ディーゼルエンジン

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 16:24:24 ID:FcmDUf8b0
教えて貰えませんか、ディーゼルエンジンオイル専用添加剤の仕組みと
ガソリンエンジンオイル専用添加剤の違いを聞きたいので・・・・・
ディーゼルエンジンオイル専用添加剤で優れている商品も教えて
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:21:52 ID:GWKdA63W0
>>933
たしか前回の規制でも
初年登録から7年間すぎてないディーゼルは猶予期間
があったと思います
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 02:16:51 ID:0OdxwYoD0
三井物産のせいでカタログ落ちしていたRF-CDT・・・どうだろうねぇ
昔乗ってたボンゴとほぼ同じspec
939826:2006/03/31(金) 09:23:00 ID:T8hEdKzbO
無事車検合格しました。光軸以外は1回OK、光軸3回予備1回最後はヒヤヒヤしました。
またまた質問なんですが以前乗っていたガソハイエースに比べるとアイドリングが若干高いような気がします。700回転以上回っているように感じます。
そこでディーゼルエンジンのアイドル調整したいと思っていますが、しても良いのものなのでしょうか?
ディーゼル乗りはエロいと聞いたので宜しくご教授お願いします。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 12:46:42 ID:Cbyqh3dg0
ディーゼルエンジンが投入される可能性があるのは

トヨタFJクルーザー 次期ランクルにはV8ディーゼルの噂が!

三菱パジェロとトライトン

日産サファリは無くなるとの噂だけど光景モデルにはV8ディーゼルとの噂が!
あのTD42DETも大好きだったんだが・・・

セダンには無いのかねぇ・・・
アコードのディーゼル日本で占いのかね
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:05:54 ID:G05Tyzpk0
やっぱ、デカイのばかりだねぇ・・ディーゼル搭載車。
後一年ぐらいで、車を買い換えたいんだけど、もうデカイ&値段高いの、イラネ&カエネ。。

プロボになるかなぁ・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:42:32 ID:JPfe1Cxj0
サクバンに四駆ディーゼルがあればいいんだけどなー
デリカバンもあるお。でかいけど
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 01:22:42 ID:SQRPoTpI0
>>940
ディーゼル載っても日本で売らなければ買えない
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:22:18 ID:Y2k5kS0O0
ジメチルエーテルってディーゼル燃料に使ってるよね。

ブレーキフルードはポリグリコールエーテルだっけか。
燃料に使えるでしょ、エーテルだし。
使用済みブレーキ液を始末ついでに燃料タンクに投入しちまおうかな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:36:46 ID:DVbJp13D0
ディーゼルの燃料フィルターが古くなると燃費が悪くなるの?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:58:34 ID:nPLUVvPw0
何でもかんでも燃やしちゃいかんぞ。
そりゃサラダ脂やら菜種油で走るのがディーゼルエンジンだが
友達がセルフで父親のタウンエースに灯油入れてたな。「これでも走る」って言って
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 00:31:32 ID:W57OEncG0
ないない、そりゃない
よっぽどボケ揃いのスタンドでない限り、それは無い
監視カメラで常にチェックしてるからな、例え丑三つ時であってもだ


そういう漏れも怒られますたw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 01:31:21 ID:avaA+jmN0
>>944
まだ実験段階のままだったはず。
常温常圧では蒸発してしまうので高圧タンクにして途中の配管も
それ用に改造してようやく走行できると言うことだ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 02:07:20 ID:IeUgRoWT0
>>945
俺の聞いた話では、燃費ではなく、黒煙が酷くなると聞いた。
燃料自体に粘度があるから、フィルタが詰まってくると、なかなか流れないので、
燃調が濃くなって・・・だと思う。 
詳しい人、突っ込みよろしく。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 08:34:24 ID:ATtYzLAk0
>>949
> >>945
> 俺の聞いた話では、燃費ではなく、黒煙が酷くなると聞いた。
> 燃料自体に粘度があるから、フィルタが詰まってくると、なかなか流れないので、
> 燃調が濃くなって・・・だと思う。

詳しくは無いけど、燃料が流れてこないなら、濃くはならないよね?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 12:32:25 ID:IeUgRoWT0
>>950
燃料が、なかなか流れてこないから、CPが多めに燃料を噴射するんじゃないかな?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 18:38:23 ID:YbsZ5O1b0
ボッシュ式のターボDEの場合、
燃料フィルターが詰ると(詰り気味になると)エンジンが噴けなくなる。
TCの加給が効かないような感じ。
黒煙云云の前にハッキリ異常を体感出来るでしょう。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:40:04 ID:9k7qaQgG0
ボッシュに限ったことでもないと思うが。。。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:41:15 ID:uaWnaYvV0
じゃあデンソー
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:34:13 ID:KBtdCvIX0
黒煙の原因の詰まりは燃料フィルターじゃなくてエアフィルターだよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 22:09:37 ID:hLf49pj70
こないださ、現行のレガシーの後走ってたら
信号スタートの瞬間に全開にしたみたいで急加速
その瞬間に白い煙がブワァーっと、さらに水が大量にドバドバ!っと

なんで?水は何となく分かるんだが生ガスっぽい匂いの煙は何なんだったんだ??
レガシはアクセル全開時は超リッチなのか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:08:31 ID:dC14T6aZ0
>>956
水がでてるなら、白煙は蒸気だろ。
始動間もないと思われるので、空燃比濃い目。
アクセル開度全開なら、相当リッチでガスくさい。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:44:21 ID:zRXQRXiV0
おいらのロータリーターボは全開すると常にバックミラーが煙いっすよ。
(しかもたまに赤く光ってるっす)
それに比べると「最近のディーゼル車は立派だなー」と、
会社の営業用サクシードに全開くれてやるたびに関心するっす。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 01:51:24 ID:oTh0UQWe0
ロータリーの排ガスはクサくてたまらんな
ありゃ毒ガス出してるだろ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 02:29:09 ID:HMihS1/h0
ロータリーはそのままでマスキー法通過する、とか
当時はクリーンなイメージだったな
ホンダは副燃焼室でプレ燃焼する複合過流方式CVCC、日産は三元触媒、
トヨタはTTC-C(触媒方式)TTC-L(希薄燃焼方式)TTC-V(ホンダのパクリ)の三刀流
あの時代、走り屋にとって最悪だったな
ナナハン免許も司法試験以上に難しいとされた
今の若者は羨ましいねぇ、しかし「憧れの車」はあるのだろうか
俺はやはりケンメリかZ(S30)だったねぇ、結局太陽にほえろの影響で37トレノ買ったけど
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 14:26:03 ID:oYWQyT4G0
>ナナハン免許も司法試験以上に難しいとされた
これはオーバー。
直前までは普通免許におまけで付けてた免許だったし。
200kgオーバーの車体を倒れている状態からスムーズに起こせる体力は必要だったけど。

鈴鹿ランドの映画館みたいな所でCVCCの説明フィルムを見たのが懐かすぃ・・・。
でもシビックもCVCC以降は走らなくなったって良く言ってたね。
L&逆L字のテールランプが印象的だったコスモ、あれだけ売れたのに今では4年に一台くらいしかお目に掛かれないや。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 17:37:36 ID:OKk8g+ZYO
キャラバン乗ってるんですけど、ディーゼル車は東京都を走る事すら禁止なのでしょうか?
神奈川県の相模原市は問題ないですか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:53:45 ID:Wu4xKIp10
>>960
ホンダのCVCC搭載のシビック乗った事あるけど、凄く良かったよ?
ヨタ製の出来そこないハイメカツインカムよりは、下から上までずーっとキレイに回った
タペット調整してて、吸気3で排気1(だったよな?)ってバルブ構成に???だったが
キレイ回るエンジンってのは、DOHCだターボだ、そんな見た目派手な技術は関係無いんだなーと

あとTTC-Vって、ンダから技術を丸ごと買ったんじゃなかったっけ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:15:27 ID:qiZdZqFS0
46年規制車のことを知っているなんて、みんなオジサンだったんだね!
オレもだけど。。
これからも宜しくね!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 02:07:09 ID:SjDI8U0+0
オレンジ色の高速有鉛ステッカーや5速フロアのステッカー
は当時としてはステータスだったな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 17:34:28 ID:0e2YCmt50

あの頃のロータリーって、サーマルリアクタで排気ガスを再燃焼させて処理していた
のでマスキー法はクリアできたけれど、再燃焼の都合、空燃比が濃くて燃費が劇悪に
なってしまい、オイルショックで「ガス・イーター」の汚名を受けたんじゃありませ
んでしたっけか?

日産も悪夢の50年規制から、酸化触媒の51年規制、三元触媒の53年規制でしたか。
最近まで51年規制車乗っていましたが、希薄燃焼の40キロまで(当事の排ガス規制
の計測範囲?)がカッタルくって......。

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 19:52:19 ID:wKZIOEtt0
>965 
やっぱ直結5速でしょう

>963 
初期のCVCCは最悪でしょ
イグニッションOFFしても ガラッ・ ガラッ とか回って
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:32:54 ID:qahWPPOU0
CVCCをラインオフのまま乗ってたやつはほとんどいないと思われ。
パイプを閉じて(めくら)リッチなまま乗ってました。車検のときは戻す。

親父がやってました。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:12:55 ID:gwbxw2MW0
考えてみればCVCCって副燃焼室ディーゼルのガソリン版ぽいね
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:16:42 ID:ycCTEVt80
話ぶった切ってスンマソ


ディーゼルロータリーってあるんだな。
つ http://www.okura-auto.co.jp/rw/museum/special/special.html

ロータリーで2.5リッターは萌えるな(爆
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:24:56 ID:ycCTEVt80
訂正:25リッターでしたorz クルマに入らんなこりゃw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 06:49:21 ID:yrJzhKrN0
いや〜なんか心ひかれる
どんな感じになるんだろ?
2.5ディーゼルロータリーってw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:59:38 ID:nq9zacRP0
>>970
ロールスロイスの2-ステップディーゼルとやらの方が気になる…
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:55:25 ID:XR8WGBON0
俺は水平対向4ローターが気になるんだが・・・w
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:07:49 ID:4xfAGIF5O
規制地域の隣の県(群馬)に住んでるのですがディーゼルに乗りたいです
もし買って法律が変わるのも困るし悩み中です
みなさんの予想では規制の拡大は近いうちにあると思われますか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:35:57 ID:OyOlTkfz0
>>975
それだけは誰にもワカランだろー
主要幹線道路沿いに住んでいれば、それなりの覚悟は必要だろうと。
漏れの実家は都市部からははるか彼方の怒田舎なんで、関係無いだろうとタカをくくっているが
それでもココ最近のPSE法など、官僚さんのバカっぷりを見ていると
ある日イキナリ車を捨てろ!と言われても当然なのかな、、とは思ってる。
ガソリン車までもが大幅に規制を受ける可能性だって否定は出来ないんだしさ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:58:52 ID:4xfAGIF5O
やはり諦めるのが無難か
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:18:37 ID:LlT1SJUY0
黒煙車乗りたい香具師は欧州へ移住という最後のテがある。
5年後ダメになっても責任はもてんw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:59:25 ID:QAfCvzEM0
中国では流行ってるよ>ディーゼル
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 07:26:19 ID:/8IvjkHb0
中国なんかは環境問題に無頓着だから、
どんどこどんどこディーゼルのりそうだなあ。
981774RR:2006/04/07(金) 07:50:51 ID:cHoOyc1/0
チャイはガソリンでも黒煙噴いていそうだな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 18:51:43 ID:j9iQeNXs0
あそこは本当の意味での整備不良車が横行してるからディーゼルの黒煙ぐらいなんともないぜ

スモッグがすごいけどなんともないぜ。
スモッグがすごい時は外に出るなよ。まじで倒れるから
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 20:17:45 ID:YWKQ+1PI0
その煙が全部ニッポン国に流れてくる訳ですね
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 20:29:58 ID:Kozx9eMV0
だから古いディーゼル車を全部新しいやつに(ry
中国人は全員自転車でいいと思うけどなw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
中国は大気汚染が日本とは比較にならないほど深刻なんだそうだが、何故か花粉症とは無縁みたいね
何が悪いんだか

まぁ織れは花粉症じゃないんで、どーでもエエ話だけどw