【誤字】面白いよ!!ザ・ベストカーpert2【妄想】

このエントリーをはてなブックマークに追加
661夫馬 康雄  ◆Kjh9qBnAYw
そんでもよ、そろそろ日本国も全体主義国家から個人主義へと脱皮せなイカンよな?

俺はさ、幌ジムニーとインスパ(オレ的には米製アキュラTL)に乗っているけれど、
少なからず、日本の場合、クルマ社会でもよ、全体主義…というか階級社会の名残には根強いものがるわな。
でも日本国が戦後60余年を経ても、平和(学生運動や労働争議こそあったが)を維持できて来たのは、
感情の発露の場を長嶋茂雄選手らの『プロ野球』や中田英寿選手の『サッカー』、
星野一義選手(スポット参戦の日本GPで、一時、3位を走行)、中嶋悟選手、片山右京選手、佐藤琢磨選手らなど『F1』といった
“スポーツ”や、
小澤征爾氏『音楽』、安藤忠雄氏『建築』、平山郁夫氏『絵画』など
“芸術”に求めてきたのではないだろうか?
いささか拡大解釈だが、SUBARU360、Honda S800、TOYOTA2000GT、初代セリカ1970モデル、
ニッサン・スカイラインGT−R、スズキ・ジムニー(特にSJ30系)、
ダイハツ・シャレード、三菱ギャランGTO、いすゞ・ビークロス、
Mazdaコスモスポーツ、アンフィニRX−7とユーノスロードスター、
クセドス6(ユーノス500)、初代FFファミリア、初代ルーチェ4ドアなど『デザイン』や、
前述の『モータースポーツ』を鑑みると、戦後の日本国を象徴しているとは言えないか?