【質問】初心者の為のカーオーディオvol.53【親切】
素人です 宜しくお願いします
hu カロのDEH-PO99のネットワークモードを構築?
するにあったってフロントスピーカー交換しようと思うのですが
カロのTS-M10RSとTS-T10RSのセットと
MB QUARTのQSD213
どちらにしようか迷っています
金額的は同じぐらいなのですが
QSD213に付属のパッシブは使用しないつもりなので
もったいない?かなと・・
主に聞くのは女性ボーカルです
皆様のご意見お聞かせください
また13センチでお勧めありましたら教えてください
わかりづらく申し訳ございません
902 :
896:2006/06/14(水) 22:48:38 ID:wrw44EaeO
>>898 >>899 ありがとうございます。フィットには永く乗るつもりなので、お二人の意見を参考にしてTS-WX99Aにします。
多少値が張りますが妥協をして後悔だけはしたくないので決めました。
はじめまして。オーディオ初心者なんですけど…今は日産純正のDVDナビとオーディオが付いてる状態です。オーディオだけ変えることは出来るでしょうか?
>>902 決めちゃったのかもしれないけど、WX1600A と WX99A の音色は好みが
出るところ。パワーと "重低音" はWX99Aだが、1600Aのほうがスピード
感と空気感が出る。ピュア志向の人たちはどちらかと言うと1600A。
907 :
896:2006/06/15(木) 00:32:35 ID:Y5UEbcFbO
>>905 ありゃ!?そうなんですか?それを聞くと1600Aの方が自分好みっぽいです。
考え直してみようかな・・・優柔不断ですみません。結果はまた報告します。
ビーウィズのアンプ、フォーカルのスピーカー、JLのウーファー、アルパインのデッキで4.1chのシステムを組んでいるのですが、アルパインのH701?とゆうプロセッサを新たに買おうと思います。4.1chでも5.1ch並の臨場感を味わえるでしょうか?また、音質的によくなるでしょうか?
どなたかご教授よろしくお願いします。
>>908 そこまでしてるんだったら普通にセンタースピーカー買って5.1ch化した方がいいでしょ。
映画とか観た時、5.1ch対応のソフトだとセリフはまずセンタースピーカーから出てくるから、
センタースピーカーが無いとおかしな感じになると思われ。
909さん回答ありがとうございます。
当方プロセッサが5.1ch対応のDVDを観た時にどのような効果があるか解らない者でして、よろしければプロセッサの効果を教えて頂けませんか?
インテリア的にセンタースピーカーを付けるのは嫌なので、仕方なく4.1chでいこうと思うのですがやはり変でしょうか…
キレの良いウーファー教えてください、
5万位で(アンプ別)
>>911 アリアンテ8si or 10siかな☆
ネットで上手く買えば5万でボックスまで買えると思うよ☆
>>912 サントス
10インチで5万はなかなか無いですね、探してみまんす
アルパインのトレードインセパレートが薄っぺらい気がしてフォカル165V2の購入を検討してますが、
このSPの能率(93dB)ならば内蔵アンプでもそこそこ幸せになれるでしょうか?
あと聞くジャンル問わず内蔵でそこそこ鳴る3マソ前後のSP、お勧めありましたらよろしくお願いします。
デッキはアルパインの988です
>>914 アリアンテは人気の定番商品だから、並行輸入品や中古がオクで充実してますよ☆
専用BOXもオクで安価で売ってました☆頑張って探して下さいね☆
>>915 薄っぺらいのは音の話ですよね☆?
スピーカーを変えるのも一つの手だけど、本当は厚い音を求めるんなら良質の外付けアンプ導入が一番いい気もする・・・☆
内蔵アンプをどーしても使いたいのなら、
せっかく優秀なアンプ(60w×4ch)を持ったHUなんだから、
HUのバッ直やバッテリ交換等、電源強化を徹底して内蔵アンプの性能をフルに引き出すことを考えるとGood☆
関係無いけど私、こないだの合コンで初対面の女の子に「人間として薄っぺらいよね」って言われたよ☆
最近の子は平気で毒吐くね☆
>>910 基本的に、ドルビーデジタルやdts等の5.1ch対応のDVDを観た時には、
それぞれのチャンネル(計6ch)毎に「音」が振り分けられるようなシステムになってます。
例えば、役者のセリフはセンタースピーカーから出て、その周りの街中の雑踏等が
他のチャンネルから出るといったイメージですね。まさに映画館の臨場感そのままといったところです。
まあ詳しい事は
http://www.dolby.co.jp/images/consumer/auto/dd_faq.pdf を見て下さい。
結論から言うと、センタースピーカーなしではせっかくのH701Sの実力を存分に発揮できないですので、
見た目は悪くてもセンタースピーカーを入れた方がいいですよ。
917さんありがとうございます!
4.1chでなんちゃって5.1chするよりセンタースピーカー入れた方がいいですか。予算的に音悪くても2万くらいのアルパインのスピーカーを入れた方が4.1chより結果的に良くなるのでしょうか?質問ばかりで恐縮ですが、アドバイスよろしくお願いします。
>>918 アルパインのセンターSPだと、専用アンプ付きで2万円以内で手に入るし、
機能的には十分じゃないかなと思います。
結果的には上でも述べているように、センターSPを入れた方がいいでしょう。
回答ありがとうございます!センタースピーカー入れて5.1chにしてみたいと思います!
921 :
:2006/06/15(木) 17:54:39 ID:Njm7i73u0
>>921 それで低音は鳴らさないと思うよ
基本的にそれプラスして3うぇいにするんじゃないの
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:39:53 ID:3mmibDui0
サウンドシャキットの体験CDもらったんですけど実際あれ程の効果あるんですか?
あれくらい変化あるなら自分的は十分なんですが・・・
ウーハーについて教えてください。
楽器のベースやってるので少しでもベースの音をはっきり聞きたいのですが、
ウーハーってどうですか?
音楽はジャズやロック、ハードロックです。
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:40:02 ID:T1qCL0hcO
BOSCHMANNのXRW-12SETってどーですか?
きれのいい音します?
スレ違いならすみません、アゼストのNAX950DVナビをDIYで付けようとしてて解らないことがあります。
スピードセンサーをどこに接続していいかわかりません。どこからとるのでしょうか、どなたかお願いします。車種は11年式のレガシィです 携帯からなので見づらくてごめんなさい
>>927 運転席アンダーカバーを外して見える15Pコネクタの緑白線
>>928さん即レスありがとう、その辺の配線図ってDラーでもらえるのかなぁ
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:22:53 ID:XFI4vILLO
E46のBMWにカロのセパレートは付くの?
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:26:13 ID:LKgMLiZAO
>>930 てめェ大概にしとけよ
ディーラー池!身障!
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:33:38 ID:XFI4vILLO
あぁ!カスヤローが調子のってんじゃねーよ。調べとけやつかえねーな!
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:34:23 ID:kS9jNPyI0
ID:XFI4vILLO は以降、完全無視・放置の方向でお願いします。
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:36:31 ID:XFI4vILLO
おめーらが使えねーから明後日買いにいけねーだろが
>>916 レストンクス
HUのバッテリーとグランドは10G引いてますし、SP線も12ケージで引き直ししており、内蔵で出来る事はやってる気でいます
それをふまえて、お勧めあればよろしくお願いします
>>937 そうですか☆要らぬ心配でしたね☆
繰り返しになりますが、スピーカーユニットで変わる物は帯域の特性(クセ)だったり情報量の多寡であって、
「音の厚さ」はスピーカーユニットの特性というよりも、アンプの性能によるところが大きいと思います☆
(勿論、いいアンプをつけてもバランスのとれないヘボいSPじゃ意味ないんだけど☆)
なので、本当はあなたは外部アンプを増設する時期に来ているんだと思いますよ☆
事情があって、アンプが増設できないのであれば仕方ないけど・・・☆
お考えのフォーカルは女性ヴォーカルが得意なことで有名なSPですね☆
厚みを出したいということであれば、本当はもう1クラス上の165K2Pがオススメです☆
(165K2PはFOCAL得意の中域の特性に加え、実は低音の締まりにも定評があります☆)
ただ165V2に比べると、
・値段が数万円高くなってしまう☆
(並行輸入品や中古で最安でも3マソじゃきついかな☆)
・厚いスピーカーなので、取り付けの難易度が大幅UP☆
(インナーバッフルだと車によってはつかないし、ついても厚さギリギリ☆その場合アウター化するしかない)
という問題がある訳ですが…☆
「音の厚さ」がROCKを聞く上での「迫力」という意味であれば、
キッカーやロックフォード、また同じアルパでもUSの方の中古あたりのが、
同価格帯のフォーカルよりも得意ですよ☆
>>924 ベーシストなら無論わかってると思うけど、
ロック・ベースの「音」には実は2種類ありますね☆
ひとつは、ピッキング時の、ピック(or指)が弦にふれ弾く音☆
もうひとつは、実際に振動が伝わり、ボトムが「鳴る」音☆
サブウーファーとは、おもにこの後者のボトムの鳴りを再現するものなんだ☆。
つまり、ベースの音を気持ちよく聞くにはサブウーファーばっかり良くしてもダメで、
フロントスピーカーをしっかり作って80hz〜200hzあたりの中低域をきちんと鳴らしてやり、
サブウーファーの音とうまくつなげてやる必要があるんだ☆難しいね☆
なので、サブウーファーも必要だけど、
同時にドアスピーカーをしっかり取り付け&デッドニングするのが大切って事さ☆
☆939補足☆
ジャズならボトムの豊かな膨らみを再現できる余裕のあるSW、
テンポの速く、ピッキングの返しの早いロックなら立ち上がりの気持ちいいスピード感のあるSWがいいね☆
ハードロックのベースは意外に思うかもしれないけど、ローはむしろ少ないんだ☆
荒々しいピッキングニュアンスやちょっとオーバーロード気味のカッコいいサウンドなんかはむしろフロントスピーカー側の役目だね☆
このスレ見てDIYやってみた
フロントスピーカーをカロのTS-V7Aに取り替えた
デッドニングキット買って張ったり剥がしたりして調整した、内張りの中に綿も詰めた
フロントスピーカーだけでルームミラーを振るわせる事ができるようになったよ、おまいらありがとう
まだいじりたい欲求があるんだけど、次はどこをいじればいいかな?
なんかもう、この際いじれればどこでもいいんだけど・・・
次は 一ヶ月いろんなCDを聴く でいいんじゃね?
そうすれば自然と気になるところがでてくるんじゃね?
>>941 おめ☆あわてず、好きな音楽にしばらく浸っては☆?
そうしてれば、そのうち不足してることがみつかるよ☆
…ちょっと自分のキャラがいい加減キモくなってきたんでそろそろ消えるね☆
超レス&連レスごめんね☆
かぶったね☆
orz☆
>>941 @ウーハーBOX制作
AフロントSP外部アンプ化
BHUのバッ直
弄ってる時が一番楽しいもんなw
シアター化もはまるかもよ…
>>938 厚みの件、参考になります。
外部アンプ付けたいですが金銭+目立つ所に起きたくないのとシート下がナビユニットやらオプションで占領されてて置けないですorz
ダッシュボード内にステッグでも入れるか考えてみまつ
>>939 ありがとう。
極力ウーハーは付けたくなかったので
4つのスピーカーでうまく聞こえるように考えます。
>>924 エレベだったら10cmでも大丈夫だよ純正だとショボイけどデッドニングして、JBLなんかだと
ピッキングやスラップでも良く鳴ってくれるよー
純正をデッドニングするだけどかなり良い音になりますか?