1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
【そもそも低グレード車とは?】
・バンパーが無塗装或いは一体型。
・サイドモールが無い、又は省略されている。
・ミッションは当然MT(最近はATしか設定の無い車もある)
・シートが安い生地で出来ている(ビニール・または部分ファブリック等)
・ラジオとエアコンしか付いていない(最悪の場合ラジオのみ。場合によってはラジオ&時計レス)
・インスト(インパネ)が明らかに実用車仕様(タコメーターが無い)。
・普通聞いたことが無いようなグレード名である(DXorアシスタパッケージ等)。
・車体色が白かシルバーメタリック。
・当然パワーウインドーも集中ドアロックも無い。
簡単に言うと必要最低限の装備しか装着されていない車を指す。
つ【カローラDX】
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 18:54:00 ID:nKgcy0yi0
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 18:58:50 ID:5fkDpb290
×バンパー
○バンパーカバー
だろ。
5 :
1:2006/05/01(月) 18:58:56 ID:nKgcy0yi0
ごめん。スレタイ間違えた…鬱
訂正↓
【安価】低グレード車に萌えるスレ 3【無骨】
昔、ただで貰ったtodayに乗っていた。
それはエアコン無し。夏の暑さに耐えかねて、近所の解体屋兼修理工場に
「古い部品でいいからとにかく安くエアコンつけてくれ。」と泣きついた事がある。
7万でおkの事。
が、しかし工場のオヤジも物事を軽く考えていたようで、様子を見に行ったら
かなり苦心していた様だ。若い兄ちゃんと一緒に四苦八苦していた。
予定を2週間過ぎてやっと出来たと連絡あり、ビールのセットを持参して車を引き取りに
いった。その車はその後3年快適に乗らして貰った。
考えるだけでぞっとする作業だな・・・
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:02:45 ID:oobunM7v0
カローラセダンXアシスタパッケージ
プロボックスDX
旧型ハイエースCD
タウンエースワゴンSW
90系カローラセダンカスタムDX
K11マーチ E♭ iz
などなど
9 :
仲妻物語:2006/05/02(火) 01:03:39 ID:UvTj2ROc0
|
\ ... /
― (・∀・)イイ!―
__|ミ|__
/'''''' `´ ''''''::::\
. |(●), 、(●)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
ヽ、_ `ニニ´ .::::ノ
/ \
| / ・ ・ ヽ |
| | | |
\\=====/ノ
(m) (m)
(__)(__)
至急ヽ(゚∀゚)ノ~車好きの皆様の大ピンチです(;∀;)ノ助けて下さ−(・∀・)イイ!
(・∀・)イイ!は車板の重鎮コテハン、FD様の取り巻き1号だ−(・∀・)イイ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146233228/
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 07:01:16 ID:YtRIyxgG0
あげ
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 19:51:23 ID:MtW1Miwf0
>>11 付け加えるなら ヘッドライトは角目4灯にしてホスィ。
>>11 (≧∇≦)b
強いて言うなら、色は白いほうがなお良かったかも。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 09:41:57 ID:TgbTVBnU0
ティーダ・ラティオ15Bあげ
古い車種でスカイラインのTIなんかだと本来タコがあるとこに、でかい時計が
あったりするんだけど、あれって故障して不動になった後はただ虚しいだけ。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 16:19:03 ID:E3PqzzSVO
タコグラフが付いてればうれしいが・・・
今買える新車で一番安い車って何?
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 19:47:14 ID:f59cfMpx0
>>19 値引きとかを考えて三菱のミニカ・バンか?。
後はダイハツのミラ・バンとか・・・。
>>21-22 意外と選択肢があるもんだねぇ〜。100万円以内で納まるなぁw。
やっぱり軽トラは偉大だなw。
本日ターセルかコルサ(青っぽいシルバー色)で無塗装バンパー、黒鉄チンホイール、フロントマスクに傷防止の黒いカバー(正式名不明)装着車を見かけました。激萌えでした。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 08:34:01 ID:5oU5SxXN0
カローラX HID 40thアニバーサリーリミテッドって
HIDライトやらコンライトやらリヤセンターアームレストやら
ソフトプライバシーガラスやら付いてるのにラジオアンテナは
ピラーアンテナなんだな。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:57:24 ID:A2vo/Zx70
最近ランサーのセダンがいいよ。
ランエボではなく、MXシリーズつー1500のやつ。
130万くらいでMT,装備もある。
今、この辺のセダンでMTつーのも少ないし。
>>22 おいおい、エッセとかミラは最廉価グレードでもパワーウィンドウなのかよ
と思ったら、アルトは手動窓
よかった仲間がいたw
低グレード車で強烈な印象に残ってるのは初代サバンナRX7のカスタム
という仕様だな。ほんとに何も付いてないがそれでもタコメーター、前輪
ディスク、ビニールのバケットシートもあって110万前後の価格はロータリー
スポーツとして脅威だったな。タイヤもバイアスだったけどねw
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 14:32:13 ID:qS0pzOjA0
>>29 180SXのタイプTみたいな奴だなぁw。
あれも、どんなユーザーが買ったのだろうか・・・。
スポーツカーの廉価グレードはベース仕様だろ
とくに競技用ベースになるとタイヤもシートも交換するのが当然だから
営業バン用シートや鉄チン+細いタイヤで充分。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 17:13:49 ID:s5jj5hEZ0
昨日宇品のコーナンに初代デミオでシルバー・無塗装バンパー・鉄ホイル仕様が居たが
なんとフロントの右バンパーくり貫いて銀蛇腹のエアーインテーク付けてた。
室内みたらシフトノブはショートストロークに替えてたし・・。此処の住人だろ!出てきなさい。
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:24:06 ID:J55OKUhwO
そういや前ランエボのRSが雑誌に載ってて興奮したな。
>>31 180SXならばその話は通じるけど、ベースとなったS13シルビアのJ's
なんてエンジンが前期・後期共にNAエンジンなんだけどな。
あれ、何のために設定していたんだろ?>J's
>>34 貧乏人向け、廉価仕様。見せ掛けだけの低価格モデル。
もっとも、Q'sの価格設定をお買い得価格に設定しちまったので、
買っても損した気分になる程度の価格差しかないが。www
昔はスペシャリティカーやスポーツカーも
カッコだけの廉価仕様って用意していたよね。
ヨタ車ならGA70スープラのSとかGZ10ソアラのV.Tとか。
どうしてもそのカッコが欲しいけどご予算不足の方向けかな。
>>34 あえてボルトオンターボを付けたがる変態さん向けでは?
現行マーチスレ見てても12SR買えばいいのに
あえて12C買って後から弄るのを楽しむのが良いって香具師もいる
コンプレッサー付けるなら判るがNAのまんまチューン
当然12SRの数倍の費用がかかってくるんだが。
>>37 それは今の基準で物を考えていないか?
1995年にあった規制緩和の後のクルマならともかく、
S13が新車で売っていた当時なんて、改造なんてお手軽な
ものではなかったよ。ましてや公認改なんて素人では
不可能に近かった。
以前は、もう子供を乗せる必要が無い年齢のおっちゃんおばちゃんが、
フェンダーミラーを装着した低グレードのクーペに乗ってるのをたまに見掛けた。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 08:52:23 ID:Ambk7TTK0
>>39 だから、E90レビン&トレノの1・5が存在したのもそういうことか。
かっこだけのグレード。ライムとかリセね。
二人乗れれば充分だし荷物を乗せることも無い
でもリッターカーへの「格下げ」はプライドが許さない
・・・ってことかな?
最近はオーテック・ラフィートなどのコンパクトだけど高価な車とか
プリウスで「地球環境に・・・」というフリするほうへ変化してるな。
いや単に○○万円から〜っていうためのモデルだろ?
エアコンつけたら一つ上のグレードより高くなっちゃったりしてさ。
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 06:06:26 ID:/RMnEpcK0
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 11:33:56 ID:iLYjpqZb0
>>43 すごいなw>初代ソアラV1
パワステ無しで、テッチンホイールで、クルクルウインド。
前のオーナーはどんな人だったんだろう?。
>>43 すげ〜!!初代ソアラのV1なんてカタログ以外で初めて見たよ。テラ感動w
余談だけど、初代ソアラのグレード名ってソアラ(上級グライダー)の
名前にちなんで航空関係の速度の名称なんだよね。(GT以外は)
V1 臨界点速度
V2 安全離陸速度
VR ローテーション速度
VX 最良上昇角に対する速度
>>45 年配・あるいはオヤジオーナーの可能性が高いな。
フィットの1、3Yがあるがエアコンとパワステのみという軽トラ並の装備。
これでMTがあれば最強なのだが…
免許取って9年で6台乗り継ぎますたが‥‥
乗用ナンバー車→0台
AT車→0台
バワステ車→0台
パワーウインド付き→0台
エアコン付き→0台
クーラー付き→3台(うち1台はほとんど使わないうちにあぼーん)
4速MT車→3台
ど〜でしょう?
うち4台はジムニーなんですけどね( ̄↓ ̄)失礼っ
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 00:32:20 ID:ie8teLys0
プラスチックばっかで萎えるな
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 01:37:48 ID:l9fSGIo60
1BOXぽくて、全長が短いようなやつ、あったら欲しいなあ。
バネットやボンゴみたいなのでいいんだが、長物積まないし荷室が半分いらない。
現行車に近いものだと、キューブかな。
キューブの廉価版、バンみたいなのが今の俺の理想なんだがな。
良スレですね。
318iも仲間に入れてください
>>50 現行キューブのBX(営業車仕様)
銀鉄チンに黒ミラーでこのスレにピッタリだったが発売後約一年で販売終了
キューブの販売数の一割に満たなかったから消えたらしいけど
もうしばらく残しておけば買い替え需要で売れたはず、惜しい・・・
だから現行キューブの銀鉄チンは非常にレアです。
数少ないユーザーも法人ばかりだろうから中古車市場にもほとんど出てこないでしょうね。
四谷で実車を見かけたときは感動したなぁ、なぜか大阪ナンバーだったけど。
ちなみにキュービックには最初から設定がありません。
54 :
50:2006/05/26(金) 19:18:30 ID:N8JqnAoC0
キューブの廉価モデルってあったんですか。しりませんでした。惜しいですねぇ。
俺は高速や長距離走ったりもするので、軽の1BOXは、ちょっと。
とはいえリッターカーくらいでも構わないのですが。
そういやスズキのソリオは手頃かな。
前は1000もあったけど、今は1300の装備充実。
装備いらないし、ATだしなあ。
最近は廉価グレード好きには厳しい社会だね。
プロボックス
58 :
50,54:2006/05/28(日) 19:50:58 ID:QR7YhAyq0
プロボックスいいな、1回乗ったけど最高だった。
でも仕事でも使うなら、高さ(室内高)ほしい。
かといって1BOXの走りは好きじゃないし、迷うとこ。
ファンカーゴに黒樹脂バンパーの廉価グレードがあったべ?
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 01:49:58 ID:mONRUh3o0
あったね
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 10:47:55 ID:6ti0cHl50
だれかNA/NBロドスタの標準車見たことある?
【ゴールデンレス】
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
レガシィにもLXっていう1800CCの情けないのがあったような
それにしても最近は同じ車名でも排気量が大きくなっているから
その車に対するイメージが変わったきてるよね
情けない言うなw
LXは営業車として活躍してたですよ。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 18:48:57 ID:Ehiwez+00
そういや、アイシスの”L・X-SELECTION”もなかなかいい味を出していたなw。
ボディカラーがホワイトやシルバーだとなかなか(・∀・)イイ!!
>>63 初代レガシィ初期型ならEiという劇萌え廉価グレードがあったけどな。
一度実際に見たがむちゃくちゃ欲しくなったw
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 23:42:16 ID:4RyQccIE0
俺は初代レガシィ2000マニュアルFFセダンに乗ってたが、
1800セダンを一度だげ見たこと有る。
白ボディに無塗装バンパーとサイドミラーがオシャレですた。
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 00:05:34 ID:Je3/hGFMO
>>66 Miじゃないの?1800の。
昔じいちゃんが乗ってたよ。マニュアルで、セレクティブ4WDだったよ。
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 01:37:20 ID:cad2McyRO
今日BMW318の白、黒バンパー・ウレタンドアノブがいた。
ちょっと萌え
最近の乗用車はベースグレードでも扁平率が65とか
なっていたりするが、やっぱりスマートに糸タイヤが似合うよな。
現行マーチのBグレードイイ!黒ドアミラー、鉄チンホイールが
ピッタリと似合っている。キーレスエントリーないんで助手席ドア
のキーシリンダーはほしいけどね。
秋田児童殺人事件で事情聴取受けたと思われる女性の白い車なんて
まさに低グレードの象徴だな
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:32:24 ID:LztDwe0YO
確かに…バンでも一番安そうなグレード。古い現役車って、何故か低グレードが多いな。トップグレードはすぐに乗り潰されるんかな?
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:33:47 ID:tDoFo7fi0
まあ目玉の激安車とかは
程度もソコソコってなると高いグレードじゃなかなか出せないわなぁ・・・
高いグレードは色々装備が付いていてその装備がトラブルの元、
というのは多少あるんじゃない?
会社の独身寮の駐車場なのでやたら高い車やスポーツカーがある中で
正面に止まってるシルバー無塗装バンパーのヴィッツ
どんな人が乗ってるか気になるがまだ遭遇したことがない
社外品をつけたり、いじったりするためにわざと
安いグレードにする。そんな人のためのグレードを
用意してほしいな。どうせ
タイヤは替えるから糸タイヤ仕様とか。オーディオは
最低限のAMラジオ仕様とか。
こんなこと考えるとバンを買うか、軽のある車種を選ぶしかないね。
>>77 ディーラーに行っても、ペラのパンフレットすら置いていない事が多い、
ジムカやラリーベース仕様車を買うのが良いよ。エンジンだけは高性能w
>>77 安いグレードは内装が省略されて静粛性が劣る場合がある。
あとタコメーターがないとか。
この辺はなかなかいじれないからね・・・難しいところだ。
>77
昔はそんな考えを持つ人の為に初代、2代目ファミリアに「オリジナル」ってグレードがあったぞ。
そういえば折れの連れが最近現行ライフの最下級グレード(のお買い得仕様)を買ったんだけど
フル装備の上キーレスまで付いてきたのでちょっとビックリしたw
「オリジナル」ならばセドリックには未だ存在する。
尤もセドリック自体が低グレード残して消えてしまったが。
>>77 >>80 最近だとFMC前のウィングロードにカスタマイズベースってのがあった。
中間グレード車がベースで
・鉄チン&ホイールキャップで(比較的)細タイヤ
・オーディオレスで2スピーカー
・シートは最廉価版
・トノカバー&バニティミラー&床下収納箱無し
プライバシーガラス・カラードミラー・ルーフアンテナ・オートエアコンを装備していたせいで
最低グレード車より5万円ほど高かったけどw
>82
ランサーセディアワゴンにも同じようなグレード無かったっけ?
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 17:31:43 ID:cIC92xt40
秋田の殺人事件のオバハンが乗ってたミラ。
>>79 タコメーターってないとどうも寂しいけれど、
無くてもエンジン音で何とかなるよね。
漏れはSF5フォレスターの一番安いのに乗ってまつが(もちろんMT)、それでも豪華装備すぎて落ち着きません。
エアコンとパワステだけ付いてればイイよぉ・・・。
余談ですがMTは特注の為、納車に1ヶ月以上かかりました。
そういえばこの間和光のファミレスに初代オデッセイのBタイプが停まっていたのには
ある意味感動したwたぶんホンダ関係者か下請けの社用車だと思うけど・・・・
リアエアコンが無かったので見間違いじゃないと思う。
>>84 あのクルマのバンパーは黒なんだけど、
ツヤ消しじゃなくて光っているように見える。
中古部品か?
無塗装バンパーが色褪せたから黒を塗ってる(と思われる)車をたまに見る。
あのミラもこれかも。
>89
良く見るとあのミラ、かなりグレード不詳だよな。
フロントシートはJタイプ用の布張り&ヘッドレスト別体になってるし。
漏れはバンPitかバンBタイプと見たんだが、正解はどっちかな?
こういう軽の低グレード車にテンロク辺りのコンパクトなエンジンスワップしてみたいなぁ
昨日モビリオスパイクのYタイプ見たよ
黒ミラーと鉄チンが最高だった
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:31:10 ID:4Xw8RSQZ0
セドリックセダン・オリジナルage
>>80 >そういえば折れの連れが最近現行ライフの最下級グレード(のお買い得仕様)を買ったんだけど
フル装備の上キーレスまで付いてきたのでちょっとビックリしたw
今やキーレスは、バンにも標準装備化されているし。ADバン&ファミリアバン
なんて最廉価グレードのDXを選択しても、キーレスは標準だしな。
バンパーが樹脂むき出しで、ウインドーがクルクルなのにね。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:38:22 ID:lNVDmAZeO
NSXクーペ 萌
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 09:33:57 ID:+Q6NbHKF0
>>80 FF化された最初のファミリアのセダンにも
「好きな仕様にするためのベース」とかいう
低グレードがあった希ガス。
紙切れ一枚のパンフレットがあったはずだが
もう23年くらい前の話だから記憶が曖昧。
最低グレードなのにDXとかついてるのもイカすね
97 :
(´・ω・`):2006/06/16(金) 14:06:55 ID:BgGIAvfO0
スウィフトのMT欲しい。最近のスズキデザインはすごくイイかなと思ってる。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:01:23 ID:NmpIiLv80
スイフトの1番安いのいいね、MTで。
俺も欲しいな。
タコメーターも付いてあれはやすい。パッソがぼったくりのようにおもえる
俺の昨年買った軽はオプションでターボと4WD付けたがカセット付き、
最低グレードのフルオプションだぜ
>>94 一瞬「NXクーペ」に見えた俺って一体。
うちの親父、ウイングロードの「LEエクストラ」に乗ってるが。5MTのディーゼルで。
ミラージュのザイビクスは違う...な?
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 02:41:03 ID:XY6TheVC0
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 05:15:04 ID:LsJWfC7C0
三菱のランサービジネスパッケージは
CVTなのに130万円切るよ。
MTはもういっこ上のグレードでしか選べないが、
これまた130万円くらい。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 19:10:08 ID:29/cU+Oe0
ランサーいいよね。色も選べる。
だけど、やはり最強はカローラのアシスタなんだなって思う。
アシスタは白と銀しかないんだよな。
次期カローラの廉価モデル、どうなるんでしょうね。
プレミオ/アリオンのスタンダードパッケージ並に装備充実…
になったら購入する人は喜ぶだろうけど、このスレ住人は悲しむなw<次期カローラ廉価モデル
セドリックバン・DX の5MTに乗ってます。 型式は、VY30でエンジンは
VG20Eです。 装備はラジオかな? バンだけどV6エンジンだから
排ガス規制も関係ないし、ノーマルでも十分いい。
ちなみに、タイヤはBSのマイティリブ、6.00-14 6PR を履いてます。
グリップは良くないけど、格好いいので。
バンだとタイヤも安くすんで良いよね。
今時の自家用車はベースグレードでも扁平65だったりするし。
というかバンにはバン用のタイヤをつけないといけないんだっけか。
111 :
109:2006/06/27(火) 16:45:35 ID:5FfNQgyT0
>>110 車検のときに、バン用タイヤに替えればおkですよ。
自分はバン用タイヤが好きなので変える必要がないです。
質問です。 乗用車にバン用タイヤ履かせても車検通りますか?
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 18:07:02 ID:4cf4jUqk0
age
>>111 外径が著しく違わなければパスできるのでは!?
あまりメリットはなさそうだけどね。
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 01:09:04 ID:AL2c9Kfz0
>>111 確かに80扁平だったらバン用トラック用っていう選択肢があるよね、
サイズによってはタクシー用(10万キロ位そのまま行けるとか?)も
選択可だけれど雨は怖いらしい、用途によってはありじゃないの?
>>113>>114 レスサンクスです。 B12サニーも所有しているので、検討してみようと思い
ます。
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 08:18:00 ID:TJ1Fc1jO0
>>109 バン用タイヤをBSのR600にするとよろし。サイドデザインがバイアスっぽいし。
かなり磨り減ったタイヤと、インチアップで扁平率が45とかノーマルよりきわどいタイヤって
乗り心地の悪さは近いものがありますか?
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 10:07:36 ID:dYKSsTWA0
ベンツのSクラス、1.8SCで5速MT、シートはビニールでホイールはテッチン。
500万円以下で希望
190時代には「アンファング」ってグレードがあったな。
てっちん、手回し、ビニールシート(MB-TEX)
そうそう、MBテックス内装って言われているけど、これは
シートの生地の事を示しているものなの!?
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:55:36 ID:8aWV/gsg0
Eには200KOMPの6MTがあるね。
MBTexも選べるだろう。
無塗装バンパーがあれば最強。
以前、GDIギャランVE(マイナー後)に乗っていました。
マイナー前のバンパー+テールランプに付け替えて純正の無線機格納装置とSAP500BZとMPR-100のマイクとTLアンテナを着けて
私服無線車仕様にしてました。
最低グレードなのにPS、PW、タコメーター、エアコン標準装備でした。
でも外観は鉄チン剥き出しで安っぽかったですよ。
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 08:17:07 ID:osUR9Yf80
C32ローレルセダン1・8LRage
このグレードはタクシー&教習車仕様のベース。
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:37:00 ID:ugGl0a1M0
今日街頭でフィットの1.3Yを見たが、何気にカコイイ。
でも調べると、装備の割りに価格が主力グレードとさほど変わらない…
あくまで法人の大量導入向けということか。
あの無着色ドアミラーとドアハンドルがいいのだが。
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:58:18 ID:hRGf+mZD0
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:39:50 ID:PG0RJNE80
あげ
>>128 タクシーはLR、教習車はスタンダードたった希ガス<C32
マークUがタクシーGL、教習車STDだったように。
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:21:31 ID:7FBW90VY0
>>130 これでスモーク無くなれば、安グレードでさらに萌えるのだが。
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:51:11 ID:NXnYJkmH0
プリメーラの廉価版
P10:Cu
P11(セダン):Ci
P12(セダン):18C&18G
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 10:42:21 ID:42PsdX030
アクティ・トラックSTDあげ。
ラジオもOPの新車で買える漢なグレード。
VTEC付きのエンジンだけ積んで
T360を再現してほしいな。
>>133 オーディオ部の蓋までもがオプションなんだよな。
自分で改造したい人には便利なグレードだな。
今日、やっと新型パートナーを見た
しかし、リアの形が何とも…
で、現在の新車で一番安い車はなんなのだ?
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 12:51:14 ID:n113h40c0
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 13:49:57 ID:vsa+/hRl0
スカイラインGT−Rに乗ってる
ただのGT−Rなので一番低いグレードになる
ジャパンのころのスカイラインだっけ?
ツーリングインターナショナルってグレードあったよね。
TIってやつ。 貧乏人だった俺は、ターボインタークーラーって
友達に言ってたなぁ・・・
TIはジャパンとR30(RSがあった頃)の4気筒エンジン車グレード名だね。
ジャパンの1600TIなんてそれはもうすがすがしいほど廉価グレード
だったけどなぁ。
>>140 丸テールじゃないから一発で分かっちゃうあれね。
うちにも昔、R30のTIがあったよ。
R31にも丸テールじゃないグレードがあったような気がするけど、
あれもやっぱり廉価グレードだったのかな?
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:12:55 ID:PNnj02Gw0
>142
R31にもありましたね。
「エクセル」と呼ばれていた気がします。
カリブのRVスペシャルっていうグレードも
スペシャルとは名ばかりの、ショボい装備だった気が。
そういうのが好きなんだけどね。
>>143 「G」と「パサージュ」もある罠。(Gはセダンのみ、パサージュはHTのみ、エクセルは両方。)
6気筒モデルだと「GTエクセル・GTパサージュ」 あとでGTSが追加。
R31の角テールは1800車の証。
ついでにR31の左側デュアルエキゾーストパイプはRB20エンジンの証。
丸テール+右側一本出しマフラーはRD28車。
R31ってディーゼルあったんだ。 だけどRD28ってRBがベースの直6
なんだよね。 けっして静かじゃないけど、どこか上品なサウンド
R32のGxi
CA18i搭載。伝統の四発スカ。最後の四発スカ。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:19:53 ID:tmG4xOB20
>>147 ジャパンとR30はLD28のディーゼルGTがあったね。
6気筒メインに4気筒の車っていうと、スカイラインがよく話しに出るけど、
マーク2・クレスタ・チェイサーの1.8もなかなかの低グレードっぷりで素敵。
SX90を運転したことがあるけど、重いボディに非力なエンジン+1速(AT)
で80km/h出ちゃう超ハイギヤードなギヤ比で凄かった
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:29:02 ID:AJh28O510
>>148 うちの親父が何故か欲しがっていたw>Gxi
当時、Y32グロのアルティマがあったのにw。
現在はP12ワゴンの廉価版のW20Cベースのお買い得仕様車に乗っていまつ。
ファブリック地シートはいいな。
>>147 アイドリングこそディーゼルらしい音だけど走行中は
快適なサウンドだったよ。
黒煙吹き上げながら豪快に加速してたな。
平成初期に北海道旭川駅前にR31スカイラインセダンGTDの
個人タクシーがいてビックリした。
>>150 俺の通ってた教習所の教習車だったよ。>1.8Lクレスタ 但し、SX80。エンジン音激煩い(w
>>152 R31セダンGT-Dが教習車の奇特な教習所で免許取りました
見切り最高のボディ、エンスト知らずのエンジン、ゼロ水平メーターに萌えw
いや〜、普段は低グレード最高なんだけど、
猛暑の昼に日の当ったビニールのシートに座ると、アチチチ・・・・。
ちょっと後悔する夏の日。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 16:22:26 ID:OcDFK4OY0
>>155 軽トラなんて、ビニールシートがデフォだぞ。エアコンが無いと悲惨だが。
でもサンバーとアクティならまだましだけど。
ビニールシートデフォなの?
家のキャリーはジャージだけど
んー無塗装バンパー萌え
保守
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:13:36 ID:GtqWpHCk0
N13パルサーセダンV1age
標準装備がパワステだけの漢な仕様。ボディが重いのに1300ccじゃなぁw。
ランクル80なんですけど、いれてもらっていいですか?
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:57:49 ID:mUKuoXAJ0
ウチの職場の駐車場でランクル70動かなくなっちまったらしくJAF呼んでたお
ボンネット開けて2時間近くガソゴソやってたのに結局直らなかったらしくレッカーされていったお
10分100円の有料駐車場だからギザカワイソス
誤爆スマソ
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:55:18 ID:6ZMN0RI70
最近の車、最初から窓がスモークなのが多いでしょ、過剰装備指向で。
そのせいもあってか、運転ヘタな人・慣れない人、危ないよ。
この前、細い道の十字路を減速して直進しようとしたら、
おばさんの車が横から急にバックして十字路を横切った。
人やチャリいたら、絶対やっちゃってたし。
もう1つ。深夜の都内のドンキの駐車場で、若者のワゴンが車庫入れバックで、
隣の車にぶつけて、ドアへこませて逃げたよ(ツタヤでも見たことあり)。
いずれもプライバシーガラスに関係してる感じだった。
低グレード車、なきゃならないんじゃないかな、って思ったよ。そんだけ
見えないからぶつけると言うよりも、見てなくてぶつけるケースが多い気がする
どうせそういう輩はどんなクルマ乗ってもぶつけるだろう。
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:32:36 ID:O0XHZbDl0
>>161 そりゃ充分だ。
久しぶりに綺麗なB14サニーのFEを見かけた。
黒バンパー黒ガーニッシュ黒ミラー鉄っちん。
最近のセダンにはない潔さ。
>>168 軽の1BOXでも前ぶつけているとか意味がわからんけれどね。
ぶつける人は何乗ってもぶつけるし、何度でもブツケル。
>>169 俺はこの前、B13サニーのJXをみかけた。
もちろん黒バンパーでMT。
172 :
169:2006/08/06(日) 22:50:28 ID:tlvKZU/X0
>>171 B13B14あたりの黒バンパー車、欲しいけど程度が良くて
しかも売りに出されている個体なんて皆無に等しいからね。
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 07:18:15 ID:fkjAlrhB0
昭和56年に親父が買ったミニカは運転席にしかリクライニングがついてなかった。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 08:14:17 ID:bbvvdj820
ヴィッツのベンチシートいいね。
タダあの幅で6人座れるのかは疑問だが。
鉄ちんホイールを黒に塗るとスパルタンだよね
雑誌にやっと新ADバンの写真がでたね。果たしてMTはあるのか?
しかしドアハンドルがボディー同色なのでまさか合成?
※1 画像ははめ込み合成です。
>>176 MTはあるって。 ただし、1.8には設定があるかわからん・・・
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:37:47 ID:EQPYSuTj0
Y31セドリックセダン・カスタム(教習車)age
青ビニールシート+ラジオレス+手動ウインドの王道を行くw。
免許試験場ではおなじみですね。
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:51:56 ID:ZX8XPSwQO
ウチの4ナンバーのミニカは燃費約20km/l。
ラジオは勿論AMのみ。
豪華エアコン装備。
楽チンAT。
メーターパネルには最低限の表示しか無し。よって無駄なエネルギー消費をカット。
貧乏なので手製のホットイナズマを装備。
こんなミニカだけど毎日の通勤の足として、また遠出の高速道路でも元気よく走ってくれます。
ご褒美に手製のアースセットでも奢ってしまおうかと思う今日この頃。
>>180 アースなんかより新品プラグでもおごってやれw
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 08:04:48 ID:Xh6Pyv6CO
ではイリジウムプラグでも試しに装着してみたらどう?
もっと燃費良くなるかもね。
この季節、殺虫剤は積んでおきたいね、
え?アースって・・・
あとMTに換装すれば完璧やな
買って1年以上とか、軽自動車なら、アーシングのご利益結構あるよ。
ただなぁ、MTじゃないとあまりご利益感じないかも。
おれもイリジュウムプラグに一票。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:01:55 ID:fm3Y042q0
頑張れ
>>180ミニカ!
プラグ、アーシングしたらまた連絡してね。
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:05:33 ID:30yJ8x2O0
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 08:58:34 ID:d+PfWaRt0
ランエボの外見だけビジネス仕様のランサーにしたい。
プレオのバンも驚異的に安かった気が・・・
本体価格59.8万円で、車体色に黒を選べばそれほど見劣りしなそうってことで
気になっていたんだけど、結局は頑張ってインプ買っちゃったからなぁ。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 15:06:51 ID:nFucVl0tO
ミニカのホムペ見たけど、燃費超いいね。
勿論低グレード車だけど22km/l。
一瞬ハイブリッド車かと思ったぞ。
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:22:57 ID:R5JkcYvD0
>>192 惜しい、4ATのみか。でも直線加速よさげかも。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:36:03 ID:sg6p0YIP0
BHファミリアセダン1・3ES age
後期型から設定されたグレード。バンパーが勿論ウレタンむき出し!!。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 02:22:02 ID:4ON3opnt0
セダンの黒バンパーつーのは良いね〜。
俺、ミラバンほしいよ。
仕事第一で買ったと言い訳できるかな。
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:17:20 ID:DUNLzuvR0
低グレードなんだけど、なんちゃって上級仕様になってる車萌え。
チェイサー1.8XGエクストラ、ローレル1.8グランドエクストラリミテッド。
ローレルなんか、スピリットの1.6ツインカムより1〜2マソ安かったしw
>>196 そういう車って微妙な所が上級グレードになりきれていないのがほほえましい。
俺は前にカムリZVサルーンに乗っていたけど、マップランプがなかったり
コーナリングランプが省略されていたりとか・・・・
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:48:50 ID:WMpy5yJh0
しかし、カローラのアシスタは、白と銀しかないのが残念だ。
車は濃い色が好きだから、プロサクみたいに黒や紺があるなら狙うんだが。
一見普通に見えて、実は中は廉価つーのが希望なんだがなあ。
俺は逆に一見廉価にみえて実は中は普通っての希望。
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 19:22:47 ID:Y5QT6FF90
>>196-197 P12プリメーラの廉価版の20Cベースにナビを付けた特別仕様車の20Limited乗りの漏れが来ますた。お買い得で当時売れ筋だったなぁ。
ファブリック地のシートとアームレストがプラむき出しだったりするのでいかにも”お買い得仕様車”っていう感じが(・∀・)イイ!! 。
でもシートのサイズがでかい&骨格がいいので疲れないのは有難いよ。
次はティーダの15Sかもw。
俺はプラッツが好き。特に前期モデル。このスレに該当する車も良く見るよ。
>>201 プラッツのあのプラモ企画したヤシは
やはりこのスレの住人なのだろうかw
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 13:55:47 ID:UP1ISKss0
うちの三菱シャリオage
人を乗せるのに集中ロック無し
鉄ホイール
樹脂黒ミラー+モール
フォグランプの穴にフタ
AMラジオ+1スピーカー
同じ仕様で乗っている他の車を見かけたら、かなりの確率で横に「OO市」の文字
外車の話はでないね
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:49:02 ID:mY5oXXgV0
>>203 もしかして2代目モデルの2・0MFか?>シャリオ
アクセラセダンで、ドアハンドルは無塗装の仕様をたまに見るんだが、
デフォルトは塗装仕様だよね。これって隠れグレード?
現行デミオの初期型にも、Bという隠れグレードがあったから、もしや…
ところで、軽の廉価版って、いつの間にか材着の白ばっかになったんだな。
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:13:20 ID:wyjna2pS0
>>205 プロボックスやADバンのDXばりにパワーウィンドウとかも
省略されていればよかったのになぁ。
しかし黒バンパーはいいね。
>>208 アクセラ教習車の補助スピードメーターって、永井電子の追加メーターじゃん。
恐らく今も売ってる奴だな。
っていうか、俺の車についてるのと同じ。
あれ、スピードリミッター解除機能付いてるんだけど…
>>205 ヨーロッパ車って廉価グレードも色が豊富でうらやましい
赤とか黄色のソリッドカラーに黒バンパー&ミラーカッコヨス
漢のフィットYの新車が家にやってくるそうです。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:45:15 ID:9QaTLBzA0
>>209 今はパワーウインドーレスを設定すると逆にコスト高になるからなぁ・・・。セダン系だと特にね。
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:09:46 ID:bE/JXZpGO
うちの社用車シエンタの鉄チン低グレードでいっぱいあるぞ。その前は樹脂バンパーのファンカーゴ。なぜかファンカーゴにはホイールキャップが標準なんだよな。
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:02:58 ID:Tqz3jMnK0
現行車で黒い樹脂バンパーの粋な車は有りますか?
CR-Vならあるよ。
ビッツ
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:58:44 ID:rLI9cWU30
今日、新型パートナー初めて見たが、変な感じだった。
黒バンパーが似合ってるかは微妙だな。
プロサクもフロントのバンパーを一体にしてほしいものだ。
黒バンパーって昔の核張り気味の車体だからこそ味がでるとおもう。
最近のまるっこいデブ車では映えない
うぬぅ。俺の車の黒バンパーはだめなのかぁ。
ツインのガソリンAだけど。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 08:51:31 ID:CpfUM3h20
デミオ1・3Bage
これも新車で買える漢なグレードだなw。
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 08:59:06 ID:AILWFEkEO
このスレ立てたやつの「低グレード車」の定義は間違ってる。MT=低グレード車と言ってるが、MTしかない車種や、中古だと逆にMTのが高くなる車は沢山ある。
ここに書き込みしてるやつらは基本的にアホな偏見の持ち主ばかりだな。
たまにマトモなお方もいるようだが。
まともなお方のレスの抜粋きぼん
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:30:12 ID:CvLocDlY0
昭和の時代は、低グレードがあたりまえだったんだよね。
そもそも、最初はスタンダードだったし。
70年代まではDXとか、ハイデラックスとかが普通だった。
80年代になって、ハイソカーブームがきて、段々上級グレードが売れ出して。
カローラでいうなら、3代目まではハイデラックス、4代目でGL、5代目でSE(まだまだGLも多かった)、それが6代目でバブルになっていきなりSEサルーンリミテッドが主力になった。
この頃から、低グレードはビジネス需要しかなくなって、90年代以降は上級グレードが軒並みスタンダード化した。
(マーク2なら70年代は殆ど見かけなかったグランデ、クラウンならロイヤルサルーンが当たり前になった)
しかるに、今の低グレードの定義って、=ビジネス用グレード、ってことじゃないかな。
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:20:56 ID:vMyVxIpB0
100-200万円クラスの車種で値段が安いうえに装備が
シンプルな低グレードということで。
ギアが両方設定あるなら、やっぱATよりもMTでしょ。
と、思うんだが。
じゃあsランククリアでロケットランチャーとったら
怪物スティーブに連発するとどうなる?ストーリー上死ぬわけないよな?
すいません誤爆しました。
どこへの誤爆やらw
一瞬 話が続いてるのかとオモタw
あ!ちょっとい━ですか?俺の車【15年式E25キャラバン】3人糊、樹脂バンパー&グリル&サイドミラーボデー
(´∀`)ノシ
しかもMTでデーゼルのZD30DD 税金8000円也
今年の冬にエンジン逝っちまった車を極安で購入。エンジン載せ替え、クラッチ3点セット交換して乗ってます。全部自分で治したよ<`∀´>
激萌キャラバンです。
こんな俺もみんなの仲間だよね?排気量でかいけど………。3人糊てとこが漢ぢゃね?普通に通勤にレジャーに大活躍ですよ。ちなみに営業用としては使ってません(プッ
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 06:28:03 ID:gH99MlVu0
>>232 E25かぁ、俺はE24が好きだよ。
3人乗りてことは前席のみで、後ろは荷室だね。
コラムMTが復活してくれれば最高なんだけどなぁ・・・
E24か。
あれの貨物車でもGL−Lと最廉価グレードじゃエライ差があったな。
235 :
232:2006/09/01(金) 09:31:25 ID:CjGM2YnVO
俺はTDより直噴ZDの方が好き。心地よい。
TD27って俺の中では黒煙モクモクのイメージが強すぎる・・・
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:26:43 ID:L5SN5awm0
今時、フェラーリでもATあるしな
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:50:45 ID:aurQCO170
E25はマイチェンで顔が派手になっちゃったね。
DXはカコイイ。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:01:33 ID:rXn+d1neO
俺の可愛い愛車のドアの内側、上の方は鉄板剥き出し、クォーターピラーも鉄板剥き出しだし。
ええ、KP61-PGKDSスターレットDX‐Aです。
あっちなみにシートもビニール張り、ハンドルも折れたら胸に突き刺さる樹脂製です。
>>240 最低グレードのオリジナルか?
あれはいいね、コラム4速MTとフェンダーミラーがいい。
そして新車でY31が買えるのもいいが、LPGなのが残念。
近くにスタンドあるけど、やっぱ容器検査とかの手間を考えるとガソリン
>>241 否、これはガソリン車で5速MTのフロアシフトモデル。
タクシーよりもパトカーに近いな(ただし排気量が違う)。
243 :
241:2006/09/02(土) 08:29:00 ID:b8lnqWWZ0
>>242 あぁ一般向けのほうね。 現在はもうガソリン車の5MTがないのが残念。
じつは昨日、ジャンプページがエラーで出てこなくて見れなかった。
外車のコンパクトハッチで低グレードで萌えるのってありますか?
>>244 カングーオーセンティック
新車で買える。無塗装バンパー。MTあり。
背が高いが、このスレ的には最強だと思う。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:17:31 ID:NS5Cvdvq0
GFカペラ1・8Ciage
このCiって、P11プリメーラの廉価版と同じだなぁw。
ツレが34スカイライン買ったていうから見に行ってきた。
2ドアMTでおおと思ったがグレードが「GT」
R34で2L,NAって・・・
このスレ的には萌えなんですか?
>>248 俺は萌えるぞ
R34の2Lは結構走るし、燃費も良いんで
走り屋じゃない人だと面白い車
それの4ドアMTに乗ってる俺が言うんだからまちがいない
スカイライン、R33の2Lはエンジンがワンカムだったんだよなぁ。
それとくらべるとまだR34はいいのかも。
>>248 俺の友人が「100マークU買った」って聞いて見てみたら
ディーゼルターボのGLだったという似た話があるw
もう激萌えものだった<GL
クラウン買ったぞって言って、タクシー上がりだったようなもんかw
シャァ
>>250 意外とトルクが有って街乗りでは不満は余り無いぞ
ちょっと上りと高速での追い越し加速が無いだけでなw
255 :
250:2006/09/07(木) 21:34:58 ID:fNKjssi70
>>254 当時俺はVQ20のセダンに乗ってて、友達がR33のGTSに乗ってたが、
動力性能にあんまり差を感じなかった記憶がある。
しかしR32ではGTE相当のワンカムがR33でGTSになったいきさつが
気になるな。R34ではまたツインカムに戻ったしね。
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:50:26 ID:740ngFzf0
今日、目白通りで激萌え車を見たよ。
黒色、黒バンパー、フェンダーミラーのクルーです。
しかも車に似合わずアルミはいてました。
クルーって黒あったっけか、今も市販されてたっけか。
おそらくATだったと思うが、MTなら最高だな。
今日は萌えつきました。
クルーもセドリック営業車ともに普通に個人で買えますよ・・・
現在は一般向けグレードがないだけ
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:32:43 ID:/KMa4vRh0
2代目サーフの4ナンバーが走ってた。メッキ部品が無くて、
ナローの2ドア。初代テラノにもR2mという4ナンバーが
あったなぁ。
ああいうクロカン車の低グレードは潔くて好きだ。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/11(月) 20:31:57 ID:zrKcgFoO0
>258
つランクル70STD幌タイプ
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:19:28 ID:Z4LS3RXG0
2代目ソアラのVZとかいうグレードご存知の方います?
(初代にあったVRとVUあたりを混ぜた感じのやつ)
マイナーでなくなったような・・・
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:48:32 ID:q6xkaWGh0
>>259 あの灰色の鉄っちんが最高。
>>260 初代のは印象深いけど、2代目って思い浮かばないなぁ。
あの電動トップくらいしか思い浮かばん・・
初代スープラにも黒バンパー仕様があったような。
Gだっけ?
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:30:24 ID:m+HLgjwsO
家にB13サニーのJXが在りますよ
ATですけど。
以外と一般的に知られていないグレードらしいですね…
あの重い車体に1、3Lの電子制御シングルキャブ駆動エンジンはツライ
そんなサニーの速度計が壊れて進んでも0の状態
速攻、整備工場行きと成りましたのでマダマダ走りそうです
今日ゴルフファンブックっていう本のVOL9読んで来た。
でゴルフ2の特集やってて質素で道具感があって見た目が無駄が無くて…って
べた褒めされてた。
なるほど
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:53:16 ID:0k7yRQbM0
ゴルフはだんだん変な方向に進んでいるね。
ゴルフIIと現行ポロがほぼ同じ大きさってのがなー。
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:58:21 ID:n5CBylZN0
>>260 覚えてますよ。
俺が乗ってたのはGTツインターボだったけど、カタログに載ってましたね。
ツインターボと同じスポーツシートでしたが、エンジンはOHC105ps、ホイールは鉄チンフルキャップ
何より凄いのは、エアコンがオプションで取説にはオートヒーターと書いてありました。
その他にVXというグレードがありました。VZとの違いはオートエアコンが標準になる所と、
シートが「ラグジュアリーシート」と呼ばれるものになる所だったと思います。
確かに、マイナー後にはVXのみ残ってVZはカタログ落ちしました。
>>260 クラウンかマークU兄弟のフルホイールカバー使いまわしのヤシだっけ?
70系スープラにもそんな仕様があったな、「S」ってグレード名で。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:26:37 ID:11ZfmBl30
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:33:52 ID:bC1qOfjV0
初代はたまにVTとかも見かけたけど、二代目はVXでも貴重(一度見ただけ)
殆どツインターボ以上だったから、1G−GEのGTですら珍しかった。
ついでに低グレードとはいえないけど、リミテッドでないただの3.0GTもレア。
ワゴンRの一番安いの(もちろんMT)買いました。
必要充分です。
ワゴンRはさすがにたくさん街を走ってますが、同じグレードは見かけません。
>>272 ホイールがテッチンでセンターキャップのやつだね。
俺もああいうグレードが大好き。
そういう俺はセドリックバン(GA-VY30)の5MTで、グレードはDX。
オーディオはラジオのみ! 流石にMDデッキ取り付けを考えなければ・・・
80系マーク2のハードトップにもGRってあったんだな。
昨日見かけてしまった。でもこういうグレードって
おじいちゃんとかが乗ってそうだから意外に程度いいのかもね。
低グレードって大抵は前に二つしかスピーカーない場合多いけど
おまえらって増設してるんですか?
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:56:51 ID:s4X0kA190
>274
個人的には6気筒なのにショボイ装備なのが好き。
昔、近所に70セダンのLSっていうのがあった。
GLと同じシートに手巻きウインドー。
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 14:43:19 ID:lfRJRu6I0
Y33セドリック・ブロアムJ age
あの大きさでVG20E登載。内装も質素。
>>263 松本サリンの被害者河野さん宅にもあったね>B13サニーJX
>>247 80マークUHTの”GRサルーン”ね。1・8と2・4ディーゼルターボ登載の”グランデ”といったところ。80のHTなら、チェイサーのXL又はSTD(教習車仕様)は、手動ウインドな罠。
>>277 どうでも良い事なんだが
猿人は「搭載」ジャマイカ?
279 :
274:2006/09/19(火) 22:20:56 ID:fVtRoSoi0
>>276-277 なるほど4発でグランデ相当の装備か。じゃあ割と充実しているんだね。
俺が教習所で乗ったのは80セダンの手動窓だった。今考えると
萌えどころ満載だ。
>>277 フルオートエアコンにパワーシートの付いてるグレードのドコが質素なんだか・・・
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:44:34 ID:SMWW6Dv30
>>280 ブロアムJは、エアコンこそフルオートだけどパワーシートは装備されていないがな。OPでも用意されていないし。
>>282 パワーシートあるよ。
運転席だけだけど。
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:56:10 ID:hb7ozBqy0
萌えなセドリックといえば、430のカスタムSだな。
同様に、MS110のクラウンカスタムエディション。
どちらも手巻きウインドー。
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:00:02 ID:9aRL0FJVO
俺、教習所はセド430コラムシフト、ディ−ゼルだったよ。
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:45:07 ID:LJgXr9lT0
ディーゼルはクラッチつなぎ易いね。
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:16:58 ID:VErb/2ad0
そういえば、埼玉・川口で起きた園児の列にクルマが突っ込んだのは、
Y10ウイングロードのLEだったな。バンパーが樹脂むき出し&内装がADバンの
まんまの奴。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:46:28 ID:BIb70Jmj0
37、運送業手伝い、パチンコの帰り・・・
要するに、いい年こいて実家(運送屋)暮らしのニートの類か。
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:36:38 ID:JpX4aR4r0
飲酒でなくてよかった。
Xパチンコ
O朝鮮玉入れ
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:10:53 ID:UqrQ3Dj60
カローラのアシスタパッケージっていうのは
カタログモデルではないの!?オプションセット?
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:44:56 ID:WkCQhshb0
>>292 あれは、別カタログモデルというのでは?>カローラ・アシスタパッケージ
G10シルフィのビジネスパッケージと同じ感じ。あれも別カタログだった。
アシスタはカローラセダンのカタログにも(一応)載ってますよ。
デートの約束してた娘(実の)が風邪引いて寝込んだので47歳の親父がお邪魔する。
俺が若かりし頃、ソアラに乗ればもてると言う時代が有った。
当時免許とってTE71トレノに乗ってた俺は何とかしてモテたいとおもい、
ディーラーにカタログだけでも貰いに行くと、スレの前の方で出てたVTグレードが展示!されていて、
なんでもVXと間違えて発注してしまい、ディーラー買取になったと。
カラーが白い他は前に出てたヤツと全く同じマニュアルに手回しウインドー。
そして、商談するとTE71下取りで追い金100万円でイイと言われ即決。
そして六本木でナンパ三昧。VTとはいえ腐ってもソアラ、マジで女子大生がワンサカ釣れた...。
良い時代だった...。
そしてその時一番良いコだった現在の妻と結婚し娘三人つくった。
現在のメインカーは某外車だが、ソアラ以来妙に低グレード好きになってしまい
メイン意外に必ずお遊び用低グレード車を一台所有している。
現在は皆さんご存知S13シルビアJ’sだw
一昨年ヤフオクで3万円で衝動買い。もうね、なんも付いてない室内で大笑いしながら乗ってる。
しかし、あのソアラVT、20万円スタートじゃなく2万円スタートだったら多分買ってたな...
ちょっくらAGEますか。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:00:25 ID:typMV0tG0
AGAってねえしw
ライフの下位グレードが無塗装ドアハンドルになったな
あれでMT+カセットなら最高だったが
>>298 MTはほんと絶滅しそうだなぁ。セダンはほぼ絶滅だし
セダンの低グレード好きなおれにとってはつらいなぁ。
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:27:16 ID:rX6f0XcqO
職場にあるアルトバン。助手席側サンバイザーすら付いてないw
ラジオは直付1スピーカー。
しかし職場の軽では最新。NGVミラバンは3万`走ってないのにガタが来ている状況。
このアルトバンが配車された時は低グレードに萌える瞬間
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:00:04 ID:X0ctfNfw0
うちの職場じゃカロバンが最高だ。
なんせ、間欠ワイパーがない。
かわりに、ミスト位置(←わかる?)がついてる。
そのくせ、エアバッグはあるんだな。
>>301 レバーを手前に引くと1回だけワイパーが動く奴?
車種によってはOFFから更に上にレバーを上げるとミストの車もあるけど。
それなら低グレードじゃなくても付いてるよ
間欠にするほどの雨じゃないときに愛用してる。
しかし、これが癖になってるとたまにトラック乗ったときに
ミストのつもりで排気入れちゃったりハザード炊いちゃったりwwwwwww
あるあるww
手前引いてミストはスバル車かな。
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:32:21 ID:YzpSO6DX0
ワイパーっていや、昔の三菱車はへんなロータリースイッチだったな。
ピアッツアとかコスモもそうだったかな。
パジェロの新型、スーパーエクシードとZRの差に萌え
>>306 ZR-Sベーシックパッケージってのがいいね。
このテの4WDはATオンリーになりがちだけど、先代後期同様に
MTをラインナップしているのもイイ。
今日の新聞の経済面に「トヨタがベルタに装備を簡略化したビジネスパッケージを追加した。」
と写真入り記事が出てた。
ひとめで気に入った。
カローラアシスタの運命やいかに。
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:42:11 ID:n7++HMYu0
>>310 っていうか、カローラアシスタパッケージの
代わりだと思いますよ。
次期カローラは1300が廃止で、
上級移行するみたいですが・・・
全車バックモニター標準装備ですが
一応バックモニター無しの廉価グレードは
あるらしいけど・・・・・
>>309 ベルタのビジネスパッケージですが、
Aタイプ、Bタイプとあって、Aタイプは
PW無しで、(くるくるウインドウ)
ドアミラーも中からレバーで手動
調整するタイプでした。
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:00:30 ID:gn0TOplB0
ベルタはMTないよね。
安い廉価セダンでMTある車ないかな。
セダンが好きなんだけど、ランサーかアクセラくらいかな。
インプセダンもある。
Beltaの1000に5MTか4MTがあればつぼだったのに・・・。
>>312 1300からでよければカローラか。
あとはプロボ、サクシ、ADバくらいか。
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:16:22 ID:A2q4RDcl0
アルトバン4WD欲しいな。もっともべーッシックグレードといっても昔の
セダン系の最上級グレード並の装備なんだよな。
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:23:45 ID:Y4ENTOJu0
ふーむ、廉価セダンMTは、4車種くらいか。
ひと昔前までは、いろいろ選べたのに。
昔と比べると、今のは装備が多すぎるよな。
10年くらい間はほとんどの車にMTはあったのに…
カローラのビジネスパッケージが残るみたいだね。
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 18:01:16 ID:tz3STuAt0
>>319 バックモニターがレス仕様になるようだね。
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:41:03 ID:+YDD4+i0O
新ストリームには1.7Gのような萌えグレードは追加されるのか?
グレード名はRSZっぽく、1.8orzとかなwバリバリ商用チックにして欲しい。
オデッセイにBが追加(Sの代替?)されたし、期待出来るかもw
>>312 B14サニーの1.3FEや100系カローラセダンのDXは本当にいいね。
ああいうのはもう出ないんだろうなぁ・・
みんな立派になっていく。
ヘタに装備外す方がコストアップって言われる時代だしのう
>>322 あ同じ意見の人がいる。飾っていないけれど、
バンにありがちな灰色の暗さはない、ただシンプルってところがいいね。
325 :
322:2006/10/11(水) 21:48:40 ID:gQXDEaE/0
うーむ、俺はバンに乗ることで低グレード車の夢を叶えているんだが、
やや暗いというのは否めない。
100系カローラの後に登場した110系は、バンパーのモールを無塗装に
したり、いい意味でのシンプルさを売りにしてたけど、あまり売れず、
マイナーチェンジで100系のような豪華系のデザインに変更してしまった。
市場全体の意向はやはり豪華指向なんだよな。
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:02:59 ID:e6Wcw2Jx0
>>325 で、110系カローラセダンが出ると、マイナーチェンジのままの100系のワゴンが、バカ売れしてしまったけどなw。
でもお買い得仕様車のLツーリングLimitedは、いい味を出していたけどなw。
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 03:01:55 ID:Br/yv7n10
ところで、カローラのアシスタみたいな廉価モデルを買う時の、
値引きや値引かせ方って、どんな感じだろう。
安いだけに値引かないのかな、OPの値引きもOP付けなきゃ関係ないし。
最初に普通のグレードで交渉してから、やっぱり廉価モデルという方がいいのかな。
>>327 多分、量販グレードを勧められると思う。
「こっちのグレードならもっと値引きできますよ」的に。
>>327 『そんなあなたにはパッソどーですか?アシスタのお値段でこんなに装備つきますよ』と勧められる
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:31:17 ID:HwCrsiyM0
奥が深いな
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:43:44 ID:L/DOSP1r0
エルフを自家用車として乗りたい…
ディードリッド(;´Д`)ハァハァ
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:08:17 ID:gUMEF7Mp0
お前ら、助手席にリクライニングついてるようなら低グレードとはいわんぞ。
クンニリングス(;´Д`)ハァハァ
この前無塗装灰色バンパーの初代bBを見た
DQNが乗れないDQN車に萌えた( ゚д゚ )
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 02:05:54 ID:3SDkCnct0
クルーが欲しくてたまらん。
あの日産のシールって、なんか萌えるよね。