【低燃費】LPG車について語ろう【タクシー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 15:59:57 ID:6a11IJey0
やだ
3加藤鷹:2006/05/11(木) 17:06:47 ID:kYcM5B41O
ん?



ねぇ?






いいのぉ?




4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 17:13:38 ID:eHpeeQHe0
>>3
きもい
5土建屋 ◆jR1wNgzEZs :2006/05/11(木) 17:42:28 ID:qB6ccwYN0
タクシーの臭いは大好きだ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 18:20:50 ID:McutKhIH0
LPIを大量生産してコストを下げろよ。
トヨタも日産も何十年同じエンジン使ってんだ?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 18:41:09 ID:2EgXVGMo0
インジェクターは法規制でできない時代があったから
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:46:44 ID:9o2Jpks10
まだインジェクター規制やってんのか?
9お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/11(木) 21:06:11 ID:35zkodgy0
>>8 緩和された。 >高圧ガス保安法
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 02:23:53 ID:c/24BD280
燃料代が安いだけ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 06:17:21 ID:WAOsZhyF0
関連スレ
【LPG】タクシー上がりの中古車【LPG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1146645323/l50
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 08:12:02 ID:bjqnsjES0
AS鈴木氏の解説マダー?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 10:28:39 ID:psXKDsiMO
>>1
売国ペディアのアドレス載せるな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 15:12:09 ID:BdBEzDjI0
>9
タンク規制はまだあるんじゃなかったっけ?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:48:44 ID:7M3l6vbY0
>>11
が本スレっぽい
16お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/13(土) 00:09:58 ID:fVjPsfW+0
>>14 ガス車はすべてボンベの定期検査義務がある。 
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 15:00:22 ID:aKlgXuo90
age
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:04:03 ID:2B7bjVS/0
>>16
インターバルは、「6年ごと」って書いておくね!!
19お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/13(土) 22:57:44 ID:fVjPsfW+0
>>18 センキュゥ!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 01:19:43 ID:Ig2cf5Jso
ディーゼルスレに沸いてる厨を何とかしてくれ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 01:52:07 ID:o+r7nkgE0
ディーゼル厨も似たり寄ったりだからほっとけ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 09:35:53 ID:Q8l8AcU6o
LPG厨は余所のスレ荒らして喜ぶ、程度の低い奴等w
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 13:40:21 ID:KVdBncUH0
実際LPGスレではROMってるんだろ
24お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/14(日) 23:15:03 ID:3hETOAhm0
 ディーゼル愛車(トラック)強制アボンされて仕方なくLPGに乗り換えた
香具師の恨み(ねたみ系嫌がらせ)かもナ。 案外。

 でもLPGトラックも乗り付けると結構いけるから実際に乗ったことのない厨
だと思うけどね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:36:51 ID:+9omJSke0
ガソリンみたいに携行缶で予備を積めると安心して長距離乗れるんだがなぁ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:46:55 ID:h5CphUdq0
無理
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 10:51:05 ID:whLOXu3h0
その無理は、小さなプロパンガスボンベからLPG車へ繋ぐ方法が無いから無理って話かな?
小さなプロパンガスボンベはあるもんねえ。素人が扱っちゃいけないから無理って法的な話なのかも?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 12:49:07 ID:dz0b43qeO
自動車の燃料用LPGと、家庭用LPGでは、カロリーが違うって、本当ですか?
家庭用LPGを車に入れると満足に走らないとか、
自動車用LPGを家庭で使うと、こんろのバーナーの先が溶けるとか、
そんな話をきいたことがあるのですが、本当ですか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:20:03 ID:oYDsuljF0
家庭用ガスと言ってもブタン(都市ガス)とプロパンがある。
熱量が違うので、ガス器具はそれぞれ専用となる。

ガスコンロ 都市ガス プロパン
でググったら、先頭でヒットした記事に大笑い。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:48:18 ID:EP4k33WO0
>27
日本のガス車は指定メーカーの指定タンクしか使えない法規制あるからなぁ
ちょっと前まではインジェクターも禁止だったし、法律で性能抑えているうちは
どんなにエコでクリーンでもガス車の普及はありえんね
この辺ディーゼルも似たり寄ったりの状況なので互いに反目せず
隠れキリシタンのように虐待を快楽の糧としてコソーリハァハァしようよ
31お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/15(月) 20:52:26 ID:WhLZX4c50
 ついでに補足すると携行ボンベ(予備ボンベ)から移せないのは
法的には「移充填」(ガスを移しかえること)は「高圧ガス製造」となり
許可を得た工場でしかやってはいけない為。

 技術的には予備ボンベの圧力を車両ボンベよりも高めないといけないわけだが、
そのためにはボンベに温度差をつける(送り側を加熱、受け側を冷却)か、
ポンプで圧送するかしないといけない。

 とはいえ、昔はタクシー屋ではガス欠救援の際にやってたらしく、
このボンベのことを「お弁当箱」といっていたそうだ。
 今では法令遵守がうるさいので素直にレッカーでスタンドまで引っ張っている。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 11:21:40 ID:f5dwmZWX0
age
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:34:54 ID:uSA6P+aV0
>>31
家庭にあるLPGタンクの上部には、切替バルブがあるけど
それを使って片側ずつ切り替えればよさげだけど・・・?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:44:12 ID:YmzxBWHX0
>33
法規制で車でやるとダメなんじゃね?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 13:21:57 ID:MwkwSUVF0
全然駄目
36お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/16(火) 13:47:33 ID:cBJYHCN+0
でもツインボンベのトラックの話は良く聞くよ。 見たことは無いけど。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:10:51 ID:nwTq3eQb0
それはCNGジャマイカ?
38お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/16(火) 20:57:14 ID:cBJYHCN+0
>>37 いや、LPGトラックの話。 スタンドの親父に聞いたら両舷にボンベしょってて
右と左それぞれに充填するんだそうだ。

 ちなみに漏れの入ってる和太鼓会のトラックはCNG。 コイツは2本高圧ボンベを
しょってる。 充填時のガスの音も凄い。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:07:42 ID:GLetL9sW0
>>28
20年以上前にタク上がりのLPG車乗ってた。
都会では自動車専用ガスを充填するが、ド田舎に行ったら
家庭用と同じものを充填されるとこもあったよ。
燃費が1割くらいダウンと記憶してる。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:21:33 ID:7KkugCVY0
通っていた教習所では、タク上がりのLPG車で、
トランクには、2本ボンベがあり、す〜っと止まったら左右の栓を切り替えて
いたよ。
LPGのガス欠って、す〜っっとエンジンが止まるんだよね。
あの感じって好きだな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:08:58 ID:aMzq3hpi0
>>40
今でもそんな車あるのかい?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:02:53 ID:7KkugCVY0
>>41
あるよ☆
所内専用でナンバーの無い車だけど、埼玉県内にある非公認教習所です。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:14:48 ID:vsxlXWCj0
教習車ってLPG車が多いんじゃないの?
アクセラ教習車もLPG仕様があるし。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:52:24 ID:z0hKGhDi0
>>42
KMかい?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 09:24:14 ID:qp9AhXOrO
LPG車って中古で販売ってしてるのですか?
LPG車を運転するにあたり特殊な免許とか必要ではないの?

LPGスタンドってタクシー以外の一般LPG車オーナーも入れますか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 10:29:12 ID:+XRbjOna0
>>45
>LPG車って中古で販売ってしてるのですか?
中古でも売っているよ。ただし、法人上がりは程度が極端に悪いのでお勧めできない。
あと、中古車検索サイトで、LPGとかタクシーと入れると出てくるよ。
ttp://www.goo-net.com/index.html

>LPG車を運転するにあたり特殊な免許とか必要ではないの?
特殊な免許はない。、必要なのはLPG車の特性と知識。

>LPGスタンドってタクシー以外の一般LPG車オーナーも入れますか?
もし入れなければ、生協の配送車が充填できません。

LPG車に興味があるのなら、ここを参照されたし。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/2422/
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 12:35:55 ID:FvZIVPmzO
>45
LPGスタンドを併設しているプロパンガス会社で働いています。
法人様以外の個人様でも歓迎してますよ。ただ弊社の場合、現金払いが原則ですが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 15:02:36 ID:tUfRL01FO
47さん値段はいくらぐらいなのでしょうか?そして燃費や馬力とか大分ちがいますかね?何より環境にはやさしいの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 15:11:08 ID:d/UJIs950
>>46
そこはバカ捨て山だから、リンクしない方がよかったんじゃ・・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 15:11:33 ID:UJs8Cezy0
俺はちょい前にタクシーやってて、クラコンの2000ccLPGタクに乗ってた
けど、東京都内で営業してて、だいたい5〜6km/gだったな。
パワーはだいたい1500ccくらいの車と同じような感じで、ガソリン車に
比べるとなんかトルクが薄いような感じ。
最高速は150kmくらい出るが、130kmを越したあたりから緩慢になるので
最高速に至るまでにはかなり距離が必要で追い越し加速がドカーンと
欲しい時はちょいとストレスが溜まる。

前に俺のタクに張り合ってきたパジェロミニターボと張り合ったら、
ほとんど同等の加速だった(笑
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 17:10:51 ID:FvZIVPmzO
>48
つい最近値上げして税込リッター60円です。価格は地域によって違うのでは…。
ウチはガス会社なのでLPG車の普及活動をしていますが、社員の自家用はLPG車ではありません。営業車や配送トラックのみです。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 20:44:11 ID:z0hKGhDi0
>>51
関西ですな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 21:05:15 ID:FvZIVPmzO
>52
いいえ、九州です
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 03:40:42 ID:KiMgJuUp0
>>51
安っ!!
ウチの近所じゃ最近は80円/L前後なんだがorz

>>48
私はタク上げセドセダンに乗ってます。エンジンはNA20P
神奈川東部、パーソナルユースなので8km/L程度です
私の場合、トルク不足はそれ程感じませんが馬力不足は否めませんね
上でも書かれていますが、流れに乗れないとか高速の合流が不安ってレベルではありません
実用十分だと思います
環境性能については良くわかりませんので悪しからず。。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 09:40:57 ID:iIX1Ji3C0
http://www.subaru.co.jp/legacy/b4cng/

レガシィB4 2.0CNG

最高出力150ps
最大トルク16.7kg

実用十分なパワーだな。
でも、値段が書いてない・・・。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 09:42:14 ID:ukM021/7O
LPGについて少し調べましたが、普及率の低さは政治からみもあると思いました。これだけ環境のことを知りながら、LPGやハイブリットが売れない理由には誤った認識があるからです。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 09:45:43 ID:ukM021/7O
悪者扱いされるディーゼルはガソリン車に比較するとCO2排出量が少ないことをどれだけの人が認識しているか…そういったことから、政治家のガソリン税徴収面を考慮された怠慢な研究結果です。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 09:49:35 ID:iIX1Ji3C0
レガシィB4 CNGは480万円だって!高〜!(補助金110万円が出るから実質370万円

http://www.drivingfuture.com/car/subaru/fu041021_01/index.html

ただし、もうひとつの問題が車両価格。レガシィB4 CNGの価格は、なんと
約480万円もするのだ。もっとも天然ガス車は購入の際に国から優遇措置
を受けられ、このクルマの場合だと約110万円の補助金が出るのだが、そ
れでも約370万円という価格はガソリン車と比べるとかなり高価である。
大量生産ができないということ、そして高圧タンクなど高価な部品が使わ
れているのが価格上昇の理由のようだが、これらの問題は天然ガス車が普
及すれば徐々に解決されるだろう。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 10:43:02 ID:QNBjz8vdO
LPGって中古車だといくら位から販売されてますか?
60お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/19(金) 10:55:35 ID:O2nyLRj00
>>59 ヤフオク「車カテゴリー」で検索汁。

まともに走れる車なら10マソ程度から。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 12:53:34 ID:eVxM9DZ40
ヤフオクのLPG車なんてゴミばっかりだが・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 21:13:05 ID:QNBjz8vdO
買うなら保障がある店がいいな

さすがに車をオークションっていうのは…
63お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/19(金) 21:41:56 ID:4Mr2MKpH0
>>61 >>62 実際に買うのは抵抗あっても相場(雰囲気)は分かる。

 それを頭の片隅において中古車センターでウォンテットすればいいこと。


 ちなみにもれはそのつもりが手違いでほんとに落札しちゃった。(今の愛車)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:33:51 ID:brwwzB0H0
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:09:14 ID:B4F3w/UH0
>>64
LPGでも大排気量だと低燃費のメリットないよ。
クラウンなら素直にディーゼルのほうがいいだろ。
66Dio:2006/05/19(金) 23:16:35 ID:LcfziWJn0
国産車・外車問わず、車のタイヤ・ホイール等、販売致しております。
御興味のお有りの方は下記のURLにアクセス下さい。
宜しくお願い致します。
http://us-lugx.ocnk.net/mobile/
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:31:05 ID:QarLuD8gO
法人の中古LPG車(クラウン コンフォート)が15万円だったが、黄色い車体に赤のラインは…。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 01:02:44 ID:zkkXlp/70
>>64
どちらもやめておいたほうが良い。

>>67
ホズミか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 02:34:23 ID:haT0ZzhO0
軽自動車のLPG車たまにみるけど、さぞかし燃費いいだろうな。
普通のガソリン車を後からLPG車に改造できるのを最近知った。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 02:48:04 ID:QHmq44bb0
思うに、ハイヤー上がりって整備費用に利益分が上乗せされない自社工場を
持つ組織でさえ、採算の取れないクルマってことじゃないのか?
客商売だもん、見た目だけなら廃車当日までピカピカに保たれてて当たり前だし。

売却理由が単純な減車、程度の良い車だったらまず仲間売りを考えるべ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 05:18:12 ID:bTdq/BkL0
>>69
そんなに燃費は良くないよ。
ただ燃料代が安いだけ。
しかし改造費が馬鹿にならん。

>>70
法人のハイヤー、タクシー上がりは正直程度は良くない。(ほんの一部の会社を除く)
結構壊れたら直す的なところが多い。
まあ、いずれにしても一部車種を除き改造車はそもそも良くないしね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 05:52:22 ID:469TGXeSO
>>68さん、ご名答。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 10:46:44 ID:jy/jkmJM0
>そんなに燃費は良くないよ
インジェクター規制無くなったのがまだつい最近の事だから
今出回ってるガス車&改造パーツは全部キャブ仕様だからなぁ
バブル絶頂期なら兎も角、今じゃ態々ガス用インジェクター開発販売に
踏み切る会社無いだろう、銀行も金出さないと思うし
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 15:32:14 ID:QDCkumplO
何だかややこしそうだね…
一般人が買う車ではないと思うのは気のせい?
年間4万キロ走行するとしてプリウスやフィットの中古を買うのとどちらがトータルで得かな〜?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 15:40:07 ID:jy/jkmJM0
>74
ガソリンの価格次第
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 16:15:48 ID:0Ns2Tgwm0
昭和の30年代か40年代に、客を乗せたLPG車のタクシーが爆発して、
LPG車の安全性を新聞紙面で云々されたことがあった。

ところが調べてみたら、爆発の原因はLPGではなく、客が自殺企図で
車内に持ち込んだダイナマイトを爆発させたため。
当時の新聞記事を縮刷版で見たことがあるが、4枚のドアが全開し、
ルーフパネルが吹き飛んだというコントのような壊れ方だった。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 20:49:13 ID:5CwncJOW0
>76
なんだ、またマスコミの勘違いが発端の規制で
何十年も日本国民が不利益蒙り続けてたのか
マジでマスコミって役にたたねぇなぁ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:32:44 ID:CDqETWNeO
>>74
プリウスの中古はやめとけ。
バッテリーの交換費用(40諭吉?)や
一般的でないタイヤサイズ(165/65R15)等の
ことを考えるとなぁ…
フィットも、余程丁寧な扱いじゃないとせいぜい
持って3年な悪寒…

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:04:21 ID:l5JLnqwe0
>>78
プリウスのバッテリーは車の寿命と同じに設計されてるから、交換の必要は無いんだよ。
初期型プリウスのバッテリーは33万km持ったという記録もある。
また、バッテリー交換する場合は12万円でできる。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:26:48 ID:A5ISMddz0
>>78
所有したことがないのに、いい加減なこと言うなよ。
メインバッテリーは毎年無料点検を受けていれば
有償交換になることはあり得ないんだよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 02:16:25 ID:KGSkYFLL0
>>78
>一般的でないタイヤサイズ(165/65R15)等の
>ことを考えるとなぁ…

10年くらい前まではこんなサイズのファミリーカーが普通にゴロゴロ走ってた。
つまり、普通に走るには問題無いサイズ。
今でも営業車なんかはこれくらいが普通。

昨今の異常な幅広&大径タイヤのオーバースペック装備の方が異常なんだよ。
205以上のタイヤだと、タイヤの余計な接地面が余計な転がり抵抗を産み、入れた
ガソリンの1割以上を無駄に消費していると。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 03:06:20 ID:z5DoxZPa0
>>79
プリウスの電池て、電圧は48V、容量6.5AH、
軽自動車のバッテリー程度だろ。
12万て暴利すぎるよw
同種類の市販電池で組み合わせて作っても安くて4万、高くて6万で作れます。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 04:39:00 ID:HKpNAI600
>>82
プリウスのバッテリー電圧がたったの48V???

書き込む前によく電圧を調べてから書き込めよ 脳無し!(笑
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 05:06:29 ID:mlpQT9f+0
>>82
軽自動車のバッテリーって48Vもあったの?
全然知らなかった。
俺が前に乗ってた軽は確か12Vだったけどな。
85お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/21(日) 08:47:12 ID:GbiNAEXs0
>>82 ゼロが一つ少ねぇよう。 プリウスのメインバッテリーは288V。

48Vはバッテリーフォークの電圧だな。

車の一般電装は12V、ディーゼルトラックで24V。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 08:49:59 ID:zOcXNsi+0
>84
ツインだったかが普通の自動車用12Vバッテリーを6個繋いでたから
直列3基2並列の構成だったら48Vだけどねぇ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 08:50:28 ID:mqYbB6TI0
>>81
165/80/13ならあったけどプリウスのサイズはやはり特殊。
80が普通で65シリーズは高級だった。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 10:01:58 ID:ajCtrsfC0
ネットで調べたら、そのサイズのタイヤは
1本7000〜8000円からあるぞ。

大径で細いタイヤってのは、今も昔も少数派で、
初代プリウスの乗り心地を特徴づけたとも
言われていたな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 10:09:49 ID:V8Vc5TrL0
大径カミソリタイヤが一番の省エネだったりするんだけどな
法定速度に常識的な+αであれば、80で必要にして十分だし
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 11:21:14 ID:QfCt7TBt0
うちの工場でLPGのフォークリフト使ってるけど、ガソリンと比べたらパワー落ちるね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 12:11:18 ID:IHVXN+8/0
LPとガソリンの共用できる車種って作れないのかな。
LP40gくらいで、ガソリンが20gくらいの比率でタンクが確保できれば、
買ってもいいんだけどね。
LPだけだと知らない土地に遠出するのが不安だよ。
92お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/21(日) 18:51:45 ID:AuCdnkVn0
>>91 海外ではある。 日本にも少数存在するが「実験車」みたいな感じ。
(全然普及してない)
複数種の燃料が使える車のことを「バイフューエル車」という。
ガソリン/LPGがその代表。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:56:21 ID:h8xiY9Sj0
赤帽サンバーがバイフューエルでは?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 09:21:53 ID:DFv/Wz9VO
>>91
つ「日産アトラス」
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 12:03:36 ID:K0o70is6O
20万キロ目指すなら、フィットって丈夫ではない耐久性悪い車なのかな?

事故率高い車種らしく任意保険が高いとも聞いた事あります
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 12:30:54 ID:18/KEqnR0
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 12:32:23 ID:18/KEqnR0
>>92
>>91宛てだった
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 16:18:50 ID:U4ZAq06Y0
>>96
もう生産中止になったよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 20:50:30 ID:lF/54NjY0
>>96
ASスズキが以前どっかの金で買って乗りまわしてた車だな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 07:55:13 ID:3EzH+myo0
>グレンバン氏は手始めに、外部充電可能なプリウスの実現可能性を調査した。
>その結果、2004年モデルのプリウスに搭載されたニッケル水素バッテリーの
>容量では、モーターのみのモードではわずかな距離しか走行できないことが
>判明した。グレンバン氏はこれを解決するため、充電バッテリーをスクーター
>向け鉛酸蓄電池18個に置き換えた(写真)。この新しいバッテリーは十分な
>電力を供給できるため、時速約55キロまで快適に加速でき、そこから自動的
>にガソリンエンジンの使用を開始するという走行が可能になった。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050713301.html
プリウスの電池を鉛バッテリーに入れ替えた香具師。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 10:49:35 ID:7+mteQtT0
( ´_ゝ`)フーン
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 00:27:11 ID:nmwftyBF0
LPGと関係ないじゃん。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 01:52:05 ID:ipV576yy0
昔から疑問だったんだが、ハイエースバンや2dなんかの貨物系で
「高圧ガス」のステッカー貼ってる車を見かけるけど、あれってLPガス車なんですかね?
(ガス会社の車とは限らないので)

俺もLPG車に興味はあるが、選ぶのは4ナンバーばかり。
根が実用に萌える性格とは言え、さすがにアレばかりは勘弁なんですが・・・
だって2dはともかくハイエースのフロントなんかに貼ってあるやつ、
異常に巨大でいくらなんでも格好悪すぎる。。。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 02:00:50 ID:HwNldkNM0
>>103
ネタにあえてマジレスするが
「違う」
105お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/24(水) 10:12:10 ID:LJU8Uxjp0
>>103 高圧ガス類(つまりボンベ)を荷物として積んでる車の表示。
「高圧ガス保安法」に規定がある。
良く見かけるのはお酒屋さんの炭酸ガス(ビールサーバー用)とか
エアコン屋さんのフロン(フルオロカーボン)ガス。
勿論家庭用プロパンの配達や医療用ガスの配達のトラックもそう。
車の燃料とは関係ない。

 LPG車は横っ腹にボンベ抱えていて之のカバーに「LPガス」と書いて
あったりする。あるいはエンブレムのところにLPGの表記がある
トラックも多い。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:42:17 ID:Cpp4Sd/U0
LPGタンクの耐圧検査、安いところ教えて下さい。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:54:52 ID:DOYS52pj0
>>106
直接工場に代金聞いたほうが早いんじゃないの
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 00:08:51 ID:TF/IVe/z0
中古載せ替えが早くて安い
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 00:19:43 ID:XLPmRcIXO
ナンバリングポンチで…ゲフンゲフン
110106:2006/05/25(木) 00:26:16 ID:4Tcm/4O20
>>107-108
即レス、サンクス。
みなさんが検査頼んだことあるスタンド、もしくは整備工場、差し支えなければ教えていただけないでしょうか。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:36:40 ID:lPwvx03M0
>>109
それが一番安くて早いなw

>>110
それを聞くなら、君が住んでる地域を書かないと。
112106:2006/05/25(木) 23:36:31 ID:fD775afG0
>>>111
住んでるのは東海地方です。安くやってくれる工場があれば関東でもいいです。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:42:27 ID:21APir5q0
>>112
新潟だから参考にならんけど
俺がやってもらうところはタンク載せ換え工賃コミで35,000円
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 02:00:07 ID:Hph8cEpF0
>>106
関東は値段、結構バラバラらしいよ。
ちなみにわたしも自分で中古タンク載せ換えしてます。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 15:45:06 ID:Wr3pb4g5O
昨日ガソリンスタンドに行ったら、プリウスの個人タクシー見たよ

プリウスの個人タクシーが存在する位だから、LPGよりトータル的に経済的なのかな?
116106:2006/05/26(金) 17:37:50 ID:G7TvJ8QS0
>>106-114

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g43078923

>>予備車検は25000円位、タンク検査(5年間有効)1万円位いずれも整備工場にて実費作業いたします。

耐圧検査、1万円くらいでできるのでしょうか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 20:01:29 ID:wlGl2UVb0
>>116
関東だと、5〜6万が平均かな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 02:07:48 ID:gTRGlHEe0
>>116
どういう作業してるかしらないけど
持ち込みで1万はありえない
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 07:56:27 ID:E9QF64LO0
>>118
車両とコミコミで多少値引き含んでるんじゃない?
当地では3万が相場。
あとタンク検査は6年有効だから。
本当に1万だとすると検査残ありのタンクに載せ換えるだけかも。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 08:43:41 ID:NQ8aoo03O
>>119
関東の相場の半分だな。3万円の工場、詳細キボンヌ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 13:29:29 ID:MH5Gj67S0
>>115
タクシーのLPGクラコンの都内燃費は5〜6km/gくらいで、
60円/gとすると、1km走行あたり10〜12円。
プリウスの都内燃費が18〜20km/gとすると、135円/gで
1km走行あたり6.75〜7.5円。
プリウスの方がお得ですな。
客待ちして泊まっている時間が長ければ、アイドリング時間
の短いプリウスとの開きは更に大きくなるでしょう。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 13:36:10 ID:1BxFMtOT0
LPG専用スタンドって、住宅地にポツンと存在することがあるけど、
ガソリンスタンドとは周囲との保安距離が違うのかな?
それと、コンフォートクラスの場合、ほぼカラから充填にかかる時間は
いかほど?
123タクシー運ちゃん:2006/05/27(土) 14:45:43 ID:cVeXM/zb0
>>122
>コンフォートクラスの場合、ほぼカラから充填にかかる時間はいかほど?

だいたいガソリン入れる時間とさほど変わらないんじゃないかな。
40gくらいなら2〜3分で終わる。

うちは足立区梅島にある足立タクシーのLPスタンドでよく入れてるけど。
124122:2006/05/27(土) 16:07:49 ID:1BxFMtOT0
>>123
なるほど。
ガソリンと時間的に遜色無いようですね。
ありがとう。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 08:29:00 ID:ZJINFDtd0
age
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:29:10 ID:7a/IkhxI0
保守
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 23:01:58 ID:e7OxJwlG0
CNGの充填は結構時間がかかる
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 23:55:01 ID:3jbt9yqrO
天然はスレ違い
129お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/31(水) 02:17:34 ID:+f5fqzs20
>>127 ウソ。 実際漏れの入ってる和太鼓会のトラックがCNGだけど漏れの
LPGトラックと比べて充填時間そんなに変わらん。(気持ち長いかも)
むしろガソリン給油のほうが時間かかる。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 04:12:30 ID:lEtaoF3r0
>>129
何が嘘だ、ボケ。
LPGを充填するより明らかに長いだろ。
131お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/31(水) 10:57:25 ID:qWtfgpuw0
>>130 そうかぁ〜(ボリボリ ^^;)


 246一光SS/トヨタダイナ VS ニチガス町田工場/マツダボンゴ

 での比較だが・・・。

 もしかしてよっぽどせっかちなんじゃないですか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 12:04:23 ID:sU2CFG3z0
石油危機対策にCNGはある程度必要だと思う。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 12:11:01 ID:CrG1SA/V0
石油危機=枯渇 だと思ってるならそいつは騙されてる。

無論有限なためだが、脱石油由来の社会にするための布石。
実際は危機とは程遠い。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 12:59:16 ID:OGrGYtfU0
円高差益による輸入負担軽減分は末端価格には反映させずに
原油価格高騰分の上乗せを当面継続するってさ
ガス車一気に普及させるなら今が絶好のチャンスだけど・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 19:09:16 ID:Kp7IJI3R0
あまり普及すると税率引き上げられるという諸刃の剣
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 11:56:29 ID:HlyvHH330
クラウンLPGとCNGで比較すると、
充填時間は1.5倍から2倍近くCNGが長い。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 17:33:43 ID:D4ULr6nK0
>134
日本のメーカーはキャブ仕様の低性能車しか売る弾持ってないが
韓国辺りは国内で売ってる高性能インジェクター車持ってくるだけでいいんだから
正に今が攻勢の時だよな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 20:50:30 ID:vYccpdpz0
↑三菱はランサーで再参戦すればいいと思うのだがなあ。
 名古屋ではある程度売れる。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:24:46 ID:m/o46VPv0
いらない
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 22:19:27 ID:V8XxmAxL0
age
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 23:08:11 ID:Gj7zvV3A0
結局安さしか韓国車には武器がないからなあ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 01:33:58 ID:gQEBbrbD0
ハッキリ言って韓国車は薦められない。
耐久性最悪で距離がかさんだときの維持費が半端じゃない。
部品安くても工賃は同じだし交換箇所増えれば結局高くつく。

嫌韓厨乙とか言われそうだが決して差別じゃなく
知り合いのヒュンダイ海苔が異口同音に言ってること。
三菱車と共通設計の部分さえも精度や耐久性に雲泥の差。
そこにウォン高で値上がりと来たらますますメリットなくなる。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 10:33:34 ID:K2TEvd9H0
「ヒュンダイ乗りが異口同音」とか言うぐらい
ヒュンダイ乗りの知り合いが居る世界って凄いな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 01:40:51 ID:si5KJtvBO
個人タクシーでプリウスが存在するのに、わざわざLPGに乗る意味ってないのでは?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 01:50:43 ID:1LEeZwPI0
>>144
耐久性と経済性と静粛性とかでは。。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 01:52:10 ID:QtG4+LDb0
LPGは燃料が安い。
以上。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 02:30:10 ID:Acr5ApwD0
確かに燃料は安いが、燃費の面でみればプリウスやフィット・ヴィッツには及ばないよ
周りの車で比較するとカローラ位と同程度かな
それらの車より車格は一応上と云うことにはなるけど、走行性能も向こうの方が良いしね

ただし乗っている者として言うなら、上にあるように耐久性と経済性は良いと思う
交換サイクルが長めになるようにできてるので手が掛からないし、
何かのときには出てる台数が多いので中古部品等も探し易いですから。

私の場合、面白そうなので乗ってみたら予想以上に楽しい車で気に入ったってトコかな。
まぁ私見はオーナーの欲目みたいなところがあるので、悪しからず
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 12:38:12 ID:AKrsHvqE0
>>138
同意。
LPGセディアでオンボロクラウンワゴンが代替できるんだが。。。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 13:00:26 ID:8ZG5sgHa0
ギャランシグマにでも乗ってなさい
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 13:02:02 ID:TRvCH6vf0
>>149
Σをバカにするのは止めて頂きたい
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 15:13:26 ID:I6ECxiwd0
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 19:39:25 ID:0mLisQa90
>>150
狽カゃなくて君がバカだ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 19:55:51 ID:ITAtMcbkO
レガシィB4は?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:00:23 ID:IezCSaBf0
またループですか
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 18:59:43 ID:xM/gP5/p0
>>151
改造したのはぶっこわれやすい。
156おまつりずきのでんきや  ◆gUNjnLD0UI :2006/06/09(金) 00:56:11 ID:qU8xGA1k0
 だけど、車検証の形式欄に憧れの「改」が印字される。 ちょっと優越感に浸れる。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 11:06:30 ID:yXdd//Zw0
教習車がコンフォートなんだけどこれってどう?
走行音がタクシーそのもので面白い。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 12:04:01 ID:ijfHfofv0
(´・ω・`)知らんがな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 23:23:44 ID:yXdd//Zw0
そんなっ、ヒドイ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 08:04:40 ID:6xAGN4/d0
タクシーの音と言えば、セリカ(1.8L)もタクシーの音がしたな。
若者向けの車なのに・・・ カワイソス
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 14:27:49 ID:k0Nssvgs0
だいたい、タクシーの音って何だよ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 15:11:57 ID:AptSa/Hf0
タクシーメーター入れたときに鳴るピッていう音ジャマイカw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 20:22:20 ID:ogwI5rO10
クルーのスレが立った。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149989345/
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 06:27:28 ID:ZoFmVZjD0
>>161
LPGエンジンの音ってことじゃないか

当たり前だが

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 11:13:32 ID:NuDe/phN0
ここら辺でLPG車のトヨタvs日産の決着をつけようじゃないか。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 12:29:45 ID:4klTLvca0
マツダに決まってるジャマイカ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 17:46:37 ID:LyH6QQLb0
いや三菱だ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 20:03:29 ID:yB8F7wfW0
>>164
エンジンじゃないだろ
ミッションの音だろ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 03:22:03 ID:cQE41AlI0
ゴム付カペラの燃転が最凶
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 06:06:04 ID:jZ0xJqWq0
>>165

3Y−PE

★★
NA20P

環境性能で日産の勝ち(w
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 11:10:10 ID:GO4tetgX0
カスタムキャブのエンジンって同じ排気量のディーゼルよりもパワーないんじゃね?

フローリアン1.6LのLPGといい勝負って感じ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 15:40:20 ID:KcAWYzXg0
>>170
現行3Y−PEは★★★です
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:40:28 ID:14aCvSmn0
>>171
カスタムキャブって70馬力ないよな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:46:42 ID:YFzFW0GE0
>>171>>173
64馬力。
ルーチェも同じ。

まあ、データ上はショボイケド、実用域のスペックなので普通に乗れる。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 18:07:37 ID:34ht9HJ/0
>フローリアン1.6LのLPGといい勝負って感じ。

LPG車乗りには、この例えでわかるのか?
FRのフローリアンだろ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 18:29:47 ID:wJLoEV8D0
>171
インジェクター車なら同排気量のディーゼル車どころか
ガソリン車にだって負けないニダ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 07:45:55 ID:8dcNrKOH0
>>172
現行の3Y−PEは、相変わらず★です。
どこのHPに三ツ星の記載があるのですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:12:57 ID:woYAw+Hw0
3Y-PEそほうが馬力が低いけど実際どうなの?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/20(火) 18:39:28 ID:3awmJCyB0
>178
130クラウンだとフレーム付きボディで車重があるからちょっと遅く感じるが
クラコンだと十分かな、というレベル。

但しクラコンは低速トルクこそあるもののギア比が低速寄りなので
高速で五月蝿い&燃費最悪。しかも全然回らない(一応レブリミッターあり)
漏れは音といい高回転の伸びといい、NA20Pの方が良いな。
180 ◆K30mS48mxQ :2006/06/21(水) 13:10:21 ID:6vJdvWd4O
最大出力だけの話をしてもしょうがないだろ。
問題は最大トルクとその発生回転数だ。
多くのLPGエンジンは低速重視だから回らない、
したがって見掛けの馬力が小さい。

スターレットの4E-FEが良い見本だ。
EP82100馬力仕様は実用トルクが薄く、
EP91では最高出力を落として実用トルクを上げている。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:22:49 ID:NHdd9UYk0
アレで低速トルクがあるというのも?な感じだぞ
そら街乗りでは必要最低限はあるが、信号では
軽自動車にも出足で負けるし・・・(アクセルあんなに
ラフに扱ってもドッカンいかないのは非力な証拠)
スーパーカブみたくローギアが異常に下だから
低速でも粘り有るように感じるだけでしょ(実際1速
なんて発進専用だし。30km/hまで引っ張ろうものなら
車内轟音よ?)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 03:09:17 ID:OJoNGL/00
>>181
それはお前の乗った車がハズレなだけだよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:37:45 ID:hY7E4g6A0
>>182
クラコンなんかちょっとの坂でもいつもべた踏み
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:52:25 ID:oqhgTiu40
クラコンもコンも、低速トルクがあるとはいえまい。
低速トルクはそれなりにはあるが、厚いとまではイカンな。

>>181
さすがに軽自動車よりは出足マシと思うけど…。

>>183
これは同意。4速(コンフォートの場合)で登るためには、3速でかなり引っ張ってもキツイ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:17:44 ID:OLjAVayr0
日本もさっさとLPI導入すりゃ苦労しないのに。
186 ◆K30mS48mxQ :2006/06/22(木) 23:46:07 ID:aqcYXseNO
タイから買ってきた自動車雑誌に、LPGに改造した
MR2(SW)が出てた。
写真みたらリヤトランクにタンクとベーパライザーが…

しかし3S-GTEをLPGにするとは…
内容読みたくてもタイ語ワカラナス…orz
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 05:02:10 ID:rSlHzgfv0
ターボのLPGねぇ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:32:48 ID:UgX2wX3I0
>185
そんなハイテク日本人に運用できる訳が無いだろう
昔みたいに車両爆発事故起して酷い目に遭うのがオチ
ニダ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 13:08:17 ID:qJdrl+bU0
>>188
トラワヨ ハングヘ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 15:18:52 ID:2Qr9sx3x0
液中ポンプが逝かれてアボーソ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 00:12:51 ID:hYFnawneo
アンチディーゼルのキモイLPGヲタが居ると聞いてきました!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 04:49:43 ID:SvCMmFwm0
(゚Д゚)ハァ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 04:52:47 ID:1MB2GXnE0
LPG仕様にするにはどうすればいいの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:58:27 ID:MsWYLOmR0
LPGオタって凄いレアだよな・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 02:03:22 ID:avZdjlge0
ASスズキの事?
196おまつりずきのでんきや  ◆gUNjnLD0UI :2006/06/27(火) 02:37:06 ID:E/TpknHX0
>>194 ニチガスは〇〇だとかレモンガスは△△だとかトーエルは□□だとか・・・
薀蓄たれてるとしたら確かに怖いな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 06:57:17 ID:C7lFq1qZ0
>>195
LPG業界に巣食ってる蛆虫ジャマイカ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 17:55:36 ID:VwCmB3iF0
Y31はギヤ比が選べるけどローギヤのに乗ってる人いる?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:07:23 ID:5FfNQgyT0
>>198
ファイナルのギヤ比でしょ?
200みのもんた:2006/06/28(水) 01:53:10 ID:+1twBYpd0
ファイナルアンサー
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 03:45:41 ID:IqZv7oNw0
LPGは石油から作るの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 13:30:35 ID:tyLIIMQs0
そうでつ。
したがって、石油の代替燃料にはなりませぬ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:36:32 ID:IqZv7oNw0
>>202
サンクス
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:28:57 ID:HoMHvtqv0
嘘つきは死んで謝罪しろ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:40:43 ID:a5Hdgntj0
LPガスで走る車と天然ガスで走る車は同じもんだと思ってたけど
よく考えたら違うわね。ガソリンにするよりもガスにしたほうが安く済むのか。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:16:13 ID:wkOC4HXf0
副産物だからね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:17:47 ID:G4DVtffq0
にゃぁ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 13:41:39 ID:thMoidA/0
つか、元々は産油施設の厄介者として捨てられてた物を
なんか使えんかなと液化して売り始めたのが始まりだから
基本的に安い
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 20:00:41 ID:X+rnvvxz0
まあガソリンとLPGの値段の違いは税額の差で大きいだけとも言える
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:15:36 ID:pil8f3nd0
その通り!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 10:08:34 ID:jaiir/LJO
>198
去年セドリックカスタムコラムMT車買って4.375付けましたが…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 02:38:29 ID:MgI6geZb0
4.375つけるとどうなるの?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:27:22 ID:U+Xqzit9O
付けると、
1速は別に…
2速3速でかなり引っ張って走れる。
あと燃費が良くなるらしい(カタログに書いてある)が、やはり海苔方かと…
当方、渋滞なしの北海道ですが、大体1g=9`ぐらいで、長時間アイドリングする冬でも7〜8`位です。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:40:09 ID:EBS0HFg80
ローギヤードになるから燃費は悪くなるんだろ。普通のファイナルだと9.9と17.7だが

(注2)マニュアルシフト車のABS付は最終減速比が4.111となり、60km/h定地走行燃費は17.3km/Lとなります。
(注3)最終減速比4.375を選択した場合、10・15モード燃費は9.4km/L、60km/h定地走行燃費は16.9km/Lとなります。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 10:20:09 ID:U+Xqzit9O
ありゃカタログのは逆だったか。スマソ。
しかしやはり海苔方かと、北海道みたく殆ど80〜100`で走るならギヤ比長いほうがいいと思うし、逆に渋滞や信号の多い所なら短いほうがいいと思いますけど、どう思います?
216質問:2006/07/02(日) 14:04:25 ID:H64KzvGHO
コンフォート・クラウンコンフォート・クラウンセダンのLPGってどれも同じ燃費ですか?
いずれもコラムシフト仕様ってありますか?
コンフォート・クラウンコンフォートって個人でも買えますか?
それぞれの値段って幾らですか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 14:10:44 ID:XHSthROj0
http://www.nissan.co.jp/CEDRIC/index2.html
http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CrownSedan/index.html

欲しけりゃディーラー行ってきな。値引きはたっぷりしてもらわんと損だよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:22:42 ID:1LCUQqbe0
保守
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:51:54 ID:OhFP4NC80
>>216
クラコンのスタンダードでも買いなさい
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 04:56:39 ID:++SDj8ZI0
皆様お待ちかね、金塚の出品ですよ。
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d63549728
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:09:11 ID:G9PbaA0K0
>>220
なんちゅうちぐはぐな仕様だこりゃ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:40:00 ID:poZkOgK20
>>220
奇怪極まりない妖怪セドリックだな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:38:50 ID:Kfdq8vXT0
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:53:58 ID:Kfdq8vXT0
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:52:57 ID:UqUKhNxo0
>>223->>224
以前はメーター改ざんをしていた業者だな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:48:09 ID:K6P1I2xB0
LPG KIDって市販してるよね。
LPG普及国では結構メジャーらしいし。
ただし、フィルターとかが早く詰まっちゃうんで要注意ね!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 16:53:23 ID:AlwGwsN10
>>224
地元で現役だからぜんぜん珍しくないな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:13:30 ID:v3aN4XM/0
age
229 :2006/07/09(日) 16:31:53 ID:S4IXyxXU0
LPGの新車をパーソナルユースで買って、往復90キロの通勤で使用したいと思います。

クラコンかタダコンのどちらかで迷います。

満タンにするとどのくらい走るんだろうか。

殆ど高速を突っ走ります。

パワーがないとか云うが、市街地のタクシーは爆走しているしw

疲れ知らずの設計ときいたので(シートがいい?)

ビニールレザーも個人的にはグー。

何か気をつける点てありますか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:06:27 ID:jXo0lG9G0
>>229
とりあえず高速走行がメインならタイヤを換えるべき
商業用タイヤは転がり抵抗が小さく耐久性が高い代わりに
細く制動力がないので一般車ラジアルに変えるのが吉。
満タンだったら4.500km走るけど、半分切ったら充填する
癖をつけたい。なので2.3日に一回充填というところか。

正直クラコンかコンフォートかは本人がいい方で。大差なし
(個人的にはクラコン買うんだったらコンフォート買うかな)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:16:49 ID:LIRpkNXY0
自分で運転するならY31かクルーのほうが評判いいよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:34:22 ID:t2KZ+W5UO
>>229
高速メインなら日産にしなさい。
トヨタの足はフニャフニャであまりにも安定感がない。

自家用ユーザーなら
クルー≧セドリック>クラコソ>>コンフォートの順。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 02:05:14 ID:Pqzg6Q3T0
>>229
ビニールレザーは掃除は楽だが夏場は蒸れてキツい
余程のこだわりか予算的な問題が無ければモケットにした方が良いと思う
234 :2006/07/10(月) 02:37:37 ID:pJrhZvD10
>>233
でもタクシーウテシは一日中座っていても平気なシートでしょ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 02:48:37 ID:mVqqAKy60
玉シートカバーつけたりしてるからな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:36:37 ID:QzRnvW+t0
>>229
ライン生産LPG車に高速での走行性能を求めてはいけません。
市街地爆走はトルクやら出足加速の良さが目立つだけ。
基本的にライン生産LPG車は耐久性重視、低回転型エンジンだから仕方がないわけだが。
どうしてもと言うならセドV6ブロアムなら他と比べればましだと思う。コストパフォーマンスは
よろしくないが。

>>232
コンフォ3兄弟は足がふにゃふにゃというより車高が高すぎるんだよ。
同じ足回りのYX80では出なかった高速安定性の不満がコンフォートが出た当初から出るようになったからな。
峠ありの道のりを毎日100km、YX80で3年間通勤した経験から言っても、足回りの問題ではないと思う。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:09:07 ID:8JqZ4Oiu0
車重が増えたのが大きいだろ。
238 :2006/07/10(月) 22:46:09 ID:MNTYPm5A0
3SのLPG仕様って、感覚的には1.5リッターのカローラくらいの走行
性能と聞いたが本当か?
239123:2006/07/10(月) 23:09:12 ID:c/mbDoIm0
224>やはりURLアップの車両もメーター改ざんかな?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:52:45 ID:8JqZ4Oiu0
>>238
1.3のほうが近い。全開にしてもカブのような加速しかしない。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:56:02 ID:QzRnvW+t0
>>238
それ以下だという噂もある。3S、4S系の燃転はおすすめできない。

>>239
法タクあがりならメーター戻しているだろうが、個タクあがりならあり得るな。
車に無頓着なジーさん個タクが昼間駅待ちの仕事だけならおかしな距離ではない。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 03:12:59 ID:yrgMXpNI0
3SのLPGって燃転じゃん。
最悪だな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:43:46 ID:xXFTb/TO0
トヨタの燃転車ってどうして駄目なんだろうね?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:45:16 ID:+AVUnNXG0
>>239
ギャラン狽フ個タクなんか見たこと無い
法人上がりでメーター戻しだろうな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:57:59 ID:WKvEUhPE0
>>239
個タクは存在するが、しかし一般的にLG(カラーバンパーだったりする奴)。
Σが多い地区だが最廉価のLの個タクはやはり見たことない。
>>244のように断言はしないが法人落ち&メーター改ざんがかなり高確率

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:00:51 ID:ag1LCZnQ0
この前札幌付近で沢山見た。
しかも牛柄。Gatewayか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 07:02:01 ID:MDMatRWh0
>>244-245
君たちが見たことないだけの話。あるところにはあった。
そもそも、ギャラソのメーターを巻いたところで売れないものは売れない。巻き戻すだけ無駄。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:08:20 ID:YvSmnWuM0
そういうことだ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 07:54:25 ID:3Px4YzAK0
>>247
どこにあったか言えんくせに
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 07:58:05 ID:3sisOzmO0
小型車中心の都市
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:26:51 ID:R2i3tUN20
>>250
是非具体的に地名を知りたいです。ご教示下さい
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:00:14 ID:gPjUbFSx0
自分で一生懸命探しましょう。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:51:18 ID:h2oLSxOd0
またバカが沸いているな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 10:17:40 ID:n+yMIfeP0
厨が激増してるね
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:59:28 ID:CO+3bkVR0
保守
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:24:07 ID:TeLaAug40
LPG関連専門の機械を作っている会社に就職を考えているんですけど
将来性ってどうなんでしょうか?なくなったりしないかな?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:48:33 ID:Hh9+UiaOO
アイシン精機でも逝けば
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:58:06 ID:zVwPdNTy0
>>256
就職板に逝け
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 10:48:41 ID:TmTufMGb0
>>256
アートサプライの鈴木さんに聞いてみれば?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 05:48:49 ID:3OYneRPd0
>>259
何の役にも立たんと思うが。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:34:33 ID:RHJwhiVv0
ASスズキがLPG業界にいるのは利権にしがみついてるだけ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 21:54:00 ID:EzUXww3E0
保守
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:42:52 ID:75f/XtN10
age
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 01:21:24 ID:auF/YyZ/0
ASスズキの事知ってる人って少ないんじゃない?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 15:20:30 ID:IBvAEMx30
俺は知ってるよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:40:26 ID:dApCQn6T0
俺も知ってる。
あんまり関わりたくないけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:56:47 ID:3u9uKMa00
俺は知らない
ググッてみたけどよくわからんかった
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:37:00 ID:B32QuEnX0
知らない方が幸せ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:46:50 ID:WozDeO900
最近糞スレ化が顕著だな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:48:41 ID:BB4QGafU0
皆さんのところのガススタンドは値上がりしてますか?
うちの近所は2年で10円あがりました
ガソリンは来月一斉に値上がりするみたいですが
ガスはどうなんでしょう。
今日入れてきましたがまだ値上がりしてませんでした
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 02:10:07 ID:Gs4K3jFu0
元売の陰謀
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:42:07 ID:lrmzqbJc0
昔のS100系ハイゼットにプロパンの特装車があった。
こうまでガソリンが高くなるなら考慮するべきだったか・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:02:24 ID:f59w6yWx0
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 02:44:52 ID:+5JCpPIT0
それはどうだか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:25:11 ID:W3OULTnu0
11月20日 セドリック営業車、クルー営業車 マイナーチェンジ

○セドリック営業車 ブロアムのエンジンが改良され「良」低排出ガスに
○セドリック、クルーともにLPGエンジンがKA20型(90ps/17.0kgm)に
○セドリック営業車のMTが5速化
○燃費が10%程度向上
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:34:41 ID:Fct3GM5+0
>>275
ソース出してから言えや
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:44:09 ID:ySd0KYOi0
>>273
一番上スゲー非力そう
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:39:16 ID:ksRQOZSG0
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 08:06:35 ID:QvO/q9yH0
>>278
お前はありとあらゆる関連スレに貼られた事がソースだ。と言いたいのか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:02:37 ID:UmFh3wU70
それ以外に無いだろw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:09:50 ID:QvO/q9yH0
>>280
全然ソースじゃねぇwwwwwwww脳内同然だwwwwwwwwwww
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:57:40 ID:A4SlUb7l0
では醤油で
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:35:56 ID:Syl8HhDd0
10年のるとして、ホンダのFITと、トヨタのプリウス。

 どっちが値段的に安くすみますかね??あくまでも10年乗るとして
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:39:57 ID:Syl8HhDd0
10年のるとして、ホンダのFITと、トヨタのプリウス。

 どっちが値段的に安くすみますかね??あくまでも10年乗るとして。

ガソリン代、車体、税金全て込みで総合的に判断したとして。

今、すごく悩んでいるので誰か教えてください。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 03:08:49 ID:k+V8rSe50
>>284
自分で計算するのが面倒だからって
人にさせるのはどうかと思う
しかも激しくスレ違い
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 03:13:15 ID:s5Ae8swc0
しかもマルチポスト
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 17:43:18 ID:tsV0BKIn0
釣りだろ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:44:15 ID:kcgykIOd0
LPGキライ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:05:29 ID:VXbrPPH/0
( ´_ゝ`)フーン
290お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/08(火) 23:25:50 ID:CCKMi05U0
>>288 なんで? (理由KWSK)
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:43:55 ID:yBExddv4O
>>284-285
どっちも10年持たないに5000ガバス
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:14:05 ID:AIKViVHQ0
保守
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:17:31 ID:YKR7jYPp0
Σの引退する車売ってくれって言ったら、これ○○営業所に回ってまた使うからダメだよって言われたが
そろそろMMCエンブレムのΣは車齢10年以上軽く超えないか
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:21:28 ID:/yXOC8r30
モノを大事に使う、良い会社じゃないかw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:22:08 ID:PJ5ZzoseO
LPGと ディーゼルとでは どちらの方が 力がありますか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:53:50 ID:PJ5ZzoseO
また CNGとLPGとディーゼルとでの 馬力のある順位順を教えて下さい。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:31:32 ID:2Xco9huMO
なんだか厨の臭いがプンプンするな
298お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/13(日) 00:00:38 ID:47bmcjpD0
>>296 漏れはどれも乗ったことあるが、それぞれに特性に特徴あるから
運転感でのパワーの違いというのは一概に比較するのは難しい。

 ただ、これだけは言えるのがガソリンに比べてCNG/LPGが言うほど
非力でないことは確かだ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:25:45 ID:7oUv87XGO
>>298
ご解答の程 ありがとうございます。
実は 現在ディーゼルトラックに乗っています。
大きさはショート2屯になります。
仕事の材料等運ぶ時、2屯ギリギリ積むとどうしても非力になりますが、原油高や維持費等を計算すると、
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:36:15 ID:7oUv87XGO
ガス車を考えています。
今、佐川急便、行政トラック等は CNG車増えてますし、維持費等を考えると、ガス代は 仕事の車ですし、 
年間を通じると かなりの痛手になると思います。
301お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/13(日) 00:36:50 ID:Fu8Le2KT0
>>299 1.5〜2トンクラスならプロパンマジおすすめだぜ。 
漏れの仕事仲間でもLPGトラック乗り3人いる。
漏れ自身も生協上がり1.5トンに乗ってる

 ただし、ディーゼルから乗り換えたらちょっと運転の癖を直す(補正する)
必要がある。 ディーゼルと違って低回転の力は決して強いとは言えない。
逆に高回転は伸びてくれる。 だから(ディーゼル感覚に比べて)高回転で
引っ張るようにシフトするのがコツだ。 慣れるとハードに積んでも
スポーツもどきでもきびきびと走ってくれる。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 18:47:19 ID:7oUv87XGO
↑即レスありがとうございます。
少し考えさせてもらいます
自分は高回転での運転は 苦手とする為によるモノです。
ガスを考えたのは トラックが仕事の車であり 燃費は常に気になる所だし、
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 18:53:45 ID:7oUv87XGO
ガス車は検査や タンク交換などがありますが 乗れるだけの期間乗ってみて、差し引きした結果、かなりのプラスになりますし、
多少の乗りズラさなんかは 我慢しようかと思ってます。
でも 最近は原油高のお陰で減ってると思いますが、
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 18:58:12 ID:7oUv87XGO
ガス車を乗ってきたタクシー運転手さん達は みんなガソリンに乗り換えたりしてますね。
ガソリンとディーゼルでは 違いすぎますがw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 01:27:10 ID:SfO2KTNM0
わけわかめ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:28:25 ID:1dRQqfVe0
オクにコラム4速が出てるね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:24:42 ID:juYh9Ha+O
何のだよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:44:40 ID:Xb2Xicez0
(´・ω・`)知らんがな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:54:12 ID:3s2stALtO
LPG+電動モーターのコンフォートってでないのかな。
あれば最強だと思うのだけれど。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:21:50 ID:tULPxdzgO
>>309
バッテリ何処に積む気だよ
311お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/16(水) 23:37:19 ID:vqaPmGhZ0
>>310 後部座席の下。 ついでにホイールモーターにすれば
プロペラシャフトトンネルが無くなって ウマァ〜
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:43:16 ID:8B/v48WN0
糸冬了
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 03:49:38 ID:brzZ1FCMO
>>311
ペラシャフ無くしちゃうの?
エンジンは発電だけ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 09:04:23 ID:m8yITpJN0
FRで?
( ´,_ゝ`)プッ
315お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/17(木) 10:47:42 ID:gDsDBAb90
>>313 完全シリーズハイブリットでもイイし、マーチみたいにFFベースの
電動4駆にしてもイイ。 電動化すると静粛性の意味でも有利。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 13:40:43 ID:dYN5or480
本末転倒
317くまぇり( ´,_ゝ`):2006/08/17(木) 13:43:25 ID:B429hV9NO
ちょっと思ったんだけど、ロータリーエンジンをLPG化した方が良くない??あのエンジンならいろんな燃料にも応用できるし、燃費もガソリン程気にしなくていいし、パワーもレシプロベースよりあるだろう。
318お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/17(木) 13:45:43 ID:gDsDBAb90
 やれば出来るでしょ。EFI殺してインマニ改造してペーパーライザー/ミキサー
付ければ良いんだから。

 でも、RX8をプロパンにしたら ネ申
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 13:54:27 ID:R4/QkUMg0
流れ切ってすまん。

今LPGクラセダのカタログ見てたんだが、
オプションの「ストップアンドゴー」つけるとどれぐらい性能変わるんだろうか?
カタログ内の環境ノートには有無の比較がなくてさ。
始動が増えて、CO2とかが増えてたら笑える。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:48:55 ID:+N95jzhc0
>>319
その通り!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:35:38 ID:/bpbPPHm0
埼玉の上尾ですが、今日現在、LPGはリッター60円で入るよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:00:02 ID:2N6IfpKi0
安いね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:01:30 ID:exP4IxFl0
安いね
324くまぇり( ´,_ゝ`):2006/08/17(木) 18:57:32 ID:B429hV9NO
>318RX-8をタクシーや商用ベースにするのは無理だろ。一番いいのはアクセラの商用向け作るか、ファミリアを復活させて13Bターボ無しLPG化。 アテンザでもいいけどボディデカ過ぎだろ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:01:20 ID:KEop+hcD0
ファミリアの13B-NAか・・・なんか凄そうだな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 11:58:22 ID:CFTn3EM50
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 12:08:08 ID:gWZL8EWQ0
LPG車でもある一定の環境基準がある。
できない車とできる車があるらしい。
ちなみに自家用車のエルグランドを改造しようと思ったらできなかったので、あきらめてフーガにした罠
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 16:21:12 ID:vwAyqjF7O
>>327
物理的な問題じゃなくて?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 20:50:39 ID:VYry1QS60
ストップアンドゴーってキャンセルスイッチあるのか?

さもないと夏場はエアコンが止まってブロアだけになってしまうから
死ぬのだが・・

この機構はNEDOの補助金が出るので是非つけたいのだが・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 21:14:15 ID:8vHaNSN5O
ディーゼルの トラックは CNGに改造出来ますか?
ちなみに 10万ぐらい走ってますがw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 02:18:05 ID:0HqP/6lc0
>>330
ディーゼルはムリだろ
LPGエンジンは基本的にガソリンエンジンだし
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:15:25 ID:3VIsG9MyO
>>331
じゃ街中走ってるバスやらトラックのCNG車はガソリンエンジンがベースってか
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:37:48 ID:ASAMlowZ0
普通、大排気量CNGエンジンは、直噴ディーゼルエンジンのノズルをプラグに換えただけだよなぁ。
問題は10万くらい走ってても改造できるかどうかって部分なだけで。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 14:41:38 ID:T0gUxHCQ0
>>329
ストップ…がついてる車で、ブレーキ効かない事故が多発してるって本当?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:33:21 ID:BdFxzXri0
それじゃあ漏れのパジェロ(ガソリン)も改造可能みたいだな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:24:32 ID:VluhCmGg0
>>334
kwsk。 どんな因果関係があるの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:19:40 ID:fPPoiBbY0
エンジン停止→インマニの負圧が下がる→ブレーキブースター真空度低下→ブレーキが効き難くなる
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:27:01 ID:NDJIuXGv0
>>337

ちょと待てや。このシステムはブレーキ踏んでPかNに入れないと
エンジン停止しないぞ。 ウソ書いちゃいかんよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:10:18 ID:nr4U1+qC0
>>337
車が動いてるときにエンジン停止って凄い発想だな
Dでエンジン切ったら強力なエンブレ+パワステOFFで大事故必至
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 02:44:17 ID:W63n9sxn0
>>338
いや、現実にそうみたいよ。
337の手順かはわからないけど、エンジン掛けても暫くはブースターの倍力能力が上がりづらいみたい。
下り坂で、アイドル停止した後発進という状況で、アクセルをあまり踏まない状況が続くとそうなるみたい。
現実に、下り坂の突き当たりで一時停止できずに事故った例があるみたい。
つまり、欠陥なわけ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 10:03:30 ID:QbQZloH1O
>>340
ブレーキブースト圧センサーでブースターの圧力を監視してて、
車両停止中でもブースター圧力が下がった場合は勝手にエンジン始動するようになってるが。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:37:04 ID:2kzOcQm2O
まぁどっちにせよ客寄せだけの無駄装備ってわけだな。

とよ太らしいや(www
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 07:34:35 ID:+Y3PWWly0
>>340
おまいさんのこしらえたネタか運転手の言い訳っぽいな。
エンジン切っても数回分はブレーキ倍力装置を動かすのに十分な負圧がのこってるし、
エンジンがかかった直後に負圧が復活する上に、ブレーキのきき自体は負圧が無くても同じだよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 11:36:53 ID:p9c8/Lj00
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:13:10 ID:p9c8/Lj00
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:02:11 ID:bdjZSsVP0
保守
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:11:10 ID:aF9Mz0a00
アイドルストリップなら(・∀・)イイ!
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 14:02:03 ID:GtMynpfk0
>>341
現行プリウスでも、アイドルストップ直後にモーター発進だと、びっくりするぐらいブレーキきかないぞ。
そこで慌てて踏み増すと、アシストが作動して地面に刺さったみたいに止まって追突されそうになるし。

そもそもトヨタのセンサーは信用できない。
ランクルで、電動前ハブのロックが作動完了しなくてもロック完了ランプが点くとか、
現行プリウスで、ブレーキペダル踏んで制動しているのに点かないブレーキランプとか。
半ドアしてるのに感知しない半ドア警告灯とか。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:00:23 ID:bn2eGlG40
トヨタは世界一の(ry
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:29:22 ID:FKjWHdf0O
>>348
プリウスにはバキューム式ブースターは付いてませんよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:48:42 ID:l4bk6XI10
出来る出来ないは別にしてプリウスをLPG改造出来れば最強のエコカー
になりそうな予感…。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:01:15 ID:s4dpQTr90
エゴカーの出来上がりだな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:09:07 ID:QlAvzPp60
>>351
プリウスをCNG改造の方がもっと(ry
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:39:45 ID:vD9s9HD70
ホンダのB16Bをプロパンガスで動かせるように出来ますか?
トルクはどの位になるんだろう?10キロとか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:24:25 ID:QlAvzPp60
LPG化でバルブシートがやばいってあるが、どの程度やばいのだろうか?
日産とトヨタ、その他各社でどのくらい違うんだろうか?材質とか。
356お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/04(月) 01:45:43 ID:/lr7CmoD0
>>355 ガソリンによる潤滑がないため非対策品だとすぐにすり減ってしまう。
そのため「後から改造」のエンジンはヤバイとよく言われている。
(真意は不明)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:01:52 ID:l90NgWZ/O
>>354
パートナーの燃転は見たことあるような…

>>356
ぃゃ、ガソリンで潤滑はしないと思われ。
あるとすれば燃焼温度の問題か?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:05:04 ID:Voc1I1JA0
LPGからガソリン車って無理なんだろうか
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:42:47 ID:amUh4iEfO
>>358
純正LPG車をガソリンに転換するのはまず無理。
やって出来ないことは無いだろうが。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:46:56 ID:5M0OZPb80
アラブのエロイ外人はやってるらしいぞ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:12:02 ID:amUh4iEfO
前にも書いたことがあるが、
LPG改造されたGZG50センチュリーをガソリンに戻したいという顧客の依頼でトヨタテクノクラフトに相談に行ったら、
「ざっと見積もって150〜200万円程用意して頂くことになりそうです」
って言われたよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:34:35 ID:s8iXYdd30
GZG50をLPG改造した時点で(ry
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:50:16 ID:kofTT0M/0
俺の後ろにタクシーがいたんだが右折レーンで右折しようとした時
信号が赤になり自分(タクシー)が右折できないと思いきや
左車線の直線/左折レーンに移り大回りで俺の前に被せてきやがった
右折し終わり車止めてタクシーに文句を言いに行く
俺「今の危ねぇんじゃねーの?それでもプロか?」
タク「あんたに危ないことしてないんだからいいだろ」
俺「はぁ?信号無視して左車線から右折するのがあぶねーだろ」
タク「だから〜あんたには危ないことしてないって」
俺「お前プロだろ?何年タクシー転がしてんだよ」
タク「なにが悪いんだよ」

無法者のタクシーに何言っても無駄だな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:42:06 ID:S9jkaP/40
スレ違いですから〜
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 14:21:06 ID:Ns+OSvuoO
運輸・交通板いけよ。
話かわるが、法人中古のクラコン(日○交通)を買いたいんだが注意点あるかな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 14:48:50 ID:YwWXmkiUO
>>365
何に使うの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 16:21:42 ID:Ns+OSvuoO
>>366
趣味っす。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:40:14 ID:Fs/qL6qY0
>>365
乗れるんならとりあえず車体にガタがきてないか確認。
ただしサスは買った後交換するものだと諦めておく。
あとはエアコンが効くか

とりあえず60万越えてるものは初心者は手を出さない方がいい
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:54:45 ID:YwWXmkiUO
平成13年以降のクラコンはクーラーのトラブルはほとんど無くなった。

気を付けるところといったら、エンジンのオイル漏れ、オイル下がり、ATの滑りシフトショックぐらいかな?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:58:12 ID:Ns+OSvuoO
>>368
平成14年式だが、35万kmを走破した車体だからちょっと心配。
車体価格は15万円だが諸経費が半端なくかかりそうだ。
ちなみにカラーは黄色に赤い線が入ってる。

もう少しじっくり考えることにします。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:01:07 ID:YwWXmkiUO
あ、あとはベーパーライザーだね。
ダイヤフラムがへたってると冬場にエンジンの掛かりが非常に悪くなる。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:53:21 ID:9FNv80sT0
>>359
やはり無理なのか・・・いっそ改造できるならばしたほうが良いのかと思ったんだが
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:29:32 ID:Ns+OSvuoO
いろいろ参考になるお言葉を下さって、ありがとうございました。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:41:59 ID:ImJ03blh0
桜にNが15万なら安いな。
でもあれ、あちこち欠品部品あるから気を付けて下さい。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 01:36:04 ID:P+i2pK5kO
>>370
35万`ならまだまだいけるな。
マイナートラブルくらいは自分で対処する技術を持てば
当分の間は乗れる。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:36:56 ID:1nTx+iZLO
ほづみ自動車ってLPG車結構扱ってるんだな。(既出ならスマン。)
日交カラーのセドリックとか内外ともに綺麗で、興味がわいた。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:59:37 ID:OfxfvHrd0
>>376
それは画像で見てるのかい?
実物は・・・・・

ちなみにあそこは日交上がりの車は無いはずだよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:17:51 ID:1nTx+iZLO
>>377
そう、画像で見た。
実物を見に行く暇はないので…。


あれ、日交じゃなかったのか。
黄色に赤いラインが入ってて、(品川)って書いてあったから日交かと…。
無知だった。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:38:58 ID:cJVuOPr/0
(深川)ジャマイカ?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:47:41 ID:swQoH6yt0
猿江の大和か
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:19:47 ID:Yg8z1Ueq0
あそこの商品は主に犬和と`bだな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 03:00:13 ID:R1PUzmx+0
ほづみ自動車のHPみてみたんだけど
IDがいるといわれて見れなかった。個人でも買えるの?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:26:39 ID:SKQ5kOEFO
中古車は普通にみれるはずだよ。
車検用パーツとかはIDいるみたいだけど。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:25:01 ID:fvVu1Fzt0
 
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:04:01 ID:tcxKZt+Y0
保守
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:07:08 ID:UnjcS1GZO
ミキサー清掃あげ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:44:28 ID:RZPfBfgd0
あげ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:49:39 ID:2UJtuXer0
ここでお尋ねするのは間違いかもしれませんが、
該当するスレが見当たりませんのでこちらで質問させてください。

タクシーの運転席に付いているアナログ式の時計がありますよね?
あの非常に見やすいやつです。
あれが欲しくてたまらないのですが、入手する方法は無いでしょうか?

おかしな事をお尋ねして申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いします。
389お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/16(土) 21:53:51 ID:K+9WCOOe0
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:54:08 ID:FsCPg3H20
>>388あれはタコグラフだがや。
391お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/16(土) 21:55:44 ID:K+9WCOOe0
392388:2006/09/16(土) 22:16:05 ID:2UJtuXer0
>>389
>>390

時計じゃなかったんですね・・・
全く知りませんでした。お恥ずかしい限りです・・・

すばやいお答え有難う御座いました!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:11:39 ID:QwukaMki0
少し上の所に書いてあるダイハツのLPG軽トラックだけど、「EFGI:電子制御式フィードバック・ガス・インジェクション」を採用しているって書いてあるよね
これってキャブレターではなくてきちんとしたガスインジェクションって事かな?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:15:28 ID:tCEqyRlb0
ごめん、自己解決したよ。このダイハツのハイゼットはよく見てみると季節の変わり目とかで調整が必要って書いてある。
と言う事は、ガスミキサー式なんだね。
電子制御ガス燃料噴射を採用したメンテフリーなのはニッキ社のVPIを搭載した車らしいけど、(買えるのなら)ニッキ社から改造後の車を買うのがいいのかもしれないと思った。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:24:36 ID:BTLWnBxI0
↑VPI車は買えるよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:00:29 ID:nJ2ckJIe0
保守
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:37:33 ID:FgCsY3bV0
日産とトヨタのLPG車は進歩がないが、他のメーカーはもっといいものを作って
打って出ようとは思わないのだろうか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:28:08 ID:4DpxL4Lh0
そこで現代ですよw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:50:10 ID:FgCsY3bV0
新車のLPG車の性能を上げるには環境と補助とコスト的優位がもっとアピールされれば、
インジェクションも登場するかもしれない。

元タクシーを乗用車に改造する専門のショップがあればと思う。
塗り替えに始まり、防犯板を取ったりメタルバンパーから今風の樹脂製に交換など
できれば便利じゃなかろうか
400お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/27(水) 00:07:03 ID:RoGc7YwF0
 漏れは逆にガソリン車をLPGに改造するショップのほうが
ウケると思う。 最近のガソリン高騰でプロパン車は目下注目株だ。
特に仕事クルマはプロパンにしたいというニーズが高い。
下手な整備工場だとペーパーライザー/ミキサーの調整とかが出来ないから
こういった整備も欲しいところだ。 もちろん容器(ボンベ)の定期検査
交換作業も・・・・。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:03:27 ID:QD7ddJoi0
>>400
改造屋はいっぱいあるべ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:05:02 ID:jRx1G5hh0
>>400
大手ディーラーならやってくれるし、わざわざ改造しなくても
専用車買うほうが楽だぞっと
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:35:49 ID:SJj1SK190
燃転は壊れ易い
404お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/27(水) 10:40:00 ID:RoGc7YwF0
>>401 タウンページで探してもなかなか見あたらないのだが・・・。

>>402 確かに新車で買うのならちゃんとLPGやCNGもラインナップにあるが
中古車や長年使ってきた車を改造したいというニーズは満たせない。

>>403 確かにあと改造は「バルブが溶ける」とか聞くな。
過去レスにもあったけどインテーク系がガソリンで濡れないためにバルブが
すり減るらしい。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 12:37:33 ID:/qiCUs5pO
バルブのトラブルはEX側がほとんど
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:48:19 ID:02/mfvak0
保守
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:11:36 ID:t9vGn57R0
LPG車欲しいなぁ・・・・CNGは液体で積めないのと車両本体価格が酷く高い(シビックGXを除く)から
408お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/01(日) 01:43:08 ID:oe1ubIkP0
 CNG・流石に20Mbrまで圧縮するとLPGの液化と体積比は同じくらいらしい。
実際に燃費なども似たような物である。

LPG1.5トントラックが 約4.5Km/l、最大航続距離約250`
(マツダボンゴ・漏れの愛車)

CNG2トンが 約4Km/u、最大航続距離約250` 
(トヨタダイナ・漏れの入ってる和太鼓会の車)

補)LPGはg、CNGは立方メートルで量り売りする。


409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 03:27:51 ID:yRd/sxPZ0
いかんせん充填施設がLPGの1/10しかないのは痛い。
新潟県全体で9個所しかない_| ̄|○
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:07:39 ID:j3vP68OuO
JZS155改CNGは都内中心だと200kmも走れない。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:24:30 ID:0hDg3CU90
CNGならスクラップ屋に置いてあったがな
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper12750.jpg

行政用なので普通に使えるんじゃないかな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:13:44 ID:w+KUSqRl0
確か普通車をCNG対応車に改造すると改造費の半額が補助として出るって聞いたが
LPGの場合はどうなるんか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:37:23 ID:Ck6AhHS90
もし自宅のガス栓から補充できたら、家で充電できる電気自動車と
拮抗しそうだ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:11:07 ID:oOPU+4bD0
つ【都市ガスのインフラが無い地域】
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 15:15:55 ID:5GZv0DuPO
>>413
CNGならあるよ、簡易充填設備って。
自宅まで来てるガス配管から分岐させて設置出来る。

ただし、満充填するのに半日位掛かる。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:39:55 ID:tlerEkQf0
>>415
せめて8時間じゃないと厳しいな
ここはガス会社にがんばってもらうしかないな・・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:28:38 ID:GXqhOulc0
保守
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:06:39 ID:wLlnGfpP0
さっきR16で黒バンパーの2代目デボネアを見たがあれはLPG車かもしれんな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:23:10 ID:UAgDGOGe0
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:27:32 ID:qde2mLEB0
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:16:12 ID:sBpSqMW8O
age
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:19:52 ID:0fSnGq9m0
>>420
どっかで白パト破壊車にしてくれれば素晴らしいな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:21:20 ID:IKKu7UAl0
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 01:43:59 ID:Yifeqhed0
金塚か・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 01:52:20 ID:x7yK5qdE0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m36895069
パンフだがこいつをLPGにして走っても乗りたくないな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:50:09 ID:PCmRJheH0
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:52:53 ID:VCS83Ul60
レギュラー135円
LPG82円

半値じゃないぞ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:59:03 ID:cEXJHhfu0
>>426
いや、辛うじて中段は昇降機付きに改造されそうだ
飽和状態だしむしろ上段の
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:44:49 ID:OzSh1qzu0
下段はエンジンとサス載せ換え。フロント潰したのかも。
あと写真撮る前に内外装掃除しろと(ry
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:47:52 ID:LRQFUpEF0
>>426
上のはマヌケイあたり?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 12:47:38 ID:4J2W9DNY0
>>430
MKはハイヤーBインスト
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 03:37:25 ID:809VAguE0
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:10:37 ID:qOHWgv/zO
解体屋が解体車から下ろしたボンベの処理に困って出品してみた、とか
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:48:25 ID:gpga+4Nw0
発狂してるのか。YT140とかE12ならともかくクルー、コンフォートって
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 11:08:33 ID:Tr6Yda6L0
保守
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:26:18 ID:Zd1qWHJ60
liquid petronum gas
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:57:39 ID:y1HzAZOw0
タクシー会社系列の修理工場でコンフォートが11万で売りに出てた。はてコレはどうなんだ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 02:40:54 ID:yGduOjOi0
コンフォートなら買い。
クラコンなら?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 03:07:54 ID:0cDjYXxs0
走行距離や程度はどうよ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 07:35:36 ID:Gh/q7aSu0
>>437
kwsk
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 08:21:31 ID:iQ15PQXa0
60万キロ以上走っていそう
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 09:40:11 ID:gk9CdlwkO
自家用で乗るつもりだったらある程度の整備保証付けて貰え
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 16:57:26 ID:9PjW/CNI0
>>442
過走行車に保証なんか付く訳無いだろw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:17:58 ID:gk9CdlwkO
俺は付けさせたよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 18:32:40 ID:y1HzAZOw0
>>439-440
さっき、薄暗い中慌しく見てきたからなんとも言えんのだが

14年式スタンダード白、走行46万(メーター見損ねた、プライスボードから)、
多分インパネ穴ポコ、自動ドア生存、あと運転席シートだけ座面の色が違う気がしたが

あとアンドン痕が判らず、バンパーが何故か前だけ真新しい。純正スチール、キャップつき、足回りがどうなってるのか不明。
仕方ないだろうが色つや何となく無し、融雪剤曝露の地区だがパッと見目立つ腐食なかったような

それにしても閉店早いっちゅうねん。17時半に逝ったらもう閉まってた
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 14:46:38 ID:oK5DKty80
興味あるんだけど普通の車もLPG改造できるのかな?
当方アルテッツァ、無理かな・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 15:25:10 ID:xrSlIVPPO
大金掛けて調子悪くすることない
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 15:29:09 ID:ajCSFRPe0
不動産屋くらいしかそういう需要はないだろ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 16:33:53 ID:oK5DKty80
>>447
そ、そっか。。。大人しく今のまんまにしときます
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:21:58 ID:McGrkQ/g0
不動産屋にも無いと思われ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:19:22 ID:5Tdp7Ypv0
どっか軽のワゴンRとかムーブでLPG車を作ってくれないかな・・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:34:12 ID:7WH4mofo0
いらない
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:41:25 ID:3gU6qNHdO
>>445
コンフォートはあまり腐らんよ。
エンジンや駆動系は弱いけど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 01:46:30 ID:B3jN9KDt0
>446
>451

)っ[LPi車]
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:27:18 ID:/dCAHBSM0
日産はラティオとティアナ、マツダはアクセラ、あとはボルボがS80とV70か。
ttp://www.erca.go.jp/ecocarworld2006/carlist/carlist_lpgas.html
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:01:02 ID:rK1hGQxU0
ヒュンダイ LPガス車を日本で販売開始
http://corism.221616.com/articles/0000052204/

ヒュンダイ LPガス車、日本で販売 伊藤忠エネクスと提携
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200610240029a.nwc
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:59:27 ID:/dCAHBSM0
日本車メーカーは見事に先を越されたな。

ガス代高いし、燃費のいいLPG車出されたらかなり打撃を受けると思うぞ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:02:16 ID:/dCAHBSM0
…ってタクシー需要かよ…

ここは一般車市場にぶつける勝負所だろうがヘタレめ。
思い切りよくねぇなぁ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:05:01 ID:vkiS9WkY0
デボネアの劣化コピーか
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:37:59 ID:QXCoRWwR0
トヨタの4GR型 日産のVQ25型って
LPG対応に改造できないエンジンですか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:59:44 ID:Pared0nDO
そういやー、こないだ近くのLPGスタンドでゼロクラが充填してるのを見た。
ちょっくらたまげた。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 11:38:58 ID:R3JWmZeS0
>>458
タクシーにだってそんなに売れないぞ。
2.7Lが中型になるのは都内くらいなものだし地方ではまるで需要なし。
今度はデボネアベースじゃなくヒュンダイの完全自社開発だから流用できる消耗品もないだろうし部品供給も潤沢にはできないだろう。
燃料安くても維持費で帳消しになる悪寒。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:41:32 ID:IOO2fBfn0
ていうか一番安いグレードでも300万円するなんて高すぎ >ヒュンダイ
>>455
のアドレスの先を見るとニッキからラティオVPIが176万円からになっているから、現段階ではインジェクション方式
ではこれが一番安いのかも
日産には公式にVPIを採用&バルブの対応や全国の日産のディーラーでVPI車の整備を出来るようにしてほしいなぁ・・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:04:18 ID:u9DPzpYi0
韓国製は高くても売れるってことだな。ブランドの強みだ。

液晶モニタも一番高いのは三星製
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:20:00 ID:9D7c8w4JO
なんでそうなるんだ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:34:21 ID:B/Gt6ytt0
ヒント:在日チョン
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:06:30 ID:NMpJaCsi0
ウリナラヽ(´ー`)ノマンセー
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 16:52:01 ID:kzO1X+fq0
現代のLPG車はV6搭載とはいえ車体が重過ぎる。
これじゃ4気筒の国産車よりもずっと燃費が悪いだろう。
衝突安全基準も低いから営業車としては論外だな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:33:35 ID:UCie3r1X0
日産はNOx100%減達成してるんだな。
SPMも当然0%だし。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:18:44 ID:ybWJq2kz0
>>465
上級グレードしか日本に入って来ないから。
471 :2006/11/04(土) 07:44:13 ID:HfPFm04w0
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 07:48:01 ID:PUvHbyarO
そういえば鹿児島でトヨタ・プレミオのタクシーを見た、あれももしかしたらLPガス車なのか?。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:05:47 ID:rYyelYON0
フーガはガソリン車らしい。タクシーでも新しい車種もLPGカスタム車は
ないだろう。よくて改造車。

技術的には同車種で同レベル以上のLPGカスタム車を作れるのに
改造LPGしか作らない日本メーカー。

変わるのが怖いのか変えようと思わないのか、よりよい方向へ行く
ことよりも、今を守ることしか考えない。

日本のものづくりの精神はどこへ行ったんだろうな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:39:42 ID:TBCOuusN0
>>473
言うのは簡単だがな、
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 08:23:51 ID:H6+lGy/v0
なんだかどっかのスレにLPG車が一般にも普及すると、税金が高くなるから業界が圧力を掛けてるって
聞いたよ
たしかに発泡酒みたいに値上げしてもらっても困るし、ここはコンフォートやクルーだけっていうのも納得できるし
季節の変わり目に調整が必要とか、ある程度敷居が高くてもいいかもしれないと少しだけ思った
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:44:07 ID:TBCOuusN0
敷居は車の方(車税)に設けて、燃料は生活必需品として税率下げて欲しい。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:34:19 ID:KhQRVlKg0
コンフォートって、全グレードにMTが選択できる。
接客設備に金を掛けても、車体重量削りたい
プロの技能で燃費削減をねらう そんなLPG車

燃費が良くなり、車体価格も上がらない
VPI車は、それを実現してくれるんだろうか。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:58:07 ID:pFSxlnM40
自家用プロパン乗りだが
プロパンの税率が上がるのは困る。
そうでなくても最近85円くらいするし。
知ってる人だけが、VPIなんなりで燃転する
くらいでいいんジャマイカ。
対応車種増やしてもらって。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:19:09 ID:RMT3x5W20
>>475
普及させた上でなんとかしようと考えないのが21世紀クオリティ
なんだなぁ。

環境性能がなんとかいってても本心じゃないんだよね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:58:38 ID:QRLZBUlm0
所詮、国の役人は金が取れれば何でも良いという事だ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 03:35:44 ID:P+PoE3og0
age
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 07:51:59 ID:NbnjvlqZ0
>>480
伊藤中が絡んで、LP開発と販売をするらしいけど、
他のメーカーでも成功した試しが内。ヒュンダイじゃなお更。

あ、伊藤中の補助金(税金だろうな)狙いだったね、この車。

ソース http://www.lpgc.or.jp/corporate/ene/images/kaizen16/003.pdf

ヒント:京都議定書

483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 11:08:42 ID:9TS96In50
>>482
ASスズキも忘れないで!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 16:19:47 ID:G+F5TRRG0
国の補助金に巣食うダニ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:23:00 ID:PSaY6QFJO
国の補助金に巣食うニダ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 08:58:00 ID:2eXHXxMl0
保守
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:02:36 ID:qlvcXLiL0
金曜日が楽しみだな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:35:00 ID:AuU01eM30
>456
日本にはなぜかキャブレター式の低性能車しか無いから
ウリナラのハイテクインジェクター車売込みのチャンスニダ
日本のメーカーは技術力が無いからウリナラの勝利は確実ニダ
ホルホルホル
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:40:01 ID:WVDg/iGo0
>>488
ASスズキのジサクジエーン乙。

ところで彼はチョソなの?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:22:01 ID:bW+onISB0
チョソかどうかは知らんが、悪人である事は間違いないらしい
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:44:17 ID:SuZe64100
石橋のMILEXとか普通のタイヤと違ってパターンも違いますよね。
長距離走っても磨耗しない点は一般人でも魅力なんですが、
普通に買うといくら位するんですか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:38:50 ID:MRWPPoQEO
タイヤの寿命を取るか命を取るか良く考えてチョイスしましょう
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:44:14 ID:KLNb75QJ0
>>491
6.40 R14は恐ろしく細いよ?
最低185 / 80R14にしときなさい
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:20:25 ID:hO9Rgezm0
>>884
そこまで言うほど怖いタイヤをはみなさん使いこなしているんですか・・。
雨に危ないのですかね。でも、飛ばしている人も結構いますよね。
同サイズでもスニーカーとかの方がよいのですかね。

>>885 175/ 80R14が対応してましたので最低限これにしようとは
思っていました。しかし、ドアの空気圧表示の表に6.45 R14の文字が
・・これもう手に入りませんよね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:35:03 ID:v3i7082Q0
これ考えると恐ろしくて雨の日には
法人タクシー乗れないなあ〜
オレのもmilex10部山だったけど、
すぐに205/65-14に替えたよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:42:47 ID:jJ1zcjo+0
195/65R15がいいじゃん。今流行ってるみたいだし。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:49:35 ID:hO9Rgezm0
雨の強さの件で疑問として、
細いタイヤの方が晴天時との性能差はなくなるし、
ハイドロプレーニングには細い方が強いだろうが、
そんな理屈を寄せ付けない程営業車が使っているのは
特別なタイヤということでよろしいんでしょうか。。

>>887 あの細いタイヤが安い車でソフトな乗り心地にするためには
貢献しているんでしょうが、ふにゃふにゃ感は運転している側は
怖いのですかね?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:53:10 ID:hO9Rgezm0
>>888
確かに流行っているが過剰のような気がするな、LPGの能力に比べたら。

499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:11:16 ID:o5/Rl5Om0
>>ID:hO9Rgezm0
お前、誰にレスしてるんだ?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:37:31 ID:KLNb75QJ0
>>499
どうもhO9Rgezm0のブラウザのレス番表示が狂ってる?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 07:05:32 ID:hO9Rgezm0
まさにレス番表示が狂っています。トホホ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:03:34 ID:jJ1zcjo+0
実は175/80R14はゴルフでも使ってる。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:17:05 ID:1JOIGu3d0
近所の個タクの運ちゃんがタクシーをくれるといってるんだが、貰っちゃっていいのかな?
ベース車はセドセダで、走行距離が5000キロの5年落ち
問題は2種免持ってないことなんだよな
2種免ないとタクシーの運転できないでしょ?
504お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/11/19(日) 11:21:47 ID:Ed84d8cM0
>>503 下駄車にはいいんジャマイカ。

 ちなみに装備は付いたままでも「営業運転」しなければ何もとがめられないよ。
2種が要るのは「お客さんを乗せて走るとき」
だから現役のタクシーでも回送時などは普通の人が運転しても免許上はかまわない。

 ただし、一般ピープルに誤解を与えるからあんどんは外しましょう。
実際、大黒オフにもそういう人常連で来てるよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:35:11 ID:KLNb75QJ0
>>503
そのタク運っておじいちゃん?
5年で5000kmってもうほとんど趣味でやってたくらいの
走行距離だね、いくらかしらないけど良いんじゃない?

とりあえずメーターと行灯は外した方がいいね
メーターは結線されてるとアウトという見解もあるし
誤解をさけるには外してしまった方がいいです。
塗装は個タク塗装のまま乗ってる人は結構いますね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:11:58 ID:dksMgdah0
結線はアウトでし
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:44:37 ID:XFIwTDBc0
>>502 しらんかったが、それはディーゼル?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 09:57:42 ID:1eqPMJjN0
>>505-506
電源+ラインにスイッチをつけて、その先をアースに落とす。
イザという時にスイッチを入れると・・・ゲフンゲフン
(+ラインにはヒューズを入れろよ)
509 :2006/11/23(木) 21:55:49 ID:yGSCv86e0
 
沖縄のLPGの自家用車登録は2780台で全国シャア14%でダントツの1位‥

2位以下の桁数が違うらしい。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:02:58 ID:jyPGXHKR0
>>509
本島内の移動だったら遠出とかを
考えなくて良いからかな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:10:03 ID:7IJUR25f0
何乗ってるんだろ?
やっぱりクルーとコンフォートなんかな。
512お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/23(木) 22:42:44 ID:AX4ozEcQ0
 ボンベ温度の心配はないのかなぁ。 保安法では高圧容器は40度以下に保たなければ
ならない決まりだが・・・。 温度異常になれば圧力が上がりすぎて安全弁吹いちゃうだろうし。
513 :2006/11/24(金) 00:35:40 ID:FkGqBtMz0
 
沖縄が多いのはタクシーから流れた中古車が多いからじゃないかな‥
すぐ分かるもん,フェンダーミラーだから。

>>511
一番多いのはコロナ(W
今でもタクシーでは現役だから。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:41:37 ID:VEGHaOIw0
>>513
910ブルとか居たら是非乗りたい
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:45:02 ID:Pe95SuSB0
それにしても沖縄人は貧乏だなあ。
確か所得水準が東京の7割以下だったような。
516お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/24(金) 00:58:47 ID:+9WeU6UT0
アメリカマンセーの日本政府の兵糧作戦のせいですよ。
それで「基地を除けたら飢え死にする」という状況を作っておいて
米軍基地を安泰に居座らせているわけです。
この間の選挙でもその効果は遺憾なく発揮されました。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 01:38:17 ID:ircUhTdj0
>>515
海で囲まれた県なので新車だろうがそれは関係なく錆びる
そのため中古車でもいいじゃんという考えが多いのだ

別にビンボーと水準のせいじゃないよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:05:00 ID:CFD1y9b20
>>513
前にいた東京の某日産ディーラーはタクシーの下取りでも10万くらいの値段つけてましたよ。
沖縄に持て行くからて言ってたよ。
昔は、西部警察でひっくり返したりしてたらしいよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:09:50 ID:CFD1y9b20
>>503
タクシー、バスのの二種免許は営業しているときだけ必要なんですよ。
タクシーは普通免許で回送とかは出来るんです。
ちなみに個人タクシーの運転手が免停になると営業停止になって大変なことになるらしいです。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:39:59 ID:3o/AX7PZ0
>>503
貰っとけ貰っとけ
そんな出物、探したって滅多に出てこないぞ!
後の事は手に入れてから考えろ

つか、俺がホスィぐらいだw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:01:28 ID:Q2S2KRUm0
 
248 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:12:34 ID:bbjFaQst0
今朝の朝刊の話だけど
沖縄の県民一人当たり〜って
とうとう200万円切っちゃいましたね。
なんとか200万円ラインをずっとギリギリで
守ってたのにね。まぁ米軍関連は含まれてないらしいから

250 :卍 :2006/11/23(木) 18:47:46 ID:NNkgHaIL0
 
県民1人当たり所得199万5千円(東京を100とした場合70,6%となる)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:35:41 ID:M5f7n/l/0
PRO TAXIなどのスタッドレス使ったことある??
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 02:42:27 ID:6n+hWHiq0
ある
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:32:18 ID:YG7S4l7K0
保守
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:55:57 ID:y+v8ihs80
タクシー運賃値age
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 10:11:02 ID:Xf4YQYHe0
504 :お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/11/19(日) 11:21:47 ID:Ed84d8cM0
>>503 下駄車にはいいんジャマイカ。

 ちなみに装備は付いたままでも「営業運転」しなければ何もとがめられないよ。
2種が要るのは「お客さんを乗せて走るとき」
だから現役のタクシーでも回送時などは普通の人が運転しても免許上はかまわない。

 ただし、一般ピープルに誤解を与えるからあんどんは外しましょう。
実際、大黒オフにもそういう人常連で来てるよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 10:12:06 ID:Xf4YQYHe0
>だから現役のタクシーでも回送時などは普通の人が運転しても免許上はかまわない
普通の人なら無免許でいいってことか、初耳だな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:28:20 ID:B0L1bu4K0
>>527
無免許というよりも、回送の際は1種免許(通常の免許)で大丈夫って事。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:48:53 ID:nRArjzP60
っていうかたいして面白くも無い揚げ足取りで
2レス使ってまでしていちいちコピペしなくてもいいよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:35:55 ID:GPIkFkbt0
ただの白痴だな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 09:10:26 ID:JPiDv8to0
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:40:41 ID:pxWrbzk60
>>529
いちいち文句だけで1レス無駄に消費するのもどうかと思うよ

旅客営業用の車でも営業運転をしていなければ、その車に該当する
一種免許で運転は可能。
実際に趣味でバスをマイカーにしてる女性が雑誌に出てたし
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:36:20 ID:aDBJ+Pc80
ほんまや。
自動車工場が近い関係警察の護送車や自衛隊の輸送車
消防車やドナドナされる通勤バスなど見かけるよ
個人タクシーも2種持っていない前から妹は乗っていたし・・・

めんどくせーので工場に遊びに行って見てこい
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:37:01 ID:3FfHqf8D0
以前に仕事で中国に行ったときにタクシーの運転手が最近ガソリンが高くなってきてるので
LPGとガソリンを切り替えて走ってるっていってました。
同じエンジンで違う燃料ってできるんですね。

日本にもあってよさそうなものですが問題点とかあるんでしょうか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 19:09:12 ID:glx2u8wk0
>>534
日本にも普通にあるから。
問題だらけだけどw
詳しくはASスズキさん宜しく。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 03:12:20 ID:rnxbMN9e0
>>534
バイフューエルっていうシステムで
日本でも改造車として購入できるしボルボが
完成車として販売してる
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 09:19:16 ID:w/UOQY9F0
韓国製LP車が動き出した

ttp://narihira.co.jp/hyundai/index.html

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:57:01 ID:A/lTkYcv0
個人向けもやりたいみたいだね。
世界初か。日本も出来なかったことを最初にやったという
功績はどんな事情があるにせよ高く評価できるな。

7km/Lっていいのか?と思って調べていたが、値段を
考慮に入れた上で燃費がいいという評価なんだな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:10:07 ID:JUshGA4jO
ヤフオクで510ブルのLPGあった。
個人所有で営業暦なしだそうです。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:21:45 ID:4jAX1XQE0
LPGのインェジェクションってもう市販してる?

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:53:36 ID:rnxbMN9e0
>>540
LPI
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 14:43:18 ID:KCdRAeKb0
原子力で走るようにしたら燃費すごくいいと思います。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:22:11 ID:8viXGUkL0
事故ったらすごくやばそう
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:45:15 ID:C/792yAaO
ワロスw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:53:29 ID:vVsaRaE20
>>542
原子炉を運用するのにかかる費用をきちんと計算すると
物凄く燃費悪いぞ。(w
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:21:18 ID:kHhoJWI40
LPGターボ車ってある?

もしくはガソリン車のターボ車をLPG車に燃転できたりする?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:18:43 ID:b8df5EpX0
>>546
ターボ車しか無いようなディーゼルならあるよ。

LPGターボ車は、過給が効いてきたら
早い目に、タービンからのエアフローのゲートを締めてしまう。
コンピュータ制御が変更してある。

ガソリン車でターボといえば、ワゴンRとムーヴ。
軽以外だと、ターボ車自体が少ないね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:48:09 ID:vVsaRaE20
環境性能が格段に良くなるのと、燃費が良くなるのはわかるけど、
ガスの消費量としてはどうなんだろう。

消費率(質量)/埋蔵量(質量)で比較すると。

もっとも環境汚染の方が切実な問題なんで、LPG車化が得策
なのはわかるんだが、一応データとして知っておきたいな。
549ひゅんだい:2006/12/05(火) 00:58:25 ID:BrvwdGzy0
グレンジャーは実車はみたけどまだ試乗できませんでした。ゼロクラのLP仕様
は高速でエンジンとまったことがあったと聞きました。日産ティアナのLPが安定
してていいみたいです。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 04:41:29 ID:zZw9R2el0
ゼロは知らんがGS171改は最低だったな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 07:39:41 ID:1sZmh9aF0
>>ティアナは日産得半が販売してないらしいぞ。エンジンが壊れるらしいから。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:09:14 ID:WOIyn1mb0
保守あげ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:31:37 ID:nb50eNAV0
age
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:50:31 ID:hWV69v6P0
クラコンオートま、都内でタクシー営業中の燃費ってどれ位?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:02:26 ID:DBJDU5ug0
5km/l
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:50:18 ID:umjV55mQ0
保守
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 08:50:29 ID:maItMSBR0
保守
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 03:34:05 ID:IEJjYJFt0
石橋 MILEX TA21、SF-518, SF-381
Dunlop Prosafer 2, 3
東洋 J18
横浜 Taxi Radial
Falken PRO TAXI
Goodyear TAXI MILAR

どれがすき?
TAXI RADIALが一番怖いとの話ですが・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 10:40:41 ID:ULnYpmZi0
5km/l
それでも「低燃費」って言えるの?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 11:09:19 ID:GcZNZoI80
同じ排気量のガソリン車よりも燃料代は安くあがるわな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 18:35:18 ID:A7hdTB/50
費用が安い。
公害も少ない。

問題は消費量だが。

NOxが80%〜100%減だったらまずLPGに移行するてのは
正解だと思う。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:39:19 ID:AYw3hUca0
>>558
微妙に廃盤のブランドが多いな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 09:09:50 ID:z9sd/Dnq0
>>561 高速道路上のスタンド整備は、問題ではないかな?

足柄SAのスタンドって、まだありますか???
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 10:41:11 ID:MF1r9cVf0
「LPG車が増えなければインフラは増えない」
ってASスズキさんが昔言ってたな。

いまだに増える気配は無いけどな。

下り足柄SAの高速道路唯一のスタンドはまだ有るよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 11:50:18 ID:uqj1/UPM0
スレチガイかもしれんが漏れの地元ではCNG仕様の路線バスが大繁殖中。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:14:39 ID:M9s6BXXA0
>>565
誰がみてもスレ違いです。
本当にありがとうございました。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:44:10 ID:J9a88PXy0
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:22:07 ID:e7LD930d0
この出品者は全くやる気なし
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:15:08 ID:JJSdxhSn0
買う奴いるのか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 04:20:09 ID:zQBAKtpA0
平成の車でもこんなにデザインが古臭いのか…
年とったな…
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:02:03 ID:zgOi8D/K0
>>568
つーか、ここのY31って中期の割に希望価格がやたら高い。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:25:16 ID:qwaH1CN90
しかしシートが汚ねーな
19万キロの汚れには見えん。
この出品者は昔戻ししてたたしいし怪しいもんだ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:34:35 ID:JJSdxhSn0
ゴミの寄せ集めじゃねーのか?
そんなボロかうんなら、東京無線色のセド上げでも買ってくるわ

本年もお世話になりました>北九州の大社長様
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 15:55:19 ID:p++KsRd00
>>573
北九州の神とは最近会ってないが元気なんでしょうか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 16:14:42 ID:lQjBBb3BO
>>574
一応生きてるみたいですよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:32:00 ID:p++KsRd00
>>575
ワカタ
最近東の都に現れないようなんでちょいと気になった次第で
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 02:09:11 ID:gBqHUCP20
保守
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 12:16:19 ID:Xv4Ydikf0
故人タクシーやってる知り合いのおっさんが病めるから、
車をくれるっていうんだけど、もらっておいて損は無いのかな?
もしもらった場合、行燈や料金メーター、自動ドアみたいなタクシーの
専用装備は外さないと違反になる?
ちなみに車種は現行のFRのセドリックです
579お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/26(火) 13:04:38 ID:dPacAONP0
>>578 結論から言うと ならない。

 単なる飾りと化すだけ。 ただし、あんどんはハズした方が良い。
誤解されるから。 大黒オフの常連さんでもそう言う車乗ってくる人がいる。
勿論営業運転しちゃダメだよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 20:39:09 ID:da3ab0pb0
578です
>>579さんありがとうございます
辞めておいたほうがいいんですね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 22:45:09 ID:RxVmHN6o0
別に貰えばいいジャマイカ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 22:54:14 ID:Z+OUZPyH0
>>578
>>579でも書かれてるが、行灯と空車表示灯(いわゆるスーパーサイン)は外した方がいい。
ちなみにY31の直6LPGは余り俊敏な動きを期待しない方がいい。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 00:20:55 ID:YTH3sY4Z0
>>582
家電板で電気屋さんに騙された被害者としては、>>579が本人かどうかわからない以上
真に受けない方がよさそう
>>579が本人だったらゴメン
584お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/27(水) 00:51:26 ID:AwSy4Q1D0
>>583 ご愁傷様。 やつは本当に質の悪い嘘付くからな。
モノホンのもれが本当に困ってしまうんだよ。
最近では偽物は漏れのトリップまでコピペするから本当に始末が悪い。

「大黒オフ」というのは

 つ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150736843/l50

 でやってる月最終金曜日の車好きのおしゃべり会で、
ここの常連さんの一人がタクシー上がりの中古車に乗ってる。
で、パフォーマンス(兼目印)でそのときだけあんどんを屋根に乗せてる。

 本人曰く、母親を病院に送る時に「自動ドア」がすごく便利なんだそうな。
家族にとっては「私設タクシー」そのものというわけですな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 01:54:40 ID:p3CF38Wl0
社長一台お願いします!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 19:54:44 ID:gspMB+yp0
ウチの母がリウマチ持ちだから裏山しぃ…
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 23:07:45 ID:WWAdL9cV0
>>583-584
電気屋さんの偽者が居るとは知らなかった…まさかその偽者がこっちに居ないよね?

人を乗せる時にオートドアはすこぶる好評だからねぇ。
何年かLPG車を乗り継いだ後普通の車に買い換えた時、ドアが自動で開かないのに戸惑った友人も居た。
そして『おまいの車なのになんで自動ドアじゃないんだ!』って逆ギレされた覚えも(w
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 23:09:25 ID:LIEyr9MY0
普通の車だとeKくらいかな>自動ドア
スレ違いsage
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 09:10:36 ID:IHXgstX7O
age
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 22:35:02 ID:gbF/SEzZ0
>>586
うちのタク上げセドはブライダルだから天井も開いてらくらく乗車できます
ブライダルは新車価格がベース車+100万の車なので若干中古価格も
高いですが、実際使うとかなり便利で実家の祖母の通院によく
かりだされます
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 09:54:10 ID:0/s/E1Lm0
それは良かったね
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:35:16 ID:YNjocFHy0
>>587
電気屋さんの本物は見るからに祭り好きそうな方ですよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 01:32:58 ID:d2njXXaF0
>>590
何年かすると雨漏りとかするの?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 03:38:20 ID:MVwgidf30
(´・ω・`)知らんがな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:23:55 ID:d2njXXaF0
>>594
いや、べつにあんたに聞いてないし
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:40:38 ID:fmwPyvsN0
(´・ω・`)知らんがな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 03:58:40 ID:FHqbeeOz0
社長一台お願いします!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 14:55:21 ID:Gb7yy4G60
ラジオCMでさ、「LPG車はクリーンで静か!」っての聞いたんだけど、ホント?
まぁトラックの世界での話かも知れんが。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:12:26 ID:x0byW7Uq0
3Y型って、元が騒がしいもん。静かじゃないよ。
小型フォークリフトにも4Y型が使われてて
LPG版も出しているぐらいだから
クリーンなんだろうね。
高価な電子部品とか輸入家具を扱うところに
きたない排気ガス振りまきたくないだろう。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:40:49 ID:5P1QYllK0
>>598
まあ極端な話すれば燃料のプロパンとブタンは
燃焼したら水と二酸化炭素しかださないからな。
静かというのはガソリンとプロパンの違いで
エンジン音が変わるかといわれると疑問
601お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/08(月) 00:36:08 ID:8RFY8LNA0
>>599 室内専門や特に精密な物を扱うところはやはり電動が多い。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 01:26:19 ID:qGxEqaAr0
社長一台お願いします!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:46:12 ID:xYW6ezbk0
保守
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 10:19:09 ID:1FHvHku60
 
605えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/01/15(月) 10:16:49 ID:9vvHMc4hO
∩(゚∀゚∩)age
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:57:25 ID:KZLdus4b0
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 00:00:00 ID:JOxkF/eQ0
保守
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 00:13:45 ID:ABERC1W+0
LPGのタンクをこっそりニトロ燃料のタンクに変えておいたらどうだろう。

マフラーから火を噴くタクシーとかwww
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 05:44:32 ID:27fe5i6rO
アイドリングすらしないだろ
610お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/22(月) 10:06:41 ID:jLbtjNhF0
 北海道ガスの事故の書き込み見てたらLPGにCOが含まれていると勘違いしている
香具師が結構居た。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 20:43:54 ID:sWF290+B0
CNG路線バスの後をトコトコ走ってきましたw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:08:50 ID:MecQElkJ0
 ヒュンダイモータージャパンは22日、LPガス対応の新世代エンジンを搭載した
『グレンジャーLPI』を発表した。タクシー向けだけではなく、一般向けにも販売を
行い、価格は297万円1500円。装備を充実したグレードは328万6500円となる。

 従来のLPG車は吸気の過程でガスを入れる「ミキサー方式」というものだった。
これは通常のガソリン車でいうところのキャブレター方式に近いもの。LPG燃料を
気化状態で投じるために精密な燃料制御が困難であり、それによって燃焼ムラが
起きるなどの問題があった。

 これに対し、グレンジャーLPIに搭載されているエンジンは電子制御インジェクション
方式。約2気圧のLPG燃料(ブタン80%+プロパン20%の混合比率をもったオートガス)を
約7気圧まで高めた状態でインテークマニホールドに液体として噴射。ガスとして気化
する際の潜熱を使った吸気冷却効果や気化膨張効果を利用することで、ガソリン車と
同等の細やかな燃料制御が可能となっている。

 出力は量産LPG車としては初の100kW超となり、トルクも大きくて余裕のある走りが
可能だ。V6エンジンのために静粛性も高く、従来のLPG車とは走らせたときのイメージも
かなり異なっている。

《石田真一》


▽News Source Response. 2007年1月22日
http://response.jp/issue/2007/0122/article90562_1.html
http://response.jp/issue/2007/0122/article90562_1.images/134007.jpg
http://response.jp/issue/2007/0122/article90562_1.images/134008.jpg
http://response.jp/issue/2007/0122/article90562_1.images/134009.jpg
▽HYUNDAI MOTOR JAPAN
http://www.hyundai-motor.co.jp/
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:56:33 ID:NckqHrdZ0
保守
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:40:22 ID:/xTFuOzw0
教習車がLPGのアクセラだったけど
今考えるとちょっと頼りない車だった
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:14:57 ID:6GWT4JEJ0
>>614
VPIのやつだね。
MT?どんな感じだった?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 08:41:18 ID:uGTFcnwW0
保守
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:53:00 ID:tz0/pk8m0
タクシーじゃねんだけど、ワタシのトラックがいすゞELFのLPGで、
4000km走っただけで闇修理、エンジンノセ換え。何でも、ビッグホーンの
エンジン改造してLPG仕様にしたそうで、不調続出。JAFのおっさんも
「…オレは言っちゃいけないんだけど…」云々って言ってた。気をつけろ!
618お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/02/08(木) 00:34:19 ID:hMvpxDd10
>>617 マジデ? エルフっつーても歴史の長さ故に車種(車型)の多いクルマだから
せめて年式とエンジン形式も晒してホスィ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 02:53:31 ID:tsuJAI5Y0
所詮改造車だな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 11:11:23 ID:ulEc2Oec0
>>614
文面からして教官ではないと思うが
教習車のインプレを語れるとは
スゲー余裕のある初心者だな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 20:32:49 ID:ILqk4dnc0
LPGとガソリン車の違いは誰でもわかるでしょ。
俺も教習車の次に初めてMTの軽自動車乗ったときに、
すげー半クラやり易い、トルクもりもりじゃん、
教習車だからわざと難しくしてたんだなと思った。
(そのころトルクなんて言葉もしらなかったが、今なりに解釈)
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 22:29:42 ID:Hz0/gTwU0
>>620
二種教習かもしれないが
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:25:12 ID:FfOnUIQ20
諸事情により2度目の普通免許習得かもしれん。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 22:48:06 ID:hU8E56QI0
豆腐屋の息子かもしれん。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 01:05:31 ID:JqnrS2sG0
マーチバンかもしれない
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 02:20:29 ID:HBW9Szl50
つまらん
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:19:16 ID:ojkTl9Pz0
カルタスかもしれない
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 20:02:09 ID:TstTpvyQ0
かもしれない運転
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 20:58:45 ID:f2LiKG5Z0
仕事でLPGのエルフのパッカー乗ってるおれが来ましたよ。
簡単にインプレすると・・

ディーゼルのパッカーと比べるとすごく静か、乗用車並み。
加速は遅すぎ、幹線道路とかだと周りに置いていかれる。

LPGは静かさと環境の良さだけが売りだと思うよ。
630お祭り好きの電気屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/02/15(木) 21:31:12 ID:/8fIuaxz0
>>629 ディーゼルとはエンジンの使い方が違うの。高回転で伸ばすほうが
トルクが出る特性を持っているから遅め変速で引っ張るんだよ。
町乗りばかりでおとなしい運転だとどうしても低回転型エンジンになって
しまい、回転が乗らなくなって下も上もトルク貧弱非力エンジンになって
しまう。 少し「焼き」を入れてやるとだいぶマシになるぞ。

 漏れの乗ってる生協上がりボンゴも最初は回転が上がらなくて
ダメダメだった。 今は6000回転までスムーズに吹けて快調。
ある程度の整備が許されるなら(いじっても良いなら)
ちょっと良いオイルに交換し、イリジウムプラグにするとなお良い。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 23:10:57 ID:ui9ppO7c0
CNGのパッカーは、どんな特性なの?
やっぱ、LPGと似てる?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 23:11:56 ID:JA1VR+1T0
所詮改造車だな。
633お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/16(金) 06:24:16 ID:x/6g/DQQ0
>>631 少なくとも箱車は似ている。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 00:26:29 ID:zmQ29LVP0
軽のCNG車に乗っています。
給油(?)してるとトラックのおっさんがウケてくれます。
300円位しか入らないし、ツケ払いなんでスタンドには
申し訳ない感じです。(セルフみたいに自分で出来ない)
また、初めてのスタンドだと資格者がいなくて入れられない
なんて事もありました。ホントに入れていいの?なんて
何度も確認されたりして・・・。
LPGと違って冬も始動性はいいですよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:36:18 ID:Go+0HXoF0
軽のCNG車に乗っています。

ほしい
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 15:33:34 ID:t4rlPOwQ0
いらない
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 08:34:12 ID:Yu0xawBJ0
300円位しか入らないし

マジほしい。。。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:38:03 ID:Y4NDMroK0
いらない
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:06:21 ID:G3x8iDDz0
久さんお呼びですよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:18:25 ID:szEbeaBS0
呼んでない。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:49:29 ID:fz+K9lrCO
ワゴンR、タントのLpタクシー出せよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 02:39:55 ID:WUGgE52z0
>635
お仲間ハッケン!!
ハイゼットCNG個人で所有してます。
大阪なのでエコステ多いけど地方の方は
大変でしょうね。
いつもCNGトラック海苔のおっちゃんと雑談
楽しんでおります。
24時間営業のエコステ作ってホスィ…
21時過ぎたら夜中の運転はヒヤヒヤもんです。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 02:40:47 ID:WUGgE52z0
アンカーミス↑
>634
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 19:44:49 ID:f2CkUCn5O
ハイエースのLPG車を乗ってる人はいますか?
ハイエースではなくても1BOXのLPG車インプレよろしくお願いです。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:16:04 ID:Il7xYrfy0
>>641
タクシーにできるわけがない
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 02:13:55 ID:inEuqDUv0
>>645
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 02:14:56 ID:inEuqDUv0
>>645
つ介護タクシー
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 12:38:24 ID:codKYPBj0
>>647
ボンベ設置場所はどこに?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 16:45:50 ID:+z2X7LTn0
ガソリンタンクと同じ場所で良いんじゃ?と思いメーカーの寸法図を見たら、何処に有るのかすら分からんw
http://www.suzuki.co.jp/dom4/with/wagonr_ido/size/index.html
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/tokusha/friend_tanto_s/spec/top_02.htm
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:28:48 ID:DTPujk9G0
やはり久さん出番ですよ
651634:2007/03/03(土) 01:10:51 ID:Ajw7ZAab0
>>642
おお、お仲間ですー。こちらはワゴンR@東京です。
ハイゼットはボンベでかくていいですよね。
東京もエコステは充実してますよ。
やっぱCNGトラックから見ると笑えるようです。
24時間はやっぱり資格者の問題だと思いますが
トラックターミナルなら24時間営業してますよ。
もっと規制緩和してもらいたいもんですね。
いつかはレガシー買いたいなぁ・・・。
あと、近くにエタノールスタンドもあるけどエタノール車
見たことないなぁ。
個人所有の方います?


652634:2007/03/03(土) 01:19:13 ID:Ajw7ZAab0
ごめん、メタノールだった・・・。
653634:2007/03/03(土) 01:28:53 ID:Ajw7ZAab0
>>649
ワゴンRのタンク位置:
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/wgnr-cng/01.htm
ハイゼットのタンク位置:
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/tokusha/env_cargo_cng/equipment/top_02.htm

ワゴンRは室内空間を圧迫しなくてシートをフラットに
できるのですがタンクが小さい。
また、床下吊り下げ式なので悪路走行は一寸不安です。
654お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/03(土) 01:57:01 ID:EbHkvO6N0
>>653 居室内にボンベ搭載しても良くなったのか? プロパンだと
「車室との・・・・気密」なんてチェックがあるから車室内にボンベ搭載するのは
論外だと思っていたのだが・・・。
(だから床下つり下げになるし、タクシーの場合はトランク内になっていて
  居室とは隔離されている。)
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 02:43:16 ID:qVO9/rnj0
>>654
130クラウワゴンをLPG化してるやつがいたな。室内にボンベ積んでた。
656642:2007/03/03(土) 15:14:19 ID:lSeg2VTM0
>>653
ハイゼットで満タン20hp
エコステの給ガス機によって20入るトコ
と18くらいのとこがあるので困りものです…

航続距離200-240でいつもデジタル燃料計と
にらめっこしてます。

この前エコステ500メートル手前で0.1hpでエンスト
上り坂なのでJAF呼びマツタ…

ワゴンRは2本ボンベで航続距離150kだともっと
大変そうですね
657634:2007/03/04(日) 00:13:48 ID:5arJhcAk0
やはり巡航距離でお悩みのようですね。
ボンベ2本で8立米なので100kmで入れてます。
私は近隣のゲタ代わりなので原付なみと割り切ってますが
さすがに空にしてエンストした経験はありません。
0.4以下にしないようにマニュアルにありましたが
ダイハツさんはどうなんでしょうか?
すっからかんでもチャージすればOKなのかなぁ。
しかし500m・・・押すか悩むね。登りじゃ無理か・・・。
ちなみに漏れの最初の車はホンダN360で、電気が
リークしっぱなしなので、押しがけ・飛び乗りで始動
してたのを思い出したよ・・・マゾなのかもw
658お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/03/04(日) 00:36:11 ID:z1Q8t5t30
 CNGダイナの取説にも「ガス欠間際にすると触媒が焼けるおそれがあるので
ガス欠にはしないでください」ってあるな。
自分のLPGもそうだが、いざというときに使えないと困ると言うこともあるので
半分以下には減らさないように充填管理している。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 11:45:22 ID:J//50GZk0
ところでスレのみなさん
都内でボンベの検査してくれるとこ
お教えいただけませんでしょうか?
載せ替えだと簡単ですが結構かかっちゃうもんで。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 12:40:44 ID:b/5rtdXl0
 ところでLPi改造請負工場の全国リストって誰か持ってますか?

 以前何処ぞやの関連サイトにPDFファイルが置いてあってそれを
見ていたのだが気が付くとリンク切れに…orz

 親父のディーゼル車が潰れたら次は…と思っていたのに。
661お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2007/03/04(日) 18:06:19 ID:hb7o3ONi0
>>659 いや、再検査のほうがコストかかるらしいよ。
漏れの仕事仲間のダイナでボンベ期限きた奴の事例だと乗せかえで
5マソでおつり来たそうだ。 もれの知り合いの日ガス職員も
同じような事言ってた。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 20:31:05 ID:dT156Lkg0

>>659
CNGなら
http://eee.tokyo-gas.co.jp/ngv/pdf/youki_kensa.pdf
だがLPGならわかんね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 20:49:22 ID:EtDk+DOgO
>>655
ボンベはラゲッジ床下のコンテナの中に入れられたハズ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 16:21:47 ID:VR644mIZ0
 
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:04:22 ID:tL/TfDdz0
保守
666666 ◆42.195kmAM :2007/03/11(日) 18:04:56 ID:tL/TfDdz0
666get
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:49:05 ID:lox/5SW50
ガソリン値age
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:19:40 ID:nkMPw8DE0
ガスも上がってるよ。価格競争ないし・・・。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:42:25 ID:S1e9nOzz0
ポール牧さんの霊柩車(LPG)が出品されております。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m42449207
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:57:50 ID:pb3Kn9Gd0
どうも出品者に問題が有るようだw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 12:33:45 ID:hiMs+qHD0
キム塚じゃなぁ('A`)
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 04:05:01 ID:FKb8jEdo0
MTじゃないけどこれ良さげ。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b74716128
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:15:46 ID:4NUJUJfx0
13万キロしか走ってない車が1万円かぁ。気持ちが動くね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:56:57 ID:4go/T/Bm0
>>672
2年前の今頃なら、手を出してたかも。
しかし、月光堂も変わったなぁ…以前は一般人お断りだったのに。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:29:05 ID:LHd+F+Pm0
保守
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:55:31 ID:i0ubugTQ0
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 02:01:49 ID:iGZilNBu0
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:12:21 ID:USgr6vjIO
苦節9年、クルー3台目にして遂に新車になりますた。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 11:03:45 ID:QwOgDlgl0
おめ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 11:26:02 ID:JcztXQjbO
>>678クルー新車ゲットおめでとう!!
間も無く製造中止の噂も有りますが、
惚れて選んだのでしょうから、むしろ最後のチャンスだったのでは無いでしょうか?
クルー生産中止情報詳しくご存じの方、居りませんか?
気になるのが後継車です。特に日産教習所の代替車が
どうなるか興味深いです。
681678:2007/04/06(金) 00:14:42 ID:tJjWId1oO
>>680
小型・中型の区分廃止によって車種整理するんだろうなメーカーは。

トヨタはともかく、日産は車格・キャラクターで棲み分けしてたので
いきなり1車種に統合されたらユーザーが戸惑うのでは…
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 19:44:00 ID:QN6OJddrO
VG20P搭載のY31セドブロアムLPGとっくに生産中止ってマジですか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 13:01:45 ID:dsbA/GUY0
RICH ISLANDと書かれているタクシー会社はどこの会社ですか?
知っている方がいましたら教えて下さい。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 20:34:00 ID:7mBt9dBH0
>>682
6月に生産中止って人づてに聞いたが…
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 14:18:57 ID:lOXjkO6tO
>>682>>684四気筒のみ残し、
V6は、ティアナに追加された
LPG車で代替需要を賄うらしいですね?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 21:03:23 ID:6isyFFqg0
ティアナねえ。
VQをLPG化するのかVGを載せるのかどっちだろ?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 18:28:23 ID:JQwN2xoi0
>>685
ググってみたけど、ニッキソルテックの改造車しか見当たらない…
ttp://www.nksoltech.co.jp/d_carlinup/d_2teana2300/d_2.html

しかし、『タクシー・ハイヤー等の旅客自動車運送用途向け車両への改造は基本的にできません。』って、それじゃほとんど無意味な気が(w
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:44:18 ID:qCk28YUqO
>>687情報サンクス、ティアナのメーカー純正プロパン車は、
未だ無かったのですね?
しかしハイタクに使用出来ないなんて、ハッキリ言って意味無い気が・・・
それ以外のプロパン需要なんて
微々たるものと思いますがー。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:33:26 ID:deXRuA2h0
ティ穴改造には50マソ以上かかるらしいな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:08:33 ID:zl0dN20XO
>>689
130、150系クラウンでも普通に55万円前後掛かってたから
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 16:30:05 ID:WXJo15Sg0
>>687
その会社の製品。教習所以外に誰が買うの?w
タクシー向けに売れば売上伸びるのにそれをしないって事が・・・
ま、書くのは辞めよう。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:23:19 ID:zPnn8Fe8O
耐久性に難があるから
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 11:08:14 ID:o60gQJrC0
保守
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:24:16 ID:xPDIZsAC0
クルーの新車っていくらすんの?
どのくらい値引きするの?
個人じゃ情報なさすぎて動けん・・・。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 23:14:37 ID:XlpMnel00
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 23:19:29 ID:XlpMnel00
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:51:04 ID:OWHjW2gH0
保守
698●オペラ座のタイ人 ◆ARIAu.ohCA :2007/04/25(水) 18:30:46 ID:HzUQ88N20
久々にコテつけて登場。

>>694
数年前に聞いたら、E−LのATでコミコミ180マソぐらいだった。
たぶんもう少しは引いてくれるんじゃないかと思うけど…

ただ、営業マンがタクシー仕様車に詳しくないと交渉に難儀すると思う。
(以前コンフォートを買った時は、営業マンの得意先にタクシー会社があった)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 01:03:23 ID:5zFifEtoO
>>694
依然、新車かったけど値引き40万とフロアマットサービスだった。
GL-Xで総額200万だった。
任意保険込み
700694:2007/04/26(木) 01:26:43 ID:tyPxCeMP0
>>698-699
情報ありがとう。
値引き40万てすごいな。
オプション等のサービス品がないだろうから
交渉難しそうだね。
フロアマットって黒ゴムですか?
701●オペラ座のタイ人 ◆ARIAu.ohCA :2007/04/26(木) 18:21:05 ID:zmHJdmKA0
>>700
コミコミ180マソってのは、最初にディーラーに行った時の提示額。
ちなみにフロアマットはゴム製。(個人的にカーペットマットは余り好きじゃない)

そのとき買ったコンフォートのオプションは、ゴム製マット・ドアバイザー・泥除け・手動式オートドア。
ただしオートドアについては、陸運支局によっては自家用に装着出来ない所がある。(仙台はダメって聞いた)
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:36:30 ID:9nTrhhwo0
>陸運支局によっては自家用に装着出来ない所がある。
これってオカシイよな。最近は一般向けに自動ドアがあるわけなんだから。
(たとえばEKワゴンとか)
まさか仙台はこの手の自動ドアも禁止なのか?
703●オペラ座のタイ人 ◆ARIAu.ohCA :2007/04/27(金) 18:52:28 ID:S9LLWx3G0
>>701
たぶん白タク行為を危惧しての話なんだろうけど、大袈裟な話だとは思う。
6〜7年前に宮城在住のハイタク関係者から聞いた話だから、今は変わってるかも知れない。

『自家用のオートドア禁止』ってなってる地域の方が居たら、良ければ話を聞かせて下さい。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:59:10 ID:M46DniHN0
福井の陸運もアウトだお<自家用の自動ドア
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 02:05:33 ID:/N7VEQFg0
そういや、屋根上フラッシャーもタクシー以外には認められないらしいけど、何でなんだろ?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 03:31:36 ID:8vIqWZGeO
>>703
スライド式の自動ドアならいいが、ドアが開くタイプのものはバイクなどと接触事故の危険あるからダメだとの
見解らしい
実際タクシーでもこの手の事故は結構多いらしい。
白タクはLPガス車に多いらしい。
コンフォートの自家用はほぼ100%白タクだろう。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 05:35:17 ID:np/1H0PP0
>コンフォートの自家用はほぼ100%白タクだろう。
なんて偏見だ。タクシー運転手が会社のお下がりを使ってる事例は多いぞ。
あと一部のマニアもな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:07:03 ID:GV0RUpzA0
>>707
それって「ほぼ100パーセント」を同解釈するかって問題なんじゃない?
99パーセントならほぼ100パーセントという表現でおかしくないよね?
だとするとお下がり使用のタクシー運転手やマニア1人、白タクやってる奴が99人いるとすればそういう数字になるな。
コンフォートの自家用乗ってるからってすぐに白タク扱いされるのも困るが。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:00:43 ID:CUUZ0v1y0
>>708
コンフォートの自家用を99台見たことがあるの?凄いね。
その99台が白タクだったんだ?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:03:18 ID:GV0RUpzA0
>>709
「なら」とか「すれば」の意味をご存知ない?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 02:20:32 ID:TOuU0Jde0
まぁ、コンフォートはガソリン教習車もあるし、ガソリン教習車のうち過給機ついた60台は自家用だしね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 04:38:09 ID:yF6evjEOO
>>707
タクシー運転手が非番の日に白タクに変身するのはよくあることだよ                 ガソリン車のコンフォートじゃなくてガス車のコンフォートの話ね

白タクぐらいしか使い道ないだろ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 05:19:31 ID:COVZiBeNO
何処の田舎の話だよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:07:39 ID:MbGrt3sj0
公営ギャンブルの最終レース後には白タクいるよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 16:59:04 ID:VnapIVXd0
>>712
自分の携帯の改行の仕方くらい覚えてから書き込んでよ
読み難いよ
716●オペラ座のタイ人 ◆ARIAu.ohCA :2007/05/01(火) 21:04:31 ID:D3dbBFsV0
>>706以降
もともと自家用でLPG車に乗ってて、代替時に適当な車種がないからコンフォートやクラコンに乗ってるって例はよくある。
漏れの地元だと、コンフォート系の自家用はその手のオッサンが大半。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:28:32 ID:QVp0WaGU0
東急東横線元住吉の白タクは燃転のセドリックブロアムL(前期)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:48:56 ID:Z2ZLjN7K0
>>711
×60台
〇59台
総生産台数61台(内、市販59台試作2台)
試作2台の内、1台は廃車済み。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:49:39 ID:CJ/qvwfKO
>>715
じゃあ読むな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 13:49:06 ID:EiIJ7AzX0
>>711>>718
すまん。
「教習車」が「自家用」というのがわからないんだが、解説してもらえないだろうか。
教習者仕様のやつを自家用で使用しているということ?で、ターボつきの奴は全車自家用
に使われているということ?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 15:04:56 ID:91ypyobO0
>>720
コンフォートGT-Zでぐぐれ。
722720:2007/05/02(水) 17:55:56 ID:EiIJ7AzX0
>>721
サンキュ。
完全な自家用車仕様のコンフォートってことなんだね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:08:36 ID:3p2RPpTM0
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:11:33 ID:3p2RPpTM0
>>718
廃車の1台はナンバー付いてない検証車なので除外だよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:12:43 ID:3p2RPpTM0
残った試作車はテクノクラフトが所有。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:28:47 ID:gIdk/EGw0
>>723
ベスモ2004年1月号じゃねーか!
最初の1秒で分ったぞ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:30:43 ID:gIdk/EGw0
>>725
すでに10万キロオーバー
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:35:40 ID:x9JDP5I50
オーナーのサイトもあるな
ttp://www.398.jp/
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:13:37 ID:N5LTBu820
ガイシュツ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 04:40:19 ID:l2HguRkm0
タク上がりクルーのATのLPGに乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもタク上がりなのにATだから操作も簡単で良い。LPGは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ガソリンと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ガソリンもLPGも変わらないでしょ。ガソリン乗ったことないから
知らないけどガソリンであるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもLPGな
んて買わないでしょ。個人的にはLPGでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらタク上がりクルーのLPGには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:59:23 ID:3YxbUIZjO
ツマンネ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:36:53 ID:PE+D0hFn0
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:31:26 ID:85rVah1s0
保守
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:54:13 ID:NDcrH7HY0
 
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 14:59:40 ID:ELrsCApY0
保守
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:34:02 ID:m2+mdg2p0
ディーゼルスレでみたんだがプロボックスにもLPGあるのな。
何気に知らんかった↓。
http://toyota.jp/proboxvan/index.html
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:35:26 ID:m2+mdg2p0
スマソ。CNGだった…。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:50:51 ID:5bHtx4sW0
改造車ならLPGもあるよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 23:50:58 ID:LR722fAY0
妹が風邪をひいて家で寝ていて様子を見に行ったら、
「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」と言ってきた。
親に言えや!と返したら母親は今いない。親父には見られたくない。
という事らしい。 妹は後ろ向きに四つん這いになってその下は見るな!と
半分ケツをペロリとだした。 ロケット型の白い座薬を妹の*にゆっくりと入れる。
が、直ぐケツの力で這い出してしまう。 奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!と
切り返したら、引出しからコンドームを1つ渡し「これで!」と。
指に不自然にそれをハメると妹は何度も絶対に変な事するなよ!
絶対に変な事するなよ!と言いながらもう一度四つん這いに。
オレは無心でゆっくりと奥まで一気に入れる。
妹はアッ!と少しだけ悶える。すまん!と意味も無く謝る兄のオレ。
ところがそのまま指が穴から抜けなくなる。 抜けない!とオレが
焦って動かすとウッ!動かさないで!と妹はマジ悶える。
力入れるなよ!と叫ぶオレ。じゃあ関節曲げんなよ!エロ!と妹も負けじと叫ぶ。
分かった。落ち着こうよ。な!力抜いて。ほら。よし!抜けた。 そしてヌポッ!という音ともに

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:35:37 ID:6Ju/qVDi0
次はタンポンで挑戦だ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 18:48:12 ID:Z3cJFH1U0
保守
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:59:24 ID:egicXNxK0
 だれかアクセラLPG車のインプレきぼん

 ぐぐっても名前以外は値段さえも出ねぇ…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:22:45 ID:iM+0Ee8n0
北九州の大先生にインプレを頼もう!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:45:34 ID:/IlbwWmr0
>>742
教習仕様しかないから無理じゃね?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 14:18:34 ID:/ujTgjXr0
ウチのVG20EグロLPG改造してくれる業者いないかな〜
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 17:45:18 ID:KAlDLHYwO
カドクラ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 06:54:06 ID:o+dzodp4O
>>745
ダイコー自動車はどうよ。みごとに調子悪くなってメチャクチャな配管処理してエンジン寿命縮めてくれて40万なり。
チャレンジしてみたら!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 13:44:45 ID:FyQAGV3/O
をにょ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:17:48 ID:w38dyBLt0
をにょは改造業者じゃないだろw
って言うかをにょの話はウンコ板でやれと何度・・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:23:42 ID:9zm5UO2t0
バンのLP車がほすい
ニッキあたりの部品使って
フルコンで制御とかは難しそうだなあ・・・
751お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/05(火) 00:25:36 ID:MRlYF+KK0
日通とか黒猫でたまに見かけるけど何でハイエースとかのLPGって一般発売ないんだろう。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:01:47 ID:O4AqvXhg0
バンと言えばマーチバン!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 03:04:32 ID:BcLFG6rW0
だからオニョの話題はウンコ板でやれと何度・・・
そう言えばマークUバンを略してマーバンって言うけど、思わずマーチバンと間違えそうにw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:10:06 ID:vyKl5ENd0
マーチバンってあるの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:52:08 ID:nTqBlEv70
>>754
無い。マーチバンはオニョの名言だw
スターレットはバンの設定があったがな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:53:11 ID:nTqBlEv70
間違えた。迷言だったw
そう言えば、オニョってまだΣに乗ってるのか?
最近ウンコ板見てない。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 18:45:52 ID:gDax8JSV0
猛やめようよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:22:34 ID:I26ZTkgMO
オニョあげ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:37:43 ID:MZTYsDr50
>>757
それ誰だったっけ。久しぶりで。
習志野のNだったような・・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:17:30 ID:73+5heKK0
ヒュンダイがLPGハイブリッドを韓国国内で発売するそうだな

日本企業がLPGハイブリッドを出してくれればいいのに。
例えばクラウンセダンのグレード表なんかを見ていてもマイルドハイブリッドの設定があるのは
ガソリンエンジンのみだ。
しかもマイルドハイブリッド自体はたいした事無いのにプリウスの最低グレードより高い。
また、LPG車だとロックアップ機能付きのミッションも選択できない。
もしかすると国からの圧力があるので最新LPG車を作らないのかもしれないが、そうだとしたら非常に残念でならない。
せっかくいい技術を持ってるのに。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:22:34 ID:73+5heKK0
なんだ韓国はLPG車を一般人は購入できないんだってな。それならまだずっと日本の方がましだ。
乗れない国より乗れた方がずっといい。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:34:58 ID:YzfRLsXS0
>>761
そうなの?

そろそろ車検だけどタンク検査期限切れで
頭が痛い。
763お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/11(月) 01:50:31 ID:uDe12hgF0
 新タンクに交換したほうが安いらしいぜ。
764八王子:2007/06/12(火) 23:25:06 ID:RL+GVWhS0
久幸タンはカルタスじゃなかったっけ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:27:53 ID:2OOmuu6s0
>>763
6万くらいするんだよなあ・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:57:25 ID:r3Alg652O
検査済みタンクとの交換だと工賃込み4万円でお釣り来るでしょ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:11:12 ID:eIB2sCXZ0
地域差かなあ
@東京
768766:2007/06/13(水) 01:51:51 ID:bwcSdd8cO
こちらも東京ですよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 04:31:24 ID:NKr+l9FQO
>>763
奈良県ならボンベ再検査1万8千円でできる
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 20:38:38 ID:eIB2sCXZ0
>>766
どのあたりですか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 16:18:35 ID:MSd1Glrf0
保守
772【 LPGエンジン 】:2007/06/20(水) 19:39:28 ID:HAxZ7ys10
 
日本LPガス協会  1−2 LPG車の構造
http://www.j-lpgas.gr.jp/lgv/012.html
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 22:54:36 ID:WSBpWlIP0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1054117532/
社会 [運輸・交通] “伝えます、誠意と真心 挨拶で(チェッカー無線)”

640 名前:国道774号線[] 投稿日:2007/06/03(日) 01:39:32 ID:HDxO7tmE
さっき、土曜日の午後23時50分頃のことなんだけど
麻布十番2丁目の焼肉苑前の路上で客待ちしてた平和の運転手(サン888)
シート倒して、ズボンの前はだけてオナニーしてた。
仰向けになって必死でしごいてんの。
歩道を歩く歩行者から勃起したチンポ丸見え。
こんな変態運転手がいるんだな。
今も所用の帰り現場を通ったら、この運転手はまだいた。
行きかう女性を舐めるようにみながら。
そのうち猥褻事件でも起すかもね。
携帯もってたら絶対撮影してたよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 00:35:05 ID:agckpr4j0
タイで車を運転してます。
こちらではガソリンがリッター120円ぐらいと、物価と比べると随分高いです・・・。

漏れの車もLPGにすることにしますた。。
改造費は大体7マソ以下ぐらいらすいです。
日本だと30マソぐらいかかるみたいですね。<<高い><:
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:05:43 ID:jB8fm+zMO
>>744
そっちの方にはLPG化したMR2がいるみたいですね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:00:46 ID:5/6u8ryj0
トレーラーにもガスタンク搭載して走ってます。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 02:31:28 ID:HTB4fFYs0
保守
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 10:50:44 ID:g3qJxFSA0
下層スレ上げまくってるID:t88IlMJx0の目的は何だ?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:43:49 ID:3LvO+VZP0
この間、ダブルベッドで一日中遊んでた私となのは。
なぜかなのはに服の上から胸をさわられるだけで息が荒くなっちゃう。
「…はぁ…っハァ…ハァ…。」
でも、なのはも私も、いつもなぜかHではいかなくって…。
この間は違ったの。コスプレで看護婦の格好をした私に
なのはがスッゴク興奮して、いつもなら優しいなのはの愛撫もスゴク激しくて…。
「痛いっ」って言ってもやめてくれなくて、でもなぜか感じてしまって…
後ろから貫かれた瞬間、びっくりするほど、気持ちヨクて、
文字通り「脱力」してしまいました。
「ぁあっ…あ!ぁ…!…イイっ…ぁあっあっぁっ!」って…
私の中を、なのはのバイブで擦られて…もう…グチュっクチュって音が…
なのはが「…ぁっ…あっ…イク、イクっ…」って言うので、つい私も腰をふってました。
そうすると、なのはのバイブの形がわかるくらい、感じてしまって、私も…
「…なんか…来る…ぁ…イヤ…ぁあっ…イク、私もっ…イク…」
「…ぁ!っ…あ!…」
初めて、なのはとのHで二人ともイけて…しかも同時になんて、
本当に一体感があって、幸せでした。のろけかなぁ…。
でも困ったことに、あの後ろから貫かれた感覚を思い出すたびに、
ムラムラしてきて濡れてしまい、一人でベッドの細いパイプ部分に腰を沈めて、
腰をふって…パイプ部分に私の白い液をからませてグチュグチュ言わせながら
オナニーをしてしまいます。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:55:49 ID:sXtahaKz0
東京無線タクシー最悪 依然問題未解決

お客様から次の調査依頼があり、全社に調査をお願いしましたが、該当車両を発見できませんでした。
本件は、東京無線の信頼を損ねる重大な事案であり、二度と同様事案が発生しないよう正常営業の徹底をお願い致します。
なお、本事案について情報をお持ちの乗務員さんは、教育指導部までご連絡をお願い致します。
《事案内容》
発生日時 平成19年5月31日16時45分頃(降車時間)
発生場所 東急東横線 学芸大学駅のそば
降車場所 目黒区 柿ノ木坂陸橋手前(環七 日丘橋)
     ※乗車コース 学芸大学駅付近→駒沢通り→環七
乗  客 女性一名乗車
概  要
当日、学芸大学駅まで行ってから財布を忘れたことに気付き、当駅のそばから東京無線に乗車して、上記の経路で自宅マンションまでサイフを取りに戻った。
自宅マンションの前で、タクシー車内にエルメスのトートバックを置いたまま、マンションの自室(2階)からサイフをもって1階に戻ったとき、その東京無線はバックを持ったままいなくなっていた。
バックの中には、携帯電話・学校のテキスト・化粧ポーチ等が入っており、特に携帯電話は業務で必要なデータが入っており、なんとしても探して欲しい。
なお、お客様は東京無線の乗車券を利用される方で、他グループとの見間違いは考えられません。
《東京無線協同組合 教育指導部》


↓詳細はこちら
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=491566597&owner_id=10831949
http://m.mixi.jp/view_diary.pl?id=491566597&owner_id=10831949 ケータイ用
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:29:18 ID:cT0AQERM0
 
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:51:31 ID:tkod7F2zO
埼玉東部(越谷辺り)を管轄しているタクセンの番号を教えて
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:57:25 ID:tkod7F2zO
北越谷は今、飽和状態で、タクシーに囲まれて、一般車両乗降場から身動きできん!!
朝日タク 春日部500 あ11ー92!!
お前だ!!邪魔だ
詰めるなよ……
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:15:02 ID:sla0nB3n0
軽でlpの車ないかなー。
天然ガスはあるけど、ガソスタが少なすぎ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:28:20 ID:QOHZIgWp0
>>784
ミニキャブ・ハイゼット・サンバーあたりはLPG仕様も大して苦労せずに買えると思う。
ただ、サンバーはトラック以外にも設定があるのかは不明。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:32:16 ID:sla0nB3n0
やっぱり商用車って感じの車多いなぁ。
デザインが全くピンと来ないよ。
なんかいいのないかなぁ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:46:28 ID:R+MZlVYT0
>>786
ヒュンダイ グレンジャーLPI

コンフォートを個人で買ったほうがいいかも
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 01:26:24 ID:jPi0E5tE0
>>787
その選択ならコンフォートが1万倍マシ
ただしタイヤだけは普通のラジアルに交換。
マジでタクシータイヤは怖いw
195-65-15がベスト。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 01:42:09 ID:UduzL6Xt0
>>787っす。

実際のところ、ヒュンダイ車には興味があるので是非グレンジャーLPIには乗ってみたかったりする。
でもXGをタクシー導入したところでは評判わるいんだっけ?
商業用だけどハイゼットでも買っておくのが無難かもと思ったりする。
って調べたらハイゼットLPGはトラックなのか。カーゴはCNGだったorz

ttp://www.nichidankyo.gr.jp/lpgcar/examine/dl/lineup2006_all.pdf
コレが便利なのかな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 18:45:40 ID:M87bvd/t0
>>789
ちょちょちょ。
俺がせっせとLP車検索してたのに、
こんなのにめっちゃ乗ってるじゃないか。
サンクス。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 10:29:13 ID:FsCKFUGB0
>>789
うぉ。こりゃスゴイな。
教習車とはいえ、アクセラがあるのは知らんかった。
市販しないのかな?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:18:11 ID:l3n+1WN70
>>791
メールで問い合わせたら、
こんなのメールが返ってきた。

------

現在販売中のアクセラLPG教習車は、ベースの15Fから一部の贅沢装備を
外し、教習車専用の下記装備を標準装備した教習専用の特殊用途車両です。
したがいまして、誠に申し訳ございませんが、一般への販売はいたしておりま
せん。何卒ご理解をいただきたくお願い申し上げます。
 ○教習車専用の装備
  ・教習車モニター(方向指示器・ブレーキ・ハイビーム)
  ・指導員用サブスピードデジタルメーター
  ・デシタルクロック(小物入れ1DIN)
  ・指導員用アウターミラー(左右)
  ・指導員用インナーミラー
  ・指導員用サブブレーキ&右側フットレスト
  ・仮免ブラケット(フロント/リヤ)

------
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 03:10:11 ID:sLKDLvnZ0
スタンドで会ったハイゼットの人に聞いたら
燃費6キロだって。
タク上げの方が走るな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 06:14:26 ID:tBycI8a20
軽トラ/バンの燃費はビミョウだな。
ユーザーごとに扱いが大きく変わるから。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:14:53 ID:K0RKNHTc0
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 19:47:08 ID:QhPIK4fs0
>>789
この中で、一般オーナーが買えるのはどれとどれ?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:14:17 ID:H5rFXv9k0
さあ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:32:20 ID:Neo1KtAt0
5日経過後の味気ない返事にワロタ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:02:29 ID:o/Dbr8kW0
コンフォートとクルー
やはりLPGは個人的に持つには抵抗があるね。
走行距離とトランクスペースがなくなることと、LPG航続距離とスタンドの配慮で。
タクシー用でディーゼルってなくなってきたの・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 11:52:18 ID:pGT994NuO
きたの・



???
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 12:29:43 ID:AVqSnOtG0
>>799
コンフォは知らんがクルーはRBもNAもトランクの容量は変わらんよ。
ガソリン車でもボンベの部分は衝立で塞がれてる。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:38:11 ID:yeyjxjBuO
>>799
航続距離ったって満タンで600〜700`は走るから問題ない。
要は慣れ。

>>801
残念ながら若干狭い。
LPGだとトランクにタイヤが4本入らない。

コンフォートもガソリンタンクはトランク内。
803北のQJY:2007/08/02(木) 04:49:47 ID:WMDzpWiEO
800の方、お呼びでしょうか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 17:05:47 ID:2lOQ3PcA0
LPG車を普及し、供給ラインや車種を増やす為に
「湾岸LPGナイト」とか、「あいつとLPG」「バリバリLPG」
「イニシャルLPG」などのコミック創刊してもらう。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:19:50 ID:Y0Pxid3NO
ふーん
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:41:55 ID:JwjjuakU0
>>804
俺の世代には「サーキットのLPG」だな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 14:44:16 ID:2CzTa7e80
>>804
「よろしくLPG」も頼む。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 08:19:41 ID:QO+xZhU50
「赤いLPG」なんて言ってる俺はもう逝っていいですか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 11:22:48 ID:7uOf+Jzz0
オマイらおもしろ杉。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 15:55:21 ID:1+xeHJoQO
「栄光のLPG」は古すぎですか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:31:46 ID:O9xn+7Tv0
うちのおやっさん。京都でラクダ行灯上げて個人やってるけどね。
この7月までクルーやったけどわっぱにぎって30年で初めてトヨタのりはったわ。
その感想。「同じ大きさ幅やのに、背が高いか、広く感じるし、トランクも大きいなぁ」とのこと
割と気に入ってる感じやわ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 07:09:07 ID:T0SAN70d0
>>811
コンフォートに替えたのか?
それならトランクでかい罠。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 05:19:42 ID:gKHdmRVn0
コンフォートって4速MTしか無いんじゃなかったっけ。
俺は5速MT欲しいからクルーになるな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 10:00:19 ID:p1XRD/K6O
>>813
クラコン4速コラムMT
コンフォート5速フロアMT
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:44:37 ID:ZFXMi4NxO
>>813
クルーもコンフォートもMTは廉価グレードしかないのが悩みの種。

どっちにしろ受注生産なんだから作ればいいのに。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 19:16:07 ID:k14YK2uF0
 
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:03:13 ID:y0yE7i1O0
ガソリン高騰の今が売り時なんだがな。
818名無しさん@そうだスタンドへ行こう:2007/08/24(金) 20:36:19 ID:IlfLaWoE0
ところで、オートガススタンドのサービスは
一般のガソリンスタンドのサービスと比べて
どうですか?
やっぱタクシー相手がほとんどだからテキトー?

あと代金支払いはカードもOKですか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:59:59 ID:BA05jc7wO
何を求めてるか知らんが基本充填のみでしょ
820お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/25(土) 00:16:41 ID:KUTKLJbC0
>>818 ガソリンスタンドの感覚で言えば、「セミセルフスタンド」の感覚。
クレカは充填所によっても違う。

 テキトーというわけではない。充填時間が早いのとクルマになれた人が多く
スタンドマンがやらなくても営業所とかその場で自分でやってしまうので
必要とされないというのもあるのだろう。

 漏れが行ってるニチガス町田ではなぜかマット洗浄機が使い放題ww。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:05:38 ID:h3UEhSp60
>>820
水道使い放題のスタンドもあるぞ。
個人タクシーがよく洗ってる。
あと洗車機が100円だったり。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 21:40:19 ID:3dFJ483h0
>>818
>>819の言うとおり、基本は充填だけだと思う。

支払いに関しては、岡山だと掛払いのカードもしくは現金のみ。
行き着けだった倉敷のスタンドは一般客だと現金払いだけだった。
ちなみに両備エネシスは一般でも掛払いのカードが作れる事を確認済。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 14:48:06 ID:1c/azUMD0
どうでもいいけどクラセダやセドリックセダンのフルモデルチェンジはいつだろうか。
エクステリアやサイズは今のままでもいいだろうケド、環境性能や居住性なんかの基本的な部分が
商用車としてもそろそろ限界だと思う。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 20:02:08 ID:NqAxKByj0
限界だ.
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:56:33 ID:9VpeIhAw0
タンク交換してきたお
3マソ+工賃1.8マソで5マソちょっとだった
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:07:38 ID:9hT62XKRO
>>823
環境のことを考えたら、1つのモデルを長く持たせたほうが
良いに決まっとる。

治具やプレス型・金型も限りある資源なのだよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 19:32:55 ID:IEjuGGdL0
Y31は居住性悪いけどコン・クラコン・クラセダは悪くないだろ。
強いて言えばエンジンをもっと改良して低燃費にしてほしい。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:54:06 ID:4rpuwyqS0
Y31よりもクラコンのほうが室内は多少広いけど酔いやすくてイヤだ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:54:32 ID:DkOPkEfF0
保守
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 11:48:42 ID:jvlYo95W0
CNG車にLPG入れたらどうなるかな?
LPG車にCNG入れたら圧力が違うからタンクが壊れる可能性大だけど、CNGに
LPG入れてもCNGタンクの方が高圧に耐えるように出来てるし、電子制御燃料
噴射装置もついとるけど、車が爆発しかねない?
831お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/10(月) 12:16:34 ID:W0MDW4JE0
>>830 入らない。 まず入れようにもワンショットカプラー(充填口金)が全く違う。

 もし特別なアタッチメント作っても、今度は圧力が20倍も違う。
CNGは満タン時200Kg/cm(20Mpa)使用するに従い圧力が下がる。
これに対してLPGは約10Kg/cm(1Mpa)で液化し圧力はタンク内容量とは
無関係。ただし温度に依存する。

プロパンの容器にCNG入れても異常高圧で安全弁が吹くオチ。
逆にCNG容器にプロパン入れても容器は平気だがガスが残っている場合
押し戻されてしまう。

 燃料そのものとしてはCNG(メタン)とプロパンでは熱価が違う。
だからミキサーで混ぜる比率が違う。
CNG用の設定でプロパン入れるとガスが濃すぎる。でかぶってしまう(ハズ)
プロパンの設定でメタン入れるとガスが薄すぎる。で、点火しない(と思う)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 17:03:22 ID:sahNOzzT0
ガスはガソリンよりも引火しやすいから危ないとか、液化石油ガスだからクリーンなエネルギーじゃないとか
国家備蓄がないとかいう誤解をお偉いさんが未だに持っていて、そう言うことを発言して、外国で恥をさらすのが何とも。。。
まず、そういう誤解を持った国民の間違いを正すことから始めないとね。

833お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/10(月) 22:52:38 ID:W0MDW4JE0
 お偉いさんとマスゴミ、そしてそれに教育(洗脳)されたオバハン・オジサン
どもは科学知識ゼロです。
ディーゼルが叩かれたのも別に理由は単純で黒煙が出るから見た目の汚染イメージが
強かったため。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:07:38 ID:jvlYo95W0
>>831
トンクスやっぱり駄目みたいだね。
LPGで、電子制御燃料噴射装置がいいとか言うから、見てみると、改造しないと
国産車で、あんまり無いようだし、CNGであってもスタンド数が足りない
とかで、どうかなあと言う感じだったから、CNG車で、LPG使えたら
便利かなと思ったけど、そうはいかないよね。
スズキで改造とかだと、K6Aで、あるようだしツインをLPGハイブリット
に出来れば燃費良くなるかな?
モーターの制御とかあるし、積載スペース無いから無理かな。
 LPGもいいけど、ミラの660Vにでも乗って、普段は、電動アシスト自転車や
カブで、なるべく済まして、必要なときだけミラに乗るのが現実的な気がしてきた。
とりあえず移動距離少なくて済む生活の構築が必要だとおもた。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 14:32:22 ID:67pHFc6V0
あげ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 22:58:13 ID:UBdlRmck0
>>834
AD+FASTシステム
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 15:10:05 ID:uy3kPTYeO
タクシーのガスタンクってよく爆発しないな 感心する
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 17:26:28 ID:d2VJC0d00
まだ、そんなこと。。。
839お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/16(日) 01:01:38 ID:G1s3MDq90
>>837 漫画の見過ぎだ。 よほどのことがないとボンベなんて爆発しないし、
大体簡単に爆発や破裂したら危なくて工場外に持ち出せないだろ。
物的には家庭にあるプロパンボンベと同じだよ。

 ぶっちゃけ事故でガラゴロと転がしたって爆発の危険は少ない。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 09:33:03 ID:tapTyIgLO
簡単に潰れるガソリンタンクの方がよっぽど危険
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 11:45:08 ID:7z9Bfnxt0
映画やテレビで車がクラッシュすると、必ずと言っていいほど
爆発するからな。洗脳をとくのは難しい。
842 ◆K30mS48mxQ :2007/09/16(日) 23:53:46 ID:vIrWAlLmO
>>837
LPGボンベは直火で炙っても爆発なんかしない。
引火点低いガソリンよりもずっと安全だ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 10:19:26 ID:Y8msHyrD0
モノには程度ってのがあるが、まあ、同意。

ただ、LNGボンベは金積まれても実験する勇気はないね。w
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 10:20:21 ID:Y8msHyrD0
あ、間違った。

×LNG
○CNG ね
845お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/18(火) 00:53:19 ID:GC/EW6ok0
>>843 20Mpaには及ばないがそこそこ圧力の高い液化炭酸のボンベを
荷役中に粗相して落とした衝撃でバルブが破損、ロケット弾と化して路向こうの
コンビニに砲撃という事故がこの間ネットニュースにあったな。
圧力が高いからそっちのほうだけで充分危険だ。

(-_-)まあ、危ないからこそ「高圧ガス保安法」(旧・高圧ガス取締法)で
  規制されているわけだが・・・。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 11:56:37 ID:+WdFmLIK0
>>842
プロパンは96℃、ブタンは152℃で臨界に達し、常温のCNG(LNG)と同じ状態になる
さすがにあぶられ続けたらあぶないだろうと思う。
まーそんなことはめったにないし、それこみで容器は安全確保しているのだろうけど。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 02:55:25 ID:ZWJ1hJBA0
そういやぁ鉄チンホイールとプロパンのボンベが同じ技術で
作れるってどっかで聞いた気がする。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 03:04:20 ID:99UbM0oV0
絞り加工のことかな
849お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/19(水) 05:01:01 ID:2FjoY8AJ0
>>846 液化石油ガスで一番恐ろしい事故がこれだな。

 つ http://ja.wikipedia.org/wiki/BLEVE

つまり火災による急激な温度上昇による圧力上昇を安全弁でまかないきれないと
一斉に気化したガスがものすごく高圧となり大爆発を起すという物。
身近な物では中身の残ったスプレーを焼却炉に入れたりあるいはスプレー缶を
うっかりストーブに晒してしまったりといったケースでミニ焼却炉がマジで吹っ飛ぶ
ほどの威力になってしまう。(これを悪用して簡易時限爆弾作ったガキが居たけどな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:31:00 ID:klFqaNmV0
来月車検だなぁ
どこに出そう
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:24:24 ID:gzH2/nZO0
ディーゼルスレで暴れてたのはここのスレの人?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 20:15:53 ID:VoeNLAKUO
こんな過疎スレに他スレで暴れるようなヤツはいない
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 00:14:21 ID:H9bOyBv10
違うと断言しよう。このスレの住人は俺一人だし。
854お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/24(月) 00:16:10 ID:Dv6Qq5J/0
>>850 普通にユーザー通せるよ。

 ただしこつがある「ボンベ検査表」を検査書類と一緒に挟んでおく。
こうするとたいていは検査ライン上でガス関係の検査に関して突っ込まれない。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 11:24:08 ID:9J90aTBRO
支援
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 18:48:55 ID:Q9Xe83fx0
>>854
「ボンベ検査表」なんて買った時から付いて無い…

結局近所の工場に見積もりにもってってみました
いったん預かって後で連絡くれるそうです
クルマはY31セドリックなんだが
38万キロ走ってるからいくらかかることやら

代車のブルーバード(9万キロ)が新車に思えるw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 14:06:15 ID:VFqWoZSx0
もう月まで行ってますな。
帰ってくるまで乗りませう。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 18:38:14 ID:ZNjdoc2U0
>>856
お、似たような距離だなあ。
オレも先月車検出したけど、ボンベは交換だったから無問題。
距離は39マソちょっとだけどメンテしてるから代行2マソで済んだ。
859856:2007/10/09(火) 20:30:14 ID:3MpYVrvV0
見積もり連絡来ました
ベルト、バッテリー、液体関係(ブレーキ、冷却水etc)取っ替え
まぁちょうど時期だし
諸費用コミ14万弱

普段はオイル交換だけだけど壊れないもんだなぁ
毎日乗るからかなぁ

ボンベは来年期限だなぁ
足回りのゴム関係もそろそろ換えたいけど…
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 11:05:14 ID:xfcPJIpI0
保守
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 01:25:53 ID:UJxs2q090
保守点検
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:52:17 ID:hiqUZMHG0
保守
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 18:03:25 ID:TnJf+mBl0
保守
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 18:23:34 ID:BXL8pLVW0
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:42:39 ID:04dXqW0/0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191758801/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191760566/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:30:03 ID:WRybEkHg0
プーチンが天然ガス版OPECを結成しようと呼びかけているようだが
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 22:17:29 ID:eeKPRbnT0
保守
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:22:17 ID:zoGpnl2VO
RX-8ってVPI・LPI化できる?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 13:50:35 ID:m4fCqXBFO
セリカGT-FOURをLPG化したい

燃費が悪いから買い替えよ!と言われたが俺はコイツが好きなんだ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:43:47 ID:iIEXGbJY0
距離乗らなかったら損だがや。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 13:35:32 ID:va365ZtSO
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 04:33:58 ID:rqdHMJTI0
やべえよ、電気や
今日入れたら91円になってたぞ!
2年で5割近くって上げすぎだよな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 14:04:13 ID:bGFeeJ/h0
あげ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 12:08:53 ID:GtZot9gI0
昔乗ってたけど、吹けないんだよね。回転上がるとトルクががた落ちで空ぶかしみたいになる。
それにスタンドを探しがガソリン車にない労力。だからネットのなかった昔は
長距離が怖くていけなかった。

いい点もあったよ。元ハイヤーだったから自動ドアで喜ばれた。
ていうか液に迎えにいくと目立ったよwwwwwwwwwwwwwwwwww
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 22:57:18 ID:bpzRDz83O
元ハイヤーで自動ドアって
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:13:26 ID:CoFbpCbT0
元タクシーだろどう見ても
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:19:59 ID:OqAaCLxYO
kmかも
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:38:20 ID:CoFbpCbT0
ちなみに関西はタクシー兼ハイヤーだから黒くて自動ドアだっけ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 20:57:00 ID:tsjdCGqt0
先日トラックショーにヒュンダイグレンジャーのLPG車が試乗
できる機会があったので、チョロッと乗ってみた。
…フツーのクルマじゃん。
加速も特別かったるいというわけじゃなかったし。
ただタイヤがあまり良くない(タイヤも韓国製)
これで車体サイズがもう一回り小さければなぁ…
あとオートガスが100円突破しなけりゃいのにな…
880お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/13(火) 01:56:35 ID:1j2r7miJ0
>>879 実に普通に感じたと思います。 漏れ自身LPGトラック乗ってますが
ほんとに言われなければガソリン車と見分けがつかないかもしれませんね。 
旧世代の後改造ミキサー式ガスエンジンですがパワー感などにも不満は特に
感じられません。 新型は専用設計でチューン
されているためむしろガソリンよりも高性能だという話もあります。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 17:24:18 ID:6RBMLmHw0
ウィキペディアの記述が大幅に減ってた。
どっかから圧力がかかったのか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 19:47:15 ID:hO6/WLpi0
こういう姑息なことをするのはプリウスを筆頭にハイブリッドのラインナップを
売り文句にしているトヨタ自動車に相違あるまい。
ボロで糞詰まりのOHVLPGエンジンなんて世界的に見て恥でしかないし。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 19:54:24 ID:AAH7BHQU0
排ガス規制で苦しいディーゼル関連会社からの横槍とか
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 03:15:20 ID:5PQkwiUt0
>>881
だってあれASS鈴木の妄想垂れ流しじゃん。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 08:37:42 ID:VwlFXm5/0
個タクのグレンジャー見かけたけど直噴エンジンはうらやましい
タク上がりの150系クラセダ乗ってるけど加速が悪くてなぁ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:50:22 ID:LSzOTGDJ0
今、新車でLP車を選ぶとしたら一番マトモなのって何だろう。
私用のセダンって前提で。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 21:07:52 ID:L8aW9p6x0
クルーだな。Y31は旧すぎだしコンフォートもクラコンも足がふにゃふにゃ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:14:12 ID:OMD8hyVU0
そりゃ、グレンジャーだろ。
国産のLPG車はどれも古すぎだ。
いくらヒュンダイといえども、10〜20年前の国産車を超える水準には間違いなくあるだろうよ。

国産車も純正でLPG設定を増やしてくれ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:15:39 ID:0wln8Jw60
現行のLPGのクラウンセダンのABA-YXS10Hはクラコンとほとんど変わらない、足回りもスカスカ、
先代の150系のほうがマシだった(´・ω・`)
トヨタはLPGの直噴エンジンやる気ないのかなぁ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 09:24:57 ID:3V9rydfg0
サムスンが撤退する今、あまり売れないヒュンダイはいつ撤退するか、サポートか心配ですな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 12:54:34 ID:bxO1svrA0
ホンダイやだ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 00:04:22 ID:8ZabU1yV0
セコのマークXにLPIキットが妥当なんでね?
E/g改造した時点で恐らく保証無効になるから新車は無駄っしょ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:54:50 ID:r4yTTXga0
光臨工藤のMT者がほすい。
4ナンバーありだとなおうれしい。
グレンジャーは普通に走るけど幅がありすぎるし
FFだ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 18:43:03 ID:51Pk/4LpO
流石に来年か再来年ぐらいに盗洋太とか煮酸とかもLPIかVPIかは知らんが新しくするんじゃ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:29:23 ID:1tluwEO90
このまま原油高が続いても
LPG車は見向きもされない気ガス
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:32:36 ID:mi3rSA5J0
まあ新型ディーゼルですらまったく売れる気がしないしなあ
897お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/23(金) 00:04:14 ID:dn1oEOii0
 車も含めて設備/資産投資する余力がない。 あと、
たて続いたNOx−PN法の後遺症で今度こそ車を長持ちさせたい
と言う意向もあるだろう。

 昔も今も燃費性能や燃料経費の問題は切実なのはたしか。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:35:05 ID:J2JRrRHDO
日産は数年前に電制プロパン車の開発を放棄した
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 10:47:32 ID:wPN/IOFB0
3年後には、タクシーはグレンジャーがデフォになりそうだな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:49:21 ID:ZNWoApqJO
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:26:45 ID:5kPb+Vwo0
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:00:55 ID:7foYMNQW0
おお、このエンジンがこなれてきたらタクシーにも載せる予定なのかな?
さすがに化石だった3Y-PEとはスペック全然違うなあw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:33:46 ID:J2JRrRHDO
コンフォート教習車のガソリン車が1TR-FEに変わったのも布石なのかな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 02:11:37 ID:sKa4dMeIO
>>903
じゃそのうちコンフもクラコンも1TR-FPEになるんじゃないかな?

次は日産の番だけど、せめて中型はフーガに車種名を変えて欲しいなw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 14:53:18 ID:r8HUm+rM0
ポストNA20Pマダーン?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:50:26 ID:5ZeKXC+j0
今フォーとには6気筒を奢って欲しいそしたら教習車でも買ってしまうかも
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:42:12 ID:OgPBHGJk0
>>905
キャラバンに積まれたQRがスタンバッてるとしたら、ガソリン教習車復活?
それはともかく、1BOXの床下に入る背の高さのエンジンだから、搭載も可能なはず。
QRのLPG仕様も考えてるでしょ。
なら、5ATになるか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:42:15 ID:8apkPoW80
>>906
6発にすると中低速スカスカだろ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 05:23:50 ID:gK8wgVqh0
3000ccにするような車じゃないし。。
スーパーチャージャーはどうだろう。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 20:11:54 ID:o4cyRmMZ0
どこかで見たような…
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 20:14:43 ID:JQjMWFHJ0

中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね

糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:39:01 ID:gK8wgVqh0
>>910
コンフォートGT-Z(ガソリン)
ttp://www.auto-g.jp/news/200308/28/newcar01/index.html
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:48:54 ID:gK8wgVqh0
これか。
ttp://www.toyota-ttc.co.jp/history/bguphtml/tokusou/gt-z/index.html

ハイオクでスレ違い失礼。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 01:48:10 ID:+14UlFT00
中古のクラウンセダンでも買え
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
東京を中心にタクシーが値上げ 悲鳴と自制の声
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9103.html