MT車乗りたいんだけど自信ない 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
:免許はMT免許なんだけど、取得後○年間はAT。
:新車はMT車が欲しいのだけど、試乗でエンストしても恥ずかしいな。

…な人が集うスレです。


前スレ達

MT車乗りたいんだけど自信ない 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142174114/
MT車乗りたいんだけど自信ない 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138975386/
MT車乗りたいんだけど自信ない
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131505990/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:08:37 ID:nz1NQOnL0
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:38:16 ID:FietuOFw0
3
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 01:37:10 ID:OoVaM6mp0
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:00:14 ID:pLDaHlKlP
>>1
乙です。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 23:33:30 ID:rU7sQ1ieO
1余分にふかせ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 23:47:15 ID:Ndxk1SXFO
ブォ-ン!プスプス、ガックンガックン
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:11:27 ID:tPhTK/Ix0
諦めてAT乗れ!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 10:07:44 ID:uvmwyLBbO
ぼくの車、シフトレバーの手前に縦に並んで、カップホルダーがあるんだけど
ときどき、そこに挿したペットボトルを操作してしまうw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 20:43:41 ID:YuMBNVWj0
そんなやつおらへんやろ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 20:48:17 ID:KhcKDDWmO
(´・ω・`)つチッチキチー
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:46:44 ID:wffTMqH1O
カップホルダーがシフトノブの前にあるからペットボトルを取るときぶつかって
三速からシフトが抜ける。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:29:56 ID:santhf4l0
そんなやつおらへんやろ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:36:33 ID:tPhTK/Ix0
>>12
どうしても抜けるならシフターのロッキングポールスプリングを強化汁!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 16:03:31 ID:mJtboguZ0
MT糊の俺としてはこのスレの住人の方々を応援しまくるぜぃ!
MTの復権目指してオマエラがんばろうぜ!!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 19:28:49 ID:02S5LQ0AO
といいたいところだが
トヨタとスバルの業務提携によりこれから出るスバル側のマニュアル車が壊滅する模様
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 19:40:35 ID:1AdGTfO6O
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ヨタはロクな事しねーな!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 20:12:30 ID:AwEQOt4gP
それは以前からの事
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 21:25:03 ID:02S5LQ0AO
>>17
コスト削減だそうです
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 21:50:37 ID:1AdGTfO6O
ヨタも日産もMT潰しに躍起になりやがって!
オイラの心の支えは鈴木だ!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 23:10:25 ID:rf12Pgqf0
エボQの6速に慣れた。友人の5速車に乗ったら物足りなかった。
もう5速車には乗れません。

オマイら、6速車なんか乗るんじゃないぞ。
次に乗る車が極端に限られてしまう。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 01:13:02 ID:y+gILqh70
>>21
始めが5速車でも慣れると物足りなくなる…
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 02:04:48 ID:oM4JTAyZ0
俺は4速だがエンジン弱いので頻繁にシフトチェンジ出来て飽きない。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 09:07:57 ID:yxMIL7U6O
四速なんてあるんだ?w
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 13:54:34 ID:NEu0T5Yz0
ミニとかは4速だよね
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 19:30:16 ID:kIc4tjsX0
初代センチュリーは3速だったな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 21:04:16 ID:pyvmlKKx0
ワシが行った教習所の車は3速コラムシフトじゃった。

今の若いモンは3速コラムシフトのMT車なんて想像もできんじゃろ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 21:05:41 ID:laeJjwXw0
出来ますよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 21:56:46 ID:20Mep/3n0
え? コラムシフトのMT? そんな車あるの? 全然想像できない・・・。
どうやって動かすの? 上下? 左右?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:06:57 ID:lxyrx9Dq0
>>22
クロス気味の5速車だと高速で6速が欲しくなるw
普通車なのに5速100km/hで3500rpmですもの。
いくら巡航でも燃費悪いし、五月蝿いしで高速道路は辛い。
逆に街乗りは快適なんだけどね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:19:26 ID:laeJjwXw0
>>29
つーか、昔はそれしかなかった筈では・・・
違ったかな・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:41:24 ID:ihKbZlYi0
>>29
そこいらの中古車店でダットサントラックでも見せてもらえ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:50:47 ID:NJEnjIO/O
タクシーも前は、コラムシフト全盛だったよね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:51:03 ID:aXXUDfv40
>>29
1980年代まではタクシーもそういうのが多かった記憶がある。
まだ幼いから記憶は少ないけど、ハンドルの左に突き出たものを絶えずパコパコしていた
のをかすかに覚えてる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:53:00 ID:llFR7jtP0
コラムMTでベンチシートってのは
かなり魅かれるものがあるな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:53:32 ID:NJEnjIO/O
大型って何速あるんだ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:01:25 ID:Df6klMKP0
総重量70トン級のトレーラトラクタで9段
10トンダンプで6段
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:10:25 ID:lxyrx9Dq0
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:19:50 ID:sS1sCQbK0
10年MT乗ってなかったらやっぱエンストとかするんかな?
車買い替えで来週からMTになるんだけど坂道で下がりそうで不安だよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:25:05 ID:llFR7jtP0
>>39
エンストはするでしょうね、間違いなく
でも3時間とかからずに勘を取り戻すことでしょう
一度経験してることはブランクがあってもそうそう忘れやしません
人間てそのへんがビックリするくらいうまくできてるから
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 00:22:12 ID:X9bQSyoz0
仕事で古いデリボーイ乗ったがコラムMTだったな。
まったく感覚がわからんかった。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 00:25:41 ID:yi5GxazK0
>>22
俺の車はこれっぽっちもクロスじゃないけど、
騒音を気にしちゃってすぐにシフトアップしてしまう。
そうするともう1速欲しいんだよね。我侭かw
たまーに我慢できずに6000rpm以上まで引っ張っちゃう。
あう、スレ違い。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 01:28:37 ID:ZNUo+eJK0
普通、一速だと3000回転くらいまではまわす?
免許取って6年経つが、今回初めてMT車購入しました。
発進が出遅れたり、1速→2速の時にノッキングしまくる。
回転数とギアチェンジのタイミングが合ってないのかな。

44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 01:47:49 ID:zmBjpbI/0
>>43
おいらのMT(2-5クロス)は1速3000だと2速で1500強だから4000以上は回す
全開時は6600で変速
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 02:00:50 ID:QouGKTof0
>>43
> 普通、一速だと3000回転くらいまではまわす?

加速の状況(急加速なのか緩慢な加速なのか)に応じて、どこまで回すかも
変わってくると思われ・・・。

> 発進が出遅れたり、1速→2速の時にノッキングしまくる。
> 回転数とギアチェンジのタイミングが合ってないのかな。

オマエさんの「ノッキング」ってのが果たして適切な表現なのか甚だ疑問なんだが・・・

(1) クラッチを切る瞬間にそれよりも微妙に先行してアクセルを抜いてしまって、
   その瞬間エンブレ掛かって前につんのめるようにカックン
(2) クラッチを繋いだ時にエンジン回転数が低過ぎてエンブレが掛かって
   前につんのめるようにカックン、もしくはエンジン回転数が高過ぎて飛び出す
   ようなショック

もし(1)だとしたらバカ過ぎ。(2)ならもっと考えてギアチェンジしろって話。
(ヒント: 1−2速間ステップ比)
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 02:49:23 ID:N8iAG7p80
>>43
2000以下で発進してるなぁ・・・3000回転は低ギアの加速で引っ張るときぐらいにしか超えない。もちろん街乗り。
2000で1速に繋いで発進1600程度に落ちるけどそのままクラッチ切って2速へ、
アクセル煽るのと半クラにするのを同時にやって回転数そのままでクラッチを繋いで加速。
あえて3000でミートするのは坂道発進の時ぐらい。
乗り方変なのは完全に独学だから(´・ω・`)
クラッチは消耗品と割り切って半クラ使いまくり。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 02:59:20 ID:aaR8rvE80
うちのかーちゃんが免許取ったときの教習所の車がコラムMTだったらしい。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 04:04:15 ID:EIwflywe0
うちのかーちゃんもソレだったって言ってたな>コラムMT教習車
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 07:38:59 ID:5WMa329kO
>>43
オレは1速9400rpmまで回すな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 11:03:20 ID:po27KxNf0
うそこけカスが。
というかエンジンぶっ壊して廃車にでもすれば?w
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 12:42:13 ID:oMD86dTNO
バイクでしょ、どうせ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 14:10:14 ID:UvmuwCvl0
2ストやんね?NERかい?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 14:11:18 ID:UvmuwCvl0
まちがいた。NSRと。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 18:10:03 ID:NBPHmpqT0
MTの乗り方まったく忘れてしまったんだけど
基本から解説しているようなサイトってありますか?
ぐぐってもそいうのって見つからなくって。
教本もなくしてしまったんです(つД`)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 18:23:57 ID:nSg0t1v30
>>54
ほとんど忘れてしまったのか? なら近所の自動車教習所に行って技能教本
(運転教本)を実費で売ってもらえばいい。
たいていは部外者にも売ってくれる。 (まあ中には自分の生徒(教習生)にしか
売らないケチな教習所もあるが・・・・・・)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 19:27:21 ID:jt46AT1j0
>>39
気にすんな。
毎日乗ってても1年数回はエンストしちゃうからw

>>54
とりあえず「MT運転」でぐぐった結果1番上だったサイト
ttp://maru-san.net/index_mt.htm

ぐぐる用語を変えて色んなサイトを見るがよろし。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:25:35 ID:RmMh25zK0
>>54
とりあえず、ペーパードライバー教習行ってきたらどう?

俺も免許取ってから4年間AT車乗り続けて、
MT車の運転なんて完全に忘れてたけど、
一通り教習所内を走ったらなんとなく思い出せたよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:49:42 ID:qkaKpSdk0
むしろMTに慣れてからATに乗った時が危ない
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 01:17:39 ID:BPPerj7Q0
>>50
>>49がF1ドライバーだったら?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 01:19:53 ID:iONYmFT80
>>59
レーサー失格だろ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 01:32:24 ID:BPPerj7Q0
回さなすぎかw

ああああっ! 今のF1に純粋なMT車はなかったな。orz
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 01:38:08 ID:fA6c40Cj0
こないだRX7乗ったけどシフトレバー短すぎwマジ乗りにくい
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 06:22:18 ID:pJKQ7WDQ0
>>58
確かにその通り
俺はここの人達とは逆で10年ほどMTに乗って(内7年ほど左ハンドル)
去年の年末に車を買い替えた際ATにしたら
乗り換え当初はまったく感覚が掴めずひやひやした。
多少は慣れた筈の今でもペダルを踏むと勝手に動ごくシステムに戸惑いを感じる
自分でシフト操作出来ないとエンジンの駆動感覚が情報として伝わらないから運転していて怖さを感じる
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 06:25:24 ID:4F6CKBon0
乗り慣れないATで何が怖いって、エンジンブレーキの効き具合だと思った。
信号が前の方で赤から青になって、アクセル抜けばちょうど良いくらいかな〜とか思うと、
ほとんどスピードが落ちないもんだから、待機列に追突しそうになるw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 06:39:14 ID:WfQbW8sc0
最初のうちは自分でギアチェンジしていれば
そんなに怖くないと思う。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 06:55:20 ID:4F6CKBon0
(´・ω・`)?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 06:59:35 ID:WfQbW8sc0
ODをOFF→2レンジ
ってすればエンブレかかるという。。。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:02:05 ID:4F6CKBon0
AT車でいちいち、そんなことやってらんないっしょ・・・・
極端な話、信号に引っかかるたびにガチャガチャやることになるぞ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:05:34 ID:WfQbW8sc0
いいじゃないですか。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:09:32 ID:4F6CKBon0
よくない。
AT車のギアはそんな使い方するように作られてない。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:28:23 ID:42iRrw8r0
そんなことより、AT車のエンブレの効きが弱いってくらいのことで
「待機列に追突しそうになる」 ような適応性・柔軟性の無いドライバー
の方がはるかに危険であり問題な件について
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:29:28 ID:dU3JKv09O
ATはエンブレ使うと長持ちしなくなるからな
もう免許取って12年になるが自分の車はずっとMTで
たまにATに乗ると無意識に怖い怖いと連呼しちまうから
同乗者が不快に思うらしい。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:29:54 ID:vcTzZtAJ0
追突しそうになるなんてあくまで誇張だろ。
それくらい差があるって意味とすら理解できない奴の方が、よっぽど危険であり問題。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:30:10 ID:aaxZu2uG0
さっそく適応力のないバカが自ら白状してるしw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:31:16 ID:4F6CKBon0
適応力の話なんて誰もしてないけどな。
体感の違いの話をしてるだけであって。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:31:35 ID:Z9dZZp8j0

オマエらスレ違うだろオイ

そーゆうのはAT猿スレでやれってw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:32:06 ID:vcTzZtAJ0
なんで「こう感じる」「こういう違いがある」っていう話を
適応できないみたいに拡大解釈してるバカがいるの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:33:30 ID:Z9dZZp8j0
>>64-75 >>77

い い か ら ス レ タ イ を 声 に 出 し て 読 め !

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:34:58 ID:Z9dZZp8j0

このテの話は大抵荒れるんだから・・・ここはMT入門者や初心者のスレだろうに・・・

スレ違いの話で荒らすのはやめろや
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:39:14 ID:G2BC4+jQO
ATのセレクトレバーに手を掛けて運転してると何かの拍子にD→2にレバーが動いちゃうことがあるが
瞬間にエンブレかかると危ない。レスポンスの遅れでシフトミスをカバーできる。ワンテンポ遅れるようにしてあるのかな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:40:09 ID:9brh67eH0
(でも不思議だよな。。。普通免許(MT)でも必ずAT車教習の時間があって必ず乗ってるからエンブレの聞き具合の違いも知ってるはずなのにな。。。やっぱ無免許?w)
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:41:05 ID:sjf884Hr0
スレタイ読めない池沼がわんさかわんさかw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:55:01 ID:ByL/eFE70
仕事が忙しくてしばらく乗らなかったら、自宅駐車場でエンストする腕に。愛車でも久々に乗ると緊張しない?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:55:43 ID:WfQbW8sc0
スレタイ読んでなかったorz。
そっか、ATはあんまりギアチェンジしたりエンブレしないほうが
良いのですか。ためになりました。
余談だけどロータリーもエンブレしないほうが良いという話を
どこかのスレで読んだ記憶があるんだけどホントでしょうか。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:58:38 ID:HzIumrJE0
言葉の読めないバカばっか
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:58:52 ID:q22SY6WQ0
>>54
遅レスかも知れないけど、>>57も言ってるようにペーパードライバー教習いいかもよ。
普通の免許取得教習と違って、既に免許持ってる人向けだからけっこう実践的で
役に立つ教え方をしてくれるところが多いから。
希望に応じて自分が普段よく使う駐車場での駐車や車庫入れの仕方も指導してくれる。
(MTだから当然半クラや断続クラッチを駆使して)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:58:52 ID:WfQbW8sc0
>>83
俺も緊張します。
MTは適度に緊張感あるから良いですね。
ブランクがあるとそれだけ緊張度が増すし。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 08:01:56 ID:q22SY6WQ0
>>83
MTってクルマによってクラッチの重さとかクラッチが繋がる位置(半クラが始まる位置)とか
半クラの区間(スパン)が異なるから、初めて乗る車種のMTに慣れるまではエンスト何回か
するよw でも10分も走ってればすぐに慣れてくるけどね。
8988:2006/04/14(金) 08:03:39 ID:q22SY6WQ0
あと当然アクセルの踏み込み量に対するエンジン回転の立ち上がり方とか低回転域トルクにも
違いがあるからね・・・。たまに乗る実家のMT車でも最初の発進時に1発エンストしたりするw
9088:2006/04/14(金) 08:04:59 ID:q22SY6WQ0
てか微妙に>>83と話題がズレてるな、スマソ・・・orz
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 08:05:00 ID:9xnpWhYT0
>>81
カッコでくくればスレ違いのこと書いても良いと思ってるのかしらんが、
ここはスレタイと>>1の日本語を読めればわかるように、ATとMTの違いを話すところだから。
知ってるとか、適応力がどうとかってそういう話してないの。
わかる?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 08:06:30 ID:HzIumrJE0
まあ、タイトルに「自信がない」とかあるスレに来て、>81みたいな事書いてる時点で、
自分も自信がないのに粋がってるか、ただ煽りにきてるかどっちかだろ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 08:08:12 ID:q22SY6WQ0
煽りだろきっと。いちいち反応すんなってw
9483:2006/04/14(金) 08:20:52 ID:ByL/eFE70
そうなんです。最初の10分間は初心者みたいな運転になってしまう。ふかすしノロイorz
これって致し方ないんでしょうね
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 08:24:17 ID:Hsr7zCPs0
>>94
すぐに慣れて普通の運転ができるようになるなら無問題
そのうちスタートしてから2〜3回の発進・停止(信号など)
ですぐに慣れるようになってくる (10分も掛からないようになる)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 10:16:34 ID:qkaKpSdk0
平地でサイドブレーキ掛けてクラッチ切り練習。
・アクセル踏んで2000、3000回転辺りに一発で当てられること。
・1500回転ぐらいから一発で半クラ状態にして、落ちた回転をアクセルで補正できること。
5年ペーパーでMT買った時、裏山でこんな練習してた。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 18:02:37 ID:r0EsnxRbO
半クラがめんどいのでほとんどロケットスタートの俺はMT乗りとしてどうですか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 18:06:21 ID:qkaKpSdk0
カコイイです
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 18:54:08 ID:WfQbW8sc0
>>97 クラッチにクセが付きます。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:49:39 ID:r0EsnxRbO
>>97
やっぱりクセつきますよね。
でも半クラ使い過ぎてもダメですよね?
どうすればいいのか……
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:50:48 ID:r0EsnxRbO
アンカーミス
>>99です
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:59:40 ID:WfQbW8sc0
ガツンとじゃなくてペタンみたいな感じで繋げることはできないですか?
アイドリングプラスアルファくらいだったら半クラの時間も短いし。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:23:06 ID:KAwv78aKO
半クラ使い過ぎると嫌なことでも起きるの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:31:11 ID:MfbTuhPD0
>>103
クラッチディスクの減りが早くなります
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:58:54 ID:imjpR3Xk0
MTって、なんのかんのいっても燃費いいんだよ。
慢性渋滞で苦しんでない人はそれだけでも乗る価値十分。
昔より差は縮んだとは言え、同一車種なら全然負ける気しない。
1300MT-1500AT-1500MT-1500AT-2000MTの車暦を持ってる自分が言うんだから、多分間違いない。
問題は、MT設定ない車が多いって事かな。
これは実用性の話。

あとね、自分が普段乗ってる車より小さなMT乗ると特に楽しい。
この間大きくなる前の時代の軽に乗ったんだけど笑っちまった。
ATでも似た感覚はあるけど、動かしてて「あはは、これ面白い!」なんて口に出てこないよねえ。
これは、玩具としての話。純粋に車を道具としてみてる人には関係ないよー。

自信ないって人は使い捨てるつもりで、なるたけ大きいド中古に乗ってみる事をお薦めする。
慣れたら、本来乗りたかったちょっと小さい新車に。
最初から楽しむにはコレ。きっと楽しいよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:14:23 ID:jLlghKLu0
半クラを使うとクラッチ(ディスク)が減るけど、ガツンと繋ぐと
ギアやエンジンなどの駆動系に大きなストレスになる。
となると最悪の場合ミッションなどを交換、O/Hする必要が出てくる。
当然だがクラッチ交換より高額になる。

長期的に見れば半クラを使うほうが遥かに経済的。
言うまでもなく過度な半クラは無駄にすり減らすだけだけど。
クラッチが減るとは言っても、普通車だったら何万キロももつ。
確実なクラッチワークを身に着ける方が財布にも車にも優しいよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 01:36:55 ID:tL7+iGUI0
間違って3速で発進したとしよう。そのときエンストする前に3速と1速を
間違えたことに気づき、即座にクラッチを切ることができたなら、アナタは
アクセル開度とクラッチワークと車の動き出しの関係を体得しています。

ストンとエンストしてしまったら、アナタはいつも機械的にクラッチを
繋いでいませんか?

エンストせずにそのまま3速で発進してしまったら、アナタは車に対して
無頓着かもしれません。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 02:22:37 ID:d6+zf++o0
スーパーの立体駐車場のスロープってかなり急なんですが
混んでるときみなさんはサイド使わずに発進してますか?
今日色々試したんですがフットだと30センチは下がりました。
しかもかなり吹かしちゃうし(4000くらい)。
これってクラッチの繋ぎが甘いんでしょうか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 03:17:07 ID:BXISbzOu0
>>107
「あ、3速だ。んー、もう動き出しちゃったから仕方ない、このまま!」
で3速発進しちゃう俺は無頓着なのか…。
気付いたその瞬間からちゃんとアクセル開度を高めにして
じわじわとクラッチミートするんだけど、無頓着?

>>108
つ H&T
でもさ危険だからサイドブレーキを使おうよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 08:06:50 ID:9hfhR3Tn0
やはりあれほどの坂ならサイドがデフォなんですね
唯一まわりでMT乗ってる会社の先輩がランエボで踏み交えのみで
まったく下がらず登っていく上に「ハンドなんて普通に登れる坂ならいらねーよ」と
言うのでハンドじゃないとダメだと思ってる自分は向上心が無いのかと不安になりました
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 09:22:05 ID:Wrmw/aUA0
>>110
まぁ、その気になればかなりの坂でもサイド使わなくても下がらずに
発進可能だけど、それはテクニックと言うよりワザの領域だな。
フツーにサイド使って発進すればいい。下がって後ろの車にぶつかったら
シャレにならん。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 10:58:55 ID:cz5aJ6Qg0
ゆるい坂でサイド使わずに発進したらほんの少しだけ下がったけどクラクション鳴らされたんだけど
やっぱりちょっとでも下がってくるとだめなもんなの?

バスとかも少し下がってんじゃん(´・ω・`)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 11:05:39 ID:rTM/cBmG0
そんなカスほっとけばいいよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 11:29:11 ID:wPoqOBsR0
俺は教習所以来12年ぶりのMTを買ってまだ1000キロも走ってない
MT初心者。
今度GWに長野に住む妊婦の妹を実家の横浜まで連れて帰るんだ。
33の俺より妹の方が先に結婚して子供までorz・・・それはさておき妊婦に
変速ショックでガクガクやドキドキさせたくないんだけど・・・どうしたらよい
でしょうか。そうならないように走ることで逆にうまくなれるだろうか。

また、MTとは関係ないけど妊婦は後席に乗せるべきでしょうか。
それとも助手席?

以上チラ裏でスマン
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 12:35:52 ID:3EJmQhWW0
>>114
> 俺は教習所以来12年ぶりのMTを買ってまだ1000キロも走ってない
> MT初心者。
> 妊婦に変速ショックでガクガクやドキドキさせたくないんだけど・・・
> どうしたらよいでしょうか。

変速ショックが出る理由は、クラッチを繋ぐときにエンジン回転数が
適正回転数とズレているからであり、適正回転数に合わせれば
ショックは出ない。本来なら、シフトップ時は上手くタイミングを
計ってクラッチを繋ぐことで回転数を合わせ、シフトダウン時は
アクセルを煽ることで回転数を合わせるのが常套手段。

でもGWまでもう2週間くらいしかないだろ? それまでの間に
どれくらいそのMT車を運転する機会(延べ時間)があるのか
知らんけど、練習してるヒマが無いなら仕方がないから半クラ
気味にクラッチ繋いで誤魔化すしか無いかもな・・・。 (もちろん
本来は回転数合わせの技を磨いた方がいいんだが)

> また、MTとは関係ないけど妊婦は後席に乗せるべきでしょうか。
> それとも助手席?

ちゃんと3点式シートベルトが使えるならどちらでも。助手席エアバッグ
が付いてるなら助手席の方がいいかもな。ちなみに、妊婦にシートベルト
は禁物という間違った認識があるが、ここでも見て参考にするといい。

http://www.maternity-seatbelt.jp/How_to_wear_seat_belt_frame.htm
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 12:39:16 ID:9KcY8HeJ0
>>114
マジレスで、基本的に低回転で走ることかな。
2速で引っ張るとき以外は最高でも3000rpm以内くらいで。
通常はだいたいアイドル〜2500rpm程度かな(軽はこの限りにあらず)。
低回転域なら、変速ショックとかほとんど気にならないと思う。
丁寧にやれば、だけど。
エンジンがガクガクしても気にしない。その程度でエンストしたり壊れたりしない。
また普通の運転ならばそういう運転でOKだと思う。

あとシフトアップは、できれば加速中ではなくて定速になったところで行う。
そうすれば頭がガクン、ということも最小限に抑えられると思う。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 15:39:37 ID:YRMdVQUi0
MTからATにミッションを載せ変えたいと思ってるんですが
費用は全部でどれくらいになるんでしょうか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 15:48:11 ID:VczdIF8FO
スレ違い
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 15:50:53 ID:BXISbzOu0
>>110
ランエボなら誰でも出来ると思う。
インプWRXでやってみたことがあるけど異様なまでに簡単だったよ。
初心者の俺が簡単だったんだから、腕よりトルクがミソだね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 15:53:35 ID:0lfwfwNV0
>>119
ランエボそういうトルクはないよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 16:03:03 ID:yeXZfYNNO
AT〜MTは、無理じゃない?MT〜ATは、できるけど・・・。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 16:28:58 ID:BXISbzOu0
>>120
グレードを無視して考えても3000rpmも回せば350Nmは得られるでしょ?
インプと大差ないと思うんだけどな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 16:31:35 ID:0lfwfwNV0
>>122
それ全開のときの曲線だから
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 19:05:55 ID:YRMdVQUi0
>>118
MT乗りたかったんですけど自信なくて乗れそうも無いんで
ATに載せ変えたいんですけどすれ違いでしょうか?ちなみに軽です。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 19:09:11 ID:O8aLXedt0
>>124
ぶっちゃけその車種でそこそこ程度の良い中古車が買えるくらいはカネ掛かる
下手すりゃそれ以上
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 19:11:37 ID:VczdIF8FO
乗り潰すつもりで練習汁!!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 19:23:02 ID:Gq2EQtST0
2速で5000回転くらいまで引っ張って、4速に入れようと思ったら
キャンキャン鳴ってシフトレバーが入らなかった。
こういう事をやると、どこに負担がかかるの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 19:24:54 ID:m8rAOpt80
>>127
MTのシンクロメッシュに負担が掛かります
129127:2006/04/15(土) 20:59:00 ID:Gq2EQtST0
>>128
やっぱりシンクロだけですよね。
クラッチを確実に切ってたら、ギアは痛んだりしないですよね?
ミッションオイルくらいは交換しといた方がいいですかね。まだ走行1000kmちょいの車なのですが…

ちなみに、4速と間違ってRに入れようとしてたとしたら…?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 21:33:43 ID:qKToa+ea0
>>129 歯車欠けてロックして
131129:2006/04/15(土) 21:50:05 ID:Gq2EQtST0
>>130
それは、クラッチを繋がなくても
シフトレバーを入れたor入れようとした段階でそうなるんですか?
まずったなぁ。丁寧に乗るつもりだったんだがotz
132110:2006/04/15(土) 21:51:04 ID:P3yccPe70
今夜も立体駐車場で坂道発進の練習してきました
サイドならまったく下がりませんがたまに登ってる最中にエンストしました
たぶんクラッチの繋ぎが早すぎたんだと思います
踏み換えはやはり20センチくらい下がってしまいますし、必要以上に吹かしてしまうのでまだ実戦投入は無理そうです
まだMT歴二ヶ月経ってないですし調子こかずに皆さんの仰るように
サイドを完璧にするよう頑張ります
133114:2006/04/15(土) 23:58:02 ID:VUKGx6BF0
>>115-116
どうもありがとうです。
妹にシフトショックがあって危ないよ〜って言ったが「その位平気だよ」って。
明日ドライブに出かけて練習します。

でも雨だな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:09:21 ID:VIvdpcuU0
MT乗って二ヶ月でそんなに悩むなんて、向上心が無いどころじゃない。
むしろ理想が高すぎ。

免許とって二ヶ月でスムーズに街中走れるようにならないだろ。
MTだって同じ。
教習所の身に付く技術なんて、一般道でなんとか動かせる程度の物だ。
実戦経験が足らないだけだ。

賭けてもいいが、二、三年後にはアイスクリーム齧りながらでも、サイドなんて引かずに立体駐車場登れるよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:21:25 ID:4UOYGOyg0
そう言っていただけると心強いです
確かにMTに乗り換えた直後はなんでもない信号やちょっとした坂道で
エンストしてましたがいまは普通に乗る分には不自由しなくなってます
精神的要因も大きいのかもしれませんね
いま自分がニガテ意識を持ってるのが立体駐車場と高速乗り口の坂なので
もっと回数こなして早くアイスクリーム食べたいです
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:59:48 ID:6b7woxvA0
>早くアイスクリーム食べたいです
ワロタw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 03:07:48 ID:djEw2T7U0
坂道のサイド発進だけど、サイド下ろすの早すぎて下がっちゃうんだけどどうしたらよい?
センスなさ杉?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 05:16:24 ID:6PjNoTsL0
MT車のシフトチェンジの質問です。
かなり初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

確か教習所では〜キロになったらシフトアップとか、
そういうふうにシフトチェンジを教わっていたと思うのですが(←記憶が定かではないので間違ってるかも)
本来は回転数を見てシフトチェンジするんですよね?

シフトチェンジ(アップ、ダウン)はどれくらいの回転数で行うのがよいのでしょうか?
やっぱり車種ごとに違うのでしょうか?
取り扱い説明書とかに書いてあるのでしょうか?(自分は持ってせんが)

一応ググってみたのですがわからなかったので、宜しくお願いします。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 06:30:13 ID:hQZH7f6B0
>>137
サイドブレーキ(パーキングブレーキ)には「遊び」があって、
たとえキッチリ引いていても車体はわずかに前後に動く。
この性質を利用してサイドブレーキを解除するタイミングを
計れば、車体が後ろに下がることなく坂道発進が出来る。

つまり 「車体が後ろに下がろうとするとする力」 よりも
「車体が前に上がろうとする力」 が勝った瞬間に車体が
前方向に 「ググッ」 とわずかに動くから、その瞬間にサイド
ブレーキを解除して発進すればよい。(サイドブレーキの
押しボタンはあらかじめ押して解除したまま待機していた
方がスムーズに発進できる)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 06:34:19 ID:hQZH7f6B0
>>139
【訂正】

> (サイドブレーキの押しボタンはあらかじめ押して解除したまま
> 待機していた方がスムーズに発進できる)
    ↓
> (サイドブレーキの押しボタンは押し込んでロック解除したまま
> レバーを引いておいた方がスムーズに発進できる)

ちょっとまぎらわしい書き方だったので訂正。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 07:09:28 ID:ywxSjO6C0
>>138
本当にググったのか?
「トルクバンド 加速 ギア比」 でググれ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 07:31:27 ID:481mI7Bk0
>>138
ググるとかじゃなくて乗れ。
最初は教習所通りでも良いよ。何キロでシフトアップ、とか。
で、シフトのタイミングを徐々に変えてみる。

早く加速したければ引っ張るようになるし、マターリ乗ってるときは
早めのシフトアップをするようになる。
シフトダウンも同様。
減速後の加速がかったるいと思ったらギア落とせばいい。
これでいいと思ったらギアはキープでアクセル踏めばいい。

キビキビ感とエンジンなどの騒音、燃費、アクセルワークのシビアさ。
総合考慮した上で自分の好みに合わせるのが吉。

自分の好みはググっても見つからないですよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 07:43:49 ID:Dr2QGI6J0
・・・と、脳ミソ筋肉クンが申しておりますw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 08:03:34 ID:yDNcVPSL0
ある程度の理屈を頭に入れた上で試行錯誤した方が明らかに上達は早いわな
MTを積極的に使いこなしたいってことならなおさらね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 08:34:39 ID:481mI7Bk0
>>144
確かに理屈は頭に入ってた方が良いね。
>>142>>141を否定する意味ではないよ。

「何回転がいい」という問題は一義的に決まるものじゃなく、
同一車種でも状況とか好みに大きく影響されるものだと。

でも、ギア比(ステップ比?)とかは頭に入れた方が
スムーズに運転できるのは間違いないし
自分の車のトルクバンドを知ってて損はない。
言葉足らずで申し訳なかったけど、
言いたかったことはそういうことです。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 09:19:07 ID:Ut89epcxO
1速〜6速まですべて最低1500回転あれば走れる。

坂道は無理だけど……

正直半年ものればエンジン音でかえれるようななるから大丈夫!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 09:30:46 ID:cr7bRJbW0
大学2年のときに免許とってから一度も車に乗らず
社会人になった今年の春から通勤の為に車に乗らざるを得なくなりますた
しかも家に一台余ってたMT車に

教習所ではエンスト常習者だったしもう人生終わりと思いましたが
3週間目に入り、連日渋滞の坂道でも何とかMT車で乗り切れてます

習うより慣れろという言葉を始めて実感
でも早く可愛いAT車に乗りたい
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 10:38:35 ID:VIvdpcuU0
>>147
渋滞にMTは辛いやね。
でも、今の燃費覚えといた方がいいぞ。
ATに変えた時、自分の操作がどのくらい役立ってたか分かる。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 12:09:55 ID:63TAdwZV0
MTペーパー10年の嫁がわけあって私の趣味で所有してる
旧車ジムニーMTを1ヶ月程通勤買物に使用してました。
見事にミッションクラッチ破壊されました。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 12:12:52 ID:4nx5I8bu0
>>149
オマエさんがちゃんと教育してやれってw
昼も夜も
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 12:23:42 ID:ZIZ3IHNb0
ちなみにジムニーだけど、フライホイールを重くする改造で
かなり乗りやすくなるらしい。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 12:29:21 ID:4Zp//Dmd0
昼はクルマのシフトレバー操作法を教え
夜はダンナの(ry
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 13:58:23 ID:4HVfK5AV0
なんでMT車乗ってるやつに限って不細工なんだ?
全員とは言わないが・・・
154138:2006/04/16(日) 16:52:54 ID:6PjNoTsL0
ありがとうございました!
とても勉強になりました
聞いてみてよかったです
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 17:25:23 ID:jj6pDoDq0
何気に良スレですねココ。

亀レスで申しわけないですが

>>106
このあいだクラッチ交換したばかり。
交換前のボロボロに磨耗したディスクを見てやっぱ半クラ使いすぎかなあと
なるべく半クラ使わないガツンと繋ぐ乗り方に変えてたけど
やはり半クラは使うべき時には使った方が良いんですね。
参考になりました。ありがとうございます。

>>107
>間違って3速で発進したとしよう

俺も4速で信号停車した時、1速に戻し忘れて発信時にエンストさせる事が
年に1回くらいある。
仕事の営業車がATで毎日朝から晩まで乗ってるから、マイカー乗ってる時でもたまに混同しちまうw。

>>112
クラクションまで鳴らすって事は向こうは「うわっぶつかる!」って思ったって事だろ。
車間あけずに張りついてた向こうの方が悪いしヘタクソ。気にしなくていいよ。

>>143
たかがMT操作ぐらいで脳ミソ筋肉って・・・お前、どこまで体力と運動神経ないんだよ?w
と釣られてみる。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:53:24 ID:HcrCjTI40
トルクバンドだのギア比だのを知ってどーなるよ?
トルクバンドずらさずに変速する技にかけちゃCVTにはかなわん
ギア比を完全に読みきってる最近のATにはかなわん

スキなときにギア変えれるのがMTの最大の特徴だろー?
だったらスキなときにギア変えりゃいーんだよ
メリットだのなんだの気にするなぁ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:35:08 ID:McXDUryV0
・・・なんだか激しくアタマ悪そうな書き込みがあるな。
まあそれも2ちゃん、か・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 04:57:20 ID:5hxYDKyx0
ここのスレ
煽ってる奴の書きこみが全員ageてるのが笑える。
必死すぎw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 14:44:31 ID:cTxr3dxT0
たぶん、そんなことで笑ってるのお前だけだぞ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 18:29:31 ID:jtVfvUDOO
ageでもsageでも煽りは無視で。ここは煽りスレではありません。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:11:23 ID:3+f2Pn/Y0
156は別に煽ってるわけじゃないと思うけど。普通に一理あると思った。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:19:55 ID:sYrpvO2P0
いやいや。なにげに>156は乱暴だが本当のことをいってるよ
30年以上前にコラム3速車で免許を取った人はトルクやギア比まで意識しなかったと思う
五感を使って滑らかさを追究した運転をするだけなんじゃないかな?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:52:35 ID:gjvschps0
あれは2年半前・・・限定解除をしたばかりだった俺は
中古のMT車を買ったんだ。そして、待ちに待った納車の日。
俺は嬉しくてスキップしながら(←マジ)車を取りに行ったさ。
帰り道、MTの運転なんて、教習所でちょろっとした事が
あるだけだったから、もうエンストしまくり。
右折でエンスト、発進でエンスト、エンストエンスト。
そりゃーもう煽られまくったさ。家に着いた頃には
背中が汗でぐっちょりだったよ。それも今ではいい思い出じゃ。

最初なんて、こんなもんでしょ?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:24:41 ID:MXMSNEFA0
こんなもん、こんなもん
車引き取って帰るとき、発進と同時にエンストしたらハハッ
って冗談で言ってたのに、ほんとになって
坂道で背中にあわふきながら運転したの思い出す。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:38:40 ID:W/Luuw0j0
楽しく乗りましょう。
そして意識せずに燃費向上でエコ。
なんだかんだ言って、同じエンジン同じ車体ならMTに太刀打ち出来るAT車はハイブリッドぐらいしかない。
しかし、ホンダのインサイトを見ても分かるけど、もしハイブリッドがMTだったらもっと凄い事になる訳で。
軽くタバコ代ぐらいは出ますぜ旦那。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:57:10 ID:bm+3I3jf0
2週間前にMT車買いました。
駐車場入れるときにギクシャクしてしまいます。
クラッチ減るの覚悟で、半クラのままだったら大丈夫なんですが・・・。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:01:52 ID:ECFAGN7G0
>>163
漏れも始めてのMT車の時はお店の外に出るまでの15メーター程の距離で5回程エンストしたなぁ・・・でもってハザード炊きながら駐車場まで行って 丑三つ時に
闇練しまくり なつかすぃ(;´Д`)
168156:2006/04/18(火) 04:30:46 ID:0HnA64rQ0
なんか煽ラーになってしまったようでスマン
(sage忘れは完璧に漏れのミスだ)

漏れはただ、MTに乗るだけでそんなにシャチホコばんなよーー!
って書きたかっただけで orz
トルクバンドやギア比を意識するのも重要だと思うぞ。
でも、このスレに書くヤシがそこまで意識しなくてもいいだろ (T_T)

まずは楽しいことだけ考えてくれやぁ・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 12:18:30 ID:tgHK4esKO
俺も初めてMT車買った時は、店の駐車場がいきなり坂道発進でエンストしまくりで、店の人に心配されたなぁ。
ATの時には無かった緊張感で一日中練習で走り廻った。
今は満足じゃないけど普通に乗れてるよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 13:46:44 ID:QMj4fKfr0
>>156>>168
いや、実際そのとおりだと思うよ。
なんせ昔はMTしかなかったわけで、みんなMT車を運転していたわけだ。
で、今はなんかマニア向けみたいになっちゃってるのが現状だけど、
ごく普通にマターリと…っていうかぶん回さない運転だったら、
別にギア比もトルクバンドも知る必要なんてないし。
まぁMT車の基本的な仕組み程度は知っておくべきだろうが。

つうか、ダブクラしないとギアが入りにくいとか、シンクロが傷むとか
シフトショックがどうの、とか言ってる人っていうのは
一体どんな運転してるんだ?って思う。
30km/hから1速にぶち込むような運転してるのかな。
サーキットみたいな場所ならそれでいいのだろうが、街中の公道を走るのだったら
あんまりぶん回さないほうが快適だし、当然燃費も良い。
要するに教習所で習った方法を基本にして、それを自分なりに洗練させていけばいいと思う。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 15:09:14 ID:q29GROqV0
見栄と自慢と優越。それがヌチャンだよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 18:38:36 ID:PjGs71Iz0
やっぱ練習は夜中こっそりしてたよね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 19:17:51 ID:SdsfArs00
軽MTに乗ってるんですがパワー無さ杉で困ってます。
全快加速でプリウスに完敗です。
そこでマフラーを社外品に変えようと思ってるんですが
感じれるほどのパワーアップはできますか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 19:28:03 ID:Mf2FB8vjO
>>173
つ牽引ロープ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 20:00:08 ID:uSi998gC0
>>170
サーキット走行でも1速ぶち込むってやる人少ないかも。
ミニサでも2速と3速しか使わなかったしなぁ。
ジムカーナだとぶち込むけどw
そのおかげでH&Tがかなり上達した。

>>173
トルクが低くなって余計に加速落ちると思う。
車を加速させる上で重要なのは馬力じゃなくてトルクだお。

まぁ気にしないことが一番よ。
公道で加速競争しても意味が無いんだしね。
余裕持って運転できる方がよっぽど重要かと。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 21:42:38 ID:MvYvyulC0
>>173
しょせん軽は軽。さらに今の軽は車重もコンパクト並にある。
エンジンからすべて弄るなら、勝てるかもしれんが。
660ccで2000ccクラスと軽+α程度でやりあえるわけなかろうて。
177萎え苗 ◆styQWJX9Ic :2006/04/18(火) 21:51:25 ID:ffM00A6/0
>>173 ノーマルプレオ(RSではない)乗りです。メインはフォレスター(ターボ5MT)です。
たしかに、軽だと非力ですよね〜。フォレスター全開回すと、大変なスピード加速になってしまいますが
その分、軽はスクーター感覚というか、おもちゃ感覚で気軽に全開までまわせます。
まわしたとしてもしれているスピード。
マフラー変えても、あんまり変わらないと思います。原付の子がちょっとボアアップした〜って
喜んでも所詮は125ccとかには勝てないように、ちょっとかえても、あんまり意味無いと思う。
軽は軽なりの必死になって加速するを楽しみましょう。車重がかるいぶん、操っている感が普通車より
感じられやすい気がします。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 23:55:19 ID:Ge9rX/oc0
みんな駐車とかするときは半クラつかわないの??
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 23:56:48 ID:LBSGZOn00
半クラつーか、一瞬当ててその惰性でバックしてるな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 00:07:16 ID:VXnVeXa70
バックでまともにつなぐと怖いよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 00:13:57 ID:2JMAPjkM0
駐車時は半クラ普通に使うよ。ていうか、断続クラッチていう奴かな。
ちなみに、数キロ程度で流れている時、1速だと車体がガクガク揺れるから
この時も断続クラッチでしのぐけど、みんなの車もそんなもんなのかな?
自分の車の調子がオカシイということは無いと願いたいが。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 00:23:52 ID:dCBjOnnk0
>>181
普通そういう時は半クラ惰性使うか2速じゃない?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 00:35:25 ID:2JMAPjkM0
>>182
そういうのは半クラ惰性って言うのかな。
半クラで少し前に進んだら、クラッチを切るという動作も、断続クラッチかと思ってた。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 00:39:40 ID:dCBjOnnk0
そう、それそれ。アクセルは煽らないでする奴ね。
185看守:2006/04/20(木) 14:39:09 ID:jvRKyz+V0
そうか、今日でこのスレから出所か
長かったな おつとめゴクローサン

次は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1144508560/


もうシャバからココへ2度と戻ってくるんじゃないぞ(ガチャン)

※これからもMT運転道、精進してくれよな・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 17:28:26 ID:0Hr1uyGcO
みなさんATからMTに乗り換えるときって、どんな車買ってるんですかね?
最初は安いやつとか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 18:12:50 ID:jvRKyz+V0
中古の安いのに乗ると
ダブルクラッチ教徒にならざるを得ないので・・・

・新車 or ミッション換装(40万くらい)が理想

でもどのみちミッション&クラッチ痛むし
練習用車に高いゼニ出すのもアレだと思うので

・若者が好んで乗らないような車種のMTの中古で
 試乗してギアが入りやすいのを探してください
・燃費を考えると、4WDは避ける (操縦安定性を考えると、FFがよい)
・タコメーターが付いてないようなショボいのでOK
・タコメーターは後付け(三万円で後付けできる)で十分OKです
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 18:41:45 ID:qO5QX4io0
MTでタコメーターついてない車ってあるんですか?!
ATすらついてるのに
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 18:45:13 ID:iCdRsI9b0
普通にあるけど。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 18:46:44 ID:eqonuQsg0
>>188
結構あるよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 18:56:54 ID:gYnXZPubO
軽トラの@速はエンストしないからいいよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 20:10:35 ID:oj1f3nTB0
1000ccのk11マーチにはタコメーター付いてないなー。
マーチは>>187の条件にぴったりかもしれん。MT車が少ないが。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:18:26 ID:FepO/Gfe0
>>187
若者が乗ってるってのは条件はずれだが
スターレットに汁。
ばっちりだ。グランツァ、ルフレどちらを選ぶにせよ(・∀・)イイ!!車だ
ルフレはタコメーターない。てか1万もあれば買えるだろう。
大森がお勧めかな。Defiは似合わないとおもう
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:22:39 ID:/GTDA1IfO
僕のデミオ(MT)もタコメーターありません。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:27:15 ID:jvRKyz+V0
取りつけられない車両もあるが、
カンタンに装着できるタコメーター(というかマルチメーター)としては
こんなのもあるよ

ttp://www.trust-power.com/02greddy/infometer_white.html

・96年以降に発表された新車のISO診断コネクタ車(大抵はそうだろう)と
・96年以前に発表されたニッサン車

であれば、運転席にある診断用のコネクタにプチっと指すだけで使えるメーター

比較的新しい年式の中古車買うんなら、まぁ大丈夫。

※別にTRUSTじゃあなくても
 似たようなのがテクトムとかBLITZなんかからも出てるよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:56:45 ID:1MY2cjgKO
MT換装ってさぁ、ネットで調べたら結構不具合出るみたいなこと書いてたんだけど、実際どうなの?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:57:59 ID:42iTobSK0
>>187
ダブクラ練習用におんぼろMTいいじゃん♪
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 01:05:22 ID:BfAZjvhh0
>>196
MT/AT両方の仕様がある車なら、
組みつけと追加加工さえちゃんとできれば不具合を起こさない。
でもテキトーな店がやるとダメ・・・交換しわすれ部品とか加工モレが出るから。

>>197
「MT乗りたいんだけど自信がない」なんてスレに書く人向きじゃないから不適格・・・
練習しようと思えば、どんな状態のMT車であっても、バックギアでダブクラやればいい練習になるし。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 01:42:40 ID:42iTobSK0
>「バックギアでダブクラやればいい練習になるし」?????
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 17:53:05 ID:lfiaaicJ0
アイドリングでの発進を心掛けているのですが、よく「コココ・・・」ってノッキング?してしまいます
発進するたびにノッキングして恥ずかしいのでうま〜く発進できるコツってなにかあります?
車はロドスタでござる
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 18:39:46 ID:E1//9H3GO
>>200
半クラをもうちょい長めに心がければいいのでは?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 18:46:47 ID:/spWL8rJ0
>>200
何故アイドリングでの発進を心掛ける?
普通にアクセル吹かして半クラ使えばいいじゃん
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 18:47:58 ID:crjkh3zN0
>>200
多分半鞍の位置があなたが思っている位置と違うのでは?
ノッキングが起こる半鞍はすでに繋ぎ過ぎの位置であるので、
もっと丁寧にゆくり繋ぐべし。
あと、アイドリングまでといわなくても、
アクセルに軽く足を乗せるだけでもかなり違うよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 19:01:22 ID:nNeWKXCj0
>>200
半クラまで素早く上げたら、一旦、「ほんの少し」踏み戻して
また半クラまで上げると不思議なことにすんなり繋げて発進できますよ。
但し、車種にもよるかもしれないけど
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 19:28:32 ID:/spWL8rJ0
あれ?なんでみんなアイドリング発進にこだわるの?
アクセル吹かして(2000rpm程度)発進するのって変?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:05:15 ID:x6R9Y5EY0
>>205
惑わされるなw
以前、足を怪我した帰りに止む無く右足でクラッチを踏んで
アイドリング発進したという書き込みがあったけど
そう状況でもない限り意味のない行為。>>201>>202で解決。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:11:45 ID:jEs3IPyB0
>>200
「コココ・・・」にワラタ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:17:38 ID:v+syvBWJO
2000回したら半クラは短めがいいよね?クルマのパワーにもよるけど。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:26:45 ID:GgFye2dU0
>>200
俺もロドスタだけど横山ノックは無いぞ?(寧ろ乗りやすい車かと・・
踏み足りないと思うので、たったかつないでたったか踏んでください
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:46:39 ID:t5Gpdwb60
>>205
俺は毎回2000回転以上吹かしてるよ。
2000回転以下だとガクガクする
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 21:29:38 ID:23XFIPnV0
アイドリング発進なんて
渋滞のときと、車庫入れの切り替えしのときぐらい
しか使わないのが普通だよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:04:11 ID:lfiaaicJ0
え?車庫入れのときにやってるアレがアイドリング発信なんですか?
じゃ、え?俺毎回出来てるじゃんwwwあれれ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:28:21 ID:Yn6tOsXhO
質問なのですが、MT車でバックギアに入れた時、AT車みたいにバックランプが点く車種ってあるのでしょうか?また、後からそのように改造(?)する事は出来るのでしょうか?
昨日、上り坂の縦列駐車場から出ようとした時、前の車とのスペースが狭くて出にくかったので、少し下がってから出ようと思いバックしたら、後ろの車にも人が乗っていたらしく3秒程ホーンを鳴らされました…(´・ω・`)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:34:24 ID:P5EKsOup0
>>62
手首の動きでコクコクッとすればやりやすいよ
1→2速だけ、ちょっとクセあるけどダブクラで対処してる
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:59:17 ID:9eoUWPfc0
バックランプって多分、バックする時に白色のランプが付くあれだと思うけど、
MTだろうが、バックランプが点かない車種は聞いた事が無い。そこらのオンボロトラックも点く。
それとも、何か違うものだろうか。
ちなみに、バックアップランプなるものがあるらしいけど、これぐらいなら幾らでも改造できると思う車は。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:24:53 ID:JDAo6Haj0
バックする時に点く白色のランプは後退灯つって全車ついてる。
つか、ついてない車は車検に通らないし、そもそもメーカーが市販できない。

後ろの車にホーンを鳴らされたのは、下がってきたのを見て
「ぶつかる!!」と思われたからだと思われ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:29:12 ID:DyPCm4Bj0
後退灯を点けてんだから、意図してバックしてるのは分かるだろうに。
不精してニュートラルで後退してクラクション鳴らされるのなら納得するが。

というわけで、馬鹿はほっとけってこった>>213
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:41:49 ID:6N9LPStPO
>>213
そんなのは、降りてって「何か?」って言えばいいんだよ。

「白色灯ついてますが」「ああ、バックしてるからね。それが?」
「私、後ろに停めてるんですが」「もちろん見えてるよ。だから?」
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:43:09 ID:a3Mw9Xrh0
DQNは相手にしない方がヨシ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:40:07 ID:FnfT5Lq70
分かってるんだろうけど、前の車にバックされると結構怖いよ。
思わずクラクション鳴らすかも。そるとDQNが降りてきてガクブル
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 01:11:34 ID:lnx/nlmT0
怒下手がバックしてきたら?
かまわずバンパー押してやれ
そのまま200km/hまで加速したらDQNも文句は言わんじゃろw
222213です:2006/04/22(土) 01:35:53 ID:ZoE14vcwO
皆さん、レスありがとうございますm(__)m
いくら坂道とはいえホーンを鳴らされたんだから、てっきり俺の車は後退灯が点かないのかと思ってましたが、点いて当たり前…と言うか、点かないと駄目なんですね…。もっと精進します(`・ω・´)本当にありがとう
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 01:50:54 ID:FnfT5Lq70
>222
どうしてMTだとバックランプが点かないと思ったのか分からんがまぁいい
1速だと黄、2速は橙、3速はと色が変わることは覚えとけよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 02:05:37 ID:XspQU6F60
免許やっと取ったがほしいと思えるMT車がない…
ビートル安いしいいなと思ったけど左ハンドルだし高速走れるのか不安
他の車はデザイン的に今一だし、フィットもMTあるらしいけど中古車ないし。

というわけで皆さんは何乗ってます?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 02:20:31 ID:baWBFAYG0
660軽 NA AT でもキッチリ踏めば別に高速で困らないよ?

ビートルはアウトバーンの国の車だから尚のこと困らない
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 02:46:56 ID:d7tzu4RA0
>他の車はデザイン的に今一だし
これを言われちゃあ、皆愛車を答えられまい。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 03:29:26 ID:G8Lxf/ipO
アテンザでスンスンしようぜ!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 04:05:13 ID:UU+uYh9S0
>>223
俺の予想だと、バックギアに入れても車内に警告音が響かないから
ATに慣れてると、ちょっと戸惑うと思う。というか、ずっとATだった奴が
この間MT車に買い換えた時に聞かれたよ。
「バックギアに入れても警告音鳴らないんだけど、どこか壊れてるのか?」って
22939です:2006/04/22(土) 08:23:49 ID:UFisLHo70
昨日車来ました。
1度もエンストせず何の問題も無く帰ってこれました。
>>40の言う通り人間って凄いなと思ったよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 08:41:34 ID:34sddnqpO
>>226
同意

今度買うならディフェンダーが欲しいけど、正規輸入ないし並行は高いし英国製だしなぁ…
23139です:2006/04/22(土) 08:48:38 ID:UFisLHo70
>>224
>>230
ジープはどう?周りの視線が痛いけど。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 09:00:30 ID:6smaswOfO
チェロキーもジープですけど
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 09:04:46 ID:34sddnqpO
三菱ジープの良品あればホスイ
ラングラーTJも魅力的
23439です:2006/04/22(土) 09:14:37 ID:UFisLHo70
>>232
ラングラーね。TJの
おいらはTJのMT買ったけど買って良かったと思うよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 20:02:44 ID:YWfgGfIx0
>>222
白色灯が切れてて点灯しない可能性も無きにしも非ず。
たま〜にブレーキランプが切れる車がいるようにね。

確認してみたらどうよ?
キーを挿して2段階目まで回せばおk。
よはエンジン掛けないで、走行中と同じ位置にキーを持ってくる。
その状態でバックギアに入れて車から降り、後ろを確認する。
バッテリー食うから手短に作業する必要があるが…
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:00:29 ID:vg4Cf/y40
夜バックするとき、後ろが明るくなるからわかるけどね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:23:54 ID:LAEcWEL50
デミオMTでも結構面白いよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 00:20:12 ID:hcE8dS6O0
>>234
ラングレーか...。宮崎勤マシン。
あのスペル、ランジェリーって読んでいた俺の英語の成績は1だった。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 01:59:03 ID:BmLxvgr50
坂道発進で半クラが遅くて微妙に下がっちゃうことがあるんだけど、
3回に1回はクラクションを鳴らされます。

正直ウザイのですがどうにかならないでしょうか…?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 02:06:39 ID:0e0cxL/S0
>>238
漏れのかつての愛車ラングレーは86並に軽くて乗りやすかったヨ
空とんだから廃車にせざるを得なかったのが残念だ・・・

オレの周りの奴ぁ半分くらいがランジェリーて読んでた


>>239
あきらめて2000回転くらいからピッと行きなぇ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 03:54:28 ID:nR7bfJlp0
>239
鳴らされたら車から引きずりだしてやれ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 18:03:59 ID:Y/q1VEGt0
就職して2年。コツコツ貯金してきた。
今度車を買おうと思うんだけどMTとATどっち買うか
めっちゃ迷うな。。。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 18:05:45 ID:AJVyw8LxO
>>239
サイド戻すの早いんでない?サイドのボタンを押してリリースできる状態にして半クラ、
車体がすこし前に動きだしたら勝手にブレーキが下がろうとするからその時手を離せば桶。
つうかまさかサイド使ってないとか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 18:06:16 ID:hcE8dS6O0
勧める方もMTとATどっち勧めるか迷うな。。。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 18:15:10 ID:4pBqpxQP0
>>242
MT!MT!
若いうちに乗っておこうぜ!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 18:27:40 ID:Y/q1VEGt0
>>245
MTに乗りたい気持ちはすごいあるんだよね。
でも、通勤に車使うんだが帰りが毎日遅いし
疲れてるから、「あー、これでMTだと面倒って思っちゃうかな・・」
って、最近毎日考えながら帰ってきてるw

一番のベストが平日はATで休日がMTなんだけどな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 18:34:52 ID:waT1tIkc0
>>246
疲れているときのATってそれはそれで怖くないかな?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 18:54:32 ID:FOtcCHOh0
>>246
慣れればMTもATも関係ないよ。
体が自動的にMTをシフトするから。
そうなると考えてることは「どのように走らせようか」なので、ATMT関係ない。

ベストは、MTを乗り倒して巧くなる。だな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:10:19 ID:Y/q1VEGt0
>>247
そう?
免許とって約6年。
家の車(AT)を借りてるけど
怖いって思ったことはないな。教習車しかのったことなくて
初めて家の車乗ったときは
「エンブレきかねぇぇええ、コエェェェェ!!」って感じだったけどw
何事も慣れなんだろうな。

>>248
そっかー。
やっぱMTがいいな。。


周りに運転好きがいれば楽しいんだけどなぁ。。
周りの連中にMT買おうかなっていうと
なんでMTなんだよw って言われるしw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:12:19 ID:wRJ4OxEu0
ATでも疲れて、信号待ちの停止中にブレーキを離してしまい
クリープ現象で前に追突することもある。
疲れてなくてもやってしまう人だっているんだから十分有りえる。

んなわけでAT、MTは関係ないと思う。
シフトやクラッチ面倒ならAT、それを楽しみたいならMTかな。
「MTに乗りたい!!」のなら買って損はないと思う。

ちなみに俺も車通勤。
忙しくて深夜帰宅もあるけど、特に面倒には感じないよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:15:22 ID:g1ICJxbw0
クリープの無い車なんて
クラッチェの無いコーヒーみたいなもんだ。
最近は通勤時にダブルクラッチのシフトダウンを練習中。
間違ってガリガリ!ってなることも。。。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:51:47 ID:W55qEzekO
MTは自分の状態が運転を通じて良く把握出きるから
疲れていたり体調が悪いと自然と控えめな運転になる
でも今悩んでるならATにしとけ
俺はATは怖くて所有したいとは微塵も思えないが
悩んでるならATのほうが後悔は少ないはずだ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 20:24:04 ID:9gkTbgoo0
>>252 都内で渋滞はMTつらいわな。
平日も車で通勤できるし、やはり環七は死ぬ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 20:24:51 ID:yXw6a9pb0
ちなみに俺は12年前に免許を取って今年初めてMT車を買ったよ。
やっぱり楽しいね。坂道発進はいつでもドキドキだが、サイド引けば
問題ない。
MTにしてから周囲の道路状況をよく見るようになったね。
先の信号が赤になりそうだとか。アクセルの踏み方も気を配るように
なった。まあ、これが疲れている時だったらウザイかどうかはわからん
が、馴れれば問題ないように思う。

あと、下り坂は坂道の状況に合わせて3速なり2速にしてペダルから
足を離せばエンブレがガッチリ効くから楽。ATの2レンジみたいに
加速しないからね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 20:30:04 ID:9gkTbgoo0
>>254 わかる気はする。
MT乗るときはたしかにそう。ただ都内は夜中か早朝以外つらい。
住まいは都内?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 20:33:52 ID:yXw6a9pb0
>>255
横浜っす。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 20:47:41 ID:X2posPkTO
MT AT両方乗ってきて今はMT乗ってますが
未だにカーブの時クラッチ踏んじゃいます。
ちなみに教習所の時からなんですけど(´▽`*;)
こんな奴がMT海苔でもよかですか?
258萎え苗 ◆styQWJX9Ic :2006/04/23(日) 21:02:55 ID:crCodBmT0
>>257 MT乗っててもいいけれど、クラッチ踏んでニュートラル状態の惰性でまがっているなら
絶対にそのくせなおしたほうがいいですよ。車は、自転車とかバランスで曲がっているわけではないので
コントロール失う可能性があります。
タイヤが曲がる方向に引っ張っていってくれているのを、切っているのと同じなので、
一度コントロールを失うと、失いっぱなしになる可能性があります。
私は、カーブ中もすぐにトラクションがかかるような感じで、シフトダウンしてアクセルで調整しながら
曲がっています。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:11:54 ID:yXw6a9pb0
>>257
クラッチ踏む必要があるくらいのスピードでカーブ曲がるわけ?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:22:17 ID:oJup8igb0
>>212
バックギアの方がギア比が大きいことが多いからじゃない?
亀。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:27:52 ID:X2posPkTO
>>259
スピードは出してないっていうか
むしろエンストを怖がって踏んじゃう気がします
もう何年もこの状態なんで癖になっちまってるんです

>>258
そうですよね、やっは危険ですよね
教習所でもいつも怒られてましたよ
カーブの時はクラッチ踏まないように意識してみます
262業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/23(日) 21:30:59 ID:hs0YVlF/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) コーナ入る前に減速してシフトダウンしておけば。
 |文|⊂)   そうそうエンストする事も無いと思うけども
 | ̄|∧|    2速でエンストしそうな速度だとアレだけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:43:19 ID:AJVyw8LxO
まずはエンストを恐がらないことだな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:54:22 ID:CEPZ+1xB0
おれのボロ車は調子が悪いときがあって、この前は右折の途中でエンストした。
惰性で進みつつもスタータ回して再始動。
対向車もスピード出してなかったからよかったけどあせった。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:00:54 ID:935t+ZjIO
>>246
仕事の疲れをMTで癒せばおk
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:05:02 ID:GwT/SrNz0
ヨーロッパだとMTが多いね 結構でかい車でもMTだ
モチロンBMWやMBのMTもあるが中型以下はMT車の方が多い車種もある
AT率は50%くらいのもんだろうしディーゼルの乗用車も多い
日本の道路事情はアメリカよりもヨーロッパに近いのになぜATばっかりなんだろ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:31:49 ID:W55qEzekO
ヨーロッパでは
ATはか弱い女性や運転が下手で車が嫌いな男や
障害者向けとしてラインアップしていて購入層もそれに準じている。
サッカー日本代表の中田がイタリアでATの車を買った際に
酷くバカにされまくったのは有名な逸話

ヨーロッパの車社会の95%はMTである。
アメリカ合衆国の車社会では半数以上の6割がMTである。
しかし日本の車社会では95%はAT。
日本人は車が嫌いな種族である
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:54:04 ID:9IichCZK0
レンタカーもATは高級車しかないらしいね。
レンタル料もかなり高いそうだ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:01:45 ID:gef7QWva0
もうMTなんか要らないんだから
メーカーもMT車造らなきゃいいのに
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:03:50 ID:NPuv+YXm0
ATこそ要らないよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:11:22 ID:9IichCZK0
釣り方が単純すぎて言い返す気にもならない…
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:24:36 ID:waT1tIkc0
>>258
もし>>257が交差点での話をしているなら
惰性で曲がるのが危険だというのはどうかと思うな。
コントロールを失う速度域ではないし、失ったとしてもブレーキを踏むべき。
確かに、30km/hくらい以上で曲がる場合って言うのならあなたが正しい。
あと、ちょっと気になったんだけど、FF前提で説明していない?
それも、トラクションを切るとオーバーステアになるFF。
そういう車が多いみたいではあるけどさ。

>>261
無理してエンスト→立ち往生
もしくは
トラクションかけすぎて事故
なんてことにならないようにね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:28:08 ID:AJVyw8LxO
カーブでって言ってるから交差点じゃないと思うのだが
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:28:40 ID:NlZP6qwa0
国産車でMTがなくなっても外車があるさ
次はプジョー辺り行ってみるかな…
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:32:45 ID:waT1tIkc0
>>273
ほんとに普通のカーブなのか…
だったら危険極まりないね。失敬。

>>269
CVTがあるんだからATも要らんな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:38:01 ID:NRVmSqmL0
10年前は「10年後にゃMTは無くなるな」とは言ったものさ。開発に携わってる俺ですら言ってたぐらいだ。
だが結局今もMTも設計してるからな。
オートクルーズ機能も一部ではあるが可能な時代にMTが残っているんだからそうゆことだろう。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:50:41 ID:+lvonC7T0
        ,,- ,,
    ∧∧ミ,, ,;;
    ( ゚ー゚)ノ)"  みんなガンバレ
    / ,,- ,,|    ガンバレ
    `ミ   ;
     `''''"

     ,,,-,,,  , - ,,
    ミ  ミ ミ  ,ミ
     `∩∧/∩"
     ヽ( ゚ー゚) ガンバレ
       |  〈 ガンバレ
     〜/_,,, ヽ
      し レ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 00:18:40 ID:56Xk7bKV0
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当・吉牛の割引券・銀魂1巻・将棋の駒(角行)
ライフガード・竜騎士・青魔道士・エバーブルー ・角川ホールディングスの株券
レンタカー無料券 ・ケンコー双眼鏡・チハ車 ・RSDA202・ カロッツェリア・
スイスチャンプXXLT・ マイクラ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 11:57:53 ID:/pkkdqxA0
>>266
なぜだろうな
アメリカに住んでいたときは、俺はマニュアル乗ってたけど、ほとんどATの学生ばかりだった。
ヨーロッパ、とくにフィレンテェやミラノに行くけど、みなマニュアルだな。ただディーゼルだからあれでATはつらいものがあるのかな。

欧州のどの街も東京みたいには混んでないしなー。俺も地方に住んでいたら又マニュアルほしいな。
混んでいる中、毎日MTは楽しめないかも。休日だけ運転する人はいいのかもね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 12:22:58 ID:LNsrO9W30
信号付きの坂道があって何故かいつも赤。急なんでサイド引いても下がりそうで後続に鳴らされそうな予感。
エンストに慌ててブレーキ踏むの忘れて後続にコツンしたら最悪。
いつも混んでるレンタルショップの立駐。ATでも下がる。
踏切や交差点右左折で発進するときローだけど何故かすぐに最高速頭打ちして後ろに鳴らされる。
曲がってる途中とか車の状態が不安定な時にシフトチェンジしたくないから完全曲がり終えてから上げていきたいんだけど、カタログ見たら1速だけやたらトルクふとっ。タコメーターないし
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 12:54:59 ID:6JbJb3azO
高速を6速でふっとばしてきたら、下りるときってどんなふうに変速するの?教習所は高速教習だけATだったからわからん
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 13:23:28 ID:1X7E2IW00
>>281
ブレーキ踏んで減速
したけりゃ速度落ちたらギヤチェンジ
ただそれだけ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 13:29:23 ID:LNsrO9W30
車が多いけどそこそこ流れてる本線にスムーズに合流する方法って?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 13:35:18 ID:1X7E2IW00
>>283
加速しつつ合流線の終わり近くまでいく
もちろん途中で入れれば入る
終わり付近までいくまでにゃだれかが減速してくれる
それで入れないならお前が下手糞すぎ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 13:47:34 ID:7cKelozE0
>>284
加速車線上で前走車との車間を詰めすぎないこと。
本線に入る前に速度を十分に合わせておくこと。
本線上に居る車の前に割り込むのではなく、後ろに付くような感じで。
合流は緩やかに、急ハンドルはNG。
本線に乗るまで低めのギアを使用。
ウィンカーは早めに。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 15:27:37 ID:gDkPFcJ20
MT乗りたいけど自信ないor疲れてる時心配って人はCVTなんかどうよ。
坂道発進でちょっと後ろ下がるけどATな操作感だよ。
んで走りがなんかMTっぽい。代車でFIT乗ってそう思った。

AT怖いし自動変速ムカツクなMT乗りは、一度乗ってみるといいかも。
まるでMTみたいなダイレクト感で、目から鱗落ちたわぁ…。
発進時に半クラしてる音がするのもイカスw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 15:54:39 ID:32fSrY6kO
ヒント スレタイ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 17:57:52 ID:rd1KPD0Y0
真のMT好きはクラッチなきゃ興味湧かないと思うぉ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:38:08 ID:AlhbDtza0
DSG!DSG!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:24:55 ID:8hvgPYN20
>288
禿同!CVTなんか「なぜ楽チンなATにこんな機能をつける?」と思ってしまう。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:34:58 ID:AlhbDtza0
CVTの、どこが「こんな機能」なんだよ。
変に多段化してるやつの事かな。

真面目なのはドライブとローモードぐらいしか付いてないよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/24(月) 21:46:47 ID:Z7Y2FX7Q0
高速ぶっ飛ばしてたらスピード感がおかしくなってるから
後ろ確認で早めのスピードダウンだな。

MTなんて猿でも運転出来るって。
エンブレを割りと自由に使えるのが一番の利点だっての。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:53:24 ID:PGO+1Sh2O
エンストしないMTがいい
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:56:34 ID:DxM3hh6n0
ここ十年程エンストなんかしてないなぁ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:58:39 ID:32fSrY6kO
>>293
ハゲ同!
クラッチはあったほうが楽しい。オートマ感覚のMTなんてクリープの無いコーヒーだよね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:59:01 ID:O+XClVIW0
CVTは、エンジン回転一定で速度が上がっていく感覚がありえません。
まさに原付ミッションです。それならトルコン+遊星のほうがましです。

3ペダルMT≧2ペダルMT(SMGなど)>トルコン+遊星>>>CVTのたぐい
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:08:41 ID:I1Rg+syXO
坂道で下がるオートマなら
ジディアイ!ジディアイ!ジーディーアイ!!
いつも家に入るのにふかさなきゃならん
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:37:08 ID:gw+3YrTa0
>>295
トラックでクラッチペダルのないMT(セミオートマ?)乗ったのだが
シフトチェンジがギクシャクするし、クラッチが切れないから乗りにくかった。
AT嫌いな俺でもAT乗ってる方がマシだと思ったよ。二度とノラネ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:55:27 ID:bnBveP660
最近、首都高で渋滞にはまったときに、AT車でいかにブレーキを踏まずに
前車との距離をキープできるかチャレンジして遊んでるんだけど、意外と楽しい(w
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:06:15 ID:/7OoF+OHO
俺もよくやるよ!MTだけど!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:18:23 ID:33IYSN4x0
>>281
答えは一つ。
適切に減速し、速度に応じて適切なギアを選択する。

俺の車の場合、6速は80以上5速が60以上ぐらいなので、
走行車線から降りるあたりは6速でアクセルをゆるめながら入る。
あとは状況に応じてアクセルをゆるめる〜軽くブレーキまでの範囲で減速。
ギアがカバーする速度を外れてきたらシフトダウンしながら妥当な速度まで減速する。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:44:13 ID:xhxUu23jO
二つ程、質問させてもらってもいいですかな?
1速から2速にシフトチェンジする時は何回転、もしくは
何Kmまでひっぱるのでしょうか?みなさんは。
それと回転数があってないとショックが出ますが
3速から4速にシフトチェンジする際には回転数がバラバラでもなぜかショックが出ないんですが
なぜでしょう?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 00:03:07 ID:O+XClVIW0
1速から2速のタイミング→人によるし車によるしどう走らせたいかによる。
普通はどうにでもできるから、好きなようにすればいい。

3速から4速のショック→3速と4速は普通、ギア比が近い。低いギアほどギア比が離れる。
ギア比が近い変速は、普通に乗ってれば回転あわせを考えなくても、変速ショックは出にくい。
さらに、4速のギア比は普通高い→加速も減速もしにくいギア→回転あってなくても変速ショックは小さい
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 01:35:21 ID:Z0BxNEej0
>>302
答えは303のとおりなんだが、その質問のレベルではどうしたらいいか判らないだろうね。
ATなら機械がそれなりの答えを出してくれるけど、MTは自分で答えを出す必要があるから。
しかも、何をしたいか?で正解は違ってくる。

とりあえず、あなたが調べる必要があるのは、あなたの車の各ギアの使える範囲だ。
例えば、2速だと1300ぐらいから、3速は2000切るぐらいから、4速は2000ちょっとから、5速は2200ぐらいから。
が最低限必要な回転数とかね。(俺の前の車だとこんな感じ)

判断基準は右足の親指の力を入れる抜くに車速が反応する回転数。
少なくとも、少し踏み込んでもそれに応じて車速が上がらない回転数は原則として使えない。

あとは、回せば活発に走ることができるし回さなければ静かで燃費もある程度良くなる。
ここからは、あなたが何をしたいかによる。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 03:42:19 ID:4KLN4PIN0
>>302
ラクになる指標を提示しよっか。

3000回転に達したらシフトアップ
1500回転を割ったらシフトダウン

1500回転で発進

覚えやすいっしょ?

※ちなみに1,2速あたりのギアチェンジでショックが出やすい原因の
 ラクな解釈の仕方も書いておく。

 1,2速は力の強いギアって習ったでしょ?
 だから、ギアチェンジに失敗すると、その強い力がショックという形で出てくる。

 逆に、3,4速は1,2速のギアより力が弱いので
 比較するとあまりショックがでない ということ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 07:35:13 ID:SyG3oHoJO
俺のクルマ瞬間燃費計ついてるが1速で4000も回すとリッター1キロ割るんで
流れにもよるけど、2500くらいでシフトアップします。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 11:23:01 ID:H6hMg4CY0
>リッター1キロ

戦車?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 11:25:40 ID:nYS5Qph50
            ▼ █▊ ▅███████▀▃▅▆██████▎
             ◢▀ ▅███████ ▅██▀▀▋▋▌███
             ▂▅▀██████▉ ██▀  ▌▌▌ █ █▎
言 ギ ひ そ      ▂▃▅〓▅▃▌█▼   ◥▌▐ █▼
っ  ャ ょ れ   ▂▅〓▀▅▇▅〓■█▅▃ ▐▂▃▆▅▃▀◣
て グ っ は ◢▀〓▀▼▀  ▀▀■▐▆▌   ▀◤■◥◣
い で と      ◢◤         ▐◢▌
る    し     ◢▍          ▍◥▃        ▐
の   て     ▐▲▐▂▃▃▂ ▎   ▍▂▃      ◥▍
か         ▐▆◤ ▀◤▆◥◣     ▐▐▀▀▅
!?       ▃ ◥▍▌       ▎    ▌ ▀〓
   ▍  ▎  ▀▆▌◥▃◤ ◣  ◥▍    ▌
  ▋   ▋ ▐▆▃▍▀▀▅◢▍        ▋      ▂▃〓
  █ ▌ █▎ ██▍ 〓          ▀■▆▅〓■▀
 █▎█▌ ██ ██      ▂▃◢◤    ▲  ▀▌ ▂▃▅▆
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 12:17:41 ID:x3cLeuSc0
マジレスすると
瞬間で燃料消費率が多かったとしても、
同じ車速を得るのに要する時間が高いギアの場合に比較してごく短時間ですむわけだから
4000と2500ぐらいで比較した場合、トータルでみると誤差程度の差にしかならないと思う。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 12:43:09 ID:Qm3L0CnZO
2速発進すればおk

…てのは冗談。マジレスすると、以外のどれかで上手く行くと思われ。
・1速→クラッチ繋いだらすぐに2速→ターンイン
・1速半クラ→転がり出したらすぐに2速→ターンイン
・1速で曲り角の途中のハンドル切れ角保持→2速→コーナー出口へ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 13:12:39 ID:+M4CmQskO
>>302
渋滞なら1500
普通の流れなら2000-2500
流れが早いなら3500-4000
を目安かな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 15:20:15 ID:PDTaCe1a0
>310
1速クラッチ離しきらんうちに2速いったほうがよさげ。納得
こないだローのまま長い踏切と交差点右折してたら後ろに鳴らされちゃいますた。ギア比とトルクの関係か思った以上にロー引っ張れない

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 15:25:20 ID:2rGEDwn+0
>>312
普通引っ張れるけど。
お前の車の1速のギア比がおかしいんじゃ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 15:38:08 ID:PDTaCe1a0
うん、おかしいかも。
トランスミッション(変速比)
1速4.083
2速2.437
3速1.500
4速1.031
5速0.805
後退3.833
1.2速の間が妙にデカいような稀ガス?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 15:44:59 ID:GyD3dzEZ0
そらぁ軽じゃすぐ吹けきるわな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 18:41:48 ID:d5yHlfrUO
>>307
マジレスすると戦車はリッター1キロもいかない
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 18:54:11 ID:SyG3oHoJO
リッター1キロって瞬間燃費ね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 18:54:56 ID:e1dI8PLZ0
>>316
リッター何百メートルだっけ? ワロタ記憶がある
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 20:08:42 ID:d5yHlfrUO
>>318
そうそう。
燃費表現の言い方はキロ○×リッター
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 20:20:58 ID:dRHqGbDU0
>>318
たしかリッター250メートルぐらいだったかと。
でも航続距離は400kmもあるんだよな。70km/hぐらいで走れるし。
漏れの車は250kmぐらいでガス欠しちゃうw

んでたしか、オートマだった気がするんだな…。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 20:21:30 ID:ww1hF4Wg0
>>314
ファイナルもよろしく
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 20:27:26 ID:GyD3dzEZ0
>>321
5.133 と勝手に予想
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 21:43:25 ID:RUZfV5m/0
>>301
80キロ出さないと6速使えないか? クルマは何?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:08:44 ID:+ldPcgVg0
普通の軽のミッションはちゃぶ台ひっくり返したくなるようなんばっかりよ。

泣き叫ぶシンクロとギア、フィールもクソも無いフニャい取っ手、やたら長いシフトトラベル、
鬼のように開いた2速3速のギア比の谷、ほんの気持ちほどオーバードライブな5速、
おれの4MTですがなにか?・・・etc

でもATの軽よりはだいぶましなんだねぇこれが
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:18:17 ID:d5yHlfrUO
>>320
実際はもっと燃費悪い(米M1はもっと悪い)
今のはATだけど昔のはMTで「クラッチきって変速すると故障するからきるな!」とか「シフトレバーに弾かれて腕時計割れた」等の伝説があったりするW
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:30:47 ID:e7u2p0+K0
3速発進でガタガタなってしまったけどこれだけですぐにミッション壊れることないよね?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:38:31 ID:1Wza9BHw0
>>326
> 3速発進でガタガタなってしまった

詳しく
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:51:07 ID:e7u2p0+K0
1速と勘違いして発進してそのまま半クラッチ使いながらもガタガタ言わせながら5秒くらい走った。
その後は何の以上もなかったけど、多分ギアが削れたんだよね・・・・。

後々不具合でてくるのかな?ちょっと怖い
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:07:45 ID:RUZfV5m/0
>>328
単なるジャダーじゃないか? 心配いらないと思うけど。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:07:47 ID:xGRYK2xR0
ギアが削れたんじゃなくて、削れたのはクラッチ。ガタガタなったとき負担がかかったのは
ミッションやエンジン(にも負担はかかっているが)じゃなく、マウントとブッシュ類。
それがクッションになってミッションやエンジン本体には変な力はあまりかからない。

そんなんで壊れてたら教習車は毎日壊れてる。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:18:33 ID:e7u2p0+K0
よかった。これからは気を付けるようにしないと・・・。
クラッチが壊れる分は消耗品として考えているからいいけど
ミッションやエンジンが壊れたら高くなるし
慣れ始めって怖いです。注意したいと思います。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 00:12:49 ID:4/A1OWD40
>>328
以後どんな現象が発生しているので
「ギアが削れた」
と判断するに至ったんですか?

バックギア以外のギアは
常時噛み合わせ方式(つねに歯車がかみ合っている状態)なので
常に異音が出ているとかそーゆー現象がでているのですか?

3速にシフトアップ・ダウンするときにガーガー鳴るけど、
一旦3速に入ったらふつう、というのであれば
それはギアじゃなくてシンクロ機構が削れたんだと思いますよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 00:39:56 ID:OQPiro2k0
>>332

3速発進でガタガタ音立てながら進んだから
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 03:17:26 ID:4/A1OWD40
>>333
いま特に3速に入りにくいとか、3速で走ると異音が大きくなる
というのでなければ別段問題ないとは思いますよ

気になるようであれば、
ディーラーか修理工場でミッションオイル見てもらうとイイかもしれません。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 04:08:58 ID:TZOwiL+A0
久々にミッション乗るんだけど
エンジンかける時はクラッチ踏んでおくんだっけ?

釣りじゃないです
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 04:17:40 ID:Z7z4D0ew0
漁か!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 08:52:14 ID:KhpuXD2FO
最近の車はクラッチ踏まないとエンジンかからんよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 10:55:47 ID:071qeoqc0
>>335
クラッチスタート無し車でもやった方が安全かな。
クラッチ踏んでシフトレバー左右に振ってN確認ってのが
癖として身に付いてるよ。
339335:2006/04/26(水) 11:18:19 ID:TZOwiL+A0
そうですか
んじゃ踏んでからにします
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 11:58:51 ID:grK6JGnD0
クラッチ踏んでシフトレバー左右に振ってN確認してブレーキ踏みながらエンジンかけてる。

隣に人が乗ってるとか、普段と違う状況の時、たまに1つぐらいやり忘れるコトがあるけど、
3重の安全策のおかげで失敗せずに済んでるよ。

停止時に1速かRに入れてるので、N確認は必須なんだけど、たまーに忘れるのよねw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 12:44:12 ID:gmjwbblw0
>>340
>停止時に1速かR
えらいのぉ。俺っちは降りる時N確認&サイドのみ。急坂止時はローいれるけど。
始動なんて座る前にしたりしてるっぽw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 18:26:48 ID:TLW6wikj0
MTのことをミッションと呼ぶのは一部地域(方言のようなものか?)だけらしい。
ATのことをミッションと呼ぶ地域はあるのだろうか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 18:46:13 ID:tsiBfKpk0
>>342
関西ではMTを「ミッション」って言うなぁ。
さすがに教習所では「マニュアル」と言うけど。

漏れの親父はATを「ノークラ(ノークラッチ)」と言う。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 19:43:52 ID:IQo4OUvq0
>>342
東海地方はMTのことをミッションという。バイクもそうだ。
車に多少知識がある人ならマニュアルという。
周りがミッションというので、おれまでミッションといわなければならないのかと
いつも悩む今日この頃みなさんはどうお過ごしでしょうか?

P.S ATのことはオートマとみんな言ってます
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 20:12:15 ID:qaWfcvzf0
>>323
ランエボMR
6速だと70ぐらいまで使えないことはにけど、私が期待するレスポンスは得られない。
ということで、80ぐらいからになってます。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:11:40 ID:4/A1OWD40
親の世代や友達に説明するとき :ミッション
下の世代に説明するとき     :マニュアル
改造車検とおすとき        :手動変速機

と使い分けてまつ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:52:12 ID:aaTZ46Fi0
MTを車と呼んでいます。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 00:52:17 ID:9AAAJMwv0
ところでオートマって何の略?
オートマニュアルのことかな?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 00:58:47 ID:A4jAlX/B0
>>348
マジレスすると
オートマティックトランスミッション
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 01:06:09 ID:4L3TvXu8O
>>348
オートマトン
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 01:39:03 ID:oKKVzObo0
マトン一日5万トン
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 01:39:33 ID:zttq+ql20
オートマスターベーション。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 06:52:52 ID:UraI0ZOEO
大きなトマト
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 09:02:44 ID:ftH2y+8BO
ミュートマジャパン
355335:2006/04/27(木) 12:18:00 ID:JRY2NM3f0
さらに馬鹿な質問ですけど

エンジンかけて車の中で休憩する時はクラッチ踏みっぱなしじゃないよね?
ギアはニュートラルそれとも1速?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 12:32:30 ID:WfbRfSpr0
休憩するなら、ギアNでサイドブレーキ引く。
信号待ちなら、ギアN。
一時停止なら、クラッチ踏みっぱなしで1速。

停止時間が10秒以上続くようならNにしちゃうかなぁ…。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 12:36:49 ID:oKKVzObo0
もちろんエンジン切って1速いれてクラッチ離す
んで助手席へ移動

※て取扱説明書に書いてあった(笑)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 13:15:32 ID:g9WvLnu+0
坂道でエンストしたときにクラッチ離すと下がらずに静止するんですが
その状態って車に良くないんですか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 13:43:40 ID:7sgakp8D0
>>355
左足ストレッチしたいならそれもいいかもなw

>>358
それが停止時にギア入れて止めてる状態。
サイド引いてないなら、ギヤに負荷がかかってる。
別に潰れるわけでもなんでもないが、逆方向の力はいいとは言えない。

多分MT乗ったことない人や仕組みわからん人が質問してるんだろうけど、
そんな深く色々考えなくてもいいと思うぞ。
360業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/27(木) 15:49:00 ID:fYPGM7T/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) Nでサイドブレーキかなう、休憩ならそもそもエンジン切るけど。
 |文|⊂)   >>358 別に悪かないけどサイド引かずにそのまま駐車しちゃダメだよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 16:31:45 ID:7ZtSM/7j0
>>355
マナーマモッテレッツゴドライビン!
アイドリングSTOP! AC〜公共広告機構です。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 17:51:50 ID:K4EdBYtQO
MT乗ってる初心者です。
はじめに断っておきますが、走り屋になるわけじゃないです。
MT練習のために買った車がスポーツカーなんですが、ドライブで普通に山を登りたいんだけど、一つ不安な事が・・・。
山には潰し屋という輩がいるらしいですね。
そんなやつらが出てきたじゃあ、ガクブルしてドライブなんて、とてもじゃないけどできません。
ドライブってのは昼ですけどね・・。ハァ・・。
363業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/27(木) 17:58:55 ID:fYPGM7T/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) パシリ屋さんは夜しかいないから潰し屋も夜しか居ないと思われ。
 |文|⊂)   二輪のパシリ屋は昼間居るけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 18:40:04 ID:uQrH+FAG0
今日トラックがサイド引き忘れてフェリーから落ちそうになる事件あったね。
よいこのみんなはちゃんとサイド引こうね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 21:59:25 ID:oKKVzObo0
>>362
制限速度+α程度で夜走るくらいならば
一般人だと思われるからスルーされると思われ

制限速度×2.5を越えるとわかりません・・・

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:25:49 ID:EV5QrHGn0
夜峠走ると潰されるの?

あぶねぇな・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:01:35 ID:8zLxZfLG0
道譲ればいいんじゃね?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:02:55 ID:EV5QrHGn0
車を止められて刺されるかもです。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:12:07 ID:MdgkkvBc0
煽られたら、ナンバーと運転手が映るように写真撮ればおk
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:12:39 ID:atyYwv5TO
シフトアップ時にクラッチを完全に繋いでからアクセル踏むの?
それだと、Gがかかっちゃうから、若干半クラ気味でアクセル踏むけど、問題あり?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:16:26 ID:jp6aCPnl0
うまくいったと思うならそれでいい
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:39:58 ID:o1tJRlJ5O
俺、臆病だから山にドライブ行く気なくしてしまった。
昼間もいたら何もできないな・・。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:59:15 ID:DvUwfsUr0
普通のスポーツカーが普通に走ってれば特にお構いなしだと思われる。
走り屋の車と普通のスポーツカーとは、一般人から見てもなんとなく区別できるし。
しかし潰し屋の行動は狂人のように奇行らしいので、
万が一のために110番通報できる態勢を整えとくしかないかも
でも、山の中じゃ110番もあまり意味ないかw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 02:01:10 ID:05UsCCgF0
>>372
海にドライブいくよろし
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 02:28:40 ID:KHqUguJW0
>>374
海坊主が出るぞ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 02:30:40 ID:QyABPp4d0
関東はそうでもないらしいけど関西はヤヴァイ 潰し屋多数
潰し屋より怖いのがカップル狩り
夜景もゆっくり見れませんよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 02:33:35 ID:tIB8W+C00
つか、潰し屋って何がやりたいんだろうな…
人生はもっと有意義に使った方が良いと思うんだが
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 03:04:10 ID:GgCh97Sv0
>>カップル狩り
具体的に何をするのかしらんが、しょうもない連中もいるもんだな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 04:25:47 ID:oKMbfMWx0
そんなくだらないことするまとまった時間あるならオレは間違いなく温泉にいく
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 10:22:05 ID:lHu39H3T0
なんで潰し屋なんかにびびってるの?
放置して勝手に調子に乗らしとけばいいじゃん
もしものときは正当防衛で引くとか
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 12:29:25 ID:WBDAuozr0
MT車のことを、「かきまわし」と言う
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 12:30:35 ID:WBDAuozr0
ついでに、AT車を「トルコン」って言う。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 16:35:05 ID:aF3nuGIe0
シフトノブをトラックとかのクリスタルにしようとおもうがどうでしょう?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 17:08:47 ID:BQZ8cEHr0
本人がいいと思うのならいいのでは?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:44:16 ID:U29YSlCkO
潰しやってなに?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 21:00:35 ID:bP9aGMRX0
走りやをボコって車もぶっ壊す怖い人たちのこと。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 21:05:57 ID:PJZtWBx80
潰しやって武装してるの?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 21:18:04 ID:f9fHgC1T0
ニッポンこわい、山賊、侍、腹切
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 21:21:35 ID:bP9aGMRX0
潰しやは鉄パイプとか金属バットとか持ってるらしい。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:07:31 ID:BXCXZmBb0
俺さ潰しやが出始めた13年前位に
滋賀県の京都との県境らへんにある某峠で走り屋やってたんだけどな
そん時潰し屋が来たんだけど逆に走り屋に潰されて挙句の果てに
ギャラリーコーナーの真ん中で土下座させられて泣かされてたって光景は見たことあるよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:12:56 ID:PJZtWBx80
もし夜勤で峠を走行中潰しやが現れたらどうすればいいんですか?
怖いです
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:59:43 ID:6kRjLK150
ウンコ投げる
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:07:10 ID:bOpxM6BT0
うちの近所の峠にもいたな
峠の出入り口の二車線が一時的に一車線になるとこの脇に車停めて
峠に行く車が来たら手振って停車させて「これから走りに行くの?」と質問
ドライバーが「はい」と答えた瞬間、ドア越しに顔面パンチというのが黄金パターンらしい

俺も峠越えたとこにある友人宅に行った帰りに捕まったが「うんこしたいから急いで帰るとこ」
と話したら検問突破できた
でもなんかムカついたからにぎりっ屁かまして逃げてきた
思えばあのときのクラッチミートが生涯最高のペダルワークだったな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:11:15 ID:PJZtWBx80
>>392
それは無理がありますw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:19:33 ID:DXrEAtvw0
つぶし屋ってストレス解消が目的なんですか?それとも金?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 00:09:52 ID:1WzVCvzB0
最近流行りのむしゃくしゃしてやったっていう感じだろうな。
何せ集団通り魔だからな。
強盗みたいに有り金を出せば、助かる可能性があるというのは、無いと思われる。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 00:38:32 ID:RkT5fKtVO
ここは潰し屋スレじゃありませんよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 01:23:25 ID:/wzuStYMO
潰し屋なんていなければ気楽にドライブできるのに・・
ん?待てよ。そうなると夜景なんて見にいけねーじゃんかよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 02:13:14 ID:wTRkT1vK0
一般車も潰されたことってあるの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 06:23:18 ID:UgUoQxx50
一般車と走り屋の違いなんて明快にわかるもんか。

例えば夜中の二時ごろエボとかで峠を通りかかったら、「俺は走り屋じゃ無い!」
といったって、問答無用で殴りかかってくるよ。
論拠は「そんな事は殆どありえないから」

頭弱いあいつ等は、単なるリンチしに来てるだけなんだからさあ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 07:01:08 ID:podxAbt30
ATだから大丈夫
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 08:46:17 ID:RkT5fKtVO
GWは信州に初長距離ドライブです。真夜中に環八を通過する予定。ドキドキ(・∀・)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 10:32:06 ID:nLUbm9Lw0
それよりも長野は一般人の運転が長野式っつーかかなりアレなんで
そっちに気を付けた方がいいと思う俺も長野人

気を付けろ
長野人はいつでも車線変更しようとしているぞ――
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 11:31:15 ID:kfMXAGIB0
長野は潰し屋いないから安心汁
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 18:02:18 ID:YhuZ+3qZ0
キャベツは嬬恋産よりも長野産が日本一と言えば、長野の潰し屋は見逃してくれると聞きました。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 22:01:34 ID:2b6PuJuf0
長野は道が狭い。
街中・高速以外は二車線道路ばっか。
広い道に出ると車線変更に慣れてないからヤバイのかもしれんw
群馬あたりとは違うな。
その代わり、狭い峠道をすげえスピードで走るが。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 00:09:01 ID:ohJJR3Yp0
長野人は合流が苦手な気がする。
加速して入ってくれれば良いのに、
タイミングを計るためか段々スピードを落とし終いには止まるw
昔長野に住んでいた頃、更埴インターでその風景をよく見かけた。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 02:04:33 ID:DMzk2daz0
長野は知らないが合流するのに前の車と車間取らないのをよく見る。
前がスムーズに合流できなかったら自分が割りを食うはめになるだろうに。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 03:21:52 ID:OExZgERI0
今から、エンストできない旅に出ます。横浜-千葉80Km
半年放置したら、なかなか電気貯まらないバッテリーになってしまった。
一回エンジン切るとかかんねーよorz
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 08:58:54 ID:/nrFfrkJO
つ新品バッテリー
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 10:38:19 ID:hIJIL4L70
免許取立ての初心者ですが、家の出口がちょっと坂になっててそこから出られませんww
クラッチが重いし、 サイド発進も無理だった・・・家から出られねーorz
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 11:31:20 ID:JdsucrHL0
411ですが何とか出られましたw
エンストしまくリングww
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 16:39:14 ID:24r3bdso0
>>405
長野はレタスだよ?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 17:24:20 ID:qs6/ov300
411よ、出られたのは何よりだった

しかーし、おぬし家に戻る時に入れられるのかい?(汗)
415411:2006/05/01(月) 21:29:20 ID:3rk27HL60
>>414
家にはバックで入るんですがあっさり出来てしまいました・・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:38:42 ID:/nrFfrkJO
バックが得意なのね
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:43:17 ID:dmFumgiS0
ピッピッピ〜♪ 「バック で します ご注意ください」
ダイヤモンド映像のAV?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 02:53:14 ID:IRffZYK1O
>>411
クラッチ重い?
車種はなによ?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 02:54:23 ID:v0suvZU+0
>>418
すいません・・・F40です。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 02:57:42 ID:IRffZYK1O
>>419
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 03:11:25 ID:Fe0U1JjJ0
初心者マークのF40イカス。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 03:21:30 ID:yvycNUqW0
オレの友達は初心者マークでシーマのってた
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 03:54:08 ID:FRHIX9AoO
このスレにたまに出てくる『ダブルクラッチ』って何ですか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 03:58:27 ID:yvycNUqW0
>>423
ダブルクラッチとは、MT車のシフトチェンジ時、ニュートラルで
一旦クラッチをつないで空ぶかしすることでスムーズにギアを
変えるテクニック。クラッチを二度踏むことから付いた呼称で、
クラッチが二つある訳ではない。

現在のMT車は、高性能なシンクロ機構があるため基本的にこ
のテクニックは必要ないが、シンクロの傷んだ車や昔の車はダ
ブルクラッチを使わないとギア鳴りを起こしてうまくギアが変わ
らない。

             いまさら聞けない!自動車用語辞典 より
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 04:02:27 ID:FRHIX9AoO
>>424
詳しい説明ありがとうございました。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 04:05:28 ID:yvycNUqW0
礼はいいから次からは自分で調べませう
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 04:13:37 ID:DfxYSnh50
発進はアイドリング+αの回転数でつなぐとスムースに動き出すよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 05:13:45 ID:sVyLYyx+0
>>424
スポーシモデル以外のMTて昔からあまり進化してないような気がするが。
RじゃないEKシビックだが1速入りづらい。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 07:18:17 ID:o/gdhPlDO
現行レガツィだけどR入りにくいよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 07:27:58 ID:79ktvWwLO
最近のMT厨は強力なシンクロメッシュだから
ダブルクラッチは不要。回転数合わせは不要。
半クラは毎回5分以上。
左足はいつでも半クラできるようにクラッチペダルに添えるそようだよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 07:33:33 ID:o/gdhPlDO
粗悪な餌だな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 07:39:17 ID:LAfpVQFz0
どんな車でも、1速は停止中または停止寸前の速度でないと入りにくいよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 07:47:13 ID:o/gdhPlDO
やたら1速に入らないほうがいいよな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 08:48:39 ID:tMkd2Yi70
街中で走行中に1速まで落とすシーンないもんな。
一旦発進してしまえば2速以上で十分つーか。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 12:41:39 ID:gItFBUAX0
>>428
大丈夫。
RのEKシビックでも1速入りづらいからw

もともと1速は発進専用らしく、走行中に入れることは想定外だそうで。
ジムカーナなど低速主体の競技だとぶち込んで使うけどね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:14:34 ID:maGQ9ekH0
せまい道を4速で走行中、前の車がブレーキかけたので
あわててブレーキして2速にしたのはいいけど
車がガックンガックンいいまくった。
こうゆう慌てた状態でも回転数とか考えなければだめ?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:18:29 ID:d70HhpXz0
NAVI5が一番あっている
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:25:19 ID:gbHKBt3B0
>>436
とっさでシフトダウンが出来ないのなら、とにかく減速に集中して、
落ちついてから回転併せて繋ぎ直せば宜し

とっちらかるなら、無理に一緒にやる必要はないと思います。
439411:2006/05/02(火) 14:47:08 ID:MbImUydd0
419は俺じゃないです。。
車はスターレットのターボです。
親の知り合いに譲ってもらったんですがレース?ラリー?用に改造してある車なんですよ。。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:46:59 ID:tMkd2Yi70
>>436
パニックブレーキのときはエンストしてもOK
交通安全を最優先でヨロ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:04:40 ID:FeKyKf7y0
>>439
その車、たぶん強化クラッチと軽量フライホイールが入ってる。
半クラ領域が狭くなって難しくなる強化クラッチに慣性が減ってエンストしやすい軽量フライホイール。
さらに坂道で家からの出口だからガンと発進することができない。
で、乗ってるのは初心者。
これは難しいな。

まあ、自分の車だからそのうち慣れるでしょう。
この試練に耐えれば、たいていの車でエンストすることはなくなるだろうね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 01:04:16 ID:J3zGhVXC0
慣れるにしても、水準以下の技量だとあっと言う間にクラッチ磨り減らせて要交換にもなるが・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 01:24:11 ID:wRZ6yexO0
初心者でも軽量フラホはありかなと思うんだけど
強化クラッチはしんどいよね・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 02:21:48 ID:WReu2bNLO
クラッチってそんなに減りやすいんですか?
ていうか『あ〜減ってるな〜』ってなんでわかるんですか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 02:51:33 ID:pmqx9Gs20
それぐらいも分からないんですか〜
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 08:49:39 ID:WReu2bNLO
私、オートマなんですよすみません
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 16:44:11 ID:DkmmdvsZ0
クラッチが削れている瞬間にそれが感じ取れるか?と言われれば、まあ感じ取れんでしょう。
クラッチの原理から推測、あるいは経験、知識から人間がそう思うだけです(まあ実際に削れてますがね)
クラッチの減りがわかるのは普通は長期的な変化としてですよ。
微妙にミートポイントが上がってくるんですよ、微妙にね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 19:57:43 ID:jFAewF5D0
>>447
この間10年間乗った車から新車に乗り換えたら、確かに全然違って、
慣れるまで初心者になった。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 22:09:14 ID:Oba4SW5F0
もう5年は乗ってないな…MT
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:37:22 ID:68Wendm60
強化クラッチの場合は滑り出すと一気に磨耗が進むから相当鈍い人でも気付くかと。
まぁ気づいた時はもう遅いんだけどね
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:58:02 ID:7fhyfSM/0
カッコ良くくわえタバコで運転したいと
タバコをくわえたののは良いが、
ライターで火をつけるのも前から目を離す
ことが出来なくて灰を捨てるのも
灰皿手さぐり状態でポロポロ・・・
てっゆーのを、思いだすなぁ
そのうち半分寝ててもギアチェンジして
シフトダウンで回転合わせぐらい
するようになるから心配するな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 01:02:17 ID:7fhyfSM/0
坂道の途中で前の車止まるなよー
と念じながら走るっていうのも思いだした。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 01:36:39 ID:7fhyfSM/0
あーそれから、何で足が2本しかないのに
ペダルが3っモついてるんだ両手はハンドル
だけでとも思ったなー(もともとバイク乗リの為)
それから車の中心に乗ってないのは
非常に変な感覚だったなー、右折と左折で
感じが違うみたいなねぇ・・・
(単に車角感覚が無かっただけだけどね)
バイクみたいに手でレバーでクラッチにしてくれ
とか思たな
まっ全部なれるよん
ラジオの会話に笑いながら前のタクシの
運ちゃんの頭の動きで急に止まるな
客見つけたからとかね
操作に気を取られてるうちは
これからだよん歩いてる時に
次に右足出すから左手を前にとか
考えてないでしょ
自転車乗れるようになるのと一緒
10年チャリ乗ってなくてもー回
体で覚えると大丈夫。
とにかく運転するコト
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 01:45:50 ID:7fhyfSM/0
まぁ自転車もっカコ良くスムーズに速く
走ろうとすると奥が深いんだけどね
長文スマヌ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 01:58:45 ID:mXCEUghy0
ふん、勇気を貰えたので礼だけは言っておこうか



アリガト
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 04:05:37 ID:SOpUg6RM0
免許取ったばかりですが、今度親に車を買ってもらう事になりました。
一応家の車なんだけど家族は両親ともに免許は無く、妹が一足先にAT限定を取っていて、車を使うのは俺と妹だけ。
まぁ9割方俺が使う事になるんだろうけど。
ただ問題は妹がAT限定だから、買う車はATになってしまうということ。
出来れば免許取ったばかりのほやほやの今こそMT車に慣れておきたいんだが・・・
このままAT車に慣れて、MTの感覚を忘れていくうちに、今後MT車が怖くて運転する機会が半永久的に無くなりそうだ。

457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 04:20:52 ID:fSJZBfxV0
妹用の車も親に買ってもらったら解決すると思うが
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 04:49:05 ID:qyibud140
>>456
趣味車のMTくらい自分で買おうよ・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 05:56:12 ID:SOpUg6RM0
車を買う事はできるけど、自分だけの車となると親に援助してもらうのは気が引けるから維持が出来ない…大学生だし。
保険料とガソリン代くらいまでならなんとかなるかもしれないけど、住んでる所が23区内のマンションだから駐車場代もバカにならない。(マンションの駐車場は空き無し)
月のバイト代がだいたい8万なのに、下手すりゃ駐車場代だけで月3万近く飛ぶかも。

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 06:31:57 ID:fSJZBfxV0
他スレのほうがちゃんと答えてくれそう
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 08:25:21 ID:0rJ4+Ka00
>>456
自転車と同じで、長期間ブランクあっても
すぐに思い出すから心配ないよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:07:37 ID:mcPwqH4N0
>>459
妹の限定解除の教習代を君が出す。
出すから解除してくれって。w
463萎え苗 ◆styQWJX9Ic :2006/05/04(木) 10:12:42 ID:6Xuqw22Y0
妹君に、AT限定解除してもらう。
2台買うより、安くすむ。が、妹を説得できるかは、貴方次第。むずかしいな〜。
AT限定解除スレは、いま連休中な内容だけどね。
しかし、学生君か〜。車買ってもらえる良い身分だな〜。ある意味腹立たしい。
保険代、ガソリン代、駐車場代、ATMT関わらず、必要経費ですよね。自分で車買ったら、プラス車代。
車検代、税金もわすれずに。
それができる様な安定収入が自分になければ、購入は出資者(親)のいうことをきいてくださいな。
仕事で、車がいるならともかく、学生が遊び以外に車を使うとは思えん。
大学いっているお金を自分で稼いでいるならすごいけど、お小遣いを稼ぐバイトなら、
そこから維持費を出すべきだ。出せないなら、親の言うことを聞くこと。
家が貧乏なら、保険は高くてもちゃんとはいっとけ〜。強制保険だけのバイクで人はねて、えらい目に遭った私が言う。
それが払えないなら、買うな〜。
方向違う話になってゴメン。

最後に言う、妹に限定解除してもらえ〜(笑)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:14:11 ID:GTC/KtpW0
自分の金で買えないなら買うなと思うよ。
AT借りてれば十分。

だが中古の軽なら30万くらいでそれなりの買えるし
三年ローンなら月1万以下の支払いだから
駐車場代が2万、ガスが1万としても
月4万で基本料金は収まるよ。
で、車検や税金は毎月5千円くらい貯金して賄うと。
ローン払い終えて就職した頃にちゃんとした収入があるなら
そのとき好きな車買えばいいんじゃまいか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:21:26 ID:mcPwqH4N0
そこまでしてMT乗らんよ。
乗れるだけでもよしとしてAT乗ると思うよ。

こうしてまたAT車しか乗れない人が増えてく訳だ。
AT限定免許設定した時の目論見通り。

466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 11:24:07 ID:+1NJGuiw0
俺は当時大学生だったけど中古R32 GTR買ったぞ
毎日学校終わってから深夜までバイト
給料入ってもすぐ引き落とされるw
気合だ!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 11:50:10 ID:Nylr0tkJO
友人でそういうやつたくさんいたよ
一番は32のGT-Rを新車で買って軽くチューン。
維持費も含め給料の全てを車につぎ込んでたな。
ローンを完済して暫くたって彼女が出来、結婚したその友人は
GT-Rを300万円で下取りにだしてパルサーGTi-Rを新車で買って更にかなりのチューンをしてたな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 16:32:39 ID:mcPwqH4N0
そこまで行くと、車馬鹿(多少の親しみを込めて)ってヤツだと思うぞ。
MT乗り=車馬鹿って訳でもないと思うが。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 20:08:45 ID:ZOgrcS5c0
>>456
妹にAT限定解除を打診してだめだったら
ATで我慢してバイトやAT車よりも勉強に注力しなさい。
馬鹿じゃなければちゃんと収入得られるようになるから。
それから車を堪能しても悪くないと思うよ。
あ、その頃にはMTそのものが無くなってるかも知れないね…

俺は28歳になって急に思い立って免許取ったのよ。
仕事との両立は物凄く大変だったけどね。で、まだ初心者マークw
収入も普通にあるから欲しい車が買えるし、軽く弄ったりして楽しいよ。
ただし、駐車場代と任意保険と税金も降りかかってくる。
ということで>>458に同意。

なんて言いながらも、
「何で自動車税45,000円も払わなきゃいけないんだよ!」
と喚いていたりするが。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 22:13:44 ID:zxwVvt6j0
MTサイコー!
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 22:38:19 ID:CVHTKKh80
>「何で自動車税45,000円も払わなきゃいけないんだよ!」

官僚様以下土建業者が贅沢するためだよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:21:23 ID:WUo62gUN0
>>471
分かってるからこその台詞なんだってば。
ガソリンの価格も同じことが言える。
路駐取締り強化もね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:24:56 ID:mpz4/KLM0
>>472
高速代もいれといて
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 02:01:25 ID:VNNUEUl+0
>「何で自動車税45,000円も払わなきゃいけないんだよ!」

この時期になると、軽自動車で良かった、っておもう。
軽自動車税4000円。
痛くもかゆくも無い。

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 07:59:33 ID:YR3HAjdh0
ごく一部除いてもう新規道路は殆ど要らないんだけどな。
既存道路の拡幅とか整備に重点置いてくれたら道路予算なんて激減すると思うんだけど。
どうして前の道路の隣に無理に新しい道路通すのかと。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:30:56 ID:RuCFCTME0
>>475
既存道路の拡幅って、結構金と時間が掛かるんだ。
道路脇だから土地代が高い。建物が多いから補償金が増える。
土地に関する要件も多いから用地買収の人件費もかかる。
工事に対する条件が付いてくるので工事費も高い。
ということで、完成までの時間が掛かる。
こうなると、どっちが得か難しいよ。

って、どこがMTに関係あるかと・・・・
477某学生:2006/05/05(金) 13:38:33 ID:2oVRtY/Z0
>>463
>仕事で、車がいるならともかく、学生が遊び以外に車を使うとは思えん。

異議あり。私の勉強している学問は、野外調査が主なので、車が必須。
親と相談してますが、車代は痛いです。マトモに勉強しようと思ったら、
バイトもあまりできない。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 14:17:58 ID:WUo62gUN0
>>476
整備もせんでいいわいw

>>477
>マトモに勉強しようと思ったら、バイトもあまりできない。
当たり前だよ。
電車+バスorタクシーってのは不可能なのか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 14:44:35 ID:0Gd600NQ0
都会のリーマンにはわかりにくいのかもしれないが・・・
電車・バスの路線がないところって結構あるのよ

車がないとホントに成り立たん場所ややる事てケッコーあるもんよ
わし田舎の土建屋だからよくわかる
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 14:52:39 ID:FIRQdxxa0
東京から田舎に帰郷しました。
都会では駅まで・自宅まで・会社まで結構歩きますが
車生活のおかげでぜんぜん歩かなくなりましたヽ(o_ _)oポテッ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 15:00:57 ID:WUo62gUN0
>>479
都心部での学生の運転って怖いから嫌なんだが、田舎なら大丈夫か。
でも学生風情で車ってのがどうもね…いや、いいです。MTならw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 15:45:13 ID:v7qIgYC80
>>477
同じ学部のヤツに乗せてもらえば?
ガス代だけワリカンでさ。

まあ、自分で買えないのに必須な学部選ぶのもどうかと思うけどね。
てか、必須ならバイトしろよ。
それもまた勉強だ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:08:05 ID:VFvsLpCXO
>>477
そこで原付きですよ



つーかMTに関係ないけど
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:10:40 ID:v8LQl33I0
>>1
正直、そんな能無し人間は人をひき殺す前に
クルマから降りた方がいいよ
485萎え苗 ◆styQWJX9Ic :2006/05/05(金) 20:16:52 ID:umJUdH8x0
>>477 野外調査か〜。ちがう野外調査だといやだけど、勉学のために必須項目ならね〜。
私は、しょうがないかな〜と思います。
学生は勉強が仕事。しかし、金を稼ぐというのがどんなに大変かを身をもってしるのも良し。
しれてる金額の中古を買って、野外調査へ行く。車は買ってもらっても、維持費は出す。

なんか、MTと違う話になっていますね。すいません。
車が欲しいスレになってしまった。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:25:03 ID:AsJ5cq7l0
FDほしー!!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:57:11 ID:HEiTxrXR0
現行シビックの1.8GLか?w
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:58:15 ID:HEiTxrXR0
1.8Gだ。
ボケレスでミスった…orz
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:00:22 ID:KzVcWAYX0
FD・・・FormulaDreamか?w
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:01:07 ID:E752PSNr0
フロッピーで宜しい。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:05:07 ID:J5MaFy6K0
>>484
ひっこめ。MT乗りのフリしたアンチMT乗り。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:19:21 ID:xtkvyAb+O
今日、清水寺に上って行く坂道の渋滞で死ぬかと思いますた。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:43:04 ID:AEWYb/IK0
何年かぶりにMT乗ったときは
坂道とか渋滞は意外と何とかなった。

けど車庫入れはかなり手こずったよ…足釣りかけた
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:01:25 ID:WAU9+NXB0
フルバケ入れたらバックのとき体固定されてるから後ろ見辛くなってエンストしまくり
みんなどうしてるんだろう?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:38:05 ID:d8wBprZj0
後ろ見にくいのとエンストは関係ないと思うが

おいらもフルバケだが左右のミラーで後ろ見てるよ
ルームミラーはクロスバーでろくに見えない
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 02:11:28 ID:x1tBjHRs0
シートベルトはずして身体よじってる。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 02:29:44 ID:y37afwF0O
>>492
お疲れ様でした
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 02:41:41 ID:/pObvXKxO
>>495
カウンタックリバースをすれば良いな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 03:38:09 ID:41hcQaj00
>>498
普通の車だけど、ドアから体乗り出してバックした人が壁か何かにはさまれて
死んだことがあった。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 06:59:51 ID:z/0m1YPt0
>>498
>>499
アグリはブレーキとアクセル踏み間違えて・・・。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 19:18:00 ID:igOfwXuL0
MT初心者です。
最近R32(AT)からK12マーチ(MT)に乗り換えました。
シフトアップで1速から2速につなぐ時にどうしてもショックがでるので、
クラッチ繋ぎきる前にアクセルを踏み込んでいるのですが、これは良いのでしょうか?
車を傷めているのでしょうか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 19:53:50 ID:mZibquOd0
どういう状態なら変速ショックが出ないのか、どこにどういう力をかけると車をどれくらい傷めるのか
まずはそういう理論的なことから勉強して、あとはその通りに車を動かせるようになればいいだけ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 20:01:13 ID:+qIOeyki0
だから聞いてるんだろボケが
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 20:04:11 ID:GqBw/deZ0
クラッチあげんのが早すぎるんだよ
ゆっくり上げるようにすればおk
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 20:30:17 ID:ZbQ3D0YT0
>>501
アクセルを踏むのは、ショックが減っているのなら良い。
というか、クラッチを繋ぎながらアクセルを踏んでいくのは正しい。。
ただ、アクセルを踏んでもう一度エンジンの回転を上げているのなら
本来は意味がある操作ではない。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:07:28 ID:ujLif9xnO
アクセル踏んでるなら回転数が低くてショックが出てるんじゃないから
クラッチを戻すのが早いんだろうね
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:13:38 ID:dLbyV7LG0
スパッと切ってスパッと戻せ!
508501:2006/05/07(日) 21:26:16 ID:igOfwXuL0
返信ありがとうございます。わかりました、クラッチをゆっくり繋いでみます。
もう一つお聞きしたいのですが、信号待ちから発進する時に1速→2速とシフトアップするのですが、
発進でたいていのAT車に置いていかれてしまいます。
シフトアップの動作が遅いのでしょうか?
それとももっとアクセルを踏み込んだ方が良いのでしょうか?
今は2500回転でシフトアップするようにしています。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:33:46 ID:pLDqBC2C0
>>508
前が空いてるなら、もっと上げていいと思うよ。
一度、上手い人に乗ってもらって、隣で見るといいかも。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:38:53 ID:GqBw/deZ0
>>508
信号待ちから発信するときってw 別にレースじゃないんだから競わなくてもいいじゃないか
気になるならちょい動き出したらセカンドに入れて、そこでアクセルふんで35qくらいまで引っ張って
スピード乗ってきてからサードに入れてもいいかもね
基本は10qまで1速、20qまで2速・・・ってな教習所仕込みのギアチェンジでOKだと思うけど

まあそのうち慣れるだろ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:41:15 ID:fQg7Jdg00
車の低速トルクも関係してくるからね。
俺インプレッサSTIだけど、発進は軽に抜かれるよ。
運転上手く無いのもあるんだろうけど
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:43:38 ID:ujLif9xnO
マターリ発進したほうが地球にやさしいしな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:45:28 ID:0sHnmFcpO
一速から2速に入れるときはクラッチは徐々につなげる
クラッチをつなげる早さはギアと比例するって習ったよ
四速から五速にいれるときは素早く
全部同じ早さは駄目
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:49:54 ID:/NN87wZZO
ここには初心者しかいないみたいだ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:53:46 ID:XOcrUW+60
初心者でもいいんだけど、どのレベルまでうまくなりたい人たちが
ここに来てるかがよくわからない
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:59:15 ID:wSKBpe3t0
土屋圭一レベルではないかと
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:59:59 ID:ECdq22ij0
>>514
なら上級者の貴方が教えて差し上げなさい。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:16:28 ID:XOcrUW+60
土屋圭一レベルになるには、まず地元の峠でケツ振りながら走り回って
そのうちレーサーになり、タレントとしてもちょくちょくテレビに出たりしながら、
ぼちぼちの生涯成績で引退して、車雑誌ででかい顔しながら、レーシングチーム監督や
COTYの審査員なんかもしつつ、新しいエンターテイメント志向なレースを立ち上げ
いろんなところで金儲けする。あと、一緒に仕事した女の子は適当に味見すること。
これであなたも土屋圭一レベルに。

※私は別に土屋圭一が嫌いなわけではありません
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:22:31 ID:fKu+CDnz0
>>508
速く加速したいときに2500回転はいくらなんでも低すぎる。遅くて当たり前です!
遅く走りたいときは2000-3000でシフトアップでいいと思うけど
周りの流れに合わせて速く走りたいときには4000-5000まで(場合によっては9000まで)
引っ張ってシフトアップすればいい。
簡単なことです。状況に合わせて使い分ければいいだけだよ!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:25:26 ID:pLDqBC2C0
>>519
9000まで回るエンジン積んだ市販車がどれだけあるんだww
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:27:16 ID:Kp0HNyog0
>>515
スレタイ通りの人たちじゃない?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:44:33 ID:XOcrUW+60
>>519
>>520
MC前S2000と自称250psの8ぐらいしか


>>521
うん、スレタイどうりな人たちが来るスレってことはわかってるんだけど、その人たちは将来的には
どのレベルまでうまくなりたいのかなと思ったわけです。

普通に動かせるようになるだけでいいんだったら>>513 みたいなのでもいいわけだが、
「おれは将来地元の峠orサーキットで伝説になるぜ」みたいな人もいるかもしれないし。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:46:21 ID:pLDqBC2C0
>>522
現行のK6AのDOHCの方とかどうなんだろう?
今乗ってるF6AのDOHCターボが9000まで回るんだよね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:49:37 ID:XOcrUW+60
>K6A,F6A
スズキの軽用エンジンでしたっけ?すいませんよく知りません。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:09:28 ID:4J4Z9BmI0
いくら許容が9000でも高回転域で伸びなきゃ意味無いけどね。
例えばコペンは許容8500だけど、6000を超えてからは全然伸びない。
逆に許容8400のEKシビックRは6000以下は糞でそれ以上は馬鹿w

もっとも公道でそこまでぶん回す必要はないと思うけどね。
レースやるわけじゃないんだから。
一番大切なのは周囲を気遣える安全丁寧な運転だよ。

>>522
将来有名なドライバーになりたいのは個人的にスレ違いだと思う。
全開でのドラテクを磨くのとMT運転に自信がないのはちと違うかと。

MT初心者が一般道をスムーズに走れるようになるまでの
レベルが丁度いいかなと思う。
526521:2006/05/07(日) 23:13:06 ID:Kp0HNyog0
>>522
>「おれは将来地元の峠orサーキットで伝説になるぜ」みたいな人もいるかもしれないし。

まあ、こんなこと言うヤツはほとんど口ばっかりのヤツらで、
ほんとにうまいヤツはFF乗ってもAT乗ってもウソみたいにうまい(速い)
ましてや、MTの操作なんかに戸惑う事なんか皆無でしょう

うまいヤツには二種類いて、
機械の構造や仕組みを理解した上で論理と練習でうまいヤツと
車の事はよくわかんないが、人の出来ない事をさらっと出来てうまいやつ
普通は前者で、おれの知り合いじゃ後者は一人ぐらいしかいない
でもある程度のレベルまで行ってから化けるのは後者だろうな

ちなみにおれは地元のうまいやつレベルを見てあきらめたへたっぴw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:23:06 ID:eNbQokNg0
>>519
は言い方がやさしいけど、

「周りの車においてかれます。ちなみに2500回転しか回しません。どうしたらいいですか?」って質問は
「女にモテません。ちなみにブサイクでアタマ馬鹿で年収低いです。どうしたらいいですか?」ってのと同レベルだと思う・・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:25:04 ID:pLDqBC2C0
>>524
SUZUKIの軽自動車用3気筒エンジンであってます>F6,K6

現行がK6で、その1世代前がF6になります。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:29:33 ID:GqBw/deZ0
上手いヤシは速い遅い、峠やサーキットで伝説になるとか
MT・AT、軽〜1BOX、左ハンドル右ハンドルか等に関わらず
交通法規を守り、制限速度を(流れを妨げない範囲で)守り、
きちんと目視確認を行い、合図もしっかり出し、
歩行者や自転車に注意した安全運転を心がけることが出来、
最低限の整備はきちんと行い、無茶な運転をしないヤシだろ
少なくとも日常生活においては

もっともスピードではなく、危険予測や危険を避けるための
とっさの判断まで遅いのは下手でしかないけど
ああ、あと自分の車の大きさを確実に把握していることも
付け加えたい
でかい車に乗っているヤシに多いが、車幅感覚なさすぎる
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:32:26 ID:xZXjRnb60
めんどくさいからTVRに乗れば置いていかれないと思う。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:33:17 ID:Kp0HNyog0
なつかしいなF6A、いいエンジンだったね
カプチーノ乗ってた頃はだいぶつぎ込んだなあ
532527:2006/05/07(日) 23:33:48 ID:eNbQokNg0
>>508
ごめん。言い過ぎた。
でもシフト操作を無理して速くしてコンマ数秒縮めても何の解決にもならんよ。ミッションいためるだけで。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:49:38 ID:0XYnAPPW0
ダブクラ使え!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:11:31 ID:Ptk9otSpO
今時ダブクラが必要な車なんてあるのかよ?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:33:11 ID:nsf4gD+50
古いトラック
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:36:45 ID:6yRoSrKK0
ダブクラネタが定期的にでるのは仕様なの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 02:31:44 ID:rKW4RRg20
避けることのできない運命なのだ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 02:49:19 ID:1nMGDxaA0
>>536
しようが無いんですよ、ネタが無いから
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 08:23:05 ID:8Jozu4HPO
GWで長野に初MT長距離ドライブしてきた者です。
ETCの割引もあるから夜中環八、関越を通過したこともあり渋滞は皆無でした。
山道でのギアの選択がちょいと難しいですね。クルマのギア比もあるのでしょうが、パワー不足になったり今度は回りすぎたり。
下りではエンブレ効くのでブレーキ踏む回数が減り、同乗者の評判は酔いにくくなったと好評でした。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 11:59:01 ID:zVoUXYjv0
>>520
漏れのビートは8500回転までだけど、後期型だと9200回転まで回るみたいだ。
変態車なのでアレだが…。

高回転型で低回転トルク弱めの車だから、4000〜5000回転まで引っ張ってから
シフトupした方が、1→2→3のつながりは良いね。

シフトupでぎくしゃくする人は、一度試しに、普段より1000回転ぐらい高めで
シフトupしてみると良いよ。

※ちなみに、発進でATに置いてかれるのは、原理上アタリマエなのであまり気にするな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 12:02:16 ID:zVoUXYjv0
>>522
>「おれは将来地元の峠orサーキットで伝説になるぜ」みたいな人もいるかもしれないし。

こーいう人はMTテクニックスレの領分なので、このスレでは考慮しなくて良いよーな気が。
MT操作に自信ついたらここ卒業してMTテクニックスレに逝くんでないの?
ダブクラとかHTとかはこんなのもあるよ、って程度で、あとはアッチのスレでやれば。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:41:47 ID:c0lzmtMk0
今はへたくそだけど、将来的にはある程度はうまくなりたい人へのアドバイスとしては、
例えば >>502みたいなのもありだと思うし、
やっぱり今はへたくそで、将来も別に特別うまくならなくていい、とりあえずただ動かせればいいだけの
人へのアドバイスは >>513みたいなのでいいと思う。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:02:52 ID:/piCecqQ0
すごいぴったりの良スレがあって感激です。

今、学生でスネでなんとかAT乗らせてもらってる者です。
就職したらMTを買いたいのですが、やはり慣れていないと思うのでとても不安です。
理想を言えば、幼い頃からの憧れのインプWRXに乗りたいですが・・・
スポーツカーにいきなり乗るのは怖いと思ってしまうんです。
ましてや煽られるような車だし、かっこよく乗り回さないと恥ずかしいし。
そこで、数年間は普通のMT車に乗ろうと思っています。
こういうのは選択肢としてありなんでしょうか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:15:04 ID:8Jozu4HPO
>>543
ありなんじゃないか。
インプWRXは保険も高い。予算が許せばいいが、ある意味、走る凶器を無保険で乗るくらいなら
安い中古MTで慣れて等級が上がってから乗るのも手だな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:20:28 ID:kj4nPadP0
>>543
26歳まで中古で経験つむのもいいかもね。
と、就活の面接で人事の人にアドバイスもらった。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:04:40 ID:hqSzFnyB0
>>513のアドバイスって教習所では教えないのか?漏れは普通に教わったんだけど・・・

インプWRXに限らず、保険は「その人が事故を起こさずに乗っているか」に加えて
「同型車に乗っている人が事故を起こしているかどうか」つまり
「その車(に乗るような人)は総じて事故を起こしやすいかどうか」も考慮されるから
スポーツカータイプなんかは全般的に保険料は高くなるよ
つーか会社の先輩、そのおかげで無事故無違反なのに保険料上がったってさ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:18:19 ID:g65iOl9K0
アクセルに気をつければ、極端なのじゃない限りスポーツカーは乗りやすいよ。
今AT乗ってるなら細かいアクセル操作は練習できるから特に不安を感じることはないかと。
むしろインプは低速トルクが少ないから、待ち乗りだとパワー足りないように思えるかもw

煽られるのは無視すりゃいい。煽るようなDQNは相手しない方がいい。
かっこよくも気にしない。周囲の視線よりも安全第一。

問題は>>544の言う保険を含めた維持費だね。
燃費も悪いしハイオク。さらにガソリン高騰で学生だと維持が大変かと。

保険もスポ系は高い。
俺は18で免許取ってEKシビックR購入。
親から等級引継ぎさせてもらって15等級、全年齢+車両無しで年12万。
インプもほぼ同等だと思われ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:20:05 ID:g65iOl9K0
待ち乗り→街乗りね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:23:42 ID:Oq8+O1FQ0
>>543
インプに限らずあの手の車を腕をともなわずに乗ってる人はたくさんいるよ。
べつにそれはそれで全然いいと思う。もし、腕をともなった乗り手になりたいなら、
いきなりインプよりも、もっと限界の低い車で走り回ってからのほうがいいとは思う。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:24:03 ID:frN1qwk+0
>>546
わかってはいたけどやっぱりレビン・トレノも高いのかな・・・?
86じゃなくて最終型のやつ。

買おうか迷ってたけどやっぱりあきらめようかな・・・。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:39:00 ID:FGzDdsMo0
>>508
発進でATが速いのはアクセルをMTより踏んでるから。
MTは回転が上がって音が大きくなることやシフトショックを心配してアクセルを踏んでない。

MTの場合、何回転でシフトするかは乗り手が選択する。
アクセルを大きく踏んで回転を上げて走れば速く加速できる。
あとは音を気にせず、シフトショックなくシフトできるようになればいい。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:49:05 ID:5gvZsndN0
最近MTに慣れてきたMT暦1ヶ月半の者です。
慣れたのはいいんですが、慣れるに従ってシフトミスが増えてきました。
2速に落とそうとしたら4速に入ってしまいガガガ・・・
Hパターンを意識しなくなったからかなとは思うのですが。

何かいい解消法等あれば教えてください。
553543:2006/05/08(月) 21:50:07 ID:/piCecqQ0
皆さん親切なレスありがとうございます。とても参考になります。
もう一つ聞きたい事がありまして、スポーツカーのミッションも普通車と同じ感覚で扱うのか?という事なんです。
エンストがどうとか聞いた事がありました。
基本は教習車と同じでいいのでしょうか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:52:07 ID:Oq8+O1FQ0
シフト操作時の手の形、3→2は、右ハン車なら左手の手の平を外に向けて
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:21:07 ID:Oq8+O1FQ0
スポーツカーのミッションは、クラッチペダル重く、半クラ領域狭いという感じ。
エンジンがノーマルなら普通に乗ってればストールすることはない、
が、もちろん変な操作をすれば普通に普通のエンストする。
チューンしたエンジンは普通に乗っててもストールするのが有る。
(特定の回転数域では回転が安定せず無負荷でもストールしたり)
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:27:21 ID:LBGhvNfi0
すいません、教えてください。

加速中に
1からNにギアを抜くときに「引っこ抜くような抵抗」があり
Nから2に入れるときに「何かゴトゴト
回っているようなモノに押し込む感覚」があり
2→3もたまに抵抗があり、
3→4、4→5は無抵抗です。

ミッションが痛んでるんですかね?
それとも下手糞なだけでしょうか。
どっちにしろミッションに良さそうな感覚ではないので
こうすればよくなる、等ありますか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:32:12 ID:hqSzFnyB0
ミッションオイル変える・・・のはどうだろう?
やると結構シフトチェンジが軽くなる希ガスる・・・

>>550
細かくはわからん、スマソ
代理店なんかで聞いてクレ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:38:10 ID:Oq8+O1FQ0
シンクロが痛んでる、もしくは最初から弱い、でも叩き込んだら入るなら叩き込めばいいんじゃないの?
もし大事に乗りたいならダブルクラッチ。もしくは入り口で軽く押し付けるようにして
弱いシンクロで回転会うのを待つ。あと、ミッションオイル交換でフィールが良くなることもある。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:42:34 ID:LBGhvNfi0
>>557
レッドラインの普通のやつに換えたばっかりなんですよ・・・。

走り出してしばらくしたら暖まって多少ましにはなりますが
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:52:39 ID:hqSzFnyB0
ディーラーに行ってメーカー推奨のミッションオイルに変えてみる・・・のはどうだろう
ついでにちょっとミッション周りを見てもらって調整(なんて出来るのかな)できるならやってみるとか
レッドラインのエンジンクリーナー使っている俺が言うのもなんだけど・・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:56:29 ID:Oq8+O1FQ0
ギア抜くときはクラッチを完全に切らない(半クラで抜く)、と言うよりもむしろクラッチつないだまま
ギアを抜いてる?これすると、ミッション内のシャフトの回転差が減るから、少しはましになるはず。
アクセルをオフりながら抜けば普通はスッと抜けるよね。
562543:2006/05/08(月) 23:00:09 ID:/piCecqQ0
レスありがとうございます。
もやもやしていたのがなくなってきました。
MT、特にスポーツは自分の憧れなんで進んでどんどんチャレンジしてみます。
早くMT車乗りの仲間に入れるようがんばります!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:07:33 ID:LBGhvNfi0
>>560
Dラーに入れない可能性がありますが・・・
やっぱり一度プロに相談したほうがいいですよね

>>561
それ大丈夫なんですか?たまに5速4速あたりで
クラッチ切らずにギア抜けてびっくりするんですが・・・。
今は仰るとおり軽く押し当てて回転が合うまで待ってますが
スピード落ちすぎて慌ててゴリゴリ鳴らしてしまいます。

いろいろ難しいですがやっぱり楽しいですね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:07:58 ID:XePaDJPy0
シフトチェンジする時に、回転が合っているとシフトレバーがゲートに吸い込まれる感じに
なると聞くのですが、どの車でもそんな感じですか?
マーチ12SRに乗っているのですが、そんな感じは全くないので…
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:14:39 ID:LBGhvNfi0
回転が合ってると軽い力で入りますが
そうでないと556な、うちの車。
564さんもゴリゴリ鳴ります?


あと
軽量フライホイールを入れると回転がすぐ落ちて
シフトチェンジしやすいといううわさはガセビアですか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:33:34 ID:Oq8+O1FQ0
>>563
アクセルオフで手で軽くなでるようにするだけでスッと抜けてるときには、
ミッション内にトルクかかってない状態で抜けてるってことで、車は痛がってないです。
旧車乗りでもこういう風に乗ってる人いるよ。

>>564
やっぱりちゃんとダブクラ踏むと、抵抗なくスッと入りますよ。まあ確かに車にもよると思うけど。
まあ、私は普段はしません、私がやると遅いから。

>>565
どういう理屈でそうなるのか良くわかりませんが、シフトアップ時に回転落ちを待ってから
つながないといけないような状態の車では早い変速が可能になるかな。
567564:2006/05/08(月) 23:42:12 ID:XePaDJPy0
>>565
1速→2速はよくゴリって言います。
2速→3速、3速→4速はスコって感じで、4速→5速はゴクって感じです。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:49:38 ID:1nMGDxaA0
シフトアップで「ゴリ」言うのはよっぽどシンクロ痛んでないか?

1→2で変速ショックが大きい人は、下のようにやるといいかも
1.クラッチ切る
2.クラッチ切れるかどうかのタイミングでさっさと2に入れる
3.一瞬半クラ
4.その状態でアクセル軽く開けつつとクラッチ繋ぐ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:18:31 ID:1V6AkxHs0
>>564
どの車でも、ってワケじゃーないですよ。
同一車種といえども、車の状態や走行状況によって、吸いこまれ具合は変わります。

入りやすくなる程度の軽さになる、と思っておくといーんじゃないかなと思います。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:33:56 ID:/sBWrl150
自分のは1→2速にシフトアップする際、ちょっと高めの回転だと
ギヤの入りが渋い感があるけど。
カッコッって感じでちょっと間があく。
ゴリとは言わないな〜。

>シフトチェンジする時に、回転が合っているとシフトレバーがゲートに吸い込まれる感じに
>なると聞くのですが、どの車でもそんな感じですか?
シフトノブを次のギヤの方向へ軽く力を入れながら、Nでアクセルを煽ると
シフトノブが結構軽く入るよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:56:18 ID:VasIbhvr0
>>543
皆が言うように保険料もそうだが、
あまりにも簡単に加速できる上に、安定しているのでスピード違反を犯しやすい。
俺がWRXをひとまず避けた理由がそれ。
買った際には気をつけてね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 07:29:20 ID:CkqTF06LO
その勢いのままカーブに突入ってことか・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 07:47:31 ID:CkqTF06LO
>>543
スバルがいいならNAのレガシィかNAのインプを探してみれば。
他の車種に比べてMT率が高いから中古でもタマ数が多そうだし。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 07:53:40 ID:F5OR0NN00
>>573
NAのスバル車。
それは、燃費の悪いトヨタ車みたいなものだ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 08:30:40 ID:1V6AkxHs0
NAのスバル車はJZA80みたいなものなのか(笑)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 08:52:28 ID:CkqTF06LO
MTならなんとかならないか?ま、乗ったことないから実際はわかんないけど
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:32:13 ID:ZzeBGPOzO
2000回転くらいでちんたら走るのと、4000回転くらいでキビキビ走るのでは燃費が違ってくる?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:43:40 ID:CkqTF06LO
回転数だけじゃなくアクセル開度が燃費に影響する気がするがどうよ。
ハイギアで加速しないような場面でシフトダウンしないでアクセル踏むと瞬間燃費がかなり悪化する
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 14:00:34 ID:1V6AkxHs0
>>577
インジェクター噴射時間を監視しながら走ったところ、こんなことがわかった。

<<できるだけインジェクターから燃料を少なく吹かせるには?>>
1.発進時は半クラ長めで
2.車速のノビとアクセル開度が一致するようにジワリと踏む
3.シフトアップは、シフトアップ後に2800回転以上に入る回転数に引っ張って行う
  (ウチのだと2800回転ってことで。要はモタつかない回転数の下限くらいッス)
4.1000〜2300回転にするのは加速の必要がなくなったときのみに限定する

これらを行うと、アイドリング時の2倍の燃料噴射量で走ることができました・・・

・一般車両の速さに合わせると、3倍の燃料噴射量になる踏み加減
・タクシーや営業車両の速さに合わせると、4倍の燃料噴射量になる踏み加減

でないと走れませんでした・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 15:59:27 ID:/sBWrl150
シートポジションについてお聞かせ願いたいのですが、
皆さんはどのようなポジションで乗っています?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 16:26:43 ID:REDRyt+M0
クラッチが奥まで踏み抜けること。
クラッチを繋いだ時、膝が曲がりすぎていないこと。
※要するに、半クラがやりやすい位置。

シートの倒しは、ハンドルの一番上を握った時、腕が伸びきらないこと。

多分、おおかたのAT車乗りに比べ、前の方にシートが位置していると思う。
シートのノッチを1段階ぶんだけ移動するだけで、クラッチ操作その他の
しやすさがだいぶ変わるよねぇ。
582 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/09(火) 17:24:57 ID:nTlDOCkc0
MTヴィヴィオに乗ってる。
駐車する時ってもちろんサイドブレーキ引くけどさ、
みんなシフトはどうしてる?おれは今までずっとニュートラルだったんだけど。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 17:36:50 ID:UMqfqPGRO
傾斜がついてると解る場所は向きに応じてだけど、普段はN。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 17:38:57 ID:lHV9SSOM0
ギア入れる、1かR。なんかもう習慣で、降りるときの流れ作業のひとつになってるわ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 18:01:10 ID:e92QAeqH0
おれ教習所でNHKって習ったんだけど
N:ニュートラル H:ハンドブレーキ K:キー
でもここみてるとRが普通みたいね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 18:01:52 ID:e92QAeqH0
ごめん、NHKは駐車時の流れね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 18:47:10 ID:CkqTF06LO
俺は平地に止める場合、進んでほしくない方向と反対にギアを入れてる。
つまり後ろが崖ならローギアてな具合。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 18:50:19 ID:68yJxEO+0
発進の時に、足首で半クラってやっぱダメかな?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 19:29:00 ID:gqcdEWbd0
それじゃあMT楽しめないよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 19:56:59 ID:lHV9SSOM0
半クラって発進でしか使わないから、極端に言うと左足なんて
どうでも良い(ONOFFできればいいだけ)。MTは右足だよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:41:27 ID:F5OR0NN00
それじゃあMT楽しめないよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:57:55 ID:Pv0meqb40
MTは右足っていうのはそんなに間違ってないでしょう。
まあ、右足も左足も重要ではあるけど、左足は一定のレベルまで行くと
進歩させられるところが少なくなるぞ。クラッチで苦労してるうちはそう思えないかも知れないが。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:05:09 ID:uUbo7cZ90
1速から2速へのシフトチェンジでかなりのショックが出ます。
クラッチ上げるのが早すぎるのでしょうか?
大体2500回転くらいでシフトアップしてます。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:07:27 ID:Pv0meqb40
>>593
回転をあわせましょう
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:26:52 ID:Dh48vRBT0
NHKいいね、わかりやすい
傾斜が付いている場合にはその場に応じて1かバックにするけど
平地ならバックのまま放置するかNにするね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:33:23 ID:uUbo7cZ90
回転を合わすって言うのは、大体の数字でいいんですか?
1500回転程度で繋ぐようにはしてるのですが。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:35:16 ID:dj0CIZDu0
いいんじゃね
http://www.kurumaningen.com
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:40:06 ID:PONOH3i40
シフトレバー操作するときは
グリップ部を上からグッと握るんじゃなく
掌底のあたりで押したり捌いたりする感じにするといいよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:45:06 ID:Pv0meqb40
>>596
うー・・・ん?あなたがどういう理解をしているのか良くわかりませんが、
簡単に言うと、1速で30km/hで走っているときの回転数と、2速で30km/hで
走っているときのエンジン回転数は違いますよね?2速30km/hの方が
回転数は下がっているはずです。
1速で2500rpmで変速するなら、そのときの速度で2速で走るときの回転数で
クラッチをつなぎましょうということです。半クラは使わなくてもショックは無いです。

例)
1速で車速を30km/h出すにはエンジン回転が2500rpmであり、
2速で30km/h出すにはエンジン回転数が1500rpmならば、
1速→2速の変速では、1500rpmでクラッチをつなぎましょう
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 23:01:16 ID:6WOdXpoq0
漏れはNHK1だな。
Rに入りにくいので、1に入れる方が多い。

傾斜や崖あったら、その反対方向のにするけども。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 23:29:09 ID:1V6AkxHs0
頭がボケ入ってるときにうっかりギア戻し忘れてセル回して前進してしまってたら困るので、駐車場だとRにいれてる

自分のうっかりで前途ある幼年幼女を轢いてしまうのも心苦しい

602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 23:57:53 ID:OjDO+R5y0
 自信がない以前にMT車がない。

 スポーツカーじゃなくて普通の車でMT設定のある車ってもうほとんど絶滅してない?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 23:59:58 ID:OjDO+R5y0
>>585
 教習所はギア入れないと駐車措置とったことにならないぞ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:02:55 ID:InSfhicW0
>>602
カローラ系はいかが?フィールダーとかいいんでない?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:04:17 ID:P6CjNnth0
MT車は

クラウンクラス→20年近く前に絶滅
マークUクラス→5年ほど前に絶滅
カムリクラス→現役
コロナクラス→このクラスの車自体が絶滅
カローラクラス→現役
ヴィッツクラス→現役
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:09:42 ID:OspwRU5p0
軽自動車でも現役多くない?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:11:35 ID:QYYg52CT0
>>604
 カローラいいね。

>>605
 ヴィッツはRSにしかなくなっちゃったからな。ヴィッツに160万というのもなぁ…
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:13:09 ID:/6KHHFYl0
>>607
コンパクトカー系なら、スイフトとかデミオはどうなん?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:15:47 ID:P6CjNnth0
大きめの車でも、MTを積極的に載せてくれてるのはマツダとスバルだね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:16:08 ID:rstN/Vfd0
マニュアルの方がエンジンブレーキや加速の時に
テクニックを必要としないから、オートマより簡単よ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:18:43 ID:uhtD+l710
インプレッサって乗りやすいのかな・・・?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:21:31 ID:Of+Vf4sn0
ターボモデルじゃなければ超お気楽
STIなんかはクラッチ重め
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:21:40 ID:PDKRPeok0
NA1.5LのFFから、2Lターボ280ps4駆まであるぞ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:22:17 ID:QM5KF3+sO
古い軽買って乗るとよいかも
MT出来ないと大型やスポーツカー乗れない
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:23:26 ID:uhtD+l710
サンクス とりあえずMT車乗ってみて慣れてからまた考えてみるお・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:25:05 ID:aWDDTvYt0
MTのことをミッションという香具師に
MTはマニュアルトランスミッション
ATはオートマチックトランスミッション
と説明してもマニュアルといわない。
どうにかして言わせたい件
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:27:26 ID:Of+Vf4sn0
おれのボロインプ(GC8)はジャダーが激しい
よく出る日や全く出ない日もある
なんでかしら?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:31:45 ID:xJrnv5Ht0
ジャダーってクラッチ?ブレーキ?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:36:04 ID:HTLHqW1b0
>>617
クラッチジャダ?
それともデフのジャダ?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:38:40 ID:Of+Vf4sn0
クラッチだと思うけど
デフのジャダーってどんな感じ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:41:34 ID:HTLHqW1b0
機械式LSD入ってないの?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:45:13 ID:xJrnv5Ht0
デフにジャダーという言葉を使うか?普通はクラッチ、ブレーキなど
回転円盤構造で、そのたわみゆがみや取り付け精度によっておこる振動がジャダー。

起こったり起こらなかったりするのは、クラッチジャダーじゃなくて
単に無理な駆動力入出力によるエンジンスナッチ(首振り)なのでは?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:54:31 ID:Of+Vf4sn0
ほとんどの場合ゆっくり発進したときになる、ダダダダって感じ
おれはあんまり気にしないが同乗者がいるときに少しカコワルイ
まあ、インプなら仕様かもしれんw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:58:36 ID:xJrnv5Ht0
ああ、読んでなかった、インプか。縦置きだからスナッチは違うわ。
クラッチジャダーはディーラに持っていけば何とかしてくれる。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 01:05:44 ID:Of+Vf4sn0
おおサンキュ
こんど行ってみる
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 01:36:37 ID:HTLHqW1b0
おまいら機械式LSDのチャタリング/ジャダ知らんのか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 08:09:16 ID:dnyRJWSGO
俺のGDBAもジャダ激しいよ。
油温が上がると出にくくなるけど。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 10:21:03 ID:jbDeyHeA0
>>626
ガキガキいうのは知ってるが詳しくは知らん
おせえてくれ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:21:35 ID:PRFbjPq+0
ジャダーって、言葉としては低い振動数の振動のこと
車用語では、クラッチジャダー、ブレーキジャダーとかで使う
LSDはチャタリングって言う言葉が良く使われる、要はデフからのバキバキ音と振動
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:51:23 ID:uTk4LC2K0
チャタリングの作動音の原因は下にあった。
ttp://members.aol.com/SASAMIC46/hitokoto67.html

俺は機械式をつけてるが、交差点曲がる時やスタンドから出る時に
周囲の人間が変な目で見てくる(つ∀`)
どう見ても故障車だもんなぁw

ただ>>617は機械式LSDの音じゃないだろ。
機械式つけてたorわざわざ純正装着の車に乗るなら
それくらい知ってるだろうし。
631617:2006/05/10(水) 22:02:21 ID:Of+Vf4sn0
>>629
>>630
ドモデス
機械式LSDはつけてないからLSDからではないと思われ

ていうか激しくスレ違いすね
半年ROMります
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:17:27 ID:OtQrVAGEO
クラッチでシート位置を合わせますが、そうすると
アクセルかブレーキが合わなくなることないですか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:29:57 ID:J5CV5qVD0
>>632
クラッチに無理が出ない範囲で、アクセル・ブレーキにあわせればヨロシ。
咄嗟にブレーキが踏めるよーになってないと危ないしねぇ。

MTはATに比べて、アクセルを丁寧に扱う必要があるので、
最適な位置が判明するまで試行錯誤するしかないんでないかな。
1ノッチ移動するだけでアクセルの操作性がだいぶかわるから。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 01:28:42 ID:ZM2TzYZX0
>>632
つジュラン ハイリフトペダル
 ttp://www.tanida-web.co.jp/JURANRacing/Pages/OtherParts.html
つリジット ペダルラバー
 ttp://home2.highway.ne.jp/rigid/index.html/PagePedal.htm

ブレーキ・アクセルが不自然になる程クラッチに合わせるくらいなら
2000円ほど投資して対策した方がいいッス

いずれも純正交換タイプだから取りつけカンタン
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 10:37:19 ID:OtQrVAGEO
ありがとうございます
試してみたいと思います。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 12:35:06 ID:4FV9nJWw0
>>633
自分もシート位置リクライニングは変えても、前後は変えない。
1ノッチでも前後が変わると、ペダル操作が全然かわるんで。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:51:24 ID:1N/F/I1s0
ハンドルに合わせると、足が窮屈になり
クラッチに合わせると、手が伸びきる・・・

ハンドルテレスコ&チルトが欲しい・・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:54:08 ID:ZM2TzYZX0
>>637
つ長めのステアリングボス
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:50:07 ID:X21nma92O
質問なのですが、発進する時以外は半クラってやらないんですか?
俺は、発進する時以外でもギアチェンジする時はほんの一瞬半クラにしながらアクセルを踏んでるのですが、このやり方はマズいのでしょうか?若干ガクッてなります…。
思い切ってクラッチをスパッと離すとメチャクチャガクッてなる時があるんですよね…。だから怖くて…
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 01:11:03 ID:cbpsMxfY0
>>639
> 思い切ってクラッチをスパッと離すとメチャクチャガクッてなる時があるんですよね…。だから怖くて…

スパッと離すと変速ショックが大きく出てしまうのはエンジン回転数が合ってないから。
でもまあ、ある程度は仕方がないが・・・。 要は程度の問題なのであり。
(変速ショックを少しでも減らそうとするつもりがあるなら、回転数合わせを意識して
試行錯誤し練習してみるといい)
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 01:25:14 ID:I0Siq0WL0
>>639
漏れは半クラ領域を通過する速度で調節してるなぁ。

発進の時は半クラで一旦止めるけど、
2速以降では一旦止めずに、半クラ領域を通過するだけ。

1→2の時はゆっくりと、2→3はすっと、3→4→5の時はスコッと半クラ領域を通過。

ゆっくり繋いでる最中に回転があってないと思ったら、
クラッチ戻す速度を変えたり、アクセル開度替えたりする。

つまり、半クラ領域を通過してる時の挙動で、回転数のズレを自分が検出。
同時に、多少の半クラの効果も期待してるわけ。

クラッチ板削れてるんかなぁ、とは思うけど、回転数完璧に合わせられない
ヘタッピなのでこんなもんです…。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 01:53:44 ID:ndiO824+0
>>639
街乗りでカンペキに回転あわせるのはしんどいもんよ…
車速のってねーから慣性少ない分シフトショックが目立つわ
ガクっとなるのを防ぐには100回転レベルの回転合わせせにゃならんわ

小排気量車やキャブ車じゃあなければ
半クラッチでつなぐのでもいーと思うよ

漏れは街乗りでもスパっとつなぎ&ビシっと回転あわせを心がけているが
そんなの自己マンだし
643業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/12(金) 18:17:10 ID:ogt1qLlG0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 1→2→3くらいは回転合わせつつ半クラかな。
 |文|⊂)   あとはスパッと繋ぐ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 20:34:19 ID:kBXF/G9yO
5MTより6MTの方が楽しい?初心者的には段は少ないほうがいいんだけど。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 20:39:09 ID:t1h6xaDb0
初心者的にはギア比がクロスな6MTの方が変速ショック出しにくいかもよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 20:39:23 ID:MZD+eA+Y0
>>644
慣れてくると5MTじゃ物足りなくなるから6MTがいいと思う
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:19:46 ID:X+bNZ87H0
インプレッサSTIだけど1、2、3は結構離れてるよ。
1→2とか、3→2は結構ショック出やすい。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:33:01 ID:4O0fCmOKO
免許取得4年間ATなんですけど、今は凄いMTに乗りたいんです。
で、最初に乗るならターボよりNAにした方がいいって言われたんですけど、実際どうなんでしょうか?
違いがあんまり良く分かってない初心者でスイマセン(´・ω・`)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:05:34 ID:FkNVWY9M0
乗りやすさは、NAかターボかというより、車種による違いの方が大きい
極端に言うとTVRといまどきのターボ軽とか。で、ナニに乗りたいの?

というかスレ違いだよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:22:11 ID:W2fgrZN6O
シルビアに乗りたいんですけど、向こうのスレもちょっと覗いてみたら街乗りじゃ大差ないが〜…って感じだけだったんで。
でも初心者やし、こっちの方がいいかと思ったんですけど、やっぱりスレ違いでしたか…すんませんm(__)m
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:25:10 ID:cxOBifvN0
>>648
俺、初MTにして現行レガGTの5MTだが
最近のターボはドッカンと来ないから暴走とかそういう心配は無いと思う。
が、極低速トルクの無さは実感するな。たとえば段差超えての車庫入れとか
キツイ。もともとこのエンジンは低速トルク無いというが、ターボによる圧縮比の
低さってのも関係しているのかな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:29:55 ID:xOeaLe5a0
>>651
EVOなら問題ない気がした
レガは・・・orz
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:33:54 ID:ARWGksuc0
初めて運転した車がEP71Tで、初めての愛車がFC3S前期MTで、今の愛車がAZ-1。その間ターボばっかりの俺は・・・w

86とかロドスタとかCR-Xとか借りて乗ったけど、どうにもターボじゃないと満足できない身体のようだ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 02:26:50 ID:OzX6uYzaO
俺はスレタイとは逆にAT乗りたいけど乗る勇気がない
一度アクセルとブレーキを間違えてガクガクブルブルしてからAT恐怖症になってしまった
しかし、なぜMTだと間違えないんだろう
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 02:47:12 ID:ARWGksuc0
>>654
ヒント:ペダル配置、大きさ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 02:56:34 ID:/99zoK970
>>654
踏み間違いは車を止めようとするときに起きるんだ。
MTは左足とセットで足を動かすから間違えにくいんじゃないかな?
ATは右足一本でアクセルかな?ブレーキかな?などと考えてるときに勘違いするのかな。
アクセルとブレーキを行ったり来たりしてるうちに間違えたってことも聞くし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 03:33:28 ID:QvJTYm5mO
初めての車はたった1,308ccの6MTの車
ターボにも係数かけろよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:28:57 ID:+zhC4ZqP0
それを書くならロータリー係数でわ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:30:05 ID:5O/zdMGN0
ロリータ係数
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:30:59 ID:OYykuPBX0
>>659
それなら高めだな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 20:53:25 ID:gY7urKkA0
ローター係数
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 02:02:19 ID:LcHTq5W00
>>656
踏み間違いはドラポジが悪いとやりやすいようだ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 02:57:55 ID:CFexF68A0
今車持ってなくて1年以内に買う予定なんですけど
自分の周りでは シルビアとかが多くて 自分もずっと前から
MTで乗りたいと思っていたんですが自信がありません。
教習生のときから 発進に少し時間がかかって坂発進は苦手です。
あと足先が不器用なのか いきなりMT車にのると半クラ時に
アクセルを踏みすぎて 無駄に高回転になったりしてしまいます。
こんな自分でも慣れれば乗りこなせる
ようになるんでしょうか?
長文ですいません。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 03:07:28 ID:Rx571m9y0
このスレで言う坂道発進の坂道ってどれくらいの坂の事なのかな?
ちょっとアーチ型になった橋とかならサイド使わなくても
だいたいのクラッチミート付近にペダル置いといて
ブレーキリリース→アクセルオンでいけるべ?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 03:56:25 ID:FFG/zuzh0
>>663
誰でも乗りこなせるようになる。だいたい教習で乗ったのなんてほんの数十時間なわけ、
しかも、MTAT以前に車の運転自体初めてな状態だし、そんなんでMTを乗りこなせる人は
ほとんどいない。最初は難しいかもしれないが、自分の車で乗ってれば誰でもできるようになる。

>>664
自分の車のミートポイントがつかめてれば、坂道発進も普通の発進と同じ。
俺はサイド使う坂なんてほぼ無い。15度ちょっと?までならいつも踏み変え。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 06:01:46 ID:6Lkbhyje0
>>663
高回転にするのを恐れないようにしよう。
極端な話、常用回転数2倍にして運転しても、(レブリミットの範囲内でなら)
燃費が2倍悪くなったりエンジンの耐久性が1/2になったりは決してしません。おそらく数パーセントも違わないはず。

坂発進は最初不安でも数こなせば必ず慣れる。サイド使うやり方でも、使わないやりかたでも。
でもまず最初はサイド使うやりかたで苦手感を克服するまで慣らしたほうがいいと思う。
そっちのほうがどっちかって言うと安全だし。
最初はどんなゆるい坂でもサイド使って練習するといいよ。そしたらぜったいいつかは慣れる。
667663:2006/05/14(日) 11:50:23 ID:CFexF68A0
みなさんアドバイスありがとうございます。
慣れれば大丈夫だとわかり 少し安心しました。

ただ MT車に乗るのに足先が不器用なので
慣れるまで苦労するだろうけど
MT車も選択肢に入れようと思います。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 13:18:24 ID:Enlnh2u20
少し靴底が薄めの履いたほうが断然運転がしやすいぞ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 17:41:10 ID:Qba6eRMb0
はじめのうちは脚全体の力加減でコントロールする方がいい
そうすると案外微調整が効く。

慣れるにしたがって力を入れる速さを速くする
するとだんだん操作がスムーズになる。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:02:18 ID:jwsDIlff0
>663
最初は練習あるのみ。

俺は免許とってしばらく親の車に乗ってた。(カムリMT)
約半年程でクラッチ滑りまくり状態になり工場入り。
相当半クラを多用していたようだ(あんまり自覚なし)
この時から色々考えて運転するようになってクラッチワークを
鍛錬していきましたとさ。

もうふた昔も前のお話(遠い目・・・)
今もMT海苔ですよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:13:28 ID:+9omJSke0
教習所で習った通りに運転すればどうしても半クラ多用になると思う
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:30:25 ID:U1pWrb9P0
僕も来年MT車購入予定なのですが
下りの坂道で停車した場合も、上りと同じような操作で大丈夫ですか?

講習所の路上教習では、下りで停車したという状況がなかった
と思うので疑問に思いました
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:48:13 ID:PsAG4Mcg0
>>672
重力にひっぱられにくい側のギアにいれるとよいでしょー
なので

上り坂で駐車する時: 1速は後に進めないギア⇒上り坂では後に引っ張られるので1速

下り坂で駐車する時: Rは前に進めないギア⇒下り坂では前に引っ張られるのでR

674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 11:56:47 ID:8C3Ybmc50
>>663
初心者なんてそんなもんだろ
豆腐屋の息子じゃあるまいし、気にしすぎじゃね?
ただの煽りか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 13:01:07 ID:h0/UqLqO0
>>673
それは駐車やがなw

>>672
停車後の再発進のことだよね?
普通に平地で発進するのと同じでいいです。
急な下りの場合、慣れてきたら2速発進でもいいかもしんない。

停止中は、平地と同じくシフトNでブレーキ踏む。サイドを追加しても良いけど、
ブレーキは踏んだままの方がいいかもね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 13:43:34 ID:qtNUd8V90
スポーツカーのギアが短くて手が届かない件(特にFD)
で、サイドブレーキが以上にデカイ件
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 13:45:54 ID:LGgEEuUt0
>>676
で?なに?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 13:53:56 ID:Sa/qwK7PO
シフトノブかえろ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 14:30:10 ID:2t4P5LEUO
坂道発進が苦手な人って結構いるんだね、やっぱ半クラに慣れてないのが原因かなぁ。
 
半クラに慣れないのは、アクセルに頼り過ぎてるような気がする。
 
まずはアクセル無しで、
「クラッチのみで」
半クラ発進が出来るように練習すればいいと思うが。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 14:39:17 ID:w3rE+eYAO
とりあえずクラッチを床から何センチ離したところでつながるのかってのを把握しないとね。
エンスト覚悟で、広い平坦な駐車場とかでアクセル踏まずにクラッチだけの感覚掴む練習するといいよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 14:43:04 ID:w3rE+eYAO
連投スマソ
坂道発進の話題が出てるが、別にサイド引くのが格好わるくて、踏み変え発進が格好いいってわけでもないので慣れないうちはガンガンサイド引いたほうがいいよ
踏み変えで下がってこられても困るしw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 14:52:08 ID:qwQlEfyK0
そこでヒール&トウ発進ですよ。
踵でアクセル一定のままブレーキリリースが難しい・・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:09:06 ID:LGgEEuUt0
>>682
スレタイ嫁。地震無いってやつにH&Tってお前バカか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:15:06 ID:8C3Ybmc50
ちゅうか脳内MT海苔か足首折れてるかどっちかだろ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:16:10 ID:U1pWrb9P0
>>673
>>675
レスありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。お聞きしたかったのは停車後の再発進のことです。

素人の考えでは、ブレーキを離したら前進の操作云々以前に
重力の関係でどんどん勝手に前に進んでいってしまうのではないかと思ったのです。
でも、普通に平地と同じと操作で良いのですね。
大変参考になりました。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:18:15 ID:9pC5CPsH0
>>685
斜度による。
ブレーキ離した時点でクルマが自然と前に動き出すくらいの下り坂なら2速発進でOK
それよりも緩い下り坂なら普通に発進しれ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 17:06:40 ID:OFUF1lpH0
教習コンフォートは下り坂発進は2速発進がスムーズに行きます。1速ひくすぎるので。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:34:13 ID:ZiEEk3k90
若葉マークながら、
このまえ、50度ぐらいの坂(ジェットコースターレベル)
につかまりました。
しかも渋滞・・・

エンスト2・3回して、後ろの人たちに迷惑をかけたと思います。

坂道発進でエンストしてしまうのは、エンジンの踏みがたりないんでしょうか?
また、急な坂道発進で気をつける点はどのあたりでしょうか?

いろいろですいませんが、お願いします。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:38:07 ID:/Xpko1UM0
>>688
50度?どこですその坂。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:41:01 ID:OAGeKORO0
∠ ←これよりも急な坂なんだな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:42:31 ID:MluG4Fpr0
言わせてもらうが、斜度50度は壁。もし勾配50% = 斜度30度でも壁。
スキー場にでも行って斜度30度を体感してください。
ちなみに斜度50度の傾きは、ホイールベース2.6mの車の、後輪をつけた状態で
前輪を2m持ち上げる状態な。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:45:50 ID:h0/UqLqO0
50度の坂登れる車って、ウニモグとかかなぁw
ウニモグでも、公称45度だった気もする。

坂道発進は、サイドブレーキ使いましょう。
んで、回転数は普段より高めにして発進。
具体的な手順は、キミがいつもやってる手順を書いてくれれば、
みんなで添削してくれると思うよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:47:48 ID:MluG4Fpr0
間違えた。勾配50% = 30度じゃねえわ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:54:46 ID:/Xpko1UM0
勾配25%の道で発進してみたけど、難しかったよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:56:45 ID:MluG4Fpr0
勾配50% = 27度。これでもやっぱりほぼ壁だが、局地的にはこんな坂も存在するのかな?
こういう所では、素直にサイド使おう。でも渋滞なら・・・場合によるよなァ。のろのろでも前に進むなら
普通に半クラだし、数秒停止してもまたすぐ動くようなら半クラで停止するかなァ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:20:44 ID:MDAa0Qj30
>>695
半クラで停止なんて、ホントにやる人居るんですかネ?
排気量大きいとやっちゃうんかなぁ…。
クラッチ板みるみる削れて行きそうで(^^;

数秒ぐらいならアリかなー…。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:23:42 ID:w43p5oud0
>>696
そうそう言うほど削れるもんじゃないぞ?>クラッチ板
698695:2006/05/15(月) 20:28:56 ID:MluG4Fpr0
数秒なら俺はする。半クラ停止時のエンジン回転数をアイドリングくらいに
保つようにしてるから、数秒ならクラッチの負担は発進の半クラと変わらんでしょう。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 21:51:05 ID:ZiEEk3k90
50度ぐらいの坂にぶちあたったのは、厚木のあたりです。

坂を横から見たら、45度以上はありそうだったんで、こりゃ50度ぐらいだな
とか思いました(実際はそこまでないのかも知れませんが)

発進のときは、
・ハンドブレーキ引いて、停止
・1速にして、2000回転ぐらいまでアクセル踏む
・クラッチじょじょに離す
・ハンドブレーキ解除
って感じでやって、エンスト・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 21:59:29 ID:TsdCbhcW0
あまり急な坂の場合には、普通と同じ回転数じゃキツイよ
ギアやクラッチ板にはあまり良くないとは思うが漏れは・・・
・サイド轢いて停止
・ちょっと回転多すぎない?ってくらいまで踏んで
・クラッチを半クラの位置の直前まで上げる
・サイド下ろす(と同時にクラッチとアクセル調整して急発進と後退を回避)

サイド下ろすとき、アクセルをエンストしない程度以上に踏んでいるのでかなり前進する力が強い
クラッチにも悪そうだからあまりやりたくないが、こうでもしないとエンストするような急な坂の場合は
仕方ないんでこうしている
まあ普通、凵ゥこんな坂で停まるようなこともそうそうないんだけどね
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:14:06 ID:kDrSRFQR0
>>699
> 50度ぐらいの坂にぶちあたったのは、厚木のあたりです。
>
> 坂を横から見たら、45度以上はありそうだったんで、こりゃ50度ぐらいだな
> とか思いました(実際はそこまでないのかも知れませんが)

アリエネーよバカw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:15:20 ID:LoB14NjN0
ぶっちゃけ50°の坂道なんて人も立てない

てかスキー・スノボ板に行って聞いて来い
笑われるからw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:16:45 ID:LoB14NjN0
スス板で聞けば分かるが一般人が50°くらいに感じる急坂でも
実際はせいぜい25〜30°程度なもの
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:18:32 ID:S3trwKUY0
>>701
バカは言い過ぎw
慣れない坂道発進、坂が実際よりえらく急に見えることはある。
スキーだって上から見てかなり急だと思った坂も実際滑るとそうでもない。
705業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/15(月) 22:21:19 ID:YgtzDdpY0
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちの近所には人が普通に立てないほとんど壁みたいな坂があるけど。
 |文|⊂)   あれでも40度無いだろなぁ
 | ̄|∧|    そこは一度止まったら軽トラの1速でも上れません
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:24:53 ID:S3trwKUY0
あんまり急だと坂を滑り落ちて行くよね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:24:58 ID:MluG4Fpr0
小学生の時の分度器のイメージなんだろう。あれだけ小さいと良くわからんからな。
でも、実際にでかいバーンとして存在すると30度でもかなり急だわな。俺はスキーの人だが
30度級は2、3本滑るともうええわってなる。

で、坂道発進の話だっけ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:25:58 ID:TsdCbhcW0
まあ、25〜30°もあったら急勾配もいいとこだからお手柔らかに
立駐でもやけに急なところあるよな・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:45:00 ID:Yyz4Zagf0
 サイドブレーキ引いたままハンクラで動き出すまでアクセル踏み込んでから徐々にクラッチを話して再度を戻す。

 車に悪そうだけど。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:56:24 ID:ITAce6YJ0
ちなみに国道では勾配20%もあれば充分に急坂の扱い。
そんな急坂には当然「急坂注意!」みたいな注意を促す
標識や警告板が立っている。(勾配20%≒11度)

その50度(≒119%)なんてのはいったいどんな急坂なのかとw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:58:25 ID:kfSCK22J0
勾配119%の坂ってw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:01:05 ID:W7ki+sVf0
そこまで突っ込むなよw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:02:03 ID:w43p5oud0
うちの近くに20%の坂あるから、今度車内から撮った風景うpしようか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:05:47 ID:nAJvfL/J0
日本国内の県道以上の道の勾配は、最大22%までと雑誌で読んだ覚えがある。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:08:51 ID:9c2U+zew0
>>713
写真にしちゃうと急勾配の感じが出ないんだよねぇ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:28:35 ID:Xf5zSUMZ0
ウニモグなら登れるかな? w >50度の壁
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:31:29 ID:eGqeg2/+0
多分10度位の坂だろうな

50度だと少し傾斜の付いた壁レベルか?
タイヤじゃ登れんだろ、キャタピラでも後ろにひっくり返りそう
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:31:59 ID:w43p5oud0
>>715
んじゃ、動画にする?激しくジェットコースターな感じだけど。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:36:52 ID:p7EDexh40
トライアル国際Aなら50度であろうが60度であろうが楽勝で登る
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:40:39 ID:Xf5zSUMZ0
>>719
あれは重力無視した動きするからね w
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:41:40 ID:R1WCTeLH0
つか90度でも登…
登ってるって言うのか、あれ?w
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:01:22 ID:RWcVu+Y90
ウインチ使ったら登れるかも>50度
自重を曳航出来る力があるのか知らんが
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:02:28 ID:D4R3AsKp0
もうその辺でいいじゃないですか。
ちなみに俺は110度までならノンサイドで逝ける
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:03:28 ID:bp+M/Ly50
俺のクルマなら380度くらいラクショーで登って行けますがなにか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:08:48 ID:LyfL1uYw0
俺のはπ/8くらい?
最近の車って登坂能力をカタログに載せてないね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:10:21 ID:s2nOCDYJ0
で、お前らチンコは何度までそそり立つのよ?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:13:00 ID:7DChurZT0
流れをぶった切るが。通りすがりなんで勘弁ね。
だまされたと思ってジムニーかパジェロミニのMTで練習してみて
かなりビジーなんで…良い練習になる。

728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:19:06 ID:tmhVbMKY0
昔の2st軽に乗ってみたいな
スズキフロンテクーペあたり
いい練習になりそうな気がする
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:52:20 ID:XjsDRa6Y0
>>699
まー、角度とかはどーでもいいとして。

1.ハンドブレーキ引いて停止
2.1速に入れて普段より1.5倍かもーちょいぐらい回転上げる(車種と慣れによる)
3.ハンドブレーキの解除ボタンを押す。但し引っ張ったまま。
4.クラッチ徐々に離す。必要に応じて徐々にアクセル踏み増し。
5.車が前に進み出すまで4を持続。とりあえず10cmぐらいは進ませろ!
6.ハンドブレーキ解除して前進。

記憶で書いてるので合ってるか知らんw こんなんで逝けたはず。
3と5が重要な気がするので試しておくんなまし。
うまくいった/ダメだったら報告してね。初心者だったらこーすれば
失敗しなかっただろうな、って想像の元に書いてるのでw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 01:09:04 ID:LyfL1uYw0
サイドを引いたまま進ませるのはちょっとどうかなと思う。

サイドを引いた状態で、半クラ状態(進ませません)にすると、
駆動力?がククッと溜まった?みたいな感覚がつかめると思うんだけどな。
特に、FF車ならリアがグッと沈むから絶対わかると思う。(教習所のランサーでこう習った記憶がある)
そのあとにサイド解除したら普通は下がらないよ。ただ、溜めすぎるといきよいよく前に飛び出すかも。

できない人はこれでやってみて。俺はやらんけど。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 01:38:40 ID:fD2dTG130
えらくスレが伸びていると思ったら・・・50度祭りかオイ。
みんな察してあげろよw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 01:39:14 ID:XjsDRa6Y0
>>730
サイドの解除ボタン押したまま引っ張ってると、
車が前に進み出す感覚が掴みやすい気がするのよねー。
で、進み出した気がしたら、若干緩めて様子を探るとかできる。

ま、慣れるまでは10cmぐらいは進ませるつもりでやった方がいいと思うよ。
たぶん。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 07:45:36 ID:RGQe3hy9O
サイドのボタン押して引いて発進するとサイド下ろせよwってな感じで下に引っ張られるから
そのタイミングで下ろせば桶。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 10:27:49 ID:KoQ9UD5nO
教習所では
1、サイド引く
2、3000回転くらいまで回す
3、クラッチを少しずつ繋げていく
4、エンジンの音が変わったらサイド戻す
5、クラッチをさらに繋ぐ

こんな感じ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 11:43:02 ID:pVAaKHK/0
>>734
コレって、教習所専用の方式な気がするね…。
実際には騒音があって音聞こえにくいとか、
坂の角度が違ってエンストしちゃったとか、まぁ色々。

車が動こうとする/動き出した挙動を感じ取って操作できるように練習した方がいいですね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:06:40 ID:CCQ5JaEp0
50度の坂で渋滞ww
厚木民はワイルドだなぁ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:08:24 ID:VECu+AYP0
そんなに遠くない場所だし、その現場を見に行きたいなぁ。
正確な場所希望。河川敷の道かな?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:41:39 ID:opcZ42pt0
「ティムポもっているのにマンコに突っ込む自信が無い」

って言っているのと同じだわ
とりあえず、のって見ればなんとでもなるわ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:41:43 ID:O2Q+qbQEO
50度の坂って、道じゃないんじゃね?
みんなショートカットしようと思って、
山を登っていたんだよ、きっと
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:46:46 ID:RGQe3hy9O
>>738
乗る前に発車しちゃうよw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 13:07:50 ID:aoDdhw4U0
>>688
スレにはカンケー無いけど
> 50度ぐらいの坂にぶちあたったのは、厚木のあたりです。
って小田厚側道271から246にでる道じゃない?
厚木で渋滞する傾斜のある道路って他は山の方しかないよー。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 14:47:25 ID:QAaGlqJmO
四の五の言ってねーで見切り発車汁
男ならマムコを目の前にして突っ込まない椰子はいねーだろ?
それと同じ。坂道見たらとりあえずアクセル煽ってクラッチ繋いどけ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 14:58:19 ID:GSRAdpP20
でも実際かなり急の坂があって渋滞なんかした日にゃ
最悪だわな。こえ〜な〜MT
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 15:06:12 ID:NQMM18uT0
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 15:09:57 ID:FXNHI2B80
>>744
ホワイトサイクロンかよwww
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 15:10:32 ID:kRzwQafY0
・・・厚木にはすごい坂道があるんだなぁ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 15:12:10 ID:n5a7opjr0
なんたって勾配に直すと119%の坂道だからなw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 15:20:22 ID:I9JXcJ0O0
免許取立ての頃は坂道発進が凄く苦手だった
その頃のトラウマで今でも後続車がいると緊張する
しかもたまーーーーにエンストする後続車のみなさんごめんちゃい
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 15:38:42 ID:KjMaul9gO
クラッチは絶対踏んでおきアクセル強めに踏んで
徐々にクラッチ離して行けば何てこたあないぞ
漏れは大型積載海苔だから坂道ミスったら後ろの香具師がペシャンコになるぉ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 15:43:32 ID:8/TgBcfZO
MT乗りたいけど一般道とかでエンストとかしたらエンストさせるなら乗るなヘタクソボケーとか言われそうで恐い
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 15:53:59 ID:KjMaul9gO
普段から練習しておこう
坂道じゃなくてもどこでも半クラ走行
もっと云うとクラッチ踏んでいる時点で通常より強めにアクセル踏んで
左足の上げ加減だけで徐行

何で登り坂でエンストしたり後ろ下がり易いかというと、アクセルが弱いから。
でも平地発進のアクセル踏み具合を足が覚えてしまっているために、
ついつい弱めの踏みでクラッチ上げ始め、滑らかに出ようとしてしまう。
練習を平地でやるには、アクセル強めに踏むのがおすすめ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 16:12:16 ID:dc14A18q0
半クラ多用ねえ
車って重いからやばくない?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 16:18:19 ID:GSRAdpP20
アクセル吹かしすぎると恥ずかしいぉね
754業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/16(火) 16:24:17 ID:Qgs/XpEC0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 坂道発進でホイルスピンするとかなりマヌケ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 17:25:38 ID:dc14A18q0
>>754
あれ?ワザモノタソって車板にもきてるんだ。


と、車板の新参が言ってみるテスト
756業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/16(火) 17:30:56 ID:Qgs/XpEC0
 |  | ∧
 |_|Д゚) EA1AとS82P持ってる業物です。
 |文|⊂)   よろしこ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 17:46:34 ID:ElzZzXX/0
来週納車のコペン納車二日後には仕事だから一日ちょいぐらいで
MT乗りこなさないといけなくなったぜ(`・ω・´)
ブランクは2年ぐらいだけど本免許取ってMT車の初路上になるからマジ緊張するw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 17:52:16 ID:YTU2nVej0
>>757
エンスト祭で、緊張がほぐれるよきっとw

ガンガレ!!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 17:52:45 ID:8/cFTDO20
スレをずっとみてたら、半クラが一番やっかいそうだな・・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 18:01:32 ID:dc14A18q0
>>756
把握しますた><
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 18:02:31 ID:m8BMXjjxO
エンストしたって「はいはいわろすわろす」と言いながら速やかに再始動すれば無問題
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 18:04:06 ID:dc14A18q0
>>761
後ろではしっかりワゴンRが待機。煽り殺されます。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 18:18:06 ID:m8BMXjjxO
>>762
たかだか数秒であおる椰子は何やっても無駄だから無視した方が吉
そんなのに気を取られたら焦って他の動作がおろそかになってしまうよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 18:33:48 ID:aTtLiprh0
>>751
アクセル踏んでてもクラッチの繋ぎが甘いと後ろに下がるぉ
初心者はむしろこっちが多いと思う
で、焦ってクラッチ繋いでエンスト
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 18:36:28 ID:YTU2nVej0

大阪は、信号が青になったら、すぐ発進しないとクラクションの嵐。

老若男女問わず、鳴らされる。

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 19:08:32 ID:pVAaKHK/0
平地なら、エンストしてもブレーキ踏まずにクラッチだけ踏んでエンジン再始動させるのがいいぞ。
ブレーキ踏んでからエンジンかける癖ついてると、思わず急ブレーキしちゃって後続が驚くw

ま、エンストなんて、ベテランでも気を抜くと自分ちの車庫とかで良くやるので、
あんまし気にするもんでもないですな。
最初のうちは冷や汗ダラダラな感じだけどもw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 19:20:23 ID:dc14A18q0
今年MT免許とろうと思ってたんだけど、バイク乗ってたらなんかいいことある?
手と足の違いはあるけど慣れんの早そうだけど
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:19:25 ID:Pz2r1iCO0
         /\___/ヽ
   +   / ''''''   ''''''::::\
       . | ,(●),   、(●)、| +
     +  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|    
   +    |   `-=ニ=- ' .::::::| +
        \.   `ニニ´  .::::/     +
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .| 知ってるが           .|
   ,. -‐ '| お前の態度が          |
  / :::::::::::|   /  ̄/       /     .|__
  / :::::::::::::|.      / ―― / /     rニ-─`、
. / : :::::::::::::|    _/    _/ /_/  `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃     じゃない           |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:42:27 ID:FG4PqJOL0
>>767
MTバイクに乗って半年も経っていないが、教習所でエンストはしなかった。
操作は手足が変わっただけだけどクラッチの感じが結構違う。

バイクは発進するときもあまり半クラしなくていいけど車はバイクと同じタイミングで繋いだらすごいことになるからな。
皆さんは発進するとき何秒くらい半クラしてますか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:47:57 ID:D4R3AsKp0
特に運転の才能があるわけじゃないけど
仮免許取ったあたりからMTの苦手意識は無いなー
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:20:37 ID:RLZJAw4n0
教習中エンストしまくったおかげで、復帰だけは神の早さまで昇華できた
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:21:20 ID:DBOVnEDD0
別にエンストしたっていいじゃん。
エンストはするもんだと常に思ってて、
いつでも冷静に対処できれば良いのさ。
必要以上にエンストに対して過敏になるから、
いざ起きたときにパニクって立ち往生するんだよ。

踏切内のように、絶対にエンストしてはいけない場面では、
ギアを変えない。
交差点ど真ん中の右折待ち発進は緊張すると思うが、
万一立ち往生してしまっても、迷惑にはなるが、事故にはならない。
そう考えて、必要以上に気持ちを強張らせない事が大事だよ。

あとは慣れ。頑張れ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:26:48 ID:6DK5E/qu0
別に半クラ多用で上手く走れるならそれでいいと思うけどね
あんなの消耗品なわけで、早く磨り減ればその都度交換すればいいだけ

てか、教習車って凄まじい速さでクラッチ板磨り減ってそうw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:29:33 ID:vfPt2Aw00
踏切も長い(というか広い?)と途中で2速にしたくなるんだが・・・・アリですか?駄目かな?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:35:56 ID:DBOVnEDD0
>>774
エンストしない自信、または
エンストしても直ぐに復帰できる自信があれば
問題無いと思います。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:36:15 ID:yydr7z8v0
>>774
それは意味がない
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:36:44 ID:y/KFxbDk0
このスレ見てると半クラよくないってよく出てるんだけど、
半クラ使わないなら、止まってるときからどうやってスタートすんの?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:03:54 ID:oekppcV/0
俺は、普通に信号で停止する時は、ブレーキングしつつ、充分速度が落ちたらギアを抜いて、
抜けを確認後すぐクラッチペダルから足を離し、完全停止、という流れ。もう癖になってる。

今日はギアを抜き、確認(ノブを左右に振るあれね)をした後、何故か無意識にシフトノブを
前に押して(3速にいれて)しまい、そして無意識にクラッチ離すというアホなことをした。
シフトノブを前に押した瞬間、「あ違う」と思ったし、クラッチを離す瞬間「あいかん」と思ったが体は止まらない。
で、そのときの速度が10km/h以下くらいなので当然エンスト、「ガクッ」と停止。自分のアホさに呆れ、久々のエンストに軽く驚く。
でも、ほとんど止まろうと思ってた位置で止まってたから、すぐにエンジン始動させず、信号が青になってエンジン始動。
「アイドリングストップざます」みたいな顔でその場をやり過ごした。

これでも一応2年2万5千km以上乗ってるんだが、エンストするときはするで。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:04:20 ID:WJepWIFh0
半クラが良く無いんじゃなくて、半クラを多用するのが良く無いんじゃ無いかと
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:22:23 ID:y/KFxbDk0
>779
では不必要な半クラって何ですか?
半クラでエンジンブレーキ(スピード)調節することとかですか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:26:15 ID:VwQVBok/O
1>>
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:43:52 ID:7iwYAQmq0
国道で最大傾斜はR308の暗峠らしい
なんと21度!

ttp://blog.livedoor.jp/ponwink/archives/50284907.html

783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:45:23 ID:BaJ7m5EB0
 おれ教習所で場内では何度かエンストしたけど路上でエンストしたことはなかった。
 なのに路上検定のときにとまれでいつもより慎重に出発したらエンストしてしまった。

 エンストしないように、といわれてしまった。エンストって-5点なんだな。95点だったので記念品もらえなかった。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:45:28 ID:/bkmm+My0
>>780
回転数が合っているのに半クラのまま走行しているときの半クラ かな?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:50:10 ID:52u23UBn0
>>774
別に構わないと思うけど。
俺はいつもそうしてる。かれこれ10年以上。
つうか、踏切って普通路面が凹凸だらけでしょ。
そういうところで延々1速で走ると、車体の振動が右足に直結するため
スゲーぎくしゃくした気持ち悪い運転になりがち。
そうでなくても、1速で走り続けるのは難しいのだから。
1速→2速のシフトアップでエンストなんてしないよ。普通はね。
ちょっとでも動いていたら普通は2速に入れて桶。
786774:2006/05/17(水) 00:07:09 ID:vfPt2Aw00
>>785
d
1速で走っていると踏切の凹凸でアクセル離してしまいそうで・・・
素直に2速にするようにする
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 00:38:30 ID:8s0J04XnO
MT車乗り始めて約3ヵ月。いや〜、今日は俺の運転歴の中で一番恥ずかしかったよ(´Д`;)
入り口が坂道になってる店の駐車場に入ろうとして右折してたらエンスト。
後続車は来るわ、対向車は来るわ、歩行者に凝視されるわでメチャクチャ恥ずかしかったよ

すました顔で入って行ったけどね♪
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 00:43:38 ID:yXDq3/Gy0
坂道発進なら町田のヨドバシの駐車場出口がいいぞw
30度はあるんじゃまいか
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 00:52:59 ID:Z7mVrCtj0
>>786
アクセル放してエンストしないようにね。

>>787
1速に入れ忘れ? 俺もよくやったよ。

>>788
ああ、あの登るより降りる方が怖い坂ね。
練習以前に恐怖になるんじゃないか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 01:37:12 ID:EB2zfo5H0
>>774
漏れの場合、踏切でも2速入れる。
但し、変速した時にしくじっても、クラッチ切れば惰性で脱出できる程度まで
スピード乗ってから変速してるよ。

だから、ちょっとでも動き出したら2速入れちゃう、ってのとはちょっと違うな。


踏切渡る時って、普段より回転多めで発進しない? プチ坂道発進みたいな。
漏れだけ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 02:09:50 ID:VvOPp42B0
>>788
そこ、今日も昇ってきたよw
出口で詰まってる場合は、ある程度進むまで
坂の前で待つよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 08:05:16 ID:rJos9OBM0
>>768
わるかったなw

>>769
レス遅れたがトン!
少しは恩恵ありそうだね
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 15:22:21 ID:LfUy0KfX0
免許を取って5年。
本当はMT車が欲しかったが、家族(主にAT限定の妹)のアシにも使えるように、AT車を購入。
10万キロまで乗りましたが、結局家族が自分の車を運転することは皆無だった。

だったら、MT車を買えばよかったと、ちょっと後悔
そしてこのたび、”勢いだけで”MT車に乗り換え

5年ぶりにMT車を運転することになったわけだが、
試乗したときは特にエンストすることもなく運転は出来た(ギアのつなぎはぎこちないが)

そして納車の日。ディーラーから家に帰るまでに、ものすごい坂があるのだが、
そこでエンストしまくり。10回ぐらいエンストしまくっただろうか。
これは無理だと判断して、普段からMT乗りの親父にHELPコールして、動かしてもらった。

超親父に「運転できねぇー車なんて買うな」と怒られた(´・ω・`)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 15:56:31 ID:YXePyLxT0
>>793
教習所の補習という名目で、何時間か乗れるらしいよ。
長年ペーパードライバーで一般道路を運転することに自身がもてないという人向けに。

問い合わせてみそ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 16:09:51 ID:zF3n2EHcO
>>793
何の車買ったの?
MTの試乗車がある車だからフィットかな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 16:32:35 ID:8gK8bkr50
>>766
エンストしたらブレーキランプが点灯するのでは?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 16:36:05 ID:jZcPDJXCO
>>796
つかねーヨ
原理考えてから書き込めよ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 17:07:27 ID:qLUKapL30
>796

おまえの知能に赤ランプがともっているよw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 17:08:27 ID:Z1J/ViK80
>>793
超親父ってことはお父様はマッスルなんですね
800793:2006/05/17(水) 18:13:48 ID:LfUy0KfX0
>>794
教習所まで行くのに、難関が多数存在する罠(ノД`)

>>795
フォレスター

>>799
超親父は小さな土建屋社長さん
愛車は4tロング
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:15:53 ID:YXePyLxT0
>>800
> >>794
> 教習所まで行くのに、難関が多数存在する罠(ノД`)

教習所へ通ってた頃みたいに、教習所の車へも乗れるダヨ。ダイジョブダ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:16:00 ID:ENpb9aGz0
>>800
フォレは確かに低回転域トルクがやや薄いけど、
クラッチ操作にシビアさは無いからそんなに
難しくはないぞ

練習しれ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:27:34 ID:LfUy0KfX0
>>802
明日の通勤っつーか、帰宅に困らないように
今晩練習してきまつ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 19:20:11 ID:0D/JPUoE0
>>800
お父様カコイイ
気軽に練習すればすぐに慣れるさ
805220:2006/05/17(水) 20:00:57 ID:ibjms5Qc0
自分は、MT乗って19年、クラッチつなぐときはアイドリング+@なんで、
今でもたまにエンストする。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:26:41 ID:smhne+Qd0
おれも気がついたらエンストしてる。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:36:53 ID:skQdtP4aO
>>793
自分のクルマを持ち込んで練習できる教習所もあるよ。
オレは十二年ぶりのMT納車前に教習所に通って五時間位(コース三時間、路上二時間)練習した。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:11:35 ID:y9QTA8iO0
>>788
大宮のそごうの駐車場(ビッグカメラ脇の立駐の方)も30度くらいある希ガス
土日の午後なんかに逝くと、一杯一杯でマジに坂駐・発進させられるorz
サイドめいっぱいガチガチに引かないとずり落ちるんだが・・・
ここで坂道発進(強いられて)成功してから坂道発進は怖くなくなった

>>800
親父さん、カクイイ!
つーか教えてもらえばええやん
ガンガレ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:33:34 ID:zF3n2EHcO
>>800
フォレスターか
エンストしても気にしない事だな周りの目を気にすると上手く行かない
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:57:08 ID:/1+CNRU3O
>>808
ビッグの駐車場はわからんけど、大宮丸井の地下駐車場出口の坂も結構あったな。
昔AT乗ってる時に渋滞はまってATなのに下がって慌ててサイド引いたよ。
今度ビッグに停めてみよ!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:07:21 ID:y9QTA8iO0
>>810
漏れは丸井の坂未体験なんで、今度逝ってみる
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:28:27 ID:jn4+hf7R0
>>800
フォレスターか
ST-I(2.5L)に乗換えろ
低回転のトルクたっぷりだぞ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:35:54 ID:e4LA+DGy0
クルマ買ったばかりのヤツに買い換えろとかアドバイスしてる
このケツの穴マークのキチガイってなに?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:42:25 ID:iazl6RDp0
"STI"を"ST-I"って書く奴はじめて見た。ちょっと前まで"STi"だっけ?"ST-I"は無いわ。
"TRD"を"TR-D"とか、"NISMO"を"NIS-MO"とか書くのかw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:44:50 ID:KDDwKZHi0
“NI−相撲”
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:46:13 ID:MN5M9XIbO
上手くなる方法
失敗した原因をよく考えるんすよ!考えて色々試してみるんすよ!それを何回も繰り返せば上手い運転の仕方が解るんすよ!そしてそれがクセ付いたら自転車感覚で車を動かせる事が出来るっすよ!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:59:33 ID:xXSMvHP50
新御堂南行き梅新出口へ向かう坂道もけっこうな角度で
渋滞時は坂道発進の練習にはもってこいだぞ w
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:35:50 ID:AH89QO3B0
>>814
お前友達いないだろ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:36:22 ID:RaOs1ziM0
>>817
場所がわかんないけど、winsの前のこと?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 01:00:08 ID:TNAN0Ht30
>>817
あそこなら走行中に2⇒1速のシフトダウンの練習台にもなるな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 01:03:52 ID:hbDavALpO
秋のいろは坂もいいぞw
免許取り立ての時に行って大変だったがいい経験だった
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 12:26:28 ID:+Q4O600X0
>>814
いちいち人の揚げ足とる暇な人。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:23:23 ID:wA67rOs30
免許とってからAT乗ってたんだけど台数減らしで親のMTを共用になりました
しかしこの車1速で出ようとすると確実にエンストする・・・
クラッチを滑らしまくればなんとか発進してくれるって感じです
確か教習者はちょっとアクセル煽って繋げるだけでよかったはずだったんだけど・・・
これはもしかしてミッションおかしいですか?
ちなみに2速以上はいたって普通です。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:29:15 ID:WSFsH1Uo0
>>823
車種は?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:30:25 ID:wA67rOs30
>>824
N15パルサーCJ-I(1500cc)です
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:36:51 ID:NDRXTy6+0
親が普通に乗ってるなら腕が未熟なだけと思われ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:40:27 ID:wA67rOs30
やっぱなれるしかないかw
ちなみに軽トラもあるんですがこっちは普通に運転できるんで余計に歯がゆい・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 19:23:36 ID:SdbNN0Wz0
>>823
教習車、ディーゼルだったりしない?
教習の頃はディーゼルなのかガソリンなのか気にしてる余裕なかったかもしれんけどw

教習車がディーゼルだと、ガソリン車の発進の繊細さに驚くよ。
というか驚きまくった漏れ。
最初の1ヶ月ぐらいは、ATにしといた方がよかったんかなぁ、と、
自分の不器用さを呪ったさw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 19:24:51 ID:SdbNN0Wz0
>>827
軽トラは貨物車なので、1速がかなりローギアードになってます。
2速発進も余裕でできるはず。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 20:01:57 ID:BsobvIto0
んーなるほど。確かにディーゼルだったかもしれません。
最初は文字通り動かすことすらできなかったけど乗ってるうちにだんだん慣れてきました。
一応ギクシャクするのは発進だけなんでここさえクリアすればOKって感じです。
というわけでシコシコ発進練習しに行ってきますw
831名無しサンバー ◆KV3.2tOK26 :2006/05/18(木) 20:08:43 ID:aYGJCVSe0
>>447
回転あわせ失敗した事はないのか?

あのときは足の裏に嫌な感触があるけど・・・。

>>456
つ[河川敷の練習場]
ここで練習して妹に限定解除(以下略)

>>474
その税額は・・・軽貨物か!!
ナカーマ

>>501
問題ない・・・と思う。
ってかむしろクラッチを滑らせてタイヤとエンジンの回転をあわせるよりも、
エンジンの回転数をタイヤと合わせる>>501の方が車にはやさしいと思うのは気のせいだろうか?

>>513
俺の使った教本(3年前)には書いてあったような気がする。

>>520-522
つ[ヴィヴィオRX-R]
つ[ビート]


>>642
小排気量(というか軽)でキャブレターの俺はどうすればw

>>754
俺の兄は教習所でやらかしたらしいw
ちなみにFF車(シビックだったかと)だw
832名無しサンバー ◆KV3.2tOK26 :2006/05/18(木) 20:16:41 ID:aYGJCVSe0
>>800
4tロングか・・・
普通免許で乗れる奴なら(増トンしてたり、特装車だと怪しいが)それで練習させてもらえばいいかも知れんw

ってかトラックは2速発進がデフォだしな。
ところで、トラックで1速使うのって坂道&荷物満載の時だけでOKなのか?

>>827
むしろ軽トラは1速で発進するとシフトうpしたときに回転あわせが難しいYO!
ただし、現行アクティとサンバーはそこまで1速がローギアじゃないけどな。
代車のキャリー乗ったときは2速発進がデフォだったなぁ・・・。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 21:57:43 ID:5s970SwD0
>>832
現行アクティってそんなにローギアじゃねぇんだ…
車検の代車で借りた時、ローギアすぎてレブっちまったくらいなのに…orz
834業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/18(木) 22:03:54 ID:JW6U0xSV0
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりのハイゼットは2速発進で4速までなので。
 |文|⊂)   実質3速MT・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:45:39 ID:OavJHCmr0
軽トラの1速なんて繋いだと思ったらすぐシフトチェンジだからなw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 02:00:21 ID:mdfmc6yE0
>>828
 ガソリン車だったけど3速発進しまくっておこられた。エンストはしなかったけど。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 03:18:39 ID:1KqG2DvS0
軽トラは問題無かったですが軽乗用はかなり厳しかったです。
何か走りずらいと思ってたらクラッチ踏むときに一緒にブレーキ踏んでた・・・
軽マニュはペダル間が近すぎです
最近のトラックは楽ですよ。HSAあるから坂道楽楽です
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 08:28:05 ID:o4HMvwwvO
クラッチって、足裏のどのへんで踏んでまつか?
親指から真ん中あたり下のちょうど骨のへん(骨の名称わからん)で踏んでるけど。
うまく説明できなくてスマソ。(´・ω・`)
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 08:30:10 ID:bDiFiQ1u0
やりやすいように踏めば?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 10:46:29 ID:ASIFOnfO0
つま先立ちする時と同じ感じで。
というか、他のトコロじゃ踏み抜けない…。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 15:36:54 ID:c6kyAT9u0
>>838
車種によりますね。足元スペースが小さい車もありますし。。。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 17:46:31 ID:LStAPcCt0
十字路やT字路で一旦停止した後で発進する時には
どれくらいのタイミングで1速→2速にシフトするのが
いいのですか?

初心者のおいらは車が目的車線に入るくらいまで1速で
行っちゃってるんですが引っぱりすぎ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 17:52:58 ID:GHrE/dKN0
>>842
流れやその先の曲がりのタイミングにもよるよ。
マターリ逝く時は、普通に発進してコンパクトでも3000回転以下、セダンクラスでも2500以下って所だな。
ダッシュ決める時は6000くらいまで引っ張るけど。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 17:54:41 ID:Ct75QW31O
俺のスープラでそんなことしたらホイルスピンしながら1回転しちまう
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 18:03:05 ID:T+k3gEjXO
軽トラは1速の場合はクラッチをゆっくり離すだけで走りだすよ
まるでATのクリープねようにw
それが軽トラで一番楽な発進方法。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 18:11:48 ID:a5gcFluW0
携帯特有のタイプミスしてるぞ
もちつけ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 18:20:46 ID:LStAPcCt0
>>834-845
すいません、おいらの質問の書き方がまずかったですね

おいらが質問したかったのは一旦停止後に直角の交差点を左折する際に
どれくらい曲がってから2速にシフトアップしますか?ってことです m(_ _)m

初心者のおいらは、ほぼ左折を完了まで1速のままなんです。
ハンドル切る前にシフトアップするとエンストしそうになるし、
曲がってる途中でシフトアップするとハンドル操作ミスりそうで
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 18:28:38 ID:T+k3gEjXO
>>847
操作が忙しいのなら
走り出してから曲がり切るまで
クラッチ切って惰性で曲がれば良いのでは?
曲がり切ってから2速に繋いでも問題なくエンジンは回る。
俺は多分そうやってる。
アクセルをチョンと踏んで回転上げてから2速に繋ぐ事もあるけど。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 18:29:38 ID:GHrE/dKN0
>>847
巻き込み確認があるからそれでいいんでないの?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 18:48:56 ID:LStAPcCt0
>>848-849
曲がりきってから2速でいいんですか
ありがとうございます
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 18:57:18 ID:Dot5/byc0
>>850
正解!!
旋回中にクラッチ切ると言うことは駆動力が無くなりグリップを失う。
凍結など路面が滑りやすい状態でそれをやると(ry
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 19:03:31 ID:yyWluTs+0
つまり、左折時(左折中)にステアリング操作・確認などをしつつシフトチェンジできないんだろ?
だったらしなくて良い。操作に不慣れなうちは出来ることをやってれば良い。
無理に練習しなくても、普通に乗ってればそんなことなんてなんでもなくなる。
今難しいと思うことも自然に出来るようになる。とにかく乗れ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 19:06:55 ID:T+k3gEjXO
>>851
質問者は一停から左折の場合って聞いてるから
曲がってる時は超徐行状態だしそんな心配はないっしょ
逆に曲がる最中に1速繋いだまま
アクセルを思わず乱暴に踏じゃった方が
ホイルスピンしやすいから雨や雪の場合は怖いよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 14:49:00 ID:NEj05QWAO
二週間あけるとクラッチが下手糞になるなw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 16:01:28 ID:m5tEK7C60
靴を替えたりしてもな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:02:53 ID:wB37qPdj0
>>851
駆動力がないから危険なのではないよ
グリップを失うってのもちとおかしい
トラクションでコントロールすることが出来なくなるので危険なんだよ
しかし、この場合は>>853が正解
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:05:32 ID:j+Hw4nPx0
オイルを純正からカストロールの部分合成に変えたら
いつも苦手な段差のある縦列駐車でエンストしなかったよ
気のせいなんだろうけどw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 11:17:28 ID:WZeEV4jr0
レンタカーにMT車ってあるのかね練習に乗りたい
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 12:40:29 ID:fnHAhezZ0
>>858
ttp://www.otsrentacar.ne.jp/honda/html/charge_list_honda.html

S2000ならあるけど・・・敷居が高いか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 14:12:00 ID:N2gQ9i5KO
ATに乗った時はモゴモゴ感にイラついたけど
改めてMTに乗るとクラッチ切った時のトルクの抜けた空走が恐い
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 14:50:41 ID:yfzgjfhK0
暑いからエアコンつけると運転しづらいのはなんで?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 15:16:08 ID:mCsftnCz0
はじめまして
免許とって2年になりますがMT車を買わずAT車でカーライフを楽しんでいます。
今更なんですが車をMT車に買い替えようかなと考えています。
小さい子供がいるんで、ちょっと心配です。
こんなブランクあっても大丈夫でしょうか?
主人がMT車を買うのをとても楽しみにしているのでできれば叶えてあげたいです。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 15:37:38 ID:tbaA1OMz0
>>862
私は免許を取って5年目にして初めてMT車を買いました。車を持つ事自体初めて。
それまでは親のAT車をたま〜〜に動かすくらいで、MTに乗るのがちょっとドキドキでしたが今は楽しんで乗れています。
スムーズとは行かないかもしれませんが、数日乗れば十分慣れると思いますよ。急なエンストをすると後ろからぶつかれる可能性はありますが・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 15:45:07 ID:9fCQsedXO
>>862
ご主人がMT使いなら、夜とか車が少ない時間帯に同乗してもらって練習したらいいよ!自分は彼女がMT買った時、練習に付き合って上達したし。最初はかなり怖かったけど、近所などの走り慣れた道で始めて、徐々に坂道などを混ぜて難易度を上げるといいかも。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:04:02 ID:hkAtjAaZ0
バックで駐車するときってみなさん半クラですか?
クラッチ減るの嫌なんでなるべく半クラしたくないんですけど、
クラッチ離すと結構なスピード出ますよね。
で、結局バックのときは半分以上半クラ状態なんですけど、こんなもんですかね?
ちなみにMT暦丸1年です。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:06:12 ID:nUFnjNtc0
駐車場でバックするときにスピード出す奴はバカ
(自分のクルマ以外に人もクルマも居ないならともかく・・・)
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:09:56 ID:HcrxV9490
>>865
神経質すぎw
てか駐車場でバックする距離なんてたかが知れてるだろ?
短区間(短時間)でしかも回転数もごく低いのに、そこまで神経質に
クラッチ摩滅を心配する必要はない

ちなみに超低速なら半クラよりも断続クラッチをよく使うなオレは・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:17:18 ID:cXFhhMKn0
>>861
エアコンのコンプレッサがエンジンのパワーを使う。しかも、断続的に(リレーでカチカチしながら)使うので、
パワーの無い車では、使われてるときと使われて無いときの差が大きく出てギクシャクしがち。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:25:20 ID:7ywF+QGX0
                         /\
                         //゚\\
                         //.     \\
                   //        \\
                   //              \\
                   //.   | ̄|   | ̄|     \\
                  //       |  |   |  |     \\
            //       |  |   |  |.        \\
            //       / /     \ \.        \\
            \\         |  |      |  |       //
            \\.      |  |      |  |       //
                  \\   |  |      |  |   //
                   \\  |_|      |_|  //
                   \\.            //
                   \\         //
                         \\.   .//
                         \\.//
                         \/
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:37:06 ID:7hV1XfTf0
>>865
高回転で半クラにするなら、磨耗も早いけど、駐車するくらいなら
ぜんぜん平気。また、ずーっと半クラしっぱなしでもないしね。
GC8乗って10年クラッチノーマル、トラブル一切無し。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:45:35 ID:KzfbcctEO
>>865
そんなもんで減るかよバカ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:56:05 ID:mCsftnCz0
>>863>>864さんありがとうございます。
なんとかなるもんなんですかね〜。
教習所の車はランサーだったのですが、私の主人がランサーエボリューションを買おうとしています。
これって女性でも運転しやすいんでしょうか?
教習所のハンドルが非常に重かったのを覚えているのですが…。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:10:44 ID:zxr6wzFG0
>>872
「女性にとって運転しやすい」とは言い切れないがそんなに大変でもない
(クラッチが特別重かったり半クラがシビアだったりするわけでもない)
ただし乗り心地はあまりよくないけどな・・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:12:22 ID:KzfbcctEO
ランエボは男が運転してるとキモイが女が運転してたら許せる。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:16:01 ID:naiXtTAKO
>>872
ランサーは強襲車に採用される位だから癖は無いよ(私の強襲もランサーでした)。
でもランエボは全くの別物!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:20:47 ID:T2eLT+ST0
エボはツインターボ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:27:50 ID:5odl4VDF0
>>875
教習所はそういうので選んでない気がする。
いくら安くしてくれるかでしょ。
878875:2006/05/21(日) 17:34:59 ID:naiXtTAKO
>>877
ランサーのビジネスパッケージは安いからね。
今自分が乗っている車が癖強いせいか、ランサーがマイルドに感じる。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:45:15 ID:mCsftnCz0
>>862=>>872です。レスありがとうございます。
乗り心地あまりよくないのですか…それは困りますね。子供がいるし…。
本人はエボリューションの3か4を買う気マンマンです(5ナンバーじゃないと経済的に無理な為)
私的にはライトの下についてる鼻の穴みたいのがどーしても好きになれません。

エボスレッドに書こうか迷いましたがこちらで相談して良かったです。
主人と相談してみます。ありがとうございました。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:11:06 ID:Gv//lRckO
ランエボは4枚ドアだからと言って
旦那に騙されてはいけません
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:14:04 ID:T2eLT+ST0
旦那は走り屋になるつもりです
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:25:36 ID:+D0WfJzj0
>>879
>5ナンバーじゃないと経済的に無理な為
今は5ナンバー、3ナンバーによる税金の区分は無い。
エンジンの排気量(大きさと思っていい)で決まる。
エボは歴代モデル全て2Lエンジンだから何買っても税金面では一緒。
保険も大して変わらんだろう。新しい方が燃費面では優れてるかも。

それと1〜3は先々代ランサーがベースと基本設計が古い。
それによる壊れやすさも考慮した方が良さげかと。
ちなみに乗り心地が悪いのは一般道などゴツゴツした道で、
高速道路など綺麗な道を走る分にはフワフワしないのでけっこう快適。

とりあえず購入店で試乗させてもらえば?
運転に自信ないなら助手席で乗り心地確認だけでも。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:00:10 ID:KzfbcctEO
>>879
とりあえずランエボはやめとけ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:14:57 ID:oZQ+Vx6S0
おまいら1速発進のとき、何回転まで回転数あげてる?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:19:56 ID:Gv//lRckO
そんなもの車によるがな。
大体半クラ時にエンジンとダッシュボードが
ガタガタッ
ってなるのが丁度良い回転数
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:50:54 ID:Zoe7G3qh0
まあ一般的には1500〜2000ぐらいじゃないかね。
どんな発進したいのかにもよると思うが。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:56:43 ID:QfaGV94w0
>>872
ランサーと一緒にしちゃランエボに失敬だぞ。ランエボはいい車。
(俺も教習車がランサーだったのでよく分かる)
町乗りで運転しやすい/しにくいの差って出ないと思う。
乗り心地は個人の好みの問題なので何とも言えないけど、
確実に言えるのはアイドリング時のエンジン音がでかいということ。

経済的云々言うくらいならランエボの保険料率に気をつけたほうがいいかな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 20:49:28 ID:52TLrGWm0
基本的なことで申し訳ないが4速くらいで走ってて信号待ちで止まるとき
ブレーキ→クラッチ踏む→1速に入れるでOKですか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 20:51:37 ID:nPEwBoVM0
俺は信号で止まる場合は
ブレーキ→クラッチ踏む→ニュートラル
・・・(信号待ちはブレーキ踏んだまま)
クラッチ踏む→1速→発進
だな。クラッチ踏みっぱはクラッチペダルに良くないし疲れるから
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 21:12:41 ID:mdEf6zxJ0
おいらも>>889と同じだな
信号待ちが長そうなら、ニュートラル入れてサイド引いて
両足を休めたりする事も…
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:56:47 ID:bCwxq9O70
4速から信号で止まるにも、余裕があれば、3速、2速とエンジンブレーキ
使ってからブレーキ踏んでクラッチ切ってニュートラにして止まるように
した方がパッドの減りを抑える事もできる。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:26:00 ID:36gwAe2v0
ブレーキパッドの減りは抑えられるかもしれないけど、
クラッチ板の減りが増えるんじゃ?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:34:48 ID:R9vzJg3/0
>>892
半クラをだらだら使わなければそう減るもんじゃない
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 02:13:05 ID:bIhoCMe10
>>892
ブリッピングで回転数合わせをすれば半クラの必要もない。
しかし、このスレからは逸脱するので>>889でいい。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 03:40:05 ID:u88uOt3k0
>>893
 ブレーキパットだってとまるときにエンブレ使うか使わないかでそうそう減るもんじゃないよ。
せいぜい車手放すまでに一回余分に交換しなきゃならんかもしれないくらいだよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 04:45:40 ID:qIsrXnel0
ATですらそうそう交換しないんだから気にする必要なす
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 08:02:41 ID:w3Poo8pTO
ランエボやインプレッサの後部座席はおまけだからな
家族向きではないよ
せいぜいレガシィかマツダスピードアテンザくらいにしておけよ
どうせランエボ3〜4なら150〜250くらいするだろ
898業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/22(月) 08:26:47 ID:2zz6A1T60
 |  | ∧
 |_|Д゚) FCのリアシートとかならともかく。
 |文|⊂)   ランサーやインプレッサのリアシートは普通に使えるよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 08:51:56 ID:7Tu++3TqO
MTならドラポジも前寄りだろうから後席少し広く使えるしね
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 08:58:57 ID:0lVJ+RREO
まああれだ、教科書通りに走行中→ブレーキ→クラッチ→一速→発進にした方がよさげだな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 09:07:34 ID:n5SBNClbO
発進→加速→減速→停止→発進を繰り返すのが練習になる
とりわけ減速→クラッチ切り定速カーブ→加速という右折左折がいい
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 12:02:02 ID:7Tu++3TqO
クラッチ切って曲がるの良くなくね?
903業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/22(月) 12:54:25 ID:2zz6A1T60
 |  | ∧
 |_|Д゚) 低速で曲がる時は完全に切る事は無いけど、2速半クラかなう。
 |文|⊂)   狭い道に入る左折とか
 | ̄|∧|    コーナはブレーキング>アクセルパーシャル>アクセルオンなのでクラッチ切ったままは無いかな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
904757:2006/05/22(月) 13:48:49 ID:fCgGDKSN0
昨日コペン納車されて練習しだしたけど
坂道発進がやっぱ怖いなアクセルも強く踏みすぎてしまうし
オープンカーだから恥をかかないように
なるべくエンストしないように努力しないとなぁ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 14:21:26 ID:W/HYrOdc0
>>904
よりによってコペンかいな。
もちろんセカンドカーですよね?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 14:43:36 ID:fCgGDKSN0
車は通勤でしか使わないからコペン一台しかないよ
複数台持っててもお金もったいないだけじゃん
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 14:55:45 ID:W/HYrOdc0
>>906
奥さんとか彼女はなんも言わんとですか?
908業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/22(月) 15:20:28 ID:/RcZPi670
 |  | ∧
 |_|Д゚) コペンいいなと思うけど。
 |文|⊂)   おりには小さすぎそうだ・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 15:30:50 ID:1IOtOlGHO
免許取り立てで家のMT乗った時は
そりゃもう緊張したな。
でも1000Km位乗れば体に操作が染み付いて慣れるよ。
そうなったら次はヒール&トゥの練習。
そりゃもう運転が楽しくなるさ。
910MT初心者:2006/05/22(月) 16:12:31 ID:BgBqm63tO
MT乗ってる方たちは皆、ダブクラやH&Tをマスターしてるんですか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 16:56:06 ID:TP2fFA1g0
ダブクラなんて使わねーよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 17:13:37 ID:e86Pmo6sO
ミッション冷えてる時とか、普通に使う…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 18:42:16 ID:u88uOt3k0
>>910
 ダブクラ自体は普通に乗る分には必要ない。もしこの世にATがなくてみんなMT乗っているのなら
ほとんどの人は存在すら知らないだろう。

 でもいまMT乗っている人は昔普通にダブクラしていたおじいちゃんか趣味な人だからその点では
みんなマスターしてるんじゃね?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 20:26:17 ID:VBrbAvcu0
今日ギアが2速にはいらなくてあせった件
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 20:47:18 ID:TP2fFA1g0
>>914
1速→3速でおk
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:06:00 ID:e1lMKVwB0
シフト棒をゆっくり押し付けるようにしたらダブクラいらないよ。
うちのはミッション冷えてるときは1から2が少し引っかかり感があるけど
押し付ける時間を0.3秒ぐらい長めにとればスルっと入る。
冷えてるときに急いだ運転なんてしてもしょうがないし。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:20:06 ID:7CROlPYh0
シフトレバーをアームレスト代わりに手を乗っけたままにしていると
ギアによくないぞ、入りにくくなる原因だ、気をつけてね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:23:21 ID:HE84ki5g0
マヂデ!?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:24:34 ID:81DXDlkX0
アクセラとインプワゴンとフィールダー(全部1.5MT)で迷ってる
アクセラは後席が狭い、インプは遅い、フィールダーはおっさん商用車くさい乗ってる人多い
アクセラかなぁランクス1.5かティーダにMTがあれば買ったのに
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:38:52 ID:JGHAbdDj0
>>917
入りにくくなるというか、抜けやすくなる。特にFR。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:45:29 ID:D8Ne32pCO
>>910
俺の車十年以上たってるし、2速発進多用しているから1ー2速間が渋いのでダブクラしている。
HTは俺の関節固いからやらないW
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:02:16 ID:fbaJbSSM0
俺はやってないな。
ブリッピングとHTはやってるけど。

ジムカーナやってる関係で頻繁とまではいかんが
ミッション降ろす機会が何度もあるんですわ。
入り辛ければLSD、クラッチのO/Hついでに
ミッションもO/Hすればよかって考え。


我慢してくれ俺のEK9…orz
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:07:09 ID:n5/rm2wE0
2速発進多用する人は1から2の変速でショックがでるのがイヤでそうしてるってなにかで読んだことがあるんだけど、

ココ読んでる初心者のヒトはそうはならないようにしようネ。

ちょっと練習すればショックなしで1から2につなぐことなんて簡単だから。

だいたい2速発進はクルマにもよくないし、周りの迷惑になるほど遅いしでメリットないからね。
ダブクラは921みたいな必要な状況のヒトはもちろんすればいいんだけど
普通にクルマを扱えているヒトには必要のないことだから、普通のヒトはしなくていいと思う。
もし、なにかのきまぐれでポンコツ中古買って、もしもそれがダブクラ必須の個体だったら
そのとき練習すればすぐできるようになる。その程度のもんだよ。

HTは普通に日常でつかうよ。減速から加速への移行をスムーズにするためには必須だし、簡単じゃん。



924業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/22(月) 22:08:13 ID:2zz6A1T60
 |  | ∧
 |_|Д゚) 軽トラは2速が普通の車の1速くらひ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:11:13 ID:BEHTxgep0
>>910>>913
俺はMT一筋13年になるが、ダブクラもHTもやらないよ。
積極的なシフトダウンは、追い越しかける時か、急坂で力不足の時くらいしかやらないし。
(その場合、回転は合わせるようにしているが)
交差点等でギアを落とすのは、シフトダウンというよりも
「速度に適したギアに入れる」という感覚でやってる。
つまり先に充分減速しておくわけね。
低速・低回転だったらさほど回転合わせに気を遣う必要もない。
ついでに言えば、ギアが入りにくいこともない。
1速は別だが、発進と停止寸前の速度でしか使わないし。

>でもいまMT乗っている人は昔普通にダブクラしていたおじいちゃん

それって何十年前の話だよw
30年くらい前の車でも、乗用車は普通にフルシンクロだったんじゃないかな。
40年前で、1速のみノンシンクロとかそんな感じかと。
だいたい1速はほとんど発進用だからノンシンクロでもそう困らないように思うがどうだろう…。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:27:30 ID:D8Ne32pCO
>>923
業物氏の言う様に軽トラやジムニー、ジープみたいな不整地向け貨物車は1速ギア比が低いから舗装路で空荷だと2速発進するケース多いよ。
普通の車での2速発進はよろしく無いけどね
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:48:56 ID:O1KAnYjd0
まぁ、「MT車乗りたいんだけど自信ない」って人には、
ダブクラもH&Tも不必要な技。知らなくても良い、ってこってす。

ダブクラやH&T使ってみたい人はMTテクニックあれこれスレへおいで〜
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:16:39 ID:nDRJdr0K0
みなさん下道を走るときって5速まで入れてるんですか?

流れても50〜60km/hくらいしか出ないし、すぐに信号に引っかかるしで
めんどくさいから4速まででさぼっちゃってるんですけど、
やっぱ5速まで入れた方がイイ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:20:37 ID:jtFnJYnU0
2速に入れるときのショックがイヤで1速で4000(40km/h弱)まで引っ張って
2速でクラッチつながずに3速に入れてる。MT歴3ヶ月
これも良くないかな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:25:43 ID:X1lRDMWM0
連れが昔カリブの6速持ってて乗らせて貰ったら何かギアの繋がりがおかしい
なんかクラッチ板のアタリがなくてどこで繋がってるかわからない感じ。
聞いてみると常に二速発進してたそうだ。
連れの前車はジムニーだったのでその癖みたいだけど
みんなは普通車での二速発進はやめよう
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:26:09 ID:7Tu++3TqO
オレも普通の下道ならヨン速までだな。
五足で低回転で走っても結局燃費はアクセルか開度で決まるし。
五足でアクセル踏み足すよりヨン速のほうがレスポンスがいいし燃費にもよい。
932931:2006/05/22(月) 23:27:45 ID:7Tu++3TqO
あ、>>928
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:31:15 ID:X1lRDMWM0
俺は市街地なら3速を一番良く使う。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:35:03 ID:asjhAOlk0
5速低回転からの(高負荷)アクセル全開はEGに良く無い
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:47:09 ID:u88uOt3k0
 2速につなぐときのショックが気になるならもうちょっとゆっくりクラッチつなごうよ。ありきたりだけど。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:57:50 ID:Vt1IdN7k0
 自分は即5速入れる。
5速に入れられないような場所にはあまり車で行かない。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 00:16:37 ID:dfSETPig0
燃費を良くするにははスロットル開度が重要って事を知ってから5速に入れてる時間が増えた
…っても漏れの車6速クロスレシオだからあんまり参考にならんかもしれんが。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 00:17:12 ID:NykGnYsU0
>>919
後部座席はアクスポ>インプワゴンだと思うぞ。
言っておくが、全部遅い。
デミオでもいいような気もする…
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 00:30:02 ID:LZJuPYEC0
軽なんで、60以上出るような所だと5速入れちゃいますw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 01:06:17 ID:r5TINDsG0
自分は1から即5にする
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 02:02:46 ID:5YtSaarA0
軽NA高回転型ローギアード系なので50km/hでも5速入れる。
60km/h以上で巡航なら必ず入れてるな。
60km/hの時で3000回転だから、参考にならないと思うけどw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 02:34:54 ID:B4habLuu0
俺は60に到達したら5速に入れてる。
下り坂ならアクセル少なくても加速するから、早めに50ぐらいで5速に入れちゃう
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 08:14:51 ID:NksIBvlkP
お昼頃にでも次スレ建ててくる。



…と、一応宣言しておく。
ノシ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:20:37 ID:LEENif7o0
【自信】MT車乗りたいんだけど 5速目【ない】

推薦
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:22:18 ID:zKPiDOLP0
5速で街中はしると、ちょっと微小加速するだけで結構燃料吹くから絶対に入れない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:58:28 ID:q3x0eiAuO


【自信なし】MT車乗りたいんだけど 5【甲斐性なし】

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:04:22 ID:csvtoMPv0
せめて自信ないはメインタイトルにいれてくれ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:11:58 ID:GREIVU0KO
【それでも】MT車乗りたいんだけど自信ない5【乗るんだ】
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:40:04 ID:NksIBvlkP
若干早いけど新スレ

MT車乗りたいんだけど自信ない 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148355468/


ここが1000到達後にドゾー
ノシ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 13:12:01 ID:1LP3m/sn0
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 13:40:17 ID:0ad4ALyqO
軽NA
1 0〜40(実際は動き出したらすぐ2)
2 10〜50(まぁ、普段は30くらいかな)
3 20〜60(街でゆったり流れならここ)
4 30〜70(そこそこいい流れ、幹線道路とか)
5 40〜80(50以上なら、80で苦しそう。高速不向き)

かな〜?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 17:56:59 ID:Jz/Cub5e0
>>951
めちゃくちゃ疲れそうだな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 19:49:37 ID:RExBi71M0
>951
80以上がナイヨー
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
信号待ちなどで止まるとき4速から一気に1速に入れてもOK?