男でAT?( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし 103

このエントリーをはてなブックマークに追加
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:37:25 ID:AjifHkFV0
>>727
お互いに勘違いのようですね。
735は撤回します。

>>713は上の3行だけがあなたへの返答ですね。
アンカをしっかりと確認してからはつげんしてくださいね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:39:03 ID:AjifHkFV0
>>737
お〜でました常套手段!!
あなたみたいに「もういいよ〜」とか「最後に言っておく」
と言っていなくなった猿をごまんと知ってますよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:39:06 ID:iBOssbKi0
>>735
あのですね。
じゃあ、ちょっと書き換えましょうか。

>安全を考えればパカパカブレーキに合わせてブレーキを踏まなくてはならず
>ブレーキを踏めば燃料の無駄かつ渋滞の原因になってしまう。
>なんて迷惑なんでしょうね。

上記コメントに、


巷にあふれるAT車をみて、いつもそんなのでイライラしているの?
車、のるのやめたほうがいいかもしれませんよ。』

と返答して、あなたは【AT乗りの程度の低さがわかりますね。】とおっしゃる。

程度が低いのはどっち?

これでいかが?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:39:44 ID:AjifHkFV0
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:40:32 ID:iBOssbKi0
>>738
おっとっと。これは失礼しました。

では、私も謝罪します。ごめんなさい。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:41:12 ID:AcR4nTGR0
一番せかせかしているのは、ATでもMTでもなく、営業外回りのライトバン系の車だと思いますが。
(ライトバンはATもMTもある、古いのは結構な確率でMT)
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:41:22 ID:AjifHkFV0
iBOssbKi0さん
申し訳ない・・
いろいろ勘違いしてた。
あなたもパカパカブレーキはOKと思ってたんですね。

やっぱあなたも糞ドライバーです。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:41:30 ID:iBOssbKi0
>>739
だって、もう、おまえと議論する余地がないんだもの。

なにかいいたいことある?


あるなら付き合ってあげるよ。

まあ、無理なんでしょうけどね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:43:40 ID:AjifHkFV0
パカパカブレーキがATの特性だなんてあなたには失望ですよ。
まともに議論できる人かと思えば本日最大のDQNだったとは・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:44:20 ID:RuUCzDKc0
MT乗りの馬鹿の中には

上手いと勘違いして、停止寸前までエンブレで減速する馬鹿がいる。
わざわざぶおーん、ぶおーん、ってやって。

運転席見ると、「俺ってウマーい」と自己満足顔のキモヲタが…

追突誘発するから止めろよなぁ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:44:54 ID:TMib4M170
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:45:04 ID:RuUCzDKc0
エンブレだけで減速
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:45:15 ID:iBOssbKi0
>>744
「やっぱあなたも糞ドライバーです。」といっている本人が、
『だれかそんなこと言ったの?ソース出してみ?勘違いなら謝罪の一言ぐらいしてくれよ。大人だろ?』
かいな。

片腹いたいぜ。あなたの頭も痛いぜ。

いつ、私が「パカパカブレーキはOK」といった?
そんなのにイライラせずにいたら? といっているのです。

よくわからんけど、しっかりと認識しましょうね。

751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:45:50 ID:AjifHkFV0
iBOssbKi0
ぱーそなるこんぴゅーたーがあるなら一度パカパカブレーキについて
調べてみてはどうですか?あなたがそんな基本ことを知らない無知な人
とは・・・衝撃的ですね
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:46:55 ID:iBOssbKi0
>>746
『パカパカブレーキ』じたい、なにを言っているのかがよくわからん。

渋滞のとき、どう考えたってAT車はパカパカブレーキ踏むでしょう?
くだり坂のときだって、踏むでしょう。

あとは、しらん。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:48:22 ID:iBOssbKi0
>>751
もう、いい。べつに興味ない。

他人の運転する『パカパカブレーキ』って気にならんもの。

イライラしすぎとちゃうかい。
あと、自分はパカパカブレーキ踏むことはないの?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:49:12 ID:AjifHkFV0
>>750
>>735については撤回します。こちらの早とちりで申し訳ありません。
でもあなたは
>ATの特性なのだし、別にいいんじゃない
と思っているのですよね?
この考えは最悪ですね。渋滞の元イライラの元ATが低レベルだという元
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:49:50 ID:AjifHkFV0
>>753
パカパカブレーキは「ない」です。以上
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:51:02 ID:AjifHkFV0
>>747
それはごもっとも。
あれはあれでMTはかなり迷惑だったりするw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:54:29 ID:iBOssbKi0
>>754
むむむ。いろいろ読んでいますと、感情的ではあるものの礼儀正しい方のようで・・・。
誤る必要はありません。お互い様です。


『パカパカブレーキ』のイメージがよくわきませんが、運転のヘンな人はおおいですから。
イライラしないほうが賢明でしょう。

または、(できるのであれば)強引にでも追い越してしまう。
それができないからイライラするのでしょうけど。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:56:46 ID:iBOssbKi0
>>756
慣れると自然とできるようになってしまうのだ。

許すべし。・・・。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:00:50 ID:AjifHkFV0
パカパカブレーキについて読み物がありました。

何もない、流れの良い道路でパカパカブレーキを踏んでくれるド素人?
ドライバーがいますが、極めて迷惑です。スピードを調節しているつもりなのでしょうが、
走るのか停まるのか全く判断がつかず、鬱陶しいことこの上ないです。
追越し可能な道路では、明らかにイライラした様子でそのクルマを追い抜く光景がよく見られます。
そうかと思って見ていると、案の定徐に左に寄り、ハザードも無しに停車してくれます。
当然後続車は大渋滞。迷惑極まりないです。

  クルマというものはアクセルさえ緩めれば、エンジンブレーキが効いて勝手に減速してくれる
ものです。わざわざブレーキを踏むまでもないのです。踏むまでもないブレーキを何故踏むのかと
言えば、これは端的に「スピードの出し過ぎ」の一言に尽きると思います。
出し過ぎたからこそ、エンブレの減速力では間に合わずにブレーキに足が伸びるという理屈なのだろう
と、私は勝手に考えています。
 ということは、こういう人はまず「交通の流れを読めない、車間も読めない、まして空気も読めない可哀想な人」
なのでしょう。「前さえ見てアクセル踏めばクルマなんて簡単だ」と信じて疑わない、どこかのカルト宗教の信者
さんなのでしょう(実際この手の人は信号さえ守りません)。

 ブレーキを踏まなければならないなら、最初からスピードなんて出さないことです。
 あまりパカパカブレーキを踏み過ぎると、それだけクルマは前後に揺さぶられることになり、
上のセクションにある通りに同乗者を酔わせてしまいます。
また無駄にブレーキパッドやローターが摩耗する事になり,クルマの寿命そのものも縮めてしまう事
にもなります。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:02:39 ID:AjifHkFV0
>>758
自分も出来るけど後ろのAT車が迫って来るのでw
シフトダウンでエンジンブレーキかけつつブレーキランプは点灯させてあげてます。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:04:15 ID:y8jo1GS60
>>736
”だろう”運転は危険ですよ?


なんにもないように見える場所で前走車が突然ブレーキ踏んだ


どうやって危険回避の急ブレーキなのか単に踏んだだけなのかを
瞬時に判断できますか?

それを100%、またへたくそATのパカパカかよ!と判断できる根拠はありますか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:07:24 ID:IYlYmi+JO
AT乗りはブレーキ灯が点くから減速すると思い込んでるヤツが多い。
だから携帯いじったり、他事しながらブレーキ灯だけをチラ見してばかりいる。

そもそもブレーキ灯なんて切れてる可能性もあるわけだ、たとえブレーキ灯が点かなくても自分がアクセル踏み込んでないのに前走車との距離が近づいたなら当然前走車が減速してるということだからブレーキ灯だけに頼ることもない。
トラック乗りあたりだとそれぞれ車債量が違うから制動距離が変わりその辺の見極めはうまい。

車間距離を付かず離れず保ち、アクセルの開度に気を配れば前走車のアクセルと似た動きになるからアクセルをラフにオン、オフだけで開けてるのか、おっかなびっくりチョロチョロと開けてるのか
ドライバーの運転の質みたいなのが伝わってくる。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:09:20 ID:y8jo1GS60
で。

>>683 の「パカパカブレーキ論」が
実は単なる話題逸らしな釣りなのか、本気で言ってるのか、
おまいらの判断はどうですか?

実際にはスレは>>683の影響による「渋滞のインパクト現象」と同様の効果により
すっかりパカパカブレーキ議論に発展してるようですが?

764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:09:30 ID:iBOssbKi0
>>759
それが本当なのであれば、

>何もない、流れの良い道路でパカパカブレーキを踏んでくれるド素人?
>ドライバーがいますが、極めて迷惑です。スピードを調節しているつもりなのでしょうが、
>走るのか停まるのか全く判断がつかず、鬱陶しいことこの上ないです。

それはうっとうしいでしょうねえ。同意。


あと、アクセル⇒ブレーキ⇒アクセル⇒ブレーキ⇒アクセル と、前車をあおる車もうっとうしいですねえ。

それらをパカパカブレーキだというのであれば、イライラする気持ちもわかります。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:13:55 ID:iBOssbKi0
>>761
>どうやって危険回避の急ブレーキなのか単に踏んだだけなのかを
>瞬時に判断できますか?

急ブレーキと勘違いする可能性がないとはいいません。
でも、瞬時(といっても1秒はかかると思いますけど)に大抵は判断していませんか?

あと、へたな(自分もそうだけど)ドライバーって、挙動にくせがありませんか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:14:27 ID:y8jo1GS60
下手くそなAT猿は、青信号の交差点曲がるときも
まずブレーキ踏んでからウィンカー出すしな。

いきなりブレーキ踏まれると後続車は????状態になる。
で、念のための減速ブレーキを余儀なくされる。

先にウィンカー出してくれれば、「ああ、次は減速でブレーキ踏むね」となるのにね。

まあ交差点近くでいきなりわけわからんブレーキ踏んだら
次に曲がるってのは推測できるんだけど、
予測を外す可能性もあるわけで。さすがに付き合うのは疲れますね。

みんなちゃんと運転してくれればいいのですが
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:15:35 ID:Gx+B5NwC0
ID:72/U7nyH0って、元ネタの意味も、
自分自身の発言内容の意味すらも理解出来ない猿なんだなあ…。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/03(土) 23:02:43 ID:tyqz2XUx0
コーヒーはコーヒー専門店で飲めば全自動ですよ。
座っていれば自分で淹れたのよりはるかに美味いコーヒーが出てくる。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/03(土) 23:26:11 ID:tyqz2XUx0
お抱え運転手?
自分で運転せずに他人に運転させるってことは、
自分で飲まずにだれかにそのコーヒー飲ましちゃうってことでしょ。
例えが意味不明だよ。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/03(土) 23:33:21 ID:tyqz2XUx0
何がわかってないの?
この場合、運転を楽しむ=美味いコーヒーを飲む でしょ。
コーヒーを飲む前の過程と言うのは、車選びプロセスとか、
出発前の洗車とか整備じゃないの?

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/03(土) 23:56:43 ID:72/U7nyH0
ATとMTとの運転の楽しみは微妙に違うが本質は変わらない。
むしろATの方がすぐれている点はある。
もちろんシフト操作自体が楽しくって楽しくって仕方ない人には
たぶんわからんだろうけど。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:16:23 ID:iBOssbKi0
>>762
安全運転については、この方に同意できる部分が大きい。

ただ、ブレーキ灯の形1つで事故率がわかったりするそうですから、ブレーキ灯を侮ってはいけません。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:16:59 ID:Gx+B5NwC0
特に、これには笑わせて頂きました。

>コーヒーを飲む前の過程と言うのは、車選びプロセスとか、
>出発前の洗車とか整備じゃないの?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:17:29 ID:iBOssbKi0
>>766
へんなドライバーも多いので、いたしかたありません。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:19:06 ID:y8jo1GS60
>>765
だいたい自分の感覚では判断に0.4秒程度かかります。(そのことは書きました)
でもそれは自信過剰で、実際には1秒ぐらいかかってるかもしれません。

結論としては、1秒は致命的な遅延時間だと思います。
その間車は何m進みますか?

一般的な人では、なにかを見て反射的に動くまで、
反応速度が0.15秒ぐらいだそうです。

この差はかなり致命的だと見積もってます。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:20:20 ID:Gx+B5NwC0
すんません。(パカパカ)ブレーキネタはまだ読んでいないのですが…。

>>768
>ブレーキ灯の形1つで事故率がわかったりするそうですから、
もしかして、
「事故率が変わったり〜」
のカキコ間違いでは?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:21:39 ID:y8jo1GS60
>>770
AT車があるからへんなドライバーが多くなると推測しています。
それを数値的に証明する方法としては、
いちどAT車の全廃を試みるという実験が必要です。10年ぐらいやってみましょう。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:23:01 ID:iBOssbKi0
>>771
パカパカブレーキをするドライバーを瞬時に判断して、(無理矢理にでも)追い越すか、車間距離をあけるかして
自分の心にゆとりをもたせましょう。

そうすれば、「刹那(1秒)の判断」で悩むこともなくなります。

私が教習所で習ったことは、3秒前の状況を予測できるだけで大幅に交友事故が減るといわれました。
もっともな意見です。(現実的には難しいですけど)

ちなみに、1秒間に
時速4km =約1m
時速40km=約10m
時速72km=20m

以上です。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:23:32 ID:iBOssbKi0
>>772
おっしゃるとおり、すみません。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:24:59 ID:iBOssbKi0
>>773
まえにも書きましたが、300人ぐらい人を集めてAT MTで事故時発生率を統計的に
だせば決着はつくでしょう。

でも、ATが減ることは・・・、よっぽどのことがない限りないかも。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:26:04 ID:y8jo1GS60
>>776
渋滞発生率も計測しないといけませんね

ATは危険なばかりでなく、渋滞の原因でもありますから。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:30:00 ID:iBOssbKi0
>>777
ATなどができることは、よいことなんですよ。

いま、ブレーキだって、実験段階なんでしょうけど、センサー(レーダー)によって衝突前に自動的に停車する装置を
つくっていますよね。

それだって、ATができたからこそ、次の技術開発ということでやっているのだと、主観ですが思うのですけどね。


『自動制御技術』
どんどん進歩してください。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:33:06 ID:y8jo1GS60
>>774
無理矢理追い越しますか?
それは危険行為ですね。


まあ正直言えばやってますけどね。
そのほうが安全だと見積もってるので。


3秒後の予測。ぜひやってください。
MTに乗ればさらに磨きがかかります。段取り運転が基本ですからね。
周囲の状況を読めば読むほど、バカ素人の意味不明な動きが邪魔になるのです。

格闘技の達人同士の試合で読み合いで互いに動けない!というのと同様に
状況を予測していればそれだけちょっとしたことに注意を払わざるを得ないのです。

普段ぼーっとしてる人は、3秒後の状況予測からがんばろー、
とか言って、そこから始めるのがいいですね。なにしろ基本は大切ですからね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:42:45 ID:iBOssbKi0
>>779
遅いドライバーのとき=多少強引でも追い越す!
そこそこ早いとき  =車間距離をあけて自分のペースで走る

と、ところで、私もMTに乗れる(乗った)のですけど・・・・・・。
誤解をまねく書き方をしていたら、ごめんなさい。

極論ですが、時速20kmであっても人身事故を起こした人と時速300kmとかで走っていても人身事故0の人
とでは、後者のほうがよいと思っています。(後者は運がよいだけですけど)


どっちにしても、事故を起こさないのが一番。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 04:01:31 ID:zU5/LAgb0
>>638
> しかもサイドブレーキは
> 必ず引いているし。サイド引いているのは交差点で停止中でも同じ。

☆ATでサイドブレーキかけるのは池沼☆PART?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145459316/

あと、ちなみに、ATはNかPにあればブレーキ踏まなくてもエンジンはかかる。
で、エンジンかかった状態でブレーキ踏んでなくて、左手引っかけて、N→Dに動いちゃったら?
今のMTは、クラッチ踏んでないとエンジンがかからない。
で、エンジンかかった状態で、ブレーキ踏んでなくて左手引っかけて、N→1〜6に動いちゃ…そんなことはないかw
じゃあ、その代わりに、ギアが「1」でブレーキ踏んでなくて、クラッチを操作ミスって左足を引っ込めてしまったら?→当然エンスト。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 06:36:34 ID:nuxrNC2v0
>>601
> Dに入ったら、駆動力を立つすべがない。
> C切れば、駆動力断てる。安全だよねぇ。

左手をちょこっと動かしてNに入れられないくらいの障害者は車に乗らないで!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 06:53:06 ID:0Ww6FRp40
オートマってトルコンのせいで燃料カット効いてる時間が短いんだって?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 07:42:37 ID:HvnJYvA20
>>781
で踏切内で立ち往生
→即死フラグ成立
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 09:11:05 ID:yGZ2UoNz0
>>782
N以外の信号待ちでATとMTの状態の違いを説明できるかな?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 09:12:02 ID:rPom015n0
MTの操作って格ゲーの技コマンドみたいな物、上級者ならいちいち操作を頭で考えない。
MTの操作って格ゲーの技コマンドみたいな物、上級者ならいちいち操作を頭で考えない。
MTの操作って格ゲーの技コマンドみたいな物、上級者ならいちいち操作を頭で考えない。
MTの操作って格ゲーの技コマンドみたいな物、上級者ならいちいち操作を頭で考えない。
MTの操作って格ゲーの技コマンドみたいな物、上級者ならいちいち操作を頭で考えない。



きんもーっ☆



787名無しさん@そうだドライブへ行こう
今「これから取るならAT免許でも問題ない」とか言ってる奴は、
DQでスライムが仲間を呼んでキングスライムになろうとしている様で哀れを誘うね。
いくら仲間を呼んでも、キングスライムになれるスライムは特別なスライムなのに。
ただのスライムはいくら集まっても烏合の衆でしかない。



きんもーっ☆