直結、ビスカス、LSD、フルタイム、パートタイム、フレックス・・・
いろいろな駆動方式の不思議について語り合うスレです。
どうぞ。
↓
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:09:31 ID:Mb7BynTD0
終 了
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:09:33 ID:SqZuBCBw0
4WDで4WS最高
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:11:36 ID:V+BBqyCH0
AWD最強
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:13:07 ID:V+BBqyCH0
4WS=4輪操舵
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:17:43 ID:t71X5O5O0
記念パピコ
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:18:56 ID:SqZuBCBw0
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:21:11 ID:t71X5O5O0
4wsってホンダが最初だったっけ?
10 :
4:2006/01/10(火) 19:23:51 ID:jiJ3vGxs0
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:32:30 ID:JI6zVos10
雪道では、ビスカス四駆+LSDでおk?
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:36:12 ID:fjHgCZcw0
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:40:23 ID:qNLQgoOr0
4駆の4WS
GTO、スカイラインGT-R、GTS4、ギャランVR-4、エテルナXX-4?
>>13
メガクルーザーも
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:17:00 ID:6es9x7F10
大雑把に言って機械式と電子式では、どちらの駆動方式が良いのでしょうか?
4WD+4WSか、そんなの京商のギャロップ、オプティマに決まってるだろ!
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:33:27 ID:JQ/oFAF/0
>>15 車の挙動を安定化させる点では電子制御がいい
微妙にブレーキとスロットルを制御してるだけだけどなw
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:47:59 ID:WDyAVAuT0
>17
安価な機械式でも、熟練したハンドリングを加えれば、電子式を凌ぐよ。
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:21:22 ID:FLSxq2WH0
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:26:16 ID:0vUi2bBt0
インプ乗りだけど、スポーツ走行に使うなら7以降のエボのが最高だろうな
時にはケツだしたりガチガチに安定志向にロックさせたり遊ぶのには
旧インプのDCCDが最高だと思う>遅いけどw
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:34:36 ID:FLSxq2WH0
近々トヨタにも採用されるの? >DCCD
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:38:06 ID:0vUi2bBt0
コスト掛かり過ぎだから相当簡素化(出来るのか?)しないと無理
DCCD組み込みミッションユニットだけで60万〜80万だしw
軽買えるw
>>22 そのうちトヨタ版のナンチャッテDCCDが出るだろなw
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:46:51 ID:bqRVK8Ui0
小型車向けの電子制御AWDだと+20万〜30万くらいだよ。
ヨタがやればもっと安(ry
トヨタには、縦置きにはi-Fourがあるし、横置きにはEC-HIMATICがあるからDCCD要らない。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 14:19:11 ID:IOAeATTM0
なんだかんだ言ってもスバルは偉いよ それに比べてトヨタは・・
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 14:54:28 ID:+vmNFwhX0
4輪の電子制御に関しては世界的に見ても三菱が最高なの?
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:45:46 ID:KI1IMSqqO
31 :
WRXワゴン:2006/01/12(木) 14:19:23 ID:GjvIz9jH0
>>28 重さとコストを度外視すればホンダのシステム(SH-4WD)も優れてそう。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:57:28 ID:GI2CKo/B0
コスト度外視じゃ意味ないだろ
一般人にも買える値段の量産車でタイム追求思考なら
三菱(エボ)>スバル(インプ)>>>その他と言うのが現実に近いよ
生活重視、オフロード重視なら別の解になるのだろうけど。
33 :
WRXワゴン:2006/01/12(木) 15:40:06 ID:GjvIz9jH0
おっと、SH-4WDのコストってどうなんでしょ? 四輪を完全独立して制御できる
凝った機能なのと、レジェントにのみ採用ってコトで重くて高いと思いこんでる
けど、詳しい方おります?
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:58:51 ID:yStP4jST0
とりあえず、そこそこ性能いい安価な四駆が欲しいならスバル車買えって事ですよね。
高性能な4WDを安価に手に入れるには、たしかにスバルは良いと思う。
ただし、以下のものをスバルに求めてはいけない
1. デザイン
2. 質感
3. 実用性
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 16:05:56 ID:vUAYl6Zy0
>>37 ギリシア人デザイナー作の旧インプは質感以外は合格点だな
乗ってみれば分かるが実用性も充分以上
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 16:20:46 ID:Cd0duZCJ0
一個前のインプは可愛くて好きだけどな・・・
ギリシャ人なの?
40 :
WRXワゴン:2006/01/16(月) 16:51:26 ID:Seu5uKku0
>>37 スバルに求めたいもの
1. デザイン
外装もダさいけど、特にインパネに高揚感が無い。
2. 質感
なんかギシギシするイメージがある。
3. 燃費
4WDターボだから仕方無いと割り切れる人しか乗れない。
4. ギャル(嫁)ウケ
普通のヤボったい車に趣味の悪いエアロ付けたセンス。
スバルの美点
1. 実用性
基本は極々普通の4ドアセダン。
大人4名が普通に乗れる居住性とカーゴルームを持ち、
限定的とは言え、普通車以上の悪条件&悪路走破性があり、
極端に乗り心地が悪い訳でもなく、うるさい訳でもなく、
そしてサーキットで運用しても恥ずかしくない性能。
加えて低価格。WRX-NBやフォレならさらにお得感あり。
全体に味もそっけも無い実用一本のラインナップ。それが魅力であり、
マニア(ヲタ)と呼ばれるゆえん。
42 :
WRXワゴン:2006/01/16(月) 18:33:55 ID:Seu5uKku0
>>41 うむ。普通にすまんかった
× 4. ギャル(嫁)ウケ
○ 4. ギャルもしくは嫁ウケ
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:40:36 ID:QOoliTVW0
44 :
WRXワゴン:2006/01/16(月) 20:34:33 ID:eLu6xK230
>>43 「飛ばしてみる?」って車が囁いてる雰囲気かな?
FC、FD,シルビアなんかはインパネのデザインもエキサイトだし、全体がドラ
イバーを包み込む感じですてき。んで、着座した自然な位置にあるシフトも
よさげ。ま、ここらはFRスポーツクーペとの根本的な差ですけどね。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:04:24 ID:sqc+b9+1O
エボだろうがWRXだろうが所詮は大衆車。
カローラ、シビックレベルの内装は仕方ない。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:08:39 ID:ZgCqZ4Rs0
47 :
45:2006/01/16(月) 21:09:15 ID:sqc+b9+1O
所詮は大衆車×
所詮は大衆車ベース〇
サンバーで凍結カーブ、毎年一回はスピンする(ものすごく見事に)
あの4駆は、よくスピンしますので対向車に注意
>>46 大衆車にゴツいエンジンと駆動系を載せたものじゃん。
ランサーもインプも小型ファミリーセダン。
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:12:43 ID:bAhNchzt0
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:16:05 ID:xFrP18za0
教えて君で悪いけど、ビスカス、DCCD、AWDがまじで分からない
教えて欲しいっす
>>51 なんか、えらい質問だなあ(^^;)
スバルのサイト行って端から端まで一回読んで見てから質問したらどうだろう。
多分ビスカスだけが良くわかんないで戻ってくる事になると思う。
デフって何?FFって何?ってレベルの場合は何も分からないかもしれないが。
54 :
WRXワゴン:2006/01/16(月) 22:25:54 ID:eLu6xK230
>>51 間違えやすいのは上の人も書いてる「ビスカス」の説明かな?
一般にビスカスと言うとビスカスカップリングを使った4WDで、センター
デフが無い方式だけど、スバルで言うビスカスはセンターデフがあり、そ
の方式がビスカスLSDって意味です。
AWD(all wheel drive)はオールホイールドライブ。四輪なら4WDですね。
詳しくはスバルのHPへ。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:49:17 ID:07Lhv5GcO
>>54 一般的にセンターデフにビスカス使った四駆じゃないのか?
ヨタもニサーンもビスカス式センターデフ四駆なんだが
昴だけの技術みたいな言い方はよくないぞ
広告代理店の勝利だな。
普通の人ならスバルスバルで洗脳される。
57 :
WRXワゴン:2006/01/16(月) 22:57:45 ID:eLu6xK230
>>55 おっと、
>>51さんがスバルのHPを見てくるコトを考えてのコメントです。
ちなみに、我がC型インプWRXはビスカスLSD式センターデフですが、どっち
かってぇと「効きが悪いヨね」って言う方式で、威張れたモノではないです。
ビスカスLSD式センターデフと
センターにビスカスカップリングのみの物(ビスカス式四駆とか紛らわしいが)
では、じぇんじぇん違うのだが。
59 :
WRXワゴン:2006/01/16(月) 23:25:16 ID:eLu6xK230
>>58 てな話題が出るだけで「なんか差があるみたい」と気が付くのでよさげかも?
ごもっとも。
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:25:47 ID:4HNJ6LUH0
みなさんありがとう、今日は時間がないので今度スバルのサイトを見てきます
ちなみに車は好きです
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:28:57 ID:t2p09qxv0
ビスカスLSD=粘性でディファレンシャルの動きを制限する。
ビスカスカップリング=粘性で動力を伝える。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:56:40 ID:rFf68uxdO
そもそもビスカスなんてトラクターの技術だしな
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:57:54 ID:GhDJPgyB0
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:14:47 ID:BH/vb8+D0
ビーゴみてきた。低グレードが高いというよりも、装備差があんまり無い。
これは、コペンと同じ丁寧なつくりで勝負のやり方だと思う。
実際の車の出来は乗って振り回してみなきゃあわからんが、
サイトから得られる情報を見る限り、ダイハツ渾身の出来だと思うね。
軟派四駆と思いきや、センターデフとセンターデフロックまで備えた
本当のフルタイム四駆だ。なんとまあMTも選べる。
ダウンヒルアシストなんて機能もついてる。
エンジンは109馬力、四駆でも車重は1200kg切っている。
細かい装備もかなり充実してるし、街乗り用としてもかなり行けそうだ。
本当に無理に文句をつけるとすれば、ボディがモノコックでラダーじゃないとか?ボディが小さめだとか?
俺はスバル乗りだが、これはかなりヤバイ(笑) こいつら(ダイハツ)本気だ。
大きさに目をつぶれば出たばっかりの三菱アウトランダーとかもヤバイ。
ビーゴの方が小さくても高級じゃないか?
コペン出た時は結構欲しいとおもったんだが、自分はこの路線は認めちゃうな。
うーん、今もう一回みたが、シートとかだけはさすがに安っぽいかな。
しかし、こんなの交換してしまえば・・・いいシートいれたらカッコいいかも。
ああ、ごめんよインプレッサ(w
>>66 腕の無い椰子がいかにも飛びつきそうな車だわな
スバルとは方向性が違うと思うなぁ
フォレスタを本格クロカンと認めてくれるなら別だけど...
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:47:06 ID:qjcwHAzg0
>>68 そういう人はジムニーかなんかで本格クロカン走行を楽しんでればいいと思う。
雪国でも普通の人にはビーゴの方がいいと思うよ。
>>69 今のところは実際どの程度の物か分からないよね。
でも、このクラスでちゃんとセンターデフ備えてる車はそうそう無いよ。
もちろんインプレッサもそうだけどね。
普通は直結パートタイム式か、ビスカスカップリング式だよね。
>>70 正直、オープンデフ(デフロック可)よりは、ビスカスLSDのほうがよっぽど良い。
73 :
WRXワゴン@エスクード乗ってた:2006/01/18(水) 13:14:26 ID:Xw/dYil90
>>66 インプとは全然違うタイプの車だけど、この手の車は楽しいっす。
(あっしは元エスクード乗りです)
無茶した方が楽しいんで、それができるかどうかが問題なのですが、林道で小冒険
のケースは四駆の質よりボディへのダメージが問題だったり.....枯れ木でボディ
両サイドをギギギギギとか、雨で現れた溝に「どすん!ごぎぎぎ」とか.......
脱出とかはデフがなんたら以前にスコップで掘っちゃえばよかったり.......
んで、オフ車をオフ車として楽しみたい人にはラダーフレームをお勧めするんだけ
ど、こいつは本質の強さ以上に精神的な安心感があるからです。いやイメージだけ、
と言うなら普通の車の方が何かと有利です。
もし車をイジめられないようですと魅力半減かな? でも、ウチの嫁は使いやす
さの点と見切りのよさでエスクをこよなく愛してたんで、オラの美学っつーだけ
かもしれません。
そうか比較対象としてインプでオフロード走る話しているのか。
いや、漏れはインプでオフ走りたくないよ。
インプってオフは桶な車なのか。WRCは別にして。
しかし、キャッチが「ゴツかわいい。」って・・・w
76 :
WRXワゴン@エスクード乗ってた:2006/01/18(水) 15:18:46 ID:Xw/dYil90
>>74 山芋堀りに行こうとしてエスクードを使おうとしたら、嫁が使うとかで拒否されて
しょうがなくインプで行ったコトあるけど、その時履いてたタイヤがRE01.....
そりゃもう、おっかなびっくり、ドキドキしながら行きましたヨ。
エスクならザザザザザがたんがたんギゴギゴギゴですけどねw
ラリー風にブロックパターンタイヤとか履いてきっちりやればいけるだろうけど、
大抵はスポーツタイヤな訳で......
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 15:24:03 ID:JEzfzW1X0
エスクード燃費悪い。
小さい車なのに、タイヤがでかいからいっちょまえにタイヤも高い。
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 15:47:47 ID:9iiG6R5j0
別名[餌食うど]
>>77 ですな〜。
でかめのタイヤ(195/80R15)が悪かったのか、ローギアードなギア設定が悪かったのか、
ぼっこなATだったからか、理由はわかりませんが、テンロク3ドア(車重1トン)が
一般使用で8km/Lって感じでございやした。(最近のもやっぱり悪いのかな?)
ビーゴって1.5リッターでMTがあるのは希少ですな。
マイナーチェンジ辺りで設定が無くなりそうだけど。
>>80 オフ車にATがいいかMTがいいかは(モメそうなんで)別スレがよさげですが、何であれ、
選択肢が広い方が良いのは間違いないです。
ちなみに、エスク(嫁車)をATとしたのは嫁の圧力が90%ですが、実際にオフやパークで
運用してみた感じは悪くなく、極端な運用をしない限りはATの方が便利な局面が多いの
ではなかろうか?と言うのが私的な結論です。
例えばガレ場の固定されてない岩の上を通過する時とか、時間を十分かけて安全なルート
にタイヤを通す時、あるいはアクセル常時オン&左足ブレーキでハザード停止とか、30度
程度の極端ではない登攀などでは実に重宝しました。
なぞとスレとも関係ない(しかも危ない)ネタ振りしちゃイカンかw
なぜビーゴのCMに哀川翔さんなのかがよくわからない・・・
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:25:37 ID:aNPBgHwh0
副変速機で4Hにすると、デフロックの4WDになるのでしょうか?
レスありがとう。
デフロックのボタン付いてる車種もあったりして、
訳分からなくなってます。
86 :
WRXワゴン@エスクード乗ってた:2006/01/19(木) 00:18:09 ID:LO1T5Pw70
>>85 エスクードやジムニーの4Hをご紹介しておきますと、2H,N,4H,4Lの4種類
がありまして、2HがFR、Nは機械式ウィンチ、4Hが4WD、4Lが4WDのLOWと
切り替えることができます。センターデフはありませんので、4WDは自動的
にデフロックになります。
4Hと2Hは走行中でも切り替え可能ですが、4Lは停止時のみ切り替え可能、
トップで目一杯回しても70Km/H行くかいかないかのギア比です。
ちなみに、乾燥路で4WDに切り替えると軽くゴーと言う騒音と抵抗感があり
曲がれない状態になります。
>>85 デフロックのボタンをあるタイプは大抵リアのアクスル用のロックだよ。
4WDのスイッチがあるタイプではそのスイッチがセンターデフのロックスイッチになってるわけで。
それだけならまだしも、センターデフのロック率を可変できる4wdもあるし。
全部の車種を説明すると大変なことになるから,気になる車を教えてくれ。
>>86 機械式ウインチなつかすぃ。
副変速をNにして、PTOレバーを引いて・・・
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 12:51:03 ID:MxD7Va7t0
90 :
WRXワゴン@エスクードに乗ってた:2006/01/19(木) 13:12:17 ID:+Lm+q2Vb0
>>89 どれどれ.........うおっパートタイムをフルタイムにする機材とな!
いや〜それはどないなユーザーのためのものでっしゃろ?
パートタイム4WDを買ったけど、結局はオフロードなんか走らないんで
乾燥路で便利なフルタイムに改造しよっと。
ってユーザーかしらん?
「最初からワゴンの4WDを買えよ! インプなんかどうよ。」ってな感じっすwww
PS:
そもそも(シーランドレシオの大きい)オフロードよりの大タイヤを履くオフ車
はウェット路面に強いし、基本パワー無いし、で、オンロードなら2駆で十分
です。それに、FRと4WDの両方を楽しめる捨てがたさを捨てるのはもったいない。
ちょいとスリッピーな路面なら非力なエスクでもFRの醍醐味も楽しめます。なに
せ機械式LSD(オプション)。
>>79 エンジンが駄目じゃない?
トルクが無くて結構アクセル踏み込んでた記憶がある。
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:39:24 ID:/3a1Kchf0
>>91 スズキのエンジンは上はよく回るんだけどね。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:13:46 ID:NGd/FrwW0
日産にe-4WDやめるように言ってもらえませんか?
30k以下の速度でしか作動しないし
通常はFFだし
雪国をなめてるのかな
>>55 ビスカス四駆は一般的にセンターデフ無しの簡易四駆。
>>93 雪国では、時速30km以上の時FFだとどのような場合に困りますか?
あと、マツダデミオもe-4WD。
96 :
93:2006/01/21(土) 17:09:08 ID:NGd/FrwW0
>>95 まず、流れが40kmは最低でも出ています
そのときに4WDで無いというのは非常に不安です。
仮にスリップしても、スリップするような路面でも、30km以上では4WDにならないですよね
さらにアテーサE-TSは雪道モードみたいなのがあり、常時4輪に駆動を掛け、安定させようとしています
日産は常時4WDのほうが雪道などでは安全と知っていながら、e-4WDはそのように出来ていません
そしてスリップが怖くて30km以下で走行すると、後ろからは煽られ、これまた危険です
下りや、カーブ進入時、減速時では常時FFでエンジンブレーキも必然的に前輪のみに掛かり
これまた不安定になりがちです
さらに悪いことには日産はどんどんe-4WD化して、軽の次にまともな4WDが欲しいとなると
プリメーラ亡き今、ティアナを買わなければならなくなります
以上、長くなりましたm(__)m
日産エクストレイルはどうですか?
98 :
93:2006/01/21(土) 18:54:17 ID:NGd/FrwW0
エクスは若い人向きなので
漏れの60過ぎの親には進められないんです・・・
スバルの4WDって雪道とかに強いんですか?
100 :
100:2006/01/21(土) 19:37:43 ID:NGd/FrwW0
フルタイム4駆なら4駆であると言う理由だけで大抵合格点が上げられるから
特にスバルとかメーカーに拘る必要は無いと思う
ま、正直日常生活使用最強はジムニーだろうけど。
ランクルみたいなデカイのは、本気で必要と言う人は、
どこの未開路を走るつもりかと。
103 :
WRXワゴン@エスクードも乗ってた:2006/01/21(土) 21:52:07 ID:HJHV0muT0
>>99 インプとエスクだけを比べちゃうと、やっぱりエスクの方が強さを感じますね。
グズグズだったり、わだちがすごかったり、朝の駐車場なんかで乗り上げて進む
なんてケースは最低地上高がモノを言います。
普通の雪道ならどちらも大差ない感じ。エスクはATなのでチト怖い一面があ
るけどタイヤ(195/50R18のスタッドレス)はやはり安心。インプは曲がりの
特性が自然でいい。雪のキモは止まりなんで、この点は駆動形式なぞ関係無
い世界ですな。
三菱のSS4も良いよ。
その時の状況に応じて使い分けがきくし
105 :
nanashisan:2006/01/21(土) 22:01:11 ID:BlE9K8Y00
なんかいきなリ四駆スレになってません?
>>96 4wdは必ずしも安定してるとは限らないけどね。
一度勢いに乗ると、必要とするグリップ力は少なくて済むので、ガンガン走る以外はそうひつようとしていないし。
それに、e-4WDのモーターは洗濯機用のモーターを改良したものだ。そんな負荷のかかる仕事を長時間させるのは酷というもの。
アテーサは基本的には2WDで、滑ると4WDになるシステム。スバルの方式と真逆の考え方だから
基本的にはe-4wdの延長線にある。雪道モードは、4WDとする条件が増えるだけで基本的には2WDだ。
後輪は車の姿勢の安定から考えて、フリーの方が都合がいい。
エンジンブレーキは出来れば後輪にはかかってほしくないのが実情。
雪道の下りで4WDがブレーキが良く効くのは、後輪が止まらない(ロックしにくい)から、制動力を発揮できる為であり、
エンジンブレーキのよりも、ABSを活用した方が安全性は高い。
107 :
WRXワゴン@エスクードも乗ってた:2006/01/21(土) 22:16:12 ID:HJHV0muT0
>>106 雪道の回生制御がどうなってるかしらないけど、モータはブレーキにも使え
る訳ですから止まりは止まりで違う技術かもしれませんね。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:24:52 ID:NWrbwHK4O
どうでもいいけど、普通に走るなら四駆もFFも同じだよ
発進が楽でスタックしないから四駆がいいけどね
事故ってる奴は飛ばしてるか関東圏の人だけ
急ブレーキの時に後輪のモーターを逆回転。
>>107 e-4wdは回生モード自体がありませんので。
>>109 逆回転すると、タイヤと路面との速度差が大きくなるので、グリップ力は低下します。
>>110 あ、そうか、e-4WDシステムはハイブリッドと言う訳じゃないので回生用
のバッテリーが無いのですな、納得です。
>>106 前輪の駆動配分を変えるのはアテーサE−TS。
普通のアテーサはセンターとリヤにビスカスを使ったフルタイム4WD。
>>111 ついでに、私の気がたしかなら、e-4wdはインバーターも積んでなくて、
発電機とモーターが直結だったと思う。
雪道で4WDが一番役に立つのは、凍結している急な登り坂で
停車したときの再発進かな。
それ以外で4WDのありがた味ってあまり感じないよね。
116 :
WRXワゴン@エスクードにも乗ってた:2006/01/22(日) 01:09:23 ID:0Iimon+Y0
>>115 良く行くスキー宿の手前が急な登りで、ここをインテグラが登れない年が多
かったんだけど、エスクであっさり登れた時は結構感激した。
後、凍ってそうなデコボコだとか、ぐずぐずのトコの対応はいいね。2駆だ
とどうしても惰性が必要だけど、四駆だと一旦止まってチェックしながら
通過できる点がいい。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:55:26 ID:nrHmlRDXO
ランクル100乗ってる奴ってバカ多いんですかね?
今日箱根で無駄に煽りまくって飛ばしてた
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 08:24:10 ID:5Z0GY1Oj0
>>117 インプやランエボと同じで
車が速かったり強いだけで
自分が強くなったように錯覚しているのです
能力が一緒なら、車の性能に依存するから・・・あながち間違いとも言えん
120 :
118:2006/01/22(日) 08:50:09 ID:5Z0GY1Oj0
車から降ろしてボコボコニしてやりませう
あとみんな雪道は通常はFFで走っても大丈夫と言っているけど
ホントに雪国に住んでそんなこといっているのかしら
信じられん
>>120 条件が足りないんだよ。
「雪国」だけだったらFFだってOKさ。
雪国の山国だったら四駆じゃないと(w
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:45:35 ID:5Z0GY1Oj0
>>122 何で山国だけ四駆なんですか
平地なら問題無しと
雪国に住んでいてそう言ってるのなら何も言いませんが
いつも除雪されてて起伏の無い土地で凍結もしない脳内雪国の話なんでしょ
雪に縁の無い奴等が四駆四駆って煩いだけ。
雪国の山奥逝きゃ爺さん婆さんが軽トラの一番安い
二駆モデルで真冬でも走りまわってるわ。
そしてスタックしたり事故ったりのオンパレード
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 10:04:53 ID:Yw3Pnv35O
上り坂でしか四駆の恩恵が無いと言ってる人は、ブレーキは前輪だけでも大丈夫そぅだね。
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 10:13:05 ID:eEARaQAA0
札幌で15年くらいFRに乗っているがなんとかなる。
今年は12年ぶりくらいにスパイクタイヤ買ったけどね。
いや、漏れもZとか乗りたいんだけど
さすがに勇気が出ない
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 10:24:05 ID:meXNTwXi0
四駆なんて燃費わりいだけだしな。
スバル1000のCMもFFは雪に強い!ってやってただろ。
FFで十分なんだよ。
131 :
WRXワゴン@道産子(静岡県在住):2006/01/22(日) 10:54:25 ID:0Iimon+Y0
「あそこはヤバい」「ここは大丈夫」「こんな日は行かない方がいい」って
のを生活知識として知ってて、雪に慣れつくしている地元民と、
「今回のスキー場はどんなトコかな?」って感じで、わからない地に豪雪の日
であってもおっかなびっくり出かけるスキー旅行客との差はあるんじゃないかな?
# 雪がひどいなら地元なら延期しちゃうもん。ピーカン好きだし。
新潟(赤倉)の親戚のオヤジは営業車がレオーネ(4WD)で、自分の足がサニー(FF)。
子供っちはスカイライン(FR)とワゴンR(4WD)。「自分が好きな車を選べばいいん
じゃないの?」だそうで、スキーにフォーカスは合わせてないのは当然か.........
一晩に20センチとか積もるようなら4WDが間違いなく有利だけど、
ごく普通の市街地ならFFで十分だよ。
要は駆動形式にかかわらず余裕を持った運転を心がければ良いだけ。
だいいち、今時スタッドレスはいたFF車で行けないような所はそんなに多くない。
4WDってのはFFで脱出できないようなときにしか意味のない一種の保険だと思う。
と秋田市近郊在住の俺が言ってみる。
133 :
WRXワゴン@エスクードも乗ってた:2006/01/22(日) 10:58:19 ID:0Iimon+Y0
>>121 ミニバンがオール4WDってのは「なるほどねー」ってデータですね。
FFなら大人数の時が苦労するし、FRだと1人の時が苦労するんで、あの手の
車は4WDがありがたいっす。それに、生活より遊びが優先してる点もあるか
もしんない。
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:08:41 ID:EI0xYvaTO
だいたい雪国じゃ教習所の車もFRだったりするしな
>>135 それはトヨタがコンフォートを売りたいため
それを言ったらタクシーもFRだらけ
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:22:15 ID:EI0xYvaTO
>>136 チェイサーやBMWだけど?
タクシーはプロドライバーだろ
138 :
WRXワゴン:2006/01/22(日) 11:25:55 ID:0Iimon+Y0
>>137 それとタクシーはLPGタンクが重いので割りに強いって特性もありますね。
ま、基本は運転技術でしょうけど。
>>137 分かったことは、教習所によって車種や駆動方式が違うこと
タクシーはプロドライバーだからFRというより
会社が安い車をタクシーにおろしているだけで、FFでもFRでも安ければどちらでもいいということ
タクシードライバーに雪道はFRと4WDどちらでも好きなほうに乗っていいと言ったら
おそらく殆どの人が4WD選ぶと思う
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:50:17 ID:EI0xYvaTO
車体が高くても安くてもランニングコストが高くても安くても
ここは駆動方式を語るスレなのでどっちでもいいです
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 12:15:03 ID:Yw3Pnv35O
エンブレ(シフトダウンしないでアクセル抜いただけの事)も四輪に掛かる。この差はデカク無いですか?
オンデマンドタイプの4WDでも、エンブレは四輪にかかるんですか?
四駆は雪道に強いって、何かその意味を勘違いしてる奴居ないか?
別にコーナリングの限界速度や停止距離はFFもFRも四駆もさして変わらんぞ。
単に、二輪駆動ではスタックしやすい路面で、倍の駆動輪がある分「発進」しやすいだけだから。
曲がるとき止まるときのタイヤの数は変わらんのだから、滑るときは滑る。
むしろ、滑ったときに対処しにくいのは四駆。走るだけならほんとに良く走るからな。
大事なのは止まること。次に、曲がること。走るのは最後で良いんだから。
もっとも、滑ることも含めて車のコントロールを極めてる連中なら、問題はないんだろうけど。
確かに、ラリーの花形は今や四駆ばかりだしな。
溝に崖に落っこちてるのは、大抵四駆だからって雪道をなめてかかった馬鹿どもだという事実。
駆動輪が増えた分操るテクニックも倍くらい必要だってことを理解して乗って欲しいもんです。
確かにFFも4WDもコーナリングの速度や停止距離はさほど変わらないかもしれません
コーナリング速度は速い人はFRでもめちゃめちゃ早いと思います
けれど安定性というのは、コーナリング速度や停止距離ではないのです
普通に走っていて、例えば前輪がスリップしたとします
FFやFRだと冷や汗もの、だけど4WDだとおそらく同じ速度なら何事も無いように走り抜けているかもしれません
そして、止まるのが大事だと分かっているのなら
コーナリング中でも、停止時でもエンジンブレーキが全輪に掛かったほうが安全と分かるでしょう
コーナーを抜けて、アクセルを踏み始める時期は圧倒的に4WDが早いでしょう
これが、雪道で4WDが早いといわれている一因だと思います
そして、同じアクセル開度でも4輪に駆動力が分散され、アクセルワークも多少雑でも許されるでしょう
速度が同じなら、駆動輪が増えた分、操るテクニックは半分程度で済むかもしれません
そして安心感は段違いです。これは雨の日でも、違いが分かる人は分かります
一年でいいから、雪国で生活してみてください、4WDのありがたみが良く分かると思います
148 :
WRXワゴン:2006/01/22(日) 16:06:34 ID:0Iimon+Y0
>>146 止める点では2駆も4駆も同じ、むしろ重い分不利。安全は止まることなので、
4駆は本質的に有利では無い。雪道で転がってるオフ車が多いのはATタイヤの
特性を理解していないケースが多い(と思ふ)。
それを踏まえた上で、四駆ってのはうまく利用することで安全に使う可能性の
ある優れた道具だと思う。トルクオン中の安定度と曲がりの安定感は格別ゆえ、
これを活かした運転を心がける。
具体的にはスローイントルクオンアウト。トラクションがウリだから登りでも
危うい路面でも十分減速できる。速度を落とし、安全を見極めてから、ゆった
りと長く加速して安全に脱出すればウマー。
過信は禁物。でも、オーナーならすぐ弱さと強さがわかる。そこを見極めて
強いトコロだけ活かすのが大吉。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:14:54 ID:0GnQIh8O0
四駆は猿でも乗れる。
免許取立てで、すぐ四駆に乗るやつは一生運転が上達しないと断言したい。
AT限定どころじゃないよ、四駆限定は。
雪道で重いほうが不利というのは、ある面で当たっていて別の面でハズれていますよ
当たっている面は、慣性が増え、曲がりにくい、止まりにくいと思う所
ハズれているのはタイヤに掛かる荷重が増え、接地圧が増え、安定するということです
例えば、軽自動車は軽いけど、タイヤに荷重が掛かりにくいため
普通車ではなんとも無い下り坂などで減速時にスリップしたり、ABSが働いたりすることも多いです
もう一つの例は
荷物を沢山積んだトラックと、カラのトラックとでは、雪道では荷物があったほうが安定したりもします
この両極端な特性を理解することも大切だと思います
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:54:10 ID:/0ZMY+vUO
雪国でパートタィム車に乗ってるケド、冬もほとんど二駆のままです。フルタィムにもできるのに
除雪された道なら二駆で全然余裕
たまに四駆しても、発進とか加速が楽だなーって思ぅケド定速走行時はぁんま変わらなぃ感じ
ッルッルコーナーはむしろ二駆のがしやすぃかも。四駆だと押し引きの関係のせぃか挙動が落ち着かなぃ
153 :
WRXワゴン@エスクードも乗ってた:2006/01/22(日) 17:12:20 ID:0Iimon+Y0
>>151 荷台だけの話であれば駆動輪の荷重で説明ができますが、重量とグリップの
関係は確かに難しいです。スパイクタイヤ時代は細いものを選んでましたが、
スタッドレスは太めのがいいといいますし、意外に深い話かと思います。
(この辺りは識者の話がもっと聞きたいな)
>>152 ですです。パートタイムで駆動を選んで走ってると2駆の意外な面に気が
ついてよさげです。定速時の変わらなさもその一面で、デマンド形式の四駆
でも案外いけるのでは?とも思ったりします。
インプはフルタイムなので2駆との比較がわからなかったりw せいぜい
エスクと比べてみる位だけどタイヤも違うし..........
>>106 アテーサは基本的には2WDで、滑ると4WDになるシステム。スバルの方式と真逆の考え方だから
基本的にはe-4wdの延長線にある。雪道モードは、4WDとする条件が増えるだけで基本的には2WDだ。
アテーサETSはトルクスプリット4WD、基本FRで状況に応じて前輪にも駆動力を分配する。別でモーター類は
ついていない。e4WDは電動アシストモーターで一時的に駆動力を作り出す方式、エンジンのパワーを4輪に使うわけ
じゃない。ぜんぜん延長線でもない別物。それを言うなら、ホンダのSH−AWDがアテーサETSの延長線上では?
あと、前の人がアテーサETSの話だから以降はアテーサETS=アテーサはあなたの勝手な解釈。
ETSとアテーサは別物だから。話の流れだろ?と拗ねる前に自分を訂正したほうがいいよ。
普通はアテーサと言ったら、ビスカス付センターデフ方式の4WDだと思うが。
日産のアテーサーとスバルのVTDはほぼ一緒ですか?
アテーサって、ハイグリップ路面を普通に走っているときは
ほとんど2WDになっていなかったっけ?
スバルのVTDは、前45%, 後ろ55%を基本に、ハイグリップの安定走行状態でも
前30%,後70%程度までしかならない。
>>156 それがアテーサE-TSだ。
前後の回転差を拾って0:100〜50:50まで自動制御する。
社外パーツで任意の前後配分固定もできる。
普通のアテーサはビスカス4駆なので50:50固定。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:13:57 ID:T4WBiF2K0
VTDはトルク不等配分センターデフ+油圧クラッチで作動制限
アテーサE-TSは油圧クラッチで駆動力を前輪に配分
ぜんぜん違う。
スバルのアクティブトルクスプリットが常時駆動輪が前輪後輪の違いがあるが同じもの。
常時四駆だったら、スバルのVTDが一番進化してると思ってたけど・・・・
MPTが日産のアテーサーとほぼ同じかなって思ってたけど、日産のアテーサーはセンターデフ付きもあるのですか?
139 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/01/22(日) 11:27:29 ID:5Z0GY1Oj0
>>137 分かったことは、教習所によって車種や駆動方式が違うこと
タクシーはプロドライバーだからFRというより
会社が安い車をタクシーにおろしているだけで、FFでもFRでも安ければどちらでもいいということ
タクシードライバーに雪道はFRと4WDどちらでも好きなほうに乗っていいと言ったら
おそらく殆どの人が4WD選ぶと思う
140 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/01/22(日) 11:50:17 ID:EI0xYvaTO
>>139 車体は高いよ
ランニングコスト
141 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/01/22(日) 12:11:50 ID:5Z0GY1Oj0
車体が高くても安くてもランニングコストが高くても安くても
ここは駆動方式を語るスレなのでどっちでもいいです
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:05:30 ID:/0ZMY+vUO
日産ならオールモード4×4もそーだょね?
エルグランドとかエクストレイルに使ってるのとテラノに使ってたのと
トルクスプリッドなら各メーカーから色んな方式のが出てるね
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:08:28 ID:T4WBiF2K0
>>159 VTDも三菱のACDもトヨタのi-Fourも同じようなもん。
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:25:26 ID:Yw3Pnv35O
重さって…乗用車の四駆なら対して差が無いのに。それと、ATしか乗った事無い人は四駆と二駆の違いが分からないのかなぁ?クラッチ切ってブレーキだけでの不安定な挙動…。
>>154 構造じゃない、制御理論の考え方の方向性が同じだという意味だ。
それにアテーサETSが前のレスででてたので、そのままの流れでアテーサとだけ略しただけだ。
ちなみにホンダSH-AWDはアテーサETS(今度は略さず書いてやったぞ。感謝しろよ)とは制御理論が
異なる。構造じゃない。どういう条件下でどれぐらい駆動力を与えるかという制御の方だ。
現行型レジェンド乗ってみたいなー
>>164 アテーサETSと電動アシスト4WDの制御理論の方向性が一緒??はぁ???
ぜんぜん違う。e4WDは所詮は発進時のアシストだろ。ETSは路面変化や車体の滑りでFR状態から
前輪にも駆動力を分配する。ぜんぜん違うじゃん。
>>どういう条件下でどれぐらい駆動力を与えるかという制御の方だ。
アテーサETSも含めたトルクスプリット4WDもそうゆ制御だと思うが。
アテーサETSの駆動力は滑りなどにより後輪→前輪にも。SH−AWDは4輪全部独立で前後だけ
でなく左右にも振り分け駆動力で曲がるという発想も+された。
SH-AWDの開発者は元日産の技術者。アテーサETSの発展型と本人のインタビューが雑誌に乗ってた記憶あるよ。
それ見て日産馬鹿だなぁと思ったもん。
>>159 日産のアテーサーはセンターデフ付きもあるのですか?
普通のアテーサはビスカスカップリング付の「センターデフ4WD」ですよ。アテーサETSはまた別。
ハルデックス・カップリング
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:07:11 ID:BmckUpl+O
そーいえば、トルクスプリッドにもアクティブタイプとパッシブタイプがございますね
そこで日産のなんちゃって四駆乗りの
俺様の出番
はないな
4WDばかりじゃ面白くないから
普段あまりお目にかからないMRやRRも語ろう。
MRスポーツ車は荷重移動と駆動力コントロールを要求するので
上級者とヘタレとの腕の差がモロに出る。
MRワゴンって名前はインチキ
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:57:37 ID:BmckUpl+O
ワゴンR RR
一体いくつRをつける気だ
ワゴンR RR R-RRRエディション
>>166 方向性は一緒だ。
通常2wdで必要なときにだけ4WDになるシステム。e-4wdは発進時の駆動力がほしいときだけ4WDになるだろ。
アテーサETSも加速などの必要なときに4WDになる。
どうだ、方向性が一緒だろうか。
ちなみに三菱やスバルの方式は、通常は常時4WDで、コーナー旋回時などの4wdだと都合の悪いときに2wdにする方式だ。
SH-AWDは制御してるのは前後配分と後輪の左右だけだ。その構造上カーブのターンインからリアに駆動力をかけている。
アテーサETSの制御では、ターンイン時は駆動力を抜いていたはずだ。
左右の駆動力の振り分けは三菱のAYCがやる前に、ホンダかFFの旋回能力を上げるために組み込んだのもある。
>>174 e4WDとアテーサETSは方向性うんぬん以前に生い立ちから違いすぎ。
どうだ、方向性が一緒だろうか、と力説されても発進〜低速走行でしかe4WD作動しないじゃん。
まさにアシスト4駆。コーナーでのトラクション確保や高速安定性とは無縁だろ?
というかそんな能力ないよe4WDは。
>>ちなみに三菱やスバルの方式は、通常は常時4WDで、コーナー旋回時などの4wdだと都合の悪いときに
2wdにする方式だ
え?マジ??初耳だ。
>>SH-AWDは制御してるのは前後配分と後輪の左右だけだ
CMで4輪の駆動力を変え旋回力に変える〜〜みたいなCMしてたと思うが・・・・
106=164=174 壮大な釣りですか??
脳内消えろwww
>SH-AWDは制御してるのは前後配分と後輪の左右だけだ
は正しいんじゃなかったか?
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 08:28:17 ID:cBhzk8vB0
Hondaは、世界初の前・後輪の駆動力配分制御と後輪左右駆動力の独立制御により、
走行状況にあわせて四輪全てに最適な駆動力を瞬時に自在に配分することで、
ドライバーのステアリング操作に忠実な旋回性能や高い車両安定性を実現する四輪駆動システム
「SH-AWD:Super Handling All‐Wheel-Drive」を新開発、今秋発売のアキュラRL(北米)とレジェンド(日本)より採用する。
http://www.honda.co.jp/news/2004/4040401a.html ググれば一発ですよ^^
>>174 アホ、ETSが4駆になるのは前輪と後輪の回転差が発生した時だ。
加速中にこれを満たすならホイルスピンするほどの加速になる。
ETS本来の目的はコーナーリングの4駆と直線の2駆の高次元融合だ。
e-4WDは加速時にエンジン出力以外の動力をプラスする事だろ。
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 19:58:48 ID:XYq9IAsw0
>>179 エンジン出力以外の出力なんて出てきませんが?
エンジン出力の一部を電気に変えてモーターに送ってるだけです。
プロペラシャフトのない四駆ってだけ。
四駆の機能としては、発進時の最初の一押しをサポートすることだけ考えてるでしょ。
動きだしてしまえばFFでもそこそこ走れるから。
>>180 モーターのトルク特性がエンジンと比較して
どのように違うかを調べてから出直して来い。
>>176 何度いったら理解してくれるんかな。
「方向性」だといってるだろう制御方法じゃなくて。
どういう時に4wdにするかという考え方の大本の話。
なぜ、方向性と制御方法をまぜこぜにして話すんだ?
言葉が理解できんのか?
>>179 通常、加速中でも前後の回転差は発生してる。
ホイルスピンしてから4WDしてもおせーんだよ。もっとよく考えろ。
それにe-4wdは
>>180のいった通り、電気式プロペラシャフトだ。
しかもインバーターも無ければ、モーターだけで発進できない代物だ。
モーターのトルク特性を出したくても、構造上エンジンの出力があがらないとモーターのトクルもでない仕組みだ。
インバーターもバッテリーも持ってないんだからな。
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:16:01 ID:gSDSv12/0
>>181 モーターがトルク出すには電力がいるんだが。
ハイブリッドと違って、電力はエンジンからしか得られないんだけど。
>>183 じゃあなぜモーターで発進のアシストをするのか考えろ。
仕事量保存の法則から考慮したらエンジンを発電に回しても
変換ロスで損をする。
仮にモーターのトルク特性がエンジンと同じなら損だけで何の特も無い。
損をしないで得をするのはモーターのトルク特性が絡んでいるんだよ。
一昨日けっこう雪が降って、昨日は晴れるという状況だった。
でも気温は上がらない...
そのため今日は地面がツルツルだったよ。
2WD車はあっちこっちで発進できずに立往生してた。
4WDにして良かったと初めて思った瞬間だった。
横からだが、e-4WDが30km/h以下しか効かんとゆーのは知らなかったなあ。
調べて無かっただけかもしれないけど。
雪道とかあっても飛ばさず99%舗装道路上しか走らない人にはそれで十分だよな。
でもさあ、それなら二駆でもいけそうだよなあ。
よっぽど坂だらけのところにでも住んでれば役に立ちそうだが。
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 09:17:32 ID:RhHXine00
にわかにスレが盛り上がってますね^^
>>182 「ホイルスピンしてから4WDしてもおせー」ってことは
アテーサE-TSって何を基準にフロントを駆動すんの?
あと詳しそうだからついでに聞きたいんだけど、
E-TSって高速走行の時は常時フロントも数%のレベルで駆動してるってホント?
高速走行ってのがあいまいな表現だからあれだけど、
昔どっかのスレでちょっと話題になったのよ。
すまんが無知な俺に教えて下さい。
正直32R乗ってるんだが俺の超鈍センサーじゃわからんのよ orz
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 11:34:08 ID:RhHXine00
トルクメーター見れば分かるじゃん
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 12:05:10 ID:0baRra740
>>184 じゃあ、なぜ小型車にしか搭載されないか考えろ。
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 12:07:29 ID:0baRra740
>>184 もひとつ。
滑りやすい路面での理想的トルク配分は「直結」。
軸重比のトルク配分。
モーターの滑り100%での最大トルクなーんてのを期待してると考えたら大間違い。
FFベースのスカスカなリアにいきなり強大なトルクがかかったら発進どころではない。
エンジンの力を後輪に分けてるだけなんだよ。
エンジンの回転が上がらないとモーターの(滑り100%での)トルクも上がんないの。
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 12:07:33 ID:p+AXuTvh0
アテーサでもAYCでも走行距離がかさむとクラッチが滑って
駆動力を伝達しなくなると聞いたが実際何kmぐらい機能を維持できるんだろ
>>182 俺もAYCの介入がわからない orz
193 :
WRXワゴン:2006/01/25(水) 13:05:32 ID:qrhaAfx50
>>186 一般使用としてはキモを押さえてあるんじゃないかな?
↓四駆がありがたいのはこんな時
駐車場が埋もれていて通りまで出る時。
スキー場まで除雪されてたけど、宿までが無除雪の登り。
裏路地が凍結解凍の繰り返しでデコボコの凍結。
速度が乗った状態ならスタッドレスの2駆で困るってコトはさして無い気がする。
>>193 たしかに一般ユーザが必要なのは、発進時だけだよね。
コーナーの最中のトラクションがっていう話は、少しベクトルが違うような
気がする。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 13:34:32 ID:RhHXine00
曲がりながらタイヤが滑っているときに駆動力を掛けると
前に進もうとして安定することもあるよ
なので駆動輪が多いほうが安定方向に持っていきやすいこともあると思います
>e-4WDが30km/h以下しか効かん
なんか電動アシスト自転車みたいだな・・・
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 15:54:11 ID:jdTX44790
>e-4WDが30km/h以下しか効かん
実際凍結路面や坂道の発進などでは4駆はありがたいからな。
しかしそのためだけのe-4WDだとしたらちょっと勿体ない気も。
>>197 そのためだけの四駆だから、小型車に小さいモーターつけてるんだよ。
それ以上の効果(高速時の安定性とか、エンジンブレーキ効果だとか)を求めだすと、
結局ハリアーハイブリッドみたいなシステムになっちゃう。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 16:17:01 ID:ms0K7I3HO
普通にフルタイム四駆にするのと、小型のモーター積むのとじゃ、どっちが安く作れるんですかね?
やっぱ小型モーター?
200 :
WRXワゴン:2006/01/25(水) 17:24:51 ID:qrhaAfx50
>>199 コスト以前にドライブシャフトを省略できる所が大きいんじゃないかな?
FFベースの4WDって同車種の2WDに比べて車高が高く、最低地上高が低い車が
多いんです。元がFFですからドライブシャフトを通すスペースが無く、車を
持ち上げて通してるんでしょうね。
モーターとすることで、横置きエンジンから縦に動力を曲げるメカやセンター
デフも省略でき、FFとして最適なスペースで設計できるメリットもありますね。
安価でFFと変わらず、多くの人が利用できる。辺りがメリットかと........
(そんなに安くないところが突っ込み所でしょうけど)
>200
確かFF設計のままポン付けできるのが最大のメリットだと聴いた
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 17:44:21 ID:ms0K7I3HO
200・201
なるほどねぃ
すばらしく納得
>>184 e-4wdではモーター自体では発進速度が遅いのよ。んでエンジンの加速力に引っ張られている感じ。
だからモーターの特性がでないんだ。
ミニ四駆を手で抑えてゆっくり押している状態と考えればわかるかな。
>>188 前後の回転差。他にもスロットル開度や、その他センサーの情報を基に判断してる。
回転差っていっても、明らかに滑ってる様な回転差じゃないぞ。
1割以下の回転差だ。だから見た目にはホイルスピンしている様にはみえない。
クラッチのフリクションで多少は伝達してしまう。
あの手の電磁クラッチは切れが悪いから。
ほんとうは完全に切り離したほうが最高速では有利になるんだけど。
(タイヤの動半径の差なんかで、前後の回転差が生まれるんで。普通ならタイヤ自体の滑りで解消されるけど、
高速で走ってると発生する差も大きくなる)
>>192 アテーサの方は知らないが、AYCはオイルが吹き出す様になったら、へたってる(オイルも含めて)らしいぞ。
>>195 その通り。
ただ、曲がってるときに駆動力をかけるには、前輪の方が後輪より回転が速くないと、同じ速度ではコーナの外側に突き出してしまう。
このとき、後輪の回転数を落とすタイプと前輪の回転を増速させるタイプがある。
また、回転を落とすタイプでは、滑らせて力を捨てるタイプと、再配分するタイプがある。
ちなみに、スカイラインのアテーサETSは上のどれにも当てはまらない・・・・。
教えてほしいんですが
32GT−Rがアテーサ積んだのって
グループAのレースでタイヤのグリップが少ないため
FRじゃパワーを伝えられなかったから、みたいな事を聞きました。
これって本当ですか?今なら300馬力くらいならFRでも余裕ですよね。
グループAのタイヤがなにつかってたのか知りませんが
タイヤの性能ってこの15年でそんなに進化したんですか?
>>204 Gr.Aレギュレーションでタイヤサイズ規制があった。
当時のカルソニックGT-Rで600馬力前後。
600馬力かwそりゃ2駆じゃ無理だ
でもタイヤのグリップって駆動方式とかなり関わりありますよね。
FFのチューンドで300ps近いのとかタイヤが食わなかったらやばくないですか?
>>207 タイヤは前後方向の仕事量が多い(加速&減速)状態だと
左右方向のグリップ限界が低くなる。
加速中やブレーキングで車が横を向きやすいのはこのため。
FFで大馬力だと前タイヤの前方向グリップの限界を使う上に
荷重移動で前の荷重が抜けるのでタイヤが食わない。
つまり、いくらパワーを出しても有効に地面に伝えられなくなる。
もしケツが出てFRみたいにパワーオン+逆ハンドルでカウンターを当てると
前輪の向く方向が駆動方向なので車がアウト側へ飛んでいく。
トルク配分比で語るのが主流だけど、仕事率配分比で語るとどうなるよ?
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 09:25:14 ID:0Y1bjA9F0
>>203 アテーサE-TSって曲がりやすいようにFRをベースにしているんじゃなかった?
フロントの回転が速いとアンダーステアになると思う
違ってる?
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 09:51:35 ID:GvYleLnZ0
切り始めとクリップでは前輪が仕事しない方がいいね
それ以外のラインでは必然的に前輪が多く回るけど
212 :
WRXワゴン:2006/01/26(木) 10:27:15 ID:twZ/Sl080
速いとか安全とかとは違う話だけど、遊ぶ意味だとシンプルな方がおもしろい気がする。
ウチのインプ(C型WRXワゴン)はフロントLSD無し、センターとリアがビスカスLSDで、割に
単純でぬるい構造だけど、それでも摩訶不思議な動きをするんで、これを理解するのが
精一杯。
動きは実践でわかってるけど、理屈付けがよ〜わからんとこが多々ある。
213 :
WRXワゴン:2006/01/26(木) 10:33:23 ID:twZ/Sl080
例えば前荷重でリアを振って進入するとFRみたいに動く。アクセルオンでリアを動かせる。
カウンターも効く。コーナー中盤からFFになる。アクセルオンで外に膨らむ。オフでタック
インする。タックインさせてリア振ってアクセルオンするとFRになる。
このあたりってヘクると頭と逆の動きになってとっちらかる。でも、うまくいくとすげー面白い。
電子制御だと消えちゃうんだろね。
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 10:43:19 ID:j8rfJRHhO
最近の車って何でもかんでも電子制御化して、ドライバーの意志が介在する余地がないよね
トラクションコントロールとかは、すぐに効くならまだしもカウンターあてたりしてから効くのもあるって聞くし。OFFにできるのが多いけど
最新で先進なのは判るし、そーゆー機能に助けられる人がいるのも判ってるけどね
トラコンやESCがついてると保険料が値下げされるが、OFFに出来る車の場合どうなるんだろう?
ESCを切ってただろうとか、ESCをonにしてた物証を出せとかイチャモン付けられて支払い拒否られそう。
イモビ付車盗難の支払い拒否みたいに。
>>102 普通の軽自動車の方が通常使用には適してますよ。
除雪してない道だとかにつっこむのならともかく、通常の道を
通常に走るのならばプレオとかミニカとかの四駆で十分。
911の四駆に乗って雪道走ってみたいな。リアエンジンの四駆。カレラ4Sとか。
サンバーとか三菱のアイとか。
>>209 仕事率だと馬力表記だな。
だとすると、トルク配分と同じになる。
駆動力配分だと、また別になるけど。
>>210 そう。曲がりやすいように、コーナーで2wdにして曲がってる。
フロントの回転がはやくてアンダーが出るなら、すべてのFFは常時アンダーになるぞ(笑)
FFではタイヤのグリップが超えない範囲でスロットルonすればオーバーステアになるからな。
(FRでいう、リアのスリップ角が大きくなってオーバーステアになるのとは訳が違うが・・・)
本来、アテーサe-ts(いちいち英文字うつの面倒だから、省いていい?)は曲がらない4wdだからなぁ
極体に言えば、クロカン4wdと同じ事だから。
FRベースでリアを直結にすると、曲がらない4WDしか選択肢が無くなるんで、制御上、必要ないときは2wdにしないと。
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 08:21:13 ID:EE2D70Va0
>>219 一般的にFF車はアンダーステア傾向、FRですとオーバーステア傾向になります。
ただし、前後のスタビライザーの調整でロール剛性を変えたり、サスペンションの設定を調整したりすることにより、
特性を変化させることができます。
しかし、いつも思うけどあなたは攻撃的な(偉そうな)書き方をしていますね
敵を増やさないほうがいいですよ^^
E-TSありとなしでは全然別のものを指すから。
>>210 E-TSはケツが出る条件になったら4駆にしてるよ。
GT-Rユーザーなら当然知ってる事だよな。
FFは常時アンダー。オーバーステアになるのはタックイン時だけ。
E-TSはクロカンと一緒なんて無知晒して何か楽しい事あるのか?
だれだFFが常時アンダーなんていってんのは。
弱アンダーのセッティングにして売ってる車が殆どだってのが正しい。
パワーオンでオーバーのセッティングだと素人には対処しにくいからだ。
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:14:29 ID:H3ZNG1c+O
一般の人にとって、コーナー外側にハンドルを切る(てか戻す)のは恐怖心を煽られるらしいね
ちなみに自分の車はかなりアンダーなFR
>>220 そっちのほうが、結構深い話になるんで、好都合なだけだ。
リアルでは「いい人」だから安心しな。
>>223 たしかにムズイ。
オーバーがでたとき、FRと比べて、カウンター当てる速度が早いうえに、角度も正確じゃないといてないもんな。
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 07:54:14 ID:R1UvHQlR0
>>225 出た、自分勝手な解釈
「アテーサE-TSは面倒なのでアテーサでいいか?」
の次は、偉そうな書き方を
「そっちのほうが、結構深い話になるんで、好都合なだけだ。」
という勘違い。極めつけは
「リアルでは「いい人」だから安心しな。」
自分でこういう人間にいい人はまずいない
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 08:04:48 ID:FT9Jlwp6O
アテーサET-Sは当時としてはフルタイムAWDより主にターンインで優れてるとされてたけど
タイヤの進歩や電子制御センターデフその他で今となっては先時代的でメリットは無い
アテーサでトラクションを得ようとすると結局フルタイムみたいなセッティングにして
フロントにもLSD入れる事になりアテーサである必要性が無くなる
>>226 はいはい、なんとでもいってね。
>>227 やっぱり、他の4WD方式でも進化してるから、当時は優位性があったのに、今で比べると技術レベルがうもれてしまってるんじゃないのかな。
開発元のポルシェだって辞めちまったし>電子制御AWD
ボルシェを引き合いに出されても・・・・
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:51:01 ID:35O4YNcnO
0:100から100:0まで可変すればよくないか?
234 :
WRXワゴン:2006/01/29(日) 12:56:19 ID:Y1G8VT4B0
>>232 あえて近いのはホンダのSH-4WDかな?
このシステムは前後が30:70〜70:30。後輪左右が0:100〜100:0だそうな。
普通のオープンデフとか、トルセンLSDとかみたいに、
機械的に美しくトルク配分する機構って生まれてこないだろうか。
電子制御すりゃ何でも出来るけどさあ。
>>235 デュアルポンプ+ハルデックス・カップリング
でやんすよ。
発進時だけ4WDになるe-4WDのような生活四駆とスバルのAWDみたいな常時4WDとでは、
どういうときに差が出る?
AWDは燃費悪そうだけど...
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 08:50:58 ID:l5KvlyPS0
239 :
WRXワゴン@エスクードにも乗ってた:2006/01/31(火) 09:18:18 ID:8elJ3tmA0
>>237 CRVの仲間と雪道で乗り比べたコトがある。
CRVはコーナーでフロントが流れ、遅れて収束する感じがある。
インプもリアが出てから収束するけど、CRVの方がかなり唐突でわかりやすい。
デュアル作動とセンターLSDロックの差なんだろうけど、好みとしてはインプの
挙動の方がいい。
雪の強さの点ではCRVの方が上。すごいトコだとインプは底ついちゃう。
思うに、違う車種での比較は難しい。スタッドレスタイヤの年式差とか車高とかが
結構影響すると思う。エスクで4WDとFRの差ならしっかりわかるんだけどね。
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 12:26:06 ID:SiLeJo/30
>>237 高速安定性。
レーンチェンジする時とか。
>>241 直進安定性はいいけど、砂利道や雪道でハンドル切ると不自然な挙動が出ますよ。
ビーゴって脱輪して、タイヤが空転するような状況でも、
上がって来れるのでしょうか?
無理だろ。空転ってことは、車体が地面に接触してるんやろ?
方輪だけ側溝に落ちたりした場合です。
説明不足ですみません。
>>242 そりゃ四駆の動き慣れてないだけ。
その状況で本当にデフフリーのフルタイム4WDだったら、
不自然どころかおとなし過ぎるよ。
不自然てのは本当にフロント・センター・リアにデフ備えてて、
なおかつ全てのデフフリーのフルタイム四駆なんて走破性に劣るから、
めったになくて、車よってどこにLSDが入ってるかとか、LSDの方式とか、
デフロックとか、センター直結とか、動力配分の方式がまちまちなもんで、
これという動きの公式が絞り難くて、慣れるって事が少ないからだ。
247 :
WRXワゴン@エスクードも乗ってた:2006/01/31(火) 21:40:08 ID:6V1nNX530
>>245 エスクで台風後の林道を走ってたら、雨で流れてグズグズになってるところ
にさしかかり「うわ!行けるかな?」と悩んでたら農家の軽トラがきた。
じいさま降りてきてクワでガツガツやって何事も無く行っちゃった。
何が言いたいかっつーと、そげな時は側溝掘っちゃうか埋めちゃうのが
一番っつーこんですw
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:47:51 ID:wa6cUk0c0
少しは2WDを語れや!
ということで、デザインにハマってBMWのM3を買う予定でつ。
んでもってスキーが趣味なのです。
たとえスタッドレスを履いてもやっぱりFRだと雪道は無理なもんですかね?
249 :
WRXワゴン:2006/01/31(火) 21:51:38 ID:6V1nNX530
>>248 長野や新潟や秋田の四駆率は意外に低いそうな。つまり大丈夫っす。
現地で道に詳しくないのに裏道探すタイプの人には四駆は便利ですけどね。
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:08:22 ID:g41UWDY+0
FRの2WDでもLSD付きなら4WDは不用ってことでFA?
251 :
WRXワゴン@86も乗ってた:2006/02/01(水) 01:28:27 ID:FhRer+u80
>>250 最近は除雪も行き渡ってますし、スタッドレスの性能も良くなってますから
スキー程度でしたら2駆で苦労はしないと思います。2駆で行けない程の豪雪
だと、どうせ渋滞で動けないですもん。
上でも書いたけど四駆は裏道探検とか、ちょっと曲がった使い方をすると
楽しい感じ。
FR+LSDはアグレッシブな方向けでしょうね。AE86時代は機械式2Wayを使って
ましたが、凍結だと唐突に効き、とても人には任せられない車でした。
FF+LSDはいい感じかな? 2駆でおっかなびっくり行くのも嫌いではありま
せんです。
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:08:02 ID:J61dAi0R0
>フィット(と言うかホンダの)デュアルポンプ式4WDは雪の多い地方でなけれ
>ば装備するメリットがありません。
>デュアルポンプの最大の弱点は、反応速度ではなくて
>雪にはまった時に、リリーフバルブが開いてFFになっちゃうことなんだよ。
>ビスカスだとそんなことは無い。エンストするか脱出できるか二つに一つ。
>デュアルポンプだと泣くことになるぞ!
意味がよく解りません。どっちが本当なんでしょう。
校舎
254 :
WRXワゴン@エスクードにも乗ってた:2006/02/01(水) 13:50:24 ID:Agrs4Buw0
>>252 デュアルポンプ車は前後の駆動差で発生する油圧差で多板クラッチを作動させて
FFから4WDへの切り替えを行うメカニズムです。デュアルポンプは作動メカと言
うよりセンサーに近いかもしれません。(最近は電子メカも組み合わせてます)
前後に駆動差が出ないと機能しませんのでオンロードで体感するのは無理です。
雪あるいはオフロードで有効なメカと言えるでしょう。
時折しか使わないのであれば軽く、安く、コンパクトに作り、多くの方に装備
してもらおうと言う思想ですが、これはe-4WDにも通じるものがあると思います。
リリーフバルブは一定以上の油圧差が発生するとリミット値に制御するもので、
油圧をゼロにする訳ではありません。基本的には最大油圧近傍でクラッチがつ
ながれるはずですので、FFになる訳ではなく、最大になると考えて良いと思います。
(4X4マガジンの特集では思ったより強力な後輪トルクを出してました)
友人のCRVは深雪からの脱出を難なくこなしてましたが、所詮は宿の駐車場
ですので、よりハードな状況のレポートはオーナーさんにお任せします。
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 14:28:17 ID:1Ht8erO30
>>253-254 有難うございます。
私は、北海道で軽のFFで、スキー場とか恐くて行けないのですが
次は軽だけど4WDにしようと思っているのですが
ホンダとかe-4WDじゃ余り意味無いですかね?
デュアルポンプ式はコーナーリング時にも作動しますよ
信号待ちから急に曲がったときは特に違和感を感じますね
ゲームのリッジレーサーのドリフト加速に似た様な感じです
257 :
WRXワゴン@釧路育ちの静岡県人:2006/02/01(水) 14:46:31 ID:Agrs4Buw0
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:55:02 ID:4efPqTym0
>>256-257 有難うございます。
いいスレがあったんですね。
つまるところ、ホンダの4WDやデュアルポンプは、どうなんでしょう。
2WDでも、たいしてかわらないのでしょうか?
腐っても4WDって所かなスタックしにくいだけでもありがたいからね
究極的には、LSD無しのFF2WDで片輪空転のスタックした場合でも、
ブレーキを踏みながらアクセルを踏めば脱出できる可能性は、あります。
↑ 補足: 片輪空転 = 駆動輪の片輪が空転した場合
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:33:36 ID:kNGAHU1I0
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:56:43 ID:26ppIDaC0
ドリフトがしたいので、FRにします。
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:07:24 ID:y1mSILavO
スピンしたいので、MRにします
>>263-264 そんなあなたに(フロント)ミッドシップで4WDとFRドリを楽しめるエスクード......
雪道だけはスポーツカーだなーマジで。他はさっぱりだけどw
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:25:28 ID:2bnEGSJb0
四駆はブレーキが不利とか、アクセル開けてないとコーナー曲がらないって
聞いたことあるんですけど、技術的な観点で説明して欲しいッス。
>>267 それは4WDの特性のほんの一例の症状です。
4WDは三つのデフの特性で、如何様にもなりますから。
ブレーキ勝負で不利なのだけはガチ。
だって余計な部品分重いもん。
さらにまともなフルタイム4WDともなれば強化分さらに重く。(−−;
270 :
WRXワゴン@エスクードも乗ってた:2006/02/02(木) 21:52:20 ID:Oui9OrYX0
>>267 エスク(パートタイム)のFRと4WDの実践差。
ブレーキは差があまりわからない。4輪のエンブレの効きと、リアのみの
エンブレの安心感と、どちらがいいかは微妙な感じ。
凍結駐車場でアクセル開けた時は決定的に違う。FRだとまっすぐ行っちゃう
けど、4WDに変えた瞬間に自由自在に動き回れる。アクセルを抜くと神通力が
消え、まっすぐ行く。
アクセルオンの安心感と力強さがアクセルオフで全て無くなるテンション差が
勘違いを呼ぶ。スキー場まで力強く登ってきて、少しの下りでブレーキして
アポーン。これが「ブレーキの弱さ」と言う表現になってるんじゃないかな?
スバルのVT-AWDって、けっこういい?
可変トルク配分って、どんなところでいいの?
聞くところによると4WDでも回頭性が良いっていう話だけど。
ちかいうちに車買い替える予定で、次は4WDにしようと思っているんだけど
レガシィのVT-AWDが良さげな感じかなぁ。
雪道は年に数回程度走るくらい。
>>271 あ、VT-AWDじゃなくてVTD-AWDか... 失敗...
4WDのトラクションとFRのコントロール性のいいとこ取り。
>>271 >>273さんに補足。
4WDの前輪は進む力と曲がる力の両方が必要なので、前輪のトルク配分を少し下げると
FRみたいに曲がれるハズ。って考えのメカですね。
時代で35:65だったり45:55だったり36.4:63.6だったりと色々ですが、前輪のトルク配分
をやや甘くしている所が特徴です。
ってあたりがカタログで、
普通に走ってる分には(私の50:50と)差が感じられません。人のだから無茶できないし、
ま、普通に走ってれば2駆も4駆も差が無いので35:65と50:50の差なんてそんなもんです。
「VTD-4WDだから凍結発進で最初は滑るんだよね」と言われて試してみましたが、凍ってれ
ば滑るべなーと思ったのが本音。「その点50:50はいいぜ」とイバっておきましたけどねw
MTの50:50とATのVTDの50:50状態は意味合いが違うのでは中廊下?
276 :
WRXワゴン:2006/02/03(金) 10:17:07 ID:TIz+pl610
>>275 >>274の例はATのレガシィとMTのWRXワゴンですので、発進差などは4WDシステム差と言う
よりトルコンの差だと思うんですよね。
発進なぞは確かに差があるのですが「そりゃATで踏んでるからだよなー」なんて思った
訳です。雪のコーナーでも同じで、ATとMTのドライブ差の方が出てる気がします。
かと言ってSTIのDCCDとの差となるとLSDの差の方が大きい気がするので比較ってのは
難しいものです。
ううむ。正直なトコは「差は確かにあるけどメカが色々違うんで良くわからん」あたりかなー。
大雑把ですみません。読み流してくだされ。
>>274 50:50と変わらないとおもいますよ。
というのも、多板クラッチなんで、負荷がかからないと滑り出さないので。
滑り始めると、指示通りのトルク比になりますが、滑り出すまでは直結と同じ配分になりますから。
278 :
271:2006/02/05(日) 03:00:37 ID:U0dZzIfH0
レス遅れたけど、いろいろ情報ありがとう。
やっぱり、VTD-AWDって回頭性が良さそうなんだね。
うーん、やっぱりレガシィにしようかな。
>>278 回頭性は、駆動力以外にも、重心の位置や、フロント周りの剛性にもよりますし。
駆動力による回頭性はアクセルon時だけの話ですし、それは通常カーブの中程から後半辺りの特性になりますから。
同じFF-4WDと比べて、レガシーは重心位置は後方ですし、フロント周りの剛性はストラットを採用するFR車より高いので、その辺りの
アドハンテージもあるでしょうね。
ま、軽でもそうなんだけど、昔からスバルの四駆は良く曲がるってね。
FF, FR, MR, RRなどあるが、RF (リアエンジン, フロントドライブ)というものを考えてみよう。
四駆のポルシェの後輪駆動をカットしてみるとか…
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 13:17:43 ID:c5Szyxiu0
脱輪して、対角の車輪が浮いたような状態でも、
脱出できる車ってないのでしょうか?
依然雑誌で見たベンツGクラス?だっけかなぁ、
一輪でも設置してれば動ける車もあるみたいですけど・・・
284 :
WRXワゴン:2006/02/05(日) 13:37:00 ID:wWblm1Z+0
>>281 RRでリアを重くして、軽いフロントを駆動っつー不条理がすてき。
知ってる例だと旧ドイツ軍の4号戦車位かな〜? キャタピラですので重量配分
の問題が無く、スペース効率他の理由でフロントにギアボックスを置いた結果み
たいです。(整備ドアが着弾に弱いと言う構造欠陥があったようですが)
>>285 林道の障害を避けようとして左後輪を側溝に脱輪(ありがち)。
その際、底付きを起こし、右前輪が離れて対角発生。
なんてケースだとランクルは最もレスキューしにくい部類の車でしょうな。
スタックしてるランクルはJAFさん嫌がります。エスクやジムニでも引けないし....
>>WRX乗りさん
自宅の前に1mくらいの段差があって、よく落ちるんですよ・・・
私も一度おちてえらい目に合いました。
>>285 ABS等を使うタイプのようですね。
ランクルは良い車ですが、私には大きすぎます。
ビーゴに付けられるのなら良いのですが・・・
>>287 なるほど。そげな障害は掘っちゃうとか埋めちゃうのはいかが?
無理な場合は目印をつけちゃうのもいいかも?
PS:
知り合いの家の近所の路上に白ペンキが塗ってあるのですが、そこの嫁さん
用の目印なんだそうな。(そのペンキを右車輪が踏むと左が脱輪w)
三菱 i についての評価は措くが、ひょっとすると一部でリアエンジンの
4WD が流行るかもしれないな。
バイワイヤ制御が増えている今、フロントが操舵輪である必然性はどの程度あるんだ?
後輪で向きを変えてはいけないのか?
>>290 後輪でステアをとると、極端なオーバーステアの挙動がでます。
一瞬でも気を抜くと、直線にも関わらずスピンするような車に乗ってみたいですか?
ないと思うよ。
でもフォークリフトみたいな動きするんだぞ。
慣れないとぶつける。
4WSでも相当そういう事があったらしいし。
逆に慣れたら慣れたで他の車乗るときぶつけそうだ。
ぶつけたから責任とれってメーカにねじ込む人いそうだし。
余程趣味性の高いスポーツカーとか、特殊車両とか以外搭載できなそうだ。
>>291 FF車で20Km/hぐらいの速度で後退してハンドル切ると、
その辺の理屈が良く分かるよね。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:50:29 ID:Z9bfzB2x0
>>290 そういや10年位前にそんな噂が出てたよね、S13シルビアが出た頃
友達が買ってこれは後輪も動くとか言ってカーブのたびに窓から顔出して
見てたよ
80年代に後輪操舵は全盛期を迎え、ほぼ全てに日本車メーカーが取り組んだ。
現在は完全に死に絶えた訳ではない(例>フーガ)が、見込があると思っているメーカーはない。
速くて安全な車とは、結局、ハンドルを切ったらバッチリ前が動く車で、その為にはリアは寧ろ
がっちり車体を支えている必要がある。リアがふらふら動くクルマではない。
同じ理由で、今後10年以内に現在のような形の市販車用後輪アクティブデフは死亡
若しくは高級車向玩具デバイスのみになると予想する。
(スライド防止方向の安定装置としては研究が進むと思う)
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:16:02 ID:tZwfsK7E0
>>295 WRCでセンターデフ以外アクティブデフは禁止になるからな。
開発に金つぎ込む大義名分がないんだよ。
>281
近い所でホンダがFFミッドシップなるモノを投入している前例が…でも
駆動輪に掛かる車体荷重が少ないが故に前輪駆動のくせに雪道に弱い
という最悪の結果が…。
>282
現行エスクード(2.7L)とか現行Mクラスとか最近の電子制御で駆動配分
するタイプの事ですね。Gクラスもそれとは別にフロント・センター・リア全部
にデフロックが用意されていた事が有った筈(年式等は調べていないので
判らんが)。
>292
スイッチで任意切換えが出来れば良かったのにと思うのは俺だけ?
そういえばそういった事故を想定してなのかニッサンだけは普段は2WSで
30km/h以上で稼働なんて配慮はしていたな。
それにしても今年の冬の厳しさ…デフロック付きLSDが欲しいが値段を
提示している所が見つからん。
懐かしいな4WSは ダチのプレリュードがそうで小回りが効くのに驚いたw。
センティアなんかもそうだったね。
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 18:29:46 ID:eiqw5zuoO
モーターショーか何かに出展されてたJEEPのコンセプトカーは4WSのがある
しかも5つのモード付き
ちょっと聞きたいんだけど、
雪国に住んでいるんで、セカンドカーの軽自動車を買おうと思っている。
それで、雪道に強い4WDを買おうと思うんだけど、何が良い?
雪国といってもムチャクチャ積もるところではないので、それほど
本気なクロカンは必要ないところなんだけどね。
候補としては、AWDで評判の良いスバルのR1とかR2、
あるいは、ちょっとクロカンっぽいテリオスキッドを考えているんだけどどうかな?
なんで素直にジムニーでてこないの?
テリオスキットもあるね
>>304 キットじゃなくてキッド(KID)ですよ…
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/terioskid/top/top_01.htm ジムニーはクロカン本気汁出しまくり。乗り心地も良くないから、町乗りがメインな人にはツライかと。
現行型のJB23Wは、以前のモデルよりは幾分マシな程度。新車価格が高く、中古車市場も高値安定
なので、セカンドカーの軽自動車と言う用途には厳しいかと…
パジェロミニはジムニーよりは本気汁が抑え気味。フロントが独立懸架なので乗り心地も良く、内装も
普通乗用車しているので町乗りメインの方にま向いてるかと。
ただし、フロントハブが外れたり、ドライブシャフトが折れたり、ラダーシャシーが折れたりするけど。
テリオスキッドは格好はクロカンテイストだけど、中身は普通乗用車しています。
その割にはセンターデフのデフロック機能が付いている辺り、ちゃんと4WDしています。
5ドアと言うのもポイントが高いと思います。
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 16:48:36 ID:nSle0SkMO
最低地上高90mmを確保してれば意外と走れるもの
307 :
304:2006/02/08(水) 16:56:59 ID:l9wjlj/B0
あ、テリオスキッドね。
それも301の最後にも候補として出てたのか・・・
>301
予算や一度で走る距離や身長等不確定要素が多いが、安く購入
して乗り潰すのならプレオなんてどう?グラスエリアが広そうなので
見通しも良さそう。
前述のジムニーは最初は高く付くが古くても確実に売れるという
点では安く付くかも。ただし身長の問題とシートの出来の悪さが
一番気になる。
乗り心地と走破製の両立はピンの抜き差しだけで固定&解除が
可能なスタビライザーを後付するなんて方法も有るが。
三菱のiはRM-FWDらしいね。
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 12:01:52 ID:syUNbpQe0
ところで、スバルのAWDは良いっていう話を聞くけど、それって
レガシィやインプレッサの話ですよね?
同じスバルなんだけど、R1とかR2とかプレオとかっていう軽自動車まで
良いAWDを積んでいるって思っていいの?
というか、漏れ自身スバルのAWDが良いって言われても何がよいのか
そのレベルから知らないんだけど...
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 12:17:00 ID:4QxPtinJ0
>>310 軽でもスバルの四駆は良く曲がるよ。
550CC時代ミラの四駆とか乗ったけど動かない曲がらないでまるで別物だった。
最近各社に追いつかれたかなって思う。
まあでも、出してる全車種が基本的に四駆設計で二駆は軽量版って
位置付けのメーカーですから。
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 12:31:11 ID:7eqS9WKd0
>>311 スバルの四駆が曲がるんじゃなくて、単に足回りをアンダーが弱めの設定にしてるだけだろ。
スバルの四駆は曲がりやすさに寄与するようなことは一切していない。
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 12:48:43 ID:wLXqH0mZO
マツダは前輪の切れ角が少し大きめでない?気のせい?それともステアリングのギア比とかかな
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 12:50:53 ID:4QxPtinJ0
>>312 そうかー?
初代カリブ時代のトヨタの四駆なんてどれ乗っても全然曲がんなかったぞ。
今は差が無くなって設定で差を出してるのかも知れないけど。
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 13:00:10 ID:7eqS9WKd0
>>314 DCCDをロックにするほうが曲がると言ってる人もいるわけだが。
>スバルのAWD
良く曲がってくれたと思うが。まだ自分で乗っていた頃だが意図的に
誰もいない交差点で強めにハンドルを切っても抵抗感は全然無かったし
雪道で同様に試しても前輪のグリップは生きているから安心して運転
出来たぞ。
ただしATは判らん。スバルはMTとATでADWの構造まで差別化している
から誰か他の方インプレきぼんぬ。
だからさ〜、軽=ただのFFベースビスカスカップリング式までがスバルの技術でよく曲がるとか、妄想ですから。
ID:7eqS9WKd0は形式ですべてが決まると思い込んでる件
セッティングでいろいろ変わって来るんだよ。
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 19:33:17 ID:7eqS9WKd0
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 19:49:34 ID:oHcxKniSO
トーインにして前下がりの車高にしてリアの足だけ固めればグイグイ曲がる
その他の弊害は気にするな
>>317 ビスカスカップリングはどれも同じ特性ではないですよ。
中に入れるプレートの枚数や、あける穴の大きさや数、プレートの直径、シリコンオイルの粘度なんかで特性が変化します。
車種がたくさんあるメーカーの場合、その車種ごとにそれにあったビスカスカップリングを用意するとコストが高くつくので、
大抵は数種類にしてそれを使い分けているので、車の運動性能にあったものがチョイスされているとは限りません。
反対に、車種の少ないメーカーではその車種にベストマッチングしたカップリングを採用できます。
>>312 カタログには書いていないのだが、DCCDの場合、モードがオートじゃなくてもコーナー進入時に勝手にセンターデフのロック率が下がる。
ラリー屋さん等の場合はこういう勝手な事を嫌う人があったりするので、モータースポーツ系ショップ等にはこれの回避方法の文書が出てる。
という訳で、軽の四駆も黙ってこっそり何かしている可能性が無くもない。
323 :
310:2006/02/11(土) 00:53:51 ID:KgatbBhG0
スバルのAWDについて質問したものです。
いろいろ情報をありがとう。
うーん、AWDの性能よりもセッティングという話が出てきて
余計理解することが難しくなってしまいました。
でも、一つ分かったことはスバルのAWDの良さっていうのは、
曲がりやすさが一番の売りなんですね。
324 :
WRXワゴン:2006/02/11(土) 01:43:30 ID:Rtu//4A+0
>>323 比較対照とシチュエーションが良くわからない難しい質問ですので、もう少し
条件を絞るといいかもしれません。
街乗りや一般の峠などで曲がりにくいと言うコトはそう無いと思いますし....
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 01:59:02 ID:kutl8KYIO
ふと思った事
パートタイム車で四駆にしてる時にフリーハブ片方をフリーにして三駆にしたらどんなんなるだろー
今度会社の車でやってみよう
326 :
310:2006/02/11(土) 02:09:08 ID:KgatbBhG0
>>324 スバルって他のメーカと比較して、雪道とか凍結路で強いのかなっていう漠然とした
疑問があったのと、もしそうならどこが違うのかなっていう興味がありました。
私もなぜスバルが雪に強いって言われるのか知りたい。
実際走破性が良いの?
同じようなワゴン四駆とかと比べるとやはりよいの?
私的にはスバルの四駆は単純なつくりと、もっさりハンドリングが良いのかと
分析してます。
スバルってクイックステアでも実際はもっさりなききがする。
>>325 大抵フロントデフの作動制限はないから駆動抵抗のある二駆だよ。
作動制限がロックなら三駆だし、LSDの類ならやめた方がいい。
もっさりつーか、最小回転半径がデカイ。
ゆっくり取り回してる時は非常に感じる。
水平対向はタイヤの向きがそんなに変えられない。
よく曲がるってのは走ってる時の感覚だろう。
>>327 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/01/03(火) 13:14:55 ID:PeFjPCqX0
雪国の先代レガシイB4海苔です。
やっぱ実用車として重宝しますよ。
AWDはもちろん優れています。雪のある滑りやすいコーナー
でも前だけ外にいっちゃうとか後ろだけ振っていっちゃう
ということがありませんので、常識的なスピードで
走ってる限り、まず冷や汗かくことはありません。
でも一番ありがたいのは、そこかしこに雪国や山岳地域で
使いやすいようにしようという設計思想を感じることです。
たまに乗った他社製の車で雪道や山道走ると、本当に感じます。
ブレーキが弱い、とか、いわれ続けたんだけど、初期制動を
弱くしてあるだけで、やっぱこれも雪道ですごくありがたい
んです。他車のFFの特にハイブリッド車なんて、がつん
って回生エンブレ効いちゃうから雪道で死にそうになるけど、
スバルはやっぱ分かっているなあ、と思います。
エンジンも低速が弱い、なんていわれてるけどトルクの出方が
スムーズなだけで、これも雪道ではとてもありがたいです。
他車のFFの特にハイブリッド車なんて、がつんと回るので
ホイルスピンがとまりませんが、スバルは大丈夫です。
当然アクセルを踏み込めば、ターボが効いて登坂車線でも
トレーラーとか瞬時に安全に抜けるし、(煽ってくるばかな
品川ナンバーとかにはすぐ譲っちゃうけど)標高の高いところ
でも比較的馬力の落ちが少ないし、いいです。
現行ではワイパーレスもあるらしいけど
セダンでリヤワイパーがつくのもありがたいですね。
明るいHIDヘッドライトも金持ちの車ではなく大衆車に採用された
さきがけはレガシイだったと思います。街灯のない山では本当に
ありがたい装備ですね。
331 :
WRXワゴン@エスクードも乗ってた:2006/02/11(土) 10:43:45 ID:Rtu//4A+0
>>326 曲がりやすい車っ表現が微妙に難しくて、上のレスでもあるとおり、セッテ
ィングだったり、前後荷重だったり、駆動形式だったりとファクターが多す
ぎて、はたしてスバルシステムが曲がりに貢献してるか? ってぇ所は正直
良くわかりません。
インプやレガシィに限れば、フォルムも低く、前後荷重も極端に悪く無く、
乾燥路でもそこそこイケる車ですので、四駆全般から比較して曲がりは有利
って気がしますが、的を外したレスかもしれません。
PS:
雪は車って言うより使い方の部分が大きい気がします。
怖いのは下り凍結で止まる時。2駆で駄目な日は大渋滞w
>>331 普通に走っていて四駆を意識するのは発進の時位ですので、「車本来の動き
を邪魔して無い」ってのは言えるのかも?
後、雪上限定でしたらインプより(直結パートタイムの)エスクの方が
曲がりを含め全般的に優秀です。(フロント)ミッドシップってのもある
だろうし、機械式LSD(私のインプはビスカスLSD)ってのもあるだろうけど、
直結のダイレクト感とタイヤ差が大きいのかもしれません。エスクにセンター
デフはありませんが、雪上じゃ関係無いですので。
雪国住んでる奴がHIDありがたがるって・・・
>>330 やっぱ、普通の四駆じゃん。
状況に応じて前だけ、後ろだけ滑る(常に同じ側じゃなくて、微妙なバランスで入れ替わる)
ってのは四駆の弱点。
まあ、それを理解して乗ってください>スバヲタ
他所のスレでもスバヲタの雪道での過信みたいなレスが目に付いて辟易してたんで書かせてもらいます。
335 :
WRXワゴン@エスクードも乗ってた:2006/02/11(土) 13:29:25 ID:Rtu//4A+0
>>334 >状況に応じて前だけ、後ろだけ滑る
こいつは運用と言うか慣れが解決する問題です。
正解は車に任せて悠々と反応しないコトなんですが、二駆に慣れてるとアク
セルを抜いたりカウンター当てたりなど逆の反応をして、おかしげな動きに
なっちゃいます。
4駆の基本はハンドルと加重移動やがな
曲がらない4駆を根性で曲げるのが気持いいんやがな
でも、リカバリー4駆でこれやると事故るでぇー
>327
既に>330で書かれている通り雪国に対応した設定がスバルのウリ。
他社と違いキーオフでヘッドライトの電源もオフになるとかバッテリー
を意図的に大きめサイズ(標準で寒冷地仕様になっている)にして
あったりとか。
以前の愛車GC8ではデフロスターと運転席側ワイパーブレードの座標
を同じ場所に合わせているので凍結時でも安心な仕様だったよ。
>334
>雪道での過信
誘導きぼんぬ。どんな事を書いているか知りたい。
キーオフでライトオフって結構便利ですよね。
何で他社はやらないのでしょうね。
私はスバル車は雪道の事考えて車をダルな方向で作ってる気がします。
正直、330の話はメーカーぬ違いじゃなく、四駆の性質。
パートタイム四駆乗ってみ。
トランスファー切り替えるだけで全く同じ車なのにアクセルワークが楽になり、
エンブレ、フットブレーキの安定感、前後がバラバラに滑る、
全てを体験できるからさw
>338
よく曲がるダルな車w
ヲタの都合のいい解釈に呆れる
重量物の塊が前後方向に長いからダルっぽい気もする。
ストIIのインド人だろ
雪国向けにわざと低回転トルクを落とした水平対向エンジンを積んだレガシィターボのウリは
低回転から効くツインターボ
スバヲタはもう少し考えて書け
ンョガフレィム
招く突ー
347 :
WRXワゴン:2006/02/12(日) 16:23:11 ID:fj4M6+D40
>>344 さすがに雪のためにわざわざトルクを落とすことは無いでしょうな。
そもそもラリーでも無ければ雪でブーストなんかかけないし........
>>347 すみません。
ラリーじゃないですが、雪道でブーストかけて走ってました。
山を登ってたらゆっくり走っても勝手にブーストかかるっつーの。
NAの限界を越えたトルクを出す時だけブーストかかるとか思ってない?
早く免許をとってターボ車乗れるといいねw
350 :
WRXワゴン:2006/02/12(日) 19:06:26 ID:fj4M6+D40
>>349 雪上を大人しく安全に行く話ですよね?
そのケースであればブーストは邪魔な存在ですから、なるべく抑えるのが
基本でしょう。せいぜい0近傍に調整するのがよさげ。
高いギアを選んで踏み込めばブーストはかかるでしょうけど、それは無駄に
かかってるだけですので、やや低めのギアを選んでアクセルを抑える方が
いいんじゃないかな?
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:17:19 ID:R6EEgNwsO
雪上でブーストかけるのが雪国の醍醐味
今日、雪の山に行ってきましたよ。
仕事で使う人しか通らないようなところだから、除雪はされてるけれども、所々雪が残ってるようなところ。
残ってる雪が厄介で、深いわだちがガチガチに凍ってんの。
まさに溝落としって感じ。
そこで思ったのが、扁平率の低い薄タイヤだったらホイールのリム当たるぞと。
スバルは雪国を考えてるとかのレスをみるけど、
レガシィって標準で45扁平で、無駄にでかいブレーキついててインチダウンとかできないモデルあるじゃん。
とても、雪道を走ることを考えてないよな、あれ。
スポーツイメージとか重視しだして、実用性を忘れてるんじゃないの?
最近のスバルは。
最低地上高もどんどん下がってるし。
353 :
WRXワゴン:2006/02/12(日) 22:12:58 ID:fj4M6+D40
>>352 STIには17インチモデルと16インチモデルが用意されており、17インチはオン、
16インチはオフと汎用と言う位置づけなのだと思います。
特に17インチモデルは大型のブレーキシステムですので、スタッドレスだか
らと言ってサイズを変えることができず、強度の点でも価格の点でも雪は
今ひとつといったところだと思います。
細かいコトだとチェーンの装備ができない点もあります。オンシーズンであ
ればスタッドレスでしょうけど、12月前半や3月後半以降の微妙な時期は
不安な一面もあったりします。
ま、そげなユーザーは16インチモデルにしなさいってコトでしょうけどね。
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:02:15 ID:R6EEgNwsO
>>353 レガシィのくせにSTIあるんだ
フォレスターごときにSTIあるのは知ってたが
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:13:11 ID:R6EEgNwsO
357 :
WRXワゴン:2006/02/12(日) 23:21:38 ID:fj4M6+D40
>>354 おっと、レガシィか。それは失礼。
ん〜、レガシィのターボモデルは17インチブレーキシステムが採用されてま
すので、自動的に17か18になっちゃいますね。止まりはいいかもしれないけ
ど、確かにいかがなものかと。アウトバックにせいってコトかしらん?
>>352 その批判については俺も禿同だわ。こっちゃ雪国なのに、ふつーに17インチ以上
限定とかの車並べられてもなぁ。欲しいとは思うんだけど、実用面を考えると
どうも手が伸びないよな。
んでも幅広く車種の展開やってるわけじゃないから仕方ないんじゃないかね。
選択肢に入れなきゃいいだけだし。
よそのメーカとかだと大概4WDのグレードって格下扱いだからそれに比べりゃ
多少マシとも言えなくもない気もするけど。
俺はBHのGT-Bだけど冬場は16インチにインチダウンしてるし。ローダウンもしてない
からスタックしたりってこたないね。腹擦ることは時々あるけど。スキーに行くには
快適でいいよ。
今年始めての雪国生活なんだけど、今のところ何とか
FFの軽自動車で走れているけど、やっぱり4WDが欲しいなと思っています。
テリオスキッドとかジムニーのようなクロカン軽の4WDと
その他の軽自動車の4WDとでは、性能は違ってくるものなのでしょうか?
もしも性能が違っているならどういうところが違うのでしょうか?
最低地上高
例の三つの角度
オレのプログレスも4WDS。
京商の。
362 :
WRXワゴン@エスクード乗ってた:2006/02/13(月) 07:54:33 ID:rSsOcUSS0
>>359 >>360さんを補足。
>>352さんが書いてる体験の楽さが違う。
例えばインプとエスク。朝の駐車場や裏路地なんかだと駆動形式うんぬんより
雪の底付きやワダチで行けなくなっちゃうコトが多い。
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 11:56:52 ID:NeUZVagDO
スコップ一丁備えていれば何とかなる事もまた多い
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 12:22:50 ID:PLskej5sO
RRだろもちろん
札幌に住んでるが、いったん大きな道に出てしまえば、駆動方式にとらわれない(慎重に運転すれば)で済むが
住宅地の中はもう凸凹でめちゃくちゃ。
>>362さんがいうように、駆動よりも地上高が重要かもしれない・・・
トラックが掘っていった穴と、マンホールのところは下水で解けた穴、
あと、個人や会社の除雪機で、その前の道路だけを削っていくから
もううちの地域一帯が、モーグルコース状態になってた。
その餌食になった車が何台いたことやら・・(-人-)
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 20:19:08 ID:aePA4VT90
地上高が高い車を買う
地上高の上げ下げが調整できる車を買う
コンプレッサー付きエアショックを装着して運転席から地上高を調整する
安物のエアショックを装着して冬場だけエアをたくさん入れて地上高を高くする
駆動方式に比べれば単純な選択肢です
なんかジムニー欲しくなってきたなぁ
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:33:35 ID:KwxO6jh70
369 :
WRXワゴン@エスクードも乗ってた:2006/02/14(火) 00:41:43 ID:6gckMIhx0
>>367 オフに限れば最高の車です。その分、オンは辛いですので、用途と自分の
性格を考え、じっくり選ばれるとよろしいかと思います。
>>368 デフロックがあればもう少しいけるような場面があるな。
しかしそれがないのがまた萌えだがw
ノーマルタイヤがツルツル滑りながらもクリアしていくのがまた凄い。
漏れ程度の使い方だったら、なんちゃってクロカンのテリオスキッド辺りで
いいんだけどな。
最低地上高の話したら175mmしかないし、KissmarkX...
何でクロカンでローダウンするんだ。
>>386 林道をよく走ってて、ラダーフレームに亀裂が入った俺様がきましたよ。
やっぱり、80kmという速度レンジがまずかったのだろうか。
林道走ってるオフロードバイクを煽っていたもんなぁ・・・
>373
平らな道しか走らないんだから、せいぜい歩道に乗り上げるだけの
地上高があれば充分でしょ
>>375 田舎なもので、未舗装な林道がけっこうあるんだ...
377 :
WRXワゴン@エスクードも乗ってた:2006/02/15(水) 20:05:19 ID:icQe7Qnw0
2000ccのセダンで4wdありませんか?
普通に沢山あるけど。
インプレッサ、ランエボ
アベンシス
アコード
プリメーラ…は廃止か。
レガスィ、ギャラン
セダンで2L限定だと意外と少ないな。
Audi A4
>>383 ギャランってまだあったの?
ひさしぶりに聞いた。
トヨタだと他に?
コロナ、カリーナ
4WDが設定されているセダン (排気量)
GS (3500)
IS (2500)
クラウンマジェスタ (4300)
クラウン (2500, 3000)
プログレ (2500)
ブレビス (2500)
マークX (2500)
カムリ (2400)
アベンシス (2000)
プレミオ (1800)
アリオン (1800)
カローラ (1500, 1800)
ベルタ (1300)
シーマ (4500)
フーガ (3500)
スカイライン (2500)
ティアナ (2500)
ブルーバードシルフィ (1500)
ティーダラティオ (1500)
レジェンド (3500)
アコード (2000)
フィットアリア (1500)
ランサー (1500, 2000)
アテンザ (2300)
レガシィ (2000, 3000)
インプレッサ (1500, 2000)
エリオ (1500, 1800)
現行だとこんなもん?
4WDのメカニズムはメーカーによっても違うのでしょうか?
アコード、レガシィあたりを候補に挙げてるんですが
皆さんでししたらどちらをお薦めしますか?
>>389 ・・・君自身は何か検索したりとかメーカーサイト行ったりとかカタログ見たりとかしてるのかい?
何した?言ってみ。
みんなこんだけ探してくれてるのに礼の一つも無しでまたまた質問ってちとオカシイんとちゃうか?
どう思うよ?
>>389 「メーカーによっても」どころか、たとえばレガシィなんか、一車種の中で3種類の
AWDメカニズムを使い分けていたりする。
>>389 SAAB 9-3 スポーツエステート
マジお勧め。
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 00:53:50 ID:/SB45rNz0
>>392 エステートって、セダンじゃなくてワゴンだよね。
もっとも、
>>378=
>>389が本当にセダンでなければいけないのかどうか、
本当に4WDが必要なのかどうかもよく分からんが。
>>389 アコードとレガシィが候補なら、実際試乗しちゃったほうが早いね。
乗った感じが全く違うと思うので。
機構がどうのとか言う前に、そっちの方が重要だと思うよ。
セダンで走れるところなんてたかが知れてるし。
エボ・インプ以外は4WD機構の違いなんて殆ど気にならんでしょ。
395 :
!omikuji!dama:2006/02/19(日) 18:30:36 ID:pbEQ5jA90
サーブの9−3はFFじゃないの。
一度スバルの四駆を味わうと二度と二駆の車には乗れなくなるぜ。いやまじに。
二駆の地面への接地感まるで無しということを知ってしまうから。とくにFF。
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:52:24 ID:Gu/m/Xz80
4WDとFFの乗り味は似てると思う
四駆のパワートレイン
・エンジン縦置きFRベース
・エンジン横置きFFベース
・エンジン縦置きFFベース (スバルくらいか?)
・エンジンで駆動するのは前輪のみ (FF)、後輪はモーターで駆動
・その他 (MR/RRベースのものなど)
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:01:52 ID:P9XqYgr40
「スバルの」なんてわざわざつける必要ないだろ、ばか。
400 :
WRXワゴン:2006/02/19(日) 21:13:44 ID:ur9PNlY/0
>>398 超特殊だけどエンジン2基(シトロエンサハラ)なんつーのもありますな。
>>397 たいがいはFFベースの上、カーブではFFの方が有利だから。
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:55:13 ID:xPqHG0He0
理想的には、1車輪あたり1基のエンジンで駆動させるのがベストだな。
2駆なら2基のエンジン。 4駆なら4基。
エンジンは、1基当たり2気筒から3気筒でいいだろう。
すべての制御は、機械式、電子式、光学式の各センサーと
機械的、電気的なアクチュエータでやれば簡単。
↓エンジンの配置は、こんな感じかな。
■ ■ ←左右前輪用エンジン
■■ ←左右後輪用エンジン
403 :
WRXワゴン:2006/02/20(月) 00:59:52 ID:/Q/m4eG20
>>402 エリーカみたいにモーターでやっちゃった方が楽そうですな。
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 01:11:27 ID:xPqHG0He0
制御と言っても、各エンジン出力のスロットル調整と
各車輪のブレーキ制御だけだから、いたってシンプルよ。
>>404 各エンジンの出力トルク差はどうやって吸収するつもりなんだ?
>>402 シトロエンのサハラは、ターマックではまともに走れなかったそうだよ。
駆動力のバランスがうまくとれなくて。
ツインエンジンの先駆けはサハラ
花形はエスクード
410 :
392:2006/02/21(火) 01:22:45 ID:HeykIYYi0
>>393 そりゃそうですよ。自分の興味ある車言っただけですからw
だいたい
どちらをお薦めしますか
なんて個人の主観に委ねる様な質問をされたところで、
答えが発散するのは火を見るより明らかだし…。
どういう使い方をするのかも書いてないしな。
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 01:57:06 ID:UBBW+mUB0
電子制御でやれば簡単だよ。
ドライバーは、速度とギアと回転数でアクセルワークをしているから、
独立した4基のエンジンは、協調して、ドライバーのアクセルワークに
常に忠実に追従するように制御すればいい。
ドライバーが操舵する時は、速度で舵角を決めているから、現時点の速度と舵角を基に
制御すべき外輪と内輪の回転数の差を、
データベース(速度・舵角・回転数のトルク配分テーブル)から参照して協調制御すればいい。
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 02:01:22 ID:UBBW+mUB0
411は、408へのレスです。
どっかのメーカが右二輪駆動とか、対角線二輪駆動とか作って
くんないかね。
>>411 だから各エンジンの出力誤差をどうやって吸収させるのか?
ってのが問題になると思うんだけど。
各輪ごとにエンジンつける位なら、インホイールモータを四輪全てに組み込んだ方が
はるかにまともなものが簡単に出来るんじゃないかな。
エンジンなんかだと減速させないといけないし。
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 06:14:10 ID:nWlK/ECf0
うちの女房用に新しく出たMRワゴンを買おうと思っているんだけど、
スズキの4WDっていうのは、評判どう?
雪国なので、周りの人間も軽自動車は4WDが多いんだけど、
車には興味のない連中ばかりなので特に有益な情報が得られないんだけど。
>>415 鱸の4WDって、あまり4WDを意識させないような作りだよな。
生活四駆なんだろうけど...
平成17年乗用4WD登録台数
1. レガシィ (59370)
2. エクストレイル (26065)
3. アルファード (22045)
4. フォレスター (20099)
5. ランドクルーザー (18341)
>>414 出力誤差もそうだし、特性も違うし。
点火時期なんかで同期させれば回転数的には同調できるけど、けっきょく4基のエンジンの内
一番出力の低いエンジンにすべてを合わせないといけなくなるしねぇ・・・。
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 01:19:33 ID:JyQ2Hmiv0
>>414 吸気系が電子制御のエンジンなら、「出力誤差の吸収」 と言うより、
スロットルの制御で、理論的には、100%同期させられるし、制御も自在だよ。
ブレーキも電子制御なら、さらに確実に同期を自動調整したり細かく制御できる。
だから、電子制御だと出力トルクやタイヤの回転数の同期や制御は、難しくないよ。
制御の結果が常にフィードバックされるから、忠実な制御が可能になる。
合わせて安全のために、機械的な連携も出来るようにしておけば完璧。
緊急時や必要な時に、ベルトとかシャフトでエンジンとか駆動系をオート/マニュアルで連結させる。
>>419 で、どうやって変速させるつもりなの?
モータなら直結でも良いけど、エンジンもさることながら、変速機の大きさも
考えたらとても実装できたもんではないだろうと思うんだけど。
これから出て来る電子制御変速機は、超小型化、超軽量化されるよ
ソレノイドが高性能になったし、TCU(制御ユニット)とかEM(電子モジュール)が
トランスミッション内に格納されてる
4エンジン4WDもまんざら夢ではないかもw
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 12:19:08 ID:29Ef1HTo0
あんまり意味ないと思うんだけど。
エンジン一個でドライブシャフトで取り回した方が軽く出来る。
シャフト一本とエンジン1基に補機類じゃどう考えてもエンジンの方が重たい。
仮に造ったとしても、デメリットだらけではあるまいか。
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 12:26:18 ID:kQNU3dt2O
オイル交換大変そぅ…。
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 13:35:03 ID:wY8nyOqf0
×4でもエンジンやミッションのケースは見た目1つに一体化できるだろ
流れを無視してすまんが、駆動関係を語るスレだからLSDや
デフロックを語るのもおk?
予算が許せばデフロック付LSDを導入したいのだが、ココの
寸法規格って決まってる?
汎用品もあるみたいだが実際に装着可能かどうかを確かめる
方法を知っている方がいましたら御教授願います。
>>425 デフロックっていっても、アクチュエーターの関係で後付けは難しいのでは?
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:25:01 ID:N3lchMDj0
>>424 見た目じゃなくて、普通に一体化だよ。 4エンジン・4輪直結駆動と言いながらも
ヨコ置きの、1つのエンジン(8〜12気筒)に、1つのミッションケースが付いてる形。
違いは、少し幅広のミッションケースに、駆動軸をつなぐジョイントが、4つ出てるだけ。
外観は、横置きエンジンだけど、中身は、タテ置きエンジンと同じ構造だけどね。
でかくて重い、リアデフとか、いらなくなるし、シャフトも軽量化できる。
増えるパーツもあるけど、減るパーツもあるから、車両総重量が、今の4駆より
軽くなる事はあっても、めちゃくちゃ重くなったりしないよ。
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:53:13 ID:htIAxkPF0
>>427 おまえ、アホだろ。
デフがなくても各車輪に引き回すシャフトがいるだろ。
一本あたりの必要トルクが小さくなって軽くなっても4本いるぞ。
現行4駆ってシャフト5本だろ? 前輪2本、センター1本、後輪2本
エンジン直結って細いシャフト4本で済むんだろ?
センターの太いシャフト無しでリアデフ無けりゃ軽くなるじゃんw
>>427 駆動力を各車輪まで持っていくところで方向を 90 °変えるだけでも、減速
比配分にもよるが高トルクだから、今のリアデフとそんなに変わらないよう
な重さのものを4つ付ける羽目になるぞ。
そもそも、エンジンを4つにする理由がわからない。
かといってエンジン1つにミッション4つというのもわからないが。
それから、簡単に電子制御でトルク配分とかいうが、確かに試作的なものな
ら簡単に(あえて簡単にというが)できる。
しかし、酷暑や酷寒でも屋外に何年間も置きっぱなしで、制御が破綻すれば
即事故につながるようなものを、商品として仕上げるためのハードルがどれ
ほど高いものかは、三菱自工以外の会社はよくわかっているはずである。
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 12:01:44 ID:aR3cNzn40
>>429 室内全部エンジンルームで一体化ですねw
あほだわ。
ゼロ戦にはエンジンがいっぱい、くっ付いてたからなw 脳内乙
E-Fourと電子制御トルクスプリットならどっちが
反応速いんだろ?
後者は後輪(FFベースとして考えた場合)にもトルクを僅かながら与えている
という違いは有るだろうけど。
シュアトラックがなぜ破綻せずに回せるのかようやく理解できた気がするorz
>>434 それ教えてくれー
ちょっとしたカットモデルの写真とかはネット上にあるみたいなんだけど、
どういう動作原理か説明を見た事がないんだー
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 16:05:53 ID:ZxtWyctS0
スタック覚悟のドロンコ走行
頼りになるのはワイヤー、スコップ、軍手に長靴
ウィンチングも朝飯前だが 腹が減ってはクロカンできぬ
枝が額打ち、とげ刺さる 救急箱もなきゃネ....
おっと忘れてならないのが大事なカメラ
大きな声で話しても なかなか伝わらぬあの場面
百聞は一見にしかず 熱弁も一枚の写真には及ばず....
かくかくしかじか、我ジムニーぶっ壊れましたぁ〜
なかなかの死にざまでした....
写真は撮れなかったが イイ味でしめくくりやっ!
440 :
435:2006/02/25(土) 08:33:40 ID:ptpis8xg0
>>438 >>439 おお、有難う。なるほど。
特に439さんどうも。
トルセンも美しいと思いましたが、これもかなり美しいですね。
ノックで先が出たり入ったりするボールペンの機構に似てますね。
メンテはトルセン並に簡単でしょうね。へー
>>440 そう。
作ってみて、とても美しいと思った。
あっこれはミッションだった?
TRIPLE VISCUS
FULLAUTO FULLTIME 4WD
って、今日目の前走ってたパルサーに自慢げに書いてあった。
言葉の意味は間違ってないぞ。
性能はともかくとして。
>>448 言葉の意味の問題じゃなくて、性能のほうね。
自慢げに書くことかと・・・まあWRCのGr. Bでトリプルビスカスが活躍してたから自慢したくなったのかもしれないが。
トリプルビスカスと言ったら、リミテッドアテーサの世代です。
スバルのスタンバイ式じゃないタイプで
片輪がスタックして空転するばかりという場合さ、
その輪のデフにLSD入っていれば
軸の反対側の輪が回ってくれるからいいけど、
もしLSD入っていなければもう片輪は回らないうえ、
センターデフはオープンだから
もう一方の軸の二輪も止まったままってことだよね?
LSD付く車もリアのみのようだから、
そういう車で後輪の一方がスタックしてももう一輪で出られそうだが、
前輪の一方が雪に埋もれたなんて場合どうにもならんってことか。
ちょっと前のレガシィに乗ってる人がそういう場面に遭い、
「常に四駆になるわけじゃないみたいだ」と言っていたんだが、
センターデフロックできない以上しょうがないということなんだろうかな。
>>451 センターが完全オープンでなおかつロックする手段のない4WDは今時ないだろ。
>>452 kwsk. 上記の場合どうなるのか教えてほしい。
>>453 どれか1輪でも浮けば、即スタック。
2wdより達が悪い。
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 03:37:18 ID:59ypnYMC0
うちのインプレッサGDAEのATなんだけど、前輪の片側が空転するとスタックするよ。
ただし、ちょっとエンジンを吹かすと、デフロックに近い状態になるみたいで
動き出すけど。
>>451 うちのは先代のレガシィのターボのMTのだけど、50:50でセンターがビスカスLSD
のはず。少なくともオープンデフではないみたいだけど。
多分レガシィだとセンターがオープンデフになってるグレードはないような気が
するけど。
ATの安グレードの奴は電磁クラッチ使って前後の回転差を検知してトルク配分を
変えるとか言う仕掛けだったはずだし。
片輪だけすべるような状況ってよりも腹ついてただけじゃねぇの?って気が。
センターデフロック付きフルタイム4WDで前輪1つがスタックした時リアLSDが付いていればスタックから脱出できるらしいですが、
リアLSD無しでTRCが付いている車の場合スタックから脱出できるんでしょうか?
センターデフが何であれ、前後の一輪ずつ(計2輪)がスタックしたら出られません。
このときは、前か後ろのどちらかにLSDがあれば出られます。
4輪のうち一つだけ、もしくは前2輪か後ろ2輪がスタックした状態であれば、センターをロックすれば出られます。
油圧だろうがビスカスだろうがある程度空転してからロックさせるので
>>455の様になる。
>>458 センターデブがオープンなら前後両方LSDじゃないとだめだと思われ。
>>458 そういう話だとやっぱり雪国とか滑りやすい路面で使う機会が多いと、
LSDって必要なのかな?
スタックしたときは、サイドブレーキで即席LSDでもやろうかと思っていたのだけど...
3箇所ともロック機構なしのベベルギアデフでも、車軸1本ずつに抵抗を加える機構があって
車軸の回転差を補正する機構があれば安定して駆動を伝える事は出来る。
空転気味になった軸に抵抗を加えれば、グリップする路面にタイヤがある位置の軸に駆動が
逃げるから。
ラリーなんかには向かないだろうけど。
ABSが4輪に独立してブレーキを掛けれるのを利用してるのがあるね。
>>457 TRCはスリップを検出すると、エンジンの出力を下げるだけの機能しないから、スタックからの脱出は不可能。
>>460 サイドブレーキLSDは使い方にコツがいるよ。
引いたままでは効果が薄いから。
>>461-462 ランクルについてたと思う。
>>454 そう?
>>455 そうすると
>>458書くように、踏めばロックされるんだろうかねえ…
>>456 そうなの?オープンじゃないならないで別にいいけど。
最後に「腹ついてただけ」って書いているけど
腹つかない場合とは何か違うの?
腹でもアゴでもいいんだけど、スタックして空転しかしない場合
他の輪が駆動してくれるのかどうかが知りたかったから。
>>458 スタンバイ式じゃなくても空転を感知してロックしてくれるの?
それなら
>>451のケースでも脱出できると理解していいのかな。
>>464 踏めばロックじゃなくて、回転速度差が発生すると、ロックすると解釈した方が良いですよ。
どれぐらいの回転差でロックするのかは、そのセンターデフの方式によりますけど。
どうでもいい話ですが、親父が乗ってるワゴンR。
センターデフ無しの直結で、後輪へのプロペラシャフトにビスカスカップリングがくついている典型的なスタンバイ方式のタイプ。
ビスカスの設定がおかしいのか、やたらタイトコーナーブレーキが発生する。
交差点の左折程度で、押し出される感じがするのでコワイし、雪道にやたら強い。
正直、スタンバイ方式として分類していいのやら・・・。
>>465 前後でファイナルを変えて、わざと回転差をつけて常時カップリングが働いてるようにしているものもあるよ。
ワゴナールがそうかは知らないけど。
トルク感応型に分類されるLSDは入力トルクの増減に応じて差動制限トルクが増減する。
つまり、トルクが発生する状態、左右のタイヤが路面に力を加えられる状態でないと
差動が制限されない。
そこで機械式LSDはクラッチへ常に荷重を加えるようし、三菱はトルク感応型の
ヘリカルLSDと回転数感応型のビスカスLSDを組み合わせたデフをパジェロに
採用した。
>左右のタイヤが路面に力を加えられる状態でないと差動が制限されない。
この辺がよくわからん。
片輪が完全に浮いたら逆側に駆動力が行かないと?
機械式(多板クラッチ)もトルク感応型だし。。。文章が良く分からん。
完全に駆動力が行かなくなるわけじゃないけど、やっぱり弱弱しいので
初期の差動制限力を上げたり、回転数差に応じて差動制限を行う装置で
補ってやってると。
LSDの作動について混乱してる人がいるのでこのスレ的にまとめてみない?
【ビスカスカップリング付き】
・LSDといば大抵これ、機械式フルタイム4WDのセンターデフもほとんどがこれ
・簡単に言えば、デフの作動に多少の抵抗を与えるだけ
・作動を意識させられる事は無いが、そのぶん効きも中途半端
【トルセン式】
・主にスポーツモデルの駆動輪に採用
・ある程度のトルクが掛かるとロックされる
・ドリフトには有効だが、スタックからの脱出はトルクが抜けるので効果無し
【電磁式デフロック】
・主に軽トラの駆動輪に採用
・手動スイッチOFFではデフフリー、スイッチONによりロックされる
・スタックの脱出や回避に有効、舗装路の走行には向かない
修正と他形式の追加よろしくん。
フォーマットは「搭載車両」「作動原理・条件」「特徴・補足」という感じでね。
ビスカスは回転差が大きくなるとどんどん抵抗が大きくなって、
あるレベルを超えると完全に滑らなくなる(ハンプ)現象がおきます。
ビスカス系でスタックしたら、とりあえず踏め。
踏み千切れ!!
>>470 レガシィとかインプレッサのATのVTD-AWDって、どれになるの?
>>473 【電磁式デフロック】を油圧式にして、フリー〜ロックまでの可変制御にしたもの。
スバルの ACT-4 はどれになるのでしょうか?
>>475 そもそもセンターデフが存在しない。
強い言えば後輪専用のクラッチ。
477 :
470:2006/03/03(金) 15:04:42 ID:OzbmSjmE0
>>471 ハンプ現象、知らなかったのでぐぐってみました。
いわゆる油膜切れのような現象でしょうか?
緊急時以外はあまり関係なさそうですね。
で、ちょっと修正してみました。
■LSDまとめ■
【ビスカス式】
・LSDといば大抵これ、機械式フルタイム4WDのセンターデフもほとんどがこれ
・粘性のあるオイルを用いてデフの作動に抵抗を与える
・作動を意識させられる事は無いが、そのぶん効きも中途半端
緊急時は過大な負荷を与える事によってロック(ハンプ現象)させる事も可能
【トルセン式】
・主にスポーツモデルに採用
・ある程度のトルクが掛かるとロックされる
・ドリフトには有効だが、スタックからの脱出はトルクが抜けるので効果無し
【電磁式(デフロック)】
・主に軽トラの駆動輪に採用、手動式
・手動スイッチOFFではデフフリー、スイッチONによりロックされる
・スタックの脱出や回避に有効、作動時は舗装路の走行には向かない
478 :
470:2006/03/03(金) 15:08:31 ID:OzbmSjmE0
■4WD方式まとめ■
【パートタイム式】
・主にいわゆるクロカン系の車や軽トラに採用
・手動レバーや電機式スイッチにより2WD⇔4WDを切り替える
・4WD時はいわゆる直結四駆になり、前後輪の回転差を吸収できないためコーナーブレーキング現象が起きる
日産のオールモード4x4で2WDとLOCKはこれと同等の状態
【センターデフ式】
・フルタイム4WDといえば普通はこれ
・デフギアを用いて前後にトルク配分をする
・大抵はビスカス式LSDが用いられる
日産で単にアテーサと言えばこの方式の事、スバルのVTD-AWDもこの方式がベース
【トルクスプリット式】
・最近のほとんどの乗用車向け4WDはこの方式
・センターデフは使わず、後輪専用にトルク伝達装置(クラッチ)を設けたもの(FWDベースの場合)
・その制御方法は様々で、それによって特性は異なる(後述)、制御によって直結四駆状態にもなる
日産でアテーサE-TSといえばこれのRWDベースのもの
■トルクスプリット式まとめ■
【アクティブ制御式】
・アクティブトルクスプリットと呼ばれればこれの事、日産のアテーサE-TSもこれ
・様々なパラメーターを元に、トルクの伝達量を変化させる
・逆な見方をすると、直結四駆にコーナーブレーキング現象を自動的に回避するための装置を加えた状態とも見れる
日産のオールモード4x4でAUTOにするとこの状態になる
【パッシブ制御式】
・いわゆるスタンバイ式と呼ばれる方式、ホンダのデュアルポンプはこれ
・前輪がスリップ(ホイルスピン)してる時だけ後輪にトルクを伝える(FWDベースの場合)
・4WD化の効果は決して大きくはないが、伝達トルクも小さいため比較的軽量・安価に4WD化できるのが最大のメリット
エスク(TA01W)からの乗換えで
ラッシュ注文しますた。納車は4月だと・・・
雪道はたまに。
釣り目的で、野池探しに山道を少々。
時にはぬかるみもあり。
堰堤に片輪乗り上げて斜めになったり、
急な登り下りもたまにあり。
DAC&TRCはやめて、LSDにしたけどこれでおk?
>>465 そうするとアクティブトルクスプリットでもセンターデフ式でも
空転を感知してロックしてくれるのね。
前輪の一方が空転すると、もう一方は止まったままだけど
センターデフがロックして後輪は駆動してくれると。
後輪の空転はリアLSDレスでもこの逆で。
俺はまたスタンバイ式でメインの駆動輪が空転した時と
フルタイムでも任意にロックするもの以外は
前か後ろのLSDに頼るほかないのかと思ってた。ありがとう。
こういうこと簡単にでもカタログに書いてくれるといいんだけどね。
スバルサイトで探す、もセンターデフだけでも
「技術者でも理解に二日掛かる」とハナからサジ投げてるし…。
>>477-478 よく知ってるねえ。雑誌でもここまでまとめたもの見たことないな。
481 :
470:2006/03/03(金) 19:39:31 ID:TOhD88UA0
>>479 前車の駆動系がどんなものか分からないけど・・・
VSC&TRCが走破性にはあまり関係無さそうだから、ラッシュとしてはたぶんそれでベスト。
でもくれぐれも無理はしないようにね。
>>480って
>>451の話で良いのかな?
そのレガシィがどの方式の4WDなのか文面からは特定できないけど・・・
もしまだ語りたかったらどの方式なのか絞ってからにしてくれない?
じゃないと俺もどう説明して良いのか分からん。
>>481 語りたかったらって…
レガシィやフォレスターの三つあるどの方式でもいいけど、
一輪が空転したとき、LSDないと軸の端のもう片方の輪は動かない。
そのとき他の軸はどうなるのかと思っていただけ。
確かに
>>451の話だけども、どの方式でも
空転でスタンバイ式のように前後ロックされるとわかったから、
だいたい疑問解消。
>>482 >語りたかったらって…
スレタイが「語る」ってなってるからで、それ以外の意味は無いので気にしないで^^;
>どの方式でも空転でスタンバイ式のように前後ロックされるとわかったから、
ハンプ現象は別として、ビスカスカップリング付センターデフや
>>465のワゴンRの
ようなタイプはロックしないよ。
結果的にトルクは伝わるけど、ロックという表現は違うね。
>>477 LSDに追加。
[機械式LSD]
スポーツ用のデフとして使用。耐入力が大きいので、とくに大馬力の自動車にも対応可能。
カム方式、1way:、:way、1.5way等
クロカン用として、ワンウエイクラッチを使用したものもある。
[ ビスカス+多板クラッチ方式]
緊急時に大きな負荷をかけなくても任意の回転差でロック状態に持ち込める機構をついたもの。
トルセンの項目に、
[ヘリカルLSD]
トルセンより効きがマイルドで、価格が安い。
[シュアトラックLSD]
トルセンより効きが強く、制動の立ち上がりが鋭い
電磁式に追記
電磁式バウダークラッチ方式→軽トラ等がメイン。
電磁式機械増幅クラッチ→インプ等の4WDのセンタークラッチ
電磁式油圧増幅クラッチ→GT-R等のセンタークラッチ
電磁式負圧ギアセレクター→クロカン4WDのセンターデフの切り換え。他にモーター方式などもある。
>>478 センターデフ方式に
[プラネタリー方式]
デフギアを使用せず、プラネタリーギアを使用して、前後に不等配分する。
アウディのクワトロもこの方式。
[ハルデックスカップリング方式]
カムを利用したセンターデフの制動方式。原理は機械式LSDと同じ。
ただし、制限解除機構がないとそのままでは・・・
その他
デュアルボンブ方式、ハイドロカップリング方式等。
アクティブ制御式に追記
直結4wdにコーナーブレーキ現象を回避する目的だか、唯一アテーサE-TSは駆動力がかかっていない時は
2WDとなるように制御されている。他のアクティブは駆動力がかかってないときは4WDになる。
>>483 機械的にロックしなくてもトルクが伝わるというのは
クラッチの代わりにATのように
シリコンオイルで圧着状態に近くしていることを言ってるの?
LSDといえば機械式!じゃなくて、ビスカス式なんて言われる時代なんだねえ。
>>486 圧着じゃなくて、剪断応力だったと思いマス
今日、ビスカスから機械式に変更したよ
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 02:02:11 ID:8JQylS+00
>>484 シュアトラックって、効きが強く、制動の立上りが鋭いってなっているけど、
インプ標準のLSDってシュアトラックだったと思うけど、けっこうマイルドな感じがするけどなぁ。
TRCって空転した車輪だけにブレーキをかけて車輪の空転を止めて反対側のタイヤに駆動力を掛けてスタックから脱出できるんじゃないのか?
>>490 どっか上のほうに図が出てたけど、カムの角度の設定次第で効きを
自由自在に変更できるのがシュアトラックの特徴。
ところで三菱のトルクスプリット4WDって32:68あたりが68:32あたりまで変動するっぽいけど、
どうなってんの?AYCのセンターデフ版みたいな感じなの?
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 13:04:40 ID:x8J/WMEO0
>>491 左右独立ブレーキ制御付きTRCならLSD効果もあるから
そのような効果はある。
>>463のいうのはスロットル制御のみのTRCでこれはLSD効果はない。
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 13:32:09 ID:DQtwqqQr0
>>492 直結で滑っていないときのトルク配分は前後軸重比です。
前:後=68:32の軸重比の車に32:68のトルク不当配分センターデフを使い、差動制限で直結までもって行くようにすると
あなたの言う範囲のトルク配分比が実現できます。
とはいえ、大概直結にされるのはどちらかが滑っているときなので、滑っている側はトルクをもらってないのと同じだから
100:0だったり0:100だったりするんだけど、そういうヤヤコシイ話はメーカーは避けてるね。
現実はセンターデフのトルク配分があって、滑らないように差動制限をしていくと結果としてトルク配分が変わるだけで、
トルク配分を可変しているという言い方はおかしいんですよね。
決まったトルク配分比を狙って差動制限かけられないんだし。
>>494 つまり、4WDの機構としてのトルク配分比と、結果としてタイヤに伝わるトルクの比率を
それぞれ明確に分けて考えないと混乱するということだね。
でも一般的にトルク配分って言ったら前者でしょうね。
>>495 ちがーう。
差動制限デバイスは、差動制限をしているだけで、トルク配分比を変化させているわけじゃないってこと。
いってみれば、メーカーの言うトルク配分比の変化範囲ってのがそもそも嘘っぱち。
たとえば、前輪が完全に滑っている場合、トルクは全て後輪に行くので配分比で言うと0:100だ。
しかし、差動制限する度合いで後輪に伝えられるトルクの上限が制限されるので、いくらでもエンジンのトルクが伝えられるわけではない。
差動制限が弱い場合は、前輪が空転するばかりで後輪に発進に必要なトルクがかからない。
でも、差動制限が強く直結になったときは、後輪に後輪と路面との摩擦力までの力を伝えることが出来、これが発進に必要な力を超えていたら発進できる。
状況は違うが、トルク配分比ということで言えばどちらも0:100
>>494 スカイラインみたいにトルクを示すのではなく、フロント側のトルクの比率を
30〜70%まで示すLEDのインジケータがエテルナか何かにあったけど、
あれはスーパーフロントヘビーって事だったのかな?
>>496 差動制限を行う段階ではミッションで減速されているので、トルクの扱いがまた
ややこしいよね。
>>497 あれは、コントローラーが制御してる目標数値であって、実際の駆動力とは違うので。
>>494 >直結で滑っていないときのトルク配分は前後軸重比です。
そんなことはないでしょ。
直結状態でのトルク配分というのは、要するに前輪が1回転する間に後輪も
ちょうど1回転する場合にどういうトルク配分になるかという話。
といってわかりにくければ、どういうトルク配分の場合に前輪と後輪の回転
速度がぴたり一致するかという話。
少し考えてみればわかるように、平坦な路面の定速直進状態なら 100:0 で
も 0:100 でも前後輪の回転速度はほとんど違わないので、ずいぶん微妙な
話なのだ。
現実にはタイヤ径のわずかな違いや路面状態によって全然変わってしまうか
ら、トルク配分は不定という方が実情に即していると思う。
ちなみに、タイトコーナーブレーキングになるような状況では前2輪は本来
後2輪より長い距離を転がらなくてはならないので、駆動力配分は 0:100
どころか、前2輪はマイナスとなる。
>>498 目標数値であったとしても、フロント側が70%になる事とリア側が70%になる事を
同時に実現するにはどんな機構になってるのかなと。
AYCのように前後どちらも増速できるようになってないと無理そうだし。
それを見たころは、もうカタログに詳細な機構とか大き目のカットモデルの写真とか
乗らなくなってきてたし。
>>499 逸れるけど、デフロックを筆頭とする直結状態をLSDと比較するときは
直結状態を作動制限トルクが無限大のLSDとするとよさそうだね。
>>499 直結だと、軸重量比になるし、路面状態が変われば、前後のクリップ力の比になるよ。
車の動力だけ見てるとわからないければ、プロペラシャフト以外にも、路面を通じで前後で駆動力をやりとりしていると
考えれば納得できないかな?
>>500 基準の取り方じゃないの?クラッチの伝達率が70%とか(w
GC8インプレッサのDCCDって、フリー状態だとオープンデフだから、前後異径タイヤ履いてても壊れないよね?
GC8のビスカス式だと異常過熱して最悪発火するっていうけど
F:215/50-16、R:185/65-15(計算上外径差4mm?)
の組み合わせでDCCD常にフリーで1年間履いて街乗りしてて今のところなんともないし、構造上壊れることはないと理解してるんだけど、最近ちょっと心配になってきた
503 :
502:2006/03/09(木) 16:51:50 ID:nwMR+HCZ0
連投スマソ
>F:215/50-16、R:185/65-15(計算上外径差4mm?)
じゃないね。外径差1mmだ。
F:205/50-16、R:195/60-15で外径差4mmか。
この2パターン使ってる。
>>502 まず、ビスカスで発火するには、かなりの前後のサイズ比が必要だよ。
少なくとも10cm以上直径に差が無いと。
おまけに、インプの場合はギアボックス内にはいってるから、オイルが冷却を助けてくれるからなかなか
発火しにくいと思われ。
ただ、DCCDは多板クラッチがついてるのだげと、フリーにしてても軽く接触してるから磨耗の心配はあるよ。
とはいってもミリ単位の差なんて無視できる量だし。
実際、前後の重量差によるタイヤの動半径で10mm以上差は出るし、磨耗量の差で5mm以上の差は簡単に出る。
4mm程度の差なんて、気にかける価値無し。
なんでそんな勢いでリアタイヤ細くするの?
ジムカ用?
506 :
502:2006/03/10(金) 09:11:48 ID:Du3gxMmu0
>>502 何かの資料に、4駆のセンターデフの許容範囲は前後動半径差3%以内で設計してあるってミッションメーカー技術者のコメントがあったのを見たことがある。
どの方式のセンターデフのことを言ってるのか定かではないけど…言い方から察するに、ビスカス?
F:215幅、R:195幅の場合の組合せで更に磨耗差5mmを上乗せしても2%以内だし、たわみ等による動半径の変化が多少加わってもまず大丈夫じゃない?
もしかしたらDCCDでなくビスカスでも大丈夫な範囲かも?
508 :
!omikuji!dama:2006/03/10(金) 21:57:27 ID:HMWksCWf0
>>504 フロントのみ同サイズ新品タイヤ交換した車が高速で燃えた例もあるから、結構シビアなんじゃないの?
燃えるときはリアデフから発火するパターンが多いらしい。
>>502 心配なら各デフに油温計かサーモシールを貼り付けて最高油温を調べてみては?
>>509 それって静岡のアレでしょ?
スバルのレイアウトで、前後が違ったからリアデフ付近から出火したってのはすごく眉唾物なのだが・・・
それを納得のいく説明が出来る神降臨キボン。
>>510 だよな。センターデフならミッション直下だし。
リヤデフが燃える状況ってオイル切れの放置とか位しか思いつかない気も。
>>507 燃費なんかの関係じゃないかな。前後に回転差があると結構駆動抵抗になるから。
実際、テンパータイヤなんか履いた時、それどころじゃないし。
というのも、4駆の場合、気をつけないといけないのが、4輪の内、1つだけ半径を小さくするのはとても危険。
前後異径で走れても、同じサイズの組み合わせで3輪だけ同じで1輪だけ違う場合にはセンターデフが壊れることがある。
棒メーカーで、テンパータイヤの設定をミスして、実際より小さなテンパータイヤをつけてしまったため4WD仕様ではデフが壊れたという事例が発生した。
そのため、リコールした件があった筈。
運輸省発表
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/4wd_.htm 2.指定外のタイヤを装着したことにより生じた不具合発生事例
《前輪に指定外のタイヤを装着した事例》
・145SR12→135SR12: 走行中に振動、異音が発生し走行不能。
・195/70R14→195/65R14: 走行中、後部デフなどが焼損。
・195/70R15→195/65R15: 高速走行中、前部デフが焼き付き発煙。
《後輪に指定外のタイヤを装着した事例》
・205/70R15→215/65R15: 走行中、前部デフが異常発熱し発煙。停車後全焼。
《後輪に指定外の冬用タイヤを装着した事例》
・205/50R16→205/60R15: 走行中、後部デフから出火。
全てビスカスの場合だろうね
>>511 ドロドロマフラーに交換した上でタイヤが異径とか
特に4WDに強いメーカってスバル以外にどこがある?
アウディ
ローバーを買収して、売るまでのBMW。
三菱は?
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 04:08:50 ID:jAQ1BOU80
1500cc以下でお薦めのフルタイム4WD車って何がある?
よくある普段はFFとかFRで、スリップしたときだけ4WDになる車種じゃないものが
欲しいんだ。
いわゆる生活四駆じゃないやつ。
軽でもいいの?
>>520 大まじめに答えて、年中セレクトレバーを四駆に入れて走るジムニーシエラ
インプレッサの1500ccのワゴンって、1290kgもあるんだね。
これで加速とかちゃんとするの?
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 12:14:56 ID:ufklGmOL0
さすがにセンターデフが無いと駄目なんじゃね?
>>520 どんなジャンルの車種が良いのか知らんが、とりあえずラッシュ/ビーゴを勧めておく。
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 13:30:37 ID:immZ9He40
ラッシュ/ビーゴほしいけど高い〜
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 14:17:59 ID:N7pzFAUd0
ビスカスってあの平べったい熱帯魚ですか?
マジで何なんですか?
>>529 その熱帯魚が折り重なって入ってるんだよ。新品の間は。
インプレッサの1500ccって重いし、でかくない?
この車いいの?
534 :
!omikuji!dama:2006/03/15(水) 22:13:07 ID:Vw7Lwe120
スバルは重いのが普通です。
>>532 シャシ剛性は桁違いにオーバースベックだよ。
>>516 スバルが特に4WDに強いってわけじゃないと思うけど。
三菱、トヨタ、日産、etc、どこでもお好きなメーカーを。
トヨタにもセンターデフ+多板クラッチならハイマチックとi-Fourがあるし、
ビスカスや電磁クラッチを使ったスタンバイ式もあるし、
トルセン+デフロックもある。
1500のごく普通のATのセダンに
アクティブトルクスプリットなんて載せてるとこほかにあるかよ。
他社はそんなもんやっと最上級車種に載ってるかどうかくらいだ。
最上級車種のワングレードにだけ載せて
「ちゃんとうちにもありますよ」なんてほとんど言い訳。
自分が好きか嫌いかは別としても
スバルの四駆メカの展開がよそ圧倒してるのは事実。
ほかにウリがないし
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:18:23 ID:VA/G2fz20
じゃあ、ホンダの4WDが最強と云う事で良しとしようじゃねえか。
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 02:22:23 ID:yCksMKxa0
>>537 昔はカローラにトルク配分可変式センターデフをつんでたんだよ。
最上級グレードじゃなくて、ATの4WDに標準装備。
MTの4WDならマニュアルデフロックのセンターデフ
でも、実際問題ビスカスカップリングで十分だからいまはビスカスになってるんだよ。
無駄な装備を誇ってもしゃーない。
それカローラ4WDのごく初期、1600にしか設定がなかった頃の話でしょ。
最初オーバースペックで作ってだんだん簡単にしていくのはいつものこと。
トヨタになぜと聞いたところで、
「安く作れるから!」なんて本音言うわけない。
そらー「これで十分だから」って言うよ。
どうしてもパートタイムが必要な人がいるように、
四駆は滑ったとき補助すりゃいいって人ももちろんいるわけだから、
何を十分と感じるかあとは個々人の問題。
エンジニアリング的に「一応四駆になるし」でやってきたところと、
そうはいくかとやってきたところが一線を画しているのは明らか。
ムルシエラゴだってビスカスじゃねーか
ちょっと考えりゃわかるだろ…知りたきゃ自分で調べろ
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 10:56:39 ID:frLzTqiR0
アクティブトルクスプリットって、スタンバイ四駆なんだけどね。
他社より積極的にクラッチをつなげてるようだけどさ。
「スタンバイ四駆」はパッシブトルクスプリット
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 11:49:28 ID:frLzTqiR0
>>546 なんでじゃ。
ヌバヲタ脳は困りますね。
じゃあGT-RのアテーサETSもスタンバイか?
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 19:05:03 ID:frLzTqiR0
>>547 文字通りじゃ。
メカの理解ありゃ一般にそう呼び分けてる意味わかるだろうし
それに素直に従えばよかろ。
スタンバイ脳は困ります。
あー分かった、ID:frLzTqiR0の脳内にはトルクスプリット式=スタンバイ式という図式ができてるのか。
アホか。
んでどう違う(動きする)の?激しく詳しくお願い
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 22:12:07 ID:gEy37dzjO
アクテブは電子制御でパッシブは機械制御って勝手に考えてる
>>554 電子制御はソフトウエアでアクティブにもバッシブにもなる。
いくらアクティブといっても、カメラで路面状況を見てるわけじゃないから、
実のところバッシブになるのだが・・・。
パッシブ制御ではタイヤの空転を感知するのみ。
アクティブ制御ではアクセル開度やG等もパラメーターとなる。
その通り。
何らかのフィードバックによって
前後のトルク配分調整をする点で同類だが、普通分けて考える。
日産のアテーサがあそこまで凝った制御してるのに、
スタンバイ式だろってそりゃあんまりだw
スバルのアクティブトルクスプリットもそれ以外のスタンバイ式も
どっちも「路面に応じて最適なトルクを配分」とカタログに書くから
誤解してフルタイムならどれも同じに見える奴がいるんだろう。
スタンバイ式でその説明書きは誇大広告といっていいと思うが…。
アクティブはアテーサE-TS
パッシブはフルオートフルタイム4WD
でどうよ?
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 09:52:47 ID:xJQv7JM30
低速度に限ればデフ固定した直結4駆が瞬時に4輪に適正トルクが配分されていい。
低μ路限定だけど。
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 12:34:48 ID:dxnsh0js0
もっと簡単に考えたらどうなんだろ。
アクティブ→事が起こる前
パッシブ→事が起こってから
「事故」という事になるとABSとかはアクティブセーフティーだし、エアバックはパッシブセーフティ。
四駆のばやいは「スリップ」「駆動力が伝わらない」って事象でいのかね。
だったらGやらアクセル開度やらみて、事前にそれを避けようとしてる制御はアクティブだね。
路面からフィードバックかけてるかどうかは別問題。
パッシブはあくまで事が起きてから対応する。
パッシブ→基本二駆、事が起こってから四輪に駆動力を伝えて対応する
アクティブ→基本四駆、事が起こってから前後の駆動力を調整し対応する
じゃないの?
パッシブ→基本二駆、事が起こってからもう一方の駆動力を調整し対応する
アクティブ→基本二駆、事が起こる前にもう一方の駆動力を調整し対応する
だな。
スタンバイの中にも二種類あるって事か
>>556に書いてたねスマソ
>>563=545?
だから、おまいがスタンバイ式と認識してるのは正しくはトルクスプリット式だろ?
で、パッシブトルクスプリット=スタンバイ式だよ。
ゴメ、もっと解り易く書き直すわ。
トルクスプリット式⊇スタンバイ式
アクティブトルクスプリット≠スタンバイ式
パッシブトルクスプリット=スタンバイ式
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 14:33:30 ID:QChS4blh0
スタンバイの中に、アクティブとパッシブがあるんじゃねーか。
スタンバイという言葉にネガティブイメージのあるスバヲタが必死なだけ。
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 14:35:51 ID:QChS4blh0
スタンバイって、必要な時に四駆になるということだろ。
その必要な時を加速度やらアクセル開度やらで判断するのがアクティブで、
空転を関知して判断するのがパッシブといわれているだけでさ。
ニ駆と四駆を自動切換えするのがスタンバイ。
OK?
FR>>>>>>>>FF>4WD
四駆は下手くその乗る車。
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 15:29:43 ID:dxnsh0js0
>>568 わかった奴が乗る四駆(スポーツ四駆)が一番速いよ。
意外なデータを教えてやろう。
雪道で事故率の低い車(マジ)
FR>FF>4WD
雪道でFRだと、低速でいきなり滑るんで精神的に赤信号が出て、気を付けた運転になってしまうんだそうだ。
結果的に事故率が少ない。
つまり逆を言うと
ど下手が乗っても速い車
4WD>FF>FR
ドヘタが乗っても大事故になり難い車
FR>FF>4WD
つまり、走るという能力は4WDが一番という事。
だけど、機械として能力が高いだけに失敗するとツケが大きい。
ドヘタな奴ほど、FRに乗った方がいいのだ。
四駆は下手糞が乗るなんて言ってる内はまだまだ。
FR乗りから見て、そこそこの4WD乗りのコーナーへの切れた突っ込みは恐ろしい。
そうでないと4WDの能力を生かせないからなんだが、
オマエあの速度で突っ込めるなら突っ込んでみろと。
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 15:47:41 ID:QChS4blh0
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 15:53:01 ID:dxnsh0js0
そんな悔しがらなくても。
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 15:55:03 ID:QChS4blh0
>>571 あの〜、四駆は発進するけど曲がりとブレーキは強くないなんて
常 識
ですから。
油断すると事故るよって、雪道スレなどで何度出てくることか。
「意外なデータ」
禿ワロス
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 19:57:59 ID:nN7za5JQ0
よっぽど悔しかったんだね・・・ガンバレ。
>>572 実は4駆はちゃんと腕のある奴が乗れば、曲がりもブレーキも2駆以上だけどな。
なかなかそこまで腕のある奴がいないだけで。
5輪駆動にしたらもっと安定するのに
>>567 「スタンバイ」を日本語にすると「待機」。
パッシブ制御の場合、(FWDベースの場合)前輪が空転するまでトルクを伝えず待機してる。
故にスタンバイ式と呼ばれる。
アクティブ制御の場合は、空転する前から、ほとんどの状況においてトルクを伝える。
故にスタンバイ式と呼ぶのは間違い。
両者ともトルクスプリット式ではあるけれど、その仕組みや機構は全然違う。
こう説明してもアクティブトルクスプリットをスタンバイと呼ぶなら、もうおじさんにはこれ以上の
説明は無理です。_| ̄|○
余談だけど・・・
そもそもスタンバイ式というのは、自動車誌が名付け親のはず。
主駆動輪が空転する状況以外では働かずに待機している事から、通常時には全く働かない事
を皮肉っていつしかこう呼ばれるようになったという記憶がある。
そもそもアクティブとパッシブの言葉自体の意味をわかってるのか?
アクティブは能動的、パッシブは受動的、つまりSMのSとMくらい違うぞ。
直線やカーブで安心感があるの方式と主に発進でのみ動く方式があると思うが上の話をここら辺にまとめてほしい。
>>572 4駆、曲がりが弱い?
漏れはFRで雪ドリやってて4苦に乗りかえたが、直線はもちろん、コーナリングスピードもケタ違いに4苦の方が速いお。
圧雪下り緩いコーナーが続いてる所で、FRでは80キロでしか突っ込めないところ、4苦にのりかえたらへたれな漏れでも120キロで突っ込める。
滑ってからのスライドコントロールはFRに比べかなり難しいが
止まることに関してはわからん。駆動方式より車重で変わることしか実感できん。
新型RAV4の4WDはどうですか?
カタログ見る限りはスタンバイ式っぽいのですが
>>580 RAV4の場合4WD以前にリアサスの評判が悪い。
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 20:52:26 ID:N6cH0jL30
RAV4は悪しき”ピッチングマシーン”だ。
あのリアタイヤの露出具合は大企業の良心を全く感じさせない。
剛速球で跳ね石が飛んでくる。俺は塗装はげるだけで済んだが、ガラス割れたのも居るようだ。
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:21:30 ID:IDvQjho60
vwパサートの4モーションは
audiクワトロと同じシステムでしょうか?
現行ゴルフR32の4モーションはハルデックス式?
と言うことで違うようですが。
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:33:43 ID:N1kDEOkf0
軽トラの二駆→四駆の切り替えスイッチっていいね
FRと四駆の両方を楽しめる。
>584
audiはvwの子会社だしな
C○-Vのウンコ4駆システムで恐い思いをしました。
あれを設計した人は無免許なんでしょうか?
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 17:31:07 ID:kTxVnyAq0
日産のアテーサ・e-4WD・オールモードをよい順から不等号でランク付けしたらどうなるんだ。
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 17:40:30 ID:8ApCZDP70
スズキの軽自動車の4WDは、スタンバイ方式じゃないって聞いたけど
ほんとうですか?
ちなみにスズキのデラの営業に聞いたのですが、
どういうタイプの4WDか正確に教えてくれなかったのですが...
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 20:35:07 ID:kM78oDC50
>>589 目的が違うんだから良いも悪いもない。
車の使用目的に応じたものがついているというほかない。
ビスカス式って選択したギヤによって効き方の比率みたいなのが変わんね?
今さ、カムリの公式サイと見ていて思ったんだけど
このクラス(重量1.6d・排気量2.4g)でも滑ってからはじめて副駆動輪がわ
へトルクを伝達する方式なんだね。
なんていうかな、勘違いする人多そうだから「Vフレックス4WD機能付き前輪駆動」とかに
表記改めたほうがいいんじゃないかと思った
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 05:35:08 ID:zbMDV7rCO
スタンバイはパッシブだと思うけど、じゃーオンデマンドったらどれになる?
個人的にはトルクスプリットと同じと思ってる
需要を予測して発注かけてたらアクティブトルクスプリット、
在庫切らしそうになってあわてて発注かけてたらパッシブトルクスプリットじゃね?
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 08:50:38 ID:U1KZjme70
アクティブとパッシブでかなりもめているけど、
藻前らのレスを読んでいると、実際には、スポーティに走れる4WDか
そうじゃないかの方が問題なような気がする。
基本的にパッシブだとコーナーリング中に挙動変化が起きることが
問題だと思っているんだよね?
特に藻前らは、スポーティな走りを前提にしているので、
趣味で走るなら絶対にアクティブ型の方がいい。
でも一般人は、基本的に滑りやすい路面で発進時さえ
まともに走り出してくれればいいので、燃費の悪いアクティブ型は
少数派になってしまう。
>>600 なるほど、これは面白い情報をサンクス。
でも、CR-Vの4WDって、けちょんけちょんだね。ここまで言うか。
漏れもここのページの言葉を借りると、やっぱりタイムラグがゼロの
アクティブ型のフルタイム4WDが良い。
エクストレイルよりCR-Vの方が走破性は高いらしいけどね。
↑らしいけどね?
そんなことはないと断言しよう。
>>596 その呼称はいいな。おまけで四駆になるFFというのは言いえて妙。
>>597 トルクスプリットにアクティブとパッシブがあり
パッシブをオンデマンドないしスタンバイと呼ぶ。意味は同じだ。
個人的な解釈の余地はなく一般にそう呼ばれる。
>>599 揉めちゃいない。
飛ばすどころか積雪地で慎重に走っても
パッシブの唐突な挙動くらい誰でもわかる。
アクティブが原因で燃費悪いなんて話は聞いたことないし、
「一般人は発進時さえまともに走り出せばいいとしている」というのは
非積雪地の奴が頭の中で想像しているだけにすぎない。
ところで
>>600は明らかにwebCGの配信記事だが、
ネタ元ではこの記事を削っている。
スポンサーに都合悪い記事削るとは
書いた笹目さん(しかもCGのOB)に失礼だし、失望させられるな。
605 :
596:2006/03/21(火) 16:11:27 ID:WJVh9hpr0
たしかに、実感として雪に悩まされることのないところに住んでる人には
「スポーツ走行でもしない限り発進時アシストだけでいいんじゃない?」て考えるかもね
でもやっぱりパッシブよりはアクティブ、
アクティブよりはフルタイム(基本の配分比はさまざまだろうけどとにかく常時前後でトルクをかけてる)だと思う。
一般道の直線を法定速度で走るだけでも4WDのありがたさをわかるのです
>>604 >>605 漏れも
>>599と同じようなこと考えていたんだけど、
フルタイム4WDって、どの辺りが雪道でもよいの?
次買う車では、スキーにいくこと考えて4WDにしようと思っていたんだけど、
漏れの使い方ぐらいならスタンバイ型でいいかなって思っていたんだ。
ところで、同じフルタイム4WDでも
軽自動車に搭載されているようなビスカス式4WDは、
基本的にスタンバイ型だと思っていいんだよね?
>>607 それでおk。
だいたいフルタイム4WDの定義が、パートタイムのような手動切り替え式じゃない
ぐらいの意味合いしかないんだけどね・・・。
>>606 どのあたりがよいって、
いま使っていて特に必要性を感じないならいらないよ。
これから頻繁にスキーしに行くつもりなら、
まず駆動方式とは無関係にスタッドレスタイヤ買って
冬場はそれで通すのがいい。
スキー場まではこれ以上ないくらいきれいに除雪してあるから
FFでも十分間に合う。駐車場見ればわかる。
四駆なら(スタンバイ式でも)さらに安心できるという程度。
四駆の凝ったメカが一番モノを言うのは積雪の多い地で常用する場合。
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:38:26 ID:sGP/frq30
前CR−Vはバックでは4駆にならないってしってるか〜
気をつけろ〜
>>604 たしかにウェブCGの方には記事が見あたらない・・・
恐るべしホンダパワー
>>569 選択したギアによって駆動トルクが変化するので、スリップ量も変化するので効きが変わってくるのでは?
>>606>>609 頻繁にスキー行くつもりなら必ずしも好天に恵まれるわけじゃないし、坂道で路面が
凍結してる場面にも遭遇するから二駆じゃやっぱり心許ないよ。
俺はそういう場面を実際に目撃してるし、だから四駆に乗り続けてる。
スタンバイ式でも無いよりはマシだけど、できれば本格的な物の方が良いと思う。
>>613 性能を理解してちゃんと使えばそれなりに効果はあると思うけど。
悪名高いデュアルボンブでも怒濤のごとく駆動輪をホイルスピンさせればちゃんと前に進むし。
質問なんですがフレックス4WD等のビスカスカップリング四駆の場合、前輪がスリップしたら後輪には駆動が伝わらないと考えていいんでしょうか?
>>615 前輪がスリップしたら後輪に駆動力が伝わるのでは?
スリップしなければ後輪には動力が伝わっていなくて。
ただ、伝達トルクに上限があるのは確か。
>>613 何をもってよしとするかは考え方次第だろう。
日常の使い勝手なんかの他の要素もあるだろうし。
二駆は心もとないという気持ちもわかるが、
本格的なというのがクロカン四駆乗るべしという意味なら
スキー場への往復程度では過剰といえる。趣味で乗る領域の話。
>>614 そだね。踏んで無理やり四駆にするとか。
>>614 だから、できれば本格的な・・・と書いてる訳で。
>>617 あくまでも方式の話。
べつにクロカンだからって四駆の性能が高い訳じゃないんだし。
619 :
596:2006/03/22(水) 01:28:18 ID:2BFKmM4E0
>>606さんが非積雪地にいてスキースノボ等に出かけるときくらいしか
雪のあるところを走行する可能性がないのなら、逆にパッシブ式スタンバイ4WDでも
役に立ってくれると思うよ。
逆に年間ほとんどをドライ路面しか走らないとするとフルタイム4WDにしちゃうと燃費悪化などの
ネガティブ要素が大きく感じられてしまうのではないでしょうか。
フルタイム4WDのいいところは走破性のよさと安定性のたかさです
乗用車でフルタイム4WDはオバースペックじゃん と思う人もいるかもしれないけど
積雪地では冬の路面状況はさまざまで新雪から乾燥までたくさんあるし
幹線道路か生活道路かでも除雪の状態が大きく違います。
住宅地の小さい道は十分な除雪がされないないままぼこぼこのギャップになって凍結してしまっていたり。
昔よく貼られたコピペで特大痔がビスカスカップリング四駆
とセンターデフ式四駆の区別が付いていない
やつがあったがアレはネタ?
条件の良いドライ路面で比較してもわかりにくいと思うよ
事前に方式知らされていなければ、特大事さんでも。
というかどんな状況でテストたのか知らないんで滅多なことはいえないな。
ネタであることを願います
そういえばインプレッサに乗っているけど、AWDの恩恵を受けれるときって
あまり無いな。
冬季のほんの数日間だけ。
そりゃそうだ、ほとんどの道路が2WDで何も問題無い訳で。
さんざ叩かれてるホンダのデュアルポンプ式4WDだが・・・
>>600 の記事を最後まで読んで思った事を一つ。
こいつってFFベースだから駄目なんじゃないの?
2駆の時はリア駆動にしたらそれなりに行けるんじゃないかと思う。
普段は素直なハンドリング。やばくなったら四駆。
それだったらプッシングアンダーも出ないし、不自然な挙動にならないのでは。
方式は違うけどGT-Rなんかがそんな感じだねぇ。
ひとシーズンに数回、申し訳程度に雪降るところじゃな。
あるいは積雪地でも本人が気付かないだけで
メカは黙々と仕事している場合も多いだろうし。
スタンバイ式だと効いてるときがわかりやすい。
>>626 CR-Vは元々シビックのシャーシがあってこその企画なのに、
ホンダがこの手の車に一からベースとなるFR作ると思う?
そんなに簡単にできるもんじゃない。
>623
どちらかと言うとインプやGT-Rの場合は持て余すパワーを如何にして
伝達するかが優先だと思った方がいいかも。二輪駆動じゃホイールスピン
で結局無駄使いになるし、少なくともスタートダッシュは四輪の方が有利。
以前雑誌(多分○プション)でR32GT-Rでヒューズを抜いて(強制FR化して)
実験してたな。
>627
>スタンバイ式だと
けど100:0(または0:100)から切り替わると危険性が高くなる時が…
>619
>住宅地の小さい道
ウチの環境そのものだ…おかげで一度四輪駆動に乗ったらもう抜け出せん…orz
>>627 違うよ。「デュアルポンプ式」の話だよ。
ハルデックスもそうだけど、なんでFFを基本にしちゃうんだろう。
それじゃあんまり操安性に寄与しなくて、発進ぐらいでしか役に立たないって事になるよね。
そんな役目なら単にセンターにビスカスカップリング一個で十分なのに。
ベースがFF車しか無いから?
正直、FFベースでなければわざわざカップリング式にする意味がない。
>>629 ビスカスってまっすぐただ走ってるきときもトルク伝達してるんだよ。
つまり、これがロスになる。
そのロスを嫌って、ホンダはデュアルボンブを作ったわけです。
FFの利点であるフロアトンネルの小ささを維持したままでプロペラシャフトを
通すとなると、やっぱりデュアルポンプのようなおまけ程度のトルクが
伝達できる程度のプロペラシャフトになってしまうんでは?
>>631 ロスじゃないでしょ。
その多少の伝達先が後輪なんだから。
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 11:18:07 ID:yBpk9fIJ0
FR (主体の四駆) ってエンジン横置きで作ってはいけないのか?
>>635 プロペラシャフトへの動力を90度変えないといけないから
効率が良くない。
>>629 簡単に書いてるがホンダのFRシャーシってS2000しかないだろに…。
逆になぜプッシングアンダー嫌う程度で、わざわざ
FRシャーシ起こして簡便な四駆メカなど付けたがるのかわからない。
超巨額な開発費との兼ね合いだよ、知ってるだろうけど。
発進ぐらいでしか役立たないというが、
普通の人が使う普通に使う四駆で
わかりやすく効果的なのは発進時に空転したときだから、
それを補助できればいいということかもしれない。
それも考え方であって、ホンダとしてはそれでいいという判断。
使い方によってはもちろん十分間に合うという人もいるだろうし。
>>633 ロスだよ。後輪へトルクもっていきたくないんだから。
無駄に回している分をゼロにしたいという考え方。
>>635 そんなことはない。是非つくって見せてほしい。
>>623 そんなことはない。
ぬれた路面での発進やカーブ、高速での直進安定性など運転の安心感が違う。
AWDって、そんなに違うものなのか?
普通のFFでも濡れた路面の発進やカーブでも不便を感じたことがないが...
特にサーキットを走ることもないので、限界まで攻めることもないし。
それに高速道路の直進安定性って言われても、そんなに直進安定性の悪い車に
乗ったことがないんだけど。
>>637 だーーかーーらーー、FRシャシ起こせなんて全く言ってないって。
FFベースにディアルポンプ方式使ったら、それで十分間に合うどころか、無意味に凝った挙句、重量損の大無駄を出してるだけで、
ビスカスカップリング式の簡易4WDで十分では?と言っている。
それに、どうしても後輪にトルクを持っていきたくないなら話は別だが、ビスカス式で後輪に僅かにトルクが伝わるってのは、
後輪を回してきっちり走る力に変わってるんだからロスじゃないって。
完全に前輪だけで引っ張ろうが、どのみち後輪のプロペラシャフトとデフを引きずって回すんだぞ。
それが、ちょっとトルクがプロペラシャフトが入った場合は、その分引きずる力も少なくなるんだから、
結局殆ど変わらんじゃないか。
641 :
640:2006/03/23(木) 22:10:22 ID:C9gJy6ts0
>>637 もうひとつ。
>>629 で言ったのはせっかく無闇に凝りまくったディアルポンプ造ったんだから、
後輪駆動基本にした方がまだマシじゃね?
と言っている。
それに後輪駆動つーとFRしか頭に無いみたいだけど、
こんな凝ったメカ使うんなら、逆に実用車でなくていいし。
MR-Sみたいにパワートレインをお手軽にぐるっとひっくり返してMRにでもしたらって事。
デュアルポンプは別に全然凝った方式じゃないし。
ポンプが二つあると説明してるけど、実際はコンパクトに治まったユニットを
後デフの直前に置くだけのポン付け四駆だよ。
それに、後輪にトルク伝わるのはロスじゃないし。
前後輪の回転差が出来たときにタイヤを無理やり滑らすのがロスになるのであって、直進時はロスじゃない。
しかも、中速以上ではコーナーでタイヤは既にわずかに滑っているので、回転差の吸収もほとんどロスにならない。
パートタイムみたいに片方の駆動系をエンジン側、タイヤ側の両方から完全に切り離すのなら駆動系の慣性ロスが減るが、
スタンバイ式はプロペラシャフトはエンジンから回される、後デフは地面から回されるで慣性ロスは一切減らない。
もし、ホンダが本気で後輪を完全に切り離すことが燃費などにいいと考えているとしたらバカ。
多分、自社技術にこだわりビスカスを買うのが嫌だから内製しただけ。
>>635 Xドライブ方式でしたっけね?
プジョー205ターボ16
リアミッドに搭載されてますが、無理をすればフロントにも搭載できそうですよ。
>>640 駆動力はロスですよ。
後輪には伝達する力以外に、前輪が後輪を引っ張るときに、後輪から入力される力もあるんです。
その入力された回転とビスカスが伝達する回転がまったく同期して回転してくれるならば伝達ロスはありませんが、
実際はタイヤのスリップ率や動半径の差などで直線走行時も回転差を生じ、それがビスカスが吸収するので
ロスになります。
>>643 で、どれだけロスになるんだい?
正直、ロスがもっとも減るはずのパートタイム四駆でも、四駆とFRで燃費の差は実感できないわけだが。
>>640 だーーかーーらーーなんて
駄々こねたガキみたいな書き方しなくていいよ。
元々
>>626でデュアルポンプはなぜFFにしか載せないのかと書いたから
そう書いたまでだ。彼が別人なら無視すればよかろう。
ビスカスで十分ではってのも、
>>641も併せて
「それをしないのは単にホンダの考え方」でしょ。
>>642も書くように。
>>643(=631かな)の通り、
ロスがないなら二駆と四駆で全く同一条件で走らせて
燃費が違うのはおかしいことになる。実際カタログ値でさえ違う。
生活実感としても言う「四駆は燃費悪い」というのは間違いではない。
ATと同じでその差が縮まっても理論的にゼロということはありえない。
>>646 差分のウエイト程度で埋まる差だと思う?
>>647 同じ車種の二駆と四駆を比べて、四駆の方が燃費が悪いということ自体がナンセンス。
比べるなら全く同じ車で比べないと意味がない。
それが出来るのはパートタイム四駆
パートタイムで切り替えて乗っても燃費の差は全くでない。
誤差のうち。
>>648 パートタイムでも、デフフリーにしないと意味無いですよ。
最近はオートフリー機構がありますけど、あれはフロントデフ内で切り離すだけなので、
切り離されているのはプロペラシャフトだけなんです。
ですから、ほとんど誤差範囲になってしまいます。
(本来の目的は、2wdで走行時の騒音を抑えるのが目的ですから。)
外に出て、よっこらしょって切り換えるタイプのハブなら燃費に差がでますよ。
とても誤差とは思えないほどの。
とくにジムニーのような車重が軽い場合にはその差は大きく、軽く2km/lは変わります。
パートタイム4WDにしろ、スタンバイ式にしろ、2駆状態の時に、シャフトやデフが消える訳じゃない。
始めからそれらを持ってない二駆専用車と、常に四輪に動力が行っている完全なフルタイム4WDを比べて
二駆専用車の方が燃費が良いでしょうというなら、四駆は安定性と走破性が良いでしょうって事になる。
比べるべきは、パートタイムorスタンバイ4WDの燃費と、完全フルタイム4WDの燃費。
昔のランクルのように二駆の時は前輪のハブだけ駆動系から切り離すとかしなければ(手動なんだけど)、大差無いような気がする。
なら、センターにLSD付けた完全フルタイム四駆の方が良いでしょうという理屈。
>>649 そのジムニーで差が出ないんですが
JB23だから、勝手にハブは切れますよw
>>650 ????
スタンバイ四駆で後輪を切り離すと燃費が向上するか?
という話だろ?
>>650 スタンバイ式の場合、エンジンの力で軽くプロペラシャフトを回してやるほうが抵抗が少ないんですよ。
というのも、引きずられて回るとき、どうしてもデフで増速するので、その分の抵抗も馬鹿にならないので。
かといってビスカスのように粘性で伝達すると回転差によるロスが出る。
ビスカスのトルク伝達率をy軸、回転差をx軸に取ると、丁度「レ」の字のような回転を始めると落ち込んで、それから
再び上がってくる特性なんです。
この初期抵抗が大きいのが問題で、デュアルボンプにするとほとんど「_ノ」のような特性になるので
燃費には有利なんですよ。
>>651 だからですよ。
ロックした状態と、フリーにした状態とを比較できないでしょ。
>>654の文章はちょっとためになった。
ビスカスのトルク伝達率がレの字だなんて車雑誌程度じゃなかなか出てこない話。
聞きたいのはこういう話と、利害関係の無い人の実測データだよね。
>>655 単純な考えでは、
パートタイムのFR>スタンバイ四駆>パートタイムの四駆
の順で燃費がよくなる。
で、実測で
パートタイムのFR≒パートタイムの四駆
だといってるんだから、どういう結論かわかるよな?
四駆の燃費が悪いっていう話は、単純に二駆よりも駆動部品が増えるので
慣性重量増&フリクション増によるものでしょ?
パートタイム式の四駆ならハブフリーにして慣性重量とフリクションを減らせば
二駆状態での燃費は多少は良くなるだろうけど・・・
パッシブトルクスプリット方式で、通常は二駆状態だから燃費が良いってのは
間違いなく嘘、あるいは何かの勘違い。
結果的に動かす部分は同じなんだから燃費が変わるわけが無い。
ただ、他の方式に比べれば軽量なぶん燃費が良いのは確かだけどね。
と、ここまで書いて
>>654を読んだ。
何となく理解できるけど・・・それって低μ路面での話かな?
デュアルポンプ式の目的って、ビスカス式だと後輪へトルクを伝える状況では
どうしても回転差が生じるから、それをできるだけ減らす為のアイディアだと俺
は理解してますが、どうでしょうか。
なんか4WDスレでホンダが話題の中心になってんのにSH-AWDがなかったことに
されてるような気がする。ホンダのご自慢のAWDシステムなのにな。
しまいにゃAWDはロスとか全否定される始末…(w
何でホンダはただのロスでしかないAWDにいまさら新技術を投入したんだろうな。
レジェンドのやつ?
あれはまともなシステムだからじゃない。
縦置FFベースまま4WD+リヤ電制LSDとすればなおよかったかも。
>>660 それってインプのDCCDのことかいな?インプの場合はセンターが電制LSDだけど。
ランエボのAYCみたいな方式とか。
SH-AWDのリヤはLSDというか、デフじゃないぞ?
デュアルポンプが超パッシブであるのに対して、これはアクティブになるだろうし、
後輪のトルクを完全に切り離せるみたいだから、安く生産できるようになれば
デュアルポンプをすべてSH-AWDに置き換えられるのではないか?
という事で、以下
>>1000まで再びデュアルポンプw
↓
>>636 考えてみると、後輪の駆動ってプロペラシャフトからの動力の向きを
90度変えなければいけないわけで、効率良くないよね。
そうか、プロペラシャフトを使うのやめればいいんだ!
S600とか、そんな時代まで逆行する気かw
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 12:44:44 ID:Iwf2ViEc0
結局フル電子制御でなければ、
前と後ろに普通のデフを置いて、
センターにLSD置いた普通のフルタイム4WDが
四駆として一番まともな気が。
それを一部だけ中途半端に電子制御化するんなら全部やった方がマシ。
まあ今時商売上、一部でも電制入れてないと売りにくいんだろうが・・・
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 14:07:04 ID:dP+0E6AtO
グランドチェロキーの上級グレードは3つのデフを電子制御で駆動力配分だってね
>>658 その通りだと思います。
基本的に回転差をどう料理するのかが各方式の違いで、あまりにも少ない回転差で反応してしまうと
カーブ等の旋回時にタイトコーナーブレーキを発生してしまいますし、多少の回転を許してしまうと
アクセルを踏んだときに安定感が無く、頼りない感じになります。
どれぐらいの回転差で反応させるかは、車の乗り味を決める人が決定するわけで、
ビスカスであればプレートの枚数や開けている穴の数などで、デュアルボンブであれば湯量を制御するオリフィスで。
あまり話題にはあがりませんが、ロータリーブレードカップリングでは、ピッチ角で。
アキシャルカップリングやハイドロカップリングもオフィスで決めるようです。
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 08:43:59 ID:bNmNYax30
>>659 俺は良いと思うんだけどな、戦車みたいな感じなんでしょ?
左に曲がるとき、右側の車輪が左より高速に回って、速度落とさずに
安定して曲がるんだっけ?(超適当)
けど、そんなシステムより、ホンダ主力のデュアルポンプの方が興味深い、
スバルの4WDの素晴らしさは分かった情報豊富だし、けどホンダの4WDは
独自な癖に情報が少ない気がする。
秋田駅で借りたトレンタ君(フィット)は4WDだったし、ステップワゴンも4WDだった。
もしかしたら4WDシステムの割に重量が軽いのと、雪道発進に特化した分、実用的
なのかもしれん。
「四駆はスバルがよくて
ホンダ(のデュアルポンプ)はあまりよくない」というのは
積雪地では車にあまり関心のない人まで経験的に知っていて
よく話題になる話。
降ってもわずかというところならいいのかもしれないが、
空転によって作る圧が弱いのか、なかなか四駆になってくれず、
しかもすぐ二駆に戻りたがるという評だが…。
必要な地域でホンダに乗るならないよりはいいって程度だろう。
ちなみに降雪地で冬季にも出すレンタカーはほとんどが四駆で、
「ホンダ車は四駆のほうが優れているから四駆を置いている」わけではない。
単純に回転差に比例してクラッチ締めてるからな。
本当なら、回転差とクラッチを締める力にヒステリシス特性や
緩和時間をもって徐々に緩めていけばいいのだが。
ただ、緩めるのがあまりにも遅いとタイトコーナーブレーキングが出たりするから、
結局、速度と舵角で判断して緩めるような機構がいるんだろうけど。
純粋な機械仕掛けじゃ難しいわな。
ま、今はある程度以上の価格の車は高度なABSやらVSCやらがついてて、
そのセンサーの信号を使った電気仕掛けが増えるだろうね。
センターデフの方がいいんだろうけど、横置きFFベースではフロントヘビーになりすぎるから
横置きベースでは消え去るでしょう。
スバルのインプレッサ1.5(AT)とホンダのCR-V 2.4(AT)で比較してみた。
インプレッサ
FF 4WD
車重 1200 1260
燃費 15 14.2
CRーV
FF 4WD
車重 1450 1520
燃費 12 11
ちなみにインプレッサの5MT 4WDでは燃費16なので燃費が気になる人はFFか4WDではなくMTにすべき。
>>668 あぁ、俺は別にSH-AWDを批判してるわけではないよ。
ウンコ同然のデュアルポンプ(現行方式は大分マシになってるらしいけど)ばっか
叩かれてSH-AWDみたいな面白い方式のが無視されてんだろな。と思ったまでさ。
ホンダのAWD=ウンコみたいな叩かれ方はちょっとなーと思ったのさ。
スバルのAWDは良いってより、古くからある方式をそのまま踏襲してるだけな気が
するけどな。そんなに良いもんでもないと思うけど、無難だとは思う。
俺は雪国住まいでスバル車乗りだけど、大方の人の通りホンダのデュアルポンプ
4WDは認めない。(w
常に4WDな車ならほぼ弱アンダー固定で読みやすいけど、デュアルポンプ見たく
突発的に挙動が変わるような仕掛けのは論外だと思う。
試みとしては面白いと思うんだけど。発進時以外は動作しないような制御の方が
良さそうな気がする。
発進さえ出来るなら雪道はFFが一番コントロールしやすい気がするけど。
エンジンブレーキ以外では。
>>672 そうすっとe-4WDあたりが手軽でいいかと。
軽いし。
速度出ると効かないし。
>>672 >スバルのAWDは良いってより、古くからある方式をそのまま踏襲してるだけな気が
>するけどな。
他のメーカーがコストを優先させて大して役に立たないスタンバイ式を採用してるが故に、
相対的にスバルがオーソドックスに見えるだけ。
でもVTD-AWDは最先端の技術と言っても差し支え無いだろう。
>>672 オーソドックスとはいうが、プロアクティブのセンターデフはスバルが世界初だし、電子制御のセンターデフも同じくスバル。
磁性流体の粘性の制御なんかの特許はビスコドライブが持ってるんだっけ?
マグナシュタイヤ社が元祖
>>676 プロアクティブってにきび治療薬かと思った。
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 00:13:19 ID:Vf56guGq0
1.5tのトラックなのですが、
ハブロックしないで4WDボタンを押しても前輪は駆動しないのでしょうか?
また4WDを押さないで、ハブロックだけするとどうなるのですか?
なんだか良くわからんなぁ・・・
>>680 イメージはこうだ。ハブロックもしてなくて、4WDも入ってない状態。
エンジンは後ろの駆動系だけ回してる。
□でふ ■えんじん
 ̄ Τ
| |
前 □ ■――□ 後
| |
_ ⊥
4WDだけ入れて、ハブだけフリー。前のデフとシャフトまでしか力が行かん。=2WDで動力の無駄。
 ̄ Τ
| |
前 □―■――□ 後
| |
_ ⊥
4WD押さないでハブロックだけした状態。前デフには力が入ってない。前タイヤは回るが必要も無いのに
後輪から押される形で前デフも回している。=2WDで動力の無駄。
Τ Τ
| |
前 □ ■――□ 後
| |
⊥ ⊥
ハブロックして4WDを入れた状態。前にも後ろにも力が入っている。=4WD状態。
但し、直結四駆と言うヤツで、エンジンは前のデフも後ろのデフも同じ回転数で回そうとする。
=うまく曲がれない。多分アンタのトラックはそうなっている。
Τ Τ
| |
前 □―■――□ 後
| |
⊥ ⊥
断っとくが、ギアボックスは省略してるからな。
おまけ
フルタイム4WD(LSDなし)
Τ ■ Τ
| | |
前 □―□――□ 後
| |
⊥ ⊥
ビスカス式スタンバイ4WD(FFベース)
びすかす‖
Τ Τ
| |
前 □―■―‖―□ 後
| |
⊥ ⊥
*図はイメージです。 品質に大きな問題は多分ありません。
エンジンが縦とか横とか気になる方は調理しなおしてお召し上がり下さい
フルタイム4WDも
>>683のままでは全然使えないので、三つあるデフの幾つかをLSDにしてみたり、
電子制御入れてみたり工夫している。重くて高いのが欠点。
しかーし、エボだのインプだの、古くはファミリアとか、スポーツ4WDの基本はみんなこれだ。
ところが一時期、センターデフを持ってないのもフルタイム4WDとか言ったりして混乱した。
メーカもまずいと思ったのかAWDとかごちゃ混ぜOKな言葉に言い換えてみたり、フルオート4WDとか言っている。
ビスカス部分を色々弄くりまわして、複雑な機構にしてみたり多板クラッチにしてみたり電子制御してみたり工夫をしている。
大概普段は2WD状態だが、軽く安くて動力の無駄が少ないのが美点。
また、センターデフを持ってないとは言え、スバルのアクティブトルクスプリットなんかだと、常に前後にトルク配分してたりする。
と、ここまで書いてぶち壊しだが、最近出たラッシュ・ビーゴはセンターデフをちゃんと持っている。
しかもメカニカルセンターデフロック付き。トヨタの財力かダイハツの意地か。
この値段でセンターデフにデフロックまで備えたフルタイム4WDが買えるのは珍しい。
それを見ていて思ったが、トヨタ・ダイハツコンビでさえ、多少コスト高だろうが最新の車だろうが、
常に4WD走行するには、センターデフを採用するのが妥当と考えたこの事実。
やっぱり、センターデフを持ってない4WDは、コスト重視の簡易型なのか?
ところでセンターデフ付きだけに拘るなら、実はもっと安いのもある。
インプレッサの1.5MT。こいつもセンターデフを持っている。これはデフロックの替わりにセンターがビスカスLSD。
この辺は同じラインで4WDばーっかり作ってきて、いい加減設備の償却も終わり、
コストを極限まで抑えられるスバルならではの芸当かもしれない。
テリオスキッドもセンターデフ持っているよ。
フルタイム4WDのセンターはLSDを付けるかデフロック出来るようにしておかないと
スピードメーターの検査が出来なくなるので車検に通りません。
ECハイマッチックはアクティブ式フルタイム4WDでいいでしょうか?
そのシステムに C・DEFF AUTO とゆうスイッチがあります
オンとオフでどうかわるか説明書を読んでも書かれていないです(通常オンにする、とだけ)
詳しい方がいたら力のかかりかたの違い教えてください
積雪地帯に住む物です。
仕事+通勤使用で車を買うに当たりいろいろ検討しましたが
4WDっていろいろあってよくわからないです。
メーカも詳しく記載しているところとなんか曖昧に記載しているところがあって
今一度総括をしてほしいです。
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:54:00 ID:QGjIays60
ホンダのデュアルポンプは60km/h以上では作動しない。
したがって、滑りやすい路面での発進補助装置レベル。
他のAWDと比べるのは失礼だと思う。
690 :
680:2006/03/31(金) 21:16:48 ID:Vf56guGq0
>>681 わかりやすい説明ありがとう〜
ハブロックって今一セットの仕方が判りにくいですよね。
本当にセットになったのかどうかも怪しいし。
乗用車みたいに無くして欲しいなぁ。
ビスカス使ったスタンバイ方式の四駆具合ってどんなもんですか?
て言っても車ごとのセッティングで一概には言えなさそうですが…
>>690 ハブロックは動作が確実で高トルクに耐えれるので、そちらのほうがよさげ。
乗用車みたいな方式だと、荷物つんだときの負荷に耐えれない。
オートハブロックは古くなると動作不良が起こしやすい。
>>691 ビスカスの特性次第。
市販状態では、ほとんどFFっぽい挙動。
でも、アイスバーンでフルパワーかけると、一応4輪ホイールスピンする。
ラリーとかダートラ用に強化ビスカスが出てる車種もあり。
強化品に換装すると、アクセルオンでケツが出せます(要LSD)。
でも、タイトコーナーブレーキング現象で、車庫入れ時にエンストします。
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:58:15 ID:OyZ2WoL/0
デュアルポンプが作動したのでage
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 00:03:57 ID:umJScPRJ0
>>684 センターデフ式は横置きFFだとトランスミッションが特殊なものが必要になるし、
フロントヘビーになりすぎるので、今後採用されるのはランエボくらいしかないと思う。
ラッシュ・ビーゴはその前進のテリオスも含めて縦置きエンジンなのでセンターデフを使っている。
>>687 センターデフ式アクティブLSDフルタイム4WD
スイッチは、牽引時にデフフリーにするものだったと思う。
鳥説の牽引の項目に載ってないかな?
スミマセン、10年落ちの直結パートタイム4WDのパジェロミニなのですが
最近4WDにして低速直進でアクセル踏み込むと車体下、前の方からメ
キメキとかバキバキと何かが捻り潰されるような異音がするのですが、
どこら辺が鳴っているか見当つく方は居らっしゃいますか?
本当になにか磨り潰してるんじゃねーの、三菱だし
まともなフルタイム4WDってポルシェ、アウディ、VWしかないってホントですか?
>>688 三菱のスーパーセレクト4WD+オプションのリアLSDおすすめ。
>698 身潰しパジェロかww
>>699 どこからそんな脳みそが足らない話が出てくるんですか。
>>699 「まともなフルタイム4WD」の定義は?
>>697 シティーオフローダーではめったに4WDを使わないので、フロントプロペラシャフトなんかがグリス切れしやすい。
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:49:46 ID:A91TBAfW0
以前にも書いたのだけど、未だに4WDがオンロードの高速道路での直進安定性が
良いという状況を体感できん。
土砂降りの雨の中でも普通にFFの車でも直進安定性で問題を感じたこともないし
レーンチェンジに問題があったわけでもない。
漏れは鈍すぎるのか?
そんな漏れはインプレッサWRX海苔。
>708
タイヤ太いと、直進安定性は低くなりがち
それに対FFだと公道で常識レベルだと、4WDのメリットでない。雪道は除く
>>709 雪道だって FWD より直進安定性が良いわけではないと思うが
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 12:19:07 ID:ok/PrHfQ0
要はパワー叩っこんだ時、どこまでドライバーの言う事聞くかどうかだ。
まあLSDとかは普通に入ってるとして、4WD>FF>FRだな。
アクセル踏みっぱなしでどいつが一番暴れ馬か分かるだろ。
雪道発進に特化した究極の生活四駆ことe-4WD
*20km/h以下
*1速か2速
*空転感知
上記条件をすべて満たさないと使えないうえに
安い車によくある「4WDにしたらなんか挙動ががさつになる」は健在
FRより4WD。4WDよりもFFの方がブレーキングでスピンしやすいって分かってるよね?
タクシーのほとんどがFRを選択しているのは…
FFや4WDで曲がりながら減速しなくてはイケナイ場合で滑ったら?
真直ぐ突っ込むかクルクル突っ込むかクルッと回るか?
立て直すのなら、ブレーキを離してダメならアクセル踏むしかないんだよね。
まぁ〜タイヤとウデに相談して走ろうね。
>>711 アクセル踏んで駆動輪が滑ったらFFはハンドル効かないけどね。
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:09:45 ID:PvkntpK+0
>>713 >FRより4WD。4WDよりもFFの方がブレーキングでスピンしやすいって分かってるよね?
駆動方式は関係なし。もう少しいろんな車で、いろんな走りを経験してみよう。
(エンブレの話かな?それにしても逆。安定性では、FF>4WD>FR。Pバルブが何のためについてるか考えよう。)
>タクシーのほとんどがFRを選択しているのは…
これは単に耐久性・整備性の話。
>>713 OHがやりやすいからFRでMTって聞いたけど。
最近は耐久性も随分良くなったそうで、ATとかFF,4WDなタクシーもそこそこ増えてる
よ。特にうちの辺りは雪が積もることもあって結構昔からギャランのタクシーとか
走ってるし。
整備性はたしかにFRが最強だな。
FFベースの4WDは大変です。
セリカとかレガシーとかね。
レガスィも本来ならエンジン縦置きだからFRベースと同じなのだが・・・
水平対向エンジンが整備性を悪くしている。
セリカの整備性の悪さとは要因が違うな。
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:06:44 ID:K5bdBdOR0
タクシー会社の社長をやってる奴に聞いたけど、
タクシーがFR主体なのは整備性じゃなくて経済性なんだと、
FFだとタイヤの減りが早いからなんだそうだ。話を聞くと、タクシー
の素体や消耗品や油脂類はすげえケチってる。
ただ、専任の整備士が居るのと運転者の日常点検が功を奏して滅多に故障しないそうだ。
それと、FRよりは、FFの方が圧倒的に良いって。事、雪の日は、
チェーン付けてても坂道登れず、難儀するそうだ。
FRベースのパートタイム4WD乗りだけどだけど、FFならノーマル
タイヤでもガンガン登っていけた林道の坂道でもFRではATタイヤ
でもすごいぐらいに空回りするだけで登らない。なんかFRの方が
FFより荷重が駆動輪にかかるから良さそうなんだけど、実際はそ
の逆。なんで?
>FRの方がFFより荷重が駆動輪にかかるから良さそうなんだけど
この時点で間違い
エンジンが前+前タイヤが抵抗になるからだろう
マジで?
ああ、確かに登坂でも30度とかでも前の方が荷重が大きそうだな
そこでRRですよ。
加速が始まってからならばFRでもリアにぐっと荷重かかるけどね。
低μ路ではそもそも加速が始まらないわけで。
>>719 雪国のタクシードライバーには圧倒的に不評だな。FRの車だと。
酷いときだと、片道はお客さんが乗ってるから何とかトラクションが掛かるのに、
お客さんが降りた後は全然トラクションが掛からなくなってしまったりすること
もよくあるそうだ。
北海道のタクシーは4WDがかなり多いよ
FRで後ろが軽い商用車だとバックで段差を乗り越える時最悪。
10センチも無いような段差なのにフロントタイヤが段差に引っかかって、
アクセルを踏み込んでもホイールスピンしちゃってなかなか上がれなかったりする。
雪国だとかなり大変だと思う。
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 03:20:43 ID:9csYjXTj0
>>729 つ「重り」
俺は滑り止めを兼ねて砂を袋に入れてしのいでる('A`)
4WDほしい・・・でもFRの素直なハンドルの感覚が好きなんだ。
ボンゴあたりの小型トラックが一番ひどい。<バックで段差
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 00:49:07 ID:dMzyZtam0
>>726 それひどい誤解。
タイヤが停止中でも回転中でも、駆動力をかけた瞬間に、荷重移動が起こる。
(作用・反作用の法則)
「加速」って分かってる?速度が変化すること。
変化する前の速度が0だろうが何だろうが関係ない。
その前に「力」が分かってない?「力=慣性質量×加速度」
これを理解してください。
F=ma<μmgでないの?μが低いと、タイヤの摩擦力が減って、Fが小さいんでないの?
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 09:45:35 ID:MWkuFp3C0
なんの話をしてるんだよ、おまいら
735 :
えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/04/08(土) 11:44:06 ID:MF29vX0I0
>>732-733 何となく論点がずれてるような。
>加速が始まってからならばFRでもリアにぐっと荷重かかるけどね。
言いたいことは、「この表現がおかしい」ということではないですか?
正確には、加速が始まる時点でリアに荷重がかかる。
(0発進でも、低速から加速でも同じ)
>>733氏の式を見れば分かりますが、「加速が始まらない」ほどの低μ(≒0)では、
駆動方式を語る意味が無いです。(四駆だろうが発進できない)
加速が始まるか始まらないかは、摩擦力が抵抗に勝つか負けるかだから、駆動輪の
数とか重量配分で差が出るかなと。
駆動力を盛大にかけても、加速度はタイヤの摩擦力によるから、低ミューだと過重移動
もほとんどないんじゃないの、って思ったので、
>>733を書いてみました。
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 12:51:26 ID:1eSYRNZH0
四駆は一昔前までは曲がらないって定番だったのに・・・
タイトコーナーはFRって感じで・・・
かつてWRCのツール・ド・コルスで四駆ターボを相手にFRのフォードシエラのオリオールが勝利した
FRの重量バランスの良さと、四駆を破る下剋上に感銘を受けた
ランエボなんか見ると、隔世の感があるね
ランエボは異端な車。リアデフAYCで後輪左右トルク配分電子制御、
センターデフACDでデフロック率の電子制御、
フロントデフはヘリカル式LSDと、生活四駆ではかなり悪路に強い仕様。
どこから突っ込めばいいんだ。
だいたいAYCが悪路に強いってどこから聞いたんだ。
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 23:53:13 ID:O4IjvtjF0
>>739 普通に考えて、悪路はACDとヘリカルLSDにつながると思うんだが。
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 00:55:58 ID:dhYmDrnJ0
>>737 そういや最近国産スポーツでFRがなくなってるね、以前のスターレットみたいな
今で言うコンパクトカークラスで出さないかね?
運転して面白いのはハイテクなしの古いFRだと思う
BMWの1シリーズ。狭くて高い。
>715
> 駆動方式は関係なし。もう少しいろんな車で、いろんな走りを経験してみよう。
> (エンブレの話かな?それにしても逆。安定性では、FF>4WD>FR。Pバルブが何のためについてるか
残念ながらブレーキングは圧倒的にFFの方がスピンしやすい
ヒント⇒前後輪荷重配分、前後トレッドの差、後サスペンション設計の違い、ブレーキ片効きに対する無抵抗(4wdは無関係)
これらは、全部シャシの問題なのでPバルブやEBDABSは無関係
ちなみに、4WDはベース車によって大きく分かれるが、シャシ構造が同じでも
基本的にはドライヴトレーンがロック気味の方が安定している。とくにリァ側は大きく影響する。やはり片効き抵抗が必要
>739
> だいたいAYCが悪路に強い
LSD効果があるので強いことには間違いない
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:45:39 ID:yGjWttNJ0
>>743 昔乗ってたハチロクレビンは、簡単にドリフトやスピンターン出来たが、
シビックは難しかったな・・・しかも、マジで雪道怖ぇ、もう、テクとかの問題じゃないし。
何でFRが滅んだか分かった様な気がしたよ。
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 10:27:46 ID:+gyWZ+Tm0
> 残念ながらブレーキングは圧倒的にFFの方がスピンしやすい
> ヒント⇒前後輪荷重配分、前後トレッドの差、後サスペンション設計の違い、ブレーキ片効きに対する無抵抗(4wdは無関係)
「圧倒的にFFの方が」‥なにがどう圧倒的なのやら。
ちゃんと前後輪のコーナーリングパワー、すべり角の関係で説明せよ。
FFはただでさえ軽い後輪荷重がフルブレーキングで
簡単に荷重が抜けてしまう。
その状態で僅かに横方向に力が加わるだけで簡単に回る。
ミッドシップやリヤエンジン車のブレーキング安定性は
フロントエンジン車の比ではない。
>>FFはただでさえ軽い後輪荷重がフルブレーキングで
>>簡単に荷重が抜けてしまう。
この問題は60年代頃に世界中の自動車メーカーが精力的に取り組み、様々にリアサスが研究され
それらの努力が実って安定して走れるFF車が作れるようになり、その後のFF車全盛に繋がって行くとともに
安定性とコントロール性が高いリアサスのノウハウが後輪駆動車にもフィードバックされていったのだった。
もし現代の話なら、簡単に回るFFの事例とか、FFより安定したミッドシップの車種とかを出して欲しいな。
こんにちは。
私、今度、車を買い換えようかと思っているのですが、
ちょっと駆動方式について質問です。
FF方式で、空転して、なかなか登れないような、ヌタヌタの坂道を登るだけなら、
トヨタの「Vフレックスフルタイム4WD」で十分でしょうか?
上記のような所を、たまにですが走るので、ちょっとお聞きしたいんです。
自分で乗ってみるのが一番でしょうが、試乗車でそれは出来ないし・・・
よろしくお願いします。
>>748 これは答えるのが難しいですね。
>FF方式で、空転して、なかなか登れないような
>上記のような所を、たまにですが走るので
と言う事であれば、FFでも頑張れば登らない事も無いと言う意味に取れますから、
Vフレックスだって十分でしょう。でもそれなら、FFにLSD付けるだけでも行けない事は無いかもしれません。
っていうか、それでも結構行けるでしょう。
さらにいえば、LSDが無くたってちょっと車高が高くてタイヤが大きめの、RAV4とかハリアーのFFバージョンだってOKかもしれません。
そりゃヨンクは強力ですが、スタンバイ式四駆だろうが純粋なFFと比較すれば目に見えて、運動性能や燃費が違います。
たまにの為に、ヨンク使うのかどうか思案のしどころです。
ランエボだインプだのが速いのは別次元の話で、ヨンクは重くて曲がらなくて遅い物なんです。
レスありがとうございます。
>>749 それは・・・いやぁ。。。
>>750 おっしゃる通り、FFでも、何とか登れるような所です。
「これは無理!」って所は行きませんw
欲しい車は、トヨタのプロボックスって奴なんですが、
4WDと、FFの2WDで、どうしようか迷っています。
今まで、デリカ、テラノ、ジムニーなどの四駆車に乗ってきましたから、
”四駆”の実力は分かっているつもりなんですが、
プロボックスなどの4WDはどうなのかなって思いまして、質問させてもらいました。
シンプルで、コンパクトで、小回りが効いて、荷物が積めて(←これが大事!)そこそこ荒れた道でも通過できる。
そんな車を探しています。ハードな悪路走破性は、もういりません。
プロボックスの4WDって、なんの利点があるのかな?
>>751 一番の近道はセールスマンに頼んで
そこを試乗させてもらうか、
レンタカーでも借りてみるとか。
実際乗ってみるのが確実です。
5ナンバーのproboxが社用車として入ってきたんだけど、後席倒すとき前シートを
かなり前にずらさないといけなくて乗車姿勢がかなり窮屈になって辛い。
4ナンバーの奴は後席倒すだけでいいんだけど5ナンバーの奴は座面を起こさない
といけないっぽい。
どうしてもproboxが欲しくて荷も積みたいなら商用グレードのがお勧め。
駆動方式とは関係ないけど一応忠告。
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 01:25:11 ID:xSYFkZGc0
ここってウンチク王決定戦やってるんですか?
>>753 ダブルフォルディングは、後席の乗り心地と荷室拡大を両立させるいい方式だと思うのだが。
最近は簡単に折りたためるようにシートを薄くしている車が多くてダメポ
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 12:23:15 ID:8r/G17xz0
>プロボックスの4WD
ワゴンて重たいんでFFだとちょっとした坂で動けなくなるかもしれませんねぇ。
これがもしワンボックスワゴンになると、本当に都会の以外では4WDは必須と思いますよ。
757 :
753:2006/04/18(火) 13:16:13 ID:OiVE1hjp0
>>755 別にダブルフォールディングがダメなんじゃなくてprobox/Succeed限定の話なんだ
けど。俺のBHレガシィはダブルフォールディングだけど、後席起こしても前席の
乗車姿勢に影響が出ることはないんだよね。
ところがproboxの場合はシートを起こす時に前席をかなり前にずらす必要があって
乗車姿勢がかなり窮屈になるから荷物積むことが多いならダブルフォールディング
のはお勧めできないって話なだけで。後席を倒すだけですむ商用グレードの場合は、
前席に干渉しないから荷物積んでも乗車姿勢には影響しないし。
それにproboxだと5ナンバーだからといって後席のシートのつくりが良いって程
でもないと思うし。
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 23:19:14 ID:44mKvEiR0
この前DVDで日本アルペンってラリーを見たんだけど、いくらえらそうな
機能がついてようと速く走ろうと、チャンピオンより86の動きの方が
かっこよかったのには笑えた
そりゃ、どんな状態でもいかに滑らせないで確実にドライバー操作を受け付けさせるかってのが速くなる方向だから。
スケートみたいに滑りっぱなしの86がカッコいいってのは、綱渡りで操る技術がカッコいいと思えるって事で。
レスキューの技術をカッコいいと思うか、スタントマンの技術をカッコいいと思うかの違いだよ。
オンボードカメラで見たドライバの動きも今のWRCドライバよりも
昔のWRCドライバの方が、派手でかっこいいよ。
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:34:10 ID:3087asrt0
>>760 技術革新のために開発は進むのはわかるけど、なんだかねぇ、何かハンドルの
とこをこちょこちょしたり棒を前後にゆすったり、全然面白くないんだよね、
F1がクラッチなくなってタイヤが凄くなって面白くなくなったのをそのまま
踏襲してるのがなんともはや、、、
最近の車は色んな面でオートマチック化かしてるからねぇ
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 12:18:09 ID:1yO19cWh0
そのうち脳波パルスを読み取るようになって、ヘルメット被って座ってるだけになるんじゃないの(w
ドライバーの資質も反射神経は関係なくなって、動体視力とか反応速度とか。
今のWRCドライバってステアリングをあまり切らなくなったよね。
昔のWRCドライバってグルグル回していたし、しかもそれに
シフトチェンジの動作が入るからけっこう派手でカッコよかった。
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 17:52:17 ID:0Wdxd3ufO
1BOXの4WDが欲しくて昨日H12年式のトヨタノア(SR50G)を予約しました。
中古屋のおやじ曰くこの四駆はいいよと力説されたんですけどこのスレの人的にはどんな評価ですかね?
とくにスポーツ走行するわけではないけど夏は釣りで山奥や田んぼのあぜ道、冬は渋滞の幹線避けて
裏道入ったりするような使い方。要は快適に走り抜けられればいいんですけど、当時のカタログ見ると
デフロックが付いてないようなのでちょっと不安です。記述自体もやる気ないのか少なすぎて情報不足です。
ちなみに前車はH7年式カローラワゴンMT4WDでセンターデフロックもありとても快適でした。
>>765 同じシステムの旧型ハイエースはドカ雪の妙高でスタックした。
が、一般的な使い方なら問題ないだろう。
767 :
765:2006/04/21(金) 21:13:06 ID:0Wdxd3ufO
>>766 レスありがとうございます。
するとこの四駆はいわゆる一輪が空転すると進まなくなるシステムなんでしょうか?
768 :
766:2006/04/21(金) 21:18:09 ID:A+Z8FNWh0
一応センターデフにLSDが入ってるので、そうはならないはずだが
過信しない方がよい。でも30センチ程度の雪なら全く問題ないので
よほど酷くない限り普通に走れるよ。
769 :
765:2006/04/21(金) 21:27:22 ID:0Wdxd3ufO
雪道については大丈夫そうですね。
あと心配なのはぬかるみと砂利道での走破性です。
770 :
766:2006/04/21(金) 21:36:23 ID:A+Z8FNWh0
浅い泥なら大丈夫。深い所とか粘りつくような泥はタイヤ次第だろう。
柔らかい砂浜はやめた方がいいな。クロカン車でもやばい時あるから。
ということはなかなか使える四駆ってことですね?
中古屋のおやじの熱弁もまんざら嘘ではないようなんで本契約してきます。ありがとうございました。
現行車の場合、メーカーのサイトに行けばどんなシステムかわかるけど、
旧型車はcarviewは4WDとしか書いてないし、gooはカップリング式でもFULL TIMEに分類されてるしでどんなシステムだったかの情報が得にくいね。
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 05:34:34 ID:gRcBksXU0
>>764 昔は良い具合に四輪ドリフトできなかった、それだけだろ
今はキッカケつくるだけか>ステア
きっかけさえ作れば後はアクティブデフがぐりんぐりんと
775 :
名無し:2006/04/22(土) 06:49:52 ID:y+5J/6/pO
みんなに質問するね、GTRでドリフトって難しいかな?教えてスマソ。
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 09:30:40 ID:rXh9KdUt0
>>775 あれは後輪も動くんじゃなかったっけ? よくわからんけど
32Rは綺麗に出来てました。
>>775 俺もR32しか知らん。
R32はカコヨク決まる。
でも初めは、何も無い広場でやった方が良い。
理由は・・・やれば分かるw
FRと4WD切り替えられる車種ってどんなのあります?
テラノ?
ジムニ?
エルグランド?
ジープ?
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 02:43:41 ID:fp30pODv0
>>777 後輪が動くって噂は嘘だったの? 出た当時に後輪も前輪にあわせて動く
から物凄い小回りができるって言われてたけど、嘘だろうって思ってたけど
確かめる前に車に興味がなくなってしまってたので、、、
>>785 後輪が動くってのは四輪操舵のHICASのことを言ってんなら、ついてるよ。
4WDのATTESA E-TSも。
基本的にHICASもE-TSもドリフトを収束させる方向に働くからドリ屋は大抵
殺してると思うよ。
R32の頃は油圧駆動で、ヒューズ抜いただけだとフリー状態になって危ない
とかで、本格的に殺してる人もいたはず。
R33になると電動になってヒューズ抜くだけでオッケーなんだけどな。
>>785 後輪は動くけど、切れ角が少ないのかあまり小回りは効かないよ。
カリーナEDの4WSは後輪がかなり切れてかなり小回りが効いたみたい。
Uターンしてるのを後ろで見たけど、なんか気持ち悪い動きしてたw
プレリュード4WSもかなり切れたんだっけな?
HICASは小回りじゃなくて姿勢制御を目的としてるからなぁ。
基本的には同位相のみ、HICAS-IIかSUPER HICASのどっちかで
初期の旋回の補助に逆位相になるとかじゃなかたけ?
>>788 確かR32以降の奴なら一瞬逆位相になってから、同位相になるやつなはず。
回頭性の向上とその後の安定性を重視したとか何とか。
R33で電動になってレスポンスが随分上がったらしいけど。
V36スカイラインはHICAS相当の機能が復活しそうだね。
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 01:45:36 ID:NCVtusaE0
扁平のひっぱりタイヤ履いたらよく分かると思う。
HICAS慣れるといい感じだけど、最初は気持ち悪かったな。
793 :
名無し:2006/04/25(火) 10:35:43 ID:T4OJ92NsO
携帯からスマソ、みんなに質問なのですが1.5トンクラスのスポーツカーで高速コーナーに入った時FRと4WDだとアンダーがでやすいのはどちらだと思いますか!?漠然ですが教えてくださいf^_^;。
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 12:17:41 ID:vr5TpAwx0
タイヤサイズも重量配分も総重量も同じって前提なのか?
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 12:32:27 ID:fQqRR1sBO
>>795 アンダーは車両の特性ですよ。
フロントタイヤが滑ってく下手糞と一緒にしないでくれ。
797 :
名無し:2006/04/25(火) 18:46:49 ID:T4OJ92NsO
またまた携帯からスマソ、タイヤも重量配分も総重量も同じだとしたらFRと4WDどっちがアンダーでやすいですかね!?
>>797 全部理想的な条件でって事ね。
当然馬力も一緒ね。
ならFR。
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 20:02:23 ID:fQqRR1sBO
>>796 アンダーが出るって言ってるからフロントが滑り逃げるアンダーじゃないの?
アンダーステアの定義
定常円旋回中、速度を上げると外側に膨らむ特性。
オーバーステアの定義
定常円旋回中、速度を上げると内側に巻き込む特性。
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 20:46:27 ID:fQqRR1sBO
>>800 違う。
それは、その車の特性がパワーONアンダーステアなのか、パワーONオーバーステアなのかって事だ。
オーバーにしろアンダーにしろ、ヨーとステアリング切れ角が一致してない状態だ。
例えばドリフト中は、カウンターステア当てたまま、ステアリングを切っている方向とは逆方向に、
車は滑りながら旋回している。
この状態はオーバーステアかアンダーステアか?
答はアンダーステア。
「ドリフト中の車はアンダーステア」ってのはこういう事。
もし、ニュートラルステアなら、カウンターを当てたとたん、そっちの方向に車が向いていかなければいけない。
>>802 速度を上げるのと急加速を一緒に考えてないか?
増えるコーナーリングフォースに対して限界が前のほうが先ならアンダー、
後ならオーバーなだけ。
>>801 腕アンダー
あまりの疲労に本人は十分ステアリングを切っているつもりが、
切り方が足りなくて思ったより外側のラインへ膨らむ現象。
さらに酷くなると、「居眠り突っ込み」とかある。
>>803 だからそれはその車の特性だって。
定常円旋回で四輪同時に綺麗に滑り出して、前も後ろも同じだけ滑って、
そのまま膨らんだら、その状態はニュートラルステアとでも言うつもりか?
アンダーステアだろう。
フルタイム4WDマンセー
パワーかけた時、その車はアンダーステアを起こしやすいのか、オーバーステアを起こしやすいのかと言う車の特性と、
現象としてのアンダーステア・オーバーステアをごっちゃにしてるからイカン気ガス。
>>805 自分の理解ではそれをニュートラルステアだと理解してるんだけど。
速度上げてもハンドルは切り増さないで一定のままのとき、前後同じだけ膨らんで、
円の半径が増えるのがニュートラルステア。
ハンドルそのままで速度上げたら前が外にはらむから、ハンドル切増さないといけないのが
アンダーステア、
ハンドルそのままでアクセルさらに踏んだら後ろがはらんでハンドル戻さないと
いけなくなるのがオーバーステア、
ハンドルそのままでアクセル踏んだら前後そろって外にはらんでハンドルそのままで
いいのがニュートラルステア、だと理解してる。
>>808 >ハンドルそのままでアクセル踏んだら前後そろって外にはらんで
そりは、パワーONでオーバーステアもアンダーステアも出にくい
「ニュートラルなステア特性を持つ車」と言う事。
もちろんいつでもどこでもどこまでもそうなってくれる車は無いけど。
では、車は無視して滑ってる最中の現象だけに注目してちょーだい。
自分はハンドル切ってるのにどんどん滑って外側にはらんでく訳だ。
ハンドル切ってるのに切った程には曲がらない。
この現象はアンダーステアでしょう〜
しかし、意外にアンダーとオーバーって理解されてないね。
ラジコンなら安全にアンダーとオーバーを体験できるぞ。
でもセッティングはラジコンはリヤミッドシップが大半だし
タイヤグリップの限界がラジコンのほうが高いから
そのまま実車のセッティングに当てはまらないけどね。
>>809 大概、特性と現象がごちゃ混ぜで説明されてるのが多いよね。
>>813 はいはい。
一文で突っかからないで、
文句があるなら定常円旋回の概念がこうで、なぜそれが問題と思うのか説明してみて。
>>811 切っているというか、動かさないままね。たぶん前後同時に外側へ行くと、乗ってる側は
外へはらんでいくというよりは、コーナーの中心を向いたまま、軌跡がずれる、という
感じだと思う。
>>815 知らないくせに突っかかるな。
アンダーやオーバーが出た後にハンドルを切るのは車の特性ではなく
運転手がアンダーやオーバーの動きに介入しているんだよ。
>>817 だから?
現象としてオーバーが出た後、やばいからハンドルを切って介入するよね。
カウンターステアでスピンしないように。
このカウンターステアあてたまま滑ってる時の車は、
アンダーステアの現象を起こしてますか?
オーバーステアの現象を起こしてますか?
いや、
ハンドル一定のままアクセル踏んだら半径そのままで、奇跡に変化ないのがニュートラルステアで、
ハンドル一定のままアクセル踏んだら前後ともはらんで半径が増したら、終局ニュートラルステアなのか?
ワカンナイナ。
定義としては前後タイヤのスリップ角がどっちが大きいか、前後ろどっちが強く円の
中心のほうへ吸い寄せられてるかってことだとは思う。
で、シャーシの特性として、とか、個々の状況下での状態の形容としてとか、タイヤの
限界の向えたときの終端の特性とか、なんかごっちゃでよく分からん。
簡単なんだよ。
ハンドル切った割に曲がらない現象がアンダーステアで
ハンドル切った割に曲がりすぎちゃう現象がオーバーステアでしょう。
「市販のFF車はアンダーステアが多い」というのは、
「アクセルONでアンダーステアになる特性にセッティングされた車が多い」と言うのを省略して言ってるわけで。
「アンダーステアという現象」を指してる訳じゃない。
だから、特性と現象がごっちゃになってると言ってる。
でも、普通に区別されて使われてないからしょうがない気もするんだけど。
そのまえに、4WDを比較にだす場合、リバースステアであることを認識すべきでは?
同じ条件で速度が違うだけでアンダーにもオーバーにもなる。
>>820 アンダー、オーバー、正確には前後スリップ角の大小だと思うんだけど、雑誌とか見てるとそういう
ドライバーの主観による定義で話してること多い。
>>822 そりゃそうでしょ。
機械が運転する訳じゃないんだから。
ドライバーの想定するラインより、頭が入ればオーバーで、
外向けばアンダー。
人間の感覚に合わせたセッティングでないと意味がないし。
そうなると、測定してきちっと数値出すのは
無意味なこと。
実際、測定してるのは、製造現場で図面にするための
もの。
想定が勘違いの人も多分いるでしょ。だからそーいう捉え方ってどーなのかなと。
スリップ角の前後の大小をドライバーの感覚で言うと、
>>820になるから、まあそんで
いいとは思うんだけど。
つまり、グリップ走行してる限り、車のセッティングは関係なく現象としてはニュートラルステアで、
定常円旋回からアクセルを踏み足した時、四輪同時に綺麗に滑るような車は、
ステア特性がニュートラル(ステア)にセッティングされており、滑ってる最中の現象自体はアンダーステアだと。
定常円旋回からアクセルを踏み足した時、前輪が多く滑る車は、
ステア特性がアンダー(ステア)にセッティングされており、滑ってる最中の現象自体はアンダーステアだと。
定常円旋回からアクセルを踏み足した時、後輪が多く滑る車は、
ステア特性がオーバー(ステア)にセッティングされており、滑ってる最中の現象自体はオーバーステアだと。
この理解でよろし?
1行目と2行目の最後が違うよーな。
旋回中、タイヤはねじれて曲がる力を出してるわけだけど、
前輪と後輪5分5分で効いてると、ニュートラルステア、円を回る。
前輪のほうが多く効くと、オーバーステア、巻き込んでいく。
後輪のほうが強く効くと、アンダーステア、曲がらずはみだしていく。
と、理解してる。
ハンドルは一つしかないから、切ったとき後ろ前、どっちがどれだけ効くかは
運転者は直接操作出来ないから、シャーシ特性や状況によって、曲がり方が変わっちゃう。
レーサーの冗談で、頭からフェンスに行くのがアンダーステア、ケツから行くのがオーバー、
同時に行ったらニュートラルステア、っていうのがあるらしいです。
>前輪と後輪5分5分で効いてると
この状態で馬力をかけて外側に向かって滑ってたら、それはアンダーステアではなくてニュートラルステア?
いや、車の特性はきっとニュートラルステアって呼んでいいような気がするんだけど。
その滑ってる状態をなんて呼ぶかって話なんだけど。
馬力かける前と同じだけハンドル切ってるのに遠心力に負けてズルズル外にずれてってる状態はアンダーステアでは・・・なくて
滑ってようが五分五分にタイヤが効いてるから、この現象はニュートラルステア??
だってステア(舵)は過少(アンダー)でも過剰(オーバー)でもないでしょ。
逆にタイヤの限界内で遠心力に釣り合ってるときでも、前タイヤのほうが効きが
弱かったら、アンダーステア。ハンドル回して前輪を切り足して、前輪の効きを
増やさないといけない。
たぶんこの理解であってると思うんだけど。
限界内なら切り足す必要は無いのではなくて?
んー、よく分からん。
もうちょっとよく調べて見ます。
>>828 舵をきった車は、後輪の軸延長線と、前輪の軸の延長線が交わる点を中心に旋回するわけだが、これを以下理論旋回軸と称する。
理論旋回軸と実際の旋回軸とが重なったまま、旋回するのがニュートラルステア。
でも、実際の旋回中心はこの点からズレているわけで、旋回軸が理論旋回軸より後ろにゆくのがアンダステア。
旋回軸が前に動くのがオーバーステア。
タイヤのグリップ内であっても、多少ズレがでているわけで、ニュートラルステアというのは存在しないといっても過言ではない。
ただ、一部の4WDでは前後の駆動力バランスを加重バランスと釣り合わせて、前後のスリップアングルを合わせており、旋回軸が理論旋回軸の外側に
移動するようにして、擬似的にニュートラルステアにしてある車もある。
あと、4WSでは理論旋回軸自体が前後に移動する方式。当然、理論旋回軸と実際の旋回軸にはズレが生じるので、4WSでもアンダー&オーハドーステアは発生するよ。
理論旋回軸は簡単に言うと、アッカーマンステアリングの図で表される、タイヤの延長線上の交点の事ね。名前忘れたんで。
なにこのアンダー・オーバーだけ書きあう教習所待合室みたいなスレ
凄ぇ・・・な。
>>831 もっともらしい嘘を書いて、人を惑わすのは面白いぞ。
833 :
えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/04/27(木) 00:07:28 ID:aN2XYBtM0
>>830 >旋回軸が理論旋回軸より後ろにゆくのがアンダステア。
図を描いてみてください。これだと後輪のスリップアングルが、旋回外向きになってスピンしますよ。
極低速では、実際の旋回中心とアッカーマンステア中心が一致してますが、
速度が上がるにつれて、実際の旋回中心は前方にずれていきます。
OS,USに関わらず、同じです。(リアのコーナリングフォースを立ち上げるため)
ちなみに専門的には、速度を上げても旋回半径が変わらないのが、「ニュートラルステア特性」です。
(旋回半径は変わらないが、車体のスリップアングルは増加する)
>>832 スペアタイヤも回して5WDでハンドリング補正すれば安定とか?
すーぱーメカニックにはかなわんね。
836 :
833:2006/04/27(木) 00:20:37 ID:aN2XYBtM0
>これだと後輪のスリップアングルが、旋回外向きになってスピンしますよ。
失礼。
これ間違い。前輪も外へ逃げるから、スピンしない。
>>833 ああ、そうか。遠心力利用してスリップ角が増えるようにサスペンション造っとけば
ハンドル切増さなくても半径増えないのか。
最後の段落は、そーいうことかな?
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 17:15:23 ID:2eIQnS0SO
アンダー
フロントが滑る
オーバー
リアが滑る
どっちも滑る
4輪ドリ
マンドクサイからこれじゃダメ?
そもそも駆動方式の話しどっかいっちゃったしな。
もとはFRセダンと4WDセダン、どっちが高速コーナーでアンダーでやすいか、ってハナシで、
FRとかいう書き込みが。
コテハン園児にあが出てくると荒れる
>>834 ひょっとして、
>>832を読んで焦った人ですか?
>>836 いや、スピンはおろかもフロントも滑りませんよ。
アッカーマンステア中心が後方に移動するのは同相4WSの話ですから。
>>840 駆動形式以外は全く同じと想定して
さらに特殊デバイスや電子制御の類もドライバーの補正も無いと仮定すれば
FRはオーバーステア傾向、4駆が強アンダーになる。
そうならないためにFRはカウンターステアで押さえ込み、
4駆は荷重移動によるタックインを使って曲げる。
どちらもドライバーが補正している。
844 :
名無し:2006/04/29(土) 03:16:27 ID:MJp/Q1HmO
みんな詳し過ぎる!話しがわからない私はどうすればヨロシクテーf^_^;さるでもわかるようにおねがいだす!
>>843 言いたい事はなんとなく分かるけど
>さらに特殊デバイスや電子制御の類もドライバーの補正も無いと仮定すれば
・
・
・
>どちらもドライバーが補正している。
もうちょっと煮詰めた日本語の表現を望みます。
ちょっと逸れるけど、俺的には車体の基本部分の設計が同じなら
FF、FRと4WDの駆動力の限界的な差はあっても
駆動力以外の面では電子制御化でアンダー、オーバーなど
今時の電子制御技術を駆使すれば
設計開発者の意図やチューニングでかなり自由度があるだろうし
例えばラリーなどではドライバーの望む特性に振ることも可能と思う。
845です。
申しわけない。
843の書き込みをよーく見たら内容に矛盾はありませんね。
ホロ酔い加減で失礼しました。
前言は撤回させてください。スマソ
>>843 駆動形式以外は全く同じってことは、車両重量も重量配分も全く同じって事だぞ。
本当にその回答であってると思うか?
無意識に四駆の重量配分と総重量をを頭の中で水増ししてないか?
このスレにはどうしてもFRはオーバーで4WDはアンダーとしたい人がいるようだ。
状況によってFR,4WDともオーバーとアンダーになるわけで、結局
>>838のいう状態を
いっているに過ぎない。
ブレーキをかけているときの挙動に対してはアンダーともオーバーとも
言うことはないってことかな?
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 12:33:18 ID:igs1t1Vy0
>>838 四輪ドリはアンダーステア出てるだろう。
切った通り曲がって無いんだから。
車両特性がニュートラルとかそっちの話じゃないとすれば。
>>853 あほかい。
直結のパートタイム4WDの事いってんのか?
FRと比較するのにそれを持ち出すかぁ?
んじゃ、FR代表もカートにしないと駄目だなw
あ、カートってFRじゃねーやw
リア駆動だけど。
>>854 同条件のFRと4駆を比較する上でこれ以上の好条件は無いが。
お前、ロクな事書かない割に噛みついてばかりだな。
4駆の条件は4輪全てを駆動する事だからセンターデフ装備とかは
条件ではない。 FRの条件は前置きエンジン後輪駆動。
んじゃー、FRも後輪2輪を駆動する事だからリアデフは条件じゃないって言えるぞ。
おまえこそろくな事書いてない。
こういうときの比較はフリーデフのフルタイム四駆だろ。
アンダーだオーバーの答がどうなるか知らないけどな。
直結四駆入れっぱなしで常時使うやつは居ないだろ。
だから冗談でカートって言ってるんだよ。
カートにリアデフが入ってないのは知ってるよな?
尻振り出さないと曲がらんのだが。
まあいいや。
なにをもって好条件といってるかしらないけど、
直結四駆しかないなら、四駆はそりゃ強アンダーだろうとも。
もう面倒だからそれでいいよ。
昔、4x4マガジンでミツビシの技術者が書いてたコラムで、直結よりも50:50オープンセンターデフの方が曲がりにくいとか書いてあった記憶がある。
引越しで捨てたから確認しようがないけど
>>857 リヤデフが無いFRはド・オーバーだよ。
>>860 リア直結車はきっかけ作りに失敗するとドアンダーにならない?
>>861 俺もそう思うんだけど。思いっきりプッシングアンダーが出る気がする。
まぁ、ふつーはフロントヘビーな分前が勝ちそうな気はするけど。
センターデフがついた4WDなら味付けにもよるだろうけどかなりニュートラル
ステアに近い挙動になりそうな気がする。
そういえば昔S13用とかにLSDどころか直結にしちまうデフのキットがあったな。
もはやデフでもなんでもねぇし。バカすぎる。RPS13とかリヤがひしゃげたとか
笑えない状態になったとか。
基本はどアンダー、滑らせてしまうとどオーバーじゃね?
>>862 初めてセンターデフ式フルタイム4駆を使ったアウディクアトロは
アンダーステアに悩まされていた。
>>864 そんなカビの生えたような古い車の話を持ち出してどうするの?
いまどきの車なら味付け次第で乗り味は変わると思うけど。
インプのDCCDみたく30:70-50:50までトルク配分手動で弄れるようなのも
センターデフつき4WDですよ?
E-TSコントローラつけた奴なら50:50-0:100とか弄れたりするらしいし。
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:02:19 ID:7JdjlbC60
>>865 まだこのスレでこんなバカな書き込みがあるのか・・・
>30:70-50:50
正しくは、30:70〜直結まで。
>50:50-0:100
正しくは、直結〜0:100まで。
>>867 DCCDのデフフリーな状態が30:70だよ。
っていうか配分比間違ってるな。
正しくは、最初のタイプが35:65で、今のタイプは41:59だ。
気付いていない人がいるだろうけど、DCCDのオートモード=VTD-AWD。
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:22:10 ID:lXZGdB7y0
全然関係ないが、PAネロのニシボリックサスは最高っだったな。
R32を奥多摩で追い回してた頃が懐かしいな・・・・
>>868 電気仕掛けだから反応遅いけどな(現行は機械式になって、なんか意味不明になってきてるが)
>>865 4駆の改良の歴史はアンダーステア克服なんだよ。
その仮定で生まれてきたのが前後トルク配分やデフ制御。
結果ばかり見てるからそうなる。基本や過程をよく見ておけ。
>>870 あ〜、最新のは機械式LSDも組み込まれてんのね。
勉強不足だったわ、教えてくれてありがと。
マニュアル時のフリーに近い時にも作動制限を掛けようっていう発想だね。
別に意味不明じゃないよw
なぜかID変わっちゃったけど868=872です。
>>868 でも、制御アルゴリズムが違うべ。VTDとDCCDは。
どのデバイスがアンダーステアを一番克服してます?
デフフリー時が不等トルク配分の状態ってのははじめて知った。
それでDCCDな車に乗ってる人がデフフリーな時の挙動について言ってる
ことに合点がいった。オーバー気味になるって言ってたんだよね。
877 :
えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/05/02(火) 08:20:23 ID:V0MUotOe0
>>841 そうなのか・・・orz
気をつけるよ。
ところで、アンダー、オーバーで混乱気味なのでちょっと整理。
ステア特性は、グリップ域と限界域では、別の要件で決まる。
グリップ域(横Gが小さい):
前後輪のコーナリングパワー(フォースじゃないよ)の差によって、ステア特性が決まる。
例えばリアのコーナリングパワーが大きければ、速度を上げたとき、リアはちょっとのスリップアングル増で、
必要なコーナリングフォースが稼げるから、車体のスリップアングルは余り増えない。
するとラインが膨らまないためには、前輪は必要なコーナリングフォースを稼ぐために、スリップアングルを
得ようと舵角を増やさないといけない。
→アンダーステア特性
限界域(横Gが大きい):
前後輪のグリップ限界の差によって、ステア特性が決まる。
前輪が先にグリップ限界を超える。
→アンダーステア
大抵の人がイメージしてるのはこっち。
グリップ域がアンダーステアで、限界域でオーバーステアになるものが、リバースステア。
基本的に、上記はほとんど駆動力をかけない、超緩加速の定常円旋回の場合。
この場合、駆動方式は関係ない。
→静的ステア特性
これとは別に、ドラテクなどで語られる動的ステア特性がある。
コーナリングパワーや、グリップ限界は、駆動力、輪荷重によって変動する。
ドライバーの操作でステア特性を変えられる。
(パワーオーバー、プッシングアンダー、タックインなどのこと)
ドリフトはなんでアンダーステアなの?
879 :
868:2006/05/02(火) 09:32:12 ID:QaxGlsQo0
>>874 確かにアルゴリズムは違うかもしれない
でも仕組みは一緒だから・・・じゃあ
DCCDのオートモード≒VTD-AWD
でどうよ?w
最新のDCCDは機械式LSD内蔵ですよ?
>>878 ドリフトはアンダーでもオーバーでもない。
ドリの時点で4輪とも横Gの限界を超えているから。
外へ膨らんだらアンダーとかいうのは嘘。
前が先に限界になればアンダー、後ならオーバーなだけだ。
>>881 ありがとうございます。
某漫画でそのようなセリフが出た頃からそういう風潮がありましたが、
やっぱりそうですよね。
>>877 ありがとう。頭がだいぶスッキリした。遠心力の増加に応じてスリップアングルは
増えるけど、前後で均等じゃないからコースがずれる(で合ってるよな?)と、限界の
後先をまとめてごっちゃに考えようとして混乱して悩んでおった。
ステアリング切角に見合ったヨーレートが出てるかどうかだろ。
外へ膨らんだらアンダーと言ってるんじゃなくて、
カウンター当ててる間ヨーの方向と切角が完全に反対なのをアンダーと言ってるんじゃないのか?
↑そんな”アンダー”の使い方、初耳
> 例えば、進行方向に対して車体が左に30度の角度をつけて回転せずにそのまま滑りながら、
> 右に10度の舵角を与えている場合、この自動車はスライドしているためドリフト状態であるが、
> 舵角どおりの回転が発生していないためアンダーステアとなっている。
前輪のすべり角:30-10=20度
後輪のすべり角:30度
オーバーでは
オーバーアンダーもう秋田
>>887 普通に曲がってるときとは後輪の角の向きが逆、多分。
>>879 それでいんんテナイ。
ギア比が違うけど、気にしない。
搭載車の前後の重量バランスが違うけど、それも気にしない。
仕組みは一緒だけど、プラネタリーの接続方式が違うけど気にしない。
(DCCDは、リングギアがエンジン、サンギアがフロント、プラネタリーがリア。
VTDは、サンギアをエンジン、プラネタリーがフロント、リングギアがリア。)
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:03:28 ID:JViu36s7O
タイヤが4つ付いてるのに二本しか駆動しないなんて狂ってます
バイクか?バイクをインスパイヤしたのか?
車はフロントタイヤの向きで曲がるんだよ!
>>887 そんなに自信があるならWiki行って書き直してくればよかろう。
Wikiがどういうもんか知ってるだろ。
>>881 君もだな。頑張れ。
ここで議論してても粘着な方が勝つだけだ。
Wikiならその筋の専門家の人が書いてる場合が多いから。
流れをぶった切るようだが勘弁。
ジムニーのパートタイム4WDで、
リアにLSD入れて、4H状態で舗装路の峠などを、ちょっとハイペースで走るのはOK?
機関に負荷が掛かりすぎてアボーンなんて事はないのかな?
いや、結構面白いんだこれが。
>>894 関係するか分からんけど、中学のころ、高速道をダットサンとかのピックアップ
トラックでデフロックしたまま飛ばしてて、ミッションが割れて落ちちゃった、
って終業式に遅刻してきた美術の先生がいた。
ゼロカウンターはアンダーでもオーバーでもないって事ですか。
ゼロで割る計算に見えるけど。脱線失礼。
0で除算しました。
もまいらもちつけ
>>894 ほとんど負担はかからないよ。ハイスピードなら尚更。
交差点なんかのきついカーブだけは気をつければよろし。
>>896 フロントはアンダーでてるし、リアはオーバーでてる。
除算じゃなくて、加減算。
>>899 んー
面白いのは、ヘアピンに近いコーナーなんだが・・・
やっぱヤバイかね?ギヤ欠けたり、シャフト折れたりするかな?
ちなみにLSDは純正のヘリカルギヤの奴。
イン側浮かさなければ、けっこう効く!そりゃ機械式には及ばんがな。
>>895 デフロックはキツイねーw
それは俺もやらんわ。
>>901 車重が軽いし、軽自動車にしては駆動系のトルク容量が大きいので、耐えれるけど、その状態だと厳しいことには代わりはないと思う。
フロントの等速ジョイントとか、プロペラシャフトのユニバーサルジョイント辺りの方が厳しいんじゃないかな。
グリップ力の低いタイヤでごまかしておく?
>>896 ヨーイングってのは車を真上からみて駒みたいに回転する動きの事だから。
実際は前に進む動きと合成されて大きな弧を描いて進んでるわけだが、進む方の動きは無視ね。
ゼロカウンターの場合(普通のコーナーからの立ち上がりを想定すると)
ステアリングは真っ直ぐになっていても、車が右か左にゆっくり回転する動きをしてる筈。
これを止めようとして回転と反対方向にゼロカウンター当ててる訳だから。
その動きが収束するまでは、ステアリングを回転と反対方向に戻してるにもかかわらず、
回転が止まってないということだから、アンダーステアと言う事になるのでは。
>>904 逆じゃね?
ハンドル切ってないのに、旋回しているんだから、オーバーでしょ。
最初の旋回はハンドル直進に戻す前の操作で起こったモノだ。
ハンドル直進に戻した時は既に回っていて、
直進にハンドル戻したせいで(切ってないのに)旋回し始めた訳じゃないぞ。
動的な話になってくると、原因と結果が絡んでくるんでややこしいな。
もー2chで言い合う限度を超えてると思うな。
>>905 何も、カウンターは逆にハンドル切ることだけではない。
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:40:02 ID:ZcCp6MHd0
地方で比較的急な山へ行くような場合,普通に舗装された道を行く分には
4WDでもFFでもFRでも走行性はあまり変わらないものでしょうか?
>>909 路面がドライ舗装路で普通に流れに乗る程度のペースなら大差なし。
公道なら市販車で登れないような急坂は無い。
ペースアップして車体の限界が近づくと駆動方式特有のクセが出る。
悪天候などで路面グリップが低下しても駆動方式のクセが出る。
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:58:09 ID:ZcCp6MHd0
そうすると,一般道を走る限り,雪道とか行かない限り,4WDにする
必要はあんまりないということになりますか?
4WDよりESCを優先せよ
>>912 全く不要だね。 それを先に断った上で。
釣竿とか、どんな道具でも凝り出すと微妙な違いが分かってきて、
分からない人には分からない違いで選んだりするでしょ。駆動方式も同じ事が言えて、微妙な違いがあるにはある。
極端に車種とか車格が違わない場合--------
グリップでずっと走っててもハンドル切った感じは、FFはあんまり具合良くない。
これはエンジンも前輪を動かそうとするんでハンドルも引っ張られるトルクステアのせいなんだけど。
高級車がこぞってFRを採用する理由はその辺にもある。
フルタイム4WDも、FFのようなトルクステアがあるのでFRに比べてその辺は良くないと言える。
ところで、一般道と言えど路面にギャップがあったり、砂が浮いてたり、いつも一様な状態では無い。
同じ道でも雨の日も風の日も雪の日もあるだろう。そういう外乱の影響を一番受けにくいのはおそらく4WD。
ブレが少ないというか、欠点も含めていつも動きが安定している。
きっと長距離・長期間乗った場合、4WDはよく言えば安定、悪く言えば退屈に感じると事と思う。
---------
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 23:27:10 ID:rXMywqXcO
パワーのない四駆はお世辞にも楽しいドライビングってのは無理ですね
街海苔でFRの最も優れた所
ハンドルが切れる
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 23:38:31 ID:cqAr73EvO
交差点で右折するときなんかFRの恩恵を感じる
>>912 ○2WDで走破困難だが、4WDなら楽勝という場所は存在しない。
○2WDで走破不可能だが、4WDなら僅かに可能性がある場所はあるが、素人が走破するのは無理。
○2WDで走行しにくいが4WDだと多少楽になる場所はそこそこあるが、舗装された一般道で出会う確率はかなり低い。
○ストリートラジアルタイヤの4WDと悪コンディション用(マッド&スノー,スタッドレス,チェーン)タイヤの2WDで
悪コンディションの走破性が高いのは2WD
という訳で、走破性重視で4WDを選ぶ場合にメリットを感じられるのは、具体的に嵌りそうな道を自分が走行する可能性を
思い描ける人くらい。(自宅前の道が未舗装の急坂だとか)
行けるかどうか迷う道が目の前に出現したら、そこは迂回するのが大人の判断。4WDだから行けるという事はない。
判断迷うが通る必要性が高い場合は、徒歩で路面を確認する。人が通りない場所は普通のクルマは絶対に通れない。
歩いて確認するのが無理な場合はやはり行くべきではない。最悪、歩くのが無理な距離を歩いて帰るハメになる。
でも、2WDで発進不可能なシチュエーションで、4WDにしたら余裕で発進できると
いうことなら何度も経験した。
漏れの家の駐車場なんだけど、雪国なんだけど日陰でやや坂になっている。
それで冬場は必ず発進不可能になって、やかんにお湯をたっぷり持ってきて
融かしてから出発っていうのが日課だったんだけど、
4WDに買い替えてから、そういうことをしなくなった。
理屈はいらん好きな駆動方式を選べ
いやいや、好きな車を選べってとこかな。
駆動方式は車を選ぶ場合の一要素に過ぎない。
まして聞かれた条件なら、全く拘る必要も無い。
好きな車がたまたまFFならそれでいいし、FRでも4WDでもMRでもRRでも良い。
ちょっとした乗り味の違いがあるとか贅沢な理由で選んでも可。
よりどりじゃん。
雪降る地方の丘の上とか住んでたら、実用面で4WD以外選択肢は無いんだから。
>>914 FFベースでも中心線上にデフがついてる車ならトルクステアは出ないと思うんだけど。
シンメトリカルAWDとかご大層な売り文句で売ってる某メーカの車は確かにトルク
ステアが出てないような気がするんだけど。
>>922 あー、中心線上デフがあるかどうか、ってことより、ドラシャの長さが同じ
って言った方が分かりやすいのかな。
ドライブシャフトの長さが同じだとなんでトルクステアでないの?
トルクステアはパワーでハンドル取られる現象だから、それだけを指してる訳じゃないぞ。
FFでコーナーリング中アクセルを踏めば、どうしたってハンドルは引っ張られる。
だけ?ってことは長さの違いが影響するのか?
単にジョイントの精度かとおもてたよ。
最近はだいぶ良くなったのか、プレミオでもだいぶスムースだよ。1速ではダメだけど。
4駆は単純に言って前輪にかかるトルク半分だから、エンジンが高出力でもだいぶましそう。
>>924 >>922が言ってるのは、昔のFF車に見られた現象で、左右のドライブシャフトの長さが違ってたりした場合、
急に大きなトルクをかけると、慣性抵抗が右と左で違うもんだから直進なのに強烈にハンドルを取られたりした。
ハイパワーFFで出易かった。
構造的欠陥から来るトルクステアというか、今なら欠陥車扱いされても不思議じゃない。
ドライブシャフトの継ぎ手に角度が付き過ぎると起こるトルクステアってのもあった。
>>924は、どうも答が分かっていながら意地悪してるようにも見えるんだが、おせっかいしとく。
>>、慣性抵抗が右と左で
いや慣性抵抗もちっとは関係あるけど、シャフトの剛性の方が正しいかと。ごめん。
嘘書いちゃった。
今の車は、FF横置きでもドライブシャフトは等長だよ。
でもデフは左右どちらかに寄ってる。
遠い方には中間シャフトがあって、ドライブシャフトより剛性の高いものが
採用されてる。
だから普段の走行では、左右のシャフト剛性の差によるトルクステアは出ないよ。
強い負荷がかかれば、出るけどコンパクトクラスでは中間シャフトをねじるほどの
パワーはないし。
>>927 ドライブシャフトの継ぎ手の角度で出るのは、等速ジョイントの特性。
ある一定角以上曲がると、等速ジョイントじゃなくなるので。
いずれにしろ、そういう意味でのトルクステアはかなり改善されてるな。
>>930 でも、左右の重量差や、ねじり振動、アライメントやボディーのねじれによる
トルクステアはまだまだ改善されてない。
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 20:07:03 ID:XezrcL3B0
まあ、FF車乗った後FR車乗ってみれば余程鈍感じゃない限り、ステアリングフィールの違いが分かるだろう。
これは構造上しょうがない事だ。
どうにかなるんだったら、高級車にFF採用するって。
実際、頑張ってたのはホンダだけだろ。
そのホンダのレジェンドも最近電子制御4WD化した。
934 :
931:2006/05/07(日) 23:16:58 ID:YeOQdej50
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:41:57 ID:sjRi9Hb/O
>>933 豊田ウィンドムも高級車に入れてやってくれ
>>935 あんなの高級車じゃないや。
運転した事もあるけど、立派なカッコの割に運転した感じ安いっぽいったら・・・
937 :
えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/05/08(月) 00:10:50 ID:0N+v4jWH0
トルクステアに微妙な誤解が含まれてますね。
狭義の意味での「トルクステア」は、左右のドライブシャフトの角度差によって発生します。
ドライブシャフトと転舵軸のなす角が直角で無いと、駆動トルクが転舵軸を回そうとします。
ロールしたときなど、左右でドライブシャフトと転舵軸のなす角に差がつくと、
左右の転舵軸にかかる駆動トルクが釣り合わず、トルクステアが発生します。
(水平状態では、左右の転舵軸にかかる駆動トルクが打ち消しあって、トルクステアが出ない)
あと左右のシャフトの長さが違う場合は、バンプするだけでも、シャフトに角度差が出るので、トルクステアが出やすいです。
広義の意味でのトルクステアは、セルフアライニングトルクが駆動トルクによって変動することを指します。
なるほど。
エンジン大きければ大きいほどハンドルに変な力がかかっちゃうわけね。
>>937 通常、等速ジョイントは作用角範囲内では等速性が保たれているのでは?
940 :
えんじにゃ ◆LbkkpbHpD. :2006/05/09(火) 00:22:32 ID:fiXVgZM40
>>939 等速性は関係ないんですよ。
ジョイント部が屈曲すると、駆動トルクのベクトルが分解されて、
車輪を回転させる方向のトルクと、転舵させる方向のトルクが生まれる。
説明が難しいな・・・
>>937の
>ドライブシャフトと転舵軸のなす角が直角で無いと、駆動トルクが転舵軸を回そうとします。
これ間違い。キングピン傾角とキャスター角が垂直のモデルで考えてたので。
スマン。
ドライブシャフトのタイヤ側の受け口のベアリングを手で支えてたら、回転するたびに
手に力がかかりそーでしょ。その力の向きがサスペンションやステアリングの可動する
方向に重なってると、サスペンションや舵が勝手に動いてトルクステアっていうことかと。
駆動方式をどうのと言ってる奴ほど運転が下手
本当にうまい奴は何に乗っても誰にも負けない
>>942 スレタイトルを百回読め。
それと「誰にも負けない」どこからどういう思考で出てくるんだ。
車乗る=勝負なのか。
なんの勝負だ。
思考が下手なヤツは、運転どころか、きっと何やっても下手だな。
本当にうまい奴はクルマの性能を引き出して走るんだからクルマなりだろ。そのクルマの物理的限界は何をしても超えられない。
△ 本当にうまい奴は何に乗っても誰にも負けない
○ 本当にへたな奴は何に乗っても誰にも勝てない
ここのスレの流れを読んでいると、同じ4WDでもスタンバイ方式じゃない方が良いって
話で基本的にセンターデフ型のやつがいいんだよね?
そうなると、クロカンとか外車じゃなくて普通の国産乗用車を選ぼうとすると、
スバルの車かホンダのレジェンドぐらいしか選択肢がないんじゃないのかな?
特に貧乏な漏れの場合は、スバルしか選択肢がなくなる。
そういうものなの?
>>947 FRベースの4WDはほぼ全てセンターデフ式だよ。
膜Xとか蔵運とかも(なぜか安グレードにしか4WDないんだけど)
950 :
947:2006/05/10(水) 12:58:36 ID:CyTdb2sX0
どうもレスサンクス
>>948 ラッシュ・ビーゴはクロカンライクな車なので候補から外していたんだけど
あのサイズ、排気量でセンターデフが選べるのって、これくらいなんだよね。
でも、できれば普通の乗用車が欲しい
>>949 マークXに4WDがあるとは知らなかった。
こいつの4WDの走行性能ってどんなもんなんだろう?
マークX/クラウンの4駆にはセンターデフがある、けど前後デフはLSDじゃないみたい。
スカイライン/ステージアはセンターデフないけど後ろにLSDは付くみたい。
FR造ってるのってトヨタ、日産だけになっちゃったのか。
テリオスキッドの2WDはFRですが...
マツダも忘れないで
そういやスポーツカーならホンダもマツダも作てたね。
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:41:36 ID:sT1Rl6jV0
スズキも軽トラはFRじゃないかな。
最新はMRだっけ?
我が家に最後のマークUのAWDがありますけど、走破性は意外と高いですよ。
例えば、左右が雪の壁で道幅が狭くなった道で向こうからトラックが来たなんて場合、
ゆっくり雪の壁に突っ込んでトラックを行かせ、脱出するなんてことは簡単にできます。
NAVIのヨンク特集でスピンすると叩かれていましたが、オルガンアクセルで慣れないと急発進する味付けなので
交差点を曲がっている最中にアクセルを意図しないで開けたためにスピンしたんだと思います。
それはリアに常時パワーが伝わる車であれば当たり前の挙動だと思います。
スノーモードにいれておけば2速発進になるので、これでスピン問題は解決するでしょう。
雪がない時期の挙動はリアにスタビライザーがないので、リアの外輪が
ネガティブ側にキャンパーが変化しアンダーステアを打ち消すため前が重い割にアンダーはかなり少ないです。
燃費は10キロくらいですね。タンクが70リッターもあるのでメーターの動きが遅く
心理的にはかなり燃費がよく感じます。車重が約1.5トンもあってエンジンは2リッターですが
実用十分+αの動力性能だと思いますね。痛痒感を感じるのは
流れが速い峠道で追越しをかける時ぐらいでしょう。
スピード落とせばスピンしないのはどの車だって同じだよ。
雑誌がどうこう言うのは不安定になるまで速度上げたときどう動くか、ってこと。
不安定になるまでアクセル開けたとき、車体はどう動くか。前から出て行くのか、後ろが出るか。
運転で左右できるけど、車の癖もある。批評してあるのはこれ。
一般人は不安定になる前にスピード落とすから、関係ないけど、速く走ろうとすると
必然的に不安定になるところまでペース上げた状態を保つから、その状態で運転者の
予測どおり動くかが重要。
たぶん普通の人は、事故る時はレーサーでもどうしようもないくらい限界を通り超した
スピードだろうから、ちょうど不安定になりかけの時の挙動なんてどうこう言っても意味ない
んじゃとは思うけど。
959 :
956:2006/05/11(木) 02:40:48 ID:vJ37vcFDO
>>958 たぶん私へのレスだと思いますが、NAVIには交差点でスピンしたと書いてありました。
札幌あたりでレンタカーショップから借りて公道に出てすぐにスピンしたそうです。
私もその旨は書いたはずですが。
トヨタアクセルの罠にはまっただけじゃね?
ああ、車体がスピンしやすいと叩いてるんじゃなくて慣れを要するアクセルを愚痴
ってるだけか。
>>961 いやいや。
あの記事では、VSCのバグで4WDと組み合わせるとスピンするのだと言ってたんだよね。
で、マークIIの4WDにVSC設定のあるモデルはないということが2chでバレて・・・w
提灯ライターの言うことは+も-も信じちゃだめという典型記事
駆動方式をどうのと言ってる奴ほど運転が下手
本当にうまい奴は何に乗っても誰にも負けない
コルトとかグランディスとかの
ランエボ以外の三菱の4WDって同ランク他社と同じなんだよな?
>>965 つーか、いまや横置きFFベースでセンターデフ使ってるのって、エボとカルディナGT-Fourくらいだろ。
>>963 上手い人は駆動方式どうのと理屈を言う前に体で感じて調整するから速いんだろう。
言葉にはしなくても違いには気づいてるはずだと思うな。
>>942, 963
レガシィのローンくらい・・・見たいなマルチに反応すんなよ
今度のデリカは横置きエンジンのFRですが、
このレイアウトにどんなメリットがあるのでしょうか?
>>969 ワンボックス特有の短いフロントにエンジン&ATを集中配置できる。
他のFFユニットを使いつつ、4WD仕様ともレイアウトを共用化できる。
ありがとうございます
ミニバンとしては室内をいかに広くするかが大事だから
利にかなっているというわけですね
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 12:25:52 ID:rCbBD6jH0
三菱は意地で横置きエンジンのエボ造り続けたお陰で、
横置きエンジンを四駆にする技術は長けてるかもしれないな。
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 13:17:31 ID:s7NjwfPjO
FFってドリフトできないの?(´・ω・`)
>>973 できる、てより四輪ドリフトならFRよりも簡単だったりする
FRで簡単にできるのはパワースライドのみ
ハイパワーターボの四駆にあらずば車にあらず。
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 14:31:58 ID:6Du32H8hO
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 17:44:45 ID:6Du32H8hO
>>977 ブーストうpするから仲間に入れて下さい
>>979 矢田、俺等はノーマル派
君みたいなアブノーマルさんはダメダメさんですよ
何に乗っても誰にも負けないって奴は車の性能を限界までつかえるだけ
適切な駆動方式の車に乗ることで腕を最大限に発揮できる
>>982 四輪ともフルに活用している4WDが最強だ、といいたいのであろう、と。
>>983 MR2にちぎられてるランエボ見た事あんぞ
>>984 車の性能を使いこなしてないだけなんじゃね?
ごめん
いやいやこちらこそごめん
だ、だからなんなんだぁ〜!?
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 13:52:37 ID:tZJrsUxB0
バキュれ!
バキュムれ!!
バキュームカーでドリフト?峠最強かな。
峠仕様は糞吸い込むパイプをマフラーに直結
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 16:26:58 ID:b4XfYdGu0
次のテーマはRRで。
ポルシェか、ポルシェなのか!!?
ビートルか、ビートルなのか!?
えっ・・・サンバー?
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:01:26 ID:44i2v4S/0
1000取り合戦開始
今日からお前の名前は「千」だ
998 :
◆ncKvmqq0Bs :2006/05/14(日) 23:10:47 ID:s262BoOT0
998
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:11:31 ID:uEFxb18SO
みんな頑張れ
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:13:45 ID:uEFxb18SO
人生初の1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。