【ナノハード?】ヘッドライトの黄ばみPart3【ウレタンクリア?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
562インテグラ:2006/12/22(金) 09:02:01 ID:isxmcx4m0
>>561
ふ〜ん、小糸製だとそうなるのか。
うちのは車種が違うしスタンレー製だけど>>558と同じ状態だぞ。
ひび割れしていようとしていまいとレンズのポリカ樹脂が黄変するのは
レンズ外側のハードコートが剥離した証拠だろ。
そしてポリカの劣化が表面だけじゃなくて内部まで進行してひび割れになる。
メーカーの客相からの回答では
溶剤を多く含んだワックスで磨くのもひび割れの原因らしい。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:42:43 ID:rcDQt+eB0
>>562
コーティングが傷付いているなら、コンパウンドで磨いてみる価値あり。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 10:00:56 ID:8XY9BHed0
>>563
コー天狗が傷付いてるんじゃなくて禿げてしまってるんだろ
コンパウンドで磨いたところでジェームスのサービスと同じだろ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 11:35:34 ID:8haZp5cZ0
ポリカ
黄変→紫外線劣化
ヒビ→溶剤による劣化
曇り→水分、アミン系による加水分解
に分けられると思われます
ハードコートって溶剤位では樹脂侵されたりしないしないもんだけど
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 07:54:05 ID:bS64raQ/0
ピカールで磨いてサファイアコートすると虹色になった!
大満足!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 11:14:21 ID:schuQtgZ0
>>565
アンタ、樹脂原料メーカーの開発者か?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:39:51 ID:RLevUGpk0
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 09:52:06 ID:2Laq5rAz0
>>568
毎度ながら痛いブログですね。
車のお医者さんってこの人の妄想ですか?????
こんな整備員には安心して車を預けることができませんな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 10:10:22 ID:uM7mc9ht0
漏れ樹脂部品もうやってる設計者だけど、ライトのレンズって本当にポリカなのか?
透過率を考えると、アクリルを使いたくなると思うけど。
熱の問題?

ちなみに、各車レンズの材料表示はなんて書いてあるのかなあ。
>PC<とか
>PMMA<とか
型に彫ってると思うけど。
571565:2006/12/26(火) 20:16:51 ID:bqdYv4RD0
>>570
今のレンズはほとんどポリカ
でもアクリルの方が良いと思いますよ
最新のグレードは耐衝撃性も良いですし
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:25:04 ID:nmfvYvcR0
熱とか耐擦り傷性能とかの関係でポリカなんじゃないかな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 04:33:45 ID:yWecESkW0
>>572
耐熱性は良いけど、耐擦り傷性はめちゃくちゃ悪いです
そのためのハードコートで

あとポリカは、加工性、透明性、衝撃性が良いので選んでるのかと
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 08:55:35 ID:8M6LbcMl0
565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/23(土) 11:35:34 ID:8haZp5cZ0
ポリカ
黄変→紫外線劣化
ヒビ→溶剤による劣化
曇り→水分、アミン系による加水分解
に分けられると思われます
ハードコートって溶剤位では樹脂侵されたりしないしないもんだけど

571 :565:2006/12/26(火) 20:16:51 ID:bqdYv4RD0
>>570
今のレンズはほとんどポリカ
でもアクリルの方が良いと思いますよ
最新のグレードは耐衝撃性も良いですし

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/27(水) 04:33:45 ID:yWecESkW0
>>572
耐熱性は良いけど、耐擦り傷性はめちゃくちゃ悪いです
そのためのハードコートで

あとポリカは、加工性、透明性、衝撃性が良いので選んでるのかと
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 22:57:52 ID:LqEAwDtA0
>>574
>>565だけど、話題になっている人物ではないですよ
昔、光ディスク屋さんやっていたもので、ポリカその他の樹脂には詳しいです。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 08:48:51 ID:YAVgnSaT0
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 22:48:30 ID:FXJnwbon0
578テンプレ:2007/01/01(月) 23:16:51 ID:12X/NrGD0
このスレの現時点での結論は

@外側の黄ばみ:ピカール→ナノハードクリア→4日乾燥で1ヶ月は持続(゚д゚)ウマー
A重度の黄ばみ:ヤスリ研磨→コンパウンド→@と同じ
B内側の黄ばみ:ドライヤーで10分ライトを加熱し、ヘラでカバーをはずして@をやる
Cトヨタ系Dに8000円払えば両眼の黄ばみ除去+コーティングをやってくれる(1〜6ヶ月は持続)
D車種によってはライトカバーのみを新品で購入可能
E安物HIDは紫外線を発生させてライト内側を黄ばませる
Fカバー表面はコーティングがあり、表面を過度に研磨するとコーティングを剥して、黄ばみやすくなる

だな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 00:51:00 ID:LqqgDmb30
     http://w▅▓▓▅▂▅▓▓▅
    http://w◢█▓ ▓██▓  ▓▓▋     ◢◣▂
  http://w▃▅█▓▓▓██▓▓▓▆█■     ▍ ◥◣
 http://w█▓ ▓█■▀▀▀■█▓▓▓▓▅   ▐◣▂▍
  http://w█▓▅▊▅     ▀█▓  ▓█    ▍
 http://w█▇▓▊ ▅   ■  █▓▓▓█▀   ◢▍
http://w▐▓ ▓█◣◢◣▂◢    ██▇▆■▅▃▂◢◤
http://w█▓▓▆█▅     ▅█▓▓▓▓▉  ▼
http://w▀█▇█▓▓▇▅▃▅▓▓█▓   ▓█   ▍
   http://w█▓ ▓▓█▓  ▓▓█▓▓■▀ ▂◢▌
   http://w▀▓▓▓██▓▓▓▓■▀▃◢◤▼ ▐
     http://w▀▀  ▀█▇■▀▍  ▍   ▍  ▍
         http://w▐▃◢▍  ▍  ▍  ▐▃◢▍
                http://w▐▂▃▍
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 08:49:36 ID:fjrQuilQ0
>>579
その2色AAどうやれば出せるんだ?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 16:31:43 ID:pN/hauOv0

     http://w▅▓▓▅▂▅▓▓▅
    http://w◢█▓ ▓██▓  ▓▓▋     ◢◣▂
  http://w▃▅█▓▓▓██▓▓▓▆█■     ▍ ◥◣
 http://w█▓ ▓█■▀▀▀■█▓▓▓▓▅   ▐◣▂▍
  http://w█▓▅▊▅     ▀█▓  ▓█    ▍
 http://w█▇▓▊ ▅   ■  █▓▓▓█▀   ◢▍
http://w▐▓ ▓█◣◢◣▂◢    ██▇▆■▅▃▂◢◤
http://w█▓▓▆█▅     ▅█▓▓▓▓▉  ▼
http://w▀█▇█▓▓▇▅▃▅▓▓█▓   ▓█   ▍
   http://w█▓ ▓▓█▓  ▓▓█▓▓■▀ ▂◢▌
   http://w▀▓▓▓██▓▓▓▓■▀▃◢◤▼ ▐
     http://w▀▀  ▀█▇■▀▍  ▍   ▍  ▍
         http://w▐▃◢▍  ▍  ▍  ▐▃◢▍
                http://w▐▂▃▍
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 09:39:56 ID:0xiX9hQk0
保守
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:07:50 ID:h4YfhRJF0
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 18:18:29 ID:PaoHvu5b0
ソフト99のプラスティッククリーナーやって、プレクサスしたぜ。
また2ヶ月位は持つだろうな。しかし・・・・・・・

ライト点けると、レンズのヒビが目立つ。更に片側だけ内側がくすんで来た。

泣けるぜ!これって、直し様あるのかなぁ・・・・・・


ところで何でポンデライオン?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 16:27:56 ID:S7f4iaXR0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
100系マークU・チェイサー・クレスタ限定 その19 [車種・メーカー]
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで聞け!7 [懐メロ洋楽]
TeNYの武岡智子アナ2 [アナウンサー]
100系マークU・チェイサー・クレスタ限定 その19 [車種・メーカー]
【身長172cm】片瀬那奈【股下88cm】 [モデル]
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 17:58:21 ID:LxPoLaD5O
ぱる
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 18:28:33 ID:ni7CA7rD0
100ってガラスレンズでHIDじゃねえか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 20:40:41 ID:UnkMp0/DO
HIDとハロゲンを比べたらHID装着車の方が黄ばむのが早いですかね?
それともやっぱり太陽からの紫外線で黄ばむのかな?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 21:50:35 ID:pOfTKpvJ0
>587
100もプラです。
思いっきり黄ばみます・・・が90よりはいいかも>まぁ年式もあるだろうけど。

>588
同じヘッドライトでも直角な面より太陽光を受け易い水平に近い部分から黄ばんで行くから、やっぱそうなんじゃない?
HIDだから・・・・というなら、直角面の黄ばみも多いはず。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 22:52:41 ID:rrLbCC8I0
100黄ばむよ。
約6年で黄ばみだしてきてライトASSY交換。
一時期、このスレ見てピカール作戦したけど事態はより悪化。
磨いてもすぐ黄ばむからキリがなくなるんだよね...
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:13:25 ID:ni7CA7rD0
HIDなら色温度落ちて良い感じじゃねw
俺なんかヘッドライトの黄ばみに加えて前オーナーがプロジェクター塗装したせいでHID化しても暗いぞ
どうすんだよこれ・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:36:31 ID:kXXRg00TO
>>588
ヒント:HIDから紫外線がハナテン
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:30:20 ID:dK3Gsi2T0
ノーマルバルブ用のライトレンズの内側はハードコートしてないのがほとんどだったりする
HIDで紫外線対策してなかったら、PCの光劣化が起こるかも
594588:2007/01/09(火) 14:51:32 ID:uE13xDN9O
皆さんどうもです。
うーん、車はプロジェクターでハロゲンだと暗いので、HID化しようとしたんですが・・・。
>>593さんが言ってる事を見ると怖いな。今は新車時並に綺麗だし。
595593:2007/01/09(火) 23:11:21 ID:dK3Gsi2T0
>>594
バイクだとプロジェクターライトにサンテカのHIDつけたことある
もしかしたら、プロジェクターレンズ部分にクリアコートがつけてあるのかもしれないが、
1年以上つけてレンズの黄変はなかった。
リフレクターレンズの内側は、工程上スプレーがかけにくいのと、コストのため
ほとんどクリアコートはしてないと思う。(想像だけど)
596594:2007/01/12(金) 09:08:42 ID:anlAixT9O
>>595
なるほどね。
大丈夫だろうということで来週に入れてみる事にしました。
プロジェクターの場合はプロジェクターの部分だけ黄ばんでるとか見たこと無いので。
黄ばむとしたらやはり全体的にきてるしな・・・。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 20:10:46 ID:WDPSiOYn0
純正フォグランプのレンズ部の樹脂に結構深い傷を作ってしまいました。
深いと言っても表面が白くなって、触ると凸凹している程度で
割れているわけでもなく、貫通までにはかなりあると思われます。

これをまた元の様に戻す磨きをするには、やはり荒めのペーパーから
レンズ全体にかけるしか方法は無いでしょうか。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:53:31 ID:9JoRpQK4O
>>597 新品に交換
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:08:58 ID:iWsPLrwY0
アクリルサンデー研磨剤
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 13:33:41 ID:5doQNpoN0
>>597
車のお医者さんに訊いてみな
http://minkara.carview.co.jp/userid/200250/profile/
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 14:37:47 ID:V3MURZZ80
>>600
そのリンク先の奴って何をやらせてもダメそうな整備員だな。
どうせ勤務先でもリストラ対象になってるんだろうな。
602597:2007/01/17(水) 21:15:11 ID:xBhLOgoU0
お答え有難う御座います
>新品
全く頭にありませんでした。値段聞いてみようと思います
>アクリルサンデー研磨剤
こりゃまた良い物を紹介して戴き有難う。
>車のお医者さん
レス読み返すとなんか荒れる元になりそうなので・・・。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:27:35 ID:sCKoM1+Q0
アクリサンデーじゃなかったっけ
604不良中年の館:2007/01/19(金) 10:58:53 ID:cTHbcI600
>>602
>車のお医者さん
レス読み返すとなんか荒れる元になりそうなので・・・。
↑↑↑↑↑
お前のその一言がスレを荒らす原因になってることに気付け。
605差し歯フェチの館w:2007/01/19(金) 14:03:49 ID:naUB+PTc0
http://minkara.carview.co.jp/userid/200250/blog/3771584/





このヤブ医者め次は総入れ歯かwwwwwwwwwww
http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=88585&mode=&cnt=no&s=&br=pc
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 14:32:45 ID:Dzo9on6dO
>>279です。
施工後4ヶ月が経過しましたが、今の所全く黄変してません。
ほんとにこのスレのおかげです。
藻前等ありがd
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:23:55 ID:PJY705iW0
>>606
もういっかい写真うpしてもらいたいなぁ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 19:26:58 ID:BMxR7O+5O
曇りの日でもわかる位の傷を無数に付けてもうた・・・。
汚れている状態に絞った雑巾で拭いたら・・・。これはもうコーティングを剥離させちゃいましたかね?
まだ黄ばんでないんで、磨くのは嫌なんです。
んでプレクサスは傷隠し効果はあるんですかね?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 07:22:44 ID:QmscUZPK0
>>608
> んでプレクサスは傷隠し効果はあるんですかね?

ない。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:59:43 ID:0He5GKZH0
age
611608
>>609
うーん、やっぱり期待出来るのは保護効果だけみたいですね。