★奇論・珍論・自論で空力を語ろう・エアロパーツ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
空力について・エアロパーツについて、勝手に語ってください。糞トビ確定
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 11:40:16 ID:6KYIIADT0
「糞トビ」ってなに?
3Z33:2006/03/03(金) 11:42:13 ID:JN7uathg0
ふっさーる専用か、でも多少賑わないと来ないだろうな
だって荒らし君だからwwwww
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 11:45:12 ID:vCQ3mzs+0
エロパーツならこの前通販で買ったぞ。
ローション1リットルと一緒にな。
5:2006/03/03(金) 19:34:45 ID:aQTtqYv1O
ここは
MECEYE社製
『アンダーフロアスポイラー U.F.S』と
デイトナ社製
『グランドエフェクター』
のいまいちハッキリしない原理を解析するスレです。
整流?ベンチュリー?グランドエフェクト?
効果ありのインプレの理由を探求していきましょう。
■理由の無いプラシーボ発言は無用です。


メーカーHP
MECEYE
http://www.mec-eye.co.jp
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 19:36:39 ID:aQTtqYv1O
7:2006/03/03(金) 20:13:18 ID:aQTtqYv1O
経験上解っている事。

・効果の強さは長さが関係する。(長い→効果大)
・羽根自体が大きな力を受けている訳ではない。
・フロアのどこでも取付た場所付近後方に作用するようだ。
・エアロを付けたり脚を固めたりすると効果がわかりづらくなる。
・作用はフロア形状によっても左右される。
・車高が高くても効果は出る(ランクルシグナス用設定あり)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 03:48:37 ID:nSgKqLf+0
この板の立て方はイヤな感じすぎだが、
えふぇくたー板の板親の意思も一つの考え方だからそれなりに尊重はしたい。

儲>まともな板としてのスタート作りご苦労様です。

ふっさーる>もしこの板を見てたら。自分はえふぇくたー板でふっさーるに
自分のえふぇくたー論をありえるか診てもらってる厨だけど、
もしこの板でも良いなら第3弾、4弾のえふぇくたー論の評価聞かせて
もらえると嬉しいな♪
9ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/04(土) 13:55:16 ID:52+6SXiK0
みてるよー。

あれはなかなかいい考察だったとおれも思う。
だが、車ってバンパーのチンスポでよけた風はわりと
サイドに逃げるんだよね。
サイドに逃げた後は直後にタイヤに巻き込まれて乱流となる。
それをまたサイドに逃がす効果はあるし、能力は高いんじゃないかなぁ。

流速の速い気流は回りの空気の層を引っ張るから。
その手伝いをしているものだとは思うね。

そもそも一般市販車のフロアはあの程度の出っ張りの塊だから。
そもそもがグランドエフェクトとかベンチュリー状態(wなんてどっかの誰かが
言い出したのがいけないんだよ。

そーゆところの知識が薄い人だとあれは納得してしまう要素があるから。
加えて言うなら、あのディとなのページの乱流モデル概要図はひどすぎる。
ホントに見せる方法なら下面に紙テープの列をいくつも張ってそれを見せてもよかった。
これについてはある程度ならできんことも無いから解体車でもつかって試してみたい気がする。
10ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/04(土) 14:01:46 ID:52+6SXiK0
おれの書いたものにも実はいくつかわざと間違いっぽいことが書いてある。
グランドエフェクトで作ったダウンフォースはじつはその空気の流れを
有効に使える面積分の仕事になるから、有効面積あたりの積分になるのだ。
だからグランドエフェクターとやらがそれそのもので車高を一ミリ下げるだけの
40キロだの力を発生するというのはおかしいのだ。
それによって単位面積あたり2gのダウンフォースがかかったとして有効面積が
2000cm2あったとしたらそれだけで4kg稼いだことになる。
20cmX100cm。
これはフロアを考えると無理な広さじゃない。

思うに、信者の類はホントに思考能力が欠如してるのではないかと思っている。
だが、その4kgが発生するのはいくつの速度のときだとかどんな状態でそれが発生するか
とか思考能力の無いものにいってもしょうがあるまい。
11ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/04(土) 14:31:44 ID:52+6SXiK0
こういった具体的な反論が帰ってくることを期待したんだけど(w
それすらも無くって単なる排斥が始まった。

まあ、連中の頭の程度を考えたらこんなものかもしれないけど。
しかし、販売元もこれぐらいはユーザーに教えてるカナーと思ったのだが
よく理解して無いままに販売した気がするね、この商品。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 16:31:26 ID:J7FIbe/n0
さぁて時間がないがちらっとやってきました。

でねー、>>11おまえがパニック起こして誤解してるからややこしいのだが、
先に書いた通り俺は肯定も否定もしてないの。
なにせ装着してないんだもん、まずは現象を確認しよう、
だがしかし効果は疑わしいものだからまずインプレを読みたいってだけだったのに。

さて仮に効果があったとして考えてみる。
コーナリング中の車体を思い浮かべる。
例えば左コーナー、車は右にロールしている。これを安定方向にちょっと力を加えてみるのであれば、
車体左側を押し下げる、これは>>10の発想。
車体右側を持ち上げる。>>10ではまったく考慮されていない。
この二つが同時に起きたら。

ああ、時間切れだ。
13ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/04(土) 21:08:34 ID:52+6SXiK0
>>12

疑わしいって考えるなら上のような考察ぐらいできるでしょうに(w
左右での格差が出る場合。
もっとシンプルに考えればいい。

もともとが装着効果が人によって変わる位のものである。
HPのとおり、効果がさりげない「薄い」ものだと考えれば
車体底部の容積比率にはさして影響をうけないものと考えてさしつかえない。

そもそも吸い付けるぐらい効果が出るようにするには路面と底面の距離が
5cm以内であるぐらいが望ましい。

最低車高が9cmもある段階でそういう効果は望むべくも無い。
直進状態で効果がわからないものにコーナーでの効果がわかるというのが
ちょっとおかしいと考えなければならない。

以上の理由で、そもそも空力デバイスとしては眉唾なのだ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:22:23 ID:nSgKqLf+0
おおぉ♪ふっさーる見てくれたんだアリガトー♪
やっと少しらしぃ理屈ひねり出せてよかった♪
しかし自分みたいな空力完全ど素人でわこれ以上の理詰めは不可能っぽい…
ふっさーるとかがメーカーさん以上の作用理論を導き出してくれたら
自作して超えふぇくたー取り付けてみるのも楽しそう♪

腹下の造形まで再現してあるビックスケールの車のプラモデルあったら
ミニえふぇくたーと測定糸をつけ透明アクリル板の上に載せて扇風機で
風送って下から覗いてみたいね〜♪
でもデカイ車プラモって買うとえふぇくたー買えるぐらいの金額に
なってしまいそだし…
ううぅ…財布のいつも軽い自分には真理の追究もままならない…○/Z
15ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/04(土) 21:32:23 ID:52+6SXiK0
>>14

タミヤの1/24ビートがなかなかいい感じだが、それでも実車と比べるとダメ。
空気の粘性を考えるとそれではモデルが小さすぎる。
おれがメーカー以上の理屈を考えれるわけは無いよ。
あくまで基礎の部分でのみ。
それはグライダーの翼の構造計算したことがあったからだけど。

ビックスケールの1/6ぐらいのS30のモデルで水中で試してみるというのがいいかもしれない。
うう、これはもったいないな(w

しかし、風洞シミュレーションソフトはどっかにあったはず。
それでもむちゃくちゃ高いけど。

おれは思う。
そもそも乱流を積極的に整流しようとすればそれはフラット化に他ならない。
そこに至る前でそれより効果が出るというのが俺の知識では解決策が見つからない。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:33:36 ID:nSgKqLf+0
でも理詰めしていくと期待する程の効果はありえないという結論に
なる可能性もあるんだよね…
えふぇくたーは安価で効果の大きいパーツかもしれないという期待も
あるだけにダメダメじゃんってなったらちょっと寂しいな〜
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:37:59 ID:nSgKqLf+0
6/1のS30を水中に…デカールとかはがれて浮いてきたら
涙でそーだね〜
1812:2006/03/04(土) 21:39:27 ID:J7FIbe/n0
さて続けてみますか。

12の通りに左に負圧、右に揚力が働くのであれば車体は水平方向に安定する。
それぞれ負圧を1、揚力を1と仮定すると、車体の水平安定方向への効果としては合算して考えられる。
同時にロールの抑制により外輪のたわみの軽減と内輪の接地圧確保がなされる。
しかし車体下面での空力効果をダウンフォースに絞って語るなら
それぞれ(ダウンフォースとして)負圧+1、揚力の発生で−1、差し引きゼロになる。
この場合ダウンフォース発生の総量は±ゼロだから空力(車体の安定)効果は無いと言えるのか。

例えを続けてこの左コーナー、では前述の仮定のようなリフト状態の車体左下面側にGEが機能してダウンフォースを生み出せるのか。
いや、進行方向にたいして、より前方の左タイヤ後方の負圧を効率良くGEが受ければいい。すると立体的には袋状の負圧の溜まりが形成される。
車体に対して静止状態で設置されたGE単体に仕事(ダウンフォース発生)をさせるよりはるかに効率がいい。
(あくまで「効果あり」と仮定して展開してるから自分で書いててモノ凄く胡散臭い。ああ嫌だ。)


…とかなんとか肯定的論理展開を俺がしてりゃ満足だったのか馬鹿野郎>>11
装着すらしてない、それどころか効果を疑問視してる品物にたいしてなんでこんな事俺がやらねばならん。
19ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/04(土) 21:46:06 ID:52+6SXiK0
>>18

あのね。

ひとつ聞いていいか?

そこで生まれたダウンフォースとやらは「どれくらいの力がある」のだ?
+1とか-1とか、はたしかに考え方としてはソレでいいがな。

それで生まれる、たとえば0.6g/cm2の右圧力と0.5g./cm2の左圧力で生まれた
圧力差はたとえば面積が1000cm2だったら6kgと5kgではないか。
1キロの差でしかない。
しかも両方が下向きの力だ。
揚力じゃないからな。

そーいうことも考えて当然でしょ。
言われなくたって。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:50:45 ID:nSgKqLf+0
あは(^▽^)
ふっさーると12って立ち位置が違う時は衝突しそうだけど
同じ方向性を持った時は仲良くなれそうなカンジだね♪
自分なんか学が無さすぎて二人と同レベルで語れないから
寂しいッス
21ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/04(土) 21:55:42 ID:52+6SXiK0
よく読み返してみれば、おかしなことかいてるぞ。

左コーナーでGEが左側の負圧を、と書いてるが
空気の粘性効果を考えると地面との距離が近いほど働く。
だから、左のコーナーで左側が浮くから、その「袋」は流速が遅くなるので効果が出ない。

流速が早まる右側でよりつよくグリップというなら判るが。

基本的に10cm以上、地面との距離があるものでボディ下部につくものでダウンフォースを
生ませようとしたら、フェラーリのやってることをしないとそもそもの効果がある段階までも
こないと考えられる。

やはり考えれば考えるほど、【効果】が疑わしい。
22ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/04(土) 21:58:06 ID:52+6SXiK0
>>20

いや、学が無いというより俺は既存の学問に毒されているので
どうしても柔軟な発想ができません。

だから、チャプマンのような技術者はすごいと思っています。

おれではチャプマンになれませんが、>>20のほうが可能性があると思います。
がんばってくださいな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 22:18:13 ID:nSgKqLf+0
ありがとうふっさーる♪
自分なりに理屈こねてみます。
でもホントにふっさーるの知識と経験の豊富さはモノの見え方が違ってて
話聞いててとても面白いッス♪
2412:2006/03/04(土) 23:44:55 ID:J7FIbe/n0
>>19
18を書き終えてからさっき初めてデイトナのHP観たわけだ俺は。
そんでもって俺の肯定的仮説に近いかと思って抜粋したのがこれだ。↓

「ノーマル車輌と、GE装着車輌で条件を揃えて左右の荷重合計をグラフ化したものです。
ほとんど数値が一致(重なる)ことで『クルマ全体に掛かる荷重はほとんど同一』であることがお解かりいただけると思います。
(多少のグラフのバラツキは、路面凹凸などによって荷重値が変動したことによります)」
>>18の仮説のように浮く側には負圧、
沈んだ側には揚力が発生しているなら『』で括った部分、それでいて車体の安定って現象の説明がつく。
ついでに、アウト側の加重が減ってイン側の加重が増しているグラフもあった。
それでだ…
>例えを続けてこの左コーナー、では前述の仮定のようなリフト状態の車体左下面側にGEが機能してダウンフォースを生み出せるのか。
>いや、進行方向にたいして、より前方の左タイヤ後方の負圧を効率良くGEが受ければいい。すると立体的には袋状の負圧の溜まりが形成される。
>車体に対して静止状態で設置されたGE単体に仕事(ダウンフォース発生)をさせるよりはるかに効率がいい。
まぁアレコレと矢継ぎ早に打ち消さないでこの部分を生かすとする。
これはイン側の話(仮称としてinGEとするか)、
当然アウト側GE(outGE)はコーナーにおける「進行方向に対して」inGEとは構えている角度も違えばタイヤ(近い右フロントとの)位置関係も異なる。
inGEが負圧を受ける位置なのに対しoutGEはタイヤが切り裂いた空気の流れ(正圧)を受ける位置関係になってるとしたら。よってリフトする。
あるいはoutGEなんざ機能せずとも(進行方向に対してはより垂直に近い接地角度になっているので)、
inGE周辺に発生している負圧に空気が呼び込まれつつ丁度車体アウト側で溜まる、
もしくはそれがアウト側タイヤに切り裂かれた空気と干渉して揚力を生むとしたらどうか。
2512:2006/03/04(土) 23:48:15 ID:J7FIbe/n0
では>>19なんだが
>それで生まれる、たとえば0.6g/cm2の右圧力と0.5g./cm2の左圧力で生まれた
>圧力差はたとえば面積が1000cm2だったら6kgと5kgではないか。
>1キロの差でしかない。
>しかも両方が下向きの力だ。

俺は仮説でアウト側には揚力と書いているんだが。そうでなければ成り立たない。
アウト側にも負圧が発生しているとするのならそちらがそれを説明せねばなるまい。
>>19もまた同じく仮説に過ぎないのだから、
イン側にもアウト側にも負圧が発生するとしている説明は必要だろ。
26ふっさーる 友達ガレージより:2006/03/05(日) 00:04:23 ID:RDrWsXeJ0
この時間、サイトがなぜか見られないのだが w>>25

ttp://www.daytona.co.jp

ocn 回線から。
27:2006/03/05(日) 01:24:13 ID:YqUMcYNNO
どもども、儲です。

全く過疎化してDAT落ちかと思ったら、
博識な方や発想豊かな方が来られての議論。
素晴らしいです。有難うございます。

さて、【どの程度の効果があるのか?】なんですが、
どうやら経験者は私だけのようなので、自分の体感だけでお話します。

ググると良く出てくる記述、『ハンドルが重くなった』は、
フロントのトーインをイン方向に向けていくと出てくるあの感じ、
もしくはタイヤのエア圧を20kPaほど落とした
そういった感じに近いかと思います。抵抗感ですかね。
『吸い付く』は、個人差がありますし、書き方もあると思いますので…。
ただ、ふっさーる氏が想像している体感よりは小さいと思います。
暫く経つと慣れて忘れてしまう程度。これは言えると思います。

『高速道路での安定感』は、
なんと言えば良いか…。
しいて言うならダンパーの減衰力を少し高くしたような…。
速度を増すに従って、その感じは強くなっていきます。

以上が私なりに感じた事です。参考になれば幸いです。
28ふっさーる 友達ガレージより:2006/03/05(日) 01:41:09 ID:RDrWsXeJ0
ページがなくなる前に実際に作ってみた(w
ttp://f38.aaa.livedoor.jp/~ippuku/gazoubbs/gazou.php?

モドキにしては良く出来てると思うぞ(w
本物との差はフラップの所の材質ぐらいだ(w

タイミング的に間一髪だったかも
29ふっさーる 友達ガレージより:2006/03/05(日) 01:43:42 ID:RDrWsXeJ0
こ・・・このタイミングで更新されたよ(w

図が変わってるよ(W
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 03:06:10 ID:pIRFUnkY0
うおぅ★ふっさーるえふぇくたー作ってる〜
実験結果楽しみ〜♪

ちゅーことで懲りずに新説作りました。
皆実際に装着始めたから今の内に言っておかないといっそう自分の
机上の空論が陳腐化してきそーなので…
第5弾「空気ばね」説
多くのインプレみてると比較的共通する感覚、儲も言ってる「抵抗感」
しかし抵抗感を体感出来る程のダウンフォースが働くには
多くのインプレの状況では速度が足らなさそうに思える。
だからえふぇくたーが車体を引き下げる方向以外での理屈を考えた。
自分は前からメーカーHPの説明図にあるえふぇくたーに沿って
車体下の空気が横に流れるというのに違和感を感じていた。
あのフラップ程度の高さなら空気はあんな遠回りしなくて乗り越えて
後ろに流れるのでわないだろーか?
そこでフラップを乗り越えた空気層は車体と地面の間で空気バネのように
働くのでわ?
運転操作などで車体に姿勢変化が起き地面と車体とのクリアランスが
狭まるとフラップを越えた空気層はより強く働く。
だからインプレによくあるロール減少や車体の上下動が安定するという事が
あるのかなと…。
ダウンフォースとかのように車体を引き下げるように安定ではなく、
下がらないように安定させているとか♪

…説明長くて判り難い上に陳腐すぎ?この理論
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 03:09:50 ID:Tn29WUOx0
どこがどう変わったの?
しかし悪意に満ちた書きようだな。なんか恨みでもあるのか?
どうせなら光沢持続三ヶ月なんて売り文句のワックスにも文句たれてくれ。

それとせっかく自作してみたいだけど、結果はわかってるだろw
このパーツを付けることで起こる効果(変化)はインプレ頼みなのに
そもそもが中立の立場じゃないし、予備知識もない訳じゃない。

手間隙かけて自作して検証する理由はひとつ。
検証したが『効果は無かった』ただこれが言いたいだけだろw
違うかい?結果を楽しみに待ってるよ。
効果があったら俺も自作しようかな。ふっさーるお墨付きw
32Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/03/05(日) 04:06:46 ID:jVgvMOmC0
>>30
うんにゃ、エアの特性としてはそれもある。
だが、基本的に乗り越えた空気ってのはその場所からカルマン渦で分散させられるまでは
それ自体がベンチュリー効果を持つものなのよ。
基本的には車体重1トンもの重さをどうこうする翼としては小さすぎるという主張は変わらない。
だけど、そーいうふうにいろいろ考えていくのはいいことじゃないかなぁ。
ストレーキもそうだけどさ。

>>31
くくく。
かんぐりすぎだよ(w
ただな。
あのままでは効果がない(感じられない)と思われるが、たとえばどこまで羽根を立てれば感じられるのかを検証するつもりだ。
地面に摺るまでな(w
ただ、現物を買う気はしないが、現物に限りなく近く作ったものでないと比べるスターと地点にもないからな。
しかし、かなりよくできたものであるのは写真を見ればわかるだろう。
ま、作ったのは友人だがな(w
レーザーカッターでステンをカットして作っている。羽根はテストしやすいようにアングルとゴムを組み合わせる。
製品と違うところはアングル本体とその取り付けベースの長穴加工部分だけだと思う。
ベースについている微妙な曲げも再現してあるしな。


でもな、デイトナだったかめっくあいだかのぺーじでちゃんと「ダウンホースを発生させる」って書いてあるから>>12の揚力はそもそも違うだろ(wと思うなぁ。
33:2006/03/05(日) 06:33:30 ID:YqUMcYNNO
>>30氏。
その説・・・部分的にヒットかもしれません。
忘れてました。伝聞ですが(ウザいって?まぁ読んで下さいな)

ノーマルの操縦性を変えないようさりげなく効かす為に、
車体重心付近に効くように羽根の位置を決めたが思わぬ副産物も出来た。

こんな感じの事を聞いたような気がします。

あと別件の伝聞ですが、

雨天の高速道路でアレを付けた車は、
フロントタイヤの水しぶきが高く遠くまで飛ぶ。

識者の皆さん何かのヒントになりますか?私には何を意味するのか解りません。

>>ふっさーる氏
テスト期待しています。羽根の長さはどの位で造られたのでしょうか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 12:06:45 ID:wI75yuUbO
>>31
移動した相手にそこまで言うのはどうかと。

>ふっさーる氏はじめ移動してくれた方々
移動して頂いてありがとうございました。
理論のことは一緒に考えて行ける程の知識がないので参加できませんが、興味をもってみています。

物理の常識0の素人のたわ言と笑われると思いますが、体感した感じから疑問に思っていることを。
時速50q、100q、100q+αでそれぞれ走ってみると、時速が上がるにつれてどっしり感が上がるというより
どの速度でも低速で走ってるかのように安心して走れるという感じなのです。
だから、「吸い付ける力」というより「浮き上がろうとする力を消す」という考え方をしてはダメなんでしょうか?
35Σ(・*・` ) ふっさーる ◇288GTOD/a2 :2006/03/05(日) 12:15:42 ID:n1/X8zZZ0
ふっさーるのインプレ予定のアルテッアの足回り&エアロはどうなっているんだ?
ガチガチ&車高ベタベタ&悪趣味エアロだと意味無いぞ
これは過去のインプレから容易に判断できる
36えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/03/05(日) 12:20:24 ID:CsxvIM280
ちょっと、覗きに来ただけなので、まだ詳しく読んで無いんですが。

>>27
>しいて言うならダンパーの減衰力を少し高くしたような…。

う〜ん、ダウンフォースが増えると、通常減衰力を下げたように感じるものなんですが。

あと、広告で見た「50km/hから効く」ってのは、パッシヴ型の空力デバイスではちょっと考えられない。
50km/hの気流で有意な反力を得ようと思ったら、相当でかい翼でもつけないと。

ただ、高速域での効果は、結構興味持ってます(エアロパーツ自作マニアなので)。

風洞実験は、ミニモデルを使うなら、Re数を合わせるには水がいいですね。
ただ、ムービングベルトは自作するにはハードル高すぎですが、無しじゃろくな結果が得られないかも。

あと、着けた皆さんは、燃費がどのくらい悪化してるか興味あります。
どうなんでしょ?
3712:2006/03/05(日) 12:22:36 ID:F0MaQU0V0
24で観たのはこのページだ。
ttp://www.daytona.co.jp/dcuatro/ground%20effector/cuekku.htm

>でもな、デイトナだったかめっくあいだかのぺーじでちゃんと「ダウンホースを発生させる」って書いてあるから>>12の揚力はそもそも違うだろ(wと思うなぁ。
そんなの俺が知るか。まじまじと商品説明を読んだのは18を書いた後だっつってんだろ。
だいたい12と18でダウンフォースに絞って効果を考えることを否定しているんだが。
逆に、大袈裟に書くと車重量1t程度の車のコーナリング中に
GE装着によってイン側に100ケロの揚力、アウト側に500ケロのダウンフォースが発生したとする。
差し引き400ケロもの接地加重増ながら車はひっくり返りそうな過大ロールを起こすだろ。それではたして車が安定しますたなどというインプレが得られるものか。

暫定で、張ったページのグラフ2、3を真に受けたとすれば、
総接地加重が装着前後でろくに変化がないのだから「車体を地面に押し付ける効果」なんぞありゃしない事くらい容易に読み取れる。
ただしそれだけで「何の効果もないのか?」については18の通り。
部分的な抽出をすればHPのエアー・スタビライザーという表現がもっとも適切に思われる(効果があるんだとすればな)。

まーグラフ2の縦軸の単位が実験モデルの数値なのか単位間違いなのかはよくわからん。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 12:35:11 ID:pIRFUnkY0
確かにふっさーるの言うように今までのどの理屈も
羽部分の小ささは気になるんだよね〜…
でも儲にちょいヒットかもって言われた♪
調子に乗ってもうちょい「空気バネ」説こねくりまわしてみよう♪
う〜んと…
基本的には似た感じだけどその有効面積がもっと広いってのはどうかな?
えふぇくたーは空気の流れをせき止めるキッカケみたいに働いて
えふぇくたー前の比較的広い面積に空気密度が高いみたいな範囲が生まれる。
それが極端な例えだけどホバークラフトみたいに車体と地面の間で働く。
うーむ、勝手な自然現象と期待値を盛り込みすぎっぽくなった…
結局羽の小ささ克服出来てない気がするし、
水しぶきがよく飛ぶ事にも結びつけにくい…。
…うーんうーん
ううぅ(;▽;)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 12:58:09 ID:SDnM8fOk0
あれはボルテックスジェネレーターの類ではないのですか?
ゼロリフトを謳う車に付けたらどうよ?とか思います。
私には、どう見ても螺旋うずを作り出す出っ張りに見えます。

車内から角度と開度を調整できれば一番良いのでしょうが…。
40ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/05(日) 14:02:54 ID:AaZuYcBT0
>>12

そもそもがそういう姿勢変化でおきる違いがダナ。
どんな単位だか知らないがそれぞれの反力みたいなかかり方をするのか?
その時点でバカ決定。

そもそも「つけて無い車」がそういう効果が「ない」ものでああいうバランスを取れてる。
なにかをつけてそんなに大きい効果を得ようと思えば、翼みたいなものにそれぞれ
別の方向に力をかけるぐらいのものが必要。

つーよりあの図。

あれみてなんも思わないわけ?
どーいう所で、どういうコーナリングして生成したものか書いて無いし。
同一直線をただたんにはしったものか判らない。
どういう測定方法を下のかも書いてないし。
そういう図を根拠もなしに信じろと?

こういうことを積み重ねて考えていくものだろ。
4112:2006/03/05(日) 15:23:40 ID:F0MaQU0V0
>>40
キチガイかお前は。
俺の肯定的仮説、メーカーHPの商品解説、それとインプレの区別くらいしろ。
メーカーHPにGEを付けたら子供ができすとあったら俺にそれを説明しろというのか。ふざけるな。
熱に浮かされたようにDF、DFとのたまい続けたお前だが
DF(この場合、車体での総荷重発生量)だけで空力は語れないだろ、ってのには一切返事しないで手を変え品を変えナンクセつけ続けるそのザマはなんだ。積み重ねがないのはお前だろ。

>どーいう所で、どういうコーナリングして生成したものか書いて無いし。
>同一直線をただたんにはしったものか判らない。
(右コーナーリング中、フロントタイヤに掛かる左右の加重データー比較)と書いてあるだけではあるが。
俺がじきじきに取り付けたデータでもなけりゃ機材も方法も実施回数もわかるわけねーだろ。
都合の良い部分をスポット抽出しただけのイカサマかもしれない。測定すらしてない捏造かもしれない。そんなの俺にわかるわけがない。
もちろん納得できる測定結果なのかもしれない。疑惑を投げかけることはできても捏造やイカサマだとお前が証明するのも無理だろ。
お互いにできやしない事くらい考えてモノ書くがいい。
結局お前の否定論にとって都合の悪いデータであるからそれを元に考えようとすらしない。そこに全く持って積み重ねなどない。
俺の「仮説」に「たまたまハマった」グラフであるから
>暫定で、張ったページのグラフ2、3を真に受けたとすれば、
こういう前置きの上で引き合いにだしたまでだ。
逆に俺の仮説に当てはまらない測定結果であれば俺は自分の仮説を引っ込めたろう。
同時に今までのお前のやりクチを振り返るとお前は喜び勇んでグラフを利用し俺の仮説を覆そうとしただろう。
参考出展↓
>でもな、デイトナだったかめっくあいだかのぺーじでちゃんと「ダウンホースを発生させる」って書いてあるから>>12の揚力はそもそも違うだろ(wと思うなぁ。
しかもこの場合は測定結果すら伴っていないにもかかわらずの引用だ。変わり身の早さには呆れ返る。
4212:2006/03/05(日) 15:31:03 ID:F0MaQU0V0
さて、
>先に書いた通り俺は肯定も否定もしてないの。
>なにせ装着してないんだもん、まずは現象を確認しよう、
>だがしかし効果は疑わしいものだからまずインプレを読みたいってだけだったのに

*重要
>…とかなんとか肯定的論理展開を俺がしてりゃ満足だったのか馬鹿野郎>>11
>装着すらしてない、それどころか効果を疑問視してる品物にたいしてなんでこんな事俺がやらねばならん
(もっとも相手がこんなカスでなければそれなりに楽しかろうに)

またもや俺のこのスタンスを汲めなくなるほどパニック起こし始めたようだな。
つまりHPの測定結果がニセモノで、測定値のないインプレは全てプラセボで、
結局この↓
>なにかをつけてそんなに大きい効果を得ようと思えば、翼みたいなものにそれぞれ
>別の方向に力をかけるぐらいのものが必要。
まさにあんなサイズのあんな装着位置のあんな形状のモノだからこそ俺を含め皆が皆「疑わしい」と言ってるなかで原点を投げかけるしかできないのか。
アホか、アホだな。二度と俺に話しかけるな。
前述の理由で、考察や議論をする席に着く最低限度の資質がそもそもお前にはない。
43:2006/03/05(日) 16:24:18 ID:YqUMcYNNO
ちょっとちょっと!!喧嘩する為のスレじゃないですよ!!ヽ(`Д´)ノ
お二方共凄く博識で凄くプライド高いんですから、
喧嘩しだしたら終わらないでしょ?
徒労ですからやめましょ。

とりあえずもちついて下さいね。

>>36えんじにあ氏
説明が悪かったみたいです。済みません。
月並みですが【速度が上がるとフラット感が増す気がする】
これならどうでしょう?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 18:33:39 ID:joWKIf7K0
テスト車の足回りの状態とテスト予定日は何時だよ?
くだらん珍論語る暇があるのなら答えろよ
それともテスト次第でごまかすつもりかよ
45えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/03/05(日) 18:51:56 ID:9TZ2JdtS0
>>43
うぉ〜っ!>>36は忘れてください。計算間違えました。
ダウンフォースが一定なら、ダウンフォースの有無で、乗り心地(厳密には乗員上下加速度)は変化しません。
(ダウンフォース強すぎて、フルバンプするとかは、別の話)

実際は、車高変化でダウンフォースも変化するし、減衰力を変更したときの乗り心地変化は、単純な上下加速度だけでなく、
タイヤの接地性変化なども影響した車体6分力の変化を総合して体感するので、>>43氏のインプレを否定しません。
「減衰力変更時の車体挙動の変化に似た変化をしている」と言う意味として捉えなければなりませんね。失礼。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:08:40 ID:tff9b9hU0
デイトナのグラフを見て率直な感想。
横軸に対して縦軸のスケールがメチャクチャだ。
俺の卒業研究の時に捏造した論文と同じ手法だぞ(w
グラフの線が重なった所のスケールを拡大すれば差の値も広がってみえる。
縦軸も原点を0から取れば虫眼鏡で見ないと差が出ないもんな〜
同じ測定結果でも、目的によっていくらでも表現を変える事はできる。
データに嘘はないとしても欺瞞に満ちた誇大広告だな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:12:51 ID:tff9b9hU0
乗り心地は測定できんよ。感想だもん。
座布団一枚でかなり変わるし、その日の体調でも変わる。
下痢のときはどんなクルマでも路面がケツに響くだろ(w
いわんや痔になったら・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:59:49 ID:vuFvAJT+0
自分は体感できた派なんだよね
アーシング・磁石関係のアイテムは否定派(実際試して)なんだが
GEは違いを体感出来る
試しに外してもみたがやはり違いがある
悔しいがGE、自分は認める
49ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/05(日) 20:02:58 ID:AaZuYcBT0
今日はちいっと本業が忙しくてな。
まあ画像はすでに上げてある。

インプレ
あまり乗って無いからよくわからんが、いいにしろ悪いにしろなにか効果はあるような気がする。
(オーナー談)

おれは今から飯食いにいくのでくわしいインプレ続報は通勤で使ってからだな。
>>43
いや、俺のプライドなんてないぞ(wそんなものすてっちまった(w
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 21:02:16 ID:Tn29WUOx0
おっ!変化あったのか。俺も試してみようかな。
でも自作は面倒だな。ホームセンターで材料そろえて加工してとなると。
外れたら洒落にならんしな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 22:37:22 ID:lBIPeyNC0
>>46
それ以前に、グランドエフェクトを理解してないよな、あの業者。
アンダーフロアを流れる空気の気圧を下げて地面に吸い付かせるのが車の世界で言う
グランドエフェクトだから、アンダーフロアと地面が概ねがフラットじゃない車じゃそもそも効果なんてない。
大体、あのグランドエフェクターとやらの整流板の角度だと、エアが地面向きに流れるんだから、
あそこらへんを基準に車体がヘンにリフトして危ないと思うんだがなぁ・・・。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 22:58:50 ID:tff9b9hU0
>>50
ふっさーる版みたいに本格的なやつじゃなきゃ簡単だよ。
アルミの□20ぐらいのLアングル買ってきて、適当な角度で
延長上にあるネジ穴と同じ位置にボール盤で穿孔。
車高が20mmほど落ちるので、こすった時の事を考えて
厚みは1mm以内が安全。衝撃でヒン曲がってボディへの
ダメージは最小限で済むから。

>>51
理解しているヤツはいるとは思うけど、まず法人である以上
商売第一だから適当な煽り文句として使ったんでしょ、嘘でも。
商品である以上は売らねばならん。しかも高く。そして多く。
社員に給料出さなきゃいけないんだから、それは咎めないよ。
だからこそ、消費者に物を見極める目と心を持って欲しいと
思ってしまっただけなんだよね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 00:29:42 ID:ZVlhAkBu0
空力の奥深さを語る有名な事例があります。

あるセダンのトランクの真上、ルーフの高さに直径10mm、長さは車幅の丸棒を水平に設置します。
(ちょうどリヤウイングの羽の代わりに丸棒をわたす感じ)
さて、その車の空力特性はどう変化したでしょう?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 01:21:46 ID:o/Kktevq0
グランドエフェクタとは少し違うが、最近の車はフロントタイヤの前にフラップ付いてるね
タイヤに風が当たって乱流が起きるのを嫌ってかな?

>>53
整流されたcd値が改善された??
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 01:35:17 ID:VD0oSk8g0
>>53
↑の問題どーなるか判らなくてネットで色々探してたら↓が
見つかった。読み解くのは難解すぎるけどえふぇくたーみたいなのが
空力に影響を及ぼしそうな感じだけ読み取れた。
ttp://www.tytlabs.co.jp/japanese/review/rev322pdf/322_023kato.pdf#search='遨コ豌怜鴨蟄ヲ%20閾ェ蜍戊サ・
まあコレの通りだと空力特性は悪化してるっぽいけど…

…53の答えが気になる。ワゴンボディみたいな特性を持ったとか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 02:02:37 ID:KcIaFkiq0
54のフラップがグランドエフェクターの元になったポルシェのパクリなのだ。
もっともポルシェはフロント前方部から風を入れて斜め下に風を抜く構造だが車高が高い車にしか効果は無いぞ。

国産ではアルティツァから使われレガシー・クラウンにも使われている小さい板のような物だ!

社外品のあんなアルミ板の巨大な物つけて抵抗作って変化が起きて楽しいか?

馬鹿じゃないの?

風洞実験している奴に言わせたら同じ事を昔言われたよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 03:18:05 ID:VD0oSk8g0
さてさて自分の頭の中煮詰まってきてまた新説考えました。
第6弾「めっちゃ空気抵抗」説
ちょっとこの説は今までの「効果ある」なぜ?というスタンスでわなく、
大分否定的な説なので気分を害する人もいるかもしれないけど、
色々考えてきた理屈の内の一つにすぎないのでご容赦を…。

>>55で自分がみつけて来た資料からも考えてみると、えふぇくたーは
クルマの空力に結構な影響を及ぼし大きな空気抵抗を生み出す。
結果インプレによくあるロールが減ったやコーナーが安定したなどは、
増大した空気抵抗増加によりコーナー侵入時の車速落ちが早くなり
いつもと同じに曲がってるつもりでもコーナー侵入時の車速は
えふぇくたーを装着前より落ちている。だから安定する。
直線での安定感も装着前より同じアクセル開度でも車速が乗っていない
からだと考えられないだろーか?
あとインプレに燃費悪化や高速での伸びの鈍化なども見る事があるのは
空気抵抗の増加そのものの結果ではないだろーか?

…めっちゃ否定的説だけど自分が第6弾まで考えてきたえふぇくたー説の
中の一つなだけで、コレが絶対なんて思ってないから怒らないで〜(;▽;)
じゃあ書き込むなよって言われそーだけど皆でいろんな方向性を
検討してみたいのです。
58:2006/03/06(月) 04:01:08 ID:34qS9dZMO
>>57
常に愉しい仮説をありがとうございますw

抽象的でアレなんですが、抵抗は間違いないと思いますよ。
エアロでもウイングでも、たいていの空力付加物は
抵抗を利用してドライバビリティを上げるのですよね。
抵抗を下げるのならフラットフロアのように整流するパーツでしょうね。
抵抗が増えても、ミニサや鈴鹿でなら、
アレを装着しただけでタイムうpした人が居るのも知っています。
富士や直線のみだとタイムダウンや最高速低下は有り得るでしょうね。

論点はGE=UFSが他のエアロパーツ同様に、
まともに機能しプラシーボ疑惑を払拭出来るか物かどうか。
それがどのような理論に基づいているのかを、
究明するのがこのスレのテーマな訳ですよね。

何度も云いますが私は儲ですが業者ではありません。
幸運にも?たまたま偶然アレが開発された時期に居合わせただけですから。
他の皆さんより先に知っただけのエンドユーザーです。
学が無いので、体感、伝聞から理論を構築する事は出来ませんが、
代わりに経験が皆さんより豊富(だろうと思う)ので、
解析の手伝いの為にここに居ます。本当の原理にも興味ありますしね。
59:2006/03/06(月) 04:59:55 ID:34qS9dZMO
自作される方に少しだけ注意なんですが、
金属製の物は穴開けてボルトやリベットでしっかり固定して下さい。
解ると思いますが落下すると非常に危険です。

私が自作や効力変更に使ったのは、
MECEYEから出ているアケアスポイラーと言う物です。
硬質ゴム製ですので落下しても一応安心。最低地上高も無問題。
両面テープが貼付してあるので好みの長さに切って直接貼付けるだけ。
多少柔軟性があるので曲面にも貼れる。剥がす時にも糊が残らない。
1本買うと2〜3台分のモドキが作れます。
アルミアングルより高価ですが、安全第一の観点からお勧めです。

あと、個人ホムペ等の自作品を見ると、長さが不足に見えたり、
取付角度を付けすぎてたり、
取付場所が製品とあまりに違う物も見受けられます。
長さ、角度、取付位置は意外と効力を左右しますので、
なるべく車種別の製品を参考にして戴いた方が良いかと。

私は製品を購入し、その後好みでカスタマイズして変化を愉しんでます。

あぁ、また宣伝乙と書かれてしまう…。○∠\_


60Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/03/06(月) 09:51:25 ID:jPbUZEYg0
何度読み返しても 12の噛み付き方はよくわからんな。

自説とやらがどこに書いてあるのかも何がそうなのかも論点中心がはっきりしない。

どっちにしろ、ダウンフォースとして有効だとされる視点からの考察はほとんどおわってるし
それがただしいとして考えるとほとんど効果がない。

「効果があるとすれば」べつのものである、というふうに俺の中ではなっており、
それは現物をみながら実験してデータを蓄積していけばよい。
これが先入観となって真実に近づけないこともあるかもしれないが。

そもそもがアレが起こす空気の効果で後部の車体下部の有効面積分の仕事をしているかどうか
ということを飛行機の羽根の面積と比べて実例として出してあるわけだし。
馬鹿には読み取れなかったのかもしれないが。
だからあのひっかけについて突込みがひとつもなかったことが知識の薄さを露呈していると思うし。

それとな、「ダウンホース」って笑えるだろ。
ダウンフォースじゃないんだぜ?おれはアイメックのページがそう書いてあったのを抜き出して
それを揶揄してみただけだ。とくに深い意味はない。
社員が見てたら頭に血が上るかなとおもって馬鹿にしただけだし。

グラフについてはそもそもが疑わしいものである馬鹿なグラフをおれが反証に使うわけないだろ(w
そんな意味もないグラフみせたところでなんになるというのか。
論説を根拠のあるものにするためにはしっかりしたデータが必要だが、さて。
どういうデータの取り方をすればいいのかな。

できるだけ平坦な駐車場みたいなところをさがしてレーザーで路面との距離でも測るか?
もう、おれの興味は有効で確証のあるデータ作りだな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 11:01:16 ID:QoLXmasHO
>>60
ようするに書き方の問題だろ?
悪いとこしか抽出しないということが不公平な印象を与えるのは確かだし。

書き方って重要だよね。
「追い出そうとしてる!!」って勘違いされて
ヒステリックになっちゃった奴がいたから俺は学習したよ。

で、詳しいインプレまだ〜?チンチン
62ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/06(月) 11:25:27 ID:c1OCjafK0
>>61

まーだだよ(w

インプレするのは俺じゃないし。
俺は分析するだけ(w
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 11:46:05 ID:d8/ySubMO
ふっさーるをC
(・ω・)v
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 12:48:17 ID:lTo2axptO
インプレしないで分析か?
まるで現場を知らない馬鹿な管理職だなwww
65ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/06(月) 12:57:11 ID:c1OCjafK0
つーか、ケータイうぜえので。
携帯あぼーん設定しとくので悪口ならご自由にどうぞ。

ただし携帯にはこれ以上レスは帰ってこんがな(w
66:2006/03/06(月) 14:04:04 ID:34qS9dZMO
>>ふっさーる氏
>もう、おれの興味は有効で確証のあるデータ作りだな。

この発言は、とりあえず現象は確認したと受け取って良いのですね?
有難うございます。装着しても意味無し、気のせいではないと、
効果が良いか悪いかは別にして認めてもらえて嬉しいです。

モドキ拝見しました。位置も安全性も考慮してあって良い出来だと思います。
今の所、原理はどんな説だと思われますか?

って…あぼーん設定ですか○∠\_とほほ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 14:51:46 ID:d8/ySubMO
>>64
ふっさーるの立場からして、自らインプレするよりも身近な信頼できる人間(先入観のない)のインプレを元にデータを出したいからではないのか?
周りで騒ぐ椰子が多すぎるからな
ハッキリ言ってオイラ的には、GEの効果は認めるが、「体感できるほどのモノではない」ってのが解っている
それに、車高が高くなるほど効果は薄れるモノだな
>ふっさーる
GEってヤツは、フロア下部を流れる空気の流速を高めるのが狙いだろ?
どこかに書いてあったが、水しぶきが遠くまで飛ぶのもコノ為だ
解る椰子には解るよね?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 19:03:04 ID:lP8y68m10
>>ふっさーる氏
お友達のインプレの続報ありましたら、書き込みお願いします。
貴方のように科学を尊んでおられる方なら、
事実は事実として書き込んでくださると思いますので楽しみにしています。
6953:2006/03/06(月) 22:25:42 ID:tyOzK7dU0
>>54
>整流されたcd値が改善された??

正解!素晴らしい。
普通に考えると、抵抗が増えるとしか思えないんですが、
リヤウィンドウ周りの通称「アーチ渦」を整流するみたいです。
「車体後面の圧力回復を促す」とか。

空力付加物は、亜音速域では着いてる場所の前にも影響を与えます。
スリップストリームは、前車も空気抵抗が減るんですよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:33:31 ID:j9dMzsMU0
ふっさーるはGEが効果がある・体感できる物と確証できた場合、「GEインプレスレ」に当然ワビをいれるのだろう?
当然だよな?否定&珍論&空想で荒らしたのだから。
間違ったのならば謝るのがチャネラーのスジだ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:20:25 ID:xPvFu7Pb0
>>69
亜音速域ならGEも効果ありそうだな。
戦闘機かよ!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:15:48 ID:FKF68pET0
>空力付加物は、亜音速域では着いてる場所の前にも影響を与えます。
>スリップストリームは、前車も空気抵抗が減るんですよ。

亜音速域は、粘性はあるものの空気は圧縮されず、むしろボディの周囲を
スムースに流れる特性のはずだが・・・。
もしかして、遷音速や超音速と混同してるのか?プッ
73えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/03/07(火) 00:20:41 ID:JM95p0Ze0
>>53
その話って、下記の本に載ってるデータですな。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4254236506/qid=1141656917/sr=1-18/ref=sr_1_2_18/249-0728043-5407549

この本持ってるとは、もしかしてGP氏?

後方の空力デバイスが、前方に影響を与えるってのは、重要な話ですね。
「箱車のディフューザーは、フロントのダウンフォースを増す」ってのがあります。
ディフューザーが車体前転方向のサーキュレーションを作り出して、スタグネーションポイントが持ち上がる。
(わけ分かりませんよね?すみません、ググってちょうだいな)
よって、車体下面に流入する気流が増えるので、流速が上がってダウンフォースが増える(ベルヌーイの定理)。
リヤ側は、車体下面からの境界層の成長と、側面からの回りこみがあるので、ディフューザーはフロントに強く効くと。
(え〜、よく分かってません。要するに車体に負の迎角をつけるということらしいです)

何が言いたいかというと、空力問題は複雑すぎて、実験してみるまで分からないと。
GE着けて、車体周りの圧力分布を測ってみないと、何とも言えないです。
74Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/03/07(火) 09:26:56 ID:rVSxwoJS0
くくく、否定珍論空想だと?

おまえ、おれの書き込みを読み返してみろ。
50キロやそこらで効果がわかるとするものを否定しているだけ。
確実にだれでもわかるとして俺の作ったアレでも150キロで体感できたと書いている。
あとはああいうモノのわりに高いな(wとしている。

間違ったのなら謝るのがスジ?どこが間違ってるのだか。
間違ってないんだから謝る必要はない。

あらした? 俺は疑問を呈しただけ。だから実際にそれを立証するためにいまこうしてテストしている。
商売の邪魔をしたというなら俺に訴状を送ればよい。
もっとも、法廷でその効果の真実たるものが明らかにされるだけだから、困るのは原告だと思うけどな。
そうしたほうがみんなのためにはなるだろうよ。

ホットイナヅマつけてる人間を笑いはするが、改心させようとは思わんよ、無駄だし。
75Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/03/07(火) 09:31:16 ID:rVSxwoJS0
何がいちばん胡散臭い書き込みだったかっツーと

背の高いミニバンで効果が感じられやすいとかスポーツ系の車では効果が感じられにくい

これかな。
グランドエフェクトを利用したものとしては有効に働かせるためには車高が低いほうが効果が大きい
のに車高の高いミニバンで効くとする書き込みが目立ったところか。
7612 ◆r7Y88Tobf2 :2006/03/07(火) 11:17:30 ID:T8ND4BWF0
>>75
携帯と一緒に俺の事も透明あぼーん設定しといて。この通りディスプレイに向かって頭下げるから頼む。
携帯で書こうかなと思ったが書く量が多いしそれでいて「お前って話を引き戻す」(*重要)から万一絡まれると面倒なの。

さて今後書く内容については、
体感しますた、プラシボとは思えない。どんな理論なら説明できるだろう? とか、
未装着だが論理展開できるものなんだろうか、と前向きに興味のあるシトはどうぞ。
当たり前ですが「効果」についての予測が違えば
肯定や否定に有効な実験つーか測定内容が違ってきます。
「今のところの否定派」が有効な実験内容を提案できるようにはとても思えません。

ちなみに肯定的な仮説については俺からすればただの書き直しですが、
その仮説について有効な実験ってのも提案できそうな感じです。
77ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/07(火) 11:46:16 ID:h1JicOTj0
>>76

いや、透明あぼーんには君はしないよ(w
ディスプレイに向かって頭下げるよ。このとおり「あぼーんして欲しいなんて悲しい事いわないで」
それに>>74>>70について言ってるだけだから。
君じゃないのだろうから、君が苦しむことは無い。

こッから下は別の意味で大事

効果についての予測の前にもっと大事なことがある。
一度自分の思っていることをとりあえず白紙にすることだ。
そして、実際にGEの効果とされるものをこの目で確かめることだ。
実際には気流の流れを糸を等間隔で多数たらしてカメラで撮ることだがこれだとなかなかに難しい。
もちろん、これがベストだが。いろんなところにはりつけないといけないしな。
だが、ここでひとついい方法を見つけた。
アルミでできたテープを5mmX70mmぐらいに裂いて床面一面に貼るのだ。
貼るときには垂直に立てて下面に接着。
接着する部分は10mm程度でいいだろう。
アルミテープは負荷によって曲がったり折れたりするが負荷が無くなればその姿勢を保ったままになる。
この実験の危惧されるところはもし、粘性効果で低速のときの空気の動きと高速のときの空気の動きが
大幅に違ったり、低速側でも乱流がすごかったりする場合、それに引きずられる可能性がある。
しかし、段階的にスピードを上げ、そのつどとまってフロア下の写真を撮り、キロごとに写真を蓄積したり
データを重ねて取ればかなり有効な底面気流データが取れるだろう。
まずは両方の車高は同じで直線だけでいい。
コーナーリング中のタイヤによる気流の乱れがあると考えられるが、もしGEが車高変化のみで効果が変わる
とするならば左右の車高を違えるだけで気流の違いが確認できるのでは無いだろうか。
それがコーナーリング時にどう影響及ぼすか、データを見て判断できる。
さて楽しみだ。
78:2006/03/07(火) 11:52:52 ID:JrK8xIWPO
どもども、儲です。

>>70
他の方はどうか解りませんが、私はそんな些細な事は要求しませんよ。
アレを見て説明を読んだだけで信じれる人なんてそんなに居ないのでは?
かく言う私も最初は全く信じていなかった…。
変化を体感して感激してから儲となった訳です。

ですのでふっさーる氏や他の未体験な方が疑うのも仕方ないと思います。

私は効果はあると主張しますが未だにメーカーの原理説明には疑問があります。
ふっさーる氏を始めとする識者の方が原理を見出だしていただける事を、
wktkしながら待っていますw
なんとなく、あれには色んな効果や原理が同居しているような気がしますねぇ。
>>12氏、えんじにゃ氏

79:2006/03/07(火) 12:25:54 ID:JrK8xIWPO
途中で送信押しちまった…。

>>ふっさーる氏
>>えんじにゃ氏
>>12

>背の高いミニバンで効果が感じられやすいとかスポーツ系の車では効果が感じられにくい

これ、これは単純に重心が高くて重心から離れた高い位置に座るミニバンだから、
つまりふらつき易い車体だから【効果】の有無ではなく【体感】しやすいのでは?

製品の効力がさほど強力でない為に発生するインプレだと考えますがどうでしょうか?
8012 ◆r7Y88Tobf2 :2006/03/07(火) 12:45:36 ID:0w/Kemu90
>>77
え〜 最悪。すごく嫌なんだけど。
お前の提案する実験については勝手にするがいい。
思うところはあるがやってみなければわからん。お前はお前で話を進めるがいい。

…と思ったが、カンダタに蜘蛛の糸のつもりで一つだけ。
>ふっさーる
GEでベンチュリー効果を生むなどと思えないのだろ。思わなくていいだろう。
俺も「全く思っていない」し今まで一言もGEがベンチュリーを利用した商品などと書いて(考察して)ない。
GEについて、グランドエフェクトを前提としたテストなど
全て無意味(ベンチュリー効果発生の実証は不可能。発生していないからだ)だと思っている。

あともう一つ、インプレの中に「ダウンフォースが発生して(コーナーで)車体が安定」というのを真に受けすぎだ。
俺はそれを「スタビリティが向上」したと分解解釈して受け取った。
この二つが俺の考察のそもそものスタート地点だ。
これが理解できないのならGEの考察においてはマジで俺に話しかけるな。

>>78
いろいろな車両に装着した経験があるのだろうか?
読み直した感じ、アイメックかデイトナのどちらかと親交のある人物なのかと思ったのだが。
そうであればもっと要点絞ったインプレの取り直しを依頼する事もあるかもしれない。
その際には是非ご協力をいただきたく。

だ っ て 俺 ま だ 付 け て な い し 。

じゃあ昼飯と仕事があるのでまた後ほど。
81:2006/03/07(火) 12:47:11 ID:JrK8xIWPO
それに、最新のは知りませんが初代エスティマとか初代エルグラとかの、
床下を見た時の印象は、『生産効率重視の造りで整流とかの配慮が無いなぁ』

スポーツカーより床下が雑然としていて、こりゃ乱流が酷そうだ。
と見てた覚えがあります。これもその体感の差を産むのかもと考えてますが…。
82ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/07(火) 13:00:09 ID:h1JicOTj0
ぼそ
>>80おまえひとりに話しかけたつもりは毛の先ほども思ってない(w
GEのメーカー謳い文句がダウンフォースだからな(w
どっかの勘違いバカも「あのアイメックの加藤氏が・・・」とか書くし(w
分解解釈するのは勝手だが、そっちはそっちで勝手に製品を買って
いろいろ実験してみるがいい。
真に受けすぎもなにもそう書いてるバカがいるからである。
おれは正直値段なりの効果があるのかどうかを判断するだけだ。
考察したのみでは「値段としてうまい商売だな」と思うだけだ。
そもそもが俺は車高の高い車で効果が出るというのもうさんくせぇと思ってるしな。
おれは俺で勝手にするから。

>>81

生産効率もなにも市販車ですから。それが第一でしょう。
しかし、アンダーカバー等でいくらでもそれほど原価をかけずにスタビリティが向上するなら
あのトヨタがやらないはずは無いと思っています。
一見無意味に見えるアルテッツァのフロントタイヤ前の突起物(w
セルシオの蒲鉾ついたスリットカバー。
おれはトヨタは嫌いだけど、トヨタのすることで無意味なものはあまりないので。
乱流というのも、実際の話、その床下の空気の流れというものをあまり皆が実情をしらないの
ではないかなと思っていますが。

どっちにしろ俺は童夢のなかの人の苦労が判るよ(w
コメントが苦しそうだもの。
質問の核には触れず、傍証をあげることで察してくれという応え方。
83ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/07(火) 13:17:50 ID:h1JicOTj0
スーパーダウンフォースウィング
スポーツもミニバンも50km/hからの底力

ああ、うさんくせぇ。w
匂ってきそうな宣伝文句だ。

空気の抵抗を考えるとたしかに複雑な形状は乱流を生み出すだろう。
さて。
乱流計測として、実車の正確なデータは出ないが、体感できる方法はある。
発泡スチロールで床下のモデルをつくり、その先に姿勢制御用の支持部を4点付け、
グラム単位ではかれるはかりに固定する。
あとは小型の送風機で底面をなでるように送風してはかりの変化する値を読み取ればよい。
だが、慣性重量比が違うので補正は必要だが。

どれほどの差となって生まれるのか、見ものだな。

何度も書くが、おれは床下の空気の流れを明確にすることからはじめて考察ができると思う。
今までの考察は俺の経験でしか語っていない。
だから、今度は実証と実験をしてデータをためていくだけだ。
有効な方法かどうかを疑問視するならともかく、最初からどっちかにバイアスをかけた実験などしないつもりだ。
でないと出てきたデータを自分の都合のいいように捏造してしまう馬鹿な韓国人教授になってしまうからな。
84:2006/03/07(火) 13:44:25 ID:JrK8xIWPO
>>80 12氏
自車のみならず遊びでいろんな車種に
(友人など)付けて試した経験はありますよ。
でなければスレ冒頭の効果の【経験により解ってる事】など書けやしない。
メーカーに親交?があるかどうかは………。

…インプレですかぁ(´・ω・`)
協力したいのは山々なんですが果たして私のインプレがあてになるんでしょうか??
とっくに儲でマンセーですからねw

>>ふっさーる氏
一応書いときますw
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)アラミテタノネー!!!

いや…見てるのは予想してましたがw
まぁそのバカですがいちいちしつこく蒸し返さないよーにお願いします。
全く…貴方はタチ悪いwww

しかし、真剣に取り組む姿勢は真面目ですから尊敬してますよ。

できれば揚げ足取りや釣りなどしてないで、
既に予想した仮説を披露してもらいたいもんですがw
85:2006/03/07(火) 14:10:19 ID:JrK8xIWPO
なんだか誤解を産む書き方でした。反省。

もし原理が解析されて効果が証明されてバカ売れして業者や沢山のユーザーが
幸福になったとしても、私には1円も入ってきませんので。

だって自動車業界の中の人じゃないんだもの。

メーカーの人に知り合いは居ますが仕事の付き合いじゃないですよ。
8612 ◆r7Y88Tobf2 :2006/03/07(火) 15:36:49 ID:0w/Kemu90
さて何から話をしようか…。
まず、俺はまだコーナリング中のスタビリティに絞ってしかGEの効果を考察していない。
直進状態とコーナリング中では進行方向に対してGEの設置角度が変化しているから。単純な理由だ。
直進時とコーナリング時それぞれの効果は分離して考えるのが適切である。懸命な方なら異論はなかろう。

また、俺個人がグランドエフェクトを全く考慮しない理由についても書いておく。
ここまでここで語られていた内容を見る限りでは、
まるで狭い空間に空気を押し込めばグランドエフェクトが発生するかのように見えてしまうのではないか。
そうではない、グランドエフェクトで肝心なのは圧力が低い空間を作ることなのだ。
フッ飛ばして結論だけ書くとグランドエフェクトの発生条件のキモは空気の「排出効率の高さ」だ。
GE(商品)でそれが著しく促進されるだろうか?

…いや見るからに全然だな。
仮にあそこで負圧が少々発生したところですぐに周辺空気が巻き込まれて帳尻は合ってしまう。
グランドエフェクトで車高が語られるのは周辺空気の巻き込みを極力抑え下面の負圧を低く保つため。
また、圧倒的な排出効率で流速が高くできても、例えば該当部位における空気の体積が二倍あったら圧力(この場合負圧)は半分だ。
だから狭い空間を欲するのである。

そしてGEにおいては、
車体下面の空気の排出効率を大幅に引き上げるでもなく、
車体横からの空気の巻き込みを極限まで防止するでもなく。
まぁ普通に考えてあれじゃグランドエフェクトの条件なんか整いやしないって事ですよ。

だからグランドエフェクト説を除いて、
この場合スタビリティの向上について考えていったわけですわ。
だからここまで否定派の、「あれじゃグランドエフェクトは発生しない」→「『だから』商品の効果はニセモノだ」という書き込みに対しては
グランドエフェクトは発生しないだろ、見りゃわかる。
なんでグランドエフェクト以外で考えられないのか不思議で不気味で仕方がなかった。
俺には思考の放棄にも思える。

さて次はスタビリティについて考えますか。
8712 ◆r7Y88Tobf2 :2006/03/07(火) 15:43:27 ID:0w/Kemu90
>>84
効果を体感した、と書いてるのはあなただけじゃないのでね。
もちろん(失礼ながら)自分なりにプラシーボ係数は掛けてインプレは読ませていただいている。

今のうちに軽く書くと、
効果を体感しやすいのはロールの大きい車、できれば軽い車体の方がいいかなと思っており。
ではまた。
88ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/07(火) 17:19:38 ID:h1JicOTj0
メーカーの謳っている効果をとことん検証し、その上でデータをみて判断する。

それがおれがやろうとしていること。
それを否定、証明できた上で、次の考察ができるものだと思う。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 17:46:13 ID:+ulEN0Q7O
>>83
材料費だけで商品の値段が決まるんだ。
取り付け位置や取り付け角度考える手間隙、
ボルトオンで簡単に取り付けできるようにステー作る手間隙etc
なんにも考慮に入れてない発言だな。

確かに「ちょっと騙されてみようかな」って気軽に買える値段ではないが
買った人が費用対効果を考えた時に満足できるならぼったくりでもなんでもない。
買ってもいない人間が文句言う筋あいないよ。
90みかん箱:2006/03/07(火) 18:06:24 ID:pZpmN08A0
>>75 ふっさーるへ

大きく勘違いしてると思うのだが車高と最低地上高を勘違いしてないかい?
ミニバンの目線の高さ、スポーツ系の目線の高さを考える
同じ車両でロールが減ったと考える
体感的にはミニバンの方が効果は大きく感じるよね?
目線のロール角に対して目線の移動距離を考えれば
ピッチング等に対してもそうでしょう?

専門用語に弱いので説明不足には突っ込まないでね

だからメーカーはミニバンに効果有りってうたってるのではないかな?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:10:14 ID:4Uohid3H0
ちょっと待て!誰もココ突っ込まんのか?!
>>86
>直進状態とコーナリング中では進行方向に対してGEの設置角度が変化しているから。単純な理由だ。
オイオイ、君の車が曲がる時は常に盛大なドリフト状態でつか?
もちろん厳密には、横Gを発生する為のスリップ角は付くけれど常用域だと4degまで。
(コレを理解できてない人は、二輪モデル←車の旋回運動の基本 を勉強してね)

30degとか斜めから空気が入ってくるならともかく、
あえて直進時と旋回時を分けて考える必要はないと思うのだが。

スタビリティの変化についての考察が楽しみです。
9212 ◆r7Y88Tobf2 :2006/03/07(火) 21:17:58 ID:n6jf2NYY0
>>91
ふむ、良いタイミングだ。
今 書くの非常に面倒くさいなーと思いながら座ったところだ。
そこのところを先に書いてしまおうと思う。
順番的にもこっちを先にしておきたいと思っていたし。

まずはこれで送信。
93みかん箱:2006/03/07(火) 22:02:25 ID:wIHOEko90
GEがトヨタに純正採用されない件について(1部車種を除く)

答えは簡単、燃費悪化の恐れがあるから
テスト的に結果が良くても、今のユーザーの大半はカタログ値の燃費に敏感すぎる事
タイヤの磨耗が早くなる可能性もあり、これもクレームに繋がる可能性がある事

いくら良い商品でもクレーマーのおかげで純正採用されにくいのが理由です

ブレーキパットのカスなんかはいい例だね
効きが悪いととクレーム、汚れるとクレーム・・・・大変だこりゃ

>「値段としてうまい商売だな」

ジュースの原価知ってるか?
化粧品の原価知ってるか?


94えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/03/07(火) 22:32:18 ID:RH/HPpTs0
誰も突っ込んであげないので。

>>72
自信満々で間違ったことを書かれると、どうも・・・

>亜音速域は、粘性はあるものの空気は圧縮されず、

空気を非圧縮流体として扱えるのは、マッハ数0.3ぐらいまでだけど。
それ以上では、亜音速でも空気の圧縮性を考慮しなければなりません。

>むしろボディの周囲をスムースに流れる特性のはずだが・・・。

時速60kmでも乱流バリバリですよ。層流で語れるのは、徐行程度です。
Re数を計算してみましょう。

基本的に>>69は、間違ってません。教科書どおりです(いい意味でも、悪い意味でも)失礼。

95えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/03/07(火) 22:54:28 ID:RH/HPpTs0
>>83
>発泡スチロールで床下のモデルをつくり、その先に姿勢制御用の支持部を4点付け、
>グラム単位ではかれるはかりに固定する。

これはまずい!一般人にひどい誤解を与えてしまいますよ。

車の床下の流れには、ルーフの形状なども影響を与えますから。
床下の形だけ模しても、全くあてになりません。
空力を考えるのに、一部だけ取り出して考えると、大きな間違いを犯します。大原則です。

車体周りの流れを見るなら、市販のバックモニターを使う案があります。
私は、バックモニターのカメラを見たい場所に両面テープで貼って、貼り付けた短冊の動きを録ってみたことがあります。
(インバーター買って、ビデオデッキまで持ち込んで)
ブレがひどくて、よく見えませんでした。(ToT)
いいカメラで、サスを固めてなければ見えるかも。
9612 ◆r7Y88Tobf2 :2006/03/07(火) 22:56:16 ID:n6jf2NYY0
車の空力を考える上でのイメージなのだが、
車の周りを空気が流れるというのは正しくはないだろう。
目の前にまず空間ありき、そこに車が空気を押し分けて突っ込んでくるのだ。
空気は車体に押され体積を狭められ圧力を増す。そして圧縮された空気は自分が本来あるべき姿、元の体積&元の圧力に戻ろうとする。
車体が通り抜けた後ろ側の空間は引き伸ばされ失われた体積、圧力を取り戻そうとしている。
体積変わってなくね? と思われる方もいるだろうが、
体積が圧縮されることで圧力が増し、引き伸ばされることで負圧が生じるのだからそんなに変な表現とも思わない。
これら圧力と負圧が呼び合い空気の流れとなる。

で、まぁ何が言いたいかっつーと一つは空間に真っ直ぐ入ってくるのと
弧を描くのではやっぱり違うんじゃない、という事>>91
そしてもう一つ、このように空間に車が押し入ってくるイメージの中で
車体とは別の、あるいは加えて運動をしている箇所が見受けられる。タイヤだ。

(ここから先は俺自身理解しきれてない)
それで、この回転するタイヤというのは揚力を発生させているんだそうだ。
(発生の仕組みについてはググってください。俺は正直、今ひとつ理解に至らない)
この場合の揚力とはタイヤ上面の空気の流速が速いという事。
俺はこれをタイヤ上面に負圧が生じていると思いたい。
何か空気を引き抜く力がなければ、流速が速く圧力が低い状態は生まれないと思うのだが
この場合では引き抜く力とはどこで発生しているのか俺はわからない。
あるいは圧縮された空気が押し流され流速が速いのかもしれないが、
それでは元の体積に戻ろう→膨張しようとする圧力によってタイヤは路面に押し付けられるだろう。
これではタイヤが揚力を受けているとは言えないのだから。
とりあえずタイヤ上面には負圧が生じている、という事は「そういうものなんだ」と丸呑みした上で考察を続行。

とりあえず難しくて嫌になってきたので今日はここまで…。
9712 ◆r7Y88Tobf2 :2006/03/07(火) 23:08:56 ID:n6jf2NYY0
>>94
>空気を非圧縮流体として扱えるのは、マッハ数0.3ぐらいまでだけど。

申し訳ないがご教授いただきたい。
逆に言えばそれ未満の速度では空気の圧縮はおこらない、といふ事ですか。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:21:45 ID:naQLNsIn0
>>89
くくく・・オメー「開発」ってのを勘違いしてねーか?
ステー作る手間隙?クルマのボルト位置確認して図面引っ張って
プレス屋に外注に出すだけだろ。
取り付け位置?角度?そりゃステーにくっつくように合わせただけよ。
整備要領書見てCAD職人が半日図面引いて、それが開発費。
この不景気だ、下請けの町工場なんていくらでも叩ける。

タワーバーだって同じ値段で売って商売になる世の中だゼ。
溶接屋も暇持て余してる所多いしな。
99ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/08(水) 00:10:18 ID:303P7YtO0
>>95

うんうん。
だからおれは純粋にまずはグランドエフェクトの話をしているのよ。
さて、モデルと実際測とが違った。
じゃあなぜか、と次の段階に行くわけですよ。
なぜダウンフォースを謳いながら、グランドエフェクトとはなりえないのか。
それをまず立証せねばなりません。
ちなみにルーフの形状含めてのいろんな考察ですが、モデルを単純にして
理解しやすくするためには状態の分離化が必要だと考えます。

で。

カメラはブレが酷くて、というのはもうすでに私は知ってたので。
実現可能な手段として上記の俺の方法を考え付いただけです。
バックモニターは画素数があらいので向きません。
一番の問題は、多角的にカメラを配置する必要があり、そのようなことに
予算をつぎ込むだけの余力が無いからです。
お手軽に、だれでも効果がわかるように。
以上の理由でアルミシールの状態固定能力を使うことを思いついただけです。
100ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/08(水) 00:10:52 ID:303P7YtO0
あひゃ。

DTM板なら神のIDだな(w
101えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/03/08(水) 00:11:46 ID:M7Bp3H2n0
>>96
そこで「渦」を考慮に入れないと、大きな誤解が生じてしまいますよ。
ニュートン大先生が、分子運動論から空力を計算して、実験値と違いすぎて悩みました。「渦」を考えてなかったからです。
「渦」が複雑すぎるのが、空力をややこしくしている要因です。
「ヘルムホルツの定理」とか、分子運動論的にはさっぱり分からない。
人類はいまだ翼の揚力の第一原理計算に成功していません。つまり、飛行機が飛ぶ本質的な原理が分かってない。

タイヤの揚力は、上面の負圧というより、下面の正圧のせいだと思ってたんですが。
(いわゆる空気によるハイドロプレーニングみたいなもの)
いや、実際の圧力分布の測定結果を知らないので、思い込みですけど。調べてみます。
ただ、この揚力の話はタイヤ単体(+路面)の場合なので、車両装着状態だと分からないんですけどね。
(路面が無いと、ドライブ回転なのでダウンフォースになるし、ホント厄介です)

>>97
空気の圧縮は起こるけど、無視できるほど影響が小さいと言うことです。
つまり、シミュレーションで圧縮性を計算しなくていいし、
模型試験で非圧縮性流体の水が使えると”経験的に”分かっています。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:20:00 ID:RyGRSGme0
おおぉ♪
もう自分には理論の掘り下げが深くってイメージだけでは
ついていけなくなってきたが、博識の人が増えてきて
難しいパズルを持ち寄って組み合わせていくような論議に
ワクワクしてきた♪
103ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/08(水) 00:20:23 ID:303P7YtO0
もちろん、ひとつひとつ証を積み重ねていくことがこういうものを分析するときの原則ですから。
おれはまずは自論がデータで否定されるかデータで肯定されるか、が知りたいですし。

次の段階にいくには、どうしても踏み台にしなければならないものがある。
と考えています。

わたしは残念ながら専門のエンジニアではありませんが、いままでいくつかのエアロパーツを
つくってきて経験則でわかっていることがあります。
それが正しかったかどうか、今一度確認している作業だとおもってくだせい。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:29:22 ID:RyGRSGme0
皆が持ち寄るパズルは複雑で
それぞれに違うパズルの部品が含まれてたりして
なかなか一つに組みあがらないだろうけど
皆が巧く取捨選択して一つに組み上がれば
立派な美しい絵が見えてきそう♪

無責任で悪いのだけど楽しみ♪
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 01:26:27 ID:bBu9AmGK0
>どっちにしろ俺は童夢のなかの人の苦労が判るよ(w
>コメントが苦しそうだもの。
>質問の核には触れず、傍証をあげることで察してくれという応え方。

これ童夢bbsのどの辺り?
106:2006/03/08(水) 05:37:23 ID:FxqGCS/WO
どもども、儲です。

ふっさーる氏、12氏、えんじにゃ氏、みかん箱氏。
そして時々書き込んでROMってる名無しさん達。

皆さん有難うございます。
どうやらGEの正体を見極める準備は出来たようです。。。

さて、私は皆さんに謝ろうと思います。

私自身、効果がグランドエフェクト論だけでは語れないかもしれないと、
ずいぶん前になんとなく気付いていました。
私は無学ですが、グーグル先生に尋ねれば、
理論を見付けて比較する事くらい出来ます。で、考えるとちょっと違うかなと。
つづく
107:2006/03/08(水) 09:57:01 ID:FxqGCS/WO
ですので他の原因かもしれないとは思ったが思いつかない。
いつしか思考を停止してしまっていました。

原理は判らないまま使っていました。『まぁ変化あるから理屈はいいかな』と。

インプレスレが出来て、スレ主には申し訳ないんですがこれはチャンスだと。
2ちゃんねるはどんな人が居るか判らない玉手箱。
もしかすると誰かが謎を解いてくれるかもしれない…。

つづく
108:2006/03/08(水) 10:13:25 ID:FxqGCS/WO
ふっさーる氏がひやかしに現れたので、さらに期待は高まりました。
なんとか原理追求の流れに持って行きたい。。。

いきなり業者特定はツラかったですよ。
逆に云いたい事が言えなくなってしまうw。
業者だと言われてるのに『あの原理は違うから誰か知らないか?』
なんて書けやしない。仕方がないから伝聞の(多分)仮説を書いて、
ふっさーる氏と必死にやり合い、沢山の人にスレが読まれるようにしました。

イタイ奴が居ると沢山の識者が現れ叩くのが2ちゃんの通例。
私はその空気を利用した訳です。

つづく
109:2006/03/08(水) 10:28:55 ID:FxqGCS/WO
やり合ってよく解った事があります。

有名コテハンの力はGEの効果より遥かに強いw

プラシーボでまとめられてしまう訳にはいかない。
インプレしてくれた人がバカ呼ばわりされてしまうし、
効果ありと考える方も口を閉ざしてしまう。。

12氏の登場はとても嬉しかったです。
インプレスレ自治の人が隔離のつもりでスレを立ち上げてくれて、
こちらに移動する時には正直『我が意を得たり』でした。
110:2006/03/08(水) 10:40:02 ID:FxqGCS/WO
私は自分の為に皆さんを誘導しました。

申し訳ありません。

誤解のないよう申し上げますが、伝聞、インプレは嘘を書いてはいません。
自演もしてませんから安心してください。

私は知りたい。『アレはなんなのか?』

どうか皆様これからもお付き合いしていただきたい。心よりお願い申し上げます。
m(___)m
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 17:58:47 ID:PZihXRw/0
↑お前ウゼェからもう来るな

おまいらこれからどうすんだ? 
ふっさーるは自作したが他は他人のインプレだけでいくのかYO?
11212 ◆r7Y88Tobf2 :2006/03/08(水) 22:01:33 ID:yROLa/280
>>101
お返事&指摘ありがとうございます。
言い訳をお許しくだされば、>>96は冒頭の通り
車体の周辺を空気が流れるのではなく空間に車体が突っ込んでくるイメージを持ってもらおうと書いたもので。
なぜなら自分はその違いで、不思議と異なる事象のように感じたからです。

タイヤの揚力についてはたまたま参照したページに書いてあった事ですが、
それについてどうやらそのサイトでも激論が交わされたそうで。
タイヤ下面の空気の圧力上昇もしかりですが確かに(接地した)タイヤの上面には負圧が生じているんだそうです(確認できたでしょうか?)。
この負圧の正体が渦というならそれも説得力はあるかなと思います。

そして自分は移動する車体において最も活発な運動をしているのがこのタイヤであると確信しています。
またGEという商品がこのタイヤが生み出す乱流の影響を大きく受ける、あるいは
乱流に大きく作用すると思われる装着位置になければ
その効果の、仮説であれ説明は極めて難しいのではないかと思っています。
11312 ◆r7Y88Tobf2 :2006/03/08(水) 22:26:15 ID:yROLa/280
― 休 憩 ―
>儲氏
自分は当初インプレが目当てでした。正直理論なんてどうでも良かったし
付けて効果が実感できるのなら、今でも理論なんて出来上がらなくてもかまわないと思っており。
どうせここまで引っ張ったら実測で確認くらいして(してもらって)から
(実は適合表に設定がなかったので)自作なりしようと思ってます。

それで自分が期待する一番の効果はロールの減少です。
どなたか、コーナーアウト側ショックのロッドにタイラップを緩く巻いて、
轍やマンホールのない綺麗な新設舗装路でショックのストローク量を比較してくれないかなぁ、と。
もしくはなにか他にロール量(暫定的にアウト側のストローク量が減少してればいいかなと)を簡単に調べる方法はないものかと。
そのように期待しております。

>>111
本スレ見てても体感効果はありそうだなーと思ってる。
もしサスのスプリングが軟らかくてもロールを抑制できるなら素晴らしい、まさにそういうモノが欲しい。
ただ車体のメンテも少しやっておきたい箇所があるからそれと平行するかその後に自作してみようと思ってる。
まぁ書き込みに時間食ってるから自作する時間は充分あるんだが…面倒くさい。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:24:30 ID:KGhaov030
>>101
自作はした?他作だろう?
おまけにインプレなし、データ?何も無し。
口だけ、有言無行ってやつか。

ふっさーるの自作自演多すぎ
115えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/03/08(水) 23:29:30 ID:AUtesOqQ0
>>112
>車体の周辺を空気が流れるのではなく空間に車体が突っ込んでくるイメージを持ってもらおうと書いたもので。

これは結構重要な話で、歩道に立って通過する自動車の風を感じるイメージです。
例えば、ゼロリフトの車が目前を通過すると、車の進行方向に真横に風が吹き抜けます。
これが、ダウンフォースを得ている車が通過すると、車の進行方向斜め上に風が吹き抜けます。
(ダウンフォースとは、気流を上に曲げた時の反作用)

これからすると、「50km/hから効果」はさすがに誇大広告としか思えない。
50km/hの気流を、全て真上に曲げた時の圧力は、約1/1000気圧(ベルヌーイの定理)。
これはエネルギー保存則より導かれる値なので、何をどうしてもこれ以上の圧力は絶対に得られません。

でも、全て真上に曲げるなど不可能。全身翼のようなF1マシンですら、3割程度(50km/hで約30kgぐらいのダウンフォース)。
F1のウィング類の面積と比較して、GEでは、どんなに好意的に見積もっても、1%ぐらいでしょうか。
すると、50km/hで得られる圧力は約1/100000気圧。車体底面の面積が8平米程度ですから、車体底面全て減圧されて、ダウンフォース0.8kg?!

150km/h出しても、7kgぐらい。
う〜む・・・試算してみたら期待してたほど効果が無い?

是非、装着の有無での高速走行時の車高変化を測ってみたい。
(バネ定数からダウンフォースを逆算できますから)
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:38:21 ID:QVZitkDW0
皆さん、まだやってたのですか・・・。

もう落ちたと思ってたのに。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 00:43:56 ID:LHJSO08T0
ふっさーるはりアルだともっと痛い件について・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:55:00 ID:XJS/Ff6w0
儲の気になるったら気になるんだ〜!ってのよく判りますよ♪
自分も同類だから♪貪欲に真理を欲すのわアリでしょう♪
う〜ん、やっぱりえふぇくたーは変化はあってもダウンフォースとかでは
無さそうな気がするッスね〜…
自分はやはり空気抵抗増による車体の安定がイメージにあうッス。
どう言うか、クルマがギヤをニュートラルにして空走するよりは
エンブレなり進行方向への駆動力なりどちらかに力が加わっていたほうが
車体が安定するように…
それが空気抵抗増であっても力がかかるほうが車体が安定する。
うーむ…理屈はさっぱり判らずイメージだけの話になってる…

…(^▽^;)テヘ
119:2006/03/09(木) 10:30:12 ID:cIX6lAk5O
皆さん、有難うございます。
>>111氏、済みません。まだ居させて下さい。
>>114
>>117
勘違いしてはいけません。
ふっさーる氏は否定的ですが全面否定ではないです。
彼の話もレスを追う毎に話が変化してます。
負けず嫌いな性格なのか書き方のせいなのか、
なかなか行間を読まないと彼の認識の変化は読み取れませんが、
多分今頃も真剣に考えてると思います。
このスレで皆が意見交換したり出来るのも彼のお陰。
私は感謝しています。
120:2006/03/09(木) 10:50:32 ID:cIX6lAk5O
>>118
ある部分で抵抗を利用してるのは勿論そうだと思います。
以前に書いた『軽自動車に長すぎの羽根』での体感は、
ロールによって浮いたイン側が引き寄せられたと言うより、
アウト側床下にクッションがあって車体を支えたような感じでしたから。
でもその後、抜けたダンパーなりのオツリが来るとか
姿勢が不安定になるとかは無かった。
エアダムによる抵抗と空気バネ、それとダウンフォース。
もしかしたら両方あるのかもしれません。
121:2006/03/09(木) 11:03:01 ID:cIX6lAk5O
>>えんじにゃ氏
私自身50`では体感は出来ませんでしたが、
出来ると言う人も居ます。
氏の計算でもどうやらダウンフォースではなさそうですね。
それなら何が作用してるのでしょうね?
人間は注意を向けてる時のセンサーは凄いと聞いた事があるのでそれなのか、
はたまたプラセボなのか、鈍感だと思われたくないが故の見栄なのか?
誇大広告かどうかはグレーゾーンですね。
多分ユーザーレポから引用したコピーだと思いますが、
なんとも言えません・・・。
122:2006/03/09(木) 11:58:50 ID:cIX6lAk5O
>>12
製品設定の無い車種は、ワンオフ作製もしてくれますよ。
価格もそう大差なかったと思います。

自作でも手軽に貼るだけでも、まずは体験してみて下さい。アレは面白いんです。
とある一例ですが、

羽根を車体の回転中心より、
かなり前方に付けるとハンドリングがタイトな感じに。
後方に付けるとリヤが安定方向に。
両サイド外側に付けるとロール抑制。
長さや取付角度を変えても効きが変わります。
ただやりすぎると不自然な動きになりますから要注意です。
何処にどの程度が良いかはやってみないと解りません。
その辺りのデメリットを勘案すると、
とりあえず製品、ワンオフ品を使用するのはやはり間違いないと思います。
以前私がリヤのアームに付けたらつっぱり脚に激変しました。
とてもじゃないがお勧めしませんwww
123ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/09(木) 12:12:14 ID:3CuIWvgu0
>>114

自作自演などこの4年間、一度もしたこと無いけどな(w
しかもだ。
お互いにそれぞれ仕事の都合があると言うことぐらいわからんような
最近の子供はしんぼうがたらんなぁ。

それとも友達だといつでも同じ時間に遊べるってか?
そんなはず無いだろう(w

つーか、絡みたいだけで、スレを維持したいだけでいちいち俺を呼ぶな。
自作自演しているというなら、している証拠を見せてくれ(w
ふっさーるが営業妨害しているから裁判の証拠で使うからログを提出させよって
書面で2chに裁判所からの開示命令がくれば見せてもらえるから。
それみて自作自演しているか、判断してもらったらどうだ?

腐れviper超うぜぇ。
124ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/09(木) 12:33:43 ID:3CuIWvgu0
>>119

いや、レスを追っていけばわかるけど
ずーっと変わってない。

50キロ時で アレがきくというのはどうもうさんくせぇ。というのが発端。
俺のでは、150キロで効いたと判ったけど、これだとどんなもんだろうか?

概算では変化が感じられるとする速度域は200ぐらいだとおもうけどなぁ。
というかんじ。

負けず嫌いなんじゃなくて
「値段のわりに効果が薄くて財布が軽くなる商品」という認識というのはかわってない。
むしろ、今は自分の主張するところとの乖離があるかどうか確かめたいだけ。

真剣に考えてるのは最初からだぞ。
おれが真剣じゃなかったとでも?
125:2006/03/09(木) 12:51:04 ID:cIX6lAk5O
>>ふっさーる氏
うはははw叱られたw

いや真剣なのは間違いないですよ。認めてます。

まぁこれからはマターリ進行になるとは思います。
何かしらの計測結果、ふっさーる氏自身の体感インプレなど、
なにかあったら報告願いたいです。
それまで保守しときますから。それともDAT落ち希望ですか?
126ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/09(木) 12:58:15 ID:3CuIWvgu0
つーか、反応見るだけなら別の方法があるでしょう。
この板はDAT落ちにはなかなかならないよ。

最悪板じゃないから。
127:2006/03/09(木) 13:08:12 ID:cIX6lAk5O
Chatみたいでよろしくないですねぇ。

多分私以外でも、ふっさーる氏のカキコを待ってる方ばかりだと思いますよ。
貴方はこのスレのキーマンですから。
知識も技術もある貴方がどんな審判を下すのか興味津々です。

是非レポお待ちしています。ではでは
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 16:44:21 ID:0JVNTLyE0
遊びで何枚も他人の車につけて試してみたってのが怪しいよな〜
全部同一車種じゃなきゃ、車種別に1種類ずつは買わないといけないんだろ?
10車種で10万オーバーを遊びで他人の車で試すか、普通。
多くのインプレがある=製造元、って図式なんじゃねーの。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 18:00:32 ID:9mCqxe8+0
>>ふっさーる氏
根本的に試していないくせに理論がおかしいから批判ってのがガキなんだよ
結局自分がマンセーなんだろ?
試してみるって言いながらインプレで結果の出ている条件から外れている車種だし
三流の考えそうな事
リアルで相手にされないからここで偉そぶってるだけ
虚しいねぇ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:36:14 ID:WgfsFPjS0
>>129
で、アンタはどう思ってんの?
ふっさーる弄りたいならどっか別の板でやればいいんでないかい?
13112 ◆r7Y88Tobf2 :2006/03/09(木) 21:50:21 ID:7dmyWMpT0
>>115
では再度の引用になりますが
ttp://www.daytona.co.jp/dcuatro/ground%20effector/cuekku.htm
このページのグラフを見てください。

最下段のグラフの横書きに、GE設置前後でタイヤの合計荷重はほとんで変わっていません、みたいな事があります。
中段のグラフ(フロントタイヤだけのデータでしたが)においては内輪の接地圧が上昇しても外輪の設置圧が減少していることで総荷重に変化は見受けられません。
ダウンフォースを謳った商品であれば接地荷重は増えているべきでしょう。
つまりこのグラフはメーカーの宣伝文句的にはかえって不都合であると思いませんか。

13212 ◆r7Y88Tobf2 :2006/03/09(木) 21:52:38 ID:7dmyWMpT0
そしてこれ(グラフ)を見る以前に書いたものになりますが>>12>>18より
>さて仮に効果があったとして考えてみる。
>コーナリング中の車体を思い浮かべる。
>例えば左コーナー、車は右にロールしている。これを安定方向にちょっと力を加えてみるのであれば、
>車体左側を押し下げる、これは>>10の発想。
>車体右側を持ち上げる。>>10ではまったく考慮されていない。
>この二つが同時に起きたら。

>12の通りに左に負圧、右に揚力が働くのであれば車体は水平方向に安定する。
>それぞれ負圧を1、揚力を1と仮定すると、車体の水平安定方向への効果としては合算して考えられる。
>同時にロールの抑制により外輪のたわみの軽減と内輪の接地圧確保がなされる。
>しかし車体下面での空力効果をダウンフォースに絞って語るなら
>それぞれ(ダウンフォースとして)負圧+1、揚力の発生で−1、差し引きゼロになる。
>この場合ダウンフォース発生の総量は±ゼロだから空力(車体の安定)効果は無いと言えるのか。

…理解していただけたでしょうか。

それからもう一つ。
例えばGTウイングもカナードも、その効果(ダウンフォース)をはじめから車体全体に散らして考えてしまっては微々たるものに思えてしまいます。
あくまで、それが局所的に働きかけることに意義があるのでしょう。
そしてGEもまた、まずは局所的な効果を、そして考えを進めてそれ(局所的な効果)が車体に与える影響を考えるべきではありませんか。

そして車体におけるGEの配置と、タイヤを主役に見た場合のGEの配置なんかを
直進状態やコーナリングでそれぞれ考えてみてください。

このように提案します。
13312 ◆r7Y88Tobf2 :2006/03/09(木) 22:19:13 ID:7dmyWMpT0
― まとめ ―

それでまぁ状態予測としてはコーナーイン側のGE付近には負圧が、
アウト側には正圧が発生してれば説明つくだろうと思うわけですよ。

エネルギー保存の法則で渦(運動)とか流速の速い=負圧の発生している箇所は温度が低くなっているかね。
温度計を外気用と測定したい箇所用の二つがあって、
車体からの排熱で温度が高くなることはあっても冷やされる事はないから
外気より低い温度ってのがGE付近で実現すればいいかと。

この前別件で温度計探してたら高かったなぁ…。
どなたか、やってみようと思う方はおらんじゃろか。

>>122
自分の方からは今回ので出し尽くしましたかね。

そのレポートはなかなかに興味深い。自作するとき参考にさせていただきます。ありがとう。
アケアスポイラー、うーん高い…。まずは安価なアルミのアングルで作ってみますよ。
サスアームでも良いのなら取り付けも簡単に済みそうですな。
それで体感できたら、安全性も考えてアケアスポイラー(みたいなの)を買ってみます。
13412 ◆r7Y88Tobf2 :2006/03/09(木) 22:37:13 ID:7dmyWMpT0
局所→×
極所→○
135ふっさーる@邸宅2 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/10(金) 00:56:46 ID:tca8anQ/0
なんつーか、>>129みたいなのにはちょっとあきれてしまう。

自分マンセー?
何の事か分からないが、まともに考えれば
左右で効果が違ったり、進入角度によって空力の渦流の方向がかわるとか
述べちゃうことがどんなに馬鹿なことか考えれば分かると思うのだが。
飛行機の旋回時にはラダーよりエルロンの働きが大きい。
アクティブで稼動するものならともかく

ボディ下部の空気の流れはほとんど変化しない。
変化する要因はタイヤが切れ込んだ角度で巻き込み渦が変わってくるからであり
コーナーリングで進行方向が変わったからではない。
コーナーリングフォースから自動車のタイヤの位置とを考えると、進行方向と
実際に受けてる空気の壁の見かけの位置は違う。

そもそも進行方向が同じで流速も同じ面で片側で正圧、片側で負圧だとか言っているのをみたり、
ベンチュリー効果ってのを勘違いしているのがいるのではどうかなと。
流速を高める>ということがどういうことかというのが具体的に分かってないんじゃないのかなと。

俺の考察は違うけど、具体的にモヤモヤしたものが固まってない。
どっちにしろ、今は考察じゃなくて知りたいデータの積算が欲しいところだね。
136ふっさーる@邸宅2 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/10(金) 01:11:41 ID:tca8anQ/0
もっと具体的にデータを摂りやすい素材が転がっていた。

軽くて、動いて、つけて外して、効果がすぐに調べられて
ボディが わりとスケールがいいもの。

ラジコンがあるじゃないかw

俺のはPRO2とかなのでフラットフロアだから、TL-01とか古いやつで
わざと底面もでこぼこに作り直してみようか。
なんだったら1/8のエンジンカーもあるのでそっちのほうがより近い。
4WDだとまた挙動が違うかもしれないけど、駆動方式によるトラクションの違いから
生まれる差もテストすることは出来るんじゃないかな。

まあなんだ。

サスアームに直接空力デバイスをつけるのはおれも良くやったけど
それこそダウンフォースを稼ぐ以外の目的でつけたことはないし、
効果を得ようとすると面積の事を考えるとそうとう大きなものが必要
だったわけだが・・・。さてさて。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 01:54:37 ID:UyyotwsP0
>>136
残念、RCは参考にならない
なんせボディの中が空洞状態で風が思いっきり溜まる、なのでリアバンパー部を
大きく切り抜くと抜ける空気が増え、空気抵抗が減って・・・って代物なんだけど
レースの規定でボディのカットラインは細かく決められてる程
サスセッティングは参考になるがボディ、空力は別物と考えてもいいくらい

一応ツーリングはそこそこのレベルなんで

ちゃんとタイヤハウス等を作って実車と同じようにするのならOKかも
13812 ◆r7Y88Tobf2 :2006/03/10(金) 01:55:17 ID:TFLZc9vM0
>>135
>流速を高める>ということがどういうことかというのが具体的に

どうせ当分口先だけみたいだからどうぞ具体的に書いてくださいな。
俺はお前の読んでてブーストでもかけるつもりかと思ったよ。
タービン〜サージタンク〜インマニへともの凄い流速だが負圧でも発生しているのかね。
それくらいの珍論に見えたものだから是非濡れ衣を晴らしてくれ。
139ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/10(金) 10:48:36 ID:WHdQlsdB0
>>137

ちゃんと底面は閉塞して作るぞ(w
それは当たり前だろう(w
できるだけ、つくる、ということだが。

もっとも、たしかに空力は別物だな。

おれは1/12もやっていたから、あの時代のAYKの3000とかのボディを見ると
ほんとに上から押し付ける、というのが正しいな。
ただ後ろを開放にするのとそうでないのとではかなり違うから。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 13:49:17 ID:7A0SSaUr0
>>138

風化待ちじゃないの?
結局辻褄が合わなくなってきたからね
141ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/10(金) 14:56:31 ID:WHdQlsdB0
俺など相手にせずに、勝手にすれば?
議論したく無いだろうし(w

それにえんじにゃ ◆LbkkpbHpD.氏の話と書き込みをよく読んだのか?
おれに噛み付くのは筋違いだろう。

次なる珍論の披露は自分の思うようにすればいいんでないの?

>>140
このスレに馬鹿な同意する前に本スレを盛り上げて来い、腐viper
142ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/10(金) 14:59:32 ID:WHdQlsdB0
絡みたくないッつーわりには絡もうと必死だな。

俺の意見など無視して自分の意見のべりゃあいいのに。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 15:20:05 ID:0kYnDglj0
書きこむ暇があったら結果見せろよ

それだけの事だ
144ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/10(金) 15:23:33 ID:WHdQlsdB0
結果結果とうるさい奴がもとからなにも見せていない件について(w
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 15:36:24 ID:PMd6pit00
情報提供者が激しく怯えているから最大限守ってあげたいんでしょ(w
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:46:45 ID:n0ydvacG0
>>138
>タービン〜サージタンク〜インマニへともの凄い流速だが負圧でも発生しているのかね。
論理のすり替えキター!!
147えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/03/11(土) 00:36:52 ID:BhjThNGj0
>>132
>例えばGTウイングもカナードも、その効果(ダウンフォース)をはじめから車体全体に散らして考えてしまっては微々たるものに思えてしまいます。

逆です。圧力差を受ける面積が広いほどダウンフォースは大きくなります。
だから、私の仮定は最大限好意的なものです(実際の受圧面積はもっと少ないでしょう)。

>あくまで、それが局所的に働きかけることに意義があるのでしょう。

ここがそもそもの誤解の元です。局所的に働きかける空力デバイスはほとんどありません。
局所的に考えられるのは、ルーフより高い位置に設置したウィングぐらいです。(大抵のレースでは、レギュによりルーフより高くウィングはつけられませんが)
空力デバイス(+ボディ形状等)は、相互に影響を及ぼし合います。切り離して考えてはいけません。

ダウンフォースを負圧で考えるのも間違いです
「流速が速い→負圧」と短絡的に考えるのもまずいです。本当は、「流れが加速→圧力が低下」です。
あと、ダウンフォースとは、厳密には車体上下面の圧力差によるものです。

車体まるごとで、空気の流れを見ないと空力は分かりません。
ダウンフォースを考察するには、「クッタ・ジューコフスキーの定理」を勉強するといいです。
車体周りの「循環」の概念の理解は、非常に重要です。
148えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/03/11(土) 00:49:50 ID:BhjThNGj0
>>133
負圧部位の断熱膨張による温度低下を測るのは無理でしょう。
150km/h出したときの圧力低下は、かなり多く見積もっても1/10000気圧程度なので、温度変化は測定誤差に埋もれます。

これが戦闘機になれば、主翼面上の気温低下が霧の発生で目視できることもありますが。
(速度域も迎角も、自動車とは文字通り”桁違い”ですが)

あと、最初に言っておかなければならなかったですが、”広告”のデータを真に受けてはいけません。
カタログ燃費のような、公的なテストを受けないものならなおさらです。
149えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/03/11(土) 01:01:56 ID:BhjThNGj0
>>136
ラジコンは無理です。
縮尺が変わった場合、空力の相似性を保つには、レイノルズ数を一致させる必要があります。

1/12模型で、実車100km/h時の流れを再現するには、模型にあてる気流速度は1200km/hにもなります。
不可能ですね。
詳しくは「風洞実験 力学的相似性」でググってください。

にしても、信頼できる実測データは、是が非でも欲しいところです。
何らかの効果があるのは、確かですから。
(といっても、100km/h程度で発生する力では誤差に埋もれそう・・・)
15012 ◆r7Y88Tobf2 :2006/03/11(土) 11:45:57 ID:a8I65ekI0
>>147
ちょっと待ってください。
自分は「力」の「作用点」は重要だろうと書いているのです。
ご指摘を読み返すほどに力は大きさだけが重要であって
作用点は考えなくていいとおっしゃっているように見えるのですが。
ただし、
>車体まるごとで、空気の流れを見ないと空力は分かりません。
それは充分理解して(やってみないとわからない、という事も含めて)いるつもりです。

自分はこの場合「スタビリティ」をシーソーのようになぞらえて捉えています。
ですので力の作用点と支点を抜きには考えられません。

>>148
温度での計測は無理ですか。もう買っちゃったんですけど…。
試しに使ってみたら温度感知のレスポンスが悪くて話にならんと思ってはいたところです。
吸気温度やアウトレットダクトの排熱温度でもモニターしてみます。

それからメーカーHPのグラフについてですが…
その前に、あなたやふっさーるが拘るダウンフォースとは接地荷重が増えることですよね。
言い方を変えると「メーカーHPのグラフでさえ」接地荷重は増えてないのに、
と自分は進言させていただいたつもりです。
なぜ「接地荷重の増量」にのみこだわるのか自分には解せません。

インプレから現象を抽出してみませんか。例えばロールが減った、と。
あなただったらロールを減らすのにエアロによるダウンフォースを考えますか。
逆にお尋ねしますがそれでどのように空力が働いたらロールが減るのですか。
ダウンフォース量以前にそれを聞かせていただきたく思います。
151:2006/03/11(土) 12:14:36 ID:a2VNiy0vO
>>147-149えんじにゃ氏
>>150 12氏
ぬぉぉぉ!!難すぃ&面白いぃぃ(^ω^;)
私の『足りぬ脳』では限界を超えそうですw
でも、とても勉強になります。有難うございます。

――閑話休題――
初代VitzRSにはフラップが純正装着されています。
友人がTRD製のリヤのブレース?を装着する際に、
フラップが干渉するので取り外したのですが(マニュアルでもそう指示あり)
クルマの動きがクイックになった?リヤの落ち着きが無くなった?
と変化したので試しにアケスポを純正フラップと同じようにフロアに直貼したら、
だいたい元の動きに戻ったように感じました。

あんなフラップでも(何の作用か解らないが)変わるモンだなぁと感心しました。
152:2006/03/11(土) 13:04:41 ID:a2VNiy0vO
>>128
まだ業者だと疑ってます?
2年くらい前に感激してそれなりに友人などに布教活動をしました。
現在までにアケスポは何本も買いましたよ。
自車用の製品は2セット買いました。
で、まずは興味を持った人の車に適当にアケスポを貼付け。

そのオーナーが体感。

体感した一部のオーナーが製品を購入。

それぞれさらなる要望に合うように試しにアケスポ追加。

友人の所でリフトを借りれるから結構簡単に付け外しが楽しめるので
徐々にインプレが貯まりました。

前に書いた取付位置での効果のレポは、
こうしてプライベートで遊んだ末の報告ですから、
参考程度にしといて下さい。全車種に同様に効くかどうかは知りませんので。
153ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/11(土) 14:16:59 ID:OuuXjS0n0
>>149

失礼いたしました。
無理なのはわかってはいたのですが、たしかにスケールスピードは大事でした(w
水を使えばできそうですが、そんな水槽もありません。
素人の戯言だとおもって聞き流してくだされ。

そうですねぇ。
信頼できるデータとはいうものの、33GT-Rのデータなどは残ってはいませんし。
ただ、自分の体感したこととの整合性が取れていたのは確かめられたのでその点は
安心しました。あれは効果あったのだと。

どちらにせよ、どういった速度域でどれだけの力が発生したのか、ということを
データにしてみたいですねぇ。
誤差の範囲ではない【効果】がどの速度で認められるのか。

ぶっちゃけ50km/hの平均速度域にはどういった効果があるのか。
まずは自分の疑問に対するすべての確認が済んだ後での側面の効果について考察中ですが
私はカナディアンギースの編隊飛行と同じ原理が働いているのではないかと思っています。
ただ、やはり50km/hではあの部分はほとんど失速しているのではないかなとも思っているのですがw
15412 ◆r7Y88Tobf2 :2006/03/11(土) 15:33:55 ID:ebFa2/rl0
150を書き直します。

>>147は圧力の分布なんて全然関係ないと読めるのですが…それとも
圧力の分布自体が底面においては発生しない(ほとんどしない)と読めばいいのですか。
前者であれば全く賛同しかねる。後者であればそうなんですかとしかいいようがありませんが。
ただし、圧力の分布というのは経過に見られることであって、
最終的にはあまり分布がみられない状態でバランスするだろうとは思っています。

それからインプレから抽出…については撤回します。
自分自身で装着すらまだしておりませんし、ロールが減ったというのも独自に取り出した(取り上げた)ことですし。
それを押し付けてしまってもお困りでしょうから。
ただ、言わせていただけばそれはダウンフォースに絞って否定的な見解をなさるあなたやふっさーるにおいても同じ事ではありませんか。
ダウンフォースの発生は極めて考えにくい、「だから効果はほとんどない」のではないか…というのは
せっかくのインプレ自体を否定しているに他なりません。それでは不毛だなぁと思うのですけれど。


>>151
御覧のようにえんじにゃ氏の話にも全然ついていけてませんし、
自分はここらでドロップアウトしますよ。いくつか解せない事は投げかけさせていただきましたけども。
シロートの自分に講義をしてくださるのもかなり負担でしょうし申し訳ない。
えんじにゃ氏には申し訳なくも感謝しています。

さて、自分的には儲氏の話は大変興味深く信用に足るものだと思えました。
自分で試して、うまく説明できないけど効果は確かに体感できた事柄に熱くなる気持ちはわかります。
あとは(できるだけ安く)作って装着してみて、思うことがあれば書くこともあるかもしれません。
今後はゆっくりと議論なり理論展開なり見させていただきますわ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:43:45 ID:wkRVVxCS0
>>150
>あなただったらロールを減らすのにエアロによるダウンフォースを考えますか。

取り付け位置やサイズで操縦特性まで変わってるみたいだし、それを鵜呑みにすると、
インプレスレのほうで話の出た、補強パーツとして働いてる方が可能性ありそうな…

パフォーマンスダンパーですら1mmとかしか動かないらしいから、粘着テープでも追従
してくれてるとかは考えられませんかねぇ?

面白くスレを呼んでいる者の横レスです。お邪魔でしたらスンマセン。
(空力じゃないから、スレ違いとも言えるかも…)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 17:30:04 ID:IvTIAyzlO
晒し揚げ(´ー`)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 18:25:22 ID:Fsplonm70
ふっさーる放置決定
所詮口だけって事が証明された
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 20:28:20 ID:8hj721KI0
仕事をもっていてリアル世界で動いてる人間のデータ取りが
そんなスグ終わるハズが無いので
ふっさーるの結果報告は気長に待ちましょうよ。
実際にモノを製作して実験してるのだから口だけという形容は
ふさわしいとは思えません。

求めるモノは思い込み・思い入れを排除した冷静な結果です。
159ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/13(月) 20:36:11 ID:Jp8snrsO0
そういうこと。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 22:33:10 ID:u/LYJsF30
158

本人乙
161えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/03/14(火) 00:14:05 ID:n3knCK9X0
>>154
すみません、長文になりすぎるので、だいぶ端折ってます。
実際は圧力分布は当然ありますが、「50km/hの気流が発生する見積もり圧力が、車体面積全体にかかっている」
という仮定で、最大限好意的にダウンフォースの大きさを試算したものです。
あと、まず大きさを考えるのは大事です。
例えば「洗車して埃が落ちたから、軽くなって加速が良くなった」というのは、ナンセンスです。
考察を深める意味があるだけの「大きさ」があるかどうかを、まず見積もるのは重要です。

>最終的にはあまり分布がみられない状態でバランスするだろうとは思っています。

実は結構圧力勾配がついてます。
あるセダンで、車体下面負圧は、前輪付近が最大で、後輪から後方はほぼ0です。
ダウンフォースは、それに車体上面の圧力分布も加えて、大きさが求まります。

あと、「ダウンフォース」の言葉の意味を少し誤解していると思います。
流体力学では、厳密にはリフトフォースもダウンフォースも「揚力」と呼び、
「揚力」は上向きとか、下向きに発生している力のことではありません。
「揚力」とは、流体中で物体が受ける力の、流体の流れる方向に垂直な方向の成分のことです。
たとえば、F1カーは真下に押さえつけられる力を受けているのではなく、斜め下後ろ方向に力を受けています。
(空気を斜め上前方向に吹き飛ばした反作用)
その力の、水平成分を「ドラッグ」と呼び、垂直成分を「ダウンフォース」と呼んでいるのです。
ベクトルを分解しているだけです。

言葉の定義が曖昧なまま議論が進んでしまったので混乱が生じましたが、
「+1の揚力と−1の揚力が釣り合って、±0で結局ゼロリフト」の状態と、「揚力の発生が0」は同じではありません。
結局±0になる場合でも、+1と−1が発生する原因を考えるために「揚力」を考察する必要があります。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 18:50:30 ID:eRHbkaWyO
>>161
インプレ読んでるだけでも
>「洗車して埃が落ちたから、軽くなって加速が良くなった」

それ程微々たる効きじゃなさそうだが?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:30:25 ID:ftie3nRT0
>>162

>それ程微々たる効きじゃなさそうだが?

そう思う162なりの理論を聞かせていただきたいのですが…。お願いします。
肯定なり否定なり完全な根拠が必要とまでは思いませんが、
ただ言いっぱなしではなくそれぞれの自論をもって論議していく事が
今この板の面白さだと感じます。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:44:22 ID:ftie3nRT0
↑って書き込んだのを自分で読み返してみると
せっかくの2chならではの自由に書き込み出来る雰囲気に似つかわしくない
気もしたので前言撤回します。
>>162
気分を害したら申し訳なかったです。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 12:01:09 ID:DMb5XYu4O
保守
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 22:14:40 ID:4mUdAnpG0
あげ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 22:31:53 ID:cifWkPjdO
フロント、ボンネット上に羽つけてるMR-2見たことある。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 22:42:20 ID:SIFDX+Ci0
で?
169Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/03/18(土) 00:45:56 ID:nY0sdP7o0
>>167

なつかしいなぁ。
ケーニッヒがチューンしたフェラーリ328ターボにもそれ、ついてるやつあるよ(w

MR2のは、ドラッグのときにどっかのあんぽんたんチューナーがそれ付け忘れて
踏めなくてタイムでなかったとかほざいたことならよく知ってる(w
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 01:57:11 ID:+LLGIOLS0
ケーニッヒは、ハッタリスペックと品質はあまりにもアレだが、
下品なスタイルだけなら世界一だな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 16:30:02 ID:fxkkWibD0
で、その羽のサイズはGEと比べてどーなんだ?
172ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/19(日) 20:40:17 ID:4GG9TCP20
>>171

フェラーリのたくさん載ってる洋書に載っているからみてみりゃわかるが。

参考までに言うと横幅はボンネット幅と同等、かすかにくの字のブーメラン形でウィング形状。
長さは25cmぐらいかな。

判り易く言うと、S13シルビアのノーマルのリヤスボイラー同等サイズみたいなのがフロントの
ライト部分あたりに5cmぐらいの高さでもってついている。
ウィングの厚さは3cmぐらいじゃないのかと思われる。
角度はもちろん下向きにかなり強引な俯角が付いている。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:05:37 ID:NZy2tU6N0
>>39
> あれはボルテックスジェネレーターの類ではないのですか?
> 私には、どう見ても螺旋うずを作り出す出っ張りに見えます。

気流を乱してるだけにしか見えませんね。
ただ、本々気流が乱れている車体底面のあの位置で
VGとして効果がでるとは、考えにくいです。

そうえいば、80年代のアメリカ車は、フロントアクスルのあたりに
スポイラーを装着しておりました。燃費向上に効果があったとか。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 19:10:04 ID:pcI2wJQ90
気合があればバンパーエアロ自分で装着できまつか?BMのってますよろしく
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 02:12:57 ID:7aEYflk70
ど素人の見解
扇風機に団扇を当てたようなものですか??
ミニバン系でフワツキ間の軽減当の効果を感じる要素は・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 02:26:15 ID:7aEYflk70
>>175
寝ぼけてたら誤字だらけ・・・、インプレを楽しみに待ってるのだが・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 09:02:48 ID:kX88xMvY0
とまってる空気のなかを切り裂いて走る車と,止まってる車に向かって
流れてくる空気と,この二つは同じことなのか誰か教えて。
178Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/03/21(火) 10:25:11 ID:4HawmhQa0
>>177

大雑把に言えば、回っているタイヤのことを考えなければ同じだよ。
空気には粘性があるからタイヤとホイールがホイールハウスの中で回ってるときに
つくられる乱流があるのだが、これが走行中と風洞などでの停止時とでは違う、
とまあこういうわけなんだけど。

もっと違ったりするのは、地面で熱せられた空気の層とかがあるとかいろんな違いがある
けど、風の影響はかなりあるかもねー。


ラジコンボートの設計とかでもぜんぜん予測がつかない形状しているものもあるからね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 01:27:59 ID:mHGO4hUcO
会社の駐車場で必ず擦ってしまうのでフロントエアロだけ外したいのですけど可能でしょうか?                 車を購入した中古屋でやってもらおうと思うのですが幾らぐらいかかりますか?            保証の期間は残っています。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 09:33:46 ID:i2GlmQ5l0
>>179
中古屋に直接聞いたほうが良いと思うが・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:20:20 ID:kZkpbvTk0
>>179
工賃は、工場ごとに違うからなんとも。
本当に、ただエアロ外すだけで済む作業なら、まあ何千円ってレベルだとは思うけど。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 01:04:06 ID:g0Wltuk60
>>178
もっと重要なことが抜けてますよ。
車体底面から発生する境界層と路面の干渉。
(車が止まってる場合は、路面から発生する境界層も)
わざわざ風洞にムービングベルトを入れるぐらいですから。
183Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/03/25(土) 01:20:56 ID:yIOrFOS10
>>182

そうですねぇ。
ぶっちゃけそれが正解ですけど。

ただ、それが重要視されるのはもっと車高が低いときと 速度がもっと上の領域だと思いますけどね。
60km/hで燃費をよくしたければ、ぶっちゃけタイヤは許される限りで細ければ細いほどいい、と言うぐらいの
レベルのものだと思います。

その場合、タイヤが起こす乱流のほうがよほど底面に影響を与えそうです。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 12:15:54 ID:2o12c5SV0
>>183
タスカニ。

でも低速だと、タイヤの起こす乱流も無視してますよね。
貧乏風洞では、下駄を履かせて風洞床面の境界層の影響を排除するだけで、タイヤも回してないみたいだけど。
185ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/25(土) 13:51:46 ID:PzkYJsyq0
>>184

でも、貧乏風洞でももっているだけうちらみたいな個人よりマシというものでしょう(w
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 14:30:13 ID:8tqY1ijI0
>>183
> 60km/hで燃費をよくしたければ、ぶっちゃけタイヤは許される限りで細ければ細いほどいい、と言うぐらいの
> レベルのものだと思います。

タイヤの空気圧の有効です。

Under 60km/hで「空力」が走行に与える影響は、誤差範囲ですよね。
ましてや、凸凹だらけの床面に突起を追加したら走行が安定するなんて
与太話でなければ、心理的影響でしょう。
GEよりVisual Effects VEと呼んだほうが相応しいです。
187186:2006/03/25(土) 14:33:01 ID:8tqY1ijI0
訂正

誤:タイヤの空気圧の有効です。
正:タイヤの空気圧を高めるのも有効です。
188ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/25(土) 20:30:07 ID:PzkYJsyq0
>>186

だから、まあ、誤差範囲とはいえ、通常時にもそれなりに負荷がかかることがあるわけで(w
向かい風とか突風とかね(w

もっと酷い乱流といえば、高速道路でのトラックの横。
これはもっと顕著に整流目的のものがつけてある場合(w より効果がわかるところでしょう。

どちらにしても、高速道路での水飛沫が遠くに飛ぶとかはタイヤによって変わってしまうことですし
つけている車とタイヤの組み合わせでも変わってしまうことです。
ぶっちゃけホイルでも変わりますしねぇ。
効果があるとする人は50-60km/hで体感できるそうですし、上記のことをどう考えているのかは
知りませんが(w
都合のいいことは信じて都合の悪いことは信じないとかそういうのは私には無いので。

とっぴなわけの判らないことを提唱するより、地道に今現在わかっていることを検証するということが
大事だと思い、今に至ります。

否定するのは簡単ですが、否定するに足る信頼できるデータをためていく、ということは多角的な
ものの見方と一部の現象をクローズアップして分析していく、という作業の積み重ねだと思います。

いまのところ、「いい商売だな」とおもうところは変わっていません(w
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 21:39:10 ID:72ZTbxp/0
>>188

故カール・セーガン博士に通じる考えをお持ちのようですね。
嫌味ではなく、尊敬します。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 02:20:10 ID:SbCULO/p0
おもろいな、ここと本スレ。
191ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/26(日) 11:39:37 ID:6axmENwY0
万能に思えるムービングベルトも国際サーキットのように均一に面が安定していることが
条件に合致するところでして。

実際の一般路面だとかなりの段差はありますし、凹凸も不規則です。
傾きはあるし、それによって車の姿勢も路面との距離も乱されるとすれば、
理想値である風洞実験とはかなりかけ離れた結果が出るでしょう。

しかしながら、それでもなお、参考値とするには十分すぎる情報ではあります。

192ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/29(水) 20:51:17 ID:/TPN2tsS0
追加情報として(w
あほみたいに車高の高い車で効果が出る出るとか書かれているので

なんだかとっても???なのでジムニーと4WDハイエースにも付けようとおもいます(w
さてさて。どんなことが変わるんだろ?

もともとハンデのある車体だからどんな効果がでるのか興味ありますね。
ハイエースはともかく、ジムニーは車高が高いので、羽の高さを15cmにすることに
しました(w
きっとなんらかの支障が出るだろうなぁ・・・。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 12:59:13 ID:mPjEXYf3O
>>192
そんな予告イラネ。
着けてから報告でいいよ。
以前に着けたヤツのインプレはないし、どうせ変化がなかった時しかインプレする気ないだろ?
194ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :2006/03/30(木) 16:56:30 ID:QX3CRdUp0
>>193

自分でも作れる程度のものなんだから、報告聞くより作らないか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:58:13 ID:n/pngRRr0
>>192
羽の高さより、長さでしょ?

川に板切れを突っ込んで下流側に出来る渦が、GEの理屈では?
水に深く板を突っ込んでも抵抗が増えるばかりで、渦は殆んど変わらないはず。
大きな渦が作れるように工夫するべきじゃない?
196ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :2006/03/31(金) 01:28:36 ID:hPY/XssM0
>>195

GEというものの理屈そのものを精査しましょう。
その渦がなんと呼ばれるもののことでしょうか。

理屈に合っているものならここで取り上げたいとも思いません。
もう一度、整合性の話から始めないといけませんか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 11:04:36 ID:AEWqfR0QO
>>196
あんたは否定することばっかに一所懸命だろ?
だから前に作ったヤツについては何のコメントもなく、
否定しやすい材料集めに必死になってるとしか見えん。
Aの理論で説明がつかないなら、BやCの理論で考えてみようってのが科学的な態度じゃないの?
Aの理論で説明がつくように、特殊な事象を捜そうとしてるとしか思えない。
198ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/31(金) 11:33:20 ID:Awsve31t0
>>197

だから、あんたがどう考えているのか知らんけど。
そーいうスポイルをすることが無いように俺以外の車につけて試してみるのだが?

否定しやすいも何も俺はデータを集めてるだけだ。
その結果をここで出すだけでおれの主観などは入ってないのだが?

当然、俺以外の長期データがほしいのでそれなりに時間がかかると思っているのだが。
こちらでは付けてから雪が降ったりして路面が安定して無いのでな。

あとさ。
どうかんがえているかしらんけど、GEでなくて、もっと「わかりやすい」GT-R羽を軽自動車に
つけてどう感じるか、同じ事をしてもいいと思うぞ。

某の雑誌テストの話だが、GT-Rのトランクに人が入ってトランクをうかしてそこにはかりを取り付け
そこでかかる荷重を目視するという実験をしていた。
あの効きそうなGT-R羽ですら」、秤によってまともに荷重らしきものを確認できるのが120km/hを
超えてからなのだが。

否定されたくないという意識が強すぎるんじゃないのかね?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 11:51:03 ID:VMZwz6OL0
FD乗ってて今ノンエアロなのですが(リアスポも無し)
高速をぶっ飛ばしてるとかなり怖いです。
そこでフロントにカナード追加、
リアディフューザー付けてついでにGEも付けたら
かなり変わりますか?
羽嫌いなのでなるべく付けたくないのです。
200ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/31(金) 12:08:14 ID:Awsve31t0
>>199

スピードを落とせば怖い思いをしなくて済みますし外観も損なわれないと思いますよ。
時速何キロの話をしているのかは私には見当も付きませんが。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 12:51:20 ID:VMZwz6OL0
>>200
あ?てめーには聞いてねーんだよ

時速100×2.5くらいの話です。
202ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/31(金) 14:53:56 ID:Awsve31t0
>>201

グランドエフェクターのスレのほうで聞け。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 16:32:52 ID:VMZwz6OL0
>>202
メインエアロの話ですが?
GEは”ついでに”ですが?
仕事しろグズ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:11:50 ID:dPRiLWrZ0
>>203
業者も必死だな。
大体、ディフューザー付けるならGEいらねーじゃねーかボケ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:47:00 ID:xRTBPJYvO
考えが尼すぎ。GEでどうにかできる領域じゃないよ。
すなおにエアロと羽付けなさい。アブナイって。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:24:22 ID:xnGz02MR0
>>198
> あの効きそうなGT-R羽ですら」、秤によってまともに荷重らしきものを確認できるのが120km/hを
> 超えてからなのだが。

最近は、こんなのもある。

ttp://www.arcinter.co.jp/arc/products/elect/dfm/dfm.html

あと、ゆらたくさんとこは、風洞のレンタルをやっている。0.2M\/day


207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:26:05 ID:7zKHGeVZ0
ふと思い浮かんだのだが、

(仮定)GEは前タイヤ後方当たりへ風をぶち当てて、タイヤハウス後端のよどみを
外へ押し出す…、ということは、ホイルを

シ ロ ッ コ フ ァ ン 形 状 に し た ら ど う な の か ?
4輪が回転に従って車外へ空気を押し出すのである。理想的だ。

音はかなりうるさいと思うけど。試す価値はあるんじゃなかろうか。ただ、高速回転
するホイルに剛性を持たせるのは、まず素人はできないので残念な所だ。
208Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/03/32(土) 07:30:13 ID:rdv7XW+V0
ttp://f38.aaa.livedoor.jp/~ippuku/gazoubbs/img/1142250333.JPG
ttp://f38.aaa.livedoor.jp/~ippuku/gazoubbs/img/1142250426.JPG

>>207
こーいうことでしょ?
主流になりえなかった・・・というのが理由かな?
これ、だいぶん昔のホイールなんだよ。
めずらしいから写真撮っちまったが。

>>206

いやぁ、さすがに一日200万も趣味では出せんわ(w
機会があればやってみたいこともあるけどもね。
Gメーターはもうちょい精度と複数対応がほしいかなぁ。
でも、面白そうだけど。
その物自体はまだ試していないけど、試みとしては面白いよね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 09:45:22 ID:uKk0IyoH0
>>208
> ttp://f38.aaa.livedoor.jp/~ippuku/gazoubbs/img/1142250333.JPG
> ttp://f38.aaa.livedoor.jp/~ippuku/gazoubbs/img/1142250426.JPG
> >>207
> こーいうことでしょ?

シロッコファン形状というなら、デルタのカーボンベーンの類を想定しているのでは?
これは、WRCではレギュレーションで禁止になったと記憶しております。

> >>206
> いやぁ、さすがに一日200万も趣味では出せんわ(w

20万円ですよ。
モデルの作成コストもあるんで、いずれにせよ趣味ではしんどいですが。

210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 11:40:15 ID:nZnB6NLN0
>208

ルーフベーン…なるほど。
ここのbQですが、前輪しかついてませんね。
ttp://g-crest.cool.ne.jp/photo/contribution/

ブレーキ冷却用なのでしょうか?
禁止になったのは、外れて吹っ飛ぶと危険とかそんな感じですかね。

モロにプロペラファン形状ですねぇ、意外と格好良い…。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 11:48:52 ID:nZnB6NLN0
あ〜最後の1行はホイルについてのレスです。
212ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/03/32(土) 14:10:27 ID:IJdaiJ4o0
>>210

昔、無限のCPっていうホイルがありましてね。

それはドラムのブレーキを放熱フィンでひやそうという考え方のものでした。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 06:30:30 ID:38YKm7nHO
今日家に帰ってきたらエアロパーツが無くなっていました。おそらく道路に落としたんだと思います…。こんな時はどうすれば…?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 12:37:49 ID:Wze4G32HO
さがす。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 19:09:43 ID:zm+BvuiH0
新しいのを買う
GE落としたのなら気にしない
っていうか気づかないか

っていうか、エアロパーツって何のエアロだい?
ドアミラーだってエアロパーツあるんだし。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:17:54 ID:PvkntpK+0
>>198
>あの効きそうなGT-R羽ですら」、秤によってまともに荷重らしきものを確認できるのが120km/hを
>超えてからなのだが。

ウィングを擁護すると、市販車は「迎角」が小さすぎるんですよ。
たぶん、ドラッグと騒音と前後荷重バランスを考えてのことでしょうが。
適切な迎角をつければ、かなりのダウンフォースが出ますよ。

ディフューザをつけたりして、前のダウンフォースを増やしてやってから、
ウィングも起こしてやれば、前後バランスも崩れず、大きなダウンフォースが得られるようになるでしょう。
(ドラッグが激増だけどね)
217Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/04/04(火) 09:17:21 ID:iA5aDawF0
>>216

そうですねぇ。
たとえば32GT-Rそのものだと、たいがいがルーフからリヤガラスからの
剥離しかけたところの空気をとらえますからねぇ。
単純にもっと桁上げするだけでも、かなり違いはわかるでしょう。

なんにせよ、空気をうまくつかまないことには・・・・ね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 15:35:18 ID:Ql4OnTHl0
結局ふっさーるのインプレ&報告無しって事でOK?
219ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/04/04(火) 15:43:17 ID:SKq3qXg30
>>218

はやまるなよ(w
辛抱が足らないなぁ最近の子は(w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:38:02 ID:92l3myW00
>>217

そこでルーフにVGだな。

三菱の技報を読むとそれなりに効果ありらしい。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 19:07:51 ID:0gqD3UllO
>>220
「ツノ」のコトか?

32GT-Rの羽って、あのサイズでも300q/h時に100sのダウンフォースしか生まないんだよね
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 07:46:06 ID:9519H5+J0
何が言いたいのかよくわからん。>221
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 12:22:41 ID:Gg151OcLO
コンクリにこすってタイヤまわりのエアロが取れたのですが、取り付けはオートバックスやカーコンビニ倶楽部でもできますか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:31:48 ID:PojrwZ5D0
>>221
そう。ランエボのやつ。

あんなちんけな部品でも、
空気の剥離が起こりにくくなり、きれいに羽にあたるようになるらしい。

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 14:15:38 ID:0gDBNElN0
本スレ落ちてるよw
226Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/04/09(日) 02:05:25 ID:2d9SXDWy0
だってあのスレの中身がこっちにきたら あのスレでやること無いでしょ(W
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 09:13:32 ID:3ym5HoXU0
>>226
あっちは、GEのインプレを披露するんでしょ。

忘れかけてたけど、あなたのインプレはどうなったの?
228Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/04/09(日) 09:43:17 ID:2d9SXDWy0
こっちはようやく山間部の雪も解けてまともに走れるようになってきたところで
タイヤもようやく夏タイヤに替えたところだ。

それと勘違いするな。

おれの発表するのはインプレではない(w
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 12:43:18 ID:dg/BZZ6k0
ふっさーるは口だけのやつですからこんなもんでしょ
風化待ち
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:47:46 ID:+84rvNa40
そろそろ?
231Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/04/14(金) 03:02:44 ID:qW2ww/am0
そろそろだな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 13:34:52 ID:NsI6vhin0
本スレおちた
これで満足か?ふっさ〜る
233ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/04/16(日) 16:37:54 ID:+yabQnw00
>>232

そんなのだいぶ前に落ちたでしょ(w
ていうか、満足ってなんだろ。

そんなもので満足していないのだが。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 15:58:49 ID:91RQ3J2dO
珍論奇論オブジェクション
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 01:24:50 ID:PSGKm4S9O
前が社外エアロ+リヤ純正エアロはよくあると思うんだけど、前が純正エアロ+リヤが社外だと違和感出るかな?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 21:45:22 ID:GhycDicZO
で、どーなった?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 12:27:21 ID:Dbouf65x0
なんだかんだでみんなふっさーるのレポを心待ちにしている
238Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/04/20(木) 14:05:24 ID:5xD6NM1t0
動画が取れないのと、自分の考案した方法がいまデータ取りしているところでの話しだけど
さいきん、俺の住むところでは強風ですごかったのね。それを勘案しても・・・。

で、問題になってるところでいうとハイエース。
つけてたことを隠していたんだけど、とくに分かる変化なし。
というか、変化を感じる領域まで持っていけてない。
通常の使用(制限速度程度)でなんらかの変化を体感できない。
60kmで体感できるダウンフォースというけれど、それって比較として50ccバイクをハイエースに載せた
状態ではどう変わるか分かるのに、アレではぜんぜん分からないという事実。
50ccバイクといえ、重さは50キログラム程度なわけで。
でも、高さがあるから重心が変化したりしていろいろ挙動がわかるのに。
50ccバイク乗せた程度でわかる変化すら見出せず、それが分からないというのがGE。

ジムニーでも同様。
ていうか、ジムニーの場合はエアの流れがアレすぎてタイヤを軽くしたほうが顕著にわかるぐらい。
端的にいえば、エスクード用のホイルとスタッドレスタイヤからジムニー用の軽量ホイルとゲタにしたときは
だれでも車が軽くなった!と体感できる。軽いということはすべてにおいてどの領域でも良い方向に働く。
だが、GEもどきではそれがない。

いちばんまともなGEもどきを付けたアルテッツァ。
付けた本人はついていることを当然知っているのだが。
ことばをそのまま伝えると
「自動洗車機に入ったときに下側ががりがりこするときがあるのが不愉快」
「なんだか注意して聞くとかざきり音はしている」
「燃費が伸びたとか、挙動が変わった、ということはまったく無い」
「ついててもついて無くてもかわらないのでは?」

おれはGEをつけたときにしっとり落ち着くと言っている人は同時にタイヤの空気圧を若干高く入れられて
渡されているのではないかと推測している(w
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 18:14:36 ID:dRBB0+Ii0
なんだかがっかりだなぁ。それでは単なる『効果なし』のインプレでしかないじゃん。
『効果があった』という人の書き込みとなんら変わらんよ。それに‥

>おれはGEをつけたときにしっとり落ち着くと言っている人は同時にタイヤの空気圧を若干高く入れられて
渡されているのではないかと推測している(w

これ。製品をショップで取り付けしてもらう人も居るだろうけど、
ボルトオンで作られているのだから個人で取り付けする人も居るであろうから、
全てに於いてそんなトリックを使われてるとは到底思えん。

どんな計測をしようとしてるか知らないが、HP見てもどうやらサーキットテストや
インチキかもしれないがロール量低減の写真を公開しているのだから、
まずはそれをふっさーる自身が検証してみてはどうかな?



240ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/04/21(金) 20:51:23 ID:dq64b6/o0
>>239

心配するな、まだ続きがあるって(w

ていうか、効果はある人のものがあってもいいが無い人のがあってもいい。
なぜなら。

ロール量の低減というのは重心位置の10cmの上下でも変わるし
車の状態によっても変わるし。ハンドルの切り込み速度でも変わってしまうものだから。
これはタイヤが地面と接地しているがためにどうしても起こる差だからね。

これこそ統計的にデータが必要なのであって、あったものばかり挙げても
しょうがあるまいて。

ただね。

いろんなことを勘案するとよ?

これ、60キロ程度で効果があるならさ。
メーカーがなぜしてないのか、を考えたほうが早い気がするよ。
コストったって、トヨタのロアスカート成型見れば判るけど、そんなのぜんぜんかからないし。

おれはそれの情報を提供しようというだけで、判断はそれぞれがすればいい。
効くと思う奴はつければ良いし。
そんなの止めないって。

俺が自信を持って効果があるというのを実感しているならさ。
おれが自分の持ってる車に付けるよ、ソレ(w
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 12:13:09 ID:Ethllecf0
242Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/04/24(月) 09:33:00 ID:9vmh9e4b0
>>241

ね(w

それぐらいやらないと嘘だよ・・・。
もっともポルシェとかアルピーヌは最初からそれぐらいにちかいフラットフロアなのだけど。
一部フェラーリもか。
俺が33GT-Rで作ってつけたフラットフロアもそれに近い状態だったよ。

でも、DOMEは一度行って見たい。
いろいろとね、自分にとっても憧れのひとつだったからさ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 18:56:32 ID:VjlSiuYw0
GEは、テレビとオプチョン誌で勉強しましたレベルだよなぁあれ。
メーカーと下請け、バカが買ってくれて笑いが止まらないんじゃないか。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:12:43 ID:w6EwoK8z0
DOMEのやつ本当に付けたら高速の段差とかで飛び上がりそう
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:18:36 ID:CZiuDRkN0
GEにプラシーボによる体感増幅は必ずあると思う。
でもそれはスタビライザーやエアクリ交換など様々なチューンにおいても
人間が判断する限り必ず入り込んでしまうもの。
やはり手間カネかけてデータどりしないと到底真理が見えてこなさそう。
白黒ハッキリさせるのは困難か…
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:45:30 ID:4GjEVGT60
>>242
> メーカーがなぜしてないのか、を考えたほうが早い気がするよ。

散々引っ張ってこれ?見損なったぞよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 13:00:18 ID:eq0AJyFzO
最近の車種には殆ど車輪の前についたてが付いてるのな。
ポルシェ、BMを始め軽自動車や制限速度遵守のタクシー用クラウン迄も。
となると何らかの効能があるんだろうな。
GEがその応用なら効果はあるんじゃねぇの?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 13:31:08 ID:u6sC8y5j0
GEがタイヤハウスの空気を抜く事ができるんだったら効果有りかも
でもそうはうたってないからね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 13:57:10 ID:BH1CXuzwO
このデバイスの考え方は大昔からあるんだよ。知らないんだったらオプチョンとか言ってないで黙っときな、恥ずかしいから。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 14:28:52 ID:eq0AJyFzO
俺が思うニダ。
フラットフロアを纏う車種は超高性能車が多い。
超高速走行する為にはフラットフロアがあった方が良さそうだな。うん。

でもついたては特に高速走行向けでもない一般車にも装備されてる。
つー事はついたてとフラットフロアの効能は別の作用ジャマイカと。


何かはワカランが。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 16:51:33 ID:2O3/iyhx0
ホイールをプロペラ型にしたら空気が抜けそうとか思うのだけどどうなんだろ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 18:44:52 ID:AjfkpDrb0
>>247
公式Webで、ダウンフォース増加でロールが減って、なんて書いてる時点で単なるDQNだよ。
一般に、レースカーが殆どロールしないのは、レギュレーションでグリップを稼ぐ手段を制限されてるから、
タイヤの粘着力と空力でグリップ稼ぐしかないからだ。

つまり、殆どのカテゴリでは、レース中に可動するウィングは禁止なわけで、固定式ウィングだと、
車体の姿勢が変化すると空力の効果も変動してしまう。当然、空力で稼ぐ分のグリップの変動も激しい。
だから、特に舗装路のレースは、路面が平滑という特徴を生かして、あえてサスのストロークを短く、かつ
硬い足にして、さらにスタビでロールも抑えることで、なるべく地面と車体が平行に近い状態に維持して
空力パーツの効果を最大限まで均質に引き出そうとしてるんだよ。

要するに、ロールを抑えるのは大部分がサスとスタビのセッティングであって、空力パーツは
その上での話だ。GEつけたらダウンフォースでロールが減るなんて珍論もいいとこなんだよ。

大体、もしGEがカタログに謳うように60km/h程度でそんな強大なダウンフォースが出るなら、
ちょっと片輪でギャップ踏んでロールした時点で、フロア下の負圧のバランスが急速に崩れる。
ダンパーがノーマルなら、それを抑えるだけの力ないんだから、むしろロールは酷くなるんだよ。

つーか、中の人はそんなに自信があるなら、DOMEとかスズキスポーツみたいな、信頼があり、
一般にも風洞を借す大手の業者あるんだから、そこでキッチリデータ取ればいいと思うけどねぇ・・・。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 21:59:12 ID:JU2/OrzP0
>>251
あるよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:13:29 ID:u9lrESrY0
>>247
あれはVG。タイヤの前についているから効果がある。

>>248
抜けない。

>>249
どうでもいいや。

>>250
車体底面の空気の流れを改善するということでは、同じ。

>>251
プロペラタイプでは、走行風に負けて風量は確保できない。
シロッコファン形状にすべし。それで空力が改善されるかは疑問。
ブレーキは冷える。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 11:49:00 ID:KNOyhT5R0
>>252
俺もそれ不思議に思ってた
仮にGEがグランドエフェクト効果でダウンフォースを出してるなら、ロールさせたらイン側のGEのダウンフォースはグランドエフェクト効果を得られなくなって、ロールがさらに大きくなると思う
それに路面のうねりなんかでサスペンションが伸びた時には、

・ダウンフォースがなくなる

・伸びたサスが縮む

・グランドエフェクト効果でダウンフォースが増加し路面に吸い付けられる

・サスが反発して伸びる

・ダウンフォースがなくなる

・伸びたサスが縮む


の繰り返しで車の姿勢がだんだん振幅が大きくなって乱れてくるはず
そのためにF1では禁止になっちゃったしね
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 20:44:44 ID:Eht7JYzK0
>>255

> そのためにF1では禁止になっちゃったしね

それは違うだろ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:32:35 ID:0dwULKPZ0
素人さん達、面白すぎるよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 08:28:57 ID:4nyz9NxE0
玄人さんいらっさい
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 18:54:58 ID:GCr5h5mxO
玄人タソのグランドエフェクター斬り期待age(w
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 00:36:36 ID:LekV3fTe0
>>254
あれはVGではなく、「スパッツ」または「フェアリング」などと呼びます。
ヴォルテックスは生まれない。
っていうより、タイヤ前で生んでも意味が無いし、逆に渦を減らす効果があります。

VGは、境界層の剥離を防いで、空気抵抗を減らしたり、「後流」を整流するためのものです。
261玄人:2006/04/28(金) 01:27:17 ID:0CTHLL6e0
このスレ終わらせてもいいの? オレの楽しみがなくなるやん。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 09:00:43 ID:HrfSuJXc0
(・∀・)ニヤニヤ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 10:08:37 ID:+26VSj+XO
>>261
多分終わらないから無問題
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 19:47:31 ID:aFNEmdz50
勿体つけてネタなし、なんてことはないよね?

楽しみ終わらせたくないないから、
言わないなんって、逃げたりしてね。
265ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/04/28(金) 20:02:31 ID:5A0o5nzF0
GEが無くなったら面白いけどね(w

なくならない限りは終わらないよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:39:26 ID:RWoh//9cO
捕手(古田
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:03:03 ID:ydx7tx/t0
GEもエアロの進化に僅かながらも貢献してるでしょうね。

皆さん頑張って下さい。 私は理系の頭はありませんから見てるだけですが。
268名無し:2006/05/02(火) 10:54:21 ID:G/AQsZeXO
携帯からスマソ、みなさんに質問ですが、通販のエアロパーツってフィッティングとかどうですかね!?詳しい人いたら教えてくださいスマソ、ちなみに車はエスティマのTCRです。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:09:01 ID:l+57Odm20
フィッティングはピンキリ、車種別スレで聞いた方がいい。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 16:30:26 ID:0TbrZnVtO
大久保
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 02:29:07 ID:rKfZX0NY0
そろそろか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 11:18:48 ID:e0z2WZPVO
玄人タソはどこへ逝ったの?
273玄人:2006/05/15(月) 22:50:57 ID:Eu/nno3f0
いるよ、GW終わっても誰もこないからもういいのかと思ってた。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 02:24:56 ID:QSxM7o39O
エアロ割れがひどいんで修理したいんだけど平均いくらくらいするのかな?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:38:17 ID:R/o8FDbq0
ガムテープで十分。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 11:09:17 ID:iIZtJ4N2O
玄人タソはどうして語らないの?皆待ってるのに
277玄人:2006/05/17(水) 12:10:20 ID:nCHY9DxrO
何を聞きたい?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 14:56:20 ID:MlQiBowVO
>>277

261:玄人 04/28(金) 01:27 0CTHLL6e0 [sage]
このスレ終わらせてもいいの? オレの楽しみがなくなるやん。



終わらせてくれ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 16:53:41 ID:1WQg1k5p0
>>277
ディフューザーの原理が分かりません。
何でフロントのダウンフォースが増えるの?
クッタジューコフキー定理ってどういうこと?
ググっても出てきません。
280& ◆cyuMGd5Kco :2006/05/18(木) 23:49:37 ID:HAsDwvRV0
ttp://ibis.mach.me.ynu.ac.jp/matsui/Lecture/FD1/sec2/ss4/venturi.jpg
ttp://ibis.mach.me.ynu.ac.jp/matsui/Lecture/FD1/sec2/2-4.html
上の図で絞った部分(ベンチュリ部)を車体下面、元の太さに戻る部分をディフューザーとみると理解できるだろ。

ベンチュリの解説(Wikipedia)
ベンチュリは、流体の流れを絞ることによって、流速を増加させて、低速部にくらべて低い圧力を発生させる機構である。
ベルヌーイの定理から流速が高くなると圧力は低くなる。


クッタ・ジューコフスキーでヨロシコ。
281玄人:2006/05/19(金) 10:16:27 ID:TjsqXBCyO
せっかく登場したのに名前化けとるがね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 19:50:27 ID:u8bv1cUF0
街乗りからワインディング、サーキットまで、それぞれ効果のある空力パーツを教えてたも。

街乗りだと燃費効果か。ワインディングで整流とか?サーキットは+ダウンフォースか。
実用的で実際試したくなるもの内科医?
283Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/05/20(土) 08:21:37 ID:UVMvAVDm0
町乗り60キロまでで燃費上げたかったら、エアロより軽量化でしょ。
タイヤを1サイズ細くしてみたり
急のつく運転をしないとか

そっちのほうが効果でかいでしょ(w
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 15:08:26 ID:VVLOFeyeO
ふっさーるキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!


で、どうよ最近は?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 18:29:53 ID:2Rl3jAif0
>>282
速度を下げる。空気抵抗が確実に減る。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:27:47 ID:E2qZW6Mk0
>>280
ベンチュリ効果とディフューザーは、別物のはず。
ベンチュリカーでは、車体周りの循環が発生しないから、
クッタ・ジューコフスキー定理に基づくダウンフォースは発生しない。

ディフューザーは、循環を作り出すことでダウンフォースを得るかと。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:26:53 ID:zNpW8fn50
自動車業界でいうベンチュリカーは、F1だったらサイドポンツーンの下断面をウイング型に
整形してある、いわゆるウィングカーのことだよ。
アンダーフロアを低い位置で維持しないと効果が薄いので、サスを硬くしないとダメだとか、
路面の状態が悪いと、ダウンフォースが不安定になってすぐ車が離陸したりするから非常に危険。
F1は80年代で禁止になったが、インディは今でも使ってる。実際、インディではレース中に車両が
カツンと接触したら、やたら車がフワフワと浮いたように動いた後、そのままクラッシュしたりする。

ディフューザーは、ベンチュリカーが禁止されたF1で、ルールの抜け穴を探して、車体中央フロアの
前から後ろの端まで使って、ダウンフォースを作れないかという発想から生まれた苦肉の策だ。

用語は同じでも、教科書に書いてあるのとは全然違うよ。
288玄人:2006/05/21(日) 18:05:55 ID:kA3r8DcD0
"広→狭→広" という部分を利用し流速を高め、負圧を作り出す。今のF1なら "ハイノーズ→ボトム→ディフューザー" これでベンチュリ構造。
ということは間違いなく今のF1もベンチュリカーだし、地面でその効果を得るという意味ではグラウンドエフェクトカー。

童夢 ディフューザーについて
ttp://www.dome.co.jp/lab/bknum073.html
289Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/05/22(月) 18:49:59 ID:HeOD8qJO0
>>284

今日は熱が出て寝込んだ。
なんかさ。

俺ってマヌルネコらしいぞ(w
自分で写真見てちょっと納得してしまったわ(w
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 20:59:27 ID:XtywC+uBO
GEとは関係ない話で恐縮だが、社外品の
FRPフェンダーに交換すると車体剛性は
落ちるものですか?
なんか、交換後やけにハンドルが轍に
取られるようになった気がするのです。
素人考えですが、モノコック構造の宿命?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:30:33 ID:HgSJ16sb0
もうGEなんてどうでもいいでしょw

>>290
剛性にはほとんど関係ないと思われ。
フロントタワーバー入れてある?
ハンドルが取られるようになる→前輪のグリップ増
高速域でならフロントダウンフォースの増加と考えられる。
低速域なら、重量バランスの変化によるものかな?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:08:40 ID:/LMziPWs0
>>261
> このスレ終わらせてもいいの? オレの楽しみがなくなるやん。

いつまで続けるんだ?
早く終わらせろよ。
293えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/05/22(月) 23:00:38 ID:2j600i2i0
>>279
>>286氏の書き込みが、概念的には近いかと。

重要なことは、ベンチュリ効果は純粋なグランドエフェクトですが、
ディフューザーは、下向きの揚力を発生させていると言うことです。
つまり、ベンチュリカーはジャンプすると、ダウンフォースが無くなるが、
ディフューザーは、ジャンプしても(迎角が変わらなければ)ダウンフォースが発生している。
また、接地中のディフューザーの揚力は、グランドエフェクトで増強されている。
(流路を絞る効果と、路面が車体下面の境界層をせん断する効果による)

車体にぶつかる風は、上下左右に分割されます。
で、上下にどういう割合で分割されるか?

ベンチュリカーは見たまま。フロントが上がってるので、沢山の気流が下面へ流れる。
下面に流れ込む気流は、加速しなければならないため、その圧力エネルギーを加速に費やし、負圧発生。
(圧力エネルギーと運動エネルギーの変換:ベルヌーイの定理)
そのままだと、迎角が発生して車体が浮くので、リヤも切り上げて相殺し、迎角0の状態。
(これのとき循環が0の状態になってます)
クッタ・ジューコフスキーの式に従うと、流体力学用語で言う「揚力」は0。

ディフューザーをつけた場合。
リア下端はスムーズな切り上げ形状で吹き上がった気流が、ルーフ上を流れてくる気流を邪魔する。
ルーフ上の気流が滞るため、車体下面に流れる気流が増えるイメージ。
”イメージ”です。
(専門的にいうと、ルーフ上端で発生する渦と相殺する形で、車体周りに「循環」が生成:ヘルムホルツの定理
このとき、気流のよどみ点が持ち上がり、車体下面への気流が増えています。
「循環」が発生しているので、クッタ・ジューコフスキーの定理により「揚力」が発生。)

ちなみにディフューザーの縦翼は、左右からの気流の流れ込みによる効率低下を防ぐためのもので、
翼端板と同じものです。
294えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/05/22(月) 23:10:15 ID:2j600i2i0
>>288
そのサイトは、ディフューザーの原理を調べようと思ったものが必ずたどり着く所ですね。
しかし、残念ながら、そこの素人の人たちの書き込みは誤解だらけです。
特に「コアンダ効果」の解釈は出鱈目なので、信じないように・・・
(「コアンダ効果」は、大学の専門家ですら誤解してる人が多い)

童夢の方の書き込みは非常に参考になるのですが、
核心部分が「あの手この手」で済まされてて、ガックシ。
この「あの手この手」の内容が肝なんですが。
295279:2006/05/24(水) 22:10:45 ID:j83i9VnB0
皆さんレスサンクス。

しかし、余計分からなくなりましたorz
もう少し基礎を勉強して期末
296& ◆q2KNYPHILU :2006/05/24(水) 23:12:11 ID:Ggwh7Awe0
何がわからないのよ?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 21:34:01 ID:AKk0jYqn0
分からないところが分からない。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 17:59:39 ID:PS6gntQo0
空気は流速を速めると圧力が下がる性質があります。
ディフューザーなどのエアロパーツで車体下部を通る空気の流速を
速めることによって車体を地面に吸い付かせるのです。
飛行機が飛ぶのはこの原理を利用しています。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 10:56:08 ID:lnvsstDt0
自分達の乗る市販車で効くような事例を教えてクレクレ。
結局バランスだとは思うがイジッて体感してみたいのよ。
300ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/05/27(土) 20:49:51 ID:muHnXZWZ0
>>299

屋根をきってオープンカーにすればなにがしらかの体感は出来るよ。
いい方向ではないと思うが(w
301玄人:2006/05/28(日) 17:58:32 ID:ZzNyc1+D0
市販車で効くのはリップスポイラーとサイドスポイラー。GEより効く。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 22:07:05 ID:D+qZCiBT0
>>298
>空気は流速を速めると圧力が下がる性質があります。

この認識は大間違いです。
「ベルヌーイの定理」は、"ポテンシャル流れ"に対してのみ適用できます。
どういうことかというと、流体自身の圧力エネルギーが運動エネルギーに変換される場合のみ、
流れの加速により、圧力が下がります。

たとえば、扇風機のように、外力を加えて気流を加速した場合は、圧力は下がりません。
ベルヌーイの等式と、ナヴィエ・ストークスの式を、じっくり検討してください。

>ディフューザーなどのエアロパーツで車体下部を通る空気の流速を
>速めることによって車体を地面に吸い付かせるのです。
>飛行機が飛ぶのはこの原理を利用しています。

こっちは概ね同意。
ディフューザーは、飛行機の原理と一緒で、ベンチュリ効果ではない。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 01:16:36 ID:FKMMFOJ30
で、ディフューザーの役目は何なの? >302
304教えてちゃん:2006/06/01(木) 09:55:32 ID:pd8pKp+z0
ttp://www.geocities.jp/whitebody_shop/sanyo0111.jpg
乗用車社外エアロパーツ。
これってなんというメーカーですか?
筆記体読めない…(P-;)
305304:2006/06/01(木) 17:06:14 ID:pd8pKp+z0
↑解決しちゃった。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:54:18 ID:Ape3N5kV0
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 10:39:05 ID:05qG+yc1O
その何とか理論でGEの解説してよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 22:12:54 ID:bds46+wY0
「思い込み」理論
309Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/06/03(土) 02:20:09 ID:6YOmcfa40
GEMシステムでもなんでもいいけどさw

実質的な車高を下げるしか効果がないものをあの値段で売るのは
ちとどうかなと思うわけよ。
俺的にはGEは2980円ってかんじだわな(w

商売。

これに勝る説明はないと思うがね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 09:08:47 ID:263/1Zs9O
その割にはあるH系新進ショップがデモ用のタイムアタック車で
どうやら真剣に取り組んでるみたいだな。結果が出るかどうかシランが
311Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/06/03(土) 09:33:13 ID:6YOmcfa40
デモカーならフルフラットにしたほうがいいんでないの?(w

サイドポンツーンあけたりして前部から入る空気を下へ巻き込みをなくして(w
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 10:15:02 ID:263/1Zs9O
さぁなw俺も聞いた話だ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 13:07:35 ID:qJCoSBOU0
>>311
毛を貼ると剥離が減って、流体的にはプラス方向(扇風機の羽根に毛を貼って剥離流を減らすみたいな)、
という事はアンダーフロアにブラシとかDQN白カビマットみたいなのを面で覆えば良いかもです。

全身フサフサの毛で覆われた車、まさにフッサールマシン。
314ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/06/03(土) 13:26:26 ID:RTAmh2xW0
>>313

理屈としてはよくわかるけれど
それは気流が形から剥離しないと言うだけのことであって
それだけもともとの形が影響されますわな(w

その理屈が正しければ、海洋生物はあんなすべすべの肌を持たないと思われ(w
もっとも、これも、毛の長さが問題であって、DQN白カビマットはやりすぎですわな(w

いや、慧眼恐れ入ります。まじで。
ちと作ってみたくなったのは内緒ですよ(w
315313:2006/06/04(日) 02:31:19 ID:IqsSUtHl0
>>314
ハヤブサは鳥類のなかでもダントツの最高速度300qらしいですから、
大真面目にやるなら、あの羽毛が基本でしょうか。
316えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/06/04(日) 12:12:27 ID:6IovCilk0
>>313
剥離を防ぐのは、圧力抵抗を減らす為ですから、リアウィンドウとかにつけるといいかも。
(ランエボのVGがそうなんだけど)
ただ、摩擦抵抗は増えるので、その辺のバランスが大事。
フラットフロアの場合は、圧力抵抗は元々無いから、摩擦抵抗が増えるだけで逆効果。

>海洋生物はあんなすべすべの肌を持たないと思われ(w

これはチョット違うんですな。
レイノルズ数の小さい小型魚(鮎とか)は、体表に粘液を分泌して、境界層を抑制して摩擦抵抗を低減してる。
レイノルズ数の大きい大型魚(鮫とか)は、体表の微細な突起で、境界層を乱流化して圧力抵抗を低減してる。
鮫肌は、オリンピックの水着にも応用されている技術。

>>315
ハヤブサ等、鳥は凄い。
一つ一つの羽毛を、アクティブに動かして、空気抵抗を減らしてるという説がある。
魚の鱗もそうらしいという話も聞いたことがあります。
潜水艦の船体に応用する研究は、かなり昔からあります。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 16:00:46 ID:kz+ySDxo0
隼の場合、時速280kmを出せるのは、獲物を目がけて高々度からダイビングしている
ときのみ。
水平飛行では時速60kmだから、鳩にも置いて行かれるよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 16:18:45 ID:j+d3ugzI0
イルカペイントを語ると聞いて飛んできました。
319Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/06/05(月) 08:21:27 ID:vI5n3iM50
>>316

言葉足らずで失礼いたしました。
魚とかのはなしではなく、「毛」ということで海洋哺乳類のことで考えていました。
哺乳類ということで考えると、アシカとかトド、あるいはイルカやシャチなどがいい題材かなと
思ったものですから。
もちろん、大型の鯨なども考察に入れるとまたちがうのかなと。

魚の話はなるほどと納得しました。

ペンギンなどは鳥類ですが、羽毛の変化として考えるとすごいですよね。
いやいや、勉強になります。

わたしはみてのとおり空力を考える本職ではありませんが、こういう話は大好きです。
またいろいろ教えてください。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 16:23:23 ID:GO7/r/s8O
このスレも答えが出ないまま役目を終えたな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:50:40 ID:6zCze/XH0
>>320
空力の問題は、学会ですら答えが出てない。
人間はいまだに、何で飛行機が飛んでるのか、原理が分かってない。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 12:27:33 ID:BuPrwqJ1O
原理がわからず飛んでるってUFOかよっ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 20:28:57 ID:k980K874O
ランエボみたいなVGってリアウィングないと意味ないの?
BMWとかについてるのは何のため?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 20:49:57 ID:P2t0SkJF0
BMWのはGPSと電話のアンテナ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:50:47 ID:mPAOgcAI0
>>323
販売価格を高く設定できる効果があるwwwww

日本国における公道での合法速度では、ほぼ無意味だよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 02:34:35 ID:ylNrbJqcO
>日本国における公道での合法速度では、ほぼ無意味だよ。

エボやBMの存在自体日本の法定速度遵守では無意味だろw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 13:03:53 ID:CmGAnPuSO
可変フラップのFORCE 4が出ちゃう
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:15:57 ID:QU9Dbe52O
>>324
そうだったのか。しらんかった
レクサスもアンテナなんだろうな


>>325
なるほどW



あとエボ9のリアをディフューザーと呼ぶのが
どうしても許せないんですがどうでしょう?
インプレッサも微妙
34Rくらいじゃないとなんかなぁ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:18:12 ID:f0ofn1wsO
>>325
あー、ばれた?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>328
エボ9のリアバンパーをディフーザーと呼んでるのは非オーナーだけ
オーナーは「なんちゃって」だと理解してる