Panasonicカーナビスレ Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2005/11/29(火) 20:47:39 ID:6zBDb1CV0
●公式サイト     http://panasonic.jp/car/navi/(ナビ)
             http://panasonic.jp/car/av/(カーAV)
             http://panasonic.jp/car/its/(ITS(ETC 他))
●CLUB * Strada  http://strada.mci-fan.jp/

●前スレ
Panasonicカーナビスレ Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133264859/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:15:23 ID:xVTJuvDm0
2げと
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:18:51 ID:xVTJuvDm0
豊島電機に注文してて放置プレイ状態の地図ソフトキャンセルした。
もち、返金時の振込手数料は豊島もちでね。
ちなみに、他のショップでは在庫あったよ。
やぱり、メーカーへのオーダーの仕方に問題ありありだなこりゃ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:19:47 ID:DrYF45Hl0
4ゲト
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:02:14 ID:hme1TTRD0
>>1
乙です。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:24:51 ID:6oZ+zHud0
>>1
もつ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:09:45 ID:8h8f6k/U0
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:53:21 ID:Z5U621vb0
だれか誘導してくれよぅ!
とりあえず1乙・・・。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:57:49 ID:2wJkAGGi0
豊島電機から、またメール
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

> 現在、メーカー生産が全く追いついておらず未だ納期未定の状態です。

_| ̄|○
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:02:20 ID:QnZgAukU0
ウチもキマスタ
このスレみてキャンセル続出してんじゃネw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:15:52 ID:/QW+hFwR0
みんなゴネろ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:45:03 ID:FZe1ysEj0
もうね、豊島電気市ねと

ここには2度と注文しねぇ
不買運動開始すんぞーーーーーー
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:16:36 ID:oJLLa9Cx0
935と630を店頭で触ってきたけど、935の画面見ちゃうと630がショボク見えてしまうね
操作性は630のが解り易かった。
935で気になったのはHDDに入ってる音楽を再生中に現在位置ボタン押すと音楽が一時的に
止まるんだけどこれって仕様?630の方は音楽再生中でも音楽が止まったりしなかったけど
案内音声とかの為に一時的に音楽消えるのかな?
触ってる時は案内みたいのは出なかったけど、設定の問題なんでしょうか
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:08:11 ID:r/5FudVH0
>>12
入荷するかわからん状態で、注文だけガバガバとっておいて、納期未定のメール一斉発信とは、まさに自転車状態だな。
他のショップには在庫あるって言ってたから、単純に発注システムの問題と思ワレ。
普通なら、有る程度メーカーに見込み発注しておくんだろうけど、ここは、注文受けてからメーカーに手配してたんじゃない?
だから、他のショップでは、手に入るのがここには在庫なし。
今回の件で、漏れも二度と注文しないと思う。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:24:38 ID:GzR/BNEo0
5.1Ch用のセンタースピーカー&ウーファーセットってどうですか?
自動後退で現物を見てきましたがなんか貧弱に感じてしまい、
ケンのセンター&ウーファーも同時にに検討しています。
でもケンだと高いんですよ。
とりあえずセットを実機で使用している人の感想お願いします。
1612:2006/01/09(月) 20:50:50 ID:FZe1ysEj0
とりあえず年増伝奇からのメール貼っとく

パナソニックバージョンアップロムをご注文頂き有り難う
ございます。
ご注文頂きました商品の納期についてご連絡させて頂き
ます。

[商品] CA-DVL1615D(CA-DVL1615D)

現在、メーカー生産が全く追いついておらず未だ納期未定
の状態です。
ご注文頂きました分に関してはメーカーにオーダーが入って
おりますので、
大変申し訳ありませんが、再度納期確認をしてご連絡させて
頂きます。


再度納期確認だぁ? (°Д°)ハァ?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:21:00 ID:5WQ3Pwk50
ここっていつもメーカーの生産のせいにしてるけど
よそで普通に買えるんだけどね。
店で取り寄せでも2日で手に入る。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:57:28 ID:RwEjVGGj0
そうなのか!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:07:16 ID:Ee/Lm9Oq0
メーカーのせいにして責任転換してるだけw
よそは普通に買えるし。
てめぇの流通経路や在庫確保がなってなかっただけだろ!!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:21:26 ID:M6jwBQi5O
その電気屋さんでは

「メーカー大欠品中の為、納期未定となります。」

となってますね。


近所の量販店には在庫タップリあったのに。
定価だから買わなかったけど。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:49:30 ID:WV8jp9QN0
12月○日に入荷するので振り込み確認でき次第発送しますと言ってたな
振り込み後は言い訳だらけで今に至る
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 02:34:04 ID:jJWMBpof0
ヨドから仕入れてるからじゃねーの?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/48061808.html
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 10:25:13 ID:9IGw0xOl0
>>22
パナが、生産調整?していると考えるのが普通では?
まぁ、言い訳は出来ないのは間違いない
オレも、豊島は二度と使わないだろう
その意味では、人柱乙だが、頑張れ!!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 12:21:04 ID:IhBaRATM0
豊の肩を持つわけじゃないが、
単純に考えて、ユーザーからの注文がいっぺんに1社に集中したからでしょ。
でも、パナから小売店への供給数は限りがあるわけで、
1社だけのわがままを聞くわけにもいかず公平に少しずつしか出せなかったりして・・・

つっても1ヶ月はかかり杉。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:10:56 ID:huu3F0QHO
別の某rakutenショップで注文したんだけど不安になってきた…
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:21:08 ID:AebGCk500
ストラーダを使っているのですが、走行中に操作ができるようにするには、
どうしたら良いのでしょうか?
教えて下さい。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:24:50 ID:9IGw0xOl0
>>26
255FDを使っているが、パーキングの線をアースに繋いだら、普通に走行中も操作できた
取付費用1.5万をディーラに払わず、自分で付けたが、、、手が血だらけになったw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:30:25 ID:AebGCk500
>>27
サイドブレーキですか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:44:34 ID:ftCVee/X0
>>26
サイドブレーキを引いたまま走行すればおk
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 15:02:13 ID:Bghcmsxp0
>>24
だったら、>>22のヨドのように一時注文停止すれば良いと思わんか?
いまだに注文受け付けてしてるのって誠意の欠片も感じられん。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 16:18:21 ID:szNfxQ040
CN-HDS955MD が今一番安いのはどこでしょうか?
kakaku.comより安いか同じ価格で店頭で買える場所があれば教えて下さい。
都内・神奈川近辺で。。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:41:50 ID:1JttrN1C0
豊島は他の店で買ってでも予約&振込済みの客に納品すべし
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:15:40 ID:d8jZiNaF0
>>31
メーカー保証しかなくて構わなければ価格コムの実店舗ある店でよくね?
PCボマとかアキバオとか。取り付けは当然自分でやるんだろ?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:21:19 ID:336ENKzv0
DVD ROMのCA-DVL1615D が欲しくて、ヤフオクか楽天で安いのを探して
いましたが、ここを見て不安になり、結局松下の通販サイト(パナセンス)
で購入しました。
一応、定価ですが送料無料で翌日発送、10%のポイントが後日サイト内で
利用可能だそうで・・・妥協の範囲内かなと思います。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:44:04 ID:0six6fpI0
以前DV2100の事でカキコした者ですがまたお伺いしたいことがあります。
先日D-GPSをインスコしたのですがVICSと併用するとなぜか受信しないのです。
VICSを解除すると受信して補正掛かるのですが…
ある意味前に使ってたCN-V900よりも精度が悪いです。

道から外れる事もしばしば…暫く走ってるとGPS信号で補正してます。
良くずれるのは何故か特定の道が多いのも気になります。
一回メーカー等に見て貰った方がいいのですかね?
パナの中の人に電話で質問しても担当の人が見当違いの事しか答えなくて…orz

それとVICSってマップ上の道とずれるのはデフォですか?
(片側3車線の道路でVICSの表示がどちらかの車線側にずれる
結果、ずれた側の表示は道路外に線が表示されてます)
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:48:49 ID:UWR+w++kO
すみません、教えてください。
DV7700シリーズの配線でスピーカーコードの配線色を教えてください。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:54:07 ID:0six6fpI0
ttp://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/054b.pdf

基本的にほとんどのパナのナビは同じ色だと思う
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 03:10:40 ID:qRe5HZa+0
>>31
ヤフオクが安いんじゃね?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 03:21:55 ID:UWR+w++kO
>>37
ありがとうございます。
黒/緑 黒の配線ですね。
アースコードも黒ですが区別はつくのですか。
配線全体が見れないので少しだけ見える本体のところから引き出そうと思うのですが。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:02:10 ID:slHCM+Da0
区別が付くかどうかは、あんたのさじ加減ひとつだろ。

豊島、早く送ってくれ〜
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:46:48 ID:knBjHt880
俺はわりとすぐにキタよ>豊島
同じ日に違う店で買った石油ストーブが2週経ってもこない、こっちの方が問題
寒いです
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:23:45 ID:D1aPSUti0
630にiPod用に作ったMP3をせっせと移した。
アーティスト名が表示されないのは厳しいな。

もしかして、SDにコピーする前にmp3の曲名タグ抜いておけ
と言っているのか。
アーティスト名無しのデータもexport.datに移してクレヨン
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:36:42 ID:nlTWHG0Q0
HS400のモデルチェンジいつかな〜
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:24:40 ID:fw5XZY0e0
各社とも、ワンセグ本放送の4月に合わせて一斉に2006年モデルを発表すると思うよ。
今年は間違いなく地デジ受信が差別化のキーワードになる。

俺としては、そんな事より地図の精度を上げて欲しいんだが・・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:28:57 ID:5Y+l/qZB0
>>44
地図精度じゃセールストークとして弱いからね。
消費者も賢くならんとなぁ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:36:12 ID:rtbb/mBc0
じゃあ地デジ不要な人は安い今のうちに買うほうがいいかな?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:41:44 ID:GEZ7oj3W0
DV2000の最後の延命をしようかしまいか・・。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 18:55:17 ID:LRar7CQJ0
一斉に2006年モデルが発表されれば、現行モデルは値下がりすると思う
待てるんなら、それまで待てば?
4925:2006/01/12(木) 23:03:37 ID:49iKz2f/0
>>25
発送連絡きた、安心。

1/5 「振り込み確認後、発送は1週間ほど」の連絡
1/6 振込み
1/12 発送連絡
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:35:11 ID:7NBbsXEa0
 チンチン♪∧_∧
    〃(・∀・ ) 豊島電機発送マダー?
  _ー⊂  と ,)
\≠/ ..(  <
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ヽ(・∀・ )ノ マダー? マチクタビレター
|  豊島ぬるぽ |    i l i
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:53:42 ID:uR6TftNs0
パナセンスも納期が0-3日程度になった



いい加減にしろ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:43:11 ID:ARgEaYCY0
2004年8月 ネット商店から400を購入
2005年6月頃 車速センサにノイズがのっているように車速取得がおかしくなる.ちなみに同じ線からとっているデジタルメータの表示は正常.断線も無し.
2005年10月 走行中にモードボタンを押したきり立ち上げ画面から先に進まなくなる

むかついた.10万以上もするのにちょうど保証の切れた1年をすぎた頃に壊れたことに.おまえはソニーかと

2005年12月 地図書き換えの案内がくる.これを機会にパナに送りつけて書き換え作業の不手際で壊れたことにしてなおさせよう.早速,パナセンスに送る.

パナセンスから電話
「HDが故障しているようで立ち上げ画面から進まないので”無償”で修理します.」
その後年明けて
「他にも不具合が見つかったので”無償”で修理します」

以上,ふぃくしょんです
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 17:12:52 ID:HClD3MBa0
ふぃくしょんかよ!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:39:58 ID:Ba4NAIvA0
豊島電機 今日発送になったね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:46:46 ID:yhBsqVu50
ヨドバシ通販の1624、かなり前から販売休止だったけど、今日見たら無くなってた。
リアル店舗で取り寄せお願いしてあるんだけど入荷するんかなぁ?
5612:2006/01/13(金) 22:16:35 ID:ldwbuR6c0
年増からメールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

xxxxxxxxxx様


大変お待たせいたしておりますバージョンアップロムの
発送予定ついてご連絡させて頂きます。


[商品]
CA-DVL1615D(CA-DVL1615D)

本日、メーカーより連絡が有り、ご注文商品の発送予定日が下記の
通りとなりました。

 ↓ 発送予定日 ↓
[発送日]2006年01月17日

発送時にあらためて、お荷物番号等をご連絡させて頂きますので、
宜しくお願いします。



うーん、信じていいんダナ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:09:29 ID:bEsEoz4o0
地図を

もっと新鮮な地図を
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:42:54 ID:Y68GjXIV0
>>47
> DV2000の最後の延命をしようかしまいか・・。

DV2000を更新したよ。プログラムディスクもついていて起動スピードや
住所入力の反応も良くなったような気がする(自車位置補正は今までより
精度があがるとマニュアルに書いてあったのだが)

それと何故か起動画面の「レッツエンジョイ〜」が外人ねーちゃん声優に
なっていた(w
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:11:24 ID:6vrWkMbX0
1615レポよろ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 15:02:16 ID:CDzJJ30M0
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 15:13:00 ID:WQlckTHE0
画面を左右に二分割出来るけど、どう活用したら便利なのかなぁ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:14:47 ID:GiDsG3MW0
>>61
255FDだけど
・左画面:ドライビングマップ、縮尺100m、ヘッドアップ
・右画面:スタンダードマップ、縮尺1.6km、ノースアップ
にしている(もちろん3Dは付けていない)
色々試したけど、これが便利だった

オービスデータを200件弱入れているけど、全ルート表示で都内がカメラだらけになって見づらい、、、
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:13:18 ID:17fiwiX20
>>61
左:800m(or 400m)スケール/ヘッドアップ、右:100m(or 50m)スケール/ノースアップ

うは、オレ変態。
買った当初にいろいろ試してたどり着いた。たしかに、直近のランドマーク
周辺表示とかには操作が多くなってデメリットもあるけど、道を自分で探し
ながら走る自分にはあってるかなと。

でもこないだ久しぶりに、左:大縮尺ヘッドアップ、右:小縮尺ノースアップ
の多数派設定(?)もやってみたが、そんなに違和感なかった。ナビそのも
のに慣れたのかな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:51:40 ID:WQlckTHE0
>>62-63
ありがとうございます♪
自分は、両方ヘディングアップで、縮尺だけ別にしていたけど、「あんま
意味無いなぁ」と思ってました。
片方をノースアップにするのが楽しいかもしれないと思い始めますた。
明日やってみよ。

ドライビングマップの必要性がイマイチ判らん.....
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:01:19 ID:N2icnTFW0
俺は
左:400m(or 800m)スケール/ノースアップ
右:50m スケール/ノースアップ

だな。俺も色々試行錯誤してこれにいきついた。
都内在住。

旅行とか行く時は逆に1画面にして800m以上のスケールにして使ったり
してるな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:02:15 ID:N2icnTFW0
ごめん間違えた。地図は全部ヘディングアップにしてます・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:21:43 ID:oqzmoq4c0
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:12:47 ID:JIICa48V0
CN-P02D最近買ったんだけど起動失敗?して地図が出なかったり
「ディスクをお確かめ下さい」なんて時々出るけどもしかして不良品?

あと最初に東京駅がよく出るのは仕様?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:30:19 ID:EpgaJdTo0
>68
つ「安物買いの銭失い」
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:17:12 ID:fCmUqmks0
4GBのSDカードROMに地図全部ぶっ込んで
HDDなし、DVDなしのナビ作ればいいのに。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:36:24 ID:sJ+S5cgG0
オートサロン行ったけど、パナのブースって有った??
自粛していて出展してなかったのかな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 12:35:03 ID:srZIWjnY0
4GBのSDは規格外。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 14:51:20 ID:vCPmxphg0
>>72
>4GBのSDは規格外。


70>「作ればいいのに」
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 15:35:37 ID:RX4yRVhL0
別に複数差しでも良いと思うが>SD
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:51:45 ID:EMRbiEFK0
255FDに乗っているが、、、
現行でも、128MBのSD覚えてルートで、全国8分割?されるよりは
2GB積んで、DVDの中身を全部吸い出してもらいたい

多分、地図データだけなら1GB未満で収まる気がする
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:13:59 ID:lfyElIMB0
PC用のアトラスDVD全国版がほぼDVD一枚使い切ってる(1/25000だけ別ディスク)からして、さすがに足りないんじゃないのか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:27:01 ID:BbKnBAKL0
CA-F1844DAインダッシュトレイ取付キットって905のオンダゥシュのモニターがインダッヂュみたいになるってこと?
幅とか大丈夫なんだろうか・・・
現行レガシーの小物入れに設置可能ですかね?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:35:49 ID:hH6TABMF0
>>76
あれはベクトルデータじゃないからね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:36:50 ID:fUERmyph0
>インダッヂュ

なんだそれは。2006年はそうなったのかw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:43:54 ID:HR8X3jeR0
>>オンダゥシュ

オンドゥルゥの親類かと思ったウエィ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:57:33 ID:hLHCnQq10
くだらん3次元データやテクスチャ、建物形状表示をやめれば
4GBどころかその半分でもお釣りが来るんじゃないかな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:59:30 ID:7s8qsM8T0
ダルビッシュゥ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 07:02:07 ID:qLk3RT+A0
画面を3Dで傾けている奴いるのか?
普通にナビとして使うなら、傾けないほうが見やすいと思うが、、、
まぁ、ランドマークぐらいは3Dデータがあったもいいが、町並みは意味ないだろう
実用的には、首都高入り口の画像があれば3Dはいらないと思う
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 08:48:17 ID:VG5uxyXP0
ワイド画面は横長なんで地図画面をフロントアップにしてると進行方向の表示が短くて見にくいから傾けて見てる。
仕事の都合上目的地を探すことが多いんで、目的地付近のなると2画面にして右側はドライビング25m2Dにしてる。ドライビングは番地もでるから便利。
で、左側はスタンダード100m3D。
85えすてま王子:2006/01/17(火) 09:22:43 ID:egA3qL0m0
パナはカロより音質悪い?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 09:58:27 ID:BY6OWLyJ0
>>83
250RDで常用してるッ酢。
1画面で50mのヘディングアップ。
で、空がちらっと見えるくらい傾けてる。

利点は、込み入った道路でも見間違いが起きにくい。地形が分かって面白い。
欠点は、高さが分からない。遠出のときには縮尺切り替えないといけない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 10:23:03 ID:EvZhLlWCO
255で俺も空見えてます、100m、同じく少し見える程度で。

それほどパナ子さんに頼りっ切りでもないので、
そういった遊びがあっても良いかなと。
88えすてま王子:2006/01/17(火) 11:31:26 ID:egA3qL0m0
おい!”!””
この、漏れがパナの音質について偲mつ問してるんだから即座に答えれっりょ!!”#”

わtらかったか”?このカスども_!#”_!!

さぁ!教えtれえ!
パナの音質はどうあんんだp@?
え?!!道南だ””?”!?!!?_
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 11:35:48 ID:WVKVE/uG0
>>62にも書いたけど、255FDで↓にしている
・左画面:ドライビングマップ、縮尺100m、ヘッドアップ
・右画面:スタンダードマップ、縮尺1.6km、ノースアップ

本当は、縮尺50mにしたい(一方通行を見たい)けど、先が見通せないので100mにしている
3Dで傾ければ、見通しが良くなるのは盲点だったので、試しにやってみようかな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 11:36:03 ID:quMUNDpx0
>58
何年版からの更新ですか?
2003年版?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:14:32 ID:GBDNsgiF0
ところで年増電気のバージョンアップロムきたひといるの?
今日くらいに発送ってきいたけど?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:53:36 ID:1hFSdio/0
型番は?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:10:38 ID:nCHauzHs0
みんな届いたから静かになったのかと思ってたよ
今夜寝ながらバージョンアップする予定
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:43:14 ID:PCjv7DYg0
>>91 まだ来てない。発送予定の連絡すらない_| ̄|○
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:15:58 ID:kx5Wifsn0
豊島発送メール キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

xxxxxxxx様

この度は、オンライン・ショップ豊島電機にメールオーダーを
いただきまして誠にありがとうございます。


ご注文頂きました商品は、クロネコヤマトで下記の発送日に
当社より発送させて頂きます。

荷物のお問合せはクロネコヤマトの荷物問合わせシステムで
検索して下さい。

[商品]
CA-DVL1615D(CA-DVL1615D)

[発送日]2006年01月17日
[お荷物伝票番号] xxxx-xxxx-xxxx

ご注文ありがとうございました。


もうここには2度と注文しねぇ (`・ω・´)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:22:53 ID:S5iMKvhB0
斗死魔電気 市ね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:44:51 ID:OkkZZWnr0
俺は平面MAP以外、絶対使わないので
みんなそうだとばかり思ってた。「3D?バードビュー?アホか」と・・・

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:33:03 ID:48Uj4hpFO
ちょっと質問します。
さっきTSUTAYAでシングルCD(恥ずかしながら、修二と彰・青春アミーゴw)を借りました。
んでCDをHDS930でハードディスクに録音してたのですが画面を見たら
http://j.pic.to/4mimb
になってました。
流れてるのは青春アミーゴなのに全く知らないアーティストやタイトルが表示されて凄い気持ち悪かったです。
このカラクリわかる方いますか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:56:16 ID:T7yn2VG10
>>98
考えられるケースとしては、まずHDS930内のCDDBに青春アミーゴのデータが存在
しなかった。
CDDBはCDの曲数と各曲の演奏時間でCDを判別するため、極めて希なケースであるが
表示されたCDと青春アミーゴの曲数&演奏時間が一致したため。

もしくは、HDS930内のCDDBのデータがおバカになっている場合かな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 02:04:05 ID:48Uj4hpFO
なるほど。でもHDDの中に松下萌子のデータが既に入ってたということなんでしょうか?新品でナビ買ったのに
http://l.pic.to/2vwvb

あとEXILEのただ逢いたくてでは『翼をください』が表示されました。
aikoのスターではNOアーティストでした。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 02:13:21 ID:gpTaDSHF0
>>98 >>99
Winsows上でのCDDBの話しだけど、マキシの場合は2〜3曲なので誤検出はよくある。
なので、CDDBの誤検出(同一情報)でしょう。カラオケレスだったら間違いないと思う。
102えすてぃま大王:2006/01/18(水) 08:50:34 ID:3yHpLYu40
905買いました。
皆さんよろしく。

これから取り付けします。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 08:55:14 ID:iDil/LOD0
CN-HDX730Dを友人から譲ってもらうことになったのですが
使い勝手はどうでしょうか?
あと、何か注意した方が良い点とかがありましたらアドバイスお願いします。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 09:15:48 ID:vUKGKLId0
>>97
試しに255FDで↓で変更してみた
・右画面:スタンダードマップ、縮尺1.6km、ノースアップ
・左画面:ドライビングマップ、縮尺100m、ヘッドアップ→3Dで空が見えるほど傾け
縮尺、50mや100mで色々試したが、、、オレには合わない(今までの方が見通しが良くて便利)

都内だと3Dや>>65みたいなのが便利かもしれないけど、田舎だと宝のもちぐされだと思う

本当は、左右の画面を逆転したいけど、右画面は補助みたいでヘッドアップに出来ないので仕方ないと思っている)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 09:23:23 ID:W2PVETbU0
>>104
右画面もヘッドアップにできるだろ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 09:52:18 ID:vUKGKLId0
>>105
えっ?と思って取説見たら出来るみたい、、、orz
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/dv155_j/dv155_j34.pdf
情報サンクス(何で勘違いしたんだろう、、、)

交差点拡大や3Dレーンガイドで右側に出る地図が切替わるのが目障りだったので、早速試してみます
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:43:06 ID:k/vrFtfR0
スタンダードマップとドライビングマップってそれほど違う物なの?
どういう目的で使い分けてる?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:39:46 ID:od7w3NJH0
3D傾け派の俺としては、スタンダード=SD覚えてルート専用という認識。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:44:53 ID:Bfjv8QxDO
こないだ買った(品番忘れました…2DINのバックモニター同梱のMD無しタイプ)
で倖田來未の【來】の手入力での出し方を教えて下さい…
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:49:50 ID:iDil/LOD0
”らい”で出ませんか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:50:49 ID:vUKGKLId0
>>107
取説によると↓とのこと
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/dv155_j/dv155_j36.pdf

2D表示派の自分としては↓の様に思っている
・スタンダードマップ
→道路だけですっきりして見やすいので広域図に便利
(ドライビングマップの1.6kmはごちゃごちゃして見づらい)
「左画面:スタンダードマップ、縮尺1.6km、ノースアップ」で使用  

・ドライビングマップ
→建物の形(10m〜100m)市街地(200m〜800m)地形(1.6km〜50km)など色々な情報が表示される
 詳細図にすると、建物の形が表示されるので便利
「右画面:ドライビングマップ、縮尺100m、ヘッドアップ、2D」で使用
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 14:29:11 ID:qkmiz2L50
>>100
HDS930が発売になったのは2004年末、2005年には935が発売されて生産終了
青春アミーゴが発売されたのはついこの前でしょ、すでに入っていたらその方が
怖いよ。
PanaのサイトからCDDBのアップデートファイルをダウンロードして入れれば直る
可能性が高いわな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:20:54 ID:+XfNS7V/0
>>111
d!
上手に使い分ければ、ちょっと便利そうですね。
俺も、自分にあった設定を見つけてみるよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:47:11 ID:od7w3NJH0
建物が立体で出るのはいいが、地形は立体にならないんかなあ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 19:27:46 ID:48Uj4hpFO
パナ子=松下萌子
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 19:46:22 ID:Xwh1oy1F0
>>106
>交差点拡大や3Dレーンガイドで右側に出る地図が切替わるのが目障りだったので、早速試してみます
勘違いしてないか?
交差点拡大で右側に出る画面は、2画面表示の「左側」の画面だぞ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:34:27 ID:LHhw2SYK0
>>114
つ ノーパソとカシミール
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:12:12 ID:W2PVETbU0
ノーパンとキャミソール?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:55:29 ID:7mHDyLOc0
930やけに寿命短かった気がする。それを2台も買っちゃった漏れって…吊って来る。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:22:40 ID:OkkZZWnr0
パナはアナログTVの生産から手を引き、今後は地デジしか作らないんだそうだ。
カーナビも地デジチューナ内蔵になるのかな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 08:46:17 ID:tgacSrBH0
オクで255や155についてる標準ナビディスクが250や150に
対応ってことで売りに出てるんだが、本当に使えるの?

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 12:17:57 ID:JrJ/JtJb0
>>121
16年版最新地図ディスクも共通でつ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 12:30:27 ID:tgacSrBH0
>>122
レスどうもです。
2004年度版の標準ディスクが250や150に地図バージョンアップに
使用できるとは知らなかったです。
たしかに2006年度版は共通だから可能なのか。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 12:31:10 ID:BsXBvAo60
パナのナビってバッテリーのケーブルをハズしておくと
設定がリセットされますか?
部品の交換の度にリセットされると設定が大変なんですが・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 13:34:10 ID:X9OJbHykO
>>124
俺の255FD(DVD)は、インテリジェントルートや登録ポイントは生きてたけど、
画面配色のスモーラランプ/時間連動、VICS受信音、走行軌跡などはデフォに戻ったよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 13:52:55 ID:BsXBvAo60
>>125
THX
私も255FDです。
お店で取付てから登録ポイント位しかいじってないから
問題なさそうですね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 15:26:53 ID:eMxRQG+A0
おいらもバージョンアップおわた
150だけど。
なんか細かくなってる気がするが、
一番のうれしさはパナ子さん健在。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 15:37:41 ID:qlIgDZLy0
255FDだけど、たまぁ〜に片側の画面の縮尺が1.6km→100mに変わっている時がある(数ヶ月に1回程度)
接触不良かとも思ったけど、何となく交差点拡大の状態でエンジンを切るとなる様な気がしてきた
それとも、DVDのレンズが汚れているのかな?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:07:47 ID:R3gaeGRw0
>>102

AM/FMついてないのはどうしてんの?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:17:08 ID:tCVPyd1K0
>>121
255、155標準添付のDVD地図ソフトは、150、250では使用できませんよ。
バージョンアップDVDは使用できますが・・・。
このあたりは、パナも標準添付DVDを売らんようによく考えてあるわ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:17:28 ID:f2m0KB4n0
>>124
自分の935はコンピューターリセットのためにバッテリーを外したことがありますが、
設定は変わりませんでした。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:56:38 ID:lrHgcITz0
ようやくヨドバシで1624ゲット。
\18,650の10%ポイント還元。

今週末90分のドライブに出かけてきます。
133パナスカポリス:2006/01/19(木) 21:20:33 ID:AFgQmJXo0
皆様
HS400ユーザーなんですが、アップデートしようか考えてます。
案内ページには、
http://panasonic.jp/car/navi/products/map/hdd.html

●2005年12月までの市町村合併に対応。
●一般道レーンデータが全国約55,000件→約79,000件に増加。
●一般道方面看板が全国約53,000件→約62,000件に増加。

詳細な変更地域/道路等の情報が載っているサイトありませんか?

Panasonicの公式サイトをあちこち探したんですが、全然見つかりませんでしたパナのバカソニックったらば。
134121:2006/01/19(木) 23:53:13 ID:H9AbFcnZ0
>>130
レスありがとうございました。
ID変わってますけど121です。
素直にバージョンアップROMを探すとします。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:22:00 ID:+8P3Q9Nn0
>>133
メーカーサポートに聞いたら教えてくれたよ。
136ど素人:2006/01/20(金) 00:39:35 ID:Bc/2c+AtO
はじめまして、かなり初心者な質問してもよろしいでしょうか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:42:51 ID:UDwQJi/Y0
まずググッたほうがいいぞ
めちゃめちゃたたかれて自殺したくなるぞ。
叩かれる前に死ぬことをお勧めする。
138ど素人:2006/01/20(金) 00:46:34 ID:Bc/2c+AtO
なんで子供のケンカみたいな発言するんですか
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:54:28 ID:b+HpF/XG0
>>138
まずググれというのは正論中の正論

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 06:54:59 ID:csaILkM10
>>58
ハローパナソニックナビゲーションシステムから
ハローパナソニックハイナビゲーションシステムになってたのは
おどろいたぞ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 12:52:58 ID:9diLwsEb0
>140
宮尾すすむがセリフ代役したっぽい
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 13:23:44 ID:0IAFLrxi0
宮尾だったかwww
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:58:23 ID:bx8OZcdT0
CA-DVL1615D 入手して、使い始めました。近所の去年できたバイパス
が反映されているのと、パーキング、コンビニが新しくなっているのが
やはり便利ですね。ナビは155FDです。

DVD入れると、最初の立ち上げ時にプログラムが更新されたのですが、
いままで使っていた2004年度版から何か目立って変わるのでしょうか。
今のところ実感無しです。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:20:55 ID:vel0rO+l0
去年の夏ごろに潰れたコンビニやバイパスが反映されて無いのは困った・・・
ルート検索でバイパスあるのに意地でも古い道案内されるのはなぁw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:45:42 ID:1ki9CO010
> *1)この地図ディスクの道路情報は、財団法人日本デジタル道路地図協会作成の
> 「全国デジタル道路地図データベース(2005年3月発行)」および、(株)昭文社、
> (株)トヨタマップマスターの地理情報に基づいて、松下電器産業株式会社が
> 2005年10月に作成したものです。

オマエの目は節穴か?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 21:27:30 ID:u46IVPUQ0
いや、実際古いってば。
だから、元データが古いんかもね。
でも、デジタルマップルは新しいんだよなぁw;
147143:2006/01/20(金) 21:33:20 ID:bx8OZcdT0
ちなみにウチの近所のバイパスは去年の3月開通でした。
お店でも「新しいDVD買っても地図がどこまで新しいかは
保証できませんよ」とは念を押されました。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 21:51:07 ID:vHIIxYRQ0
HDDナビで年度更新後HDD故障した場合どうなるんだろう?
HDD交換した時また更新してくれるんだろうか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:43:06 ID:RaO4IRiS0
HDX300で地図更新しました。

近所の新しい道走ったらドライビングマップだと表示されるんだがスタンダードだと表示されません。
その部分はマップマッチングも機能しないです。

パナに報告した方がいいダニか??
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:00:48 ID:OR9P321D0
更新された地図入りHDDを市販して欲しい。店頭で。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:41:22 ID:FJctvIdN0
>>120
完全地デジ化するまではアナログ撤退やめてほすぃ・・・
地デジが届かないような山奥には死刑宣告だ罠
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 02:13:23 ID:S6SxMZnx0
>>148
これって最新データで返ってきそうじゃね?
そろそろHDD壊れないかなw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 11:10:56 ID:uVKXTBTm0
>>146
元になってる地図が2005年3月の物だから、去年の夏の情報は反映されていない
のは当たり前だろうって話だと思うんだが。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 13:19:35 ID:zv8X0iIm0
道路をきちんと新しく打ち込めてないのに、他のオマケ機能とかやってる場合じゃないと思うんだが
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 17:32:39 ID:Ltg6+W2E0
>>148
更新地図の取説にそんな時の為に
付属のSDカードを他のデータを入れたりせずに
ちゃんと取って置いてくれと書いてある。
本当に必要になるかどうかは分からんが。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:18:27 ID:dTxGHX1g0
価格コムで神が降臨してるな
SDカードの複製に成功したらしい
これでオクにでてるのも少しは付加価値つくかも
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:30:51 ID:uVKXTBTm0
パナのすべての書き込みで見てるけど、見当たらない。
もう消された?

ちなみにどんな方法?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:21:06 ID:MnM662/V0
>>157
ほれっ つ CN-HDS930MD のくちコミより

>>更新用のSDカードの復活に成功しました。やり方は、
>>超簡単ですが、ヒントは、SDカードのファイルリカバリー
>>を検索してくださいソフトは、英語のみ対応しています。

あとは自分で考えれ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:58:48 ID:OjqL7Wio0
>>158
詳しく!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:59:27 ID:uVKXTBTm0
>>158

Thx!!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:01:10 ID:BmSB6t7v0
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4670602
このスレッドですね。
通報ありがとうございます。こういう輩は取り締まらないと正規のユーザーが損しますからね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:07:36 ID:WuaoPIPT0
取り締まるって何を?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:20:42 ID:+mlcR42v0
いいんじゃない別に。
っていうか、アップデート高すぎだよ。
だからオクが蔓延る隙間があるのさ。
これで、1GBのSDメディアでもついてりゃ、
みんな、正規で買うでしょ。
それに、品不足が一部であったみたいだし
もう少しメーカーサイドはサービス考えたほうが良いと思うよ。
私のは正規の買ってアップデートしたら、CDDBの追加が出来なくなって困ってる。
修理に出そうにも面倒だし、相変わらずいきなり首都高からランプもないのに一般道に突き落とされるし。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:20:55 ID:GbMVNlv10
ピーコ転売厨のせいで更新地図が売れなくなってコストが上がって
価格に転嫁されて困るのはピーコ転売厨以外の消費者
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:30:18 ID:EmR/ogcr0
まああれだ。鍵SDの替りに携帯繋いでのアクチ形式に変更。
ネット環境のない奴全部ショップ作業で更新。
当然今より面倒(&工賃うp)。
更新地図販売直後は鯖ダウン必死な罠w
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:32:21 ID:LPbFej5Z0
更新地図5k円くらいならいいのにね
コピーするヤシも居なくなるよね?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:36:15 ID:GbMVNlv10
3000円のアルバムCD、1000円のシングルCDでもピーコ厨が蔓延してるのに
どうやったらそんな夢が見られるんだw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:38:21 ID:GbMVNlv10
予想
こんな変わり映えにしない地図に5k円なんてw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:45:09 ID:+mlcR42v0
いや、定価5千円くらいなら、転売してもあんまり儲かんないんじゃない?。
買う人だって、リスク考えたら、5千円なら仕方ないかな?って。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:12:54 ID:6SwIMHq+0
まともな人間だったらたった2万でもリスク考えるよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:39:22 ID:YXu7E36x0
身元丸わかりのヤフオクで犯罪行為とは・・・お前ら勇気あるなあ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:55:15 ID:b5KKz5SE0
コピー議論になってるな・・。
デジタルのソフトウェアはどんなに対策してもどんなに単価が小さいものでもコピーは広がるよ。

現状でもナビ本体の価格の中には、コピー対策費用、コピー損害の補填費用として
結構な額が入っていると思われ。
ま、仕方ないよね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:57:28 ID:4G86DOKD0
でも、1615Dのコピーって出て無いよね?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:18:09 ID:YXu7E36x0
8GB くらいの SDカードを ROM 化して、その中に地図データを全部入れてしまえばいいのでは>パナ
HDD より壊れにくいし、速いし、コピーも取れない(てゆーか採算が合わない)。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 03:13:21 ID:ctRQ28y60
つーか8GBのSDなんてねーよw
仮に出たとしても2万で買える訳がない
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 03:45:25 ID:9hQbYE+z0
>>175 それはフラッシュメモリを使うからそういうことになるのであって、マスクROMを使えばどうということはないんじゃないか、とか言ってみる。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 05:17:31 ID:n6Cu5A9Q0
>>176
大容量、高速のマスクROMを作ってくれるところがあればね。
もう、随分前から国内には一社も無い。
用途が無いに等しいので開発/設備投資しても全く採算取れないから。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:26:59 ID:CbG1ASfJ0
四枚差しじゃいかんの?

まぁ、DVDのが安上がりだわな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 10:51:01 ID:dBCzjfVx0
>>173
たしか上の方にコピーしてる人、いたよ。
つかDVD±DLで焼いてしまえば問題ないみたいだし。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 10:53:19 ID:oeKXqIjR0
質問です ( ゚д゚)ノ

パナのHDS-620Dを買おうと思ってるんですが、
搭載機能のSRSの有用性はどんな感じなんでしょうか?

仮想センタースピーカーやサブウーハー無くても重低音など…
SRS社のホームページでサンプルなど聞きましたが実際のところがわかりません。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 10:55:31 ID:UMVmQc8P0
まあそれでも容量的にはついにCDナビを追い越しちゃったわけで、数年のうちに容量・コスト的に
DVDナビにも追い付くのは間違いないだろうね。
その頃には上位モデル=HDD、下位モデル=フラッシュメモリーの2種類だけになってても不思議じゃない。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:15:27 ID:9hQbYE+z0
>>177 増すクロムって専用のプロセス必要なの?ロジック用じゃ駄目なの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:06:08 ID:3otIOEJr0
今日、データ更新キット買ってきたんですが、PCにナビが認識されません(涙
こんな経験した人いませんか?
どうすればいいんだろう・・・

WinXPなんですが取説にあるドライバがはいりません。
現在インストールされているソフトウェアより適合性の高いソフトウェアが見つからない
と、出ます。
誰かたすけてーーーーーーー
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:20:57 ID:H5eqqAOp0
>>183
取り敢えず、
・ナビの機種名
・購入した更新キット名
・もう少し詳細な作業内容
・発生している事象
を書かないと判らないよー。
185183:2006/01/22(日) 16:50:13 ID:3otIOEJr0
>184
すいません お客様相談センターも休みであせってました。
機種:HS400D
地図データ更新キット:CA-HDL1623D
PC:自作 intel P4 ソケット478 マザーintel純正 OS:WinXP(SPなし)
作業内容:キット付属更新セットアップ用SDカードをナビ本体に入れてUSBケーブルにて接続
発生している事象:ナビをPCが認識してくれない。
付属ドライバをインストールできない
現在インストールされているソフトウェアより適合性の高いソフトウェアが見つからない
とメッセージが出ます。
前日まではUSBTool2で接続、認識していました。
更新セットアップ用SDカードは更新が終わるまで抜いてはいけないとの事なので、
更新セットアップ用SDカードを抜いての普段通りの接続は試していません。
PSPをPCに繋いでみたんですが正常に認識されたのでUSBケーブルの不良ではないと思います。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:36:19 ID:H5eqqAOp0
>>185
おお、俺もHS400Dでした。お役に立てればいいのですが。
前日までUSBTool2が動いていたという事は、ドライバは導入済みなので、改めて
インストールする必要はないですね。(取説1.準備するの最下段の●の項)
次の項から進めれば良いと思いますが、やってみましたか?
187183:2006/01/22(日) 18:07:24 ID:3otIOEJr0
>186
はい やってみましたが、ナビが接続されてませんとメッセージが出ます。
PC側にて不明なUSBデバイスの警告が出るので、ドライバ更新しようとしましたが、
>185の現在インストールされている〜のメッセージが出てドライバも入りません。

今、発見したんですが、説明書1、準備する 項目3のナビに出るメセージが出ません。
ナビ画面は真っ黒なままです。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:25:47 ID:H5eqqAOp0
>>187
項目3のナビ画面のメッセージは、文面からすると、おそらくUSBケーブルが繋がって
いない時に出るものですね。
確かに、手順ではUSBケーブル接続は項目4で行う作業です。
ケーブル接続せずにナビの電源入れても、黒画面のままですか?
189183:2006/01/22(日) 20:14:34 ID:3otIOEJr0
>188
試しに更新用SDカードを抜いて通常通りに電源ONしてみました。
するとなぜか、プログラムの更新画面で立ち上がり、10分ほどで通常画面に戻りました。
電源OFFにし、もう一度更新用SDカード入れて電源ONしたら項目3の画面でました。
ただいまバージョンアップ中です。
いろいろ親切にしていただきありがとうございました。

更新用SDカードが不正コピー防止キーになってると聞いていたので、
途中で抜いたりしてバージョンアップできなくなったらどうしようかと思いましたw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 20:36:07 ID:H5eqqAOp0
>>189
ともあれ、良かったですね。
ビビリの俺は更新中はPCの常駐アプリを全部終了させて、2chもしかなったですw。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:28:46 ID:q7fy6b+n0
ファイル復元ソフト「ファイルリカバリLE Ver.3.0」

これだろうか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 06:00:13 ID:5024bVsO0
ぎゃあああああああ
茶作券がああああああああああ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:04:32 ID:FjXFIq3S0

DV7700を使っていますが、
最近はあまり発生しませんが、
夏の暑い時期は、いきなりテレビ画面になって
数秒後に再起動。
あと地図が建物だけで道路が表示されない。
なんてことがたまにありました。

オーバーホールしてみたいのですが、
いくらくらいとられるのでしょうか?

されたことあるかたいらっしゃいませんか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:38:54 ID:hqROIDjj0
950wo
950をそろそろバージョンアップしようと思ってるがバージョンアップするとパナ子がいなくなるとかって噂の真実は・・・?
だれか教えてください。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:50:44 ID:wcxH+WA60
>>193
参考だが先月DV3300(5年使用)を修理した。
故障内容は約一時間程度使用すると、再起動繰り返し。
原因はピックアップのレーザー出力低下との事。
修理はピックアップユニット交換で16,970円だった。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:53:14 ID:GXpIy28g0
私は930使いですが、パナ子さんはアップグレードしても健在です。
ただ、最近一酸化中毒気味です。はい。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:52:05 ID:ILy6hqAD0
ナビのような進化の激しいモノは、修理するより買い換えた方が幸せになれる。
PCや携帯なども同様。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:16:47 ID:tmaxVEns0
950使いの者ですが、ご質問です。
アップグレードした後に、認証用SDカード入れて再起動かけると
どのような画面がでますか?

自分でやってみればわかるとかなしで、教えてください。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:20:02 ID:wR0lIbq60
>>198
ゼロシーセブン
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:22:15 ID:oWJWWo170
> 950使いの者ですが、ご質問です。

自分に「ご」を使うのは、みっともないからやめようや。

エロティカセブン
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:22:35 ID:tmaxVEns0
>>199
度々すみません198の者ですが
エラーコードの番号ですか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:18:57 ID:WvzlpcZ30
>>199
C7って論理エラーって事なんですね。
ありがとうございました。

>>200
日本語をもっと勉強してきます…

203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 01:25:35 ID:WIKeMqVo0
OC7=データ例外
OCB=ゼロ割り

だっけ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 05:17:40 ID:vRbaEvDA0
DV2000を使ってます
質問なのですが、ダイバーシティーアンテナが古くなったのでフィルムアンテナに買えようと思ってます。
適合するアンテナはありますか?
汎用品があうなら助かります・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 05:42:40 ID:/gtXZpmv0
つ【Google】

若しくは

つ【黄帽】or【自動後退】
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 11:27:18 ID:C9tURJJ50
HDDナビ用の年度更新用のDVDをPCに入れるとどうなるの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 12:23:17 ID:ZVb/OXSi0
>>204
パナのフイルムアンテナは、ブースターがないのが問題。

俺はパルウスFLA-103+FMアンテナ分岐にしたが、こっちはこっちで
アース線の取り付けが大変。出力結果には概ね満足。
まあ、地上波アナログはどうしても乱れるので、ラジオ代わりだと思ってる。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 12:33:47 ID:bt5ca7CO0
155FDユーザーです。
ジャンル検索するときにたとえばファミレスを探したいとき
どこでもいいから一番近いところのお店を探す方法ってありますか?
普通に操作してるとお店の名前まで指定しないと駄目みたいなんですが。
この間秋田に旅行行ったときに何かないかなーってとりあえずロイヤルホスト
検索かけたら一番近いところで仙台だった。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 13:07:47 ID:l6EH1oKx0
ボイス検索で「近くのファミレス」でおk
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 15:05:13 ID:sKaB1eZ10
倖田來未の『來』の漢字の出し方を教えてYO
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 16:30:58 ID:4/jli3SE0
rai
ででね?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 16:32:38 ID:WwX6wy8Q0
>>210
「らい」で変換汁。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 16:50:10 ID:6ZmGWNgC0
255FDに↓のオービスデータを入れている
ttp://www.geocities.jp/burinkowink/

ところが、オービス地点のカメラのマークが「全ルート表示」の画面に表示されて、都内が見づらい
ttp://ken2.cside21.com/のPMFEDITを使っても、非表示には出来ないみたい)

ついては、ユーザが登録した登録ポイントを、非表示にする方法を判る方いますか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 17:22:39 ID:sKaB1eZ10
>>211>>212
おおサンクス!
これで歯抜けが直る
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 17:44:07 ID:N6d+OrDt0
>210
ここでそれを聞くってことは住所を知ってる?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 17:45:06 ID:6PSPxZaM0
>>210
志村!!出てる!出てる!!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 18:18:17 ID:2dXBqsaU0
730を購入しようと思ってるんですが
1DINで使用する場合はSDカードを使って音楽を入れるしかないのですか?
直接CDチェンジャーとかは付きますか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:23:56 ID:Wr6dB1Ky0
>>213
おお!!
こんな便利なサイトがあったとは

とりあえずインスコして、解決策が判ったら書き込みますw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 02:05:32 ID:JeUmYdwV0
現在CN-DV2001VD(98年製)を使用している物です。
年末に出た2005年度版地図を購入しようかなと考えているのですが
購入してから一度もDVD地図をアップグレードしてません(98年度全国版)
この場合地図を2005年度版にアップグレードすると
地図の画質等は向上するのでしょうか?
CA-DVL1612Dをお使いの方どうでしょう?

98年度版のは色使いとかフォントとか汚すぎですorz
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 05:39:44 ID:Brcyl3Lv0
>>219
フォントは代わらないとおもうが
色々機能うpする。最初にプログラムディスクで書き換えるようになってるから。
オークションとかで安く入手汁
ちなみに、パナソニックハイナビゲーションシステムになる
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 17:19:51 ID:f48HxkmL0
DV2100使ってて、最近'00から'05('06?)にしました。
変わった点といえば、停車中に見れたブロック毎のインフォが見れなくなった事くらいですかね。
画質…変わって無いですw
縮尺の範囲が変わったような気がしますが…
前の状態で良くチェックしてなかったので定かでないです。

ただ気になったのは、FMVICSの情報(色付きの線で表示されるのね)が変?なのと
マップどおりに車両位置が進まないということです。
色々聞いたりして調べた結果、マップ情報がずれてるんじゃないかという事でした。
それによって実際の進行方向とわずかな誤差があるらしいです。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:47:06 ID:9za/dD050
>221
一回学習リセットしてみたら?
あとパルス取れてるか。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:50:23 ID:Jw8Fe3sK0
質問があります!
量販店で955MDを購入取り付けしたのですが、
車両信号の確認画面でリバースの信号が来ていないようです。
バックカメラは使用してませんので問題ないかな?とか思っているのですが、
リバース線が繋がっていないことで何か不具合ありますでしょうか?(ナビ機能など)
ご存じの方がいたら教えて下さい!よろしくお願いします。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 19:32:59 ID:lmlyk8PM0
ACCで確認してたりしてw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:32:15 ID:9za/dD050
バックすると前に進む。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:50:03 ID:A84CwZU30
1615Dのバックアップが出来ない。なぜだろう
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 06:29:28 ID:PTE1Vk120
iPodコントロール機能はやくつけろや、大手でつけてないのPanaだけだよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 06:56:37 ID:LIfEu7B70
SDやってるから絶対やらない
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 07:00:58 ID:w7EVKSHC0
SDにmp3死ぬほど入れて再生させればいいじゃんか?
ipodなんんてイラネー
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 09:16:51 ID:S21F5NUr0
2GBに死ぬほど入るなんて、お前どんなレートでエンコしてるんだよ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 09:37:20 ID:w7EVKSHC0
2000/5=400
400曲もはいるじゃんか!!!1
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 10:11:27 ID:ri4yWuX00
>231
CD40枚弱やんけ・・・・・足りん
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 10:15:23 ID:w7EVKSHC0
おぃおぃおまいは何処までドライブするの?
日本一周??
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 10:55:51 ID:DzTlXe1C0
手持ちの全てのCDを持ち歩きたいって人なんでしょ。
そういう人は一度便利なものに慣れると後戻りできなさそうだし。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 11:09:48 ID:FvZ7mnrn0
>>227
使い易いUIで出てくれれば欲しいけど、
対応メーカー使ってても、UIの悪さから
AUX接続している人もいるくらいだから…

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 11:39:02 ID:/HCwnYu20
松下もつまらん面子なんか捨てて、売れる作って欲しいね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 13:49:26 ID:Ah+h3uZB0
>>236には日本語を勉強して欲しいわけだが・・・。
238210:2006/01/26(木) 14:00:25 ID:o3rxQFyJ0
倖田來未の『來』の漢字の出し方を教えてYO

「らい」じゃ出なかったです。

>>215
用途はSDに取り込んだMP3をナビへ入れてますが、アーティスト名は手入力なんです。
現在『倖田 未』となってます。

ちなみにトラック情報を見るとちゃんと『倖田來未』が表示されている。
一応漢字は登録されているみたい。

『倖田来未』じゃカッコ悪いw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 14:15:48 ID:MxroOmQe0
>>238
自分は結局めんどくさくなって、
CDから録音させました。
この方法ならアーチスト名がきちんと倖田來未になります。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 14:26:46 ID:mJJx2hFj0
DVDナビの新モデルはいつごろ発売されると思いますか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:21:26 ID:gnHboL3e0
>>227
私は家にある動画(主にPV)が見たかったので
単体で動画が見れるケースを買ってみました。
3.5インチのハードディスクが入るので
なんとなく250ギガをいれました。
ケース+HDD+カーアダプタで
値段的にはiPodの60ギガと同じくらい(4万くらい)
リモコンの受信機を延長することが可能なので
カーナビ付近に配線すれば使いやすそうだけど
時間と今の季節の寒さに負けてまだ配線してない
動画や音楽は再生できてます。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:23:52 ID:l38rSmyj0
PV(というか動画)はエンコしてDVD-RWに焼いてナビで再生が
一番スマートなような希ガスるが・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:23:43 ID:TfGfmAYI0
>>238
キョウ で変換できるかもよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:27:43 ID:v/lcLIev0
>>238
PCでMP3のタグエディタ使えばオッケーなんじゃないの?
245230:2006/01/26(木) 16:35:54 ID:o3rxQFyJ0
>>243
やってみます。
一部の携帯では『き』みたいですね。

>>244
曲情報ではちゃんと表示されますが、アーティスト(PCでいうフォルダー名)は手打ちが仕様となっています。
様はナビではフォルダー名を認識できないそうです。

スレ違いな質問で申し訳ないです。
246210:2006/01/26(木) 16:36:46 ID:o3rxQFyJ0

210です。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 16:45:05 ID:cvB3vAal0
[來]
音:ライ
訓:く・る、きた・る
来、徠の異体字
248241:2006/01/26(木) 19:31:36 ID:PZMAfkNS0
>>242
情報不足でした。すみません
私のは255Dなので地図はなるべく入れておきたいので…
確かにHDDナビならDVD-RWの方が扱いやすいと思います。
毎回ビデオ端子とか接続する手間もないし。
自分的には現状で満足してます。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:13:21 ID:NYzYzU260
>>242
-RWって再生できるの?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:41:12 ID:03iFeI+20
>>229
あれっ?
SD直接聴ける?
一度HDに取り込んでからじゃなかった?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:08:03 ID:/exAchAF0
>>249
できる
>>250
そのとーり
252250:2006/01/26(木) 23:36:10 ID:F10YE97U0
>>251
だよね。
本当はSDから直で聴けるとありがたいけど。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:04:51 ID:MohYfFl20
HS400Dユーザだけど、企業ランドマークデータの最新版ダウンロード開始のメールが来た。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 15:03:30 ID:EePop80e0
再利用したい場合は、FileRecovery for SDで元のデータに復元させるって事でおk?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 16:13:42 ID:r5puwyaC0
2GBのSDは認識できるの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:39:45 ID:hihMFbjj0
ストラーダの購入を考えていますが、自宅のPCがWin98SEです。
SDカードへのMP3ファイルのコピーは特別なソフトが必要なのでしょうか?
ドラッグドロップで大丈夫なのでしょうか?
教えてください。

ちなみにカロのサイバーナビはWin98に対応していないので諦めました。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:45:54 ID:v/vDsJnY0
>>256
カードリーダーさえ認識できるなら、
エクスプローラーでドラックアンドドロップすれば良し。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:48:36 ID:hihMFbjj0
>>257
ありがとうございます。
これでストラーダ購入確定しました。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:11:16 ID:ttYAF5C90
HS400D、オープニングの Strada 画面から先に進まなくなった。
HD 壊れたのかよ、まだ6千キロしか使ってないのに。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:32:25 ID:UA15mfik0
>>259
とりあえずリセットだ。色々試して無理だったら修理出せ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:37:20 ID:rNX9Bf1l0
DV2001を5年つかってます。最新地図DVDも購入しまだ現役です。
新車購入にあたって、移設を考えてます。
DVD再生可能オーディオをAV端子につなげてDVDを見ることは可能でしょうか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:41:56 ID:rNX9Bf1l0
追加で教えて下さい・・
ロッドアンテナは劣化により取り付け不能です。
フィルムアンテナで代用出来ますでしょうか?
オークションでパナソニック製のフィルムアンテナの安いの付けようと思ってます。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:54:30 ID:oVu5uy7V0
パルウスとかの製品の方が評判良いみたいだよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:32:10 ID:Qk1IyMGW0
パナはブースターないから感度悪いだろ。
263のいうとおりパウルスかっとけ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 02:26:32 ID:37hszOu50
>>264
パルウスな。
漏れも使ってるがなかなかいい。
ただし、漏れはテレビはほとんど
見ない。宝の持ち腐れw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 02:37:36 ID:DAOvc0vL0
今ヤフオクで7700買おうと思ってるんだけど、検索速度ってどうですか?
もちろんHDDと比べれば遅いかもしれないけど、普通に使ってて
ストレスたまるような感じではない?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 06:10:21 ID:FIg91W+L0
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 06:42:14 ID:FIg91W+L0
CN-DV2001WDなんだけど
モニター固定用両面テープはどこで調達したらいいのかな?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 07:48:34 ID:EPUfRVa40
なんとかドットコムみたいな
質問だなw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 08:04:15 ID:puI0sUBJ0
>>268
ダイソー
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 08:59:09 ID:JpBRJm330
>>260
サンクスです。
でも、取説よんだのですが、リセット方法が見当たらない。。。
奇特な方、どたなか教えてください。。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 09:11:02 ID:6ZJux8GZ0
>>271
おれも400Dだけど、ユーザはリセット出来ないんじゃないかなぁ。
素直にパナのサイトの質問フォームで聞いた方が良い希ガス。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 09:53:58 ID:JpBRJm330
>>272
なるほど、どうりで。
kakaku.com 掲示板には、同じ症状の報告が数件あがっていて、
カスタマーセンターと修理代行会社の間をたらい回しにされた。
修理代は 35,000円とか。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4671344


これが 6000キロ毎繰り返される可能性が高いわけか.。。。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 10:03:48 ID:KswgtVGL0
HDX300D使いだけど、たまに似たような状況になる。

電源の入切を繰り返したり、エンストを起こした時に発生しやすい。
何時間か放置すると起動するようになるけど。

修理代35,000円は醜いな。


やっと豊島電気から更新地図が届いた〜
注文して1ヶ月以上。一時はどうなる事かと・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 10:09:53 ID:FCOk/N1i0
>>271,>>272
モニターケーブル抜け!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:30:34 ID:f6GSbqYm0
DV2000を使っていますが、皆さんのナビはFM-VICSの受信状況は
いかがですか?といいますのは電波状況はアンテナ3本な場所でも
FM-VICS情報を拾う頻度が少ないのです。VICSセンターは5分に一回
情報を発信しているとの事ですが…
277272:2006/01/28(土) 18:39:13 ID:6ZJux8GZ0
>>275
モニターケーブルってなんじゃらほい。
ジャンクションボックスと本体を結ぶケーブルの事かな?
400DってPC接続の為に、本体をクルマから持ち出す事がある前提の機種だから、
そのケーブルを抜いても何もリセットされないんだろうなぁと思って、>>272を書いたです。

でも言われてみると、不具合はジャンクションボックス側に起きている可能性も
あるから、ACCを一回切ってみるのは、やる価値あるかも。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:41:10 ID:1Qs4+P2vO
タカタのチラシに乗ってた安いストラーダはどうよ?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:01:48 ID:Ose5iAjF0
>>276
非常にドいなかだと思われ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:47:41 ID:JpBRJm330
>>277
ディーラー取り付けのお陰で、簡単にケーブル抜けない。
バッテリーをはずしてみるかな。
281やられた:2006/01/28(土) 20:16:19 ID:UBaKwsPv0
HS400地図更新ソフト 更新中トラブル発生 更新できず更新用SDカードが
書き込み済みになってしまった。HELP
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:31:16 ID:Y+RDoxdE0
>>281
ご愁傷様・・・
パナに問い合わせてみれ
でもって、結果を教えてけれ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:04:58 ID:Nj6pKizO0
HDDナビで一番壊れる可能性があるのはやっぱりHDDなのかな?
だから俺は純正HDDを初期状態で外しておいて別のHDDに中身コピーして使ってる。
もし使ってるHDD壊れても新しくHDDだけ部品買ってまたコピーすればいいだけだしHDD代1万もかからないし、ユーザー領域も大幅に増やせるからお勧めだよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:29:35 ID:qQKXqyME0
本当なのか釣りなのか。。。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:36:46 ID:/5JByxge0
>>283
耐自動車環境用のHDD、それも大容量のものを買えるところがあるの?
メーカでも30G品しか見ないので市場に出てないんだと思ってた。

それともそこらのノート用を使うということ?

耐G,耐熱とも天と地の差があると聞いていたので例えて言うとコスト
重視の軽でパリダカに出るくらい無謀なことだと思ってた。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:38:54 ID:HFvLRByb0
HDS955Mで交差点の名前の誤植を見つけたんだけど、
パナに教えたらなんか貰えるのでしょか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:39:19 ID:Nj6pKizO0
>>285
中に入ってるHDDって普通のノートPC用の2.5インチHDDだけどね
っていうか、かなり過去のHDDで今現在売ってるHDDに比べたらかなりしょぼいよ

参考ページ
http://www5.ocn.ne.jp/~taira/Pages/Hd9000_01.html
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:47:52 ID:IXAIvFMp0
3.5インチ、250Gを内蔵できたら一体何曲取り込めるんだ?。

バックアップとかは考えっこ無しw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:51:24 ID:LTnOLJQQ0
>>286
お礼の言葉くらいは貰えるんじゃない?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:05:51 ID:0iraH+B90
>>287
自分はHDX730なんだけどやってみようかな。
ところで普通にコピーしただけで使えるんですか?
リンク先にはその辺一切触れてないので・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:26:44 ID:6ZJux8GZ0
>>290
うーむ。どうやらFAT32らしい。
ttp://n400c.gozaru.jp/hdx300/!.htm
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:31:05 ID:0OPCi2dq0
>>219

> CA-DVL1612Dをお使いの方どうでしょう?
> 98年度版のは色使いとかフォントとか汚すぎですorz

同じ98年度板から1612Dにアップデートしたけど予想以上に機能あっぷしました。
フォントや色数は変わらないけど、色使いはなんとなく違う気がする。
別物に生まれ変わった感じ。

よくなった点
・交差点が3Dで表示されるようになった
・車線が案内されるようになった
・50m以下のスケールが増えた
・検索しやすくなった
・リモコンの反応が異常によくなった
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:34:51 ID:Nj6pKizO0
>>290
俺もHDX730だけど、HDDの中のファイルをそのまま移動するだけで今も正常に動いてる。
ちなみに使ってるHDDはノートに入ってたDK23EB、40GNXを入れたらSDからの保存ができなくなったのですぐ外した。
294286:2006/01/28(土) 22:59:18 ID:HFvLRByb0
>>289
日本全域でみれば、誤植なんてよくありがちで
パナもそんなに重要視してないかもね。

パナに一応連絡しときます。
謝礼は誤植修正盛り込み済みの無償データバージョンアップは無理だね…
295290:2006/01/28(土) 23:13:58 ID:0iraH+B90
>>291
ありがとうございます。
多少不具合があるみたいですね・・・

>>293
自己責任とはいえ購入したHDDで不具合出るとショックですね・・・
参考までに換装して正常に動いてるHDDは何か教えていただけませんか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:19:05 ID:daepeEKL0
HDX300Dの新データ
更新時缶がえらい早かったんだけどこんな物
長い奴は50分ぐらいかかったのに数分で終わった
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:22:29 ID:U5BadG/Q0
HDS955Mを使用してます。

車のキーを一段ひねるとナビの電源が入るのですが、
その後エンジンをかけるとナビが再起動してしまいます。

恐らくエンジンをかけるとき、アクセサリ電源が一度落ちるため[瞬断?]
だと思いますが、これは正常ですか?電源の配線がおかしいのでしょうか?
車はレガシーです。

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:24:53 ID:fby7c+XQ0
正常です
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:34:40 ID:3NnY6vQc0
神戸に住んでるんだけど、ビーコンってどれくらい便利?
いま、150つかってるんだけど、つけるか迷い中。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:35:07 ID:a/3HjQ1p0
>>299
このくらいかな。
301えすてま王子 ◆/0BqD97kl. :2006/01/29(日) 02:53:50 ID:RV9yRr3J0
現行の955/935/905でもHDD換装できるのかな?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 07:04:32 ID:HkxfrJ7x0
↑あ、バカが来たw
303えすてま王子 ◆/0BqD97kl. :2006/01/29(日) 08:11:55 ID:RV9yRr3J0
>>302
藻前は朝から嬉しそうだな。
漏れがすきならそう言え。嫌だよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 08:32:48 ID:ISk9DoAA0
専ブラのNGワード機能は有効に使おうぜ。な!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 08:35:40 ID:4kWthWws0
>>302
バカをかまうときは頼むからアンカー付けてくれ。連鎖あぼ〜んが効かなくなるから。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 09:11:29 ID:Nd4nFx7DO
お前ら、王子は女にふられたのだから、やさしくしてやれ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 09:26:12 ID:FtejWotP0
王子はPanasonic製品は買わないでね。
308えすてま王子 ◆/0BqD97kl. :2006/01/29(日) 09:26:16 ID:RV9yRr3J0
>>304
漏れもそう思う。

>>305
全くだ、そう思う。

>>306
無問題。アボンでもデボンでも好きにさせとけ。
いちいち漏れに嫉妬してる香具師を相手するのも面倒だ。
いっそ漏れに気づかずスルーしてくれる方がこっちも助かる。
漏れの人気が理解できないボケは漏れを認識することすら許さん。
是非ともあぼ〜んしておいてくれ。
ところで藻前やさしいな。何でも言ってくれ、ひとつだけ叶えるぞ。
でも無理は言うなよ。
309えすてま王子 ◆/0BqD97kl. :2006/01/29(日) 09:28:41 ID:RV9yRr3J0
>>307
バカか。漏れが高画質なパナモニターを見逃すわけネーだろ。
ナビの機種にかかわらずパナの11インチは購入決定だよマヌケ。
もうスグ藻前と仲間だな、嬉しいなら小躍りしとけよ。
イヤなら藻前も漏れをデボンしとけ
310297:2006/01/29(日) 10:17:35 ID:U5BadG/Q0
>>298
THXです。そういうもんなんですね。
311306:2006/01/29(日) 10:38:33 ID:Nd4nFx7DO
>>308
ナビ買ってくれ。できればFクラス。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 10:38:51 ID:kdYT301n0
古い古い機種の質問なのですが・・・ここで良かったでしょうか


パナのでるナビ、GT-100を使っています
地図ソフトが古い(購入時のまま更新していない)ので、最新ソフトを
買おうか悩んでいます
000516N(ttp://panasonic.jp/car/navi/products/map/d-navi.html

これって、ソフト換えるとメニューの使いやすさ、地図画面の見易さ等も
改善されたりするのでしょうか?

どこかで、ソフト換えたらナビのシステム部も更新されます、みたいなのを
読んだ気がするので
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 15:37:21 ID:aLffE/dm0
>>312
プログラムディスクが付属しているなら改善されるのでは?

同じく古いCN-DV2000をCA-1612Dでアップデートする場合、
まず付属のプログラムディスクでシステムを更新することになっている。

システムを更新すると、地図画面に新たに以下が追加になる。
・3Dレーンガイド(交差点でレーンの拡大図表示)
・グラフィカルマップ(いままでの地図に色を付けて見やすくなったような感じ)
・サテライトマップ(衛星写真)
・3Dハイウェイ入口案内(都市高の入口)
・3D交差点拡大図(交差点をリアルに表示)

あと、検索は今まで名称入力の場合、全国から探す必要があったが、
都道府県で絞り込めるようになった。

314312:2006/01/29(日) 16:20:25 ID:kdYT301n0
>>313
そうです
今の地図がすごく見難い+目的地検索しても滅多にヒットしないので
地図の見栄えが良くなるのならば、地図更新しようかと・・・

>>313さんは更新したのでしょうか?見やすく、使いやすくなりましたか?


またGT-*00シリーズで地図更新の経験のある方、感想を教えてください
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:43:58 ID:2XFJKCl90
すみません

CA-DVL1614DはDVD一層ですか?2層ですか?
「バックアップ」を取ろうと思うのです。通販で注文しましたが、手元に届いてないので教えて下さい。
お願いします。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:42:34 ID:jty51/N80
>>315
メーカーに聞けクズ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:45:32 ID:+TsRZBwK0
>>315
届いてから見れば良いだろ、このクズが。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:58:37 ID:OSTYB44P0
KX−GA33を使用しているのですが地図を更新しようと思います。
http://www.rakuten.co.jp/nl/666592/#696619の
「ナビ研S企画 拡張フォーマット」と「ナビ研S企画」というものの違いが
いまいちわからないのですが、どちらを買えばよいのでしょうか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:05:21 ID:DyskGVMJ0
>>318

http://panasonic.co.jp/pas/news/2000/jn000413.html

を見たら、「ナビ研」S規格 拡張フォーマット準拠らしいんで、そっちを…
320318:2006/01/29(日) 23:57:08 ID:ggEB+zrM0
>>319
どうもありがとうございます。
参考になります。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:58:12 ID:aLffE/dm0
>>314
昨日更新しました。
見た目も操作性もかなり良くなりましたよ
17,000円出す価値はありました。

地図ソフトのマニュアルに追加/変更機能についていろいろ
書いてあるので、店とかで見せてもらえればいいんだけどねぇ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:00:32 ID:2XFJKCl90
>>316-317
ワカタ 届くまでマツ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:13:14 ID:gU3MDO1s0
>>315
二層だよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:33:39 ID:PkY4ztTB0
HDS6XXてかなりお買い得な感じがするのに、あまり話題にならんね。
なんでだろ?
325314:2006/01/30(月) 00:45:52 ID:Ei47/BgJ0
>>321
> 見た目も操作性もかなり良くなりましたよ
具体的に、何がどのように変わるのでしょうか?
分かる部分だけで結構ですので・・・

> 17,000円出す価値はありました。
安!
私の知りうる限りではどこ探しても20000オーバーorz
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:29:56 ID:9fpcO0U10
次機種では、もうちょっと速いCPUを積んでね>ストラーダ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 02:13:07 ID:bXbMkD0V0
知人のP02Dのために1514Dを焼いてやったが、動かなかった。
…ロートル機種のP02Dでも、後期生産のはストラダ同様プロテクト掛かってるのか?
去年1515Dが失敗した150Dのおいらは、おとなしく1615Dを買うことにする。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 02:14:58 ID:to6WMDZC0

経済産業省は、松下電器産業が製造した石油温風機で一酸化炭素中毒事故が相次いだことを受け、
家電製品の安全性向上のため、電気用品安全法など関連法令を改正する方向で検討に入った。

購入から一定期間がたつと製品が作動しなくなる「タイムスタンプ」機能を製品に付け、消費者に定期点検を促す案などが浮上している。
早ければ06年度中の改正を目指す。

松下の石油温風機で問題が起きたことで長期間使われている家電製品の安全性をどう確保するかが課題として浮上した。
長年使用しているうちに、発売当初はメーカーが想定しなかった事故が今後増える可能性もあるが、防止策は整備されていない。

このため経産省は、特定の製品について、購入から長期間たつと作動不能となり、販売店などで点検してもらわないと再起動しない仕組みを検討する。
タイマーにあらかじめ設定した時期が来ると、自動的に回路に電流が流れなくなるような機能で、使用を続けたい消費者は点検を受けなければならない。

ソース : MSN毎日
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20060116org00m300093000c.html


329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 07:08:27 ID:CTfQR1+yO
エイベ糞のCCCD、HDDに録音出来ないと思ったら出来るんですね。
不具合が生じるかもと説明書に書いてあったので敬遠してたんですが、試しにやってみたら全く問題なかった。
いまだにCCCDを出し続けるエイベ糞。
パソコンでも簡単にコピー出来るし意味茄子。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 08:51:24 ID:ajlI1XN+0
>>306
おいおいFクラスはさすがに高いだろ。
だいたい金が掛かることはナシにしてくれよ。
まぁ気が向いたらゴリラの一番安い奴をアウトレットで買ってやる。

さーて、仕事行くかねー。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 09:06:51 ID:yYw8ZePM0
>>285
市販のバルクのPC用の2.5インチHDDそのまんまだよ
2.5インチのHDDならそのままコピーすれば換装できるんでは?

DVD/HDDレコのHDDも最近は換装が流行ってるし
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 16:03:01 ID:qyaDgHVT0
まだ届かないおおお。
>>323
そうか 2層か。ならば、2層焼き対応のドライブを買うまで。情報三都主
>>327
ほうほう。2層で焼き焼きしてもダメでっか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:28:50 ID:XPKtk9MO0
既出だと思いますが教えてください
CN-HDS630付属のフィルムアンテナでのテレビの映りはどうですか?
素直にパルウス等を買った方がいいですか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:42:00 ID:Wtqon5S+0
>>333
フィルムアンテナ→フィルムアンテナじゃ
余り変わらないよ。可能ならロッド(TY-CA39DA)に。
335誰か教えてください。:2006/01/30(月) 20:58:35 ID:Hh1A69M50
HS400で、バックアップとる方法教えてください。ばらして、PCにつないだのですが、認識されませんでした。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:22:46 ID:oU5dKkmD0
>>335
やってダメなら無理なのでは?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:26:16 ID:m6TGrCISO
タイヤ交換した時、何か操作必要でしたっけ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:27:49 ID:sw6wM6Z/0

シャクティパッド
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:30:20 ID:9fpcO0U10
>>324 HDS6XXがお買い得かどうかは、実際に触ってみればすぐわかる。
正直こんなの使うくらいなら他社製DVDナビの方がまだいい。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:41:04 ID:DXj8BF3r0
HDS6X0は松下にしては珍しく外した商品だね

最初小型カメラ付きの奴買おうかと思ったけど
店頭で見てあまりにチープだったから
結局、HRZ09+黄色帽子のバックカメラ買ったよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:45:51 ID:/AwGHzK20
>>335
人柱乙。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:56:13 ID:9fpcO0U10
ストラーダFクラス(900系) の地図を伊東美咲とするならば
600系の地図は、小林幸子か八代亜紀。(ゴテゴテしていて見づらい)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:22:24 ID:e948MfFX0
チープさとオールインワンということでHDS620RDを配達用軽トラ向けに買った。
自分は仕事向けなのでカロと比べ家周辺の田舎道まで情報があったことが決めて。
俺みたいな田舎もんの仕事向けなどには適当な選択だと思ってる。
344313:2006/01/31(火) 00:57:26 ID:RV3t+nbz0
>>325
> >>321
> > 見た目も操作性もかなり良くなりましたよ
> 具体的に、何がどのように変わるのでしょうか?
> 分かる部分だけで結構ですので・・・

すみません。これはCN-DV2000の話です。
良くなったのは、>>292>>313です。

> > 17,000円出す価値はありました。
> 安!
> 私の知りうる限りではどこ探しても20000オーバーorz

ちなみに、17,000円は定価です。スーパーオートバックスで
買いました。

GT-100も同じpanasonicだから改善すればいいんですけどね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:04:52 ID:RV3t+nbz0
>>332
単なる2層対応ドライブでは多分失敗する。
book typeをrom化できるドライブじゃないと。
自分のも2層対応だけど駄目でした。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 02:43:18 ID:ljXdXXEf0
HS400をつけようと検討していますが、どの取り付け例を見ても
あの太っといコードが前方コンソールの前面をだらりと垂れててカコワルイ・・・OTZ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 02:45:34 ID:tFdFzVHb0
>>345
おっしゃ、PioneerのA06からDVD買い替えです。A10あたりでいいかな。ROM化対応できるし。
ROMとドライブとメディアがそろい次第、またレス付けます。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 10:38:54 ID:IANU5Wzc0
先日HDS620Dを購入しました!
Fクラス(高密度高画質+5.1ch)or620D(並画質+SRS CS Auto)で悩んでましたが
620DのDVD再生してみて、運転中は画面を凝視する訳でもないので決めました。

使い勝手は上々ですが、以前使っていた古いカロのDVDナビの方が
地図の見やすさは上のような気がします。測位精度・検索速度はイイ感じです。
当方、釣り好きなためマニアックな漁港などの細かい道路まで掲載されている
パナのナビに決めました。カテゴリーに釣り公園なども入っていたのでヽ(´ー`)ノ

SRS CS Autoも心配していたのですが、正直素人耳からすればスゲー!って感じです。
349348:2006/01/31(火) 11:16:11 ID:IANU5Wzc0
ちなみにYHで本体・工賃・パナスピーカー(CJ-J170D)合わせて19万円でした!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 12:47:43 ID:qdinJt+E0
高いな
351348:2006/01/31(火) 15:01:41 ID:IANU5Wzc0
(´・ω・`)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:44:45 ID:QhQWbWtDO
Pナビの地図を2006年度版に交換したらパナ子さんがショートヘアーに(´∀`)
交差点拡大図イラネ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 18:35:58 ID:aYyGwTPq0
設定でなんとかナルだろw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 18:57:01 ID:zFc9vBhY0
HDS955M買いました!!
近所のホームセンターで19万5千円(取付費込)でした
これって安かったのかな??

355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:35:15 ID:Z3Q2tGnh0
>348
そんなにショボーンしなくても、最安価格と5万とか違うわけではないし。

私はHDS620RD+ETCに取り付け工賃入れて18.5万でした。
ディーラーのお客様フェア期間中だったから、工賃ちょいと値引き。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:44:15 ID:PkR+GaAj0
純正オーディオを活かしたい欧州車なので、いまさらインダッシュ1DIN機を考えています。
DV-255FDの後継機種は当面出ないような雲行きですが、
もう少し待つと付属の地図ディスクが2006年版になって出荷されたりしますか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:14:59 ID:ZwMzaCQw0
2006年度版で、スタンダードマップ固定モードがあったりしないですよね?
交差点の度に見にくい地図に変更されて分かりにくい。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:57:13 ID:HfLvRIKy0
地図に有る程度慣れている人間なら、スタンダードマップが一番いいんだよな・・・当然、ノースアップ固定で。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:21:45 ID:JyfK10CD0
>>356
2006年どころか・・・
おれ二週間前ににDV255買ったけど地図は2004年度版だったorz
ディーラーの在庫だから古かったんかな?ちくそー
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:16:40 ID:17qvnuRP0
>>346
人任せなら、お金しだい。
自分でやるなら、あなたの能力しだい。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:17:21 ID:2tRC4BRp0
2004年度の地図使ってるんだけど、1615にしたら
道路はまっすぐになってる?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:44:27 ID:tFdFzVHb0
>>345
すべて揃えて、バックアップまで済ませました。
DVD+R DLに焼き、ROM化OK Book type DVD-ROMになっています。
準備万端です。では、明日にでも報告します。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:02:42 ID:9gJefXZy0
HS400のHDって欠陥だな
しかも交換に3万5千円はないだろ,自分とこの欠陥のくせに
くずだな

まぁ,おいらは壊れた状態で地図更新に出してHDを無料で交換してもらったが
364327:2006/02/01(水) 01:59:42 ID:oB4TY23P0
>>362
1614D対応機種なら成功する可能性あると思う。報告待ってるよ。
ちなみに俺は NECのND-3520A と RICOH製DVD+R DLで駄目だった。
もちろんBookTypeはDVD-ROMに。というかドライブが強制的にROM化の仕様。
焼きソフトがDVD Decrypterだったのが原因なのかなぁ?
DLは1枚1枚が失敗すると痛いのがね…w
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 03:33:35 ID:Lm6bIbSQ0
>>356
ぼちぼち中身が2006年度版のHS400等、出回るらしいぞ。

まぁ漏れの先週買ったHS400も2004年度版だった訳だが…orz
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 05:15:07 ID:Of64kdjK0
>>364
うー困った。仕事場について、バックアップを使い始めたら、最初の読み込みが完了したところでエラー出た!
とりあえず、今までのディスクで動かそうとしたらこれ動かないw
バージョンダウンはできないんだね。自宅にROMをとりに戻ります。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 08:57:46 ID:pC0Nk0Gw0
>>358
確かに、スタンダードマップでノースアップの方が見やすい
ただ、拡大図にすると寂しい
結局、2画面表示でドライバーズマップのフロントアップと組み合わせて使っている
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:46:37 ID:SOMr/uY70
ヤフオクで買ったHDS900D付けた。

字が細かくて見やすいのはいいんだけど、色がもうちょっとなんとかならんかなぁ。
昼夜ともにディマーに設定してるんだけど、背景が黒じゃないみたいでなんとも...

アルパもカロももっとコントラストが強い配色だったと思うんで、慣れるまでしばらくかかりそう。


あと時計ももちっと大きく表示してもらえるといいんだけど...
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 16:15:15 ID:ycZGSGvc0
>>364
結果から言うと、ダメっぽいです。と言うか、ピックアップがヘッタってて、正規のROMも読み込みが悪かった。
オイラはPioneer DVR-A10J(改造ファームで強制ROM化仕様に) 
メディアは三菱のDVD+R DLでした。
んー、何が悪いんだろうね。成功例求ム。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 20:16:55 ID:HyMpcEE60
なんやら955/935MDのデーターアップデートが来たぞ。
ランドマークと、AVのノイズ対策プログラムだそうな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:53:27 ID:v5iifLPh0
>>370
当方935使いだが、ウチの所にもメール来た。
でも案の定サイト繋がりづれえええええええええ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:59:20 ID:v5iifLPh0
今プログラムデータダウソしてみてるが
ダイアルアップ時代並みの転送率しか出ない。
笑っちゃうほど遅いYO!

やっぱ素直に諦めて後日試すか。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:11:59 ID:PhLiP2CY0
>>372
今落としたが、25KB/sくらいの速度で落とせたよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:08:45 ID:0G+Z9KT80
ダウンローダは使えないのかな?レジュームできなくて最悪だ・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:22:30 ID:q4xhDRVn0
メール見てすぐに落としたから(20時ごろ)、190KB/sで落とせた。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:57:44 ID:XVvOUZk60
>>369
焼きソフトも重要だと思うけど。
切り替えポイントの再現なんか。
377325:2006/02/03(金) 00:19:57 ID:KcqGLO180
>>344
あらら、勘違いでした
でも参考になります。ありがとうございました

地図情報の更新だけで、ナビ機能に変化が見られないなら
\24000はちょっと高すぎるし・・・

GT-100やっぱ古すぎですよねorz
来年の車検前に、車とともに処分するか
車検通してGT-100も続投か、悩みどころです
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 03:10:44 ID:4LFUp9se0
>>365
年末に買った漏れのも2004年版だった。
せめて、年度が替わったら中のデータは新しくして欲しいなとか思ったり。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 11:32:52 ID:bemXG6j40
DV2000に2006年度版導入。
・・・パナ子さん変わって無いじゃ無いか。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 11:43:47 ID:7RiQON0I0
>>379
1月1日にはハッピーニューイヤーって逝ったよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:10:10 ID:fmMOuyM/0
DS110に自立航法ユニットつけようと思うのですが
配線は車速パルスを取ってナビ本体に繋ぐだけですか?電源も必要ですか?
お願いすます
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:15:55 ID:bemXG6j40
>380
何年も前から晴れ着で言ってくれるよ。・・・いや逝ったのか?御愁傷様です。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 13:58:22 ID:VkDROQKv0
>>379
パナ子さんの中の人が外国人に代わった…orz
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:44:37 ID:bemXG6j40
>383
俺の為に英語の勉強してくれたと解釈した。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:58:35 ID:soX/czU40
バックアップのソフトでROMのバージョンアップまでは成功し、通常の地図読み込みでエラーでした。
少し頑張ったらバックアップでも動きそうな感じがする
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:08:13 ID:P3Du79Ge0
カロとさんざん迷ったあげく955MD買った。
AVよりナビ精度を優先したつもりだけど・・
期待を裏切るなよなパナちゃんよ!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:13:17 ID:QD9iUq3O0
255FDだけど、さっきエンジンかけたら
「ディスクが汚れている可能性があります、拭いてください」
みたいなメッセージが表示された、、、

買って1年で、タバコも吸わないのだが、そろそろ寿命?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:37:56 ID:HLlpM5Un0
>>387
何故素直にディスクが汚れていると思わない?
外を走っているんだし、完全に密閉されていないんだから
塵も車内に入るだろ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:54:55 ID:PT+rI8E90
DVD-R DLで動作確認だって。
ヤフオクに出てた。
390 :2006/02/03(金) 21:30:15 ID:IQ1zj7zL0
パナ子「今日は節分です」
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 21:51:30 ID:+THyuIhS0
前スレ 
>>648-675
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:39:21 ID:uaJadzlC0
>>389
三菱の-R DLでとほほで、
リコー、TDKの+R DLで動作した俺がいる。
動かないならレンズ磨け。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 01:53:28 ID:Sjrh8K200
ベストなのはDVD+R DL DVD-ROM仕様じゃないのか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 05:37:11 ID:/5cV0zDM0
CN-HDS620RDの購入を検討しています
(バックビューモニタがセットで、バージョンアップも簡単そうなので)
ただ以下が良く分かりません。お教え頂けませんでしょうか?

CN-HDS620Dが、音声案内時に音楽再生が止まるという話を聞きました。
これって本当ですか?必ず起こる現象なのでしょうか?

CN-HDS620Dでは、市販のポータブルプレイヤのイヤホン出力を、
AUX入力することは可能でしょうか?
またこの場合、地上デジタルと同時利用は可能ですか?
(説明書をダウンロードして見たら、外部入力が1系統みたいなのですが・・・
オプション品とかで解決できるのでしょうか)

どうぞ宜しくお願いします。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 07:27:20 ID:j+cWZf1A0
CN-HD620RD買いました
で、使ってみて、ここで言われていた事ですが、音はお世辞にもあまり良くないと思いました。
そこで、設定いろいろいじってみたのですが、なかなか自分好みの音になりませんでした。

みなさん、どんな設定で聞いているのでしょうか?

自分の聞きたい設定は、歌手の声が良く通り、歌詞がはっきりと聞こえて、重低音が響く設定なんだけど、
やっぱり標準4スピーカーでは無理なのかな・・・。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 08:08:58 ID:+BpwRvtK0
つヘッドホン
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 09:43:48 ID:fKHL67jOO
音声案内時の音楽再生ですが、確かフルミュート、ハーフミュートとか設定の仕方だよ。
398348:2006/02/04(土) 09:53:28 ID:xq7dnHLQ0
>>395

参考になるかどうかわかりませんが。
オレはフロント2スピだけパナのコアキシャルに換えましたが、
イイ感じで聞いてますよ!

当初SRSを使っていましたが、音が軽くなりすぎるために
今はポジション設定とイコライザ設定をイジっただけです。

設定はよく覚えてないので、今夜にでも設定画面の写真を撮って
アップしますのでご参考にm(_ _)m
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 14:49:00 ID:PtZ2RHdZ0
>394
漏れも昨日から取り付けてみた。
音声案内時の音楽再生は>397の通り。

・音楽を一旦停めて音声案内する(多分デフォルト)
・音楽の音量を半分にして音声案内する
・音楽の音量はそのままで音声案内する

ですた。

AUXはよくわからんです、すまそ。

あとパナ子さんが居ない気がする。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:48:47 ID:j+cWZf1A0
>398
さんありがとうございます。
アップされた写真みて、その設定にしてみて、それでも駄目でしたら、398さんのようにスピーカーの購入を検討してみます。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:49:56 ID:j+cWZf1A0
sage忘れたので・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:30:27 ID:wFvn848Z0
>>394
>>399
2005年モデルはパナ子さんはいないよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:24:33 ID:ZySwksRhO
パナ子さんにしようと説明書を読み返したが何処にも書いてない訳だ…
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:31:37 ID:Xqu64yY50
>>392
>>393
CN-DV150Dに付属の2003年版の地図ディスクで、バックアップに挑戦。
結果は、
 三菱製 DVD+R DL 失敗
 三菱製 DVD-R DL 成功
で、最近購入した、2006年版 CA-DVL1615Dで試したのだが
 三菱製 DVD-R DL 失敗(プログラムの更新はしたが、地図データ読み込まず)

メディアの種類なのか、メーカの相性なのか、いろいろ試したいが、1回あたり1.5K近い費用かかるので、断念。
成功例等求む。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:37:26 ID:j2QK5sFm0
HDS930だが、曲のリストがスクロールせずに、いま何を演奏しているのか
分からなくなるのは正常なの?
406394:2006/02/05(日) 00:20:42 ID:uv00MijJ0
>>397>>399>>402
レスありがとうございます。
パナ子さんいないの!?まじで!?萎えるorz

音楽再生の件は設定だったんですね。ああ早合点。
AUX1系統は(拡張端子使ってコントロールまでするかどうかの違いだけで)
各社同じみたいですね。ビデオセレクタかトランスミッタ使わなきゃならんですか・・・。

ぶっちゃけHDS620DとAVIC-HRZ08(パイオニア)で迷ってます。
HDS620Dの駄目なとこを教えてください。
先に知っといたらダメージも少ないんじゃないかと・・・。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:41:14 ID:EKR4uoph0
パナの6XX系は、とにかく地図がゴテゴテして見づらい。
精度は悪くないんだが・・・ナビの本質は地図なので、それが見づらいのは致命的。
楽ナビの方が地図のデザインはずっと良いよ。

もちろん、金さえあればストラーダFクラス(9XX)にすれば別次元の地図が手に入るんだけど。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:51:35 ID:MuwxYqgr0
>>405
950もそうなります。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:52:37 ID:0WUcOoSc0
DV2001使いなんだけど、どうやら積年の酷使が祟ったのかついに
「ディスクを確認してください」の表示が・・・・。
多分ピックアップ不良だと思うんだけど、ばらしてピックアップ掃除してみた奴いる?
直るものなのか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 02:41:12 ID:8GiXlL910
>406

私もその2機種で悩みました。正確にはZ08とHDS620RDなんですが。

今の所駄目な点は、SDカード経由で入れたMP3ファイルのアーティスト名が出てこない。くらいですかね。
IDタグにアーティスト名入れて、表示もされるんですが、検索(ソート)しようとするとNo Artistって出ます。

地図の見栄えに関しては、特に気にしていません。
案内が開始されればそれに従うだけですし、細かい所は止ってからスケールを50mとかにして見るので、
特に不満を感じた事は無いです。

イコライザーで結構細かく音が作れるのは良い点だと思います。
車の走行中に聞くわけですから、ある程度の好みの音で満足しています。
カーステレオで完璧な音作りは無理だと思いますので。

というわけで、前の機種がDS100だったので、甘めかもしれませんが、特に不満は無いです。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 05:03:40 ID:2NuNNgMf0
先日955M買ったけど、ど田舎すぎてTV未練
デジタル入れるか思案中
パナのフィルムアンテナ感度どうでしょう?


412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 05:25:49 ID:gF9A4tIR0
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 06:14:52 ID:r7nmzJm/0
>>409
3年くらいでそのメッセージ出るようになった('A`)

湿式CDレンズクリーナーで何回かクリーニングすれば治るよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 06:19:25 ID:2dpvcdQJO
>>411
その、ど田舎でデジタル放送が開始されてるのかw
俺も955なんだが近々デジタルチューナーを付ける予定。
車上荒らしでカーナビが狙われる事が多いからフィルムにしようと思っている。
フィルムアンテナの方が明らかに感度は落ちるけど、そのうちにバージョンアップしてワンセグにも対応出来るみたいだからそれに期待してるよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 06:42:14 ID:2NuNNgMf0
去年開始されたんだなー
自宅ではでじだし
とりあえず、購入にきめ!

フィルムにしてみるYO
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 09:28:08 ID:1H7321oL0
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:51:43 ID:q5430dj90
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d59990563

新品未使用 カーナビ Panasonic CN-HDS905D です。
定価:280,000円の品がなんと10,000円引きです!
「落札価格270,000円」でのご提供となります。
さらに特典もお付け致します。

落札価格がすでに決定されててこの価格かよw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 12:06:30 ID:U+H61hQ40
>>417
どうみてもマルチです。本当にありがとうございました。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 13:15:24 ID:+peGbSrm0
>>417
この値段でノークレーム・ノーリターンかよ。
業者楽しすぎだろ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 14:38:25 ID:k1xaIc/E0
きょうび10000引きって・・・
買う奴いたら笑うぞ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 15:00:46 ID:88uFk9yl0
「特典」の宣伝がメインだろう。
しかもその特典、良く読むと中身が分かってしまった。

面倒だし、しかも詐欺スレスレ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 16:59:38 ID:18sxJzjG0
ご多分にもれずAVIC-ZH990MDと955MDで迷ったあげくパナを買ってしまった。
まだサイバーナビに未練はあるが・・・
結果は自己評価しかないな。(ー。ー)フゥ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 17:52:22 ID:aEXAbUz50
>>422
その選択なら間違いなく955MD。
サイバーはハイダウェイがウザイの一言に尽きる。あんなのイラネ。邪魔杉。
しかもあんなに高いくせに性能が音質以外楽ナビと変わらないというし・・
ボリ杉だろ。
エントリーモデル同士なら楽ナビのほうが買い特感あると思うけど。
955MDはサイバーより数万安いのに別次元の地図+VGA。
スクロールの遅さに目を潰れれば他には特に欠点ないかと・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:53:56 ID:FQBZB2ITO
955を今日つけたんですけど車速パルスがずっと0なんだけどこれは正常?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:04:53 ID:4GpI72h90
Fクラスの新型はいつ頃でるのしょうか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:11:00 ID:Fi+1UiRo0
>>424
ずっと停車していたのなら正常
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:13:23 ID:m0j4omlC0
 950MD地図更新した。まさか一気に全部UPDATEしなければならないとは
思わなかった。せめて1/3づつとか地域別とかできるといいな>Pana。
ACCではバッテリが上がるというが、消費電流2Aだし、75D23のバッテリだと
50Ah以上あるんだから大丈夫だろうということでACCでアップデート。
更新後の感想。

・ドライビングマップでのスクロールが異様に速くなった。速すぎの気もする。
・設定がうまく引き継がれていなかった。
・家の近くの道が従来は案内していたのに細街路扱いになったorz。
・最初は地図の色合いが変に思えたけど、1日でなれた。

 渋滞データバンクはまだそういう場面に来ていないから良くわからない。
通常の経路探索では渋滞データーバンクの情報が生きているのかどうか
よくわからん。

 経路案内は多少マシになった程度。でも抜け道検索でとんでも道路を
表示することは少なくなった気がする。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:16:33 ID:L1egtHko0
AT?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:33:09 ID:FQBZB2ITO
>>426それが走っててもゼロなんだよ。でも車速はちゃんと取れてるみたいで自車マークは動いてるし案内もちゃんと出来るんだよね。ところで車速パルスって何なんだ?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:46:03 ID:UHgCq7pI0
>>429
衛星電波を拾ってれば自動車マークは動くんジャマイカ?
トンネルでも動くか試してみて
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:47:58 ID:REGT7ESJ0
>>429
ビルの谷間とかトンネル走ると分かるんじゃないかな?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:58:41 ID:FQBZB2ITO
じゃ車速パルスがとれてないとトンネルで自車マークがへんなとこにいっちゃうってことかな?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:03:12 ID:UHgCq7pI0
>>432
多分とまる
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:13:28 ID:FQBZB2ITO
>>433車速ちゃんととれてないのかな?スピードはちゃんと何キロでてるか表示されてるんだけどな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:00:10 ID:hy0ZLx2j0
>>427
俺は930の更新だけど、交差点拡大図の時の表示動作が簡略されたような気がする。
以前は交差点に到達するまでに走る道路のカーブもスクロールしながら表示していたのに
カーブも直線表示にされ、道路スクロールが無くなって車の移動表示のみになった。
その代わりに表示速度(反応)が速くなったように感じました。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:19:46 ID:m0+9R8r6O
今度955MD買おうと思ってるんですけど、ディーラーに持ち込んで取り付けてもらうと走行中に操作できなくなるって聞きましたがマジですか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:23:45 ID:pU8wMPP50
>>434
スピードは衛星だけでも分かる。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:24:15 ID:Z9/sRKsu0
>>436
走行中にテレビが見られない様にされてしまう可能性大。その場合でもナビ機能の操作は出来る。
一言言い添えることによってなんとかなるかどうかは先方担当者次第。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:40:18 ID:e7k020eV0
ディーラはそうする義務があるからな。
簡単だから自分で見れるように細工しれ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:40:37 ID:FyXAZ1GJ0
>>422
どっちをつけても後悔するタイプだな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:54:38 ID:m0+9R8r6O
>>438,439
なるほど。TV見れないのはちょっとツライですね。ディーラーに知り合いの知り合いがいるのでなんとか頼み込んでみます。ありがと〜
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:31:06 ID:zHBLvlCy0
馴染みのディーラーなら「走行中もTV見られるようにしといてね」の一言でOKと思うが。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 03:32:03 ID:IDlcoZcM0
今日、HS400とビーコンユニットをDIYで施工した。
ちょっと古いクーペなのだが、ダッシュボード上ではどーおいても視線を遮ってしまうので、
取り付けるところがなくて困った。以外とでかいのな。
着座姿勢が低いというのもあるけど。VICSビーコンユニットとGPSアンテナのみダッシュボード
に設置。

で、本体は助手席のクラッシュパッドの下あたりに事故の時、同乗者がけがをしないように
外側に小さな自作ステーとパッドを付けて、助手席下のトレーにジャンクションボックス。

一応収まった。あとは癖が付いちゃって、アニサキスのように飛び出てる線どもを内装とし
シート下に押し込んで完了だ。

しばれる日の作業は堪えるねえ…あらゆる所を引っぱがしても、見付からない隙間。

しかしデュアルエアバッグの助手席側の機能を阻害しないかちと心配。
とおもって、エアバッグ動作の画像見たが直撃だなあ、近いうちに再考するか…
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 08:39:02 ID:VLLyzn9G0
出ました。「しばれる」。(´ー`)
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:10:53 ID:zVG3Q8HRO
>>443
そそ。結構でかくて重いよね。
俺も取り付け場所に困ったあげく、エアコン吹き出し口に着けるタイプ
のパーツ買って着けた。
位置としては申し分無いんだけど、熱が心配なので温風吹き出しは、足
元だけにしてます。
真夏の温度を考えたら、気にする必要無いのかも・・・?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:16:36 ID:AqNxkgusO
質問ですが、CN-HDS630RDってナビ中にCDとかMDは聞けるんですかね?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 15:02:19 ID:mm9dvTMH0
>>446
普通に聞けますよ〜

でも何で?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:38:31 ID:eheHmzf5O
質問ですが955の車速パルスは走るたびにどんどん増えてくんだけどこれで正常なんですかね?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:03:54 ID:H6h5QnTL0
>>439
何も言わなくてもみれましたが
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:29:07 ID:IGB/FUPU0
>>443
画面左から出てる太っいコードはどう処理しましたか?<HS400
センターコンソールをだらりと?
451443:2006/02/06(月) 22:03:56 ID:IDlcoZcM0
>445
うちの車もそのパーツが着かないか考えたんだけど、エアコンルーバーが
縦型なので断念。
夏は冷却にいいかもしれませんねえ

>450
センターコンソールの横にだらりと。
センタートンネルと接するところから内装材の裏側に押し込んで、余りはタイラップで
まとめてシートの下です。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:12:44 ID:/amGFBII0
HS400D地図更新しようと思ったら更新用SDカードを雪の中に落としてファイルらしきものが消えて更新できません(涙)
だれか〜お助けください!!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:20:55 ID:Z9/sRKsu0
>>452
完全に乾燥させてから通電させた? 絶縁不良状態でナビやPCに入れたらだめよー。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:26:29 ID:/amGFBII0
453様
一応乾燥させてPCで見たところファイルがなくてどうしたらいいものか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:33:43 ID:/amGFBII0
念のためHS400DにSDカードを入れて(説明書通り)起動すると普通に”ストラーダ
カーナビステーション バイ パナソニック”って言われて全然更新画面に行きません。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:38:20 ID:JH4DZUW80
諦めて買い直し
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:39:52 ID:Z9/sRKsu0
>>455
そうか....おれのSDカード、400D更新済のヤツだけど、今PCに入れてみたら
HS400.FR1
HS400.HNY
の二つのファイルがあったよ。
そちらはPCに入れた時、デバイスとしては認識されているんだけどファイルが見えないんでしょ?

う〜ん。(やなヨカン)

一晩、ほんのり温かいところ(ビデオデッキの上とか)に放置して、明日再チャレンジしてみて
それでもダメなら「お客様相談センター」しかないんじゃないかなぁ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:42:30 ID:/amGFBII0
ですよね〜
今日の午前中に落としてしまって・・・
夕方に更新ディスクを買ったお店に行って現状を報告したら、やはり新しく買ってください
との事でした・・・とほほ
また、費用がかかると思うと悔しくて(涙)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:45:58 ID:/amGFBII0
457様
すみません。書き込んでいるうちに457サンからの書き込みを拝見しました。
2つのファイルですか。HS400.FRIとか言うのはどこからダウンロードできるでしょうか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:47:10 ID:e7k020eV0
>>458
自爆したんだから悔しがるより嘆け
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:48:30 ID:/amGFBII0
460様
ナイス アイデアですね。
明日あたり日本海で嘆きます。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:51:21 ID:/amGFBII0
ついでに更新版SDとDVD-ROMも海に向かって円盤投げします。(涙)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:55:09 ID:8b5KAGqK0
動画撮影してうpしてください(><)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:56:31 ID:/amGFBII0
わかりました。
ユニフォームは室伏選手と同等品を着用してから行います。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:58:42 ID:/amGFBII0
すんません。
円盤投げって何回転してから投げればよろしかったでしょう・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:00:13 ID:Z9/sRKsu0
>>459
すみません。判りません。
でも、製品の性質上、どこからもダウンロード出来ないだろうと想像できます。
未更新時にどんなファイルがSDカードに入っていたのか、更新時にSDカードに何が
書き込まれるのかも判らないです。

ただ、そちらのSDカードが元々不良品だったという可能性もゼロではないと思います。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:00:33 ID:pU8wMPP50
さようなら。
NGID:/amGFBII0
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:01:13 ID:pU8wMPP50
>>448
カウントできている証拠。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:02:25 ID:/amGFBII0
466様
ありがとうございます。
明日にでもメーカーに問い合わせて元々不良品という方向で進めてみます。
危うく円盤投げするとこでした(汗)
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:04:37 ID:t/yWvPNE0
みなさんどうもありがとうございました。
さようなら・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:06:22 ID:IGB/FUPU0
>>451
やっぱりコードはコンソール横をだらりとですか・・・・・
エアコン穴からするっと入ったら良いのにな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:03:56 ID:6rjJOX5u0
>>435
交差点の案内拡大図キャンセルすること多いから気がつかなかったよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:10:54 ID:6rjJOX5u0
 あと、ヨドバシ(以下URL)で品切れだけど、実店舗まで出向けば発注可能。
日曜発注で翌日入荷だった。早杉。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_18782839_8225034/48061808.html
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 15:28:18 ID:HCESsHW20
935がほしいです\(^0^)/
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 15:32:14 ID:ps0T50iv0
>>474
つ 935
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:18:57 ID:pmvoInYb0
>>935
に期待
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:52:20 ID:uGh85kWk0
HDS950MD
今日、バージョンうpしよーと
カードスロットのSDカードを差し込もうとしたら・・・
「パシッ!」つー音と共に画面が真っ黒に。
HDD側電源入らなくなった。orz
即効取り外して、パナに持ってった。

静電気テラコワス。
喪前らもきをつけろっ!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:17:00 ID:EJ0eDPTs0
HS400の最大の不満が「音声案内の際に音楽がストップする」ことなのですが、
地図を更新したらこれが改善されてたりしませんか?

つーかなんでこんな仕様なの!
もしかしてハード的に音声案内と音楽再生を同時にできないの???
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:18:47 ID:4ATbs+wP0
620購入して驚いた!音悪すぎ。SRSは定位置感は上がって、前から音は聞こえるがまるで低音が出ない!音が薄っぺらいよ。
以前使用していた、H09,V07MDほうが断然上だ。DSP使っても臨場感はでるがこれまた低音が弱い、、、
しょうがないからアンプ組むか、ごまかしでサブウーハー入れるか?、、、ナビの自車位置はいいね!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:43:53 ID:dNH0BZDE0
HDX730地図更新した人いないの?
何か変化ある?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:59:45 ID:4J3gg3j80
955Mのモニター開閉
エンジンON・OFFでモニターの自動開閉設定はできるけど
エンジンを切ってもモニターを立ち上げたままにすることは出来ないのかな?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:24:36 ID:KloshV9B0
>>481
自動開閉設定を無効にしたらいいのではないでしょうか?
それとも、俺が質問の意味間違って解釈してます?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:00:03 ID:0CI4oqeiO
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:21:31 ID:YRHO0q/S0
>>478
そうだよねぇ。俺もその点が一番の不満で、今回の更新で.....と思って更新したけど
ダメでした。
せめてAV音声はトランスミッタ、ナビ音声は内蔵スピーカで同時出力出来れば、
俺は満足なんだけどなぁ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 00:22:04 ID:U3NqULBO0
>>484
やっぱりだめですか。残念・・・。

やっぱハード的な制約でしょうかねぇ。
であれば、案内中は音楽が流れなくとも曲が進行していればあんなに変な
違和感は感じないですむで
しょうに。

panaさん!それくらいなら設定で選べるようにできませんか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 02:24:27 ID:2zi307Mp0
>>477
 通常はエンジンキーを差し込むときに除電するはず。キーを
差し込む前に慌てて触ったか・・。関係ないけど、SHARPの
銀イオン洗濯機、それなりに静電気に効果がある模様。痛い放電は
無くなった。

>>482
 950MD、VERUPしたらその設定が戻ってしまった。探すのに苦労したよ。
AVメニューの中。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 02:46:26 ID:vnhp2e7I0
DV2500なんだけど、自分で焼いたDVDが見れない、、、。
こういうもんなんやろうか。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 08:04:58 ID:DH4kzZL50
>>487
その焼いたDVDは、PCなり他のDVDプレーヤーで見れる?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 10:54:43 ID:O1F/U0Bh0
>>487
DVD+RでROM焼きしないとダメ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 17:02:24 ID:vnhp2e7I0
>>488
>>489

おおきにです。
他のDVDプレーヤーとかPCだと見れるんだけどね。
ちなみに友人のPIONEERとパナのポータブルだと見れるみたい。

DVD+RでROM焼きですかぁ。環境を整えないとなぁ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 17:43:40 ID:7NTv/Xvo0
メディアと本体の相性ってあるよね。
ウチのDVD-RWもマクセルの高いのと安いので同じ動画焼いて、PCで両方とも
問題なく再生可能なんだけど、ナビ側だと安い方は時折映像と音声が1秒程
止まったりする。(何カ所か)
高い方のは問題なく再生してくれるんだけど。
バージョンアップのお知らせで、ノイズうんぬん書いてあったからやってみた
けど変わらなかったなぁ・・
安いといってもどこのメーカーのもわからん無印の激安ってのではないし、
国産のなのに・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 19:16:32 ID:+PFErgKx0
>>486
最近はエンジンキー差し込まない車も結構あるんでね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:52:32 ID:BvWnBPnV0
DVDナビの155FDを使っているのですが、後付けでリヤカメラ
のCC180Bを付けることは可能でしょうか?
パナソニックサイトだと対応機種に155FDが無いのですが、150FD(前身機種?)
はあります。
http://panasonic.jp/car/av/products/CARCAMERA/TW-CC180B/function.html
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:22:04 ID:tB0T53hB0
>>417 ジャパネットタカタかと思うほど消費者を馬鹿にしている
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 08:02:12 ID:YoY0/b6I0
>>493
似たような質問の回答が他HPにあったんで貼っとく

>この製品にイエローハットのバックカメラ(FM−132BC)を取り付けて
>バックギアと連動は可能ですか?

可能です。バックカメラの接続端子は特に専用というわけではなく、一般的
なRCAのピンジャックなので、社外品のバックカメラをそのまま接続できます。
ちなみに社外品のバックカメラを接続された場合でも、スケール表示は可能です。

リバース連動の可否を握るのはあくまでカーナビ側(正確に言えばTVチューナー
ユニット側)で、カメラ自体に求められる機能は「電気を入れれば映像信号を出力する」、
ただそれだけです。
イクリプスBEC103/BEC104Gなど例外もありますが、RCAの映像出力端子を備えた
バックカメラでしたら、およそ大抵の製品は接続できますのでご安心ください。

なお、バックカメラ付属のRFDモデルでは専用のバックカメラ端子が採用されていて、
同梱バックカメラはその端子経由で接続します。ただ、RCAのピンジャック端子も用意
されているので(排他利用)、将来、仮にバックカメラが故障するようなことがあっても、
社外品のバックカメラに交換可能です。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:59:17 ID:YIJVoPAoO
255FD使いだけど、先日初めて立体交差の「降りて信号直進また登れ」が出ました。今まで出なかったのにな。
ちなみに、埼玉にほど近い栃木県内のR4BPにて。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:31:27 ID:DjxB42Zi0
>>496
逆に今まで出なかった方が不思議じゃね?
俺なんてほとんど出るよ・・・
これはパナナビ特有(?)の仕様だね。アフォ杉
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:40:33 ID:gr8GQabr0
質問っす!
620を購入しようかと思ってるのですが、
HDD内の音楽を再生中にエンジン止めて
その後エンジン掛けると途中から音楽は再生されるんですか?
499493:2006/02/09(木) 20:47:52 ID:jUMKPsi10
>495
有難うございます。知りたい情報そのものでした。
155RFDタイプはRCAジャック+8pinコネクタ、155FDはRCAジャックのみ
となっていたので、そこの意味が謎でした。
汎用カメラでも動く可能性がありそうですね。カーショップで
相談してみます。

>496、497
私も近所で出ます。仕様なんですか・・。近くのバイパス入り口から
上らず、下の道を少し行ってから上って合流が好きなようで、車の中で
ナビに向かって文句を言ってます。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:59:54 ID:CqnQrSJy0
>>494
ジャパネットに失礼だろ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:40:25 ID:FUNzqGjD0
>>498
前回中断されてた曲の途中から再開される。
ただし起動時間はカーステと比較してかなり長いので覚悟するように。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:10:11 ID:yB8ncHr20
>>497
たいがいの事には目をつむるけど、これだけは本当におまぬけです。
300では経験なかったけど、400にしてから結構な確立で「またかい!」と・・・
今回の更新でも直ってないようだから、パナは気付いてないのか?

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 23:10:59 ID:TIZ1lr3c0
栃木の新R4、自治医大のところでも出るし、
同じく栃木の宇都宮玉生線、関堀バイパスも繋がってない。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 01:10:27 ID:L+49i7wX0
>>502
いや直せないんじゃない?
バージョンうpとかでは・・

都内で普通に使ってれば誰でも気づく程の頻度で再現性高いし。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 09:13:16 ID:Hzd7cKR20
255FDだけど、本線→高架(地下道)側道→本線は、良く出る
もう慣れたので騙されないけど、以前都内の国道6号から外環に向かう道が本当に側道に入るルートで直進してしまった、、、orz
どうも、@側道の幅が十分広い、A本線がカーブしていて側道の方が近距離、の場合に発動するみたい

高速の上下判定も、今ひとつ精度が良くない気がする、、、(首都高6号線脇を走る八潮の橋付近では、すぐ混乱する)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 13:01:41 ID:6Bw49VR70
> どうも、@側道の幅が十分広い、A本線がカーブしていて側道の方が近距離、の場合に発動するみたい
側道じゃないけど、旧道が平行して走ってる場合などでも近距離の方が優先される。
旧道の方が細い、信号有り、歩行者有り、新道に一時停止で合流とかでもお構いなし。
田舎道を集団で走行中、周りの連中と違う道に案内され、グダグダやった挙句に、集団の最後尾に付くはめに。
どう見ても時間と燃料のムダです。
ほんとうにあり(ry
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 13:27:28 ID:Om4z60ph0
同じく255FDで、この間騙された。普段からナビに案内させまくるわけじゃないから普通に信じちゃったよ。
それからは2画面表示+左側を800mスケールにして「斜め左方向です」の時は道の先まで見るようにしてる。

でもそれから発動してない。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 17:05:32 ID:Hzd7cKR20
>>507
オレも2画面表示で左側を1.6kmスケール/ノースアップにしている(右側は100m/ヘディングアップ)
交差点詳細図が左側にポップアップされると、1.6kmスケールがヘッディングアップで右側に移る
最初は、何で左画面から右画面になって、ノースアップからヘッドアップになるか疑問だった

使いこなすと、左側:交差点詳細+右側:広域表示、でそれなりに使い易いと思う
要は、その時々で重要な情報は左側、補助的な情報は右側に表示する、設計思想だと思う
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 17:46:05 ID:Vhbr8km90
>>501
サンクスです。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 22:19:24 ID:2mfdZLOw0
俺の400…たまに時速300kmで画面上でぶっ飛ぶんだよな
昨日もなって適当にいじってたら直った
同じような人いる?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 22:21:47 ID:ojeQQj0V0
>>510



日本でそんな速度でばくられたら執行猶予つかんぞ・・・

※現役、私服より





512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 22:28:00 ID:p5Cn+gAw0
7型ワイドVGAってテレビの映像もきれいですか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:03:14 ID:ZxFSjGMI0
>>512
普通
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:03:57 ID:aS7nBDf60
>>512
ソースによる。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:06:21 ID:9VJ3lesk0
>>512
キレイだと思いますよ。私は。
やはりドットが細かい分見やすいと思いますが、こればかりは本人にしか分からないものですので・・・・。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 14:51:41 ID:h/tOHh0N0
今売ってるDV155FDのDVDは、2006年度版になってるんですかね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 16:09:30 ID:r7IJclyq0
CN-HDX300Dが出た頃に買って地図更新せずに今だ当時のまま。
PCもってないから辛い。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 16:12:37 ID:1d5SDz/R0
>516
安売り品は地図が古い可能性あり。

最新地図DVD用のクーポン券とか有れば良いのにね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 16:36:38 ID:Am9EuLIV0
>>517
今書き込んでるのはなに?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 16:37:56 ID:yl9f2F1a0
>>519
漫喫か会社かどっちかじゃねえの
521517:2006/02/11(土) 17:39:44 ID:KTqeYQZp0
PHSなので末尾0になってます。
本体を業者に送って更新もありですね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:34:18 ID:kI1VC4Im0
皆さ〜ん、ヤフーの出品の商品で、題名が(ワンオフ!アルファード、ETC埋め込みパネル)って誰か知ってたり、買った人っていますかー?アルファードの純正部品をワンオフで加工した商品みたいですが、かなりカッコいいと聞いたので・・・。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:40:59 ID:kI1VC4Im0
皆さ〜ん、ヤフーの出品の商品で、題名が(ワンオフ!アルファード、ETC埋め込みパネル)って誰か知ってたり、買った人っていますかー?アルファードの純正部品をワンオフで加工した商品みたいですが、かなりカッコいいと聞いたので・・・。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:48:45 ID:b5WyCfcb0
柿子 from PC
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:30:09 ID:cgmbTqSO0
526ny:2006/02/11(土) 23:55:51 ID:fuQV/yRc0
金輪際悪い事志摩線ので1613放流して下さいw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:44:10 ID:COe/3iJ/0
ZH990MDを付けていてパイオニアのバックカメラを付けています。
本日、パーツ取り付けの為、ナビの裏のコネクタをひとつ外し作業を終えて
コネクタを元に戻しました。
コネクタを外した為なのか、ギアをRに入れてもナビの画面にバックカメラの
映像が映らなくなってしまいました。

バックカメラの説明書、ナビの説明書を読みましたがどのようにしてバックカメラの
映像を映し出せばよいのかわかりません。
これはナビのコネクタを外したので初期化させたという事でしょうか?
初期設定みたいなのが必要なのでしょうか?

分かる方がいましたらよろしくお願い致します。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:49:03 ID:qB1+gc7e0
>>527
それってすれ違い
【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart25【DVD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1136560306/
529527:2006/02/12(日) 01:04:34 ID:COe/3iJ/0
あっ、間違えました。すみませんm(__)m
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:15:14 ID:bl3pj0if0
ナビHDS930を買って、
地図未更新用アップデータで
アップデートしようとして、
SDカードでコピっていれたら、
更新されている画面になり、
つぎには、
「プログラムと地図バージョンが合いません。対応したソフトをダウンロードしてください」と
表示され、
そのままビクともしません。
どなたか、解決方法ごぞんじないっすか?
初期化のボタン押したりしても、
なんともならないんっすよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:22:25 ID:qB1+gc7e0
>>530
自業自得
532名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/12(日) 01:29:21 ID:bl3pj0if0
おほめのことば、ありがとうございます。
解決いたしました。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 02:19:00 ID:uRTpKNz80
>>532さん
解決されたようでなによりです。
私はSDカードをいったん入れて・・・で成功しましたが、
コピーには成功しませんでした。
よろしければで良いのですが、532さんのソフト教えていただけませんでしょうか?。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 09:09:45 ID:XicQF8MbO
エンジンかけてもナビの電源が入らないのは何が原因何ですかね?インダッシュです
535493:2006/02/12(日) 09:47:18 ID:EcW0k5jp0
リヤカメラの後付け完了しました。一つ前の型CC170Bタイプが
本体17500円、取り付け費10500円で2時間の工事でした。

車は5ナンバーなんですが、あちこちのパーキングに行くので早速重宝して
います。暗い屋内駐車場や夜中でも画面は明るいし、ガイドライン機能も使
えます。
以前は周りに当てないようヒヤヒヤ緊張の連続だった車庫入れがスムーズに
楽しくできるようになりました。

難を言えばカメラのサイズは大きめですね。170Bは180Bに比べればまだ
小さいですが、それでも目立つのでそこだけ何とかして欲しい。
536295:2006/02/12(日) 11:05:02 ID:qBjqZ/JR0
>>534
俺もこの間なった。155FD.
本体のリセットボタンで復活しましたよ。
原因は不明。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 12:07:53 ID:XicQF8MbO
536
リセット押しても治らない…
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:22:33 ID:3vax0V7m0
>>535
そのカメラより、イエローハットが自社ブランドで出してる
リアカメラの方が、安い上に画が明るい。しかも小さい。
もちろん155FDにしっかり接続できる。いいところばかり。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:42:25 ID:ZelXbyr10
イエローハットの Fine mine FM-132BC って TW-CC170B と同じじゃなかったの?
Fine mineシリーズは Web Store から消えちゃったけどさ。
540493:2006/02/12(日) 17:03:27 ID:EcW0k5jp0
確かに他社のカメラでもっと小さいのもあったけど、
夏の台風シーズンやら、35℃以上の真夏日の連続で数年後に
どうなっているかをポイントにしてこちらに賭けてみました。
(信頼性保障は無いので、あくまでも賭けたというニュアンスです)

panasonicの情報を見ると、内部のCCD自体は非常に小さいのだけど
防水、防塵を考えてアルミダイキャスト+ゴムパッキンでしっかり
作ってますという姿勢みたいですし。

さて、どうなるかな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:07:00 ID:SK3M3AR+0
255FDにイエローハットの Fine mine FM-132BC(1.6万円)を付けている
もちろん、接続も問題なし

ちなみに↓この人と同じ感じ
ttp://www.jsdi.or.jp/~takagaki/demio/bcamera2/bcamera2.html

真っ暗でも、バックランプの明かりで十分視認出来るんで重宝している
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:42:08 ID:K3k1Zt/W0
アゼストがクラリオン時代に売っていた、テントウ虫型(クルマにテントウ虫が止まっているように見える外観)の
リアCCDカメラは、今でも買えるのだろうか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:18:39 ID:wUCE7bAz0
>>542
確かにそんなのあった。あの時代はまだカメラが大きかったから、それをカモフラージュする為にあんなデザインに。
今は小型化になってるしさすがに無いんじゃない?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 14:29:06 ID:LEbIVnET0
2006年度版使ってる人に質問と言うか確認。
名神高速大山崎I.C.で名神に合流する時、大阪向きと名古屋向き、
逆の車線を案内してませんか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 15:04:09 ID:RImVgWhA0
AUXをの映像をバックカメラ、音声を携帯オーディオという
組み合わせで使った場合、カメラが連動しないとか、
音が出ないとかの問題出ますか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 06:04:26 ID:h0wC2oobO
あんま質問バカリでスマソ。
軽に7700+900Dを連動させて付けてる負け組でつ…orz

まず、車両を軽に設定しても高速料金が軽車両で表示されないのは付けてる俺が悪いから?
あとETCを連動させながらゲート通過時にポーンって音を鳴らす裏技ないでつか?

チッチーは使い易い♪ DVD再生出来れば最強なのに。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 08:25:49 ID:bMTqkW1c0
高速は軽車両走れない訳だが
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 08:34:50 ID:n2pR/Pud0
>>546
ETCの仕組みが良くわからないのでなんとも言えませんが
900D本体の設定がおかしいとかなのかな?
少なからず車両の情報送っていると思うので…
買った店でセットアップしたなら確認した方が良いのでは?
ETC管理しているところでも教えてくれそうだけど…
推測ばかりですみません。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 10:35:46 ID:2tTdBmSZ0
初めましてパナナビの購入を考えているのですが、
・HDD
・インダッシュ
・1DINか1DIN+1DIN
・ETCと連動できる(900D)
・バックカメラ欲しい
・地デジは別にいらない

こんな感じのが欲しいです。
オススメがあったらよろしくお願いします。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 10:52:37 ID:4tZET7ot0
>>549
955一択じゃないの?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:22:43 ID:bMTqkW1c0
>>546
車両設定はVICS絡みの設定であって高速料金等には反映されない。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:47:17 ID:2tTdBmSZ0
>>550
ETC連動を諦めてHDX730Dってどうですか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 14:23:57 ID:faGXG31o0
ETC連動はいらないよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 15:00:16 ID:4tZET7ot0
>>552
タマがあればいいけど
基本的に地図が古い(多分2003年か4年度版?)だから
バージョンアップで+25000円くらい掛かっちゃうのと
モニターが6.5インチでチョット小さいかもね。
それでよければ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 16:38:17 ID:Gq02Y/Iz0
DV250を初期バージョンのまま使用しております。
2006年度版にバージョンうpしたら幸せになれますか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 16:48:28 ID:4tZET7ot0
>>555
市町村合併している地区があるなら少し幸せ。
ぶっちゃけあまり機能的にはかわってないから自己満足程度かも。
バージョンアップしてもパナ子さん健在です。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 17:13:02 ID:Gq02Y/Iz0
>>556
速レスありがとう。
そうかぁ、機能的には変化無しか。
でも京滋バイパスは繋がってるだろうなぁ。。
自己満足に16000円は高いなぁ。。
もうしばらく巨椋〜大山崎は空を飛ぶことにしますw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 17:35:31 ID:VmgWnfTk0
>557

巨椋〜大山崎はそのまま走れば良いから、それよりも
第二京阪とかR1への接続の方が重要かと。
関西で大きく変わった所だと南阪奈とかかな。

>544みたいな報告もありますが。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 20:17:51 ID:P9ZQLkGr0
>>557
空を飛ぶことは出来ませんよ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 20:27:17 ID:OnK21OV10
夕方ジャパネットタカダのラジオショッピング聞いてたら
DS110にはもう2006年地図が付いているらしい。
DV155/255もそろそろじゃね?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:12:21 ID:faGXG31o0
>>560
お!!
DV255がそうなら即買うど!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:35:58 ID:nyvQ/jr30
>>560
2006年版が付いてるのはCN-DS110DJP
ようはタカタバージョンな

一般売りのは古い地図のままだろ?
地図が新しくなる時はマイナーチェンジで型番も変わる
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:49:28 ID:mlNqcTOq0
ワンセグ内蔵モデルまだぁ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:16:52 ID:TH8I1Guf0
DVDナビのモデルチェンジはいつごろかな?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:37:44 ID:OJU9OFzd0
>>562
店員に255に付いてる地図は2004年版なのって聞いたら、メーカーに問い合わせてくれた!
2006年版に交換してくれるって!
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 10:50:26 ID:lE+bPfZV0
ウラヤマシスコザビエル('A`)
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 12:00:52 ID:u3KVVMc80
>>565
まじすか。
俺がパナのお客様相談に電話したら、
255は今買っても地図は古いものだって言ってた。
地図を新しくしたければ、別途購入だってさ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 15:50:39 ID:PBX45s/u0
HDX300Dを使ってるんですが今更ながら2台目への取り付けをしたく思ってます。
乗せ変えキットとかってもうHPから消えてるのですが買えないのでしょうか?
また、通常の量販店で買えば割引が利くと思うけどやっぱり買えたとしても直販のみ?
載せ替えで使うか新しいナビ買うか迷ってます…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 18:37:24 ID:7concpbsO
CY-TV7200なんですか、ナビ状態で車の位置を現す矢印を常に上を向いた状態にして地図が回転すりようにするにはどう設定すればいいのでしょうか?友達に貸したらおかしくなってしまって…説明書はありません…
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 20:00:08 ID:upzJU34C0
CDDB差分追加データキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 20:53:17 ID:gPD1VqTv0
255だがモッサリ感がある、今時DVDだし仕方がないと思っていたが
ABのデモ機をいじるとサクサク動く。何〜?と思い友人の255をいじるが
やはりモッサリだ。
デモ機が特別仕様ってことないよね?個体差でしょうか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 21:10:09 ID:jzS6dOzD0
> 569
CY-TV7200 はカーナビじゃなくてテレビだと思うが。
カーナビ本体の型番が判るなら、取説を下からダウンロード。
http://panasonic.jp/car/dl/navi.html
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 21:29:57 ID:HQQ7uAV+0
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 21:38:19 ID:P0VhYH0FO
955使用しているのですが、テレビの受信状況を改善するためにCL-T90のアンテナに変更しようとおもうのですが効果ありますか?
誰か教えて下さい。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:07:27 ID:kbWqNinv0
住所検索をするとDVDがうまく読んでくれません。他の検索は普通に読み込んでくれるのですが…。いい改善法ありますか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:50:34 ID:9Cw1Oore0
楽ナビを買う
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:51:29 ID:t00/mctf0
>>575
どういうこと?合併とかで住所変わったとかじゃなくて?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:56:15 ID:W/6qJBk20
>>575
住所のデータが2層目に入っていて読み取りにくいとか、
DISKのデータが入っている場所に傷が付いているかの
どちらかじゃないかと思うけど。
ヘッドクリーニングで直らなかったら重傷かな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 19:08:05 ID:3uetIP8h0
ここのオービスデータってHDS620Rで使える?

http://home.n07.itscom.net/leaves/orbis/manual.html
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 19:51:46 ID:b3aIFQIeO
説明書無しで7700を1万円でゲトー
さっき取付終了したんだけどTVが映らない…orz
ダイバー配線は全部チューナーじゃまずいのかな?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 20:01:01 ID:6A8laEzR0
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:25:58 ID:O6jE7HBW0
ナビの中古なんか、よく買う気になるなぁ。
十中八九、盗品なのに
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:55:15 ID:CrFZXWaZ0
持ってかれたけど、結構ショックだよね。
持って行く人にお願い、せめて他のところ傷つけるのはやめてください。
センターコンソール周り、ずたずただったよ。orz....
まぁ、高い勉強料で、今度は持っていく所では無くしたけど。
次に引っかかった人は、失神するようにしたけど、まだ掛からない。ワクワク。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 23:10:33 ID:H/fGd2LG0
パナはデザインがダサ杉
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 01:17:08 ID:4gIpGo/S0
>>584
同意だが、あの超美麗な地図で全てが許せてしまう・・・
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 01:59:19 ID:YroMNXmR0
DV2100を使っています。
先日最新版のディスクに交換して初めて都内まで仕事で来ました。
中央道から首都高に入ったのですが、気になったのでお伺いします。
マップ画面が首都高に入る直前から暫く最大拡大が200Mになりそれより拡大が出来ませんでした。
これはデフォなのでしょうか、それともどこかエラーが出ているのでしょうか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 02:59:56 ID:rYmGEyds0
しかし、HS400Dの使い勝手の悪いMP3プレイヤーはどーにかならんものか。
フォルダまたいでランダム再生ってそんなに難しいプログラムなのかな。

あと、ID3タグを何とかしてくれ…
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 10:42:19 ID:6wgF5XXw0
>>586
都市間高速(首都高以外の普通の高速)では最小?縮尺が200mになるみたい
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/c040/c040026.pdf

255FD使いだけど、同じ仕様
多分、高速で100mだと狭すぎるのでは?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 11:52:13 ID:GautRtTi0
最新版の地図って、外環三郷南って反映されててますか?
ちなみにDV150D。
羽田第2ターミナルもない2004年度版だからそろそろ変えようか検討中。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 12:59:03 ID:RbjyzrF60
あーそういうの重要だよね。
俺のナビなんか、首都高大宮線がまだ載ってないもん
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 21:08:42 ID:7AuQzFU80
最新版は神戸空港ある?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 21:38:06 ID:YOjpRWDRO
ちょっと教えて欲しいんだけど
CNHDX730と
CQDNR993を
セットで売ってくれるらしいんだけど15万じゃ高いと思う?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 21:51:16 ID:/h5GW+BG0
>>592
だしてもせいぜい8万
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 21:58:41 ID:YOjpRWDRO
>>593
ありがとうごさいました
参考にさせてもらいますm(__)m
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 23:47:24 ID:6Vh43aY50
パナに限らないが、もうちょっと速いCPUを使ってほしい。
スクロールやキー反応が悪いとイライラする
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 00:00:36 ID:vdMsGk7h0
>588
そういう仕様なんですね、どうもありがとうございました。
それで以前名古屋高速の下の国道を走ってた時にそういう表示になったのか…
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 00:05:47 ID:L70AWxgy0
>>592
1年前にHS400と993で9万ぐらいで譲ってもらった
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 01:07:46 ID:ENhvoWJy0
>>591
ねえよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 07:16:39 ID:aB5ASVI/0
>>595
カロのHRZ09替え
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 11:27:31 ID:/oQELQDh0
>>591
神戸空港一応あるよ。
ただ、神戸空港の中の道路は何も書かれていない。
神戸空港に行くための道路がつながってるだけ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 13:23:22 ID:FTe2VP120
ナビとしてはそれで十分だよね
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 18:32:25 ID:6arFEyio0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n33768018
こんなの使ってる人いますか?
役にたちますかね?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 18:35:53 ID:deGMfjva0
SDカードにダウンロードするHPがあったろw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:13:37 ID:7iOxbpvV0
なんでHDDナビのHS400の登録ポイント制限がDVDナビと同じ200箇所なんだろ?
嫌がらせか?バージョンUPで制限撤廃しろよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:19:41 ID:7iOxbpvV0
でも今でも階層化がサポートされてないんで激しく使い辛いな。
もし登録ポイントの制限が撤廃されるならUIも練り直してくれ。
たぶん無理だろうけど。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:32:22 ID:vwi01YLf0
CN-HDS955MD購入を検討中なのですが、2点質問させてください。
・ナビ本体とインダッシュ本体を分離して取り付けることは可能ですか?
 モデルチェンジ前のヴィッツで
 ttp://iis.to/shibajii/HDS950MD.html こんな感じでつけたいのですが。

・オンライン説明書を読んでいてAV機能のソースの一つに「VTR」というのがあります。
これは車載用ビデオ以外のオーディオ機器(ケーブルは普通の3色ケーブルのようですね)
は取り付けて使用できますか?
iPodを繋げたいんですが。
VTRということなのでこのモード中はナビが使用できないっぽい感じなのも気になります。

HDDにipodの曲をSDメモリーカードで移すことも出来ますが曲数が3000近くで、今後もどんどん増えていくと思うので出来ればipodをそのまま使いたいです。


細かい質問ですが、どうか、よろしくお願いします。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:53:26 ID:VCtQorYs0
>>606
・分離?できるの?やめといたほうが・・・
・iPodはトランスミッターでとばしたら?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:03:00 ID:co7Xzi4d0
>>606
分離についてはよくわからんが、
VTRに接続は可能だし、ナビも同時使用可。
ただ、大変だが、頑張ってSD経由でHDDにコピーした方が幸せになれそう。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:05:16 ID:jG0dbm6z0
分離の意味がわかってない人が多いなw
610606:2006/02/18(土) 20:17:50 ID:vwi01YLf0
>>607
トランスミッターはどうも音質が落ちると聞いたことがあるので・・。
出来ればケーブル接続がいいです。
>>608
情報ありがとうございます。
>>ただ、大変だが、頑張ってSD経由でHDDにコピーした方が幸せになれそう。
接続とかが面倒という意味でしょうか?車載ipodは今使ってるので繋げさえすればあまり変わらないかな、と思うのですが。

>>609
分離すると何か不都合とかマイナス面とか出てきますか?
611608:2006/02/18(土) 20:36:11 ID:co7Xzi4d0
>>610
価値観の問題だと思いますが、
やっぱり大きな文字で操作できるし、接続しなくて良いし、楽かな〜と。。。
ただ、自分も3000曲程度転送しましたが、
アルバムアーチスト名はスルーされるので、
入力しなければならないし、かなり大変なのは確かです。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:39:01 ID:vh7+UF+4O
>>610
俺も955をヴィッツに付けた。
>>606の様に分離して付けてるよ。
全く問題なし。
デジタルチューナーもフィルムアンテナで付けたけどブロックノイズがほとんど出る事なく綺麗に映ってる。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:39:05 ID:UJFF5aQg0
流れを乱して恐縮ですが・・・
パナナビ(HDS630検討中)の更新って、一般的にはどんなこと期待できるもんでしょうか?

1.拡張端子にiPod、携帯電話が接続可能になる。
2.WMPほかサポートされるファイル形式が増える。
3.DVDにコピーしたファイルも再生できるようになる。
4.DVD、CDからHDDにファイルがコピーできるようになる。
5.地上波デジタルがタッチパネルで操作できるようになる。
6.盗難防止のために、起動時パスワードが設定される。
7.地図配色の設定ができるようになる。
8.地図表示モードが追加される。
9.パナ子さん(?)とやらが帰ってくる(?)。

とかあったら良いのになぁー、と勝手に妄想してるのですが・・・。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:42:49 ID:7iOxbpvV0
>>610
トランスミッターは避けた方がいいよ。
トヨタ純正オーディオにFM飛ばしのビクターMP3チェンジャー付けてるけど
音悪杉。
615606:2006/02/18(土) 20:56:47 ID:vwi01YLf0
>>611
確かに捜査感は良さそうですよね。とりあえずipod試みて駄目ならHDDに移してみようと思います。
レスありがとうございます。

>>612
そうですか。同じ車種の方ということで安心しました。

量販店かディーラーで見積もりしてもらおうと思います。
どうもありがとうございました。
616606:2006/02/18(土) 20:57:22 ID:vwi01YLf0
>>614
やはりそうですか。。。
ベストは音声ケーブル接続ですね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 21:12:10 ID:co7Xzi4d0
>>616
トランスミッターはアンテナラインに付ければともかく、
まったく使い物にならない。
音はどんな物を選んでも極悪だし、
都市部では最近増えた地域FM局が混信するので、
コロコロ周波数を変えなければならない。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 21:41:01 ID:NssXx4xjO
さっき高速乗ってて、案内中にFMをオートプリセットで探してたら、突然、画面と音が消えて操作も全くできなくなりました。とりあえずエンジン掛けなおしてみたら普通に案内が再開されました。何ですか?この症状は。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 22:58:07 ID:P5LXAlS20
>>618

@,電源か、アースの接触不良。 車屋もってけ。
A,異星人襲来の兆し、 ウルトラ警備隊に通報
B,中の妖精がサボタージュ ナビにキスして愛情を示せ

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:10:32 ID:/RaioCEC0
>>606

955MDでiPod繋いでます。全く問題なし。
1.5m位の片側が3.5mmステレオミニプラグのケーブルと、
BELKIN Auto Kit for iPod使用。
621606:2006/02/19(日) 01:41:48 ID:lIKgxB1d0
>>620
そうですか。情報ありがとうございます。
オンライン取扱説明書見るとAV入力ケーブルが20cmと書いてありますが、取り付けの際に
スタッフの方にこのケーブルつなげておいてください。って頼んでたほうがよさそうですね。
どこか入力ケーブルだけ外に出すには短そうですし。
ケーブルは
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-A1-50
このタイプですね。

BELKIN Auto Kit for iPodは今使用中です。オーディオ出力端子付なのがいいですよね。


車のつくりとオーディオ関係で悩んでたんですが沢山のレスありがとうございました。とても助かりました。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:48:35 ID:GrhrBeb80
>>609
どういう意味??
623306:2006/02/19(日) 10:09:12 ID:csd1+9VU0
>>306=311です。
えすてま王子が買ってくれないので、昨日自分で905Dつけてきました。
これから初ドライブです。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:58:39 ID:Vi3yyuzT0
新型まだか 新型まだか 新型まだか 新型まだか 新型まだか 新型まだか
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 14:59:44 ID:VnaIm1Nj0
>>624
新型の発売は秋だからまだまだ先だ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:06:04 ID:CLRWgbThO
CD→HDDの自動録音(聞きながらの録音)って、途中で一回でもエンジンとめたらダメなの?
うまくいかないんだけど。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:27:41 ID:Qq27qYyB0
古いナビのことで申し訳ありません。

先日、DV7700からHD9000に変更したのですが、自分で登録したポイントのマークを企業ランドマークに変更することはできますか?
※例えば、新しくできたファミマの位置を登録して、自分でファミマのランドマークに変えるということです。

7700では登録地点の編集画面から変更できたのですが、9000はランドマーク選択画面が、ナビ初期登録の1ページしかでません。
自分で登録した地点に、企業ランドマークを使う方法をご存知の方、アドバイスをよろしくお願いします。

地図データは最新の2006年版にアップデート済みです。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:29:16 ID:NWFcqjZL0
>>624
え…そうなの?
夏モデルで地デジとワンセグ対応期待して買い待ちしてた…(´・ω・`)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:34:45 ID:Vi3yyuzT0
秋に出るのは普及モデル

夏に出るのがハイエンドモデル

少なくとも去年まではそうだった(パナも、カロも)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:25:20 ID:Sil1shR60
ワンセグに対応して欲しいなぁ。
今のチューナーじゃ、フィルムタイプは強電界用だし・・・。
デジタルチューナーは欲しいけど、考えてしまう。
で、カーナビのBSCS用アンテナってどんなよ?。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:32:30 ID:fG1PryS40
>>630
屋根に中華なべを載せているようなもの
ハイエース、アルファードクラスでも、かなり目立つ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:39:47 ID:krDtxPP40
なんだかウルトラマンタロウやレオの防衛隊の車思い出した。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:41:47 ID:Vi3yyuzT0
テレビの事はいいから、地図の精度とかCPU速度(レスポンス)とか、そのへんの基本的なとこを何とかしてくれ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:52:06 ID:1nPAUTxP0
いやいや、パナのテレビの感度の悪さはなんとかしないといけない問題だと思うぞ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:09:55 ID:OcKm9Rxq0
そんなにテレビを見たいんかい?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:03:54 ID:ZcTn7xVa0
テレビ写りが悪いから良くしたいって店員に尋ねたら
2万のブースター付フィルムアンテナ勧められた
1万のブースター付じゃ駄目なのかって聞いたら
安物は写りが良かったチャンネルが悪くなることがあるって言われた

そんなことあるのか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 23:04:18 ID:Sil1shR60
>>631さん
ありがとうございます。
コペンには無理ですね。orz...
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 23:24:20 ID:GjMDPIaT0
みんなそんなに車中でテレビ見たいのか…というか見るのは同乗者か。
いつも一人で乗ってるんでテレビにしたこと無かったな。
純正ダイバーシティのサブアンテナが余ってたから、接続コード
自作して転用して使用してる。VICS受信には問題ないので、テレビの
受信状態を確認してみるか。したところでテレビは見ないけど。

それよりMP3プ(ry
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:49:40 ID:obuBoSxz0
HDS630の地図ってマップマスター製ですか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 01:52:14 ID:Ujm6cin+0
>>636
ありうる。
何もなしで十分電波の強さがあるチャンネルで、
過剰に増幅の強度が大きい安物ブースターを取り付けると、
しま模様が出たりするよ。
その辺は家庭用TVブースターと同じ。
とりあえず、有名どころの商品をおすすめする。

漏れはパルウスFLA-103Gをヤフオクで1万でゲトした。
が、アース取りが死ぬほど面倒だった。
取り付けは業者にまかすが吉でつ。
641636:2006/02/20(月) 02:55:17 ID:LEl0NJDu0
>>640
サンクス
そうなんですか
店員が高いの売りたくてそう言ってきただけかと思ってたww
勧められたのは640さんと同じくパルウスでした

写りがよくなりましたか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 08:40:47 ID:zUwZS7/60
アンテナやブースタに2万円かけるより
定価8万円、実売49800円のパナ純正地上デジタルチューナを積んだ方が
幸せ度は高いと思う。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 13:06:11 ID:n0T1qkkD0
>>642
GJ!!
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 13:10:52 ID:MeIHqTOK0
え?実売49800円!?
何処ですか?教えてくだされ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 15:37:34 ID:4Try0quN0
>>642
自分もどこのお店か知りたいです。
あきばお〜¥55,348は迷うが、49800なら買いたいです。
お願いします。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 16:16:33 ID:OHA4fKXB0
絶対教えたらあかんで。
2ちゃんで店名を晒したらろくなことがない。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:30:40 ID:Dtpnr1UU0
HDX730の初期状態から2006年度版に地図更新したんだけど、
検索でブティックホテル調べてたんだけど以前あったのに消えてるってとこ多いんだけど何故?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:36:18 ID:UiIH8/iV0
潰れた!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:52:10 ID:Dtpnr1UU0
潰れてないよ

●ジャンル検索、周辺検索の索引が変更。

これって容量の関係で減らしてるってことかな?

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:57:32 ID:4B1DfwoC0
620買ったけど
初めてのナビなので画面は気にならん。


起動がおせーーーーーーーー
起動する前に目的地に着いちまう(爆
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:04:36 ID:MeIHqTOK0
起動する前に目的地に着いてるってこたぁ、
ナビいらなくね?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:34:23 ID:+9e4mjO90
たぶん徘徊老人なんだろ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:59:49 ID:JFpMdvCh0
無駄な建物の外観図みたいなのを消して純粋に道路情報と店舗・施設データだけにしたら
今のデータは半分以下になると思う。
つまり2層DVD 8.5GB のデータは 4GB 程度になり、そのまんまメモリカードに収まるぞ。
DVDやHDDとは次元の違う、瞬間起動、半永久的耐久性を持つ究極のナビってわけだ。

値段だって、4GB のフラッシュメモリを積んだ iPod nano が2万円台で買える事を考えれば
DVDはともかく、HDDよりは安く作れる気がするが、どうだろう?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:03:11 ID:hpSEJaXe0
メモリーって半永久耐性どころか、むしろDVDとかHDDの方が寿命長いかもしれないんじゃない?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:11:05 ID:xSMsFFOn0
ビーコンユニットを買ったのですが、これって両面テープで固定しますよね。
ナビを別の車に付け直す際、うまく剥がせるものなんでしょうか?
半年後に車を買い変える予定があるもので・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:11:28 ID:zk7CauuM0
振動とか考えたら、やっぱメモリのほうがクルマ向きじゃないかなぁ。

瞬間的に起動できそうだし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:14:17 ID:yI1v1skO0
>>627
設定>地図設定>地図設定3>ランドマークカスタマイズ
任意の場所に企業ランドマークの登録ができる。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:30:14 ID:SHhPnkNL0
すいません、CN-DV255FDを使用してるんですが
これってルート作成の際に住所検索で番地名まで入れて検索することってできない?
○○市○○町○○
ここまでは普通に検索いけるんだが、その後77−1ってところに行きたいとすると
地図上でカーソル動かして設定しないとだめ?

 客からのクレームで急に個人宅に行かないといけなくなったんだが
その地域がかなり広いエリアで番地まで打たないとまず行けなさそう・・・
電話番号検索にひっかからない場合はもうある程度までナビで行った後地図しかないですかね・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:43:04 ID:0UXFiIM70
>>655
何ヶ月か前に載せ替えたよ。
はがすときにユニットのボディを割っちゃいかんくらいは思ったけど
ものすごく気を使うってほどの作業でもない。
もちろん、車側にもユニット側にもテープの残骸は残るので、アル
コールかなんかできれいにしてやる必要はあるが。

気になるなら、重いモンでもないし最初からマジックテープにして
みるとか。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:55:48 ID:1RSmYALq0
あ、アルコールだと白くなっちゃう時あるから、まずはスキンクリームで試すよろし。
661655:2006/02/21(火) 05:10:25 ID:xSMsFFOn0
>>659
一応剥がせて付け替えられるみたいですね。
参考にさせていただきます。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 08:46:09 ID:MSamZU8p0
ホームセンターで剥離財(テレビン油)を買うとよろし
663町の部品交換士:2006/02/21(火) 10:05:47 ID:Vidjj/r30
ブレーキクリーナー
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 11:40:20 ID:cdeCHgHG0
>>612
地デジ、どの辺で受信してます?
チューナー付けようと思ってるけど
フィルムかロッドか悩み中@横浜



iPodの話だけど、プレイリスト、Podcast、iTMSと活用してるので、
AUXに繋いでる。その日のPodcast毎回転送じゃ面倒だ。
BI-CAR使ってるけど、自動再生可能な↓に換える予定。
http://suntac.jp/ipodktop/ipodktop.html#3
665627:2006/02/21(火) 12:46:09 ID:Qe07jaon0
>>657
ありがとうございます。
そんな項目があったんですね。
今夜にでもやってみます。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 13:36:25 ID:Feg5F/lt0
HDX730でテレビのチャンネル設定ってオートでしかできないの?
変なチャンネル拾って勝手に設定されてしまうんだけど。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 18:13:06 ID:oK5lO9Lt0
散々既出でしょうが、楽ナビ08とストラーダ920RDで迷ってます。
ナビの使いやすさ、SD経由での音楽、リアカメラ付属の魅力で
ほぼストラーダにしようと固まってるんですが、

1.付属のフィルムアンテナじゃTV写り最悪?ブースター必須?
2.音質最悪?低音スカスカ?ウーファー必須?

上記2点を教えてくださいです。。。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 19:29:35 ID:7naI67Ox0
1.. TVの映りは以前使用していたカロHDDより良かったです。
2.. 音質は断然カロのほうが上です。とくにSRSを使うと低音」がスカスカです。SRS未使用でもなかなか低音が上がりません。
   走行中は特に低音が消されてしまうので、、、音質にこだわる人は必ずウーハーは必須です。DVD再生でも低音が出てこないので
    迫力不足です。
     ナビの性能は良いのですが、、私は買い替えようか迷ってます。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 19:58:12 ID:SMxNJI5y0
HDDナビのバージョンアップ用CA-HDL1624Dって1回しか(同じナビ)使えないんですか?
SDカードにセキュリティかかってるんでしょうか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:00:24 ID:mGSs6Ocz0
>>668
SRS TruBass機能は効果なし?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:08:13 ID:oK5lO9Lt0
>>668
ありがとうございます。TVは良いとしてやはりウーファー必須ですか。
楽ナビはHDD預けないとバージョンアップ出来ないのが致命傷で躊躇してるわけですが・・・
それさえなければ、リアカメラ追加して、SD経由の代わりにMovieCowboy等を外付けすれば
楽ナビでも良いんですが。
ウーファーは場所の問題があるので、パナのCJ-PS1200Dとかで大丈夫っすかね?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:31:07 ID:oGDKWfeJ0
>>653
SDカードスロット4コくらいあればまだまだ余裕だな。(w

クラッシュはせんだろうけど遅そうでヤ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:21:45 ID:3iAi9whX0
質問ですがナビミュートと言うのはAUXとは別なのでしょうか
ナビのAUXをカーステレオに繋ぎたくないけど
ナビミュートの機能は欲しいかな?と思ったので。
カーステレオのAUXにはHDDメディアプレイヤーを繋ぎたいと考えているので。
現在はステレオの方にAUXがないので
映像だけナビに繋いで音声はトランスでステレオに飛ばしてます。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:38:15 ID:r+UguVew0
>>655
テープとかの固定とはちっと違うかもだけど、滑り止めマットとかどう?
ホームセンターとかで300〜400円ぐらいで売ってるやつ。
100均でも売ってる。

オレ、これをサイズ合わせててきとーに切り取って、ビーコンとETCの下に
敷いてるけど、まったく動かないよ。

半年程度ならこれで十分かと。

ついでに余ってた分をダッシュボードに突っ込んで滑り止めにした。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:51:02 ID:N90tWPBj0
ナビミュートはAUX繋いでて、かつ、パナの対応機種じゃないとダメなんじゃねえの?
676673:2006/02/21(火) 23:45:33 ID:U3Uc9tPG0
>>675
説明書や実際にカーナビの背面を見ると
ナビミュートという線が別で出ていたので
その線だけを繋げばナビの方で
必要な時にミュートになるのかなぁ?
と思ったんですが。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 05:56:12 ID:hoolSmpI0
DVDナビのピックアップの調整っていくらくらいでやってくれるかなぁ?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 08:40:50 ID:26Gq6boF0
質問です。SDカードに入れたMP3を直接再生することは可能ですか?それともHDDに移さないと駄目なんですか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 09:16:09 ID:BFeCmrHU0
>>676
255FDのナビミュートと、ソニーのMDX-CA790のATTを繋げて使っている
その結果は、ナビで音声案内中に、カーステの音量が小さくなっている

参考までに
680673:2006/02/22(水) 12:35:16 ID:0NyorMzD0
>>679
ありがとうございます。
出来そうな感じですね。
トランスミッターが増えて来たのか
たまに混線するみたいなので
可能ならAUXに繋ぎたいと思っています。
もう少し他社との組み合わせについても調べてみます。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 13:14:30 ID:CeJk34B70
>>680
おれは255FDとカロのDEH-P070繋いでる。今のところ問題ないがやるなら自己責任で。
AUXはともかくナビミュートの異メーカー間での接続は保障外だろうから。
682673:2006/02/22(水) 15:38:17 ID:OGvCb4kF0
>>681
ありがとうございます。
一応カーステ購入時には
購入店舗でナビとカーステ等の基本的な配線してもらってから
その後自分の思う通りに配線をしなおそうと思っています。
ちなみにどうでもいい話ですが
自分も255Dを使っています。
理由は13年くらい前の中古車を去年購入したので
HDDナビだと車体価格を超えそうだった…
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 16:27:55 ID:PQea3xib0
>>678
HDDに移さないと駄目
684678:2006/02/22(水) 16:37:13 ID:26Gq6boF0
>>683
ありがとうございます。MDのように使おうと思っていたので残念です。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 18:17:42 ID:i4PkOLvCO
質問なのですがよろしいでしょうか?

950を使っているのですが、バージョンアップとCDDBの更新データをナビが認識してくれません。ランドマークは更新できました。何が原因でデータを認識してくれないのかよくわかりません。
だれか助けて下さい…m(_ _)m
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 18:30:30 ID:EroANbYdO
>>664
前橋
取り付けてからまだ遠出してないが、市内走ってて止まる事はないよ。
田舎だから余り高い建物が無いから受信感度がいいのかもw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 18:48:19 ID:Em2nKZPi0
>>685
実はダウンロード失敗しているとか。
もう一回試してみるとよろし。

後はダウンロードページとか取説読み直して再チャレンジ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 18:51:03 ID:BKcptgK10
>>427
950MDに渋滞データバンク なんて機能付いてましたっけ?

てかプログラムデータ 2006年1月31日更新 って何を更新したかpanaは発表しないのかな?
それとも自分が公開されてるとこ見逃してるだけ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 18:57:53 ID:Cz9J5EnW0
950MDに渋滞データバンク
http://panasonic.jp/car/navi/products/map/hdd.html
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 19:02:23 ID:BKcptgK10
>>689
むお、見逃してました。
地図ソフト更新で渋滞バンクですか・・・。
かなりほしいな。
ありがとう
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:44:34 ID:3yJpGjYgO
ETCと連動させてるんですが、カード入れるとGPSマークの下にETCのマーク出まよね?あのマークが出てればゲート通行可と判断して良いんでしょうか?
それとも、使えるかわかんないけど何かカードが入ってるよ、程度でしょうか?車載器を小物入れに設置して、そっちで確認するのが大変なもので。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:53:01 ID:Cz9J5EnW0
何か違うカードを入れて確認してみては?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:55:14 ID:aYl7TS34O
>>691
ナビがETC機器の接続を認識してるだけ。
電波受信してるかは別。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:55:30 ID:LypidpQBO
>685
一度ナビ側でフォーマットしてみた?
俺も何度トライしてもダメでしたがサポセンで確認したらナビでフォーマットしたカードを使ってみてと言われてやってみた所うまくいきました。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:58:40 ID:zpEN42N10
高速を走ってるといちいち合流しますって声がでてうざい
消すことできないのか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:58:02 ID:8ZrnSdxR0
おれもバックカメラ欲しいんで
黄帽子にFM-132BCの在庫問い合わせてみたらもう無いってorz
あきらめて純正のCC180B買うことにしたよ。
というチラシの裏。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:02:30 ID:POltYRHD0
ipodを音声端子に接続したいのですが、本体を取り外して裏側に接続しなくてはいけないんですよね・・・
素人なんですが取り外しは簡単なんでしょうか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:11:11 ID:2xz3S/LB0
取り外し・取り付けの難易度は車種に拠る所が大きい。
BELKINとかのFMトランスミッターじゃ嫌なの?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:14:28 ID:POltYRHD0
>>698
今MONSTERのトランスミッタ使ってるんだがやはり安定しないのが我慢できなくなった
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:14:43 ID:SAtWMDeu0
180Bより170Bの方が小さくて安くて良いんじゃない?
デザインはアレだけど。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:21:09 ID:2xz3S/LB0
>>699さん
うーん、車はなんですか?。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:54:25 ID:POltYRHD0
>>701
フィールダーです
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 08:37:28 ID:hljPZt4m0
>>700
小さくて良いけど、性能的にはどうなんですかね?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 10:13:55 ID:47u6cyr10
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 11:34:03 ID:N5K4tDxF0
ttp://www1.ocn.ne.jp/~santomi/sub8.htm

↑ここの一番下。
何故かPanasonicのサイトには載ってないんだよね。型落ち?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 13:51:10 ID:6j/dHT2A0
>>670

>>180 >>348 >>398 >>479

SRSの低音を出す原理は、低音の倍音(80ヘルツ→160ヘルツ→320ヘルツ)を
同時に出すことで耳の錯覚を用いて低音を表現します。

だからいわゆる『ズンズン』と『体に響く』感じのパンチのある低音ではないので、
イコライザーをイジって低音を出した方がイイ感じ(≧∇≦)b
707706:2006/02/23(木) 13:55:07 ID:6j/dHT2A0
参考に

○SRS Auto開発会社
つ ttp://www.srslabs.jp/
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:23:09 ID:uyzg6ESB0
地図ディスクを読み取るツールってあります?
ググッたけど見つからないんで…
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:31:47 ID:hljPZt4m0
>>708
それはどういう意味で?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 20:32:27 ID:2xz3S/LB0
>>702さん
新型のフィールダーということでお話進めさせて頂きます。
見た感じ、センターのエアコンと同一パネル上にあるようですね。
助手席のグローブボックスを外して、覗いて見て、パネルを外せそうなら
挑戦してみるのもいいかもしれません。
できれば、ディーラーに行って、外し方を教えてもらいながら作業は自分がやる…
っていうのだと、安心だし、手数料も取られませんので、お勧めします。

私は某黄色い帽子でパネルの内側を割られました。
ただ気がついたのが後なので、文句言えずじまい。ちゃんちゃん。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 21:35:13 ID:urA9dVTx0
>>710
本体両脇のエアコン吹き出し口外してみました
ネジが本体下に5つ、側面に3つずつありました。全部外さないとダメですか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 21:54:00 ID:RPIwzo2E0
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:06:54 ID:urA9dVTx0
>>712
d
できるだけがんがってみます!!諦めたらカー用品店に持ってくしか
ないんでしょうか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:55:49 ID:T/av5C6s0
いや、カー用品店の人に家に来てもらうという手がある。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 01:12:19 ID:fZKLhMO70
 HDX300D使いなんだが…。
 更新をすっかり忘れてて先月に更新。
 んが…なんなんすか…これ…。
 やたらと…家の近所はやたらと細い道を通りたがるようになった。「さすがのcubeでも絶対ムリっ!」ってくらいの道
に引っ張るんだな…。
 んで…通り過ぎてリルートしても…また細い道…。
 前はココまで細い道を通りたがらなかったんだけど…。
 それから…新しくできた便利な道路があって,マップ上にも乗ってるけど使いたがらない。それはそれで良いんだ
けど,通っててもマップマッチングしない。高架橋で走るんだけど,その下の道を走ってると勘違いしてるっぽい。
 別路切り替えも効かないし,何度通っても理解してくれない。
 宙に浮いた軌跡だけが残ってる。
 名古屋に出かけたら,名古屋IC経由で名古屋高速に引っ張ってたのが,伊勢湾道経由になって遠回り。
 なんか…ルート検索機能が退化した気がする…。
 これ…ウチだけか?
716697:2006/02/25(土) 01:40:07 ID:whOODQFf0
今取り付け終了しました。意外と問題なくできたかと・・・
ただ、プラグを出す隙間がなく仕方なくエアコンの吹き出し口から出しました。
電源は今までのトランスミッタでいくか、↑ででていたBELKINのやつにするか
迷ってます・・・どちらのほうがいいんでしょうか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 05:12:45 ID:yRY9mynO0
>>696
イエローハットのカメラは店によっては店頭在庫があるね。
170B(panaの旧型)と同じくらいの大きさだよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 07:28:30 ID:UMMudBe/0
170Bって180Bより後に発売されたんじゃない?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 09:04:49 ID:YG6I2EY20
パナナビに他社製カメラって付けられるの?
ちゃんと連動させられるのかしら。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 10:36:28 ID:kWd21k4H0
>>719 させられますわよ。連動もするわ。

イナバウァ〜
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 10:40:33 ID:YG6I2EY20
>>720
d
ND-BC1付けようかと思ってるんです。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 10:45:28 ID:XM16TxUG0
>>510
遅レスですが,私も同じ症状になり,最後には車速を検出しなくなりました.
おそらく内部回路のどこかが断線しているのではないかと思います.

はっきり言って欠陥ですよ

ただで直せ,松下
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:20:20 ID:34+TZdzB0
>>721
情報を小出しにするなよ。かまってちゃんか?

パナの何と言う機種に、どこメーカーの何と言うカメラを付けたいのか
ぐらい最初から書けるでしょ。

この後、安く買えて安く取り付けてくれて信頼できるショップを聞くんじゃないだろうな?w
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 12:16:40 ID:YG6I2EY20
>>723
スマソ そんなつもりじゃなかったんだけど。 (´・ω・`)
RCA接続なら大丈夫だろうとは思ってたんだけど、最後の自信がなかったんで訊いてみたんだ。
ちなみにHS400に取り付ける予定です。← ああっ、また情報を小出しにしてる。 orz
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 12:19:43 ID:SIu0merJ0
イイヨーイイヨー
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 14:38:28 ID:APuPXr5a0
>>724
「ぢれ」ったいwww
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 18:52:50 ID:34+TZdzB0
>>724
了解。

自分は、HDX300DにND-BC1付けてる。
当然RCA接続なんで、何の問題も無く付いたよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 00:25:38 ID:760BDTip0
6605,7705取り付け後、だいたい何センチくらい
出っ張るのか教えて欲しい者です。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 00:26:54 ID:760BDTip0
場所間違えますた
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 03:08:06 ID:HLBuQ9To0
>254
FileRecovery For SD Card v1.2 Final 正式版
http://download.pcpop.com/SoftDown_57872.html

割れ
http://mscracks.com/get.php?id=111366

これで可能?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 11:15:07 ID:edXpGiXK0
更新に使ったSDカードって
その後、何に活用していますか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 14:04:22 ID:VhJ9nlg90
>>731
データフカーツ→再販→(゚Д゚)ウマー
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 18:38:25 ID:F+banjny0
詳しく!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 18:50:58 ID:g0qif1jo0
伊豆箱根をまわってきたんだけど、三島から元箱根にかけて現在位置がハチャメチャだった。>HS400
箱根山の東側に降りてくるとまともになったけど。
あの辺では、そんなものなの?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 10:04:53 ID:SDz2RZSj0
先週末使って、東京−京都の往復してきた
高速料金節約のため、ETC深夜割を狙って夕方出発した(京都を0時過ぎ着予定)

行きで、ナビ(パナ製ストラーダ255FD)頼みで行ったら、東名阪経由名古屋高速のルートで行ってしまった、、、orz
深夜割引どころか、土日限定のマイレージ3倍も水の泡、、、
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 11:15:22 ID:Wi594AXq0
ETCの割り引きが反映するようにルート設定(100キロで1度降ろすとか)できる
ようにならないかな? いちいち出発前にハイウェイナビとかで計算するのが
マンドくさい
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 11:18:43 ID:198SpmTB0
>>736
漏れは携帯のメモ帳アプリに100km一覧表作って入れてる。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 14:53:36 ID:u0LukwQ10
ログが見つけられなかったので質問させてください。
SD経由で転送するmp3だけどどんなソフトでどんなエンコードしてますか?
最初lameやgogoでVBRで作成したものを転送したんだけど、
音が飛んだり(正確にデータが転送されてない)再生しなかったりでした。
仕方ないので一般的な128kbpsのCBRを使ったんだけどこれでもたまに再生されないファイルがあります。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 14:59:58 ID:t3J4OwLO0
>>738
WMP10で作成で問題なし。
説明書の最後の方に書いてあるのは読んだ?
サンプリング周波数44.1kHz、CBR56kbps〜320kbpsと書いてある。
他にも制限項目があるので、一読すべし。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 15:55:48 ID:u0LukwQ10
>>739
どうも。
説明書は読んでます。
汲み取り違いなのかもしれないけど、CBRが必須なのはHDD保存のときかな?
CD-Rにlame作成のVBRファイルは再生問題ないんだよなあ。
まあダメだって書いてある以上、VBRは止めます。
エンコードも739さんにならってWMP使ってみます。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 18:43:30 ID:thP/4/4Z0
>>735
ETCスレにもレスったが普通に検索したらそんなルートは引かない。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 19:42:12 ID:lhFOtXOA0
新しいリアビューカメラ登場、色付きカバーのオプションいい鴨
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060227-5/jn060227-5.html
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 19:52:48 ID:cWSXYURlO
リアビューカメラってそんなに良いものなの?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 20:14:35 ID:t3J4OwLO0
>>743
仕事用の車に付いているが、便利。
けど、運転は下手になるし、頼りすぎてしまう。
745477:2006/02/27(月) 20:17:31 ID:C3V1ctJI0
修理出してた950MD帰ってきた。
ウチのガキがSDカードスロットに10円玉入れてたみたい。
んで、SDカード差し込んだら10円玉でショートしたと。
HDD交換・・・22000円
技術料・・・8800円
送料・・・800円
合計 31600円ですた。

これからはSDカード差しっぱなしにしておきます。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 20:25:07 ID:XKluWFbf0
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 20:41:20 ID:cWSXYURlO
それでも可愛いガキ・・・プライスレス
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:37:08 ID:qkOdOqN70
意外にHDD交換は安いな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:44:33 ID:WP6gk0Z+O
620Dは一般優先と有料優先でしか探索できないんですか?距離優先とか時間優先とかできないんですか?他の機種もでしょうか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 23:23:01 ID:9zmlvZfr0
SDのバックアップこれはどう?
DDforWindows
http://www.si-linux.co.jp/wiki/silinux/index.php?DDforWindows
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 23:47:08 ID:pgd2sep20
できるよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 00:57:44 ID:FO0VXVjS0
905買いました>AB
明後日納品、取り付けなんだけど取り付けに際して
頼んだほうがいい事ありましたらアドバイス願います
7700買い替えですが、7700ではトランスミッター周波数が
FMとかぶりまくりで一定のエリアでは使いものになりませんでした
先代ハイエーススーパーGLにマスターユニットなしの予定です
オーディオは純正のFMAMカセットです
アンテナ線同士を結んで欲しいと頼んだらノイズが入ると言われました
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 12:29:49 ID:kxtPYJ120
HDD交換+中身のデータ更新で3万円のサービスがあったら良さげ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 15:51:34 ID:7kYvtQWIO
明日オートバックスでパナソニックのナビを買うんですけど、店員に頼めば走行中にテレビとDVDを見れるようにしてくれますか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 16:10:59 ID:rUx/mL5E0
>>754
ああいうショップならデフォ。(w
まあ、事故には気を付けろよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 16:15:22 ID:zhOKoN3H0
頼まなくてもやってくれる
Dは言わないと駄目だが
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 16:48:05 ID:SlUCm0/r0
パナのようなナビ機能
ケンウッドのような音の良さ
ソニーのようなサクサク感・AV機能

こんな2DINナビがあったら即買い
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 17:04:49 ID:7kYvtQWIO
>>755 ありがとうございます!出来るんならよかったです。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 20:06:14 ID:IT1nXo9I0
パナにはパナ子さんがいるって聞いたけど・・
まだお目にかかったことがない。
955には住居してない?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 20:12:08 ID:YzNKZSDJ0
いない
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 20:33:08 ID:f+LggEPq0
>>759
パナ子さんは天国へ旅立ちました・・・。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:24:00 ID:6jOQwHlW0
2006年モデルまだか
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 03:21:55 ID:SJVFw88w0
え!?天国に旅立っちゃったのか…。といっても2005年モデルからだな。
私のパナ子さんは健在で、節分とかバレンタインデー(TT)とか教えてくれるんだ。
か・彼女とは、もう終わっちゃったんだよ、パナ子さん…うぅぅ (泣っ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 06:27:52 ID:U5yF178u0

HS400だけど、データ更新って意味ある?

高いんだけど・・・

765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 07:41:39 ID:Bxd4/SRUO
地図の主な変更点くらい明記して欲しいよな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 09:17:30 ID:KCxjfSLf0
>>765
それじゃ買わない人が増えちゃう。
更新してからのお楽しみ。
宝くじと同じでドキドキするよね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 10:37:17 ID:nrWc50Ln0
620RDかケンの770で迷ってます。
620はSD使えるしバックカメラ付属だし価格も安めだけど音質が糞だと言う意見が多数。
770は音質最強みたいだけどカメラもリモコンも付かないし価格がやや高め。
620+フロント・リアのスピーカー交換+ウーファーで少しでも770の音質に近づけますか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 10:56:38 ID:XUFbxnGw0
新車にしたんでナビの買い換えも考えたんだけど、結局HS400の移植にした。
この機会に地図の更新もしようかと思ってるんだけど、12VのACアダプタと
どのサイズの変換プラグがいるんだっけ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 12:57:24 ID:jrgEI+Sh0
620/630の地図は汚いけどなぁ。少し無理してもFクラスがいいんじゃないの?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 16:15:48 ID:SJVFw88w0
F使いですが…、FはWVGAで綺麗だけが取り柄だよパナ子さんorz...
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 16:17:53 ID:KCxjfSLf0
純正フィルムアンテナにブースターをかますと、
テレビの映りは大分変わる?
付けようか悩んでるんだけど、そんなに体感できなければ
無駄になるし・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 16:42:14 ID:053yAN4T0
773759:2006/03/01(水) 18:40:38 ID:oAyNdMJ70
パナ子さんは2005年モデルから消えてるのかあ・・
天国に旅立つ前に、ひと目逢いたかったな。残念(T_T)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:52:54 ID:hWTWj9Tm0
955MDにBELKIN Auto Kit for iPodでiPodをAUX接続していますけど
5秒おきぐらいで音飛びを起こします・・・何が原因なんでしょうか?
775771:2006/03/01(水) 21:25:41 ID:KCxjfSLf0
>>772
tnx
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:00:02 ID:uY/2vv3h0
>>764
俺は今のところ、更新後の効果を感じてないので、
「こんなモンに金を使った俺って、ある意味スゲェ」という自己満足のみ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:00:46 ID:6jOQwHlW0
アナログTVにブースタを付けようがバウルス貼ろうが、多少良くなる程度。
しかし地デジ・チューナを積めば、目が覚めるほど綺麗になる。(エリア次第だが)
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:14:12 ID:J6NKJm9/0
走行中画面止まりまくりの地デジはどうもなぁ
とりあえず1セグ始まってから他社製の対応チューナー出てからの様子見だな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:53:25 ID:t2uOaOuB0
地デジはニンテンドーDS+チューナーカートリッジでいいや。
走行中は見ないけどね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:56:01 ID:E+2pf7aJ0
俺はP901iTVでいいや
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:58:06 ID:c2fLVO000
CN-400はモデルチェンジしないの?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:01:37 ID:D0qdBp7nO
ワンセグ、ワンセグ、腕せぐ、湾背具対応付きちゅーなーを待っているのだが
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 02:15:39 ID:IREmb3O10
>>782
今出てるのじゃだめなの?
http://panasonic.jp/car/av/products/TV/technical.html
SDでアップデート。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0510/21/news103.html

>>778
12セグって画面止まりまくりなの?
デジタルの場合、画面止まる時は音声も止まっちゃうの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 08:37:50 ID:RYKCUPzh0
外付けじゃなく内蔵して欲しい。本体に。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 12:16:41 ID:yLewMUIJ0
>>784
そのうち出るでしょ。

>>779-780
地デジすら映らない地域なのに
W41H買いましたが何か?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 19:36:46 ID:zVf8CRv+0
地デジ内臓が標準になるまで購入は待つべき
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 19:42:14 ID:HGxHiNML0
>>786
地デジが内臓ってことは地デジが心臓とか胃とか肝臓とかになったりするのか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:15:57 ID:s6qEMNBC0
俺は待ちきれずにW41Hを買った。12800円だった
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:24:23 ID:ig02Ml6b0
>>787
いいねそれ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:53:26 ID:dDW3cKFW0
>>788
すれ違いだが軽くレポ頼む
電車や車の移動中はきれいにうつるか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:09:54 ID:s6qEMNBC0
映る。マジでちゃんと映る。from 中央線。映らないのは信濃町の半地下駅だけだ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:49:35 ID:cv1M6k7j0
信濃町は創価が毒電波出してるからな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:28:43 ID:Fov0A2A3O
そうか…。
794774:2006/03/02(木) 22:48:14 ID:ccQ/1vrh0
さらに追加なんですが、プラグをAuto kitに挿すと音飛びを起こしますが
ipodのイヤフォンジャックに挿すと問題なしです。再生してるとkitがかなり熱くなります
誰が助けてください・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 00:05:03 ID:L6I6qPmk0
うーん、同じBELKIN使いでも、私はFMトランスミッターで十分安定してるので助けられません。
価格comあたりにBELKIN情報ないですかね?。最悪、同じkit買って、不具合の切り分けを
するぐらいしか思いつきません。力になれずごめんなさい。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 08:38:32 ID:ViP4Eh300
620RD使いなんですが
音声案内の音量設定で視聴を押したときに
買った当初は「この音量で案内します」みたいのが流れたんですが
今は、押してもなにも音が出なくなりました。
(.実際の案内中の音声はちゃんと流れます)
それと起動時の「パナソニック〜」と流れていたのも何時の間にか出なくなってて
設定とかも見てみたけど、起動画面はデフォルトでその他特に該当する部分は見当たらないし

よくよく考えると2月2日付けのプログラム更新した以降こんな状態になった気がするのですが
同じような症状の人いませんかね?
その他では特に問題無さそうなので、どうでも良い事なのかもしれませんが釈然としなくて...
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 10:34:43 ID:D06voZfi0
>>791
レポありがとう。
俺もW41Hすぐに買ってみるよ
それで良さそうだったらナビも地デジにする
すれ違いスマンカッタ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 10:54:06 ID:/Tva6s8t0
独身で子供いない俺が勝ち組
TV全く興味なし
当然地デジ内蔵なんてどーでもいい
付いても見ないと思う。
内蔵モデルとついてないモデルがあって値段に差がつくなら確実に
安い方を買うと思う

家族いる人はホント金かかると思うよ
少し同情する
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 11:31:47 ID:MNXjyk+Q0
>>798
おまえ、可哀想だな..
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 11:33:03 ID:IiqJ9ohg0
>>798
泣いても良いぞ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:24:02 ID:+mrgzGIs0
逃げられたんだからそっとしておいてやれよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:56:38 ID:akUbvbw40
最近あまり涙を流さない私ですが、>>798 を見て、久しぶりに少しだけ泣きました。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 13:19:04 ID:Lt/kK15F0
みんな798が羨ましいんだな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 13:50:35 ID:GwubbkPt0
>>798
日本人みんながオマイのような香具師ばかりだったら
日本終了だな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 16:36:44 ID:wHUsPNnR0
>>798の人気に嫉妬。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 16:38:35 ID:uAL9CZUS0
おまいら羨ましいんだなw
間違いなく勝ち組は>>798
仕事終わって疲れて家に帰ればブクブクと太った鬼嫁の相手や
うるせー糞ガキの相手をしなければならない。
自分の稼いだ金なのに欲しい物も買えず、ただ奴隷のように金を
稼ぐ道具と化す。

家族がいないと寂しい? 犬や猫で十分だなw
可愛い嫁さんにあこがれる奴は風俗にでもいってみろ。
それこそより取りみどりの天使達であふれかえってるぞwww
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 16:59:26 ID:EaH3jr0E0
>>796
気づいたら俺の620rdも起動時のおっさんの声出てない。
プログラムの更新はしてないので、一定期間使うと声を
出さないようにしてるのかな。
あの声はウザかったので嬉しいです。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 17:02:15 ID:RGnJnheG0
そういえば時刻設定って無いけど何と時刻同期取ってるの?
GPS?電波時計は搭載してないよね?ちなみに250RDっす。
使い始めて2年経って初めて時刻合わせしていないことに気づいたw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 17:53:21 ID:+Hrj9xSJ0
>>808
ヒント:GPS
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 18:01:36 ID:JiBSog+h0
>>808
測位って、正確な時計が必要なのよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 18:35:04 ID:IiqJ9ohg0
>>806
最後の3行で泣いた('A`)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 18:42:22 ID:IkktHX5G0
このスレにはHDDを換装した勇者はいませんか?
これDO台というコピーツールとMK4032GAX持ってるんですけど
どうしたもんかと思いまして…

813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 22:38:11 ID:hJgi1ejeO
車種別の取付キット待ちで2週間…
待ち遠しい…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 23:49:11 ID:kyJyjOYk0
余談的トリビアだが、au携帯の内部時計が絶対に狂わないのは
GPSのクロック信号を受信している為らしい。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 23:52:39 ID:Ik/pPsVB0
>>814
そのため電池の消耗が激しいし、おもちゃのケータイと言われてるな


816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:31:20 ID:Zltc8pvO0
>>814-815
auの時計は基地局と同期してるんだよ、カス。
817地デジ:2006/03/04(土) 02:05:43 ID:9rgaJykS0
TU-DTV100:縦169.8mm×横219.4mm×高さ46mm
TTM10J:横43mm×縦23mm×高さ5.7mm
TTM7J:横85.8mm×縦36.1mm×高さ12mm
TTM5J:横85.8mm×縦36.1mm×高さ12mm
http://panasonic.jp/car/av/products/TV/tu-dtv100/spec.html
http://industrial.panasonic.com/jp/news/nr200602MC001/nr200602MC001.html
http://industrial.panasonic.com/jp/news/nr200504MC001/nr200504MC001.html
http://industrial.panasonic.com/jp/news/nr200307MC004/nr200307MC004.html
TU-DTV100にはTTM7JとTTM5Jが入ってるんだろか??
818796:2006/03/04(土) 10:11:23 ID:DSDCVojX0
>>807
そうですか、なんか「交通規制にしたがって〜」も出なくなってるし...
じゃまっちゃーじゃまなんですが、勝手に出なくなるのもどうかと

実用面じゃ問題ないんですけどね。なんか釈然としないな〜orz
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 16:34:14 ID:vCFtLcLnO
>818
トークバックの設定を「しない」にしなかった?
820796:2006/03/04(土) 18:56:32 ID:DSDCVojX0
>>819
その通りでした。
今日、色々いじってたら判明しましたorz

しかし音量設定の視聴ボタン押した時の音もトークバックOFFで出なくなるのは
如何なものかと....思いません?(´Д⊂
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 22:41:57 ID:lbqwdeqXO
誠に遺憾
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 23:45:46 ID:BjA5DlJnO
ルート案内中しか、信号の←↑→こんな情報でないんかな? 純正は案内中じゃなくてもでてたんで、いぃなぁって思いまして
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 00:53:30 ID:xLMHm8jr0
HSD620で同梱のフロント用フィルムアンテナじゃなくて、
別で購入したリアクォータ用を使おうかと思っているん
ですが、アドバイスもらえないでしょうか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 06:48:16 ID:WZUXfuPz0
フロント用をリアクォータに貼る
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 10:37:39 ID:FJv+BWHJ0
CA-HDL1624-D の 付属のSDがry
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 10:58:25 ID:bDqp+0LF0
SDカードでMP3に対応しようとはしないのかな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 12:44:37 ID:IxztwXGT0
最近の機種で、5.1ch効果云々っていうのがありますよね?
実際、体感した方に感想を聞きたいです。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 12:54:29 ID:19ZtLWPm0
>>827
5.1chじゃなくて4chで聴いてるけど、ライブDVDをBGMにすると
臨場感があっていい感じだよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 16:19:20 ID:xbmWpCl50
>>827
普通に5.1chだけど。

AB,YHで5.1ch体感出来るようになってると思うから、自分の耳で聞いてきたら?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 17:07:54 ID:2Ahc6nZP0
ブルートゥース対応まだぁ?
接続なしにハンズフリー電話すたいよぉ〜
せっかくP902i買ったのにナビが対応してなかったよぉ〜

パナってなんで他の商品と連携とれないの???
D-dockのSD音楽(AAC)も再生できないしぃ〜
パナってバカ?
消費者なめとんのか!?
ああああああっっっ、だんだん腹立ってきたぁーーーーーー

ゴラァ、バカソニック!!!!
いいかげんにせんとクレーム電かけまくるぞ、ゴラァァァァァァ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 17:23:31 ID:sf7kJZqI0
>>830
調べてから買わないおまえが一番バカ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 17:42:13 ID:2Ahc6nZP0
しかし、パナもバカ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 18:04:52 ID:OCJckpEr0
まぁ連携させればそれだけでポータブルにもHUにも付加価値が付くんだからもったいない話ではあるな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:48:00 ID:DKJH2JBv0
既存地デジ・チューナのワンセグ対応アップデート発表と
2006年モデル(ワンセグ標準搭載版)の発表が、おそらく同時
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:01:17 ID:wVUsBxUr0
>>834
ソフトのUPDATEでワンセグ対応が出来るとは思えないんダガー
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:13:30 ID:XFJ4wAyo0
ワンセグ内蔵モデルまだぁ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:16:25 ID:F1xHBWFS0
>>835
すでにハード的に対応されている場合は可能だよね。

ワンセグ開始までのタイムラグに合わせて、ソフト的に使えないようにしてるだけかと思うんだが。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:36:02 ID:xbmWpCl50
>>834
ソースとしては確度が低いけど
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/dezicyufuremu.htm
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 21:33:36 ID:gBjnnETd0
HRD620D+地デジ+取付け工賃込みで、21.5万ってどう?
今、カロっと迷っている。。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 21:59:50 ID:PTqAVF8b0
ちょっと高い
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 22:44:18 ID:ya3Mp2400
地デジ付き工賃込みなら妥当なんじゃない?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 01:04:41 ID:ICcI1Ki+0
地デジチューナーの値段(アンテナ込み10万円超)を考えたら、安いぞ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 01:15:54 ID:0itSbda30
HDS620RDなんですが、SDからMP3をコピーしたら、
同じ名前のアルバムが複数出来てしまいました。どうすりゃ1つにできますか?
SDの容量が小さいので、フォルダの中身を入れ替えて複数回コピーしたら上のような状況に。
てっきり1つのアルバムになるのかと思ってたのですが・・・。orz

>>830
クレームよろ。パナがやれば出来る子かどうか、それが問題だけど。

>>839
HRD620Dって何?ぐぐっても見つかんないんだけど・・・。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 01:47:49 ID:Ub1Helvs0
>843
PCみたいにファイル操作できないんで、容量大きいSD買って一気に入れるしかないかと。

で、私も質問なんだけど…。
mp3で録音したラジオをHDDに入れてる人居ますか?
44.1Khzにエンコードすると、殆どのファイルが倍速で再生されてしまう。
どなたか対処法知ってる方おしえてくらさい。
DTM板じゃ答えてもらえなかったんで。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 06:08:56 ID:cvW24kjG0
>>844
935にラジオをMP3で録音した物をHDDに入れたりしています。
自分のは問題なく再生できています。
44.1kHz、125kbpsCBRでエンコードしています。
846& ◆/p9zsLJK2M :2006/03/06(月) 06:37:13 ID:O3xPIXLh0
>>843
CN-HDS620Dでした。もち、地デジ用フィルムアンテナとかも、全込み。。
値段は、まあまあみたいなので、
後は、音がどうなるか。
買う前に、皆さんは、どうやって音を確かめてますか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 08:00:49 ID:r8//CQUQ0
>>844
いっぺん.wavに変換してみれ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 11:44:29 ID:J4LeNkwu0
>>844
縁故ミスってるぽ?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 14:58:06 ID:Z+W5DDD+0
HDX300使ってるんだけど、ちょうど3年で故障。
「データを更新しています」という文字が出て、
再起動がかかったり、使用中に突然電源が切れる
ようになった。修理に出したら、基板の不良とやらで、
1万5千円取られたが、修理後1ヶ月で現象再発。
現在、二度目の入院中。

パナのナビって薄命なの?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 15:19:39 ID:aBd8mc3K0
620買ったけど…
あれはダメですね。
買って1月でCD/DVDが、ちゃんと出てこないよ。
1時間位イジェクトの操作したらやっと出たが、、
メディア側に原因があるのかと思って、別の新品のメディアに交換しても同一症状。
ナビはナビですぐフリーズするし。
ほんと620はダメですね。
みなさん騙されないように!!!
今パナのお客様センターと返品の交渉してます。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 15:25:22 ID:Pwyr2oIi0
パナ買うならFクラス一択だろ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 15:30:49 ID:aBd8mc3K0
殺人ストーブの後は殺人カーナビかと…
そう思うようなサポセンの対応…orz

まともに取り合ってくれなかったら本社に行ってやる。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 15:49:06 ID:xfezyWKa0
美人薄命

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 15:55:03 ID:laf2TOBq0
>>849
俺は5年半程DV3300(だったと思う)使ってるけど、
4年位で一度基盤交換して、その後は普通に使えてる。
使用状況含め個体差があるだろうから、パナナビ全体が
どうなのかまでは分からないね。

もうすぐ新車購入して、HDS935装着予定。
VGAは俺には必須です。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 17:38:48 ID:bCNBPhWL0
おまいらサンクス
600シリーズ買おうと思ってたけどFクラスにするわ
856844:2006/03/06(月) 19:09:46 ID:Ub1Helvs0
>845
今日同じく44.1khz 128kbpsCBRでエンコードしましたが、やっぱり倍速で再生されます。

>847
Lame Ivy Frontend Encoderでmp3→mp3にエンコードしてダメだったので、
SCMPXを使ってmp3→wav→resumpling→mp3としてやってみましたが、ダメでした。

>848
ミスなんですかねぇ・・・PC上では普通に聞けるんですが、HDDに入れるとダメです。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 19:19:19 ID:9Tnvc5/F0
855

600シリーズはやめとけ!!
地図がクソだし、もっさりしてるし、道案内がクソすぎる。

時間のかかる方へばっか案内しやがる。

試しに渋滞データ使って走ってみたが、あれはダメだ。
いつも1時間で行けるの距離が、案内に従うと15分ほど多くかかった orz
あれはクソだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
858845:2006/03/06(月) 20:07:21 ID:cvW24kjG0
>>856
ONKYOのCarryOn Musicで何も考えずにMP3で録音しています。
Jointstereoで容量は50MB程度ですが、
HDD保存、CD-R共に問題なく再生できています。

情報を小出しにしないで、
機種は何で、どうやって録音した物をどういう処理で
と詳しく書いたら?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 20:12:17 ID:UYWaxNHJ0
HDS930MDのデータ更新無事に終わった。
画面の切り替わりが速くなったのはありがたいが、
2年以上前から開通している道路が未だに表示されてねー!
田舎とはいえ、この扱いは酷すぎる…。

おまいらの地元の地図でそういった箇所ないか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 20:39:56 ID:bCNBPhWL0
距離優先から時間優先にしてみた?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 20:59:21 ID:9Tnvc5/F0
時間優先ですyo!!

もしや俺がナビより道詳しいから?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 21:12:52 ID:bCNBPhWL0
ナビいらねー
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 21:34:57 ID:58IYlcGv0
>>855
俺もFクラスホスイ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 21:51:03 ID:OhjbmBdW0
>>859さん
うちは栃木なんだけど、そういうのざらです。
ってか、松さんここもチェックしてるんだろうけど
どうなんですかねー。
まー田舎道は別に仕方ないけど、
首都高ジャンプはまじ、どうにかして欲しい。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:44:46 ID:PZadPcmM0
俺の620は何の不満も無いんだがなぁ…
当たりハズレがあるのかな
866843:2006/03/06(月) 22:50:05 ID:0itSbda30
>>844
レスどうもです。そうですか、そこまでわがままですか、この魔女っ娘は。
SD売れるとパナに何か良いことあんのか?

>>846
なら結構安いんじゃね?音は、こだわりないから事前確認とかしませんでした。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:55:56 ID:LcbDAXj90
>>843
亀レスですが、ほんとファイル操作がウザいですね。パナのナビってOSはオリジナル
なんでしょうけど、こういうときwindowsのありがたさがよくわかります。
winにすると高くなりそうなんでせめてlinux系にしてほしいです。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:10:39 ID:ewcVVqln0
確かに、iTunesからmp3持ってくると
化けたファイルが一曲ごとに足されるね
いちいち一個ずつ消してるので面倒
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 09:22:56 ID:rw/5zHLK0
俺は最近こんな感じ。

1.MacからMP3をSDに移動
2.SDをWinに突っ込む
3.ゴミファイルを整理
4.ナビにSD突っ込む
5.( ゚Д゚)ウマー

ナビで1曲づつ消去するよりはマシだが正直( ゚Д゚)マンドクセー。
最初からWinでiTuneやればいいんだな。


裏技
1.Winn(略
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 10:09:16 ID:/DV0uaFF0
今回嫁の新車に620RD付けたんだが、音楽関係は糞だな・・・
SD使えるからって思ったんだが、縛り&糞みたいな仕様大杉。
俺の車にXYZ付けてるが足元にも及ばん。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 10:17:51 ID:zgQdRG2W0
2dinナビに音質をもとめるな
いやなら別でくめ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 11:36:34 ID:/DV0uaFF0
>>871
ケンウッドの例もあるでしょうが。
つーか音質は置いといたとしても、ミュージックプレイヤーのソフト改善を切に希望。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 13:01:55 ID:RZyIzQup0
HD955がエンジンかけて起動する毎に「パナソニックホニャララストライダー」とか言うの止めるのはどうすればいいの?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 13:12:47 ID:Uxvx/EE50
ホニャララ!?

うちのは「パナソニックナンタラカンタラストライダー」って言ってるけど
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 13:16:13 ID:6nkTrKXk0
パナソニックハイナビゲーションシステムだろ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 16:11:21 ID:IJdpQfnt0
HDナビの地図更新って、何回も使える裏技ないの?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 17:24:11 ID:4/hgiNsm0
>>876
ちょっと上のほうのレスくらい読もうよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 17:47:41 ID:f+u18wIL0
派名の955買ったんだけど音質が悪い。スピーカー変えにゃならんのかな?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 17:59:11 ID:4vR9HOs00
>>878
パナのナビそのものが、音楽を聴く回路設計になってない気がする。
ただ、音声が流れてるだけ。
逆にナビの音を聞いて、カーオーディオ専用機てすごいて思った。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 18:55:01 ID:Uxvx/EE50
Panasonicというブランド名の由来に恥じないように
音にはこだわってほしいなぁ・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 19:24:40 ID:gSs03+Mg0
>>878,879
自分も950使ってるが、内蔵AMPはオマケと割りきるしかないんじゃない?
AMP接続コード(RCA出力線)買って、外部AMP駆動にすれば、当たり前だが見違えるから。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 19:30:01 ID:CFYMNAQ30
バージョンアップ用の地図ソフトでヤフオクとかの1回使ったHDD用のやつって使えるんでしょうか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 19:35:54 ID:f+u18wIL0
パナは画質&性能はピカイチなんだけどなぁ。あとカロの様にラウド
付けてほしかったなぁラウドあるのとないのでは大違い。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 19:39:51 ID:FyHnZLNn0
935MDでスピーカーディレイや出力を色々いじくってみたが、妙な不快感を感じたのでデフォルトに戻した。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 19:48:13 ID:yxL0pPB7O
ナビつけてオーディオつけることって出来ますよね?

今度ナビだけつけるんですがレス読んでると音質が不安に…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:14:38 ID:NnspcFsr0
パイオニア(カロッツエリア)の最新のカーナビを買ったのですが、市販のソフト
を、コピーしたDVD−Rが正常に再生することが出来ません。
 メーカーに問い合わせたところコピーしたDVD−Rは再生できない仕様になって
いるとのことでした。
 他のメーカーのオーディオで、いくつか試したのですが正常に再生できました、
みなさんの使用しているオーディオではコピーしたDVD−Rは再生できるもんですか?

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:34:21 ID:8/fuMNJT0
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:00:39 ID:e67RZTt90
>>887
予想通りのレス
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:08:16 ID:f+u18wIL0
パナのナビで不満があるとすれば車が通れない所を案内したり
一通の道を逆そうするルートを案内してしまう所がある事。
純正ではそういうところが無かった。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:33:50 ID:KN5oy7cA0
致命的じゃん・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:59:03 ID:Xwgyjmf00
>>889
純正はでかい道に誘導するから、そんな間違いはせんだろ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:00:25 ID:6X9aQo1t0
>>876、882

「バージョンアップ用ソフトは一回しか使えません」

次ぎスレのテンプレに入れてください。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 06:07:56 ID:UTDJ/H8k0
935MD使ってるけど
逆走案内はまだ無いですね
音楽はSDからのダイレクト再生出来ないのは残念ですが
あと音ですね・・・スピーカーはパイオニアのTS-CO7A(F),TS-J1700A(R)を
付けてますが、フロントは音圧が低い(ボリューム)レベルの割りに音が
小さい感じがします 外部アンプを付けようと思ったのですが、ノイズが
発生しやすくなるそうで薦められませんでしたね
スピーカーを聴き比べた(販売店のディスプレイで)感じだとパイオニアの
TS-V7Aが音圧が有るように感じます あとアルパインのDDRスピーカーですね
個人的にパイオニアのスピーカーが好きなので
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 09:25:14 ID:O18njNb40
このスレを見ると1DINのDVDナビ+1DINデッキを付けた方が、音はいいのかな?
金が無くて、255FD(+VICS)にソニーのデッキ付けたけど、不満はないなぁ〜

強いて言えば、VGAディスプレイ欲しい(一方通行が100m表示で見たい)
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 10:13:00 ID:kBzrD1Q40
今のカーナビメーカーは慢心している!
10年前のNECみたいなもんだ。
車載PCみたいのが普及してきたら淘汰される…といいなあ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 10:25:21 ID:kBzrD1Q40
>>886
マルチ乙。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 10:42:36 ID:ki8nnBRp0
>>894
おれは255FDにDRZ9255で幸せ。
VGAは俺もほしい・・・
955にオーデオ部がなければなぁ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 10:54:48 ID:QA3yTqgD0
となるとXYZ最強って事になるね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:02:07 ID:uBxR77yb0
>バージョンアップ用ソフトは一回しか使えません
前スレに裏技あったよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:20:27 ID:Per0w5tr0
質問。
CN-HDS955MDを購入予定なんだけど、これにリアカメラとコンポジット出力のある
ビデオデッキなどを同時に併用できる?
パナのネットのマニュアルみてもどうも釈然としないので。

つまりは、
ttp://www.utobia.co.jp/product01.html#05  ←ここの
DVP-355MkU   ←これを使いたいんだけど。。

コンポーネントをD端子に変換する方法もあるかもだけど、高いし。。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:48:25 ID:m3diT7ue0
地デジチューナのワンセグ・アップデートはまだですか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:51:30 ID:Dr3xclah0
オーディオレスナビってあるだろ?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 15:35:07 ID:NUmTSi9x0
モニタの保護フィルムってどれでも差は無い?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 16:18:08 ID:QA3yTqgD0
>>900
コンポジット入力は1系統なのでカメラ付けたら残るはD端子しか無い。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:07:40 ID:goJZpH7g0
2006年度版のDVDをDVD-R DLにコピーしたけど、結局使えんかったよ(´・ω・`)
1000円をドブに捨てちまったよ('A`)
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:20:54 ID:5+e4ycbJ0
>>905
普通に出来たよ、ソフトやディスクに相性とかあんのかな?
もちろん、自分のバックアップ用だからな!著作権とか通報とか言うなよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:25:27 ID:Dr3xclah0
DVDってバックアップとれるのか????????????????
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:29:07 ID:QA3yTqgD0
>>907
バックアップとれないDVDってあるのか????????????????
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:43:24 ID:uAKKZc3/0
サンクスいまからやってみる・・・
ナビのDVDもバックアップとれるのかしらんかった_| ̄|○
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:03:48 ID:NIgMJ7rs0
>>906
わかってるよ!ヤフオクに出すとか友達にコピーしてあげるとか
内緒にしとくよ!
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:09:32 ID:uAKKZc3/0
コピーに失敗しました!!!
1枚無駄になったじゃねーかあああああああああああああああああああああああああああああああああ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:19:12 ID:jttZMd+S0
バーカ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:35:20 ID:hDuw4UFl0
おたずねします 楽ナビの配線とサイバーナビの配線をギボシ等でドッキングして使えますか
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:47:04 ID:K3dAvZEu0
HS400を新車に載せ替えた。
ついでにカメラも付けてみた。
これで音楽も聴かないし、もうこれで十分だわ。
黒がベージュの内装とちょうどあっていい感じ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 22:24:17 ID:tCfWj6kk0
620/630のMP3倍速再生の件だけど、自分もさんざん悩んだ。
で、結論。
モノラルでエンコしてない?
モノラルソースでもステレオでエンコしなおすと吉。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:41:42 ID:PwVTbB/U0
地デジ標準搭載で出してくるとしたら、パナ以外に考えられないんだが どうだろう?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 00:32:57 ID:UaXbsU/L0
地デジの受信範囲もっと広がらないと不便じゃね?
918859:2006/03/09(木) 00:57:24 ID:dC1rAaRd0
>>864
レスありがとうございます。
うちは青森ですが、立体交差ジャンプもありました。
着地地点は田んぼのあぜ道。なんじゃこりゃorz

今日地元のディーラー行って935MDをいじってみたら、
そこの道路はちゃんと表示されてた‥‥‥。
これが935-930=5の差なのか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 05:08:38 ID:9ydXvgXb0
DVDナビのDVDってパソコンで開くと8.5Gもあるんだな
これじゃあバックアップもできねー
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 08:35:46 ID:6u4dnNoj0
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20103010310&SentenceCD=0
なんだ、みんな失敗してんのか。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 08:37:00 ID:9ydXvgXb0
DV2000でも2層DVD使ってたとわ・・・
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 08:52:44 ID:IfZxuxS80
いや、2層のROMなんてDVD普及したての頃からあるよ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 09:28:35 ID:ewLW3jDm0
起動時の音声「ストライダー カーナビゲーションシステム パナソニック」って消せないの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 10:09:52 ID:Pg9ySItV0
バックアップってスマートリッパーとかのリッピングソフトで
普通にリッピングできないの?620ですからとりあえず関係
ないけど、少し気になる。

925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 10:53:50 ID:mwT1HB+K0
>>924
なんでSmartRipperが出てくるんだ?
普通にコピー取ればいいだろ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 11:02:57 ID:3YzXheoN0
>>923
あんな男の声よりも、パナ子さんが「お帰りなさいませ、ご主人様」って(ry
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 11:03:10 ID:PAVgC88w0
>>925
現物が手元にないからわからんが、レス見てると
コピーガードとかの話が出てるんで。
まぁ、どうでもいいですけど。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 11:37:25 ID:SwpkLP4BO
地図ディスク原盤とコピーしたやつとファイルサイズがビミョーに違うらしい。書き込めていない部分が少しあるみたいですよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 14:24:34 ID:5cU8ScbZ0
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:39:25 ID:DqKO7OGo0
起動時の男の声ウザす。
でもしばらくしたら言わなくなった。
ちなみに620d。
設定とかはないのでなんだ?
しばらくすると言わなくなる仕様か。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:46:12 ID:uWS7VhIh0
HD9000(CA-HDL1621D適用済み)のスタンダード表示で
神戸空港が表示されない件について
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:36:14 ID:TNEhCy2p0
>>926さん
いいなぁ、それ。
でもナビの言うこときかないで走ったら、怒られたり、までもそれはいいけど、
だんまり決め込まれたりするとこわいなぁ〜。
ってか、もしかしてナイトライダーネタ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:51:09 ID:u49IrgVj0
>>844
ビットレートが問題なんだと思う。
その機種はビットレートいくつまで対応しているの?
以前MP3プレイヤーにビットレートの高いMP3ファイルを入れたら
曲は普通に聴けたけど、カウンタが倍くらいの早さで動いていて焦った覚えがある。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 00:12:52 ID:B8Altwoq0
>>930
トークバックOFFにすると消えるのよん
935930:2006/03/10(金) 07:15:58 ID:ciFPCk8U0
>>934
そうだったんですか。
ありがd。
確かに使い始めてしばらくするとトークバックオフ
にしました。
しかし、説明書には記載がないような。

>>873
トークバックオフだそうですよ。

936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 01:42:04 ID:xtBAJOtm0
トークバックをオフにすると、
すちょらーだ、かーますたべーしょん、ばいPANASONIC
ってのが消えるのですかそうですか
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 05:03:41 ID:llGDI8bCO
トートバックONを確認後、エンジンかけたけど言わない。レッスンエンジョーイセーフティードライビングと。
938sage:2006/03/11(土) 06:12:47 ID:7sompUOO0
630使ってるけど、トークバックに関わらず
エンジン切る時もしくは画面OFFにする時に
ナビの画面だとエンジンON時にオサーンが
しゃべるっぽいキガス。つまりAV画面にして
エンジン切ればオケーなのかもよ。
939900です:2006/03/11(土) 08:30:31 ID:aTn7K56O0
>904。ありがとう!

900だけど、じゃあ、HDS955MDは、コンポジット埋めてる場合って、
外付けデッキつなぐ場合、
D端子につないで、あとは音声をオプティカル(これって角型?)につなぐの?
それともコンポジットの音声端子でもいいの?

買ってないので、分からないのと、マニュアル見てもそこまで書いてないのです。。

940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 09:23:38 ID:oqO1kCKq0
>>939
俺も実機もってるわけじゃないが、D端子とオプティカル端子が同一系統だから
D端子の入力の時はコンポジットの音声は出ないはずよ。
因みに、RCA外部入力は設定で
・映像+音声の入力(VTR・ゲーム等)
・バックギア連動の映像のみ入力(バックカメラ)
のどちらかを選ぶんだったと過去レスがあった記憶が。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 10:11:13 ID:llGDI8bCO
ナビ画面でエンジンかけてもストラーダのオッサン喋りが無い時がある。
これはどーでもいいけど。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 12:07:34 ID:evJtSpzi0
地デジのワンセグ対応アップデートはまだですか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 16:10:14 ID:sExaMNkJ0
>>941
DVDナビでDVD入れずにSDカードでナビしてる時はオッサンの声鳴らんかったような。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 17:40:48 ID:FWrw01eoO
>>943
IDがエロイぞw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:26:34 ID:rU18lg8e0
>>944
最初なにがえろいのかわからんかった
Eroとかついてるわけでもなし

喪前様の妄想力のほうがエロいぞw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:47:59 ID:1d3uL189O
妄想も何もモロじゃねーかw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:49:14 ID:xtBAJOtm0
セックス マンコジル
って書いてあるの?w
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:52:18 ID:pZQGhvHj0
sExaMNkJ0
うん 確かにエロイ
羨ましいIDだ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 19:19:00 ID:38aKukfa0
セックスマンコ女子行性 

いやらしか〜('A`)
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 19:21:15 ID:4IsdYxpH0
>943 ありがとう!

ということは、リアカメラ使うと、

・「D端子+オプティカル端子で接続」

しか手段がないんだね。。。(TT)

リアカメラもつないで、更にVHSもつないで、、ということは無理なんだ;;

うーーん、このオプティカルって角型?っていう端子?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:33:12 ID:evJtSpzi0
この流れの中で冷静に話を元に戻した >>950 が一番すごいと思う
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 23:35:51 ID:k1Rqy07n0
>>951 全くだ。フナイのテレビデオでも付けてろって言いたい。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:35:51 ID:t0U5FikD0
トークバックOFFにしたらオサーンの声消えた。
かなりうっとうしかったから
良かった。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 08:05:20 ID:kEV+s6SXO
DV155ですが当方初MT車で車庫入れでエンストするとリセットされて再びバックモニターの映像が出るまでに
時間が掛かって鬱陶しいです。リセット掛からないようにもしくは起動を早くするように出来ないでしょうか。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 08:28:13 ID:P8AsxBYx0
>>954
あー、MT車はそういう事があるのか。。。。
それは、鬱陶しいね。答えじゃなくてスマソ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 08:38:13 ID:jteyTlW/0
いや、MTでも普通の人は滅多にエンストなんてしないからw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 09:44:23 ID:KX6+dtO50
>>944,946
ごめん前半見えてなかった
漏れの目がふしあなさんだな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 10:48:17 ID:XPTnT+980
>>954 955
エンストに限らず、前向き駐車からバックするときも同じじゃない?
そんなとき私は、早くしてよ〜何してるのよ〜って歌います
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 10:59:28 ID:RdNhSydJ0
>>954
 レガシィ海苔の方ですか?
エンジンが十分に温まった状態だと
笑っちゃうくらいアイドリング時の力が無いもんねー。

アクセルを踏まずクラッチ繋ぐだけでそっと発進しようとしても
まずエンストするし。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 11:49:55 ID:Ws79nj/Z0
ん?
アクセル踏まずにクラッチ繋いで発進しようとしたらエンストするのは当たり前
だと思うんだが。
俺が間違ってる?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 11:53:44 ID:HpN+hbVD0
>>960
間違ってる。
低速トルクのある車なら、アイドリングで走れる。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 11:58:45 ID:GtDQTcGp0
>>954
カーナビ専用にバッテリーを積む
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 14:40:49 ID:kEV+s6SXO
>>959
( ̄□ ̄;)!!
何でバレたんだ

アイドル回転でもクラッチうまくやれば発進できるよ。段差や傾斜があると無理ぽ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:04:07 ID:3m0GgO7e0
パナってナビ画面にするとテレビの音声って消えちゃうのですか?
機種はDV155FD
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:42:12 ID:S5M771dm0
>>964
950だが、いつぞやのアップデートでそうなった。
テレビの音声を消すなんて不評だがいまもそのままらしいね。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
え……
CDとかの音も消えちゃうの?