[NGK]★スパークプラグ総合 5気筒目★[デンソー]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
歴代スレ
スパークプラグどこが一番?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1074431379/
【プラチナ】 スパークプラグ総合 2気筒目 【イリジウム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1096072055/
【プラチナ】 スパークプラグ総合 3気筒目 【イリジウム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115724724/
【プラチナ】 スパークプラグ総合 4気筒目 【イリジウム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133261986/

メーカー
NGK   http://www.ngk-sparkplugs.jp/index.html
デンソー  http://www.denso.co.jp/PLUG/index.html
チャンピオン http://www.federal-mogul.co.jp/after/index.html
BOSCH http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/sparkplug/index.html
Split fire http://210.251.65.116/splitfire/top_home.cfm
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 04:24:19 ID:ltGDOf+IO
〜〜〜〜糸冬了〜〜〜〜〜
3アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/05/16(火) 05:27:30 ID:EiCurACi0
プラグ自体にアーシングすると、加速が良くなるよ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 05:45:53 ID:Dz3wsksdO
今はイリジウム全盛だから一度交換すると下手すると廃車までさわらない可能性大
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 17:12:17 ID:zg+PC2r4O
>4
鈍感なヤツなら、それでも構わんよ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:12:22 ID:Dz3wsksdO
自分の車は今15000`走ってる
20000`になったらイリタフかイリMAX入れるから多分廃車まで
プラグ交換しなさそうな悪寒
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:25:06 ID:/kIAZyUa0
日特は資○が・・・
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:00:30 ID:Xqj9hggi0
>>6
交換しなくてもいいけど、たまには外して掃除してやれよ。
9:2006/05/17(水) 00:54:14 ID:r2hLkWkIO
この前 プラグ外して見たけど狐色よりやや焼け気味だった
ていうかキョウビ EFIが当たり前の時代でカブッたりしないから
掃除しようにもカーボンなんかついてないね
ワイヤーブラシで磨いてた頃がナツカシス
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:56:40 ID:r2hLkWkIO
ほ し ゅ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:31:22 ID:Z9oItrtZ0
>>9
掃除するのはネジの部分。碍子部はイラネ。

話は変わるが、最近は熱価のワイドレンジ化がコソーリ広まってるね。
碍子部は高温を保ちつつ、中心電極に熱伝導率の高い心材をいれて、積極的に冷やす。
これにより、高温になっても割れないプラグになるので、焼け型の熱価のもので十分ってこった。

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 11:16:43 ID:hw0VaTpsO
つかイリジウムtoughやMAX使ってるんなら、プラグ交換なんて無縁だよね?
値段もそんなに変わんないし。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 12:03:41 ID:hE89Mt3O0
プラグの締めすぎに注意しろってよく聞くけど実際どうなのよ
少しきつめに締めただけでピストンにヒットするほどタイトに設計されてるのか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 12:25:24 ID:94f/qiW80
碍子が割れるトラブルじゃまいか。
折はラチェットで回すときに、プラグレンチのハンドル部ぐらいの長さの
位置を手でもって締めているから無理はないと思う。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 15:47:16 ID:dIEtF4Hu0
締めすぎるとヘッドのネジ山潰す危険が…
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 15:54:29 ID:T8e58ebzO
締めすぎると次取るときなかなか取れずに禿げ鬱になる
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 07:47:31 ID:Q+vZtCpU0
>>9
今のインジェクション車のプラグは 白く焼けるもんだよ
狐色のプラグなんて 見たことないです
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 09:03:14 ID:mbVMoCI9O
>>17
焼けるのはEFIが燃費重視で薄目の燃料を噴いてるってこと?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 17:27:31 ID:uwLPdbP+O
>17
軽にインジェクションに乗ってますが、番数一番上げて若干キツネ色に焼けてますが、異常ですか?
気持ちブーストアップに,吸排気交換してます。
ちなみにハイオクでコンピューターはノーマルです。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:07:01 ID:vDERVMpC0
>>18
薄い目というか、それが正常燃焼。キャブの場合はマージンとって濃いめにしてるだけ。

>>19
どうしても蔓の部分や、シリンダー内の乱流でムラはできるよ。
とくに異常がないならそれでオッケー。
1番上げる下げるは誤差範囲だから、気にしなくていいよ。
気持ちの問題だから。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 08:32:02 ID:VOAxjN9k0
何方かご教授いただけたら幸いです。 イリジウムタフ(デンソー)は
ほんとに10万キロ無交換でいいのでしょうか???
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 11:26:32 ID:q6Jlh10WO
まあ各メーカーが交換目安が10マソって表示してるんだから大丈夫でしょ
チャンピオンみたいに10マソ保証をうたってるメーカーもあるぐらいだし
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 12:13:46 ID:s/MJt1TI0
漏れは N15 (パルサー)の GA15DE にイリジウムタフ付けて4万キロほど
走って外して見たところ、ホントにこれで 10 万キロもつのかよ?という感
じ。
走り屋じゃないから 4,000 rpm 以上回すことはめったにない使い方なのに。
まあ、 10 万キロ使っても失火はしないのかもしれないが、信頼性的にはか
なり不安で、漏れは 10 万キロ使うことはないと思う。
というか、燃費向上も体感できず( 5 % 以下)、メリットが何も感じられ
ず、定期的に新品プラグに交換するのも気分のいいものなので、近々グリー
ンプラグに戻すかもしれないw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 15:31:16 ID:Ga+JhHNYO
10万`無交換って根拠を教えて欲しいな
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 17:39:00 ID:92URXwwm0
根拠次第じゃ謝罪と賠償を御願いする。
2621:2006/05/20(土) 18:42:13 ID:VOAxjN9k0
皆様、ご教授ありがとうございます。私はイリジウムタフにして8万キロ過ぎましたが、
エンジンのかかりが少し悪くなったかなって感じです。
標準プラグで定期的に交換するほうがいいとは思いますが、インクラ外したり、
DLI外すのが面倒で・・・・・・。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:23:51 ID:QPs/5XWF0
過去ログ読んでたらNGKの偽物を中国で作ってるってカキコあったけどこれは大丈夫なんかいな?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n40039688
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n36664155
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m29642640
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:40:57 ID:JM+rQx2F0
>>21
ドライバリティーの変化が一般のドライバーでも感じるようになるのがそれぐらいの頃かと。
排気工程中もスパークさせるタイプのエンジンや、高回転するエンジン、アイドリングが長いエンジンでは10万にいく前に
変化しましゅ。
まぁ、一般的な使い方でって話。

>>24
ノーマルプラグで12万キロ走った奴は知っている。
イリジウムなら十分持つだろう(笑)
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 06:40:36 ID:gIQJbjL30
>27
心配ならABや黄色帽辺りで買えば良し
3021:2006/05/21(日) 08:49:43 ID:X6EjlPH50
とりあえず、そろそろ交換しましょうかね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 11:43:49 ID:QwcIIJ2IO
>>30
もったいない…
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 15:33:59 ID:OFKw/g+U0
ノーマルのデンソー白金プラグを今日外して見てみた。10万3千キロ走行で
まだまだいけそうなのだが、バッテリー交換したことだし、ついでに
イリジウムタフを入れてみることにした。白金プラグ並に持つならあと
10万キロ以上は大丈夫だろ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:05:10 ID:FsXowKknO
突然で申し訳ないのですが、180SX前期、SR赤ヘッドターボにイリウェイは適合しますか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:29:50 ID:y4wIhlb90
はい
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 21:11:20 ID:p8ywfNuo0
デンソー イリタフ・・・推奨交換時期 10万キロ
  注・・・ 耐久性運転状況により、差異ができます。
※ イリジウムタフの経済寿命は走行状態、及び取付車両により異なります。
(車両の点火システムによっては経済寿命が短くなる場合があります。)
※ 推奨交換時期は品質を保証するものではありません。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

NGK イリMAX・・・IXの高性能を維持しつつ、耐久性を向上させたMAXは、
IXの約5倍の走行距離が交換の目安となります。
四輪車 15,000〜20,000km の5倍
軽四輪車 7,000〜10,000km の5倍
二輪車 3,000〜5,000km の5倍
注)交換距離はおよその目安で、お車の使用状況、点火システムによって
交換距離が短くなる場合があります。


チャンピオンイリジウムは、製品に欠陥がなく、10万kmの長寿命であることを保証いたします。

スパークプラグの製造過程・材質の欠陥によって不具合が生じた場合および通常の
走行条件下10万km以内に電極が完全に消耗しきった場合は製品の交換をいたします。
不具合・消耗の原因が製品の取り付け・エンジン・改造・特殊な走行条件など
スパークプラグ以外に起因する場合は保証の対象外となります


こう考えるとチャンピオンは車種に関係なく10万キロ保証してる事になるんだが
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:01:51 ID:OFKw/g+U0
デンソー、NGKは通常の性能を維持している目安距離。

チャンピヨンは完全に消耗しきった時の保障距離。  完全に消耗て・・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:35:07 ID:SjEvtOrxO
耐久性がどのメーカーもドングリの背比べなら
先端直径が一番細いデンソーがよさげ?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 03:12:01 ID:B0NROlnq0
10万キロ保証のイリジウムでも
ハイテンションコードを交換してたり、アーシングしてるようなら
10万キロもたないだろ?
耐久性の高いイリジウムでも中心電極は結構消耗するよ。
車検のたびに交換してもいいくらい。所詮消耗品。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 05:28:26 ID:s5AawePp0
で結論としてNGKとデンソー

信頼性ならどっち?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 05:38:03 ID:1gmIds/A0
>>39
シリンダー3つも4つもあるんだから

混ぜて使ってテストして報告しろ。10万キロ走るまで、帰ってくるな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 09:58:31 ID:mN4EWUuKO
初歩的な質問ですまんが、プラグには番号がありますよね。6、7、8番とか・・?あれって何が違うの?番号が高い方が高性能って事なのかな?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 15:38:12 ID:T9lJPMHF0
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 00:01:33 ID:dLv8X+Sw0
>>38
逆電位がかかる車(中心電極が+のやつ)は接地側の磨耗が激しく、プラチナが脱落しそうになる。
そういった車は5万キロぐらいしかもたないよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 01:16:43 ID:CwSuelE40
つーかガスケットが先にダメになることもあるし
10万キロまで粘らず交換するのがベスト
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:11:03 ID:EajN2Fw0O
つーか10万`も乗れるの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:39:26 ID:CNwPs7h40
>>43
中心電極って、普通陽極(+)じゃないの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:04:28 ID:F421E8cTO
質問させて下さい
自分の車は古いのですが Y31シーマは イリジウム や プラチナは付けられませんか?
一回興味があって 探した覚えがあるのですが なかった気がしまして。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:23:52 ID:PruH7xFd0
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:48:34 ID:dLv8X+Sw0
>>46
普通はマイナス。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:12:57 ID:F421E8cTO
>>48 ありがとうございます。感謝します。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 08:04:31 ID:SgNGONNCO
この前焼け具合を調べたところ、電極の周りの白い部分が赤茶というかタバコの火の部分の様な焼け方をしていたんですがこれは問題無いのでしょうか?
普通はキツネ色とか真っ黒とかですよね?
全気筒揃って同じように焼けてた(その色)のですが…。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 09:34:34 ID:MSadDDsm0
>>51 >碍子が赤茶色
(この間も同じような現象の話がでたと思うが)
何かガソリン用の添加剤入れなかったか?

 それはそうと、今どき、焼け具合では
プラグの熱価があってるか否かの判定はできないから
見てみるのはいいことだが、判断はしないように。
 まず、純正指定の熱価で十分。というかそれ以下は選ぶな。
より冷え型のが高性能、あるいは冷え型にしないとエンジン壊れる
と勘違いしているのなら、変えたとしても
1番手冷え型にするだけなのが吉。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 17:11:48 ID:iNwlYpxYO
チャンピオンのイリジウムつけてみたいけど
近所に売ってねーよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 17:22:45 ID:E0mpY/cAO
BPレガシィに乗っているのですが、水平対向4気筒エンジンのプラグ交換っていくらぐらいかかるものなのでしょうか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 19:42:02 ID:SgNGONNCO
>52
そうなんですか…。
見ればわかるかななんて思ってました。
ちなみに自分は車買ってから一度も添加剤等はいれたことないです。(というよりエンジン自体が出所不明な為それ以前の経歴は不明)
書き忘れましたが熱価は純正6番、現在一番手上げて7番です。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 21:47:14 ID:msdh7//20
>>54
工賃1マソ+プラグ代。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:48:49 ID:RcMYzLMg0
>>55
普通は真っ白か、何もついていないかだよ。
その具合からみると、プラグの温度がちょっと低すぎるね。
できれば純正に戻すか、5番あたりのものに変えた方がよさげ。
ただし、燃料系や吸気系に問題がない場合はね。

58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 07:45:00 ID:yUuYnwwLO
>57
燃料や吸気に問題があるとまた変わってくるのでしょうか?

たぶん吸気に関係あるかわかんないんですがアイドルが普通の車より高いんですよ(壊れてると言う意味で)
自分の車は普通が800rpmで、今1200rpmくらいあるんですが関係ありますか?
またこれが原因で壊れてるってことはありますか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 08:05:57 ID:Aois8iuw0
>>58
ガソリンが通常よりも濃い可能性がありますね。
アイドリングが高いということですが、エアコンが常時ONになってるとかってありませんか?
最近の車は、オートエアコンが多いから、そのせいでアイドリングが上がっているかもしれませんね。
アイドリングを正確に測るには、エアコンはOFFでね。
見当違いならスマソ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 22:52:43 ID:uzRFe0dC0
>>58
変わってきますし、関係ある可能性はあります。
通常、インジェクションでは1番ぐらいの差ではプラグの焼け具合がかわるような事は無いので。

アイドルが高い場合、>>59に加えて、
2時空気を吸っている→どこかに空気を吸っている箇所がないか、エアフロより下流をチェック。
インジェクションから燃料漏れを起こしていないか→各プラグのゆけ具合が一緒なので、これはないと思われます。
ECUがフェルセイフモードに入っていないか。→自己診断モードでチェック
その他、ECUが拾えないセンサーの故障
なんかがぱっと思いつくだけであります。

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:37:10 ID:ypSjvVRd0
自分ではサッパリわからないので質問させてください。
プラグのL型の端子の部分が粉を噴いたように白くガサガサになっているのですが、これで正常でしょうか?

http://www.wazamono.jp/car/src/1148570151140.jpg
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 02:23:58 ID:vsPAkMFkO
オイル上がり
オイル下がり
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 08:17:46 ID:NRqTvC6k0
オレは右曲がりかな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 10:06:30 ID:Crdzfzy50
>>61
正常です。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 15:09:52 ID:03SulSab0
>>63
異常です。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 15:28:25 ID:wVgL2wYK0
>>65
天才です。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 01:12:24 ID:kXg/2Ses0
>>61
正常です。
すごくいい状態です。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 06:06:21 ID:+fnYqXu90
プラグいれるとこががばがばです。ゆるゆるです。オイルだらだらです。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 07:27:40 ID:poSOBm3i0
愛撫のしすぎです。
少しほっときましょう
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 07:36:28 ID:HCXEM6O0O
イリタフほすぃ
7161:2006/05/27(土) 13:40:10 ID:GNZC70CY0
ありがとうございました、このまま使います!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 17:30:14 ID:PaoiNIcPO
イリジウムなんてもったいない
白金もイリも同じ10万キロなら安い白金がベスト
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 17:30:48 ID:2KoIUNJDO
>67
なに言ってるの。

焼けすぎだから一番上げた方がいいよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/27(土) 22:15:13 ID:ccg+B2ML0
NGKのイリを使用しています。
プラグの焼け具合見てたら、電極付近は
やや黒い程度ですが、周りは真っ黒でした
ので掃除したいのですが、金ブラシ
なんかで磨いても大丈夫なんですかね。
白金はだめなのは分かっています。

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 23:28:25 ID:kXg/2Ses0
>>73
キャブ車ならそうすべきですが、この焼け具合の特徴からしてインジェクション車です。
インジェクション車の場合、こういう色かもしくは新品同様の何も付着していない状態が正常です。
キツネ色や少し黒くなっている場合は何か問題があります。
ただし、スポーツカーのように、パワー空燃比を常用するエンジンの場合は部分的にキツネ色か、蔓の裏辺りが黒くなる場合があります
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 01:29:15 ID:XgQXzG7LO
>>74
ハブラシでみがいたら?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 05:09:25 ID:bW5A2Dv20
>>74
イリジウムプラグは、電極が細いので、基本的に磨いちゃダメ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 06:36:26 ID:w9N+g+F3O
俺のプラグは先が細いので基本的には満足させれません。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 20:22:33 ID:Pku4ex+V0
>>72 
白金プラグなんて普通に売ってないんだが
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 20:29:48 ID:S/65axFaO
>>79
釣り?
白金だけに発禁とかってオチ?
う〜ん。期待AGE
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:50:05 ID:nkLfrFi40
よっしゃオレも>>79に期待
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 01:15:36 ID:Kd0FGT3cO
白金プラグって簡単に手にはいるの?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 02:19:36 ID:WXjcO61EO
俺のプラグなら入れてもいいよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 10:03:12 ID:7alTzH+q0
ウホッ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 00:44:30 ID:By0fehx7O
ホウッ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 10:21:46 ID:DlY03IKHO
白金(プラチナ)プラグなんて普通に売ってるだろ・・・
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:01:26 ID:L6ztum6m0
>>86 どこに売ってんの?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:23:10 ID:guQBsGY20
まぁ、白金といっても、プラチナもそうだけど、イリジウムやパラジウムも白金族だしな。
ただ、ホワイトゴールドとはまた違うけど。

ちなみにイリジウム・タフも接地側電極はプラチナだ。
入手しやすいのはボッシュかな。
ttp://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=EuroSpark
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:52:59 ID:ssQitIWtO
マジレスすると10万キロ持って安いプラグが一番いい
一般の人には
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:04:47 ID:YUT+MdRR0
オクで安く買ったBoschのプラチナ+4
まだ1000kmしか走ってないけど、いいぜ
つうか普通だ
前スレだかにアメ製だから云々書いてあったけど
俺のとこに来たのはドイツ製だったしな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 19:33:38 ID:dd4IUyd+0
一般ユーザーはNGKイリジウムMAXかデンソーイリジウムタフがお薦め。
イリジウムパワーやイリジウムIXとは1000円くらいしか変わらないし。それで10万km持つ。

NGKのイリジウムDF針針を使ってる人いる?
これはMAXと同等品と考えていいと思うんだが、対応車種が違うだけ?
何か特殊な性能ある?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 22:38:14 ID:xG23X1Sa0
>>91
針針はノーマルより寿命が短いと聞いたぞ。
ただ、着火時の火種の熱を奪われないので、いいらしいか。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 22:47:23 ID:dd4IUyd+0
>>92
確かに側電も中心電極もチップだと損耗は早そうだが、プラグの損耗はほとんど中心電極のスパッタ効果と酸化だからなぁ。
側電側のチップも実際目減りするらしいが、中心電極ほどじゃない。寿命は中心電極に依存する気が。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 01:45:26 ID:/PI3P46H0
質問なんですが
排気ガスがやたらガソリン臭くって燃費が悪いんですが
プラグ交換すれば治りますかね…?
多分新車から12万キロ交換してないと思います。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 03:24:39 ID:dzeegz/H0
インジェクションでプラグが原因で排気がガソリン臭くなったら普通警告灯
つくだろ。
直らないと思うよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 03:27:00 ID:dzeegz/H0
>>76
漏れのプラグは逝くのが早いので歯ブラシ厳禁です。

>>82
漏れのプラグは簡単に手の中に入ります。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 08:33:41 ID:6hlwuHT20
トヨタ車ってデンソーだけかと思ったら日特も入っているのね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:06:41 ID:bJ/LrN3D0
販売台数が減れば切られるのは日特
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 23:04:50 ID:nqw6ZDAC0
http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/index_lineup.html

この図からいくと 着火性、耐久性ともに
イリMAX>>>白金プラグのようだが
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 14:58:01 ID:xTljneOKO
最近はイリジウム全盛だからVやVXプラグって見かけなくなったな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:13:28 ID:F3KLXmtQ0
>>99
いえ、利益幅の良い順です。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:29:56 ID:Duhs5lom0
それを言っちゃあw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 12:05:57 ID:GWVqmKTJO
最近アイドリングが悪く間もなく10万`走破の車なんですが、プラグコードとプラグ一緒にかえようと思ってるんですが、コードはどこがいいとかありますか?プラグはイリジウムのタフぐらいにしようかと、、、
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:07:14 ID:pUdcCJO30
ウルトラがいいんじゃないの 対応車種も豊富だし

プラグは通ぶってボッシュの不埒なプラグでも入れれば?身近に売ってればの話
アイドル付近は電極太い方が安定するってこともあるし。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 15:31:31 ID:34C+9AZY0
>>103
プラグコード:永井電子ブルーポイント
点プラ:デンソーイリジウムパワー
の組み合わせがお勧め。
今俺の車、この組み合わせで、超調子いい。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 20:56:53 ID:GWVqmKTJO
永井電子セットは値段的にもいいかなぁって思ってます!
今日ホットイナズマってやつをみてきたんですがあれはどーなんですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:19:35 ID:GxafXrTI0
HKSのプラグと言えば、デンソー製だとばかり思っていたが、
最近、中心電極が0.6mmのイリジウムがあるのを知った。

NGK製なんだろうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:23:13 ID:x1iE2Oz20
>>106
どうですかって言われても・・・・お好きなようにとしか。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:45:00 ID:Abv3r3qc0
プラグコードなんてNGK製で十分
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 03:00:50 ID:rUlP4gzVO
いや純正で十分
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 15:04:24 ID:OvxnuWqhO
針金で十分
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:47:41 ID:w6dKbQXT0
プラグ換えたらパワー上がった!
体感だが、多分5%くらい上がってる。
アイドリング発進してもさほどガクガクしなくなった!

イリジウムパワーの威力かな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:12:27 ID:cOkpOvBj0
>>97
デンソーのOEM品だよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:40:37 ID:zdqCOcZrO
ていうかまだ昔ながらのニッケル合金のプラグってまだ売ってんの?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 20:36:04 ID:nA95SFdX0
売ってる
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:50:43 ID:Zk3muClgO
ホームセンターなんかじゃまだまだ現役ですな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:54:41 ID:Ss4wvTCJ0
俺の知っている日特社員はトヨタのディーゼル車に乗っている(w
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 20:22:58 ID:xMqi7C7h0
RB26(社外CP、ノーマルブースト)にNGKのイリトプ7番入れたらカブったorz
一度外して焼け具合見たら真っ黒だったのでパーツクリーナーで洗浄して付け直したら暫くは良かったがまた(ry
モウカワネ
そして今、オクで買ったデンソーのイリパワが届いた。
チョット期待
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 23:19:35 ID:YbCRLBCl0
>>118
多分、CPが悪いと思う。プラグには罪はない。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 23:23:56 ID:T1cIrQjm0
>>118
今度はイリパワモウカワネとなり、オクからチャンピオンが届く。
その次に届くのはボッシュか?ww
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 23:25:12 ID:T1cIrQjm0
>>!16
俺の近所のホームセンターは軒並みプラグを置かなくなったよ。
122118:2006/06/11(日) 23:44:34 ID:xMqi7C7h0
>>119
まじで?イリパワの前は純正6番が入っていたけどカブらなかった。
でもCP変わっていてプラグ純正ってのはイクナイって聞いたんで1番揚げでイリトプいれたんだわ。
>>120
最終的には純正が届くかもw

123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 23:56:50 ID:YbCRLBCl0
>>122
CPの方向性によってはちがうし。
燃料増量してて、普通に町中流すなら、逆に焼け型入れないとヤバいんでないかい?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 04:40:09 ID:2pDgdJpw0
>>123
CPの仕様は車買った時から付いていたんで不明なんです。
平日は通勤、週末に高速って感じで走っているんで微妙な線かもです。
イリパワもカブったらCP入れ替えか純正プラグ入れます。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 20:47:46 ID:JLgrP9ZsO
B6MS
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:40:34 ID:ujhGh46g0
NGKのイリジウムプラグ購入しようかと思ってるけど
寿命は通常のプラグより短いんでしょうか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:20:55 ID:TTJOqWuwO
>>126
MAX買え
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:14:11 ID:VY+CRUPt0
>>126
普通と同じ。
何をもって普通というかにもよるが。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 19:57:34 ID:4Lb1aZ7N0
カローラフィールダー1800ccですが
ヤフオクで買ったイリジウムタフ(外国語パッケージ)を
付けてたらほんの少し変な音が出てたのでディーラーで
純正安物に交換してもらいました。
殆ど通勤だけに使っていますが、燃費は11から13に良く
なりました。あれは何だったんだろう・・・
その前にイリジウムタフを付けてた時は特に何も悪い事は
なかったんだけどなあ。今度はまたタフを買います。
130129:2006/06/16(金) 20:43:59 ID:4Lb1aZ7N0
あ、間違えた。
イマイチだったのはイリジウムパワー(外国語パッケージ)でした。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 11:11:24 ID:qrdXwttg0
イリMAXがあればあまり値段の変わらない
イリIXっていらない気がするんだが
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 19:41:34 ID:siQcmz2hO
>131
そうそう。
一本200円の差だったら耐久性のある方を選ぶ、俺は。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 20:11:19 ID:u0Q1KQ/t0
俺の車はプラグ16本w
とても自分で変える気になれない
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 20:54:25 ID:o9Mi6q7y0
>>133
8気筒ツインスパーク?


135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 21:04:11 ID:X0KtJCNm0
さっきプラグ交換した。

50000km無交換だった通常のプラグ
中心電極が磨り減りギャップが11mm→13mmくらいまで広がってた
でも、車は別に不具合なく動いてた。
交換して試運転したが、まったく変わらなかった
orz
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 21:05:35 ID:X0KtJCNm0
ごめんうそでした
11mmじゃなくって1,1mmな
137133:2006/06/17(土) 21:08:15 ID:u0Q1KQ/t0
>>134
そうらしい。
さっきDENSOのサイトで車種別の適合検索したら必要数16本だった。
1気筒にプラグ2本って最近は多いのか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 21:27:26 ID:o9Mi6q7y0
>>135
最近の車は点火コイルが強力だから、正直接地電極が無くなってもエンジンが始動できる・・・・。
MTならギアの入りが悪くなったりする場合もあるけど、気筒数が多いとそれもでにくかったりする。
でも、アイドリングは安定してるでしょ。ノーマルで5万ぐらい走ると、大体50rpm程度不規則にハンチングしてる筈だから。

>>137
ベンシ?
最近は低燃費や、性能向上のため、ツインスパークにしている場合がおおいですよ。
DOHCでは配置の関係でなかなか難しいようですけど。
とくにポアが大きなエンジンでは効果が大きいようです。
某、超ビックボアなエンジンを作ってるメーカーがどうしてツインスパークを採用しないのか不思議でならない・・・。

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:09:07 ID:6BfXPJm90
初めてプラグ交換に挑戦します、プラグレンチも購入しましたが
締め付ける時の注意点教えてください
どのくらい締め付けると良いのでしょうか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:13:15 ID:uBgbK9XA0
>>139
程好く締め付けよう
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:34:04 ID:+SSQQs/1O
普通は箱の裏に書いてないか?
手である程度締めてその後レンチで1/2回転とか
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:52:50 ID:Jk4Ryj290
>>140
ギュッギュじゃなくてキュッキュって感じで。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:53:31 ID:Jk4Ryj290
おーう「スレ番」間違えたぜ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:54:02 ID:Jk4Ryj290
レス番だよね。
本当に失礼した。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 01:39:58 ID:Iol4aXRaO
謙虚だな(・∀・)
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 07:01:48 ID:rEASIwww0
>>139
プラグを外している間、燃焼室の中に異物を落とさないように気をつける。
できればプラグを外す前にプラグの周りをエアブローすると良いのだが、そ
こまですることもないか。

プラグの碍子部分を汚すと電気がリークする恐れがあるので、なるべく汚さ
ないように。
汚してしまったら拭く。
アルコール等で拭けば最高である。
作業した手で触ると結構汚れてしまうので、碍子部分にはなるべく触らない
方がいい。
プラグレンチも新しければあまり問題ないが、内側が汚れていると同様にま
ずいので、ときどき洗浄する。

レンチにもよるが、適正トルクは意外に(ねじ径からすれば非常に)弱い。
ソケットレンチで締めるときはキュッって感じ。
ただ安物のバーの短いプラグレンチだと知らん。
新品プラグは締めるとガスケットが潰れるので、ねじ山をなめたような感触
がするが、それで正常。
一度潰れるとそれはなくなる。

あと、傾いた状態でねじ込んでねじ山を壊したり、レンチのセットが不完全
で碍子を割ったりすると後が厄介だから、気をつける。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 08:45:34 ID:Xf9Rntzy0
135だが
>>138 ありがとう
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 14:40:42 ID:XdmNaujm0
↓ここを見るとNGK以外はダメなようです。
6、プラグ
http://www.ricv.zaq.ne.jp/ksrom/patu.htm
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 14:51:55 ID:BnLNvHv+0
KSROMか・・・w
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 14:52:56 ID:PE3cdebnO
>135
ちみ、周りからに「ぶいね」って言われない?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 15:16:02 ID:kPLME5co0
純正がILFR6Aっての。何コレ?白金?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 15:19:42 ID:Nf6otspc0
ディーラーに「プラグ替えておいてください」と注文つけると、何つけてくるんでしょうか?
白金の高いやつ?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 16:22:07 ID:qDk7hOp10
>>152
最初からついてるやつです。
白金タイプが入ってるなら、白金タイプ。ノーマルならノーマル。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:21:39 ID:rEASIwww0
>>148
空気吸入量が多すぎて低速トルクが落ちるとか寝ぼけたことを書いているようでは(ry
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 22:03:34 ID:H7VdD2fc0
>>133
一瞬だけチゼータ海苔だと思ったw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:00:47 ID:QWKvyQP20
絶対に>133が「ちげーよ、チゼータだよ」って書き込むと思ってわくわくしてたのに期待を裏切られた。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:28:01 ID:yhH5taqy0
えーと、エアクリとマフラーを換えようと思っているのですが、
プラグの番手?って上げた方が良いのでしょうか。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:46:13 ID:ZVOZt66i0
>157
上げたほうがベターではあるけど、乗り方自体がかわらないのであれば
焼け具合を見てから判断してもいいでしょう。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:16:19 ID:JkwWvQZI0
>>157
そのような改造ではノーマルの番手でオッケーです。
今のプラグはワイドレンジ化してるので、一般的な乗りかたでは熱価を上げる必要は全くありません。
(ただ、自己清浄効果の問題上、下げる必要がある場合は、とっとと下げてください。当てはまる条件としてはECUのセッティング変更で燃調を濃くした場合です。)
また>>158さんの意見は、あなたの車がキャブ仕様である場合の意見ですので、インジェクションであれば従うと不調をきたす場合があるので注意してください。
160157:2006/06/19(月) 22:59:19 ID:rXUlzLE/0
>>158
やはり上げる方が良いですか・・・

>>159
1.3デミオです。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 23:15:25 ID:JkwWvQZI0
>>160
ならはインジェクション車ですね。ノーマルの熱価で十分ですよ。
友達も同じデミオ乗りですが、エアクリとマフラー交換してます。
もし、交換するお金があるならば、イリジウム等の高性能プラグをお勧めします。もちろん同じ熱価で。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 23:18:55 ID:aM31bUfF0
出身男ぐらいでどうのこうのなる程かわらね ノーマルプラグでいい。

ターボ付きで背圧下がるとアクチュエータ付いてこなくてブースト上がるとかなら別だけど。
163157:2006/06/20(火) 18:57:27 ID:H7CQpKjn0
>>161
レスdです。
おぉ!!ノーマルの番手で大丈夫なんですね。(´・ω・`)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 20:25:09 ID:cLiwgQMQ0
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
>>164マンセー
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:51:24 ID:fz3C/sVt0
■ ■
■ ■

十字の中央にグレー色の○蛾見える
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:12:30 ID:KBCPK1nY0
 トヨタ FE41 1300CC H4年製
 燃費悪いので、プラグとプラグコード交換を考えています。
 生産されてから10年以上立っているので、プラグコードの交換は、燃費の向上にメリットありますか?
167  :2006/06/21(水) 16:34:31 ID:JxeCv+C60
永井のブルーコード・イリMAX・マグチューン
3つ同時にやってみよう
必ず!効果を体感できます

中でもどの効果が高いのかは言えませんが。
(OPでアーシングもあります)
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 17:24:28 ID:9orKUP8l0
>>166
 エンジンの型訂正 4E-FEです。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 17:51:41 ID:S1i3Qljf0
スバルの水平対向6気筒にはどこのプラグがいいでしょうか?NGKの白金?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 18:04:15 ID:LUfBRLIzO
>>167
業者乙
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 19:23:38 ID:jGfz23bd0
>>169
なにをお望みですかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:37:06 ID:Bf6APVko0
NGK イルジウム MAX 長寿命って言ってるけど
普通のプラグと同じくらいなの?

173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:04:19 ID:xKbNZnfdO
ニッケルの5倍
174名無しさん@Linuxザウルス:2006/06/23(金) 00:15:53 ID:HkvK+Fgs0
>>プラチナ同様。


175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 09:30:43 ID:DzeTv1mt0
プラグの締め込みトルクってどの位ですか?
T型のレンチで抵抗感じてから1/2回転
回そうと思ったら堅くて1/8くらいしか
回らない。ということでトルク見てしめようと
思ってます。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 11:34:57 ID:fGE2n0Al0
イルジウムに突っこみはなしか・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:21:52 ID:j0bgdHH80
>>175

新品なら、抵抗を感じてから1/2とかだけど、
一度外したものなら、そんなに回らない。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 14:16:15 ID:MXAKvXj50
ラチャットランチのを鷲づかみしてギョッと締めた時18N・mぐらいだ
おれの場合。工具の持ち方次第で手の感覚は結構正確。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:09:24 ID:MkVc6mgh0
イルジウムとかラチャットランチとか難しい言葉が多いねこのスレw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 18:41:04 ID:9JXPkCH60
ラチャットランチ?
ミャンマー在住のラチャット氏が開発した昼食メニューか何かかな?w
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 01:52:18 ID:NUn589BP0
>172
すでにとんでもないトルクで締まっていそうだなw

適正トルクは車種にもよるがねじ径 14 mm の場合で 25-30 N-m (2.5-3 kg-m) 。
NGK などのプラグメーカーの Web に書いてある。
これは M8-10 程度のボルトの締め付けトルクと同じくらいで、太さの割には
かなり弱いから注意。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 10:50:25 ID:j4H376zN0
>>181
結局プラグレンチだと新品で何回転くらい?
1/2くらい?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 15:05:14 ID:eEzv4t7xO
イリはプラより硬いし高温に耐えられるから、イリをプラと同じ太さにしたらすごく長持ちすると思うけどなんでメーカーはやらないの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 15:09:36 ID:NUn589BP0
>>182
NGK の Web ではねじ径 14 mm の場合 1/2 〜 2/3 回転(例外あるから Web
を見れ)となっているが、こんなに幅があっては気持ち悪くてならないし、
プラグの締め付けを本当に回転角で管理している香具師など見たことがない。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 15:17:34 ID:182F9cwW0
ど素人が手加減無しに締めるより
角度法は被害を最小限にとどめる という論法なのだろう。
完全には舐めないと思うw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 15:28:21 ID:182F9cwW0
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 15:30:38 ID:2PN0eHvk0
>>183
プラチナで10万キロ走るのに、30万キロ無交換になったら、プラグ自体無くなるよ。
おそらく、シリンダーヘッドとプラグが一体化してしまう。
現状でも、IGコイルとプラグが一体化したユニットを出そうとしているメーカーがあるのに。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 15:39:23 ID:182F9cwW0
DIごと回すのか・・・大変だなぁ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 16:33:32 ID:N3L9Cur90
>>183
細くする際の耐久性を上げるためにイリジウムを採用しているのに、それを
太くしたら本末転倒だよ。あとプラグの耐久性は中心電極のみに依存する
ものでもないだろうし。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 19:04:47 ID:2PN0eHvk0
>>188
構造みてると、やたら長いプラグの途中にコイルがついてる感じ。

>>189
イリジウム・タフは接地電極にはプラチナ使ってますね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:17:20 ID:fdqx6dfI0
age
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 03:23:18 ID:/UxImAuMO
デンソー  0.4_
NGK 0.6_
チャンピオン 0.7_

細くても耐久性が同じならデンソー選ぶのが吉?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 03:47:29 ID:64Eia5Rb0
>192
デンソー製のプラグを売ってたHKSが中心電極0.6ミリのプラグを
最近ラインアップに加えた。

この事実はいったい何を意味するのだろうか?
NGKも扱い始めたのか、デンソーにわざわざ作らせたのか想像するしかないが、
192さんはどう思いますか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 05:58:34 ID:3BJGmbqO0
デンソー製のイリジウムでも
メーカ純正採用(トヨタ・デンソー)
のは中心電極径0.6mm
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 05:59:26 ID:3BJGmbqO0
>>194
(トヨタ・デンソー)じゃなくて
(トヨタ・ダイハツ等)ね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:38:39 ID:3xLtmjmVO
質問です。プラグコードを交換しようと思っています。NGKブルーコードAか矢崎の純正コードのどちらかを考えています。どちらかが良いかアドレスをどなたかお願いします。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:46:52 ID:3xLtmjmVO
196
すみません。誤字挿入してしまいました。NGKブルーコードが正しいです。Aは誤字です。ちなみに、私の車はカリーナED ST202
3S-FE でプラグはVK20を入れようと検討しています。よろしくお願いします。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:18:35 ID:LehEFnzV0
>>197
正直、色で選んでください。
一番エンジンルームに映える色は何色だとおもいますか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:33:09 ID:3xLtmjmVO
青のような気がしますが・・・。それぞれのプラグコードには全く差が無いのでしょうか?
200名無しさん@Linuxザウルス:2006/06/28(水) 00:10:28 ID:fApdEqDx0
差はあるだろう。
ただ、一般のドライバーが感じれるほどの差はない。
あとは能書きと色で優越感をいかに
感じられるかだ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:23:31 ID:WqIAaxwJO
ということは、性能としては、NGKのほうが上と理解していいんでしょうか?
202名無しさん@Linuxザウルス:2006/06/28(水) 00:32:07 ID:fApdEqDx0
>>201
それで幸福感を感じられるなら、NGKが上。
俺は永井のが好きだけどな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 02:18:15 ID:xrhelrgh0
今のプラグコードに色を塗るという手もある。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 10:01:22 ID:WqIAaxwJO
永井のプラグコードを安く手に入れられるオクかサイト無いですかね?
矢崎の純正品とNGKのプラグコードだと、物が同一であればオクでNGK落したほうが、かなり安価で手に入るんですよね。それも決め手になるんもんなんで・・・。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 15:49:07 ID:9rLnEbHM0
 チラシの裏の落書き
  スパークフラグを普及品からイリジウムタイプする前に疑って見る。
  エンジン本体とバッテリーのマイナスとの電位差無いかと心配してみる。
  テスターを25mAにセットして当ててみると0.2ぐらい振れる。
  ラジオだったらノイズ出ます。
  そこで、ラジオ工作経験した技で、とりあえずエンジン本体とバッテリー
  のマイナスにコード渡して計ってみる。
  まだ、0.1振れる。
  エンジン本体にボルト穴あるので、そこにコーナン買ったボルトを使って
  しっかり固定してみる。
  やっとテスターが振れなくなる。
  テスト走行で、エンジン音は、大人しくなることが確認できた。
  しかし、コードにエンジンの熱が伝わるので、コードを耐熱性の物に買い換えよう。
  まあ、専用アーシングキットの重要性を確認できたが、高いねー。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:22:50 ID:iYxASiuA0
スパークフラグktkr!!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:15:58 ID:SmMzFmM90
>>183
デンソーイリの中心電極0.7mmのものが、トヨタのラインで純正装着しているが
トヨタの社内テストでは20万km以上の耐久寿命があるらしい。20万kmの寿命は必要ないので
0.4mmが市場で売っているというわけ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:21:06 ID:B5FcnZBD0
>>204
普通にヤフオクで良いんじゃない? 半額はムリだけどそれなりに安い。

ついでにインプレ 見た目が変わった!! コードの皮膜が厚くなった。
性能はプラグコードの仕事をしている・・・って事。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 10:43:47 ID:GCoTYmCh0
バチバチあげ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:49:53 ID:Ie5WtvRz0
>>207
NGK MAXの情報はありませんか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:55:00 ID:zsrdc5RnO
10万キロ持つやつの中から安いやつを買えばいい
違いなんかわからん
アホな事に金使うな
プラグなんか能書きたれても誰もスゲーなんて思わんゾ
ただの変質者や
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
ボッシュの6番プラグ使い道ねーや・・
熱価高すぎたね。