【DIY】春到来!Do It Yourself !!!【DIY】17
>>500様
>>498です。
トリマー!初耳でした。こんなに漏れがほしそうな工具があるなんて、、、
トリナーというものをみたことがないので、もうすこしおしえていただけますか?
15〜30mm厚くらいまでのMDFに、30cmのスピーカー穴をあけることがあります。可能でしょうか。
製品ほどきれいでなくてもよいのですが、曲線はきれいにあきますか?
興味心身で、会社の帰り道のホームセンターで購入してしまいそうです。
つーか 紙か何かに型を書いて ホムセンで切ってもらうのが簡単じゃね。
失敗したら 向こう持ちで やり直してくれるかもしれないしさ。
503 :
500:2006/06/16(金) 16:08:40 ID:0fq6SKEf0
>>501 余裕・・・というかまさにトリマーの生き甲斐のような仕事かも。
板厚は刃の長さによるけれど、20mmぐらいならまず大丈夫。
30mmぐらいなら両面からやれば良い。
切るのではなく「掘る」作業なのでいきなり深くやらずに
7mmぐらいづつ何度か繰り返すこと。
曲線はどんな形状かわからないけど治具や定規を
作ればたぶん大丈夫じゃないかと。
504 :
500:2006/06/16(金) 16:09:19 ID:0fq6SKEf0
今晩画像Upしますんで待ってて。
ここで聞いていいのかわからないんですが、教えて下さい。
コンプレッションを調べようとアストロでコンプレッションゲージ買いますた。
が、取説らしきものが何も付いてません。一応軽くググって調べてみたんですが、
調べ方が悪かったのか使い方を説明したページには辿り着けませんでした。
手順としてはプラグ、プラグコード、デスビのセンターケーブル抜いて、プラグの穴に
ゲージ押し込んで(漏れのはネジ式なんで締め込む)、アクセル全開でセル回す・・・で合ってます?
なんかセル回せば回すほどゲージの数値が上がっていくんですけど、
何秒間だけセル回す、とか決まってるんでしょうか?車は黒ヘッド4A-GEのカリーナGTです。
>>505 そんな大層な物使わなくても、回し引きノコかファイルソーで穴を開けてやすりで
仕上げるのじゃ駄目なの?。きれいに開けるのは掛ける手間次第。ファイルソーは
1000円以下でかえると思う。
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 18:58:13 ID:FvkckPLIO
すみません、緊急の質問です。
自分でアースチューンキットを取付けた所、なぜかバッテリーが熱いのです。
恐らく40℃位だと思います。
あと電圧も8V程でセルが回りません。
対策が分かる方教えて頂けないでしょうか
>>508 すぐ大至急アースチューンキットなる物を外そう。
510 :
トリマー:2006/06/16(金) 19:58:45 ID:Id8U2jCL0