カースピーカーを語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
良スレっぽかったのでパート2です。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135095539/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:44:02 ID:LwIFSJyE0
関連スレ

【質問】初心者の為のカーオーディオvol.52【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146498031/

【ウーファー】 大音量★音圧派 Part 1 【ウーハー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141691959/

【中級】カーオーディオ好き集え!その42【上級?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146320035/

あと抜けていたらヨロ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:44:42 ID:snT156mO0
窓ガラスに張ってならないかな。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/jo_mako/craft/fps/fps.htm
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:11:27 ID:k5BwIbgtO
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:37:22 ID:jvQqVMHz0
乙。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:51:21 ID:AqVZ0lbZO
165K2Pって生産終了したって本当?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 01:12:40 ID:NGhMWOYt0
>>6
165K2P、K3Pは外観は変化無しでマイチェンした模様。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 01:41:13 ID:NGhMWOYt0
あぁぁ!一年前の話でした…スマソ;
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 14:03:58 ID:JdKrxfdl0
>1乙
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 14:28:00 ID:VPS1WmiT0
前でも聞いたんですが、
130KFはどうなんでしょうか。

165K2Pに関しては私好みの音でして、
低音もきっちり締りが良くて音が出ております。
やっぱり同じK2 Powerシリーズである130KFも同様な音なんでしょうか?

近くのオートバックスに行っても
165K2Pは置いてありますが130KFはどこにもありませんでした。

兵庫県の神戸に住んでおりますが
近くに130KFが視聴できる店はないでしょうか。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 14:29:43 ID:dIuElUCL0
アルパDLX-Z17Wと、カロTS-T10RSの組み合わせって無謀?

HUはD7X+P70X、AMPはA1X+A2Xで、今はTS-V017Aで使ってます。
全体的にグレードアップしたいんで、T10RSにしようと思うんだけど、
ミッドが13cmなので、低域が無くなる・・ ウーファを近くに持ってくる事は
出来ないので、 こういう組み合わせ考えてみました・・・が、

まずT10RSだけ、買ってみてからの話かな・・?
121:2006/05/09(火) 14:30:32 ID:cUp3+zfj0
皆さん、「乙」ありがトン。

ついでに前スレ埋め立てていただけると嬉しいです。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 15:00:52 ID:hlQRzEFa0
DLX-Z30Tを避ける理由は?
1411:2006/05/09(火) 15:59:12 ID:dIuElUCL0
深い意味は無いんだけど、 ドアスピーカはインナーバッフルで見えないんで、
折角、中古だけどカロxで揃えたんで、 見えるところだけでも揃えたいなぁと
考えてます。

元々、T1RSは前々からいいなぁと思ってたけど手が出ず、 最近廉価のT10が出たので、
買おうと思い・・ でもMidがV017Aだとどうかな? と考えてた所です。

M10RSだと小さい、 M1RSは高くて買えない・・ と見てたら、
アルパから手頃な価格で良さそうなのが出てるので。

とは言え、 田舎なもので、 まだZ17Wは聴いたこと無いですが。。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 19:23:43 ID:lYKkQEn5O
>>10
サンシャインワーフにはなかったってこと?
それだと尼にもなさそうですね
西区のジェームスに130はあったけどKFかどうかはおぼえてないっす
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 19:39:51 ID:VPS1WmiT0
サンシャインワーフにはありませんでした。

やっぱり尼もないんですかね…
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 19:46:50 ID:lYKkQEn5O
尼にはおそらくなかったはず
試聴コーナーにも13センチはなかったと思われます
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 19:55:08 ID:VPS1WmiT0
>>17
そうですか…

誰かつけてらっしゃる方はおられないんでしょうか。

車(ライフ)の性質上165系はかなり無理があるので
13cmでいこうと思っているんですが…
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:02:36 ID:lYKkQEn5O
西区森友のジェームスいってみたら?
型番おぼえてないけど試聴できたはず
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:12:14 ID:VPS1WmiT0
ジェームスには電話してみようと思います。

視聴できれば時間があるときにでもいってみたいと思います。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:14:38 ID:mP4cswUg0
>>1
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 03:15:02 ID:EG0rLPCAO
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 09:51:07 ID:DiNbdgxn0
165系大垣夜行
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 08:55:27 ID:Ri7/wKxO0
即死防止
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 09:36:04 ID:V/77j07d0
TS-V69をリヤ、同16をフロントに
無理やり埋め込み。当時1セット五万した逸品。
誰も知らないか…
耳ざわりない いい音です。能率低いみたいでパワフルさは
ないが、ジャズ、クラシック、ボーカル等は最高です。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 20:50:18 ID:9pI7ba9mO
社外スピーカーについて質問させてください。
前ドアのをツィーター分割型にしたいんですが、ドア内張り内から室内にハーネスを通す際、どこを通すもんなんですか?ドア、車間のハーネスが通ってるゴムチューブはとてもじゃないけど、通りそうもないんですが・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 21:30:27 ID:jSugFHN70
>>26
セパレート2WAY付けたいならHUの配線から分けたほうが楽だと思う。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:43:31 ID:9pI7ba9mO
>27
レス有難うございます。
HUとはなんの略でしょうか。あと、カー用品店スタッフに、2WAYのツィーターに行く分岐は、純正スピーカーが繋がってるコネクターからの分岐と聞きました。なので、どうしてもドアから室内に通さなきゃいけないのかなぁと・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:58:57 ID:jSugFHN70
>>28
HU=ヘッドユニット。CD・MDなどのデッキのこと。
ダッシュボードにツィーター載せるなら、デッキ裏の配線から分岐
作れればそっちの方が配線短くて済む。ドアミラー裏の三角にツィーター
付けたいならドア内で分岐が吉。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 02:09:07 ID:MGbRFw2H0
個人的にアルパインの安いモデルは同クラスのソニーより下だと感じた。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 02:27:08 ID:oUP4rNRgO
1万円以下で買えるスピーカーのNo.1はカロッツェリアのTS-F1600でFA?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 07:39:04 ID:URGhKJJf0
>>31
オーディア
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 08:23:53 ID:md0lMgN7O
どなたか、マークXのフロントに付けられる社外スピーカーを教えてください。できればパイオニアで…
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 09:33:59 ID:Bis/rTSF0
カロのTS-C07+バッフルの組み合わせと
エモーンのASS-2727S+バッフル+デッドニングキット(デッドニングは素人施工)
がほぼ同価格に収まるんだけど、どちらの組み合わせが吉なんでしょうか?
デッドニングすることで、スピーカーの価格差1.5マソは埋まる、もしくは狭まるもんでしょうか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 09:52:55 ID:nKC9t0zn0
デッドニングは、きちんとできれば劇的にかわるよ。
どうせやるなら、今回はデッドニングに金をかけて
スピーカは据え置きにして効果を楽しんでみるのが
いいと思います。ユニットは金ができたら新調すれば
いいし。
素人自作の良いとこですね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 13:28:12 ID:RjK0yb6d0
木のスピーカーって実際どう?
雑誌だと絶賛されてるけど
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 13:37:00 ID:6I8TTIER0
>>36
JVCのウッドコーンの事?良い音だけど高いし、耐久性に不安が有る、しかしアコーステック
な楽器の音は生々しいくらいリアル、正直余裕が有れば欲しい金欠なんでエイジャで我慢
してる
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 10:29:40 ID:tSsyo0YxO
パイオニアTS-C07Aを付けてますが、ツイーターの音がじゃまなので
外したいのですが、外したら音的には不満になりますか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 11:27:34 ID:0zuZtZFr0
ネタ?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 11:46:50 ID:tSsyo0YxO
>>39
真面目な質問です。
グライコやポジションやツイーターの向きををいじっても
高音がやけに気になる…いっそのこと外したらどうかなと素人的思考で…
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 12:29:31 ID:MZB2Uj4HO
40
向きをルームミラーに向けてもダメ?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 14:48:43 ID:ZjZ3GJuvO
全然カキコないからageときます(´∀`)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 16:57:29 ID:KvA4uwyE0
>>40
ツイーターうるさいなら、薄い紙か、ホムセンでネット買ってきてユニットの前に
被せればツイーターのうるささ調整出来るんじゃない?

44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 17:09:46 ID:tSsyo0YxO
>>43
なるほど!…でも見た目が悪くなる悪寒…
根本的にデットニングしてないからダメなのかな?
中低音域がまともに出れば高音とのバランスが取れて良くなる可能性は大?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 17:23:30 ID:vfGx/35h0
>>44
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 17:44:06 ID:Uci2zm8nO
俺的には、ツィーターは足元横がお奨めだww。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:59:35 ID:gZ+KfzWLO
俺はAピラーで やや下向き。反対側のウーハーに向いている感じです。今度 ルームミラーに向きを変えようと思いますが・・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:29:59 ID:QAcnK65b0
カロのツィーターは昔からキツイってイメージあるね
昔パッシブの電解コンデンサをフィルムにしたら
全然滑らかで聞き易くなったよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 01:02:26 ID:oS0AYgB6O
ネットワークの部品を良くするだけで音がかなり良くなるっていうね。スピーカーを変えるよりも安上がりでいいかもしらんけど・・・その辺の知識はゼロ!なんです(;^_^A

普及帯価格(3〜5万)のスピーカーのネットワークってどの程度なもんでしょう?詳しい方教えてください
m(__)m
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 03:28:02 ID:7KWU5z1V0
エージング不足って落ちは無いですかね?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:31:10 ID:NT2dUw+w0
>>46
それってコアキ(ry
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 16:05:27 ID:209eMtYYO
質問なんですが、
女性ボーカルが綺麗になるスピーカーはFocalだとよく耳にするのですが、
男性ボーカルがこれでもかというぐらいエロく鳴るスピーカーはどこのメーカーなんですか?
最近男性R&Bにハマってしまいまして…
教えていただければ嬉しいです。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 17:25:43 ID:w1hLq4B40
ウホッ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 17:27:33 ID:w1hLq4B40
って事で、やはり
フォー!(カル)なんでは?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:09:41 ID:OA/Vha+hO
>>51それに近い感はあるな。でも2WAYのウーファーより、ツィーターが遠いとこに付いてるってのがミソ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:35:31 ID:XJU//wFcO
BOSE!!
5752:2006/05/16(火) 21:24:41 ID:clRr+GEu0
真面目に質問してるんですけど・・・
しかも私女なんですけど・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:34:11 ID:w1hLq4B40
ネカマか…。ゲイとは違う訳だね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:36:59 ID:XJU//wFcO
どうやらBOSEの意味が・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 00:01:03 ID:LUbwOx2+0
>>57
アホな質問に男も女も無いと思う、あんなカキコで真面目だと思い込んでたら相当重症
病院行け
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 00:13:19 ID:DrT6sTeJ0
それはさておき、
俺も男性ボーカルに合うスピーカーは知りたい。

ルィ・アームストロングとロブ・ハルフォードどちらもGood
とは行かないだろうけど
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 00:35:00 ID:Ob+VZmWpO
女だったらアホでもいいのか?
女なんか10人いてやっと2人ぐらいが本当の女!
淫乱ちゃんわかる?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 00:45:04 ID:MbZQT/o+O
中音域が強めのスピーカーってが欲しいんだけどオススメある?カロッツェリアのTS-F1600に変えたんだけど中音域が引っ込み気味でイマイチだった。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 01:22:29 ID:WGrDH564O
R&B聞くの?
で、予算は?
んで、自分が聞いてエロいと思う音とは具体的にどう言う音だい?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 01:52:13 ID:emlamVqr0
男性ボーカルは自分で歌うと、驚くほど生々しくて臨場感抜群!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 02:09:39 ID:wlPlSjwR0
男性ボーカル、むずかしい・・・。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 13:00:07 ID:4YI9Icwz0
人に寄っちゃSW欲しくならん?>男性ボーカル
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:44:36 ID:6m2/Q6uB0
>>67
いやー、低音が出ればいいってわけじゃなくて
解像度のある低音が難しいんだよねー
そうじゃないと声が前に出てこない・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:00:37 ID:KfDEFwip0
(´・ω・`)男性ボーカル、巧く鳴らせねーよぅ
女性ボーカルは、そこそこ鳴るようになっても、鈴木雅之とか山崎まさよし
とかは、ぜーんぜーんダメ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:28:02 ID:DrT6sTeJ0
ゴスベラーズとかデュークエイセスとか
全員分うまくならすとなると・・・(´・ω・`)

ラブたんの声を良く出そうとするとドリムシ全体のバランスがorz
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 02:33:35 ID:Jde1DcHeO
通常、エージングってどの位するものなんでしょう?
みなさん何時間ぐらいしてます?
教えて下さいエロい人、質問ばかりでスマンコ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 03:33:12 ID:+V6lmoZ50
エージングなんて、普通に使ってればいつのまにか終わるよ。
エージングは自分の耳を慣れさせる意味もあるので、自分が
不在の場所で1日中音を鳴らすのは、無意味。
7371:2006/05/18(木) 10:10:45 ID:Jde1DcHeO
有り難うございます。
まだ耳に慣れてないと思うので
のんびり聴き続けます。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 16:46:01 ID:oW6qAEfH0
平井堅とかEXILEの低域の声がもぁ〜んとブーミーで
MIDとTWが見事に鳴き分かれしちゃうしホントむずいね男性Vo.
フロントMIDの低域欲張らずに13cmあたりをきっちり鳴らす方が
いい感じになるかも。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:15:35 ID:6OZjxjSX0
デッドニング+2万円くらいのコアキシャル
ソニックデザインの3万円台のトレードイン
予算4万くらいなんですけど↑どっちがいいですかね?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:33:10 ID:tE6hBwja0
>75
デッドニングとバッフル制作を自分でやって三万のスピーカーを付ける
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:53:23 ID:wBm6QvFB0
>>75
ソニックデザインだと平井堅が若返る!ピチピチ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:19:34 ID:cJtB41o7O
ソニックデザインってエンクロージャー一体型のやつ?
実物見たことないけどインストール代考えたら40000じゃ収まらない気が。ポン付けできるんですか?教えて詳しい人。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 03:19:35 ID:KvSEiCab0
サッチモやハルフォードは鳴らすのが難しいのは判るが平井堅やEXILEなら簡単だと思うぞ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 03:23:19 ID:KvSEiCab0
>>76
それが一番、デッドニングとバッフルで今のSPでも相当よくなるから、3万は風俗に使え
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 05:14:25 ID:tf38kqJo0
ソープでよいでしょうか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 20:45:52 ID:fUeQ11ur0
精力絶倫なら5000円のピンサロで6連荘、起ちの悪いオッサンならソープで濃厚2回戦
スッキリしたら音も軽やか高音質で聴こえるんだよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:20:56 ID:KvSEiCab0
>>77
オレの古女房は若返らないのか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:28:50 ID:FJilSo7E0
PHASSスレあぼーんしてる。ニッチモサッチモいきまへんな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:00:07 ID:IxceXgqr0
>>83
つユニットを新品に交換
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 02:14:38 ID:QFfxjIkV0
TS-T10RS注文した。 まだ納期は分からないけど楽しみ〜
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 03:04:58 ID:2p8VmhWnO
死守
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 10:13:34 ID:NQPeBtnZ0
>>85
言い値で良いから下取りしてくれ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 10:51:13 ID:iXbxv4ekO
>>75
俺だったら今回は高めのSP付けて、デットニングは自分でするなあ。デットニングは後でも出来るしね。違いを確認するのも楽しいもんだよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 19:55:37 ID:KauySuu2O
自分でやるほうが楽しいよね!おかげでパチンコから足を洗えました。
というかパチンコやめてすることなくなったから始めたんだけど
(^o^;

で皆さん、使ってるスピーカーと感想を晒しましょう!

私はカロTS-07A。デドニングしてだいぶ良くなった。ドンシャリ系には違いないけどシンバル音と低いベース音の解像度・密度が低いので交換を考え中。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 20:45:18 ID:fnRpHxWq0
スコーカ−:GATHERS GS-3672
カーボンコーンのスピーカー。50Hz〜18kHzまで使えるフルレンジだが、
位置が足元では少々高域が篭もるので2Wayとして使用。

ツィーター:カロTS-V017A
高能率なホーンツィーターなので、CLASS Aのアンプと組み合わせて
使用している。能率差はバイアンプ接続で電気的に調整し、アッテネーター
は入れていない。

ネットワーク:自作
空芯コイル+フィルムコンのパッシブ


自己評価ではフラットな音で定位・解像度もいいが、音に温かみがないと言うか
何処か分析的な音なのが×
まあ、あまり金を掛けていない(掛けられない)ので・・・orz
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:51:50 ID:lX7JtfOCO
アンプはどこのメーカーですか?
CLASS-AってA級アンプって意味でいいんですかね?
a級アンプは扱い大変そうだからAB級かD級にしようかなと思ってます・・・
9391:2006/05/21(日) 10:47:44 ID:ICoHksv/0
>>92
SOUNDSTREAMのCLASS A40U
常時消費する電流は約2A程度で、そこそこ温かくなる位です。

A級アンプは大きく増幅するとAB級のアンプより歪は大きくなりますので
高能率ユニットとの組み合わせが良いですが、配線をちゃんと処理しないと
ノイズを拾いやすくなります。
能率が高くないユニット繋ぐなら、多分AB級のほうが相性いいですよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 11:04:31 ID:7x8FZwJL0
エーモンの16センチのコアキシャルのスピーカー
評判通りクリアで良い音する。そこで、さらに音を良くしようと
低音域を補完させる為、アンプ内蔵の小さいサブウーハ取り付けた。

もう、この組み合わせ最高!!

と書きたかったが、全ての音域に対し聞きづらくなってしまった。
当たり前だが、低音が前面に出てきた事により、他の音が聞きづらい。
結果、ボリュームを上げ気味になって非常に疲れる。Orz
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 12:01:49 ID:4/zX2RimO
>>94 スピーカーの音はどう?メリハリあって中音域がよく聞こえるスピーカー探してるんだけど当てはまる?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 12:16:43 ID:lX7JtfOCO
93
親切なアドバイスありがとうございます。A級の音に憧れはあるんですが、バランス(予算とメンテを含めた)を考えるとAB級がいいみたいですね。フロント2WAYをバイアンプでならすのが目標です。

94
エーモンのスピーカーいいらしいですね。値段の割にはいいってよく聞きます。サブウーファーつけたってことは低音は弱めなんですか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 13:35:03 ID:mpBfnHTJ0
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 21:08:39 ID:7x8FZwJL0
>>95 中高音域は良く聞こえる。ギターのキュッて云う音とか
    バックコーラスとか、今まで余り聞こえてこなかった音が良く
    聞こえる様になった。
    けど、低音域は弱いらしく打楽器はポコポコ系の音。
    アンプ側で調節すると音が割れる。
 
今回、それをサブウーハーで補おうとしたのだが、自分の目指す方と違う
方に行ってしまった。例えるとシダックスのBOSEスピーカーとそっくりの音質。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:49:03 ID:kLvC9rk30
俺、そのセパレート使ってる。
昔は結構、金かけてたけど今はあまりかけられない。
この値段だから満足して使ってるけどね
いじれば、良くなるし

サブウーハーのつなげ方って難しいよね
あげく、低音が中高域を支配しちゃう場合が多いからね。

>低音域は弱いらしく打楽器はポコポコ系の音。
>アンプ側で調節すると音が割れる。
バスブースト機能を使用してるのかな?
ドアに軽い防振程度で低音域を持ち上げると「ボコボコ」になりやすい。
もし可能なら、80Hzあたりからローカットして使用してみたらどうかな。
あと、バスブーストやアンプを追加していくと、バッテリーやオルタ自体に負担がかかり、
結果、デッキに悪さをして、音が悪くなる場合もあるけど・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 14:02:31 ID:/UDGp2ddO
ボッシュマンのスピーカーはどうですか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 16:22:02 ID:UTa+tgoC0
どーですか、言われてもなぁ・・・。

『ボッシュマンだから、こんなもんか。』って思ったら、それで終わりだけど、
『オレは、ボッシュマンを日本で一番いい音で鳴らす男になってやる。』って噴気すれば、
そりゃもー、コーキューヒンのポン付けなんかにゃ負けないだろう。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 18:09:27 ID:/UDGp2ddO
失礼しました
ボッシュマンはそこらの純正品と比べてどうか
ケンウッドのとかと比べてどの程度劣るか
と聞きたかったのです(´・ω・`)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 18:17:52 ID:BMQQ4MJ40
ダッシュボードにカロのツイーター乗せてるんだけど、どうみても
最近音がぼやけてる。

やっぱり、炎天下に晒されたツイーターは劣化、もしくは音が変わるんだろうか。

2ヶ月前くらいに納得いくセッティング出てる筈なのに定位感がゼロだ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 19:03:43 ID:2lyRKETJ0
>>103
位相がずれてるのでわ?
試しにウーハーの横にツイーターを仮置きして、TA関係は0にして聴いてみる。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 19:13:12 ID:UTa+tgoC0
>>103
温度を10度下げると、銅の純度を4Nから8Nに上げるより10倍も抵抗値が小さくなるらしいぞ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:07:52 ID:ZgHgwrQy0
>>102
値段の割りに良いと思うよ、締まってないけど低音出るし高温だってキンキンしないからね
安いのは同じ金額のケン、やカロより良いと思うけど、ボッシュマンで高いのは勿体無いと
思う、ボッシュマンのセパレート買うならオクで違うの買ったほうが良いと思うよ、でも純正
からの買い替えにボッシュマンの安いのは良いと思うよ、初心者が初めて交換するには
良いと思うよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:43:58 ID:K9vWVMtf0
>>102
950 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/05/22(月) 12:33:12 ID:/UDGp2ddO
で、ボッシュマンはどうなの?
デッキは解決したわ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:48:36 ID:CznNWZcm0
ボッシュマンのセパレートでも上等なパーツでインピーダンス補正回路まで
入れたネットワーク使えばそこらのグレードの低いセパレートよりは良い音
出そうだな。

事実某メーカーのセパレートは電解コンに有芯コイル、ウーファー側に
インピーダンス補正もされてないため、中間の音が抜けて五月蝿いだけ
だった(w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 00:18:11 ID:yhr30Eq10
>>108
どこのメーカー?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 07:59:52 ID:2yVHfZQW0
カロ?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 15:53:57 ID:OUkdRUAY0
>>108
どこで聞きかじったんだか知らんが、間違いだらけだな。

インピーダンス補正回路はスピーカー及びシステムに合わせて設計されている。
同じ口径でもインピーダンスが周波数によって違うので、他のシステムのネットワークを
使用すると特性がおかしくなるどころか、システムのインピーダンス特性がおかしくなり
アンプに負担がかかり壊れてしまう事もある。

あくまで、ネットワークの遮断特性を理想値にする回路なので、その回路使用しない前提で、
設計してあるネットワークであれば、インピーダンス補正回路が無くても音質や特性含め全く問題ない。
実際、ハイエンドのオーディオメーカーでインピーダンス補正回路を使用しないメーカーもある。

また、コイルも空芯が必ずしも良いという訳ではなく、直流抵抗などは芯入りの方が低くロスが少ない。
コンデンサーも同じで、バイポーラだから良くないとは言い切れない。

中間の音が抜けてるように聴こえ五月蝿く感じるのは、素子やネットワーク回路の問題ではなく取付や調整上の問題。

しかし中途半端で間違った知識で評論家気取りのレスには困ったもんだ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 19:37:36 ID:AnXiYIKX0
一部の例外を書き連ねて評論家気取りのレスにも困ったもんだ。

111のネットワークはインピーダンス補正なしで芯入りのコイルで
バイポーラ使ってるのか?(w
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 20:14:16 ID:gd6OBXPn0
>>112
おおっ真似てるあたりが必死だな

>インピーダンス補正もされてないため、中間の音が抜けて五月蝿いだけだった

お前の理屈からするとフルレンジにでもインピ補正入れないといけないことになるな
しかも、空芯コイルにフィルムコンじゃないと駄目ってかw
しかし、低音域も空芯使うとなると、馬鹿でかいのが必要になるな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:09:55 ID:AnXiYIKX0
>>113
「とは限らない」じゃなくて一般的に電解コンデンサの音質は
フィルムコンより優れてるのか?芯入りのコイルもか?

例外的な話や低い周波数の話じゃなく、ツィーターとのクロスの
話してるんだから、そこにそれらのパーツ使うメリットあるのか
教えてくれよ。

大体クロスオーバーにインピ補正が入ってないからクロス周波数が
ずれて中音が抜けてるって言ってるのにフルレンジにインピ補正
とか言い出すのか意味不明。
115つ〜ま〜り〜:2006/05/24(水) 00:51:47 ID:WO7QOixqO
音が良くなるんでつか?前向きに議論しません?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 01:28:48 ID:nCAA4EbV0
自分が「この音最高!」と思っても他の人から言わせれば「どこが??」となるものもあります
その逆もあるので音のいい悪いはその人によります
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 01:57:27 ID:CG/w7UVxO
だよな。それに車好きのヤツの耳なんて対したこと無いだろ
118113:2006/05/24(水) 04:27:00 ID:062j6bKZ0
>>114
フィルムコンとバイポーラを比べればどちらも安物はそれなり、
高価なものもそれ相当、つまり、種類でいい悪いは無い訳だ。
コイルもそう、芯入り、空芯も同じだということ。

>例外的な話や低い周波数の話じゃなく、ツィーターとのクロスの
>話してるんだから、そこにそれらのパーツ使うメリットあるのか
>教えてくれよ。
読解力ねえのな、
芯入りの方が巻き数が少なくてすむ、要はスピーカーケーブルが短い状態と同じなんだよ。
だから、直流抵抗がない、つまり、ウーハーにおいては、
同じクラスで同じ線径であれば、空芯よりも音の鮮度が保てるんだよ。
いずれにしても、お前が入手するクラスのパーツなんて、
組合せで上手くごまかして音作りをするしかないのだから
どの程度金かけられるかを前提にパーツや回路選択する必要がある。

中途半端な素子を使用してインピ補正回路を組むのなら、
その金額で、芯入りのコイルのグレードを上げた方がいい音になるわけだ。
119113:2006/05/24(水) 04:28:27 ID:062j6bKZ0
>>114

>大体クロスオーバーにインピ補正が入ってないからクロス周波数が
>ずれて中音が抜けてるって言ってるのにフルレンジにインピ補正
>とか言い出すのか意味不明。
メーカーはインピ補正回路を入れない場合は、クロスがずれないように、
コイル定数を変更し調整してある。
インピ補正回路がないからクロスがずれている訳ではない。

インピ補正は各スピーカーごとに周波数ごとのインピーダンス特性がちがっている。
ウーハーは高域にいくに従い抵抗値があがる。
それを、コンデンサーと抵抗で、高域に向かっても抵抗値が上がらなくするための回路。
つまり、抵抗値が上がっていっても高域を遮断できるような回路を組めばいいだけ。
特に、コストが限られた商品の場合は、素子数を減らしその分、良い素子を使った方が、
音が良くなるのは常識。

ちなみに、フルレンジにインピ補正回路を入れても周波数特性は変わらない。
が、回路上、直流抵抗が4Ωのスピーカーを使用してる場合、
中高域のインピーダンスが4Ωに限りなく近くなり、中高域のアンプの動作が変化する。
スピーカー自体は何ら動作に変化は無い。
要は、高域にいくに従い、コンデンサーに電気が流れ抵抗値を下げてる。

おまえは、わかって無さ杉だからそういうレスができる。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 12:24:18 ID:WO7QOixqO
ネットワーク次第でスピーカーを変えたくらいの効果があるって聞いたことあるけど、ネットワーク単品で売ってるものなの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 19:26:40 ID:8scVTtXs0
>>120
売ってるしオクとかにも出てる。あ、量販店とかでも注文すればとってくれる。
ただ、つなぐスピーカーの特性を無視してネットワークだけ高級なものにしても
キンキン五月蝿いだけとか中音域が凹んだ音とかになったりもするので注意。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:31:34 ID:YrLm9gDV0
>>120
ちゃんとしたネットワークは車内での調整が凄く難しいぞ、止めとけ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 00:24:05 ID:MWVvj3ru0
>>119 その、しょぼい圧着端子の付け方だと周波数云々とか意味ないと思うんだよね。

何て嘘ぴょん。

けど、圧着端子ヘボかったりして理屈倒れになっている奴多くいるよな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 04:54:09 ID:RdF//aUo0
>>123
漏れの乗ってる仕事車は、その圧着端子がヘボいせいか、ときどきスピーカーから音が出なくなる。
で、バンって叩くと直るw
昔のテレビかよ!っていう突っ込みを期待しているぜ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 09:48:39 ID:Dl2jhS/i0
>>124
テレビだよ!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 21:37:31 ID:Jd55UpooO
121
122
レスありがとうございます。今のネットワークの部品(コンデンサーやコイル)を上質なものにすれば音質があがるかな〜と単純に考えてたんですがそんな甘いものじゃないみたいですね。もうちょっと勉強してみます。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 23:50:35 ID:tt+xtlJ50
おい! >>126
>>123 や >>124の方が本当は凄い参考になる事だぞ。

あと、>>124の突っ込みも・・・・
ってボケてんじゃんねぇよ!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 20:18:33 ID:5i9JfJgq0
>>126
コンデンサの交換は良いと思うよ、車内だと劣化も早いし、安上がりでオレもやってるからね
ただし半田コテは気をつけないと高温過ぎるとコイル回りの防振加工がダメになったりする
からね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 00:28:02 ID:FRnbF8wNO
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 01:02:19 ID:gak5ctNyO
アゼストとカロッツェリアのスピーカーってそれぞれ音の特徴とかありますか??
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 01:05:30 ID:kXg/2Ses0
>>130
俺の偏見では、
カロはフラットな特性に近く、癖がないけどバンドエッジ付近での音圧が低い感じがする。
アゼストは艶っぽい音がするけど少し高音が固い感じがする。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 07:29:40 ID:gak5ctNyO
130さんありがとうございます。
高音が固い・バンドなんとかってどういうことですか?
あと、出力って高ければ高いほどいいんですか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 09:53:33 ID:uWJ8Rwe/O
128
レスありがとうございます。半田は使ったことないですがやってみます。
エルナ社?ってとこのコンデンサを友人からもらえたので。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 19:45:50 ID:Gow34V2NO
今日カロのTS-J17A入れたけどインプレいる?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 20:12:03 ID:FRnbF8wNO
>>134いるに決まってるじゃん
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:01:34 ID:wbHZseOE0
>>134
宜しくお願いします。m(__)m
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:18:04 ID:FRnbF8wNO
よく考えたら>>134のTS-J17Aって6月発売じゃないのか?もしや釣られた?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:55:35 ID:vGV6H+Zr0
>>137
あまいな。うちにも今日来たYO。
5/25〜の発送みたい。
まぁ取り付けは後になるわけだが・・・・。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 23:19:29 ID:kXg/2Ses0
>>132
スピーカーは発生する音の周波数の幅があって、その限界に近づくと音が小さく聞こえます。
通常は○○db下がった位置で限界とみなしますけど、その音の限界付近まで十分な音がでていて、ストンと落ちるようなスピーカーと、
かなり速い目からだんだん音が小さくなって行って、限界こえてもダラダラと落ちてゆくような特性の物もあります。
そういった差です。
音が固いというのは、メリハリが強く明確に聞こえすぎる状態です。原音に忠実なのは理屈的にはいいことですが、
人間はそんなに都合よくないので、そういう音を聞くと疲れてしまいます。また、それは倍音が少ない状態ともいえます。
温かみがかけて、ギスギスした感じの音です。この辺りは個人の感情や趣向がかなり影響しますので、「そういう風に感じてるんだ」程度でいいです。

スピーカーの出力はアンプの出力にどれだけ耐えれるかという値なので、一応は使用しているアンプより大きければ問題はないです。
小さくても、通常フルボュームでガンガンならすような事はしませんので、少しぐらい小さくても問題はありませんが・・・。
確か、スピーカーの放熱量で決まっていたと思います。耐入力は。
知ってる方、修正お願いします。



140134:2006/05/28(日) 10:20:21 ID:wml7v6PL0
昨日J17A入れてきたものです。
ヘッドのナビもZH990からAVH-P90DVA+AVIC-H009へ
一緒に交換してもらったので一概に同じ状態での比較ができないのと
まだTA等とってないのでファーストインプレを・・・・

リアに入れて軽く聴いた感じですが前作のJ1700A程派手な印象がない。
CD3枚程度しか曲を聴いていませんが
女性ヴォーカルやハイハット等が結構気持ちいい。
ドンシャリ傾向ではないです。
C07Aと同じ方向に音質は変わっています。
レベル的にはC017Aと同レベルくらいまでいっていると思う。

今日TAなんかして、平井堅等の男性ヴォーカルや少し色んなソースを聴いてみます。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 20:06:50 ID:TzenH41n0
>>140
リアに入れたのかよ!!(;´Д`)アゥ

質問デス!!
エージングは済みましたか?
 定位感はどんなもんでしょうか?
  コストパフォーマンスはいい?

さらなるインプレを希望します。m(__)m
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 20:17:38 ID:7Sd7qHxD0
デッキの裏を見ないで出力の+−を判別する方法ってある?
デッキを引き出して、配線の色を見ればいいのだが、2度と押し込めなく恐れがあるので・・・。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 22:49:51 ID:ZZ8mzuGI0
>>142
オーディオの音質チェック用のCDを使うと良いですよ。
ただ、最終的には耳で判別しますので、それなりの
能力は必要ですが、
音楽を聞いて判別するよりかは簡単です。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 23:02:36 ID:7Khts1N80
エーモンのASS-2717Cが気になってるんだけど、純正から交換してメリットある?
オーディオはビクターのSH800使って、正直FMしか聞いてない状態です。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 00:04:54 ID:iqh9go0T0
>>144
オレ、ASS-2727Sのほう使ってるけど、コストパフォーマンスは抜群だと感じるよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 00:20:19 ID:iMVxRHrJO
>>145是非とも御感想をお聞かせください
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 00:46:17 ID:ViQHLPldO
>>142
店行って、同じデッキの裏を見せてもらえばいいよ。
148134:2006/05/29(月) 02:37:15 ID:s3Wr/hYC0
>>141
TA等調整してもう少し聴いてきました。

フロントにはV7A(半年前に装着ずみ)を入れてあり
感覚的にはC07AよりもV7Aの様な音がします。
サックス系の金管楽器は得意な感じかな?
逆に木管楽器はちょっと不得意っぽい。
ヴォーカルも女性ボーカルはいいが、平井堅とかの男性R&Bは難しいかな。
ZEBBRA等のHipHopはいい感じにドカスカなって気持ちよかったw

定位は結構しっかりとまとまってます。
SAB三鷹にあったデモボードでも同じ印象なので間違いないかと。
ただ、エージングは全く済んでないです。
通常フロント2wayしか鳴らさないのでいつ終わることやら・・・・

同じ2万クラスのと比較するならば絶対に「買い」だと思う。
エージング後も楽しみだ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 20:31:40 ID:oa8XmtdEO
使用スピーカー CO07A
スピーカースレなんだからみんな↑な感じで使用スピーカー出しません?
特定がいやなら

使用スピーカー カロ

アンプはオーディソン使用

仕様 フロント2way+バイアンプ

てな感じでも可。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 20:45:43 ID:jVj/c7wq0
予算かなりケチってスピーカー交換考えているんだけど、
1セット一万円以下でまともそうなのは
>>31 >>32
で出てる2種くらい?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:16:13 ID:GtVXwtpW0
正解!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 03:27:00 ID:A4T9dhKY0
>>134
詳しいインプレ乙であります。
ところで、以前から疑問に思っていたのですが
カロのロータリー機構ってどんな感じなんでしょうか?
グリグリ動かして定位を微調整するような
イメージなのですが…。効果のほどは?

定位を気にするなら
セパレート型買えよ!!って言われそうですが。
(´・ω・`)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:52:25 ID:MyOGjS020
>>152
「定位はしっかりまとまってる」らしいからそこそこ効果あるのでは?
コアキシャルはどーしても足元設置が多いだろうから、上方に放射させる
工夫はそれなりにしてあるみたいだよ。って実際に付けてない俺が想像レス。
カロの新型のJ、Cクラスは良くなったと思う。ネオジとアルミで軽量だから
軽めのデッドニングでもよく鳴るとこが、軽やコンパクトには有難い。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:12:21 ID:YOPTu0zs0
>>152
デモボードに付いてるやつ、グリグリ回して遊んで見たことあるけど、
結構音の雰囲気(←なぜか変換できる)変わるよ。
単なるギミックじゃないね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:02:04 ID:mQ5rsXBPO
age
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:02:49 ID:C1yxlv9s0
>>154
それは「ふいんき」と読むんだよと釣られてみる。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:05:18 ID:/wm5s3Zg0
ベニヤ板でいんしゅれーたー。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:32:51 ID:RMA6sgCe0
コアキシャルで音が
下で鳴っているという感じが
しない製品って有りますか??
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 01:36:28 ID:m7oH8DeX0
うほっロリータ機構♪

(´;ω;`)ウッ

>>158
私も気になる・・・。あれば
インプレ希望。セパレートよりも
見た目スッキリなコアキのほうが
需要あると思うのだが・・・。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 12:24:06 ID:yIRohEs10
>>159
角度を上向けるとか。
高音を強めに出すと、少しはましな希ガス。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 18:09:50 ID:BZUycIZYO
チーターだけじゃなくて、ユニット自体上に向け気味でマウントしなくちゃムズカスイんでない貝?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:01:02 ID:EXfr7wsz0
>>161
上下で厚みの違う傾斜のついた板をつければよかばい。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:22:40 ID:Fj8FhE1lO
俺カロのTS-F1600使ってるんだけど、ロータリーの角度変えると結構聞えかた変わってくるよ。真上位に向けると上で鳴ってる感じにはなると思う。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 00:39:47 ID:rGdn5oLoO
age
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 00:42:24 ID:raGLibta0
オクで売ってるスラントバッフルつけたら歌手がこっち向いた感じに。
上げ過ぎたんで少し戻したくらい。なかなかよかと。
166        :2006/06/01(木) 18:43:11 ID:lKs9YT+30
ボストンのコアキシャルって
なんか音が上に来そうだが・・
使っている人居ますかね??
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 19:08:54 ID:cfKw7jfAO
アルパインの新しいスピーカーのDLC-179Xを購入しようと思っているのですが、前型のスピーカーと比べて良い所や悪い所を教えて下さい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 20:22:26 ID:UjHIXelm0
>>167
カロのC07Aの方が良い音してるよ





・・・ってのは冗談として、
同じ17インチのスピーカーで、革新的な技術が生まれた訳でもないので、大して変わらないと思うよ。ちゃんと聞き比べた訳じゃないけど。
そりゃあメーカーの宣伝は大仰には書くけどもさ。

同じメーカーの世代(まして、ほんの1〜2年の)よりも、メーカー毎の違い(「良し悪し」よりも「好きキライ」)をよーく聴いて選んだ方が、後々いいと思うよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 20:53:36 ID:cfKw7jfAO
レスありがとうございます。現在ALPINE DLC-167Rをつけているのですが、変えた所であまり音に変化無いということでしょうか?近場のショップにはまだ売り物はあってもデモ機がないので…
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:04:06 ID:7j6xCs/E0
>>169
変るとすれば径の違いによる物だと思うが…
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:05:26 ID:UjHIXelm0
>>169
いや、アルパスレでずーっとほっとかれて可哀想だったから・・・
DLC-167Rから買いかえるのかぁ・・・、もったいない・・・。
世代の差というか、16インチ→17インチの違いはあるけど、微々たるもんだしなぁ。
というか、このクラスのスピーカーならショップなんて行かんでも
普通のイエローハットとかオートバックスで試聴できると思うけど。
そこで16インチと17インチを聞き比べるといい。「違う」けど「どっちが良い」って程は違わないから。

あと、デッドニングはしてるの?インナーバッフルは?
まだなら、新しいの買う金で↑これらをやった方がはるかに音質が向上するよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:23:53 ID:cfKw7jfAO
そうなんですか。一応デットニングとインナーバッフルはやってあるのですが、ふらっとバックスにいったらカタログを発見してしまいまして、あとフォーカルの160 V2も気になっているのですが…
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:17:29 ID:qD6vFP0M0
GS-6936ってどうかしら。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:35:03 ID:BWxvx3Oa0
AUDEA〜各社3万程度の製品:ぶっちゃけどれも大差ナシ。
=====壁=====
6〜7万以上の、ちゃんとしたネットワーク付属モデル。
====越えられない壁=====
煮詰められたフロント3way。

だと思うんだけど、どだろ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:44:10 ID:7j6xCs/E0
>>174
>AUDEA〜各社3万程度の製品:ぶっちゃけどれも大差ナシ。
それはどうかな。良い悪いではなくとも、音の傾向は結構違いがあると思うけど。
まあ、好みの問題か。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:46:21 ID:BWxvx3Oa0
あ、AODEAか・・・。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:12:17 ID:guQBsGY20
>>174
煮詰めたら、フロント1ウエイになってしまった。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 01:03:04 ID:Gwpd9m4L0
ファスのアルニコ10cmフルレンジとか良さげ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 01:07:43 ID:0Uh1RdEc0
>>178
アルニコとは、ずいぶん懐かしい名称を聞いた気がするなあ。
いまならネオジウムじゃねーの?
アルニコの良さってのがあるのかなあ?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 01:26:25 ID:LR2iFPqu0
>>178
オレも迷ったけど、同じアルニコ10cmフルのエイジュにした、ケプラーコーンだから繊細な
音も良いし、アルニコだから能率良いし、半年経つけど満足してるよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 01:54:11 ID:Gwpd9m4L0
エイジュもいいね!なんかアルニコ評判いいから聴いてみたいんだよ〜。
ファスなんて同じミッドをわざわざマグネット替えてラインナップしてて
フェライトの方は「決してアルニコに比べて低級な音ではありません」とか
宣伝文句に苦労してるのがウケるw う〜気になるね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 02:57:17 ID:LR2iFPqu0
>>181
関東近辺ならアキバでファスとエイジュの聴き比べ出来るよ、でもあんまり安くはならなかった
から広島の某所から通販で買った、3割引いてくれたんでウマー、アキバは2割もひいてくれな
かったよー
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 19:23:44 ID:Gwpd9m4L0
>>182
サンクス、東北の田舎モンなんで今度アキバ襲撃した時にでも
コースに入れておきやす。
まーDIYだとどうしても通販かオクが多くなるもんね。
それまではとりあえず今のファスの13cmをも少し鳴らしたくて
レアルシルトのモナカの皮みたいな吸音材を取り寄せ中。
中音域が目覚めるという噂・・・ホントかいな?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 21:43:50 ID:0KcQbfS90
運転席と助手席しかほとんど人が乗ること無いんですけど、こういう場合どういうスピーカー構成がいいですかね?
車種はCR-Vです。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 01:47:49 ID:7bcvbcIS0
>>183
ファスの13cmは十分良いSPだもんね、3cmデカイだけでスケール大きいもんね、アコーステッィク
な楽器ならエイジュより良いと思うよ、レアルシルトは使ってなくてニードルフェルトしか使ってない
からインスコしたらレポ宜しく〜

>>184
デッドニングしてリアは使わずフロントだけ交換が良いと思うよ、予算が判んないけど、SPだけ交換
しても勿体無いだけだよ〜
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 10:03:47 ID:ThP49+lR0
>>182
広島の某所ってどこですか?参考に教えてplz
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 14:09:53 ID:qJdfKBOP0
>>184
RD1かRD5&6か分からないけど、とりあえずリアは殺してフロントのみ。
きっちりデッドニングして2wayで。RD1だとインナー鉄板じゃなくて
ドアの内張りにスピーカーがついてるから少々難儀するかな。

低音が足りなかったら荷室に10インチあたりのサブウーファー一発。
こんな感じで友達のCR-Vは聴いてますよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 15:24:03 ID:iy5Hkz8O0
>>185,187
ありがとうございます。
2wayタイプのは未経験なので車屋巡って聴いてみます。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 16:56:14 ID:7bcvbcIS0
>>186
店名はココではマズいけど、広島市内でエイジュで調べれば判ると思うよ、高級品が京都の
某所より安いから探してみてね

>>188
2wayならツィーターはダッシュかピラーに付けた方が定位は良くなるからね、でもデッドニング
は自力で頑張らないと高くつくと思うよー
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 18:19:54 ID:BxOnOrNa0
16インチや17インチが装着できるのか。。。
羨ましいなぁ。。。。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 21:30:54 ID:mM0jhgp5O
190
ホイールにスピーカー付けてるんだ、きっと。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:12:43 ID:TW5VpW6L0
どぉ〜〜調整しても、
ロックよりジャズのが良い音になってしまうのは
そういうスピーカーなのかなorz
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:37:46 ID:fMZYcaQRO
>>192なに使ってるの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 00:47:49 ID:+emWqs4j0
>>192
ロッケンロールは耳で聴くんじゃない、魂で感じるんだっ!
195阿保:2006/06/04(日) 00:52:34 ID:4D2LJ7svO
馬鹿な質問ですが聞いてやってくれる?

今日ALPINEの16センチInnerバッフル付けたんですが、
このInnerバッフル付けれたってことは、
16センチのスピーカーはカロッツェリアでも付けられるって
ことですか?
ユーノスロードスターに合うInnerバッフル探しまくって、
やっと見つかったのに…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:57:07 ID:2+dpSgJT0
>>阿保
奥行きがOKだったら付くんじゃないの
最初からついてるスピーカー固定用のビス穴が合わんかもしれんが・・
ま、そんときは穴あければいいさね
197阿保:2006/06/04(日) 10:11:56 ID:4D2LJ7svO
>>196

サンクス。
アルパインのInnerバッフルは
スピーカー刺す(固定)用の穴がない気がするのですが、
もう穴を空けるしかないんでしょうか?

穴の空け方はネジでひたすらグイグイする、で
OKですか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 10:43:43 ID:4D2LJ7svO
ちなみに型番は
KTX−Y161B
です。
ユーノスには適合しました(人柱)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 12:24:30 ID:BDBSpXYUO
いったんドリルかキリで下穴開けたほうがいいよ。
何もない状態でネジをぐいぐい回していったら、バッフルが割れるかも。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 14:16:01 ID:4D2LJ7svO
ありがとうございます。
下穴あけます。
ドリルとか買うお金ないけど、
貯まってからやろうと思います(^_^;)
また報告させてもらいますo(^-^)o
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 14:28:03 ID:dBbGB8nN0
>>200
100円ショッピでピンバイスを売っていたぞ。
バッフルの穴あけだったら十分と思える。

100円ショッピへレッツラGO!!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 14:55:00 ID:4D2LJ7svO
>>201

まじっすか?
こうなったら、もう我慢ならんです。
早速100均に…
と言いたい所ですが、いまさっき、
ハンドルとシート取り外してしまいました(T_T)

交通手段がない田舎では
致命的なことをしてしまいました…

来週になりそうです(T_T)
サンクス!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 19:42:55 ID:JKZphkdAO
>>202 外したシートに座って、ハンドルを胸の前に構えて Gooowwww!
204186:2006/06/05(月) 18:01:40 ID:cYKm6EZ30
>>189
ありがとうございます。ヒントを元に探してみます。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 01:09:17 ID:SMEReZu/0
当方、ボルボV40に乗っているのですが、フロントダッシュボードに
設置されているスピーカーに不具合(音がかすれる)が出たので、
交換しようと思っています。
調べたところ、カロッツェリア・TS-H103というのが合いそうなのですが、
既に生産中止になってるっぽいです。
これに代わるスピーカーを探しているのですが・・・

教えてクンで申し訳ありませんが、よろしくご教授下さい。
20611:2006/06/06(火) 09:11:52 ID:I4XnOUhM0
TS-T10RS届きますた。 早速交換。 目から鱗です。

今までのV017Aのホーンは、 ピークやディップが酷かったのが良く分かりました。
下から上までフラットに伸びてるような感じです。
正直、ここまで良くなるとは思って無かったので、 思い切ってM1RS特攻しようかな?

T10RSとM1RSの2ウェイだと大丈夫でしょうか。 中抜けたりしないでしょうかね?
M1RSは上はどの辺まで使えるのか、 知ってる方が居ましたら教えて下さい。

周波数特性表で、 上がどの辺から落ちていくかが分かれば有り難いです。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 19:41:57 ID:E15nGmJ90
純正からアルパインの179X(フロント)、178X(リア)と言う構成に変更しました
音質が上昇したのが判りましたが・・
オープンでは聞こえない欠点が。その時、初めて気が付いた奴(汗)

デッキはケンウッドMJ909+D909+C906と言う構成
サブウーファーはBOSE社の物を突っ込む予定

デッキとスピーカーが違う構成ですが意外と素直な音です
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:36:01 ID:+Hd5cKcC0
こないだ純正デッキからHUをカロDEH-P710にしましたが音にもうひとつ変化が薄いので、純正SPの変更も検討しています。
予算3万で、エーモンASS-2727S、エーモンインナーバッフル、レジェ・エプト等デッドニング材あたりを。

で、このASS-2727Sですが、ネットワークは付属してないのでしょうか?
ないなら一緒に用意しないといけないので、、、つかカットオフ周波数はいくらなのやら、、、

リアSPは殺してP710の4chアンプをフロントT/Wで使用しようと企んでます。。。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:50:51 ID:/j04lji20
>>208
ネットワークは付いてないです。
TWの中に、コンデンサが一個入ってるだけです。
コンデンサの容量は知りません。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 22:06:00 ID:YlxQZhbg0
>>205
現行のカロの10cmでは対応してないのかな?分からない。
ちなみにマックオーディオ(ドイツ)ってメーカーにもあるのでは?
こんなのもありました↓
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n37434368
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 22:07:20 ID:1tmwW1pa0
サウンドストリームってどうですか?
AODEA並の値段で売ってるんですが
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 22:09:27 ID:+Hd5cKcC0
>>209
d!
しょぼくともTW側はハイパスフィルター付属、扱いと。
とはいえウーハー側をフィルターなしで直結させるわけにもいかんし、結局適当に用意するしかないですね。。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:05:22 ID:F3KLXmtQ0
>>212
それ、ウーハーじゃなくてフルレンジでは?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 10:16:48 ID:ufcYwaH50
>>213
ん?ASS-2727Sは25mmツイーター&17cmウーハー構成ですよね?
だからウーハーにフルレンジspのようなアンプ直結はマズーってことなんですが、、、

アンプにクロスオーバー内蔵されてたらよかったんですけどねぇ。HU選択時にオートTA・EQがあるなら当然付いてるだろとか思ってたら、なかった^^; TAもオートのみで個別調整もできないことにも気付かず、しょぼーん。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 10:35:37 ID:ZC0NAuwZ0
>>213
ASS-2727Sにウーハー側のネットワークが無いと言うことは、
ウーハーはフルレンジOKなんだよ。
そのまま繋いでもなんの問題も無い。
わけわからん他スピーカーのネットワーク付けるぐらいならそのまま繋いだ方がまし。
どうしてもネットワークがほしいなら3万でスピーカー買いなさい。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 10:37:08 ID:ZC0NAuwZ0
すまん
× >>213
○ >>214
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 11:50:19 ID:85DGCMPS0
>>210
205です。ご回答いただき、ありがとうございます。

現行カロの10cmの対応車種は、国産車ばかり書かれていたので・・・
工夫次第で付く可能性もあると思います。検討します。

あと、マックオーディオの件。探してみたいと思います。
誠にありがとうございました。

218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 12:48:26 ID:ufcYwaH50
>>215
なるえろ。2Wayではツイーターのハイパスは当然ですが、ウーハーも必ずローパスするもんだと思ってますた。
調べたらアルパのSPもそういうウーハーが多いみたいですね。ていうかアルパに限らずベーシックな2waySPはこっちの方が一般的なのかな? パッシブ不要で安く〜、とか。
勉強になりますた。ありがと。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:36:25 ID:wAUwHE500
初歩的な質問ですいませんが、
HUの出力40Wでスピーカー瞬間最大入力100Wというような
HUよりスピーカー側の方がW数が大きいなら
HUのボリュームを最大にしてもスピーカーは破損しないって事ですか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:40:16 ID:idLG16DF0
>>219
定格なら定格同士を、瞬間最大なら瞬間最大同士を比較しないとだめです。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:45:15 ID:wAUwHE500
>>220
HUよりスピーカーの方が少し定格高いので大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:43:45 ID:kIRoGDV5O
フロントのトレードイン(ツィータも)をするつもりなんですがこのスレ的にはリアドアも
交換するのが普通なんでしょうか?
一人二人がメインなんでリアは純正のままでもいいかと考えてます。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:46:31 ID:hEPhGw7m0
>>222
フロントはキッチリ、リアは無し又は低音のみが良いと思う。
224222:2006/06/08(木) 00:19:33 ID:E4xyfcf0O
>>223
レスサンクス
リアは純正そのままでサテライトを追加しようと思ってたんですがウーハーの方が良いのですね?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 18:41:30 ID:3copNTY/0
>>224
良い。そしてリアは鳴らさない。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 20:09:33 ID:jQG2xwxF0
>>221
おいおい違うぞ
最大出力の方を見ないと
アンプの最大出力は低い方が安全だけど定格出力は高い方が安全。
定格出力以上の信号を出力すると歪が発生して実際の出力以上に
スピーカーにダメージを与える信号になってしまう。
また、出力の数値自体もいい加減なものなので注意しましょう。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 20:53:40 ID:VpBq3Qem0
FR:セパレート
RR:コアキシャル

上記スピーカー構成で、現在は4chをそれぞれに繋いで鳴らしています。
これで「リアを鳴らさない」というのは、

・フェーダーをFR全開にする。
・4chをFRツイーターとFRウーファーそれぞれに繋ぐ

のどちらが良いのでしょうか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:16:23 ID:ZjhFyWbo0
嶋髪がっ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:23:16 ID:ZjhFyWbo0
うおお誤爆
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:34:56 ID:wTCVgYln0
>>227
FR=フロントスピーカー=FSP
RR=リアスピーカー=RSP と一般的には表記すると思う。

●ヘッドユニット内蔵のアンプで鳴らしてるならフェーダーはフロント全開。
●外部アンプ4chで鳴らしてるのなら「ブリッジ接続」可能なアンプなら
 フロント左右のスピーカー2chぶんだけに繋ぎなおして鳴らす。
●ツィーターに直接アンプからの出力繋いでいいのはヘッドユニットに内蔵の
 クロスオーバーという信号の分配機能が付いてるものだけ。無い場合に直接
 アンプから全帯域の信号がツィーターに行ったらツィーター壊れます。

・・こんな説明で分かるかな?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 13:53:54 ID:h0LZUtNh0
サブウーファーでお勧めなのありますか?
本格的なオーディオマニアではないので、あまり場所を取らないアンプ内蔵がよいのですが。
下品なドンドン音だけのものは好みではないです。
よろしくお願いします。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 15:19:48 ID:WPnzyBpr0
>>211
ヌルーですか (><)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 15:48:54 ID:1B7uSHEo0
>>231
アンプ内蔵=下品なドンドン音にどーしても近づく気が・・。
まあゲイン低めにして、あくまでフロントの補助って感じで使うのならいいかも。
KENWOODのKSC-SW1とかJVCのCS-BB2とかの評判は割といいみたい。
>>211
アンプ有名なサウンドストリームのSPはぶっちゃけマイナーだから知らない人多いかと。
俺も知らんわwただ、やっすいのは中身ボシュマンとかと同じだったりする鴨。
廉価ヴァージョンだったら安い材料でしっかり造ったAODEAの方を勧めるけどな。
参考にならなくてスマソ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:05:18 ID:3v4wOxzK0
AODEAはマジでお勧めだね。トレードインクラスに限っての話だけど。
多少の音色の違いはあるが、トレードインクラスの音って団栗のナントヤラな訳だけど、価格と音のクオリティを考えたら1番でしょう。
235231:2006/06/09(金) 21:08:36 ID:X5QSJn0Z0
>>233
早速ありがとうございます。ググってみます
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:14:40 ID:prAkIxgd0
>230

レスありがとうございます。
昔オーディオ雑誌をみて少し勉強したことがあるので仰る内容はだいたい理解出来てると思います。

具体的な型番は
HU:ZH990(サイバーナビ一体型)
FSP:TS-C06Aの旧品
RSP:TS-J16Aの旧品
です。

ZH990にはオートTA&EQが付いていますが、どうせFSPだけしか鳴らさないなら
4chをツイータとウーファーそれぞれに繋いでオートTA&EQを測定した方が良いのでは?と思った次第です。

ちなみにツイーターには芋虫みたいなネットワーク?がついていて、
HUにはハイパスフィルターが付いていますが200Hzが上限のようです。

この考え方は間違っていますでしょうか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:20:28 ID:zddiy+NJ0
AODEA結構評判いいんで量販店で買おうとしたっけ、店員に
「あっ、そのスピーカー良くないですよ、こっちの方が・・・」と
有無を言わさず替えられてしまった。
何故なんだ?

ちなみに、気弱な俺は勧められたスピーカーを買ってしまい思いっきり後悔中。
238匿名:2006/06/09(金) 21:54:23 ID:Y+jLGCJf0
ソニックデザインのTBE-1877Bはコアキシャルとして使う事ができるかどなたかご存知ですか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:00:28 ID:Ey6Cdv7i0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060609-00000026-bcn-sci

タイトル見て変な期待をしてしまったorz
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:02:40 ID:GcKTGoeJ0
>>237
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
で、何買ったの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 23:14:37 ID:1B7uSHEo0
>>236
う〜んCDレシーバーのDEH-P910ならあなたのやりたい事出来るんだけど・・
(内蔵アンプの4chをツィーターとミッドに分けてTA&AEQをかける)

サイバーナビ内蔵アンプのハイパスはミッドの再生音の下を決めるためのモノなんで
この場合使えないですもんね。
TS-C06AだかC016Aだかの配線途中の芋虫は、INがひとつでOUTがふたつなら
単なるフィルターではなく、クロスオーバーでしょうね。う〜ん・・

まあ、結果は分かりませんがやってみては?
ただ、ツィーターだけは芋虫の高音側の接続を必ず使ってください。
そしてリアの出力をフロントミッドに直でぶち込むんですね?ミッドの
余計な高域がツィーターと重なって耳に痛そうに思いますが・・。
そしてTA&AEQをかけると、余計な帯域をグーッと絞られて結果的には
出力なりの音になりそうな気もしますが、私はやってみたことないので実際は
分かりません。フロントとリアの出力をひとまとめにしたりとか内蔵の
アンプを壊すようなことさえしなければ・・。やってみてダメなら戻せばいいんで。。

どうやら初心者スレで聞いた方がいいレスもらえるかもです。スマソ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 23:45:58 ID:prAkIxgd0
>241

レスありがとうございます。
試しに初心者スレで聞いてみます。
243237:2006/06/10(土) 16:45:04 ID:XmZ5HB2t0
>>240
π
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:01:36 ID:7zs7Nk0B0
すいません、ALPINEのスレにも書き込んだのですが
どちらか分からないのでこちらにも書き込みます。

サテライトスピーカーの音量について教えて下さい。今回センターSPにDLB−100R
http://www.alpine.co.jp/alpine/products/audio/spkr/dlb-100r.html
+モノアンプにMXE−M350
http://www.alpine.co.jp/alpine/products/audio/pwr_amp/mxe-m350.html

リアにサテライトでDLB−200R
http://www.alpine.co.jp/alpine/products/audio/spkr/dlb-200r.html
を導入しました。

HUはP9DVAUを使用しています。アンプ内臓で最大出力50W×5
http://pioneer.jp/carrozzeria/archives/products/av_f/car_dvd/avh-p9dva2/index.html

で、センターはカロの以前の物よりかなり鳴りが良くなったのですが
DLB-200Rのサテライトが悲しくなるような音量しか鳴りません。
例えるならばツイーター以下ぐらいでしょうか。
取り付けのショップの方は耳を近づけると鳴っているので接続に問題はないはずですが・・・との事ですが
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=70301010416
ここらへんの口コミを見ていると、まったく本来の性能が出てないように思います。
何か原因があるのでしょうか?

ちなみにHU側のセッティングでリアだけ
ラージの+10にセットしてもかなり小さい音です。
(元々のリアは繋げていない状態です。)
すみませんが、考えられる原因を教えて下さい。よろしくお願いします。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 03:39:28 ID:0KgGMG3C0
ageます。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 10:06:05 ID:o6bY1stH0
>>244
基本的には取り付けてもらったショップがきちんと対処してくれるべきだと
思いますが・・。

5chぶんのHUの出力があるのになぜセンター用に外部アンプを追加したのか?
センター強いとサラウンド感薄れると思うけど。。小型モノアンプでも内蔵アンプより
定格のパワーはあるし。SW用に追加するなら分かるけど。
フロントのSPは何を使ってるか不明ですが、リアが能率88dBならば相当差がある
はずなのでリアSPの音量少なく感じるでしょうね。
あとは・・スピーカーの配線の+−の繋ぎ替えとか。位相の関係で埋もれた感じの
音になってることもあります。
HUのTAとかEQをオートで効かせてるとフロント定位のためにリアの音は絞られる
可能性もあります。
最悪不良品の場合も無いわけではないので、SP外してフロントかセンターに仮つなぎ
して音出ししてみる。

こんな事くらいしか俺には分かりませんな〜。
247244:2006/06/11(日) 12:37:55 ID:0KgGMG3C0
>>246
返答ありがとうございます。SP持ち込みなので対処が難しいようです。
HUのアンプからなるべく別で取れるものは取った方が良いと
センター買う時に教えられ、言われるがままモノアンプを追加買いしました。
HUのアンプ性能なんてショボイですよーとか言ってましたが
ダマされたかも?!
EQはリアメインで調整してリアをMAXにしても小さいです。
フロントのMINの方が大きいぐらいですから。

ちなみにフロントSPは
http://pioneer.jp/carrozzeria/archives/products/audio/sp_sub/custom_fit/c_series/index.html
TS-C016A
16cmハイ・アコースティック・ファイバーコーン
2.7cmスーパーワイドレンジ&ロータリートゥイータ−
(ハイブリッドドームタイプ)
瞬間最大入力 170W
定格入力 45W
再生周波数帯域 30〜70,000Hz
出力音圧レベル 90dB
インピーダンス 4Ω

コレです。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 19:42:11 ID:PAo3vM3rO
アドバイスをおねがいします
車はセリカZZT231、スピーカーは純正+ホームセンターに売ってるようなアンプ内蔵ウーハー。
二年前にドアのデッドニングをショップでやってもらいました。
普段はヒップホップなどきいているのですが、最近クラシックを聞くようになったら
高音がぼやけるような感じがします。

そこでスピーカーを交換したいと考えています。
予算が10万位しかないのですがどんなスピーカーがよいのでしょうか?

よろしくおねがいします。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 23:52:15 ID:o6bY1stH0
>>247
2dBの能率差があれば感覚的には半分くらいの音量に思うかもね。
1度センターのモノアンプ介さない状態で全体調整してみたいとこだけど。
とにかく自分でSP繋ぎ替えてみるとか出来ないのならショップや友達に
頼んで見てもらう他ないよ。もしくは価格.comに相談してみそ。あそこ親切。
>>248
高音域がぼやける=歪みが多いって事だから、スピーカーだけの問題でも
ないとは思う。。もしまだ外部アンプを使ってないんだったらアンプ+配線
+新スピーカー=10万の方が幸せになると思うけどどうでしょ?
スピーカーは、ヒップホップなら米国製のキッカー、ロックフォード、
それかダイヤモンドがいいと思うけど、交響曲なら欧州のディナウデオ、へリックスかなあ。
どっちもレンジの広いジャンルなので弦楽器のしっとり感以外はけっこう両立できたりするw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:21:25 ID:raDKOQv50
なんか質問スレになってるここ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 12:38:18 ID:Xi+g8xRf0
カーオーディオについて勉強しているのですが
教えて欲しいことがあります。

車種はMR2、HUはカロのDEH-P710。
フロントとリアにカロのCシリーズSP入れようと思ってました。
でもスレを読むとフロントに金かけたほうがいいみたいなので
同予算で、フロントにVシリーズ+リアは純正orJシリーズor殺しを考えてます。
どっちの組み合わせのほうがオススメでしょうか?
(調整等はオートEQにオマカセで、SWは+TS-WX11Aを考えてます。)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 12:59:44 ID:Z7euoVNS0
Vシリーズみたいに、マグネットとボイスコイルが強力なスピーカーは、
内蔵アンプ向きじゃない気がする。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 15:03:55 ID:0f44IHZB0
>>251
MR2ならなおさらリアは不要では?SW入れるならリアはすっぱりと無しで。
リアが鳴ると同じ周波数域同士の位相干渉が起こって全体の音がにごるから。
SPのCかVかは710の内蔵アンプでは価格ほど差は出ないよ。
とりあえずCつけてバッフルボードやデッドニングをきっちりやる方がいいかと。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 12:15:15 ID:V5adaTMT0
>>252
>>253
レスありがとうございます。
やっぱりリアは殺したほうがいいみたいですね。
CかVかはHU上位機種買い替えを考えて決めたいと思います。
外付けアンプは積めない(´・ω・`)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 12:30:45 ID:xhiNOkhcO
JBLのC608GTiってドンシャリですかね?近くで視聴出来ないんでだれかインプレお願いします。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:16:03 ID:hpNlRE4c0
今日、営業者のスピーカーを変えた。
機種はSTE-104R。
純正とあまり変わらない・・・(~_~;)
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:45:28 ID:B1jE/L1S0
>>255
サイズ違いのC508GTiを付けたのは聴いたことあるけどとっても素直な音でした。
低音がモリッとした量感があってスゴイとも思いました。なんか「大人な音」で
いわゆるJ-POPの軽いドンシャリって感じではないよーです。
オーナー曰くとにかくミッドは重くて取り付けに苦労したそうです。
ドア防振が鬼のようでむちゃくちゃ重くなってました。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:01:59 ID:4H+Ml5AYO
当方、初心者ですが、カロのTS-F1600からAODEAのASS-2716Cに変えました。
全体的にナチュラルでバランスがいいです。かなり聴きやすくなりました。どこにも聴ける店が無く、不安だったんだけど変えて正解でした。
最初から買えば余計にお金を使わなくてすんだのに…。
ちなみにHUは友人からもらったJVCです。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:15:24 ID:mndYFQRP0
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:34:56 ID:pTkQr64A0
ケンちゃんのナビええですな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:35:52 ID:pTkQr64A0
うおお間違えた。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:33:41 ID:irJM16ZWO
落ちちゃうよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 20:37:59 ID:QaBUkwfF0
エーモンのASS-2716C届いた記念age
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:44:13 ID:NcC4pm69O
>216
おめでとうございます。きっと値段以上の音楽が楽しめますよ。スピーカーがなじんでくると高音から低温まで優しい音色で聴きやすくなりますよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:23:12 ID:pof5qJGyO
ASS-2716Cインプレキボン
266263:2006/06/21(水) 00:22:06 ID:gxN6WBs70
ASS-2716Cインプレだお( ^ω^)
低音も高音も不自然に強調されてなくて
他の人が言うように自然な感じ。
聴き取りやすいスピーカーって印象ね。

あとは楽天でお安くお求めできたのが最大の購入ポイント(*`д´)b
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:25:21 ID:zqJVTjAL0
http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/
ここを試聴してみるとなんか何十万もかけてシステム組むのが
アホらしくなってくるんだけどこれ付けてる人おる?どうなん?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:32:49 ID:gN7+X7h10
五千円くらいだったら、話しのネタにもなるし、だまされてもいいかなって感じ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 02:55:49 ID:LqxjguKPO
ASS-2716C使ってます。社外の安物デッキの音質はフラットにしてます。サブなしフロントだけで再生してますが、くせなくなんなく鳴いてます。ボーカルは生々しく、マライアの高音を聴いたときは鳥肌立ちました。
低音域もいい感じに聴こえますよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 04:01:06 ID:yfek8oQY0
Alphasonik A6.5 て誰かしらまいか?
性能的にどうなのかな?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 04:52:07 ID:dha/xQ2F0
えーもん評判いいなぁ

社員の書き込みとかじゃないよね??
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 05:58:07 ID:LqxjguKPO
269ですが社員じゃないですよ。
試聴できるとこがないんで不安でした。やっぱりあまり売れてないのかなぁ。
無難にカロとか買うよね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 08:26:57 ID:7CmBbdO6O
以前J17Aをインプレした者です
一時期リヤスピーカー交換するためいくつか候補を絞っていたとき
AODEAのコアキシャルを試聴したことがあります。
確かに一万台のカロFシリーズに比べればドンシャリ感もなくフラットで聴きやすかった。
ただ善くも悪くもフラットすぎてピアノやボーカルなどがつまらない感じ。
ベースやドラムはいい感じだったかな
一万台との比較であればAODEA買いでしょうがJシリーズ等二万台となると私なら現行のJをお勧めしますよ
ちなみに前回インプレ後音を鳴らしてないためまだエージングは進んでませんorz
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 10:12:12 ID:IygiHWG/0
エージングなんて都市伝説。
自分の耳が新しいスピーカーの音になじむだけ。
良い物は、最初から良い音がするもの。
悪い物は、耳がなじめばそこそこ良い音にも聞こえる。

エージングは、オーディオ屋にとって都合が良い言い訳って気づいている?

100万円かけてカーオーディオを取り付けた。 → 客が音が悪いと言う。
そこで「この機材はエージングに時間がかかるのですよ」と言い訳。 →
そのうち客が悪い音に耳がなじむ。(良い音と錯覚する)
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 10:32:03 ID:qeNrcECW0
エーモンのコアキシャルはそこそこ話題に出るけど、セパレートはどうなんだろう?
持ってるor聴いたことある人インプレよろ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 10:38:25 ID:VcU5HYZX0
2chにしても価格コムあたりにしてもセパの話題の方がよく出てると思うが・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 11:58:59 ID:7IKkFvjLO
ツィーターのコーンの部分?(振動するとこ)を子供に潰され俺もスピカもベコベコに凹んでしまいました。分解さえ出来れば直せますかね? オクで買う場合もメーカー同じなら何でも合うものなんですか? 宜しくお願いします。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 13:10:49 ID:SnCWPIaGO
>>273現行Jシリーズはドンシャリ?それともフラット?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 14:19:13 ID:dha/xQ2F0
車買い替えを機に、8年落ちのCシリーズ&Jシリーズをオクで出品。
新しい車にエーモンを入れる予定だが、果たして吉と出るか凶とでるか…。
(っていうかこの板でエーモンの評判を見て、オク出品を決意出来た。)
280273:2006/06/21(水) 14:20:00 ID:7CmBbdO6O
>278
一つ前の旧J程味付けされてなくフラットな感じ
ただAODEAのフラット間との違いは解像度や鳴り方が違い現行Jの方が好みだったので取り付けた
AODEAは悪くないと思うよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:13:52 ID:k0BtVpjj0
もっとエーモンの使ってる人の声がききたいです。
自分も2716を購入予定です。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:58:15 ID:jK0O/QRa0
エーモンはカタログ請求して翌日届いたのには正直驚いたw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 17:56:25 ID:HUMA+4PZ0
>>274
ULTRASONEってとこのヘッドホン使ってみるといいよ。
明らかに変化を感じられる。分からないなら相当素敵な耳だと思うよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:28:31 ID:9DkII+me0
AODEAのATB-2701Sとかってあんまし話題にあがらないね?ATB-2700Dとかも・・

かなりいい音するんだけどなぁ・・。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:57:30 ID:L05/jASg0
6万前後か。高須なぁ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:02:31 ID:bc0lIbwt0
AODEA、安くなきゃ意味ない希ガス。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:11:12 ID:LqxjguKPO
いいこと言った(^-^)
安いからこそ意味があるし、買った満足感は大きいよね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:21:51 ID:vhVmaxCu0
これでこの程度ならもっと高い奴はどれほどいい音がするんだろう?
って泥沼にならないようにね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 08:35:03 ID:h18bVFHiO
ここだけの話!実はサンヨーです
290ケンサン:2006/06/23(金) 08:42:31 ID:wSAF6/swO
コアキシャルってどういう意味ですか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 11:52:19 ID:h18bVFHiO
>>290
だ円形のスピーカーのことです
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:18:15 ID:ZQpqU+hIO
同軸という意味です
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 13:25:17 ID:cVnZgy+x0
>291
ずっと勘違いしてただろ。(w
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 13:46:16 ID:pR+upyr80
>291
それってふつう「オーバル」といわんか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 14:23:56 ID:EMPSh9+dO
ツィター内蔵のスピーカーの事
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:16:20 ID:+ktbXaz+0
今市販されてるセパレートSPだったらイクリかアルパが好みの音だな

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 19:25:47 ID:HWwPGH0n0
俺はケンかJVCが好みの音だ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 19:34:57 ID:r1MxeioJ0
じゃあ俺はクラかカロが好みの音だな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:10:34 ID:+VE/XOQO0
ぼく畦やパナの音好き^^
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:53:30 ID:gkdBg48C0
オレ坊主好き
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:34:22 ID:7jQqCmgY0
男はだまって、ソニック
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:53:42 ID:KQw0Tn7V0
そんな貴方にゃPHASSが良い。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:31:59 ID:MnqlgMji0
ボッショマンを忘れないで下さい (><)
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:54:03 ID:punkfBeYO
BEWITHのリファレンスをつけてる人いますか?
カロの10RSシリーズとリファレンスで迷ってるので使用感を教えていただけたらと思います。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 00:47:47 ID:3dxcG6Sk0
今日ドラえもんが届いた
これから起動します
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 17:36:18 ID:1rDrbm3y0
>>305
オメ
レポヨロ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 01:49:22 ID:5DbqMb9j0
>>306
動かねぇ・・・orz
初期不良っぽい
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 02:29:29 ID:cPtcKr9s0
>>307
↓これですか?
ttp://www.carpy.jp/joy/speaker/80-kds1300101.html
俺も欲しかったんだけどなぁ…
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 02:50:53 ID:by4H/prV0
>305-308

麦茶吹いた(w
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 13:26:26 ID:KgNWfpM20
17cmカースピーカーで一番薄型はどのモデルですか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 13:31:07 ID:AFbqsOMh0
>>310
PHASSのHR6.5
奥行き52mm
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 13:45:33 ID:KgNWfpM20
早速のレスいただきです。聞いたことないけど、音はどうでしょう?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 15:19:44 ID:mrIyW5Oe0
>>312
PHASSクラスになるとポン付けじゃ勿体無いだけ、デッドニング、MDF、ケーブル交換などキッチリすれば
凄く良い音で鳴るよ
314279:2006/06/25(日) 21:57:27 ID:hC3BIfop0
やっと新車が納車されたんで、とりあえずノーマルスピーカーのままデッキを繋いだ。
…やっぱノーマルSPじゃ駄目だ。エーモンSP&デッドニングしよう。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:46:17 ID:u+wLdbWS0
ヤフオク見てたら結構外国製のSPが
安くでてるよね
ボッシュマン サウンドストリーム マックオーディオ
ロックフォード キッカー等
外国製のSPて国内メーカーと比べて何か明確な
違いってありますか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:58:13 ID:r3cIgMl7O
耐久性に乏しい
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 00:16:32 ID:gEzZmAfp0
しいて言えば、無条件で評論家のや消費者の受けが良い
評判の良くない、つーか「普通の日本メーカー」と「評判のよい欧米製」実は元は同じ台湾製。
数年前は、こんなことがいくつかあった。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 00:29:23 ID:Bh5LdvAK0
ボッシュマンが評論家に受けてる...?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 04:20:55 ID:aqt4wkBh0
海外ブランドのスピーカーの話題になると、業者が出てきて荒れるぞw
スピーカーは目じゃなくて、耳で聞けよ。そうすれば答えは見えてくる。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 08:23:15 ID:VHMQXAS00
エーモンのスピーカーがいつの間にかこんな高評価を得ていたとは知らなんだ。

カロのJシリーズを考えてたけど、急に心惹かれてきた…
楽天で送料入れて7千円ちょいだもんなぁ。

ところで、エーモンのセパレートとコアキシャルのモデルは、やっぱ値段なりの
差はあるのかな?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:04:49 ID:P3zAB2560
>>320
もし外部パワーアンプ組むつもりならセパレートがいいかも。
エーモンに限ったことではないけど、コアキシャルはあまりパワー入れられない・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:21:55 ID:OfAtYd690
>>320 エーモンのコアキシャル入れてる、俺的には非常に満足。
聞きやすい音なんだよね、高音が良く出る感じ、今まで低音で
聞こえて来なかったバックコーラスが聞こえてたりする。
ただ、低音は弱いポコポコって感じだし、>>321が言う通り、
パワー入れるとすぐ割れる。

俺はこんな感じの位置づけだと思う。聞いてる音楽や、求める音質によっては
別にカロより良いとは言えないと思う。

超重低音系 坊主 

低音系    カロ、クラリ他 

中低音    エーモン 

高音      純正



323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:23:08 ID:6YLTtgCy0
なんか高温が悪いみたいでやだわ。綺麗な高音ってええもんよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:40:39 ID:CahBwzxRO
エーモンのコアだけど非常に満足してます。
もう買えません、キリがないですから。まんべんなくならせますよ。
低音弱いかなぁ…フラットで鳴らしてもいいくらいだと思うけど…。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:42:44 ID:+blGEyv80
>>323
禿同、ツィータの良いのは中々無いもんね、お勧め有ったら教えて
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:52:20 ID:hLFKkgGpO
サウンドシャキット
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:57:13 ID:d9UqanIn0
Focal-K2シリーズ以上のツイーターはなかなかいいよ。
なんかこう、煌びやかな高音なんだよね。
おじさんの付けてるユートピアのツイーターを聴いた時は余りの綺麗さに
言葉がでませんでした・・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 03:15:50 ID:6bYRBils0
>>315
そういう類のメーカだと試聴も出来ないしね

とりあえず、コストパフォーマンスが良いことは多いらしいよ
とはいっても、所詮それらの売値レベルでの話だけど・・・

純正音酷すぎ、でも別にこだわっている訳じゃない、っていう人には良いかもね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 03:56:30 ID:PxO8Rnif0
おまいらスピーカーケーブルは替えてますか?
こだわる人に言わせると、「純正なんてゴミ以下だ」なんて質らしいけど…
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 10:05:14 ID:OlAqH2C+0
>>329
純正から1番安い16Gの銅線ケーブルに替えた時はやっぱ違うと思った。
なんつーかFOMAの通話から固定電話になったくらいクリアになった。
調子こいてさらに太い14Gのブランドっぽいのに替えたらこれまた違う。
なんつーか電話で喋ってたのが直接部屋に来た?ってくらいクリア。
スピーカーやHU替えると同等以上の効果は確かにあると思う。
331315:2006/06/27(火) 15:37:15 ID:WbMMCsgK0
>>328
試聴できないのが辛いとこなんですよねー
自動後退とかでも海外製のSP置いてるけど
ほとんどが高級品だし
でもオクであの値段なら割り切れるかも
自分は、純正より+α程度でOKなんで
とりあえずマックオーディオとサウンドストリームが
気になります
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 16:40:00 ID:TF5TLMNQO
スピーカーの16センチって、どこからどこまでが16センチなんですか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 18:15:29 ID:A+URwcjbO
デッドニングせずに3000円位のバッフルを付けるだけでも音質はかなり改善しますか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:34:25 ID:eG1F3vZKO
やわらかい音とかってより、輪郭がはっきりして各音がきっちり聞こえるのが好みなんですが、そういうスピーカーってありますか?
カタログやネット見るとボストンが近いかな〜ってかんじなんですが・・・レス希望。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:31:38 ID:7HD9hJ2T0
>>333
 デッドニングもついでに施工するのをお薦めします
 バッフルつけても、その元が振動バリバリなら効果半減でしょうしね

>>334
それなら、ダイヤモンドのD9はどう?
分解能、情報量はすばらしくいいですよ
でもHUやAMPの粗も出す可能性があるのは注意しないといけない

漏れはスプリーモを手に入れて、それに合うミッドを探します
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:15:11 ID:K1MBWINm0
>>329
単芯のチャイム用コード
ホムセンでメーター¥20(爆
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:37:22 ID:A+URwcjbO
コード交換は難しそう
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:43:47 ID:VWvqdpHl0
>>337
結構簡単、針金ハンガー使えば狭い穴も通しやすいよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:57:41 ID:CSec4i+10
ノシ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:03:06 ID:Ez06G5Hc0
>>334
Bostonは3Ωだからアンプを選ぶよ
DIAMONDのD651a/D661aあたりとか
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:24:30 ID:KKcLVQ2vO
>337
どのクルマもいけますかね?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:25:21 ID:KKcLVQ2vO
間違えた!
>338
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:31:09 ID:+PkHUrDn0
>>341
最近の車に多いけど、ゴムブーツの中がぴったりカプラーとかになってる場合は
純正配線を傷つけないようにカプラーをドリルで破壊するとかの技が必要だよ。
難しそうなら別ルート探すのもいいかも。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:32:03 ID:vFMHM+MP0
>>336
このスレにおいで(w
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1116078192/

それとも既に住人かな?

俺もクルマに入れてみたい気もするけど(ホームではバリバリ使ってる)
クルマだとどうしても震動で生じる疲労骨折(w)が心配
345336:2006/06/28(水) 00:57:51 ID:JAwnQrjU0
>>344
誘導さんくすです!
自分はオーディソンのアンプでチャイム用コードを使い
純正SPを壊すつもりで鳴らしてますが、悪くは無い感じです、
>疲労骨折(w)が心配
アンプのSPターミナルの締めすぎで二度折りますた(汗
ちょっとスレちがいでしたすんませんです、
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 02:17:43 ID:lvFIYPlt0
>>343
ゴムブーツの中にカプラーってどんな車?、ロック、PW、ミラー、純正SPコード外せば余裕有ると思うよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 06:19:12 ID:mQOnR4FU0
こないだ2世代前かな?の1500NAインプでSP交換したけど、標準のゴムブーツ内はカプラなんてないけど配線ぴっちりで針金通すのも不可だったよ。
結局車体側はゴムグロメットの一部を千枚通しやニッパで穴開け、ドア側はもうしょうがないから金属部を電ドルで開口してプラのグロメットつけてやった。ドアが90度開く車だったらと心底思ったね。
つかこんな部材の径違いのコストなんてたかがしれてるんだから、メーカーも全ての車で余裕もたせてほしいわ。。。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 08:03:37 ID:cHYVI2FDO
340
レスありがとうございます。確かPROが3Ωだったと思います。PROがいいと聞いていたけど断念してるとこです。他は4Ωでしたっけ?

ダイヤモンドも他の国産の同価格帯に比べいいといいますね〜。興味あります。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 08:19:00 ID:cHYVI2FDO
335
レスありがとうございます。ダイヤモンドは評判いいみたいですね。ネットなら正規品より値がだいぶ安いんでそっちを検討してるとこです。
いま使ってる国産も悪くないですが耳が慣れてくると粗も多くなって・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:21:54 ID:rs4rD3yk0
同じ価格帯ならπやアルパの国産系の方が好みだな。
どんなCDでも安心して聴ける。
その系は、癖っぽいから聴けるCDが限られてしまう。
聴くCDが決まっててそのCDだけハマればいいならいいと思うけど。

>耳が慣れてくると粗も多くなって・・・
その系はもっと粗が気になるようになるけど。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:44:35 ID:bWEsoqSj0
ダイヤモンドD651/s 使ってるけどいいよコレ!!
アルパとかより音に厚みがある感じ。
とても満足!!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:00:04 ID:cHYVI2FDO
350
例えるなら十種競技の選手と100メートル走の選手みたいなもんですかね。
けど試してみたいんです(笑

輪郭のはっきりした音が好きなんですけどなかなか視聴できる環境にないからつらい・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:25:27 ID:XVxTapfWO
俺ならオクでBOSEの1060Uか1070だな。現在、1060Uだが国産品と比べて音に厚みが有り低音も良く鳴る。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:02:06 ID:9c3Gzh+70
>>351
国産でもπはいいと思うけどALPINEは???な音だと思うよ
ミッドの音が特に変
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:22:13 ID:E8yn9D/KO
>>354
耳クソの掃除ぐらいしろw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 01:03:35 ID:fj4E2RXU0
ドア鉄板の薄いコンパクトとかに重いマグネットのでかいミッドつけると
ふつー程度のデッドニングじゃびびるし低音スッカスカになるだけだと悟った。
ほんで軽いπのSPに替えてみたらすげー低音出るし歪みが少なくなった。
クルマ本体との相性によるよね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 01:12:18 ID:9c3Gzh+70
>>355
ALPINE USの奴はいいと思うんだけどね。今はカロのRS使ってる。
あのワニス塗ったシリーズの音だけはどうしても受け入れ難い。
クラリオンとかパナソニックよりはいいと思うけど。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 07:32:41 ID:+bCtPMgU0
>>355 禿道www
たぶん、こいつの車は、高音が出ず、聴き疲れする音だと思う。
けど、本人は難聴なので分からない。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 08:23:14 ID:9c3Gzh+70
>>358
あぁ、ALPINEユーザって結構いるのね。そりゃそうか。
ごめんな、君のアルパインは最高さ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 09:16:13 ID:X+f51Mfs0
アルの現行機種だと、DLC-179X系は宣伝通りボーカル帯の厚みとスピード感はあるけど
音に立体感と繊細さが無いので長く聞いてると飽きそう。
DLX-F177は中高音の表現が非常にゆったりなめらかで音場の奥行きも出る。
でもスピード感無さ過ぎでアコギのソロなんか超へたくそに聞こえる時がある。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 16:42:20 ID:btJ5uCct0
アドバイスをお願いします。
純正のHUから、NAVIに切り替えるので、同時にスピーカーも純正から取り替えようと思っています。
そこで、現在候補が2つありどちらにしようか、迷っています。
一つ目の候補は、FSP が PHASS の ER.6.5。RSP が PHASS の CF6.5。
二つ目の候補が、FSP が FOCAL の 165A1。RSP が FOCAL の 165CA1。

新しく取り付ける NAVI は、パイオニアの AVIC-VH009 です。
主に聞くジャンルは、J-POP で、男性・女性の両方とも聞きます。
RSP は、無くてもよい。という意見を聞くのですが、後にも人が乗るので、RSP も必要と考えております。

よろしくお願いします
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 18:07:38 ID:qDI2XjQX0
ホーンツイーター付けている人に質問!
聞くジャンルやソース選びますか?
セッティング次第でどうにでもなるのでしょうが、結構高い買いものなんでビビッてます。
だれか背中押すような一言を私に!
363うおおおうんこ!:2006/06/29(木) 19:00:42 ID:iS334g6H0
>>361
音質的にはPHASS
内臓アンプとの相性的にはFocalA
取り付けさえしっかりやればどちらも良い音で聞ける。

>>362
うんこ!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 03:03:13 ID:Htwt1wIq0
昨日、クラリのスピーカーを前後組んだんですけど、フロントに比べてリアの低音が貧弱すぎるんです。。。
前後同じスピーカーなのに、こういうことってあるんですか??
いろいろ調べたら、配線の間違いじゃないか?と言われたんですけど、プラスとマイナス逆に取り付けてしまった場合でも音は鳴るもんなのでしょうか??
また、プラマイ逆に取り付けた時って、音が貧弱になったりするんでしょうか?
店頭で聞いたときはもっと低音が鳴っていたのに、デッキの音量をかなり上げてもフロントがドコドコ言うばかりでリアはトントンって感じにしか鳴らないんです。
どなたかよければ教えてください・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 03:19:00 ID:joCh32Rs0
>>364
プラマイ逆でも音は出る。
けど、音は変になる。

家にミニコンでもあれば、かたっぽだけプラマイ逆にしてみ?
物凄く変な感じになるから。

車の方は、配線をもう一回見直したほうがいいね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 03:51:02 ID:PqeprZ0ZO
プラマイがあるとは初耳!!

出力は普通の波形だろうから、同じだろうと思ってたが。
不思議
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 08:08:24 ID:s5/NzM6O0
>>366
SP出力の場合交流だから+−で表すのは変かもしれないが、一応識+−で識別されている

>出力は普通の波形だろうから、同じだろうと思ってたが。
>不思議

SP一個のみで使用するにはどう繋いでも問題ないが
複数個を使用する場合同一方向(+−)を合わせて接続するのが基本
逆接すると片側のSPの振動板はせり出したとき、もう片側は引き込みとなり打消してしまう
368361:2006/06/30(金) 09:44:26 ID:D8DmIS/60
>>363 回答ありがとうございます。
どちらも、いい音なんですねぇ。予算が、インナーバッフルとスピーカーケーブル合わせて、5万円なので
値段と相談しながら悩んでみます。

しかし、地元で両方のスピーカーを比較できるところが無いのが…。
369うおおおうんこ!:2006/06/30(金) 09:52:22 ID:Nt5ANmil0
>>368
取り付け奥行きに問題が無いことは確認済みかい?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 10:05:16 ID:9DCbEOZl0
>>361
PHASSのER 6.5をフロントに付けてますが、デッドニングをすればかなり低音が出ていい感じになりますよ。
付けた最初の感想は、ちょっと高音がキツいかな〜と思いましたが、
取り付けてから3ヶ月たった頃からかなり落ち着いた感じになりました。
PHASSの外部アンプも付けての感想なので、内臓アンプで鳴らす分ではまた違った印象かもしれませんが、
この値段で他の国産スピーカーでは出せない音を出してくれてると思いますよ。
371361:2006/06/30(金) 10:42:29 ID:MfiGlrP30
>>369 一応エーモンのインナーバッフルのページでは、奥行きが 84mm あるので、問題
ないと思っていますが、明日ディーラーに行って確認するつもりです。

>>370 いいスピーカーなんですね。最初は、FOCAL がいいと進められていたんですが、
いろいろ調べると、PHASS もいいと聞いたので、気になっていました。
デッドニングは、別予算で行う予定なので。
後は、聞いてて疲れないスピーカーだといいなぁ。と思ってます。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:00:29 ID:Htwt1wIq0
>>365

やっぱりプラマイが逆なだけだったみたいです!
ありがとうございました!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:13:20 ID:9DCbEOZl0
>>371
あ、言うの忘れてたけど、ツィーターの置き場所はある?
PHASSはAピラー埋め込みが一番綺麗にインストールできるんだけど、
Aピラーに埋め込めそうな位置はある車種なのかな?
ダッシュ上に取り付ける基台も入ってるけど、形が他の国産のみたくカッコよくないので・・・。
(この点はFOCALも同じだと思う。)
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 12:07:49 ID:7wPM6f370
質問させて下さい。

ワゴンRのmc21sに乗っているのですが、
ダッシュボード上にスピーカーが付いているですけど、
デットニングする方法を教えてください。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 12:27:41 ID:9DCbEOZl0
>>374
ダッシュボードを外してデッドニングするしか方法が無い。
素人ではとてもじゃないができないでしょうから、素直にあきらめたほうがいいと思う。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 13:22:20 ID:7wPM6f370
>>375
やはり無理ですか。
やっぱり、ドアに移植した方が良いみたいですね。
377361:2006/06/30(金) 14:20:16 ID:MfiGlrP30
>>371
大丈夫だと思います。標準で6chスピーカーなので、もともとの位置にツィーターを
つけようと思っています。Aピラーの位置です。ただ、サイズが合わない場合、加工
が必要ですが。

スーパーオートバックスに、サンプル置いてあるかなぁ?
378361:2006/06/30(金) 14:28:28 ID:MfiGlrP30
間違えました。
>>371 じゃなくて >>373 です。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 15:56:10 ID:T0Sda1xA0
>>362
Technicsの5HH10使ってる。
セッティングは大変だったけど、聞いてて楽しいよ。
もうドーム型ツイータには戻れない。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 16:00:06 ID:MZyx3WgO0
>>370
もしかして↓
ttp://members.jcom.home.ne.jp/shinwafactory/ogijbl.htm

で取り付けた??
381362:2006/06/30(金) 16:59:33 ID:Gokrx6y+0
>>379
テクにクスも良さそうですね!
やっぱりセッティングはダッシュですか?
ホーンは軒並み1kg越えですから変な取り付けすると事故ったら凶器になりますねぇ...
そんな訳で足元のセッティングに挑戦しようかと。
そうなるとますます調整が...orz
ちなみに検討中のユニットは本命:Eiju、時点でJBLでつ。
ってどっちも一緒ジャン!とかいう突っ込みはスルーで...
382379:2006/06/30(金) 18:30:32 ID:T0Sda1xA0
>>381
あんま下まで入れられないので、3インチMIDと組み合わせてダッシュ
キックセッティングは無理ぽ・・・ホーンの良さが死ぬ
ホーンの音色は好き嫌いあるから、聴いて気に入ったユニットならチャレンジしてみたら?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 19:56:12 ID:h6OAiCUN0
カーのような至近距離でホーン聴くヤツは音質はどうでもいいんだろうね
384370:2006/06/30(金) 21:01:19 ID:Ak383Stv0
>>380
いんや、デッドニング、インナーバッフル、アンプ設置、SW取付含めて、全てDIYで取り付けたよ。
Aピラーへの埋め込みも自分でやった。
自分はこのレベル位ならDIYでも十分出来るので。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:14:27 ID:joCh32Rs0
ウルトラクイズかと思った
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:15:53 ID:joCh32Rs0
ゴメソ激しく誤爆
387335:2006/06/30(金) 21:49:33 ID:RuD5gawf0
>>349
>>351

と言う私もダイヤモンドM661sつけてます。
もうスプリモに換えますが、こいつも結構いい音出しますよ。

ミッドはエネルギーが強いのでしっかりとしたバッフルに固定しましょう。
アルパが売ってるようなバッフルでは軽量でミッドのエネルギーを受け止め
られなかった経験があります。
パッシブをマルチにすればますます良くなりました。
並行輸入品の値段を考えるといいCPだと思いますよ。

同じくらいの値段で量販店で売ってる国産品はオデオとは言えない
音づくりのような希ガス・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 01:07:40 ID:SMjYE1Xi0
工作員乙
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 18:06:48 ID:bIhbQLLJ0
うちの車フロントのみ10センチなんですけど
それだとスピーカー大分限られますよね
カロッツェリアのTSJ10Aを考えてるのですがどうでしょうか?

車種はスズキ ジムニーJB23-6型です
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 18:37:11 ID:zrlZ4Vt30
>フロントのみ10センチなんですけど
>それだとスピーカー大分限られますよね

4インチは意外といっぱいの種類があるよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 18:44:24 ID:eH7Cqmjk0
>>389
http://www.morelhifi.com/products/mob_pointspeakers_integra.html
モレルのINTEGRA OVATION4なんてどう?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 18:54:04 ID:gzgY6jjf0
デッドニングしようと思ってドアパネル外したら
ビニールじゃなくてプラスチックカバーがついてた・・・
これはどうしたらいいんだ?
日産車です
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:27:16 ID:xlhpKtOoO
俺はジムニ―JA11乗ってるけど、16cm付くよ。
でもバッフル作って13cmのウーハーとダッシュにツィーター乗せてます。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:15:35 ID:MCKJMXUC0
>>392
デミオな人たちがやっているのでいいんじゃない?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:04:28 ID:DYSADu19O
ここを読んでスピーカーケーブルの引き直しの衝動にかられてしまい、素人ながらもやってみました。
あんなに大変だとはつゆ知らず、かなりの悪戦苦闘でした。ケーブルを管に通す棒を買えばもっと楽だったかなと少し後悔してます。
結果はH8年式のカルディナの純正コードからだったので音はかなり変わったと思います。
音に艶が出たような気がします。

皆さんはケーブルはよく変えたりしますか?
それとケーブルにもエージングは必要なんですか?
396:2006/07/02(日) 04:49:18 ID:XF44VF4ZO
思います…気がします。なんか効果的では無かったようですね?自分もスピーカー線の入れ替えを検討していますが期待薄みたいですね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 07:30:04 ID:DYSADu19O
395ですが、昨日は取り替えるのがやっとで大して聴いてはいないのです。
それに疲れてしまっていたのであいまいな表現になってしまいました。
純正の線より音に対して有利に働くのは明白なので、交換の作業ができそうであればやる価値はあります。
作業工程は調べ尽くしてからやることをお勧めします。
道具もちゃんと揃えてやったほうがいいです。
今、指がいたいです(笑)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 11:56:04 ID:fkl8BDbV0
先日友人の車にスピーカーを取り付けたのですが、
本来右側から出る音が左右両方から出てきました。
要はモノラルなのですが、本来左からでるべき音が出ないので
曲によってはかなり不自然です。
どのような原因が考えられますかね?

車種:平成8年式アベニール
HU:カロッツェリア(かなり古い)
SW:アルパイン(STE-164R)
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:46:28 ID:Y9h9OWh60
イエローハットでECLIPSEのセパレートスピーカーが安く
出てますけどあの値段なら入門向けにぴったりかな?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:57:03 ID:EM5cVjxi0
>>398
フロントRとリアRの配線をフロント左右のスピーカーに繋いでるんじゃね?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:41:24 ID:fkl8BDbV0
>>400
回答ありがとうございます。
なるほど、その可能性はありますね。
確かめてみます。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:22:25 ID:yja31QI+0
>>399
イクリのスピーカーは何気に金が掛かっているので、なかなか音が良かったりする。
入門用にはちょうどいいんじゃないかな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 23:38:02 ID:Y9h9OWh60
>>402
レスどうも。買って見ます。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 16:53:54 ID:/X/NKLjr0
工作員ばかりだなw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 18:22:25 ID:/yq89yavO
404のような雰囲気ぶちこわす工作員もいっぱい居るねぇ〜
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:02:11 ID:F5BBB1kB0
404ふぉびでん
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:19:58 ID:n2J2xhzD0
ttp://www.otc.ne.jp/~kanan/index.htm

focalが欲しいんですが激安のココだいじょぶすかね?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:44:46 ID:ZbMIwZL40
>>407
大丈夫だけど並行物だよ、だったら翻訳して個人輸入すればもっと安く買えるよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:55:44 ID:n2J2xhzD0
>>408
フランス語の個人輸入は無理っぽいス。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:56:57 ID:n2J2xhzD0
いや、冗談で。ごめん。
諸々めんどくさそうで...簡単にできるもの? 個人輸入。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 08:01:16 ID:ay9ERE5P0
>>410
結構簡単、クレカ使えば為替も気にしないで買えるよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 08:51:01 ID:n2J2xhzD0
おっけ。調べてみるよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 11:30:04 ID:RPag66Px0
やはり正規で購入すべきだと思う。
たいして現地の価格とも違わないし、手間や保障、アフターを考えると正規品しかないと思う。
それに正規業者が金かけて情報発信してくれてるから、俺らも楽しめてるのだから、
自分だけ良ければいいというのはどうかと思う。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 12:13:35 ID:SgA4q9DG0
あまりに香ばしくて逆に清清しい
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 12:40:04 ID:DA3hDd0r0
アルテッツァの8スピーカー車に乗ってるものです。
アルテッツァのリアスピーカーは交換が難しいようですが、
5.1chを組んでみたいのでフロント、リアスピーカーを交換しようと思ってます。
そこで、(出来ればパイオニアで)アルテッツァに装着出来るスピーカーはありますか?
おすすめとかあったら教えてください。フロント、リア、サブウーハー。
補足として、SPケーブルも全て引き直します。センタースピーカーはTS-CX7を考えてます。
埋め込み型?を希望します。よろしくお願いしますm(_ _)m
416415:2006/07/04(火) 12:43:00 ID:DA3hDd0r0
sageわすれたorz
初質問だったんで緊張(;´Д`)
スマソ・・・。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 12:59:07 ID:n2J2xhzD0
>>413
4万で売られてるものを皆のために8万で買えって言うの? 君はw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 13:38:56 ID:PcWBHEBJ0
また前スレの議論の再開かなwktk
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 15:23:04 ID:iEfcrktr0
あの話はお腹いっぱい
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 17:36:47 ID:J41dhrZX0
おっぱいがいっぱい♪
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 17:46:37 ID:L8mcqFFJO
おっぱいは一人につき二つまで
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 19:08:43 ID:ay9ERE5P0
>>417
まぁアホ業者は放置して、参考までに

ttp://thebassbin.co.uk/shop/home.html

ココだと結構掘り出し物が見つかると思うよ、英語で問い合わせすればok
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:14:42 ID:v+U+Wg5w0
>>413
スピーカーなんて正規品でもどうせ初期不良しか交換してくれない
平行品でも業者が初期不良ぐらい対応するしそのあとめったに壊れるものでもないし

壊れるリスクのあるアンプとかなら正規品を使うとか賢く使い分けたほうがいいよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 19:30:55 ID:CywbAAwN0
>>422
サンキュ。でたらめな値段がついてるのがあるねココ。いいかも。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:54:28 ID:ud/yTtcVO
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 10:12:18 ID:XtL6EGc80
>>452 スプリモであややを聞いてる俺が参上するのでよろぴく。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 10:48:31 ID:Cy9YejzWO
自分の車にコアキシャルスピーカー付けてるんですけどツィーターもつけたほうがいいですか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:56:15 ID:Hsmw3A/v0
ツィーターをサテライトスピーカーとして使用しようかなと思うんですがやっ
たかたいますか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:39:19 ID:GVVV/UaH0
>>428
あぼーん
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 15:15:07 ID:3HJEnTjz0
おまいら真面目??釣り?
悪いが真面目に応えるのがバカらしく思えるが応えておく

>>427
同軸を足元につけてるのか??
スーパーツィータ扱いか知らんが、今のが不満だったらつけてみれば・・・
後で同軸のツィータを切ってもいいし
HIFI目指すなら、セパレート買った方がいいかもね

>>428
余分なツィータみたいだからやってみれば結果が分かる・・・
まずはオデオ勉強したほうがいいかも
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:30:47 ID:Cy9YejzWO
430ありがとうごさいました〜
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:47:54 ID:mc8F6cm80
307用のトレードインってありますか?
433428:2006/07/09(日) 19:14:07 ID:0Gfv0B1V0
現在前後純正ドアスピーカーであまりに高音が物足りなくツィーターを追加
しようと思いフロントに付けると今までの経験上音がきついかなと思いサテライト
にすれば臨場感も出て一石二鳥かと思ったんですが。
サテライトスピーカーの方が無難ですか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:51:48 ID:mwgjJAgc0
論外です。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:05:59 ID:lnkJ+/jW0
>>433
ツイーターで低域鳴らすとぶっ壊れるよ。
436430:2006/07/09(日) 20:23:00 ID:3HJEnTjz0
>>433
こう書いてくれると答えやすい・・・

当然、HPFかましてるものとして答えます。でないと435氏の言うように
なりますので
サテライトするということは後ろから高音が聞こえてくるということで考える
けど、とても不自然だと思うがどうだろうか。
音は前から聞こえてくるのが自然でありオデオの基本です。
フロントに設置して高音がきつく思えるのは配置が悪いとか、セッティング
が出来てないから・・・

臨場感出すためにツィータを上に持ってくるのは賛成だが、純正SPに
何か追加するという考えではなく、トレードインでもいいからセパレート
買った方がまともな音になると思うよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:08:20 ID:YRY2FLZu0
なにこの低レベル....
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:26:21 ID:tetiBq3aO
じゃあ、高レベルのことを書いてみれば?

雑談スレなんだからいいだろ?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 06:51:01 ID:JgLhSeMO0
弦楽器命の人なんですが
こんな私に合うツイーター別体のスピーカを教えてくださいませ。
16センチです。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 09:05:24 ID:FSgPeNnb0
>>439
PHASSとかどうよ?なかなかいい音するお。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:07:15 ID:xwDPC88J0
工作員乙
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:47:45 ID:akmWqkwW0
>>441
なんでもかんでも工作扱いする前に
お前のすすめるスピーカー言ってみろ!!!!
それともお前が工作員か?!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:14:46 ID:fw1XY2Kx0
>>440
PHASSって国産16cm用のサイズってあったっけ?
>>439弦楽器命で16cmならフォーカルの160V2とかはどうでしょ。
高域の倍音がキレイに出ると思うよ。

そんな俺はPHASSの13cm使い。チェロの量感は不足気味だけど
ヴァイオリンの艶とかはいい線いってると自己満してます。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:30:26 ID:qZs9K9x80
PHASSのフルレンジスピーカ(10cm)を狙ってるんだけど、
R&Bとかレゲエとか聴くにはよくないかな?
10cmしか入らないので、なかなか選択肢がなくて。
今はFocalの100CA。一定の女性ボーカルにはいい感じだけど
スイートスポットが小さい感じで、ちょっと違った声質や、音楽に
なるとバタバタ感がでる。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:22:17 ID:RDK/Gjam0
>>444
10cmフルレンジならエイジュも良いと思うよ、一聴の価値は有ると思う13cmなら
PHASSやFocalも良いの有るけど、オレも10cmしか入らなくてエイジュにしたよ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:26:46 ID:fPMSGSaN0
10センチのスピーカーって、アンプやコードを最高級にして300万近いフルシステム組んで
鳴らしても中国製のCDラジカセと大して変わらないんだよな・・・・
チャカチャカして低音がポコポコって感じの音しか出ないだよ。

某スタジオで試したけど、チョビ髭の自称オーディオ通が、持ってきた
視聴用のCDで鳴らすと確かに10cmとは思えない音を出してたが、
それをCDラジカセに入れたら同じ音がして周りの全員が爆笑した。

って言う妄想を考えたけど、非常に空しくなったので、もう寝ます。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:38:46 ID:/U/pbMCv0
>>439
俺ならユートピアbeだな

>>444
10センチならモレルだな

って勝手に思っているが・・・
448444:2006/07/11(火) 23:57:57 ID:qZs9K9x80
>>445 >>446 >>447
レスありがとうございます。
エイジュはよさげだけど高杉。モレルには興味あります。
悩ましげ。
とりあえずSWで低音確保して、ハイパスかけたあとどうなるか
もいちど試してみます。
449445:2006/07/12(水) 02:07:05 ID:BM6CWreL0
>>448
クラ好きならモレルは良いと思うよ、オレはジャズやフュージョン好きなんでエイジュにしたけど
モレルも良いよ、Focalから替えるのは難しいと思うよ、ジョニミッチェルなんか聴いたらFocalは
本当に良いもんねー
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 02:12:52 ID:gM6ODNQl0
ソフトロック好きで、エイジュに興味あるんですけど
合いますか?もっと向いてるのがあったら教えてくださいませ。
451439:2006/07/12(水) 02:57:33 ID:ejrwqCd30
>440

>443

>447

ありがとうございます。
初心者なんで、できれば国産メーカーの方が安心なのですが
オススメに上がらないところを見るとやはり国産で弦楽器をよく鳴らせるメーカーが
ないと言うことなのでしょうか?
ちなみにデッキはエクリプスです。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 03:42:07 ID:UxUZpLX70
工作員しかいないスレ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:46:34 ID:NGvfiv8U0
国産でどうしてもこだわるのであれば、
弦楽器を綺麗に鳴らすのであればクセの無い音の方がいいと思われるので、
デッキと同じイクリプスのE1674GSTか、アルパインのDLC-169X辺りがいいんじゃない?
パイオニアとかケンウッド、アゼストなんかは高音キンキンしすぎる傾向にあるから、絶対に選んじゃダメだよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 13:26:22 ID:rp8xpxEL0
「パイオニアは中庸」という評価もよく聞くが・・・

ヒトの感性なんて実に当てにならんもんだ
正に>>452
455447:2006/07/12(水) 13:50:53 ID:ecuC5rMy0
>>451

確かにカロはクセが少ないでしょうね。
ただ、国産大手メーカの安物はピュアAUという観点からみると、オーディオに興味ない
若者向けの音(ドンドンキンキン)にしてあるからまともな音とは言えないと思ふ

他国産ではキュリノはいいと思うよ、ホントにニュートラルだから
音に味を求めるなら勧めない

弦好きならホントはアンプにこだわりたいところ。。。とも感じる
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:11:31 ID:VK87OxsK0
弦の帯域ってFocalきれいに鳴ります?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:17:50 ID:Rfr/asBs0
>>451
PHASSとかも国内ブランドなんだけどね。
大手がいいならカロのTS-T10RSとTS-M10RSが値段に見合っていいよ。
アルパインとかイクリプスは原音から遥かに遠い音しか出ないから×
オケ屋じゃないオケ経験者より
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:37:34 ID:ea+BMNrQ0
工作員のレスも巧妙になってきたね。

でもバレバレだけどw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:48:32 ID:Vao1qARR0
現在のカーオーディオではゼストオーディオがベスト。
ちなみに俺は素人なのであしからずw
460445:2006/07/12(水) 22:51:21 ID:BM6CWreL0
>>450
う〜ん、ソフトロック自体オレには判らんもんね、スティーリーダンなんかエイジュだと気に入ってるけど
ドラムやエレベのスラップなんかのメリハリだとJBLの方が良いと思うよ、ただエイジュのケプラーコーン
は凄く繊細でシンバルやハイハットの音色は凄く良いと思う、でもコーンが薄いから耐久性が不安かな
使ってまだ7ヶ月なんで、どの位持つのか分からないもんね、でも聴いてみるのが一番だと思うよー
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:10:02 ID:4ulItrC20
>>450
ソフトロックってビートルズとか
ビリー・ジョエル辺りですか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:21:45 ID:2brjJiu00
それとなく工作印
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:24:05 ID:bPDuHNIK0
なんとなく工作韻
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:26:18 ID:U7e7FuSs0
やっぱり巧作隠
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:15:59 ID:NO1lCdAS0
FOSTEXが国産スピーカーのすべての基本。
バカみたいにお布施払って喜んでればいいさ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:27:32 ID:JXoOwDslO
オーディアのASS-2716をムーヴに取り付けようと思うのですがスピーカーケーブルはどの様に取り付けるのでしょうか?車の配線のコネクターに付属のケーブルをさしてスピーカーに繋ぐ方法ですか?それともコネクター部分を切断してケーブル同士を繋ぎあわせる方法ですか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 02:27:20 ID:YphUCxSY0
最近のカロTS-V7Aの右ウーハーを焼いてしまいました...
(スピーカーラインが本体に接触してたかも、音量上げたらプツ..)
そこで、ウーハー部だけ新規で考えてます。
田舎なもので視聴に限界があり、皆さんの印象&おすすめを教えていただけませんか?
当方フロント2wayマルチ カロのAクラス4chアンプ(定格60) SWに25cm×2発です。
洋楽ロックおもに男性ボーカルを聞いてます。
予算〜5万まで何かありますでしょうか?
気にいらないツィーターが壊れたらよかったのですが...キンキンしてます。

3月購入で壊れたのがウーハーのみ皆さんどうします...?
よろしければ救いの声を..
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 07:58:03 ID:VZv8DTR/0
>>467
保証期間内だから取り替えてもらえ
469439:2006/07/13(木) 08:50:24 ID:vjc6uCVb0
>453

>457

全く正反対の意見でかなり迷ってしまいます…。
さっき用品店でカタログをもらってきたのですが、
カロやエクリプスのほかにパナソニックのCJ-C1600D、ビクターのCs-VT160と言うのがあったんですが
こちらの機種の皆様の評価はいかがな物でしょうか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 11:17:22 ID:9leuwn9D0
>>439
とりあえず車は何ですか?
それと工賃も含めた予算や現状のシステムも出来れば教えてもらえればより詳しく教えられるかも。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 11:43:38 ID:tA9vcMZ60
最近、スレが急速にピュア板化している件について
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:54:33 ID:T2ZTdO340
アゼストのSRB400って3WAYのスピーカーに電源コードが着いているんですが
接続するとどうなりますか?今は接続しないで、聞いています。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 18:37:09 ID:f3Op6Omu0
>>472
イルミネーションが点くと予想。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:17:12 ID:J4RXeJnT0
>>470
車は先代のエスクードです。
デッキはエクリプスのE5504CMTです。
今は純正のスピーカがそのまま付いてます。
後ろのスピーカーがルーフに付いている関係で交換が難しそうなので
フロントのスピーカーで勝負しようかとツイーター付きの国内メーカー品が希望な訳です。
取り付けは自分でやります。予算は3万前後くらい頑張って掻き集めます。どうぞよろしく…
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:53:12 ID:VZv8DTR/0
>>474
その予算だと付属のツィータがショボいよ、取りあえずデッドニングなんかで1万
オクで5000円位のSP買って残りは貯めるか風俗だぉ
弦楽器は取り付けをしかっりして制振しないと倍音がちゃんと出ないぉ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:36:21 ID:3n56UGrA0
自作自演臭
ageてるしw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:48:47 ID:9PSittqn0
ほとんど全てが工作員のレスだからしょうがない
478456:2006/07/13(木) 22:12:28 ID:L53gI+xw0
ヽ(`Д´)ノ
479467:2006/07/13(木) 23:21:28 ID:YphUCxSY0
>>468さんへ
今回ネット通販品で、初期不良交換2週間までとのことでしたので諦めかけてましたが
保障が一番の解決と連絡を入れたところ「送ってください」とのこと!
実は今回すでにカロに購入店ではないところから修理依頼はしてました。しかしカロから
「部品が10月にならないと入らない。待つか、購入店からの依頼なら交換ありえる。」
とのことでした。現在カロから故障品の返却まちです。これを購入店へ、そして再びカロへ..
非効率的なことになってしまいましたが...
ありがとうございました。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:36:25 ID:dxI71IzS0
サウンドモニターの17cmセパレートってどこで試聴できんだ?


481445:2006/07/14(金) 02:30:29 ID:MVXx8Mhy0
>>480
16cmか17cmか定かでないが、去年のいまごろ小平のスーパー自動後退にあったぉ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 06:47:17 ID:xSCs+HRh0
>>480
各地のSABには結構デモ機が置かれてるみたい。
さすがに金額が金額だけに、普通の量販店では置いてる所を見た事が無い。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 18:10:16 ID:dTYc9dlcO
ワゴンRのフロントスピーカー取り替えたいんですが‥16センチのセパレートととかってダッシュボードの所に取り付けられませんかね?
現在は9センチのコアキシャルなんですが‥サイズ的に9センチがワゴンRのフロントには最適と言うか幅が無い‥
どうなかして16センチとかって取り付けられませんかね?知恵を貸してくださいm(__)m
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 18:21:15 ID:kevlGuc10
( ゚д゚)ポカーン
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 19:38:26 ID:St2w3C0m0
>>483
↓こちらで聞いた方がいいよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152528917/l50
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 19:44:12 ID:AYNh6fkN0
>>483
ワゴンRのダッシュなら工夫すれば13cmなら入れれるけど、軽でフロントダッシュ16cmなんて
言う時点でアホ扱いされても仕方ない、車幅考えるとトレードイン10cmで十分だよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:05:15 ID:40VEKVIX0
>475

風俗は…、私女なんで…。
デットニングはエーもんの奴をすでに入手しております。
前の車でも自分でやったんでとりあえずもう一回自分でやってみます。
皆様のお薦めから絞りまして、カロ、エクリプス、パナから選びたいのですが
どうか皆様ご指導ご鞭撻をお願いいたします…
488475:2006/07/14(金) 23:14:09 ID:MVXx8Mhy0
>>487
シルクドームのツィーターだと弦楽器はキレイに鳴ると思うイクリプスのSPはちゃんと聴いた事ないけど
オレはヘルツとダイヤモンドのシルクドームとっかえたりして楽しんでる、アルパインのDDDriveもシルク
ドームで結構良い音出してたよ、キンキン煩かったら、鉛のシールをユニットの裏やケースの内側に貼っ
て調整すればよろし、カロ、イクリプス、パナだとどれが良いのか判らん、3万だとカロのTS-V07A、イク
リプスのE1674GST、パナだとセパは無いぉ、TS-V07AやE1674GSTは量販店で視聴できるから自分で
気に入ったの使うのがよろし、イクリプスの旧モデルのE1637GSTなら新品で1万ちょいで売ってるよ

でもなんでカロ、エクリプス、パナなのか判らん、残った予算は出張ホストに使えばよろし
オレならタダで良いぉ


489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:21:46 ID:QVOIfV7Q0
>488

パナのCJ−1700Dってセパじゃなかったっけ?
わしもパナのこれちょっと気になる。誰か持ってる人いないかな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:32:28 ID:hYEddSgg0
>488

んじゃ>>475のオススメ国産セパスピーカーきぼんぬ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:48:03 ID:fYx35sWI0
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:56:32 ID:fYx35sWI0
>>483
やってやれないことはない
やらずにやれるはずがない
493475:2006/07/15(土) 00:12:57 ID:gAKZtyI00
>>489
CJ-1700Dかぁ、こんなん有ったのね、パナはリーフツィーターの印象が強過ぎて最近チェックして
なかったんよスマソ、たしかに気になるね、仕事サボってSAB行ってるけど見かけなかったぉ

>>490
弦楽器で国産でセパで3マソかぁ アルパのDLC-179Xかなぁ、クラのSRT1753Sの方がツィーターの
音色は優しいけど、弦楽器だけに拘るなら179Xにするぉ、でも3万も払うのは勿体無いと思うよ


なんせカースピは13cmが一番だと思い込んでるもんでオレならJBLのP550Cが並行で2万位で売って
るから、ソッチ買って残りは風俗だぁ 参考にならなくてゴメン


494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 01:21:59 ID:YAC/fl+Z0
>>492
オサーン
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 01:26:41 ID:j7zpz2e50
>>493
ボストンのコアキシャル付けて貰おうとして
ショップへ行き、ショップのボスと話しているうちに
JBL P550C(正規品)をとりつけた私は幸せ
だったのでしょうか?wちゃんとベースの音が聞こえます。


音には満足していますがいわゆる気合いの入った
デモカーでの視聴をしたことがないので今一つ
カーオーディオが分かりません。外部アンプの音
がどうゆうモノかも知りませんしね。
496475:2006/07/15(土) 07:59:35 ID:9qWFshJA0
>>495
知らんがな、なんてレスして良いか判らん、本人が幸せならよろし、ただベースの音ってちゃんと付ければ
ボシュマンでも鳴ってくれるし、正規品って強調されてもねぇ、何でアンカーつけたのか判らんオレって鈍感?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 09:01:20 ID:+kcPoUJ10
いやいや、
最近の工作員はこのパターンが多いからな
498475:2006/07/15(土) 09:13:55 ID:9qWFshJA0
>>497
そうだったのね、JBLのP550Cは良いと思うが正規に金だすなら違うの買うもんね
2万ちょいの並行で十分だと思うぉ、最近は並行でも不良品は直ぐ変えてくれるし
正規に拘るから変だと思ったんよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 11:08:12 ID:NBcxmD5Z0
JBLは癖あって嫌い
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 13:05:13 ID:ZO1unauS0
意見を聞かせてください。
CR-V(RD1)に乗っていますが、純正スピーカーからの買い換えを検討中です。
予算は2万円以下ぐらいで、HUはKENWOODのU717を使用しています。
どのスピーカーがお勧めなのでしょうか。
また、バッフルボードも買いたいのですがRD1に対応したものが見つかりません。
RD1にはバッフルボードは付けられないのでしょうか。
良く聴く音楽はフランツフェルディナンドなどのロックや、FPMなどのクラブミュージックです。
よろしくお願いします。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 14:55:49 ID:JMcc9ORj0
あいせ〜い
            てーいくみーあっぷ♪

バッフル板つけれないって?んな筈ぁないおおもうけどなぁ。
ショップに相談が吉。(馬鹿高いワンオフのバッフル買わされないようにね♪)

>良く聴く音楽はフランツフェルディナンドなどのロックや、FPMなどのクラブミュージックです。
カロ、ケンウドとかのドンシャリ系のエントリーモデル。
もちっと金だせるならアルパUSとかキッカーとかのエントリーモデルはいかがでしょう。

「ドンシャリ=厨房の音」みたいな言われ方が当り前にされてるが、
みんながみんなレンジの広いオーケストラ聞くわけでもねーんだから、別にいいと思う。
そもそもROCKのエレキギターなんざどうあったってLOFIなもんなんだし、
>>500みたいにその時々の流行りモン聞く人がほとんどだから、別にわるかない選択だと思う。
音量を上げなくても満足度が高いなどいい点もあるし、ともかくドンシャリ系は悪く言われすぎだ。



や、俺はオーディソン+フォーカルだけど・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 15:24:41 ID:kvbjB7ON0
開き直った工作員
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 15:29:11 ID:JMcc9ORj0
こここ工作員ちゃうわ!(どきどき)
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:01:35 ID:QVRBoh1H0
工作員は、自分の利益になるように上手く誘導する。

騙すか騙されるかだなw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 19:12:04 ID:8gJFN+6E0
しかし、購入した者が満足すればそれでいいのではないか?
そうでなければ、店で買うという行為の全てが騙されたことになり、
騙されたくないなら自給自足生活でもしなければならなくなる。

…漏れ?無論工作員だ(w
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 20:12:19 ID:9PToLo7W0
俺も、工作員だwww
ヨーロッパの感性ネットで大評判って書かないと、この腐れスピーカー
売れねえんだよ。 もう、箱が褪せててるんだよな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 20:27:03 ID:tavUBC7n0
スピーカーのスレがここしか無さそうだったので書き込み

どなたかカロのSTX99の取説をうpしてくれる方いませんか?
説明書がなぜか入ってなくて付けように付けられない状況です。
部品を見た感じで大体分かるんですが、やはりきちんとした取り付け方をしないとまずいと思うのでお願いします。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:32:28 ID:QvY2RovF0
ビートソニックのピラースピーカーシステムの感想、何でもいいのでお願い。使ってる人。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:34:00 ID:NBcxmD5Z0
>>507
販売店かメーカーにゴルァ電で解決だろ?
パイオニアってスピーカーの説明書はサイトに載せないのなんでだろね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:05:16 ID:PNVCxTHHO
糞みたいな質問なんですがデッドニングってどんなことしてどのような効果があるんでしょうか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:28:51 ID:jwaSqBJB0
>>510
ネットで調べろ。
あと〜のスピーカーの感想他人に求めるな。
全て自分の耳で聞いて判断した方がいいぞ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:39:52 ID:LyDPfmZL0
>>511
北東北のとんでもない田舎に住んでいるもので、満足に視聴できるところがないんだ orz
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:42:25 ID:mDaDGakJ0
>>511 いや、お前それ言っちゃ何も書くことねえだろwww
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:56:54 ID:zCpq5xTI0
でも最近は量販店でもデッドニングの展示・視聴とかやってね?
漏れの近所のオートバックスだかイエローハットだかだと、4L空オイル缶を加工してSP取り付けてあって、デッドニング無しスカスカと、デッドニング施工済とを比較して音出しできるようにしてある。
こんなショボいものでもデッドニングの効果は十分すぎるほど分かる。未施工のは低音スカスカ高音シャリって音が薄い、施工済のは低音トゥントゥンしてるし音に躍動感があった。まるで別物。

まぁ>>510、要はデッドニングしてないやつはそのスピーカーについて語る資格なしってこってすよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 02:20:21 ID:V/YmQ+fX0
スピーカーとチト外れてすまんけどこの前HU買い換えたんだ。
カロの奴で測音マイクが付いている奴ね。
測音マイクなんて忘れててあんまり音が良くないなと試行錯誤してたんだが
思い出して測音したらピッタリ求める音になった。
なんつか機械は優秀だね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:01:20 ID:PKONmhdC0
>>515
知らんがな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 15:10:34 ID:YRLrd0pn0
>>510
みんなちゃんと答えてくれないみたいだね

音は空気の粗密波であるのはわかるよね
その空気の波をスピカのコーンが動いて作り出している
そのスピカが取り付けられている板がベコベコ動いたらどうなる?

例えるならトランポリンの上で腹筋してるみたいなもの
まともな動きが出来ず、これではまともな音も出ないよね

車では取付するドア板が薄くどうしようもないので、デッドニングを
してドア取付面の強度をあげ、しっかりとしたバッフルボードにスピカを
取り付ける。
例えるならしっかりとした地面の上で腹筋するようなもの

音がどうこうではなく、まずは地面を固めてスピカにしっかり仕事
させてやるということ
結果として嫌な付帯音が減り、スピカ本来の音が出る
コレが基本

スピカ裏のことまで書くと長いからこれで終了
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 15:37:53 ID:3XiNLgIO0
>>517
例えが上手い!感動した!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:39:00 ID:SojKziBA0
レガシィ(BP5)にパイオニアのTS-J17Aを取り付けたいのですが、
スピーカー以外にインナーバッフルを入手すれば取り付け可能なんでしょうか?

また、他社製(たとえばアルパイン)のインナーバッフルでも、問題なく付くのでしょうか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:09:03 ID:cwvcrnnX0
>>517氏が言っていることは、デッドニングのことか?
なんか違和感があるんだけど。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:07:02 ID:CKktM1640
エーモンに踊らされすぎ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:12:12 ID:V/YmQ+fX0
申し訳ないんだけど各メーカの特徴を纏めたサイトとか無いでしょうかね?
流石に過去スレを追っかけるのは疲れたよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:37:31 ID:SJ6hCg9p0
俺の車のスピーカーのサイズが
16センチか17センチのどっちかなのかが
知りたいんだけど、どっかに一覧みたいなサイトある?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:39:52 ID:SJ6hCg9p0
俺の車のスピーカーのサイズが
16センチか17センチのどっちかなのかが
知りたいんだけど、どっかに一覧みたいなサイトある?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:58:24 ID:XLoCFrXI0
>>524
ttp://www.addzest.com/pdf/2005-10.pdf
とか、
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/speaker/best_fit_chart.html
じゃ、だめ?

何センチのスピーカが付いてるか、じゃなくて、何センチのスピーカなら付けれるか、しかわからんけど。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:01:22 ID:WO4ggPce0
>>524
スケール当てて測れや
527456:2006/07/17(月) 01:31:49 ID:XQpG24gs0
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:52:29 ID:SJ6hCg9p0
>>523
サンクス!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 08:44:38 ID:mCsNcbWNO
JBLから60周年のアニバーサリーモデルが発売されるらしいよ。
価格は現行フラグシップの608GTIより上の10万クラスになるらしあ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 14:18:06 ID:wGWQyLMj0
>>456
弦の帯域なんていったら超低域〜超高域のすごい広範囲に渡ってるんですが・・。
正直、カーオーディオで再生出来る範囲は超えてます。だからほどほどの音色が
聴ければ満足しといた方がいいですよ。だいたい、音色はスピーカーだけで決まるワケじゃ
ないんです。機器のレベルのバランスが大事で一点豪華主義は無意味です。

エクリプスのデッキ内蔵アンプで聴く程度ならばフォーカルの安い方で十分以上でしょう。
高いの買ってもアンプのチカラが不足して駆動が不十分になると思います。
また取り付けも非常に大事で、純正からポンと置き替えるだけでは純正以下の音に
なってしまいますので、ショップに依頼するかDIYで頑張るかが必要になります。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:44:27 ID:5l4xTCJn0
コアキシャルのカスタムフィットスピーカーを、デフォルトで付いているものと交換するときは
基本的に他の部品は一切必要ないのでしょうか?

カロのものを使おうと思っていてカタログを見ていたのですが
スバル車なのですが、スバル車用と書いてあるのは16センチまでしかないんですが、
インナーバッフルのラインナップを見ると17センチ用のものしかなく、
インナーバッフルをつけた場合は17センチしかつけられないということでしょうか?
また、16センチ以下にインナーバッフルを付けたい時は、他社製のものを使えば
対応してくれるのでしょうか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:35:28 ID:dbe8ySDz0
>>531

16センチでもバッフルにネジ固定できればそんなに気にする必要はない

ネジPCD、バッフル取付面寸法はご自分で調べて下さい
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 01:13:02 ID:lo16KQWh0
>>530
どうもありがとう
534439:2006/07/19(水) 02:46:43 ID:WBqTWuk20
>530

>456は私ではないのでエクリプスのデッキではないと思われます。

未だにデッキと併せてエクリプスにするか、未知の魅力パナソニックにするか
ジェー○ス店員曰く、クラシック聞くならアゼスト!を信じるか…迷い迷っています。
誰かこんな私の背中を押してくださいませんでしょうか
>493
アルパインは他の車で使っているのですが、かなりツイーターの音がきついので
今回は他メーカーにしようかと思っております。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 03:05:30 ID:iapFUsr70
やいこら国産メーカーの工作員ども
>534
に日頃鍛えた営業トークで自社製品を売り込めよ。
パナ、富士通、クラ、お前らの話術如何でこいつはどこにでもたなびきそうだぞ。
たまには工作員らしく匠の話術を見せてください、おながいします。
536475:2006/07/19(水) 08:39:41 ID:5sZEGJHc0
>>534
アルパのDLCシリーズのツィーターはアゼと同じシルクドームだからキンキンはしないと思うよ
量販店で視聴してみなはれ〜

オレは工作員ちがうよ、サボりまくりの営業だよー
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 09:30:56 ID:g5k2Fh370
匿名のここで素人ぶるのは簡単。
>オレは工作員ちがうよ、サボりまくりの営業だよー
とかレスすればいいだけだから。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 09:48:05 ID:JIwJPOwY0
デモボードほど、あてにならにものは無い。
売りたいものは良い音に、売りたくないものは良くない音に調整済み。
デモボード側でどうとでも調整できる。
営業も売場担当者を落とすべく夜の街にエスコート。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 10:51:27 ID:r6xv0fIh0
ツィーターの音がキツイってのはミッドが鳴らせてない場合が多くない?
基本的に振動板が金属系じゃなくてファブリック系のを選んだ方がいいとは思うけど
メーカーごとの特色が分かるくらいにきちんと取り付け出来てなければどこの
メーカーにしても高音キンキン中音スカスカになると思うけど。

と言いながらジェー蒸すのお兄さんに一票。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 12:16:19 ID:2XWYWPO3O
トヨタDOPイクリプスのHDDナビ、フロントにケンウッドのKFC-VS17、リアにVX17、フロント・リア共にアルパインのバッフルボードで固定、音の輪郭がかなりハッキリして音楽聞いても映画見てもなかなかいいです!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 13:47:12 ID:mTj6jtvvO
カロTS-J17を検討してますが、型落ちのJ1700が五千円安く出ています。
私は素人で、ノーマルスピーカーからの変更なのですが、
新商品との違いは価格差以上のものがあるのでしょうか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 14:12:24 ID:r6xv0fIh0
>>541
新型だからといってたいして変わってないです。国産スピーカーはいつもそう。
積極的に安い方をおすすめします。そのぶんバッフルボードやデッドニングに
つぎこんだ方がよほど価値ある投資になると思います。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 14:17:13 ID:Nh7iY/k20
>534
アルパイン 1票
アゼスト   1票

パナ、エクリプス工作員、頑張れ!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 14:47:50 ID:KwRyGXL70
パナソニックはリーフツィーターの頃は評価できたのだが、今のモデルは正直オススメできないな。
それに、パナソニックの最新セパレートスピーカーを試聴できるところって少なくない?
置いてる店見たこと無いんだけど。

イクリプスはツィーターの見た目がかっこ悪い。
音としては自然な感じの音を出してくれるから、どちらかというとアルパインに近いような気がする。
こちらも試聴できる店がかなり限られてくると思う。

全メーカーを同じCDで万遍なく聴いて購入を検討したいのであれば、
かなり規模のデカイSAB辺りまで行かなきゃ無理なんじゃないかな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 15:43:28 ID:gG/OTP8Y0
>534
アルパイン 1票
アゼスト   1票
富士通    1票(外見に難あり)

漏れもパナの新型かなり気になる。
カタログではげんこつスピーカーなんて懐かしいことも書いてあって
なんかよさげ。ここで評価が良ければ俺も松下買ってみようかな。
パナ工作員、頑張れ!がんばりによっては2台売れるぞ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 16:06:20 ID:iv8Vt2BOO

何この馬鹿
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 16:12:38 ID:IOLqWNWB0
男は黙って畦。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 16:13:22 ID:hDrWXaQR0
それはエロナビの件
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:09:37 ID:gINmQbGV0
カロッツェリアの新旧16センチセパレート2ウェイ、TS-C016AとC06Aの
比較インプレできる人っています?

現在はKENWOODのKFC-U1691っていうコアキシャルをEKシビックの
フロントドアにつけてるんだけど、低域の切れがダメダメなのとセパレート
構成に変更したい(ダッシュボードに無理やりツイーター増設してみたが
バランス崩れただけだった)ので、買い替えを検討中。

店頭でいろいろ聞き比べた結果06Aの音が気に入ったんだけど、まだ高い
からもしそれほど差がないのなら016Aの中古でもいいかなと。
ツィーターのデザインは06Aのほうが上品で好きだけど、
音に差が無いのならそのあたりは目をつぶるつもり。

この2つって、音の傾向違いますかね?
550549:2006/07/19(水) 18:12:11 ID:gINmQbGV0
追記。
同じくカロのTS-C1600A(ネットワークが外付けBOXに入ってないやつ)も
候補です。こちらも、016や06と比べてどうか気になってます。
もしこの3機種聞き比べたことがある方いましたらインプレお願いしたいです。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 21:03:46 ID:MWli1lKl0
>>549
以前C017Aを取り付けていましたが
ちょっとツィーターが強すぎる気がしたかな。キンキンと
低音の切れに関してはいい感じでしたが
ツィーターが強すぎたせいかセッティングが悪かったのか
若干ドンシャリ気味に。
取付2ヶ月後C07Aが発売されたためデモボードで試聴しましたが
ツィーターは若干マイルドに聴きやすく。
ミッドに関してもよりいっそう切れがいい感じに。
C07Aへ変更しようかと思いましたがその後すぐに発売されたV7Aを聴いたら
やはり後戻りできなくなり即V7Aへ。
んでも、今は物足りなくなり10RSシリーズに心揺れている・・・
中古のC016AよりもC06Aがいいと思いますよ。

>>541
現在J17Aはリアに入れて多人数乗るときくらいしか鳴らしていませんが
デモボードで聴いたJ1700Aと比較してJ17Aの方が
マイルドで味付けが少ない、音色的にはV7Aみたいな感じ?
J1700Aは高音の味付けが結構強く個人的にはあまり好みではなかった。
今でも店舗によってはJ1700Aをデモボードに取り付けてあるところもみるので
何件か回って試聴した上で判断すればいいのでは?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 07:22:32 ID:hQcVCM980
そのレベルだと試聴環境(ケーブル・デッキ・電源関連)等で印象はガラガラ変わる。

あてにならない。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 08:14:07 ID:MelbFsoO0
それにしても本当にパナの情報がないな。
これだけカキコがないとパナ工作員って存在しないんだろうか?
工作員はともかく使ってる人の話とかもないし。
実際シェアもショボイのかな。パナって何となく万能堅実ってイメージがあるが
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 08:31:41 ID:yNoqfD9+0
イメージと音は関係しない。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:18:46 ID:B0iXhH4x0
>>549
そんな安物比較しても大した違いは無い
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 14:55:07 ID:6NwTw5Hx0
>>549
連れがC016A、嫁車がC06A装着してます。
条件は色々違うけど、やっぱ新型06Aの方が満足度は高いよ。
ツィーターがファブリックになって高音がマイルドになったし
ミッドは構造がまるで変わったせいか低音の出が旧型よりいい。
まあ聴き比べれば分かるって程度だけど、参考までに。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 18:22:16 ID:OOCTB6OH0
AODEAのスピーカーの購入の検討をしていますが、
コアキシャルとセパレートで音場の広がりは明らかに違いますか?
HUはあまり高くないやつで、MP3の再生が多いのですが
コアキシャルでも十分でしょうか。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:04:46 ID:uPxjMF/P0
>>553
黒乳首が気になって先週から関東近辺の店行ってるけど見かけないよ、アキバも無かったし
聴いてみてぇ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:28:07 ID:uPxjMF/P0
>>557
普通はダッシュに付ける場合はコアキでも良いと思うけど、ドアの下の方だと定位良くないから
セパかな?オレはダッシュにセパでMP3もCDも聴いてるけど、MP3はWAVEに比べて高域が弱
い分セパで少しでも良いツィーター使った方が良いと思うよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:34:17 ID:xoi6oO850
>>557
AODEAはコアキでもセパでも音色は変わらない。
後は、定位の問題だけ。

ケンやアルはコアキになると同シリーズでも
高音が硬くキツくなる。
たぶん耳から遠くなるのでメーカーが
強調ぎみの音作りにしてあるんだろう。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:18:22 ID:8xtjlSAv0
スピーカーとインナーバッフルを買ったのですが、スピーカーに付属している防振パッキンを付けてからインナーバッフルを付けたほうがいいのでしょうか?
それとも付属の防振パッキンは付けないほうがいいのでしょうか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:20:44 ID:yF/1uQFn0
俺は付けた。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:26:48 ID:8xtjlSAv0
聞き比べたりしたのでしょうか?
まあ、あまり変わらないのかもしれませんが・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:30:37 ID:WAoy24LF0
空気漏れしていないなら、わざわざフローティング状態にすることないよ
変なもん挟むとフレーム歪むよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:37:43 ID:yF/1uQFn0
聞き比べはしてないなぁ・・

素人考えだけどエンジン組む時の
液体ガスケットを薄く塗ってからバッフル取り付けたら
どうなんだろ?よさそな気がしない?



566549:2006/07/20(木) 23:39:02 ID:0Oaw5rQ10
>>551, >>556
ありがとうございます。参考になります。
やはりC06Aのほうがよさそうですね。
デモボードで試聴して気に入ったポイントがまさに「低域の切れ」と
「キツすぎない高音」(まだちょっとキツいけど)だったので、C016Aの
ほうが好みということはなさそう。本当はV6Aなんてのが出てくれたら
一番いいんでしょうけどねぇ…
少し高くなってもC06Aを狙うことにします。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:42:03 ID:0Oaw5rQ10
>>565
密着性はえられるかもだけど、音響的にはどうだろね?
オーディオ用ということであれば、ピュアのほうで話題になってる
Fo.Q(フォック)の液状タイプなんてどうだろう?
値段が高いのがアレだけど…

ttp://www.foq.jp/
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:47:59 ID:yF/1uQFn0
そっか・・。

安くあげる前提なら
エーモンのバッフルなんかに付いてくる
防振パッキンなんかよりは厚み、その他で有利かな
なんて思ったんだけどね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:48:44 ID:0Oaw5rQ10
3連投スマソ。もうひとつだけ質問を。
シビックタイプR(EK9)に乗っていて、フロントスピーカーは16センチユニットを
ネジ3点止めでドア足元に組み込むタイプです。
インナーバッフルボードを入れたいんだけど、アルパインにもエーモンにも
対応するものがありません(あるのかもしれないけど適合表に載ってない)
こういう場合、どうしたらいいんでしょうか?
合いそうなものを買って試すとか、オクで汎用タイプを買うくらいしか思いつきません。
↓のページでは自作したりしてるみたいですが、やっぱりワンオフで自作するのが
いいですかね。
ttp://ek9.web.infoseek.co.jp/tune66.html
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:49:36 ID:8xtjlSAv0
>>564
防振パッキンって薄いスポンジみたいなものなので、付けた方が空気漏れは防げそうですね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:52:02 ID:8xtjlSAv0
>>568
買ったやつエーモンのバッフルです。
確認したらこっちにも防振パッキンが付いてました。
どっちかを使えばよさそうですね。
お騒がせしました。ありがとうございました。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:55:37 ID:1b0cG1nP0
工作員乙
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 01:03:06 ID:kUN8cdWS0
インナーバッフルとスペーサーって、機能としては同じものを指すとは知りませんでした。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 04:54:21 ID:LDMxo2SIO
>>569 とりあえずそのキモオタしか乗ってないダサい車を廃車にして、ちょっとはマシな車に買い換えてみてはどう?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 10:21:51 ID:vuYNGB9m0
>>569
ホンダ車にたまにある、内張りにスピーカーがつくタイプみたいっすね。
連れのCR-Vもそうだけど、これには市販のバッフルは合いません、残念。。
そのページみたいに薄いMDFかシナ合板をドーナツ状に切って適当に色塗って
スピーカーと内張りの間にサンドするのが一番だと思います。

作るのが面倒なら↓みたいなのもあるけど・・。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41232897

どうせならスピーカーの裏部分を覆ってる雨よけカバー部も切り取って
ドアパネルのスピーカー裏にあたる所に吸音材みたいなの貼ると、低音が
格段に出るからやってみては?
576569:2006/07/21(金) 16:35:39 ID:Xfxew3/10
>>574
大金つき込んでレストアしたばっかりなのでちょっと無理。

>>575
回答サンクス。そうそう。内張りのパネルに直接固定するんです。
パネルがペラペラだから音もペナペナorz
木製スペーサーが唯一の対策手段ってことすね。
オクのやつは、前から気になってました。最終的にはこれになるのかなと。
カバーと干渉しないよう厚みは5mm程度にしておいたほうがよさそうですね。
で、共締めではなく、スペーサーをドアにとめて、スペーサーにユニット固定と。
ユニット裏の対策も検討してみます。

…とか言ってたらHUの電源入らなくなった。インダッシュモニターやナビも
ぜーんぶアウトなので、どうもヒューズがあやしい。タイミングわる…
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:20:10 ID:Zd3/Kdvj0
>>576
EK9のドアのスピーカー部分、下手に弄ると雨漏りの原因になるからな
てか軽量が命の車にあんまり小細工して重くするなよ
どうせ80km以上じゃまともに音聞こえないし

しかもナビまでつけてるのか、車が可哀想だ(w
バッテリーサイズが軽と同じだから、EK4のサイズにするといいぞ
もちろんオルタネーターはレストアで新品交換したんだろ?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:00:59 ID:J4EvrSz+0
>>577
>軽量が命の車にあんまり小細工して重くするなよ
>バッテリーサイズが軽と同じだから、EK4のサイズにするといいぞ

藻前の言ってることおかしいぞ(w
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:01:20 ID:PUXInRVa0
>>576
お仲間ですね。私もCRーVで内張にスピーカーがついてます。
私が最近思っていることは、ぺらぺらの内張にバッフルをつけたところで
土台が弱い訳なので、音質の向上は望めないのではないかということです。
良いスピーカーを買っても、その能力が引き出せないなら、
純正スピーカーでいいかと思っている今日この頃です。
デッドニングもやる気が失せます。
580576:2006/07/22(土) 01:19:24 ID:kehK2N4G0
>>577
車そのものの性格がアレですからね。あまり過剰になりすぎないように気をつけます。
オルタネーターは、恥ずかしながら今回は手付かず。来年の車検時に交換予定です。
今回はブレーキ足回りその他のメニューで50マソもかかっちゃったこともあって、
とりあえず今のところ不具合出てないから先送りでもいいかなと…

>>578
上の行は>>577氏の考え。下の行は、オレが今の路線をどうしても押し通すのなら…
というアドバイスでしょう。さしあたっては、どっちつかずの快適仕様でいきますよw

>>579
CR-Vでも特に初代はEKと内装がよく似てましたが、SP取り付けも同じでしたか。
たしかに効果という意味ではあまり期待できないかもしれませんね。
実はリアの楕円スピーカーのほうにはスペーサーもどきをかませてるんだけど、
ほとんど変化無かったし。やるのであれば内張りの裏側に鉛テープでも張り詰めて
振動対策ってのがいちばん劇的な効果が望めるかも。重くなるんでしませんけどね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:22:56 ID:thDe2oWq0
>>579
CR-VのRD1、内張り自体の重量を少々UPしてビビリ低減させる狙いでエーモンのキットで
軽くデッドニングしました。スピーカー周辺は裏はレアルシルト足してプチ強化。
カロのカスタムフィット16cmでもずいぶん純正よりビビらずマシに聴こえますよ。
ただマグネットの重いのだとダメでしょうね〜。

あとはスピーカーケーブル引き直しとか、スピーカーカバーをサランネットに替えるとか。
効果ある方法は色々あると思うけど・・面倒くさいなら純正がいちばんw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:30:20 ID:aMer4xkI0
Audiだってドア内張りにスピーカーついてるんだから気にすんな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:53:48 ID:N1+igr7D0
BMWだってドア内張りにスピーカーついてるんだから気にすんな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 03:00:35 ID:kehK2N4G0
>>581
参考までに教えてください。
>内張り自体の重量を少々UPしてビビリ低減させる狙いでエーモンのキットで
軽くデッドニングしました。
内張り自体の…ってことは、よくあるドアの鉄板じゃなく、
内張りの裏側にデッドニングのシートを貼りこんだ…ってことでおk?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 11:32:48 ID:j4c4iA3W0
>>584
おk。あまったぶんは鉄板のインナーパネル部にも貼りました。
SPが付いてる内張り自体の重量を増すことでビビる共振周波数下げようかと。
大音量にすると低域でビビリますが通常ボリュームなら無問題です。
586579:2006/07/22(土) 20:18:05 ID:QI9EhB030
>>580-581
やはり、内張に付いている以上、どうしようもありませんね。

というか、よくよく考えてみると、スピーカーとして適切でないドアを
無理矢理スピーカーにしているので、いろいろ困難な問題があがってくると思うのですが、
最近では音の良いコンパクトスピーカーも出てきたので、そいつをダッシュボードの上に
置いたり、ピラーに着けたりではダメなのでしょうか。たとえばBOSEのCompanion3など。
こちらの方が、スピーカーとして最適化されているので、良い音が出る気がします。
それとも、カースピーカーはホームスピーカーと違って車内環境で良い音が出るように
最適化されているのでしょうか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:06:11 ID:kehK2N4G0
>カースピーカーはホームスピーカーと違って車内環境で
>良い音が出るように最適化されているのでしょうか?
セパレートは知らないけど、コアキシャルはそうだと思う。
ツイーターが耳から遠くなる分、減衰分を見越して強調してる
んじゃないかと。

以前パソコン用の小型スピーカーを自作しようと思って、適当な大きさの
エンクロージャーを作ってケンウッドの10cm同軸をつっこんでみたところ、
高音シャリシャリでちょっと聞けたもんじゃなかったよ。
後日先代ライフのダッシュボードに納めたらバランス良く聞けたから、
やっぱり車向けの音作りってのはあるんだと思う。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:05:50 ID:bESjD2de0
そこでソニックデザインなんてのがあるんだろうな
でもホンダ車は穴が小さくて鉄板部を一部切る場合がほとんどとか
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:09:00 ID:oiQ59KO00
16cmをホンダ車で使う時も鉄板は切らないとあの穴形状と穴サイズだと音抜けが悪すぎる。
切り口整えてサビ止めと中に落ちた鉄粉をとっておかないとサビる。
面倒くさくてそのままにしてたら、この数日の雨でサイドシルにサビ垢がorz
内張り剥がすのが怖い今日この頃。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:14:51 ID:TQ0IiA6I0
まともな13cmを使うと幸せよ
無駄に16も17もいらんて
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:36:26 ID:2MGHDYpX0
いや、やっぱり大きい方が低音が凄くてイイ。
俺はケンウッド使用だけど低音が凄くてデッドイニングした内張りがビビる位凄い。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:44:45 ID:TQ0IiA6I0
やっぱデッドイニングだと一味違いますか
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:10:37 ID:Q79b1eZg0
来期の年俸に響きます
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:17:08 ID:W3ZIRdk20
>>590
その通りっ、日本人は車は小さいのにデカいSPやハイパワーが良いと勘違いが多過ぎ

>>591
大きな勘違い、低音だけに拘るのが間違い、デッドニングや取り付けをちゃんとすれば
10cmでもちゃんと鳴る、デッドニングした内張りがビビるってデッドニング出来てないよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:57:23 ID:OE5VLXsA0
>>594
釣られたお前が大きな勘違い野郎w
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:57:29 ID:ptcO5q7G0
>>594
だから591はデッドニングじゃなくデッドイニングをしているんだっつーの。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:13:37 ID:Im3xRdC90
>>591
確かに最近でた18cmのやつは
むちゃくちゃ低音出るね
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:59:44 ID:F0BrCeQE0
おらもデッドイニングしたいぞ!
そんで18cm、これリアにつけてSWがわり計画。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 10:10:02 ID:kY7R/W8U0
昨日カロッツェリアのTS−V7Aをつけたんですが、ツィーターの音が
キンキンして頭痛くなってきます。設定で高音を抑えてはいるんですけど
まだうるさいです。イコライザー?をOFFにすれば聞けるようにはなる
んですけど、今度は低音が聞こえなくなります。
なんかツィーターの音おさえる方法ありませんかね?一応デッドニングは
してます。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 10:22:52 ID:S2gL0sKA0
>>599
デッドイニングすればOK。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 10:36:17 ID:CPg/RBIRO
599
エージングに半年くらいかかると聴いたことがある。ある程度鳴らしてればこ慣れてくるのでは?
あとはツイーターをルームミラーに向けるとかは効果ありだけどね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 10:43:36 ID:5/V/gVmY0
それはへたってきただけ。
接点が酸化してケーブルが酸化してスピーカーがへたっただけ。
エイグンジとは違う。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 11:42:34 ID:vGlBLhrRO
>>599
おれも07だけど付けた直後はキンキン最悪だった。
1ヶ月程毎日通勤で1時間ばかり鳴らしてたら良い感じになってきた・・・・・・









ような気がする。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 11:56:54 ID:Ysi6xOFHO
>>603気がするってW











良いこと言うな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 12:01:14 ID:olIymERO0
>>603
耳がエイジングされてる…
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 13:17:46 ID:1kCIdBKsO
>599
付属のネットワークである程度調整出来たはず
0dB、-3dB、-6dBの段階だったかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:07:47 ID:UPXGbu+J0
>602

えい軍事

 

       \  ┏━━        ┏━━      /
        \ ( ・∀・) ┏━━   ( ・ω・)    /.
          \      ( ´∀`)       /  _____
    ┏━━━  \  ┏━━ ┏━━    /   |┌───┐| ̄|-、
    ┣━━┓    \ ( ゚Д゚)   ( ´_ゝ`) /  . . ||┏━━||  | |
    ┃━┏┃      \          /   .  || | ー ー |||  | |
    ┃  ┛┃       \∧∧∧∧/   . . . || ヽ - / ||  | ]
    ┗━━┛       <    江 >    .   |└───┘| 」 /
                < 予    >      [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄] ̄ ̄|
                <    畑  >      |       |     |
───────────< 感    >──────────
      __,,-ッッッッッッッッ、、 <   の >  _____
      {彡シー'""~~"''-、ミヽ< !!!!   > (r───-丶\
      ソ;        ヾ} ∨∨∨∨ .  /       ヽ )
      /ハ  ,へ   ,-‐ |l    |     | 丶、  ヽ  /|
      |彡 ー<・> i  <・>' l!   . |     | ー、 ーヾ ,||∩
      `<l   , .::i 、   .ノ   .  |      (        || .||
       l`  / `ー''ヽ.:/     |      ゝ  -ィ \_ノノ 
       ヽ  'ー=='::/l\    |      | r──  |
       /::iヽ、  ̄_ノ }::::: ̄`'' |      \____/| 
  _,..-'''"::::::::ヽ、_  ̄/  |::::::::::::::::::|      人\/江ヽ/\
 /:::::::::::::::::::::::::|  /Tヽ  |::::::::::::::::::::|     /  \ 畑/   \
608599:2006/07/24(月) 16:10:32 ID:kY7R/W8U0
>>606
カロのホームページにツィーターの感度を調節できる、みたいなことが書い
てあったのでお客様相談室みたいなところに電話したんですけど、そんな事
はできませんと言われました。
実際どうなんでしょう?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:25:01 ID:WN/YmfK50
とりあえず説明書読み直せ。
610599:2006/07/24(月) 16:27:34 ID:kY7R/W8U0
って今取り付けてもらったYHに電話したら、あっさり「調節できます」
と言われました。これで高い買い物もむくわれます。おさわがせしました。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:42:36 ID:M+NRr12c0
ステーションワゴンで、純正6スピーカーなんだけど、
リア席が足元から音が鳴るから、純正スピーカーそのままでサテライトスピーカーだけ加えたいんだけど
適度なやつでオススメあったら教えてちょ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:59:00 ID:6/Qbyy0i0
インピーダンスが下がると思うが
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:27:18 ID:hRAhkjt40
>>611
リヤならボッシュマンぐらいで充分
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:07:34 ID:k0LbmJ/W0
>>612
よく分からんけど、パワー分散されて結局中途半端な音が出るってことかい?
>>613
ぐぐってみる。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 12:31:19 ID:fNRg0AGzO
アンプあぼーんの可能性があがる。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:29:14 ID:4TWLiP280
>>614
音場上げたいだけだったらリアを2wayにしてツィーターをインナードアハンドル
あたりに付けた方が良くね?純正のデッキ内蔵アンプでやるんだったらなおさら。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:49:17 ID:pQBxPPYyO
スレ違いかもしれませんが相談にのって下さい。
レガシィBH+マッキンからBP+標準オーディオに乗り換えます。
ナビ(カロVH009MD)を優先してこうなりましたが、
パナナビ(960TD)+標準のBPに乗ってマッキンとの差に愕然とし、
スピーカー交換しようと思っています。
前後とも変えたく、調べた結果の候補がこの2つです。
カロ:
・前:TS-C07A
・後:TS-J17A
アルパイン:
・前:PKG-179XLE
・後:DLS-178X
聴く音楽はジャズ・フュージョン系です。
疑似サラウンドで聴くのも好きなので
リアもそれなりに鳴って欲しいと思っています。
上のような組み合わせのカロとアルパインで
解像度が良いのはどちらでしょう?
金曜までに決めるとDでの大幅値引があります。
視聴すれば良いのですが仕事で金曜までお店に行かれません。
音の傾向だけでも良いので、どなたか力を貸して下さい。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 07:54:54 ID:6yQoIvLzO
純正のスピーカーがこもったような音なので、少しでもクリアな音になるようにしたいのですが、
1万程度のものでは変わらないのでしょうか。
1万前後のものでおすすめのスピーカーはありますか?

サイズは17センチでオーディオは特別なものではなくトヨタのMOPナビです。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 08:14:49 ID:4ozyelmf0
>>617
JAZZ聴くならアルパだろ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:14:39 ID:pQBxPPYyO
>>619さん、ありがとうございます。
ボーカル系はほとんど聞かないんで
ボーカル系でもバックの音が気になります。
色々な楽器の音が聞こえるのが楽しいので
ピアノやギター、サックスがキレイに聞こえて欲しいです。
カロはPOPS向きですか?
弦楽のクラシックはどうでしょう?
教えて君ですみません。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:26:32 ID:yxpptY180
>>619じゃないけど・・カロは高域強めのはっきり明瞭系サウンド、
アルパは重心低めの太いアメリカンサウンドってイメージはあるけど・・
スピーカーそれ自体は半製品、しっかり取り付けてようやく完成品なので
取り付けによってどうとでもなります。デッドニングとかはお考えで?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:39:57 ID:LLldVndw0
>>615,616
サンクス。
とりあえず変にSP増やす前に、今ついてるやつを換えていくわ〜
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:05:18 ID:pQBxPPYyO
>>621さん
情報ありがとうございます。
取付は最初はインナーバッフル程度で、デッドニングは徐々にです。
ユニットがガタガタしたり音漏れする音響用スピーカーなんてありませんからね。

音の傾向はどうもアルパインが好みな気がします。
取付や予算を考えると、インナーバッフルや防振材も付属している
アルパインの専用キットが費用面も含めて良さそうです。
ただツイーターの向きが変えられないので困りそう・・
など悩み多いです。あと2日中に決めたい。。orz
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:19:25 ID:Fa0MvGbe0
スバルマッキンの音が好きだとわかってるなら何故クラリオンにしないのか。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:37:53 ID:DFzwHHhH0
友達からスピーカーもらっったんで
いざ自分の車に付けようと純正スピーカー外したら
茶色いカプラー?みたいなので繋がっていたんだが
友達からもらったスピーカーには茶色いカプラーはついてなかった

こういう場合装着できるの?

ちなみに車は平成9年シルビアで
スピーカーはソニーのエクスポッド?という3WAYのやつなんだけれども…
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:51:34 ID:FV9PLbiy0
>>625
つ半田
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:28:30 ID:W6UDo98x0
>>625
カプラーをカットしてギボシ端子をカシメて終了
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:17:45 ID:l2M9xW/s0
相談にのってください。
カロの定価25,000円くらいのトレードインから、
ソニックデザインのTBE-1877Bに付け替えようかと考えています。
良く聴くのはボサノバやソフトロック系です。
ボーカルが気持ち良く聴ければうれしいのですが、1877は向いているでしょうか?
合わないようでしたら、その他のおすすめ(50,000くらいまでで、取付費別)を
おしえてくださいませ。よろしくおねがいします。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:18:07 ID:WmUCo7F5O
>>624さん
確かにそうですね。orz
カロナビのオプションから検討し始め、こことかで割と評判の良い国産を候補にしてました。
時間が無いから仕切り直すかな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 06:27:05 ID:SsKC1N4Q0
いまさらだけど、オンダッシュのツイーターって、ドライバーの耳に向けるよりセンターに向けた方が音のまとまりや定位がよくなる傾向があるね。
考えてみりゃウーハーなんて真横からセンター向いてるわけだもんなぁ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 08:22:05 ID:wmi/CGoM0
>>630
低音と高音では全く違う、低音になれば指向性が下がるんだよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 08:30:22 ID:SsKC1N4Q0
>>631
そうだね。
んじゃ漏れの所有してきた車や機器ではそうだったって程度で。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 11:44:14 ID:vEodX8CW0
とうとう3wayに手を出してしまった…
いよいよ本格的に泥沼へ…
最近金銭感覚がおかしくなってるし…
10万のアンプ見て「安い!」って思う俺って・・・orz
折角パチンコやめて金銭感覚が元に戻ってきたというのに前より悪化してるし…

それくらい楽しい世界です!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 15:13:40 ID:6PswwUCsO
>>633
趣味に金かけられるうちが華だ
パチなんかよりヨホド有意義だからガンガレ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:55:52 ID:cima5PhS0
漢 ハ 黙 ッ テ 田圭 ニ ス ヘ シ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:37:37 ID:C7v5V08h0
ツィータ取り付けは両面テープ、マジックテープどちらがいいですか?
あとインナーバッフルとインパネ間は制振材着けないほうがいいですか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:24:20 ID:8cR4gUmRO
むかしオートバックスでナカミチのスピーカーを
買ったんですが、詳細わかる人いますか?
たしか限定品やったと思います
セパレート16センチです
スピーカーの交換を考えてますが
ランクアップしたいので詳細が知りたいです
ちなみに今ほしいのはオーディアです
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:29:18 ID:qQJqUCLDO
>>637
不覚にもワロタ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 17:48:46 ID:TdfTvq/20
オチが素晴らしいなw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:35:23 ID:hBR6SGAp0
ASS-2727Sは高音の繊細さは無いけど
無理なくバランスを優先させたスピーカー。
上位機種には負けるがそこそこ立体感のある
音像とクッキリしたボーカル音はすばらしい。
ただし、作りがちゃっちいのと安すぎて
金持ちさんは満足できないわな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:46:46 ID:0BiooZ9K0
じゃ純正でいいじゃん
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:11:15 ID:aX8j2Mvi0
>>640
そういうの、すごくいいと思う。
安いけど素材として良い物を探してきて使い倒してイイ音にする。
当然金かければイイ音になるのはわかってるけど、
安いけどイイ音にできると、それはそれで満足度が高いと思う。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:11:15 ID:JKmNC8yGO
質問ですが、ライフJB5でスピーカー交換&ツィーターを装着しようと思ってるんですが、カロッツェリアとアルパインはどちらがいいでしょうか?普段はPOPやJ-HIPHOPを聴いてます。意見を下さい
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:36:10 ID:QZxZu3N00
>>643
J-POPだと重低音少ないので、どれでも同じだよ。オーディアと比べるんならオーディアだな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:43:03 ID:+CoE1If10
>>643
どのレベルのスピーカ検討されてるか分かりませんけど
楽しく聴くならアルパ、端正に聴くならカロって印象を
持ってるが・・・

あとはご自身の好みで試聴してみて下されw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:36:08 ID:MZtJI4hy0
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:18:26 ID:b1av2Au60
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m34245083

これは使えるのか?
ホームセンターで買えるんじゃ・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:32:59 ID:2xTnLIaM0
>>647
ほんとだΦ125Aの排水キャップじゃねーのこれw
ま、でも値段が値段だからめんどい人はいいんじゃん?
10cmでも容量と材質が微妙だから音質は?だけど。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:57:31 ID:SrJasTI/0
漏れのつたない経験では、
トレードインでは、
FOCAL>>>ALPINE>>KENWOOD>>>>π
ALPINEはツイータが良い
KENWOODは低音はいいけど艶全く無し
πは高音低音絞った感じなんですかこれは。

サブウーハー
ALPINE>>>>>π
ALPINEのは全て良かった。
πは22と33使ったがすぐさちる。こんなの売なよ。

ヘッド
π>>DENON>>ALPINE
πが一番良かった。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:32:06 ID:KToLfzWBO
家庭用ミニコンポつないだらどうなる?金ないんでやりたいんだが・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:37:50 ID:KToLfzWBO
まちがえた。家庭用のミニコンポのスピーカーをリアに積んでみたいと思ってます。
デッキもドアスピーカーもアルパインです。やっぱ家庭用つなげたらデッキ壊れるんですか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 02:10:47 ID:vH84+8c/0
特に壊れはしないけど、寿命が短くなるだけ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 02:24:17 ID:TyOPw+/r0
>>651
HUのほうは別に壊れないし、寿命が縮まることもない。
家庭用の方がインピーダンスが高めのが多いから、音量が思ったほどでないかも知れない程度しかデメリットにならない。
あと、紫外線や熱に対しての対策はミニコン用はされていないから、寿命が早く来ることはあるかも知れない。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 02:42:35 ID:vmUWcFMI0
これほど 笑える面白いスレはないよね・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 04:06:44 ID:TnsghDEzO
>617です。
今日試聴してアルパインに決めました。

ありがとうございました。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:12:45 ID:ajUNKdXo0
ECLIPSE製のE5508BXRをつけようと思うんですが音はどんな感じでしょうか?
それとケンウッド製のDPX-055MDと接続は簡単にできるのでしょうか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:21:06 ID:bDGqLiIA0
最近カーオーディオに目覚めて、スピーカー選びに没頭しています。
一つ疑問に思った事があり質問させてください。

同一メーカーの同一ライナップのスピーカーで、
コアキシャルと2wayのスピーカーを比較した場合、
高音域は2wayの方がツィーターの位置を自由に設定できるので有利だと思うのですが、
低音域はどうなのでしょうか?

低音域も2wayの方が有利なのでしょうか?
コアキシャルだとスピーカーコーンの中心部がツイーターになってるので、
ツイーターからの出力以外の音は全体的に悪いのでしょうか??

宜しくお願いします。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:43:04 ID:o0GvQbAY0
>>657
一般論として、コアキシャルの方が、セパレートよりコストは抑えてる。
また、取り付けやすさを優先するため、マグネットやフレームも華奢なもの
が多い。また、外部アンプでなくても鳴らしやすい作りになってる傾向。

結論としては、同メーカー同口径ではセパレートよりコアキシャルの方が
低音が出やすいということは、まずありえないと思う。

ただ、コアキシャルはツイーターとウーハーあわせての音作りがされている
ことが多いので、店頭で聴いた音が自分の車で再生される音と一致しやすい。
セパレートはツイーターもウーハーも、全て取り付けに左右される割合が
コアキシャルより多いと思われます。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:44:37 ID:fVbReMYr0
>657
厳密に言うと、コアキシャルはセンターキャップの分の面積が減るから低音成分は減少する傾向に有ると思う。

音が悪いというのは意味が解らんが、適当に、なんとなくポン付けするならコアキシャルのほうが有利だよ。

660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:45:53 ID:QYshkN2w0
>>657
コアキシャルは低域のパワーもあまり入れられない感じがしますね。
ムリヤリ鳴らすとポコペコした低音になりまつ。
スペックは当てにならないんで、HUの内蔵アンプに合わせたぐらいの
最小限なストロークで設計されてるのかもしれません。

ただ、ボストンZとかキッカーRScなんかの
凶悪にツイータが出っぱるコアキシャル仕様は別です。
661657:2006/07/29(土) 21:00:31 ID:bDGqLiIA0
ツイーターの位置を自由に設定できる事以外の違いが知りたかったのでスッキリしました。
ツイーターの取り付け位置に悩みそうですが、
セパレートの物でスピーカー選びをしようと思います。

みなさんご回答有難うございました〜!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:14:05 ID:ZcTBkWM40
ちょっと聞きたい!
PCでCD-R/Wに落とした曲(音源はMP3)で、安上がりな
生計立ててる者ですが・・・どーにも市販CDより↓な感じが;

スピーカー変更(フロントのみ予定)でマシになる?
ちなみにヘッドは、カロのFH-P0005なんだが。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:16:34 ID:o0GvQbAY0
オリジナルCDと、落としたCD-Rで聞き比べてみてわ?
そこで落差歴然なら、スピーカーの問題じゃないでしょうが。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:22:43 ID:9Enq1VRc0
>>662
ビットレートは320
ヘッドをカロの009にしてオートTA&EQ
これでしばらくはスピーカーを交換しなくても大丈夫になる
一番重要なのは元CDを車内で聞かないこと(w
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:57:20 ID:wRhQQ3sh0
プレイヤーがちゃちいまんまでSPだけ良くしても、体感できるほどの変化は感じられない?
全部買い替えっていうのは金額的に厳しいんだけど。。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:04:03 ID:8+FZxHux0
>>665
純正からなら十分に変化するよ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:17:33 ID:XrtNEK5m0
2wayセパレートのSPに付属のパッシブクロスオーバーを
MBクォートとかPHASSのちょっといいヤツに替えると
SP自体はそのままでも音良くなったりするもんでしょうか?

クロス周波数さえ大きく違わなければ事故は起きないだろうし
パッシブの良し悪しが音を左右するとも言うし・・
まー自分で作れれば一番なんだろうけどいかんせん文系脳でムズいし。
どなたかご意見ください。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:33:06 ID:zIE+NqQU0
コンデンサの違いは音質への影響大きいよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:58:30 ID:iLHFSJRP0
>>667
ヒント:インピーダンス補正回路
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:52:34 ID:XrtNEK5m0
>>668
やっぱそうですか〜上級機のパッシブには高そうなフィルムコンが
ゴロゴロ付いてるんですよ〜。
>>669
( ゜д゜)!それだ!やっぱ無茶なことはやめておきます〜。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:49:06 ID:zIE+NqQU0
>>670
フロントマルチが主流のこの御時世、あんま気にしなくていいよ
試してみていい音になればそれでok
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:30:45 ID:XrtNEK5m0
>>671
ホント、フロントマルチ化で残ったパッシブだけがオクに出てるの多いので
むくむく食指が動くんですよ。お値打ちなら試してみようかな?ありがとうございます。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 13:07:50 ID:kPws1W710
>>665
確実に変化はする。が、それが良いものばかりとは限らない。
スピーカー交換で解像度が高くなると、それだけアンプからの
歪みもはっきり聞こえるようになり、耳障りな音まで聞こえてくる
こともある。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:44:27 ID:nJEPSZnJ0
カロの10cmと12cmって取付け金具を含めた寸法があまり変わらないように見えます
寸法が分かる方いらっしゃいますか?純正が10cmなのですがつけるなら大きい物をと思うのです
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:31:26 ID:AhAXp+k30
今時パッシブなんて時代錯誤も甚だしいよね
まあ、とりあえず鳴らしてみる程度にはよいかと思うが


676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:01:52 ID:nC8yZYLX0
ピラーの中に純正ツイーターがすでに付いてて、新しく買うのをセパレートにするとこれ使わなくなってもったいないから
ウーファーだけコキシャル?(ウーファーとツイーターがくっついたやつ)にしたら、やっぱバランス悪いかな・・・?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:49:03 ID:YgHpjLnzO
オーディアのスピーカー買っちった><
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:30:24 ID:oXEU1EkW0
オーディアはいい!
価格の倍以上の音がでるネー
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:59:51 ID:EJx+HDuL0
トランクいじってサブウーハー入れるのも
旅行の時とか不都合なんで、リアドアに
MORELのElate 5 Wooferの135ミリ
入れたら面白いのかな?っとおもっています。

リアドアにサブウーハー入れて
効果は有りますかね??
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:03:39 ID:RriyLUhGO
今、フロントにTS-179Aという古いスピーカー使ってるんですけど、中古で買ったのでグレード的なものが分かりません。
バッフルとデッドニングはしてあります。
聞くのはロック系なのですが。
カロの2万ぐらいのスピーカーに換えたら音良くなりますかね?
オーディアも気になります。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:12:16 ID:oaARS/jH0
>>680
ロックならカロ
ボーカル系ならオーディア
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:16:06 ID:gJeDkpQG0
>>679
なにゆえMORELのElate 5 Woofer?
ほかに候補はないのか?
683             :2006/07/31(月) 00:22:46 ID:y2VO7kLS0
>>682
リアドアにマウントできそうな
小口径のSWが他に見あたらなかったからです。
FOCALも有るけど深さが必要ですしね。
MORELが絶対ではありません。

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:30:13 ID:CtHXEEzm0
>681
オーディアってボーカルいいんですか?
同じトレードインボックスのTBE-1877と比べてどうだろう?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:25:32 ID:8Y3W7cA/0
JLのW0に6インチがあったキガス

写真見る限り、厚みがあるからリアドアにはまるかどうかはわからん
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:27:17 ID:Nz/DowBB0
>>683
小口径のウーファーって、左右2個以上ずつにボックスに組んで
大口径では望めない歯切れの良さを出す為の製品じゃないの?
やはり左右1個ずつのリアドア設置だと効果を出すのは難しいと思われ。
歪みだらけの輪郭のない雑低音が後ろから聞こえて前を邪魔するだけ。
やるんだったらインナーパネル溶接補強くらいの覚悟がいるかも。
パワーウィンド上下の度にインナー鉄板がペコペコ動くタイプなら
そんな補強すると確実にレギュレーターのモーターが逝っちゃう。
素直にあきらめてコンパクトなBOXをトランクサイドに置いた方がいい。
もしくは薄い鉄板には軽いネオジ系のカロのミッドの方がたわみが少ないから
TS-C07のミッドだけとかをがっちり取り付けて背圧処理をしっかりやる、
この方がフロントの低域補完にはよっぽど有用だと思う・・。

といってみるtest。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:57:22 ID:yT6LM7K4O
アルパのDLC179とカロのTSCO7AとクラリのSRT1753Sで迷ってますが出来れば特徴とか短所を教えてください。主にHIPHOPを よく聴きます。ウーファーはキッカーの28cmをいれてます。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:16:40 ID:ActKBG740
クラリのそれ入れてます。
素直に音がでる感じ。特に強調もしない。
おれはツイーターの再生音が気になるが、、。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:15:41 ID:yT6LM7K4O
気になるツイーターの再生音とはなんですか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:28:06 ID:gGnHrs1KO
カロのそれ入れてます。
ツィーターキンキン杉て難聴寸前です。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:34:02 ID:DvMpkHrn0
>>690
あんだけカロやめれと言ったのに…
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:14:38 ID:fHznpwDS0
>>687
フロントもキッカーかロックフォードあたりの13cmセパレートにすればいい。
国産の安物17cmミッドウーファーなんてカスカスした音しか出ないしツィータキンキンだよ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:23:48 ID:DvMpkHrn0
>>692
最近では国産でもカロ以外はナチュラル志向。
海外物の方がキンキンな気がするけど…
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 09:25:50 ID:GiBFaKuV0
μデメやPHASSも国産だでよ〜
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 09:43:43 ID:cxc2xfTH0
カロも、RSまで行くとかなりいい感じになるよ。
最近出た新型は、 値段も以前に比べれば手頃になった。
音もV7クラスとは次元の違う音がする。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 08:40:34 ID:VlKxsyJVO
初心者ですすいません
オーディアのセパレートの16センチと 17センチのちがいはありますか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 08:56:18 ID:bzGREbSo0
>>693
国産の安物の問題は
・ツィーターのレベルが調整不可能
・ツィーターのHPFがコンデンサ1つの-6db/octでスロープが緩すぎ
・ミッドの鳴りが悪すぎて相対的にツィーターが大きくなりすぎ

最低限ツィーターレベル調整つきのパッシブが付いていないと、
マルチアンプ駆動できなければ調整もままならない
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:39:41 ID:8qrRdnM0O
カロのC07はツィーターレベル調整できますか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:23:08 ID:Q+zMvc2o0
>>694
ぶっちゃけ海外スピーカーに国産バッジつけただけかと思ってたw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:41:34 ID:k2GvLQUp0
JBLのPS62が価格と音と比較するとNo.1だよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:44:35 ID:r8BB/YbLO
あな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:32:09 ID:z0PO09fZ0
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:36:41 ID:Sa2HrBiK0
>>700
平行物ならな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:25:29 ID:em4esFHkO
AODEAのASS-2727Sを注文しました。
TS-F1600を使用中なのですが、高音がキンキンなので…
幸せになれるかな?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:44:02 ID:0lfqwpCB0
>>700
PS62ならカロ、アルパあたりのトレードインの方が良いぞ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:47:39 ID:tKCPkc/i0
PS62CとTS-C06Aならどっちがいいん?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:00:56 ID:CRDhc3fy0
ASS-2727S
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:33:00 ID:AbUQWexw0
>>698
無理。できるのはV7A。
でも中途半端にV7A買うくらいなら10RSセットだな。

>>706
カーJBLの音って基本的にカチカチカサカサした音だよ
じゃC06Aがいいかというと、うーん。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 05:19:13 ID:CK7Bm+dw0
>>708
カーJBLの音って基本的にカチカチカサカサ

そんな事ない知ったかすんな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 05:27:58 ID:qw3aRVLh0
ブランド厨ご用達だな。
ホームのイメージで聴くと気を失うと思う。
ホーム用とは全くの別物と考えた方が良いと思う。
欲しいならホームの補修用を安く購入して着けるが吉。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 05:33:02 ID:4023eTyG0
勘違いしている人が多いが、通常の2WAY場合
耳についてキンキンうるさい音はほとんどがミッドから出ている。
ツイーターだけ鳴らしてみればそのことがよくわかるよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:06:31 ID:3rg0tZGH0
ミッドから出るキンキンする音って背圧?定在波?何が原因なの?
なかなか上手く処理できずにいるんですが・・・
左右距離差とかSPの固有音だったらどうしようもないけど
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:24:09 ID:TGELRHrN0
>>711
あー、それあるかも
ちょうどMID-TWがクロスするあたり(3Kあたり)のEQをほんのちょっと
弄ったら消えたりするんだなー。

714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:19:15 ID:0ZwatTJD0
>>713
それ、クロスオーバーの回路がダメか、定数が良くない状態。
パッシブのネットワークで安物だとありがちなパターン。
715713:2006/08/03(木) 14:09:17 ID:TGELRHrN0
>714
orz
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:11:50 ID:oC9moyD3O
そこでカロだとオートTA&EQ、009ならなんでもお手軽補正
カロのヘッドユニットにはカロのスピーカー、な訳だ(w
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:18:45 ID:biUGitzo0
まあカロドンシャリスピーカーを色々な機能を使ったデッキで誤魔化してるメーカーだからな。
原音再生とは程遠いw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:56:38 ID:tPpbCAWH0
原音再生ってのは物理的に無理
つーか、アンプやケーブルの違いで音の好みが分かれる
オーディオシステム自体が原音再生とは程遠いと思うけど
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:00:12 ID:TGELRHrN0
カロは日本でもアクティブ売るのだっ!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:44:34 ID:EZG8v3hCO
>>704です。
物は届いたのですが、ツィーターの取付に悩んでいます。
マウントでビス止めだと動かせなくなるし、穴あいちゃうし
マジックテープで固定でも大丈夫ですかね?
首振れるやつなら便利なのに。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:56:47 ID:seztdXa50
>>720
両面テープではダメ?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:09:28 ID:MrivxOk30
オーディアのセパレートのツィータは、キンキンシャリシャリと言うよりも、ギンギンギラギラな感じかな。
割とでしゃばりで存在感を主張するタイプで、明らかにウーファーを食ってる。

まあ、俺のバヤイ、ウーファーがきちんと鳴らせてないだけかも知れないけど・・・orz
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:35:14 ID:D6f7s+9HO
>>721
両面だと取れちゃいそうで…
角度変えたい時も面倒だし。
>>722
ツィーターの固定はどうしてます?
ウーハーはバッフル&デッドニングしてあるので、平気かな?
まだ取付けて無いから分からんけど。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:39:52 ID:73iwMgs90
>>723
マジックテープの方がよっぽどグラグラだと思うけど...
垂直につけるわけじゃないなら内装用の強力両面テープでいいと思うよ
角度変えたければ新しいテープで貼り直せばいいし
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:41:32 ID:Bz1fAJ+i0
>>723
ビス止めしろよ、チキンだな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:46:38 ID:O+w+2V4lO
オーディアのスピーカーはどこが安いですか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:57:23 ID:Ytgtmk9o0
>>723
ミラー裏のプラ部品のとこにとりあえずビス一本で止めてるよ。
ビス一本止めなら角度調整が容易に出来からね。
ここがベストの位置だって確信もてたらブチル両面でガッチリ
プラ部品の単価知れてるから、夏場両面が剥がれる心配したり、角度調整するときの手間考えたら安上がりだと思う。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 18:16:44 ID:D6f7s+9HO
>>727
サンクスです。
ツィーターだけ先にビス止めしちゃったけどorz…
今から交換してきます。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/05(土) 16:21:28 ID:xSJX7A0X0
フロントのスピーカーの片方をもし逆接続してしまった場合、的確に調べる
方法って無いでしょうか?
中央に身体を寄せて聞いた時になにか妙に圧迫されたような違和感があって、
身体を定位置のポイントに移動させて行く間にフワフワした感じになる場所
が繰り返されます。音の真ん中が定まらない感じです。
やっぱりもう一度取り外してみるしかないのかなぁ・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:52:47 ID:Qkgv1tVcO
カロのデッキでオートタイムアライメントってのをしてみたらツイーターからの高音が出にくくなった…仕様なのかな?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:07:12 ID:y74zDMIl0
>>729
そのような現象&低音が相殺されて聞こえにくいなら
ほぼ間違いなく逆接続。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:27:04 ID:ol/ROyHv0
カロの一つ前のセパレート16cm使ってるけど、付けたては確かに
ツイーターキンキンでEQで高域絞ってた位だけど、1年普通に鳴らしてたら
EQフラットでも問題なくなって落ち着いてきたよ。

耳がエージングされたのかな。 今はちょうどいい塩梅だ。

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:28:52 ID:ol/ROyHv0
ああ、違ったゴメン。 途中でHUを009に変えてHUのネットワーク使い出してから
だ。 いい塩梅になったのって。 


付属ネットワーク使う前提ならカロのセパレートはクソかも。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:29:36 ID:fgRdoGrp0
電池つないで、コーンが前に出たときの+、−が正しい
735名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/05(土) 21:37:59 ID:xSJX7A0X0
>>731
やはりそうですか・・・ 今までは自分で取替を行っていたのですが、今回
はショップに頼んで取り付けてもらいました。こういう場合って一体どう対処
していいものやら^^;。
絶対に逆接って言える確信が今ひとつだし、もしそうだった場合でもどっち
で間違えているものかも取り付けてしまった今では1/2の確率で最悪2枚
の内張を取ることを考えたら・・・ 暑いし・・・
って今書きながら思ったのが2現象のオッシロスコープが手元にあるので、
400hzくらいの低めの正弦波をソースに録音してリヤスピーカーと同時に
比較する方法で明日にでも確認してみようかと。
 あ〜〜 なんかすごく鬱!!
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:50:13 ID:/YEoIK2D0
ちょっ、逆接続ってプラスとマイナスとを逆につけてるって事?

やべ、あれ逆に付けても普通に音でてるから全然きにせず配線してたんだけど、
逆につないだらどんな現象がでるの?
ヤベーーーーーーーーー!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:53:58 ID:RuZ7Vi0X0
>>736
+-逆に接続接続したって君のように気づかない奴は気づかないからOK。
音が出てりゃ良いんだろ?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 03:04:54 ID:/YEoIK2D0
>>737
さっきまでは良かったけど、
それを知って今はもう駄目な体になっちまったんだよ!
どーしてくれんだ!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:54:03 ID:B3P6wDBb0
真ん中に座ればすぐわかるさ
左右の+-どちらかが逆だと、真ん中から聞こえるはずの音が聞こえなくなる
左右両方逆だとわからないけどな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:16:57 ID:B3P6wDBb0
>>729
>中央に身体を寄せて聞いた時になにか妙に圧迫されたような違和感

ボーカルが重く感じるのならむしろそれが本来の姿
正しくつながれていても、間違ってつながっていても
TAがかかっていない運転席で聴くボーカルは中央で聴くより、音が散ってエコー成分が大きくなる


>身体を定位置のポイントに移動させて行く間にフワフワした感じになる場所が繰り返されます。

それは左右の距離差が変わり位相が変わるわけだから、正しくつないでいようとなかろうとそうなる

741740:2006/08/06(日) 14:19:33 ID:B3P6wDBb0
連投すまん
>正しくつながれていても、間違ってつながっていても

これは変だ
正しくつながっているなら
としてくれ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:02:08 ID:K2lF87rG0
カロのTS-C07AとアルパのDLC-179X、買うならどっちが
よかですか?聴く音楽はロックとかメタルなんすけど。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:15:31 ID:O7+vToV30
>>742
近所のABにCD持って聴きに行けばいいじゃない。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:19:39 ID:8UFLOP5a0
>>742
高音の出方が違う、
カロはシャリシャリ
アルはカリカリ
中音はアルの方が力強い。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:24:36 ID:ncZJ6VVO0
>>742
この手の○○って何で定期的に湧くんだろ
そこまで訳解らんならどっち買っても一緒だろ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/06(日) 21:26:51 ID:JvE98u+j0
>>740
どもども ちょっと書き方が悪くて^^; 圧迫感っていうのは土管の中で歌われて
いるような芯が無いけど耳元で唸るような感じの事です。
オシロで確認してみた所、やはり片ch逆接続という事が分かり、接続を直して
妙な不快感が無くなりました。確かに運転席で聞く場合は左右のスピーカーからの
距離は違うので逆接でも問題は無さそうですが、実際に運転席のポジションでも
不快感はすぐに分かります。実際に運転席で聞いていて気が付きましたw。

 以前、家のオーディオで実験がてら意図的に逆接した経験があるので気が付いたくらいで、
今回の件はショップに頼んだ手前、信じたくなかったというのも正直な所でした。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:33:43 ID:8UFLOP5a0
>>743
>>745
ABのデモボードでは正直、分かりにくいと思うよ。
周囲はいろんな音が入り混じっていて、
メーカーが異なると設置してあるボードが別になるので
切り替え試聴は出来ないし、
HUに変なイコライザーやエフェクトやらかかってると
素の音を聴くのも設定し直しで困難。
SABなら国産メーカーのいろんな機種が同じデモボードに
設置してあるところもアル。これだと一発で聞き比べができるヨ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:28:02 ID:ncZJ6VVO0
>>747
ツーか、他人の評価で買うよりも
自分で選んで買えって事でしょ
この手の人(740)って後で人のせいにしそうだし

あとABもSABも大して変わらんと思うぞ
逆にABなんか平日行くと空いてるからな、静かだし
つか、同じボードに付いて無いと聞き比べられない耳なら
どっち買っても良くないか
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:34:34 ID:pCRCio3wO
オーディアの17aセパレート買ったんだが、
トィーターの網部分が外れんがなw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 04:12:12 ID:SIDKcK970
>>749
知らんがな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 09:02:21 ID:F3KupwM70
なあ、本当に2〜3万も出して有名メーカーのスピーカーに換える必要があるか?
特に内蔵アンプで鳴らしているなら勿体無いと思うが。

もし、初めて純正SPから交換を考えているのであれば
カー用品店で売っている「BMボッシュマン」を一度入れて見れ。
大体1万以下だが、予想よりはるかに良い結果が期待できるぞ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 09:29:38 ID:bIx9v2SX0
>>749
網目に針とか尖ったもの差し込んで、やさしく持ち上げたらいいよ。
俺も最初困ったが、やさしくやれば問題なかった。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 11:37:24 ID:pCRCio3wO
>>752 d楠。
不親切な取説で戸惑ってしまったわ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:00:18 ID:eR/RBWyM0
>>751
それ、この間¥7000くらいで売ってたけど
ぜんぜん、わかんないので
フロントにアルパインの178Xこうてしもうたがなw(´・ω・`)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:09:18 ID:idTW3Cvi0
>>751
初めて知った。悪くは無さそうだな。試してみるわ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:13:43 ID:ZqGnqI3G0
内臓アンプもピンキリだべ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:56:04 ID:p0rYhjG40
>>751 初めてページ見た。お尻好きには結構いいかも。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:46:11 ID:j3RHYB7j0
ボッシュマンとエーモン、どっちがいいかな?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:56:47 ID:750ff+qZ0
>>758
安く純正から変えるならボッシュマンの7千円位のが良いし

少し余裕が有ってソコソコ良い音で聴きたいならエーモンでしょ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:14:30 ID:hfK/7yP6O
>>753 だが。
カロのTS C06?だかなんだかから
替えたんだが、バランス良く出音されてる印象。
特に中域あたりがイイ感じだ!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:37:21 ID:Set25iopO
百均利用してオーディアみたいなエンクロできないかな?
小さくてお薦めスピーカーないですか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:06:34 ID:CfnFTBAz0
オデッセイにアルパインのプレミアムサウンドシステムを付けたいのですが、
純正のHDDナビのままでもいい音出ますか?
結構変わりますかね?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:13:57 ID:Vs/SZKgm0
ホームオーディオ様のスピーカーを一時期、車のリアに乗せてた事あったけど
かなり落ち着いた音で良かった。家じゃ思いっきり鳴らせないからね。
買値3万円程のものだったけど。耐候性は問題あるかもね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:31:51 ID:UobCp1sw0
>>762
どうせ付けるのであれば、付属の制振材だけじゃなくて、徹底的にデッドニングする事をオススメする。
そうすれば純正HDDナビでも確実に変わった事を体感できるよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:30:43 ID:TxFfts2gO
ダイヤモンドのS600とMBクォートのPCE216で悩んでるんですがどちらがオススメですか?あと国産でいいのがあれば候補にいれたいのですが。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:13:39 ID:NIwA9faZ0
JBL GTO506C、FOCAL165A1、DIECOCK SPEED CX160で悩んでます。(DIECOCKだけノンセパ、パッシブなし)
もし使ってる方がいらっしゃったら特徴等教えていただけると助かりますm(__)m
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:20:51 ID:coN+8D0n0
国産かぁ…
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:42:37 ID:7J+LvZWk0
海外スピーカーに日本のブランドつけたのならイイのあるが純国産となると・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:58:04 ID:TODn4iKH0
国産にこだわる理由は何故?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:38:06 ID:drfzajz2O
国産なら、TRADE In BOX でしょう♪デッドニング気にしなくて良いし!
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:54:03 ID:CjF0Xbwn0
>>770
あれは良い音がするが、
良い音楽は再生されない
定位厨の御用達品。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:39:43 ID:rOL8Sf4N0
>>771

どういう意味でつか?

トレードインボックス狙っているので
詳しく教えてください
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:26:13 ID:MpoStcA10
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d64452124

これってお買い得?
いい音する?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:37:08 ID:17mjDnEW0
そのオク終わってるじゃん
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:55:08 ID:N8B8r5GB0
>>765
海外物もいろいろ試したが、結局RSに落ち着いた
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:17:48 ID:MpoStcA10
ナカミチのスピーカーってどんな具合?

アルパインとかカロとかのメーカーで例えるとどんな音?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:31:42 ID:nkjAYyHbO
中古で買ったa/d/sのふっるいの(320.325の組み合わせで、パッシブマルチ)ダッシュに加工してつけたけど、マグネットでかすぎ&重すぎ!!おかげで角度あまり付けられなかった・・。
肝心の音はまぁこの位ならいっかて感じです。
これから調整楽しみます
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:47:56 ID:/OILCQOY0
スピーカー変えてみたんだけど…
少し音が変な気がする慣れないせいもあるかもしれん
付属で付いてくるスポンジはやぱーり付けるべきかな?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:39:15 ID:7J+LvZWk0
スピーカー買ってスポンジが付属してきた経験がないw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:43:26 ID:C3QbL/vmO
>>778スポンヂは振動によるビビり音を防ぐ為の物であるから
君の思うような結果は得られない
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 03:50:16 ID:iP+9ro1r0
カロのTS-F1000買ったけどエプトシーラーみたいなの付いてきたぞ
インナーバッフルとの隙間にとりあえず貼り付けておいたが正しいかどうかは分からん
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 09:39:34 ID:MerkgvibO
先日スー〇ーオー〇バック〇東〇通り店の試聴コーナーにて、アンプ・スピーカーの試聴してきた(SWオフ)
アンプをダイアモンドにしたとたん低域が凄くなる
いくらダイアモンドだとしてもここまで変わるか?と思いアンプをよく見るとバスブーストが掛かっていた
なにも知らないブランド思考のニワカは、これ低音すごいっスねぇ〜!とか言って買っちゃうんだろうなぁ
ある意味素人騙しの確信犯だ!詐欺だろ!
仮にもオーディオに関してこだわりのある担当者がこんな事してはいけないだろ〜
同業者として憤りを感じた茨城での出来事だった
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 11:38:48 ID:XwoA8RODO
>>782
茨城にS.Aできたの?
どの辺だろ?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:15:39 ID:MerkgvibO
土浦の東大通り店がスーパーになったんだよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:11:28 ID:AFablGHI0
伏字の意味が...
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:34:56 ID:Tp+sK8kN0
中古パーツ屋でカロのTS-A90っていうスピーカー買ってきてみた
前付けてたやつが壊れたから代替として買ったんだが結構気に入った
ローパス掛けてトノボードに穴開けて設置したんだけど、サブウーファー要らないくらい低音しっかり出るね
凄く綺麗な状態で12,600円で買ったんだけど、当時の価格って分かる?
ググってみたんだが価格は分からない…
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:35:22 ID:Q9KdkqkEO
俺はアルパインヘッドユニット+イコライザ、デッドニング無し、純正スピーカー、安物ウーファー、
アンプ(50×4/350×1)アルパイン純正/6000円アンプ
だけど、
バンド補正、レベル補正、定位置合わせ、ローパス、ハイパスを駆使して、満足した音が出るよ。
中低音域、中音域をいじると一皮剥けますよねぇ〜
デッドニングはさぼってますがorz
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:40:19 ID:XwoA8RODO
>>784
dクス
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:46:27 ID:rcLXqT9M0
配線弄ってたらわけわからなくなったので誰か助けて。。
スピーカーの平端子の極性って大がマイナスで小がプラスでしたっけ?
メーカー関係ないと思うのですが、一応カロのTSV017Aのスピーカーです。。。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:53:15 ID:Y+I6JPmk0
見りゃ解るだろうにな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:33:16 ID:+z4Qkbgt0
大がプラス

ちょと酔ってるけど…
明日はワシもスピーカーの交換工事しますw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:49:48 ID:2kTth0us0
V017Aだったら、 ツイータには付け根に極性浮き彫りだし、
ミッドはネジ端子・・ ネットワークもネジ止め。 釣り?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:04:05 ID:UA8eveCp0
SONYのX-plodの3WAYってどうなの?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:05:09 ID:hoK8X5gm0
SONYのX-plodの3WAYってどうなの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:12:17 ID:GXX+csRlO
FSP TS-V7A
RSP TS-J1700A
SW 加の古いアンプ内蔵30p2発
AMP MRV-545
システムアップの為TS-T1RSを追加するか、
ウーハーをTS-W1RSにするか迷ってます。
今の悩みの種は、
中低音が弱いのと、SWがぼやけてる感じなんです…
アンプは、どちらにしろMRV-545を追加するつもりです。
どちらを優先した方が幸せでしょうか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 02:24:13 ID:TcPpmIt50
>>795
ヘッドをP910に買い換えてフロントはマルチ駆動してツィーターバランスを調整、
リアは音を濁すので撤去、SWはアンプ側のローパスじゃなくてヘッド側のローパスで
スロープを急峻にして締める。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 02:59:17 ID:ul7bR9Wq0
>>791
おーありがとですー。
>>792
いや、車輛側と取付キットの専用ハーネスを弄ってたんですよ。。
V017Aがネジタイプで、ハーネスのポン付けができなかったんで。

ありがとうございました〜。これで朝一で交換だー。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 05:46:49 ID:/LzpjqkDO
スピーカー変えようと思ってマス。カナリ初心者!カロのスピーカー&ウーファーお薦めを教えてください。車はスイフトです。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 07:59:40 ID:5Mxabi530
耳をつんざくカロがお好みでしか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:21:42 ID:MoM8vukF0
>>798
予算くらい書け、高卒か?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:29:11 ID:3TYBKK8S0
>>782 
インポート物なんか、それしないと売れないんだぞ(泣)
ちなみに、インポートスピーカー店頭デモの鉄則があって
流す音楽は、洋楽か邦楽だったら宇多田と言うように、録音レベルが
高いCDを選択しろと営業に指示される。

けど、こないだ来た客は、倖田來未なんか試聴用にCD持ってきたwww
「あんまり、低音でないなぁ」だと 当たり前だwww
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:33:38 ID:Kuj2/afY0
ウタダてのもびみょーだな(゚д゚;)
邦楽限定ならそのへんになのるかな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:55:09 ID:/LzpjqkDO
予算は10〜15万くらいです。少ないですか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:57:11 ID:xb3vxKi60
>795
漏れも796と同じ意見だな。 V系のミッドは、マルチで鳴らしてやれば
恐ろしく鳴るんで・・・
漏れはXだけど、 ついこないだまでV017のミッド使ってた(寿命来たので交換)

どうしてもスピーカ・・なら、 T10,W10がいい。
1と10は、 値段差程の音の差は無いんで。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:59:44 ID:xV9E0s8TO
デッドニングってどうやればいいんですか??

このスレ見てたらやりたくなってきました
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:17:00 ID:MoM8vukF0
>>805
過去レス嫁と何百回言ったと思っているのか
百回氏んでこい
そしてエーモンHP百回読んでこい
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:26:32 ID:MoM8vukF0
>>803
SPだけで15万ならカロの10RSシリーズで良いんじゃないの
実質13万位で揃うし
でもそれ以外に最低でもデットニングとケーブルとバッフルの費用が掛かるけどな
まあ10RSだとインナーバッフルでもいけると思うが自作かショップに頼むかだね
既製品なんか無いし
まあ、アンプも買わないとマトモナ性能も出ないだろうし
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:04:37 ID:/QQl210r0
>>786
定価で3万位だった
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:16:12 ID:Fb/RGgsG0
現在JBLのRT602Cを使用しておりますが、低音がしまりすぎて困っております。

現在C608GTiというものが出ておりますが、
あちらと比べてどうでしょうか?

602は13cmで608が16cmということで、
比較できないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

またツイーターについてですけど、
両方とも大差はないでしょうか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:02:40 ID:89W9Mjgq0
贅沢な悩みに聞こえるのはオレだけかなw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:42:06 ID:vwsuYlAw0
単刀直入に聞きますが、
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r27387810
こういうのは値段相応という考えでいいですか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 17:22:37 ID:WcfxBfs+O
初心者です。
車はクルーガーで、オーディオは純正です。
音が悪くて悩んでます。オーディオはナビ埋め込みなんで、変えれません。
スピーカーを変えれば、音よくなりますか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 17:30:02 ID:Hcrgz6LpO
>>812
個人的な意見だとコアキシャルタイプよりもツィーターとスピーカーが分かれてるセパレートタイプを着けると分かりやりやすく変わると思いますよ 後はサウンド調節すれば良くなります
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 17:56:44 ID:2vq1DrvAO
単純な質問なんですが、音を良くしたくてツィーターを買おうと思うのですが、
値段にバラツキがあって困ってます。やっぱり安いのはショボいんでしょうか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:29:21 ID:TQ0lO4A80
>>814
ツイーターのみ替えるor追加するという発想は高音質化とは逆をいってますよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:44:15 ID:ED7/vrUg0
カーオーディオは純正が一番、純正はその車に合わせて作られてる。
後付のスピーカーは、すぐ駄目になるし、内張りの脱着や配線等で車が傷む。
高い金払ってつける事自体無駄遣いだと思う。
純正システムが一番。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:47:51 ID:3CxSzUbw0
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>816 ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:51:12 ID:ZVa4llNNO
>>816

純正は音悪い
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 20:18:03 ID:nR7Vnk7E0
12cmのフロントスピーカーを探してます。

アルパインは少し低音が強いようでカロは高音がつよいと聞きました。
自分は低音が強いほうが良いので、アルパを探しましたが、10cmしか
ありませんでした。 カロのほうは12cmがありましたが、
どちらにすれば良いでしょう?
いずれもセパレーターで、両サイズともつくのですが、10cmと12cm
では12cmの方が良い音が出そうな思い込みなのですが実際どうでしょう?

また、展示品でケンウッドの10cmが安く売ってましたがこれは却下
で良いですよね?

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 20:43:55 ID:BN553/fp0
>>818
軽い紙製コーン、抵抗のないウレタン製のエッジ、ネットワークもなし
音が悪いわけがない
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 20:52:40 ID:ZVa4llNNO
>>820

純正からオーディアのコアキに変えたけど全然よくなったたけど
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:12:49 ID:4SNNEp/C0
>>820

篭っている音がいいんですか?

純正は音がはっきりしていないんですが・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:22:46 ID:Q1qTlYp+0
そこであれだろ
後ろを覆ってる雨除けを切り取ると
音が良くなるってやつ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:28:23 ID:XcRwNCr80
>>816ってあながちウソでもないと思うけどな。
純正って低めの音量でなんとなく聴いた時の「音のまとまり」自体はいいよ。

たいていの純正はクルマに合わせてデフォでイコライジングされて出荷されてるし。
スピーカー替えるとドンシャリ感が簡単にUPするのは一番コストダウンされてる
スピーカーが良くなってデッキ側で無理に補正してた低域高域が顕著に出るから。

ただそのぶん人の声とか中音域がスカスカで聴き疲れしやすい音になる。
ほんでデッドニングだアンプ導入だとやり出すわけだけど、フツーに聴きやすかった
最初の純正のサウンドの「まとまり」を越えるには結構金かかったりする。
ちょうど良い落としどころを見つけないと惑わされてデススパイラルに陥るよ〜。

以上、夏休みの反省文終わり。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:34:19 ID:IazvjjKl0
>>824
俺もその通りだと思う。
デッキも変えればいいが、スピーカだけだと純正デッキのドンシャリの補正がもろにでるよ。
だから下手にワイドレンジを求めないで、かまぼこ型の特性を持ったスピーカってないものかと思う。
俺は知らないが。。。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:01:15 ID:WGpKFWAj0
デッキも純正が1番。
ショップにしろ自作にしろ車を傷めるし金ばかりかかって、いい音にはならない。
それどころか車も傷む。

後付スピーカーより純正スピーカーの方が、
音だけでなく、その車にとって全ての意味でちょうど良い。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:28:06 ID:lXAC9rHF0
過去に何か痛い目にあったんだろうな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:30:32 ID:u1Qp55Aj0
まあ純正で満足できる人間はうらやましいよな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:31:38 ID:VH9qcfAQO
純正って万人向けのセッティング
だから、当たり障りのないセッティングにしてあるんでしょうな
まあ当たり障りのない音だけに
納得いかない人はとことんやるわけだ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:37:52 ID:IrwIoD8X0
音量大きくして割れても純正で満足できる人間はうらやましいよな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:41:09 ID:hvQy5KGH0
割れるほど大きくするって傍から見たらDQNカーだよ・・・
なのに割れないように社外に換えてさらに音量上げたいのか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:41:30 ID:VH9qcfAQO
>>826 なんで車が痛むか教えてほしいなあ♪〜(^ε^)
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:45:52 ID:J2sMsFSqO
カーオーディオごときで満足できる人間ってうらやましいよな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:45:02 ID:BN553/fp0
使い方がうまくない
車での聴き方そのものにも問題がある
純正スピーカーのせいにされちゃあ、スピーカーも不本意だろう
かえって性能の悪いスピーカーに変えて喜んでいるように見えるな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:45:36 ID:jGBvLXwk0
純正が一番だと思うなら、ここへ来なくても良いと思うぞ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:48:20 ID:AmW9ld+G0
同意
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:58:33 ID:BN553/fp0
http://www.amon.co.jp/tatujin/innerbuffle.html
ここにも防滴カバーが空気の動きを妨げるって書いてある
純正のまま、これを取っちゃうっていうのは?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:33:56 ID:xgjS2HKvO
俺が今まで聴いた純正スピーカーシステムで一番良かったのは20系ウィンダムの
スーパーライブサウンドシステムだな。丁度あの頃から純正でもまともなのが出始めた。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:36:47 ID:rzzGkw+GO
ソニックデザインやビーウィズが少ないなぁ?
ワイドレンジツィーターがお気に入り!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:38:50 ID:aAS45AiB0
すいません、ど素人なんですが教えて下さい。
先日、リアドアの純正スピーカーを殺して、
カロのサテライトスピーカー「TS-STX999」を購入し、
イエロー法度に取り付けてもらったんですが、音が全体的に
かなりぼやけていて、純正とほぼ変わりません。
購入の際、近所に試聴できる所がなく、ネット(個人ブログなど)や
カタログを参考にしたり、店員に詳しく聞いたりした限りだと、
高音が綺麗で広がりがあり、アルパの「DLB-200R」より音質が
キンキンせずに柔らかいという事だったんで購入に至ったんですが・・。
配線の+、−の付け違い、ツィーターの不良など何か要因があるのでしょうか?
それとも、そういった仕様なのでしょうか?
デッキはケンウッドの3万円ぐらいのタイプです。
宜しくお願いします。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:43:46 ID:MRROdWQJ0
ドア内張りのスピーカーのグリル部分、よくハニカム形状になってるけど
あそこ繰り抜いて社外スピーカー付属のグリルに取り替えた時、すごい変わった。
それまでの歪みっぽさが無くなってすげえクリアに音が通るようになった。

思えばせっかくのスピーカーに厚いプラスチックざるかぶせて聴いてるようなもの。
中低域音に樹脂の共鳴音が常にのりまくっていたんかなーと目から鱗だった。
内装に初めて手を入れるんで、迷ったけど見返りはきちんとあった。
その後色々やったけど個人的には変化の度合いはこれが一番大きかったと思う。

純正が一番とは俺は思わない。。でも中途半端にヘタなことするなら純正の方が
よっぽどマシだとは思う。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:45:44 ID:rzzGkw+GO
いろんな場所で同じ音出すスピーカー増やしてしまうとぼやけるよ。
サテライトの時間を早めるか音量下げる、5.1chなど重ならない音出すなど。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:58:16 ID:rzzGkw+GO
>>842
>>840にフロントスピーカーあると仮定して書いてます。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 13:31:28 ID:9qttXpQh0
まあ、純正が一番良いとか言ってる低脳の人って
マトモナ音聞いたことが無いのだろう
それか相当耳が悪い
それか相当頭が悪い
それか相当チンポが臭い
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 13:38:04 ID:HAqsgMXd0
>>840
 リアをちょいと絞ってみれば・・・
 あと、リアだけで鳴らしてみて確認汁 
 音の変化を確かめるのが大事

>>841
 漏れも内張のグリルをカットしている
 そりゃ、車メーカにとっちゃオーディオなんかにコストかけられないん
 だから・・・仕方ないよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:07:15 ID:NIJ4uPCM0
>>842,>>845
>840です。レスありがとう!
ちなみにフロントには6年前ぐらいのツイーター付きのSP(アルパイン)
が付いてます。
フロントSPの音を絞ってサテライトだけで鳴らしてみたんですけど、
サテライト側のツイーターから音出てんの?っていうぐらい
ぼやけています。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:14:44 ID:9qttXpQh0
>>846
つか、その値段じゃそんなもんだろ、
サテライトでソコソコいい音出したいなら
普通にスピーカーCピラー埋め込みしかないよ
ある程度容量もたしてね
自分でやるかショップでやってもらえば
15万位掛かるけど
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:23:53 ID:4EmZvBMS0
以前と同じ程度のスピーカーを買って設置場所を
変えたのに音が良く鳴らないと言ってるのかな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 19:41:32 ID:emxYSAf50
クラウンあたりのレベルの純正オーディオはそれなりに音は良かったな。
さすがに400万以上もする車にはスピーカー1ペア1万とかかけてもおかしくないだろうし。

でも、ズンドコな迫力ある音っていうよりは、車内で会話した上でBGMとして使って
定位もよく、澄んだ音がする感じ。

デッドニングやバッ直決まったズンズンと前に出てくるような音は無理だね。
どんな高級車でもデッドニングやそれに近い加工はほとんどされてないからなぁ。

でも、自分でユニット取り付けて、デッドニングとかもやった車はコストパフォーマンス
最高だね。 20万も掛ければほとんどの純正オーディオの音は問題外な程
いい音にさせられるし。



850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 19:58:47 ID:Fl0w8/rjO
HI-FIやってもらえば?
851845:2006/08/14(月) 21:49:57 ID:HAqsgMXd0
>>846
まぁ、音質は置いておいて、ツィータ鳴ってないくらいに変だっら
ナニカあるかも
ハズして家のアンプにつないでみたら

サテライトは低音でないから普通逆に感じるハズなんだけどね

>>849
そう?シーマの純正は腐ってるぞ・・・音が濁りまくり
これにメーカOPなんかで何とかサウンドシステムとかに2、30マソも払う
やつがおるんだよな〜
やっぱ自分でフロント2chやった方がまともだよね
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:44:52 ID:tvQQzgs20
純正はプロ中のプロが車の事も考えて作られてる。
素人やそこらの業者のノウハウじゃ話にならない。
金かけて、車を重くし電気を無駄づかいして燃料代が増やしてるだけ。

まぁ、ここは業者だらけの場所だから、
純正を肯定されると売上にひびくと思っているんだろう。

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:59:56 ID:1NKbA3dC0
俺も、純正が良いと思う。
知り合いが高いスピーカー買って着けたのはいいが、
1年後パワーウインドウのモーター交換時、ドアの中を見たが、
スピーカーの裏側が、さびてたり防振材が気持ち悪い状態になってた。
金かけてるのに1年も、もたないし車も傷むし音もギャンギャンしてるのを
「艶」とか言ってるけど、俺からすれば純正の方が聴きやすいし自然な音がする。
ちなみに知合いが着けてたスピーカーは、ここで評価の高いフランス製。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:33:21 ID:fiEzTdB50
>>853
ここで評価の高いフランス製=雨に濡れてヘロヘロになるコーン
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:46:53 ID:rzzGkw+GO
>>852
プロ中のプロは車の為のぺらぺらスカスカかーるいスピーカーを使用。クリップ固定もある。
現行レガシィマッキントッシュはショボかったが、マークレビンソンは聞いてみたい。
>>853
高いスピーカーでもスピーカー裏丸出し水かかりレベルはその程度までと思うよ。ホームオーディオでもスピーカー裏丸出しはいないだろう。
音はデッドニングである程度カバー出来るが、防水含め箱作るのがやっぱり良い。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:19:19 ID:zbxiFe2y0
>>852
その点純正を作ってる富士通テンやアゼストなどは信頼できるよね
自称HiFiブランドのが胡散臭いと思う
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:50:14 ID:8dkwVMuH0
タイヤ交換時もライン装着タイヤをディーラーで注文に限るよな
スタッドレス用のアルミも純正カタログから選びたいところ
もちろん油脂類はディーラーで純正交換が安心安心
ディーラーオプションも新人整備士に何されるかわからんからメーカーラインオプションに限るしね
ワイパーゴムの社外品なんてビビりまくってとんでもないよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:08:35 ID:qZKYbN+l0
サテライトSPかあ・・・ 音はフロントからだけでエエんやないの?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:42:25 ID:41qfDo600
>>856
残念ながら何処も一緒。
全ての主導権は自動車メーカーにあるし、
純正作って部署も違うから全く意味が無い。
車種専用で車含めて開発してる。

いずれにしても後付は車傷めるし音も良くならないということ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 02:07:49 ID:Yf/rolKOO
>>858
ステレオならフロント2chでおk。後席は少し音量下がるので必要ならリア鳴らしてバランスとる。

>>859
なんか失敗したのか?
高級車のみしかいないと思ってるのかぃ?(外品でもベンツ用とかあるが…)
標準がオーディオレスってのもあるのに…
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 06:53:44 ID:IJr2gQ6j0
スピーカーつーのは何よりコーンの軽さが一番だな
マグネットの間で電気で磁力を起こし反発力でコーンを前後に動かす
軽いコーンなら小さな信号でもちゃんと動くし、速いピストン運動にも遅れることもなく付いて来る
重いコーンは小さな入力では動かず、動き始めは鈍く大きな力ではオーバーシュートして前後の動きがだんだん遅れてくる
ホームオーディオのスピーカーで高音まで鳴らすユニットの大半は軽く内部損失が大きくクセが出にくいパルプコーンだ
車の市販品が重いプラスチックの混入やコートされたコーンでゴムエッジにしちまうのは耐水性と、あと耐入力を高めるためなわけで
少なくとも音を積極的に良くしようという構造とは思えない
純正が軽いパルプコーンとウレタンエッジなのは音を良くするというより安い汎用スピーカーがこの構造だからだが、幸か不幸かこちらの方が構造上音は上だ

だがこの構造では水に濡れていつ壊れるか解ったものじゃないから、車メーカーとしてはこのままというわけにはいかない
水に濡れないように裏側の大半をプラスチックでくるんじまうから音がイマイチ(イマサンくらいだが)なわけだ
これを取り去れば、低音は伸びやかになり、雨除けプラスチックの定在波の影響がなくなって中高音もクリアになる
重く能率が低く、電解コン付けた安物ツィーターのシャカシャカ音と大音量で誤魔化す市販品に比べりゃあ余程おすすめだ
純正は安いから、もし水濡れで壊れたら補修部品で交換すればいい
スピーカーの保護ネットのプラスチックを取り去るのも良い方法だ
特に運転席側足元のスピーカーの中高音はそのままでは耳に届かない
骨組みだけ残して布で覆うとかするとかなりマトモな音になる
低音が物足りなかったら低音スピーカーを足す、高音が足りないと思えば高音スピーカーを足すというのはオーディオの基本
最初っから付いてきたカーステレオが音が悪いってんなら、市販品に交換する前に純正スピーカーでやった方がいいことはいっぱいあるんじゃねーかなあ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 07:45:32 ID:624tfOvh0
変なのが沸いてるぅぅぅぅぅぅ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 08:11:02 ID:kB/YLHyc0
最近、フロント左のスピーカーがボフボフいうので
内張りはがしてみた
スポンジのとこが半分ちかくはがれていますた
(純正9年もの)
で、このへん参考にしながら

FD:BMボッシュマンPR1652 売れ残り¥3980
RD:アルパインDLS178X         ¥20000

交換してみました
POWER的には同じくらいの物をチョイスしたつもりなんですが
アルパインのほうが一回りPOWERがあるように聞こえてきます
低音もきれいに出て音量を上げていっても音が割れない
このへんが値段の差になってきてるのかなと
耳の悪いわたしにはボッシュマンでも充分いけると思いました
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 08:23:55 ID:+Gmb7zqk0
至高のブランド ボッシュマン―――
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 08:31:56 ID:NouaiY9a0
純正オーディオはそれほど考えて作ってないけどな。
内装デザイナにアレコレ言われてあんな位置にスピーカ。
部品調達にアレコレ言われてこんな安くてショボいシステム。
ゴマカシだけの音作り。それなりに努力はしているが。l
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:23:38 ID:W4xPdH+l0
いや、>>861はよ〜く分かってる人だと思う。長文だけど。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:29:42 ID:qZKYbN+l0
たぶん長岡鉄男の亡霊。今日は8月15日
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:36:33 ID:TvG3EP7wO
純正がいいやつは純正でいいじゃないか。
だが漏れはいやだ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:40:59 ID:LVXg6ho90
SPに関して純正はコストが安いだけ、しかしそれで満足ならココへ来なくても良いと思うぞ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:12:06 ID:6n5q+iPL0
まあ、純正マンセー野郎はショップのデモボードとか聞いてみたら
まあ、いい音聞いたことが無い奴は耳がチンカスだから解らないかも
子供の頃にマトモナ教育を受けてなかったのでしょう
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:30:28 ID:SUF2/pF50
870が861より高学歴とは思えない
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:10:52 ID:Yf/rolKOO
>>861
どのクラスの純正を言ってるのかな?
売れ筋コンパクトや200万程度ミニバン純正4(FとR)スピーカーで考えるとコスト削減取付易さ重視。確かにコーンは軽いから応答性は良いが、空気に負けそうなフニャフニャコーン。
応答性にしてもネオジウムマグネットには負ける。さらに背圧側が広すぎて損失ロスが大きい。
また1スピーカーで全帯域鳴らそうとしてるから高域や低域の伸びが悪く、つられて中域もぼやける…。
音量にしても小音量ではきちんと駆動出来ないので綺麗に鳴らすことが出来てない。大音量は論外。
(;´Д`)ハァハァ…携帯エライ…
基本は同じ種類で上中下を揃える。スピードと音質変わる為。(あえて変える人もいるかも、物によれば上下で済む)
まあ、安物シャカシャカ〜って書いてるから、ちょっといじるくらいの人に言ってると思うけど…(;´Д`)ハァハァ…
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:33:53 ID:IY3IzBD+0
純正プラスアルファ程度の音でいいのなら純正でOK
人それぞれだからそれは構わない
そりゃ、純正でも色々対策すれば音は多少はよくなるでしょうが
この板の住人はさらにその上のレベルで話しをしてる訳

そのレベルが分からなくて純正どうこういったって仕方がない
「純正オーディオ万歳」立ち上げてそこで発言すればいいんジャマイカ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:21:04 ID:09IxTtdK0
純正は純正でバランス取れてると思うよ。
生産性とコストでペラペラな内装とインナーパネルには、
あの程度のスピーカじゃないとビビリ入ってクレームが出るでしょ?
それに5人乗りなら5人に聞かせるようにする必要があるし。
フロントスピーカだけで前方定位なんてのではクルマの売り上げに繋がらない(笑)
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:38:12 ID:BRhOsJvmO
まあふつうの人はラジオとか小音量でショボショボ聴いてるのがほとんどだからな。
大音量で聴く少数の人まで面倒見きれねぇよと言うのがメーカーの本音だろう。
876863:2006/08/15(火) 18:59:24 ID:kB/YLHyc0
      .|;. | ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.||  ||  || 
     . | .:|⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒||==||==||==
    . . .|. i|  ゚ o     ゜   。  ||_||_||_
  . .:.:.::|;. | 。   ゜ ゚ o       || ̄|| ̄|| ̄
 . . .:.:::::|l i| 。  ゜   ゚ 。   o  . ||==||==||==
. . .:.:::::::::! .,!     .    。     。||_||_||_
.:.:.::::::::::::| ;i|   ゚ 。 o    。   || ̄|| ̄|| ̄ 相手してくれたの>>864だけ
:::::::::::::::::| | ゚  o     ゜      ||==||==||==  誰も遊んでくれない。
:::::::::::::::::| |____ ∧∧ _____.|| ̄ ̄ ̄ ̄  さみしい。
;;;;;;;;;;;;;;;;;|;i |三二三ニ.:/⌒ヽ) ニ三ニ||____
:::::::::::::::::::::      〜(___)     .:.::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::      .::::::::::      .:.:::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::      .:.::::::::. .     .:.::::::::::::::::::::::::::::::
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:16:49 ID:aj7Ufot90
カロのDEH-P910というHUの外見と機能が気に入りまして、
今度購入することを考えています。

車はスバル・ヴィヴィオビストロで
スピーカーはカロのTS-C01A、
サブウーハーはカロのWX11Aを設置しました。

DEH-P910との相性はどんなものでしょうか…?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:25:56 ID:IJr2gQ6j0
相性つーのは問題ないだろ、同じメーカーなんだから
ヘッドユニットとスピーカーなんかの相性より車とスピーカーの相性の方がはるかにでかいはずだが・・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:41:05 ID:b4+LO0SUO
>>877
相性は悪くないでしょ。同じメーカーなんだし。
ただ、ビビオってスピーカーはダッシュ上だよね?
ポン付けだと低音ほとんどでないからサブウーファーとつながり悪いと思う。
そこまで気にしないなら、ウーファーの周波数高めにしたり色々いじってみたら?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:43:39 ID:b4+LO0SUO
>>878
スマソ。かぶった
一ビビオ乗りとしてほうっておけなくて。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:46:48 ID:IJr2gQ6j0
ネオジウムのように体積当りの磁束密度が大きければマグネットを小さく出来るから設計上の自由度は広がりパワーもあげられるが
それが直接応答性=レスポンスが良くなるとかとはあんまり関係ねーんじゃねーかなあ
レスポンスという話ならパワーではなく軽くするのが一番、小音量は軽い方がいいのはヘッドホンの振動板を重く出来ないことで理解できるだろう
小さな音で鳴らして市販品と純正とどっちがはっきり聞こえるか聞き比べるがいい

実際、純正のスピーカーを外してみたが、16cmの無漂白パルフのダブル゚コーン
ダイヤトーンのP610とかコーラルの6A7とか名作ロクハンがあるが、あいつらの構造や作りやマグネットサイズまでがそっくりだった
まあだいたい1500-3000円で売ってたスピーカーだから、純正カースピーカーと作りが違わなくても不思議ではない
最大入力2-3Wのパルプコーンでも93dBの軽量ロクハンは最大出力2Wの2A3の出力を驚くほどの大音量で鳴らしてくれる
こいつらがどれほどのスピーカーかは俺が今更ここで言うまでもないが、興味があればいっぱい出てくるからググってみてくれ
これらが消えていったのは、50リッターという巨大な箱が要求されることが時代に合わなくなってきたからだが、その性格が車のドアにピッタリだったから純正スピーカーに今も脈々と受け継がれてきたように見える

重いコーンスピーカーはドア内部の空気に大きな負荷をかけ、そのせいでドア鳴りを起こすから内装材を補強しなければならない
スピーカーユニットとバッフルは空気漏れを起こさないようにピッタリ取り付ける必要があるが、純正形状じゃない市販品では内装にかなり手を入れなければ難しかろう
まあ、そこまでやってドアと相性が悪い(重いコーンは小さな箱に向いている)スピーカーを使いこなそうという努力は全くご苦労なことだと思う

俺は純正がいいとは言ってない、せっかくの軽量パルプコーンスピーカーが雨除けで台無しになるのは残念なことだが、車メーカーが耐久性の為に音質を捨てるのは仕方ない事だと言っている
何より純正スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえら一度でも雨除けカバーを切りとって聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から純正に戻せとは言わないが、今度車買う時に覚えていればやってみてくれ
今どんなのにしようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:47:17 ID:aj7Ufot90
>>878
やはり車との相性が問題ですよね…。

>>879
そうです、スピーカーはダッシュ上に設置してあります。
ツィーターも近い位置です…。
サブウーハーは座席下にあるので、結構低音は感じます。
周波数はやや高めにしてあります。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:57:20 ID:b4+LO0SUO
>>882
で、なにを悩んでるんだい?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:16:44 ID:Q5VTJS8Z0
あの〜

私のは雨除け自体付いてないんですが… OTL
885882:2006/08/15(火) 22:23:27 ID:aj7Ufot90
>>883
まとめると、軽自動車に、しかも前述の装備に
DEH-910のような高価なHUをつけても良いのかなぁ…?ということなのです。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:56:52 ID:b4+LO0SUO
>>885
自分がやりたいならいいのでは?車乗り換えるときは外して次の車に付けれるしあきたら売ればいいし。
ただ、最低でもスピーカー取り付け部と、すぐそばにある通気孔?付近は制振材張った方がいいよ。
それでも音が?な時はまた聞きに来なよ。
ガンガレ!
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:00:31 ID:46BAtQaJ0
>>885
知り合いにカロのMEH-P9000CD付けてる人いるよ。
車はセルボ・モードで、中古でコミコミ30万だったそうで。
さらにFスピーカー・Rスピーカー交換、サブウーファーにアンプと結構いじられてるし良い音出てるよ。
軽自動車だから高価なモノはだめということはないし、やり方次第では自分好みの音に仕上げられるんじゃないかい?
とにかく頑張ってくだされ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/16(水) 03:17:19 ID:1kuTDNzz0
>>881
純正の場合、いろいろと乗って来たけど取りあえず音が鳴るってくらいのレベル
の物からそこそこ気を使ったのか結構しっかり鳴ってるよ!っていう車と差が大
きい感じがしますよね。
我慢できるレベルの物だったら特別いじる事も無いけど僕も今回TS−J17Aを
フロントに付けた口・・・。理由は純正スピーカーのウレタンエッジが朽ち果てて
エッジレスになってしまったからだけど^^;

純正で楕円のペーパーコーンが付いてて音的にはフルレンジという事もあって広域
はツィータ付きの物と比べるとナローな感じは否めなかったけど音の内容は結構
気に入ってました。もともとドアの内張が贅沢な時代の車だったこともあって、
低域はよく伸びていたし、軽いペーパーコーンという事もあってトランペットや
サックス系の金管楽器がとにかく気持ちよく鳴るという感じ。

それに比べて社外品にして2ウェイの為、ネットワークが付いたし振動板も重く
なり、純正デッキでもそこそこ見かけ上はよく鳴ってる気もするけど重くなって
振動板の慣性が付きすぎてしまった感じ。今まで気にならなかったけどデッキの
ダンピングファクターがもう少し高くないと制動が効かないのかな・・・・
確かに純正スピーカーは見た目と材質は情けない感じがするけど意外とそつなく
なんでもこなす万能なスピーカが多い気がします。やはり取り付けられている
環境で変な音になってしまうのが多く見受けられます。実力は結構あるのに。
しかし親父のGX90系クレスタの純正のスピーカーは無茶苦茶音が悪いけど
マグネチックスピーカーでも入ってるんだろうか・・・・?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 05:45:18 ID:uIloH3Oc0
BMW525のE39に乗っているんですが、HU、スピーカーともに純正のままです。
フロントスピーカーのみ換えようと思っており、デッドニングや取付け加工料込みで
予算6〜7万円ほどを予定しているんですが、どのような費用配分がお薦めでしょうか?

ちなみに、聴くジャンルはクラシック(全ジャンル)とジャズが殆どです。
現在候補に考えているのは、PHASSのES5.4やNS2.65、フォーカルの160V2、
morelのインテグラ4辺りです。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:45:18 ID:R+ge+FEv0
やりたいことに対して予算が少な過ぎないか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 09:01:52 ID:5RR4QsLV0
雨除けカバーを切り取ることをお勧めするw
892889:2006/08/16(水) 10:32:43 ID:NvJ6iYY0O
>>890-891
そ、そうですか・・orz
あるお店のサイトで、BMWにフォーカル160V2を取り付け+デッドニングで74000くらいって出てたんで、このくらいでいけるかと思ったんですが・・。

この予算なら、デッドニング無しでフロント・スピーカーのみ取り替えることを考えた方がいいんでしょうか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:40:38 ID:vt5CYCyL0
>>892
そのお店に行ってみれば?
894892:2006/08/16(水) 11:09:01 ID:NvJ6iYY0O
都内在住なんですが、その店は名古屋なんです・・。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:29:36 ID:dmO2XDNL0
>>889
そんなはした金で出来るわけねーだろ
スピーカーのみで予算使い切るだろ(ネットで売ってる金額じゃ売ってくれんぞ)
デットニングはショップでやると6万くらいは掛かる
取付工賃は一時間6000円くらい

とりあえずデットニング位自分でやれよ
ショップ任せならここに来る必要もネーだろ
ショップ行って見積もりだして値切ればイイだろ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:33:19 ID:dmO2XDNL0
>>862
つか、デットニングって言っても色々
ライトデットニングとか言って2〜3万でやってる所も有るが
フォーカルまともに鳴らん
897892:2006/08/16(水) 12:04:15 ID:NvJ6iYY0O
>>895-896
レスありがとうございます。
うーむ、やはりお金はかなりかかるものなのですね・・。
デッドニングを抜いて、もう少し安いスピーカーに換えるだけにした場合、予算7万程度だとどのスピーカーあたりがお薦めでしょうか?
ファスのER5.4やAODEAのスピーカーあたりとかも考えてるんですが。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:09:23 ID:tPBlB9SV0
まあみんなそんなに虐めるなよw
>>892
とりあえずスピーカー決めてどっかでインスコしてもらってこい
5万で出来るだろ。でその時内張りの外し方だけ教わってきて
あとは自動後退いってキット買ってきて自分でデッドニングでいいでしょ
ES5.4ならポン付けインナーバッフル込みで75K位の所が東京近郊にもある
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:12:49 ID:GIRGfij40
>>897
君は防水カバーを取る事から始める事をお勧めする
効果があるかないかしらないけど金はかからない
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:27:15 ID:CJDIS8280
160V2とデッドニングで7マソはきついですね〜
10は越えそうな気がしますが…

160V2いくなら、165K2Pの方がよさそうな気もしますが、
多分でかすぎて入らないんでしょうね。

ところで明石〜大阪のカー用品店で、
JBLのP650Cを視聴できる店ってありますでしょうか?

また、出来れば、PRO POWER,POWER,PSシリーズ全ておいている店などって、
ありますでしょうか?

最近カー用品店でJBLを見かけたことがないもんで…
姫路SAでは1年前はあったんですが、
今はなくなっちゃってます。

サンシャインも見つからないので…
43ど〜いも無かった気がします。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:34:44 ID:vt5CYCyL0
>>898
ER6.5だったら、七万でデッドニングまでしてくれる店まであったりする
まだ残ってるかシランが
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:45:53 ID:5RR4QsLV0
BMWなんて高級車乗りがなんてケチなと思ったけれど、E39って古いんだね。

こんなのあったけど

http://www.geocities.jp/treasuresquare/cont1023.htm

13cmスピーカーじゃないと簡単じゃないだろ。
903892:2006/08/16(水) 12:50:06 ID:uIloH3Oc0
皆さん、ありがとうございます!

>>898>>901
そのお店、もしよかったらヒントを教えてもらえませんか?もちろん、自分でも探してみます。
ER6.5やES5.4には興味を持っているので、その価格で収まるなら万々歳です。
よろしくお願いします。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:55:24 ID:dmO2XDNL0
ツカ、金を使うか、自分で汗をかくかどっちかだろ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:05:09 ID:cZn0PQ9h0
TS-CO17Aって今更、手に入らないですよね?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:39:57 ID:dmO2XDNL0
どうしてもTS-CO17Aが欲しい理由が理解できない
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:54:15 ID:3+xS0mXSO
どれかが欠けたんだよ。きっと…
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 14:11:27 ID:6kQOkZPhO
デッドニングする箇所って決まってますか?
個人サイトみても分かりません
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 14:19:41 ID:B1HtLgXy0
あっそ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 14:43:46 ID:bHbrYRBwO
>>908
エーモンのキット買えばビデオと説明書ついてくるだろ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 16:57:39 ID:dmO2XDNL0
>>908
まあ適当にやっても効果は大きいから

つか、個人サイトで十分解るだろ
お前さ、そんなにチキンなら店でやってもらえば、マジで
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 17:10:03 ID:bHbrYRBwO
すまん実は誰でもよかったんだ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 17:43:47 ID:3+xS0mXSO
>>908
簡単に言うと、こつこつするならスピーカー周辺から広げていく。アウターパネル側(外装側)はインナー塞いでしまったら出来ないので先にする。
やや難しく言うと、剛性の弱いとこやビビリそうなとこを補強、ウーファー背圧を分散させるとか面倒です。
個人サイト見て解らなければエーモンサイトにもあった気がする。それで解らなければ知ってる人に依頼する。とりあえず大変です。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:39:11 ID:yS9ECjzY0
アウターにも丁寧に、きっちりレジェやエプト貼ろうとすると、手を穴から奥に突っ込むことになって傷だらけになるなぁ。
新車でもない限り貼る前のパーツクリーナによる汚れ落としもしなきゃならんから尚更。
初めてやったときは慎重にやったってこともあるけど3日かかったなぁ。
やっつけ仕事で穴だけ塞ぐなら丸1日ありゃできるかな?

ひとつひとつの作業は難しいものじゃないけど、手間はかかるし、素人にはかったるいよなぁ。
でもこれ、スピーカー云々するなら大前提だしなぁ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:17:47 ID:VNwRvao3O
新車のドア内部は、確かによごれはないが、防錆材(グリスみたいな物)が塗ってあるぞ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 06:12:02 ID:9l96WjvA0
>906
TS-CO17Aのツィタ−しか純正のツィーターの場所に埋め込めるサイズのが無いらしいんですよ。


似たようなやつで現行のってTS-C07Aですかね?
教えてエロい人!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 11:45:41 ID:kcxAgMkuO
メーカーに相談しなさいな。エロい人も忙しんでさ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:18:11 ID:JZLzaRMy0
>>916
だからね、竣成の場所に埋め込む事にこだわる必要が有るのかな?
両面テプでポン付けでも良いし
見た目気にするなら何処にでも埋め込めるだろ

穴とか空けたくないってチキンさんならオーディオは辞めたほうが良い
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:34:59 ID:MknHWQQ60
>>916
純正っぽく埋め込んでくれるようにプロショップに行ってお願いすれば?
そこまで純正にこだわるんなら純正でも良いんじゃないかと思う。
>>918に同意で、加工や外に見えるのがイヤならオーディオ交換は止めとけ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:13:34 ID:yZrYbBV90
>>916
ちなみに車は何ですか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 06:16:21 ID:YPNONWU60
バカじゃねえの

純正位置ってのはメーカーでみてくれ、音のバランスを考慮した上で
適正な位置に設計されてんだろ。

そこにボルトオンで取り付けられるっていうなら使わない手はないだろうが。
おまえらキモヲタの10年落ち中古車じゃないんだから、ダッシュボードの上にキタロウの父ちゃんみたいな
のをひょっこり生やすのなんて避けたいんだよバーカ。

ツイーターまでキレイにトレードイン出来るならそれに超した事ないだろうが。
だから貧乏なマニアとかって嫌なんだよな。
ナビとかもとってつけたような浮きまくりとか、後付メーターとか、くだらない電装品とか
つけてゴチャゴチャした車内で平気な顔してるしさ。
922916:2006/08/18(金) 06:54:20 ID:wHKWssAR0
>917
すみません。

>918
穴開けるのは構わないんですがせっかく純正でツィーターが付いているのでその箇所に埋め込みたいと思いまして。

>919
プロショップ・・・
そういう手もありましたね。 考えもしませんでした。なるほど。。。

>920
AE111っていうカローラレビンの後期生産型です。

>921
か、辛口・・・  でも使わない手はないって言うのは正に同意です。

私としては純正のツィーターカバーの中に収まる(多少の加工はOK)やつがあれば良いと思うんですがね・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 07:34:42 ID:YPNONWU60
他人乗せて「うわ、何か色々つけてる」って思われるのは嫌なんだよ。

「うはwww必死すぎwwwwおkwwww」とかって思われてるよ。 俺は思うし(w
一見、純正然としているのに、出てくる音は純正とは比べものにならない音ってのが
理想だな。

さりげないコダワリと、これ見よがしなコダワリなら前者を選ぶね。 何事にも。
自意識過剰のガキじゃないんだからさ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 09:33:43 ID:eb9tT1uP0
>>922
どうしても綺麗に仕上げたいのであれば、迷わずプロショップに行くべし。
かかる費用はABやYHより遥かに高いが、必ず満足できる仕上がりと音を出してくれると思うよ。
但し、スピーカーの予算だけはキッチリと伝えておく事。
何処まで予算を考えてるのかは知らないけど、加工賃はどうしても掛かる費用だから仕方が無い。
けれど、スピーカーは安くても良い物は必ずある。
その辺りの金額を提示しておかないと、オーバークオリティのスピーカーを買わされる恐れもあるので要注意。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 09:37:22 ID:yDrxKpH30
>>923
TS-CO17A程度でここまで言えるのが凄いな
凄い低脳、きっと高卒なんだろう
拘りとか言えるレベルのspじゃねーだろ、馬鹿丸出しだな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:30:03 ID:SVvismiQ0
自分のコダワリを他人におしつけるのは低脳と自意識過剰の証。
他人乗せることあるといいな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 14:20:14 ID:U3h+PBKT0
>>923 わかる。だけど詳しくない。ごめんね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:29:15 ID:m36p/tMM0
>921,923
同意だ。
関係ないが、レストアの基本もそうだと思っている。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:58:48 ID:SVGZQOGu0
さりげないこだわりとか言いながらsageないで一生懸命自己主張

必死すぎ(w
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:27:55 ID:GP16dkF10
>>926
925へのレスかと思ってたよ。そんだけ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:04:02 ID:eRyQHxlG0
>>921
純正位置なんて結構いい加減に設計してるんだよ、HUは操作性が有るけどSPは
邪魔にならない場所に付けてるのが殆どなんだよ、グリル見ただけでも分かんない?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:19:41 ID:YPNONWU60
>>931
邪魔にならない位置は最優先に決まってるだろ。 その邪魔にならない位置で
出来るだけ適正な高さ、角度に埋め込まれてるのが純正位置なんだよ。

だから、其の位置にトレードイン出来るならそれにこした事ないの。
ツイーターが純正で付いてるのに、ダッシュボードにぴょこんと「後付つけてます!」
って主張するのは避けたいんだよ。
最近は特にフラッシュサーフェス化されたインパネ、ダッシュボードのデザインが多いから
後付物は浮きやすいって事だ。

インテリアデザインとかどうでもいいようなボロ車とか、汗臭い車乗ってる連中と
一緒にしないでくれ。
センスを持ち合わせていないなら、せめてさりげなさを重視した方がいいぞ。
「〜は高級スピーカーだからむき出しでもいい」とか、もう必死すぎてみてらんない。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:23:26 ID:YPNONWU60
いるんだよなぁ シガープラグに変な電飾つけて、3連後付メーターがボコボコ付いて
さらにコードがブラブラした状態のレーダー、ナビのオンダッシュモニター、
こだわりすぎて浮いてるドリンクホルダーとかシートカバーとかさ。

オートバックスとか行って何か買わずには居られないようなバカの車ってみてるだけで
頭痛してこない?
うわーコイツ車が生き甲斐の彼女無し童貞野郎なんだろうなっての丸出し。


934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:45:49 ID:Y/fu1WoO0
921とか923とか932とか933とか



もう必死すぎてみてらんない。
うわーコイツ車が生き甲斐の彼女無し童貞野郎なんだろうなっての丸出し
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:49:50 ID:peQqRNRc0
デットニングってエーモンのキットを使えばおk?
漏れみたいな何の知識もないやつでも
説明書どおりにすれば感動を味わえますか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:51:47 ID:MA5QhKpr0
>>935
説明書通りやれば、まあ誰でも及第点はとれるよ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:57:42 ID:SVGZQOGu0
>>932
>>933
自己主張が嫌ならsageくらい覚えて書き込めよヴァカ。
お前の存在が浮きまくりだよ。空気読めないお前は確実に
実生活でもウザがられてるぞ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:58:15 ID:SFjJGVRK0
>>932
だったらSPも純正で良いだろ、トレードインの必要すら無いと思うぞ、純正だと
マトモな音が出ないからSPの数だけ増やしてるのも理解出来ないのか、アホ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:28:10 ID:YPNONWU60
>>938
おまえみたいな同一メーカーで1組5000円の純正スピーカーと一組3万円のスピーカーの音が同じに
聞こえるような奴はそれでもいいんじゃない?(pgr
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:58:02 ID:WHzYOt9wO
どう考えても通常位置に納まらんオイラのワイドレンジ5pツィーターは純正っぽく出来ないよぅ…と言ってみる。
↑これはどうしても主張してしまうが、基本は純正+安っぽいなら、さりげない高級感付加がいいよね!

>>935
失敗恐れたら何も出来んよ。こういうことが個人でやりやすくなったのはインターネットのおかげだと感謝してる。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:10:28 ID:RkoMaXHM0
>>903
禿しく亀レスだが
ttp://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=372936

ヒントは置いておく
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:26:09 ID:G1toZ2HcO
>>935
説明書ついてるの?
どこに貼れって書いてる?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:42:17 ID:+m5cD5aF0
まあ、純正位置マンセーしてる腐れチンポの馬鹿って
おそらく初心者だろ、つか脳内?
ショップでも個人でも綺麗なインストール見たこと無いんだろ
おれなんか初めて彼女乗せても、何処が?ってまったく気にもしなかったがな
拘るなら音に拘れっての、純正位置とサイズに拘ったら選択肢はほとんどない
まあ、偏差値低い低学歴ってか、まともに学校すら行ってない社会不適合者なんだろな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:54:47 ID:jhA7Ujea0
>>943
まぁあまり苛めてやるなよ・・・
本気の音もインストールも知らず
現実の女も友達も車も無い脳内なんだからwww
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:07:02 ID:VqaxowXwO
すいません。困っているので誰かお助け下さい

今度ケンウッドのサテライトスピーカーのKSC-S9を取り付けるのですが、このKSC-S9は付属ユニットを使う事によってリアスピーカーを殺さず取付けができ低音を本来のリアスピーカーが、中高音をサテライトスピーカーが受け持つという形で、取付け場所が違えどリアサテ一括で一つのリアスピーカー扱いになるのですが

そこで質問です
この形でオートタイムアライメントをした場合はやはり正確なタイムアライメントは得られないのでしょうか?

説明が難しくわかりにくいかと思いますが
誰かわかる方よろしくお願いします

長文スイマセンした
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:20:24 ID:+m5cD5aF0
>>945
つか、説明書読もう、単体でもアドオンでも使えるって書いてある
で、アドオンで使う意味なんてない、無意味にSP増やしてもいい事なんて無い
ケンウッドもユザー馬鹿にしてるな、
TAはもともに出来ないのは当たり前
リヤSPは殺せば、つか2.1chが最強
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:28:41 ID:+m5cD5aF0
>>945
メーカーに踊らされすぎ
要はフロントのツイータとウーファーセパレートみたいな使い方が出来るってことだろうが
じゃあ、リヤにセパレートのspいれて天井にツイータ付けるのと変わらん
フロントだってウーファーとツイータは別々にTAかける

つかそのレベルのSPでしかもリアを3ウェイにして何の意味が有るのかと
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:41:55 ID:VqaxowXwO
>>946>>947
返答ありがとうございます
やはり正確には得られないですよね

いや〜映画よく見るものでいずれ5.1化しようと思っていまして、このサテだとリアスピーカーが軽いウーファーがわりになると聞いたもので、
まぁあれですよ ウーファー買うまでの繋ぎとしてアドオンでいこうかと(^-^;

もちろんウーファー買ったらリア殺すつもりなんですけど
あくまで繋ぎとして擬似エセ5.1いけるかなとf^_^;
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:54:53 ID:+m5cD5aF0
なら、良いんじゃいの
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 03:10:15 ID:VqaxowXwO
>>949
答えて下さって
ありがとうございました

でもどうせ5.1にしていずれリアスピーカー殺す手間か工賃かかるなら、
ウーファー買うまで我慢して最初から殺した方がいいのか迷うな〜
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 04:10:10 ID:EFaiFJfXO
海外スピーカーの中で10RSシリーズより確実に良いだろうっていうのは何かありますかね?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 04:16:46 ID:VZpMeO1mO
好みによるのではないですかね?
953938:2006/08/19(土) 04:21:58 ID:ST+fkfRm0
>>939
言い返せないからって、話変えるなよ顔が真っ赤だぞ、夏休みデビュー丸出しだぞ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:33:26 ID:/xsIBjeq0
話蒸し返すようで悪いけど、
「純正位置にインスコできるならそれにこしたことはない」
「これみよがしにとってつけた感のあるゴテゴテインスコはセンスがない」
って意見はそんなに変なん?

普通に同意なんだけど。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:39:27 ID:7/zi3mZd0
>>953 黙ってろ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 11:02:52 ID:ST+fkfRm0
>>954
コテコテは嫌いだが、純正位置がベストだと限らないし、純正の塩ビのSPカバー
なんて最低なんだよ、セパの場合ツィーターの設置は1番大事なのが >>938
全く分かってないんだよ
957954:2006/08/19(土) 11:17:28 ID:ST+fkfRm0
すまん >>932 のアホの間違いだった
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 12:38:10 ID:D8h4DaLw0
右チャンネルと左チャンネルのスピーカーの角度と距離が違っていて
まともな音になるはずはないよな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 13:12:16 ID:KvPa5UCw0
>>956-957
人をアホよばわりする以前にまともにカキコミすらできない馬鹿
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 14:16:44 ID:ST+fkfRm0
>>959
sageすら理解出来ない夏休みデビューは黙ってろ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 17:25:54 ID:MFA+CVzq0
KvPa5UCw0は昨日のYPNONWU60なんだろ、アホはほっとけ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 20:25:51 ID:tJwBX4pY0
夏ですな〜〜〜
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 21:17:09 ID:YKW7Ef+4O
質問があります。
ここを読む前に、純正のCDプレイヤーをつけてしまったんですが、純正を生かす為に何か方法はありませんか?
パワーアンプ増設する方法しか思いつけないです。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:03:09 ID:hxiHMXGY0
>>963

純正にパワーアンプですか…

AUX OUT付いてます?
付いてないなら厳しいですが…

通常のSPラインでも可能は可能ですが、
音が悪いですよ…

素直に社外つけたほうがいいとは思いますが…
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:30:47 ID:vePIkW080
つ「スリーシックスティ」
966963:2006/08/19(土) 23:37:24 ID:YKW7Ef+4O
964
レスありがとうございます。
AUX OUTはディーラーに確認した訳ではないですが、ついてなさそうです。
デザインが好きなんで出来れば純正でこだわりたいのですが、SPラインからでは限界がありますか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:53:46 ID:hxiHMXGY0
>>964

私もそこまで詳しくは無いのですが、
AUX OUT(RCA)だとデッキのプリアンプからそのまま出ますが、
SPライン出力だと内臓アンプを経由してしまうと思います。

内臓アンプを通る分、音の劣化というかノイズが出るかもしれません。

音量を上げたときに音が割れたりするかもしれません。

実際にやったことは無いので、
確実なことは言えませんが、
SPライン出力にパワーアンプをつけるのはあまりよくは無いと思います。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:08:59 ID:GTD7rY2c0
>>963
どうしても純正の形状を崩したくなければ、こういうアダプタを使えばパワーアンプを付ける事も可能。
http://www.beatsonic.co.jp/acc/tl46.html

しかし、車種によっては6スピーカーや7、8スピーカー等の(トヨタのライブサラウンド車や、マツダのBOSEサラウンドシステムなど)もあるので、できれば車の車種が何なのかを晒してくれた方がより詳しいアドバイスが出来ると思う。
というか、ちょっとスレ違いな気がしないでもない。
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.56【親切】
http://hobby7.2ch.net/car/dat/1155134955
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:21:50 ID:wdEuCXql0
>>963

964=967です。さっきの[>>964]は[>>963]のミス… OTL

一応調べたらこういうのが評判いいみたいです。
ttp://www.luxman.co.jp/product/cc_xat1000.html

ただ60000円しますが…
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:11:47 ID:TK3S559JO
>>969
良いね。MOPナビとかに使用出来るのとラックスマンてのが、やや惹かれる。
オイラには関係ないから買えんけど…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:20:05 ID:OFWQLA8f0
業者が自作自演と客のフリで営業工作中



972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:46:20 ID:RYb4KLUvO
PHASSのRE50HIがいいね。ハイインプット専用アンプ。
出力トランスどうのこうので、抵抗によるロスがなく他とは比にならないくらい
音がいい。ファス社のデモカーについてる。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:21:30 ID:x7OnSkH/0
おいおいー、
純正位置マンセー房何処行ったー
さすがに恥ずかしくて出てこれないか
まあ、車さえ持っていない、童貞キモヲタばい菌体臭クズ人間なんだろうな
974963:2006/08/20(日) 10:56:03 ID:IBwnGkcdO
>>964 >>968
わざわざありがとうございます。近くでラックスマンとビートソニックを扱ってるお店を探して色々聞いてきます。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:10:26 ID:HL1ryoLQ0
>>973
ヤツはディーラーの営業に騙され、純正フルオプションにしたんだろ
散々金つぎ込んで、ココで否定され悔しかっただけだろ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:43:08 ID:v20yWRQN0
そのとおり
スピーカーの純正位置なんてロクなものじゃない


スピーカーはこの位置以外ありえないと思う
多くの人は同意するはずだ
http://www.geocities.jp/photodatabank/edix-ch4.jpg

977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:10:32 ID:wdEuCXql0
>>976

これいいね〜
ただ、私的にはもう少しSPを端の方に寄せた方がいい感じだと思う。

中に寄せすぎると、音が広がらないので…
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:28:11 ID:LtBJFFw90
>>973
真夏の日曜日の昼前におまえは2ちゃんに張り付いて
恨み節か 本当に救えないな。

頭の中、車の事でいっぱいで童貞歴=年齢ってのはあながち的外れじゃなかったんだな(w
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:44:14 ID:FXP9Op0g0
まだやってんのか。
純正マンセーだろうとコテコテだろうと本人の好きにすればいいじゃん。
個人の感覚の押し付けがうざいんだって。
だから叩かれてるんだよ。気付けよ、アホが。
980954:2006/08/21(月) 19:42:03 ID:oQtwqsWk0
こんなん書いたらまた荒れるかもしれんけど・・・

いくら良い音しようともこれみよがしにゴテゴテと変なモンいっぱいついた車なんて、
一般人はひくよ?カリッカリチューン(死語)のスポーツカーが、本人は満足していても一般人からは「ヲタっぽくてキモイ」としか思われないのと一緒。
さりげない純正然としたインスコはそういう意味でも大事だ。
ショップにやらせても、サブウーファー自慢のDQNなら別だけど、上質なインスコ程純正っぽいじゃん。

もちろん、
・助手席にもリアシートにも誰も座らせないし、仮に座らせたとしてもどう思われたって構わない。自分がなるたけ良い音で楽しめればそれでいい
・いかにもDIYっぽい雑な感じがかえって好きなんだ
と言う人なら何も言うことはないけれど。

そういう意味で、>>932は普通に同意できるし、
そんな皆でいっせいに叩かれなきゃいけないほどヘンな意見とも思えない。
981954:2006/08/21(月) 19:50:58 ID:oQtwqsWk0
ああでも、
その後の流れが煽りっぽいな…
>>933がこのスレの一部の人のカンに触ったか…
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:30:08 ID:GxNR3ZSh0
>>981
自分の車が正にそれで、図星つかれすぎてスルー出来なかったのが
的を射ている証拠。

該当しなければ別に何とも感じないレスなのに、食らいついてくるってのが
自己正当化したい一心なのがバレバレだよね。


983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:16:12 ID:ZGLjMcrV0
人目を気にしている様では・・・・
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:21:48 ID:K5NWT0pQ0
ISの純正音が良いって評判だけど、
ここの人の感想とか聞いてみたい。

985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:37:00 ID:GxNR3ZSh0
まあ、クラウンに毛が生えた程度じゃね。 どうしても車重に響くデッドニング、
制振関係が出来ないから澄んでいても薄い音になるんだよな。
中低域の前に出てくるような鮮烈な迫力ってのは無理がある。

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:48:48 ID:HVtlvKk80
>>985
住民顔したいなら、せめてsageろ、オマエ純正位置マンセーバレバレだぞ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:20:10 ID:NzL+8n6d0
>>986
これしきのスレでageもsageもあるか、糞野郎wwwwwwww
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:22:33 ID:ps02nUqP0
すぐに釣られるんだから
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:24:46 ID:avl6RgENO
TS-S1RSが1個だけ手には入ったんだけど、センタースピーカーに使ったら、微妙?
今は、加の現行使ってるんだけど…
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:26:23 ID:Pt5hUfVI0
>>987
釣られるオマエは糞以下アホだな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:28:09 ID:KkFwRb6z0
結論

自分の車を自分でどうしようがその人の勝手

他人の車を見て「ダセー」と思うなら思っとけ

それにそれをその人の所まで行って言えないなら
自分の考えを他人に押しつけるな


ということでage
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:33:09 ID:RJT1/iRp0
2ちゃんのスレって、「心で思った事を書き殴る場所」だと思ってるから言わせて貰う。


「後付・アクセがゴチャゴチャしてる車内はダセェ〜」


993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 02:09:19 ID:mayDHIaJO
残り8ウンコ。早く死ねよクソニート達
994ぶっふぉん:2006/08/22(火) 03:06:16 ID:0JYOrvMT0
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎●●●●         ●●●●●
体体体●茎茎●●●              ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎●●●●         ●●●●●
体体体●茎茎●●●              ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●    
体体体体茎茎茎茎茎●●●●
体体体体茎茎●●●                          チンコ3兄弟♪
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 12:44:32 ID:qDEYFDEv0
>>992
うん、お前は要らない子だから
趣味なんて自己満足、他人がどう思おうが関係ない
お前は絶えず人の目が気になるチキンなんだろ
それとも常に誰かがお前を見てるって妄想に取り付かれた分裂患者なんだな
まあ、永久に来なくて良いから、つか永久に引き篭もってれば
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 12:49:17 ID:UrB5oQoyO
車内がごちゃごちゃいうのは後付けアクセの前のレベルでしょ?車を道具と考えてるって事で散らかし放題。そういう人は居住性?は二の次なんだから…
車の中の見える所に極力物を置かない俺は純正いいとは思わんが、シンプルは良いと思う。
997954:2006/08/22(火) 13:44:26 ID:m5RrHqdj0
>>995
極論。
ってかなんで具体的反論じゃない人格攻撃ばかりなんだ?

>>996
っていうか、ここでいう「ごちゃごちゃ」は、

・内装とマッチせず浮きまくりのデザインのアウターバッフル・スピーカーカバー・サランネット
・内装とマッチせず浮きまくりのデザインのHU・アンプ類
・見た目無視は気にせず、音の良さのみ考慮された(と本人は思ってる)設置位置の
 後付けツィーター、サブウーファー
・配線がところどころむきだし
・「Kenwood」とか「///ALPINE」とか「Focal」とかの無意味かつださいステッカー

こういうんじゃないすかね。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 13:52:46 ID:71V5eacL0
辺見えみりのおっぱい
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 13:59:34 ID:FnjMC1/UP
998に同意
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 14:28:25 ID:9ifx6TDS0
1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。