Panasonicカーナビスレ Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 00:32:57 ID:UaXbsU/L0
地デジの受信範囲もっと広がらないと不便じゃね?
918859:2006/03/09(木) 00:57:24 ID:dC1rAaRd0
>>864
レスありがとうございます。
うちは青森ですが、立体交差ジャンプもありました。
着地地点は田んぼのあぜ道。なんじゃこりゃorz

今日地元のディーラー行って935MDをいじってみたら、
そこの道路はちゃんと表示されてた‥‥‥。
これが935-930=5の差なのか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 05:08:38 ID:9ydXvgXb0
DVDナビのDVDってパソコンで開くと8.5Gもあるんだな
これじゃあバックアップもできねー
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 08:35:46 ID:6u4dnNoj0
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20103010310&SentenceCD=0
なんだ、みんな失敗してんのか。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 08:37:00 ID:9ydXvgXb0
DV2000でも2層DVD使ってたとわ・・・
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 08:52:44 ID:IfZxuxS80
いや、2層のROMなんてDVD普及したての頃からあるよ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 09:28:35 ID:ewLW3jDm0
起動時の音声「ストライダー カーナビゲーションシステム パナソニック」って消せないの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 10:09:52 ID:Pg9ySItV0
バックアップってスマートリッパーとかのリッピングソフトで
普通にリッピングできないの?620ですからとりあえず関係
ないけど、少し気になる。

925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 10:53:50 ID:mwT1HB+K0
>>924
なんでSmartRipperが出てくるんだ?
普通にコピー取ればいいだろ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 11:02:57 ID:3YzXheoN0
>>923
あんな男の声よりも、パナ子さんが「お帰りなさいませ、ご主人様」って(ry
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 11:03:10 ID:PAVgC88w0
>>925
現物が手元にないからわからんが、レス見てると
コピーガードとかの話が出てるんで。
まぁ、どうでもいいですけど。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 11:37:25 ID:SwpkLP4BO
地図ディスク原盤とコピーしたやつとファイルサイズがビミョーに違うらしい。書き込めていない部分が少しあるみたいですよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 14:24:34 ID:5cU8ScbZ0
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:39:25 ID:DqKO7OGo0
起動時の男の声ウザす。
でもしばらくしたら言わなくなった。
ちなみに620d。
設定とかはないのでなんだ?
しばらくすると言わなくなる仕様か。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:46:12 ID:uWS7VhIh0
HD9000(CA-HDL1621D適用済み)のスタンダード表示で
神戸空港が表示されない件について
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:36:14 ID:TNEhCy2p0
>>926さん
いいなぁ、それ。
でもナビの言うこときかないで走ったら、怒られたり、までもそれはいいけど、
だんまり決め込まれたりするとこわいなぁ〜。
ってか、もしかしてナイトライダーネタ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:51:09 ID:u49IrgVj0
>>844
ビットレートが問題なんだと思う。
その機種はビットレートいくつまで対応しているの?
以前MP3プレイヤーにビットレートの高いMP3ファイルを入れたら
曲は普通に聴けたけど、カウンタが倍くらいの早さで動いていて焦った覚えがある。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 00:12:52 ID:B8Altwoq0
>>930
トークバックOFFにすると消えるのよん
935930:2006/03/10(金) 07:15:58 ID:ciFPCk8U0
>>934
そうだったんですか。
ありがd。
確かに使い始めてしばらくするとトークバックオフ
にしました。
しかし、説明書には記載がないような。

>>873
トークバックオフだそうですよ。

936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 01:42:04 ID:xtBAJOtm0
トークバックをオフにすると、
すちょらーだ、かーますたべーしょん、ばいPANASONIC
ってのが消えるのですかそうですか
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 05:03:41 ID:llGDI8bCO
トートバックONを確認後、エンジンかけたけど言わない。レッスンエンジョーイセーフティードライビングと。
938sage:2006/03/11(土) 06:12:47 ID:7sompUOO0
630使ってるけど、トークバックに関わらず
エンジン切る時もしくは画面OFFにする時に
ナビの画面だとエンジンON時にオサーンが
しゃべるっぽいキガス。つまりAV画面にして
エンジン切ればオケーなのかもよ。
939900です:2006/03/11(土) 08:30:31 ID:aTn7K56O0
>904。ありがとう!

900だけど、じゃあ、HDS955MDは、コンポジット埋めてる場合って、
外付けデッキつなぐ場合、
D端子につないで、あとは音声をオプティカル(これって角型?)につなぐの?
それともコンポジットの音声端子でもいいの?

買ってないので、分からないのと、マニュアル見てもそこまで書いてないのです。。

940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 09:23:38 ID:oqO1kCKq0
>>939
俺も実機もってるわけじゃないが、D端子とオプティカル端子が同一系統だから
D端子の入力の時はコンポジットの音声は出ないはずよ。
因みに、RCA外部入力は設定で
・映像+音声の入力(VTR・ゲーム等)
・バックギア連動の映像のみ入力(バックカメラ)
のどちらかを選ぶんだったと過去レスがあった記憶が。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 10:11:13 ID:llGDI8bCO
ナビ画面でエンジンかけてもストラーダのオッサン喋りが無い時がある。
これはどーでもいいけど。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 12:07:34 ID:evJtSpzi0
地デジのワンセグ対応アップデートはまだですか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 16:10:14 ID:sExaMNkJ0
>>941
DVDナビでDVD入れずにSDカードでナビしてる時はオッサンの声鳴らんかったような。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 17:40:48 ID:FWrw01eoO
>>943
IDがエロイぞw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:26:34 ID:rU18lg8e0
>>944
最初なにがえろいのかわからんかった
Eroとかついてるわけでもなし

喪前様の妄想力のほうがエロいぞw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:47:59 ID:1d3uL189O
妄想も何もモロじゃねーかw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:49:14 ID:xtBAJOtm0
セックス マンコジル
って書いてあるの?w
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:52:18 ID:pZQGhvHj0
sExaMNkJ0
うん 確かにエロイ
羨ましいIDだ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 19:19:00 ID:38aKukfa0
セックスマンコ女子行性 

いやらしか〜('A`)
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 19:21:15 ID:4IsdYxpH0
>943 ありがとう!

ということは、リアカメラ使うと、

・「D端子+オプティカル端子で接続」

しか手段がないんだね。。。(TT)

リアカメラもつないで、更にVHSもつないで、、ということは無理なんだ;;

うーーん、このオプティカルって角型?っていう端子?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:33:12 ID:evJtSpzi0
この流れの中で冷静に話を元に戻した >>950 が一番すごいと思う
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 23:35:51 ID:k1Rqy07n0
>>951 全くだ。フナイのテレビデオでも付けてろって言いたい。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:35:51 ID:t0U5FikD0
トークバックOFFにしたらオサーンの声消えた。
かなりうっとうしかったから
良かった。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 08:05:20 ID:kEV+s6SXO
DV155ですが当方初MT車で車庫入れでエンストするとリセットされて再びバックモニターの映像が出るまでに
時間が掛かって鬱陶しいです。リセット掛からないようにもしくは起動を早くするように出来ないでしょうか。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 08:28:13 ID:P8AsxBYx0
>>954
あー、MT車はそういう事があるのか。。。。
それは、鬱陶しいね。答えじゃなくてスマソ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 08:38:13 ID:jteyTlW/0
いや、MTでも普通の人は滅多にエンストなんてしないからw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 09:44:23 ID:KX6+dtO50
>>944,946
ごめん前半見えてなかった
漏れの目がふしあなさんだな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 10:48:17 ID:XPTnT+980
>>954 955
エンストに限らず、前向き駐車からバックするときも同じじゃない?
そんなとき私は、早くしてよ〜何してるのよ〜って歌います
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 10:59:28 ID:RdNhSydJ0
>>954
 レガシィ海苔の方ですか?
エンジンが十分に温まった状態だと
笑っちゃうくらいアイドリング時の力が無いもんねー。

アクセルを踏まずクラッチ繋ぐだけでそっと発進しようとしても
まずエンストするし。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 11:49:55 ID:Ws79nj/Z0
ん?
アクセル踏まずにクラッチ繋いで発進しようとしたらエンストするのは当たり前
だと思うんだが。
俺が間違ってる?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 11:53:44 ID:HpN+hbVD0
>>960
間違ってる。
低速トルクのある車なら、アイドリングで走れる。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 11:58:45 ID:GtDQTcGp0
>>954
カーナビ専用にバッテリーを積む
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 14:40:49 ID:kEV+s6SXO
>>959
( ̄□ ̄;)!!
何でバレたんだ

アイドル回転でもクラッチうまくやれば発進できるよ。段差や傾斜があると無理ぽ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:04:07 ID:3m0GgO7e0
パナってナビ画面にするとテレビの音声って消えちゃうのですか?
機種はDV155FD
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:42:12 ID:S5M771dm0
>>964
950だが、いつぞやのアップデートでそうなった。
テレビの音声を消すなんて不評だがいまもそのままらしいね。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
え……
CDとかの音も消えちゃうの?