新規スレッド立てるまでも無い質問@車板291

このエントリーをはてなブックマークに追加
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
ホットイナズマ系の装置(コンデンサ)なんですが、
取説にはバッテリーに接続するとあるのですが、
もっと効果的な接続箇所はあるのでしょうか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 19:50:58 ID:n36RNhgZ0
>>795
どこにつけても一緒
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 19:51:34 ID:CyY4A67d0
>>795
効果のないものは、どこにつけても効果はない。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 19:55:33 ID:7+gQ3HfwO
プーリーがガタガタ言ってて今にも外れそうなんですが、プーリー交換すれば直りますか?だとしたら工賃いくらでっしゃろ…


一年半前にタイミングベルトとウォーターポンプ交換しました。←の時に作業ミスの可能性も疑ってます。
799 ◆JGdT0ilWCg :2006/06/12(月) 19:57:46 ID:fnH+kGhI0
>>789
先ずエンジンを降ろすんじゃないかな。
800795:2006/06/12(月) 19:59:48 ID:5ub+q/j50
効果無いんですかぁ?
もっと教えて下さいな。
ただし女の腕でも取り付け出来るところがいいです。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:02:07 ID:RDwc6Uzk0
>>800
スレ違い
【ぁゃιぃ】オカルトチューンスレ3【プラシーボ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139439361/
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:04:42 ID:i1oQN2hXO
クーラーの効きが悪いのですがその話を知人にしたら、「以前に整備工場で助手席の足下を掃除したらゴミや埃が沢山取れて効きが良くなったよ。」という意味の事を勧められました。
ただおばちゃんなので、「スプレーみたいなのをガーってやったら埃がブワーっと出て風がウワーって…」といった表現で、具体的な作業内容がよく分かりません。
これは何をどうしたと考えられるのでしょうか?
またディーラーでも作業してくれますか?
803 ◆JGdT0ilWCg :2006/06/12(月) 20:04:48 ID:fnH+kGhI0
>>753
一括払いでも適用されましたよ。
ローンを使って欲しいから嘘付かれたのじゃないですか?
804 ◆JGdT0ilWCg :2006/06/12(月) 20:10:52 ID:fnH+kGhI0
>>802
助手席の足元の奥にフィルターがあるんですよ。
それをエアガンかなんかで掃除してもらったんですね。
ディーラーいいですね。きっと良い仕事をしてくれるでしょう。
しかし、古い軽自動車なんかだとフィルター自体付いていないんですよ。
また、フィルター以外の故障かもしれません。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:20:08 ID:RhtSr6H6O
ナビ買い替え予定ですが
オクは価格コムよりやすいのですが大丈夫?
もちろん代引き使いますが

なぜか出品者女が多い
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:20:32 ID:Sk3aHqWY0
ちょっと携帯してて、いい調子でブラインドコーナー抜けたら
雨で濡れてやんの。俺のアルト、復帰むりっぽ??
いろんな意味で頭痛い。
ttp://up.nm78.com/data/up083005.jpg
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:21:04 ID:RhtSr6H6O
買うのはカロの新しいのです
808795:2006/06/12(月) 20:23:22 ID:5ub+q/j50
>>801
オカルトチューンスレのほうが技術的な回答してくれるので、そっちに行きます。
中途半端な回答しかしないのなら、回答しないほうがいいですよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:26:55 ID:aV8NXDCl0
>>808
誘導してもらっておいてその態度か
これだから女は…

>>806
悪いがワロタ
810polo:2006/06/12(月) 20:27:12 ID:IGBBU6zH0
>>791
コンプレッサーを外さない動かさないとしたらそこしかないですよね。
となると足回りの部品を外さないと作業ができないと思うのですが
特殊工具があったりするのでしょうか。

>>799
修理に出すとすごい金額になりそうですね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:29:01 ID:n36RNhgZ0
>>805
そんな頭悪い質問して大丈夫か?
一概に大丈夫とか駄目とか言えないだろ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:30:17 ID:BzNoEvzo0
>>805
大丈夫かどうかってそんなん分からんさね。
評価が一杯ついてる人なら大丈夫じゃない?
もちろんそれで詐欺にあっても責任は取れないけどな。
あくまでも自己責任でどうぞ。
ちなみに漏れだったら10マン以上の買い物をオクではやらないけどね。

あと取付は自分でできるん?
どっかに頼むとなると、持ち込みってことで工賃高くなって、
合計すると結局店で買ったほうが安かった、なんてオチは
よくある話。

>>808
さすがオカルトチューンにはまるDQN女。
言うにことかいてそれとは恐れ入る。
回答者が金もらって回答してるならまだしも、
あくまでも善意でなりたってるのに何ふざけたこと言ってるの?
二度とこのスレに来なくてよいですから。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:40:22 ID:RDwc6Uzk0
おいらがまだ10代だった頃
コンデンサ系発火補助装置でバイク用のがあったわけだ
原理的にはなるほどなんて思いつつ
いきつけのバイク屋のオヤジに聞いてみたら
「そんなにいいもんならレースでつかっとるだろ」とのお答え
ちょっと目からうろこな出来事ですた
814795:2006/06/12(月) 20:40:44 ID:5ub+q/j50
>>812
あんたみたいな人は、一生人につくしていればいいの。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:40:56 ID:lFbmsXMs0
>>806
車は 終 了 っぽいが、見たところ建造物の被害が極小だな。
まるでオブジェのようだ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:41:53 ID:jdcpx2x80
反則金を支払う納付書に
記載されている住所と名前を記入する欄には
自分の名前、住所を記載すればいいのですか?
それとも捕まった管轄の警察署などのの住所を明記するのですか?
教えて下さい。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:45:17 ID:8S+Vdmjf0
>>816
自分の名前、住所
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:12:46 ID:DkNWB/kc0
>>795
http://2next.net/swf/R3_temp.swf?inputStr=%89%BD%82%F0%8A%FA%91%D2%82%B5%82%BD%82%F1%82%BE%82%A9%81I
ホットイナズマならここみるといいお。効果的な取り付け方法だって。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:27:44 ID:BzNoEvzo0
>>814
はいはい、ワロスワロス。
820797:2006/06/12(月) 21:35:43 ID:OePyggF40
>>808
だいたい>>796,797で意味ないって言ってるのに、回答に中途半端もなにもないだろう。
そもそもホットイナズマって中に何が入ってるか知ってたら、怖くてそんなもんつけられないよ。
爆発しても俺は知らないからな。
せいぜい向こうでネタにされてこいwww
821797:2006/06/12(月) 21:37:22 ID:OePyggF40
>>819
イ`
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:39:47 ID:Vg0AJNKX0
>>806
携帯なんぞしてるからだ。
高い授業料だったと思って諦めるしかないだろうな。
中古のアルトが買えるほどかかるんじゃない?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:44:12 ID:YPwpdDQy0
>>822
ネタにマジレス、カコイイ!!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:45:45 ID:BzNoEvzo0
で、そもそもホットイナズマって何よ?と思って
調べてみたんだが、、、、

http://www.shuei.co.jp/shopping/soup/hotinazma/hotinazma.html
「アクセルッワークなどによる電流不足時にも」

まぁ誤字はともかくとして、
要はあれか?バッテリーの電圧低下のときに
こいつがその分を補うってことか?

・・・・・こんなの高校程度の電気工学の知識がある人なら
一発でそんなもの意味がないことが分かるだろうに。
学が無い香具師ってこういうところで騙されるんだなと
改めて世の中の仕組みが分かった気がした。
825797:2006/06/12(月) 21:58:18 ID:OePyggF40
>>824
っていうか、単に電解コンデンサが入っているだけなんだが…
っていうか、常に高温になる車のボンネット内に電解コンデンサなんて入れたら…
ましてや、こんな電圧変動の激しい車内の電源ラインにこんなものを入れたら…
考えただけで…((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

ちなみに電解コンデンサが爆発すると、どんな臭いがするか知ってる?>ALL
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:00:22 ID:FzQuQHga0
>>813
その考え方だと SEV とか・・・効果あり?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:05:14 ID:8Kctwiei0
>>813
ガンスパークだっけか?
テラナツカシスw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:44:47 ID:9wVNursD0
>>827
今はコイルの性能が良くなったので、コンデンサーで放電時間削って、放電電圧を上げる必要もなくなったからねぇ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:11:08 ID:SkPo1E0B0
ジーコの頭にホットイナズマ装着すればいいんジャマイカ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:13:01 ID:l452P/dp0
ホットイナズマの値段って初めて見たがたけっ!
しかも「ホットワイヤー、ホットアースとの同時装着で相乗効果を発揮します。」ってw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:17:21 ID:aTtk5lTv0
ag
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 01:07:40 ID:ufB90UKq0
よく、スバルはサッシレスの車を〜・・・と聞くのですが、
サッシレスとはどういった車の事をいうのでしょうか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 01:11:52 ID:hhFf3nk40
>>832
> よく、スバルはサッシレスの車を〜・・・と聞くのですが、
> サッシレスとはどういった車の事をいうのでしょうか?

ドアの窓枠のこと。 サッシレス(サッシュレス)は窓枠がない。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 01:15:38 ID:N8LkTRw40
>>832
Googleで「サッシュレス」をイメージ検索してみれば一発でわかるかと。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 01:18:26 ID:SkPo1E0B0
サッシュレス。ドアが閉まってる時は確かにカッコイイけど、
どうも心許ない感じで、なんかちょっとぶつかっただけで
窓の開け閉めが出来なくなったりしそうで好きくない。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 01:19:47 ID:Ar9gZp9Q0
俺は「好きくない」なんていうバカっぽい言葉遣いが好きくない
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 01:24:36 ID:3H4qOAMF0
>>835
ぃゃぃゃ、サッュレスの良さは窓を開けたときだよ。
乗り折りが楽なんだ。だけどフルオープン/フルクローズ以外では
ドアの開閉するだけどガラスが取れそうな感じが好きくない
838名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/13(火) 01:26:27 ID:xzIqoQfD0
タイヤ館とかタイヤガーデンとかいう専門ショップで
タイヤを交換する場合、今までのタイヤは買い取りをしてくれるのですか?
それともタイヤの処分代を別に払うのかな?
今の車では3000キロぐらい乗っています。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 01:26:51 ID:oq0nYWwO0
>>838
処分料金を取られる
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 01:28:14 ID:oq0nYWwO0
>>838
3000キロなら残り溝も充分だろうからタイヤ中古買取をやってる
ショップに行けば買い取ってくれるかも
普通にタイヤ交換だと処分料金を取られるだけ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 01:39:17 ID:N8LkTRw40
「好きくない」って聞くとどうしても吉川晃司を思い出してしまう。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 01:51:18 ID:4yvPKjb60
「好きくない」って聞くとどうしても椎名へきるを思い出してしまう。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/13(火) 01:56:57 ID:xzIqoQfD0
レスありがとうございました
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 06:25:49 ID:uic+QQFgO
エンジンをかけるとファンベルト辺りがキュキュキュキュキュキュキュという異音が発生するようになってしまいました
アクセルを踏むと異音は止み、信号などで止まろうとするとキュキュキュキュとなってしまう状態です
原因が何かわかる人いましたらよろしくお願いします
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 06:35:14 ID:CVSXq9Ix0
>>844
ベルトの劣化による鳴きジャマイカ?
ベルトの張り調整や鳴き止めスプレーの使用で一時的に止まるかもしれんが、
何年も変えてないならこの際Dラーで新品に換えるのが吉
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 08:13:05 ID:otL87pZK0
>>844
電池切れたり、重ステになったり、オーバーヒートする前に修理出せ
ちなみにオートバックスは単なる用品店だからな、Dか修理工場に行くんだぞ

ところで車種は何?三菱の軽?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 08:27:18 ID:bpEQHKhq0
今日オイル交換に行ったあとに、オイルの色チェックしたらまだ黒々><
5分くらい運転して帰っただけで、そんなにオイルって黒なっちゃうんですか?
ディーゼル用のオイル入れたって言ってたけど、ディーゼルオイルも透明じゃないんですか?
フィルター換えてないからすぐ黒に戻っちゃったのかなぁ・・・
店に戻らずに新しいオイルかどうか調べる方法ありますか??
あ〜〜なんで女とみるやボッタクリにかかるかなぁ・・・(`A´)=3
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 08:35:19 ID:g6kNaYOS0
平野タイヤでエアロ購入しようと考えているのですが、
[塗装済み]か[塗装無し]かで迷ってます。
ここの塗装ってどうなのでしょうか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 08:35:31 ID:3ux+Lfzy0
>>847
ガソリンエンジンはどうしてもカーボンが出るから黒くなるのはしょうがない。
エンジン内に溜まってたカーボンが新しいオイルの清浄剤で溶かされて
黒くなった可能性も捨てきれないし。

気になるならもう一回ディーラーとかの安いオイルに交換してみ。
フラッシングしたと思えばいいし。

オイルは汚れより粘度が維持できてれば十分。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 08:37:55 ID:YznUnFE50
>>847
オイルはちょっと走ればすぐ黒くなるよ。
どこで換えたんだか知らんが、カーショップなら交換直後に
目の前でレベルゲージ引き抜いて確認求められると思うけど。

前にオイル交換した直後にGSに行って、ボンネット開けろと言われたんで
オイルのこと言われるかななんて試しに開けさせてみたら、GSのにーちゃん、
レベルゲージ引き抜いて
「お客さん、オイル交換時期ですよ、ほら真っ黒」ってw


ってか女と見るやって、そんなしょっちゅうひどい目に遭ってるんかw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 08:38:31 ID:bbt7yAmw0
買って1年になり、12ヶ月点検の通知が来たんですが
みなさん12ヶ月点検って必ずやってます?
確か法定点検でしたっけ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 08:39:06 ID:CD5tldZt0
>>851
受けないからといって罰則はありませんが、法定点検です。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 08:39:30 ID:YznUnFE50
>>848
塗装は平野がやるんじゃなくてメーカーが塗装したものを
平野に送ってくるんじゃないの?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 08:45:05 ID:Jo3kOlFH0
>>844
エンジンかける前と切ったあと鳴るんだったら
ディーラーに持っていけば2週間ぐらいで直る
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 08:48:27 ID:uic+QQFgO
>>846
三菱のミニカです
中古で買って同じ店で車検もしてくれて2ヶ月くらい乗車しました
買った中古店に持ってけば修理費は無料なんですかね?一応保証期間はきれてないてす
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 08:52:59 ID:avJ0JPah0
>>846
おれオートバックスでVベルト変えてもらった事あるよ
>>847
オイルフィルタを交換しなかったなら、それが普通だお
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 09:00:56 ID:D6MIz6Iz0
>>850
俺も2週間に一度行くGSで何度も何度も言われてる。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 09:14:09 ID:3Ij75etMO
サッシュレスについて質問した者ですが、みなさんありがとうございました。

サッシレスとGoogleで検索してたので全然みつからなかったのですね。
サッシュレスと調べてみます。
859846:2006/06/13(火) 09:34:35 ID:otL87pZK0
>>855
やっぱりそうかw
変な店じゃなきゃ大丈夫だと思うけど、保証内容に良く目を通してみてね
有料でも5〜6000円位だよ

>>856
最近何でもかんでもオートバックスな人が多いので>>741を引用したの、OK?

860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 09:51:28 ID:/pi+RRk90
俺のイメージ
ディーラー →主治医のいる総合病院
修理工場 →街の医者(名医もいるしヤブもいる)
カー用品店 →薬も売っている雑貨店
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 11:24:02 ID:uic+QQFgO
>>859
色々ありがとうございました!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 11:35:41 ID:iCcdBhb20
>>858
今で言うハードトップだな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 12:08:28 ID:uELba1Wd0
今時、ハードトップって死語だと思うんだが。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 12:14:03 ID:bDIubALz0
ハード・トップレス嬢
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 12:24:11 ID:ZttViKJnO
>>863
とって変わる言葉がなければ死語とは言わないでしょ?

それともサッシュレスって俺が知らないだけで浸透してるの?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 12:30:13 ID:YznUnFE50
いまやハードトップボディの新車ってたぶん日本車では買えないだろうし、
どっちかっつーとオープンカーの電動で開閉する屋根や、
脱着可能な屋根のことを差すことの方が多いんじゃないかな。

「サッシュレス」って言葉もも普通に浸透してるけどな。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 12:33:32 ID:k8ueNWvL0
てかそもそも

ハードトップ = サッシュレス・ドア車

じゃないし
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 12:37:42 ID:YznUnFE50
ただ、一部のネット上の自動車カタログじゃ、
レガシィとかインプレッサをハードトップと表記してるんだよねえ。
窓枠がないだけでれっきとしたセダンボディなんだが。

ピラードハードトップって言えばいいのか。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 12:39:26 ID:t58erRtd0
昔から日本で言われてきた「ハードトップ」ってボディ形状は、Bピラー(センターピラー)が無くて
ドアに窓枠が無く、セダン等に比べてやや屋根が低いスタイルを持つクルマを指し示す場合が
多いから・・・。 (センターピラーレス・ハードトップとでも言うべきか)

それに対して今の「サッシュレス」ドアのクルマってのは、スバル車に代表されるようにBピラーは
在るからね。 屋根も昔のハードトップみたいに低くはない。 つまり、「ドアに窓枠がある/なし」
だけの違いになってるってこと。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 12:40:00 ID:t58erRtd0
でも個人的にはやっぱ 「ハードトップ」 って呼び方は古いと思うよw
なんだか昭和の香り・・・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 12:43:45 ID:vcisIMZq0
>>869
> つまり、「ドアに窓枠がある/なし」 だけの違いになってるってこと。

そう。だから現在では「ハードトップ」と呼ぶよりは「サッシュレス」と
呼んだ方がより実態を正確に言い表しているわけであり。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 12:47:58 ID:vcisIMZq0
よく考えてみりゃ「ハードトップ」って呼び方自体がおかしいわな。
「ソフトトップ」(布などの柔らかい素材による屋根)に対する
「ハードトップ」(金属などの硬い素材による屋根)なんだから、
たいていのクルマの屋根はハードトップだわな・・・。
(セダン、ワゴンなどのボディ形状とは関係なしに)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 12:49:48 ID:7u6TX9wf0
諸悪の根源↓
>>862
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 12:59:25 ID:iCcdBhb20
俺かよw
ハードトップって今は窓枠がないだけでも使われるんだけどさ。
今で言うって付け加えたのにその辺分かってもらえなかったようだね。
サッシュレスは言うほど浸透してないよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 12:59:26 ID:g/FNJaqs0
するってーと
ロードスターにかぶせるアレは
ちょい硬トップとでも呼ぶワケか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 13:00:18 ID:JUdRLhRu0
オープンカーとカブリオレの違いは何ですか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 13:00:50 ID:Jmnqo0GPO
メタルトップは?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 13:01:25 ID:g/FNJaqs0
>>876
言語(メーカー)
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 13:01:25 ID:eeLudSYy0
えっとね・・・硬い方が・・・イイ♪
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 13:03:19 ID:25MVXaWg0
つまり今までの意見を集約すると、

「夏はホテルのプライベートビーチでトップレス美女を眺めながらブルーハワイ」

ってことですね?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 13:06:44 ID:5xeuY0PX0
それは違・・・・・いや、それでいいよw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 13:07:35 ID:JUdRLhRu0
そういやコンバーチブルなんてのもありましたね
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 13:10:55 ID:YznUnFE50
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 13:33:06 ID:uNocQjjX0
エンジンをかけてエアコンを付けるとキュルキュル音がします。
しばらく走っていると音は収まります。
ベルトかと思い見てみると十分張ってるようですし、耳を近づけて聞いてみると
ベルトではなくコンプレッサーから音がしてるようなのですが、
コンプレッサーが逝きかけなのでしょうか?
エアコンは効いています。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 13:37:47 ID:5u28tVtA0
>>883
なんか、カブリオレって、自分が包茎だって主張してるみたいで嫌だなw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 14:04:25 ID:XYabYlMN0
>>884
ベアリングがイカレてる可能性もあるが、その場合キュルキュルよりもガーって音がするよな
十分張ってる、ってのはどうやって確認した?
・・・ってかベルト回転中に耳を近づける=顔を近づけるのは危険だぞ
もしベルトが切れたり、服や髪が巻き込まれたら大怪我するぞ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 15:24:36 ID:g/FNJaqs0
>>885は全国ん百万のカムリユーザーを
敵に回した模様

888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 15:43:39 ID:0/ZlSgz70
教えてください
平成6年式 ローレル のエアコンのガス種類は、フロンの何?でしょうか お願いします
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 15:52:34 ID:ZttViKJnO
>>887
カムリユーザーは男性の6割らしいから
国民の半分が男、その7割が成人だとしても約4000万人か…

話をぶり返すようだが、Bピラーが無い車って初代ED、エクシブやペルソナ以外に何があるの?
俺はマーク2やチェイサーとかの窓枠がない車がハードトップなんだと思ってたよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 15:53:41 ID:0dIh4nh40
粘着乙


・・・・よほどくやしいらしいねw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 15:53:50 ID:uELba1Wd0
>>888
平成5年以降は代替フロン(134a)だろ。
どっかにステッカー貼ってあるはず。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 16:09:57 ID:LqISr3jL0
>>889
> 俺はマーク2やチェイサーとかの窓枠がない車がハードトップなんだと思ってたよ

結局、自分の勝手な思い込みじゃんw
>>869を29回声に出して読め
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 16:22:06 ID:XRNR4MAz0
880で結論が出てるだろ。
以下質問どうぞ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 16:52:36 ID:SzQ75zNI0
ん? >>880が結論でイイのか?w
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:00:43 ID:4LBiseDCO
>>889
元々ソフトトップありきでそれに対する言葉。(コペンや現行ソアラのようなもの)
米メーカーがセダン、クーペボディをいじってピラーレス、サッシュレスの解放感に特化したものを
ハードトップと銘打って売り出したのが始まり。
(ルーフが革だったりするアレ)
それをトヨタが剛性やら安全性やらでBピラーを付けて「ピラードハードトップ」なんて摩可不思議な
事を言い出したんで、ますます本来の定義から外れた。

こんな流れ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:11:54 ID:o8IKrf5/0
>>895が今に至る経緯を端的にまとめてくれたので、これらを踏まえて話を整理すると、

「夏はホテルのプライベートビーチでハードなトップレス美女を眺めながらブルーハワイ」

これでFAですな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:13:16 ID:o8IKrf5/0
疑問がスッキリ解決したので次の質問者の方どうぞ・・・・
898885:2006/06/13(火) 17:15:51 ID:5u28tVtA0
>>889
> カムリユーザーは男性の6割らしいから

なるほど。日本男性の包茎率に限りなく似てるなw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:22:41 ID:qxNtUArYO
質問です、免許を無くしました。再発行する手順を教えてください!できればいくらくらいかかるかも、お願いします。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:23:37 ID:OBLMNJO10
免許センターとかに電話した方が
確実で早くないか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:25:29 ID:vCVVLvO40
警察で大丈夫じゃなかったかな。
紛失した旨を伝えれば紛失届と再発行の書類をくれるでしょ。
いくらか金はかかるけど。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:27:31 ID:OBLMNJO10
その申請を不携帯のまま警察署や免許センターへ
クルマで行かないようにね(笑)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:28:45 ID:5u28tVtA0
>>899
http://www.hou-nattoku.com/car/menkyo.php

免許用写真(縦3cm×横2.4cm、6ヶ月以内に撮影したもの)
印鑑
手数料(3,500円)
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:32:26 ID:AtSWY4pM0
>>889
>Bピラーが無い車

230系〜Y31系のセドリックとグロリア
C30系〜C33系のローレル
R31系スカイライン
910系〜U12系ブルーバード
昔のアメリカンな車
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:35:38 ID:WPmyt6Td0
MT車で半クラを使わずにすむ乗り方ってありますか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:39:01 ID:/zMdq2HL0
>>905
発進するとき回転数上げて一気にクラッチ離すんだ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:39:25 ID:o8IKrf5/0
>>905
ゼロ発進時はどうしても半クラ必要だろ
・・・ま、レースみたいに回転上げておいてクラッチを一気に「ドン」って繋いで
発進するというやり方もあるが・・・それをいつもやるわけにもいかんだろ

てか同乗者が居たら絶対文句出るぞw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:48:38 ID:5u28tVtA0
>>905
クラッチ繋いだまま、発進の度にセル回す。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:03:14 ID:gu4XsFYE0
>>908
踏み切りで止まった時に有効ですな
910889:2006/06/13(火) 18:10:04 ID:ZttViKJnO
>>892
思い込みじゃねーよ
マーク2とチェイサーはハードトップでクレスタはセダンって書いてある本もあんだよw

>>904
そんなにあるんだね、ありがとう

>>905
半クラを使いたくなければギヤを1速に入れてキーをひねりっばなしにすると発進できます
まあ最近の車は無理そうだけど…
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:10:46 ID:o8IKrf5/0
今のMT車はクラッチ踏み込まないとセルモーター回らんがな・・・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:14:19 ID:o8IKrf5/0
>>910
> 思い込みじゃねーよ
> マーク2とチェイサーはハードトップでクレスタはセダンって書いてある本もあんだよw

そうじゃなくて、おまえさんの発言の 「窓枠がない車がハードトップなんだと思ってたよ」
ってのが思い込みだってことだろ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:17:58 ID:DxTUj6YG0
ググってみますた

--------------------------------------------------------------------
>「ハードトップ」とはもともと「固い素材による屋根」という意味。
>セダンとの大きな違いはセンターピラーがなく、ドアの窓枠がないこと。
--------------------------------------------------------------------
>ハードトップはセダンとクーペの中間みたいなものでサイドウィンドーが、
>窓枠のドアに取り付けられていない車のことを言います。具体的にいうと
>ハードトップとは、幌などの「布屋根」のソフトトップに対するもので、
>“鉄の屋根”だからハードトップということになります。普通のセダンや
>クーペとの違いはなにかというと、屋根を支えている柱の真ん中
>(Bピラーという)の有無で判断します。ハードトップはこの真ん中の柱が、
>ついていないものを指します。
--------------------------------------------------------------------
>ハードトップとはその名の通り、“布屋根”のソフトトップに対する
>ボディ形式のことで、“鉄の屋根”だからハードトップとなる。
>ならば、普通のサルーンやクーペとの違いはなにかというと、Bピラーの
>有無にある。ハードトップは「コンバーチブルのトップをハードに換えた
>もの」のことなので、本来Bピラーはないのだ。
--------------------------------------------------------------------

読めば分かるとおり、ただ単に「ハードトップ」って呼ぶ場合は
「センターピラー無し」+「窓枠無し」がデフォルトってことだよ。
だからこそ、「センターピラー有り」+「窓枠無し」のクルマの場合
はわざわざ「ピラード・ハードトップ」とか「サッシュレス」とか
呼んで明示的に区別する場合が多いわけであり。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:19:29 ID:DxTUj6YG0
つまり>>912
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:26:12 ID:06S09EHm0
>>911
だね。今のMT車(というか7年前から以降に製造されたMT車)は
みんなクラッチスタート・システム採用車だからクラッチ踏まなきゃ
セルモーターへの電源が供給されない構造になっている。

従って踏切エンスト時のセルモーター脱出の技も使えない。
(使えないってことは今の運転教本にも書いてある)

それを嫌って(?)クラッチ・スイッチを直結してこのCSSを解除してる
ヤツも居るが、そんなのはごく一部。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:26:35 ID:yVCL3rAb0
この板に同じような経験がある人がいそうなので質問します
サンワイという板金屋に板金修理を頼んだのですが、塗装の中にホコリのようなもの
が入り込んでたり表面がざらざらしてて仕上がりが汚くその店に文句を言いに行きましたが
とぼける一方でしまいにやり直すなら追加料金とかほざく始末です
いい加減あきれて帰ってきたのですが
今日ボンネットを開けたら白の塗料と思われる液体が粒状に飛び散って汚されていました
考えられるのはあそこしかありません
見えないところの汚れた掃除まで客にやらせるとはあまりに酷すぎます
こういう時はもう一度行ってキッパリ申してきた方がいいのでしょうか?
それとももうそこの店に係らないようにした方がいいのでしょうか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:30:26 ID:qdCC1on90
わざわざ店名をさらす意図は?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:34:16 ID:Y45Vtogg0
ID:ZttViKJnOの発言を振り返って読んでみると極めて往生際が悪い件について
(いい歳した大人なんだから間違いや思い違いは素直に認めろって・・・・・・)
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:35:05 ID:hVjyrgqH0
>>917
そりゃ店名をさらすことが主目的だからだろw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:39:59 ID:yVCL3rAb0
>>917
他のスレでよく見かける事から事実なら店名を晒してくれと言われると思ったからです
店名を晒す晒さないの話より他の人の経験を聞きたいのです
マジでお願いします
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:41:50 ID:8tnGE6Ce0
>>920
じゃあそのスレで聞けばいいじゃん
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:46:12 ID:yVCL3rAb0
>>921
自分が言っていた「そのスレ」とは↓みたいなケースの話であってそこで聞いたらスレ違いになるだけ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1136943074/
739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/21(日) 22:50:08 ID:3wTdWDI/0
実話だったら店名を書いてくれないかな?
本当の話なら名誉毀損にはならないから。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:59:57 ID:A/XdNjCl0
>>916
”とぼける”と言ってるけど、何をどうトボケてるの?

実際に見積もりの段階で、どういう話になってたのかによるだろ。
塗装を依頼しただけで、ピカピカになって帰ってくると思っていたのなら、
極端な話、綺麗になるってオマイの思い込みじゃんって話にもなるからな。
基本は、「事前に聞いてた内容(仕上がり)と違うじゃん」 ってポイントに尽きる。

品質について事前に具体的な話ができていなかったのなら、
仕上がりに文句を言ったところで、店が相手にしてくれなければそれまでじゃないか?
作業のミスが明らかな場合(色が違う、すぐ色が落ちる、ゴミが混入してる)は別としてさ。
対応としては、2度と行かないか、憂さ晴らしにネットで店名を晒すかしかないだろう。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:02:12 ID:EjEUfP5T0 BE:168238962-#
バッテリー買って積んだら実は発電機が壊れてて
一回のドライブであがっちゃったんだけど
これは保障交換してもらえる?
期間的にも距離的にもセーフだが
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:04:51 ID:xAVXcU540
>>924
> これは保障交換してもらえる?

クルマを?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:06:48 ID:ZttViKJnO
ちゃんと>>910の一番下に最近の車は無理だと書いてあるがな…


往生際が悪いのは認めるよ
確かにその定義で正しいんだろうし、俺も間違った知識は訂正しなきゃと感じているんだが
今でもハードトップハードトップと書いてある本やサイトも多数ある訳です

そんな中、思い込みという言葉が適切かどうかは疑問に思うし
まして29回声に出して読めだなどと言われればついムキになってしまう訳だよ
ごめんよ(´・ω・`)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:08:14 ID:JDG6pALp0
>>924
オルターネータ(発電機)が壊れてて結果的にバッテリーが上がったんなら
バッテリーには何の問題もないわけだからバッテリーの無償交換は無理だろ

・・・・それともアレか? 「そのへんを上手く誤魔化して、タダでバッテリー交換
させられませんかね?」 って相談か?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:07:35 ID:AtSWY4pM0
>本当の話なら名誉毀損にはならないから。

また騙されちゃってw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:12:47 ID:Rr8q+lqg0
>>926
いいかげん消えてくれないかな
ウザイ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:12:56 ID:c583LEQsO
>>926
その昔4ドアハードトップ車を出した日産セドリックは
カコイくて売れた
○ヨタは悔しくて同じ物を作ろうとしたが
特許の関係で出来なかった
そこでサッシュレスのインチキハードトップ車を作りハードトップと名乗ったとさ

車の名称をヘンテコにするのはいつもこの会社
最近一番ヘンテコなのはワイヤレスキー。


一部の無能なヒョーくたれはなんでもハードトップと書いている
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:13:39 ID:A/XdNjCl0
>>924
オルタ(発電機)を交換してもらえますか? ってことかな?

保証書に書いてあって、期間も距離も条件を満たしているなら無償交換可能。
ついでに事情を話せば、良心的な店ならバッテリー代も見てくれる。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:15:31 ID:apVQR4ew0
>>924
> これは保障交換してもらえる?

何を?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:15:35 ID:yVCL3rAb0
>>923
明らかに塗った場所を「そこは塗ってない」と言い張るんです
少なくとも「素人が見ても分からない」という事は言ってました
仕上がりは仕方ないとしても異物の混入と思われる白点がたくさんある部分があります
塗装の中に入っているので洗っても落ちません
もう一つの別の傷は他の店でやってもらって2店見積もりしたついでに修理個所を見てらったんですが
「自分ら(専門)が見て分かるんならともかく素人が気づくんじゃ・・・」
「一般的な常識をもった店ならこれはやり直し」「どこでやったんですか?」
「はっきり言って下手」
よっぽど酷かったのか出てくるのはこんな言葉ばかりでした
ちなみに修理代は2万+消費税だったのですが上記の修理屋にその金額を言ったところ2万で
この仕上がりは取りすぎだそうです
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:19:11 ID:iF+lGmNPO
今日、ギア?を3にしたまま走ってしまいました。
しかも、60`くらい出してしまったんですがエンジン大丈夫でしょうか??
かなり初心者な質問すみません(>_<)
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:21:29 ID:apVQR4ew0
>>934
いくら初心者でもせめてMTかATかくらいは書けw

で、MTにしてもATにしても3速(あるいは3レンジ)で時速60なら無問題
心配せんでよろしい
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:21:58 ID:ZttViKJnO
>>926
お前誰だよ?
消えろとか何を勘違いしてるの?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:23:19 ID:apVQR4ew0
>>936
もちつけ
自分自身に噛み付いてるぞw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:23:47 ID:mF5lBOVp0
そんな店に依頼したのが悪いと諦めるしかないんじゃない?
板金屋さんのウデはピンキリだから、見積りが安いからという理由で選ばずに
信頼できるところに出しましょう。
939924:2006/06/13(火) 19:27:38 ID:aQtzZzLe0 BE:504716966-#
説明不足でした
交換対象はバッテリーを指してました。

無理っぽいですか・・・
なんとか>>927の下のほうのようなことはできませんか?
940923:2006/06/13(火) 19:27:52 ID:51+jCYJw0
>>933
>少なくとも「素人が見ても分からない」という事は言ってました
これは、その店の人が 「普通の人が見ても気づかない程度だから良いじゃん」 って
ニュアンスで発言したってこと?
もしそうなら、状況からして明らかに悪質店だね。店長に言ってダメなら泣き寝入りだな。
今回の塗装と関係ない場所の掃除くらいはさせたいけど、イヤだと言われればそれまで。

安く上げようとして直接板金に出したのかもしれないけど、繋がりのある店でもない限り、
Dラに出す方が無難だよ。(結局は板金屋の作業だが、こういう事が起きにくい)
しかし、塗装で2マンって安いな。ドコ塗ったの?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:28:04 ID:ZttViKJnO
>>937
恥ずかしいので消えます…
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:33:07 ID:g/FNJaqs0
>>916
そういうのんは車の相談つーより
2ちゃん内なら法律とかそっち系のほうがよさげだね
リアルな話で、どうしても我慢ならんってんなら
弁護士の無料相談とか消費者センターにでも
いくがよろし

ああ、ついでにいうと>>917のつっこみの通り
こういうとこで実名はよろしくないよ
その相談内容なら晒さなくてもおKじゃないか、、、


電話来たんで乗り遅れたよ、、、
943924:2006/06/13(火) 19:35:06 ID:aQtzZzLe0 BE:448636984-#
というか悟ったので諦めて新しいバッテリーを購入しようと思うのですが
ホームセンターで2、3000円で売っていて安いと
以前親戚が言っていた気がするのですが
ホームセンターってバッテリーとか安いもんなのですか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:35:12 ID:k9IbP3KN0
シルビアのS14Q’S、S15スペックS、
セリカのST20#ss−2、ZZTss−2を比べて、
この4台の加速性能に大幅な違いはありますか?
できれば順位づけしてもらえるとありがたいです。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:38:04 ID:apVQR4ew0
>>943
【優れもの】バッテリー12個目【春なのに】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143224534/
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:38:47 ID:yVCL3rAb0
>>940
そうとっても問題ないと思います
やる前はバンパーを指で指しながら少なくとも3分の一か半分、
もしかしたら全部塗るかもしれない、と
何度もこだわってやると強調していました
しかし文句を言ったとき「下までしか塗ってない」というのは明らかに
前とは言ってた事が違います
直した場所は前のバンパーで部分塗装でやりました
他の店でも相場2万〜3万ぐらいでした
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:40:40 ID:g/FNJaqs0
>>944
その数字を暗記してたり
全部の車の実体験があるという奇跡をここで探すより
ネットのデータあさったほうが早いと思うぞ
もしくは古本屋で昔のカー雑誌でもあさってみたらどうだ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:43:13 ID:yVCL3rAb0
>>938
そう思って一度は諦めたのですが、エンジンルームまで汚してそのまま
というのはさすがにふざけています
そして今、冷静になって抑えた方がいいのか、怒りをぶつけに行った方がいいのかを相談したのです
>>942
そっちの方も考えてみます
明日ディラーにも行って相談してみようと思います
それと、
店名を出した事による騒ぎに関しては申し訳ありませんでした
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:46:05 ID:iF+lGmNPO
>>935
ATです。ほんとに初心者ですみません(>_<)
60`では心配ないんですね。安心しました。
ありがとうございます!!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:52:33 ID:9nOgLXQ00
DQNの定義 (随時追加)


茶髪、自己中、キレやすい、内面より外見重視、言葉遣いが変、道路など公共の場に唾、タンを平気で吐く
声がデカイ、タバコを吸うだけでなくポイ捨て、ステアリングが白いカバー、ルームミラーに花輪
屁みたいな爆音マフラー、ファッションセンスがない、蟹股、パソコンを使いこなせない
車内で野球帽、ハンディーキャップ用スペースに止める、暗くなっても無灯火
ネオン管、日の丸ステッカー、妙に早く点滅するウィンカー
甘ったるい芳香剤、その芳香剤が染み付いて香水代わり

これに4つ以上当てはまるのは、完全にDQN
3つは要注意
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:54:37 ID:mF5lBOVp0
>>943
特殊な物でなければ、ディラーとかで充電してもらえばそのまま使えるよ。
大きさにもよるけど、バッテリーは1,980円くらいからあるし、
交換も古いバッテリーの引き取りも無料のところもあるよ。
952924:2006/06/13(火) 20:01:58 ID:aQtzZzLe0 BE:294418073-#
>>951
B24Rなのですが充電で再利用可能なのでしょうか?
発電機が壊れていて気付かずにそのままドライブへ行き
帰りにあがっちゃって車が止まったという感じなのですが。
できたとして充電したものはどれくらい持つのでしょうか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:04:22 ID:apVQR4ew0
>>952
一度完全に上げてしまったバッテリーは性能が落ちるよ。
どの程度落ちるかは、上がりきってから再び充電するまでの
経過時間などで変わってくるから一概には言えないけど。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:08:24 ID:iqtVp761O
知っている方がいたら教えて下さい。
殺虫剤のようなもので車の塗装に
黄色いシミが出来るものでしょうか?
(これがコンパウンドでもとれないんです)
車を自宅に停めていて二度目の
被害なんですが、原因が隣の家が何かしら
やってるとしか思えないんです
昼間は自分が仕事でいないので何が原因なのか
分からず困ってます…
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:09:46 ID:a9Jz7mHs0
>>952
鮮度にもよる。
古いのはほとんど回復しないが、新しいのは回復しやすい。
956924:2006/06/13(火) 20:10:10 ID:aQtzZzLe0 BE:1135612499-#
>>953
なるほど。
充電というのは数千円かかってしまうものなんですか?
あと性能落ちるとはいえ数千キロ単位まで持ちますか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:13:49 ID:9ef07E3HO
>>951付け加えで…君みたいな人。末期。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:15:19 ID:9ef07E3HO
>>951安価ミスったorz
>>950だったorz
俺が末期だったorz
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:16:23 ID:9nOgLXQ00
(´Д⊂ モウダメポ>>958
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:23:17 ID:J5Hxsg6hO
>>956
新品バッテリーなら上げたところでたいして性能劣化は見られない。
普通に充電すればまだ問題なく使える。

充電にはそんなにお金かからない。
オルタの修理ついでに頼めばただてやってくれるだろ。
そもそも充電機てそんなに高い物じゃないしね。
961924:2006/06/13(火) 20:31:06 ID:aQtzZzLe0 BE:56080122-#
>>960
おお、なんか安心してきました
近所にタイヤ館あるのですが閉店早いですね。7:30て・・・
明日以降いってみます。
ありがとうごぜました
962お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/06/13(火) 20:37:01 ID:kfzdtYtm0
>>954  殺虫剤の取り説には
「塗装には直接掛けないでください。変色などの恐れがあります」
とあるが車の塗装は結構高耐久なので殺虫スプレー程度では深刻なダメージは
考えにくい。

 とりあえず車板質問箱なのでお隣さん悪戯疑惑は切り離して質問したほう
がいいかも。 疑惑については防犯カメラで捕らえるしかないとしか言い様が・・。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:54:29 ID:mF5lBOVp0
>>961
で、修理は終わったの?
修理がまだなら、充電してもすぐ終わっちゃうよ。
急速充電ではなく、時間かけて充電したほうがいいよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:58:30 ID:iqtVp761O
>>962
貴重なご意見ありがとうございます
酸性雨などの可能性も考えたのですが
黄色いシミは車の前部(ボンネット及びフロントバンパー)のみなので
隣の悪戯ではなく、ただ単に気付かずに(悪意なしで)
散布してる殺虫剤ぐらいしか思いつかないんですよ
隣近所と揉めたくないしどうしよorz
とりあえず近々ディーラー行ってみます
965お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/06/13(火) 21:03:36 ID:kfzdtYtm0
>>964 泊めてる場所によっては「部分日焼け」ということも考えられる鴨。
赤とか紫、微妙なカラーの塗装は結構日焼けしやすい。
逆に白/アイボリーや黒、灰(グレイ/ガンメタ)は日焼けの影響は少ない。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:11:49 ID:4LBiseDCO
>>954
庭の立木か何か?殺虫剤や防病剤によっては変色するよ。
撒いてるかどうかも分からないんじゃなぁ
カバー掛けて自衛した方がいいんでね?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:30:10 ID:jntQJgtH0
>>950
少なくともお前は1つ以上あてはまってるな。
> 内面より外見重視

と書いてありつつ、

> 茶髪

と、思いっきり外見から入っている。
これをDQNと言わずして、なんと呼べばいいのか

> 2つはまだ間に合う。考え直せ。
> 1つは今の内だ。これ以上図に乗るな。
> 該当無しは、優良ドライバー。これからも優良でがんばってください。

> 1つは今の内だ。これ以上図に乗るな。

と、いうことだそうだ。

現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ F
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148033105/601
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:38:49 ID:iqtVp761O
>>965
>>966
もうちょい詳しく書いてみます
シミはボンネットに直径5mm程度の黄色い水玉が無数に…
去年、同じ被害にあった時ディーラーに見せたら
『かなり強い薬?みたいでクリア塗装突き抜けてるから
塗装し直さなきゃ無理』と言われ塗装しました
(コンパウンドかけるも落ちない)
ちなみに疑惑の庭の木は停めた車のすぐ左横にあり、
今回塗装したら真剣に車カバー購入を考えてます
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
オーバーフェンダー形状についてですがS13乗りですがバーフェンで切符きられました
昔のハコスカは元々ついていますよね。
最近キューブにバーフェン付いているの見かけたり旧ミニに付けているのをよく見ます、これもダメですか?