが。
FMVICS、ビーコン+αでオンデマンドVICSの使い方だろ普通。
FM+ビーコンで頼りにならないとき使うんだよ、覚えておけ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:52:31 ID:UsYfVmbA0
>>382
まぁ、144円だったら、渋滞の暇潰しとしては安いかもな。
ここ数年、海外でパケット結構使ってて、ちょっと感覚が麻痺してるかも知れんけど。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:35:04 ID:y2PlpVu10
スレ汚しで申し訳ないが、海外で携帯使うなら
現地のプリペイドを買うのが正解。

俺はケアンズで買ったのだが、街のスーパーで79オーストラリア・ドル(当時で約4800円)で
30ドル分の無料通話が付いていた。
しかも通話料はオーストラリア<>日本間で0.7ドル/3分・・・日本の携帯で普通に国内通話するより安かった。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:08:29 ID:IecAMm760
>>386 同意、vodafoneユーザーですが、
国内携帯を海外に持ち出すと通信費が高すぎます。
ただ緊急用としては有効だと思いますが。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:28:53 ID:UsYfVmbA0
VodaやらDocomoやらCingulerやらDIGIやら色々やってみたんだけど、
面倒で最近はどうでも良くなってきちゃったのよ。
本当に高過ぎるんだけどね。
まぁちょっと反省する。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:14:16 ID:fOpbUokS0
オンデマンドVICS取得も天気予報取得も音声認識用語が無いんだよな。
まあ間違って通信費かさむのを防ぐためだとは思うが、天気は階層が深いから面倒。
また案内をもう一回させる認識用語がないのは聞き損じたとき非常に不便。
あと、検索の最初で到着地の時刻や天気、気温を読み上げる機能は気に入っているんだが
これも後から聞き直すことが不可能なのは・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:26:22 ID:uXz46jFr0
ちょっと上でAV画面へのナビ割り込みが話題になってるけど、
割り込む際にPinPっていうか、半分AV残して、もう半分に交差点(拡大図)っていうふう
には出来ないのかな? 出来ないなら今後検討して欲しいなぁ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:57:40 ID:ROJ5si7w0
とっくに
392375:2006/07/23(日) 23:59:30 ID:ZT4quFMM0
やっぱりできねぇー。

ちょっと試しにDVD再生しながら走ってきたんですが、案内の音声がしても、
画面はDVDのままでした。が、たまに案内地点で、ナビ画面に勝手に切り変わって
くれたりするんですが、今度はそのままの画面で、DVD画面に戻ってくれない…。

DVDやTVは、そもそも、走行中は映像が映らない前提だからなのかなぁ?
今度、CDやMSVの再生画面で実験してみます…。
とりあえず、音声案内が聞こえたら、ナビボタン押せばいいだけの話なので、
特に困ってないんだけど、出来ると思っていたことが出来ないと気になる。

>>379 さんは、DVD再生中でも、案内画面の割り込みって、出来てます?

>>390
それ、あったらいいですね。でも、そういうのは上位機種でしょうね。
楽ナビじゃ不要だ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 06:06:17 ID:ZXmvTdop0
>>392
同じ機種で
昨日、DVD見ながら走ってましたが、ちゃんと割り込んでましたよ?

買ってすぐにコンビニでDVD買って走りながら見ましたが、
交差点で勝手に割り込んでたと思います。
変な設定しなければ、なる筈だと思います。

一度全部初期設定に戻してはいかがでしょうか?
394375:2006/07/24(月) 10:34:37 ID:buB8UX6k0
>>392
DVD でも割り込みますか。じゃあ、きっとどこかの設定が影響してそうですね。
いじった設定と言えば、案内音量、ボタン確認音量、消音タイミング、消音レベル、
ワイド設定、映像出力時時計表示、ぐらいだったと思います。買ったばかりなのですが、
この辺りをイジった状況で、かなり、自分好みに使えるようになってきて、満足
してるんですが、DVD画面への案内割り込みだけが、どうしても気になって…。

一度、設定を全部リセットして試してみることにします。

全然関係ないけど、絶対使わないと思っていた音声認識の機能が、実は、かなり
便利だということに気づきました。なかなかの認識率なので、目的地をダイレクト
に探すには結構便利ですね。お店の人に「マイクは付けないでいいですよ」なんて
言わなくて良かった。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 10:56:14 ID:ZXmvTdop0
自分も、DVD初代モデルからの買い替えなので、音声認識の精度向上と
使い勝手向上には驚きました。
走行中の車内からだと誤認識だらけだったのに、今は
走ってても殆んど誤認識無いですね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:22:23 ID:2CpZKnG+0
登録してある地名は確実に当ててくるけど、
俺の活舌が悪いのか、変な候補が上がったりもする。

「ふるほんや」と言ったのに「津風呂温泉(つぶろこおんせん)」に行きますか?
と言われたときは笑ってしまった。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:44:33 ID:u/cbXcNX0
「はい」といえw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:22:54 ID:y1hrzFvs0
音声認識面白そうだな!
H990使っててマイクは付けてないんだけど
マイクはどの程度離れた所まで認識できますか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:00:54 ID:f7vzmbFWO
音認が使われ始めた頃「スーパーオートバックストウキョウベイシノノメ」
みたいな長文を認識させると同乗者が驚いてくれたな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 17:21:03 ID:4q9zKdSB0
>>398
原則3メートルまで大丈夫です。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:57:03 ID:J+lnpZ0T0
某オートバックスの裏口ルートがすごい案内された

軽どころか原付ぐらいしか通れない道を案内されたが実際は一個手前の脇道

案内も地図表記も間違ってた
これってカロに報告するとなんかあるんだっけ?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 19:14:56 ID:y1hrzFvs0
>>400
サンクス
サンバイザーに付けてみました。
登録地ではないところには行けそうに有りませんw
コツが必要なようだ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 19:16:47 ID:4q9zKdSB0
2008年にFM VICS廃止が決定だってよ。

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 19:21:15 ID:ZXmvTdop0
>>402
慣れるまでは携帯電話並みの注意散漫化効果が有る気がするので、
あまりムキにならずに、たまに使えれば御の字程度の、広い心で使いましょう。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 19:23:15 ID:4q9zKdSB0
今日ETCマイレージの廃止が決まったな。
2008年からETCの金銭的メリットが無くなるのはいかがなものか・・・
まあ車載器を無料配布てのは認めるが・・・

FM VICS廃止とかETCマイレージ廃止とかww
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 19:45:57 ID:y1hrzFvs0
>>404
そうですね
今まで使っていなかったのでおまけ程度に遊んでみます。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:18:26 ID:tRpo58+EO
VH009MDでセンターSPを設置しない4.1chにしようと思いまつ。
AVアンプみたくセンターレスでPLLUとかNeo:6とか使えますか?
取説読んでもわかりません。
実際使われている方、教えて下さい。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:34:43 ID:4q9zKdSB0
>>407
全く問題なく使えます。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:17:00 ID:tRpo58+EO
>408
即レスありがとうございます。
ものすごく助かりました。
同じセンターレスですか?
410375:2006/07/24(月) 21:40:05 ID:K/n7b/M40
うー。今帰宅したんで、設定をリセットして実験したいんだけど、
ムショーにビールが飲みたいw
しかし、ビールを飲んでしまったら、今夜はナビの実験が出来ない。
どうしよう…。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:03:30 ID:0K/omKaI0
>>410
お前の人生そのものだなwwwwwwwwwwwwwwww
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:18:14 ID:TzCPG7210
>>405 >>403

VICSはNHKのFM多重放送廃止のことでは?
ETCマイレージ廃止のソース下さい。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:40:23 ID:Ff6Ht0mD0
NHK-FMの廃止は見送りとなる可能性が大きいとの事です。
(デイリースポーツ)
>ラジオは削減対象とせず
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2006/06/20/217153.shtml
(毎日新聞)
>竹中懇談会が主張したFMラジオ放送の削減は見送られることになった
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060622k0000m010077000c.html
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:41:52 ID:FrB1+0n20
>>396
活舌ワロス
415375:2006/07/24(月) 23:13:19 ID:K/n7b/M40
ビール我慢して、カーナビ実験やってきた!

結論からいうと、設定を初期化したら、ちゃんとDVD再生中にも、案内画面が
割り込んでくれました。が、なんか、その後、イジってたら、また割り込まなく
なったりして、よくわからん。AVボタンを自分で押しちゃうとダメなのかも。
とりあえず、出来る、ということだけわかったので満足です。
実際に試してみた感じだと、自分で必要に応じてナビボタンを押した方が良さ
そうなので、これ以上の細かい切り分けはやめておきます。

んで、今、ようやくビール飲んでますw
ウマー。

HRZ08、概ね、満足してるけど、細かい所に手が届かないなぁ、と感じるとこも
ありますね。まあ、細かすぎるカスタマイズが出来ない分、操作がシンプル
な「楽ナビ」なんだろうけど、上位機種のサイバーナビだと、もっと細かく
カスタマイズできるもんなんでしょうかね。複雑なのも大変そうだけど。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:17:14 ID:0K/omKaI0
日記は日記帳に
誰もそんな機種のそんな話に興味無いんだからよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:26:09 ID:TzCPG7210
>>413
tnks

やっぱりETCマイレージ廃止はガセなのかね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:52:24 ID:5878Nn0t0
楽ナビと京ぽん2でDUN接続でけた。
タイミングがシビア過ぎて使う気にならない…orz。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:24:48 ID:FIEI4h360
>>415
馬鹿も住み着いてますが気にせずに。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:52:35 ID:IgTXCVP00
タッチパネル使えない・・・
反応しないし・・・
リモコンなくてタッチパネルのみだから、全く役に立たない・・
頭きたから、画面叩いたらヒビはいっちった
まさか割れるとは思わなかったけど、もう修理じゃなくて買い換えようかな
HDDを欲張って買ってしまったけど、楽ナビでよかったのかも
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 01:46:41 ID:kjYJ1pq40
>>420
確かに反応悪いけど、壊したくなるまでの酷さじゃないよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 02:12:08 ID:O/Yg6pu+0
>>415
楽ナビのカスタマイズに不満だと、イクとかアルだと発狂だな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 06:34:48 ID:LOxEMpnT0
>>419=415
必死だな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 07:01:01 ID:hgMlFlRf0
ZH009を購入しようと思っています。それに伴い1GB位のCFカードを買おうと思うのですが、
おすすめのメーカーとかありますか?認識しないとかあったらいやだなぁと思いまして・・・
皆さんどこのを使っているのでしょうか。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 07:09:17 ID:IySyuBu90
CFみたいな枯れたメディアにそういった相性問題はほぼ無いよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 09:41:28 ID:MQr9pmNN0
>>401
そういうフィードバックがあれば次回更新時に優先して修正してくるはず
by 元某競合他社で作ってた人
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 11:46:00 ID:+MaV9+mfO
今DRV250(DVD,03年版)使っているのですが、決まって江戸橋J.C.Tで固まります(リセットすれば直ります)
これってバグでしょうか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 12:31:21 ID:vDMja2ItO
江戸橋JCTのデータが入ってるとこでディスクに傷がついてたりしてw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:37:04 ID:HqAb8Rd30
>>424
ZH009所有者だが1Gなんて必要ないと思う。
おれは128Mの何年か前、デジカメ用に購入したCF使ってる。
128ビットレートでアルバム約2枚分入るんだから十分だろ。
どうせ転送は遅いし、ナビ側からCFには戻せないんだから。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:41:56 ID:lUPs9WXS0
Bluetoothのプロトコルも良く分からないままND-BT1を購入して
しまったのですが、ようやくBluetooth非搭載の携帯電話に接続可能
なアダプタ見つけました。

http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2005/pdi-b922/index.htm

登録するには「周辺機器を検索する」ではなく「携帯電話から登録する」
(当方、HRV02)
アダプタを携帯に差し込む手間はありますが、コードレスにする価値は
ありますね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:45:12 ID:WNiYEAGq0
ない
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:52:57 ID:HqAb8Rd30
>>430
431と同意。
普段着けたままにするわけにいかない。
車に乗り降りするときに着ける、外す=電話用コードの手間と変わらない。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 15:23:17 ID:lUPs9WXS0
>>432
そうかな? バッグ類はトランクに放り込むので私の場合は結構便利。
コード類が見えるのが嫌いな人にはいいかもね。

ってか、Bluetoothが使いたかっただけなんだよぉ
このアダプタ、パスキーが変な番号だから手許のヘッドセットと繋がらないorz
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 15:57:29 ID:H3wp9Dr/O
BT付き携帯買っちゃうのが一番快適だけどなぁ。

コードが無いだけでも確に快適だろうけど。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 16:18:51 ID:do61OcY6O
手間は一緒でもケーブルの呪縛からは解放されるので俺も良いと思うよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 16:46:54 ID:WNiYEAGq0
最初はいいかもしれんが、だんだん毎回付け外しするのが
面倒になって来て、結局使わなくなるのがオチ。
俺はF900iTを1円で買った。
車に乗り込むだけで自動的に接続されるのは実に快適。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 16:50:58 ID:lUPs9WXS0
>>430
つうか、これ既出でしたかね? 前の前のスレあたりで質問している人は
いたような気がするけど・・・

このアダプタG-BOOK用のアクセサリだけど、トヨタディーラーへ行かないと
買えないのが難点。ヤフオクにもたまに出るけど、もっと買いやすい場所
知っている人がいたら場所やURLキボンヌ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 16:59:02 ID:HqAb8Rd30
>>433
なるほどね、ってか携帯は結構買い替えたりしないか?(2、3年位で?)
そんときBT対応の携帯欲しくなって買ったらアダプタ無駄になんねえか?
まあ「Bluetoothが使いたかっただけなんだよぉ」って発言してるので納得。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:06:10 ID:lUPs9WXS0
>>438
BT内蔵のストレート端末のG'zOneが出るまでは・・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:14:10 ID:HqAb8Rd30
ふーん・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:23:05 ID:Tot1BCl/0
買い替えするんならアダプタの方が良いきがするけどね。
Bluetooth付きって言うだけで選択の幅が物凄く狭まるし。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:13:45 ID:m0aZx2/P0
いや、結構選べるぞ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:15:27 ID:do61OcY6O
そうそう
特にDoCoMoだとBT携帯になると現行機種だとPシリーズしかないからなぁ
各社BT標準搭載してくれれば選択の幅も広がるんだが…
どうもDoCoMoはBTに消極的なんだよね
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:24:26 ID:O/Yg6pu+0
別にドコモだけじゃないでしょ。
各社揃って消極的だよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:25:32 ID:HqAb8Rd30
なんでだ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:32:13 ID:do61OcY6O
ってことはやはり、BT携帯買い替えの幅は広くないってことでFAか…
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 19:25:08 ID:hwIuvVk40
BTにそれほど需要がないからに決まってんじゃん。
携帯をカーナビ接続するなんて、携帯の全体のマーケットからすれば
1%もいないだろ。BTヘッドセットだって使ってる香具師はそうはいないし。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:07:36 ID:uiEAdil00
zh009だけどライトつけると画面が暗くなるのは仕様?
イルミ連動でも時刻連動オフ
常に昼画面設定でもそうなります・・・

電圧は14-12.5ぐらいある
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:11:06 ID:9bXSUXvE0
>>448
疲れ目
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:28:35 ID:uiEAdil00
>>449
ふーん
じゃあライト消すと明るくなるのは?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:56:40 ID:9bXSUXvE0
>>450
スケベ眼
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:36:45 ID:IySyuBu90
説明書見れば設定がありそうだけど、ないなら
イルミの線を外せばいいんじゃね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:37:15 ID:WOhDl9oe0
>>447
ナビの需要がないのはわかるが他の用途はないのか(BT)?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:39:01 ID:WOhDl9oe0
失礼、BTヘッドセットって言ってんだな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:41:12 ID:IySyuBu90
>>448
v.adjボタンでいけるそうだ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:21:31 ID:hwIuvVk40
>>453
漏れはPCと携帯とのシンクロや、外出先での携帯経由でのデータ通信に
BTを使ってるけど、WinパソだとBTを標準搭載してるのって少ないしな。
MacのノートPCだとBT標準なんだよな。
携帯はVodaのNokia。

後はBTの使い道って・・・・他になんかあるかなぁ?w
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:38:52 ID:WOhDl9oe0
サンクス、なるほどね・・PC関係じゃ確かに需要が低そうだ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:44:53 ID:jI6lgoTQ0
先進国でBTが普及してないのって日本くらいなんでしょ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:48:31 ID:XSzgALvJ0
BTが普及といえるほど浸透してる国なんてあったっけ?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:50:51 ID:m0aZx2/P0
BTの普及率1はタンザニアだぞ!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:58:24 ID:8cKxpZ0M0
ナルニア国
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:14:58 ID:C0iiVRz2O
海外では世界のケータイ6割以上シェアしてる
GSMがBT普及させてるからな
日本は某アホ企業のおかげで立ち遅れ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:33:28 ID:hIiqtlRV0
違う。
日本でBT普及しないのは単純に通信費用が高すぎる = ナビと携帯を接続して通信するのが自殺行為だから。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:38:14 ID:vIc0Un000
普及しない原因はBTのライセンス料が高いからじゃないの?
PC用キーボードやマウスも最近は、BTを使わずに2.4GHz帯を使った各社独自のものが増えてるし。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:06:02 ID:NLjkStr/0
んだ。2.4GHz帯で十分だから、Bluetoothのメリットが感じられない。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:17:59 ID:q4MqFjF50
で2.4GHz帯使用カーナビは?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:22:15 ID:xibFS4IMO
少し前の四車線で案内してくれないという話題なんですが、カロはレーン案内してくれないということですか?
先日VH009を注文したんですが、事前に右左折専用レーン等の表示がないと困るので…。ちなみに他社はその表示あるんでしょうか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:33:08 ID:MWYCWlpw0
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:03:41 ID:xibFS4IMO
早速返答ありがとうございます。
カタログ見たらレーン情報表示・案内ってありますね。
先の話題は機能の問題ではなくて、ある特定の場所にレーン情報がない地図が問題だったんですね?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:34:18 ID:CYSNkx6Z0
448>>
仕様。
ライトon/offで個別に設定覚えるから、
ライトonの状態で調光設定上げてやれば明るくなる。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:49:27 ID:Q1aIE3jI0
>>469
直進が3車線あったとして、それぞれが違った方向へ向かう場合、
車線の乗り間違いが起こる。そいつは、直進のレーン情報まで
案内せよ、と言っているのだ。殆どの交差点は3方向案内で、普通に出る。
472ハンナバルト ◆BNeFcvrNfA :2006/07/26(水) 03:18:06 ID:EmIw3PFrO
俺はDVD楽ナビ(DRZ09)付けてる。
オーディオ関連だが、みんなイコライザーはどれに設定してる?
俺はNATURAL。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:43:28 ID:mITRkKjF0
>>472
楽なびならそんなに神経質にならんでいいからな。ナチュラルで十分
474ハンナバルト ◆BNeFcvrNfA :2006/07/26(水) 05:35:09 ID:EmIw3PFrO
>>473
ナチュラルのニュアンス設定で+6にしてる。
んで、ラウドネスONだ。
音場は、BBEの+4。
色々試したが、これが俺に一番しっくりくる。

みんなはオーディオ設定どうしてる?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:45:54 ID:km94P8ko0
同乗者がいることがほとんどなんで、バカでかい音量で鳴らすわけにも
いかず、ラウドネス ON で、LOW に設定してる。他のところは、イジってない。
HRZ08です。

ホントはラウドネスで歪ませるんじゃなくて、ボリュームを上げるべきなんだけ
どね。
476ハンナバルト ◆BNeFcvrNfA :2006/07/26(水) 10:49:12 ID:EmIw3PFrO
>>475
なるほど。
俺の車だと、イコライザーを、パワフルとかスーパーバスにしてラウドネス使うと、音割れまくり。
ゆえに、ナチュラルにしてる。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:37:23 ID:D5cUd3+00
普段はツインビューにして、右側50m、左側500mのスケールで使ってる
んだけど、500mのスケールってスカスカじゃない? 千葉の市川辺りなんだ
けど幹線道路以外はほとんど表示されない・・・
みんなは普段はどんな感じの設定にして地図表示させてる??
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:12:26 ID:Kv87/0je0
ミュージックサーバーのユーザーグループのプレイリストと
カスタマイズグループの違いが良くわからない。
どういう使い分けしてます?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 13:10:37 ID:cpVavSWd0
バックカメラユニット付けようとおもうんだけど、

↓この位置だと目立ってやなんだけで
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/popup/backcam.html
↓この位置が理想です。
http://toyota.jp/dop/share/image/sum-buckgidemonitor.jpg

オートバックスとかでセッティングしてくれますかね?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 13:19:01 ID:2LpwO7OG0
>>479
金次第
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 13:21:43 ID:AAdqwPF60
iPodをつなげてたら、MSVって使わなくなるよね?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/26(水) 13:32:54 ID:GkZBvvyf0
>>479
そんなあなたに

「ちょびカメ」なんかどう?
483479:2006/07/26(水) 13:53:34 ID:cpVavSWd0
>>480
やっぱ金ですねw

>>482
「ちょびカメ」初耳だったんで、ぐぐったらこれすごい理想ですよ。
ありがとうございます。いろいろ「ちょびカメ」について調べ中です。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 15:27:16 ID:RfqstIKc0
>>481
iPodつなぐのめんどくさくなって、MSVしか使わなくならない?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 15:38:23 ID:6X2W9c0mO
どこで聞いていいのか分からず、
ココに来てしまいました。

質問なんですが、現在DRV-250Kを使用しています。
リアモニターとしてTVW-6500が付いていて、
それをTVW-7000に替えようと思うのですが、
線はそのままでモニターのみ交換で済むのでしょうか?

教えて君&携帯でスマソ。
486ハンナバルト ◆BNeFcvrNfA :2006/07/26(水) 16:02:36 ID:EmIw3PFrO
オーディオ設定だが、みんなはラウドネス使う派?使わない派?
487シャア専用TOSHI ◆ReoMoecgqQ :2006/07/26(水) 16:13:11 ID:7X1/rQzY0
>>486
VH009にはラウドネスの設定なくね?
イコライザのパワフルにしてる
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 17:38:16 ID:jpfT2JDhO
>>447
BTって、使ってみれば相当便利なんだけどなぁ。

カーナビも、やってるのはカロくらいなのかな。


パナも、携帯出してるんだから、カーナビも対応させて欲しい。
ハンズフリー機能だけで良いから。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:12:09 ID:AAdqwPF60
>484
MSVアップデートするの面倒じゃない?
おれがマカーだからなのか・・・orz
490ハンナバルト ◆BNeFcvrNfA :2006/07/26(水) 20:35:20 ID:EmIw3PFrO
>>487
俺のは付いてますよ。
491チラシの裏:2006/07/26(水) 21:09:40 ID:+flYyCMU0
VH009買ってみたものの
著作権法の問題なんだろうけど
音楽(動画も)を無圧縮でHDDに入れられないのに
ショックを受けたよ。

仕方ないから
DVD-RにCD音源無圧縮で
100曲くらいぶち込めるから
それで我慢してるけど
これでも問題無いなと思うようになったよ。
だからMSVは全く使ってないw
MSV機能以外でも
リビングキットが多少遊べるから
救われてるけど
MSV使わないなら
ZH009でも良かったのかなぁとも
ほんのり思う。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:14:03 ID:2FyEX2LG0
著作権法の問題なのかなあ。HDDの容量的な問題っぽい気がする。

ところでDVD-Rにmp3とか入れても再生できるの?
それは結構良いな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:27:21 ID:NLjkStr/0
>>492
よく読め。CD音源無圧縮で、と書いてある。

で、著作権の問題じゃないだろう、ってことは、俺も同意見。
圧縮しないと、大した量を保存できないから、MSVの便利さが失われるだけだ。
494チラシの裏:2006/07/26(水) 21:53:45 ID:+flYyCMU0
圧縮して使うことが前提だからなのか
カロに限ったことではなく
カーナビ業界的にHDD容量をケチってるからなのか
いずれにしても
無圧縮だと40GBは少ないのは確か。

HDDレコーダーで
カーナビじゃないから土俵が違うけど
同じカロのスグレコでさえ
最低が250GBなのにねぇ。
2.5インチHDDは単体で
100GBが1万円で買えるから
自分で取っ替えられると便利なんだけど・・・。
そうなると、ナビがメイン何だか
AV機能がメインなんだか分からなくなるね。

>>492
取説によれば
DVD-Rでmp3再生はVH009では出来るよ。
ZHは解らない。
でも、同じだろうから
これが出来れば
HDDを積んでないZHは便利だろうね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:04:02 ID:jhEamtMm0
>>494
> HDDを積んでないZHは便利だろうね。
え???
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:04:47 ID:2FyEX2LG0
>>494
車で使用できる高耐久性の2.5だか1.8インチHDDと、据え置きの3.5HDDを一緒にするのはねぇ。
内蔵されているHDDは普通のパソコン用のとは違うはず。
車用の高耐久モデルで大容量の物が出れば、メーカーも採用すると思うよ。


DVD-RでMP3は便利だね。
ZH009だけど、多分いけそうだし、試してみるわ。
497チラシの裏:2006/07/26(水) 22:12:10 ID:+flYyCMU0
>>495
失礼、言い方が悪かった。
外して家に持ち帰ってって意味でね。

>>469
>据え置きの3.5HDDを一緒にするのはねぇ。

そんなんだよね。
一緒には出来ないよね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:23:28 ID:G+hSZ4Pn0
チラシの裏に経歴書いて面接してこい
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:35:36 ID:0qcW+3DS0
311が求めているものって、高速道路のレーン案内みたいなものだと思う。
であれば、地図データの整備のみで実現できそう。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:53:40 ID:G+hSZ4Pn0
>>499
しつこいなお前
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:00:12 ID:RfqstIKc0
zh009ですが、DVDにmp3焼いても再生できる。WMAも、ついでにAACも再生できる。
ケンウッドのはAACはダメだった。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:02:44 ID:2FyEX2LG0
ついでにMPGも再生できないかなあ?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:05:23 ID:m4oQjIRJ0
それは思う。どうなのかな。
HDDに転送出来るか知らないけど、HDDに転送
CDRでもダメかな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:09:44 ID:avgdjZ6U0
>>494

夏だ、夏だ。

度々無知な奴が出てくるな。カーナビのハードディスクと
PCやDVDレコのハードディスクが同じと思ってる奴。
車という振動、温度、砂など極悪環境で使える特別なタイプ
のハードディスクを使用しています。現在、最大容量のもの
が、06モデルの40GBです。PC用のものとは値段も桁
違いです。勝手にPC用のと交換して下さい。その前に不可能
だけど。

偉そうにコメントしてるが、無知極まりないですよ。
505346:2006/07/26(水) 23:41:17 ID:Qw+AlVlW0
HDDサイバーナビと HDD楽ナビの操作性について教えて下さい。

この度、嫁さん用の車を買う事になり、2DINのナビをどれにしようか検討しています。
現在私の車にXH-990が付いているので、同じメーカーのナビが良いかと思い
価格面を考慮してHRZ08にしようかと思っていますが、この2機種の操作性は
有る程度共通しているのでしょうか?

HRZ08は、楽ナビなので操作的にも楽なんでしょうけど、あまりに操作性が違うと
2台の車を使う上で混乱してしまうかと思うのですが、如何でしょうか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:58:04 ID:sUnMonjF0
>>505
操作性に関しては、ほとんど共通部分多いから良いのではないですか?
やっぱり、サイバーナビと楽ナビの性能の差が大きく感じるだけだと思います。

質問なんですが、HRZ09を使ってるんですが
MSVに取り込んだ音楽の名前をダウンロードしたいんですが出来ないのです・・・。
携帯用のコード付きで接続可能、VICSに登録済みです。
後、携帯の種類はvodafoneのV602SHです。
わかる方いたら教えてください。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:17:58 ID:JT3SwMqK0
楽ナビのリモコンは使いにくいよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:28:05 ID:SgRPA2Uu0
車内で無圧縮を使う意味が分からない
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:47:58 ID:ZKKtJugA0
>>504
既に>>496で指摘されている事を嬉しそうに突っ込む貴方も夏厨。

>>508
CDとそれをmp3に変換したものを聞き比べると、微妙だけど差は感じる。
俺はロスレスも不可逆も気にならないけど、気になる人も居ると思うよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:54:30 ID:Z4qdjXXB0
>>504
ナビのHDD、取り出したことある?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:04:26 ID:2WcQdpRf0
XH009だが初めてインターネットにつないでみたが
使い物にならんなあ。
画面が端まで表示しないし、画面のスクロールも遅すぎ。
なんとかならんのかな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:06:32 ID:TqjqKl+T0
>>508
静かな車であればあるほど無圧縮との違いは感じるよ。
FMラジオ聞く感覚で何となく聞いてる感覚でいれば気にならないけど
いったん気になると気になってしょうがなくなる。
スピーカーやアンプもそれなりじゃないと意味無いけど。
まっ、音も食べ物と同じで、好みは人それぞれって事で。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:06:46 ID:XyDMIDii0
ZH990シリーズでウイルコム携帯を通信に使う方法はあるんでしょうか・・・
通信カードならまだしも、普通の携帯は無理ですかね?
なんか携帯と通信カード両方使う場合の良いサービスとかあるんでしょうか
CF使うと半開きになってしまうのはあまりいい気はしないので
携帯で使いたいなんて思ったりするんですが
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:27:08 ID:l2M9xW/s0
VH009って、AACに対応してますよね。
素人質問で申し訳ないんですが、AACファイルをDVD-Rに入れた場合、
拡張子が.m4aで再生できますか?
mac使いはなにかとスタンダードから外れているので疑心暗鬼になっとります。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 02:24:09 ID:hmDKVdow0
>>513
普通の端末とデータカードを両方持ってれば、
音声端末の基本料金が半額になる・・・みたいな制度があったと思う。

xH009だとWX310K+Bluetoothで一応使えるとか。
W-ZERO3[es]+Bluetoothカードでどうなるかは、人柱の報告待ちw
516ハンナバルト ◆BNeFcvrNfA :2006/07/27(木) 05:15:17 ID:0EVqSF2pO
ラウドネス設定付いてるナビ持ってる方に聞きたいんだが、ラウドネス使ってる?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 06:11:19 ID:G192AeLL0
>>511 
そもそも携帯の通信機能を使うのだから、
わざわざナビと携帯をつないでネットしなくても
携帯なりノーパソなりのネット機能を使えば良いのでは。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 07:07:16 ID:ZKKtJugA0
ノートパソコンが無くて、携帯のブラウザでは足りないときに使いたい。

そういうケースは少ないだろうがなくはなさそうだ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 07:31:46 ID:fEIBjoOG0
>>513
990シリーズは、WX310KとBluetoothで接続できる。ダイヤルアップは
ユーザー側で特定の操作しなければならないけど(これは009シリーズも一緒)

俺はあまりにも、使いにくいからWX310KからW-ZERO3[es]に機種変して
Bluetooth接続試すつもり。けど、Bluetoothの発売が8月以降なんで、
発売されしだい報告するよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 08:18:42 ID:Xr1xavLm0
>>513
そうそう、使いにくいよなぁ(;´Д`)
おいらはVH009+W310K+青歯で通信してたけど(1日だけw)
あまりの使いにくさにP902is買ってしもた。
まぁノータッチで毎回通信出来るわけじゃないけど、携帯の方が良いのは確か。
W-ZEROも気になるなー。
出来たら報告よろしくね!
521520:2006/07/27(木) 08:21:58 ID:Xr1xavLm0
ぐはっ
アンカーミスorz
>>519 でした。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 08:46:22 ID:9UzLVc/u0
>>506
なにがわからないの?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:25:59 ID:gqrux8Pu0
HRZ08購入検討中ですが、オートタイトルダウンロード機能って、
そのアルバムを本体に取り込む時毎回接続して照合するのか、それとも現時点の登録情報を一括DLするのかどちらでしょうか?
また、CD-TEXT付の音楽CDの場合、TEXT参照してタイトル表示は可能ですか?可能なら2バイト文字も可能なのでしょうか?
本体HDDに取り込む際、CDDBに情報無い場合、TEXT情報を参照してタグ付けてくれるでしょうか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 10:13:18 ID:Vy1jupFZ0
>>491
著作権の問題だよ
映像は特にアメリカの映画業界の圧力でまず取り込めない
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 10:19:12 ID:Vy1jupFZ0
要するになぜデジタルメディアになってからコピーが五月蝿くなったかって言うと
アナログ時代じゃコピーに劣化が付き物だったが
デジタルだと劣化が無い(厳密には有るけど)
だからほぼ無限にコピーが出来てしまう
圧縮フォーマットならオリジナルより劣化はしてる訳だからまあイイだろって事
だから正規の製品で簡単に費圧縮で取り込みが出来る製品をメーカーは作らないだけ
HDD容量が小さいから費圧縮で取り込めないんじゃなくて
非圧縮で取り込めないからHDD小さくても良いって考え
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 10:22:20 ID:5j1tiDUt0
>>523
CD-TEXTは試してないけど、自分で焼いたCD-Rを取り込む時、
パソコン上でのファイル名が、そのまま、デフォルトのタイトルとして
採用されてた。なぜか半角が全角に変換されてたので、もしかしたら、
パソコン側のソフトが、勝手にファイル名からCD-TEXT情報を入れてくれていた
のかもしれないけど。

すぐに試して報告してやりたいけど、当分、音楽 CD を焼く予定がない。

カロのサイトでダウンロードできるから、説明書を読んでみたら?

HRZ08使ってるけど、MSVはナビのオマケ機能だなぁ、と思う。でも、普段は
音楽を再生しているんで、一番よく使う機能でもある。

録音中は CDの操作出来ないとか、録音中はタイトル情報などの編集が出来ないとか、
MSVで現在再生中の曲のタイトル情報しか編集できない (というか編集する
ためにそのタイトルにタッチするとその曲が再生されるので) とか、いろいろ
使い勝手が悪いと感じる制限は多い。内蔵しているCDDBに情報の含まれている
CDしか取り込まないなら、タイトル編集なんて作業は不要なので、こういう
不都合はないけど、今後発売されるCDを取り込みたい場合は、確実にCDDB情報
持ってないわけで。

でも、値段考えたら、中堅クラスではいい機械だと思うよ。
起動が遅いのが難点。ルート探索は速いなぁと思う。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 10:58:28 ID:lEhhJ6BB0
>>524-525
このチープな妄想ッぷりが夏を感じさせる
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 12:19:50 ID:nTXRmk9R0
>>504
>車という振動、温度、砂など極悪環境で使える特別なタイプ

砂?!
おまいのナビはどこに設置してるんだw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 12:24:56 ID:LEUfq1Gj0
超微粒子の砂はクルマのどんな隙間にも入り込むよ
人間には大して影響でなくても精密機械には致命的となることもありうる
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 12:58:44 ID:c0bLtYiZO
DVDならわかるけどHDDに砂って関係有るの?

密閉されてるような気がするけど。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:49:46 ID:tkEeu4Gb0
VH009は5.1ch付いてるらしいんですが、センタースピーカー付けないと無意味?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 14:23:07 ID:/MUww1ve0
はい
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 14:47:21 ID:uPb79YQyO
>>528
砂漠仕様車ですから
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:09:18 ID:+aPPaGJCO
>>532
それじゃ追加で注文します。
ウーファーは要らないよね?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:22:11 ID:9UzLVc/u0
.1・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:38:56 ID:oSuwCYaW0
2・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:44:11 ID:+aPPaGJCO
.1 が無くなるのか。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:53:31 ID:Z31hb+pY0
>>530
ナビのHDは知らないけど、家電PCのHDは密閉されてない。
ブレインユニットで覆われてるからどうなんだろうなぁ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:11:34 ID:Oug/Uu9l0
>>534
ボクもお願いします。
トロのサビ抜きね!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:32:56 ID:PiLFmSNs0
カロッツェリアは年に1回モデルチェンジするんですか?
それなら来年の6月まで待って買った方がいいかなと迷ってます。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:44:46 ID:LEUfq1Gj0
>>540
待てるなら待った方がいいでしょう
いい買い物が出来るとよいですね☆
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:49:09 ID:5j1tiDUt0
>>539
ワサビは必要だろう。
543楽ナビ:2006/07/27(木) 21:21:10 ID:ZjbqGjizO
流れをぶったぎってすいません。
以前HRZ08の不具合を書いたものです。また再発してきたので報告を。
ルート設定中「渋滞考慮オートリルートをおこないました」の直後ナビ機能だけ再起動
してしまい起動後違う道を走ってる、といった現象です。
今回、新たに違った不具合が発生しました。
ルート設定中「別ルートが見つかりました」の案内で、新ルートか元ルートを
選択する画面がでますが、リモコン、ハンドルリモコンによる訂正(元ルート選択)ボタンが
反応しない。タッチパネルでは反応する。それ以外でも訂正ボタンが反応しない事多発。
又、携帯(FOMA)接続して通話後に電話を切れなくなる。
この時、リモコン操作は何も受け付けず、消音されたまま、しかし携帯のプープー音はなし。
携帯を着け外ししても画面には表示されず、エンジン入り切りしてもだめ。
リセットを押したら復活。が、解決したのは携帯問題だけ。

修理に出したらハード交換になると思うけど、MSVが消えてしまうし、
それはしょうがないにしても、新しいハードに交換した所で同じプログラムなら
意味がなさそうな気がします。
ただ単に私のナビがハズレ(不良品)なら交換する意味はあると思うのですが…。
HDD楽ナビをご使用の方、こんな症状ありませんか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:59:53 ID:FkLpAStI0
長文ウザイし、もう捨てちまえ
あと数ヶ月で新型出るし
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:03:14 ID:6EKVX3yK0
ヒドスwww
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:07:57 ID:pVrQ+DwC0
あーはいはい
メーカー電話番号は0354968016ですよ>>543
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:09:16 ID:mi766+2CO
>>531
4.1chじゃないか?
よくわからんがw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:11:01 ID:mi766+2CO
>>537だったorz
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:14:23 ID:lEhhJ6BB0
>>543
お店で交換して貰えばいいじゃん。
普通に考えて、こんなの初期不良だって分かるだろうし、これが仕様だったら
みんな捨ててるよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:34:16 ID:CHAkahAY0
ナビの声ってだれ?
本職の声優さんとかなの?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:40:58 ID:RbGSupvEP
990までは声優さん。今のは知らんけど。
552504:2006/07/27(木) 22:57:23 ID:+Ec1ss+h0
>>528

今日も暑いので夏の虫が発生してますね。
外で使用する車で砂を無関係と言い切るあたり免許も
ない厨房かな。各社砂(特に春先の黄沙)対策で大変
な苦労をしているのですよ。少しは勉強しましょう。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:15:25 ID:pVrQ+DwC0

+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} ジブンハニンゲンダトオモッテルムシガキマシタ ミンナニゲテーー!!
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
554513 です:2006/07/27(木) 23:48:36 ID:XyDMIDii0
やっぱりまだ これだっ て方法はなさそうですねぇ

ウイルコムからesが出てきたので
携帯をボーダから替えようかと思ったんですが
サクッと同じように使えるという情報もなく
使えないとそれはそれで悲しいですからねぇ・・

パイオニアもこの辺もう少し力入れて欲しいですねぇ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:02:04 ID:9UzLVc/u0
>>547
LFEチャンネルは他のチャンネルの帯域幅と比べると約10分の1しか必要としないので
「0.1」チャンネル(時には「サブウーファー」チャンネル)と呼ばれます。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:35:10 ID:or0CAbKm0
今日も暑いので夏の虫が発生してますね。
外で使用する車で砂を無関係と言い切るあたり免許も
ない厨房かな。各社砂(特に春先の黄沙)対策で大変
な苦労をしているのですよ。少しは勉強しましょう。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:13:45 ID:N+cF9L260
タッチパネルでしょうか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 07:39:01 ID:h9LgS3QO0
>>550
パナ厨乙って言われそうだけど、カロの案内の声はおばさんっぽいw
なんかバスの案内の声と似てる
パナはお姉さん風(地方によってはアニメ調の声www)

※パナナビは親の車
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:24:37 ID:NchHA6/u0
>>558
聞き慣れれば気にならないが、確かにおばさんくさい。
ハイウェイラジオの案内音声みたいだ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:08:30 ID:7COOKh7v0
まあ、おばさんぽいけど、聞き取りやすい音域だね。
結構いいと思う。

ところでZH009にW41Hを繋いだが、何の反応も無い。
接続を見直してくる・・。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:22:03 ID:7QbmNDQw0
おれはおばさんフェチだぜ!
カロナビマンセー!!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:32:19 ID:DwME2fQu0
お前ら、カロナビの音声が暑苦しいオジサンの声だったら買うか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:44:13 ID:w2mUwMoB0
のりまきセンベーの声なら買う
564名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/28(金) 10:48:02 ID:CoSgoam00
>>563
「おしおきだべぇ〜」の声なら買う
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:48:16 ID:sjrWlBD6O
若本声なら買う。
置鮎声なら姉貴が買う。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:53:09 ID:gBvq3PS00
ドクロベエ様でも買うかな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:55:01 ID:gBvq3PS00
orz
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 11:11:15 ID:ckXEfIOu0
細木声でも買う?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 11:22:27 ID:FmSdp4el0
あんた右曲がんなさい!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:22:07 ID:EAdi9YYyO
地獄に逝きたくない…
571ハンナバルト ◆BNeFcvrNfA :2006/07/28(金) 13:06:41 ID:zCfkhJlXO
オーディオ設定だが、>>486>>516は、自己解決した。基本的に>>474の設定で行く。
ただ一つよくわからんのがある。それは【デジタルATT】っていうやつ。
HIGHとLOWとあるが、これはどう違うの?
デフォルトでは、HIGHになってるから、このままでいいの…か?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 13:37:03 ID:rPjpdlGQ0
原えりこ なら買う。

「地図を拡大しろ」
「レディ!」
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 13:40:28 ID:E3DvrROn0
レイズナー?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 14:13:25 ID:hVPQWUBI0
地デジチュウナー内臓っていつ頃なると思います?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 16:26:32 ID:nhOvJ3dj0
<<560
その後どうなった?
板違いだがHRZ08とW41Hで同じ症状で悩んでる。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 16:27:41 ID:nhOvJ3dj0
ごめん
>>560
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 16:55:30 ID:Vj3c80Hz0
>>575
別に板違いじゃないだろう
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 16:55:32 ID:RiclETav0
>>574
当分無理
まあ、値段によるけど
パナは自社製だから他社よりはコスト安になるけどな(テレビもチップも自分のところで作ってる)
糞高い地デジチューナーを小型化してhuに押し込めるんだから、10万以上高くなる
ワンチップ化されてからじゃねーのかな
2,3年先だろ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 17:36:22 ID:nhOvJ3dj0
>>577
ありがとう、心強いよ....。
ふと思うんだが本当はカロはW41Hに対応してないんじゃないだろうか...。
それともこないだ携帯をドカンと落としたからかな?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 17:39:27 ID:sJrieGHI0
>>579
対応表みると対応してるって書いてあるが
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 17:40:53 ID:B4IcpUd/0
>>572の原えりこって誰よ?と思って調べたが、
アニメの声優か・・・・アニヲタ乙。

そんな漏れは秀島文香きぼんぬ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 17:45:07 ID:nhOvJ3dj0
>>580
んー。それ見て買ったんだけどなー。560もまだ報告ないけど
つながらなかったら怪しくね?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 17:46:28 ID:Vj3c80Hz0
>>579
これ見ると対応してるみたいだから、後はカロに聞いてみるしか。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/mobile/m01_05raku.pdf
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 17:52:32 ID:nhOvJ3dj0
>>583
もちカロにも聞いてみた。再起動やらリセットやら全部やった。
auのほうはカロに聞いてくれとのことだった。

なんかもう...つかれたよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:07:45 ID:Vj3c80Hz0
>>584
カロは、実際に繋いでみて対応表作ってるだろうから、知ってるとすればカロだろうなぁ。

カロに電話して一通りやってみて、駄目だった後、何て言われたの?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:11:50 ID:DwME2fQu0
>>584
別のケータイだとうまくいくの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:21:24 ID:BAcjK+Db0
41CAも中身は同じなんだから、こっちで出来た人はいるのかな?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:28:25 ID:nhOvJ3dj0
>>585
ダメだった後はまだ連絡してない。

>>586
ヨメはW41Kで対応してない。
つれはW42Kつかいで新しすぎて対応してるかワカンネ。あとみんなドコモ。
ダメダコリャ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:32:33 ID:BAcjK+Db0
>>588
win用のケーブルじゃなかった、っていうオチだったり。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:36:16 ID:nhOvJ3dj0
>>589
それはさすがにない。真っ先に確認したよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:38:25 ID:nhOvJ3dj0
みんなありがと。とりあえず560の報告待つよ。
俺の携帯が糞かもしれねーし。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:52:17 ID:Vj3c80Hz0
>>591
待たずにもう一度カロに電話しろ。
「言う通りやったのに繋がんね」って言えば、マシな答えが返ってくるだろ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:57:31 ID:B4IcpUd/0
というか、そもそもケーブル自体が初期不良なんでね?

対応表になくても、ケーブルさせば問題なく使えるってこともあるから、
(っていうか、ハンズフリー機能とかメモリダイヤルのI/Fなんて
昔から同じで仕様変更してないんだから、普通はそのまま使える)
ヨメのでもなんでも一回繋いでみるとよろし。
あとは機種変する前の番号抜いた携帯とかまだあるやろ?

そこで使えるなら、お前さんの携帯。
何を挿してもダメならケーブル又は本体の問題。


594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:00:49 ID:BAcjK+Db0
取り付けしたお店に持って行って、店員さんの携帯を借りるとか色々やり方はあるだろ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:25:33 ID:KO286jxr0
ZH009使っています。
ipod接続するとやっぱいい?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:49:11 ID:tG8ZfOee0
>>560
XH09とW41Hの組み合わせでは、メモリー転送、ハンズフリーは問題なし
C3001H時代は、InetもOKだった。
明日、新車の納車日でそれにVH009MDを付けたので確認してみる。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:05:42 ID:uAnHHxdQ0
>>596
ケーブルさした時って携帯の画面どうなってる?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:10:40 ID:pEPlilj/0
>>560
俺はFOMAだけど
有線で繋いでも最初認識しなくて
何か設定が悪いのか解らなくて
ナビ付けて貰ったショップへ行って
店頭にデモで置いてある同じ機種(VH009)に繋いでみたら
アッサリ認識。
で、ケーブルが悪いんだろうって事になって
もう一度繋いでみたらアッサリ認識。
結局、携帯の差し込み部分とケーブル部分の接触不良だったよ。

根元までちゃんと刺して
刺したまま、コネクター部分を少し動かすと認識される。
それと、刺してから10秒位経たないと認識されないときもある。
同じ現象かも知れないから試してみて。
599ハンナバルト ◆BNeFcvrNfA :2006/07/28(金) 22:34:45 ID:zCfkhJlXO
>>571
自己解決しました。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:32:25 ID:QPqzTlTu0
ZH009は第一候補でしたが、
 画面が暗い & タッチパネルの反応がイマイチ
なので、候補から外れそうです。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:43:05 ID:xmyNREVb0
VHも消えますね
ここのスレともさようならだよ>>600
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:48:01 ID:f/HSdgR00
質問させて下さい。
現在 AVIC-ZH9MDというミュージックサーバー付きのナビを
使用しているのですが、車買い替えを考えていて、買取専門の店に
行ったらナビ込みの値段での提示でした。
ミュージックサーバーには約1000曲くらい保存しているので何とか
パソコン、若しくは新しいナビに移管したいのですが、良い方法はあるものでしょうか?
どなたかお教え頂きたく思います。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:11:06 ID:zOMYrF9M0
元のCDから新しいナビに入れなおすしかないと思う。
リビングキット付きのナビなら、時間はかかるけど自宅で転送できるのでオススメ。

が、今のナビに不満が無いなら、ナビ抜きで買い取ってもらう方が良い。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:01:49 ID:8EqZKuSI0
リビングキットを家で使ってるんだけど本体からのボタン確認音が
煩さすぎるんだけどこれって消せますか?
605560:2006/07/29(土) 01:37:16 ID:XIxtqIhl0
ZH009+W41Hの組み合わせ、問題なしでした。
オートロックをかけてると駄目なようで、これはしぶしぶ解除。
それ以降は壮絶に快適に使えます。

ただ、コネクタの抜き差しやエンジンを切った時に、何かのきっかけで
携帯の電源が切れたりする現象がちょくちょくあった。

最初駄目だったのは、取り付けてくれた友人が、携帯のケーブルを
間違えて地デジチューナー用のコネクタに刺していたせいだった。
606604:2006/07/29(土) 09:11:56 ID:AWm7nic80
解決しました。音量調整があったのですね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:45:23 ID:yIzHuFjt0
>>560
報告ありがとうございます。
やっぱり問題ないんですね。こちらも少し変化がありましたので
報告します。W41Hのデーター通信というところをいじってたのですが
USB接続設定で接続時確認というのに設定したらどうやら画面が
暗くなるまではナビとつながるようです。
但し終話ボタンを押せばすぐに取り外されましたと画面にでます。
やっぱ携帯がダメみたいですね。


608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:59:52 ID:SYRP7AD00
>598
根元までちゃんと刺して

別なことを想像してしまったwww
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:07:14 ID:vdMgMSOb0
>>607
一回携帯も初期化してみたら?
アドレスとかバックアップしといて。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:18:44 ID:n7HU6m0v0
>>607
>やっぱ携帯がダメみたいですね。
う〜ん、ダメなのは自分自身のような気がするんだけど。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:26:33 ID:yIzHuFjt0
>>610
携帯よりも俺が初期化かぁ.....。

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:00:50 ID:0pF+7MSTO
ZH990MD使用の者ですが

一つだけ理解不能な点があるんですが、
ミュージックサーバー等において、リモコンの十字キーの上下は押すと画面ではなぜ逆の動きをするのですか?
上を押すと、画面では下にすすむ(プレイリストナンバー@からAにいくにはリモコンの上を押す)
普通ですか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/29(土) 13:10:25 ID:rnesn30E0
>>612
デフォ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:16:33 ID:0pF+7MSTO
>>613
デフォって何すか?
デフォルト、デフォルメの略ですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:53:46 ID:4TcA0SOC0
デフォッガー
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:57:46 ID:GtmfcmzgP
>>612
パイオニアの開発者があまりにもアホだから仕方のない仕様

テレビのチャンネルもリモコンの上を押したら、
下の数字のチャンネルに変わる。
選べるようにしてくれたらいいのにねー
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:21:27 ID:vdMgMSOb0
慣れでしょ。
俺も最初アレッと思ったが、たいていのリモコンは上が次で下が前だから、
使ってると違和感無くなってくる。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:54:59 ID:axNcB1vw0

ttp://pioneer.jp/carrozzeria/fujirock/present/index.html

当たった━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:56:17 ID:0pF+7MSTO
612っすけど、テレビのリモコンの事言われて確かにっ!と思いました

テレビのリモコンは全然違和感ないけど、ナビはその仕様だとめちゃめちゃ違和感ある

不思議だ〜
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:19:49 ID:Kkt6JSAK0
サイバーナビとカセットの関係で質問させてください。

XH009とカセットデッキ合わせて搭載した方います?
(カセットが結構残っているので、新車でも使いたい)

パイオニアに電話したら、パイ製のデッキ(KEH555)となら使用できる、
でも量販店で聞いたら、ナビとカセットは合わせて載せられないと回答されました。

実際にナビとカセットを合わせて載せた方がいたら、その組み合わせを教えてください。
(他、量販店でやった or 自力で載せたなど・・・)

(両立がだめならナビだけでも・・・と心が傾いているけど)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:27:44 ID:lDvdLUGsO
↑下品だからやめなさい
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:36:38 ID:tuEh2Kzl0
>>607

W41HのUSB接続設定で接続時確認にしてるのね?

うちはW32H(を昨年アップデートしたXH900に繋いでいるの)だが、
携帯にケーブルを接続すると、携帯の画面に「データ通信モード」と「マスストレージモード」
を選択するように出るので、そこで「データ通信モード」を選択する。

繋ぐたびにこれをしないといけないので、最初は面倒に思えたが、
もう慣れた・・・・

>>583 のリンク先にも、よく見ると書いてあったりする。

W41Hではどうでしょ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:42:30 ID:yLUuR9370
この前VH009買ってそれまで使ってたH9V7売ろうと思うんだが、
友達に売るとしたらいくらぐらいがイイ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:54:54 ID:lDvdLUGsO
もち定価
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:53:08 ID:yIzHuFjt0
>>622
データ通信モード選んで決定ボタン押した瞬間取り外されました...。
だよ。

明日ついにショップへ行く。結果報告します。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:49:45 ID:4TcA0SOC0
πナビの初期不良スレになっちゃったね・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:55:51 ID:zOMYrF9M0
ま、快適に動いてるなら、わざわざ報告はせんしな。

あえて報告すると、最近は好みの道を概ね覚えられてしまって、
到着時刻計算に入れられてしまうので、近道使って時間短縮する楽しみが減った。
628620:2006/07/29(土) 18:55:22 ID:Kkt6JSAK0
>>621
> ↑下品だからやめなさい
なんで?カセットが結構残ってる人もいると思うけど・・・
あと、最後の1文で補足、「カセットがだめなら、XHじゃなくて(2DINの)VHに」という意味です。

マジでカセットとナビを両方つけてる人いませんか?
またはカセットがたくさん残っている(た)人も、いまそのカセットをどうしてるのか教えてください。

(CDなら再度取り込めるけど、ラジオの録音したのも残ってるので・・・)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:19:04 ID:xUjtDaNU0
>628
いまさらカセットデッキは買うべきではありません。
カセットをCD等デジタル音源に移しましょう。

アナログ音源のデジタル計画
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060629/117439/index.shtml
630620:2006/07/29(土) 19:41:20 ID:Kkt6JSAK0
>>629
USBオーディオプロセッサというのがあるんだ・・・。早速電器屋に行ってみよう。
情報ありがとうございました。
(となるとナビはVHにしようか・・・)
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:59:42 ID:xUjtDaNU0
>630
私はHDD楽ナビのHRV02+CDMDヘッドユニットを使っていますが、これで充分です。
(取り付け位置が低いのでモニターオンダッシュのタイプにしました)
お金に余裕があるならサイバーでも構わないと思います。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:04:03 ID:xUjtDaNU0
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:27:31 ID:k9TIEOjP0
>>620
ナビで1DIN使った残りのスペースにその辺で売ってるカセットデッキが
積めるかが問題になってそうな気がする。
KEH-555みたいな1DINサイズは殆ど無いので、その様な回答に
なったのかもしれない。

パソコンで録音の件はパソコンにLINE端子が有ればUSB音源が
いらないかもしれないので確認してみる事と、録音した後、どんな
風に操作して聞く事になるのかイメージしてから取り掛かった方が
良い気がする。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:44:51 ID:R4dyrlD/O
>>618
まだ二日目でサイン終わってねぇだろ!
今年はメンツがイマイチだ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:45:20 ID:lDvdLUGsO
>>629スマン悪気で言ったわけじゃないんだが、
俺もサイバーナビ買う前は、あれこれ悩んだんだが、
HDDナビ(MSV)を一度使うと、CDなどを換えるのめんどくさくなる。
多分629さんもカセットの音源をMSVに移したくなると思うよ。
あとHDDナビとカセットデッキだと見栄えが……
俺個人の意見だけどね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:46:23 ID:RPtDgxFO0
>>622
ん?それって放っておくと勝手に消えない?
で、ちゃんと使えるから今は全くきにしない。
うちのはそうだけど@W32H
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:34:38 ID:ouqvHtrb0
VH009ですが、モニターのアングル調整は解るのですが、立ち上がった
モニターを前後に(微)調整するのはどうするのでしょうか。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:27:23 ID:dXkRBYjZ0
+ドライバーでいじる
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:04:12 ID:rj54ifsy0
>>632
うん分かった。俺にはオーバースペック。
そこまでする必要性感じね。
640620:2006/07/30(日) 00:02:09 ID:Kkt6JSAK0
皆様情報ありがとうございました。

>>631-632
自分は家の中であれこれできそうなサイバーの方に魅力を感じてます・・・。
(腹くくればIHY!しちまおうかと)

>>633
PC(数年前のVAIO)を確認するも、LINE端子がなかったとです・・・。
ただ、マイク入力はあるから、ここが使用できないか確かめてみます。
あとどうやってPC内に録音したのをデジタルへ変換するのかググッてみます。

>>635
私もCDのデータは全部ブレインに入れようと思ってましたが、カセットがネックでした。
デジタルに移せるなら、いっそVH一本にして全部ブレインへ入れようかと妄想してます。
(やはり換える手間が省けるのがイイ!)

あと見栄えですが気にしません。当分3次元の彼女を乗せることもないし・・・orz
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:34:34 ID:qhjczhfH0
そろそろHDDのバージョンアップの時期ですが、
今年も8月20日過ぎ頃なんですかね?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:39:09 ID:cc+0FzfV0
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:56:38 ID:cmHQa31LO
↑9月!?
(ノ><)ノ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:10:05 ID:7+3XJp/u0
カセットからの録音だと、曲を区切るのが大変そうだな。

俺はMDライブラリをどうにかしたいがw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:24:26 ID:0tllSWaG0
>>640
2次元の彼女乗せる予定はあるってのかw

>>644
録音ソフトにはブランクで区切るような機能があるよ
クラとかジャズだと誤爆しまくりだろうが、ROCKやPOPSならほぼ問題無かろ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:54:54 ID:JqBh0Lmr0
ミニコンポとか使って、テープをMDにオートダビングすると幸せになれそうだけどねえ。
簡単だったよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:58:38 ID:4EyPzdb30
ナビ娘が色々な格好をしてくれて事故りそうになるぜw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:19:34 ID:GicPzYtyO
俺のVHは走行中に自動で電源が切れて、
目的地に近づくと復旧する省エネ機能付きww
しかも業者に付けてもらったipodアダプタは
電源コードがないというミラクル初期不良だったwwww


>637
微調整はわからんが、有る程度奥へ自動で下がるセットバックは
オーディオ画面からシステム設定でどうぞ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 07:51:43 ID:5hEYSrTD0
>638,648
どうもです。

エアコンに干渉しそうなので、モニターをもう少し前にスライド
させたかった訳です。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:33:37 ID:xpgyxvbJ0
ZH77MDに対応してるETCってありますか?
探しても見つからなかったので。
特に連動できる製品がないなら、他社でも良いかなっておもってますが、
できればナビと連動したいです。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:22:22 ID:cmHQa31LO
↑まだ、その機種なのか?
あんた気合い入ってるな!
まぁ俺はZH9MDだけどなw

9月に初ばーup予定
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:27:50 ID:YhOasU0e0
↑まだ、その機種なのか?
あんた気合い入ってるな!
まぁ俺はZH009だけどなw

来年2月に初ばーup予定?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:09:07 ID:KokBEu8H0
AVIC−H99+V77MDで頑張ってます。

そろそろバージョンアップしたいのですが
メーカーサイトでは地図情報のアップデートしか見あたりません。
MP3のビットレートは128以下しか対応してませんが
バージョンアップにより320くらいまで対応させたいです。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:15:40 ID:MqD1Od1E0
>>642
※「CNAD-OP07H」は「AVIC-ZH990MD/ZH990/XH990/H990/ZH900MD/ZH900/XH900/H900」ではご使用いただけません。

これってオービスROMは、もう対応しませんということか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:29:32 ID:wxPjGdgj0
>>654
オンライン購入だからだろう。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:38:55 ID:P/+C+bbt0
つ CNAD-OP07
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:29:01 ID:vMiwi5eHO
CDMD付きナビつけてって言ったら勝手にpioneerになってた
カタログも見せてくれなかったし詳しいことも教えてくれないし
(みんな同じようなもんですよって言われた)

かろっつぇりあってpioneerの中のかろってことですか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:54:08 ID:dvytG2040
釣りなのか分からんが
カロはパイのナビのブランド名でしょ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:16:03 ID:xpgyxvbJ0
カロッツェリアっていうのはパイオニアのナビのブランド。
パソコンで言うと、ソニーのバイオとかIBMのシンクパッドとかマックのパワーブックみたいなもん。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:24:30 ID:VDz4fr2p0
夏だ!!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:25:58 ID:uArGmJv80
祭りだ!!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:50:26 ID:uRnrsWMP0
>>658 >>659
はぁ???なにいってんの?
カーオーディオも含まれるでしょ。

しったか、すんな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:59:35 ID:sG+WSRQM0
IBMはチンコパッド
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:22:18 ID:zBu6MXM6P
レノボだろ、今は。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:31:27 ID:sG+WSRQM0
このスレはカーナビスレ>>662
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:39:54 ID:GID2Cwyv0
>662
カーオーディオ含まないとは書いてないがな

句点のつけ方変だぞ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:48:29 ID:aEQjJx7e0
>>662の負けで終了

それよりHDD楽ナビのバージョンUPはまだかいな?
結構、道路とマップの差が大きくなってきたわい。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:09:50 ID:IWrhVny8O
VH009なんだけど、プレイリスト入力などする時の濁点とか英語の小文字にいちいち変換するのがだるいんだけど
どうにかならないの?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:16:35 ID:sG+WSRQM0
プレイリストなんて使うか?

携帯繋げば?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:33:59 ID:KokBEu8H0
画面左側に出ている
「ビュー」
「渋滞」
「方位」
「スケール」
が邪魔。消したいのだが説明書読んでも見あたらないところを見ると
消せないのか・・・?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:37:20 ID:sG+WSRQM0
>>670
初めてのカーナビ日記は
自分のパソコンの中でメモ帳にでも書いとけ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:45:34 ID:W0hbJJNy0
XH77@3年落ちの画面不表示、基盤交換したら直った。
今年あたりVerUPでもするか・・・。

673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:04:49 ID:2/N6rNAW0
VH009で高速走ってハイウエイモードになった。
これはデフォでいいが、右画面がヘディングアップになってしまう。
ノースアップにはできない?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:20:41 ID:kUmHOcHE0
あれだ、まずはマニュアル読んでみてはどうかと。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:36:44 ID:SWI0O4HP0
>>672
いくらかかったの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:41:22 ID:K/HduI5/O
>>652ウラヤマシス(¨;)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 07:15:40 ID:EVcfHfmmO
俺はまだまだAVIC-D909でがんばるぜ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 08:33:40 ID:z2qjDpsd0
>>677
おお。
俺も壊れるまで使うつもりだったけど、今月卒業してしまった。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 17:46:10 ID:1p4CoUg1O
VH009取付け完了の連絡有り。地デジチューナーの入庫間に合わなかったので未完成ですが。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:55:48 ID:CFJAwwZN0
>>677>>678
カーコンピューターってのが時代を感じますな。
マイH990はいつまで使えるかな
681678:2006/07/31(月) 19:25:19 ID:z2qjDpsd0
>>680
買った時はDVDがベータ版。
1ヶ月後位に正式版が送られてきて、1年後更新ディスク入れたら又新製品気分。
あれはあれで面白かった。40万は高かったけど。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:52:58 ID:geL/6ehr0
リビングキットによって得られる情報が充実してるようですが、
ZH990のリビングキットでも、最新モデルと同じように情報が提供されるのでしょうか?
683672:2006/07/31(月) 23:02:12 ID:Lnu8HbLw0
>675
基盤、税、送料で\8kちょっと。
作業は自分でやったが、5分程度で終わった。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:20:36 ID:udkzNTp50
PCでブレインユニットを認識してくれないんだけど、
USB2.0用のケーブル使わないとだめなん?ヽ(`Д´)ノ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:22:09 ID:yZuHQR+K0
今リビングキットで曲転送してるが・・・
どうでもいいけど遅すぎジャマイカ?
曲調何たらに時間かかって、しかも転送にもまたかかる
この速度が五倍くらいになって欲しい
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:25:09 ID:yZuHQR+K0
>>684
ドライバとかちゃんと入れた?
今日はじめて認識させたが問題なくいけたぞ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:33:26 ID:udkzNTp50
>>686
参考までに
機種 : VH009
USBケーブル : オーム電機製伸縮USBコードセット(型番:PC-NUSB-RS)
の構成です。

ナビスタジオVer.2をインストールしてからUSB差し込んで電源入れましたが・・・
「不明なデバイス」と認識されてしまうんですorz

てか、実はまだ車にも取り付けたことの無い開梱直後です。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:47:47 ID:QU7UlHvi0
>>685
時間も遅いし、寝ちゃえばイイんじゃね?
起きたら転送終わってるって。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:05:03 ID:xsyBgJry0
VH009にはライン出力はついてますか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:32:14 ID:3b0CcuzA0
>>687
あれ? 以前誰かが、車体に取り付けるのが先だって書いてなかったっけ?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 02:03:20 ID:s6HG0UHh0
地上デジタルチューナーが2DINサイズのナビに収まる可能性ってあるのかな。
今は別体のチューナーが必要だよね。
パナの地デジ対応モデルもチューナー内蔵じゃなくて同梱だし。
ワンセグに特化すれば内蔵可能?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 02:07:07 ID:HXTwZO+P0
ケータイにも入ってんだから
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 06:16:24 ID:R9B378Ir0
>>690
俺は、真っ先にリビングキットに繋いで、自宅登録やらドライブプラン等の設定をした
ナビスタ等を使ってCDの転送もした。
ただ、USBLANが未入手だったので時間の設定が出来なかったのでMP3音源の再生が出来なかった
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 10:16:32 ID:2PyPVqL40
ZHの画面がチラついて見える。
液晶なのになんでこんなチカチカしてんだ?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 10:30:03 ID:NEKEMzJ/O
初ナビ付けるんですが、付属のフィイルムアンテナ付けないと起きるデメリットってテレビ見れないだけ?
それ以外に使えなくなる機能ありますか?
テレビだけ見れなくなるなら付けなくていいかなぁって思ったもんで。

初歩的な質問で申し訳ないです。
機種は990MDです。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:08:02 ID:sgDS7eJRO
ZH9MD使ってるんですがMSVのヒットチャートプレイって
ベストアルバムはほとんどリンクしませんよね。
最新機種でそーなんですか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:58:32 ID:M9ClTY//0
>>695
FMVICS
車のAM/FMアンテナを分配等で使うなら無くてもいいけど
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:33:08 ID:zTiqiAEQ0
>>694
疲れ目だな。
眼科へ行った方がいいぞ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:40:17 ID:AKctglWc0
>>694
自分もZHですが、よく見ると結構ちらついてます。
多分、液晶駆動用のバイアス電源がしょぼいんだろうけど・・・。
700popai:2006/08/01(火) 12:59:02 ID:gSCRXzXI0
全国地図データ更新キット(HS400用)を複数の車に使用できる方法はないのかな?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:38:14 ID:1iDKh/qd0
ZH009のみ別液晶
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:11:05 ID:Y80UiVq80
イエローハットで現物見てて俺もそう思った。
隣に置いてあったVHと比べたら、ZHは文字とかピントが合ってないようにボヤけてるよね。

何故なのか店員に聞いてみたら 「例えば斜めの線などで
ギザギザが目立たないようにわざとこういう処理してるんですよ」・・・だと。
「VGA液晶なのに処理が必要?VHは何故その処理をしてない???」
とか言ってみたかったけどそっと胸にしまっておいた。

そしてZHを買ってしまった俺はたぶんマゾなんだろう orz
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:18:09 ID:m4Lk95q/0
>>702
アンチエイリアスのこと?

確かにカロナビはアンチエイリアスがかかってない感じの表示だよね。
あれは不満点ではあるけど、QVGA でアンチエイリアスやられても、
反対に見づらいだけかもしれないし…。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:01:48 ID:9EU9ULqt0
表示結果がチラつくアンチエイリアス処理なんかない。
あるとしたらフリッカーフリーインターレースぐらい。
それは文字通りインターレースあっての技術。
もしZHがノンインターレースなら全く関係ない。

結局内部的にインターレースなんだと思うよ。
WVGAパネルなのにインターレースで入力してるからあんなんなってる。
内部バス転送能力やメモリ帯域が足りないんだろう。
インターレースにすれば半分の帯域で済むし。
例のブレインユニットを採用してない点や
VHと比べて微妙に遅い(と言われてる)動作からも
内部構成が安普請なのは想像に難くない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:02:58 ID:sKNEE+6a0
だれかカロの技術にメールとかして真相聞いた奴とかいねぇかな?
俺もZHはどう見てもチラチラすると思うよ。
DVDの字幕みるとすぐわかる。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:44:36 ID:Z6c4bLUi0
楽ナビ(HRZ08)なんですが、交差点で案内掲示板が表示されるのは
いいのですが、その白い矢印の1ラインが1ドット位下にズレているんですが、
他の方はどうでしょうか?

↑の矢印の幹の部分を拡大すると

理想
■■■
■■■
■■■

実際
■■■
■■■
■■■


こんな感じです。頂点の部分もあわせて下にズレてますし、横向きの矢印の先端も1ラインずれてます。
矢印以外(たとえばウィンドウ枠)はずれてないので液晶の問題ではないと思うのですが。。。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:58:06 ID:XNPkrl0s0
ぶっちゃけ、ナビ機能は、パイオニアのほうが優れてると思うには俺だけ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:07:20 ID:xNrsYgKC0
すんません、ひとつ質問。

CDからにするか、MP3をCFで転送するかで迷っとるんですが・・・
CDから録った曲とMP3、明らかな音質の差はある?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:34:34 ID:eN0y8sH30
>>687
>>690が言うように、取り付けて初期設定しなきゃダメってこのスレで見たが
>>693のようにできたやつも居る
不明なデバイスって事は何らかのUSB機器が入力されてることは確認されてるから
その不明なデバイスにドライバ当ててみ。ナビスタジオVer.2の
けどドライバ当て間違えるとOSが起動しなくなることもあるので慎重に・・・

>>688
結局寝てしまった。
PCのHDDはどうでもいいけど、ナビのHDD起動しっぱなしはちょっとためらった
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:21:12 ID:AtFy+YO00
>>708
zh990の所感だけどCDからの方が聞きやすいと思う。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:05:04 ID:phO6qHWg0
>>690>>693>>709
超遅レスごめんなさいです。

アドバイスありがとうございました。
で、ドライバ当ててみたんですけど、当たりません><
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:07:20 ID:O14DoYAJ0
>>707

俺はカロッツェリアの方がいいと思うよ。
713687=711:2006/08/02(水) 00:14:42 ID:wlYKOpko0
自己解決しました。

買ってきたUSBケーブルがダメダメでした...orz
お騒がせしてすみませんでした。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:17:32 ID:OLk+eeoz0
ほんと恐ろしいほどに騒いだよな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:20:00 ID:YQOeX84w0
エロッツェリア・・(;´Д`)ハァハァ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:39:29 ID:t2ZW75M50
リンビングキットとルータを接続していますがTVではなく直接PC
のモニターにサイバーナビの地図や情報を出す事はできないんでしょうかね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:04:16 ID:0H+4Bdtq0
つか、ZH009は画素を数えてみた感じ800x480くらい。きっちりプログレッシブ。
斜めの線がなめらかに見える処理(アンチエイリアス)は効いてる。
ちらつくんだとしたら、バックライトか液晶ドライバの問題っぽいけど。

店頭で見たのはちらついてたけど、買ったZHは全然ちらつきを感じないんだよな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:13:46 ID:OLk+eeoz0
贔屓目ですね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:32:50 ID:0H+4Bdtq0
携帯を繋いだままエンジンを切ると、携帯の電源を切られてしまうのはどっかに設定がある?
W41Hだけど、いつの間にか電源切られてて困る。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:40:15 ID:BBxZUk1E0
>>717
画素を数えたって、パネルの?
それでプログレッシブって…笑うとこ?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 03:24:04 ID:cGVkOHIB0
先生!夏の日差しのせいで、717さんの頭がおかしくなりました!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 05:17:20 ID:Z9vsFM3t0
>>719
エンジン切ると携帯の電源を切るなら、エンジン始動で携帯の電源を入れろと
俺は言いたい。
客相にクレームを入れる予定
723717:2006/08/02(水) 05:48:03 ID:0H+4Bdtq0
いやいや・・。
液晶パネルの垂直解像度は480くらいあるようだし、地図の解像度も垂直解像度は
480くらいあるようだし、なのにインターレスだと言うのが理解できなくてね。

もし本当にインターレスなんだとしたら、地図と液晶の縦方向の画素数が一致しているのに、
わざわざ奇数列と偶数列を交互に表示してるって事?

それとも、元の地図の解像度が実は垂直960で、垂直解像度480の液晶に、奇数列と
偶数列を交互に表示してるって事?

凝視してみたけど、前者ではないようだけどな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 07:56:40 ID:ffyrNdv80
>>723
もうやめといたほうがいいよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 08:02:09 ID:04zHyyoqO
たしかZHとXHを比べたとき、縦横比が違って見えたので店員さんに尋ねたら
実は微妙に違うんです
と言われました。この辺りとかチラツキに関係してない?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 09:29:41 ID:JRQHDolr0
>>719
おれもおれも
あとエンジンかかってない状態で接続しても携帯の電源落ちる
HRZ08とJ-T010
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 09:48:24 ID:ytI7JuZk0
インターレスと言っている厨は、フリッカーの事をインターレスと思い込んでいるようだ。
728717:2006/08/02(水) 10:18:22 ID:0H+4Bdtq0
なるほど。
インターレスと言い張る人は、ちらつき=インターレスという単純思考なのね。
液晶でインターレスってあり得ないもんなあ。

フリッカーの度合いにも個体差があって、俺が買ったのはたまたま良かったって事かな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:39:40 ID:qg+A8NMdO
ほんと見てる方が恥ずかしくなるからいい加減にしろよ。
知ったかはみっともないぞ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:53:42 ID:ytI7JuZk0
確かに根拠もなくインターレスと言い張る厨はみっともないが
失笑はしても、恥ずかしくはならない。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:55:45 ID:rs3HrlAk0
まぁ、生温かく見守ってやりなよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:58:50 ID:LyfQsYRo0
原理はどうでもいいが、実質ZHの液晶がしょぼいのは事実
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:59:50 ID:ZpKefcgd0
インターレース
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:32:52 ID:NJwF1EMA0
インタレース
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:47:12 ID:JbmQNTO70
>>719
>>722
>>726
携帯の電源を切られてしまう〜
ではなく携帯が電源を切る。
すなわち携帯側の仕様。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:52:15 ID:eKAbzQrP0
>>719
で、エンジンかけると携帯の電源つくでしょ?
うちのはそうなってるが。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:40:45 ID:o96DATbQ0
ウィルコムWX310Kだが電源は落ちない。
代わりにメモリデータ転送が機能しない。
いずれにしても携帯の対応の差だと思う。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 15:45:20 ID:rs3HrlAk0
P902iをBTで繋いでるけど、今のところ何の問題も起きてないなぁ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:50:34 ID:+rwtozLA0
H9からH009にしたらマニアモードに出来なくなった(´・ω・`)
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:55:19 ID:pWIh6lr00
俺も電源切れるけど、エンジンかけるとまたオンになる。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:12:34 ID:6IBqZD/60
値段がこなれて来た「AVIC-DR01」を購入考えてます。

DRV02にするか迷ったけど、音楽機能は不要なので。
付属のアンテナはフィルム式ですが、後付で3.5ミニジャック×4タイプの
ロッド式アンテナに変えることは可能でしょうか?

(このモデルを使っている人が少いような気が・・。)
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:38:09 ID:BBxZUk1E0
>>723
ほんとわかってねえな。
例えば800x480の画像が2MBだとする。
さらにこれを秒間60回書き換えるとする。
これを計算すると120MBの帯域が必要になる。
しかしこれをインターレース、つまり800x240の奇数ライン・偶数ライン画像に分けて
それぞれ30回ずつ合計60回書き換えることにすると60MBの帯域で済む。
一度に240ラインしか描いてないからだ。
この表示結果は、人間の目には800x480に見える。デメリットはチラつき。
これは内部処理の話で、液晶でもCRTでも関係ない。
むしろ液晶は残像効果があるからインターレースのチラつきが軽減され好都合。
液晶でインターレースはあり得ないとか、
知らないでそういう恥ずかしいこと言わない方がいいよ。

>>727
液晶がちらつく原因なんて数えるほどしかない。
ZHの場合はインターレースが最有力原因だと俺は思うが
それならお前は何だと思うか言ってみろよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:47:03 ID:BW8oYMSJ0
こんなところで言い争ってねぇで誰がπの技術サポートに突撃しろよ
じゃないと真実なんてわからんだろ
744727:2006/08/02(水) 21:18:08 ID:ytI7JuZk0
>>742
バックライトの蛍光管のフリッカーが原因だと言っている。
お前の脳内のインターレス方式であれば、ちらつきは奇数・偶数の走査線毎に
交互に発生するはずだが、実際のちらつきは面的なもので、その理屈は違う。

それと帯域の話が出てくる時点でお前は何もわかっていないな。
画像表示は、VRAM→DAC→液晶の順にデータが流れる。
お前の理屈では、DAC→液晶間でP/I変換が行われていると言っている
ようだが、液晶への出力ではI/P変換こそあるが、P/Iはない。

ろくに調べない思い込みの激しい知ったかも困ったもんだ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:19:21 ID:65mUKjC10
見る:「ファイル棚」「覚え書き」、「−」、「その他」
見る:「ファイル棚」
失踪:「謎一覧」、「追跡調査」、「未処理」
江榮:「保存記事」、「A」、「配置図」
病院:「闘病記」、「移植」、「通販」
「伊佐山」、「密輸でもうけていた」、「鷹野財務局長」
「枕ヶ崎」、「青島組」、「友凛病院」
見る:「ファイル棚」
「日程表」、「名簿」、「未整理」
「剛三のG」、「いる」、「誰か連れだした」、「不正臓器移植」
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:19:36 ID:AP0TKAO30
ブラウン管のTVにビデオカメラとか向けると縞模様が写るのも
インターレースだからだっけ?
747727:2006/08/02(水) 21:21:18 ID:ytI7JuZk0
ああ、補足。元の解像度が液晶より高い場合はP/Iはあるな。
カロナビが内部的にWXGAで画面を描いていたりするなら、ありうる。
748717:2006/08/02(水) 21:29:56 ID:0H+4Bdtq0
>>742
階調の低い液晶の場合、中間調を表現するために2色を高速で入れ替えて表現するものがある。
ZHはそれかも。

どう見てもインターレスじゃないね。

つーか、帯域云々って恥ずかしいね。LANじゃないんだから・・。
VRAMの帯域なんて、Gbpsクラスですよ。ナビの解像度程度の帯域でわざわざインターレスにしないって。
749717:2006/08/02(水) 21:36:27 ID:0H+4Bdtq0
>>746
違う、それはブラウン管が走査線方式だから。
ブラウン官が光の点を高速で画面全体に移動させているせい。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:18:53 ID:1Xxl7A3j0
質問です。ZH009にウーファーを繋げるときにサブウーファー出力用の
端子がありますが、リア出力用の端子に繋げるとどうなりますか?
ディーラーで取付けてもらったのですが、ウーファーからあまり音が出てません。
マルチチャンネルにすると多少低音が出るのですが…
もしかしてこれが原因でしょうか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:29:58 ID:kL9tABrwO
なんつうか、「知ったかすんな恥ずかしい」とかさ、両人ある程度の知識あるんだから恥ずかしいって事はねぇんじゃねぇ?
本当に恥ずかしいのはこんな知識あって当然とか思ってる奴だと思うんだが。変に見下したり。
先日のHDDに砂云々の奴とか。あいつぜってぇ友達少ねぇよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:41:56 ID:ksbs1DOD0
しかし、お前さんの誹謗中傷が一番みっともないと思うんだがどう?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:52:24 ID:xLCIik7w0
つうかインターレース云々の話はこっち↓でやってたんじゃねーの?何でこっちでも始まってんだよw

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152875345/
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:49:40 ID:wlYKOpko0
>>751
(゚Д゚)ウゼェェェ 
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:44:04 ID:yhmb0S2p0
>>745 って何?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 01:15:33 ID:cbY1ABho0
理論はどーでもいいからZH009のちらつきをなんとかして!
確かにチラつくよ。この液晶。仕様なの? それとも修理で直るの??
ABの展示物もチラついてたので仕様っぽいが・・・
757742:2006/08/03(木) 01:17:32 ID:Lsch57Rh0
隔離スレに移動したよw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 01:22:23 ID:xms57+hE0
パイオニア製のトヨタ純正ナビのNHDP−W56Sはプログレッシブ再生と書いてありますが
ZH009等はプログレッシブ再生では無いんでしょうか?
誰か教えてください

ttp://toyota.jp/dop/navi/lineup/nhdp-w56s/index.html
759708:2006/08/03(木) 01:35:27 ID:E3GDUWIZ0
>>710
dクス。

ところでその差(CD→MSVとMP3→MSV)って、素人にも明らかに
判るもの?それともよーく聴き比べて微妙に判るもの?


裏録できるようになって早く取り終わる反面、シングルなんかは
かえって面倒になってしまったな。録り終わってからカラオケ
消したりorz
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 02:28:28 ID:xJQ3IUsk0
本日「AVIC-X77」を「AVIC-VH009MD」に替えました。
なので記念カキコ。
いや、快適♪

購入前、カタログでFM-VICSがあたかも標準装備の様に書いて有った記事を疑って、カタログ中標準装備
である事を書いてある部分を探し回ったのは秘密。
いや、標準装備だったんだけど・・・。
761722:2006/08/03(木) 05:00:02 ID:BLBc7bgT0
>>736,>>740
VH009MD+W41H+CD+H16の組み合わせでは,携帯の電源は切られるけど
ナビ起動で携帯の電源は入らない。
XH09の時はナビの起動状態に携帯も連動していたのでナビ側の問題と思う
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 08:53:05 ID:MmfLB8sg0
>>750
オレVH009だけど、リア出力に繋ぐと確かに音出ないよねぇ。
それどころか妙な出力があるのか、まともに鳴らずに妙なドコドコ音が出てくる。
リア出力に繋いでから音場設定(オートで出来るやつね)をしちゃったからかなぁとか考えてるけど、
原因はっきりしないんだよな。
しょうがないから、サブウーファー出力用ラインに繋ぎかえる予定。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:57:44 ID:qYgQU6nV0
>>750
音が出ない要因は、サブウーハー出力とウーハーユニット自体ににローパスフィルターが入っている。
リアー出力に、ハイパスフィルターが入っている。
この複合要因と思われ

家の5.1chのサブウーハーからは、地鳴りの様な音というか風しかでないゾ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:12:12 ID:tPpbCAWH0
一応おれ映像製作のプロだけどね
液晶でインターレースって有り得ないから

ここ読んどけ、小学生にも理解できるように書いてあるから
ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-interlace.html

まあ、ちらつきってのは、プログレッシブだからこそ起こるのにな
補正回路がショボイとプログレでチラツキが起こるのは常識
インタレの方が逆にカクカクもチラチラもしないもの

765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:14:33 ID:tPpbCAWH0
よって、単に液晶及び補正回路がしょぼいってだけの話
インタレとか持ち出す時点で偏差値低い学校しか出ていないのだろう
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:46:43 ID:E0/XAVtQ0
じゃあZHの液晶はウルトラコスト削減でしょぼい(仕様)ってことでFA?
(゚Д゚)ゴルァすれば直るのか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:41:50 ID:MmfLB8sg0
ノンストップ系のCDは取り込み後もノンストップで聞ける?
MP3にしてからリビングキットで移動させたほうがいいんだろうか?
購入検討してるところなんで、試した方教えてください。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:24:37 ID:RGqUfm0L0
>>767
H990ですが本体で取り込みは問題ありませんが
mp3で転送すると途切れます。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:56:32 ID:yhmb0S2p0
プロだろうがなんだろうが、偏差値どうこう言い出す時点で人間としてどうかと思うね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:37:44 ID:5lK8vHKN0
>>737
ウィルコムでネットつながりますか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:25:44 ID:GOMpvQAu0
>>770
つながる。(VH009)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:45:47 ID:tPpbCAWH0
>>766
元々ナビの液晶なんて情報が表示されりゃ良いんだから
あんまり贅沢は言わないこと、
ナビ搭載クラスの液晶なんて元々画質云々言えるレベルじゃないしね
マジでまともな物を望むと小型の液晶でも50万とかしちゃうので
まあ、パネル自体単体ならもう少し安いんだろけど
ttp://www.ikegami.co.jp/products/broadcast/monitor/hlm_900r-900p.html
ttp://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_monitor/products/index.cfm?PD=21168&KM=LMD-9050
まあ、これでも単なる映像確認用で映像評価用には使えないわけだが
>>769
まあ、調べもしないで自分の間違った知識を必死に正当化する奴は
偏差値低いバカだと言われても仕方は無いね
人間としてどうかと思うね
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:48:06 ID:tPpbCAWH0
>>769
少しググれば資料は幾らでも出てくるのにね
結局ソレが理解できないから何時までも液晶がインターレースなんて言ってるんだろ
偏差値低い証拠だと思うが
774名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/03(木) 16:59:33 ID:n5PIC0eM0
すれ違いだし どうでもいいよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:10:53 ID:Lsch57Rh0
>>772
VHと比べてしょぼいZHの表示がなんとかならないかって話じゃん。
程度問題だろ。一体誰が映像評価レベルを求めてるんだよ。
マジでまともな50万の液晶とか、そんなクソの役にも立たない
行き過ぎた話を聞きたい奴がこのスレにいると思うか?
あまつさえ池上やらソニーのリンクまで貼って。しょうもない。

それから技術的な話は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152875345/
こっち来い。流れと空気嫁。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:44:50 ID:owdn/J+G0
>>773
いつも「一言多い!!」って言われません?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:49:42 ID:85SRYPIu0
>>773
正規分布しそうもないモノに偏差値とかいいだすオマエってひとからバカだって
よく言われませんか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:49:59 ID:tPpbCAWH0
>>775
なんとも成らんから諦めろって言ってるだけだが
結局液晶の性能上げるにゃコスト上げるしかネーてことだ
偏差値低い奴にも解るように説明しただけジャン
お前らが騒いだ所でメーカーが動くわけネー氏
大抵の人間が価格と性能で現行の液晶でも、ま、いっか と思ってるとおもうが
拘るなら金が掛かるって常識がわからんバカに解らせるには苦労が必要ということです。

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:05:33 ID:Lsch57Rh0
>>778
「なんとも成らんから諦めろって言ってるだけ」で
ソニーと池上と映像評価の話が出ちゃうあたり、一言多いどころじゃないな。
情報が表示されりゃいいと思うなら黙っとけよ。
誰もがお前と同じ嗜好と思うな。

それからZHのチラつき解消を願うのはバカで非常識って話だが
現に他社同価格帯のVGAパネルはチラつかないんだから
チラつきを不満に思うのも自然な感覚。(思わなくても普通だが)
それを拘ってると履き違えて
誰も聞いてない業務用パネルか何かの紹介を始める、
全く滑稽としか言いようがないな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:20:11 ID:yP1XjE9A0
ZHのチラつき(゚Д゚)ゴルァした奴いる?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:51:55 ID:kHPTWQI9O
ただ自分の持ってる知識をひけらかしたいだけなんだろう。
気にすんなよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:54:43 ID:B3YK1eY60
別に液晶がどうだインタレがどうだってことなんて一般的には知らなくて当然のこと。
丁度自分が知ってる分野だったからといって得意げにしてるのは見てて可愛そうだ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:27:58 ID:W/5TywBP0
ほかの分野で虐げられてるんだよ、きっと。
そっとしておいてあげようよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:31:37 ID:XRZW7I230
偏差値持ち出してくるあたり、子供なんだろ。
子供は求められてもいないのに自分の知識を披露したがるもんだ。
小さければ微笑ましいのにね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:03:34 ID:OyTc30cZ0
映像製作のプロって、液晶の構造や表示回路に詳しい人たちなん?
全く畑違いの人よりは詳しいだろうけど。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:40:31 ID:ELsULH+w0
ここはVGA議論スレです。
VGA議論がいやな人は
本来のPioneer製カーナビ総合スレへ移動してください 。

Pioneer製カーナビ総合スレPart32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152875345/l50
787767:2006/08/03(木) 23:51:12 ID:5qgruOPm0
>>768
さんくす。
ノンストップは取り込みで行くことにします。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:02:37 ID:B3YK1eY60
今更ながらZH009展示見てきたけど言われるほどチラつきは気にならなかったな。
運転中なら注視しないからこれなら気づかないね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:09:16 ID:vYmweCSD0
>>786
暇だったんで このスレの”VGA”って文言を検索してみた。



788レス中  1 2 個 だった。


別に深い意味は無いが。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:19:35 ID:W1VH16vu0
VGA採用により退化したナビだから
みんなそこには触れたくないのさ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:20:51 ID:qeP2o0jhO
走行中テレビ見るにはどの線をどうすればいいの!?
踏み込み式のサイドブレーキなんですが。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:23:57 ID:hOyumKS30
>>791
順番に線を切っていけばそのうち写るようになるよ。
やってみそ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:34:39 ID:0gJP21Uz0
>>788
字幕関連が圧倒的にダメ。地図の文字もなんかにじんでるし・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:10:27 ID:P+y4+mp+0
正直、最近のこのスレは読んで笑うことはあっても感心することはまったくないな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:03:55 ID:91evmmmJ0
>>791
google ナビ サイドブレーキ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:34:53 ID:Bz1fAJ+i0
>>779
あーあ、理解力の無い人は困るよ
要するに、皆ここがダメ、あそこがダメって言い過ぎなんですよ
良いものが欲しけりゃ金が掛かるって事が理解できないですか。
その例として放送用の機材出してきたわけだが
所詮民生用の物なんて全てコストとの兼ね合いで大した部品使って無いですし
お前らだって高性能だけど値段が5倍したら買わないですよね、
じゃあ、我慢しとけって事ですよ、欠陥品って訳じゃねーんですからね
単なるクレーマーと変わらないですね。

だから頭悪そうに見えてしまうんですよ、気を付けたほうが良いですよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:52:54 ID:dWoYr9aG0
しょせん雑誌の受け売り知識だから嫌われてるだけって早く気づくといいですねw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:21:09 ID:zpAtibeU0
>796
自分のこと大好きですか?
親友と呼べる友達いますか?
なんかあなたがかわいそうになってきました・・
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:27:04 ID:h05B9sNp0
>>796
馬鹿でないなら「空気嫁」
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:33:34 ID:Bz1fAJ+i0
まあ、ここが低レベルな人間しかいないことは確かですね
メーカーもこんなアホ相手に大変だよね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:45:06 ID:RKsnR+I10
負け犬宣言キター!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:03:15 ID:mMdpLN2zP
>>800
めちゃくちゃなへりくつ並べる前に外に出て、
友達作って、遊び、会話をしような!
世間のみんな結構優しいぞ。
かわいぞうで泣けてくるよ、がんばれ!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:15:13 ID:6VTjLQ9/O
いなくなれ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:20:24 ID:78+ANGk7O
ここのスレッドのみんなはね、>>796くんに、はやくいいおともだちができますように。ってねがいながらかいてるんだよ!
だからがんばってネ!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:52:16 ID:OKaGPug10
液晶を語れる友達をつくるスレはここですか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:27:28 ID:6MFgihPtO
液晶が友達を作るきっかけか…
そんな友達イラネ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:57:21 ID:qbJeBHU10
ナビスタジオ2のプレイリスト画像って、実機からCD取り込みしたやつにつけれない?
やり方がわからん_| ̄|○
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 16:22:02 ID:EqHyg8wB0
ZHとVHの違いが一番の問題点なのに、それを理解出来ない自分を棚に上げて
「あーあ、理解力の無い人は困るよ」っていう、796の人気に嫉妬
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 16:25:09 ID:vdwY/kxZ0
待望のVGAの2DIN一体型だったのに正直ZH009には失望した
次だな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 16:45:20 ID:zpAtibeU0
チラツキは別に神経質な奴でなければ気になるようなものでもないな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/04(金) 16:49:26 ID:KQByML7B0
>>808
わかんないから教えて
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 16:51:31 ID:Bz1fAJ+i0
なんか、本当にここの連中って頭悪そうだな
具体的な事例も知識も無いのに、ただ気にイラネー、って言ってる低脳ばかり

>>ZHとVHの違いが一番の問題点なのに
違うのは値段が違うからに決まってるだろ、
後はメーカーの意向としか言いようがない
中のお人でもなきゃ解らんし、そんな事で騒ぐのはナンセンスだし器が小さいね
やっぱり頭が悪い人は何処まで行っても救いようが無いね

まあ、結論言うと気に入らなきゃ買うなって事だよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:03:30 ID:cq2Ulqq80
>>812
中傷が好きだねぇ。

で、酉付けてくれない?透過あぼーんするから。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:20:06 ID:4t2KqT2t0
>>812
確かに値段は違うが、こと液晶の性能はカタログスペック上ではVHと同じ
なんだから違ったらマズイだろ。他の機能一覧とかで一目見て分かる機能
の違いなら買う前にわかるが、表示のとこなんかどっちも同じ7インチワイド
VGAとしか記入されてないんだから怒る奴がいてもおかしくない。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:21:57 ID:mMdpLN2zP
>>814
本当だね、頭わるいよね。
推測するだけで本当の理由なんてわからないから、
こんなところでぎゃーぎゃー喚いても意味ないし、
ナンセンスで器が小さいんだよ、きっと。
だからここの奴ら相手にしない方がいいから
もうこなくていいよ。

おっと間違えた、>>812だった
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:26:20 ID:+QVS5pWs0
>>812
それでも「自称」馬鹿でないと言うなら「空気嫁」
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 18:23:00 ID:Bz1fAJ+i0
つーか、俺を無視できないお前らもどうかと
>>814
カタログ上で晒してあるスペックなんてごく一部なんだし
サイズが7インチってだけで同じものと思うほうがバカ丸出しじゃない
何で情報量が少ないと同じものって事になるのか理解に苦しむね
まあメーカーもこの手の奴の勘違いを狙ってるのかもな

まあ、液晶のパネルも回路も同じもので、その上でチラつくなら
メーカーにクレーム付けりゃ良いんじゃねーの、ここで毒はいても仕方ネーだろ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 18:23:42 ID:d019/pXz0
もういい加減ヤメレ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 18:29:30 ID:Bz1fAJ+i0
正直すまんかった
昨日、女と別れてムシャクシャしてた
相手は誰でもよかった。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 18:32:00 ID:OKaGPug10
いくらナビのデバイスの一部とは言え。。。

次スレor新スレ
【インターレース】Pioneer製カーナビ液晶スレ【フリッカー】
になる勢いだな・・・

漏れが乗ってる車よりも確実に1000行けそうだorz
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:02:03 ID:kjVvrLyh0
元々パナに惨敗するような糞ナビ作ったπが悪いんだけどな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:36:06 ID:A7rqf3DpP
900買った漏れは勝ち組
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:44:47 ID:1wKwDwHj0
ZH009使いだけど
どこにちらつきがあるん?
DVDの映画の字幕との事だけど
停止状態、走行中、起動直後と見たけどちらついてなんていないぞ?
ちなみにバッ直してる。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:28:53 ID:2clpBLYF0
ここ読む前にZH009発注しちゃった俺は負け組みか?
リビングキットいらんし3万安いからZHにしたのに
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:34:37 ID:NziEfjJN0
>>823
同意。こちらも特に気になるようなチラつきはない。
ディスク回してると、少しチラつくかな?程度。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:19:38 ID:OM1w5Bah0
>>823>>825
同意。使ってて何の問題もない。
大体7インチごときのモニターに何をそこまで求めてるのかわからん。
それよりもいちいち出し入れするVHより余程潔くすっきり感に満足している。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:35:33 ID:LpQShnqa0
上の方に2DINが有る車はZH009でいいんじゃないかな。
古い車で下の方に2DINの場合はつらいけど。
828823:2006/08/04(金) 23:04:14 ID:Oz81dmjB0
>>825-826
同意してもらって何だが
気になるような とか 使ってて何の問題もない
じゃなくてそもそもちらつきが確認できないんだけど・・・?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:07:53 ID:P+y4+mp+0
>>800
はげどう。パイのお客様相談センターの過酷さが伝わってくるな、こんな馬鹿どもの
相手をしなきゃならんとはな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:11:52 ID:leq0roOp0
>>307
CD録音のやつは試してないけど、MP3転送のものには
USBメモリー経由であとから設定できました。
831830:2006/08/04(金) 23:12:46 ID:leq0roOp0
アンカー間違えた・・・。
307じゃなくて>>807だった。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:17:31 ID:ImUg6Gee0
前にちょっと話が出てたが、今のより安価なデジタルチューナー作るそうだ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:17:37 ID:NziEfjJN0
>>828
モニターに顔を5センチほど寄せて、主に画面の隅(額縁辺り)を
凝視すると、「チラツキってこのことか?」というのが確認できました。
モニターを覗く際に、上から、下からと角度をいろいろ変えると、
チラツキらしきものが発見しやすくなると思います、お試しください。

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:21:11 ID:NziEfjJN0
>>807
ZH009でならできましたよ。説明書に記載されてます。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:52:30 ID:Qzve/obQ0
VH009、ビーコンユニット、バックカメラ、FOMA接続ケーブル
取付け工賃込みで273,000円でした。
明日はGU-1000TがAmazonから届きます。

D9900からの乗り換えなので全てが満足。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:09:08 ID:wD3Je+m10
>>832
どんくらい安くなるんでしょうね?
安くなる分、やっぱ性能が犠牲になるのかな?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:13:55 ID:GqxIVIaz0
先日、初期のHDDナビのソフトをバージョンアップしました。
そしたら、助手席側にテレビ、運転席側にナビを表示すると、
交差点を曲がると画面が左右入れ替わります。皆さんのは、
入れ替わりませんか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:22:06 ID:erMBAax70
細かいことはようわからんが、液晶は隣にあったパナの方がどうみても奇麗
だった。なんで? 同じVGAなのに。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:39:33 ID:kBkNTlIv0
ナナオと三菱の液晶見て
三菱選ぶタイプ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:32:59 ID:nuVX/3dP0
VGAってハイビジョンよりも画質悪いのに地上デジタル受信できるの?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 02:54:16 ID:eQLGSfPI0
VGAが受信するわけじゃないから
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 02:59:13 ID:DMavjfkM0
>>839
いわんとしてることはわかるw
でも俺は三菱買っちまった。安かったしw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 03:42:39 ID:CGl6vg7r0
新サイバーのDivXのバージョンってどこまで対応確認済み?
6以降読めなかったら嫌なんでまだ5.xだけど、画質もアレなんで6インスコしたいんだよな…
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:26:02 ID:Xf0xcLrD0
すみません、質問です。

ナビスタジオで楽曲を削除するのはどうやってやるんでしょうか?
フォーマットするしかないんですか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:44:06 ID:GvpN73Ru0
>>844
ボイスコントロールで削除するようになっていますので、
ナビスタジオ単体では無理です。カーナビ側にブレインユニットを取り付け、
音声認識リモコンに向かって、

曲、削除、(曲名)

というと、削除されます。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:09:32 ID:AWnTApaV0
ありがとうございます。できました!
847sage:2006/08/05(土) 12:36:18 ID:g5ERo2Vw0
ナビスタジオ側からじゃ削除できない仕様みたい、私はVH009使ってるけど
楽曲削除は仕方ないのでナビ側にブレインユニット入れてから削除してる

 しかしパイもなんでこんな糞仕様にするかねぇ・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:43:20 ID:gkkCNWGu0
それがパイオニアクォリティ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:32:40 ID:qrRum7ib0
>>847
糞仕様ではなくて
技術力がなくてできない、の間違い。
ナビスタジオ重すぎ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:47:43 ID:AbEHXXmr0
HDDのファイル削除や管理するくらい屁でもないだろうに…
ソフト開発は外注に出したらいいのにねえ
これくらいはバージョンアップで出来るようになってほしい
851844:2006/08/05(土) 15:53:09 ID:Xf0xcLrD0
>>845>>847
ありがとうございます。

結局TVにつなげてリビングキット側から削除しました。
使えねぇ〜(#゚Д゚) !!
852807:2006/08/05(土) 16:30:09 ID:kxQdSGgt0
>>830
>>834

レスthx、説明書読み返したけど外部メモリ経由か曲自体をPCから転送する時しか
やり方わからない・・・VH009では無理かorz
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:58:50 ID:ODHzyZANO
ZH買った奴らが傷を舐めあってるなW
まぁ、チラツキが気にならないなら安いZHを買って良かったんじゃないかW
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:01:22 ID:DjhqJkOa0
>>853
こういうくだらないレスが一番見苦しい
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:32:09 ID:5iWgiizw0
>>852
外部メモリ経由、つまりオーディオブックP69・P70のやり方じゃ不満なの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 02:19:54 ID:FCIK40Ds0
ZH購入しようかと思ってるけど
安いが理由ではなく、一体型だから候補になってるんだがな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 03:24:04 ID:6uhDWnpi0
機能で選んだわけじゃないのかガッカリだ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 04:45:04 ID:1SFAZ6OZ0
VHとかのギミックは好きな奴は好きなんだろうが、あのタイプだと
うちの車ではメーターが見えなくなる。ついでに凹凸が多いので
掃除が面倒。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:19:17 ID:dG1kJPmL0
>>716
> リンビングキットとルータを接続していますがTVではなく直接PC
> のモニターにサイバーナビの地図や情報を出す事はできないんでしょうかね。

PCにビデオキャプチャカードがあれば、できる。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:41:01 ID:D6ihd8Ig0
俺はTVチューナーカードの入力端子使って映し出してる。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:27:05 ID:KtY2mmLM0
今回からDVDにMP3いれて再生できるみたいですが

DVDの一番上の階層にMP3をいれるだけでなく
フォルダも対応してますか?
また再生中などの表示はIDタグですか?ファイル名ですか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:47:36 ID:ugp1j6+40
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:19:06 ID:S02SI9Y+0
誰かカロナビの
HDDドライブの修理した人いませんか
どれくらいかかるか想像がつかん
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:38:13 ID:1wTOo5tU0
ハードディスクドライブドライブ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:09:15 ID:KtY2mmLM0
>>862

そっちに載ってたか了解

ちなみにリンク先エラーだよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:38:19 ID:TmkaJZ1F0
>>850
既に外注ですよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:05:19 ID:foVIo/1A0
>>859

>>716
の言う情報とはおそらく画像なので解決だと思います。
横レスすみませんが、ナビとPCとが位置データ等をやりとりできないものだろうか。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:08:43 ID:Zbz9kYSI0
ナビとリビングキットの通信プロトコルの解析はまだかな?

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 15:34:46 ID:67A47Zyr0
ナビのハードディスク空き容量の見方どうすればいいの?
調べたけどわからん・・。orz
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:40:44 ID:TKxaqzsQ0
871869:2006/08/07(月) 16:41:39 ID:67A47Zyr0
>>870
あんがちょ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:11:41 ID:cvCzOcNq0
>>869
解析云々以前に
XPx64エディションでナビスタジオ2がインストールすらできないわけだが・・・
873 ◆s0cnYeC/kg :2006/08/07(月) 20:39:33 ID:s2acmi900
>>867
つ MapFan.net
つ NaviStudio2

もっとも、PC→ナビだけで、逆は無理と言っていいかな。
他にも改良すべき点が大いにあるし。
874 ◆s0cnYeC/kg :2006/08/07(月) 20:42:28 ID:s2acmi900
>>872
ああ、あの超リスキーOSね(爆) > WindowsXP x64

オレも一時期大真面目に検討したことがあったが、
あまりに諸般のリスクが大きすぎるんで、あっさり諦めた。
Vistaを待つよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:20:55 ID:usep2Gs90
>>872
ttp://pioneer.jp/car/navistudio/navistudio2/index.html

↑このページの一番下に書いてある動作環境に
64エディションは書かれてないから
文句言えないでしょ。
2000Pro互換モードにして
インストも出来ないの?

いずれにしても
動かなくても文句は言えないけど。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:19:44 ID:AutnL0bu0
この間VH009買って、今リビングキットでMP3を転送してるんだけど
いつまで経っても終わらない
USB2.0って書いてあるけど内部はRS-232Cなんじゃないの?
遅すぎる・・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:22:12 ID:KE7FuYOU0
それがカロッツェリアクォ(ry
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 02:08:22 ID:3RYxYsdZ0
>>876
朝には終わってるよ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 02:39:06 ID:6iEvgeE10
曲調検出オフで
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 05:17:07 ID:3hch95pd0
>>843
地デジ録画〜DivX6圧縮〜DVD-R焼きは見れました。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 06:36:07 ID:tozeG+ut0
音楽ファイルを転送するときに、1曲(1ファイル)毎にジャケ画像を添付しようと
思ったら、プレイリストにしか画像がセットできなさげ・・。
こういうとこに凝ったりするのが楽しいのに。。残念!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 09:47:32 ID:yjZLbvRR0
AVIC-VH009について質問です。
この機種は電源を切っておくことは可能なのでしょうか?
またエンジンをスタートした際も切れた状態なんでしょうか?
お願いします。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:32:24 ID:oj1P2FG20
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:00:23 ID:ktWIjL5dO
>>882
マルチ野郎氏ね
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:10:54 ID:7QHdVkE60
>>883-884
お前らも、ある意味マルチ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:58:50 ID:SlkorkeZ0
>>874
レス見る限り、貴方の場合Vista出ても飛びつかずに当面XP32bit版で様子見たほうが良さそうな気がする。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:17:24 ID:3q0685iF0
入れて試して、適したのを探すと良い。

メモリを16GB実装したい俺はx64しか選択肢が無い。
つっても、パソコン何台かあるから、別に不自由しないけど。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:40:33 ID:zIXq6UQy0
メモリ16GBって… ああ、エロ動画の編集かなんかに使うの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:46:42 ID:GoOkp2Cx0
x64機とx32機を作ればいいじゃない
過渡期とはそんなもんだ
890872:2006/08/08(火) 18:14:58 ID:EjHqdHyd0
通常XP機もノートとタワーの2台別に持っているのだが
いかんせんナビスタジオが重すぎて裏でMP3編集とか作業できない。
x64だったら多少マシかと思ったのだが・・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 19:24:55 ID:PKzqC94B0
ZH009について質問です。
MXで落とした動画をCF経由もしくはDVD経由でナビのHDDにコピーすることは可能ですか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 19:38:51 ID:Nf9xz/RT0
そんな餌に俺様が(ry
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:01:32 ID:xHzEyw7C0
ここはパソコンスレじゃない
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:09:06 ID:5s8229L10
>>891
君、帰っていいよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:00:07 ID:5epXHOSE0
>>887
お前ごときに想像できるような用途じゃない。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:00:40 ID:5epXHOSE0
もとい >>888
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:05:54 ID:GwgHy/nQ0
的中です
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:08:43 ID:GwgHy/nQ0
もちろん >>888
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 03:44:14 ID:/B+CQbfp0
H900+P7からVH009に変えたんだけど
日差しの強いところだと液晶画面が白く光って見にくい。
P7のときは感じなかったんだけど、これってVGAになったのと関係あるんだろうか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:29:47 ID:FDXyfhyF0
AVIC-ZH77MD使用なんですが
ミュージックサーバーのタイトル取得について質問です。
購入後にJ-Phoneからボーダフォンに変わったので、品番は違うんですが
ttp://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=03h9&id=12802&parent=3112&linksource=3319
と同じように設定変更したら使えるようになりました。
その後、ナビが故障したんでメーカー修理をしたんですが
設定がJ−Phoneに戻った(というか新品に交換した)ので、また同様に設定変更したんですが
今度は通信できないんです。
解決策を教えて下さい。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:37:00 ID:5oQB8E760
ナビも
携帯も
使う人間の頭も






古い





902891:2006/08/09(水) 21:43:13 ID:ZmCvfL+M0
>>ZH009について質問です。
>>MXで落とした動画をCF経由もしくはDVD経由でナビのHDDにコピーすることは可能ですか?

釣でもなんでもないんですけど、出来ないってことですね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:00:17 ID:wReRCJtU0
夏のあんぽんたん
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:37:18 ID:3bNOgT+K0
地デジチューナーって家庭用のを買ってつけてもOKなの?
完全に自社製のみの対応なのかな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 11:04:26 ID:w83a8Vjk0
b-mobileを使ってる人いない?
っていうか、使えるの?
CFなんで挿入するだけでラクかな?と思って。
ちなみにZH-990です。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 11:13:58 ID:DQOJycFvO
age
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 11:37:49 ID:AwKNAj3j0
え、ZHのCFスロットって、PHSや携帯のデータ通信カード入れて使えるの?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:28:28 ID:k9kiXfS80
>>904
繋げられても移動用じゃないから、走り出したらきれいに受信できないでしょ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:34:51 ID:WB2+7FWz0
お盆明けから新型地デジチューナー作り始めるからもう少し待て>>904
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:41:55 ID:wtEZuzRo0
今カロのナビを買うべきか、もう少し待つべきか迷ってます
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:13:03 ID:bSQUOcnc0
>>908
意味不明
912名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/10(木) 16:02:42 ID:4J1QnG4+0
>>911
家庭の地デジはワンセグじゃない、
家庭のアンテナは指向性のアンテナだから、進行方向がちょこちょこ変わる
車に取り付けても綺麗に受信できるわけがない。

常に発信局の方向に向けて走るんだったら可能かもしれんwww
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 16:14:20 ID:uy9WkXpD0
? 家庭用の地デジは家庭用のアンテナじゃなきゃ映らないのか? ますます
混迷しとるな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:37:00 ID:CgS/vRslO
アンテナは使おうと思えば使えると思うけど(たぶん)
車載用のほうが家庭用よりエラー補正とかが優れてて
家庭用は移動することはかんがえられてないだろうから
映りはあまり期待しないほうがいいってことでしょ

ユニデンのチューナーでも載せる気かな?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:58:17 ID:uy9WkXpD0
へえ。そんなにエラー補正違うんだ。詳しいソース教えて。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:02:18 ID:AwKNAj3j0
いちいち丁寧に説明する義理もなく。
何も心配しないで家庭用の積めばいいじゃん。w
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:32:00 ID:M+EgGzhF0
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:10:38 ID:DCBI22Bh0
地デジって地中に潜ったら受信できないの?
トンネルとか立体駐車場とか。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:40:48 ID:UdNyNcP20
ポルシェなんだけど、ZH009買おうかと思ってる。
でも、フィルムアンテナしたくない。
テレビ見れなくていい。見ないし。
で、困ることある?たとえばラジオ聞けないとか、ビーコン届かないとか
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:59:39 ID:HruSV3370
ラジオはラジオのアンテナにつなぐんだよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:33:22 ID:QxRlOEji0
>>919
FM VICSが使えない程度。
たいした実害なし。
ビーコンはFM VICSと混同してると
思われるが関係ない
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:07:55 ID:DCBI22Bh0
フェラーリなんだけど、ZH009買おうかと思ってる。
でも、フィルムアンテナしたくない。
テレビ見れなくていい。見ないし。
で、困ることある?たとえばラジオ聞けないとか、ビーコン届かないとか
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:13:16 ID:ChWkdB8g0
>922

ヤンマーなんだけど、ZH009買おうかと思ってる。
でも、フィルムアンテナしたくない。
テレビ見れなくていい。見ないし。
で、困ることある?たとえばラジオ聞けないとか、ビーコン届かないとか
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:34:19 ID:3bNOgT+K0
というわけでZH009注文してきた。
女受けいいのは車の形に添った出っ張りのないカーナビと判明したから速攻注文wwwwwww


女なんて乗せれないんだけどなwwwwwwwww
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:42:22 ID:uCnYvxJn0
>>924
ダレキミ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:02:38 ID:ChWkdB8g0
やっと購入した。来週取り付け。VH009
液晶のタッチパネルの反応が鈍いのは、展示機触りまくってコツつかんどいたし、
自宅前の道が古いままで、10年程前に開通してるのに、袋小路のままなのも、確認&納得済み。

これで、買ってから後悔する事はないだろうと思う。

ちなみに、
地デジチューナー
VICSビーコン
ETC
iPod
携帯
つけて、作業費込みで39万だった。@黄色い帽子屋(地方ではこれが限界)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:26:32 ID:t+yczsDt0
これ検討してる人いる?

33,000円のワンセグチューナー
ttp://www.datasystem.co.jp/catalog/dtu7000/index.html
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:09:45 ID:3DyuBhFK0
>>926
抜け道ON
50b以下
でも無いのかその道とやら
そもそも道か?
市販地図には載ってるのか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:09:57 ID:cjXEvWP0O
VH009にiPodコンバータで第五世代iPodを繋いだらiPodにムービーが入れてあったのでハングアップした・・・。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:18:28 ID:QmbdjTQ20
>>928
何度も確認したんです......
webで同じインクリの地図使ってるMapFanのサイトでも、袋小路でしたが、
カーナビでは改善されてるかもしれないという切なる期待を抱きまくりながら.......

その後、パナ見ちゃったのは、忘れる事にします。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:20:12 ID:3DyuBhFK0
なんだパナ工作員か

932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:21:44 ID:QmbdjTQ20
連投スマヌ
>>928
ちなみに、ちゃんとした道で、(私道ではない)舗装もされています。
始めに、100m表示の時はつながってるように見えたので、やった!!とめちゃ歓びながら、50m表示にしてみたら.........やっぱり駄目だった...
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:23:54 ID:QmbdjTQ20
>>931
そう思われても仕方ないが、VH009に決めたのは、地図ならいずれ更新されるが、
機能は更新されないから、ルート引きの良さそうな方にしました。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:32:18 ID:MTFhu6nP0
やっぱ地デジみるのにB-CASチューナー必要なん?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:37:02 ID:bsJTZq1j0
B-CASカードね。
12セグは必要。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:05:36 ID:WBVZ88WV0
NAのGTOに乗って・・・(略)
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:06:51 ID:uYQe8C5M0
>>915
ほらよ。でも、あんたこれ理解できんの?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/1%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E6%94%BE%E9%80%81#.E6.8A.80.E8.A1.93.2F.E4.BB.95.E6.A7.98


>>918
小型基地局があれば可能、なければ無理。いまんとこ無理じゃないか。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 05:48:13 ID:qvfN/hUE0
>>927
ワンセグは携帯程度の大きさなら許せるが、カーナビだとボケボケでゴミ以下
939名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/11(金) 07:17:56 ID:vYUA3ugS0
>>933
近所で知ってる道なら問題ないでしょ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 09:20:25 ID:HPHOhWLQ0
>>937
915じゃないけど、そのリンク先の何処読めば
「車載用のほうが家庭用よりエラー補正とかが優れてる」って書いてあるの?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 10:50:46 ID:9+UgZWkiO
>>940
リンク先の単語の意味が分からないんじゃ、そう思うだろうな。
しかし>>937も少し意地悪だぞ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 11:08:08 ID:j8KOu5Px0
>>941
で、どこを読めばいいの?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 11:14:18 ID:smaqsMl50
1セグじゃなくて12セグの話だろ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 11:15:43 ID:9+UgZWkiO
俺も詳しくはないから動画規格くらいしか気が付かなかったよ。
詳しくは知りたきゃググれば?
間違い指摘したいだけなんだろうけどね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 11:19:25 ID:uU23AbCrO
ショップのデモ機で地上デジタルとワンセグとアナログの比較を同じ
カロ009モニターでみたが地デジはマジきれい。ワンセグはアナログ
に比べればぜんぜんまとも。小さい文字表示とかつぶれて見えないが
走行中はそんなの見ないからオッケー。アナログのザーザーよりはいい。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/11(金) 11:20:45 ID:vYUA3ugS0
990でπの地デジチューナーどこまで制御出来るの?
モニターでチャンネル替えたり、地方やユーザーで
チャンネルの棲み分け出来たりする?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 11:27:54 ID:9+UgZWkiO
>>943
あ、そうなのか。移動体の話だからてっきりワンセグだと思った。
今は反省している。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 11:50:37 ID:aC5JWv5r0
パナ買うよりカロ買ってあとで高性能地デジチューナーを安く買ったほうが得ってことでこれ買った
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:01:49 ID:MTFhu6nP0
携帯で見るよりもワンセグの画質が汚いけど、カーナビって携帯以下の
液晶を使ってるの?
映像がすごくザラザラしてる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:18:05 ID:aC5JWv5r0
>>949
携帯の液晶はものすごい金使ってる。ボーダの携帯でVGA液晶で2.4インチくらいの携帯あるからな。
あれだけ高性能なのに携帯安いのはインセンティブ制度のおかげ。
ワンセグってのはそもそもQVGA液晶携帯で見れるように作られたものだからVGAの7型液晶で見たら汚く見えるのは当たり前
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:42:03 ID:KDOcCKJXO
今日地デジチューナー入荷したってイエローハットから連絡有り。工賃込み105000也。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:48:25 ID:c3WjDIVD0
>>949
ピクセル数が決まっている物を
でかい液晶で見れは汚く見えるに決まってるだろ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:12:29 ID:MTFhu6nP0
ワンセグを表示するときだけカーナビの液晶をQVGAに切り替えるってことは
できないのかな。
携帯電話並みの映像なら納得できるんだけど。
これなら12セグいらない。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 14:57:38 ID:PUr/wVsV0
> ワンセグってのはそもそもQVGA液晶携帯で見れるように作られたものだから

これは違うがな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:51:25 ID:F9FTVQM60
>>945
禿同

おれもまったく映らないアナログよか地デジ入れてよかったと思う。
ストレス溜まるよね・・ザーザーだと。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:09:20 ID:MTFhu6nP0
ワンセグってアナログよりも視聴可能範囲広い?
神奈川西部でアナログ全然映らないけど、ワンセグにして映るんなら購入検討したい。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:20:17 ID:wk3jwf3W0
サイバーナビ買おうと思ってます。

SDカード?でipodの曲をHDに入れようと思ってます。

ipodの全曲移そうかと思ってるのですが、何ギガのSDカード買えばいいのですか?

ipodnanoは、4ギガフルに入ってます。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:33:22 ID:Ypgq4Oq10
32Mがいいよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:44:17 ID:F9FTVQM60
>>957
リビングキットで移した方がいいと思う。
もうすこし勉強してください。
今のままだと後悔するとおもう。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:47:19 ID:9D3Me/1n0
>>957
・ナビのHDDに記録できるのは、mp3形式のファイル。
・ipodからSDカードには直接記録できません。

>>959
禿同
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:54:55 ID:wk3jwf3W0
>>960
そうなんですか?ipodってAACファイルですよね。サイバーナビって対応してません?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:57:52 ID:wk3jwf3W0
>>960
>・ipodからSDカードには直接記録できません。

もちろん。パソコンソフトiTunesからです。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:58:18 ID:9D3Me/1n0
>>961
DVD/CDに記録したACCファイルは再生できるが、HDDに取り込めるのはmp3のみ。
というか、マジもっとサイト見るなりして予習して欲しい。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:06:12 ID:wk3jwf3W0
>>963
なるほど。ありがとうございます。
予習してきます。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:11:54 ID:9D3Me/1n0
>>964
というか、4G程度の容量ならDVDに記録して再生すれば問題無さそうだね。
まぁ予習ガンバレ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:38:50 ID:ddu+TfQw0
>>964
iTunesでAACからmp3に変換できるよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:18:03 ID:DnIZ3bo40
>>953
>ワンセグを表示するときだけカーナビの液晶をQVGAに切り替えるってことは
>できないのかな。
それは何か意味があるのか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:55:34 ID:RcRmafoZ0
P in P で見るくらいだとワンセグが丁度いい
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:36:20 ID:5wtg8jsD0
>>941
日本では移動体でも使えるように変調方式をノイズに強いものにしたって書いてある
だけで家庭用も移動体用も同じに見えるが。wikiごときで何を偉そうにと思ったんで
失礼しました。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:23:07 ID:otdILy0g0
質恋
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:13:33 ID:1R9MJOXV0
>>970
しつれん?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:31:44 ID:4lPwmEUBO
すいません。

どなたかサイバーナビで
エロDVD見てる方いますか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:41:39 ID:08T+6VL40
MSVデフラグして〜なぁ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:00:05 ID:gfdP0src0
>>972
そんな人の車内はイカ臭そうだ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 14:00:44 ID:Tx6RRubR0
>>972
ノシ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:14:20 ID:DnIZ3bo40
>>969
本気でわかってなかったのか。いわゆるワンセグと12セグではエンコードが
違うんだよ。どう違うかは自分で調べな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:40:41 ID:QlIzRHnY0
元々家庭用と車載用の違いを議論してるのであってワンセグと12セグの違いなんか議論して無いんだがなw

わからなければ>>914-読んでみ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:02:35 ID:MDgBQ+rRO
>>972
お前かこの前俺の車の前でAV見てたやつは。しかも無修正
両親が一緒で超気まずくなっちまったじゃないか
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:36:15 ID:n9MJvVd30
今までいろいろな女性に触れてきてみて統計的に思うことは
猫好き女には気を付けろ
ということですね、なぜか猫が好きな女の人は特異的な性格の持ち主が多いです。何匹も飼っている人には特に注意しましょう。

かくいう私も二匹飼ってますが…

猫はまず神秘の動物です。目玉の綺麗さ肉球のぷよぷよした感じ
そして何よりつかみどころのない性格。

いつからか人よりも猫になってしまう。

海のそこは深く、目の前が真っ暗になってゆく耳はふさがれ体からは異常な発汗
歩いているとフラっとなってしまいひざまずく冷笑する人々。

水溜まりが深くなっていてそこに顔を突っ込んでみるとブラジルだった。

雪だるまが溶けて泣いた
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:01:50 ID:4lPwmEUBO
>>ゴメソ

でも………
お、俺は………



QVGAでエロDVD見てえょぉぉー!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:51:42 ID:1R9MJOXV0
>>981
エロDVDぐらい買えよ。w
在庫整理品なら適当なエロDVDが5枚セット1200円ぐらいで売ってる。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:21:35 ID:HjJVdS1/0
>>981
自己レス乙
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:39:36 ID:97IghHT30
>>977
そうだな、だが>>969はワンセグの事を語りたいみたいだぞ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 02:02:33 ID:IRExu9qS0
地上デジタルが大きなチューナー外付けってのがなぁ。
もっと小型化されて一体化されたら地上デジタルも良いんだが。
まだまだ携帯電話の技術には追いつかないのかな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 02:14:15 ID:fq7IUgHa0
>>984
来年〜再来年には地デジ一体型が主流になるでしょう。
というか、ワンセグだけなら秋にでも一体モデルが出る悪寒。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 03:08:42 ID:Ul74zKDM0
ワンセグだけならゴリラとか内蔵してるしね
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:35:58 ID:auBxCQTcO
そろそろ次すれを
また二つ建っちゃうよ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:53:10 ID:4OHYCKUi0
重複スレがたっています消化して下さい。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152875345/l50
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:22:52 ID:cGn9xfMC0
AutoEQで補正してからその設定をさらに自分流にカスタマイズって可能?
補正された設定をいじることってできるのかな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:46:53 ID:EWVEA1yxO
990ってブレインユニットなくてもナビ使えるのかな?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:53:56 ID:+Pd1uZOE0
ETCとの連動はカロ制のETCしかできないの?
とするとサイバーナビを買おうと思ってる俺はETCまで買い直し?
次にストラーダに買い換えようとしたらETCもまた買い直し?

誰か、「んな訳ねーだろ」と言ってくれ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:58:02 ID:CfHlKdG60
>>989-991のどれかへ

もちろん可能です
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:31:08 ID:7xIIEl8s0
俺はあえてETC連動させてない。
いろいろメッセージ出るだけで、かえってうっとおしいからケーブル外してもらった。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:42:27 ID:yWUYIyA50
車速パルスの表示が0.1.2までしか上がらない?
なんで?
ZH-009
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
カタログにはブレインユニットがないとナビゲーションは使えないと書いてあるけど、
知り合いはスピード遅いけど使えるって言ってたような曖昧な状態で。
つかブレインユニットにナビのマップとかが入ってないとしたらどこに入ってんだと思う。