【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:49:32 ID:njr/L1aj0
中央道均一区間(高井戸〜八王子)から西へ連続して走ると全区間早朝夜間割引適用
均一区間は国立府中から乗ったとみなして計算 
高井戸-(均一区間みなし距離8.8km)-八王子-(87.4km)-甲府昭和
935923:2006/09/29(金) 17:55:45 ID:H66wpgYT0
>>929
自分が直接使ってる区間が無いからうまくまとめられないんだよねえ。
誰か頼む・・・

>>933
あ、そうか、特例区間ってくくりでURL貼るだけでもいいんだな・・・
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:59:34 ID:6lXE/nLn0
複雑過ぎるんだよな。もっと統一すればいいのに。
937934:2006/09/29(金) 18:02:35 ID:njr/L1aj0
当然、早朝夜間割引と通勤割引のダブル適用もできる
高井戸-(早朝夜間割引 均一区間)-八王子-(通勤割引98.6km)-韮崎

阪和道は原則通り
松原-(早朝夜間割引 均一区間)-岸和田和泉-(通勤割引99.9km)-みなべ
  (特例)途中に含まれる湯浅御坊道路も割引適用
938923:2006/09/29(金) 18:10:52 ID:H66wpgYT0
特例区間はまあ、gdgd貼っても良いとして
>>923-925はこのままで良いかな?
>>924-925は1レスのつもりが改行が多すぎるって怒られた・・・)
939934:2006/09/29(金) 18:27:37 ID:njr/L1aj0
>>938 もう少し簡潔に!

松山道の無料区間(大洲道路)をはさむ場合両区間とも通勤割引適用
例)西予宇和-(5.7km)-大洲北只-(大洲道路)-大洲-(99.7km)-新居浜
940923:2006/09/29(金) 18:51:56 ID:H66wpgYT0
>>939
簡潔にしてくれよ。
自分で蛇足が多いのはわかってるけど削りたくねーからさ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:17:34 ID:gRnYSIgu0
>911
山陽姫路東ICから播但道は乗れない。
播但道から山陽姫路東で一般道に降りる事もできない。
山陽道から見たらICだけど、播但道から見ると単なるJCT。
乗り直すなら、砥堀(豊富)か花田ICを使う必要がある。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:37:54 ID:a83W0zCM0
特例区間よくわからないのだが、

8時55分楠(東名阪)−9時15分名古屋-10時30分浜松

のパターンの場合全線で通勤割引使えるの?
それとも東名阪部分だけ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:39:44 ID:4xTWXOHk0
>>931 ok
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:34:08 ID:i7NabwMX0
>>942
東名阪だけ。
東名も割引するなら、名古屋を9:00までに通過すべし。
945943:2006/09/30(土) 16:26:12 ID:4xTWXOHk0
>>944 そうだった。すまんカッタ
946942:2006/09/30(土) 21:47:13 ID:a83W0zCM0
>>944
>>943
ありがとう。
あれから調べて
http://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/pdfs/naka_right.pdf
区間毎に判断するようですね。
名古屋西-勝川---(下道)---春日井-中津川
なんてパターンも東名阪のみ割引で、この場合
名古屋西-名古屋JCT-中津川
の方が安くなりそうですね。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:14:55 ID:FrkVBf3P0
通勤割引で東名阪の名古屋(定額)区間を挟んだ利用の場合、
割引の適用1回限定じゃなかったんだね。
知らんかった、今までカードを刺し換えてた。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:00:55 ID:Owl3ZmE50
10/3現在、
100km以内でIC乗り直しして、複数枚のカードを差し替え(ちなみに4枚)は可能でしょうか?
つーか、同一車両とみなされた経験のある方がいらっしゃいましたら、できれば経験談が聞きたいのですが。
よろしくお願いします。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:13:31 ID:7lbHHvDd0
↑こう言う人って絶対無くならないね
何事に関しても、このような対応のしかたで、世渡りしてきたのでしょうか
かなしぃ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:31:24 ID:52580jPZ0
>>948
10/3現在・・・可能かって?
不可能ならどうだっていうんだよ。
自分でやってみろ!ばーか。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:20:29 ID:cOtW71ux0
逆に言うと、複数カードで通勤割り複数回適用をやってるヤシは、
もしダメになったら真っ先にこのスレで誰もたずねなくても報告してくれると思う
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:22:14 ID:pDsee5sm0
東名亀山インター流入-> 東名阪(均一区間) -> 東名 -> 中央 多治見インター流出
の場合、通勤割引の対象(距離オーバー)とはならないのでしょうか。
均一区間を途中に含んだ場合の扱いが解らないです。
ハイウェイナビゲータでは確認しましたがイマイチぱっとしないので。。。

953952:2006/10/03(火) 21:30:32 ID:pDsee5sm0
書き忘れ
流入は7時ごろ、流出は8半時ごろとし、すべて通勤時間帯とします。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:55:41 ID:NY5Afkf20
>>953
通勤割引対象距離は、精算対象距離で決まる。
途中で精算が入ればその分は通勤割引距離に加算しない。

その上でもう一度ハイウェイナビゲータを見てくれ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:52:03 ID:QHZWQkvA0
道央道均一区間(札幌西〜札幌〜札幌南)をはさむと前後も通勤割引適用
例)深川-(98.6km)-札幌-(均一区間)-札幌南-(91.3km)-登別東

東名阪均一区間(名古屋〜名古屋西)をはさむと前後も通勤割引適用
例)浜松-(95.5km)-名古屋-(均一区間)-名古屋西-(89.7km)-松阪
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 02:02:01 ID:RiAMi2fuO
ぽ〜ん♪
「レスが950を過ぎました。新しいスレを立ててください」
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 04:15:25 ID:LbtPF6wq0
>>956
スレ進行のペースを考えたらまだ早いだろ。
情報交換スレでだって既にスレが立ってるのにスレ立てろとか書いたり
壊れてるんじゃねーのか?w
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:39:59 ID:aQFZaLYD0
>>952
「全線で通勤割引適用される」でOK
NEXCO側の都合で"勝手に"100km以内に本線料金所を設けて分断してるから
名古屋西と名古屋で距離制限はリセットされる、
2chのETC関係の全スレで東名阪マジックとしてさんざんガイシュツ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:55:50 ID:9M0vaD520
>>958 同様の考え方で阪和道の早朝夜間割引も均一区間だけでなく
均一区間を含めば全線に適用してほしい。
特に北行きは入り口のICの料金所をすぎると堺に本線料金所があるだけなので
どこまでが距離制区間でどこからが均一区間がもよくわからないぐらい。
中央道がうらやましい。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:12:15 ID:vMgbmmgS0
紛らわしい値引きしないで、首都高速のような値引きしろよ

「ネクスコ」って言葉が、「ハナクソ」って聞こえるのは私だけでしょうか
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:48:52 ID:OHaJZ37A0
481 :774RR:2006/10/04(水) 19:32:38 ID:wi/wnkyT
9月1日からNEXCOとORSEは情報を照会している。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3586.jpg
ETCは入り口側では車両の寸法などを計測し、車載器はそのデータを保存している。
一方、出口側では、車載器が発信したデータを基に料金区分を解析し課金する。
962:2006/10/04(水) 21:24:32 ID:OHaJZ37A0
注意!!
>>961 ウィルス+ブラクラ
有害。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:47:39 ID:nemCajgF0
次スレ用テンプレ(の一部)

関連スレ
ETC情報交換スレ52
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159821090/
【割安感】スス板的ETC対策スレ【優越感】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1112372599/
【ETC】マイレージサービス【高速道路】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/point/1135398395/
■ETC(ノンストップ自動料金収受システム16レーン目■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1159286433/
【華麗にスルー】バイク用ETC第20レーン【(´・ω・)HIDOス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158820776/
ETCカードのスレッド6車線目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1155353370/
最速伝説■ETC通過速度■チャレンジ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153196566/
有料を既成事実化する E T C に反対!! パート2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145422424/
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:48:24 ID:nemCajgF0
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:11:10 ID:fNMhcI/V0
>>963
入れてやったぞw
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159967030/
特例区間はグタグタだからおいおい直していくって事で。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:16:12 ID:LbtPF6wq0
>>962
もしかして貼った後に自分で開いてみたらえらい目にあった?w
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:17:51 ID:LbtPF6wq0
>>965
ちと早いけど乙
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:20:42 ID:LbtPF6wq0
>>956
新スレ立ったね、良かったなw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:36:30 ID:5LqMZC8d0
すみません、重複覚悟で質問、というか確認です。
寝クスコ「通勤割引」「早朝夜間割引」説明HPの
「割引をご利用いただくにあたってのご注意」に記載されている
「高速国道と一体的に料金をいただく一般有料道路等」というのは、
>>930 2行目の意味でいいんでしょうか。上記HPも探しましたが、
どこに定義が載っているのかわからず・・・。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:53:06 ID:GwONRxbF0
0550横浜町田-0640沼津 早朝深夜割引50%オフ 2400→1200円
0650沼津-0800菊川 通勤割引50%オフ 2700円→1350円
1800菊川-1900沼津 通勤割引50%オフ 2700円→1350円
1910沼津-2000横浜町田 通勤割引 2400円→1450円(800円+650円)

1枚のETCカードの前払い分からこの金額で支払い OKでしょうか?
 
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:03:24 ID:LbtPF6wq0
>>970
朝はおけ。
夕方が問題(通勤割引は朝夕それぞれ1回のみ)
横浜町田を22時以降に到着すれば早朝夜間割引適用。
>>924読んでね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:11:17 ID:3CnCa9Xs0
>>971
サンクスです 読みました 
帰りは 沼津→横浜町田で 別のETCカード使ったら 通勤割引(厚木まで 950円)+650円 →1600円 でOK?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:21:37 ID:IEsVRH0Q0
>>970 最後は割引されない。同時間帯(この場合は同日の夕方)で2度目の走行だから。
     この場合はカードを取り替えるしかない。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:33:35 ID:ujO0pG4B0
>>972
別カードを利用すればおけ。
金額は>>972ではなく>>970の1450円になるよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:06:19 ID:4MLkA3/p0
>>972 大都市近郊区間にまたがる場合の通勤割引の計算方法
全区間の料金−通勤割引適用区間の料金/2

横浜町田-厚木-沼津 2400円 うち厚木-沼津が大都市近郊区間
厚木-沼津      1900円 通勤割引適用区間
2400円-1900円/2=1450円
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:22:42 ID:xK1SAsPn0
今日首都高から広島まで行くのだが、
各種割引を適用してお安く通行するにはどれが一番お得?
車は軽自動車です。
出発は夜または深夜の予定。

詳しい住人の方、宜しくです♪ o(_ _)o ペコッ♪
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 13:54:56 ID:Uibkc+E30
>>976
死んでしまえ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 14:41:39 ID:f/1gV8R+0
>>976
R246→R1→R23→R1→京都市内→R9→R372→R2→青線→R2→
山陽道早島〜本郷通勤割引→R2
これが一番早く安く行ける
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:20:00 ID:EiiBpk1O0
>>976
深夜割でしょ。
>>977
おまえ自分で死ね
>>978
リアルキチガイ乙
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:04:22 ID:eyOCwgw10
そういえば、割と混む時の東京から100kmちょい前のICってUターン渋滞とかしないのかしら。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:36:53 ID:f/1gV8R+0
>>980
東名の場合、東京〜裾野が最大で、あそこはUターンが一番しやすいから
問題ないと思う。横浜町田か厚木始発も結構多そうだけども
そちらは問題があるかもしれない。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:03:02 ID:jgEIOT+M0
>>980
東京からだと首都高から本線ってパターンも多いし、早朝夜間も絡むから
結構微妙にばらけるんじゃないのかな?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>976
深夜割り1本しかないじゃんw
>>924の最初の1行読んどけよ。
出発時間しか書いてないし、急ぐとも書いてないから、ある意味>>978もまた良いかもw