ポリラック&カーラック part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレはポリラック&カーラック専用、基本的にマンセースレです。

その他の「オススメの洗車剤・コーティング剤」については関連スレでどうぞ。

過去スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076042284/
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1081259973/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1093162416/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1111729541/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123929724/

※ 業者による宣伝、および特定業者の批判お断り
※ 本物、偽物論争お断り
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 04:08:01 ID:T/JcUR2x0
7ゲット!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 04:34:00 ID:Z8m1fbAH0
天麩羅貼れよ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 09:19:47 ID:U/Cn66Pn0
既出販売店一覧

※ スレに出てきたことのある販売店をまとめただけです。
 ここで買えば安心、というようなリストではありませんので注意してください。

本家(ドイツ)
ttp://www.carlack.de/

正規品販売店
ttp://www.n-mac.co.jp/ (日本総輸入元)
ttp://www.polylack.com/
ttp://www.jo-ya.com/carcare/carcare_top.html
ttp://www.ryusei-usa.com/user/exterior/exterior.html
その他、楽天( ttp://www.rakuten.co.jp/ )などにも多数あり。

並行品販売店
ttp://www.jo-ya.com/carcare/carcare_top.html
ttp://www.kore-ore.com/
ttp://www.lastrada.jp/cont/wax/car-lack68.html

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 09:20:58 ID:U/Cn66Pn0
基本的な使用方法

<ノーマル施工例>
1. 水洗い(たっぷりの水を流しながらボディを湿らせ、大きなゴミを先に洗い流します)
2.カーシャンプー等で丸洗いします。
3.すみずみまで水でよくすすぎます。
4.セームや柔らかいタオル等で水気をとる。
5.湿らせて固く絞ったネル布にカーラックをおよそ500円玉ほど含ませ、パネル一枚ずつを一方向
  に塗り込みます。
6.15分〜30分ほど放置して、その後乾いたネル布でふき取る。

※ 初めての時は二度以上塗ることをお奨めします。
※ シュアラスター鏡面仕上げ等で仕上げのふき取りも効果的です。

注@ガラス面の油膜取り等にも使えますが、その際はその都度、素早く水で洗い流してください。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 09:21:53 ID:U/Cn66Pn0
その他の施工方法

<ポリラック洗車>
1.コイン洗車場の高圧洗浄水などで軽く水洗いする。
2.バケツ半分くらいの水(約4リットル)にキャップ三杯ぐらいの
  ポリラックを混ぜ、スポンジ等で洗う。
3.水で流した後、拭き取る。


<ポリスプレー>
1.普通に洗車する。
2.ポリラックを10〜100倍の濃度に薄めたものをスプレーして
  塗り伸ばす。
3.乾燥後、拭き取る。

※ スプレーボトルは園芸用のものなど、霧が細かいものが良い
 撹拌用にビー玉を入れておくと良い
※ 精製水で薄めると良い(事前に精製水で容器をすすぐとなお良い)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 09:26:11 ID:U/Cn66Pn0
よくある質問

Q.カーラックとポリラックの違いは?
A.某業者のHPによると、
 > カーラック68とポリラック(カーケア) はパッケージの違いのみで中身は同じ。
 > カーラック68(ナノシステマチックケアプレミアム)はカーラック68の新タイプモデルで強化版です。
 > ポリラック(カープロテクト)はそれぞれ各タイプのプレミアムバージョンで全てにおいて効果が高められた最強版となっております。
 だそうです。
 また、いわゆる「正規品」とは、「ポリラック(カープロテクト)」を指すようです。

Q.偽物って存在するの?
A.正規品販売店がそのように主張していることが多いようです。
 また、本物を希釈して売っている業者が存在するという主張も見かけます。
 しかし、いずれも具体的な被害報告などの例があるかどうかは不明です。

Q.どこで買えばいいの?
A.東急ハンズやネット通販で買うことができます。
 ネット通販をしている並行輸入業者も多数あり価格は半額以下も珍しくありません。
 偽物が出回っているとの噂もありますので高くてもいいから確かなものを
 買われたい方は正規代理店で購入されることをお勧めします。
 並行輸入業者で買われる場合は、所在地も情報も明かさないような業者からは買わないほうがいいでしょう。
 ヤフーオークションでも出品されていますが評価をよく見てから買いましょう。

Q.オススメのクロスは?
A.拭き取り用の定番はシュアラスターの鏡面仕上げクロスです。
 また、大きめのメガネ拭きやカメラのレンズ拭きなども良いようです。
 100円ショップで販売している3枚105円の食卓を拭くクロスでの施行も良好という報告もあります。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 11:45:14 ID:YUQ6xDLU0
>>7

FAQに塗りこみ用のクロスが載っていないけど、
何かオススメってありますか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:01:27 ID:U/Cn66Pn0
>>8
塗込み用
プラスセーヌ他ネル布
 
次のテンプレ追加しといてー
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:44:15 ID:/2PEGyy20
旧カーラックが無くなるので、また購入を考えてます。
新カーラック(ナノシステマチック)は、旧モデルの強化版みたいだけど
実際に使われた方、旧モデルとの違いはどんな感じでしょうか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:16:16 ID:5Enjpkbd0
最初のポリラックをポリラック洗車で施工しても良いですか?
バケツの水にポリラックを入れ、そこにクロスを浸けて絞らずにボディを洗えば良いですか?
黒い樹脂部分やガラスなど車全体をポリラック水で洗っても良いですか?
注意点があれば教えて下さい、最後に水で流せば大丈夫?


通常施工のポリラックでふき取りにシュアラスター鏡面仕上げを使いたいのですが
これは仕上げ用に使うのですか?乾燥後からすぐにシュアラスター鏡面仕上げだけでふき取っても良いですか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:14:04 ID:Nvg609DJ0
>>11
俺は最初はちゃんと施行したのでなんとも・・・。
樹脂部、ガラスは止めた方がいいんじゃないかな。

鏡面で拭き上げるのは問題ないよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 12:49:06 ID:Dx72Btm50
>>11
塗る量によるところだけど、通常施工の後では、クロスが目詰まりして後半
鏡面クロスの性能がしっかり発揮出来なくなるよ。
おれは最初ざっとですが通常のネルで拭き取ってます。
ウインカーとかの隙間から水もでてくるしね。

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:30:07 ID:N2a/gGOwO
ポリラック洗車のときガラスはどうしてますか?
ガラスだけ洗い残すわけにもいかないけど。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:31:24 ID:xudL5Guq0
>>14
自分はガラスコートしていて、あまり汚れないので
極細繊維タオルの水拭きで十分です。

それかガラス用のノンシリコンのトリガーボトル系洗浄液買っておくと良いかもですね。
下地作り後の脱脂にも使えるし。
16初心:2006/01/31(火) 10:56:57 ID:gTzEfGbYO
ボディに付いた水滴みたいな跡?を消し去るにはポリラックのノーマル施工で取れるんでしょうか?
それともポリラック洗車方式なのでしょうか?

あと、最後の鏡面クロスによる仕上げは、布(鏡面クロス)は完全に乾いていないといけないのでしょうか?固く絞って使っても大丈夫なのでしょうか?
どなたかご存知でしたらご教授願います。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 12:42:50 ID:EDlQbk810
>>16
水滴みたいな跡はイオンデポジットと呼ばれるもので
程度はピンからキリまでです。クロス水ぶきだけでとれるのもあれば
コンパウンドを使用しないととれないのもあります。

鏡面クロスは通常施工なら普通は乾いたので行います。
しかし事前に他のネルクロスで乾いたポリの拭き取りをほぼ完全に 終えて、さらに
ならす意味合いで固く絞った鏡面クロスを使うというのなら、それも有りです。

というか初心者さんなんでしょ?最初は取り説通りに基本から、まずやってみましょう。


18初心:2006/01/31(火) 15:35:31 ID:gTzEfGbYO
>>17
そうですね。おっしゃる通りにまずは基本通りやってみます!ありがとうございます!
新車で購入して一年経過してるんですけど、シャンプー洗車しても光りに反射して写る水滴跡が気になってて…。今ネット通販で商品待ちの段階です。イオンポデジットが消えるか楽しみです。

今までシュアラスターのブラックレーベルでWAXしてたんですけど、ポリラック施工した後にWAXって塗るものなんでしょうか?塗ると何か弊害が生じるのでしょうか?ポリラックにはクリーナー効果以外にもコーティング効果もあるように聞きましたが、他の方はどのようにされているのか気になります。
19初心:2006/01/31(火) 15:37:46 ID:gTzEfGbYO
イオンデボジット。間違えました(汗)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:44:21 ID:o4HNfjrL0
>>18
ポリラックはクリーナーじゃないよ。コーティング。
イオンデポは消えんと思う。タダのシミなら消えるが・・・。
他のコーティング剤と比べてクリーナー効果が高いというだけの話。
よってワックスは不要。

イオンデポジットを消すことが目的なら、まずシュアのスピリット辺りを
試した方がいいと思う。それで駄目ならコンパウンドだ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 18:20:31 ID:EDlQbk810
>>18
言うことがかぶりますが、水垢痕が気になるなら
それを綺麗にしなければ、ポリラック使っても一緒のこと。
洗車はシャンプーのみで1年経過してますか・・・それだと
状態は結構悪そうですね。おそらくブラックレーベル本来の艶もほぼ発揮出来てないと思います。
【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135766973/
このスレを1から読めば、FAQがあるのでそこでクリーナーや
コンパウンドについて書かれてますので、読んでください。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:58:35 ID:xudL5Guq0
>>18
ブラックレーベルなどのカルナバWAXはクリーナー成分とかが入ってない
のをあえて好む人が使うWAXなので、お手軽を好むひとには向いてないですね。
ポリにしてもクリーナー効果は+α的なものですので、通常のクリーナーと比べたら
洗浄効果は落ちます。
洗浄効果のあるWAXやコーティングが欲しければ「水アカ全滅○○」だとか
そういう系のお勧めします。
もしくは手間暇掛けても良いから綺麗にしたいのであれば>>20さんや>>21さんの
言うことで間違いないです。
23初心:2006/01/31(火) 22:43:41 ID:+ru1jm8X0
>>20
なるほど!コーティングなんですね。危なくワックスをガンガン塗りこむところでした。
シュアのスピリット… 近くのカー用品店で見たことあるかもしれないです!
とりあえず、それも買って試してみます。
>>21
そう。そうなんです。状態は結構悪いと思います。
水垢とか付いた状態だとシュアのWAXの本来の艶は100%発揮できないんですね!
貼って頂いたリンク先に飛んでみたいと思います。
>>22
ブラックレーベルは艶系に全力を注いだWAXなんですね。
ポリラックとの違いが分かりました。
現段階では、あの憎き水垢を完全除去してそれからポリラックに
移行したほうが良さそうですね。


本当に勉強になりました。まずはイオンデポジット(やっと覚えた…)
を集中的に除去して、ポリラックを試していこうと思います。
丁寧にありがとうございました!!!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:42:01 ID:Dqx2Sehc0
>>23
イオンデポ取れると良いですね。もしスピリットで取れないとなると
コンパウンドは粒子の大きさなど選ぶのが難しいです。
一応スピのやり方などをlinkしておきます。
ttp://www.surluster.com/jp/washing/index.php
http://carwash-2ch.hp.infoseek.co.jp/supi_kyomen.wmv

あとスピリット拭き上げたあとはシリコンが残っています。
その後WAXなら直後に塗っても良いのですが、ポリの場合定着が悪くなる可能性がありますので
時間に余裕があれば、もう一度シャンプー洗車することをお勧めします。
もしくは>>5にあるように2度塗り。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:04:55 ID:QUxIZB2L0
洗車初心者ですが、ネル布って鏡面仕上げなど、めがね拭き
のような布のことですか?
ポリラックはネル布もしくはセーム皮で塗りこむという
書き込みがありますが、違いはあるんですか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 11:47:40 ID:7RMoXMXP0
ネル布 ネルとは生地のこと。
セーム皮 鹿の皮をなめしてあるもの。出回っている安価なものは全て合成。

27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:40:30 ID:W1RX0hkJ0
>>25
出来るだけ塗り込み時の汚れ落とし効果を期待したいのであれば
超極細繊維クロスだけどね。ブリスの拭き取り起毛クロスみたいのが望ましいが
100均の極細繊維タオルでも良いよ。

別に汚れ落としを期待しないのなら、手持ちの均一に塗りのばせそうなもの使えばいいよ。
まぁ高いけど試しにワイピングクロスを一緒に買うのも手ですけどね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 19:28:41 ID:X8ELCah80
夕べの大雨@関東で
流れだした?ポリラックが無地のプラスチック部分に
白いシミ作ってるんだけど、水ぶきしただけで落ちるかな?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 10:26:44 ID:3YyPqCojO
俺はそういう経験ないけど使うクロスによるかな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 02:23:20 ID:AiradC4/0
風の強い日は洗車とかポリラック施工は避けるべきですよね
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:30:50 ID:RaudmFNx0
便秘に効くと聞いてすっとんで来ました。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 09:14:26 ID:xoT2fJnG0
>>31
便秘じゃなくて、下痢です。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 10:59:15 ID:H/4xK14F0
入れ歯安定剤じゃないの?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 01:13:15 ID:EhpzbWIEO
ポリラックが明日届く〜♪楽しみだぁ〜o(^-^)o
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 15:57:55 ID:4BjGaHg20
ポリラック施工して雨が降っても黒筋の水垢が出にくいのがいいよね
ワックスとか無名のコーティング剤だとすぐ黒筋がでる
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 18:03:35 ID:EhpzbWIEO
|∧∧
|・ω・) ダレモイナイ...
|⊂  バルタン スルナラ
|   イマノウチ...

フォッフォッフォッ
 (V)∧_∧(V)
  ヽ(・ω・)ノ
   / /
  ノ ̄ゝ

フォッフォッフォッフォッフォッ
   (V)∧_∧(V)
    ヽ(  )ノ
     / /
 .....ノ ̄ゝ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 12:16:49 ID:w9LkfCE+O
ポリラック施工しました!(時間なかったのでボンネット、フェンダーのみ)なかなかいいですねコレ!ワックスより簡単だし、簡単なわりにはいぃ艶でてるし。
ちなみにポリラックってプラスチックやゴムにもやって大丈夫ですか?
やさしぃお兄さん教えてください(o^o^o)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 13:00:18 ID:zXql5QGC0
>>35
俺waxとポリ同時にパネル(サイドの前後)代えて施工したが
筋の付き方に違いはないよ。どちらも雨のあとや雪のあとには同じように付く。
で、どちらの筋のとれやすさも同じ。wax時の拭き取りが甘いんじゃないかな?鏡面クロスって知ってます?
まぁ使っていたwaxによるところもありますが。waxって一言で言ったってピンキリですから。

>>37 簡単ですか?通常施工での話ならばwaxの方が10分程度でふき取れるし30分おいたポリより軽いはずだが。
塗り込みも少しの量でよく伸びるから、ムラ無く均一にと言うことを前提としての塗り込みは液体のポリより、簡単だと思うけどな。
あと拭き取り時のムラを考えると、waxもポリも鏡面クロスが必須だから、決してトータル的に簡単だとは思わないよ俺は。
あと艶はやはり固形waxの方が上でしたよ。光沢はポリの方があったので、そこそこの艶と光沢を重視するなら
ポリは良いですね。まぁこれもwaxのグレードなどによるところですが。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 14:02:49 ID:w9LkfCE+O
>>38さん
前に使ってたワックスはグリガレのやつで薄くのばしても拭き取りが大変だったんです。それに比べると今回のポリラックは全然楽でしたってことです。
言葉足らずで申し訳ないっす。m(__)m
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 16:38:05 ID:IBPHzBO00
>>37
無塗装プラスチックやゴムには使えないよ。
白くなって粉っぽくなる。
プラやゴムにはポリラックプラスチックケアなるものがあるので
それ使ったほうがいいんじゃないかな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:09:13 ID:++Ck+lNl0
>>38
俺、ポリに変えてから筋付かなくなったけどなぁ
最近も雨やら雪やら降ってるが筋はついてないよ。ガレージ保管のソリ白。
前回の施行は年末。1月に一回水洗いした。走行は週に100kmくらい。
ちょっと前は仕事に使ってたりしたから週に500km以上走ってたけど、その頃も
筋については同じ。

あと、30分乾燥させる必要はないと思う。
俺の今の施行方法はシュア使ってたときと同じで、通常はシャンプー洗車→
すすぎ→拭き上げずにプラスセーヌで塗り塗り。1面塗り終えたら即拭き上げ。
年末は粘土もコンパウンドも使ったけど。

この程度の作業と頻度できれいに維持できるのがポリの魅力と思うんだけど。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 03:28:26 ID:vtCB5GGO0
>>40
プラ部分と窓にはポリスプレー
これ常識
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 07:29:12 ID:AaLCU4zXO
>>40さん
やっぱりだめですかー・・やっちゃいましたorz
プラスチックケアってやつ、ポリラック買ったHPで値段みましたが高い・・
>>42さん
ポリスプレーなら大丈夫なんですか?今度やってみますね。

昨日暇だったので車全パネルにポリラック施工しました!どのくらいの期間光沢がもつか楽しみです。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 10:12:32 ID:NerG5ilD0
>>43
っていうかコンパウンドしたり鉄粉除去シャンプー・粘土の後
以外は、ポリスプレーで充分だよ
本格的にポリやっても光沢の期間は変わらない
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 11:36:06 ID:aAFSZ7NbO
ガラスもOKなんですか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:58:09 ID:C9fWj1La0
原液でなければ窓も大丈夫
メガネレンズでトライアル
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:39:23 ID:8iY5vwp60
今日カーラックを初めて施行したらムラになっちゃいました。・゚・(ノД`)・゚・。

ムラを取る方法ってありますか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:57:44 ID:C9fWj1La0
47
水につけて固くしぼったクロスで拭く
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:44:40 ID:8iY5vwp60
>>48
レスサンクスです
試してみます!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 16:47:19 ID:J6TCqcND0
カーラックってどこで買うのが一番安いですかね?
よろしこ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 17:03:12 ID:T0gC5QSQ0
通販
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 17:22:44 ID:8GVoUmCO0
やふおく
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 08:49:15 ID:vduf3OiJ0
ポリラック買うぞ〜
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 17:12:34 ID:h6mBiE/G0
カーラックを買おうと思うのですが。
ポリラックやカーラックをタイヤに使っている人居ますか?
タイヤに使うと白く粉を吹くらしいんですが。
薄めたら加工出来るような気がするんですけど、無理ですかね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 10:01:37 ID:Q65IKxjjO
つ、ついに今日ポリ施工後初めての雨が降った。

ポリラックよ!おまいの力をみせてくれ!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 13:31:30 ID:c0Yq+04KO
ポリラックってwaxみたいに雨を弾くんだね!親水だと思ってたからちょっとガッカリ…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 17:09:48 ID:Ksu4ycUJO
親水は水引きはいいけど
ホコリは残ったままだから微妙だけどね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 17:34:58 ID:Q65IKxjjO
自分も「コレって親水かなー?」って思ったんだけど撥水ですね。
でも撥水にしては水玉がよく流れない。ボンネットについた水玉をよーく見ると・・
エンジンの振動でぷるぷるゆれてやんのw

まるで弾力がある蒟蒻ぜりー
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 17:42:18 ID:c0Yq+04KO
>>57
けど雨を弾いて後が点々と汚く残るよりは良くないですか?けど親水でもホコリが落ちないなら一緒かorz
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:10:37 ID:3S3tV7PZO
親水というより、ただ発水が弱いだけのような…。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:23:35 ID:qljl47Fq0
ん?親水を売りにしてたっけかコレ
使った感じでは普通に撥水だと思うぞ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 23:40:33 ID:c0Yq+04KO
やっぱり親水じゃないんですねorz
スレ汚してスイマセンでしたm(__)m
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:34:02 ID:PjFUmjKB0
>>61
たまに、一雨降ったら親水になるとかいう我が目を評価を見るよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 08:26:55 ID:f4NORiKNO
うーん何回もシャンプーしてるが撥水だよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 21:03:41 ID:IljSUmRW0
ポリの紹介ビデオでも撥水を売りにしてた
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 22:16:47 ID:q/mapnet0
水、もしくはシャンプー洗車のみで2ヶ月程度メンテしていると次第に親水になる、ということらしい。
たとえばF&Fとかで実際のところが見れる。

ただ、ポリメインでHPに載せてる人や、ここにくるような人は2week〜1ヶ月で再施工ヌルヌルを
求める人がほとんどなので、撥水から親水に切り替わるあたりまでに再度撥水化しちゃうんだ
ろうね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 08:02:35 ID:4b9gHAU20
>>66
俺、4ヶ月に一回くらいのペースでしか施行しないけど、それでも撥水
するよ。ガレージ保管だけど月間走行1000km超。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 11:26:26 ID:BtNxWsxc0
化学専攻の漏れが思うに
時間がたつと親水に変わるのではなく
ポリラックが落ちてしまっただけだと思われる。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:55:55 ID:y4dC2ub80
撥水成分だけ落ちてポリの主成分は残ってるってありえますでしょうか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 10:14:49 ID:gUJzbDrC0
>>68
文系の漏れもそう思ったお。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 14:23:49 ID:cCSpHm/k0
>>68
悪いけど、中卒のアホウでも考え付きそうだ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 17:33:13 ID:tMsDHk/V0
経営学部の俺が思うにわざと店頭販売してないんだと思う
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 18:02:53 ID:L3P0lPXY0
>>68
ありえるでしょ。
撥水ってのは油分だったりするわけでそれが施工性に寄与してる。
市販のワックスでも施工性が悪いけどテラテラな艶が出来る!って
カルナバ蝋の製品あるじゃん。
油だけ塗ってんなら、そら皆さんの言ってることは当然ですが・・・

じゃぁなんなのさ!?と言われても困りますけどね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:54:33 ID:DK8UGHSn0
>>68
ポリラックは原液を塗って拭き取ると撥水性

ポリスプレーして水で流しながら擦ると親水性

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:34:25 ID:hhyB2gll0
>>74
30歳無職童貞の俺が思うに
ポリスプレーでは被膜は全くできていなくて、
塗装本来の親水性が発揮されてるだけだと思われる。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:22:14 ID:fNfha0nu0
30歳無職童貞が言うと説得力があるな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 01:01:55 ID:psY4mtly0
ttp://www.bunbun.ne.jp/~celica/shouhin.html#carlack
ここってがいしゅつ?
やたら安いんだけど、大丈夫なんかな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 03:03:08 ID:lzXOTUFl0
小分け売りしてるとこは信用ならん。
ただでさえ怪しいポリラック/カーラックが出回っているというのに。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 03:31:45 ID:Y+dN2rNh0
なんだろうね。
100円しか違わない小分け品を何故わざわざ売るのか。

小分けじゃないやつはシステマティックカーケア(旧型)の処分かな?
それともry
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 08:17:46 ID:psY4mtly0
小分けせずに1L未開封で!って言えば大丈夫かなぁ・・・
ポリラックって薄めたらすぐ分かりますか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 08:32:34 ID:Y1n0TY8s0
>>80
>ポリラックって薄めたらすぐ分かりますか?
少々薄められたぐらいではまず分からんと思う。分かりますか?って
聞いてるくらいだから尚のこと。

よって
>小分けせずに1L未開封で!
これもあまり意味がないと思う。疑わしいと思ったらパスした方がいいと
思うよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 14:57:33 ID:AzinkKtb0
水で10倍に薄めても結構濃いからなあ
2,3倍くらいじゃほんとに薄めたかどうかわからんで
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:00:31 ID:5seliKUA0
う〜〜ん
水増し品売ってる可能性もあるのか・・・・・
安さを売りにしているところはパスだね!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 18:21:38 ID:V7aTR56b0
今ヤフオクで安売りしてるよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 19:41:55 ID:cYVHOSyr0
ポリスプレーやってる人、テンプレじゃ10-100倍と結構幅があるけど、実際どの程度まで希釈して使ってます?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 21:21:00 ID:CTjbCBDk0
>>85
漏れの場合10-100倍
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:16:09 ID:cYVHOSyr0
>>86
><
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 07:38:58 ID:wAVc/BOM0
要するに テキトー
あるいは、
 買ってすぐ -> 10倍
 残り少な〜 -> 100倍
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 10:56:34 ID:bhBMo7zu0
>>88
d! いーかげんでいーんですね!
というわけでこれから洗車&ポリスプレーしてきまーす。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:12:40 ID:NArLcA+x0
漏れはだいたい10-100倍かなー
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:13:06 ID:bhBMo7zu0
洗車してきますた!

しようと思ったらホースとノズルを繋ぐプラコネクタが割れてて予備探しからのスタートと不吉な矛感。
シャンプー洗車して、とりあえず10倍に希釈したカーラックを、濡れてるルーフにプシュプシュしてプラセームで水を吸い取り&ふき取り。
んーなんだかムラだらけ&白跡が・・・ルーフとトランクフードはブラックなんではっきりと汚い・・・ ミストだから本来つけたくないガラスにまで・・・
シルバーなボンネットでも試したけど、同様にどうもイマイチ。
だもんで結局残りの部分は普通に水をふき取って、通常ポリ施工と同様に布に、飛散してもオッケーなところはボディにポリスプレーを噴霧して施工しますた。まぁ30分の放置時間はとらず、即ふき上げちゃったけど。
疲れましたが綺麗になりますた。

水をとるのにプラセームで吸収させる、というのがよくなかったのかなぁ? スプレーして、伸ばして、ふく? マンドクセ('A`)
前回はポリ洗車したんだけど、こっちのが漏れには合ってるな。1台洗うのに3回シャンプー液つくるから、キャップ3杯。
ただルーフとトランクフードに手をいれてやる必要があったのは同じだから、これは今後ポリスプレーでやろうとオモタ 全体に施工するわけじゃないのに布に無駄に吸収させるのはどうかと思ってたし。

予定とは違っちゃったけど、漏れ的洗車法が確立できたからまぁいいや。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:22:32 ID:GzsAP+le0
>>91
希釈ポリは3通りの使い方がある
1.シャンプーとして
2.ガラス系コーティングとして
3.ワックスとして

お勧めは1と2
3は手間が掛かるしムラになる


93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 16:25:19 ID:QfGHyo0V0
>>92
なんで普通に「コーティングとして」ってのが無いんだよw
一体、何を基準にガラス系とワックスを分類してるんだろう?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 19:22:40 ID:AjIHIIbS0
>>93
訂正する
1.シャンプーとして
2.ガラス系コーティングとして
3.コーティング/ワックスとして

1は擦ったあとクロスで洗い流す
2は擦ったあと水だけで洗い流す
3は擦ったあと拭き取る



95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 20:38:46 ID:0JAbM9WP0
>>94
施工方法の事が言いたかったのか・・・
よそのスレでこんなん書いたら叩かれるぞw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 14:54:53 ID:bh12Qa6X0
エンジンルームの鉄板部分にも施工したよん
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 06:45:40 ID:q4mOsJnW0
家の窓ガラスに使った奴いる?
汚れにくくなるとかならないかな?
逆に膜とかはってだめ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 15:18:14 ID:a8RCw2rW0
>>97
年末の大掃除の時やってみたよ。

弟は家庭用のガラス磨き、私はポリ。
家庭用の方が出来が良かった。
ポリは拭き取りが大変だったよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 16:41:41 ID:p7ixfV/X0
ポリはガラス向けじゃないべ。。。
塗ってすぐ拭くとかポリスプレーのように希釈してならそう支障がないってだけで。。。
漏れポリ洗車派だけど、普段の洗車のときもガラスはポリ無しのシャンプーで洗うようにしてる。。。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:28:23 ID:5zM/rq4W0
別容器にポリスプレー作って入れておいたら…。

氷みたいな塊ができてたyo
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:34:43 ID:8B9ioyFf0
>>98,99
最近のポリ通は
原液なすって乾かしてふき取って磨く
なんて面倒なことしない

100倍希釈ポリスプレーをボディから
ガラス、ゴム、窓に振りかけてスポンジ
で広げてシャワーで流す

シャンプーもいらんし拭き取りも磨きもなし


こうすると雨が降ったあとガラスボディのほこりも
洗い流される

原液なするよりメリット大


102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:36:03 ID:8B9ioyFf0

最後セーム水分吸い取りだけは必須
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:04:53 ID:50CS3nOf0
>>101
おまいはどうしてもその施工方法を広めたいらしいなw
俺はソリ白でワックス的施工(濡れボディに原液施工)やってるんだが、
タールがどうしても残るのが悩み。なので半年に一回粘土。

そこで質問
・保管環境
・色
・洗車およびポリスプレーの頻度
・およその月間走行距離
・タールも落ちる?
・ガラスにやったら中途半端な撥水しない?
104101:2006/03/01(水) 00:24:36 ID:Iwwr8gEr0
>>103
・保管環境:屋根なしコンクリート床
・色 :ワインレッド
・洗車およびポリスプレーの頻度:月1回
・およその月間走行距離 :月1000Km
・タールも落ちる? :もともとタールなんかはつかないよ
・ガラスにやったら中途半端な撥水しない? :中途かもしらんが汚れないよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 01:10:37 ID:50CS3nOf0
>>104
dクス
ガラスは撥水するなら好みが分かれそう。俺はガラス撥水あんまり
好きじゃないからパスだな。

タール付かないのはうらやしい。俺の車は1ヶ月もしたらフロントフェンダー
後部にブツブツブツブツと・・・。ブレーキダストかも。原液なすり付けても
取れねーし。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 04:24:41 ID:Iwwr8gEr0
>>105
ブレーキダストだったら
鉄粉除去シャンプー掛けて
3分放置すれば紫色になる

へたにクリーナでこすると
キズになる

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 10:00:01 ID://eImlBJ0
>>106
d
今度やってみるよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 12:59:54 ID:Xp1QB8Wb0
ポリラックって調べてみたら色々種類があるようですけど
どれがいいんでしょうか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 14:50:40 ID:gYvihbVJ0
106は紫色になるとは書いてあるが除去できるとは書いてない
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 15:12:47 ID:sAgXg4v70
>>108
とりあえずハンズで正規品買っときゃ間違いねーよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 15:27:51 ID:1j2Lqldy0
間違いはないけど、正規品の値段だとポリ/カーラック愛用してる漏れとしても他のガラス系あたりに目移りする罠w
並行輸入もんのあの価格あってのポリラックマンセー
小分け売りしてるようなぁゃιぃとこは避け、また>>7の注意書きを守ったうえでネットショップやヤフオクで安いの買ったほうが(・∀・)イイ!!

・・・ぶっちゃけ、騙されて多少薄められたの買わされたって効果にそう影響ないであろうとこもいいとこだw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 15:34:08 ID:F0avwkpl0
>108
正規品は高いので、並行輸入品を使ってる。
市場に出回ってるものには4種類あって、
1)ポリラックカーケア、
2)カーラック68 1)と2)は中身が一緒らしい。
3)カーラック68ナノシステマティックカーケア は2)の新タイプ強化版で
4)ポリラックカープロテクトというのが、正規代理店のと同じものらしい。

113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 16:30:48 ID:yySm5gxi0
>>112
3)と4)は同じ、という意見もあるが、
俺の感想としてはやはり4)の方が若干優秀(のような気が・・・w)。
どうせなら4)買うべし。
114108:2006/03/01(水) 17:44:57 ID:Xp1QB8Wb0
うおおお、サンクスですみんな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 18:04:25 ID:67e+c7/50
ハンズよりは自動後退の方が若干安かったと思う。<正規品

が、置いてない店も多い。そして事前に電話で問い合わせて、ポリマックス
と間違えられ無駄骨折った俺ガイル。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 18:30:45 ID:2I3uuWHB0
>>111
>ぶっちゃけ、騙されて多少薄められたの買わされたって効果にそう影響ないであろうとこもいいとこだw

って、騙されるのはやっぱイヤだべ?(^^;;
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:44:03 ID:SxsKpZAK0
初回は原液にこだわる人がいるが
漏れはそう思わない
最初からポリスプレーをスポンジで広げて
シャワーで洗い流す

そして1週間後のもう一度ポリスプレーが
すごく大事
ガラス系コーティングのような施工法はなるべく薄く
そしてたびたびがすごく初めのころは効く
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:29:45 ID:hA8Bztp30
原液使っても、ほとんどは乾燥して粉になって
ふき取ることになってると思う。
だから、水で薄めてポリスプレーというのは説得力があるな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:50:47 ID:SxsKpZAK0
>>118
ポリラックはシリコンが入っていないので
乾いてからこするとひ掛かる⇒キズがつく

冬はこすると静電気⇒ほこりがつく

希釈だとこながでないので樹脂も窓もOK

120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:52:49 ID:SxsKpZAK0
原液の方がいいのはスクラッチキズ埋め
ぐらいしかない

121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:58:53 ID:SxsKpZAK0
あと鏡面クロスとかでこするのは
止めた方がいい
↑でも書いたように静電気が起きるし
細かいキズもつく

セームで水分とるだけで充分

ポリラックの希釈を水で洗い流したあと
だとこれだけでヌラヌラ

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:09:33 ID:SxsKpZAK0
希釈で大丈夫?
と思う人はメガネのレンズ
片方に原液なすってクロスで拭き取り
片方に希釈をなすって水で流して
比べてください

ポリラック独特の剛性あるさらさら感は希釈の方
原液はほこりがつく


123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:25:50 ID:RTQTZFzv0
今日もワインレッドが大活躍だな。

ワインレッドのやり方だと
1.水をかける
2.シャンプー洗車
3.水ですすぐ
4.ポリスプレー
5.水ですすぐ
6.拭き取る
という工程で合ってる?

これをコイン洗車場でやろうとすると水コース3回で
俺の利用してる洗車場だと600円×3=1,800円もかかるんで
ありえないんだが。
自宅とかでホースが使える環境がある人専用の方法なんじゃないの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:32:03 ID:SxsKpZAK0
>>123
あまり汚れてなければ2のシャンプーはいらない
4のポリスプレーを少なめにして濡れたボディに
広げまくれば5の水ですすぎもはぶける

洗車場もしくはバケツ洗車でも可能


125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:35:11 ID:RTQTZFzv0
>>124
俺の場合、「あまり汚れてなければ」の条件はない。
汚れていなければ洗車しないから。

あと、コイン洗車場でバケツ洗車は道義上よろしくない。
少なくとも胸を張って人に奨められるものではないと思うが。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:37:17 ID:SxsKpZAK0
>>125
多少の汚れだたらポリラックがシャンプーの代わり
になる

バケツ洗車は団地の駐車場なんかのつもり

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:42:34 ID:RTQTZFzv0
>>126
ポリラックがシャンプーの代わりになるとは思わない。
少なくとも汚れを包み込む能力はない。
ポリラックをシャンプー代わりにするなら流水しながら洗う
ぐらいはした方が良いと思うがそれもコイン洗車場では無理。

つまり洗車場所がコイン洗車場しかない人間にとっては
おまいの言う方法は使えないってこと。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:47:05 ID:SxsKpZAK0
>>127
ポリラック洗車っていう有名な方法がある
(実際ドイツで主流らしい)
バケツにキャップ3倍のポリを水に溶かして
クロスを浸し固く絞る
そのまま汚れたボディを拭くピカみたいに
拭き取る
つまり、ポリラックはシャンプーの代わりになる
どころかワックスカスなんかシャンプーより強力に
落としまくる
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:48:46 ID:RTQTZFzv0
>>128
「拭くピカの代わりになる」の間違いだろ?
だったら拭くピカ使うよ。
その方が楽だし。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:50:04 ID:SxsKpZAK0
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:51:53 ID:SxsKpZAK0
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:52:42 ID:RTQTZFzv0
ていうか俺は普通に原液施工派なんだが
それにはそれなりの理由があるんであって、
全否定されたのがムカついたってだけ。
そういう人間もいるってことを考えてレスしてくれ。
もう寝る。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:58:41 ID:SxsKpZAK0
漏れも寝る
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:27:32 ID:M1PjEvYx0
>>128>>74,>>92,>>94と見たがどうだろう?

ポリスプレーを否定する気は毛頭ないけど、一応注意。
>>130には「洗車を済まし」と書いてある。少なくともシャンプー要
らないとは書いてない。これ、水とスポンジで洗車したと思う?
>>131は普段は躊躇無く洗車機に入れてるから元々キズだらけだそうだ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 12:46:56 ID:W6RxVZTV0
ポリラックスレ名物〜なすり男〜
最近ようやく数字や記号を半角にしてくれるようになったんだね。
そういえば前に、ルーフに原液数滴垂らして、それをボディ全体に、なすり伸ばしてるとも言ってなかったっけ?
まぁそれやるぐらいなら、希釈ポリ使った方が数倍楽だけどね。

しかし、俺も今まで取り説通りの通常施工で原液を濡れたクロスで塗り伸ばしだったんだけど
ポリってあんまり伸びなくて作業性が下手したら固形WAXより悪いので
今度からは10倍希釈ぐらいでトリガーボトル施工しようと思います。塗り伸ばすのにお勧めなスポンジって無いかな?
下地は事前に済ますので、汚れ落とし効果は期待してません。

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 15:57:23 ID:U5X+5xG+0
>>135
>なすり男
詳しく

>スポンジ
スポンジじゃないけどプラスセーヌはどうよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 19:54:44 ID:IYcdKSa7O
>>135
スピードクロスが使いやすいと思う
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:14:10 ID:26VkgPst0
アクアクリスタルだとボディが水にぬれた状態で
スポンジに何回かかけてそれをぬりのばす
スポンジの液が水を媒体にしてボディにくっつく
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:25:31 ID:lcsilg8I0
ポリラックだとボディが水にぬれた状態だと
スポンジに何回かかけてそれをぬりのばしても
スポンジの液は水に溶けるだけでボディにくっつかない

洗車のあと水分をセームで拭ったあとなるべく薄い
100倍以上希釈したポリを固く絞ったクロスで
施工するのが正解
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:43:43 ID:QPiiCBgC0
すみません質問なんですが。
カーラックって窓とかプラスチック、無塗装のバンパーやゴムなんか
気にせずに使っても大丈夫でしょうかね〜?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:52:04 ID:lcsilg8I0
>>140
それらに原液で施工するのはやめたほうがいい
100倍以上薄めたものをセームかクロスでなすって
すぐに拭き取る
ポリはシリコンが入っていないので原液が乾いた
状態だと拭き取るのに苦労する

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:03:26 ID:OeeSKGA0O
希釈液なんて作るの面倒。
ゆるくしぼったネルに原液をつけて塗ってもよくないかな…
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:49:32 ID:Gws96iE40
>>142

なんでもいいよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 09:29:35 ID:UywdY7zc0
ポリラックを使って1から洗車しようと思って今週末道具を買いそろえようと
思うんですけど(半年以上洗車歴無し)必要なクロスは

・シャンプー用プラセーム 1枚
・ふき取りようプラセーム 1枚
・ポリラック施工用ネル  1枚
・ポリラック引き取り用ネル 1枚
・仕上げ用シュアラスタークロス 1枚

合計5枚あればいいんですか?

以前固形ワックス使って洗車してたときはぞうきん10枚使っても
足りなくなった(ワックスふき取りですぐ汚れた)漏れがおたずねします。

145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 14:27:34 ID:pDUWUcCO0
シャンプーするならアイオンのタイトグリップスポンジ。
プラスセーヌは汚れやゴミの包容力がゼロなので
下手するとキズになります。

あと、拭き取り用ネルは1枚じゃ足りないと思われり。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 14:28:57 ID:BycIFTopO
シャンプーにプラスはオススメできません

拭き取りはプラスよりユニの方が俺は好み
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 14:31:49 ID:pDUWUcCO0
ついでに言えば、俺は拭き取りはアイオンのプラスミューセームがいいと思う。
ユニセームよりも好感触だが、意外と売ってるところ少なかったりして。
アイ音工作員じゃないけど、あそこの製品はどれもスペックが高い。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:13:24 ID:wTPobtZV0
G●T_C●RL●CKには、ドイツ輸入ルートからも商品が入ってこないらしいけど、ホント?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:48:01 ID:7rJXDOMZ0
>>136
プラスセーヌは素材的にはPVAスポンジなので、スポンジで間違いではないかと。

>>144
俺もシャンプー洗車にプラスセーヌは良くないと思う。>145と同じくアイオンのスポンジか
汚れ落ち重視ならブリス極細繊維起毛クロス。自分は両方持ってるが最近では後者の
クロスばっかり使ってる。
あとポリラックも塗り方が分厚くなっちゃうと、固形WAXより拭き取り大変なので
気を付けて。拭き取りネルはアイオンの5枚入りネルとか言うのがあるので、それが安いし割と定番。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 08:19:52 ID:U6tV7U290
ポリの通常施工なんて最初の1回だけで十分だから施工用クロスはそれ用途の安いのでいいw シュアの鏡面クロスだけは投資してもいい。
あとは洗車スレ定番のアイオンのPVAスポンジに、ふき取りにプラスセーヌ。シャンプーは余計なもんが入ってない安いの。

一度施工すれば月一洗車でポリスプレーorポリ洗車で十分維持していける。
漏れはシャンプー液にポリ入れた、WAXインシャンプー的なポリ洗車スタイルを常用。

今日明日と良い天気。もう少しして気温上がったら洗車するぞー
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 09:39:51 ID:XI16G0Ks0
俺ももう少しあたたたたくなったら洗車しよ。

いまはバッテリー充電中
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 13:09:28 ID:Dsv8Atr3O
>>150
泡立ちが悪くならない?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 15:45:52 ID:U6tV7U290
洗車完了。1.5H。

>>152
なるね。シャンプーとポリ入れて、水勢いよく入れて泡立てるんだけど、最初だけ泡立って、すぐ消えちゃう。
汚れ落とし用に入れておきたいんだけど、シャンプーは泡が重要なわけで、そういう意味で入れてる意味があるのかどうかw
普通にシャンプー洗車してその後ポリ洗車かポリスプレー、orいっそシャンプー洗車なしで〜のがいいような希ガス
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 17:42:27 ID:2Ngo8sxG0
ポリラックを手に入れたのですが、最初の施工を気合いいれてやって
その後のメンテにゴールドグリターを使おうと思ってるのですがどうでしょう?
ポリラックスプレーという手もあるんですけど、あれってプラスチックやゴム、ガラスには
使えないんですよね?特に黒い樹脂製バンパーが白くなるのが恐いのですが、
ゴールドグリターを使った方が無難でしょうか?

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 18:16:56 ID:a/tJv0L60
>>154
> ポリラックスプレーという手もあるんですけど、あれってプラスチックやゴム、ガラスには
> 使えないんですよね?特に黒い樹脂製バンパーが白くなるのが恐いのですが、
> ゴールドグリターを使った方が無難でしょうか?

すっかり騙されたよ。
今日ポリスプレー洗車をやってみたら、
無塗装のバンパーにまだらに染みが残った。
鬱だ。
156154:2006/03/04(土) 18:32:10 ID:2Ngo8sxG0
>>155
あちゃー・・・やっぱりそうなっちゃうのか。
下地処理か完了した後はポリラック1本で今後のメンテはOKだな〜なんて考えてた俺も浅はかだった。
素直にゴールドグリター買ってこよう。つーかこのスレから外れるけど、俺みたいなものぐさには最初から
ゴールドグリター1本の方がよかったかな?あー、どーしよう全然使ってないこのポリラック。
最近の車は塗装バンパーが主流だからあまり問題にならないんだろうなきっと。

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 19:39:41 ID:8EY6vOKW0
>>156
乾かさないですぐ拭き取れば問題ない
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 09:54:31 ID:sx1ozcwK0
>31
>32
コーラックっていいたいんでしょ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 09:55:37 ID:sx1ozcwK0
>33
それはポリグリップ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 12:59:47 ID:omXJMu870
な、なんてぇ遅レスだ・・・!(ゴクリッ


それはそれとして強風の中だが掟破りの洗車してくるぜ・・・!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 14:39:56 ID:DHlhmN4y0
>>154-156

463 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 00:43:44 ID:kwnsipNR0
>>462
ゴーグリみたいにどこでも気にせず塗ってOKなの?

464 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 01:36:56 ID:+/E7gpet0
>>462
ゴーグリより簡単な訳ないだろ。
>>463
ゴーグリみたいに気にせず塗り込むと恐ろしいことになるぞ。
タイヤやモール、それにガラス等に付いて乾燥させてしまったら
ちょっとやそっとじゃ取れなくなる。
無塗装バンパーは真っ白になるし。
簡単に施工出来るボディー用のワックスと思った方が良い。

窓に付いたポリはゴーグリで落ちるらしいけど。。。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 15:33:18 ID:Z+RprICM0
ポリを使いこなせるかどうか
結局賢いかどうかってことみたい
窓も梨地もまったく問題ない






163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 15:46:46 ID:SaLLUDMXO
薄めたポリラックをなすりつけて、乾く前に水で洗い流せば大丈夫。
164162:2006/03/05(日) 16:04:12 ID:Z+RprICM0
@原液
A50倍希釈スプレー
B1000倍希釈スプレー
の3種類用意

@は下地つくり
Aは1ケ月1回の通常コーティング
Bは窓や梨地とボディの汚れ落とし




165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 16:17:18 ID:Z091rS9o0
>>162
try and errorで辿り着ける問題に知能は関係ない
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:19:02 ID:wgp0woE00
>>164
1000倍に薄めればゴーグリのようにバンパーも窓もどこでも
気にせず使って大丈夫ですか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:32:59 ID:Z+RprICM0
>>166
Yes
乾いたクロスで拭くだけ

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:14:33 ID:ax6T6iOi0
つまり

ゴールドグリター(原液) = 1000倍ポリスプレー

ということか。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 22:35:13 ID:T9tz7yD10
ポリラック施工用ネルの代わりにお古のシュアラスタークロスでもOK?
皆さんはポリラック施工用には何を使ってますか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 04:56:17 ID:q1IKib0p0
>>169
良いと思うけど、広い面積にはクロスだとポリはどうしても伸びにくい。
コーティング用のスポンジ(2層構造のホムセンで100円?ぐらい)
の方が作業性良いし、バケツ用意してスポンジ定期的に濡らして使えば
原液使用でも、割と薄く均一に仕上がるよ。
しかし、汚れ落とし効果と初回で出来るだけ濃いのが良いのなら話は別です。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 08:25:42 ID:Bu5IVkyE0
昨日親のジムニー洗ったんだが、あまりの汚れっぷりに気合のシャンプー洗車→ポリ洗車→原液ポリ施工→撥水ガラスコーティングのコンポをキめてきた。
んでウチのジムニーは樹脂バンパーなんだが、バケツ1杯にキャップ1杯程度のポリ洗車でも、一部にまだら染みというかうっすら白いムラができてしまった、、、かなり薄いはずなのに('A`)
すぐふき取れば大丈夫なのかもしれんが、ポリ洗車だと先に全部洗うし、時々水をかけるけどどうしても水切れして乾いちゃうときがあったせいかも。
樹脂面積多いし、今後のためポリプラ買うかなぁ? このポリによる白ムラが落ちればいいんだけど。誰か使ったことある人いない?

しかし改めてポリのクリーナー効果はいいね。シャンプー洗車じゃいくら擦っても落ちない汚れもポリ洗車用の液で結構落ちる。それでも落ちないのも原液施工でガンガン落ちる。赤マジック跡まであったがきれいにおとせたよ。
ま、それでも落ちない汚れやキズも結構あったわけだが、、、これは要コンパウンドな領域なんだろう、、、そこまでヤッテラレネ(゚听)

それはそれとして背の高い車の洗車って疲れるね。ウマもいるし。普段の自分のは背の低いクーペだからってこともあるが、、、
軽でこれだからミニバンやRV車なんて考えただけでガクブル 自分の車はワゴンまでにすべきだと心に近いますたよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 18:16:12 ID:9A1VOpvL0
バンパーが白い斑になるって人、
ttp://www.autoglym.co.jp/
のバンパーケアつかってみ。結構いいよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 21:10:51 ID:2lSUUG830
>>171

白くなったバンパーには、ヒートガン。
信じられないが本当だ。フフン
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:24:03 ID:4/5VUA5i0
>>171
樹脂についたポリ
ガムテープで落ちるはず

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:57:53 ID:LTDXFoL+O
>>171

赤マジック!?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 14:39:37 ID:p/R2piUR0
>>171
黒樹脂バンパーについた白い粉、
ポリのプラスチックケアで落ちたよ。
177171:2006/03/08(水) 16:33:36 ID:ES+E8+470
>>173
前にどっかでページでその方法見ますた。古い樹脂バンパーを黒々と甦らせる手法みたいでつね。
ウチのは別にそういった白さでなくあくまでポリによるものなので。。

>>174
ガムテープ、、、同時に粘着物も着きそうな、、、

>>175
はい赤マジックです。。
取り付けてあげたナビの画面にも黒ペン筋あったし!なんでマジック跡なんかつけますか!というかつきますか!自分の車をもっと大事にしろですよ!です。

>>176
オー落ちますか。ポリも大分少なくなってきたんで一緒に買うかなぁ。
>>172のバンパーケアも気になったり。ジェルか、、ポリのような拭き上げはいらんのかな、、
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:39:09 ID:UGFGQfkA0
ポリラックでバンパーが白くなった人
なんかワコーズのスーパーハードがいいって聞いた。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:43:37 ID:Vvoen/Mh0
既出かもしれませんが、ポリ施工後の洗車は水洗いだけと、
シャンプー洗車だったら、どっちのほうが良いですか?
シャンプー使ったらせっかく施工したポリが取れてしまわないですか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:56:47 ID:ES+E8+470
>>179
シャンプー洗車程度じゃ取れませんよ。
ただヌルピカ度は多少落ちるんで、ポリ洗車やポリスプレーとなるわけです。
水洗いの、砂や埃を引きずって塗装傷つけるリスクを考えたらシャンプー洗車でしょう。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:34:08 ID:Vvoen/Mh0
ありがとうございます。
レスを待ちきれずに、水洗い洗車をしてしまいました。
今後はシャンプー洗車をするようにします。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 14:36:21 ID:ThskFtwL0
雨降ってたけど囲われてるトコでポリスプレーしてきた
半年前に調合したヤツを使ったら拭き取りにチゴクをみた(雨のせいかな?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 17:35:38 ID:7/AQ0dHU0
初施工で、当日施工後に雨が降った。
撥水してる??と気にしつつ、数日後に洗車。

なぜか、2ストのバイクの後ろを走ったかのような
点々と汚れ?が多数・・・・
ゴシゴシと磨けば取れるが、傷入りまくり。

これって何ですかね?古いWAXだと良いが・・・

184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 17:52:37 ID:2EpqMcGc0
>>183
ゴシゴシこすらずに
シャンプー⇒マジックリン⇒ハイター⇒シリコンオフ⇒オレンジクリン
の順にスプレー3分後スポンジで軽くこすって落ちたとで止める




185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 18:00:40 ID:ThskFtwL0
>>183
タールピッチじゃないの もしかしたらポリ原液でいけるかも
オイラはネンドで取るけどタールピッチ除去剤は使ったこと無い
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:01:28 ID:YDxxKTr60
スーパーハード、高すぎ。
でも効果最高。
長年梨地バンパーで苦労したけど
これを使ってこれまでの苦労はなんだったんだ、
という感じ。
まじおすすめ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:49:02 ID:Ivngk68Y0
>>183
ポリは撥水だからそれが普通。
あと劣化WAXを気にするなんて
下地処理してないの?
下地処理なしでやるなんて、ちょっとありえねーかと。

とりあえず俺はポリで(というか何でもそうだが)、雨上がりのホコリのあとでない
点々の汚れは付いたこと無いよ。全体的なんですか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 13:58:14 ID:6xHQOEp/0
漏れもポリ施工後は撥水して水玉が蒸発した感じの汚れが残るなぁ。
最近は毎週のようにポリ洗車して、ルーフとトランクフードだけはブラックで昔の手入れしなかった時代にできたウォータースポットやキズが目立つからポリ原液orスプレーで表面に成分補充しちゃうから、週一程度の雨がかえって毎回大きく汚してくれる・・・^^;

ただ一度雨にうたれて一皮むけると親水するよね。あるいは洗車時とか。アメンボがパパパーって散ってくように動くちっちゃなツブツブが水玉よりも見てて楽しい^^
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 14:04:24 ID:/F2xXVZ80
>>188
車に乗ってる時間よりも、
磨いている時間のほうが長いと、
そう見えてくるんですw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 15:46:30 ID:yxOAQT9g0
ポリラック買ったんですけど過去レス読んだら樹脂部分に塗ると白くなるとか
薄めて(1000倍くらい?)乾かさないですぐふき取れば大丈夫とかあるんですけど
実際どんなもんでしょう?
それから一度ポリラックスプレーを作ったら全部使い切らないと駄目でしょうか?

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:01:10 ID:gi4cG8hj0
>>190
大丈夫だよ。
希釈液も去年から使ってる。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:08:20 ID:/+v5nUq20
>>190
いままで原液でポリラックしたことないんだが
薄めれば黒い樹脂まったく問題ないよ

原液乾かしてからふきあげるとキズがつくんで
300倍くらいの希釈1Lを園芸用の4L蓄圧スプレーで
塗布。10分ぐらい乾かしてから同じ蓄圧スプレーで
水1Lを掛けながらクロスでポリを落とす。

窓・ボディの順でセームに水分吸収したあと乾いたクロスで
軽く拭くとヌラヌラになった。


193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 09:42:23 ID:YzbRfNTp0
ポリラックしてえ
しかし雨…
雨の中原液施行するのはまずいですよね

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 11:07:01 ID:4OEgajrZ0
ポリ洗車にしなされ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 21:51:13 ID:e/1ok4fuO
アゲ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 16:02:59 ID:qIDokedx0
ポリラック再施工の時みなさん

シャンプー洗車

コンパウンド(スクラッチ傷修復)

スピリット(水垢落とし)

ポリラック施工

こんな手順でいいんでしょうか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 20:23:54 ID:FDQJVMdm0
お好きに。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 21:05:32 ID:DIv+/Tnk0
>>196
コンパウンドかけたら水垢は落ちてるぞ。よってスピリット不要。
199198補足:2006/03/13(月) 22:52:08 ID:DIv+/Tnk0
コンパウンドの後は、シャンプー洗車してカス流した方がいいよ。
ノンシリコンタイプなら水で流すだけでもいいけど。

しかし、前にもどっかでコンパウンドの後にスピリットかけたって人を
見たけど、よっぽど強烈にインプリンティングされてんだなw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 08:42:26 ID:BdB2zUht0
>>198
逆にスピリットかければコンパウンドは不要にならないか。
研磨剤入ってないんだっけ?無理かな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 11:35:00 ID:HnhkwXrM0
>>196

再施工ということは、以前もポリラック使ってたの?
ポリラック使っても、他の製品使わなきゃいけないほど水垢付いちゃうんだ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 12:46:45 ID:qsmIKmZW0
ポリ施工後もサイドミラー下とか、ちょっと水垢ついたことあったな。
まぁポリ洗車や原液なすりつけで簡単に落ちちゃうレベルだけど。
漏れもポリ購入と同時にスピリットも買ったけど、下地に気をつかわないめんどくさがり屋属性のせいかポリのクリーナー効果で十分で一度も使ってないやw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 14:06:47 ID:CCSWdftt0
>>200
スピリット研磨剤入ってるよ。でも水垢を効率よく落とすためのもので
あって、鏡面出すには役不足。

鏡面出てれば磨く必要はないので、スピリットの出番となるが、
ポリの上から付いた水垢って、>>202の言う通り、簡単に落ちちゃうから
やっぱり不要。何ヶ月も放置した水垢はどうか知らんが。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 16:00:04 ID:SEmKP1LM0
ならば自分も質問させてください。
今度初めてポリラックを使うんですがそれまで車はほとんど洗車してなかったので
水垢だらけのシミだらけ。おまけにたまに洗車機で洗ってたので洗車傷だらけでクモの巣状態です。
ポリラックを買った機会に今後はしっかり洗車しようと思うのですが、これからしっかり下地作りして
ポリラックを塗るまでにどんな手順を踏めばいいでしょうか?



205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 17:29:33 ID:LK8xHyIi0
洗車 → コンパウンド細目 → コンパウンド極細 → ポリラック
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 18:18:39 ID:BdB2zUht0
>>205
粘土はいらんのかね?
おいらはシュアラスターの粘土買ってきたけど無駄だったかな?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 18:36:58 ID:4/k2NrVn0
粘土はどうでもいい親父の車か何かで練習してから自分の
大事な車に施工することをお勧めする。
なお、親父に殺されても当方は関知しない。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 19:34:28 ID:WuWqgjnW0
>>204
色は?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:47:35 ID:mw405s370
>>207
デミオなんだけどポリやってもいいですか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:54:51 ID:qdtsdL+x0
粘土はいいぞ〜。つるっつるになる。

>>209
ポリかけちゃダメな車なんてないよ。207が言ってるのは、粘土は下手に
やるとかえって傷だらけになるから、できるならまず練習をした方が良い
ということ。ソリッドホワイトとかなら比較的容易に取り返し効くから、
思い切ってみてもいいけどね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:05:05 ID:zGELgCG/0
粘土ってそんなに施工が難しいのかね。
水かけながら撫でるだけだと思ったが。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:12:48 ID:oYLiJkxC0
>>211
その「撫でる」力加減の問題でしょ。
力入れて撫でたら「擦る」に変わってしまうから。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 03:34:08 ID:7eTX1dLY0
シャンプー洗車→ポリスプレー(30倍希釈)でコーティングした次の日に
微妙な雨が・・。おかげで車は泥だらけになってしまった。
コーティングできてない?俺のやり方が悪いのか?うーん。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 05:55:28 ID:ahC0Udeg0
できてるよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 10:54:56 ID:FmALQ2ST0
今の時期は雨の後黄砂で汚れるのはしょうがない。
何塗ってても一緒かと。
その後の洗車で落ちやすくなるかどうかの違い。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 09:22:08 ID:KS5nF//00
ポリラックってクリーナーにもなるかと思ったけど意外と落ちないみたいね。
前処理のクリーナーは何を使ったらいいのでしょうか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 10:01:11 ID:4VUpP/6S0
>>216
でしょ。ポリのクリーナー効果って固着した汚れにはほとんど役に立たん。
月イチくらいで塗れば案外落ちるのかもしれんけど、めんどくさがり屋さん
属性の俺には無理。

クリーナーはスピリットでいいんじゃないかな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 10:44:49 ID:KS5nF//00
>>217
ポリラックにシリコンは大敵だって聞いたけど
スピリットってシリコンが残らないですか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 10:47:58 ID:KS5nF//00
と思ったら>>24に再洗車必要って書いてある。
メンドクサイ・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 17:45:43 ID:R4nM6FSw0
ttp://www.polylack.com/

フォームから月曜に頼んだんだけど、確認メールもよこさないから
昨日こっちから発注確認のメールしたけど返事ないよ。

土曜日に洗車したかったのに残念だお。
何より、商品が届くかどうか分からないから動けない。

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 17:47:13 ID:ftULxVek0
あーあ、正規品なんて頼むから・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 18:37:41 ID:R4nM6FSw0
まあ、このスレは特定業者の批判はよくないみたいなんでもう書かないけど
土曜日着でお願いしたから、連絡もなしに日曜以降に
遅れて届いたら受け取り拒否にして送り返すよ。
223220:2006/03/16(木) 18:45:18 ID:R4nM6FSw0
今メールチェックしたら返事きてますた(´Д`;)
関係者さん、お手数おかけしますがよろしくおながいします。
到着楽しみにしてます( ´ー`)y−~~

スレ汚しスマソ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 20:30:09 ID:mFWPKp2h0
>>216
オレンジクリン
キッチンハイター


225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:14:06 ID:CHzLy4fs0
>>224
台所洗剤か?大丈夫?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:26:57 ID:+xMTTJcp0
スーパーワイピングクロスは洗えば何回でも使えるの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 00:21:29 ID:quvsXmp20
>>226
むしろ洗ってからの方が、良い感じがする。
5〜6回はOK。
228227:2006/03/17(金) 00:29:02 ID:quvsXmp20
補足
まだ、5〜6回しか使ってないから(^^;;
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 06:06:59 ID:2Hda3sQw0
>>226
もれはワイピング(拭き取り)しない
シャワーで流す


230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 08:54:44 ID:Pl7r9Fn40
>>229
流すだけでって、ポリラックを?
水で流しただけじゃ落ちないんじゃ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 09:08:51 ID:WJZXKstV0
725 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/03/17(金) 06:11:49 ID:2Hda3sQw0
今回の雨は西風だったのに
黄砂もなくきれいだった
というか、先週土曜日の
ポリラックスプレーは
過去最高のできだった
まったく劣化していない
もうガラス系は卒業だ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 13:55:02 ID:quvsXmp20
>>229
正規の施工法が一番良いように思うのですけど・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 16:28:15 ID:XYpQPNRv0
漏れはPCSクロスをきつく絞って、塗り用に使ってるな。拭き上げはPCSクロスか、シュア鏡面クロスで。
どっちのクロスも2-3枚ずつあるからポリのワイピングクロスに手が出せない。。

それはそれとしてお客はこないし天気はいいしで、明日予定してた洗車を一日繰り上げてやってきてしまったw
いつものようにポリ洗車。でも10倍希釈ポリスプレーをちょいつくりすぎたんで、シャンプー液つくる時に10プッシュくらいのポリ洗車。
輝いてるけど、いつものキャップ小1杯程度のポリ洗車より膜厚感?が弱い希ガス。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 18:14:56 ID:XmpayTK70
>でも10倍希釈ポリスプレーをちょいつくりすぎたんで、シャンプー液つくる時に10プッシュくらいのポリ洗車。

イミガワカラン
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:26:37 ID:XYpQPNRv0
>>234
10倍希釈のポリスプレー大量作成

ポリ洗車は、水またはシャンプー液にポリ原液を混ぜた溶液で車を洗う

ポリ原液の代わりにポリスプレーを10プッシュ程度入れ、ポリ洗車溶液として使用
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:57:30 ID:2iepxTiO0
>>232
正規施工の問題点
・原液なすって乾かしてこする⇒キズがつく
・原液なすって汚れを拭き取る⇒何枚ものクロスが汚れる

だからもれは、希釈スプレーして乾かしてから
シャワーとスポンジ/セームで流す


237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 21:02:16 ID:Nx3uO+ctO
ちよ、質問


ポリラックってキズクリアのように洗車傷を埋める効果って期待できる?

オーリーはてんでダメOrz
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 21:10:18 ID:2iepxTiO0
>>237
漏れはアクアとポリラック使ってるが
アクアに比べたら圧倒的にポリはキズを隠す

とくにサンバイザーなど樹脂系に効くよ


239234:2006/03/17(金) 21:55:23 ID:pLoMZ5A90
>>235
なるほど。

>>236
>原液なすって乾かしてこする⇒キズがつく
乾く前に拭き上げればいい。スプレーでも最後は拭くんでしょ?
>原液なすって汚れを拭き取る⇒何枚ものクロスが汚れる
鏡面クロス一枚あれば十分足りるよ。
スプレーって言うほどメリットないと思うんだけど、なんかスプレー大好き
な人が多いな。

>>237
俺はアクア使ったことないからよく知らんけど、あんまり期待せん方が
いいと思うよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 22:49:46 ID:x2c6usrw0
>>237
期待して使うとガッカリして
期待しないで使うとちょっと嬉しい結果に

ぐらい
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 23:46:06 ID:8ig+h2nZ0
洗車傷はやっぱりコンパウンドだね。
もう正攻法で行く方がいいと、ここ2週間洗車スレをROMしまくって
そう思った。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 23:55:32 ID:quvsXmp20
>>235
10倍濃縮のオレンジジュースを10倍の水で薄めたら100%オレンジジュースになった!という理屈でしょうか?(笑)

あ、ごめん。思いついたら面白かったので書いてみただけです^^;;
気にしないで下さい。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 23:56:09 ID:Vryl5okT0
むう
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 07:52:21 ID:jdBAq84c0
10倍濃縮のオレンジジュースを5倍の水で薄めたら2倍濃縮オレンジジュースになった!という理屈でしょうか?(笑)

おれって数学できる



245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 09:46:41 ID:Z7EPcbM50
>>239
> スプレーって言うほどメリットないと思うんだけど、なんかスプレー大好き
> な人が多いな。

傷がイヤなら、むしろスプレーの方が危険性高いと思うんだけどねえ。
乾かないうちにすぐ拭き取るから安心、というんだろうけど、意外と吹き残しは出来るもの。
希釈したポリは乾くと結構取りにくい。

結局正規が一番いいよ。効果も絶対的だし。

拭き取りのときに出る粉を気にするのはあまりに神経質なんじゃないか?
片栗粉をもっと細かくしたような粉・・・あれを気にしてたら、
微細な埃の飛びまくってる屋外洗車そのものがNGじゃん。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 10:21:31 ID:34FTY1Ha0
245
>むしろスプレーの方が危険性高いと

藻前のリスクって軟だな
小市民まるだし

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 20:09:51 ID:eVfDiIOE0
ポリラックってみなさん何使って塗ってます?
アイオンのネル使って塗り込むと真っ黒け・・・
毎回1枚ネルを無駄にするのが不経済なんだけど仕方ないのか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 20:19:23 ID:3fw2JQlU0
>>247
前のワックスが落ちてない

中性洗剤の原液をスポンジでなでる
5分放置後、弱いシャワーかけながら
マイクロファイバーでなでる

10倍希釈のポリスプレーをボディ全体に吹き付ける
5分放置後、弱いシャワーかけながら
マイクロファイバーでなでる

以上を1週間おきに3回繰り返す



249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:06:38 ID:bbM1sxBo0
>>247
シャンプーじゃ落ちない汚れもあるから、ある程度仕方ないと思う。
ところでアイオンのネルって↓のどれ?洗って使えるヤツもあると思うが。
http://www.aion-kk.co.jp/products/shouhi/car.html
経済的にやるならプラスセーヌ施工もいいよ。

中性洗剤原液洗いはやめといた方がいい。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:23:08 ID:eVfDiIOE0
>>249
5枚一組890円のネルです。
洗って何度でも使えるタイプの方が値段は高くても長い目で見ると得だと思った。
何か良いのありますか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:54:49 ID:bbM1sxBo0
>>250
洗って使えるヤツなら不経済ではないんじゃ・・・。

ポリラックにはクリーナー効果があって、シャンプーで落ちない汚れも
多少は落ちる。だから塗る道具に汚れがつくのは仕方ない。
それだけ汚れが取れてるってことでしょ。付かないよりはいい罠。

俺は濯ぎで濡れたボディにそのまま、少し水含ませたプラスセーヌで
塗ってる。プラスセーヌで塗るのは3年くらい前にちょっと流行ったやり方
です。洗車野郎ヒロシの前スレにも出てた。
かれこれ3年そのやり方してるけど、やっぱり多少黒くはなるよ。

ちなみに、フルコース洗車(シャンプー→粘土→コンパウンド→ポリ)の時は、
プラスセーヌもきれいなもんです。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:14:41 ID:eVfDiIOE0
>>251
プラスセーヌ?これって水のふき取りクロスじゃ・・・
これにポリラック染みこませて塗っても良い結果になるんですか?
保水力あるし、なんかポリラックを凄く消費しそうなんですが。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:46:27 ID:O2dbEVrg0
>>252
吸水性のクロスも絞らなければ吸水しない。
一旦水を吸い込んでしまえばそれ以上吸わないので
布製のクロスとかでやるより逆に経済的だったりする。
ポイントは水を吸わせてほとんど絞らずに使うことかな。
絞り加減は自分でやってみて確かめるしかないが。

ちなみに自分はリキュードの「ふきとり〜のW」(↓)で施工してる。
ttp://homepage2.nifty.com/CRUISE/FUKITORINO.html
254251:2006/03/19(日) 22:47:55 ID:06K/Of1F0
>>252
それ、3年前の俺と同じ反応w

ポリスプレーと似たようなもんで、薄まって伸びるような感じ。塗り過ぎない
から拭き上げも楽でいいよ。ゴミも出ない。以下工程詳細

1.プラスセーヌを水に浸け軽く絞り、四つ折りにして10円玉くらいの大きさ
 のポリを付ける。
2.濡れたボディにバシャーって水を掻き落としながら撫でる。
3.ちょっと絞ってもう一回撫でて残った水を吸水。(多少残ってても可)
4.5分もしたらネルで拭き上げ。ルーフ塗って、プラスセーヌ濡らしてポリ
 付けて、ボンネット塗って、ルーフ拭き上げて、プラスセーヌ濡らしてポリ
 付けて、トランク塗ってボンネット拭いて・・・みたいな流れになる。
5.鏡面クロスで仕上げて完了。いきなり鏡面クロスでもいいけど、終盤、
 鏡面クロスが水吸って使い難くなる。

見た目に塗れてるのか判り難いのが難点だけど、撫でたところは大丈夫。
絞ったバケツにはポリ溶液ができるので、こいつにスポンジ突っ込んで
ホイールも洗える。

ここまで書いてなんだけど、正攻法じゃないのでやるなら自己責任で。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:57:14 ID:eVfDiIOE0
今度一度プラスセーヌで施工してみるよ。どちらにも共通なのは
水を含ませて塗ると言うことだね。
とにかく塗り込みクロスを洗って何度でも使える方法を見つけたい。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:38:38 ID:xggKtGWY0
う〜〜ん……
プラスセーヌって、やっぱり水分を拭き取るクロスであって、
ポリを塗り込むクロスではないですよ。
下手にプラスセーヌでこすりつけると、かえって磨き傷の元になります。
気を付けましょう。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:47:42 ID:HEigDW7e0
>>256
塗り込んだりこすりつけるわけないだろ。
言葉で表現するなら、「塗る」もしくは「撫でる」だ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 00:17:32 ID:0utYR38j0
漏れも塗り込みで傷を付ける心配は無いと思うけどな・・・
今回はネルで施工したけど結構伸びるし力も入れる必要なかった。
水を含ませたプラスセーヌならボディを傷つけることはないと思うんだが。
心配なのは水の含ませ加減とか滑るのにちょうどいい水加減とかその辺でうまく
調節できるか。もしくは面倒にならないか。
薄すぎて施工に失敗するとかその辺りかな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 06:03:44 ID:ibdwsT1U0
ポリラックの理想的施工方法
・4Lの園芸用畜圧ポンプ(1700円)を購入
・100倍希釈ポリラック1Lを入れポンピング
・約5分でボディ全体にスプレー完了
・水1Lを入れポンピング
・水をスプレーしながらクロスで汚れを流す
・セームでふきあげ

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 08:41:16 ID:bo0Xwnav0
いい加減スプレー厨ウゼー

いちいち押し付けがましい。なんで自分の理想を他人の理想と思うかなー?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 08:48:01 ID:Yn9nNn4Y0
ポリスプレー施工はしらんがまともなやり方で上手くいったし、充分簡単だったからなあ。
それよりメンテナンス時のやりかたを知りたい。
ゴーグリみたいにクロスに直接100倍ポリをスプレーしてそのままふき取ればOKなんだろうか。
その際はガラスだろうが窓枠のゴム部分だろうが無塗装バンパーだろうがかまわずぬらして
ふき取っていいのかな?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 19:34:12 ID:f5rcc6IB0
>>261
フロントガラスにポリが着くと
ワイパーがびビル
キイロビンもしくは歯磨きで
除去しろ

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:24:46 ID:wEPqhwPF0
じゃゴーグリでメンテすることにしよう。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 00:32:52 ID:/XFmXl7l0
ずばり言ってポリラックは普通に施工して何ヶ月くらい持つの?
当方ガレージ保管だけど、日中は会社の駐車場に青空駐車です。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 01:06:11 ID:/Ji+QBie0
撥水しなくなったら終わりと考えるなら1ヶ月
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 01:57:48 ID:GEHZvngK0
>>264
俺は自宅・会社とも屋根つき。半年いける。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 09:22:24 ID:08dE6/TB0
>>265
撥水しなくなるのはボディ表面にホコリがつくのが原因
水洗車すると撥水が甦る

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 16:52:42 ID:SDffzzoJ0
ポリラックの後ゴーグリでメンテしたらなんか輝きが
にぶくなったような気がするんだが。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 17:39:49 ID:q0eZDJaW0
屋根なし駐車場で半年近く洗車してません・・・普通に洗車してポリラックしても良い?
ポリラックの汚れ落とし効果に期待しているんだけど下地処理しないとだめ?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 17:40:01 ID:JhdROAzf0
>>268
リモネンはアクリルを溶かすから
当然
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 18:45:55 ID:lAhJFvfF0
>>269
ザラザラしてるなら鉄粉除去シャンプー
それでもざらつくなら粘土

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 19:10:52 ID:AE5e/R6+0
>>269
完璧を求めなきゃ下地処理しなくても十分すぎるほど光るよ。その変わり最初のポリ施工は少し気合いれよう。鉄粉は無視w
1回目の施工は、原液多めに、洗車傷上等なくらい強くこすってやるといい。シャンプー洗車したのになにこれってくらい汚れわんさか取れるから。クロス2-3枚使う覚悟で。施工はゴシゴシ塗って吹き上げをパネル単位で。放置時間はあまりとらなくていい。
体力に余裕があったらもう1回施工するとよい。今度はさっきのでも残ったウォータスポットに焦点絞って擦る感じで。それでも落ちないのは割り切って諦めること。汚れがさほどでもないところはさーっと塗る程度でよし。
2回目の重ね塗りで、ヌルピカ度が相当増すよ。

屋根無し駐車場で半年放置って相当なめんどくさがり屋属性でしょ?
最初から下地だなんや言ってたら施工途中でやんなるよ。コーティング・コンパウンドはおろか粘土段階で挫折するかもw
ポリはきちんとした施工にも応えてくれるけどお手軽コーティングにも向いてる稀有な存在w

1回やればその後はポリ洗車orポリスプレーでヌルピカを維持してける。
がんがってポリラーになってくれw
273268:2006/03/21(火) 19:18:50 ID:fl0Mxxr10
>>270
つーことはゴールドグリターはポリラックのメンテには使えないと言うことですかぁ?

だ、だ、だまされた!
・・・って誰にだまされたということではないんだけど、なんだぁ〜〜って感じ。
3680円も出して内装用つや出しかっちゃったのか。
ちょっと高く付いたな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 19:48:46 ID:I/ItMYDF0
スプレー厨はウゼーとか言われてファビョったか?

>>269
下地処理はもちろんやったほうがいい。
ちゃんとやるなら洗車&ワックススレが詳しいからそっちを参照。

下地処理をやらない場合でも、「原液多めに、洗車傷上等なくらい強くこす」ることは激しくお勧めしない。
その場合でも普通に優しく、力を入れずに施工することをお勧めする。
力を入れないと粉が取れないような状態になったら水分を多めにして再度施工するといい。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:10:15 ID:AE5e/R6+0
>>274
優しく力を入れずが基本だけど、それは下地がある程度きっちりしてる場合の話じゃね?
漏れも最初それでやって、それでも汚れは多少落ちる(クロスが汚れる)けど、かんなり甘かったよ。結局力入れて拭いて、ウォータースポットやら謎の汚れやらをガンガン落とした。
もう相当年数経ってて、それまで洗車機突っ込んだりとしてきた車だから思い切ってやれたわけだけどw
この施工でも元から洗車傷多いせいかw別に傷は増えない、ていうかポリであんま目立たなくなってる。

漏れも年に数回洗車機突っ込む程度なめんどくさがり屋時代が長かったし、基本的にそれは変わってない。
そういう人間に敷居をあげる話はどうかと思うんだよね。やる気なくなるから。
ベストじゃなくて、車や人を選んだそこそこな施工法もアリだと思うんだけど。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:15:54 ID:lAhJFvfF0
>>274
スプレー坊見算だす

まず、ポリ原液の拭き取りで汚れがとれるのと
下地つくりはまったく違う

前者は、古いワックスの除去
後者は、鉄粉や荒れた表面の円滑化

後者はポリラックで出来ない

前者はポリラックでなくても他の方法でもっと簡単に出来る

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:19:09 ID:I/ItMYDF0
>>275
いや、おまいの車がどうなろうとおまいの勝手だが、
おまいにしか適さない特殊な施工方法を人に勧めるなよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:34:40 ID:AE5e/R6+0
>>277
んー、確かに漏れはこんなやり方でやった位で書けばよかったね。
まぁ読む人も子供じゃないんだし適当に判断するか。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:26:39 ID:uH7fsNYx0
初めてポリラック買おうと思うんだけど
500mlあれば十分ですか?
1年持つくらいあればいいのですが。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:33:56 ID:hpxOBqxd0
>>279
ならその下(250ml?)あれば充分だよ。
ダンプでも洗車するんじゃなければ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:59:44 ID:aZxJ13Mi0
>>280
禿同。ちなみに300mlだな。
更に下の100mlでも原液施工で10回は軽い。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 00:04:16 ID:i1ijZ+Dm0
>>281
漏れも300mlに酸性。
3〜4ヶ月毎にポリ原液を正規施工。
その間3〜4週間毎に薄め液でポリスプレー、もしくはポリ洗車。
このペースで大体1年くらいかな。

100mlで原液施工10回は、さすがにきついべ?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 21:59:06 ID:7l41KC/u0
ガラス系からポリラック・カーラックに戻そうと思っています。
一年ぐらい前に買ったカーラック68がまだ残っています。
カーラックナノなりカープロテクトの方が上質とのことですが、買い替えるのはもったいないかな?
体感的にはどのくらいの差があるのでしょうか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 22:40:05 ID:X2rX6eP30
販売戦略にだまされてはいかん
285279:2006/03/22(水) 23:35:40 ID:L64mSHQU0
>>280-282
レスサンクスです。
早速300mlを買ってきます。
でも今雪降ってる、週末だいじょうぶかな・・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:59:21 ID:wwRBFCgk0
283です。
>>284 やっぱりそう思いますか。
大して変わらないのだろうね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 01:58:35 ID:q5uSR9030
>>285
>買ってきます
店頭?余計なお世話かもしれんが、店頭ではなかなかお目にかかれんぞ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 08:50:38 ID:5K5B/6+y0
>>287
そうそう。ハンズや自動後退でも、置いてある店舗と、置いてない店舗があるようです。
店舗を探すよりネット(通販)の方が早いかも。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 09:00:21 ID:pKBlalMV0
先日自動後退でポリラックを見かけたよ。でも非売品だった。
なんでも、「この品物を使ってます」って書いて展示してた。

・・・つーことは自動後退のコーティングはポリラックかよ!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 09:27:56 ID:ZFzpeXZi0
>>289
詳しく

できれば写真付きで。
291289:2006/03/23(木) 09:48:34 ID:pKBlalMV0
>>290
先日ある大きめのオートバックスに行ったんだよ。
大抵ワックスとかカーシャンプーなんかを売ってるコーナーにその店のオススメ品なんかがおいてある
カウンターのようなコーナーがあるだろ?

そこの一番はじっこに「プロ仕上げ」だとか「コーティングの素晴らしさを体験してください」とかなんとか
書いてあって「当店ではこの道具を使ってます。プロ仕様」ということでポリッシャとかカービューティー
プロとか3Mの下地材、メーカー不明のクロスとかが置いてあったんだ。

そこに300mlのポリラックが並んでいて「コーティング材。これが無くては始まりません」みたいなことが
書いてあった。てっきり売り物かと思って「値段はいくらだ?」なんて眺めてたけどどこにも書いてない。
よくみると「これらの品物は非売品です」って小さく下に書いてあった。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 11:48:12 ID:5YuiBRbe0
>>253
ふきとり〜のってどこに売ってますか?近所のどこにも置いてないorz
通販で買えるとこありませんか?ポリとセットで買いたいんだが
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 14:07:09 ID:2MTqOabM0
>>292
ちょっとは自分で探しなさいよね!
ほら!
http://homepage2.nifty.com/CRUISE/ITEMtop.html
http://homepage1.nifty.com/esspro/care_idx.html

別にあなたのためにググった訳じゃなんだから!たまたま私も欲しかったから
ググっただけ。ほら、さっさと注文しなさいよ!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 14:22:08 ID:5YuiBRbe0
>>293
サンクス!!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 18:20:35 ID:5mQxgHQ00
ふきとりーのWは1年位前まで黄色帽子にあったけど 今は見なくなった
ポリ施工後ふきとりーので大まかに拭き取り仕上げはシュア鏡面を使ってる
逆で今度試してみるかな どなたかシュア→ふきとりでやってる方いますか?

296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:37:16 ID:fYDgE/E80
>293

はいはい、ツンデレツンデレw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 22:14:13 ID:2TDYMGkX0
アイオンの5枚一組ネルを洗剤で洗った。
確かに汚れは落ちたけど一度使うとかなりくたびれるね。
ポリラックふき取り用でオススメのクロスといえばなんでしょう?
洗って何度でも使えるやつがいいな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 01:09:55 ID:o3dClqKF0
>>297
俺はいきなり鏡面クロスで拭き上げるけど、>>295
ふきとり〜の→鏡面クロスあたりが妥当かと。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 08:52:05 ID:43yfGjdj0
ふきとり〜のってそんなに評価が高い製品なのか?
一般に売ってないし洗車スレでも話題になってないんだが。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 15:24:45 ID:Cj+CNsbN0
ポリラックしたら、鉄粉つきにくくなる?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 17:29:30 ID:QKu3rFwV0
>>300
なる。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:06:49 ID:CdJq/p3X0
>>300
ならない。
303295:2006/03/24(金) 23:52:32 ID:Yi1vVSAA0
>>299
ふきとりーのはシュア鏡面よりは拭き取り能力はいいけど目詰まりしやすい
シュアは試したかったから使ってるけどふきとり−の2枚でもよかった
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 04:56:20 ID:V4rP5WOA0
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 10:06:45 ID:P3mvgZpd0
マンセーサイトで興味を持ったが
ポリラックが単なるコンパウンド入り液体ワックスだと気づいてしまった
さらばだポリラック
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 10:17:29 ID:G2WHjCKM0
>>305

おまえの発言がウソだってことをみんな気づいているよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 13:53:41 ID:zLjqL/cT0
ぶっちゃけ皆さん3ヶ月も持ちます?持つなら即、あくあから切り替えてーっす。
いまんとこ、これは1ヶ月くらいかな感じ。屋根つきです。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 16:10:53 ID:CEOHE9my0
>>307
3ヶ月は楽勝でしょ!
ポリ塗って3ヶ月間放置、汚れまくった車に水をビシャーってかけてみればわかる。
汚れも水垢もこびりついてないことが一目瞭然!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 16:14:27 ID:CEOHE9my0
追記
もちろん、輝きを保ちたいなら、まめな洗車は当然ですが・・・。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 16:23:53 ID:Fuqy5qPX0
>>305
ワックスだろうとコーティングだろうとどうでもいいんだが
石油系溶剤が入っていない
シリコンが入っていない

これってガラス系かポリラックしかない



311307:2006/03/25(土) 17:21:02 ID:kbkd3MAk0
>>308
おーし、もいら買っちゃうぞー。さんざ散財したからラストにしたいっす。
つーか水なしワックスどーしよ>大量在庫
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 17:28:01 ID:bo9bl32S0
紙ウエス派の私ですが、いいもの発見。

エーモン工業の紙ウエス。50枚で実勢価格650円也。
新製品で早速使ってみたけどいい感じ。
ただしソリッド白、9年落ちの車での評価。
磨き傷は今のところついていないけど、濃色車にはどうかわかんない。

あと、白だとさすがに3ヶ月とかもたないけどなー
ヌルピカはそのままだけど、部分部分の水垢が取れなくなってくるし、
メンテ代わりの薄味施工だと際限なくウエスが汚れる...

ポリスプレーも試したけど、すぐに塗り伸ばさないと跡が残るし。
半年に一回きっちり(下地込み)施工、3ヶ月に一回正規施工、月一で簡単な
薄味な施工といった感じ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 17:55:42 ID:Fuqy5qPX0
ポリラックを持たせるには施工時の温度が影響する
なるべく高温ほどアクリル成分が固着する
一方洗車時のシャンプーはボディが熱いと染みになる

だから洗車は早朝にすまし、午後2時ころカンカンに
熱い時間帯にポリラックも気温と同じ位生暖かい状態で
塗布する(原液かスプレーかはあまり関係ない)
そして、ボディが熱い状態で拭き取る
これで充分3ケ月はもつよ

漏れは4月から10月はこのやり方で天気のいい日にポリラック
11月から3月は気温が低いのでアクアクリスタル


314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 18:34:53 ID:xuF5/wPA0
>>313
ムラになりそうで怖いな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 20:16:03 ID:tqCVZYKm0
オートグリム ザイモールも石油系溶剤シリコン入ってないと思う
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 21:43:19 ID:72ZTbxp/0
>>313

ふき取ったあとに高温にしても、同じにならないか。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 00:17:18 ID:amE122LB0
>>313
カンカンに熱い状態でのポリラック施工は、ムラの元になると思うが・・・。

>>312
>エーモン工業の紙ウエス。
たぶんそれだと思うけど、昨年のオートショーでサンプルを貰って使ったが、
やっぱり紙ウエスは恐いぞ。
しっかり磨き傷がついてしまった。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 09:59:00 ID:BRqa6L1N0
紙ウェスって、パーツクリーナーでの清掃やオイル拭き取りやらで使ってるせいか、とても塗装面で使う気にはなれん・・・
まぁホムセンのそういう向けだからの話で、エーモンのそれは全然違うんだろうが。

でもクロスは洗って乾燥機で長期間使えてるし、素直にクロスでいいと思うけどなぁ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 09:18:30 ID:4M/fqBdd0
週末にポリラック施工したんだけどムラになっちゃった。
とくにボンネット部分は明らか。これって塗りすぎたのかなあ。何が原因でしょ?
もう一度正しく塗り直せば直るんだろうが。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 10:38:53 ID:djJ8HilS0
>>319
・厚塗り(塗りすぎ)
・乾燥不足(充分乾いてから拭き取る)
・洗車不足(汚れをちゃんと落としてから施工)

かなぁ〜?

321319:2006/03/27(月) 10:43:04 ID:4M/fqBdd0
>>320
きっと
・厚塗り(塗りすぎ)
だわ・・・
晴れてて塗ったそばから乾いていくもんだからついつい原液たっぷりつけて塗って
しまったんだよね。あとで気が付いて水を含ませて伸ばしたんだけどボンネットの
部分は遅かったみたい。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 16:53:54 ID:A7xVh7gw0
下が舗装されてないので大量に水を使うと泥だらけになってしまう(泣)
ボンネットだけ洗ってポリラックでもOK?

毎週1〜2パーツごとに洗車+ポリラックしていく予定です
一度にクルマ全体を洗いたいよorz
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 17:28:54 ID:oFoSp/w20
・・・・・・初回くらいコイン洗車場でやってくれば?(^^;
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:00:53 ID:A7xVh7gw0
>>323
そうしますorz
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:55:30 ID:OTvE1TTk0
あまった、洗車用品がゴロゴロしていたので
カーラックと流水力「帝王」を半分ずつ、まぜて施工してみました。

カーラックを、何かと混ぜて施工してみた方、いらっしゃいますか?

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 00:37:03 ID:gMe8DXee0
洗車にこだわりを持つユーザーからの強い要望に応えて画期的なゴールドグリッター専用薄め液「優液」が誕生しました。
蒸発残留物のフリーな「優液」はグリッターの驚異的な延びをもたらし、ウォータースポットの心配も無く、
被膜の耐久性、艶の向上をもたらします。 SOLVENT FOR DILUTION OF GOLD GLITTER「優液」の継続的な使用で、
グリッター処理後の乾拭きの楽しさがまします。艶、輝き、耐久性の向上で使用後の満足感をぜひ味わってください。
驚異の蒸発残留物フリーの「優液」は塗装面や、金属に有害な鉄、鉛等の金属イオンや有機電解質を除去し(分析値:フリー)、
塩素等の陰イオンやかび等の原因ともなる細菌類からもフリーです。
「優液」を薄め液とすることで限りなく車に優しいトリートメント洗車を実現します。
「優液」の浸透力はゴールドグリッターの被膜と塗装面の親和性を高め、耐久性を高めます。
「優液」に使用でゴールドグリッターの延びが増し、被膜の耐久性が増すだけでなく、
独自の疑似親水性を撥水性と同時に示すようになります。また、グリッターの特微である静電気防止効果が高まり、
ホコリや汚れがつきにくくなります。この結果、今までよりさらに汚れがつきにくくなり、雨滴の残留等によるシミの発生を防ぎます。  
「優液」使用法 ゴールドグリッターを「優液」で50倍から100倍に薄めてお使いください。
通常は70倍がお勧めですが、ご使用になるお車の色が濃いめの場合は薄く、 白い車では濃いめでもご利用になれます。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 00:54:45 ID:NtvokkTh0
>>305
俺もそう思う。
新車(黒パール)に施工したんだけど、すごく細かいキズが、、、
光のあたり方ですごい目立つ ごめん、もう使いたくありません
ボディカラーにもよるが、多分みんなは既についてるキズで気が付かないだけなんだと思う
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 01:32:33 ID:6tho8RMK0
>>327
それ何で拭いたの?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 01:51:10 ID:NtvokkTh0
>>5
これとまったく同じやり方です。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 08:08:05 ID:YAdzejJF0
>>327
それに限った話じゃないけど、乾拭きが問題なんじゃ?って最近思い初め
てる。どんなの使っても乾拭きするのは危険って感じで。最近はコレ排除
の方向の製品へシフトした。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 08:39:47 ID:1vHviPZd0
>>326
これどこのコピペ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 08:42:45 ID:1vHviPZd0
>>327
ポリラックがいいのはワックスじゃなくてコーティングであること・・・
べとつかず持ちが半年と長いことにメリットがあると思って買ったんだけど
シュアラスターのブラックレーベルやアクアクリスタルなどとと比べてどうなんだろう。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:32:09 ID:3emU1qX40
WAXっていうのは、時間と共に紫外線、熱、排気ガス、粉塵などにまみれて、変質してしまい、
それ(WAX)自体が「汚れ」になってしまうと思います。当然塗装面にも悪影響です。
コーティング剤は、その名の通り、塗装面をコート(保護)する事が目的だと理解しています。
クルマを汚れや傷から守るのなら、コーティング剤が正解ではないでしょうか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 15:05:31 ID:DF9rsxzM0
塗装面の代わりにWAXやコーティング剤が酸化劣化することで塗装面を守ってるんでしょ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 16:14:52 ID:QDluffzs0
という事は酸化した鉄粉にポリラック塗膜も反応、酸化する?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:22:22 ID:BPQ2ppct0
だからポリラック厚塗りして完全放置が最高の
犠牲塗膜

来週実施の予定




337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:08:07 ID:faY9r3f70
>>330

屋外でコーティング剤の類を塗布したあとに乾燥させれば、当然砂埃が付着するわな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:59:16 ID:3emU1qX40
>>334
ってことは、何を塗っても同じって事?
塗装面の上に、天ぷら油を塗っても同じ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:16:16 ID:eTUPWuzL0
同じでしょ。UVカットは無いだろうけど

長年ステッカーを塗装に貼ってボロボロになってきたから剥がしたら
下から新車のような艶々な塗装が出てきたのと同じような
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:26:33 ID:NXf4yn8O0
カーラック乾燥後のふき取りに良さそうな布を物色してて見つけたんですけど、
マイクロファイバークロスってどうでしょうか?
最近100均にもありますし、シュアの代わりになればと。
試した人います?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:14:44 ID:nhVwNDTj0
スーパーワイピングクロスじゃ駄目なの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 08:45:13 ID:iYzaCG7a0
>>341
市販されてないし
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 16:15:02 ID:Mq/E+6zv0
初ポリしてきました。最初なので下地作って正攻法で塗りこみ。
いいですね、これ。白ソリでもヌルピカ実感できました。
トランクの上に乗せたポリの容器が勝手に滑っていくくらい。

次回から普通にシャンプー洗車→濡れたままのボディにポリ希釈液スプレー→
希釈液が乾く前に水で流す→水分吹き上げて終わりって駄目ですかね?
これでそこそこにコーティングを維持できるなら洗車一回、拭き取り一回で済むんですけど。
ヌルピカ歓迎なのに何度も車全体を拭き回すのはめんどくさがりなおいらorz

>>340
シュア使ったことないから比較できないけど拭き取り良好
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 17:03:20 ID:Jn+plet30
>>343
おなたのような人の為のポリ洗車。ポリスプレーのような塗りのばし工程がないから洗車一回ふき取り一回だ。
コツいらずだし、スプレーに比べると消費量は多いがまんどくさがり屋にはおすすめ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 17:24:36 ID:Mq/E+6zv0
>>344
レスサンクス
先人の知恵ポリ洗車も考えたんですけど、ポリって全然泡立たないんですよね。
家で使う分を薄めたらまるでフローリングワックスみたいな感じ。
一発目汚れを巻き込みながらスポンジ使う時は泡立ってる方がいいなぁと思ったんです。
どうせ既にポリでコーティングされてるんだから気にしすぎなのかな。
シャンプー洗車→ポリ洗車→拭き取りなら洗車二回になるけど安全確実ですよね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 19:57:19 ID:iYzaCG7a0
2回洗車する気にはなれないね。どう考えても
シャンプー洗車→水で流す→ポリスプレー→拭きあげ→鏡面クロスで乾拭き
が楽で良いな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 01:29:38 ID:833MoHV90
おいらのバケツが・・・ヌルピカになってる!!
車以上にすげぇ仕上がり!なんだこれw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 09:00:58 ID:EplRCXEo0
>>347
warota
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 13:02:58 ID:c423qFp90
ポリスプレーの作り方と施工方法を教えて下さい!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 13:29:06 ID:P150pQ/v0
>>345
バケツにシャンプーとポリラックを適当に入れて攪拌すると、かなり泡立ちます。
これでポリ&シャンプー洗車。
正規施工後ならば、これで一石二鳥! 効果抜群!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 13:41:34 ID:uxQxhVlY0
>>349
新車ガンメタの場合・・

準備するもの
 霧吹き(100円ショップ)
 ビー玉(100円ショップ)
 洗車ムートン 1つ(ホームセンター)
 合成セーム 1枚(ホームセンター)
 ぞうきん 1枚(ホームセンター)
 鏡面クロス 1枚(ホームセンター)

霧吹きの中にビー玉を2,3個入れます。
そこにポリラックを「トポっ」位入れて、
テキトーに薄めます。

洗車はコイン洗車場の水→泡→停止→水コース
停止中にムートンで優しく擦って、水で流します。
流したら合成セームで適当に拭きます。ざっとで良いです。

拭きあ上がったら、先ほどのポリラックを吹きながら、
「サーッ」とのばしていきます。ボディがくすみます。
白く見えるようだと濃すぎかもしれません。
新車なので擦る必要はありません。
ガラスやミラーには出来るだけかからないようにします。
かかっても問題有りません。

のばし終わったら、水で流します。
わざわざポリラックを乾燥させる必要はありません。
水コースで水をかけながらセームで撫でて行きます。
ボディのくすみを洗い流すような感じです。
ざっとでいいです。
《続く》
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 13:42:05 ID:uxQxhVlY0
《続き》

流し終わったらセームできっちりと水分を取って行きます。
この時点でヌラヌラです。
更に、固くしぼったぞうきんで、
ガラス、ミラー、メッキ部分を拭いていきます。

さいごに、鏡面仕上げクロスでボディを優しく撫でます。
優しくですよ。メッキ部分は磨き上げましょう。
もしムラになってしまっても、一雨で取れますので、
無理に擦らないようにしましょう。
ムラになったら、次にやる時はスプレーを薄めてください。

全部で1時間くらいです(ホイル/下回り除く)。

《終了》
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 13:44:28 ID:uxQxhVlY0
補足
「サーッ」とのばすのも、合成セームで。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 16:41:38 ID:PHqC/YJO0
>>351
>水コースで水をかけながらセームで撫でて行きます
すっげー手が痛そうだw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 18:18:03 ID:B7H++6BZO
>>351たぶん皮膚なんか簡単に破れそうだな(´゚ω゚)
よい子のみんなはマネしないようにw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 18:54:19 ID:fhWIjn5A0
>>350
うそこけ
シャンプー入れてもよっぽど薄いポリでない限り泡立たなくなるぞ

うそじゃないならシャンプーの銘柄、ポリとシャンプーの使用量を示せ、だよ?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:17:27 ID:Q94AzeDs0
>>354
>>355
>>351-353のやり方ってよくないの?
分かり易かったんで紙に印刷までしてしまったがw

まあ水コースで水をかけながらセームで撫でるというのは確かにコイン洗車場じゃ難しいね。
どちらかというとホースで流す感覚だけど。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:48:06 ID:833MoHV90
シャンプーとコーティングを同時にやるのは相反するような・・・。
ポリを思いっきり薄くするか、シャンプー(界面活性剤)を大量に投入?
市販のワックスイン シャンプーですらそれなりの物しか出来ていないと思いますが。
359:2006/03/31(金) 19:48:56 ID:833MoHV90
すまん。>>350氏へのレスでした
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:32:11 ID:ryUhpfyN0
>>351
ポリラックは油性と聞いたのですが、水と混ざるんでしょうか??
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:34:22 ID:66F84z3p0
まざんないんじゃん?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:46:03 ID:fVl835SN0
>>357
じゃあこんなのは?
シャンプー洗車する→ボディの水分を拭き上げずに、少し濡らしたプラス
セーヌに少量ずつポリを取り、ボディに残った水分を利用して塗り広げる→
乾燥する前(即拭きでも可)にネル布で拭き上げ→鏡面クロスで仕上げ。

>>360
混ざる。なんでか知らんけどw
時間経ったら分離するのかな?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:08:07 ID:cT9Mn2I70
ドレッシングみたいに激しく振って乳化させればいいんじゃないの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 02:20:52 ID:51+dUXqz0
振れば簡単に混ざる。
油性って事は乳化してるんでしょうか。
何日も置いておくと微妙に分離し始めるかも?

実は研磨剤が含まれてるって話はどう思います?
原液なすり付けで水垢落としシャンプーよりもよく落ちでびびったんだけど。
指に原液つけて揉んでみたけど研磨成分入ってるか分からなかった。
当方白ソリ。エンブレム周りとかポリが効くので不思議。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 06:14:25 ID:MLCF/iVH0
日付が32だよwワロタ

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 06:51:06 ID:Zdimj93CO
ミラクゥー
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 08:46:40 ID:e3GXoUWg0
>>364
ポリラックの成分はアクリル
「アクリルスポンジ」、「アクリルたわし」でぐぐってみれ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 09:34:08 ID:Uw6fIQjZ0
papiko
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 12:44:36 ID:yAub4v5F0
記念パピプ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 18:25:41 ID:a7DOsgyT0
ポリ施工二回めにして
ポリスプレー初挑戦

100均のスプレーにビー玉使ったんですが
スプレーを握ってた手が疲れた・・・
園芸用のポンプ付きスプレー買ってこようと思いますた
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 19:33:55 ID:xSK1Ai1n0
>>370
より薄く希釈して
ジョウロで散布、スポンジで広げる

この方をおすすめ

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 00:06:01 ID:TjacDPwY0
関西でポリラックが安く売ってる所しりませんか??
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 00:15:36 ID:/e1OBd1pO
以前ヤフオクで新品箱入り300サイズのポリかったけど
なんかピカールみたいだた
コキズまみれになるしorz
偽物掴まされたんだろか・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 03:48:06 ID:mcW0RfRM0
>>373
車の色は?塗りこみに使った布にもよるだろうし。
本当にピカール配合だったらカワイソス
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 04:55:51 ID:ct7i67GH0
>>362
シャンプー洗車の後拭かずにポリを塗ったらシャンプーの泡と一緒になるんじゃ?
昨日初めてポリスプレー作って施工したけど

シャンプー洗車→流す→濡れたままポリスプレー→拭き伸ばす&拭き取り→鏡面クロスで仕上げ

でやった。
ここで疑問なんだが、拭き伸ばす工程でプラスセーヌを使うと一緒に水分も取れてしまう。
つまり、「拭き伸ばす&拭き取り」になってしまうのだがいいのだろうか?


>>370
100均のスプレーじゃ疲れるだろうね。漏れはそこそこ高い1Lスプレーをホームセンターで買ってきて
シューシュー吹いてたけど、それでも同じ意見。
根本的に手動スプレーじゃ面倒くさくて仕方ない。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 07:33:59 ID:2Mltk1Dd0
>>375
ポリラックはシャンプー以上の洗浄力があるから
よっぽどの汚れでなければシャンプーはいらない

4L園芸用スプレー(1750円)に溶液1Lだと20分間
連続に噴射する(50回程度ポンピング)

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 07:52:52 ID:2Mltk1Dd0
>>375つまり、「拭き伸ばす&拭き取り」になってしまうのだがいいのだろうか?

ワックスもポリラックもボディに被せるという意識をもつと
厚塗りムラで失敗する

汚れを浮かせてふき取るという目的で使うと成功する

例外はガラス系コーティング
これは、完全に汚れを除去したあと被せるもの


378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 09:49:06 ID:x8EfG+hE0
これってアクリルによって表面が削られて整えられると考えてよいの?
ディーラーでポリマーシーラントをやって、月1洗車の度にメンテナンス液で処理
していた
水垢はシャンプーですぐ落ちるし、メンテナンス液を塗る段階でもかなり汚れが
落ちて綺麗になった
三年間問題なかったから今回も施工を頼んだんだけど、輝きが不満だし似たような
使い方ができるのでポリラックを考えています
比べた方みえますか?
ポリラックが良いようなら、納車がかなり先なので断ろうかと考えています
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 11:08:48 ID:RlUWEQOK0
>>373
ヤフオクなんかでポリを買っちゃ駄目だよー。
ほとんどニ●モ●だよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 11:37:07 ID:d2caA5eR0
ニスモ?GTR??
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 16:36:02 ID:mcW0RfRM0
>>379
ほとんど偽物なのか。
まぁオクなんて誰が何してるか分からないからな。
ところで偽物偽物って騒がれてるけど、
俺は偽物が晒されてるページ見たことがない。
買ったら偽物だったって話聞きたいぞ。出来ればインプレも。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 17:09:11 ID:RlUWEQOK0
>買ったら偽物だったって話聞きたいぞ。

→373
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:14:04 ID:mcW0RfRM0
>>382
>偽物掴まされたんだろか・・・

で、偽物だったのか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:55:39 ID:RlUWEQOK0
>>383
知るか!そんなこと。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 21:15:25 ID:ow4mAC5+0
>>383
偽物じゃないよ
ニ●モ●だよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 22:05:14 ID:wuc8ERyX0
というかHPで売ってる人もヤフオクで売ってる人も同一だったりする。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:22:41 ID:F9WMwDXX0
>>367から考えるに、>>75の言っていることも嘘に思えなくなってくるなぁ
ポリマー系だと表面が白っぽくなって、残っているのが分かるんだけど・・・
輝き方はポリラックの方が上だけどね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:55:39 ID:oSEHXfSJ0
>>387
シャンプー→コンパウンドで磨いたボディにポリラックをスプレー→
そのまま塗り込まず乾く前にに洗い流す→もう一度全体をシャンプー。
これでコンパウンド処理しただけの地肌とポリ吹きかけたところで水弾きが違ったから何かしら残ってコートしてるっぽい。
ポリの部分は地肌よりも弾いた。塗装本来の親水性だけって事はない。

なんでこんなに偽物が騒がれてるのに、
偽物掴まされて本物と比較してるページがないんだ?
結局独占したい正規代理店乙なのか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 19:55:06 ID:Jv41K4hN0
並行モノ=ニセモノってわけじゃないからなぁ。そもそもニセモノってなにをさすやら?
漏れはヤフオクでも出してる>>4の並行物販売店で買ったが、そこじゃなくとも小分け売りなんぞしてるぁゃιぃとこを除けば、どれも本物(並行品)だろう。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 21:33:01 ID:+ol0xBUb0
過去の書き込み内容からするとニセモノではなくウスメモノだな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:34:31 ID:4OZgyp2p0
本物、偽物論争はやめませんか?
並行業者が自分の首を絞めるだけのような気がします。
正規店は痛くも痒くもないんじゃないかな?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:37:25 ID:4OZgyp2p0
↑ちなみに、私は業者じゃないですよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:44:13 ID:ERRxtCrV0
漏れも本題に戻って欲しい。

そこでポリスプレーについてなんだけど・・・
あれってどうやってもガラスや黒い樹脂に掛かるよね?
どうも油膜がついてしょうがない気がするんですけど皆さんはそう感じません?
そのために後から毎回せっせと油膜落とししてたらコーティングしてもぜんぜん楽チンじゃないし。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:48:40 ID:NdM8SPw30
>>393
まったく問題ない
グラスもポリラックコートした方が汚れない
ただフロントはワイパーがビビル場合がある
そのときは軽くキイロビンでこする
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:58:06 ID:ERRxtCrV0
>>394
問題なしですか。

う〜ん・・・ということは、あの油膜はポリラックのせいじゃないのか。
どうやらガラスを拭いたウエスが汚れていた可能性があるな。

などと独り言を言ってみる。

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:06:25 ID:bPO7M3gf0
>>395
ポリラックは親水性とかいわれてるけど実際は撥水性
つまり若干の溶剤が溶けている。


397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 11:52:01 ID:sZa/MreN0
>>395
俺はガラスにつくと中途半端に撥水するから、雨天時は油膜同様に邪魔と
思うけどな。

スプレーしたいなら、
・ルーフやボンネットの中央に多めにかけてネルで塗り広げる
・ネルにスプレーして塗り広げる
等のやり方じゃ駄目かな?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 12:03:08 ID:AXdm4fY00
>>397
それでも水を流せばガラスに流れるんじゃ?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 19:11:40 ID:f5Hamu/i0
それはポリ洗車だに
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:49:16 ID:K5bdBdOR0
ピンクの小粒?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:53:17 ID:labEgjGV0
>>396
お前、嘘つくならもっと面白くついてくれや
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 20:06:35 ID:qXf9JQ6h0
ポリラックやっとこ見つけて買いますた。しかし、うっかり施工ネルを買い
忘れちゃいました。で、せっかくなのでちょっとお聞きしたいんですけど
ぁイオンの不リース系、ふきとり〜のW、カンブキ、シュア鏡面、結局どれ
がいいんでそ?ネルと一口に言ってもいっぱいあってまよっちゃってます。
出来れば入手性が良いのだと助かるんですが・・・

よろしくーです。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:41:38 ID:Gr9rQU4M0
>>402
おいらは100均のマイクロファイバークロス。
傷にならないし綺麗に拭き取れるよ。何より安いし。
404402:2006/04/05(水) 22:56:33 ID:qXf9JQ6h0
>>403
どもっす。100均のマイクロファイバーって何種類かあったと思うんですが
モロふき取り用とかでしょうか?
もしかしたら手持ちにあるかもなんで。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:39:13 ID:XjQGjjBK0
>>402
せっかくのポリラック。
専用のクロスで施工することをお勧めします。
406402:2006/04/06(木) 00:13:15 ID:l+MPr2GZ0
>>405
そりは重々承知なんでつが・・入手性が・・。
ネット通販コワヒっす
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:27:15 ID:Zk562A4z0
>>402
アイオンのネルは調子いいっすよ。
施行〜拭き取りまでこれでやっちゃいます。

念入りに仕上げたい気分の時は、ネルで吹き上げたあと再度
シュア鏡面でササッと磨きあげ。
408402:2006/04/06(木) 00:43:31 ID:l+MPr2GZ0
>>407
愛オンはスポンジだけ持ってます。タイトグリップ。これで塗ったらマズイ
ですかね?まだ未使用なんで、問題ないなら専用にしても良いんでつが。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:55:58 ID:x7RfBccF0
>>408
洗車スポンジはさすがに無茶だろw
410403:2006/04/06(木) 01:35:09 ID:Q2C40eKb0
>>404
ダイソーのテーブルふきんビックサイズって書いてあるやつw
パッケージには食卓用って書いてあるけど中身は普通の極細繊維。
これがでかくていい感じです。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:36:40 ID:Q2C40eKb0
すまん。正確には超極細繊維か。
要は毛のフワッとしたタイプで大きなマイクロファイバークロスです。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 02:10:55 ID:4K+Y0ljQ0
>>406
いつの時代の人間だ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 09:00:11 ID:mh5+qPm60
>>410
>ダイソーのテーブルふきんビックサイズって書いてあるやつw

漏れはアイオンの5枚一組ネルで施工、拭き取りしたけど値段が900円近くして
一度洗ったらほとんどボロ切れ状態。どんなに頑張っても3回使用が限度だろう。
ダイソーのテーブルふきんが2回使えればダイソーの方に軍配が上がるかもな。
414402:2006/04/06(木) 09:01:44 ID:2vVcyUYD0
>>409
スポンジが付いてきたから無茶ってほどでは・・っと。塗るだけだから・・
>>410>>411
手持ちのではなさそうです。大ソー逝ってきます。
>>412
いや、外人見ると食べられちゃうんじゃないかって、いまだに不安で・・。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 13:52:38 ID:gFU3hjCB0
このスレ知ってポリラック初めて使ったけどイイネー
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:44:40 ID:ySIg5JTw0
>>414
食べられちゃうよ!!気をつけて!!!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:25:00 ID:MNBjWJ4O0
ポリしてきた。
東京は明日雨だけどキニシナーイw(゚ε゚)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 19:35:24 ID:zzne1Zre0
>>410
大ソー逝ってきますた。袋の上からこっすってみたんだけど、なんか危険な
感触が・・。妙な摩擦を感じちゃって躊躇して買えませんせすたorz
あれってキズとか平気なんかいなー?

ビビリですまんでっす。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 02:41:02 ID:xWF5jCu20
>>418
大丈夫だよ。心配なら、100円なんだし試しに買ってみて
まずドアの内側とか目立たない部分で試してみれば?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 03:37:07 ID:xWBuN6w90
>>418
パッケージの小窓から触ってみたの?
それならクロスの繊維が悪いんじゃなくて418の手が荒れて引っかかってるんだと思われ。
100円だからとにかく使ってみれ。

転ぶの覚悟でフローリングにポリしたい今日この頃。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 07:54:54 ID:rAj/CNOU0
>>420
目立たないところでやってみて異常がないか報告してくれw
422418:2006/04/08(土) 08:42:28 ID:9GFINnQN0
皆すわんどーもです。最近洗車用品で散財しまくりなんで、たとえ100エソでも
スットプかかってしまいますたw。洗車するほどキズが付き、ワックスコート材
さんざ試して轟沈。10年来愛用していた布に原因がとやっと気づいたorz
たかが洗車と思っていたらなんと奥の深いことか・・・。

皆様がたのレスをば参考に精進したいと重いまつ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 09:23:45 ID:9/56KURF0
>>422
10年来愛用していた布の詳細きぼう
424422:2006/04/08(土) 09:43:49 ID:9GFINnQN0
んンー、書いちゃっていいのかなー?ここの推奨品だったりするし・・。

PVAでケース入りでサイズ何種類かあって、吸水性抜群。表面は凄い柔らかく
て結構長寿命。ボディには張り付きやすい。これでカンベンしてつかーさい。
柔らかさと吸水性がおきにで10年どころかもっと使ってますね。3枚あるし。
漏れがヘタッピだからとあきらめていたが、どうもそれだけじゃなかったみ
たいっす。
洗車は布だぁ〜っと今更きづいた漏れでしたorz

あーそれから大ソーが出てきたとこで書きますけど、ガラスの内側の汚れで
お困りのお方、ココのマイクロファイバー良いっすよ。2枚組の内装用だった
かな?カー品のとこにあるーです。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 10:12:12 ID:9/56KURF0
>>424
セームでこすっていたわけね?
426422:2006/04/08(土) 10:15:48 ID:9GFINnQN0
そのようでつ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 10:23:46 ID:9/56KURF0
>>426
最近あまり水洗いしないのでセーム出番がないのですが
使うのは水分を取るときだけなるべく引きずらないように
してる。

ナイロン毛はたきでホコリを払ってから
毛はたき風モップではたくとほとんど
よごれが落ちる。そのあとポリスプレー
掛けて、良質クロスで軽くなでるとナロナロ
になるよ。

所要時間15分
428422:2006/04/08(土) 10:28:39 ID:9GFINnQN0
どもっす。参考になりますた。はやく前のコート落ちないかなー。
ポリラックはやく塗ってみたい・・。

ところで、今気がつきました、10年来愛用品はi恩だったのね・・・。
ゴメソ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 10:30:16 ID:9/56KURF0
>>428
i恩?
セームじゃないの

430422:2006/04/08(土) 11:43:12 ID:Xahqi8pG0
その様です。一応名前にそれ入ってるし・・。
ただ、吸水性と持ち、は特筆物とは言ってよいかと・・。
コレ目的で買うなら良いかもっす。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 13:12:33 ID:ts3puD1c0
アイオンのプラスセーヌね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 13:37:13 ID:Xahqi8pG0
あー・・ストレートに期間で・・。上のほうで推奨されてた方々もいらっさる
ようだし・・・・・。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 18:41:01 ID:BlJyc1E/0
使い方で変わるのかなぁ?
うちの車ではポリラック洗車を3年は続けているけど、傷は特に増えてないですよ。
FRPボディでメタリック塗装なのですぐ気がつくはずなんですけど。

洗い方は、
1)じょうろでボディ全体に水をかける
2)バケツ一杯にキャップ3杯のポリラックを溶かす
3)使い古しのプラスセーヌを使って絞らずにぱちゃぱちゃボディを洗う(力入れない)
4)プラスセーヌを堅く絞ってボディを拭く。汚れが付くかパネル半分拭いたら別の面を使う

本格的な施工は半年に一度です。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 19:06:58 ID:TyShb0jB0
うちの車ほぼ毎日乗ってるけど外を走ってる時間は短め。車は常にガレージ保管です。
先日ポリラックを3回塗りしたんですが、この状態でポリラックはどのくらい保つでしょうか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 19:18:58 ID:ChYprRM00
これってドアミラーとかもピカピカになりますか?
ポリマーで拭いても艶がでないんですけど
436432:2006/04/08(土) 19:53:16 ID:lKkwNHmc0
>>433
砂でも咬んでんですかねー。マーヘタッピなのは本当なんで・・orz
スポンジかと思って他に換えたんですけど、やぱりつちゃった。
で、残るはコレのみ。昨日部分洗車して確認してしまいますた。
まーでも気にしすぎなのかもしれんです、第3者が見ると十分綺麗
と言ってますから・・。このスレじゃ失格確実ですけどw

ところで大ソーのテーブル布巾ってスピ塗りにも使えるんでせうか?
乾燥状態だと危険が危ないですかね?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:19:35 ID:xWBuN6w90
>>421
目立たないところも何も既にボディ全体に使っているおいらw
良くも悪くも拭き取った物を離さないから、
今の季節は砂を巻き込まないようにたまに叩きながら使ってまつ。
438プラスセーヌ使い:2006/04/08(土) 22:48:02 ID:pb5Z9IRn0
>>422
俺もキズは入らんなー。塗り方が違うのかな?
力入れて塗りこんだ?
439422:2006/04/08(土) 23:13:22 ID:lKkwNHmc0
フツーにシャンプーとふき取りでっす。ただアクアクリを使い出したから
キズが目立ってるのはあると思います。付くのは多分シャンプー時でしょ
う。砂、ほこりがあるのはこんときだけだろうから。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:15:10 ID:DjQwv1fe0
シャンプーはふつうにスポンジだろ
441422:2006/04/09(日) 01:16:32 ID:XfoZgrrz0
スポンジは一時期だけつかってますた。また買ってきたけど、まだ未使用でつ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 02:09:55 ID:7FMWoXqB0
>>441
プラスセーヌでシャンプーするのって何かいいことあるの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 08:46:29 ID:rXSRFJFW0
素材自体は柔らかいものなんだから、
後は力の入れ具合と、どれだけ頻繁に濯ぐかが問題では?
事前に水圧で大きいゴミを飛ばして、水分たっぷりな状態で
綺麗な面を使って拭いていけば、そんなに傷付かないと思うけど。

>>442
俺は、濯いだ時にゴミが落ちやすい所が好き。
スポンジは大きなゴミが落ちにくいと感じる。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 08:56:03 ID:TMG6BpyN0
シュアの鏡面とかの極細繊維クロスをシャンプーに使うといいって意見は
よく見かけるけどプラスセーヌってのは見かけないねぇ。

>>443
大きなゴミがボディに残った状態のままシャンプーすることが
そもそも間違いな希ガス。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 10:17:05 ID:nigULdBp0
みなさん シャンプーは何使ってます?
スレ違いだったら ごめんなさい。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 10:58:42 ID:Ix83JvER0
>>445
花王「メリットシャンプー」
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 11:19:39 ID:AbEfweLW0
>>446
ポリマー車用の安いやつを。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 11:23:43 ID:HLIdD8tM0
てか黄砂っていつまで続くの・・・?
当方岐阜、昨日の朝、Dから洗車してもらって帰って来たんだけど
今朝見たら、うちの子どこの砂漠走って来たんだよって感じになってる(´・ω・`)
ポリがけしたいけど、いつまで続くんだろう?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 16:20:14 ID:zB6n7ahD0
黄砂が混じった強風の中を高速で走ったら・・・
見事なヘアライン仕上げになりそう
洗車オタには考えただけども卒倒もんだな
450441:2006/04/09(日) 18:38:53 ID:S/1wuLLB0
>>442
特にいい事は、わかんねっす。ただスポンジねからこれでやってただけっす。
漏れの場合どうやってもほこりとかが咬んでしまうんだろかー?
材質そのものには問題は当然ないっす、念のため。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 19:54:56 ID:IrARerUY0
>>450
洗車のまえに毛羽滝でほこりをはらう
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:29:03 ID:S/1wuLLB0
んー、水ぶっかけてるから問題なしとしてるんだけど・・・。

使用は控える事にしてまつけんど。>+セー
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:50:48 ID:ecZR+i8m0
で、この下手糞セーヌ洗車君はいつ消えてくれるの?
セーヌで洗って傷つけることの方がよっぽどムズいんだが
ガッシガシ擦ってんのだろうか・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:54:55 ID:S/1wuLLB0
はーい、キエマッス。

工作員どの乙
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:59:27 ID:ecZR+i8m0
やっぱりただの馬鹿かよ・・・ガラス系スレから出てくるな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:00:51 ID:S/1wuLLB0
omaemona-
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:09:47 ID:fuviQqmg0
早く初ポリやってみてぇー
取り合えず今の代車で実験します
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:33:13 ID:WrvjKejp0
何か、ポリ施工したら
雨の後、砂汚れが目立つ様になったんだけど、何でだろ?

もちろんヌルピカで、雨も球になって流れるんだけど
乾いた後、砂埃で、水滴の跡状にうっすら汚れてる感じで
ジョウロで上から水をかけた位じゃ全然落ちないんだよね
水垢跡は確実に減ってるんだけど・・・謎だ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:51:10 ID:TMG6BpyN0
>>458
どんな条件で何と比較して言ってるのか分からんから何とも言えんね。
今の時期だと黄砂が降ってるから何塗ってもそうなのかも知れんし。

そんなこと言いながら自分も雨で汚れを落とす能力に関して
ポリラックが他より勝っているとは思ってなかったりするけど。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:59:47 ID:fuviQqmg0
>>458
花粉かもしれんぞ
やつらは雨が降ろうもんなら、水流すくらいでは落ちなくなる(多分ヤニかな)
家中が杉とヒノキに囲まれている俺が言うんだから、半分くらいは当たっているだろう
461458:2006/04/09(日) 23:59:44 ID:WrvjKejp0
>>459-460
黄砂か花粉ですか。
東京23区在住なんで、
それほど気にしてなかったんですがね〜

何と比較して言ってるのかというと
隣近所の車と比較して明らかに砂汚れが酷いんですよね
ポリ施工してるのはウチの車だけのハズなんですが、明らかに・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:06:15 ID:X8Flsg6XO
洗車済ませた後、ポリ原液施工して、20〜30分放置後に
高圧洗車ガンってのはダメなんでしょうか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:09:11 ID:JFBLySkX0
>>462
そこまきちっとしたなら水ぶっ掛けずに拭き取って下され
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:50:33 ID:GzzC/XfV0
>そこまきちっとしたな

ごめん!わからん???
465462:2006/04/10(月) 22:50:59 ID:9cSOZ03j0
>>463
洗車→原液施工→20〜30分放置→高圧洗車ガン→
ポリラックスプレー→拭取り
で楽できて、綺麗にできるとうれしいと思って・・・
これだと綺麗にできないのかな?(´・ω・`)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:48:08 ID:dGXYyPEw0
俺は薄めたポリでヌルヌル拭いて、乾く前に流すというやり方を考えているんだけど、
これではヌルピカには程遠いですかね
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 00:31:44 ID:0G9AuNVN0
>>465
誰もやったことないと思う
人柱レポ求むw
468462:2006/04/11(火) 00:37:35 ID:KEh0AvTLO
>>467
昨日ポリラック買ってきたので、
今週末、人柱になってきまつ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 01:19:19 ID:OcuYpIrm0
>>465
洗車→原液施工→20〜30分放置
の時点で普通に塗り込めてるんだから、
高圧洗車ガン→ポリラックスプレー
は意味無いのでは?
そのまま普通に拭き取ればいいんじゃない?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 02:57:39 ID:0G9AuNVN0
>>469
ごしごし拭き取りがめんどい・・・・・と解釈
471462:2006/04/11(火) 06:47:03 ID:KEh0AvTLO
>>469
>>470
乾いた後擦ると、傷になりそうな気がするのと、ゴシゴシするのが
面倒そうだからですね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 08:50:35 ID:N/P6TpOB0
興味あるなぁ。
カーマイペットベガは、浮き出た粉を塗り込むことでワックス効果を出してた。
ポリラックでは、あの粉は完璧な余剰成分なのか、塗り込む意味があるのか?
俺も今度、拭き取らずに洗い流してみよう。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 08:51:32 ID:r72lZd1K0
水を掛けてふき取るというのはいいな。
拭き取りが楽そうだ。誰か試してくれ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 08:53:46 ID:N/P6TpOB0
連投すまん。ついでに。
>>471
ゴシゴシ拭き取ると言うよりは、すーっと撫でる感じだよ。面倒では無い。
ある程度良い布を使うことが条件だが。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 08:59:33 ID:r72lZd1K0
もし水で流してOKなら俺はあの白い粉が隙間に入り込まないことに
すごくメリットを感じるのだが。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 09:30:59 ID:u4Vzfuk40
>>465
いろいろ考えるもんですねw
手間を考えると水かけるのは1ステップ増えて面倒だが、
傷防止策には・・・なるのかな。

乾燥させたあとの拭き取りで、
傷がつきそうと感じたことはないけど・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 09:53:14 ID:QO3GQVij0
どの道、水分は拭き取らんといかんだろ。
俺は、ポリ拭き取るより、水分をきれいに拭き取る方がマンドクサイな。
478甲子園在住:2006/04/11(火) 13:35:58 ID:2E7kmEsR0
ポリラック切れたんでオートバックスに買いに行ったんだけど、
最近、置いてないみたいだね。

どーすればいいかな?

近場で売ってるとこある? > 関西在住者
なければ、他に切り替えるかな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 13:42:29 ID:xCVTgPI10
以前は売ってたのか?
西宮近辺じゃ見たことないけど。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 13:43:14 ID:r72lZd1K0
>>478
ネットで買えば?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 14:35:19 ID:2lMAr2mK0
うん。ハゲ同。
ポリはネットで買うのがフツーだな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 14:47:40 ID:bb/9iFjB0
>>455

ぬっこるす
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 00:23:28 ID:ww/dxnfK0
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 03:54:23 ID:qwqFW04T0
>>483
宣伝乙
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 10:39:37 ID:rod3bxC30
>>483
赤い車は 真っ赤なニセモノ〜♪
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 21:45:57 ID:ww/dxnfK0
そうですか・・・ネットで安く売ってるトコ知りませんか??
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 21:49:59 ID:+mFgaSmC0
>>478
池田のラストラーダでカーラック売ってるよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:46:13 ID:ww/dxnfK0
値段はいくらでした??
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:25:04 ID:vdVgHr1N0
>>486
>4のテンプレ参照
490472:2006/04/12(水) 23:48:01 ID:42FduDMT0
画像じゃ上手く確認出来ないが、実験してみたので報告。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=23515.jpg
jo-yaで購入したカーラック68(NANO-TECH)を使用。

実験内容
 イ.新品CDケースの蓋の表全体に、2000番の耐水ペーパーで傷を付けた。
  (酷い磨き傷を想定、マジックの文字は裏から書いています)
 ロ.1と2にポリラックを塗り、乾いて粉が浮くまで放置。
 ハ.乾いた布で1の粉を1に塗り込み、その粉を3にも塗り込む。
 ニ.2の粉を塗り込まないように注意して、大量の水を掛けながら落とす。

 つまり
 1→ポリラックを通常施工した状態。
 2→ポリラックを塗り水洗い。
 3→ポリラックを塗らずに、粉だけ塗り込み。
 4→何もしていない状態。

結果
 目視による背景の透過度で、透明度(傷の消え具合)を判断したところ、
 透明度の高い方から、1.3.2.4の順番であった。

考察
 ポリラックは塗装面に塗布して乾燥させるだけでもコーティング効果はあるが、
 傷消し・光沢効果は、主に粉を塗り込むことによって発揮されるようだ。


同じ実験でも、違う角度からの検証でも構わないので、
誰か、更に実験をしてくれ!
アップローダは詳しくないので、画像を他の場所に上げて欲しい人がいたら、
アップローダを紹介して下さい。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 00:18:54 ID:eqSTCHwa0
>>490
う〜〜〜ん。なかなか詳しい検証、Thanksです!
(ちなみに4はいらなかったけどね^^)
やはりポリラックは、塗り込むというか、正規な施工方法が良いようですな。

ところで
>>487
あからさまな宣伝活動はどうかと思うが・・・・・
492472:2006/04/13(木) 00:29:34 ID:8DoChWXL0
>>491
ども。
ちなみに4の存在意義は、2と見比べることで、
「塗布して乾燥させるだけでも(少しだけ)コーティング効果はある」と断定できることです。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 01:02:46 ID:yd8ugVpc0
1は、完全に傷が消えたってことでOk? 
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 01:04:48 ID:yd8ugVpc0
ポリの、PVを見るとガラスの油膜落としは、2の方法推奨で、
コーティングはされません、って言ってた気がする
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 01:07:00 ID:yd8ugVpc0
3の、粉塗りこみは、傷に埋まるというよりは、アクリルの研磨剤効果なのだろうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 09:11:42 ID:7gRr1cnC0
>>490
実験どうもです。
光源を逆さまにした(1&3の列を左側にした)写真も見てみたいですね。

厄介者とばかり思われていた「粉」が、結構有意義かもしれない・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 12:40:37 ID:iILMXB5n0
結論  ポリの上にブリスで最強
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 13:50:57 ID:ZJFzwQdHO
>>497
ポリの上にブリスってきれいにのるの?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 14:51:44 ID:hK129sl10
>>493

眼が悪いんですか?
まだ傷がはっきり見えるし、透明度も全然良くないじゃないですか。
自分も以前、ポリラックの傷消し効果を確認しようとして、CDケースで同じような実験した。
ポリラックでもある程度の傷消し(傷埋め)効果はあるけど、鏡面仕上げ用のコンパウンドと
比較しちゃうと、がっかりしたよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 17:09:51 ID:aqfp9sKa0
ポリはすごくいいけど、雨の後に砂埃が浮いているようにまだらになるのが気になるね。それともそれが埃をはじいているってことなのかな?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 17:12:52 ID:aqfp9sKa0
そろそろポリ使用っと。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 17:17:50 ID:aqfp9sKa0
a
503472:2006/04/13(木) 22:33:33 ID:8DoChWXL0
>>493
引っ掻き傷は見えます。
曇ったような浅い傷は、かなり消えました。
>>494
メーカー推奨の方法は、”乾燥させずに”水洗いですね。
>>495
それなりに擦りましたので、それも有り得るかもしれません。
検証出来る方がいらっしゃいましたら宜しくです。
>>496
背景が黒だと分かりやすいかもしれないので、それも。
↓実際の感じに近く撮れました。
http://pc.gban.jp/?p=022.jpg
↓裏です。これで何か分かるのですか?
http://pc.gban.jp/?p=023.jpg
粉が完全な余剰成分でないことは証明されたと思います。
>>499
光の当たり方でいくらでも変わるので、画像は参考程度に見て下さい…。
ポリラックの傷消し効果は、「遠くから眺めたときに何となく綺麗に見える」
ということに主眼を置いている気がします。
洗車の度にコンパウンドで磨き傷を完璧に取ると、たぶん数年で下地が見えますよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:11:38 ID:9rwN5dzv0
1年くらい前にジッポをコーティングして机の奥に放置してたんだけど、
今さわるとツルツル感が全くない。
コーティング成分はどこいっちゃったの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 01:41:38 ID:FJVPvSpA0
空気にさらされたてるだけでも、時間と共に
皮膜が徐々に変質や劣化するんだろうね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 01:42:12 ID:FJVPvSpA0
さらされたてる→さらされてる スマソ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 13:28:20 ID:ulFWrKhMO
昨日ポリラックを施工して最初のシャンプー洗車をしましたが水を弾きませんでした。ポリラックは発水なのか親水なのかそれとも効果がなくなってるのかもうパニックですorz
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 16:12:58 ID:F1fl/Uz80
初めてポリ施工したー!洗車やwax掛けすることも初めてだー!
むちゃくちゃムラになったー!!!
慌てて洗車したー!
スタンドでポリマー洗車したみたいにキレイになった(´ー`)
月1回ポリ洗車するのなら、本格的な施工はしなくてもOKでしょうか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 16:42:41 ID:e443lp1u0
>>508
俺の場合は正攻法で3回塗りしてピカピカになったから本格施工をお勧めする。
月一ポリ洗車をするとしても下地をしっかりやっておいた方がその後の輝きが違うんじゃないかと。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 17:09:05 ID:F1fl/Uz80
>>509
3回塗りですか、なかなか手間が掛かるんですね。
時間があるときに試してみます。
でももうすぐ梅雨の時期ですね・・・
今回の洗車でどの程度持つのか心配です。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 18:24:46 ID:5aE6jfGM0
>>598
原液施工の時に漬けすぎでムラになっていると思われ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:41:46 ID:mGwgi8D+0
ポリラック施工したあとのふき取りなのですが
乾拭きではなく、水に濡らして硬く絞ったネルで拭いてもいいですか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:13:47 ID:uBPvpujx0
ポリ買ってCDケースでいろいろ試してみたが、本当にツルツルになるね
原液付けるとムラムラになって拭き取りが大変
希釈したポリスプレーで伸ばした後に水洗いって方法が一番よかった
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:42:03 ID:SKKigzcB0
キズ埋め・水垢落とし:原液を乾かしてからこすり落とす

汚れ落とし:バケツに原液3キャップ溶かして絞ったネルでふき取る

コーティング:希釈液を延ばしてふき取る



515598:2006/04/15(土) 00:01:55 ID:R8RRF13N0
>>511
?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 09:04:52 ID:Qs2Vd5oV0
クリリン(>>508)のことかーーーーーーー!!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:22:06 ID:aq69h3dA0
>>509
私もポリラックは正攻法が基本だと思います。
十分な下地作りの後に、正規の施工法を2〜3回繰り返した上で、
ポリ洗車やポリスプレーが活きてくると思います。

洗車倶楽部21(http://www.masatake.com/gs21/)でポリラックに出会って、
車がメチャクチャ綺麗になりました。
後は車内の掃除だな……
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 15:51:43 ID:SdEVKn240
洗車傷が消えねぇよ・・・・4回重ねたのに・・・・ほんまに消えてくるんかい?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 16:32:51 ID:67dc5GIS0
>>518
ポリラックで洗車傷を消す効果なんてあまり期待しちゃダメだよ。
コンパウンドを掛けるしかないでしょ。
まあそれでもポリラックは薄い傷なら目立たなくしてくれるけどね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 16:37:20 ID:67dc5GIS0
>>517
部分的にコンパウンドを掛けたのでポリラックが落ちた。それでその部分に
ポリスプレーをシュー!シュー!

・・・全然光らない。

その後原液を塗り込んでふき取ったらピッカピカ。なにやってんだと思った。
ポリスプレーはあくまでメンテナンスに限るべきだね。

521クリリン:2006/04/16(日) 16:53:59 ID:QzJJeBg20
アドバイスありがとうございます。

時間を見つけて、正規施工をしようと思います。
思い出せばポリラックを多めにつかっていたと思います。

昨日今日と雨が降りましたが、結構弾いていて
なんだか嬉しくなりました。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 17:18:35 ID:CplGuVrh0
 
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 18:44:40 ID:O4wofqQV0
>>520
うそつくな
ポリスプレーでもひかるど
藻前のくるまよっぽど荒れてるんじゃない

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 19:08:48 ID:O4wofqQV0
>>520
光らせるときは原液でもましてスプレーだったら
吹き付けて延ばして十分乾かしてから
そのあとネルでふき取る

525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 19:10:27 ID:+N1txFiV0
カーラックからポリラックカープロテクトにかえた。
いや積極的にってわけではなく、ラストラーダのカーラックが終わったから
jo-yaのポリラックに変えただけなんだけれども。

前にポリラックカーケアからカーラックに変えたときは正直わかんなかったけど
今回はなんとなく艶が多目のような...気がするだけなんだろうなあ。
でも、そんな気がするなあ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 19:56:15 ID:O4wofqQV0
>>520
厚くぬれば光ると思うのは素人
ポリラックには艶出し成分が入ってる
スプレーしてすぐ拭きとっら艶出し成分が定着しない
乾かしてから磨くのが常識
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 20:34:29 ID:zZvY3SVw0
>>525
jo-●aは、信用できないなー。
並行売ったり、正規売ったり・・・・。
節操が無いと言うか、ずるいと言うか・・・・。

並行、正規、どっちを買ったにしろ、インチキ臭い。
まだ、ラ●●ラーダの方が良いと思うけどな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:47:44 ID:dTd4/ZDC0
乾いていないと拭き取りにくくない?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:55:18 ID:+N1txFiV0
>>525
jo-●aがどうのこうのは置いといて(個人的に不信感は持っていない)、
実際、ポリラックカープロテクトの方がカーラック68より確実に「若干」良いと思う。
俺も変えたとき「あれ?」と思った。
艶も耐久性も1〜2割増しって感じ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:26:29 ID:l7gfXFZ+0
>>529
賛成。
自分もカーラック(68じゃないけど)より、カープロテクトの方が
明らかに艶と耐久性、施工のし易さは勝っていると思いました。

>>528
これも賛成。
生乾きだと、拭き取りにくい。
しっかり乾かしてからじゃないと、拭き残しが出てしまう。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:12:00 ID:gspG/k640
>>527
並行物で良いという人が居れば正規じゃないと駄目という人も居る
どちらも需要があるから両方置いてるんだろ。商売としてごく普通の事
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 01:11:13 ID:LOCzckHm0
乾いてからだとムラムラ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 14:05:22 ID:HDJ6Jx8k0
ムラになるのは、主に厚塗りや、定着前に拭き取ってしまうことが原因じゃないのですか?
むしろ乾いてから拭き取った方が、ムラを防げると思うのですが・・・・??
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 14:17:45 ID:eGhMdxWF0
おいらの股間もムラムラしてますwww
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:45:41 ID:sWL87azC0
キモイ

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 00:25:42 ID:uWiXpeE90
ムッシュムラムラ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 10:09:09 ID:v7AcPlxf0
↑古い!
歳、いくつだよ!(って、知ってる俺もだけど・・・・)
538本物?:2006/04/18(火) 16:17:53 ID:gLHXTK3A0
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 17:43:31 ID:UnOKuBQK0
ニセモノ。
業者乙。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 18:55:41 ID:g0o+Qt980
ムッシュムラムラ ムラリンコ
って知ってるかい?
541本物?:2006/04/18(火) 19:09:30 ID:gLHXTK3A0
>>539
マジ?発注しちゃったジャン。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 21:18:22 ID:oznw3Czj0
オマーラウセロ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:32:10 ID:u/Lwqddt0
ブッシュブラブラ ブラリンコ
って知ってるかい?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 00:57:34 ID:z5P1QaXM0
>>541
あ〜あ。キャンセルすれば?
でも、ニセモノだけど、別のコーティング剤だから、
とりあえずコーティングはできるけどね。
(アメリカ製の某コーティング剤らしいよ!)

545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 01:09:16 ID:z5P1QaXM0
重ねて投稿

やっと前スレ(Part5以前)も全部読んだけど、
みんな、馬鹿すぎ!(ってか、業者ばっかり!)

ハッキリ言って、ニセモノは存在します!
クレームが無い、気が付かないのは、
中身が、別のコーティング剤(アメリカ製の安物)だからです!

「薄め」や「小分け」は、問題外!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 01:38:19 ID:4nflqmQE0
>>544
偽物の話は多々あるのに未だに確証がない
アメリカ製の安物について詳細キボン
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 02:19:29 ID:FD4kyp/p0
>>539
何を根拠に??
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 03:27:55 ID:z5P1QaXM0
ニセモノでも、買った奴が納得してれば、それで良い!
とりあえずコーティングできるわけだし。
確証なんて必要ない!
「薄め物」にしても、おまいらが言うところの、
ポリラックスプレーとかと同じだから、無問題。(問題外)
なんてね。
549本物?:2006/04/19(水) 05:24:18 ID:lVY9CxFE0
偽者や希釈が嫌で正規容器入り1リットル買ったんだけど、\4200って平行輸入品だったら多少利益がる額、詐欺る時は正規品の2割安ぐらいかなと踏んだ訳。

どうすれば真偽判定できる?


550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 10:57:22 ID:mfvoeNHO0
m
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 10:59:45 ID:mfvoeNHO0
↑失礼!

もう本物・偽物論争はやめましょう。
今後は、この手の話題はスルーしませんか?
552本物?@出先:2006/04/19(水) 12:41:42 ID:AvLDaXUO0
健全化のために真贋論争って大事だと思うけど。
偽物情報は伏せ字でもいいからテンプレ化した方がいいんじゃないの。


ttp://www2.westfalia.de/shops/autozubehoer/autopflege/lackpflege_und_polituren/polituren/184576-carlack_1l_kanister.htm?vbSESSID=58cb87389dfeea8fe20ce02b575e0858

1リットルのカーラックがドイツ国内の通販価格で 13ユーロ=約¥1880 
船便での送料¥13750/30Kg(国際郵便で日本発の値段で代用ね)

三十本一括輸入して、ざっくり1880+13750/30=¥2400弱
ドイツ発のほうが送料は多少安いだろうけど、売価¥4200じゃあんまり儲かってないね。ウーン微妙だな。

昔、望遠鏡を個人輸入しようとした時に、正規代理店のぼろ儲けの実態を知ってしまってさ。
それにしても、ポリラックの日本の正規代理店は酷いね。納得できるのは、現地価格の3倍までだよな。


553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 13:48:26 ID:V2aIw4Di0
向こうの通販価格で仕入れるわけじゃなかろうて。
554本物?@出先:2006/04/19(水) 18:12:08 ID:qXxV21UN0
>>553

日本に正規代理店がある以上メーカー直は無理じゃん。個人輸入→転売で多少儲けるんだったらオンラインショップ使うんじゃないか?



真贋についてはある程度ハッキリさせたいな。

「安い=偽物」って”噂”で得をするのは結局…

俺が見つけたweb site以外でもPJの半額以下で売ってて、それでも現地価格の3倍程度だろ。”本物”を少量輸入しても採算取れる値段じゃないか?

PJの\3,999/300ml に対して現地では\1,800/1,000mlだぜ。7倍以上だよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 18:54:42 ID:ZLmF1ToA0
偽者業者を晒し上げなさい
話はそれからだ

もう買わないけど
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 21:17:01 ID:ylbyLChO0
PJ?
なに?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 23:22:00 ID:z/FmsijC0
ポリラックジャパン
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 23:52:54 ID:4nflqmQE0
>>548
偽物で納得できる人は構わないだろうけど、
大半は気にするぞ、偽物なんぞ掴まされたら。
確証が必要ないんじゃなくて、出したくても確かな証拠が一件もないんだろ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 23:53:57 ID:1A2jWfgx0
小分け売りなんかするから、偽者っぽいんだよね。
100円しか引けないんだったら、正規パッケージだけを売れば良いのに。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 00:17:10 ID:8mWR1XBN0
うん、小分け売りっていうのは偽物っぽいし、なんか嫌だな。
他人の手で一度封を開けちゃった物って、なんだかな〜。

ところで、ポリラックジャパンって、まだあるの?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 01:11:11 ID:bMxTDMFE0
小分け販売は5gボトル等から分けるから、
攪拌しきれずに成分の偏りが有りそう。
と言うか、有るだろ!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 01:14:56 ID:HUWwgVck0
>>558
ポリラックに限らず、並行輸入品の中には、必ずフェイク(偽物)が存在する。
ヴィトンやグッチ、ロレックスなどは、周知の事実。
ポリラックはそれらに比べて価格も安く、認知度も低い。
しかも真贋の区別がつきにくいからあまり騒ぎにならないんだと思う。

テンプレ>>4に出ている正規品(300ml)は、どの店舗も4800円から6000円と、似たような価格帯。
しかもオート●ックスやハ●ズなどの大手量販店も同じ価格帯。
それに比べて並行品はいずれも1000円台。

流通経路の違いや、広告費、在庫のための倉庫代などを考えても、
この価格の開きは異常。

正規店が偽物を売るわけがないので、やはり並行店の商品が不自然に安すぎると言う気がします。
並行品が偽物だという証拠はないけど、本物だという証拠もない。
本物だという証拠をハッキリしてもらえると、ユーザーとしては安心するんですけど…。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 01:51:32 ID:9zAJ5SqU0
>>562
>正規店が偽物を売るわけがないので、やはり並行店の商品が不自然に安すぎると言う気がします。

現地での通販価格が1リットル\1,800だぜ。要は正規店が異常に高い。
噂を流して価格維持を図ってる誰かがいるとも考えられないか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 02:15:55 ID:bMxTDMFE0
現地の価格が\1,800だとすると、正規店の仕入値引は\1,000以下か?
こんな商売が許されるとは・・・。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 02:36:46 ID:9zAJ5SqU0
>>564
>現地の価格が\1,800だとすると、正規店の仕入値引は\1,000以下か?

300mlで\1,800じゃなくて、1,000mlで\1,800だかんな。呆れるだろ。

オヤスミ、寝るわ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 08:38:05 ID:Ivei/Z4F0
>>562
> 正規店が偽物を売るわけがないので、やはり並行店の商品が不自然に安すぎると言う気がします。
> 並行品が偽物だという証拠はないけど、本物だという証拠もない。
> 本物だという証拠をハッキリしてもらえると、ユーザーとしては安心するんですけど…。

疑う理由が「並行品だから」ということなら、業者としても本物という証拠を示しようが無いわな。
そんなに不安なら正規品買ってください、としか言えないよ。

まるっきり別々の2社から並行品を買って、比較すればいいんじゃないか?
匂いや質感、施行性に差がなければそれらは両者本物と考えていいだろう。
別々の業者が「全く同一の偽物」を使う可能性は相当低いはずだから。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 09:01:30 ID:7bX+6VvV0
正規店の工作臭がしますな。

現地価格を知れば、小分け売りなんかやってるようなとこを除き、たいていの並行業者はオッケーってわかるな。
だいたいこんな価格帯(並行品価格)の商品でニセモノ商売やっても手間の割に利益増加分なんて微々たるもんで、多種商品を扱う業者がそんな非効率なことする可能性は低い。普通に右から左の転売以外ありえん。
自身愛用しててかつこのスレでこう言っちゃなんだが、日本では実績も知名度も今ひとつで、売れセン商品でもなんでもないポリラックなんかで誰がんなことやるかっていう・・・w
ま、業者でなんかやらんでも並行輸入するポリそのものが正規店の言うところの「不正品」「粗悪品」である可能性もあるわけだが、並行輸入業者にも信用ってもんがあるわけで、現地正規品は安いんだからあえてヘンなもん持ってくるかっていう・・・
ニセモノってのは、正規店が自分のとこを通してない商品に難癖つけてレッテル貼ってるってだけな希ガス

ポリに限らず、特に輸入カーオーディオとかで顕著だが、この業界の正規輸入代理店の、少量売れれば十分儲け出る絶対に損しまいっていうボッタクリ体質、値付けは異常だよ。
まぁそれが明らかになったのもネットの普及によるものだが、しかしいまだネットがなく代理店の言うがままを信じるしかなかった頃の商売を継続。
この業界、ユーザー軽視でいちばんタチ悪いのが正規輸入代理店といっても過言じゃないわけでw、正規店=正義・正しい的な考えは捨てて、様々な情報を冷静に見ないとね。
妥当・許容範囲な値付けなら正規品を買うって層は確実にいる、ていうか日本じゃそっちのが多いだろうにな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 09:07:46 ID:tkHYWV400
>テンプレ>>4に出ている正規品(300ml)は、どの店舗も4800円から6000円と、似たような価格帯。
>しかもオート●ックスやハ●ズなどの大手量販店も同じ価格帯。

>現地での通販価格が1リットル\1,800だぜ。要は正規店が異常に高い。

結局、日本総輸入元の卸値が異常に高いんだろ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 10:24:27 ID:svNZdrrR0
俺は、300mlで2500円程の並行品と5000円程の正規店の商品を比較したことある。
素人だから当然、化学的な成分分析なんて出来ないけど、液剤の色、匂い、粘性、
水に混ぜた時の混合具合などは、判別できない程同等だった。
もちろん、車に塗って、艶、水はじき具合、ふき取ったときの粉の出方、防汚性、耐久性も調べたが
これまた全く違いなし。
はっきりいって、俺が比較した2製品だと、倍以上の値段で正規品買う理由など全く無いと断言できる。
もっとも、俺の最大の発見は、同時に比較した某コーティング剤の方が、艶、防汚性、耐久性においては
ポリラックよりずっと高性能だったこと。
ポリラックが唯一優れていたのは、施工時に汚れ落とし効果があることだけど、これだって、
専用のクリーナーやコンパウンド使った下地処理に比べれば、対した効果はないしね。

長くなったが、俺の結論は、いまさら正規品だ、並行品だなんて悩むまえに、
今では、ポリラック以上の性能のコーティング剤なんて多々あるという現実に気づけってことだな。
本当は、俺が比較した某コーティング剤の製品名を挙げたいところだが、
どうせまた業者扱いされるのが見え見えだから、気になる奴は自分で探してね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 10:57:32 ID:sHwaq2Dq0
>>569
名前挙げろ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 11:23:45 ID:tkHYWV400
>>569
業者扱いするつもりはないが、
某コーティング剤を使っている人が、
このスレに顔を出すこと自体が不思議だ?????
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 11:50:24 ID:svNZdrrR0
>>571

俺は洗車関連のスレを複数、巡回登録してるから、不思議でもなんでもない。
パート6にもなって、未だに、本物、偽者、並行品、正規品なんて話題やってるから、
一言書いてやっただけ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 11:54:28 ID:sHwaq2Dq0
>>572
ポリラックで満足してるから他のものは試していないだけだから
もっといいものがあるのなら名前を出してくれ 
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 12:15:58 ID:tkHYWV400
>>572
なるほど。了解。

>パート6にもなって、未だに、本物、偽者、並行品、正規品なんて話題やってるから
同感!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 12:18:00 ID:9EOf0Y8+0
>>573
俺もそんな感じ。

>>572
マジで使ってみたいんだけど。ガキじゃないんだから、もし不満足でも
その結果を572氏のせいにはしないし、業者呼ばわりもしないから教えてよ。
まぁ他の人が叩くかもしらんけど・・・所詮2chだからいいじゃん。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 13:42:08 ID:vj3efR4u0
>>572
教えてよ!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 16:58:51 ID:IGqvLNLS0
ポリラックって70年代ぐらいに出来たんじゃなかったっけ?
それを考えると、ポリラック以上の製品なんてのはいっぱい出て来てて当然だよな。
ここしばらくの化学の発達は凄まじいし。

でもいまだにポリを使ってる俺。
ポリを超える製品ってまだ出てないの?もう出てるの?
578本物?@出先:2006/04/20(木) 17:35:07 ID:UD9/Rtd70
真贋の結論は、正規代理店か吹っかけすぎって事でいいね。並行輸入屋さん頑張アリガトサンって事だね。

実は、ブリス、アクアと来てカーラックに浮気しようとしてるんだ。

傷消し性と、雨上がりの汚れの少なさが目当てなんだけど、実際ガラス系と比べてどうよ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 18:47:48 ID:yW8rBdmA0
今までいろんなコーティング、ワックソ試してきたけど、効果が今市。つーかどれも
ドングリの背比べだったが、一度プロにポリッシュしてもらったのよ。その上で使うと
逆にどんなモノでも効果はあるね。施工料金も3マソぐらいだからいろんなケミカル
に手を出して散在するより、良いみたいです。 
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 18:56:03 ID:85IL2JX00
>>578
ガラス系と比べると施工がかなり面倒くさい。
気が付かないうちに体がなまってた事に気が付くよw
傷消し効果はガラスよりかなり上で、雨に対してはそんなに違いが無いと思う。

まぁ、ワックスをかけてピカピカになる感覚が懐かしいならオススメだと思うよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 20:06:10 ID:1XQnVyTj0
ブリ、アクアと比較しても、特別って気は・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 20:08:48 ID:RG0VdEgv0
数ある並行店の中で、どこが良い並行店?
逆に、ここは気を付けろ!っていうのはどこ?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:21:55 ID:0F1j/YzF0
>582

あってもここに書いたら訴えられるんジャマイカ?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:05:08 ID:HPxBxD5z0
>>582
仮にオススメの店があったとして、その店の名前をここに書き込んだとする。
次に来るレスは「業者乙」、「宣言乙」だ。

仮にここは気を付けろ!という店があったとして、その店の名前をここに書き込んだとする。
その先に待っているものは>>583だ。
(ただし、叩くに値する具体的な事実を証拠とともに示せるなら話は別。)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:07:58 ID:RG0VdEgv0
>>583
でも、これだけ本物・偽物と騒がれていると、心配になりますよね?
できれば、1円でも安くて確かな並行店の方がいいですよね?
テンプレに載っている並行店の中から一番安いところに頼めばいいのかな?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:20:44 ID:LRrE/tGv0
ポリラックの優れている点に環境性もあるんだぞ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:42:34 ID:7DHMK2EM0
>>586
詳しく
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:49:07 ID:GDTpdogX0
>>585
今まで具体的な偽物が挙げられた例は、無い。

が、この手の話が出ると必ず荒れるので
黙って好きな方を買いませう。
その方が幸せになれます。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 01:33:57 ID:GRT3QEmA0
>>545の断言するアメリカ製の偽物って何?初耳。
なんで偽物の中身まで知ってるの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 05:02:56 ID:1ycFaAbr0
釣られるなよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 06:19:21 ID:RVT7lev10
アメリカ製ってオー○ゴールドの事じゃないの?
昔からポリ信者との熱い戦いが・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 08:52:32 ID:GC7n8Hd30
>>591
俺も>>545を読んで、そう思った。
確か、オー○ゴールドがポリラックを真似して作ったとか・・・
深夜CMでよく見たけど、今は・・・?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 15:04:32 ID:GoRi71CU0
アメリカ製はQMIジャマイカ粉っぽいし
594本物?@出先:2006/04/21(金) 18:37:54 ID:IfxLTGFt0
まあ、カーラックがタップリ(1,000ml)有るんで、作業習熟の為に普段はドライブスルー洗車の白パールにコーティングしてみるよ。
でコツをつかんでから本命の黒ソリ(ガラス系済み)にコーティングするさ。

で、質問
1. 特に傷消し性を重視する場合、ガラス系処理済の車にカーラックする場合はガラス系は落としたほうが良いの?
2. カーラックがゴムや無塗装樹脂に付いたら如何すればいいの?

御教授下さいませ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 18:43:27 ID:4uvK1Q2A0
>>594
過去ログ読め
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 21:54:57 ID:CdU0+tmS0
ん?
結局>>594は、小分け売りのところで買っちゃったのね?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:36:44 ID:HXMoLjiQ0
>>595
それぐらい教えてやれよ

>>594
ググれ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:52:54 ID:7Hk3ISTl0
プラの無塗装部分に付いちゃったポリ、
どうやったら落ちるかなぁ?
ポリスプレーなら大丈夫だって
話を信じて施工したんだけど
どうも濃度が濃かったらしくて
経年変化で日焼けしたみたいに超汚くなっちゃったよ

新車で買って半年なのにorz
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:57:07 ID:bgIukyKk0
>>598

とりあえずポリといわずに無塗装部分についたワックス成分はオートグリムの
バンパーケアで取れるよ
600598:2006/04/22(土) 00:06:54 ID:pvfu49ly0
>>599
サンクス
オートグリムのバンパーケアですね
早速注文入れてみます

これはアーマオールよりも良さそうだ〜
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 08:29:34 ID:szHLOY9s0
>>598
ポリラックにはおおむね満足してるけど唯一不満な点がこれだな。
俺は材質を気にしながらケミカルを使うのが本当に嫌いだ。
効果が無いだけならいいんだけど、油膜が付いたりバンパーが汚くなるのはゆるせん。
まあポリラックに限った話じゃないけど。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 09:21:54 ID:AeP7Wk2W0
>>601
ポリラックはもともとボート向けのコート材だから
樹脂にはめっぽう耐久性がいい
だから普段は、無塗装樹脂でも残らない薄い希釈で
全体をコート

3月ごとに金属ボディを原液施工

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 11:20:49 ID:gW2nOqoX0
質問があります。
ポリラック洗車ってフロントガラスやタイヤ、無塗装部分を洗っても平気ですか?
また、ポリラック洗車が終わったら水で流すだけで良いのですか?
それとも擦りながら洗い流すのですか?
乾いてくると水では落ちなくなりますか?

お願いします。
604594:2006/04/22(土) 14:11:05 ID:Bduv9hlv0
>>596
> 結局>>594は、小分け売りのところで買っちゃったのね?

1リットル買ったよ。本国のWEBサイトの写真と同じ黄色い四角いプラボトル入りのが手元にあるよ。
箱の裏面にはドイツ語と英語で取説が書いてあって、濡れている又は乾いているところにワイプしろと書いてある。ポリッシングは不要だとも書いてある。ワイプとポリッシングの明確な違いは不明だけど、軽く拭けって事だろう。
めんどくさいんで濡れたBODYにやってみる。

今からヤッテみるかな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 17:47:12 ID:mtapeTyZ0
今日久々に原液施工してやった。当たり前だがポリ洗車よりもヌルピカが強いな。満足。

これからの時期はやっぱ早朝洗車がいいね。ボディ熱くないし。朝5時から始めて2時間半。
日差し遮るもののない屋外駐車場に停めてるから、もうこの時期で晴天時は8時9時でボディアツアツになっちゃうんだよなぁ。
引越で実家戻って自宅前の公道で洗車せざるをえないから交通量少ない時間に、ってのもある。まぁ田舎だからもともと少ないわけだが・・・w

明日は雨か。わかってて洗車したんだけど、ちょっぴりショボーン
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 18:01:00 ID:WySwej200
>>604
>めんどくさいんで濡れたBODYにやってみる。

こつを掴むためにやるんだろ?
めんどくさいとかいうふざけた理由で正規じゃないやり方やっても意味ないだろ?
607594:2006/04/22(土) 18:12:19 ID:Bduv9hlv0
>>606
>めんどくさいとかいうふざけた理由で正規じゃないやり方やっても意味ないだろ?

だって、黄色いポリタンクの裏には濡れた又は乾いた表面に布で塗りつけろって書いてあるんだぜ。
モシカシテ、君の使ってるのは正規品を騙ったニセモノかい?(冗談)

因みに今日は風が強かったから止めたっす。

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 18:19:29 ID:inNgIqC20
>>604
ポリラックは
ワイピング(ふき取り)も
ポリッシング(磨き)も必要

人によって
A:塗ってすぐふき取る。そして濡れた状態で磨く。
B:塗ってすぐふき取る。乾いてから磨く。
C:塗って乾かしてからふき取る。そして磨く。

Aは時間が掛かって仕上がりもよくない。
Bはふき取りも磨きも楽だが、汚れはとれないキズも埋まらない。
Cはふき取りが力がいるが汚れは落ちるしキズも埋まる。

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:19:17 ID:PWvqq8xf0
まぁ、あれだな。
>>604(本物?@出先 )は、コメントを溯って読むと、
胡散臭い奴だな。
業者臭プンプン。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:22:09 ID:eioO2OVf0
>>609
ただの頭のお弱い子じゃね?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 07:30:16 ID:dGBnWOt00
>>604
> 濡れている又は乾いているところにワイプしろと書いてある。

ワイプ(塗り込み)は濡れいていても問題は無い、ぐらいの解釈がいいよ。
洗車後の水の拭き取りはなるべく完璧にした方がその後の手順が楽だし、仕上がりもいいと思う。
第一、水がビシャビシャ残ってるとポリラックが薄まって「原液施行」にならないw

正規施行については>>5で言い尽くされてると思うが、
手順7としてポリッシング(磨き上げ)をシュアラスター鏡面仕上げ等で行うのは効果あり。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 09:05:40 ID:CYCUDAUI0
>>611
Car-Lackのボトル読んだが、塗り込みはワイプでなくアプライと
記述しているぞ。以下説明文の要約

アプライ(塗り込み):乾いたもしくは濡れた状態でクロスで塗り込む
ワイプ(ふき取り):ただふき取るだけで汚れが落ちる
ポリシング(磨き):必要ない

613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 09:30:18 ID:dGBnWOt00
>>612
単語の意味、ニュアンスとして正しいのはあなたのおっしゃる通り。
>604の文脈から意訳してしまいました。すいません。
ワイプと言ってるのは塗り込み作業のことだろ、って。

今>604を読み返すと、塗り込み後濡れてても乾いててもいいからワイプ(ふき取り)しろ、ってことだったのか?
そもそも俺の読み違いだったかも…orz

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 09:39:57 ID:CYCUDAUI0
>>613
塗り込みは、濡れていても乾いていてもかまわないが
ふき取りは、ポリラックが乾いてからでないと
汚れが落ちにくいし、何回ふき取っても筋状の
ムラがのこる
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 09:54:54 ID:vewmw+jH0
>>614
その通り。
だから濡れた状態で塗り込むと乾燥するまでにヘタしたら半日くらいかかるぞ。
ポリラックは正確には洗車後、拭き取りを完全に行ってから塗り込むというのが正しい。


616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 11:45:02 ID:CYCUDAUI0
>>615
ワックスと同じようになるべく薄く塗り込まないと
ふき取りに苦労するから
洗車したらセームで窓だけ水分をふき取り
その間にある程度水分が誇った状態で
ポリラックをできるだけ延ばして塗り込んでる
このあと30分置いて(ドアの内側ふき取り)
ポリラックが乾いてからネルでふき取り
拭き終わったらアクリルクロスで全体を
軽くなでる
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:01:04 ID:jMiSc1yc0
なでる?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 01:04:59 ID:cLcZcbI/0
拭いても拭いても、どこかしらから水滴が・・。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 08:09:45 ID:dPaDFn680
>618

それ痔漏w
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 13:08:58 ID:JH6mOLKB0
昨日はじめてのポリラックをしました!
仕上がりには満足。いい具合に輝いてます。
ルーフに付いたイオンデポジットも、薄くなり目立たなくなりました。
でも、洗車で落ちない汚れがたっぷり落とせると期待していたのですが、
クロスには全く汚れが付着しませんでした・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:08:02 ID:6829FLl90
>>620
ポリラックはすごいクリーニング効果があるというような話をよく聞くよね。
でも俺もそれは全然感じない。事前にしっかりシャンプー洗車してるからだろうか。
どっちにしてもポリラックは基本的にコーティング。
しつこい水垢を落とすならスピリットなど専用品を使った方がいいと思う。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:56:57 ID:truDYMCJ0
>>621
塗ったあと乾燥させてから拭き取らないと


623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 08:34:14 ID:DMfSSLUj0
ちゃんと確認しなきゃね!(by 熊田曜子)
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 10:17:23 ID:DtBX54/Y0
うるせーデブ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 11:02:52 ID:C4jc6gPx0
デブは
チェックしてプ●ミス♪(by 井上和●)
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 21:25:11 ID:/aGhFF5t0
エラソーなスレだ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 21:27:36 ID:omOfgy2G0
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:42:31 ID:PVd+nG9p0
>>627
タ、タマラン(;´Д`)ハァハァ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:48:34 ID:RvFnzbDn0
>>627
タマランwww

しかし何故このスレでこの写真?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 01:40:07 ID:jIJu/W/w0
>>627
(;´Д`)ハァハァ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 04:25:55 ID:eLHgj7+Q0
なんですか?ここ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 04:58:56 ID:aVk5Aa790
ぬこにハァハァするとこ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 15:02:32 ID:QL70KzWa0
いま、ぬこがボンネットの上で寝ていますw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 19:46:17 ID:+L1zEYQK0
ごめんなさい なめてましたポリラック すごいよポリラック ありがとうポリラック
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 19:48:47 ID:QL70KzWa0
>634

なに味ですか?ポリラック
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 21:16:47 ID:VjfSrFHf0
2番目がイイなー
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 00:23:16 ID:f5DbzVz80
>>634
いまごろ気付いた?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 00:26:11 ID:cY3gB3r70
何気に3番目が最高です。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 14:42:13 ID:x6rYcmQr0
三番目はツンデレ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 21:54:08 ID:FFlLYyl80
最初のもいいね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:03:51 ID:bP9aGMRX0
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:48:11 ID:DPaZt/3p0
なんだ最後のはw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 01:17:04 ID:0IKM7eqp0
アメリカ製オー○ゴールドって何ですか?
もしかして、俺が持ってるのって、それ?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 09:37:41 ID:lWC4+aK40
ウホっ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 15:35:13 ID:8p1Br6wb0
>>643
耐久性がないのが → ○ーリゴールド
強い帯電性があるのが → オ○リゴールド
大量の白い粉が出るのが → オー○ゴールド
塗装が剥げる程汚れが落ちるのが → オーリ○ールド
元気が出るのは → リポ○タンゴールド

色・臭い・粘度ともポリと差があまりない。
知らない人は騙されると思われ。

う〜ん、ぬこは心が癒やされる。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 15:58:47 ID:AMcSHcph0
ポリラック気に入りました ただ下地が適当すぎた・・・
下地からやり直したいんで剥がしたいんだけどどうすればいいの?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 16:02:29 ID:7E+km0Iy0
コンパウンドまたはコンパウンド入りシャンプーで剥がせる
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 16:55:29 ID:AMcSHcph0
>>647
サンクス コンパウンドかけたいわけだから素直にコンパでええのね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 19:35:57 ID:AoY4TJDk0
ポリは下地だやねー。下地ガタガタだとふき取りマンドクせ。
しかしこれがトウシロの漏れにはサイコーのハードル。
ポリのクリーナ版みたいなのないかなー。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 01:13:01 ID:7It8J2210
ポリってゲロ臭くねぇ?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 01:40:43 ID:EELWg1xv0
独人のゲロはポリラック
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 15:31:15 ID:VtPVoMPMO
下地作りはだーっと洗ったあとに粘土やって
そのあとダブルアクションサンダーで磨いて
って感じでFA?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 18:46:35 ID:YkLY9wyP0
グリオズガレージの粘土+スピードシャインがええよ。
軽やかにボディを撫で回してつるつるに。
ぜんぜん苦にならないし傷も入らない。

これをやったあとのポリ掛けがもう楽しみで楽しみで・・・
ツルリとした手触りが心地よく、意味も無く撫でたりしてしまう。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:06:11 ID:IExiAY3G0
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:43:15 ID:DkOarlRd0
>>649
ポリの肌調整は普通にスピリットでいいと思うんだけど。

>>654
'`ァ(*´Д`*)'`ァ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:26:20 ID:25GYmpqX0
>653

d!
ぐぐってみたら、結構高いんですね
んでも、今の状況を考えると必要なんで
来月の給料でがんばってみます〜〜〜
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 20:20:16 ID:3aIv91Gl0
今日、ポリスプレーしてみた。

やっぱりポリラックニュープロテクトはカーラック68より明らかに『ちょっと』艶が出る。
あと、『ちょっと』長いこと持つ。
間違いない。

んでポリラックカーケアとカーラック68は同じだったと思っていたが、それも正しい認識だったと思う。
658657:2006/05/01(月) 20:21:26 ID:3aIv91Gl0
失礼、ポリラック「カープロテクト」でしたね。
訂正します
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:19:14 ID:e6ARS5HV0
もっと正しくは「新ポリラック・カープロテクト」
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:56:44 ID:wcMkeFgHO
拭き取りのとき隙間などに水滴が残っているとムラになるような気がします。

気にしすぎかな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:16:37 ID:GzVtUbbT0
AEROPLNEってどうなの?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:32:00 ID:LcqeLkxq0
>>657
あくまでも目測ですが、私もコーティングの持続力に違いがあるように感じました。
ポリラック・カープロテクトの方は3ヶ月くらい艶や水はじきが持続したけれど、
カーラック68は1ヶ月半くらいで、艶も水はじきも悪くなったようです。
嫁の車と同時施工して、確認しました。
663仲妻物語:2006/05/02(火) 00:40:18 ID:UvTj2ROc0
       /\___/ヽ  
      /:::::::       \ 
     .|:::.   ''''''   ''''''  |  
      |::::.,(一),   、(一)| 
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
     /   `一`ニニ´-,ー´  
     /  | |   / | 
    /   | |  / | |  
    /   l | /  | |  
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \   
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ ..(;∀;)イイ!      \  
    `ー、、___/`"''−‐" (;A;)ノ~(・∀・)イイ!   \
                                
至急ヽ(゚∀゚)ノ~車好きの皆様の大ピンチです(;∀;)ノ助けて下さ−(・∀・)イイ!

(・∀・)イイ!は車板の重鎮コテハン、FD様の取り巻き1号だ−(・∀・)イイ!

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146233228/
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:17:53 ID:GTgUYjqP0
>>661
通販で買って、明日届く予定。
今までカーラック68を使っていたので比較してみる。
耐久性を大幅に上げたタイプと言うふれこみだが。

しかし、昨日カーラック二度掛け済みなんだよな。
ボンネットの左右で試してみるか。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:50:45 ID:2epgWskg0
カーラック無くなったから新ポリラック使ってるけど
言うほど差がないと言うか分からん
むしろ白くなりやすい気がして仕方がない
値段によるプラシーボ効果なんじゃないかと思うほどだ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 02:11:38 ID:/uhEB/pB0
たった今ポリラック注文してきた
基本的に通販より自分の目で見て買うタイプなんだけど近場の用品店で扱わなくなったからどうしようもない
今までは100mlばかりだったけどこれ1本で5回は使えたのに今度は300mlって使い切れるかな?
まあ思ったほど高くなかったから良しとするか・・・
667661:2006/05/02(火) 09:19:42 ID:HMCheVav0
>>664
サンクス。臭い等続報キボンヌ(..)
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:02:21 ID:QN8aIg310
>>662
それ、正しいと思います。違いは明らかにありますね。
私はいろいろ調べて「そんなに大差ないだろう」と結論出して、
ポリラックカープロテクトからカーラック68(ナノシステム)にダウングレードしたんです。が…

68施行直後から「あれ?」となりました。
何というか、「うお〜、ピッカピカ〜!」っていう達成感に若干乏しい気がしたんです。
数日の雨があった2週間後、耐久性に関してもカーラック68は明らかに劣ってる感じがしました。
ポリラックは1年半ぐらい使い続けてたので、施行〜劣化のタイミングは感覚として染み付いていたのですが、
それに比べるとカーラック68は持ちが悪い。

…とはいえ、今では68にもすっかり慣れてしまいましたが。
68でももちろん十分な効果は得られるんです。
あくまでも「比べると」って話です。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:19:34 ID:C41wBEFR0
確かにカープロテクトはパワーアップしてる気がする。
ヌラヌラ感が明らかに違う。
前に買ったカーケアなんて使う気起こらなくてそのまま放置。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:30:23 ID:mWn/+7By0
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:44:42 ID:2xJcVqnH0
変わりゃしないよ。
変わったという椰子は今まで偽物でもつかまされてたんじゃねーの?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:48:46 ID:Fy0RCBVp0
いやいや、やっぱりカープロテクトと68は違うよ。
明らかにカープロテクトの方が勝っている。
比べてみればわかるよ。

>変わったという椰子は今まで偽物でもつかまされてたんじゃねーの?

ってことは、やっぱり68には偽物があるってことか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:07:33 ID:CY4Ail1E0
うーん、なるほど、恐いね。
今まで、正規品・並行品ってことで色々言われてたけど、
カーラック68か、ポリラック「カープロテクト」かで、
本物・偽物の見極めの目安になるって事だね。

そう言えば最近、本家正規店ではカーラック68の取扱いをやめたね。



674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 01:09:07 ID:RjH+EPjt0
俺も両方持ってるよ。
ハッキリ言って変わらない。
まだ、ゴーグリとゴーグリエボの方が違いが分かる。

文面からして業者乙!だ。
675668:2006/05/03(水) 03:05:17 ID:E4O9ocL/0
>>673
偽物論議に持っていかれちゃいましたかw

匂いや雰囲気、施行感、仕上がり等々、カーラック68もポリラックカープロテクトも
限りなく同種です。その差はみなさんが言われてるようにごく微妙な差。
少なくとも私が使ってるカーラック68に「偽物感」は皆無ですから念のため。
68の方が安く手に入るし、このくらいの差なら68を選ぶ意義も十分ありだと思います。
676662:2006/05/03(水) 09:19:45 ID:XOiLjDbV0
偽物論議は無視するとして・・・・

私も、施工時、施工直後は、艶・臭い・施工感共まったく差を感じませんでした。
もちろん「偽物感(なんじゃそりゃ?)」など皆無です。

ただし、前に書いたように持続性に明らかな「差」が現れました。

でも、675(668)さんが書いているように、68の方が安いので、
施工回数が増えても、年間の費用対効果はどっこいどっこいかな?(68v.s.カープロテクト)
手間はかかるけど・・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 10:06:57 ID:44XquuYc0
>>673
ドイツの本家本物は2005年からcarlack68は「NANO TECK」
http://www.carlack.de/carlack/home_eng.htm
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 11:48:09 ID:Qime+XhM0
>>673
ドイツの本家本物にはカープロテクトなんてない
http://www.carlack.de/carlack/home_eng.htm
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 11:48:57 ID:Qime+XhM0
>>673
ドイツの本家本物のポリラックはボート専用しかない
http://www.carlack.de/carlack/home_eng.htm
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 13:05:06 ID:AG6QQAVI0
「ナノテク」の表記がシールだったのですが、印刷だった人いますか?
681664:2006/05/03(水) 16:00:47 ID:snff95VI0
ポリラック・エアロプレーンケアとカーラック68を塗り比べてみた。
共に原液施工。ボンネットの左右で塗りわけ。
塗りこみ、拭き取りとも差は無い。
ツヤに関しては僅かにAPCの方が上か?と感じたが気のせいとも思える。
臭いに関してはカーラックの方がキツイ。APCの方はしばらく嗅いでいても平気。
今後も耐久性などを見ていきます。

>>680
エアロプレーンケアの場合は全面がシールでした。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 16:12:40 ID:dKaaqKsy0
これ日本で買えないかな

CAR-LACK long-life sealant 500 ml ()
CAR-LACK 68 long-life sealant 500 ml

17,50 EUR Shipping time:3-4 Days



CAR-LACK 68 long-life sealant 5000 ml ()

CAR-LACK 68 long-life sealant 5000 ml



85,00 EUR Shipping time:3-4 Days

683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 16:50:15 ID:sZ5UoRmq0
>>681
施工に関しては両者の違いは微妙ってことか・・。
エアロプレーンは値段が高いから迷ってるので、
今後のレポもお願いします。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 22:42:39 ID:8HqR9mN20
サッカー観てくるついでにドイツで本物をゲットしてくるよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:41:24 ID:lQCuJl8+0
俺、眼鏡野郎なんだけどさ
初めてポリスプレー施工した後
眼鏡の汚れが気になって
普通の眼鏡クロスで眼鏡拭いたら
何かスゲーレンズが綺麗になりました

ポリラックスゲーw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:16:54 ID:ElJCecCW0
687sage:2006/05/04(木) 14:39:10 ID:wNVqaApu0
>>685
車以外でも、結構使えるよね。
風呂場とか洗面台とか家具&電化製品なんか。
家の洗面台ツルピカで掃除も楽になったよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 14:47:34 ID:RIDi7AyV0
シルバーメタリックのクルマなんですけど
ポリラックの使用は有効ですか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:27:56 ID:05kgbdNY0
ポリラック重ね塗りって意味(効果)あるの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:45:11 ID:f5zOuL8W0
>>688
まぁ普通に有効

>>689
2回したからといって2倍の効果はないと思うけど、
より定着しているように感じる
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 20:57:22 ID:26t7Tek40
>>690
レスども、688です
近いうちにポリラックGet!して施工してみます
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:12:23 ID:pKSjxUD80
ポリラックってコンパウンド入ってるよね。
ナンバーこすったらネルが緑になった。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:13:56 ID:DmHtH6gm0
今デーラーのQMIペイ印とシーラントがかかっているんですが
その上からポリラックやるとまずいかな?戦車傷があるからこすって消そうかなと思うんだけど
ペイントシーランとまで取れてしまうのかな?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:15:55 ID:kcZbb8Yz0
>>692
ノーコンパウンドのワックスでも緑になるお
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:36:17 ID:+Qjl1Ncr0
>>688
有効というより最良だと思うよ。
シルバーって折角ワックス塗っても艶が今ひとつわかりにくいからね。
ポリの方が艶もいい感じになるし、耐久性もある。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 12:29:38 ID:L2/j3cWx0
最近気がついたけどポリラックは
原液施工して2回くらい水洗車した
あとが最高

施工直後は撥水性で雨の汚れが残る

水洗車すると親水性になって汚れがつきにくい

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 12:38:49 ID:A6N95xHc0
>>696
おれもそう思った
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 12:45:11 ID:L2/j3cWx0
>>697
いままで洗車のたびにポリスプレーしてたけど
これからは2ヶ月ごと原液施工してその間水洗車
だけにするよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 12:45:17 ID:GwtaF/xF0
携帯にやってみたが、重ね塗りでピカピカ
同僚も驚いていた
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 14:16:10 ID:/Z+RML5E0
へ〜、臭くならない?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 16:02:56 ID:DM+Rdmz/0
今デーラーのQMIペイントシーラントがかかっているんですが
その上からポリラックやるとまずいかな?洗車傷があるからこすって消そうかなと思うんだけど
ペイントシーラントまで取れてしまうのかな?

702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 17:39:22 ID:r/ntspsc0
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 18:33:28 ID:DM+Rdmz/0
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/wara/src/1140574113799.jpg
今デーラーのQMIペイントシーラントがかかっているんですが
その上からポリラックやるとまずいかな?洗車傷があるからこすって消そうかなと思うんだけど
ペイントシーラントまで取れてしまうのかな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:05:49 ID:8F4R6CFp0
>>694>>692
微量ながらコンパウンド入りという話を聞いたことがある。
メタリック塗装に5年以上使っているが何ら問題ないので
そんなに気にしなくてもいいのではないのかなぁ。
むしろ最近では黄砂の方がまずいだろう。この時期なら、
高圧洗浄したあと、WAXがけは屋根の中が基本。
屋外作業するくらいなら洗車もせず放置した方がベター。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:47:40 ID:FLauagMw0
一口にコンパウンドと言うけどさ、「コンパウンド」という特定の素材があるわけでも無いし、
逆に、固体ならば何でもコンパウンドとして利用可能。
大きさと堅さ次第では、ネル布より塗装面に優しい可能性もある。

ちなみにcompoundは混合物、合成物という意味ね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:04:00 ID:koJ771uH0
黒車でネルが黒くなった
間違いなくコンパウンド入り

しかしそれがいい
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:20:41 ID:eMwuMlgv0
で、結局ポリラックの中身はオー○ゴールドだったのか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:16:50 ID:elkPd7ln0
今デーラーのQMIペイントシーラントがかかっているんですが
その上からポリラックやるとまずいかな?洗車傷があるからこすって消そうかなと思うんだけど
ペイントシーラントまで取れてしまうのかな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:56:57 ID:4OH+X3Qg0
そろそろアク禁かな?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:01:37 ID:elkPd7ln0
今デーラーのQMIペイントシーラントがかかっているんですが
その上からポリラックやるとまずいかな?洗車傷があるからこすって消そうかなと思うんだけど
ペイントシーラントまで取れてしまうのかな

さっさと答えろやカスが
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:34:48 ID:kiUMqWk90
ペイントシーラントやってるのに洗車傷があるってこと自体、ペイントシーラントが利いてないってことかな?
めんどいから、コンパウンドを目一杯かけて、シーラント削っちゃえば?
そんで、ポリ再施工でいいんでないでしょうか。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:39:25 ID:kiUMqWk90
追記
ここは、わけのわからない業者連中が一人芝居で運営してるスレだから、
難しい事聞いても、まともに答えてくれないよ!
713sage:2006/05/06(土) 01:48:23 ID:ujh7TfKz0
ふ〜ん、運営してるんだ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 09:24:15 ID:gZMUrwq20
カーラック100mlを、定形外かメール便で発送してくれるとこ知りませんか?
3.4年前にはヤフオクであったんですが・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 10:06:41 ID:+WmkUklw0
マンセースレだかんね。アンチな意見は徹底的につぶす
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:25:25 ID:/QxUuzo40
>>715
ポリラックなんてくだらんもの
よく使ってるね
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:17:47 ID:lT+XQIZj0
ポリラックは確かに出た当初は画期的で素晴らしい製品だっただろう
しかし、それから何年経ったと思ってるんだ?
ドイツが化学で優れていた時代はとうに過ぎ去っている
大昔のドイツの化学力で作られた製品なんて、今では通用しないに決まってるじゃないか。
大昔のトヨペットクラウンなんて、今の軽四にすらはっきりと劣るだろ?
それと同じことだよ
718715:2006/05/06(土) 12:28:48 ID:ixgxSdUh0
>>716
誤解すんな。どっちかつーと藻まいに同意だ

良い物には違いないかもしれんがココで言われるほどカンペキじゃない
ふき取りに関してはふた昔前のコーティング
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:35:39 ID:8+bmhLxx0
>>718
ショボイクロスで拭いてんだろ?
720715:2006/05/06(土) 12:38:35 ID:ixgxSdUh0
↑な?こういう反応しかないんだなこれが。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:41:47 ID:GaC8V7ZM0
現在CG1使いなんだが、次はポリラックにしようかと考えてる

ポリラック以上のコーティングを知ってたら教えてくれ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:51:07 ID:8+bmhLxx0
>>720
何で拭いてるか言ってみろ話はそれからだ

>>721
そう言う質問しても何故か答えてくれないんだよ 
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 13:48:31 ID:v0JASqhI0
>>721
俺も知りたい。
ポリラックの「ふた未来先」のコーティングってやつを。

俺はポリラックはただなんとなく惰性で使ってるだけなんで、
これより明らかに優れたものがあるならいつでも乗り換える。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 14:04:50 ID:mtGUzOX80
うん。漏れも惰性派。
ワックスは論外だからコーティングになるわけだけど、ガラス系って種類多いし、なにより高いからこれってのがないと手が出しにくい、、、
ポリよりもっといいのがあって乗り換えた、っていう人は銘柄挙げないし、、、
いまさ、昔からの惰性使用者や、ガラス系に選び疲れたとか、下地処理に手が抜けるものを、とかの多少ネガティブ入った人間しか使用者いないんジャマイカw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 14:27:47 ID:dgXmmKwv0
ポリ使ってる人は若干めんどくさがり屋スレの住人に近いのかも。
汚れ落ち、傷埋め効果、光沢性、加工性。
どれをとってもNO.1ではない。
ただ、それらを一度に得られるため若干の妥協をしているだけ?
美しさで言えば、下地処理をして他のワックスやコーティング剤使った方が余程綺麗なんだよね。
最高の美しさを求めてポリを使うのは間違ってると思う。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 14:36:14 ID:I1BawTCG0
またこの流れか・・・

誰も完璧だと思って使ってないと思うんだが
他に良さそうなのがないとかバランスがいいからとかそう言う理由で使ってる奴が大半だろ?

で、いつものようにポリより優れた商品を言わないで消えてくんだね。。
教えてくれよ、そのポリラックの「ふた未来先」のコーティングってやつをさ
具体的な名前出した方がこんなとこで悪口ぼそぼそ言ってるより効果あるだろ?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 14:42:54 ID:Jm6njwJ10
ガラス系は馬鹿でも使える
ワックス系は使うには頭が必要だがワンパターン
ポリラックはワックス以上に使いこなすのに頭がいる
しかも使ってるうちに、最善の方法が見つかる

施工するたびにボディどんどん洗浄されていく
こんなコーティングは他にない


728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 14:49:05 ID:4RmoHn4P0
いい加減、ドイツの化学力で白くならないポリラックを作ってくれ!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 15:01:44 ID:Jm6njwJ10
>>728
乾いたとき白くなったら厚すぎる
濡れた状態のままなるべく薄く塗る
クロスよりコンパウンド用スポンジがいい

730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 15:22:40 ID:wpm2yC9T0
>>727

>ガラス系は馬鹿でも使える

その通り。
でも、馬鹿だから下地処理が不十分のまま使っちゃう。
さらに、重ね塗りで被膜が強化されるなんていう妄想に取り付かれ
どんどん汚れを閉じ込めていく。
ポリラックはある程度の汚れ落とし効果があるから、下地処理が下手な奴には
ガラス系より有効な場合が多い。

俺の結論。
下地処理が高レベルでできるなら、
コーティング被膜としての安定性(持続力、防汚性や劣化のし難さ)では
ガラス系コーティング剤の方がポリラックより優秀。
ちなみに、俺の愛用は、カーシャインのSG-1やSP-1

根拠
白のソリッド塗装で、毎日通勤に使ってる車(青空駐車)を実験車として
ポリラックとSG-1を塗り分けて比較
2週間に1回程度、水洗い(シャンプーなし)を行う。
この条件で3ヶ月以上経つと、SG-1の方がかなり綺麗な状態を保てた。

ポリラック洗車(薄めたポリラックで洗車)などがよく提案されてるけど
裏を返せば、ポリラックの場合はそれだけこまめに使わないと
防汚性ではSG-1に負けるというのが俺の結論。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 17:32:13 ID:vgUwuDpT0
ポリラックに対してネガティブな感想しか持っていない奴が
このスレで発言していることが、訳わからん。???
他で語ればいいんでね?

ワックスもコート剤も、所詮個人の好みなんだから、
ポリラックに興味がある人が、自分で調べたり、ここで質問したりするわけだろ?
ネガ発想の奴が、口を出す場ではないと思うんだけどな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 18:55:40 ID:Jm6njwJ10
新車もしくは新車並み:ガラス系
それ以外の場合:ポリラック

がベストチョイスと思ってる。

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:00:58 ID:tl2J/zkF0
まぁまぁ ほら多摩にいるじゃないの 自分のが一番と知らしめたい御方さ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:19:40 ID:ExkQjCsc0
で、ポリラックの「ふた未来先」のコーティングまだぁ?

パンツ脱いで待ってるんだけど
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:08:04 ID:zYwDEhF80
>>730
俺的には、普段はポリを塗る必要が無くても、せっかく洗車したんだから
ついでに塗っておこう的な、単なる自己満足。
でも、いくらポリの施工が楽とは言っても、それが当たり前になってくると
だんだんと面倒臭くもなってくる。
で、ポリを塗るという自己満足を満たすために、ポリラック洗車という
もっと楽な方法になった、ということになっている。
あとは、俺の場合自分の施工した下地処理に自信がないから、完璧に汚れが
落ちていないと思うので 、ガラス系で善く言われてる「汚れを包み込む」
という現象が恐くて 使えない。というのもあるな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:50:50 ID:VoxxGhjQ0
ポリが時代遅れだと知りつつ
色々揃えるのがめんどくさいので使ってる
確かに今となっては旧世代の製品だね
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:54:34 ID:M2GWAaKi0
で、今の主流はガラス系なんすかねえ?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:23:20 ID:orgi6Dmd0
ガラス系に期待してアクアクリスタル使ってみたけど、確かに簡単だけど艶が何違うと思った
下地処理の甘さもあったのは否定できないけど、何つーかポリやWAXとは違う層が1枚のっかった感じ
ポリみたいにキズ消し効果も薄くてあまりキレイになったという充実感に乏しく、残りは使い切らすに放置
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:18:39 ID:vgUwuDpT0
つーか、俺、単純にポリラックの艶が好きなんだよね。
>738が言うように、WAXやガラス系とは艶の感じが違うし、
>735が言うように、ガラス系は「汚れを包み込む」っていうのが嫌なんだよね。

ポリラックの「ふた未来先」は、
「新 NANO TECH ポリラック・スーパー・カープロテクト」かな?W
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 03:41:51 ID:WLFLfMXH0
ポリラックが時代遅れって・・・
それ以前にポリを上回る製品が出てこないじゃん。
何言ってんだ?糞みたいなガラス系なんてアホくさ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 08:25:11 ID:2x3SoxNN0
昨日タイヤローテーションしたんで
ついでにホイールの内側にカーラック塗っておいたよ!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 08:41:33 ID:vJtRlIss0
汚れ封じ込みの危惧があるという点で、俺もガラス系には躊躇してる。

洗浄力を比較的優先させて考えると、ポリラックの他には:
オートグリムのスーパーレジンポリッシュやウルトラディープシャイン、
グリオズのスピードシャイン…辺りが良さそう。
一度買って試してみたいが、どうも踏み切れない。

オートグリムは拭き取りがしんどいとか艶がいまいちという評価を目にするし、
スピードシャインは主にメンテナンス用とされているので、メインに使うとなると物足りない予感。
743730:2006/05/07(日) 10:58:34 ID:lj3P614S0
>>731

ポリラックより良い製品を言わずに消えていく奴が多いという指摘があったから、
俺の事例を書いただけだ。
間違えるなよ!
あくまでも俺の判断であって、すべての奴に同様な結果が出るとは言ってないからな。

補足しとくと、一度の施工で形成される被膜の継続力としては、
ポリラック以上の製品があるといってるだけ。
車の美観維持で、絶対的にガラス系が有利なんていってないからな。

汚れの封印を恐れてガラス系を使わないのも良いと思う。
ポリラックを比較的短い周期で使えば、汚れの蓄積も少ないしね。
俺の場合は、完璧な下地処理をしたあと、被膜硬化型(液剤自体が固まる)のガラス系
を使った。被膜の持続力ではポリラックより優れてると実感した。
その代わり、普段の洗車で汚れを溜め込まないために、洗浄力の強いシャンプー使ってる。
(先の実験以後の話)

まとめると
被膜の持続が短めで、クリーナー効果がある製品をこまめに使う
被膜の持続が長い製品を使って、洗浄力の強いシャンプーと併用する
このどちらかを、個人の判断で選べばよいと思うがね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 13:01:45 ID:LA+O3xDf0
色んなサイトでポリラックは汚れ落ちが凄いと言われてるけど
そんなに落ちる?真っ黒になったこと何て無いぞ。
効果も一ヶ月くらいしか持たない気もするし・・・
もしかすると俺のポリラックは偽物なのか!?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 13:33:04 ID:+Gf5SvFk0
偽物です。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 13:41:20 ID:xFYrp51i0
>>744

どこから買った?偽者じゃないの
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:07:02 ID:mF5C0STO0
>>744
乾かしてから拭かないと
汚れは落ちないよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:28:59 ID:BvOgG+YeO
施工後一日以上濡らさないようにしないと、持ちが悪くなるよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 16:21:07 ID:e1T6CeCM0
>>744
ゴリゴリ塗ってみてくだちい
750731:2006/05/07(日) 16:46:26 ID:L5zFxUL50
>>730
はぁ??
間違ってんのは、アンタの方じゃないのか?
詳細な報告はご苦労さんだが、
アンタに対して意見した訳じゃないぞ!

このスレに出てくる一部の輩は、
一方的にポリラックを批判して書き逃げする奴がいる。
そんな奴らに一言言いたかっただけだ。
勘違いするな!
751731:2006/05/07(日) 16:48:31 ID:L5zFxUL50
くそ!
sage忘れた!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:30:01 ID:e1T6CeCM0
書き逃げなんてどのスレにもいるのに熱くなるなよー
ネガ発想やら惰性やらでも使用者の意見だし情報。つかいまだにこれといった替えが他にないから使い続けてるって結構すごいことじゃね?
ま、スレ参加に条件なんてつけられないわなー
753744:2006/05/07(日) 21:51:04 ID:gIa2i98T0
>>745
マジですか!
>>746
J○-YAで1000mlのポリを買いました。
>>747
一応PVAで水分取って、加工後一時間経過してから拭き取ります。
>>748
車庫保管なんですが夜露でもダメですか?
>>749
科学の力で落とすので擦らなくても良いと聞いたのですが・・・(ゴリゴリ擦ると傷つきそう)

・シェアラスターを越える艶と
・スピリッツをも凌駕する汚れ落ち
・ホコリを払うくらい軽い拭き取り性
・六ヶ月以上の耐久性
↑と聞いて使い始めたのですが、そこまでの物は感じられません。

俺の加工法が悪いのか・・・
俺のシャンプー(工業用)が強力すぎて汚れが残らないのか・・・
それとも偽物なのか・・・
ほんと悩むよ・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:26:14 ID:pXbfFxvJ0
ポリラックの汚れ落とし効果は、完全に乾かしてから
でないとだめ

ポリラックは施工後 2回くらい水洗車したあと
親水性になってホコリがつかなくなる

次に試したいのは施工後 ふきとらないで
1週間後に水洗いしたらどうなのか

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:39:36 ID:a48FhsM30
>>753
JOYAでポリラックって売ってるのか。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:05:13 ID:TKl5Wfhc0
ポリって最初は水弾きするけどすぐに親水性になるからちょっと見ただけだと剥がれ落ちたのか残ってるのかわからんがな
ポリが「落ちた」ってどういう状態なのか皆さん基準どうしてる?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:25:08 ID:gp9yHVZr0
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:27:23 ID:vgb+/Dyp0
・シェアラスターを越える艶と 
・スピリッツをも凌駕する汚れ落ち 
・ホコリを払うくらい軽い拭き取り性 
・六ヶ月以上の耐久性 


なんて誰が言ってたんだ?w
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:33:18 ID:vgb+/Dyp0
>>753
つーかさ 汚れてないものにどんな強力な汚れ落としつかっても
落ちる汚れ自体存在しないんじゃ落ちんわな

>俺のシャンプー(工業用)が強力すぎて汚れが残らないのか・・・ 

ってことだろ? 
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:45:47 ID:jZJiyNB90
>>758
・シェアラスターを越える艶と.    ←これはBlogなどに書かれてることじゃないの?
・スピリッツをも凌駕する汚れ落ち ←これはタールをガンガン落とすテストの事じゃないの?
・ホコリを払うくらい軽い拭き取り性 ←これは紹介ビデオで変な外人が言ってるからじゃないの?
・六ヶ月以上の耐久性        ←これは公式に180日と書いてあるからじゃないの?

>>744
てか、期待しすぎ。
そこまで凄いものじゃない。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:03:47 ID:i/sqHX5t0
>>744から危険な臭いがするんだがw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:04:54 ID:a+uYjsjZ0
ところでシャンプー(工業用)って何
そこまで完璧に汚れが落ちるなら使ってみたい
オレの場合ポリラックをシャンプーでは落ちない汚れ落としと
コーティングの兼用で楽したいから使ってる
汚れが簡単に落ちるシャンプーがあるなら他のコーティングも使ってみたいし
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:07:26 ID:I1FL9q320
>>762
つ洗濯洗剤
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:20:31 ID:a+uYjsjZ0
>>763
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:32:25 ID:Lr3j5F8J0
>>761
そうだな。またいつものニセ●ノの話題に流れそうだな。
でも、しょうがないな。このスレの宿命だな。
誰か、ハッキリしてくれないかな?
「は〜〜〜い!私、ニセモ●扱ってま〜〜す!」とか、
「冗談じゃない!ニ●モノなんか、絶対ありませ〜〜ん!」とか。
誰にでもわかりやすい証拠を添えてね!


766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 02:33:15 ID:EiLE55uD0
ポリをティッシュにつけて部屋の棚を拭いてみたんだよ
そしたら棚の塗装がテュッシュにうつってビックリした。

ポリのクリーナーって強烈過ぎだろ。塗装に悪そう
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 03:04:57 ID:DDn4MOtN0
>>766
もう一度同じこと試してみ。
棚の汚れが出たのかもしれん
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 03:09:58 ID:nual+BZX0
>>766
棚はやったこと無いけど、ナンバープレートは原液加工しない方がいい。
確実に塗装が剥げる。
ポリはコンパウンドは入って無いと言うが、入ってる気がしてならない。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 09:48:58 ID:BWTmmasZ0
最近使い始めたモンなんですが、クリーナ強力だと塗装痛めるって本当です
か?良く落ちるなーって喜んでたとこなんですが。ちょっと気になる。

ところで、実は俺もふき取りは苦労してたりするんだが、布替えたほうが良い
のかなー?シュア鏡面使用です。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 10:06:18 ID:/I/vjiQ/0
>>768
何言ってんの!
ナンバープレートの緑は「塗装」じゃないじゃん。
あんなものは普通のワックスでも、ちょっと強くこすると剥げるよ。

>>766 >>769
塗装が剥げるほどの薬剤じゃ、コーティング剤として商品にならないし、
拭き取り時に塗装が剥げるほど強く擦るのはゴリラくらいだろ(笑

ポリラックで汚れが落ちるのは、化学反応でコート剤が塗装面に定着するときに
汚れを浮き立たせるからです。
ポリラックで塗装が剥がれる心配はありましぇん!
拭き取りは、上等のクロスで軽ぅ〜く、軽ぅ〜く!
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 10:48:25 ID:KS1gUVmj0
時代遅れ 偽者 で次は塗装が剥げるですか・・・ 必死やねw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 14:25:55 ID:lx0oHIAi0
まぁ傷んだ塗装にやると剥げるだろうな
傷だらけになったって話は良く聞く
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 14:40:56 ID:s6eRaRKU0
洗剤洗車3回に1回の割合でポリラックしています
(実質1ヶ月半)
知人に合うたびに「いつもヌメヌメ光ってるね」と評判。
仏メタリックレッド車です。
傷や剥げなど無いんじゃないかなぁ。おおむね満足。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 15:47:18 ID:josbjLSU0
コンパウンド入ってるね
新車に使って傷付いたから間違いない
ポリラックには2000〜3000番程度のコンパウンドが入っていると思われ
洗車方法、ふき取りクロスには問題無し
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 16:26:35 ID:E11eHqq50
コンパウンドは入ってないと思うよ。
ってか、約1年前に新車購入と同時にポリラック買って使ってるけど、
ポリが原因で傷がついた事はない。(他の原因で多少傷はあるけれど)

普通のシャンプーの後に、鉄粉取りシャンプー、鉄粉取り粘土で下地処理してから、
ここでも有名な某洗車クロスで施工した。

傷がついたのは、何か他の原因じゃないのかなー?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 18:27:24 ID:KS1gUVmj0
>>774
もうちょっと頭使ってカキコしような
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 19:37:32 ID:hDf/kHPE0
必死にポリラックの評価を下げようとしてる人は
何が目的なんだろうね・・・?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:44:13 ID:KS1gUVmj0
いまだに売れてるのがムカつく業者とかじゃね?
悪い評価ほとんどみないし 最大の欠点の価格も並行買えばいいだけだし
んで2chでハァ?って内容の批判流して 並行屋叩きしてんだろ

つーか昨日今日発売された商品ならともかく
発売されてから15年もたってる商品を性能で叩いても何の効果もないぞ
使ったことある奴多いんだし くだらん嘘流してもすぐばれるしなw

ポリラックの売り上げ下げたかったら ポリラック以上の商品の「具体名」を出せ それが一番効果でかいぞ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:48:51 ID:UxhdUORX0
ポリラック以上の商品、それは・・・









オーリ(笑)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:54:28 ID:K0gfwP1jO
本当に剥げるか、やってみそ。何日かかるか知らんけど
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:03:07 ID:SJPFe0t20
簡単だろ
砂汚れを落とさずに力任せや機力でガリガリと磨けば良いんだからw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:26:33 ID:0fKEogwL0
ここはポリ業者が居るから、本当の事を書くと否定される。
完璧なコーティング剤なんて無いと思うんだが、
少しでもマイナスイメージな事を書くと煽られる。
悪いところも含めて建設的な話をしたいのにな。
このスレは醜いです。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:54:42 ID:xyYMhtO10
>>782
同意。健全なスレなら当然アンチな意見もあって良いはず。理由が上がってれば
単なるアオリではないと思う。マンセーもアンチも極端なのが多いね。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:31:12 ID:qmNgh3uF0
ポリラックの良いところ
・メンテナンスがポリスプレーで簡単にできる。
・細かい傷なら目立たなくなる。

ポリラックの駄目なところ
・白いカスやふき取り残しが白く残る
・無塗装バンパーなど樹脂部分が白くなる


持続性はたくさんのワックスを使ったことがないからよくわからん。
ちなみによく言われるクリーナー効果はワックスと一緒。可もなく不可もない。
入手の面倒くささを考えると100点満点で75点くらいかな。
駄目なところはワックスにも言えることだし。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:38:20 ID:TPMI4Sq30
>>782
最近ポリ使い始めた私からいわせてもらうと、
キミが今”本当の事”と表現していることがことのほか怪しく感じるのですが。
気のせい?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:48:01 ID:ki1Q8bcA0
そのアンチな意見ってのが
「汚れなんて落ちない(クロスが黒くならない)」
「塗装が削れてる(クロスに色がつく)」
って両極端だからなw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:55:10 ID:xyYMhtO10
別に問題ないんでは?それこそ人それぞれの感じ方じゃないの?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:12:18 ID:N0BKc+az0
『本当の事』=『自分が感じた事or体験した事』でいいんじゃないか
確かに下手な事書くとこのスレではアンチ扱いされかねない
他のワックススレなどを見るとプラス面もマイナス面も含め話されてるんだがな
ポリ使ってこのスレ見るとマンセースレにしか見えん罠
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:33:48 ID:6HXDs1/50
>>788
ハゲ同!←(古い?)
アンチって一緒くたにされてるよね。同じ事象でも問題視する人しない人
両方あっていんじゃね?問題感じて対策考えて、クリア出切れば使い続け
りゃいいし、出来なきゃ諦めて乗り換えりゃいい。そんなに難しいモンでも
ないと思うけどねー。使ったことない人の参考の為にも両方の意見はあった
ほうが良いと思うが。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:47:46 ID:eaf9DXft0
業者しかいないなここは。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:59:50 ID:nSvj9T0A0
ここはなんでもベスト店じゃないんだから頭の悪い批判しても叩かれるだけだよw
実際に使ってから批判してないから
「塗装を剥がすほど強力なコンパウンド」なのに
「全く汚れが落ちない」なんてワケワカランこと言い出すんだろw

ポリは完璧じゃないけどバランスの取れた商品だから中途半端に叩いても無駄
取り立てて悪いとこがないからいまだに売れてるんだし

ポリの評判落としたかったら ポリを上回る商品の名前を出すのが一番効果的だと何度言わすんだお前ら?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 01:35:27 ID:qEJqL2RT0
業者だらけだな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 01:41:03 ID:Xo9SWaf/0
>>791

レスの内容を理解せず、直ぐにこういうレスしか返ってこないから
このスレがダメになるんだよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 01:54:19 ID:nSvj9T0A0
どこの世界に効果的な叩き方教える業者がいるんだよw 
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 06:42:04 ID:20RsYdXkO
>>1を読めない馬鹿が多いなW
ここはマンセイスレッド。
否定的な意見はスレ違い。
OK?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 06:52:56 ID:KDXLdVv60
>>786
最近汚れがつかないので
帰省した息子の車をポリかけたら真っ黒

797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 07:14:33 ID:3jfN7OEGO
(´・ω・`)皆さんおはようだぉ。
ポリラック使ってるぉ。
良いところはワックスみたいな白いカスがあまりでないことと(白カスでるひとは塗りすぎだぉ)、ワックスとは何かちがうトゥルトゥル感があるのがいいぉ。

悪いところは今の所なしだぉ。
ちーちゃは黒ソリだぉ。ポリラックをセーヌで塗り広げているだぉ。最初使ったときは黒い塗料みたいなのがついたぉ。
でも最近は黒いやつはつかなくなったぉ。かわりに汚れみたいなのがつくぉ。
ちーちゃのインプレだぉ



つーかコンパはいっていよーがはいってなかろうが、それがいやなら他いけや!俺はワックスも使うがポリがほとんど
なんでポリの賛否をここでいつまで話してるのさ
ここはポリ使ううえでの情報交換の場でしょ?

例えポリ使って下地がでても俺はオールペンするから問題なし。つーか早く下地でてこい。いつになるかわからんがねw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 13:12:01 ID:TdaAATBT0
>>795
全くだ!
その通りだ!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 13:53:03 ID:C1G6tBJa0
コーティング剤にはいろんな性能が求められる。

・被膜の持続性
・防汚性
・艶、光沢
・撥水性や親水性
・施工の簡単さ
・クリーナー効果
・傷埋め効果
・コストパフォーマンス




ポリラックの良いところは、上記すべての性能が80点位の効果をもってるところ。
ポリラックの駄目なところは、上記性能のどれひとつ、現在販売されてる製品での
最高性能ではないこと。

以上が俺のポリラック評価だな。
たった一つだけの製品で車の美観を維持しろと言われたら、ポリラック使うと思う。
でも、洗車がある程度好きになって、美観の要求レベルが高くなると、
どれか一項目でも最高性能を持ってる製品を、適材適所で複数使いこなす方が、
よりハイレベルでの綺麗さを維持できると思う。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 13:56:17 ID:dtPMu8ea0
ポリラック使ってる俺でもこのマンセースレは嫌になるよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 14:31:20 ID:2LV4I+cy0
そんな嫌になるほどのマンセー意見なんてどこにあるんだ?
批判してる奴が勝手に熱くなってるだけやんw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 15:15:39 ID:aTx7+Oq40
>>799
てことは、総合点が高いって事ですね。
それってかなり重要な事だと思う。

国語だけ100点でも、数学や社会や英語が50点以下では
良い学校や良い会社に入れないように、(←例えが変だけど)
総合力が高い方が、評価されるのではないかな?

>最高性能を持ってる製品を、適材適所で複数使いこなす
っていうのは、具体的には無理があるのでは?(傷埋めは併用が利くだろうけど)
803802:2006/05/09(火) 15:19:35 ID:aTx7+Oq40
ついでに・・・
マンセー V.S. アンチの意見のぶつけ合いってのも良いと思いますよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 15:47:04 ID:C1G6tBJa0
>>802

良い学校や会社に入るには、総合点が高い必要がありますね。
でも、会社に入って実力を評価されるのは、1項目でも飛びぬけた才能がある人かもしれない。
他社と同じような平均的な実力の持ち主より、他社がかなわない実力が1項目あるって人は期待される。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 15:51:28 ID:C1G6tBJa0
客観的な言い方になってしまうけど、80点レベルで満足なら、ポリラックはすばらしい製品だと思う。
でも、何らかの項目で100点レベルを求める場合は、必要ない製品になってしまう。

なんか、評価してるのか批判してるのか自分でもわからなくなってきた。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 16:02:46 ID:8unyVMjd0
なんつーか、マンセーもアンチも極端なんだよな。

>>802
例えはともかく、総合点が高い点には同意。

そして804は例えを膨らましてどうするのかと。コーティング剤の選択に
関しては俺は総合点を重視するぞ。

艶・光沢・施工性・防汚性・耐久性、俺的にはポリは全てで及第点。
満点がつくのは一つもないが、バランスも含めてポリに満足してる。
もちろん全部満点が一番良いけどもちろん無いし、バランス的にポリより
俺好みな商品が今のところ見つからん。
807802:2006/05/09(火) 16:09:16 ID:aTx7+Oq40
>>804
うん。会社などでは確かにそれは言えるんだけど、
コーティング剤という商品では、どうなのかな?と思うんです。
艶や光沢がやたら良くても、防汚性がいまいちとか、
防汚性が優れていても被膜の持続性が短いとか、
艶や光沢も防汚性も持続性も良いけれど、やたら高いとか・・・
そういう商品だと、やはり手を出しにくい気がするんですよ。

何らかの項目で100点を求めるために、他を犠牲にするというのは、
消費者としてはちょっと・・・って感じです。

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 16:13:55 ID:C1G6tBJa0
極端な意見でいいと思うけど。
コーティングにこだわりがある人たちがこういったスレをみてるのであって、
程ほどで適当でよい人は、店頭で適当な製品選んで終わりだと思うし。

ポリの話に戻して、ポリラック・エアロプレーンケアって製品は使った人いるのかな?
車用と何が違うのか?
車に使ってメリットあるのか?
そもそも、ポリラックも船舶(ヨット?)用から知れ渡った経緯もあるから、
飛行機用はどうなのか、興味もあるし。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 16:21:16 ID:C1G6tBJa0
>>807

犠牲(あきらめ)になるかどうかの判断じゃないかな?
たとえば、1月1回必ずコーティングする人なら、数ヶ月以上持つコーティング剤があっても
それを選ばなくても、持続性を犠牲にしてるわけじゃないし。
傷消しを最優先なら、下地処理でコンパウンドをしっかりかければ、
傷消し効果の無いコーティング剤を使っても、傷消し効果を犠牲にはしてないし。
自分が適材適所に最高の製品といったのは、こんな使い分けの話です。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 16:23:28 ID:K9p7PbqN0
・被膜の持続性
・防汚性
・艶、光沢
・撥水性や親水性
・施工の簡単さ
・クリーナー効果
・傷埋め効果
・コストパフォーマンス

全て100点でも塗装が剥げたら俺はイラナイ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 16:48:04 ID:Yq5h4Hfh0
だからポリに関しては普通に使えば塗装が剥げたりしないって。

いったいどんな車種だったら剥げるんだい?
812802:2006/05/09(火) 17:09:00 ID:aTx7+Oq40
>>809
なんか、時間差でコメントが交錯しちゃってますね(笑

確かに基本は、個人の感覚の差なんでしょうが、
「1月1回必ずコーティングする人」なのか
「1月1回必ずコーティングしなければならない商品」なのか
では、持続性うんぬんでは無く、コストがかかってしまいますよね。
(↑自分で書いてて、この文章ねじれてる気がしますが・・・)

ちなみに自分はポリラックに傷消し効果は全く求めていません。
でも、傷消し効果があるのなら、それはプラスアルファの儲けモン効果かなって気がします。
(この文章も、あえて書く必要あったかな?)

そうそう、エアロプレーンケア。使ってるけど、
普通のポリと全く変わりませんよ。総合80点が90点になった気はしない。
逆にコストパフォーマンスが落ちた分だけ、70点かな? 笑
次は普通のポリに戻します。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 17:16:23 ID:2LV4I+cy0
塗装剥げ男くん 今日もがんばってるなw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:23:43 ID:m2KNcSfb0
メルセデス・エメラルドブラック(濃紺メタリック)に5年以上
使ってきたが、塗装がはげるなど全くないし、問題は無い。
3回以上重ね塗りすると膜をかぶったような独特の艶とともに、
スクラッチがほとんど見えなくなるのが良い。

815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:26:31 ID:30eygg9A0
優秀なのに店頭で見かけないのはなんでかな?近所のSABも扱い止めちゃった
みたいでさらに入手困難に・・・。偽のもの噂でネットはこわいし・・。
輸入元さんなんとかして・・・orz
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 23:15:36 ID:2LV4I+cy0
はい!偽物ネタ入りましたぁ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 23:26:01 ID:2LV4I+cy0
つーか 偽者の噂って言うが
実際に偽物掴まされたって話が全くないんだけど?
それが答えなんじゃねぇの?

まぁ用心にこしたことはないから
小分け売りとかやってるとこでは買わないようにした方がいいだろうけど
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:11:55 ID:4rVVKGeb0
数人が保守してるスレ。

マンセーなレスなら賛同し。

少しでもネガティブなレスなら煽る。

まぁこれ以上は言うまい。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:19:25 ID:zNgMz1hm0
ドイツで5000mlを買ってきて小分けしてやるよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:21:09 ID:z77MpjDf0
>>819
くだらんレスで上げるなよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:22:41 ID:OeJT90Ph0
実際にあることなら同意し。 

ありえない叩きなら煽る。 

ただそれだけなこと。 
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:24:30 ID:i1+cg21v0
今度は「数人が保守してる」ですか

そんなにポリラックに恨みがあるのかねぇ

ま、会社がイザコザあったのは知ってるけどさw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:55:32 ID:4rVVKGeb0
ほんと速攻で煽りに来るな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:57:50 ID:i1+cg21v0
>>823
嬉しいくせにぃw
825744:2006/05/10(水) 01:04:40 ID:K1Wo4JhT0
>>762
シャンプーは新幹線の洗車や原油タンカーを洗浄する”JSB-1”という商品です。
希釈液をボディー全体に噴霧し高圧洗浄するだけでほとんどの汚れを落としてくれますし、
工業用洗剤にありがちなその後のリンスも必要ありません。
塗装を痛めず強力に洗浄・脱脂をしてくれます。
仕事柄簡単に手に入るのですが、一般には手に入りにくいと思うよ。

よくブログなどで、シャンプー後でもポリで拭いたらネルが真っ黒になるという記事を見かけます。
それが俺の場合真っ黒にならないので聞いたまでです。
>>788氏が言うように『自分が感じた事or体験した事』を書いても、
ここではアンチと見なされ煽られるんですね。ポリは今日友達にあげてしまいました。
自分にはポリもこのスレの雰囲気も合っていないようなので、
もうこのスレに来る事もないでしょう。

どうもお騒がせしました。レスを下さった皆様感謝します。

さようなら。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 01:27:03 ID:py2eh7H+0
>それとも偽物なのか・・・

>・シェアラスターを越える艶と
>・スピリッツをも凌駕する汚れ落ち
>・ホコリを払うくらい軽い拭き取り性
>・六ヶ月以上の耐久性
>↑と聞いて使い始めたのですが、そこまでの物は感じられません。
がまずかったんじゃない?
でもおまいさん自体を叩いてるレスは基本的に無いぞ。

827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 01:28:27 ID:OeJT90Ph0
>>825
そんな洗剤で洗えば汚れなんて残らんだろ?
汚れが残ってないんだからネルが黒くなるわけないよw

すこ〜し頭使えばわかりそうなもんだが・・・

>『自分が感じた事or体験した事』を書いても、 
>ここではアンチと見なされ煽られるんですね。

異常に頭の悪い意見カキコすりゃここじゃなくても叩かれて当然だろ?w
ヴァカはどのスレでもどの板に行っても叩かれる
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 01:29:35 ID:OeJT90Ph0
>>826
あまりにも頭悪そうなんで 今叩いちゃったw テヘテヘ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 01:30:25 ID:hZSrJUZb0
>>815
かつて代理店で色々問題あって・・・
その尾を引きずってるんじゃないかと。
詳しくはググれ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 01:39:01 ID:py2eh7H+0
適当にまとめてみた
良い側の意見
・コーティング剤として及第点な割りにコストパフォーマンスがいい
(正規のは高いけど並行のを買えば安いので)

悪い側の意見
・コンパウンドが入ってて塗装に悪い(傷が入る)
・すごく綺麗(艶々)になるわけじゃない
・汚れ落ち効果がたいしたこと無い
・専用品ほどの傷埋め効果があるわけじゃない
・耐久性が能書き通りの高さなわけじゃない

ってところかな?
何かあれば補完しちゃって
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 01:54:59 ID:OeJT90Ph0
悪い側の意見 
・コンパウンドが入ってて塗装に悪い(傷が入る) ←ソース無し ポリで塗装剥がれたなんて話聞いたこともない
                               馬鹿力で擦りまくれば普通のクロスでも塗装剥がせるw
・すごく綺麗(艶々)になるわけじゃない       ←好みの問題もあるが艶を追求した商品に全く敵わない
・汚れ落ち効果がたいしたこと無い         ←専用品には敵わない また強力な洗剤で洗車し完全に汚れを除去したものは落とせないw
・専用品ほどの傷埋め効果があるわけじゃない  ←ないね
・耐久性が能書き通りの高さなわけじゃない    ←施工方法・保管環境・天候によって変わるのでなんとも

・いいかげんポリラック飽きた ←追加
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 02:04:04 ID:Zoxx0czE0
>>831
何が言いたいのかよく分からんが
反論してるのは1個目だけで、他は同意してるんだよな?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 02:17:10 ID:py2eh7H+0
だめという意見の多くは、
過剰な広告にだまされて(真に受けて?)、過剰な期待をした人の駄目だしが多いように思う。
妙に完璧と謳ってるいくつかのサイトもそういったのを助長してしまってるのかな?と感じた。

別にこのスレの程度だと、
使用者が幾分バイアス入って言ってはいるけど、それはどこのスレも多少はあることで、
格別このスレがマンセースレって程じゃないような気がするんだけどねぇ…
このところ荒れてるのがちと悲しい。

>>831
一応コンパウンドの話。
ttp://www.masatake.com/gs21/faq/poly99.htm
他にもいくつか見た気がしたけど失念。
ただ、このスレの「塗装が落ちたじゃないかゴラァ!」報告の大半は
コンパウンドが原因じゃなさそうだけど。

>>832
俺もポリが完璧というわけじゃないと思うよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 02:28:04 ID:5gyoZbGk0
気に入った人は使う、気に入らなければ使わない。
ただそれだけのこと。


なにを熱くなってるんだかねぇ・・・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 03:03:31 ID:y3ger+/C0
>>834
それじゃあこのスレ意味ないじゃん
何も語らず「ヌルピカマンセー!」とでも唱えればいいのか
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 03:40:46 ID:xDkzQk4K0
>>ID:OeJT90Ph0

お前が一番頭悪そうなんだが
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 03:43:27 ID:qiq/kpkA0
>>822
ヒント:ID
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 13:29:38 ID:VXvQXoLa0
偽物という言葉に過敏に反応する業者がいるようだが、アホだな〜w
必死こいて弁明するから、よけいに偽物の噂が広まるんじゃね〜か。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 15:03:22 ID:zM+fTVg30
とりあえずポリラックの耐久性を知るために3月に本格施工をして以来
ずっとポリスプレーでメンテナンスだけしてる。
本当にピカピカなのは施工直後くらいで、あとは一度雨が降ったり水洗車をしたら
光沢は落ちるね。気にする程じゃないけど。

果たしてこれでどのくらい綺麗な状態が保つか。
1年くらい耐久性があれば俺の洗車パターンはこれで決まるんだけど。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:51:47 ID:KTVwPLMK0
工程1.雨が降る直前にカーラック塗って放置
工程2.晴れてもそのまま放置
工程3.洗車のときに水で流してセーム・ネルで磨く

今、工程1のあと雨に降られたところ

841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:55:33 ID:zNgMz1hm0
>>820
マジでドイツ行くから買ってくるよw
でも5000mlなんて使い切るまで何年かかるか…。
だから小分けしよかと。
842ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/05/10(水) 20:37:09 ID:E69JxxNwO
(´・ω・`)分けてほしいぉ
843ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/05/10(水) 20:49:17 ID:E69JxxNwO
(´・ω・`)1000_g分けて。おじちゃん
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:05:01 ID:EtrY6gjc0
本国だと安いんだよね。国内の値段ならもっと入手性を上げてくれんかなー。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:48:42 ID:Ir1ofhHo0
なるほど、こうやって偽物が流通するわけか。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:52:18 ID:m/n6jG5v0
倍に薄めたくらいじゃ効果は見た目変わらないから小分けって怪しいよな。

つーか>>841はドイツに行くのが嬉しくてみんなに報告してるだけじゃないのか?
847ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/05/10(水) 23:01:38 ID:E69JxxNwO
(´・ω・`)ちーチャもドイツにつれてってだぉ じーちゃん
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:23:06 ID:zNgMz1hm0
小分けが怪しいって言うなら小さいの買ってきて自分で使うよ
デカイの持ってくるのも重いしな

ごめんな842…
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:23:52 ID:VXvQXoLa0
使い切れないのがわかってて、わざわざ5000ml買う馬鹿がいるか?
本場(ドイツ)物の偽物を掴まされないように、せいぜい気をつけて行ってきてくれw

850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:37:27 ID:zNgMz1hm0
飛行機に使うんじゃ5000mlなんてすぐなくなるだろ?
本場の偽物ってそれはそれで面白いなw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:38:32 ID:blo27XZN0
うげっ、偽者って本国でもアリーのなの?
根が深いんですね。でもボトル揃えるのも大変だよね?>偽業者
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:38:54 ID:zNgMz1hm0
小さいのかって着て自分で使うことにしたから安心汁849
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:40:45 ID:Ir1ofhHo0
>>848
小分けが怪しいんじゃなくて、おまいが怪しいんだよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:51:19 ID:JudBj0WK0
>>815
ハンズに売ってるよ。

んで質問。
ポリの上からワックスぬったらどうなるんでしょうか?
ワックスの艶がプラスされて、
更に洗うときにはポリのおかげで簡単に汚れが落ちるというのであればうれしいのですが。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:52:54 ID:CZaXkq6w0
>>851
>でもボトル揃えるのも大変だよね?

そこまでして偽物作る意味ないわなw


しかしまぁ、あえて放置してたけどほっとくと調子に乗るのな
業者かキチガイアンチかどっちかしらんけどw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:53:09 ID:YXQYpoNI0
昼間っからこのスレに張り付いてる奴が居るな

まぁアレだな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:55:55 ID:blo27XZN0
なんか・・・、マンセーとアンチ戦わされてる希ガス・・・・・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:59:13 ID:tYW0cC8n0
業者もいればキチガイアンチもいる。
悲喜こもごも。はやみもこみち。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:00:04 ID:CZaXkq6w0
>>851
あぁ、本国じゃポリラックは激安だから偽物なんてないよw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:09:27 ID:Id+YBf4z0
>>856
ホントだ、、、こいつずっとこのスレに常駐してるのか、、、。
しかも発言が信者っぽいし、アンチと見るとすぐ煽る。
こいつが常駐している限り建設的な話し合いはムリポ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:22:32 ID:UvYOd9OQ0
偽物話し→住人叩き→ 次は塗装が剥がれるか?無限ループだな
単発IDでの叩きが多いのはなんでなん?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:41:57 ID:D2wdDHigO
>>848のおにいさん(´・ω・`)残念だぉ・・ でもいいぉ。気を付けて行ってきてぉ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:51:05 ID:hcfHvKGu0
てか言うか、信者が保守してるんじゃ
ポリについて発言するとキチガイアンチにされかねない
話も弾まないし
そういう>>861も単発じゃないか!
俺も単発だが…

それから塗装が剥がれると言う人はソリッドだろ
クリアーが乗ってる塗装だと剥げてもそうそう分からないから
昔乗ってたソリッドの塗装で水アカ全滅系のクリーナー掛けた時
塗装の色が付いてきたのにはビビった
何台も色々な車に乗って色々なワックスを試さないと分からない事もあるから
此処にいるみんなの塗装の状態なんて千差万別なわけで、こちらには何もなくても
この塗装はダメだったとかあると思うんだがな
だからこそ色々な発言を聞きたいわけだが
今は信者にアンチ扱いにされるので発言もしにくい、だから単発が多いんじゃないか

ちなみにポリに変えてからの車はクリアーが乗ってる塗装なので正直剥げるというのは分からない

あぁ…発言してしまった…これで俺もキチガイアンチの仲間入りか…
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 10:27:33 ID:jhe8YrND0
>>863
ソリッドにしか使ったことないが剥がれた事ないお
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 18:56:37 ID:GFXZZ2x70
アンチガイキチっつーか一部にヘンターイマンセーもいるよね。

>>863
カミングアウト乙です。でもそんなに悲観せんせも・・(´・ω・`)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 19:04:27 ID:jhe8YrND0
>>865
極端な批判する人を叩いてる人はいるけど、盲目的にマンセーしてる人はいないんじゃないの?
根拠のないことや、ありえないことを言ってれば反論されるのは当たり前だと思うんだけど?
と、客観的な意見を言うと信者とかヘンターイマンセーにされちゃうのかな?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:04:15 ID:IYFOUEA30
所詮は2ch
うそをうそと見抜けない人は(ry
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:16:56 ID:x1RUtrzp0
カーラックは完全に乾燥させないと
汚れが落ちない、膜厚がでないといわれて
ますが、そうすると乾燥させるまでに
付着したホコリで磨くことになります。

先週、原液施工後に磨きを忘れたあと翌日から
シトシト雨が続いています。
車の横を通るたびに指でチョトなでていますが
最初のうちは雨に濡れゼリー状態だったのが
3日もたつと完全に粉末になって乾けば風で
吹き飛びそうです。

週末にカーラックを施工して翌週に水洗いで流す
なんていう方法もありそうです。

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:32:59 ID:BM8t4Hxc0
自分の経験だと原液施工後、水に濡らした後に完全に乾いてしまうと頭に来るくらい取れなかったんど大丈夫?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:40:52 ID:x1RUtrzp0
>>869
少なくとも今日も雨なんで指で触れれば取れるよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:07:23 ID:e8G2cANU0
>>870
ボディカラーは何色?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:23:58 ID:w0+a+Qig0
>>871
オリーブグリーン
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:33:38 ID:5jTzy6SOO
細かいことだけど、隙間の水滴は問題ないのかな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:40:57 ID:w0+a+Qig0
>>869
漏れの経験だとふき取りが重いのは以下が重なった場合
・はじめてのポリ・カーラック施工
・汚れ荒れた下地への施工
・そして水分なしの原液施工
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:10:43 ID:8fddFUQr0
おいおい、業者の芝居丸出しの会話だな
かんべんしてくれよ
>>870>>872、ID変わってんじゃね〜かよ(爆)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:41:38 ID:f5IBz/nL0
>>875
IDと文体を追って行くと面白いことが分かるよ。(・∀・)ニヤニヤ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:24:11 ID:o9o2FDQo0
面倒でも一回くらいなら我慢するから
ゴーグリとポリラックとアクアクリスタルとあと忘れたけど
何が一番良いの?
簡単にきれいなまま保てるのはどれ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:25:34 ID:o9o2FDQo0
すまん誤爆った
忘れてくれ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 04:09:04 ID:qbc2kgMe0
ああ、この週末も雨・・・!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 08:04:41 ID:/gTE2iX40
>>877
君の車が新車だったらアクア
中古だったらポリラック

881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 08:35:03 ID:/gTE2iX40
翩孤回}}}}}l゚(}l゚(}i゚(『『『『閣黏j,.,.
窗回}}}}}l゚(.(`'、::、゙('゙(i!iii,(}}}}}||l}]乱. .
誑||}I}i゚('゙'.'' .     . `゙'゙(!li.iij゙(}}}}笏[lq_、
翩||II.(`: .         . `'‘(浴l.[(ii゚(i゚(}ヌ}ls.,.
雛郎)).'          . ._...、.'.ミ}}IIi;゙':、'.':゙'.''゚(}l;ij,
醴甌))..          ' .('゙(}Ij,('゙(}|Ii_: .   . `:゚(}}aj_、
醴雛Iiン          ` '!ljf談.'.ミ洽> .    ': (浴膾
醴靈ロii: .           ゙'゙('゚'.'.'.、.(||ロ、    .'_(II||歡
醴雛甑,(.               `.(iI|][|I;. . .、:;.(iI朋影
竃雛躓』ji、...            .'_(泅匝、'.::,SII||醴「...
濁雛窗黐jj,(、.... .       . .(3II讃拒.(.(.(I|儲歡
 ]醴翩回誑IIjj,(,(;:。..._(.(,(ii.lII|||孤}}|IIl゙(.(I}讃影
  層雛蹤|||}}}}}}}}}l{(l{(l{(l}ヌ}l゚(i゚(}II||||;(.(II||||影
  濁醴雛詬IIIII,(i.(.(.'.、'、:''゙'.'.'.、.(.(iII]詬浴屈臣
  、゚[醴雛窗回II,(.(>.'.、.'.、.'.、.'_(.(lIII||窗||||譖置


882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 09:21:29 ID:GsGOFXNx0
ポリラックとプレクサスの相性ってどうなんだろ。
普段の施工はプレで定期的にポリ。ってコースで行ってみようと
思ってるんだけど。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:33:31 ID:qbc2kgMe0
プレクサス、結構いい値段しなかったっけ?
つかなぜわざわざそんなことを?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 16:36:38 ID:ID4B96UO0
なんか相当楽っぽいので・・。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 01:25:42 ID:flXASa3b0
ポリ(並行物300ml)が届いたんだけど、容器の底を見たら2000.3の文字が・・・・・・
まぁ見なかった事にしよう(汗


ところでポリ自体は気に入ってるんだけどひとつ気になるのが防汚性で、施工間もないのに
雨天で走るとすぐに汚れるのが気になる
みんな施工後の普段のメンテナンスどうしてる?
とりあえず今考えてるのは、撥水シャンプーとかカルナバ入りシャンプーで洗えば良いかなぁ?と
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 02:06:23 ID:fxhYD2vj0
>>885
ポリラックスプレー。
詳しくはここのHP参照 http://www2.plala.or.jp/makorika/daimao/
ちなみに濃度は10〜100倍程度で人それぞれ。
かなり薄くてもいけるよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 02:06:54 ID:fxhYD2vj0
人によってはゴーグリ使うこともあるよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 02:20:04 ID:flXASa3b0
>>886
ポリスプレーってたまに聞くね
今までの経験上、ポリって親水性なのは知ってるけど、走っても水滴が落ちないで
そのまま乾燥→真っ白というパターンなのでどれくらい効果が期待できるのか、
あとで試してみます

>>887
ゴーグリ高杉・・・・
そんなの買えませんスマソorz=3
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 02:46:25 ID:7iP9Auv80
う〜ん・・ポリが親水性とはとても思えない・・。
最初はバリバリ撥水だし、少し経過すると玉が大きくなってはくるけど、
単に撥水威力が弱くなっただけのような気もするんだけど。
親水性のコーティング剤を使ったことがないから何とも言えないんだけど。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 08:03:08 ID:NtCjBXjl0
>>885
しょっちゅうコーティングするより
ほったらかしの方が防汚性はいい

コーティングしたら懸命になって
磨くより、一雨あって汚れたら
水洗いしてセームで拭き上げ
これで親水性のコーティング完

891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 08:38:31 ID:c4u252Nl0
>>888
ゴーグリは希釈して使えるから1本でかなり使えるでしょ。
それでも高いと思うならハンズ行けばミニボトルが千円で売ってる。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 08:46:40 ID:9agZLWwy0
下地とかロクにできない素人カキコ。次は新車からやろうと思い、練習がてらの施行インプです。
GW初日に初ポリ。皆の言うネル黒状態にはならず。施行後は、元々のイオンデポが目立つようになった。黒車です。
それからほぼ毎日雨。ミラー下などの流水跡が白く目立つが、ヒョウ柄にはならず嬉しい。まぁ、ヒョウ柄の原因の埃が積もる暇もない雨のせいかも。
本日ルーフとボンネットに再施行。今回はネルに汚れが付いてきた。拭き取りの際には汚れが所々「ダマ」に凝縮されて、それを除去する感じ。勘違いか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 09:14:28 ID:fRZaPL5a0
>>887
ゴーグリってポリラックのメンテに使えるか?
あれって逆にポリラックを剥がすんじゃないの?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 09:46:28 ID:NtCjBXjl0
ワックスに含まれるシリコンを避けて
ポリラックしてるのに
シリコン入りのゴーグリをなぜ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:22:14 ID:GuKanqhS0
>>893-894
俺も普段のメンテにはゴグリ使ってた。
理由は洗車倶楽部のレポでポリとの相性が好評だったから。

あと、ゴグリだけの施工の場合と、ポリ施工をして普段のメンテとしての
ゴグリ施工、の場合の車の光り方の種類が明らかに違うから、
剥がしてるってことは無いと思うんだけど・・。
どっちにしても、ポリ洗車やポリスプレーをするようになってからは
使用してないけど。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 11:40:00 ID:flXASa3b0
>>891
なんてこった
東京出張終わったばっかりなのに・・・・・・・(;;
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 12:00:41 ID:yxeOTyXp0
>>893
確かゴーグリの成分がアクリルを溶かすんだよな

洗車後にポリスプレーしながら拭き取ればコーティングと水滴取りが一緒に
できて楽ちん
ガラスに使っても大丈夫だし、俺はポリスプレーで全体を仕上げているよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 12:01:13 ID:oMjtzuR50
普段のメンテ。
一度正規施工した後は鏡面クロスで拭くだけ。
3ヶ月くらいはこれで充分艶が保ててる気がします。
だめ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 12:50:28 ID:MxM56Q7y0
俺は水洗いでそんな感じ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 13:50:40 ID:qYP6JJfP0
汚れが所々「ダマ」に凝縮されて

鉄粉?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 17:08:30 ID:djmcQMWh0
鉄粉じゃなくて、黄砂だと思われ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 17:10:40 ID:flXASa3b0
届いたポリのラベル見てたら「NANOTECH」マークが付いてるんだけど、買った先のサイトの写真では
カープロテクトには付いてなさっぽい
つまりこれはたまに話に聞く新型ってやつなのかな?(除くエアロプレーン)
そもそもポリで言うところのナノテックってなによ?w

と、思いながらガソリン高騰で一日引きこもってる今日この頃
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 20:08:44 ID:9agZLWwy0
>>900-901
拭き上げて奇麗になっていくうちに、所々に曇りの点々が見えてきたってことです。汚れがポリ成分と残留汚れを引っ掛けてできた、「要拭きスポット」という感じです。他はなでる程度でOKなのに、そのスポットはヒコヒコ摩擦しないとダメでした。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:46:45 ID:IpIpFGH50
Nカーラック68とカープロテクトって違いのほどはいかがなもんでしょう?
試したお方、いらっしゃいませんかね?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:03:25 ID:idJjKCXD0
>>904
このスレ内にいるぞ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:26:39 ID:fPsI1b7I0
ポリスプレーをフロント窓にしたら
びびりに悩まされていた
今日、解決方法がみつかった

ポリスプレーしたらネルでふき取り
さらにワイパーを3往復させてから
もう一度からぶき

これでびびりが解消スムーズなワイピング
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 11:40:27 ID:UoZ4BZ4o0
久々ニ雨マークガナイ週ニ。
明日5時起キデポリ洗車シマス。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 13:35:08 ID:NoowsfLT0
ガンガレ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 14:05:01 ID:CjQ2DPS00
ポリラック注文しまつた。初施工の前にみなさんに聞きたいんですが、2ヶ月前にねんど、1ヶ月前にwaxをかけて、
現在かなり汚れた状態ですが雨降り後の水はきれいに弾きます。ポリ施工前に水垢落としシャンプー→ポリでおkですかね?
ねんどもやったほうがいいですかね?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:34:26 ID:OHICZpNs0
>>909
施工した後に後悔すると思われるので、スピもやっといた方がいいかと。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 16:20:46 ID:wOKccsLC0
ポリラックを一度も施工していないクルマに
ポリラック洗車をしてもコーティング効果は得られますか?

じっくりポリラックしてみたいけど使ってるコイン洗車場は
人が次から次へとやってくるのでやりづらいです・・・
カンカン照りの日は誰もいませんが・・・orz
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 16:27:58 ID:Cqc3/FuQ0
>>911
夜に行けばおk
照明あってそれなりに遅くまでやってる洗車場を探しておきましょう
実は夜か早朝が洗車に一番適した時間だったりするので
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 16:30:57 ID:IKofY5qc0
炎天下でポリ施工したらデポジットが消えた
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 01:46:39 ID:ast9zN6/0
このスレ、一応全部読んだんだけど、もし既出だったらごめん(´・ω・`)

並行屋のHPで、ポリラックのプロモーション動画見たんだけど、外人
のおじーさんがベンツにポリラックを施工して、その後、自分のしている
指輪で施工箇所をゴツン!ゴツン!ぶっ叩いてボディーにキズを付けてさ、
その後ポリラックで拭いたらキズ無くなるって言う内容。
「ポリラックが指輪の衝撃からボディーを守った。キズが付いたのはポリラ
ックの保護層。だから再施工してあげれば消えちゃう。」って言うの。

これまじですか(il`・ω・´;)!?

アークバリアだって、指輪でゴツン!ゴツン!したらボディーにキズ入ると思
うんですけど・・・・。指輪でゴツンゴツンやっても平気なら、洗車キズなんて
入らないと思うんですけど・・・。

でもまじでそんな性能なら買いたいんで、使ってる方、ぜひ情報をください m( _ _ )m

915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 01:57:44 ID:mtgcl5ut0
あんなのテレビショッピングと一緒
嘘八百
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 02:13:25 ID:ast9zN6/0
>915タソ

やっぱそうですか・・・・(´・ω・`)情報サンクスd

今度、黒の車を買うんで、ポリラックなら洗車キズ付かないんじゃ!?
って期待してたんだけど・・・゚(゚ノД`゚)゚。
917909:2006/05/16(火) 03:43:05 ID:71xrNOuw0
>>レスサンクス。シュアスピって研磨剤入りの水垢落としですよね?漏れコンパはホルツの3種類と
他メーカーの0.02ミクロンてやつとか、何種類も持ってるからシャンプー→コンパウンド→ポリでおk?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 09:24:14 ID:1NVPKu+p0
>>914
そんなCM初めて聞いた。
まるでオーリみたいだな。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 10:13:03 ID:F55W5yLG0
>>918
ベンジン掛けて、火も点けてたぞ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 10:23:16 ID:Q51gydCM0
ポリとブリスを併用した香具師いる?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 10:35:56 ID:GD/PQOvK0
>>920
無駄なことすんな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 13:19:44 ID:wsbNWumz0
>>914
てか、そんなすげぇーなら、そのベンツを買いたい!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 16:36:05 ID:IUc+jAE90
>>922
オマエ、頭いいな!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:03:51 ID:sgkKCIjm0
あのプロモってメーカーがやってるの?だったら止めてくっさい。
怪しすぎ・・orz
925909:2006/05/16(火) 23:39:37 ID:71xrNOuw0
すまん。910氏へのレスでした。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:42:53 ID:YjNUu4860
>>920
ポリとブリスどっちがいいんだ?
927ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/05/17(水) 23:14:26 ID:Y9vZV0P2O
(´・ω・`)ドイツ行ったニーチャンは帰ってきたのかなぁ?心配だぉ・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:15:09 ID:YUJN+k+W0
>>927
まだまだかかるんじゃないか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:20:39 ID:w7RvqRPw0
>>927
お前の後ろに立ってるよ・・・
930ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/05/17(水) 23:23:56 ID:Y9vZV0P2O
>>928
(´-ω-)そうか、、

(´・ω・`)ドイツいったニーチャン!帰ってきたらレスしてだぉ!みんな空きボトル持ってまってるぉ!!
931ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/05/17(水) 23:25:35 ID:Y9vZV0P2O
>>929
(´・ω・`)誰もいないぉ
嘘はいくないぉ!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:33:41 ID:w7RvqRPw0
>>931
お前の上に立ってるよ・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:34:12 ID:J0lDUUwb0
       ▂▃▃▃         ▃▃▃          _▂
       ▐:.  ░▌       ▌.  .▐         ▐:: ▌       アレ!
       ▐:.  ░▌▃▃▃▃▃▃▃▌.  :▐        ▐:: ▌▂▁アレ!
      ▐░ ░░▌:.           ::▌      ▐░▂░▎▎▌
      ▐░▄◤▀             ::▀▃    ▌▂▂▌ ▎▎▌
       ▐▒░:.  ▅█▅        ▅█▅  ::▌   ▌░░▔▐▀
      ▐▒░: .  ▀█▀        ▀█▀  ::▌  ▐░   .:▌
    ▐▓▒░:.     ◢◤   ▅█▅ ◥◣    ::▌ ▐░   ▌
    ▐▓▒░: .    ░▌░▂░▀█▀ ▂▌   ::▐▂▌▒   ▌
    ▐▓▒░::    ░▀▐▒▐▓▌▒▌▀   ░▌▒░   ▌
    ▐▓▒░:: : .   ░▐▒▐▓▌▒▌    ::░▌░::   .:▌
  ▃◤▀ ░▓▒░:: :: : .  ░▐░░ ░▌       ::░░▃▀
▃▀▒░  .:░▓▒▒

ドイツ行った人は星になったクマー
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 02:59:06 ID:8CuYEw0D0
>>226
オレ今2台にそれぞれポリとブリス使い分けてるけど、
ブリスは硬い感じの光沢、ポリはサランラップを巻いたかのような膜厚感のある艶と光沢。
ガラス系は車体擦らずに済む一方で下地が命なので新車向き。
ポリは傷埋め効果も多少あるのである程度年季入った車向き。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 09:18:38 ID:/n6J54TN0
>>931
ひとりでやってろ、ボケ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 09:32:04 ID:3t0Nk34GO
>>935
(`・ω・)言葉遣いが悪いぉ!そんなあんたは一人でシコシコやってポリでも生産してろだぉ!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 14:40:51 ID:DOHOjbJs0
>>931>>936
ひとり芝居丸出しやね・・・。(劇団ひとりか?)
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 16:10:29 ID:/QcLtx2z0

ポリはGermanの精子
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 19:53:29 ID:S1rL6kNy0
だがそれがいい
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 20:11:06 ID:BCIH2sks0
おれ作業が雑だから、固形ワックスを施工したのと同じように
パネルとパネルの間にポリの白い拭き残しがいっぱい・・orz

綿棒で取れるか、土曜に試す予定(´・ω・`)メチャションボリーヌ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 21:55:03 ID:OrCdgWI40
>>930
ごめんなぁ。まだドイツ行ってないんだよ。
来月行くからまっててね。
帰ってくるのは再来月だけど。

その時はお前さんだけにそっと小分けしてあげるよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:22:08 ID:FAtGEYLr0
>>940
綿棒だと力が入らないから、
クロスを細く折って隙間に差し込むようにして拭くと、綺麗にとれますよ。
(説明が下手ですみません。わかりますか?)
943ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/05/19(金) 01:22:10 ID:s5QkQEWo0
>>941
(*´∀`*)やったぁー!!やさしいぉ!ドイツのにーちゃんやさしいぉ!!ありがとうだぉ!!!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 08:57:07 ID:pnUydJ110
ネオナチ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 09:33:03 ID:Pz0cAhlF0
僕もヨーロッパへ行く時は時間を作ってカーショップへ行き、同商品を購入してくる。ホームセンター系で、1,500円弱/1Lで販売されているところも。
http://zerobrain.exblog.jp/i14
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 10:22:30 ID:nqo7aH7h0
>>938のせいでホームセンターの裏でゲルマンの店員が集団でシコシコやってポリ容器に詰めている姿を想像してしまった・・・
947ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/05/19(金) 21:49:36 ID:zuU1eITL0
( ´・ω・)ねぇ、みんな。ポリ塗って乾かして、ふき取らないで水で洗い流すってどう?
フキフキするのめんどいし、いいかな〜って思うんだけど・・・だめかぉ?おっおっおぅ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:29:32 ID:8CE+Egx90
>>947
やってみた後レポよろしく。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:33:25 ID:SrZkNflR0
>>947
だったらポリ塗ってふき取らず放置
翌週、水荒いがいいよ
塗膜が厚くなる
950ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/05/19(金) 23:01:35 ID:zuU1eITL0
>>948
(;`・ω・)ゞ了解だぉッ!!

>>949
( '・ω・) ちーチャの車はブラックゥなの!ポリそのまま放置じゃみっともないでしょッ!!
じっちゃん冗談きついぉ・・・
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:12:04 ID:Azalos890
>>949
おぉ〜、同じ事やってるヤシが他にいたとは・・。
保護目的ならオススメかもカモ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:17:53 ID:WnlF13ku0
夜塗って翌朝拭きあげれば良いのかね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:42:32 ID:2JABahvI0
>>952
はっきりとは言えないけど2.3日は置いた方がイイ気がしますね。
漏れの場合、ふき取りがうまくいかなくて、苦肉の策でやったん
だけど、確かに膜厚あつい気がしますよ。その間確かに見栄え
悪いけど、保護重視という事で・・。

下地不完全は人には案外いいかもです。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:48:35 ID:78UyCQZN0
>>952
膜が厚くなるんじゃ下地不完全にはマズいんでないの?
955953:2006/05/19(金) 23:49:54 ID:2JABahvI0
×下地不完全は人には案外いいかもです。
○下地不完全な人には案外いいかもです。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 01:54:42 ID:MbfFkBeq0
>>950
おまえ、ホントうぜぇ〜!
消えろ!
業者のひとり芝居が見え見えなんだよっ!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 02:14:41 ID:Cnj0FMOV0
ポリ塗った状態で走る(いや走らず放置にするのも)と
その間チリやら埃やら虫やらが付くわけだな。
そいつら付いたまま拭き拭きすんのは、ヤバくねえか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 04:37:08 ID:dJGTE9h20
オレは なにげに ちーチャ 結構スキ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 05:14:21 ID:zyau0RKr0
>>957
だから只拭くのでなく水洗い
漏れの場合、雨が降ったあと洗車してる
960ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/05/20(土) 06:34:33 ID:74b2Svg6O
>>956
(`・ω・)ちーチャは業者じゃないぉッ!ちーチャはちーチャだぉッ!!

>>958
(´≧з≦)ありがとだぉ♪ふぁん第一号だぉ!
(´・ω・`)でもそんな事ゆーとジサクジエンいわれるぉ・・ぉ

>>959
(´・ω・`)ちーチャも最初は>>957のおっちゃんみたいに思ってたぉ。
そこで水洗いかぁー >>959頭いいぉ!

(´・ω・`)でも2.3日そのままってのはちょっと・・ちーチャの場合は丸一日放置が限界だぉ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 07:31:04 ID:qmAlIRYj0
>>959
ポリラックをそんなに厚塗りしてると雨が降ったときワックスのように
ポリラックが流れ出た筋が残らないか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 08:08:58 ID:Cnj0FMOV0
>>961
厚塗りなんかしてないよ
洗車して濡れた状態でうすーく伸ばして乾かす
粉を被ったような状態のまま次の週末まで放置
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 10:07:22 ID:qmZXfKC80
チー茶はこのスレのアイドルです。

>>960
朝早くから健康的だね!
964ちーチャ@洗車終わり:2006/05/20(土) 10:20:58 ID:74b2Svg6O
>>963
(´≧ω≦)ほめられちったぁ

(´・ω・`)雨降る前に洗車しとこおもって、、ね♪
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 11:08:36 ID:gQ4JUKZf0
>>956
・・・ちーチャが業者に見えるって・・・もう手遅れなくらい病んでるんだね・・・カワイソウス
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 11:55:01 ID:ajP6+of70
チー茶の正体は50代の円形脱毛症のおっさんです
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 12:03:33 ID:blxreV4s0
いつの間にか
ポリ放置時間=皮膜の厚さ
になってるみたいだが実際そうはならないと思うが?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 15:57:50 ID:ndiRVqd70
ちーチャは本当に可愛いね。













氏ねいいのに
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 17:27:15 ID:Huxl3OTM0
今日の漏れ

天気予報確認:一日中晴れ

5時に起きて洗車→ポリの施工が8割終わる→雷雨で土砂降り
→8時になり晴れてくる→車は汚れまみれ→再度洗車→ポリ施工
→12時に完了→午後3時にまた雷雲襲来→土砂降り→車汚れまみれ

・・・・・・orz
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 17:28:37 ID:Huxl3OTM0
ピンポイント予報を確認したのに・・・・orz
971ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/05/20(土) 19:11:56 ID:h1UsoLaL0
>>969
(;`・ω・)ガンガレッ!!

( '・ω・) さっき雨ザーザーのときに、ポリスプレーを傘差してやったぉ スポンジで擦りながら・・・ 
最近雨降ったらやってた ふきとりなしで
さっきボディーみたらムラになってたぉ・・・ やっぱり最後はなんだかんだでふきとりしなきゃなんないのね
また明日洗車だぉorz
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 19:25:08 ID:jDc9sLCK0
>960

キモイなwおまえ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 20:09:36 ID:Z7ba2uzj0
>>969
すまんがワロス
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 20:11:33 ID:g8icCsf80

ちーチャ はロドスタスレから出ないようにw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:37:35 ID:0BxmxpAA0
ちーチャ かわいいよ ちーチャ 
976ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/05/20(土) 22:37:58 ID:h1UsoLaL0
>>974
( ´・ω・)ごめんなさいだぉ・・・ でもポリスレ大好きだから・・・ 来週から忙しいのであまり書き込みできないぉ(´;ω;`)

>>975
(*´∀`*)きめぇ♪
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 22:41:49 ID:IzWlJYIm0
そろそろ次スレか
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:31:48 ID:zswv3WBh0
明朝ポリ初施工しまつ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:49:45 ID:EPY9cpes0
ポリ洗車がそんなに良いのかと半信半疑でやってみたが、なるほどと納得
太陽が雲に隠れたのを見計らって洗車し始めたが案の定すぐに太陽が出てきちゃって、大きめの濃色車だから
どんどん水分乾いて蒸発跡がくっきり残っちゃったんだけど、ポリスプレーかけてスポンジでこすってみたらどんどん
落ちるのね。
心配だった白く残るのも、乾く前に水で流すから拭き取り間に合わなくても問題ないし、施工後は水弾きも変わって、
希釈したポリをあんな一瞬吹き付けただけでもこんな効果が出るのかと驚きました。
このスレありがとう!
980ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2006/05/21(日) 01:57:34 ID:S4qWwGCHO
>>978
(*'∀')仲間だぉ

>>979
(´・ω・`)ポリに出会ってよかったね!だぉ

次スレどーします?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:59:59 ID:szHQSclW0
ポリスプレー初トライ
とりあえず10倍希釈で混合液つくって吹き付けてみたんだけど
濃すぎたらしくふき取り苦労したよ。
噴霧量が多かったからかもしれんが。

濃いと勿体無いしふき取り面倒、薄いと効果がいまいち(と予想)で
ベストバランスはどこなんだろう
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>981
薄めでおk ポリ洗車なんかスゲー薄いぞ