【キセノン】後付HID Part23【ディスチャージ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
質問の際にはまずテンプレサイトに目を通してください
http://www.geocities.jp/hid_template/
買って( ゚Д゚)ヨシ!・買うの(・A・)イクナイ!!、各社HiLo切り替えバーナーのライト裏必要空間情報etc・・・  等が載っています。

【キセノン】後付HID Part22【ディスチャージ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131461358/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:31:33 ID:J/L2Wgdv0
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:38:41 ID:VZnzsp100

関連スレッド

★★★純正交換H.I.DバルブPart4★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131312525/
【FOG/SPOT】補助灯総合スレッド 2灯目【DR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125135457/

ハロゲンはこちら
【○】車用ライトバルブ総合スレH26【○】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133539812/

LEDはこちら
【パワーLED】LEDについて語ろう 9灯【即あぼーん】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132215367/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:41:04 ID:VZnzsp100

   |★★荒らしや煽りは、放置が一番キライ!★★
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   | 
   |▲放置された荒らしや煽りは、自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は、荒らしや煽りの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです 
   | アラシやアオリにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です 
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:56:57 ID:VZnzsp100

関連スレッド補足

純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132736691/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:58:10 ID:4jYbZErX0
ここってリトラ→固定式→暗いからHID
見たいなヤツは聞いちゃダメですか?
7サンテカ万歳:2006/01/06(金) 00:57:50 ID:u7D2Vm1/0
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:42:16 ID:6yAWo/Io0
ついにpart23まで忌たんだが・・・・
もうそろそろまとめてもいい頃じゃないか?

誰か後付HIDの信頼性リスト(市場価格含む)作ってくれ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:06:02 ID:OfUyXNv20
>>8
確かスレNo10前後位の頃から引き継がれてきた
買っても(・∀・)イイメーカー、と
買うの(・A・)イクナイメーカー、とで
分けてたテンプレなかったっけ…?

サンテカとか88は漏れなくイクナイに入ってたけどw
109:2006/01/06(金) 02:07:25 ID:OfUyXNv20
て、>>1にテンプラサイトあるじゃまいか…orz
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:21:51 ID:SrOLLatc0

フォグにHID入れようと思うんだけど、
バーナーがシェードに干渉しちゃうんだよね。
シェード取るしかないんだけど、みなさんどうしてますか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:30:36 ID:hLCaDbMM0
>6
いいよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 03:36:10 ID:QXo/SdFzO
>>11 自作加工してバーナー位置を後ろにずらす。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 09:09:36 ID:2eNiFvet0
>>11
プロジェクター以外なら入れるな。マジ迷惑。
シェード取るって思ってる時点でやめたほうがいい。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 10:36:11 ID:KNMNQDb/0
前スレ1000は感電死したのか・・・

合掌

>>1
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:47:08 ID:0y6HVseOO
男はオナニーして常に新しいイキの良い精子を保ってるんだとさ。
普段オナニーしないで妻とのセクースの時だけだす精子は、古くてイキの悪い量だけの精子。
オナニーした後の精子は量少ないけど少数精鋭の優れた精子。
これから子作りに励む夫婦は夫にオナニーさせてからヤルほうが優秀な子孫を産む確率が高くなりますよ!
参考にしてちょ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:59:31 ID:NPSu0T910
そんな当たり前の事を
わざわざ携帯から書き込むなバカチンが
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:17:13 ID:0y6HVseOO
テヘッ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:09:54 ID:QTU2Xu0C0
オナニで逝った後に直ぐにヤレルくらい元気なら精子も元気だろ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:12:50 ID:u4aadzLQ0
彼女とやる前に抜いておくと、長持ち
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:13:28 ID:u4aadzLQ0
口で一回逝ってからでもいいな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:16:57 ID:6yAWo/Io0
ap-japanがD2Sバルブをそのまま使えるんで購入候補にあがってるんだが、
VEとかいう廉価版っぽいのは買いなのか?専用バラストなるものが臭いんだが・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:21:51 ID:rZfzKvBG0
リトラから固定に変えたんですが、暗いのでHIDと思っています。
どなたか経験談を教えてくれませんか?
汎用品でも別に問題ないんでしょうかね?
車種はロードスターです。トランクまでコード引かなきゃいけないんですけど、普通のコード延長で大丈夫ですかね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:35:27 ID:i4/JAYPL0
>>23
社外の固定式は配光がめちゃくちゃなので下手すればさらに暗くなる。
バラスト、バーナー間を延長しなければ大丈夫。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:44:41 ID:ka0bQ5NH0
この時間一気にレス付いてるな。暇なのか?俺は暇だ。
>>21
くちで行けない orz

>>22
発表時にapに確認したんだけど、ボディは某メーカのと同じらしい。
けど、中身は専用品ということ。バラストボディって専用では作ってない
ところ多いの?。形が一緒でも中身が違うのも結構ありそうね。
誰か買って開けてみれw

>>23
へたすりゃHIDにするなら、リトラのままのが良かったんじゃないかと。
24の言うとおり、社外の固定はどうかとおもうし。
延長は、あまりに細いケーブルとか使ってない限り大丈夫でしょ。
23のいう「普通レベル」が俺にはわからんが。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:32:59 ID:rZfzKvBG0
特別なコードが必要かなと思ってたのです。
リトラ云々はそれなりに理由があってのものなので今更どうにもなりません。(早い話が戻せない)
まあ取り合えずオークションとか眺めていますが・・・・・ここのスレで学習して取り合えず専門
用語くらい分かるようになっとかなきゃなーと思ってるところですよ。
確かに配光とかは酷いですね。埋め込んだ所から照らすから手前の方がよく見えないんですよ。
うーん、ヘッドライトよりフォグの方を強化した方が無難なんでしょうか・・・。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:08:56 ID:ka0bQ5NH0
>>26
クルマの直前が見えないのなら(バンパー直前とか)構わないけど
運転席からの眺めで暗い部分が多いなら、スポットとかで処理して
あげたほうがイカモ。ところでもしかして、FDとかFCかな。Z目にしたの?
照射してるところが暗いってのならHID化も有効だけども。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:55:02 ID:jMkzZEv50
手前はアシストランプ付けたので大丈夫です。
んでもロービームで照らす先の光量が足りないのですよ。
ハイワッテージ(といっても値段の安い青いの)バルブではちょっとつらいです。
街中はまだいいんですが、夜の山や高速道路が少しきついですね。

↓車はこんな感じのパーツがついてます。やっぱりライトの面積が小さすぎるかなあ・・・・・。
ttp://www.vary.co.jp/wd/na_front/3b.jpg
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:26:36 ID:cccxIhvg0
ロドスタって書いてあったねスマソ。
光量不足ならHIDでいいんじゃないかな。
青いバルブなんて論外なので、貯金してHID!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:58:08 ID:lhp2EZ9S0
はい、そうしようと思います。
後はどれにするかですが・・・・車種専用品は付けられない訳ですから、この際オークションの
純正流用キットにしようかな〜とか思ってますが、危険でしょうか?
まあ予算もまだ2万ちょいしかないのでここで学習しながらゆっくり考えようと思います。
ではまたROMに戻ります。お邪魔でした〜。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:08:28 ID:fttLzJe40
とりあえずサンテカだけは避けるように。
32:2006/01/07(土) 01:28:43 ID:Vbx54d0I0
>>31
・・・orz
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 02:35:09 ID:gXGzgs0t0
>>30
当方も純正流用ですが満足してますよ。
下手なコンバージョンキット買うよりも
かなりお勧めできます。
ちなみに当方はオクでトヨタ純正バラストと
バーナーの加工済みのやつを21000円で購入しました。
参考までにヽ(´ー`)ノ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 02:57:43 ID:WvnVOSJ/0
某ディーラーの粗大ごみから、事故車のHIDライト一式貰ってきて
フォグに付けてたなぁ。

ってチラシの裏
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:37:59 ID:ZuNrFaHm0
ここに60kある。
後付HIDを買いたい。
H4でhi/lo切替可能で色温度は3000k〜4500kを希望している。

さぁ貴方ならどこのを買う?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:48:17 ID:yYkzwCBD0
けちって3マソのサンテカ製を買ってあとで後悔する
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 12:37:34 ID:VDTqf8g70
>>36
さらにその後社外メーカーに満足できず
純正プロ目ごと流用する。

純正プロ目は、高いものでユニット丸ごと買っても
40kくらいだ。ガトリングとか買わない限りはw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 12:59:31 ID:fttLzJe40
>>35
オクでPIAAかな?
60kあれば余裕で落札できると思うよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:23:31 ID:o6otB2M70
88買って残金を他の事に使うのが最善
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:10:33 ID:bnBnLKfn0
88ぶっちゃけ良いとは思わないんだが。
あの価格であの性能でしょ?少し出せばPIAAクラス買えるし、
もっと安くても、88程度の性能を確保してるのは多そうだ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:36:49 ID:OosAR9Vn0
俺は60kなら88のダイレクトドライブ買おうかと思っているが
クルーズはどうなんだろ?
1つのバーナーにローハイ2つのバルブが付いてるのが47800円とあるのが…
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:19:21 ID:LSGV9HQX0
>>40
はい具体例
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:22:41 ID:ZF8UvPy90
>>40
それはどこのメーカーの物ですか?
と聞かれても人柱がいないから勧められないでしょう。

漏れは88再生品のテーパースライド使ってるけど半年間は問題無し。
サンテカ買おうと思ったけどちょい上乗せで(35k)買えたから満足。
4500Kでも純正HID車と並ぶとかなり白く感じます。
漏れが60kあるならダイレクトドライブ買うかな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:16:02 ID:23oBamaK0
ヲイ、ごらぁ、
うれげに後付けHIDなんか付けるなぁょ!
眩しいんじゃ。 特にH4の奴!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:29:35 ID:brZpgXaZ0
H4が眩しいというのは、何〜故〜?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:11:11 ID:zK+HJRUD0
配光が悪いからでしょ。
無理矢理光らせているだけだから仕方ないよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:12:16 ID:OxPR4vXp0
無理矢理光らせてるってチミ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:52:23 ID:MKgCpO+g0
88の55W付けたが思ったほど明るくない。
運転しててもそうだし、車から降りて対向車の目線からみても眩しいどころか、35Wとそう変わらない。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:54:26 ID:OW93Jvyp0
>>35
市光ヴェリアス
1番無難な選択
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 08:29:00 ID:xwCGbblm0
60kじゃ市光は足りなくね?
H4切替ならバーナー+バラストで100k超えるべ
それよりも取付け情報が少ないap-japanとか憑けてくんない?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:07:46 ID:rj9frMJ60
>>49
無難っていうならCATZでいいんじゃないか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 13:31:02 ID:/K4AOXY40
さて、
サンテカの被害者スレが落ちているようなのでここらへんでヒトツまとめ。

サンテカのTD-6800を買ってはいけない理由。
1、壊れる。
 これはバラスト廻りが設計上欠陥と思われる。
2、使用上の不具合
 回路の設計が悪いのと部品をケチったせいか点灯に問題有り。
 スイッチONで点灯まで1秒ぐらいかかる。(イグナイターに欠陥か?)
 立ち上がりが悪い。1秒後点灯して初期光量がダイソー100円ライトぐらいの
 明るさしかない。通常の明るさまで10秒ぐらいかかる(これはインバーター?)
 不具合のないバーナーにはトヨタ純正第三世代バラストを組むと
 問題無く明るい。立ち上がりもストロボのように光る。もちタイムラグは無し。
 その為問題はサンテカバラストに集中する。
3、バーナーの不具合
 爆裂。
 シナ製のため製品が安定してないのが原因と思われる。
                          あと他はよろしく。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 15:32:55 ID:F7y2MrU90
APPって評判イイですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 16:36:51 ID:xwUmQr0/0
正月休みでBCNR33前期にap-japanの4100k(VEじゃなくて普通の奴)を取り付けて一週間経過、
マジでハロゲンにはもう戻れんね・・・。

取り付けに際しての加工個所はバルブ裏の防水カバーの穴拡大と、
付属ハーネスのバッテリー+接続用の丸端子(6mm)が
俺の車には合わなかったんで8mmに付け替えたくらい。
基本的に不満なし。

しいて言えばバラストにステーが付けられるような穴があったらもっと良かったな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:30:20 ID:HpxNf3X60
ちょっと質問です。みなさんバラストはどういった具合に固定してますか?
ステーなんでしょうが、汎用品とかで無い場合両面テープとか?
56元店長♥&rlo;腰りくっぎ&lro; ◆/SMX/o6RLE :2006/01/08(日) 18:42:15 ID:GqAnI0lX0
>>55
バラストに固定用の穴が開いてるのでそれをそのまま使って車体にボルト止め@ベロフスペック01
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:58:49 ID:xwUmQr0/0
自分の場合はバラストとステーを両面テープで貼り付けて、
タイラップをX字型に巻きつけて気持ち補強。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:44:56 ID:KyJt+0Gg0
片側ボルト固定、片側タイベルト。
ラジエターの熱気が当たらないように遮蔽版。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:59:55 ID:a23OuChl0
振動対策とかはあんまりしなくても大丈夫なんですかね?
緩衝材みたいなのはみなさんしてなさそうですね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:14:15 ID:BMCHhwOHO
HIDのH4のローハイ切り替え買いたいのだがオススメ教えてくれないかな?
自分でも調べたんだが値段を考えなければPIAAかベロフなんだがコストパフォーマンスでは88なのかな?と思ったのだが一年で壊れるとか対応がいいとか悪いとか沢山ありすぎて…
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:46:18 ID:xqGeWL900
安心を買うか、壊れても諦めがつく物を買うか、ゴミを買うかの三択ですね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:42:58 ID:C7FJ3Y7e0
その安心も、絶対でないと言うのが怖いところ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:47:40 ID:SrCjlh92O
市光ベリアス四万円代まで落ちてない?
H4切替バルブつき
製品モデルチェンヂ近いのかね?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:31:06 ID:qXtrAeRX0
落ちてるよね。
純白の明るさ重視の人にとってはねらい目だと思うぞ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:33:10 ID:kZ85e7Mo0
俺は黄色がいいな、見やすい
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 02:33:48 ID:C4x2X//w0
>>63
>>64

市光ヴェリアスってまだ店頭でも売ってるんでしょうか?
半年くらい前だったか、後付のHIDはメーカーが自主的に規制する、って記事を読んだ覚えがあるんですが
今でも普通に入手できますか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 03:56:53 ID:6i/RKGfG0
前スレで、H3C(H3)の割安なバーナーを紹介してもらった者です。

(前スレで、御紹介頂いた業者さん)

ttp://www.heartnet.info/car/

ttp://www.mfk-air.jp/auto/product.htm

お陰様で、MFKさん にて初売り特価にて取り寄せ中。

バラストは、ダイハツ純正(トヨタ純正と同じ)の小糸製。
(今は、左のみサンテカのバーナー。右ハロゲン)
到着して取り付けたら、ご報告しますね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:48:09 ID:RpTMiR2aO
初心者ですが質問させてもらいます
点灯した瞬間に一瞬ピンク色に発光してから徐々に青白くなるHIDは、どこのメーカーですか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:01:43 ID:FuqAL2r40
>>68
バラストのメーカーを聞きたいのか?
それともバーナーのメーカーを知りたいのか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:05:08 ID:Ozil+9/Z0
>>68
それ、壊れる前兆
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:17:18 ID:O8Vjs7iV0
>>68
サンテカ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:38:56 ID:73ccxMtj0
>>63
法改正で今年から発売中止の筈なんだけどな。

コイトとイチコー
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:42:08 ID:o4nStMMG0
>>68
ってか、あちこちにおなじこと書くなよ。

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:56:50 ID:sWuk/yf0O
フォグをHID化しようと思っているのですが、メカチューンって耐久性、不具合などどうなんですかねぇ?
知ってる方いましたらご教授くださいまし。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:59:50 ID:+JDi1Pfi0
LOUD55Wをプロ目に付けたけど幸いにして対向車は眩しくない。
自分で外からみてオーケー
パッシングもされなかった
一安心
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:37:36 ID:OFp9I2CT0
防水対策はどうされてますか?
コーキングで完全防水じゃないとまずいものですかね?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:22:37 ID:lHpjRbLmO
サンテカ潰れたんすか? 電話が全くつながらないらしい
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:21:52 ID:z/lshE/I0
>>77
かけまくればつながるよ!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:05:35 ID:Cb3L+UAe0
raybrigから3年保証付きのhidがでたね・・・。
俺がつい最近買った時までは1年保証だったのにorz
悔しい
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:53:47 ID:AXm23ePL0
>>79
大丈夫。どうせ、個人で取り付けただのグダグダして保証にならんから
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:38:47 ID:X2qxwi/F0
マルチ目ライトにプロジェクターを埋め込んだのですが
リフレクターのメッキに傷が入ったので、外から見える部分だけ
メッキ調テープ(おそらく耐熱温度85度程度)を貼ってみたのですが、
HIDの場合ライト内の温度は何度くらいになるでしょうか?
熱源から離れているとはいえ、ユニット内なら影響を受けるかもですね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:50:52 ID:fWPmCXyB0
>>81
ハロゲンが55W、HIDが35Wだから、6割強程度の熱量じゃないかな。
何度まで上がるかは、ライトユニットの設計にもよる。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 02:06:45 ID:1pLMYRPB0
構造が違うのでまったく比較にはなりません。
>>82
の通りならHIDは明るくはなりませんね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 04:11:47 ID:Qk+/oTWZ0
>>83
もっと優しくしてやろうぜ

>>82
HIDの場合、バルブ以外でも熱が発生するので
ランプユニット内の温度はハロゲン(白熱球)の半分にも満たない
バーナー+バラスト+スターターの合計値=ハロゲンの6割程度の熱量

白熱灯と蛍光灯の理屈と一緒
蛍光灯も補機類が熱くなって、管自体は触れる程度
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:57:44 ID:uKEWdnw/0
>>81
で、傷が入ったリフレクターってプロジェクターユニット内部のリフレクターか?
それとも純正のマルチリフレクターの事か?
純正がマルチリフレクターだった部分に、プロジェクター埋め込んだ場合、
リフレクターは出来ればはずした方が、乱反射とかグレア光防げるから、
可能なら外してしまったほうがいいぞ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 12:50:00 ID:b2hQ9gcRO
32のGTRに乗ってるんだがアドバイス暮れ
H1プロジェクターにHIDとH4ガラスカットのヘッドライトにHIDのどちらにするか悩んでるんだが…
プロジェクターと普通のライトじゃどっちの方がHIDにした時に効果的なんだ?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:40:12 ID:Qk+/oTWZ0
>>86
プロ目にしとけ
絶対的な明るさはレフ型の方が上だけど
プロ目はグレアが発生しにくい(遮光、配光が決まりやすい)
R32ならH1アダプタ/同時点灯ハーネスも忘れずにね
ttp://www.bellof.co.jp/adaptiontable/nissan_skyline-GT-R.html
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:50:37 ID:VomMCsge0
>>76
特別には防水してないよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:19:01 ID:wLhxHJ1v0
>>88
なるほど。要は雨とかが当たらないような場所に設置すればいいんでしょうか?
9081:2006/01/10(火) 21:57:11 ID:X2qxwi/F0
みなさんありがとうございます。
大丈夫かもしれないですね。
とりあえず車体側に取り付ける前に長時間試験点灯してみて
焼けそうな気配を感じたら別の方法を考えます。
まだ点灯できる状態ではないので早めに完成させて報告します。
>>85
純正のリフレクターの傷です。
一応現状のまま試験点灯してみて、反射光が出ているようなら
リフレクターを艶消しブラックなどで塗装して対処してみます。
できれば純正っぽく仕上げたいので避けたいですが。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:18:04 ID:jT9u8waZ0
ヤフオクで「King Wood」というHIDキットを買いました。(安い!2万以下)
説明書が英文で取付図もなく、バーナーからコードが4本出ているので、
接続方法がよく分かりません。
ご存知の方、いらっしゃいますか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:21:01 ID:Z/9iiqN+0
CATZ5700を取り付け、とりあえず明るさに満足です。
質問ですが、リレーなどのコネクタにグリス塗布の指示があるのですが、付けるべきでしょうか?
なんとなくグリスでベトベトしそうな気がするのですが…。普通塗るもの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:42:59 ID:9ADDkjQs0
通電グリス(通電性向上グリス)を付けろと言う事だべ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:45:53 ID:Yd86zOHw0
>>91
「これだけ安くしてるんだから後は自分で考えてね(はぁと」って言う考えなんでしょうかね。

自信がないならショップに持っていくのが一番ですが。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:59:53 ID:XqdEZFdm0
>>91
勝手にH1用と推測したが、
2本はバラストかイグナイターにつなぐカプラー
あとはバルブ用のプラスとマイナス端子につなぐ平型端子のオス
かな?
感電に注意して、ヒューズをとばさないように、バラスト、イグナイターを壊さないようにがんばる?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:22:10 ID:HTn+FL/a0
>>91
ていうか、英語も読めないようなヤツが
オクで海外品なんか買うなよ
ああいうのは「分かってる人」用だぞ

初心者はおとなしくテンプレに載ってるヤツ買えよw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:00:44 ID:3hMgtaIK0
438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/09(月) 20:27:23 ID:7Rf5a+KK0
ヤフオクで「King Wood」というHIDキットを買いました。(安い!2万以下)
説明書が英文で取付図もなく、バーナーからコードが4本出ているので、
接続方法がよく分かりません。
ご存知の方、いらっしゃいますか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 10:26:32 ID:SJaN5al80
以前見た覚えがあるんだが
HIDとコンデンサーチューンって組み合わせ×なの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 10:57:15 ID:dCBGzAWp0
>>97
4本のうち
2本はバラストからバーナーを点灯するための高圧線(バーナーから直接出ている)
2本は車体の配線から信号&電力供給用の配線(片側がカプラー、片側が平端子)
プラスマイナスはテスターで計ってくれ
ロービーム時に電力供給しているところでないと意味ないぞ・・・

これ以上は洩れには説明できん後はエロい人頼む・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:30:08 ID:e9twsH9lO
PIAA 4600KHID買ったんだけどあまり明るくない 4600Kはこんなもんかな〜 みなさんはどのくらいの着けてますか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:32:06 ID:ZCCExrL/0
「King Wood」の画像を見たけどバーナーからは二本じゃん
コネクターと配線がまとめてあるだけ。
これぐらい分からなくてDIYはするな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:49:13 ID:kbZeQeF80
つか、マルチは放置しる。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:51:51 ID:e9twsH9lO
バルブの不良とかありますかね?バックス限定のPIAA.HID.4600K買ったのにあまり普通のバルブと明るさが変わらないのですが 同じの買った人いますか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 14:08:12 ID:u/OU4zPk0
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132736691/448

448 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/01/11(水) 13:57:49 ID:e9twsH9lO
バックス限定のPIAA.HID.4600K買ったんですが取り付けする前とあまり変わらないのですが同じの買った人いますか?バルブ不良の可能せいは、考えられないですか?

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:42:15 ID:RYsl0o190
最近ヤフオクでよくでてる安いHIDキットでCRUIZEってメーカーのやつ誰か使ってますか?
前スレで人柱になるって人はいたけどレポ見つからず…。
検索してもあんまり情報でてきません。
サンテカみたいに確実にダメってわかればあきらめもつくんですがw

レポキボンヌ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:49:04 ID:0r7cKxBR0
KingWood HB4、2万円以下購入・装着 一月目。
全然問題なし。

バラストは、両方水のかからないボンネット内。
配線類も全部ブチルテープまきまくり。
一個はバッテリ横。一個はラジエター横。冬場なのでラジエター横もあまり熱くなってないと思う。

また1-2ヶ月したら、レポートするわ。
Cruizeも宜しく。
107105:2006/01/11(水) 22:05:39 ID:RYsl0o190
カタカナで検索したらいっぱいでてきた…OTZ
スマソ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:55:22 ID:zgTq0irq0
HIDってバッテリー弱ると暗くなったりする?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:08:10 ID:GsMyLe/L0
するんじゃねーのォ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:03:12 ID:xX3RWBsn0
>>108
エンジン掛けてれば変わんないでしょ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:28:55 ID:KdSb2SW30
>>105
CRUIZEのHIDを購入したよ!
まだ届いてないけど、装着後にインプレ載せます
必要ならば…ですけど
112111です:2006/01/12(木) 00:31:05 ID:KdSb2SW30
追加で…
ちなみに色温度は6000Kで、リレーも購入しました
オクよりも、店のリンクから購入したほうが2K安かったよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:47:04 ID:1ZUL7chh0
>>112
インプレよろしくお願いします。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 02:06:00 ID:Bpuxjyhr0
>>108
バッテリー弱い時
点灯した瞬間、一瞬だけ赤っぽくなったよ。
安定後の明るさは変わらなかったな。
バッテリー充電したら、その症状はなくなったよ。
115前スレ人柱:2006/01/12(木) 02:11:22 ID:GNOllibx0
>>105
ごめんww
在庫聞いたら欠品してて買えなかったのよ
13日の金曜日に届くから
土曜、雨が小降りなら取り付けてみるよ

ちなみに俺も6000k、H1でオク→リンク先のショップで買った
送料代引き込2.8マソ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 09:31:26 ID:KZdhfnFQ0
インプレは出来れば画像付きで。
117105:2006/01/12(木) 11:06:48 ID:2dlvWITL0
>>111
是非おねがいします
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 12:05:23 ID:PWquUz1I0
是非とも御願いします。
クルーズの善し悪しに大変興味があります。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 12:11:29 ID:SM9PV0pC0
オレもCRUIZEのHID(6000K)を購入したよ!
色は緑がかった水色。(PIAAの6000Kは紫っぽい感じ)
遮光板はちゃっちいけど、オレの車(インフィニ)のライトでは配光に問題なし。
明るさは、もう一台に付けてるPIAAの6000Kと変わらない。
立ち上がりも早いし、サンテカより明らかに明るい。
取り付けも簡単だったし、説明書や付属品も親切だった。
使わなかったけど、穴あけ用のドリルの歯まで入ってたからね(笑)
半年くらい使ってるけど不具合もないし、買っていいと思うよ。
画像はHPで見れます。(現物も見たまんま)
なんか回しモノみたくなっちゃった 長文ごめんちゃいm( __ __ )m

120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 12:43:03 ID:6cmFMTLq0
俺もHB4でクルーズ半年位使ってますね。
特に不満はなく、むしろコストパフォーマンスが
いいと思います。

あくまで、故障してないから言えるんでしょうが・・・。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 12:46:17 ID:Tv6biJx4O
ハロゲンのプロジェクターにHID付けて光軸とか大丈夫ですか?
カットラインもきれいにでるのかな?ちなみに丸目インプです。

最近プロジェクター車がかなり増えてない?特にミニバンとか。
何か理由あるのかな?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 13:35:38 ID:SM9PV0pC0
カットラインについては特に問題はないと思います。厳密に言えば車種ごとに微調整は必要になります。
ハロゲンとHIDは微妙に発光点が違いますからね。
自分は「気の向くまま楽観主義で行こう」っていうところを参考にしました。
光軸は車側で調整すればいいのですが、よほど粗悪品でないかぎり
光軸がずれることはないです。
プロジェクターはデザインの自由度が高いことと、
側面照度が優れていること、
対向車の幻惑防止(グレア光が少ない)のためだと思います。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:03:10 ID:mbK7gOsh0
>>121
丸目だったら、純正があるんだから
高くてもそっちの方が幸せになれると思う。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:27:48 ID:Tv6biJx4O
さっそくのレスありがとうございます。

>>122
粗悪品じゃない限り大丈夫そうですね。多少のズレは調節でどうにかしたいと思います。

プロジェクターについては確かにそのようなことが雑誌に書いてあったのをみたような気がします。
デザインについてはプロ目前後でライト形状の変更がほとんどない車がおおいような気がして
デザインの自由度というよりはプロ目であることが重要なのかな?って思いました。
AFSのためっていう理由もありそうですが。ヨタのミニバンのプロ目化も対向車を幻惑すると不評だったからかな?
でもヨタのプロジェクターはカットラインが微妙な・・・

>>123
純正のHIDもありますね。ただバルブ形状がどうなんでしょう?
違った場合、ASSY交換になるとかなり高そうです。
オクでものぞいてみようかな・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 16:36:23 ID:T+1Ndmic0
>>124
多少のズレが調整でなんとかなるなら、みんな幸せなんだけどね。

純正のHIDはプロジェクターもHID用だから別物。
純正は大きく分けて、マルチリフレクター用のD2Rとプロジェクター用のD2Sの2つ。

H4とかと形状は全然違う。
って事で、純正HIDassyごと換える方がいいと思ったのよ。
126111:2006/01/12(木) 16:54:15 ID:TpMepvvz0
CRUIZEについて…
まだ届いてないんだけど、業者からの返信メールの内容

「試験点灯し、良品を見分けた後に商品をお届けします」

という事はアタリ・ハズレが激しい可能性も??
とりあえず付けなきゃ何もわからないんでまたカキコします
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 18:09:54 ID:wuaH3q0h0
>>126
マジでそんなこと言ってるわけ?w
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:24:36 ID:M43wOFQ40
通常は中国の優良メーカーで不良率5-10%
普通のメーカーでも50%の不良率は決して異常ではない。
粗悪なところは、50-100%
日本メーカーは、中国から部品を調達する場合現地に設計・製造・品質管理の日本人スタッフを相当数送り込んで不良率の低減の努力を。
その分どんどんコストがかさむ。
日本人スタッフが居なくなると、元の不良率に戻るのが通常。
(出展:いつか読んだ本。JETROかなんか??忘れた。)

というわけで、CRUIZEが何処のどういうメーカーかわからん限り、全数検査必要。

試験点灯だけだとまだ不安があるな。とりあえず光る・・・と言うだけだから。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:43:48 ID:wuaH3q0h0
>>128
勉強になる也。

ってことは、クルズのものはどっかの工場で作りっぱなしで
送られてきて、販売する側が検査して出荷するのか。
普通、工場で試験して出荷するんだろうけど、中国とか
そのへんは違うんだろうね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:44:39 ID:wuaH3q0h0
お。IDがH3だ。けどわしのクルマはH4だっつの。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:54:18 ID:wiHkXhqx0
このスレで悪い評判がなかったクルーズ買った
オクで落札したら消費税抜きだったのでちょっと損した気分
H1の6000K買って、税、送料込みで27,993円

取り付けは簡単だった。防水用ゴムの加工用ドリルも使った
明るさは問題なし、問題の耐久性は買って1ヶ月なので
今のところ問題なし
何か問題出たらレポします
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:03:11 ID:1ZUL7chh0
ここにクルーズのサンプル動画あります。
外出だったらすまそ。
ttp://www.heartnet.info/car/item_cruize.html
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:34:47 ID:RzYZ55SR0
>>105
俺、前スレでレポしたんだけどな・・・
CRUIZEだけじゃなくて、クルーズ、クルズ、クルヅとかでも検索して
みると出てくると思うナリ。

んで、前々スレから一通り読んでみた限り、初期不良の報告が一件ある
(1週間で片側不点灯、バラスト交換)だけで、他に故障の報告は無し。

問題無いとの報告は10件程度あったと思うが、どれもが
短期間(最長7ヶ月?)で、1年以上の使用報告は無し。
まあこれは出てから日が経ってないので仕方が無いかも?

現状で言えることは、
1.初期不良の可能性は低い(点灯テストしてから出荷する故か?)
2.耐久性は不明
3.アフターサポートは良い
の3点くらいか?

個人的には「買って( ゚Д゚)ヨシ!」にかなり近い
「もう少し人柱募集(=゚ω゚)ノ」だと思う。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:13:49 ID:cFNFSPhq0
画像の無い批評はあまり当てにならないよね
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:56:02 ID:hGF0xp5s0
去年の10月にサンテカTD−6800買ってしまった俺が来ましたよ。
購入後1ヵ月もしないうちに片方壊れ、修理に出して帰ってきたのを付けて
2日でもう片方が壊れました。
もっと早くにこのスレの存在を知っていれば・・・orz
本当にありがとうございました。
136111:2006/01/13(金) 00:20:30 ID:bENTCE740
>>134
付けたばっかりでいいなら画像うpしますよ?
外観と、車内からの画像でよろしいでしょうか?
届くのいつかわからないですが
137前スレ人柱:2006/01/13(金) 00:29:40 ID:CmGuFGt20
>>133
初期不良有無より「サポートがよい」のがいい傾向だな
1年間交換保証が付いてるのも○
修理は時間かかるからダメ

>>134
写真付きでレポ上げてやるから泣いて喜べ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:19:13 ID:MEtwyrFj0
>>135
次回修理から戻ってきたやつをそのままヤフオクに出して
まともに使えるやつを買いましょう。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 07:20:35 ID:uCLULKkW0
アフォな質問ですんません。
フォグランプの色温度って車検の対象になるのですか?

つまりヘッドランプは車検対応でいくとして
フォグを6000Kを超えるようなDQN仕様にしちゃおうかなんて考えてるんですが。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 07:33:28 ID:H4si9Iny0
>>139
意味なし
金の無理遣いになるぞ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 08:21:25 ID:cttRJb88O
以前書き込みしたものルールを守らないで書き込みしたこと反省してます。すいませんでした。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:59:28 ID:hUSXx08L0
>>136-137
うん。やっぱり画像つきでレポしてくれると信用度が段違いだよね。
おながいしますわ。文字だけで「いいよ」といわれても正直なぁ・・・。

>>138
今ヤフオクにはそんな感じのサンテカの出品がごろごろしておりますぞ。
新品でも2万ちょいとか・・・・・捨て値だな。

>>139
車検云々はあんたの住んでる所の陸運局次第って所もあるぞ。
直接問い合わせろ。つうかフォグなら車検のときだけランプユニット外すDQN技も
使えるだろ。少しは頭使え。
出来ればお前さんとは擦れ違いたくないな・・・・。眩しさに「死ね!」とかつぶやきそうで。
光軸は出来る限り下に向けるんだぞ?
143前スレ人柱:2006/01/13(金) 18:53:13 ID:CmGuFGt20
何とか雨に降られずCRUIZE H1 6000k取り付け完了
パッケージは適当で、安物感あふれるw
ttp://h.pic.to/5g2pe-1-3251.jpg

エンジンルームは汚いので写真は勘弁
他の人も言ってたけど、ハーネスは太い上に固く
バラスト→スターター間が短いので
ランプ下でやりくりする時はちょっと苦労した
サボらずランプASSY外せばいいんだけど、
このクルマは隠しネジが1個メンドクサイ場所にあるので
今回はバンパー外しのみ

点灯10秒後くらい
ttp://h.pic.to/5g2pe-5-3251.jpg
安定したと思われる状態
紫系は一切なく黄色、水色系(旧アコードと似てる希ガス)
ttp://h.pic.to/5g2pe-4-3251.jpg
このクルマはリフレクターがウンコなせいで黄色が出る
ttp://h.pic.to/5g2pe-6-3251.jpg
左右の色も微妙に違う(目視ではここまで違って見えない)
ttp://h.pic.to/5g2pe-3-3251.jpg
光軸調整時の照射光、ボンネット上から撮影(実際はもうちょい緑っぽい)
ttp://h.pic.to/5g2pe-2-3251.jpg

とりあえず以上で終わり
640×480サイズの写真一式(DLkey 6000k)
ttp://mata-ri.tk/up1/src/1M1108.zip.html
耐久性や、何か気付いた事あったらまた書くよ
144前スレ人柱:2006/01/13(金) 22:17:21 ID:CmGuFGt20
あぁ、忘れてた
上の方で既出だけど、
ヒューズケースが防水リング(バルブカバー)内に入るような配線になってるけど
ttp://www.heartnet.info/car/cruize_haisen.html
俺みたいなH1車の場合、カバーが閉まるはずないので
カプラーから配線を抜いて
ランプ外側にヒューズが来るようにつなぎ替えた
明日また写真載せるよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:59:15 ID:kTg/c2D8O
いきなりの質問すみません。D2RをH1に加工する事は容易にできるのでしょうか?
実際やられた方、知識をお持ちの方、教えてください
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:12:45 ID:zgTvuity0
>>145
H1とD2Rの長さの差を自分の目で見て、行けるかどうか考えてみよう。
あとは車による。
ライトユニットの後ろにスペースがあれば付けられないこともないが、H1サイズでギリギリの
長さしか取れない場合は、取り付けられない。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 10:00:06 ID:YIdP4EVIO
イクナイになってしまったソーラム製を近くのディーラー(ネッツ)が扱ってた 以前より性能よくなったらしく、そのディーラーで前に扱ってたPOLARGはクレームが多くて取引やめてソーラムになったとのことでした
付けてる方います?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:03:54 ID:PjPUvr1u0
ソーラムは良くないよ。
カーメイトが撤退したのもソーラム製がげいいん
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:46:02 ID:WaWTUose0
レンズカット入ったヘットライトにHID付けてるんですが、レンズカットって結構暗くしてるんですか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:34:01 ID:x+HPSTg90
当然。
だからレンズカットをやめてリフレクター配光になってきてる。
151147:2006/01/14(土) 14:21:48 ID:YIdP4EVIO
>>148 ありがとうございます
カーメイト撤退してから危機感感じて製品作り直してくれてればいいんですけどね…
そこのディーラーのスタッフ2人が購入して取り付けたのやつを実際に点灯させて見せてもらいました
ディーラー側は売るためなんで異常は見当たらなかったですけど… やばい製品ならスタッフが買わないだろうと思ったので検討しようかと考えてました
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 15:50:00 ID:QCFm4m2v0
<道路運送車両の保安基準 第33条>

補助前照灯の取り付け位置(中心高)は、前照灯の中心高以下でなければならない。
主光軸の向きは下向きであり、且つ自動車の右外側より右方の地面を照射してはならない。
自動車の最前部より突出している場合は、全長の変更が必要となる。
また、取り付け部は振動等により主光軸が容易に狂わない構造でなければならない。
補助前照灯の色は白色又は淡黄色であり、その全てが同一でなければならない。
補助前照灯の1灯の光度は1万カンデラ以下でなければならない。
補助前照灯は同時に3個以上点灯しない構造でなければならない。
注)外観が1個で中を仕切り板により2分割している構造のライトは2個とみなす。
補助前照灯の主光軸が40mから先の地面を照射するものは、その自動車の前照灯を減光し、又は下向きにしている場合には点灯しない構造でなければならない。

純正の補助灯がついてる場合、点灯しないと整備不良?
じゃないとしたら
139さんのような場合、車検のときだけ点灯しないようにすれば良い。

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:01:13 ID:rsVQcTmg0
>>152
機能しない灯体が装着されてる事がいけない。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:05:56 ID:QCFm4m2v0
では、カバーでもしておけばOK?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:07:12 ID:rsVQcTmg0
>>154
灯体を外さなきゃ駄目。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:47:38 ID:QCFm4m2v0
フォグを後付けするのが法律の範囲でOKなのに
ついてるフォグをカバーなどで隠すのがダメな根拠がわかりません。
いわゆる前照灯が正常に作動していれば、いいようにも思うのですが。
153・155のレスをいただいた方に教えていただきたいです。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:04:11 ID:w7A3etrz0
>>156
あなたが陸事へ逝ってそう言ってダダをコネてみたらいいだろう。
何十年も前から、検査官の方針は一貫している。
簡単に言うと、壊れてるものを装着しちゃいかん、装着する装備は
正常に動作するものでないとイケナイという考え。
カバーで隠していては正常か異常かの判断ができないので、検査の
ときはカバーで隠してはいけないということにしたもの。
壊れているものが取り付けられていれば整備不良と見なされるのは
当然の判断でしょう?
壊れていないのならば、カバーで隠さずに検査を受けなさいという
だけのことです。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:47:36 ID:bjr1fVyq0
カバーで隠してOKなら赤灯やら青灯やらなんでもOKになっちゃうよ。
ハーレーの青灯親父が陸事でしつこくゴネてるの見た事あるけど
絶対通さなかったよ。(当たり前)
最後は顔真っ赤にして切れて怒鳴りまくっててオモロかったけど。
159153と155:2006/01/14(土) 19:04:46 ID:rsVQcTmg0
目を離してる隙に>>157>>158が代弁してくれてた。

>>156
そういう事。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:50:49 ID:qaj2uaWM0
というか陸運局で自分が訴えればいいだけの事では・・・・・。
ここでOK出されたところで検査ラインで撥ねられたら終わり。
その逆も(多分無いと思うけど)ありえる。一度行ってみればいいと思いますよ?
現実と向き合わなきゃ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:22:23 ID:x+HPSTg90
つーか、陸運支局へ行く勇気が無いから
車検は業者なんで意味不明なんだろ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:07:29 ID:DnP/8TgH0
質問でageさせて戴きます。

HID付けてからやっと雨が降ったんでテスト走行してきたんですが、
やっぱり雨の夜は見えにくいですね。
ちなみに6000Kです。
フォグにイエローバルブを入れれば多少違いますかね?
やってる人居ませんか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:11:40 ID:Ad0zU+n60
話が逆、本末転倒
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:22:33 ID:qaj2uaWM0
ageる様な人には、答えてあげません。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:30:13 ID:2Gdx3un60
香ばしいな>>162
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:26:29 ID:onW1f5sr0
>>162
FOGレンズ黄色く塗れ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:37:38 ID:WNhe1CZe0
ヘッドライトマニキュアマジお勧め
168162:2006/01/15(日) 09:28:08 ID:zVPrv+Tl0
言葉が足りなかったですね。
Low側にHIDを入れて、晴れの夜間はバッチリなんですが、
雨天だと見えにくいなぁって訳ですよ。
視認性重視で4500K位にしとけば良かったかなと。

169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:23:55 ID:PsP6VMI20
テンプレに載ってない後付HIDも増えてきたが、そろそろまとめないか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:01:28 ID:pGz8dEIX0
香ばしいな>>168
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:07:50 ID:D4ujqbWNO
>>168は香ばしい。
雨の日はどんなHIDだって晴れよりは見づらいっつーの
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:29:36 ID:QFvNGqXy0
>>168
どのメーカーの6000k入れたか知らんけど
それで見難かったら
ハロゲンの頃も相当運転しづらかったろうに
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:34:04 ID:4SZNbhid0
夜盲がないか眼科で診てもらえ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:44:38 ID:TC2HumrIO
HB汎用はHB3 HB4 にも移植可能ですか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:17:39 ID:M4MUM/YZO
膣が1番だお
176:2006/01/15(日) 20:05:27 ID:527Z7iNQO
ヘッドライトマニキャアってヘッドライトに色つける奴ですか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:22:59 ID:8rx/Xw9p0
サイズ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:28:56 ID:m97tpcFe0
たぶん>>168はHIDにすると「どんな状態でも綺麗にはっきり見える」と思って
HIDを購入したんだと思う。

でも現実はそうではない。諦めろ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:05:09 ID:WLzkVXg00
やっぱり香ばしいな>>168
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:10:54 ID:/CAB/x080
取り合えず中古のキット落札しました。
まだ現物は確認してないんですが、ヘラーっていうものらしいです。
取り合えずレポートいくですたい。来週にはUPできるかなあ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:37:13 ID:NEvu8gxM0
>>180
おまいだったのか。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:40:22 ID:/CAB/x080
楽天の取引相手がここにいたとは・・・。
まあ、よろしくです。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:41:28 ID:+9bhdHZE0
香ばしい 香ばしいと>>168についてのレスが多いけど肝心の>>168
消えてしまったな。

残念。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 14:28:35 ID:/Avx1MTzO
クルーズH4の6000kを12月上旬に付けましたが、
今のとこノートラブルで光ってます。
このまま順調に光っていればいいけど、何かあったら報告しまつ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:10:44 ID:tN/54xdzO
後付けHIDの付属の書類に車検証明書なんてありましたっけ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:18:58 ID:IkW2vWls0
無い
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:01:07 ID:6ftVjuR80
>>180
オークション中古品の人柱は少ないから期待している。
携帯でもいいから画像頼むぞ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:01:47 ID:yENW7b2ZO
ベロフのかピアで迷ってるんだけど、、、(´・ω・`
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:56:46 ID:OpzGxWP90
ベロフにしとけ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:00:22 ID:PeRRI0AG0
PIAAは市光でしょ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:11:23 ID:zZnYxJ6Z0
まだベロフベロフ言ってるの?
ベロベロバー
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:21:17 ID:g4DOxd9Q0
> まだベロフベロフ言ってるの?
> ベロベロバー
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 02:34:36 ID:jxuQM0E50
ベロフったって、ジアロからルマンまであるわけだが、
どれを狙ってるんだ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:33:39 ID:yM+B4t0fO
>>193
ベロフだったらエボリューションネオのスパークホワイトを狙ってます
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:09:25 ID:zZnYxJ6Z0
>>67  どうなんだろう?届いた?俺様もそこのバーナを買おうか
検討していますが。別のところでH4の評判かかれてたんだけど
カナリイイ!らしいから、期待中。レポ待ってます。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:42:28 ID:0fhwsYZy0
クルーズにしようと思ってたら
H4切り替えって無いのね・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:45:20 ID:0fhwsYZy0
ごめんよく見たらあった
けど、5万か。。。PIAAとかと変わらんね
198テンプラサイトの中の人:2006/01/17(火) 18:04:42 ID:x+Of92jq0
まずは更新が滞っていてスマソ

もともとテンプレサイト事態が私が後付HID買うに当たって情報を集めたついでだったので
私がHIDつけちゃったのでそれ以降の更新意欲がですね…

久しぶりに買ってヨシリスト等を更新したいので、○○を買ってヨシに追加汁!等の意見きぼん
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:56:54 ID:Vk7BBcWxO
>>198
人間なんてそんなもんさ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:58:24 ID:D/vV2ETa0
取り合えずオークション系のやつの人柱キボン。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/17(火) 21:36:40 ID:FlWYK3bQ0
とりあえず。オクで落としたCATZが届いた。まだ、取り付けてはないが点灯確認は大丈夫だった。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:45:03 ID:e3lzhGh40
>>196-197
クルーズのH4 Hi/Loって、可動部無しの2点発光だよな?
あれって切り替え時の立ち上がりはどうなんだろ?
ガスが温まってるから問題無いのか、電極が冷えてるから
問題あるのか・・・

まあ、俺のはH1なんで知らなくてもいい事なんだが、
技術的に興味があるな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:58:59 ID:OKLbiXSq0
>>180
買ってくれた人がいるとはw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:59:41 ID:OKLbiXSq0
>>198
放っておいていいよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:13:20 ID:D/vV2ETa0
買って良しリストの更新などは、このスレをみていて評判のいいものをリストアップすればいいだけなんじゃないの?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:10:12 ID:IffeWCZH0
>>202
あれって結局常に2灯点いててシェードかなんかが移動して
ハイとローが切り替わるんですかね?
なにか知ってれば解説願います
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:42:30 ID:HCsuX7D+0
>>206
ちげーよ。
ロー HID
ハイ ハロゲン
H4用のハイ、ローHIDの一番古いタイプ。
HIDが販売されて最初の頃20万コースだったのが
10万ぐらいになりお手ごろ感がでて購買層からH4ハイ、ロー
の希望者続出・・・しかたなしに苦し紛れで作られたのがこのタイプ。
これは車検の時に苦労するから止めときな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 15:10:19 ID:rWz9eZ8b0
ヘリオスってとこのHID使ってる人います?
オクとかよく出てますけど。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:36:38 ID:Dh7PjL5E0
>>208
神!
画像付きでお願いね
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:59:34 ID:NGdGKjJ0O
クルーズのH4切り替えって配線図も見たけどローハイ共にHIDだべ?で切り替えると片方が消えて片方がつくってタイプ
確かに切り替え不良はないと思うが切り替えしまくればバナーの寿命は短いと思ったのだが…
でもバナー寿命が長ければある意味ありな構造だと思う
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:05:21 ID:1LJDwoTa0
車検時の審査方法を定めた審査事務規定によると、
走行用前照灯の点灯時、放電灯光源をもつ擦れ違い前照灯は、
消灯してはいけないことになっている。

ということは、クルーズの件のタイプは車検NG。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 01:33:33 ID:cK1iF+SP0
>>211
解釈によっては4灯式ヘッドライトの場合のみのようにもとれる気がするが・・・
どうだろうか
213207:2006/01/19(木) 01:53:26 ID:fnyrATtt0
クルーズのHP見て来た・・・
なんか前の物と変わってるんだね。
違うところと勘違いしてたんかな?
画像で見る限り確かにHIDバーナー二本、もしくは一本で放電部分が
二箇所か????
でも買う気にはなれないな・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 10:10:27 ID:W6amF8l80
>>209
残念ながら自分も情報集め中です。
良さそうな気もするけど、誰か人柱に…
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 12:00:48 ID:CQ5znGdH0
>>212
いんにゃ、最近のH4に近い2灯のバイクセノンのライトの場合は放電管ずっと点きっぱなし。
ビッツとかのライトも同じようなモノで消灯はしない。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:52:29 ID:2MMqZA1e0
>>214
おお、お疲れ
自ら人柱志願とはいい心がけだなw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 18:12:38 ID:RnWfHmk50
>>206がなにげにスゴイこと言ってる件について。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:24:58 ID:X4mVjUKj0
>>212
駄目だろ。
219202:2006/01/19(木) 19:57:12 ID:wgILrjZl0
>>218
どうかな?おれも>>212の解釈でいいと思うんだが。

この場合「すれ違い用前照灯」が何を指すのかが問題だよな。
灯体を指すならば4灯式限定の話になり、バルブを指すならば
クルーズでも問題ない(2点が一体構造だから)。が、発光点を
指すとするとNGだ。

そもそもなぜこの規定が出来たかを考えると、恐らくは、
放電灯は立ち上がりに時間がかかるため、切り替え時に照度が
不足する故だと思うんだよな。

てことは、切り替え時に照度の変化が無ければ問題ないとも言えるし、
そもそも、検査でスライド式と2点式の違いが判別できるのか、
出来たとしてもやっているのかと言う疑問もある。

で、ここでまた>>202に戻るわけだ。
実際、どうなんだろね?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:07:32 ID:IrFhZCmP0
配線をすべてバッテリーに直結にしたらヘッドライトつけても無いのにバナーが点灯したままだ。
ライトスイッチって書いてある線も一緒に繋いだからかな?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:46:39 ID:fnyrATtt0
あたりめーだろ!!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:52:37 ID:gptbTRkP0
>>219
最近のH4に近い2灯のバイクセノンのライトの場合は放電管ずっと点きっぱなし。
223219:2006/01/19(木) 23:40:15 ID:wgILrjZl0
>>222
それってクルーズみたいなHID2点点灯式なの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:45:04 ID:IrFhZCmP0
失敗失敗。スイッチ買ってこないといけないな。
明日やろう。寒いし。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:56:25 ID:DN+9oE5R0
>>224
スイッチ使って別付けで動作させるの?
純正ヘッドライトの線を繋がないの?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:59:06 ID:N8D1cKCx0
>>219
走行用前照灯の光度の規定にこう書いてある。

>四灯式以外のものであってすれ違い用前照灯が同時に点灯しない
>構造のものにあっては、1灯につき15,000cd

>四灯式以外のものであってすれ違い用前照灯が同時に点灯する
>構造のものにあっては、1灯につき12,000cd。

「四灯式以外のもの」とは2灯式のものを指すと考えられる。
そして、すれ違い〜と走行用〜を区別している。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 03:51:55 ID:2so0ipuk0
>>225
釣りにマジレ(ry
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 04:48:23 ID:9pPnuVXE0
http://www.fet-japan.co.jp/catz/hid_brunkerkit.html
これの人柱になろうと思うんだがどこで買えるのでしょうか?
いい通販サイトはないですか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 11:13:23 ID:ms9Uo9fc0
お聞きしたいことがあります。
88HOUSEを取り付けて1年ちょっとで片方のバラストが水没のため壊れてしまいました。
直接、雨などがかからない場所に取り付けたつもりです。
そこでバラストの防水や取り付け場所の変更を考えています。
以下の方法でどれがベストかまた他に方法はないかなどアドバイスをお願い致します。
1.バラストの蓋の部分の周りを防水テープを貼り、バラストからの配線周りをコーキングする。
2.バラストを弁当箱のなどの箱の中に入れる。
3.取り付け場所の変更。

以下URLの画像の赤枠に取り付けています。助手席側もほぼ同じ場所です。
フレーム(フェンダーと平行)の上に載せるように取り付けてあります。
真上から見るとバラストがフェンダーに隠れるので、ボンネットとフェンダーの間からの雨が直接かかることはないと思います。
バーナー-バラスト間の配線の長さの関係で青枠の場所には取り付け出来ませんでした。
助手席側も部品などは混み合っているため取り付けるスペースがありませんでした。

よろしくお願い致します。

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20060120111124.jpg
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 11:39:01 ID:n7RP9ZEA0
>>228
42wだと明るく感じないかもよ。
でも人柱キボンヌ!他のも人柱ヨロ

猫Z 純正交換タイプ(42w)
http://www.fet-japan.co.jp/catz/hid_brunkerkit.html

88純正交換タイプ(55w)
http://www.88house.net/

AZ純正交換タイプ(50w)
http://www.az-project.jp/50whid.html
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 12:30:35 ID:5kbCYUJm0
>>229
なぜ水没とわかった?
88のバラスト分解したけど、雨水程度じゃ大丈夫みたいだったが。
バラストからの配線はちゃんと下向きに付けた?
プラスの配線にヒューズがあるが確認した?
俺のは水が溜まって錆びて通電しなくなったが。

水より熱のほうが厳しいんじゃないか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 12:39:07 ID:/gJthtVdO
HIDを今取り付けしてたんですが、なぜかHIとLOWが同時に付いてしまうんですが誰か原因教えてくださいm(__)m
233229:2006/01/20(金) 13:14:58 ID:ms9Uo9fc0
>>231
スイッチONで即ヒューズ切れが4回程起きたので、
バラストの蓋を開けたところ湿気が溜まったみたくバラスト内が
水で濡れていて一部、白カビみたいのも発生していました。
設置場所の関係上、バラストの配線側を下向きには付けていません。
フレームに置くように蓋側を下にして取り付けました。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 13:46:58 ID:YCIYDB5H0
>>229
赤の位置じゃバラストに水は掛かるよ。
停まってる状態で上から見てフェンダーが被ってるように見えても、
実際に走らせると、前後左右のGでこぼれ落ちてくるし、
高速走行ではフェンダーとボンネットの隙間からエンジンルームに向かって
空気が吸い込まれるので、水も一緒に吸い込まれる。

できれば青い所に付けたいところだね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 14:16:09 ID:O6Gs4OdS0
>>229
これbB?

赤、青どっちにしても、雨天走行中は多少水かかるだろうね
ライトAssyバラして下側にスペースないかな
極力バンパーに近い方がいい

マイチェン後ならバンパー裏にデカいスペースあるから
レインフォース下辺りに固定すればOK
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 14:40:41 ID:5ofQbwl/0
>>227
釣りじゃなくて素(ぇ

いやあ、間違いに気づくまで試行錯誤したけど、やっと付けられた。
取り合えず夜を待って点灯画像を撮って、UPしようと思う。
確認はしたからね。点くのは。
しかし配線が汚いから後でやり直そう・・・・・・・。
237229:2006/01/20(金) 14:59:45 ID:ms9Uo9fc0
>>234-235
アドバイスありがとうございます。
車種はマイチェン前のbBです。
エンジンルームを見ただけで分かるとはスバラシイです!
赤・青枠とも走行中は雨水がかかると言うことですね。
走行中のことを考えていませんでした。←orz
まずライトの下側ですが、フロントから見るとライトとバンパーの間に少し隙間があるため、
走行中に雨水が入って来ると思います。
レインフォース周辺も取り付け場所には厳しいです。
取り付け場所を試行錯誤してみたいと思います。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 16:14:09 ID:YCIYDB5H0
>>237
赤よりは青の方が水が掛かり辛いと思うよ。
いずれにしても、バラストを室内にでも置かない限り完全に水が掛からないようにはできないから、
なるべく水が掛かり辛い所に、なるべく水が抜けやすいように取り付けるべし。
白いカビのようなものが出てたって事だから、長期間水が溜まってた事が考えられる。
白いカビのようなものはケースのアルミの錆びだから。
239229,233,237:2006/01/20(金) 17:40:16 ID:ms9Uo9fc0
>>238
アドバイスありがとうございます。
赤より青の方に取り付けした方が良いと言うことですね。
配線側は下向きに!←基本的なことを守っていませんでした。
バラスト-バーナー間の線が届くかどうかと助手席側は同じ場所は無理なので
取り付け出来そうな場所を探してみたいと思います。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 17:45:42 ID:swvGyM5L0
詳しくは実車を見なければなんともいえない。でもこれだけは言える


赤の場所ではお話にならない
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:11:04 ID:R7UJojr40
>229
何でbBなんかで、こんなパフォーマンスチューンしてるの???
 タワーバー・ハイフローエア栗
何でbBなんかで、こんなオカルトチューンしてるの???
 アー寝具
まさかエア路付けてマフラー極太にしてたりしないよね。

HIDとレーダー探知機はわかる!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:11:57 ID:R7UJojr40
オマケ;
アー寝具の取り回しは、ちょっと違うと思う。
個人的意見ですが。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:07:35 ID:ON75/CDs0
効果は別にして確かにアーシングの取り回しがおかしい。
つーかキノコつけるよりも冷たい空気を取り入れられる環境を作ってやるべき

つーのは置いておいて
俺は赤の位置でバラストの上とバンパー側の部分にカバーを作って水があたらない
ようにしているぞ。
こんだけで4年間ノートラブル。金沢在中(1年の1/3が雨なんだよ)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:43:36 ID:4HHTsvws0
青の位置で、バラストのフタをブチルゴム等でしっかり防水するのが楽なんでは。

あとは停車中の降雨で、ストラットタワーなどを伝わってくる雨水を避ける為に、
朽ちニクイやや高めなスキマテープ等を使って、
あらかじめ水の流れを考えて貼り付けて置けばいいのでは。。。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:50:57 ID:l6ADKfik0
>>229
俺はバラストをラジエターの横につけてるけど、1年半経った今でもまだ異常なし。
そのうち壊れるのかな・・・。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:24:02 ID:p7OTK1uR0
赤の位置でも雨程度なら大丈夫じゃない?
もしもその位置で濡れたとしたら洗車が原因だと思う
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:31:50 ID:tz4I9b5d0
洗車をしなければ、問題解決だね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:33:08 ID:9mVctVlp0
なんでわざわざ赤の位置に・・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:08:13 ID:T0c54pIB0
>>239
バンパーの隙間は気にしなくていい
(レインフォースの下に付けるなら)

要は直接水がかからないようにすればいいので
アルミホイルでもプラ板でもいいから
ヒサシみたいなもので覆って
ttp://www.taroto.com/fan/img/n-san/img04/FY-HMS353.jpg
青の場所で共締めしてあげればいいんだよ
(あくまでイメージ図)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:43:41 ID:c4dkHN1v0
ii
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:45:54 ID:hlWBeAS10
ご明答
252229,233,237,239:2006/01/21(土) 00:10:15 ID:yxMpuDFA0
まとめてのレスですみません。

>>240 >>243-249
皆様、アドバイスありがとうございます。
確認したところバラストを青の位置に取り付けてもバラスト-バーナー間の配線の長さは
問題ありませんでした。
バラストを青の位置に取り付け、蓋を防水し、金属板でヒサシを取り付けようと思います。

ちなみに洗車は大好きで月に2〜4回はしています。
それが最大の原因かもしれません・・・orz・・・

>>241-242
bBごときでタワーバー・エアクリ・アーシングしています。
全て自己満足です。
あとエアロ・マフラーも付いていますが、マフラーは極太・爆音ではありません。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:04:48 ID:7DGP/p9u0
装着〜!
↓バラストはとりあえずこんな感じ。後でしっかり固定しなおす(多分)

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1137772906757.jpg

↓点灯。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1137773101415.jpg

1万ちょいのヤフオク中古。でもきっちり動くし、効果は素晴らしい!
こいつはいけます。リスクは大きいかもしれないけど、サンテカの新品よりはいいかと。
多分ね・・・。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:07:51 ID:fnVYj1wL0
今さらですが81です。
指摘の通り純正リフレクターに反射して光が漏れるので塗装決定です。
ちなみにリフレクターに貼ったメッキ調テープは停車状態で15分ほど
点灯させていましたが全く問題ありませんでした。
使ったのは商品名がセメダイン社のキッチンテープWで、
素材がメタライズドポリエステルテープという非金属テープでしたが
光沢が良くメッキ部分に貼っても全く目立たなくてよかったです。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:33:08 ID:DamsTZya0
>>208
HB4、6000Kを4ヶ月間毎日約30分、特に問題無く使用中。
メーカーは、Ever Power Lighting と言う中国の会社らしい。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 02:17:01 ID:3VYzhChi0
マルチリフレクターじゃない車にHID付けてるのがたまに
いるが眩しくてしょうがないな。光軸以前の問題だあれは。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 03:36:04 ID:olo8mp1T0
>>256
ハロゲン時代じゃ考えられない量のグレア光がダダ漏れ
当時は無視出来る範囲だったが、HIDになるとさすがにね‥

ちなみにマルチリフレクタ車でも、初期の日産車とか
帽子が小さい車種も凶悪に眩しいよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 04:30:53 ID:E4oIH7970
APPの4500Kに奴って使ってる人居る?
BOSCHの4100K(かな)のバラストがもげたんで治るまでの代用に付けたけど暗いね
APPの明るさが普通なのかBOSCHが普通なのかちょっと知りたい
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 04:31:42 ID:E4oIH7970
「の」が「に」になってるorz
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 10:12:48 ID:jeDZNf2T0
俺SABでPIのH4ハイ、ロー切り替え後付HIDを取り付けてもらったんだけどフロントグリルの真後ろに多分ハイ、ロー切り替えのやつが取り付けられてた…大丈夫なのか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 12:46:04 ID:5C5/iINJ0
大丈夫じゃなかったら新品にチェンジ。悪くない話だと思うが?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:23:28 ID:FVomZbwT0
>>226
それなら、確かにNGそうですね
しかし、クルーズのもLO、HI同時点灯させれば車検的にはOKなのかな
バーナーの耐久性に問題ありそうだが・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 08:14:38 ID:SWn/l7PA0
遮光板の内側が黒塗りされているものとされていないものがありますが
されていないものは自分で黒く塗った方がいいのですかね?
黒くしてある意図は何?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:49:40 ID:3/dJwppf0
遮光板内の無駄な反射を防ぐためかと。
あとバーナーの下から出る黄色い光を出さないようにして
少しでも白く見せたいってこともあると思います。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 20:18:53 ID:CL5BGH1R0
>>253
片っぽ見えんぞ。
これでHIDか?夜間の画像も見せろよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 20:21:44 ID:SWn/l7PA0
>>264
そうですか。
購入を考えている製品がどうも塗られていないみたいで疑問に思いました。
購入したら黒く塗りたいと思います。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 20:52:52 ID:nU1KQmIz0
>>266
黒く塗ると、その分遮光板が熱を吸収しやすくなって温度が上昇する。
台座の方はプラがほとんどだから、遮光板との取り付け部分が最悪溶けてしまう(=遮光板落下)可能性がある。
やるなら自己責任で。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:56:11 ID:gzW5cQsn0
耐熱プラだべプゲラ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:04:28 ID:q0mu/6Kx0
CATZの42WのHIDがどこにも売っていない。
とりあえず店員に聞いたら定価+1000円(送料)で取り寄せしますだって。
定価買いは嫌なのでどこかで売っている所か通販サイトを知りませんか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:33:48 ID:nU1KQmIz0
>268
耐熱は知ってるが。
何度になっても持つと思ってるとは・・・おめでたい頭だな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:14:45 ID:gzW5cQsn0
むしろ黒く塗ったくらいで
溶けるようなメーカーならやめた方が良いかと。

俺のベロフは初めから黒。

ちなみに台座はファイバー入りの耐熱強化プラで
ハンダの熱では溶けなかった。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:33:23 ID:Z74ppUYF0
台座は金属が好き。ライトの台座固定スプリングのテンションで樹脂台座が変形し
光軸が狂った経験があるので。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:35:57 ID:rmzhV54D0
HIDバーナーなのに、HIDの熱程度で変形するようなメーカはやめとけ。
あと、固定バネの押圧で変形するようなメーカはもう、ハナシにならない。
たいていのメーカーはキッチリした硬質耐熱樹脂で出来てる。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 01:12:34 ID:601wtvrJ0
この前左前を事故で破損させて車を修理に出した。
修理上がりの車にのって家に帰宅する途中なんとなくハイビームにしてみたくなった。
みごとに左だけローのままだったw
PIAAの4600Kのバラストとバーナーセット(H4)の奴なんだけど何が原因だろうか・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 05:56:54 ID:26Fq+vUF0
>>274
俺だったら、ここで聞く前に現物をよく調べて、その修理屋にクレームつける
がなぁ・・・。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 11:50:54 ID:601wtvrJ0
>>275
いやぁ、修理に出す前から気づかなかったからね。
多分事故の衝撃で壊れたんだろう。



と思ったけど自己解決した。
Hi/Lo切り替えする装置から配線が出ていて-アースに繋げる奴があるんだけど、それが外れていた為動作しなかったようだ。
フェンダー固定するボルトに繋げていたんだけどフェンダー交換するときに外してそのままにしちゃったんだろうね。
すぐ原因がわかってよかったよかったw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:10:57 ID:Y6atdG9JO
>270
>272
どこの製品ですか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:31:15 ID:uFzaJtlV0
マルチリフレクタでも何でもない普通のレンズカットのライトに
HID付けたいんですが>>257みたいな状態を防ぐ方法は無いんでしょうか。

最低限ヤフオクなんかで売ってる遮光管は付けようと思ってますが…。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:41:25 ID:WqCePxq/0
>>278

車買い換えろ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 12:51:58 ID:Un4kxaHM0
>>278
マルチリフレクターでも普通のレンズカットでも基本は同じだよ。
発光点がレンズ側から直接見えるようならダメだから。
リフレクターの必要な位置だけに光が行くようにする。
http://syaoron.dip.jp/kinomuku/car/march5.html
上のような加工を現車合わせで挑戦してね。

> 最低限ヤフオクなんかで売ってる遮光管は付けようと思ってますが…。
ライトの配光と合ってないと意味がないばかりか、暗くなるよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 13:16:04 ID:cf5upjB40
発光点が見えることによる直接光のグレアなんて
少数でしかも限られた位置のみのことだから対策してもあまり意味が無いよ

実際にマルチリフレクターやレンズカットのグレアが眩しいHIDをよく見てみると
グレアの発生源はリフレクター部分が殆どだということがよくわかる
つまり後付けで光源位置が設計通りではなくなったことが主な問題
282278:2006/01/23(月) 13:23:20 ID:uFzaJtlV0
>>279
暖かいお言葉ありがとうございますw
古い車なんですが趣味で乗ってるセカンドカーなんです。
家族車は毎回新車買ってるんで純正HIDなんですが
それと比較してしまうと余計暗さが際立ってしまって。

>>280
ためになるURLありがとうございます。
光軸の問題だけじゃなく光源が直接見えてしまう事も問題なんですね。
これを参考に遮光板の形状を試行錯誤してみます。
283278:2006/01/23(月) 13:27:24 ID:uFzaJtlV0
>>281
光源位置はハロゲンのフィラメントの位置と見比べて
極力同じ位置になるように加工すれば少しはマシでしょうか。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:16:06 ID:EZBMaXrO0
すいません、誘導されてきました。
純正フォグを黄色のHIDにしたいのですが
可能でしょうか?
車種は最終型ファンカーゴです。
ヘッドライト用のバーナーとバラスとを買えばいいんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:03:40 ID:qGbBndGY0
可能は可能
ただ、配光が滅茶苦茶になる可能性が大変高い。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:46:07 ID:UhJKJJ880
迷惑だからやめてくれ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:47:25 ID:V909+gXT0
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:01:52 ID:NsS74+r10
>>284
点灯した瞬間、前の車に急ブレーキを踏まれる。
避けきれずに、見事あぼーんする予感。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:04:17 ID:sXqFXpiP0
・・・・・・・君は、前の車が急ブレーキしたら避けるのか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:11:43 ID:3exFdKtM0
バックス限定?のレイブリック6000k購入しますた。
フルセットで49800は安いね〜
バーナー含め3年保障だし
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 01:28:01 ID:Km4JQevy0
>>290
H4杯ロー切り替えの奴?
DSにもあったような。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 10:05:29 ID:dZz5FZDk0
>>284
ファンカーゴのヘッドライトがハロゲン(H4)か純正HID(D2R)か分かりませんが、
フォグランプのバルブタイプはHB4(要確認)のためヘッドライトと同じ物では
装着出来ません。
各社から発売されているバーナーとバラストのセットでバルブタイプがHB4の物を
購入してください。
他の人に迷惑にならないように点灯する場所を考えて使用して下さい。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 13:11:44 ID:bNPHgytO0
楽天のメルマガより↓
ttp://www.rakuten.co.jp/tire1ban/323456/435731/
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 15:54:09 ID:3exFdKtM0
>>291
H4切り替えです
バックス限定かと思ってた
近所のDSショボくて・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 19:17:12 ID:Io7wMom40
>>294
それって興味あるんですけど
自分で取り付けても3年保証ですか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 19:23:04 ID:tcGaWH+K0
普通、通常の範囲なら保証はあるだろ。
扱いが悪くバーナーが折れたなんてのはどこでも不可。
逆に取り付け指定業者が指名されてなければ
不特定の人が購入して取り付ける可能性が有るのは想定内。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 19:28:33 ID:3exFdKtM0
>>295
保証書に自分で付けちゃ駄目って書いてないから平気かな?
バックスでも自分で付けます?って聞かれたし
レイブリックは去年の年末辺りから3年保障になったと聞きました。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:34:18 ID:ZOaMR8750
確実に是非を知りたければメーカーに聞いてみればいい。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:50:07 ID:fFrOE5MG0
>>290
君 面白い買い物するねw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 05:56:24 ID:yPVrkZIn0
>>299
何が面白いのかわからないから俺にもわかるように教えてくれよw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 10:30:09 ID:+SgurPfr0
>>299
君 嫌味な書き方するねw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 14:47:41 ID:LI9peh+n0
シェーー!
303志村拳:2006/01/25(水) 18:15:42 ID:MA085uN20
それはイヤミっす

4万くらいでh4 low/HiのHIDキット欲しいな・・ サンテカはもう懲りた
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 19:44:54 ID:Zp5h7ivr0
とりあえず実績がある88でいいんじゃないすか。
ヤフオクの再生品ならH4ハイローで32000円だし。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:32:48 ID:MA085uN20
>>304
ありがとー。88さがしてみまつ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:38:14 ID:ctF7nZf70
安く上げようとしてる時点で進歩が無いと思う。
安いのには訳があるのだよ訳が。
ちゃんとした品なら再生品など出回らない。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:24:52 ID:5ZmHmEyr0
CRUIZEクルーズ購入経過報告。買うのなら絶対6000K迷って6000買ったけど
思ったより青くなく、雪道、夜の雨でも言われるほど見にくくありません。
普通のハロゲンの車先日乗りましたが暗くて怖かったです。HB4タイプを
買いましたが、車側のHBソケットと、キットのHB4ソケットとの接触がいまいち
なのと各ソケットの防水がいまいちなのでコーキング等するのがお勧めです。
購入して3ヶ月くらいで右が不点になり調べたら、先のHB4のソケットから水滴が
入っていました、防水加工後は順調です。このキットを取り付けられるレベルの方は
簡単にできます。交換ランプも安いし、対応も親切だったのでお勧め
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:37:05 ID:+SgurPfr0
>>299は逃げた?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:24:23 ID:Bi6WYwt7O
スーパー自動にピアの6200Kで点灯時は8000Kて書いてあったんだけど、誰か説明頼みますorz
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:34:49 ID:diYUiIuu0
>>309
安定するまでの間8000kてことだよ。
HIDは付いてから何十秒かスパークが安定するまで時間がかかります
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 04:35:12 ID:YR6PJ+zL0
純正でも点灯時は8000kぐらいの青さはあると思うがなぁ。
ていうかわずか10秒足らずの色の事をウリにするとはさすがPIAAクオリティ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 09:06:53 ID:EedQq/3X0
クレバーライトってどうどすか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 09:38:07 ID:dGAiaCmb0
かしこいよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 12:45:58 ID:A+Ul3dDcO
最近、オクでHYLUXってとこのH4 ハイ/ロー 6000Kが安く出てるので気になっているんですが、どなたか装着または良い悪い知っている方いませんか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 12:53:52 ID:qisS4J2W0
安い物は中国製。
中国製がすべて悪いというつもりはないが
いい物と悪い物の差が極端。
アタレばOKだけどだいたいの場合安物買いの銭失い
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 14:38:06 ID:9Dl4Udcf0
HYLUX 普通に悪そうじゃね?。ってかこの文面どっかで見たことあるような。
Gechだか、どこだか。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 19:23:45 ID:bQzsJ5qw0
ヘッドライトに遮光板がない場合、H4Loタイプでシェード先端部に遮光されてない(下部のみシェードあり)ものをつけても大丈夫かな?
普通に考えたらまぶしい気がするけど…
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:47:24 ID:+ofEjrzc0
3万そこそこで買えるようなヤツはあまり期待しないように。
ベロフとかは伊達に高いわけじゃないから。
サンテカは言わずもがな。88もサンテカよりマシな程度。
安いものには訳がある。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:20:59 ID:SJXjJdoe0
買ってヨシ!クラスになると貧乏人には正直辛いっす。
PIAA、ベロフ、イチコー辺りを買えりゃ悩むこともないのですが・・。
じゃあHIDなんかつけんなよって言われたら言い返す言葉もありませんが。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:30:56 ID:iaDG3t8F0
>88もサンテカよりマシな程度

それはサンテカに失礼ってもんだよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:48:14 ID:Ymg0m3720
マルチリフレクターでH1のヘッドライトに、HIDを入れようと思ってるんだが、
遮光板というのはつけなきゃいけないのですか?

HIDキット買っても遮光板は別途購入する必要はあるんですかね?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:55:07 ID:H38ECR+f0
付けなきゃ凶器。

リフレクターにバルブのカバーが付いていないなら、
HIDについてるヤツ使うか、なきゃ買う。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:01:21 ID:Ymg0m3720
了解です。

R33タイプM後期ですが、LO側は、ライト覗いてバルブが直接見えないので、
遮光板付いてるのかな?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:07:49 ID:3MYx/zwE0
ハロゲン:バルブの寿命や明るさはHIDに劣るが機械的信頼性が高い。
HID:バルブの寿命や明るさはハロゲンに勝るが機械的信頼性が劣る。

結論:後付HIDを付けるのは愚行。
さらに将来的には後付HIDそのものが違法になる可能性がある。
と、修理屋のおっちゃんが教えてくれた。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:08:54 ID:lVnL3wXq0
CATZの5700Kのフルセット、初売りのときでジェーム○で、47000円で
勝ったんだけど安い??
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:09:11 ID:H38ECR+f0
んじゃOKだと思うが
メーカーによっては
カバーの距離を測れって書いてあるな。
ttp://www.bellof.co.jp/adaptiontable/nissan_skyline.html
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:15:55 ID:Ymg0m3720
>>326
R33は52mm以下のバーナーでないと干渉するという話を聞きましたので、
物理的なことを言っているのではないでしょうか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:45:10 ID:H38ECR+f0
それ以外に何があるというのだ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:49:23 ID:Ymg0m3720
あ!了解しました。
カバーとの距離を測れ・・・ってことは、カバー(遮光板)が付いているってことを言いたかったんですね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:01:21 ID:0ce8F4sl0
>>324
HIDそのものは、航空機の標識灯にも使われているので、
信頼性は折り紙つきだよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:10:57 ID:0lGD1Cbp0
>>324
随分と知識の無い修理屋のおっちゃんだな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:23:19 ID:+ofEjrzc0
まあ与太話だし、気にしてはいかんざき。
実際に規制の動きが出てから悩めばいい。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:04:30 ID:vmOk4F2i0
どうせ規制されても車検の時に困るくらいだろうしね
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:04:47 ID:ARLj2pYw0
1年半ぶりにここ来たけどまだこんなレスあんだねなつかしい>>324
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:07:06 ID:mDLwFVjc0
いまどういう動きか知らないけど俺が当時薦められたオク88house-8000Kは
何の問題もなくテカってるよ
知人が>>312のメーカーの買うんで見に来たけど少数派なのかな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:08:16 ID:mDLwFVjc0
ID丁度変ってるけど>>334-335はおれ
337藤崎:2006/01/27(金) 00:37:41 ID:FHtLwRcHO
質問します。社外品のフォグランプをHIDにしてる方がいると思うのですが僕もしたいんですが今日カーショップで傘(シェード)が付いてると取り付け出来ないと言われました。シェードが無いフォグのメーカーとか教えていただけませんか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:59:56 ID:F64LH12N0
>>337
眩しいので止めて下さい。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 01:32:33 ID:l6/nAhp80
藤崎君、たのむからやめてくれ。迷惑極まりない。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 02:24:22 ID:AQB5flll0
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 17:42:49 ID:m24CGKLB0
このパッケージ色には見覚えが。。。。


サンテカじゃねえの?
342前スレ503:2006/01/27(金) 17:59:43 ID:YgbD//S+0
販売しているとこの情報では挿入口拡大加工なしで装着できるとなっていたので、クルズH1を購入し、
車(H10年式セリカ(ST202))へ取り付けをしようとして、結局、拡大加工をしないとならなくて、
装着を断念していた者です。

HIDキットメーカーは問わず、同様にH1で挿入口拡大加工が必要な方っておりましたか?
おりましたら、その方は、ご自分で取り付けしましたか?どこかショップなりで取り付けましたか?
その際、どれくらい拡大加工しましたか?

というのは、今回、別箇所の整備もありディーラーへ車を出した際に、
本来ディーラーでは存在しない工程の作業ではあるが、そこを何とかお願いし、拡大加工を依頼した。
(自分でバンパーを外して作業しようと思ったが、車アンダー周りのネジがどうにも外れず、
下手をすると壊しそうなので自分でやるのは辞めてた。そこで今回の整備に追加してお願い
できないかと、予め電話で話をしていて、最初は拡大加工作業を請け負うことを渋られてましたが、
拡大加工だけでも行ってくれれば、後はこちらの責任としてやるので。。。ってことで了承してもらい、
作業に最低限必要になるバーナーだけ渡し、バーナーが当たらないようにしてくれってちゃんと伝えた)

ところが、完成形を見ると、電極線はモロに当たってるし、電極線は真下でなく、ちょい斜めで入れてるし、
ガラス管部分もギリギリで、ちょい擦れているような感じ。。。
聞いてみれば、『防水性のこともあるからこうした』と言っており、そういったことについて、事前に何の
連絡もしてきやしなかった。(何かあったら連絡してくれと携番を伝えてあったんだが。。。)
最初、作業を渋ってた上に、了承したらしたで、何の連絡もしてこないで、勝手にディーラーの判断で
作業完結された。それはディーラーで責任を請け負うってことか???こっちは、そういう責任問題とかで
迷惑が掛からない様に、責任問題を切り分けるために、加工だけ依頼したのに、どうして要望通りにして
もらえなかったんだろう。。。

長々書いてしまいましたが、つまるところ、この状態でも問題なんでしょうかね???
わかる方教えてください。ちなみに灯体そのものからボディーアース等は出てないです。
343342:2006/01/27(金) 18:05:33 ID:YgbD//S+0
↑のちと訂正。
  この状態でも問題なんでしょうかね???   ← 誤
  この状態でも問題ないんでしょうかね???  ← 正
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:12:14 ID:H7BjDBnA0
H10年式セリカ(ST202)に乗ってます。クルーズH1を買いました。
加工しなくても付くって聞いてたのに、実際には加工しないと付けられなかったんで諦めてた者です。
メーカー問わずにH1で加工が必要だった人いますか?
もしいたら、自分でやったか、ショップでやったのか、また加工の範囲も含めて教えてください。
だけでいいじゃん。不要な部分も書きすぎ。

保障云々に関しては君とディーラーの問題だ。何かトラブルが起きる前に話し合っておくんだな。
というか、仕上がりに不満があるなら何で受け取ったんだ。
「こっちは加工だけ頼んだのに、妙な付け方するな。元に戻せ」
くらい言っても良かったんじゃないのか?
なんにせよ責任問題だけははっきりさせとけ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:52:06 ID:z6YG9cVA0
>>342
さてはオマエ、馬鹿だな。
346342:2006/01/27(金) 19:27:46 ID:YgbD//S+0
>>344
>だけでいいじゃん。不要な部分も書きすぎ。
  そうですね。。。一旦は、言われている部分のみでにしようと思ったのですが、細かく書いてしまいました。。。
  スレ汚しですみません。。。
>保障云々に関しては君とディーラーの問題だ。何かトラブルが起きる前に話し合っておくんだな。
>なんにせよ責任問題だけははっきりさせとけ。
  わかりました。ごもっともなご指摘ありがとうございます。

  一番気になる点はバーナーが当たっている部分があるが、このままでも大丈夫なのかなってことです

>>345
  えぇ、馬鹿と言われても結構です。
  お馬鹿な小生にお偉い345さんのお知恵をお貸し願えませんか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:31:45 ID:H7BjDBnA0
車はかなりの振動を走行時に出す。
大丈夫とは思えないが・・・・・・。
そういうのは通常「取り付け不可」となるもんだろ。
駄目になる前に、外した方がいい。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:32:13 ID:1jf6dnxj0
いたたた・・・・。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:36:53 ID:ZwTxka1R0
つーか、取り付け出来ない時にメーカーにtelしなかったん?
返品が効くなら返品してショップにでも頼んで取り付けして貰うのが賢明では?
350349:2006/01/27(金) 19:38:09 ID:ZwTxka1R0
おおっと
ショップでお勧めのH1HIDでも買って。な
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:12:16 ID:/mKJb1JZO
HIDが標準装備されてる新車買ったら?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:24:21 ID:f16oMG5j0
ディーラーのサービスマンが可哀相だな
自分で出来ないなら、そんな作業普通は請け負わないディーラーに無理矢理
頼むより取り付け実績のあるショップにいけよ
つーか、加工しないと無理、自分じゃ無理って時点で一旦メーカーに連絡しろ
わざわざ自分でダメなほうダメなほうへこねくり回して文句言ってるだけジャン
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:36:59 ID:nWo3vzzO0
>>342
最初から全部(加工、取り付け、点灯確認、光軸調整)ディーラーに任せるか
全部自分でやれよ。
中途半端な注文が1番こまるんだよ。
>拡大加工だけでも行ってくれれば、後はこちらの責任としてやるので。。。ってことで了承してもらい
これみる限りだとディーラーの責任は拡大加工のみ
バルブ径よりも大きな穴になっている以上あとはお前の責任だよ。
そういう条件でやってもらったんでしょ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:52:21 ID:xwvbWMuDO
自分で出来ないなら全部ショップ頼んでやってもらえよ。一部だけやってもらって…てのがやらされる側にとって一番迷惑じゃね?
出来ないのに安くしようってのが間違いなんだから安く仕上げようってなら失敗も覚悟しないとな
俺は一度目は失敗したので学習して二度目は加工取り付けに成功しました。しかしトータルだとベロフの高いの買えたな…でもまぁ自分の中のノウハウになったからヨシ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:27:07 ID:51B4HWWC0
こりゃ大量だな、うん?
356中の人:2006/01/27(金) 23:35:30 ID:kAV1L7mS0
>>342は痛いな。物凄い自己中
あなたみたいな客が一番迷惑。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:47:36 ID:qIqK31LR0
>342
自分のケツは自分で拭こうよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:51:03 ID:mmw51ojA0
物理的に不可能なやつもいるw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:03:18 ID:TS7TG5DR0
おいらも穴拡大でクルヅ装着組。

おいらの車種、当初適合表は穴拡大無しだったが「んなわけない」
と見ているうちに穴拡大要に変更されてた。
まぁ、他メーカーがすべて拡大要だから当然予測できたわけだが・・・

ライトユニットはずすのがめんどくさかったから(バンパー取らないといけない)
ユニットの後ろにあったバッテリーとかエアフィルターとか取っ払って、
まぁ、取っ払ったといってもネジを緩めてちょっとずらすだけでいけたけど・・・。

んで、ダイソーで100円の棒やすり買って来てゴリゴリやった。
ユニットが意外とやわらかくて、わりとすぐ拡大できた。
細かいところはバーナー当てながらもう少し・・・って感じで。

後は掃除機にホムセンで買ってきたエアコンのドレンホースをビニテでつないで、
穴に差し込んでホコリを吸った。クニャクニャだから結構奥まで差し込めた。

内部に散った分は掃除機オンにしながらエアガンでとばした。

感想・・・失敗も成功も自分でやるとたのしーよ(`・ω・´)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:13:18 ID:/pIVD55A0
>>325
漏れもこの前近所のオートバックスの閉店セールで同じのを
¥55000で買った。その値段はかなり安いと思われ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:26:22 ID:TS7TG5DR0
そうそう穴のサイズだが、セラミック棒が一番当たるところなので
下の方は5ミリぐらいセラミック棒をかわすようにけずった。

上と横はガラス管が触れない程度に(バーナー挿して、懐中電灯の光をあててすきまを見ながら)
けずった。12ミリの丸穴ってなってたけど、おいらは上下の楕円穴。

おいらは棒ヤスリで十分だった。バッテリードライバーにフレキジョイント差し込んで、
12ミリの鉄鋼ドリル差し込んでもいいんだろうけど、12ミリのキリなんて
値段高いし、他に使い道ないよ。(´・ω・`)

まぁ、最終的にはバーナーがユニットに触れないようにしたらいいんじゃナイカイ?

>>342 とりあえずダイソー行って、棒ヤスリ買ってこい。
     自分の車だろ?自分で面倒見てやれ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:31:36 ID:K5HXXVrO0
BJユニオンってバルブ、バラストの出来はいいのかな?
誰か知ってる人、います?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:38:09 ID:TjAvy4lF0
>>362
君 面白い買い物してみなw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:03:27 ID:K5HXXVrO0
>>363
なにが原因で笑い話にされてるのかはわかりませんが・・・
あまりにも出来が悪いようなら市光にしようかなとは思ってます。
乗ってる車種がMR-2でリトラクタブルなんですね。
取付実績か、確実に取り付く保障してくれるメーカーがいいな、と思って。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:06:05 ID:0c3bn96C0
ベロフ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:15:16 ID:K5HXXVrO0
レス有難う御座います。
ただベロフだとリトラクタブルのMR-2には
H4のロー専用しか付かないとの話もあったんですよ。
レイブリックマルチリフレクタだと付くとかまゆつばな話もありましたが・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 02:02:20 ID:wjBk6/vu0
専用のやつが設定されて無いなら汎用しかないな。
リトラは振動も大きくて厳しいのであんまり保障は期待しない方がいいな。
その辺はメーカーに聞け。ユニオンがどんなもんか気にしたこともないのでわからんが、
値段と性能は結構比例している。安いものにはそれなりの訳がある。
出来のいい悪いにも如実に現れると思うが・・・・・・付けてみて、異常がなければいいんじゃねーの?
このスレとか検索したか?テンプレサイトは見たのか?
どちらを見ても情報が無いようなら、ここで得られる情報はあまり宛には出来ないと思うぞ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 02:06:20 ID:Gcd8yHS8O
>>367
リトラで規格ライトなら、漏れならまずはシビエのユニットだな。

少々スレ違いだが…
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 08:09:24 ID:ckXf/7QU0
>330
航空機の標識灯が HID とは知らなかったが
みんなが買ってる後付の HID とは信頼性は
全然違うと思う。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 08:11:29 ID:ckXf/7QU0
>342
自己責任。文句を言うな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:25:10 ID:Tr1j97zx0
>>342は逃げたか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:17:12 ID:xfgdvkGS0
http://www.mfk-air.jp/auto/

http://www.cleverlight.co.jp/

ここのやつどおなん?
つけた人おらんとですか??

373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:24:47 ID:rtDY48vWO
テックホーンのハイロー切り替えかったんですがつけてる人おられます?どんな感じ?
374325:2006/01/28(土) 13:43:30 ID:OEmF6e690
>>360
おぉ!安いですか!!うれしいです!!!
375342:2006/01/28(土) 13:44:11 ID:+/iiex3w0
レスが遅すぎたため、逃げたかとも言われてしまいましたが、
みなさんから頂いたご意見を真摯に受け止め、色々考えていました。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 13:57:28 ID:HaiN4pcUO
がんばってください!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 14:14:10 ID:NGGC9epuO
ソーラム HB 5500ケルビン 先日取り付けたが今のとこ順調です 変化があればまたレポします
カーメイトと提携してたときってどんな不良が起きたのか知らないので知ってる方いたら教えてください
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:41:10 ID:xCSwMdMS0
点かない
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:39:39 ID:MurMU65K0
>>377
カーメイトはむしろバラスト類に問題あった
3年ほど使ったけど、こないだCRUIZEに替えたよ

消灯→再点灯にやたら時間かかったり
安定するまでバーナーがチラついたり
CRUIZEは耐久性はまだ分からんけど、今のところ
そういう不具合はないのでウレシイ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:53:15 ID:yG/HmcTo0
>>366
PIAAのH4切替4600Kの奴をレイブリックのマルチリフレクターにつけてる。
リトラだと奥行きと稼動部分が一番の問題のようだ。



まぁ俺は180SXだけどw
381元店長♥&rlo;たすでアニルヘ&lro; ◆/SMX/o6RLE :2006/01/28(土) 19:12:03 ID:AcvbkfFv0
>>366
ベロフは最近出たHL4SV(http://www.bellof.co.jp/news/050513.html)が使えるんでは?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:49:39 ID:aXqvUSpZ0
))342
ディ−ラは、点検や一般の修理が作業主体であって
社外品なんかは、かえって知識不足だから
カー用品店なんかのほうが親切に
見てもらえる。
何でも、一緒にするんじゃなくて
大事な車なら、手間やお金を使うことも必要。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:39:00 ID:NGGC9epuO
>>379 レスどーもです まだ新しいので不点灯や点灯しづらい等の現象はないのでしばらく様子をみてみます
サンテカみたいにすぐバラストが逝ったりヒューズが飛んだりはないのでひとまずは安心してます
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:46:27 ID:k8fOc0n20
漏れサンテカだよorz
オクで買って業者に取り付けてもらったよ。
今の所不点灯はないけどタイミングが時々ずれるよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:55:33 ID:4ngnmzqdO
>>384
早く出口を探さなきゃ…!
水没まで あと10時間
386366:2006/01/29(日) 03:57:42 ID:BHFH0Z7p0
皆さんレスありがとうございます。
いろいろ検討してみたんですが、BJユニオンで70000円弱出す予定だったんで
ベロフを購入いたします。

381の元店長様の仰るとおりHL4SVなら奥行き寸法の問題も大丈夫そうなので決めました。
また取り付けてからのレポートも必ず報告しますのでお待ちください。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 09:26:43 ID:oanLhdMF0
当方、CATZのHB用HIDを使っています。
バーナーのみをベロフのHB用にしたいのですが、コネクターは汎用の高圧用に
変更するしかないんですかね?
ベロフの方が遮光板とか付いていて良い感じなので交換しようかと悩んでいます。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 11:55:39 ID:0YahR92m0
>>330
標識灯とは飛行機じゃなくて、高層ビルや煙突や滑走路等の建築物に設置するタイプでいいのか?
航空灯とは別だよな?
389384:2006/01/29(日) 14:04:39 ID:k8fOc0n20
>>385
漏れはサンテカとがんがっていくよ!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:55:16 ID:mIEqryI90
>>367
そうそう、まずはCIBIEの規格ライトに交換したほうがいいな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:14:48 ID:q+Rpkxse0
スタンレー(レイブリッグ)のマルチリフのほうが明るくね?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:34:43 ID:7nc5/scx0
丸規格だったらコメント出来るんだけどなぁ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:59:15 ID:lEihLbyj0
>>391
配光が無茶苦茶。
それにスレ違いなので残念ですが、却下です。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:23:08 ID:q+Rpkxse0
そうか、配光が滅茶苦茶じゃしょうがないな・・・
店で売ってるのを見ると設計は新しいし明るそうだったから。
ならIPFは?
もう売ってないか?
まっスレ違いでも変な物付けてHID化されたら周りが迷惑
つーことで有りのほうではいかが?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:42:22 ID:/Ci9TRtI0
IPFにサンのHID付けてるけど配光ばっちり!!
連れの純正HIDより遥かに明るいよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:12:15 ID:HQHkTpg80
>>391
それタイ製のヤツだろ。低コスト低品質。
397366:2006/01/29(日) 23:15:25 ID:BHFH0Z7p0
レイブリックのマルチリフレクタってそんなに配光が滅茶苦茶かなぁ・・・
むしろ右側下がりすぎで対向車考えすぎで困るくらいだと思うが。
散光はリフレクタの性質上仕方ないと思うけどな。
それが眩しいと言うなら純正でも迷惑なくらい眩しいのはいくらでもある。
それとも俺のがたまたま当たりなだけか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:18:34 ID:EeEsjAGA0
>>396
>低コスト低品質
タイ製とは初めて知ったが今まで見た汎用マルチリフレクターの中では最高の出来栄えだったが?
ではレイブリック製を超える品質の汎用マルチを2〜3挙げてくれないか。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:20:17 ID:EeEsjAGA0
>>396
日付が変わらないうちにレス付けろよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:21:41 ID:lEihLbyj0
しっかりした配光の純正にHID。これで十分だろ。
レイブリック製品の講釈は他所でやってくれ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:36:32 ID:EeEsjAGA0
>>400
テメエには聞いてネーヨ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:38:25 ID:EeEsjAGA0
393 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 20:59:15 ID:lEihLbyj0
>>391
配光が無茶苦茶。
それにスレ違いなので残念ですが、却下です。

400 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 23:21:41 ID:lEihLbyj0
しっかりした配光の純正にHID。これで十分だろ。
レイブリック製品の講釈は他所でやってくれ。

下らんレスばっかり付けやがってw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:50:38 ID:q+Rpkxse0
あっ忘れてた・・・
レイブリッグのマルチリフはオートバイ用も出てんだよね
友人がメチャ明るいっていってたの思い出した。
その時グレア光についてはなにも言ってなかったな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:24:32 ID:mdwmOU3h0
変な噛み付き方するやつだな。
ネットで少し悪口言われたからどうだって言うんだ。
自分が良いと思ってるならそれでいいだろ。
変に荒れるんじゃない。HIDの話をしないんなら、他所に行ってくれよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:44:49 ID:PS6x70qf0
と、日付が変わるのを待っていた>>400が言っております。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:15:18 ID:XGAyNVsn0
HID関連でランプ本体の話は多く出るぞ
プロ目がいいとか遮光板関係とか
明るくするだけなら遮光板取れとかになるけどそうじゃないだろ?
やはり明るくはしたいが迷惑をかけちゃいかんとか
そうなるとレンズ関係にリフレクターも関係あるんじゃないか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 03:50:33 ID:18EcKOSC0
>>406
ID:lEihLbyj0は「かまってちゃん」だから
マジレスしなくていいよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 08:04:43 ID:AOyNPH7E0
会社にサンテカ使いの先輩がいるんだが、それが灰ロー切り替えの部分が壊れていて
片側だけハイになりっぱなしで非常に眩しい。でも先輩だから何も言えないよ。
ありゃパッシング数回されてるだろうな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 09:17:55 ID:VuyE68YL0
結論を言えば汎用は所詮汎用ってことだ
 
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 10:45:54 ID:13hBLcwC0
教えて下さい。
H4切り替えタイプのHIDを新型エブリイに付けました。
HIDに替えてから、リフレクターの上部が曇っているのに気付きました。
一度ライトを外してリフレクターを拭いたら曇りは取れたんですが、また最近曇ってきました。
原因はなんでしょう?
ご存知の方いませんか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 11:33:18 ID:IRux+VuU0
それはバーナー表面から揮発した薬剤だと思われ。俺の車もバーナー上付近のリフレクタが曇りました
しっかりバーナーの空焚きしろってことかもしれないけれど、何時間も使ってるのに曇るのはどうよ?って思うよなぁ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 11:48:32 ID:J9cXltKs0
>>410
しばらく外で点灯させたままにしておいて、装着するが吉ですよ。
俺は30分くらい点灯させて装着しても曇った経験があるけどw
同じく拭いて、もうすこし外で点灯させて装着したらオケだたーよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 11:55:37 ID:13hBLcwC0
>>411>>412
ありがとうございます。
バナーに薬剤が付いてるんですか・・・
バナーをアルコールで拭いても問題ないですか?
それから空焚きって説明には無かったような・・・
アルコールがNGでしたら、一度外して空焚きしてみます。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 11:55:51 ID:J9cXltKs0
連投すんません。
オクで、末端がプッツンされてるバーナを手に入れたのですが、
これって、どっちがプラスでどっちがマイナスになりますか?
黒いチューブの方がマイナスとか、プラスとかあるんかぃねぇ?
調べてたらアノード?とかいう極性なんかも出てきちゃうし。

訳が解らなくなって参りました。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 11:56:51 ID:J9cXltKs0
>>413
アルコールで拭いて良いですよ。ハロゲンもそう書かれていますし。
焼酎とかワインとかで拭いてはいけませんw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 12:43:17 ID:IRux+VuU0
アノードは+のことで、カソードは−のことですよ
電気のお約束だと、赤が+で黒や白が−の場合が多くて黒と白の場合は白が+であることが多いよ
でもHIDは交流だから関係ないんじゃなかったっけ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 13:06:29 ID:J9cXltKs0
>>416
そんな呼び方するのですね・・・・・。
ありがとうございます。勉強不足でした。交流だから関係ないとは
どちらでもOKということでしょうか。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 14:47:04 ID:vYBrFlsu0
ここで買ったHIDキットが丁度2年を目前にしたところでバーナーが壊れました。
 ↓『HID通信販売』 皆さん御存知ですか?   
http://hid.shopseek.info/
現在片方が点燈しません。
この会社の問い合わせの掲示板にスレしようとしたが、ずっと「メンテナンス中につき現在利用できません」と。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 14:49:28 ID:vYBrFlsu0
>>418です。訂正。バーナーじゃなくてバラストでした。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:45:16 ID:NzyslXof0
>>418
普通に掲示板使えるぞ?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:46:23 ID:FnNSaV7k0
>>418
2年ももったのかい。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:57:06 ID:TSmgdWuX0
100
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:05:55 ID:6pls3trC0
レイブリックを否定するは人に在らず
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:18:44 ID:eyva6U9M0
レイブリの5000kを取り付けました。
ロービームは明るいのですが、
ハイビームにすると手前を全く照らしません。
他のメーカーのでも同じですかね?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:43:55 ID:c3Vtrr7Z0
>>418
お〜? ここは遮光版の動きでHi・Lo切り替えるのか?
こーゆーやつ欲しかったんだ、これにしようかな・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:48:17 ID:Ln+hmNAN0
>>398=399=401=402
一度に書き込みが出来ないバカw

レイブリック社員が必死の工作活動かよw

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:33:39 ID:ApGRCsNd0
>>424
HIDは光のあたる部分とあたらない部分がはっきり分かれるから仕方ないと思う。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:55:01 ID:JjVqvb1H0
このスレの住人の皆様にお聞きしたいことございます。
市光のベリアス?H4切替タイプ4300仕様
フルセットで、48000円の値段は買いでございますでしょうか?
(もちろん、新品未使用在庫処分ですが…。)

ちなみに取付る車両は、HP10プリです。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:24:39 ID:6pls3trC0
本当に欲しいと思う商品に会時の値段などは無い。
モノはしっかりしているので、損はしない。
要は君が欲しいかどうかじゃないのかね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:42:13 ID:lY7j96ci0
>>428
HIDが欲しいのならば飛びつけ。
市光なら買って後悔はしない。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:51:56 ID:Jhr0Odt30
漏れはHID持ってなくて予算があるなら買うと思う。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:35:42 ID:cEW7Sm7aO
レイブリック大変そーだな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:10:48 ID:3FzOrWLB0
>363
 今じゃ随分BJ−Unionが見下されているんだなぁ…

 今は車を乗換えたので使っていないが悪い買い物ではなかったぞ。

 最初はリレーが弱かった事と低ケルビンが無い事を除けば満足だったし
遮光板の着脱も可能だし現行型は写真で見る限り何かあっても他社の
D2コネクタのバラストが付く形状だし、とにかく融通が利く構造なのは評価
されるべきだと思うが。

 あ、俺は社員じゃないぞ念のため。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 02:26:53 ID:4QgEnIgc0
>>398=399=401=402
一度に書き込みが出来ないバカw

レイブリック社員が必死の工作活動かよw


と、アンカーの打ち方も知らない>>400が言っております。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 02:27:01 ID:6cHIV+Uu0
オクのCEBT製ってどうなんですか?
ワンボディなんで取り付けしやすそうだなあっと思って・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 02:56:35 ID:aFZTbKRL0
>>435
安物買=銭失。危険なほど安いのはアブネーよ。
サポートも出来るかどうか怪しいしね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 08:12:11 ID:i6rjNiNd0
>>418です。
>>425 自分が使ってるのはHB3なんでHi/Loの機能はないタイプだけど、
6000Kのを使ってますが薄い青というか黄緑っぽい感じですよ。しかも部分的に。
以前は7500Kのを使ってたけど、青過ぎて実用的じゃなかったので6000Kに。参考にしてください。
>>420 メッセージなどを書き込んで[送信]を押してみた?
438435:2006/01/31(火) 11:35:03 ID:jboh0Y8+0
>>436
トンクス

まあ確かに安物でやヴぁいすね
でもHID高いすね
後付発売されてからだいぶ経つのに
全然値段変わってねえ気がするんですけど
みんなボッてるんすか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 11:51:51 ID:wL/Xkqs90
>>438
値段下がってるって・・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 11:55:05 ID:aFZTbKRL0
>>438
価格はえらい下がってるよ。
当初は15〜20万くらいだったんだから。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 12:07:47 ID:snqTED520
十二分に下がってる、5万でも安いほうだろう。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 14:06:59 ID:DfHXAl7k0
>>435
こっちのほうがいいと思うけど。
http://www.mfk-air.jp/auto/

http://www.cleverlight.co.jp/
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 14:42:18 ID:zxBWQDPyO
(__ )ヾ( ̄▽ ̄) 
444激辛料理:2006/01/31(火) 14:43:17 ID:zxBWQDPyO
444(((*≧▽)ノ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 15:27:18 ID:L9RZU26K0
サン自動車のHID製品って結構信頼性高いよん。
ttp://www.sun-auto.co.jp/
446435:2006/01/31(火) 15:43:02 ID:jboh0Y8+0
>>439
>>440
>>441
>>442
一斉にツッコンでいただいてスマソ
そうなんすかだいぶ下がったんですか

一時期欲しくなったときが7〜8マソくらいだった(たぶん)
あんま変わってない感じがしたもんで

当方、後期型のGC8 STIで、
来月車検上がってから着けたいなあと思ってまして
H4 Hi-Lowで探してます
安めで「そこそこ」いいヤツ教えてください
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:04:33 ID:bB4KcPBU0
>>446
市光ヴェリアス
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:32:21 ID:DfHXAl7k0
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:01:36 ID:T6IWexXE0
>>446 435
クルーズHID・H4 Hi/Loツインバルブ切り替えシステムで、人柱になってくれ(w
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:08:38 ID:jboh0Y8+0
>>447
これいいらしいけど安くかえるのはどこすか?
ちょっとググったけどわからんかた

>>448
おおよさげと思い値段みたら
WEB DIRECT価格って・・・メールかよ
どれぐらい安くなるの?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:16:21 ID:DfHXAl7k0
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:24:48 ID:DfHXAl7k0
>451
それからここは、H4Hi/Loのバナーだけでも買える。
だから、後から色温度変えたりできるしね。
外したバナーはヤフオクで売ればいいし。
で、物はなかなかよいよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:25:50 ID:jboh0Y8+0
>>449
ツイテールもとい、ツインバルブて・・
人柱結構好きです
が、もう少し安ければグッドです
拳闘してみます

>>451
d
おお安い
88の再生品とならんで候補に追加させて頂きます
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:32:17 ID:jboh0Y8+0
>>452
連d
気になったのでメールで問合せ中wktk
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:09:26 ID:Qkr6YPTH0
>>446
後期GC8ってH4?
特殊バルブじゃなかったっけ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:23:41 ID:ZMipb2So0
事故の衝撃でH4切り替えのバーナーの座金部分(多分耐熱樹脂製)の爪が折れてしまいました。
折れた爪は紛失したので、金属補修用エポキシパテを盛ってみたんだけど、
乾いてから強度確認にと、ぐいぐい押したらポッキリと折れてしまいました。やっぱパテじゃ駄目なんかなOTL
誰か自力で補修したことある猛者居ませんか?
↓ちなみに補修に使ったパテ。プラスチック用も持ってるけど、硬化が早いからこっち使いました。
ttp://www.monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono06598155-1.jpg
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:25:49 ID:XXJFEFzW0
>>452 スマン。H4切り替えって、コントローラとかいらんの?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:35:39 ID:4CtxDLFg0
>>456
つプラリペア
ttp://www.plarepair.net/
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:47:47 ID:6cHIV+Uu0
>>455
おれのはただのSTiだからH4、
確かタイプR(クーペボディ)とクロスミッションのモデルの??(失念)
は特殊形状だったはず
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:03:07 ID:J2PBoAHs0
安さばかりを追い求めるのも良いが、質の高さは大事だぞ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:13:17 ID:u1wKlfow0
>>460
そんな事誰もが承知してますが世の中そんな金持ちばかりじゃないっす。
毎月少ない小遣いをコツコツ貯めて家族から白い目で見られながら
いじってる人なんて1円でも安い方がありがたいのです。
でもサン○カみたいなものを買ってしまわないように
安くても少しでも質の良いものを求めて情報交換しているわけですよ。
貧乏人が・・と言われたらおしまいですがw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:16:38 ID:GipYpx9A0
BOSCHのHIDキットってどうですか?ネットで4300kが47800円
でありますが買いですか?わかる人おしえて下さい。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:20:57 ID:tEEQOCaW0
>>454
おしえてくり。
464452:2006/01/31(火) 21:28:12 ID:BuJlIWoE0
>>457
コントローラーはないみたい。
H4コネクタから、ダイレクトでバナーの切り替えソレノイドにカプラーで接続する。
極性合わせるためにダイオードの差し替えで対応できる。
バラストは、リレーでバッテリーから電源供給する方式。
この辺は、かなりシンプルに出来てます。
その代わりバナーはかなり出来がよさそうです。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:39:24 ID:J2PBoAHs0
>>461
3〜4万の下手な新品よりも、ボッシュやベロフの中古の方が物がいい。
後は純正流用。これなら3万円でお釣りが来るぞ?
純正流用は貧乏人の味方だ。もう少し視野を広げてみたらどうだ?
466420:2006/01/31(火) 21:41:30 ID:4zPaS8LL0
>>437
H4hi/loは俺の質問だよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:44:45 ID:mNxy073U0
>>465
貧乏人の味方とか言うな!・・・
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:49:34 ID:2ZZC8JXg0
確実に寿命があるものの中古を勧めるとは阿漕な奴だな
知っててサンテカを勧める奴よりマシだが
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:09:48 ID:3BDqjNm/0
>>445
>サン自動車のHID製品って結構信頼性高いよん。
プ
470454:2006/01/31(火) 22:11:27 ID:6cHIV+Uu0
>>463
まさに>>451とほぼいっしょ
送料なし
欲しくなってキタバイ
471452:2006/01/31(火) 22:12:36 ID:BuJlIWoE0
>>465
安い物でも新品で1年保証あるほうが
中古の自己責任物よりましだと思うが・・・

安物=サンテカのイメージだと思うが
そうでない物も探せばある。
これだけサンテカの失敗例がある中
三流以下の物を新規で発売する馬鹿はおらんと思うが・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:16:29 ID:c8bvfXMYO
ハロゲンうんこwwwwwwwwwwwwwww
473463:2006/01/31(火) 22:17:52 ID:tEEQOCaW0
>>470
thx!
オラも88の再生品買おうかとスゲー悩み中だったので・・・。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:34:29 ID:snqTED520
通販でPIAAあたり買っておけばいいじゃないか、3年保障だし
475456:2006/01/31(火) 23:25:35 ID:oo+yLfv80
>>458
dクス!手に入れて試してみます
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:28:45 ID:4QgEnIgc0
ハゲロンバルブ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:30:27 ID:J2PBoAHs0
保障ねえ、そいつに頼るようじゃその製品も知れてるようなもんだけどな。
送ってる間は付けられないわけだし。通販とかで安くなってる出物ならともかく、
新品で安いやつは韓国製とか、どこかに不安要素を抱えているもの。
中古とリスクは大して変わらん。

>サンテカの失敗例がある中、三流以下の物を新規で発売する馬鹿はおらんと思うが・・
ケチを付けるようで悪いが、それなら「買って良し!」は増える一方だと思うのだが。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:35:22 ID:trjJA6zv0
>それなら「買って良し!」は増える一方だと思うのだが。
まだ、人柱が足りないと言うことになぜ気がつかないのか
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:39:27 ID:3BDqjNm/0
今更、後付HIDが買ってよし!なんてネタだろ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:28:18 ID:4j0HqeKi0
>>477
別に保障に頼ってる訳じゃないし・・・
中古や、純正流用と保障つき製品の比較を言ってる訳で
リスクの比較で、保障あり(安物?)=保障なし(中古、自己責任)は絶対あり得んと思うが・・・
大体このご時勢に純国産がどれだけあるのやら・・・
メーカーのラベルが有るか無いかの違いだろ。
標準採用が多い今時に、後付けHIDなんかを自社生産して儲かる訳ないし・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:42:15 ID:JhjKVWBH0
>メーカーのラベルが有るか無いかの違いだろ
それが重要なのでは?
たしかにこの御時世、部品のみならず、製品自体が
海外製品というものが増えた中で、信頼置けるメーカーが
品質管理した製品かどうかの目安になるのでは?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:07:42 ID:9CiHUFqw0
>>465
461ですが誰が何年使ったか分からんような中古は買いたくないです。
純正流用って切り替え式の物が流用できれば苦労はしませんがね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:11:29 ID:4j0HqeKi0
OEM商品を販売のみの会社がいちいち品質管理している訳ないし・・・
不具合発生時の対応がよいだけで販売価格が高い、つまりメーカー品は販売価格にそういうコストが含まれてるのが常識。
メーカーラベル無しの同じ品なら無印保障付を選ぶんじゃないですかね?
まぁ、信頼置ける会社の製品がほしい人は標準装着してますよ。
どこまで行っても所詮後付けですからね・・・。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:16:44 ID:TeDyn4Nn0
中古だろうがなんだろうが、付けて異常が無ければオッケーだろ。
安物は新品でもはずれが多いからダメだ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:24:50 ID:F8i7KkkR0
こんな流れだが、クルーズのH4Hi/Lo8000Kを人柱ってみようかと思ってる。
リトラで後方クリアランスが取れるか心配なのが一番の理由。
電話が直ぐ繋がるし対応もまともそうだったから、外れでもカプラ差し換えてH4で
しのいで、当たりが出るまでクジ引けば良いかなと思ってる。

中古は相手が個人になるのが大半だし、何かあったときに全くあてに出来ないから
こういう商品では買いたくない。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:29:37 ID:4j0HqeKi0
OEM商品の流れ(一例です)

OEM工場→メーカー倉庫(デポ)→販売代理店→販売店→ユーザー (安くなる訳ない)

メーカーで品質管理しようがない。
しかし、メーカーラベル付だと品質管理しているように妄想するユーザー。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:59:58 ID:y+60ycK2O
ハロゲン貧乏wwwwwww
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 08:53:27 ID:MdxabXxc0
クルーズやっと着けたよ
車はシルビア14にプロジェクタにH1(6000K)入れました
かなり明るくなって満足です 色もそんなに青くないので
白い閃光です。 ライト着けた瞬間ミーンって音がするのが
すこし気になるけど おおむね満足です。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:13:27 ID:yYgNVqlTO
HIDって出始めた時は半永久的に持つってのが売りだった記憶あるんですけど
後付けのはそんなにトラブル多いんですか・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:26:22 ID:a2dcfoiGO
>ライト着けた瞬間ミーンって音がする

それがいいんじゃないか!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 10:19:28 ID:zunBtXlX0
>後付けのはそんなにトラブル多いんですか・・・
サンテカはね・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128052899/l50
ここ見ればよくわかる。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:12:01 ID:wjT6+9K+0
俺は金がないから今年に入ってからHID屋のH4ローハイ切り替えの5000Kを付けたよ
他のメーカーと違ってローハイのコントロールボックスが無くて
配線もすっきりしてて個人的にはアリでした。

販売店に問い合わせたところ生産国はアジアと言われましたが
メールでの質問とかの対応も早かったし個人的には好印象でした

取りあえず自分でも安物だから高いものに比べれば寿命は短いかもしれないけど
高い物は買えないし初期不良もなかったし対応も良かったのでサンテカに比べればスゴイ良い買い物をしたと思います
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:53:32 ID:zunBtXlX0
>>492
おお、来たねぇ〜。
HID屋人柱キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

で、配光とかどうでした?
光軸出てます??
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 16:30:58 ID:8sIe5ste0
コレどうなんだろ?LowだけHIDでHiはハロゲンみたいだが。
安いしポン付け取付簡単で良さそうだけど聞いた事無い製品だからかなり不安…
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85336381
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:11:10 ID:zunBtXlX0
>>494
そこの掲示板にこんな事が・・・。

Re:Hiビーム側の光量と補修について 投稿者:店長より・・・ 2006/01/30 11:14 No.8

多分、車検は無理だと思います。
Hiビームは、”気持ち”付いている程度に考えた方が良いです。

Hiはおまけ程度みたいだな。
496494:2006/02/01(水) 17:27:31 ID:8sIe5ste0
>>495
ホントだ…こりゃダメダメですな。レスありがとです。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 17:53:23 ID:t8VFLUeJ0
>>494>>495
まさかハイビームって、
あの横についてるポジション球みたいな奴なのかね・・・。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 18:14:26 ID:eaYf3lRc0
>456
 サイズが判らんから何とも言えんが…やっすいH4バルブでも買ってきて
座金を外してはめこむのは駄目?諸事情で未使用のまま寝かせてある
俺のap-japanも座金だけ外せる構造になっていたっけ。

>459
 RAと言う競技用前提の装備が簡素化された奴ですね。仮にそれだとしても
上の爪を曲げるなり前述の方法を試すなり後付は不可能じゃないかも。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:27:39 ID:fXTOROcB0
>>494-497
しかもHiビーム球&遮光板の位置が 右 側 通 行 用 。

左側通行の日本では使えない製品。 ・・・たぶん店主も気づいてない。
販売代理店なんか募集してる場合じゃね〜な、回収しないと訴訟になる。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 20:06:00 ID:fXTOROcB0
てゆーか、この店主だまされたんだと思う。
外箱はHIDツインバルブの物なんだよね >>494
なのに中身が・・・・
大陸人を相手に、疑いもせず大量に買い付けるからこうなる。

他にもやられたブローカーいるみたいね。>ヤフオク
そっちはサンプル品で気づいたらしく、一個のみ出品してる。
マジヤヴァイ、中国ヤヴァイ・・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 20:14:33 ID:24EzF7Q10
>>485
俺もそれ検討中なんでレポ頼む ヾ(^-^A;
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:31:53 ID:fD0hzd0d0
人を当てにしている時点で・・・・・・・その製品を信用してないって事じゃないか!

俺みたいに失敗しようぜ。←サンテカからギガルクスへの華麗なる転身
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:32:22 ID:4j0HqeKi0
>>494 えっ?
Low・・・はキセノン
Hi・・・ハロゲン35W

なにそれ??????
Hiが35Wハロゲン??????

こんなの使えーーーーーーーーーーーーーーーーーん。

終了。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:26:03 ID:WTqKNxn80
レーシング・ギアのHID
●信頼の純正採用品
バラストは、三菱電機製(三菱、ホンダ、BMWの純正採用メーカー)、バルブはGE(4500/5500K)、オスラム(6500K)を採用
となってるけど、5万切ってたら買い?
H4 Hi/Loね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:37:47 ID:fD0hzd0d0
買える時が買い時だ。
最安値を探す旅には終わりが無いのだから。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:51:27 ID:OtEbmXoq0
>>501
忙しいんで、購入〜取り付けは2週間後くらいになると思うよ。
バーナーはモーターやソレノイドが無い造りだから、初期不良以外は大丈夫そうだし
あとはバラストを水や熱の事考えて取り付ければ意外と使えるかもと期待・・・したい。
507504:2006/02/01(水) 22:52:05 ID:WTqKNxn80
値段の事もそうなんだけど、このうたい文句から品物自体は信頼出来そうなのかな?
と思ったので。。。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:05:22 ID:4j0HqeKi0
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:12:22 ID:fD0hzd0d0
レーシングギアのはいい評判も悪い評判も聞かないな。
人柱になってみちゃどうだい?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:19:02 ID:WTqKNxn80
>>508
そう、それ。
前からウォッチしてるけど誰も手出してないみたいね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:19:39 ID:7XAeP+CzO
レーシングギアのHID・6500kを買ったんですけど
色が紫白?赤味が強くでちょっとガッカリでした。
たしかHPで照射光を見た時は青っぽかったハズなのに。
で、RGに電話で確認した所、今オークション等で
売っている「白・赤」の箱の物と、青の箱の物とでは
6500kと表示していても色味が違うと言ってました。
なんだかCATZの6500kと色合いが似てるかも?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 10:04:18 ID:HMfLLPs+0
>>493
HIDは余り詳しく無いからハッキリ言えないけど普通?ゴメン
俺の場合は自分で取り付けたから別に壊れてもしょうがないかなと思っているが
自分で取り付け出来ない人は壊れた時にまた取り外しに工賃が発生すると思うから
評判の良い高いHIDを買って出来るだけトラブルを避けた方がいいと思う
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:17:18 ID:RULKrL2AO
BMWの純正バラストって三菱電機製ではないだろ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:35:12 ID:uUqhk8za0
>>512
先ず、ありがd
で、普通?ってことは、問題なし?かな・・・
おらもDIY派ですから、取り付け等は大丈夫です。

確か5000Kでしたよね?
明るさは元のハロゲンと比べてどうでした?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 15:21:49 ID:hUjse39g0
>>499
リフレクター不要な、プロ目なら使えるはず。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:30:33 ID:HMfLLPs+0
>>512
ごめん言い方悪かった
耐久性とかはまだ分からないけど俺のは光軸とかは使っていて問題はないよ。
前はよその4500Kを使っていたから5000Kになって色が少し白くなったけど
ハロゲンに比べたら数倍見やすいよ
ただ雨の日はまだ使った事ないけど青くないから余り見にくいとは感じないと思われる
情報少なくてすまぬ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:16:05 ID:yvaXiuxB0
レポは画像付きでプリーズ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:48:49 ID:3DVFtou00
どなたかVEGA-BEAMってとこのHIDわかる人いますか?
参考までに、H7の6500kで76650円(通販価格5万円ちょっと)

信用できるのなら変えようかな〜と思ってるんですが・・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:14:59 ID:GVOEalcb0
>>513
うちのE46はフィリップス
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:15:48 ID:YG7fZLVw0
まぶしい
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:22:40 ID:yvaXiuxB0
基本的に値段が信用度に比例すると思っていい。
通販で5万とは高級品だな。バラストとバーナーの製造がどこかくらいは書きなさい。
日本以外のアジア産だと危険な香りがする。
国産、欧州品なら多分大丈夫。
522518:2006/02/02(木) 22:28:00 ID:3DVFtou00
失礼しました。商品説明は

商品仕様 
                     
  ・バラスト 自動車メーカー純正ライン装着仕様のバラストのノウハウを取り入れ、新たにアフター向けに開発
    
  ・バルブ  ベロフジャパン製HID製造工場にて開発・制作したVEGA−BEAMオリジナル   

    ■ 車検対応  ■ 1年保証  ■ MADE IN JAPAN  

となっておりまする。         
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:30:14 ID:GVOEalcb0
↑宣伝乙。
524518:2006/02/02(木) 22:35:36 ID:3DVFtou00
宣伝のつもりじゃなかったんだけど・・・(´Д⊂グスン

このHIDにするか純正バラストとぴああたりのバーナーを組むか迷ってるんです(´・ω・`)
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:18:41 ID:kNGAHU1I0
HID、光軸を上にしすぎのが多い、わざとでしょ、あれ・・・
自分はいいかもしれないが、対向や前走車はたまらない、氏ね!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:24:11 ID:sYXtX5be0

多分、コイツ何も分かっていない
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:27:00 ID:laOS91C+0
>>525
アンチHIDスレから出張か?
そんなに羨ましがるなって。。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:30:46 ID:kNGAHU1I0

多分、コイツ何も分かっていない
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:32:33 ID:yvaXiuxB0
>・バラスト 自動車メーカー純正ライン装着仕様のバラストのノウハウを取り入れ、新たにアフター向けに開発
開発がどこかわかりません
まあ、メイドインジャパンが本当なら失敗はしないと思うが・・・・・・。
純正バラスト流用のほうが予算が安く済んでお買い得だとは思う。
ヤフオクのキットなら3万でお釣りが来るぞ。どっちを選ぶかは後は自分の判断だ。
まあどっちにしろ数万円の買い物だ。よく考えておくといい。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:35:11 ID:CS+set6b0
最後の箱詰めを日本で行えば、メイドインジャパンという事をお忘れ無く。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:38:28 ID:l+RMZUsw0
>>525
HIDが無い国に消えろ!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:42:19 ID:kNGAHU1I0
蛍光灯より電球が好き
533518:2006/02/02(木) 23:43:17 ID:3DVFtou00
>>529
レスサンクス!

素人なのでじっくり考えて購入しようと思います(`・ω・´)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:45:07 ID:3DVFtou00
>>530
そう考えたらやっぱり純正のほうが安心はできますよね〜・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:07:29 ID:Rs9XJFuBO
ハロゲン貧乏はくんなよwwwwwwwwwwwwwww
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:10:21 ID:YA7nxBTG0
>>525
おお、よく分かてるな。
しかし、おまいがウザイからだと言うことが解ってないな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:13:55 ID:YA7nxBTG0
あっ、言い忘れた。

お ま い の 自 転 車 に は H I D は 付 き ま せ ん の で。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:24:58 ID:ShMKt/uR0
加工して付かないものは無い。
煽りもその辺にしとけ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:33:11 ID:srjo8oop0
いつか自転車にHIDつけてオクに出してたヤシがいたなw
まぁ貧乏人のためにスレを消費するのはもったいないのでこのへんで終了。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:46:35 ID:Yg5l9mmr0
それ、ハチロクの香具師だろ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 01:03:40 ID:ShMKt/uR0
HIDのハンディライトもあるしな。
自転車とか余裕だろ。有効に使えるかどうかは別としてな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 02:18:01 ID:p83I4Fw00
53 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/01/31(火) 03:25:10 ID:t9TKqRVg
>>51
50じゃないけど、俺もやってた。
キャットアイから自転車用のHID(21w)スタジアムライトってのが出てたんだけど
遮光してない作りだから使うのをやめた。5万円もしたのに。

んで、仕方ないからJZZ30ソアラのプロジェクターにベロフのHIDつけて乗ってたよ。
ハンドルに固定で、バッテリーはニッケル水素3500mAで30分ぐらい(笑)

注目度は抜群だったよ(笑)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 02:21:28 ID:W9IzbeAZ0
やはり実用には辛いようだな。
車でもきついのが多いのに、自転車でどうとなるものでもない。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 07:47:11 ID:eweQCTps0
電力的にはハロゲンよりいくらかマシなんだけど、いかんせん価格の問題と実用性がないもんなぁ、自転車搭載は
俺は自転車に1WスーパーLED1灯のライト付けてるけど、普通のマグライトのが見やすそうです
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 11:43:44 ID:H34Pxfn30
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:10:57 ID:W+Tz7oWJ0
おれも後付けでHIDつけてるけどやっぱり明るいから
ある程度光軸は下目でいいんじゃない
迷惑はイクナイ!! 
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 13:31:38 ID:yldRRvQcO
質問です。 丸目のマルチリフレクターにベロフのハイ/ローのH4を入れたのですが、パッシングの嵐です。 どの様に対処すればイイでしょうか? 取り外せ!ってのは、無しでお願いします。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 13:41:18 ID:Yg5l9mmr0
とりあえず斜光管を買って付けてみる
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 13:41:50 ID:Yg5l9mmr0
遮光管だ…
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 14:30:15 ID:805FSiAF0
つガムテ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 14:42:00 ID:UOoWaQQzO
パッシングしかえせばいんでない?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 14:44:03 ID:9eggxtch0
安く簡単なのはカッティングシート。
アイラインみたいにして貼れ。
で、根本的な解決としては光軸調整と遮光菅。
ヤフオクとかで買え。
もしくはパッシングを気にしない精神力を養え。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:10:02 ID:srjo8oop0
>>545
88のダイレクトスライドですね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:51:58 ID:IOKtlx8qO
左右の光軸を左手前にすれば大丈夫だろ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:36:47 ID:TtKPUIk3O
質問ですが、ヘリオス製のHIDってショボイですか?
誰か付けたことある人教えて!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:59:47 ID:yldRRvQcO
547です。
アドバイスありがとうございます。 遮光板をヤフオクで買いました。届くまで黒のビニールテープをアイライン調に貼ってしのぎたいと思います。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:40:59 ID:JTMnaku50
後付HIDの明るさには満足。4600Kなり。
それでもハロゲンの暖かみのある色合いの方が好きだ。視認性もいい、色的にはね。


次はイエローバーナーか、イエローサングラスか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:59:41 ID:SZWpGu6M0
定期的にヘリオスヘリオスって言う人出てくるね。
だれもしらんのじゃないの?
ヘリオス買わなくちゃ行けない理由でもあるの?
WEBでも、ヘリオスについて教えてくれ って結構でてるんだけど。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 21:36:45 ID:e3eqvCh60
よく聞く割に、装着者の画像付きのインプレはほとんど出てこない。
つまり騒いでるのは社員だけってこった。クズだな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:26:18 ID:u1ZT/M4aO
>>574
ベロフでも何種類かあるが中でもエボリューションネオのスパークホワイトはパッシングされて当たり前なんだが、、
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:29:34 ID:e3eqvCh60
レスアンカーくらい確認してください。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:29:32 ID:mNc+2PG70
>>518
激しく亀レスでスマソがインバータ、イグナイタは三菱電機製。
モノは>>508のリンクの写真二枚目とまったく同じ。
去年の11月に取り付けて今のところトラブル無し。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:56:40 ID:8SsqCxp+0
>>535
>ハロゲン貧乏はくんなよwwwwwwwwwwwwwww
後付HID買ってる貧乏はお前だろw
いい加減、ハロゲン規格の車からHID標準装着車に買い替えたらどうだ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:00:28 ID:e3eqvCh60
>いい加減、ハロゲン規格の車からHID標準装着車に買い替えたらどうだ
貴方ここに何しに来てるんですか?随分時間に余裕のある生活をしておいでで。
565456:2006/02/04(土) 00:37:45 ID:RPshydz40
壊れたバーナー座金(樹脂だけど)の修理の為にプラリペアを自動後退で発見して買ってきますた
アロンアルファみたいに少ないのに、接着剤やパテなんかより全然高かったよorz
 つかこれ、耐熱温度は100℃ってあるけれどバーナーの座金用にゃダメっぽくない?
バーナー修理できたら装着して、もし溶けちゃったらやっぱだめぽ報告報告します
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 04:40:24 ID:U7PxV4w0O
ハロゲン厨は来るなボケ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 05:16:01 ID:Rd3BSz3KO
頭の程度の知れてる荒らしが来てますねw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 09:15:37 ID:PldLJIsU0
イエローハットかオートバックスあたりでHID後付け考えていますが、
なるべく安めの物で耐久性など満足できるレベルのもの教えてください。
明日取り付けに行きますので・・・、お願いします。 
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 09:25:05 ID:DO1g4xnx0
>560
>エボリューションネオのスパークホワイトはパッシングされて当たり前なんだが

プロジェクターランプでもパッシングされますか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 10:27:18 ID:mHjhumR90
>>568
YHやABで後付HID付けるとろくなコトがない。
やめておくことをお勧めする。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 10:28:20 ID:SBnx4fDg0
>>456
遅レスですまぬが、プラリペアじゃだめだよ
硬化後も熱でやわらかくなってしまうし、台座の樹脂はプラリペアの
リキッドでは溶けないみたいで喰いつきが悪いので剥がれた。
折れはメタルコピー.プロ(コンクエスト832)を使った
200番ぐらいの紙やすりで表面を荒らして、多めに盛り付け硬化後に
削って整形した。
2000円ちょっとオーバーだったと思うが、余力があったら試してみて
くらはい
オートバイ用品店でよく売っています
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 10:33:38 ID:PldLJIsU0
>>570 どこで取り付ければいいでしょうか?  自分で出来ないので・・・。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 10:38:59 ID:RMaTU7vL0
>>565 456
俺はH3バーナーの樹脂部の補修用になんだけど「セメダインスーパーXクリア」を
2ヶ月ほど使ってるが、今んところ異常なしだ。
パッケージの裏には-60℃〜120℃に適応って書いてあるが、いつダメになるかヒヤヒヤものなんだけどw
ホームセンターで300エンほどだったよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 10:51:39 ID:t/wQIyFi0
予算が5万円以下なら多少の事は仕様と思って諦めてください。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:14:40 ID:Ld1ltl7Q0
>>572
同じ車種に載っている人のホームページをかたっぱしから探して、DIY。

他人にまかせると、もし故障したときや、ハロゲンに戻したくなったとき、自分で対処できなくなり、
すべてにおいて、店に主導権をもたれて、店の言いなりになってしまう。
車のエンジンのチューニングについても同じ。

理系の出身じゃなくてもできるから、DIYガンガレ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:15:53 ID:Lr23LfMW0
>>572
中卒の俺でも出来るから大丈夫w
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:29:57 ID:t/wQIyFi0
フォグランプつけるのと大して変わらん。ショートさえさせなければな。
ヘッドライトのヒューズをワンランク上げるのを忘れるな。
あと、配線はちゃんと保護コードとか巻くように。振動で線が切れたりしたら燃えるぞ。
バラストの防水加工もな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:33:58 ID:aQf2ZmALO
クルーズってダメなの?テンプレにも載ってなかったし…安いし。ダメなの?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:59:40 ID:B4kY5VNZ0
だめ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 12:09:09 ID:aQf2ZmALO
なんで?フォグとローつけてる(一年くらい)けどなんのトラブルないよ?まぁ中国品だけどさ。
581456:2006/02/04(土) 12:18:33 ID:n2Xko/3j0
>>571 >>573
アドバイスサンクス。やっぱ耐熱はダメなのねプラリペア。高かったのにorz
実は取り付け時にツメをポッキリやっちゃって、普通に瞬間接着剤で固定して半年壊れませんでした。
使ったのは確かアルテコだかのお徳用サイズの奴。1000円くらい。
今回は事故で折れたので、欠損部分を紛失したため、造形が必要になったのでパテ系に。
でも折角だからダメもとでプラリペアやってみようかな。
 万策尽きたら他社バーナーを流用しようかなと思ってるんで、そのときはまたよろしくお願いしますw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 12:42:18 ID:5pd0ZL1BO
突然片目が切れたんだけどバルブかバラストどっちが悪いかわかる人いますか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 12:50:08 ID:mHjhumR90
バラストの先にはバルブはついていないが、バーナーを左右交換してみる手がある。

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 12:54:53 ID:5pd0ZL1BO
バーナーってどれですか?無知なもので。。。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 12:59:48 ID:dtrC8Opz0
>>584
君がバルブと思ってるものだ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:01:52 ID:5pd0ZL1BO
分かりました!やってみます!ありがとうございました!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:15:16 ID:km8R03Fj0
クルーズ26Kなんだから試してみろ 1年保証付いてるぞ
光軸は低めに頼むよ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:58:39 ID:sZCNeL4p0
>>572
普通に、買ったカー用品店で取付けまで頼んで大丈夫。
DIYマニアような連中の言うことを一々気にする必要ない。
ただ、ライトの取り付けに限らず、作業員は黙ってると適当な事をして
手抜きする傾向があるから、作業を任せっ放しにせず時折見に行くなど、
うるさ方の客であることをさりげなくアピールするといい。

DIYを薦める方も、自分でやる場合は、万一、粗悪品を掴んで故障が頻発した場合に、
何度も取換え作業を余儀なくされる場合があるなど、リスクも含めて言わないと。
実際、某メーカー製では、そういうことが発生した訳だし。
店で取り付けまでやって貰っていれば、そういう場合は店に任せればいいので楽チン。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 14:25:01 ID:z88DPiun0
最近のカー用品店の作業員って、頼りなくない?
客の車によっては、加工が必要になるパーツをとりつけるときも、事前確認だけでなく事後報告もなしに
新車でもバリバリ穴あける奴とかいるよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 15:19:57 ID:5w2tlM8X0
後付HIDと量販店取り付けなんて最高の組合せ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 15:21:10 ID:sZCNeL4p0
それはある。例えば、
スタッドレスとアルミホイールのセットを買って、夏タイヤと交換して貰ったが、
オフセットなどは大丈夫かと事前に念押ししていたのに、
いざ作業が完了して車を動かそうと思ったら、
キャリパーにホイールがぶっかて動けず、なんてことも。
(当然、傷付いたキャリパーは再塗装、ホイールは別のものと交換)
あと、オイル交換を頼んだが、何時まで経っても終了コールが掛からないので、
痺れを切らしてピットに行ってみると、
オイルをぶちまかしてエンジン周りを油まみれにしちゃって、
必死に洗浄していた、なんてことも。
(溢したオイル分は弁償させて頂きますと言ってきたが、当り前)

そんなマヌケな作業員を雇わざるを得ないカー用品店って、かわいそう。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 15:38:45 ID:0INx0/6i0
飲み込みの早い奴とか気の利く奴は、ABやYHで満足せずに独立するだろうからなぁ。
残っているのは、どうにもならん奴か新人だ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:40:47 ID:5L7/zGfT0
まえにABで前輪だけリフトに乗せてOIL交換してるのみて
ぜってーここではやらんと思った。
車25度ぐらい斜めってんだぜ!!
高○戸陸橋横・・・でも20年前の話ね
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:02:15 ID:GE5b0S420
>>593
25度は極端だけど
OIL交換は前だけ上げてやるのが基本
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:19:48 ID:63ILGimx0
クルーズH4HiLow付けた人います?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:05:33 ID:7Uxdb1Bl0
カーメイトのギガルクスHIDの保証期間があと一年ぐらい残っているのですが
購入した量販店では、作ってないからてして、とりあってくれませんでした。
メーカーは今日やってないし、明日改めて店にリベンジしたいのですが、無理でしょうか。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:07:24 ID:7Uxdb1Bl0
大切なこと書き忘れました。
バーナーが逝ってしまいました。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:31:38 ID:z5+rLirh0
しょぼい店だな。
ま、メーカー保障はメーカー直の方が確実。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:56:48 ID:gUI8VR1z0
メーカー直でクレーム扱ってくれるのがサンテカ

量販店もクレームぐらい扱えよ。
店員のレベルが低すぎ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:10:16 ID:2h2zkT1f0
>メーカー直でクレーム扱ってくれるのがサンテカ

クレーム多過ぎて、販売店は「お前のところで直接やれ」という感じなのかもw
かつて、このメーカー製を買って販売店で取り付けて、
保証期間内に何度も何度も玉切れしたときは、流石に販売店が気の毒に思えたよ。
その都度、取り換え作業をしなきゃならないんだから。
そういう場合って、販売店はメーカーに対して無駄に掛かった作業費分を
求償することって出来るんだろうか。出来ないんだろうなぁ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:15:36 ID:J0PmBkdn0
>>596
保障期間中の生産停止なら
返金、他製品交換(メーカー持ち)にするのが当然
店はただ面倒くさがってるか、接客知らずの新人くんだな

その店は当然負うべき責任を放棄してるので
本部HPとかに直接メールすれば土下座しに来るよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:06:24 ID:THJCfAZM0
>>596です
皆さんありがとう!
日曜もう一回、購入店に行ってちゃんといた店員に話します。
ダメならメーカー直でいきます。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:08:33 ID:THJCfAZM0
ちゃんといた
じゃなくて
ちゃんとした
です
またまた連書き失礼
604366:2006/02/05(日) 05:06:52 ID:oESQvYqw0
諸事情があり報告が遅れました。
レス番366のベロフHIDを取り付けを土曜しました。
取り付けたのは
BELLOF H.I.D Spec giallo (パワーユニット)
BELLOF H.I.D HL4MV(H4ハイロー切り替え式バルブ4300K)
取り付け車種 MR-2 (SW20 3型)
取り付け自体は2時間ほどかかってしまいましたが、ミッドシップということもあり
前はスッカラカンなので非常に楽でした。
配線だけきちんとタイラップ等で止めてませんが、後日会社で、ということにしてます。

感想は、非常に明るい。ということでしょうか、ハイロー切り替えもハロゲンとは違う、独特の切り替わり方で。
レイブリックのマルチリフレクタとあわせてますが、上方向へのグレア光は少ないです。
問題は横方向への漏れがちょっとひどいような気がします。
付属の遮光板をつけてもダメでした。
ヘッドライトがハロゲン用に開発されてるからこういう問題が起きるのかもしれませんが。

マルチリフレクタについている防水ゴムブッシュの厚みが曲者で、HIDのバルブにはめ込むのにちょっと苦労しました。
また、バルブの留め金のところが問題で、ハロゲンバルブの金属(留め金があたる部分)の厚みが違います。
取付する方は力技で取り付けるか、曲げる等の加工が必要だと思います。

MR-2の方、これからHIDを取り付けをされる方で、写真等参考の為必要な方はどこかにUPしますので教えてください。

長文失礼いたしました。
605366:2006/02/05(日) 05:14:04 ID:oESQvYqw0
補足で、同じ車種でも車両の状態によっても違うと思われますが
自分のMR-2ではオーディオ関連へのノイズ、メーターの所の警告灯など、HID特有の問題は全くありませんでした。
あえて言うと、HIDのミーーンみたいな音が、大きいような気がしますが、多分問題無いと思います。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:13:00 ID:K0cglemYO

蝉かよww
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:19:09 ID:nj3xnUWp0
>>605
元からそういうものなら仕方がないが、回路が唸るというのは、どこかに過負荷が掛か
っているということだから、配線違いやリークを確認した方がよい。
早晩壊れる。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 12:11:59 ID:rfe/IbaC0
点灯直後に唸るのは物によってある。昇圧してるから
でも安定してくると音はなくなるとはず
常にミューンとしてるならヤバイと思う
609366:2006/02/05(日) 14:30:02 ID:oESQvYqw0
返答ありがとうございます。
すいません、点灯直後だけです。
ただ黄色帽子とか行くと、ボタン押すと点灯する奴ありますよね。
あいつより大きく感じたので、ちょこっと気になってしまって。
ベロフ以外のメーカーの方はミーーンって音小さいのかなぁ?
黄色帽子のボタン押すと点灯する奴はCATZだったような。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 15:48:42 ID:/WYNRzhV0
配線は束ねて止めない方が良い(止めてはいけない?)と
書いてあったような気がする。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 17:51:46 ID:dqNp4A3w0
バラストからバーナーつなぐ配線は束ねてはいけない。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:03:16 ID:HT2s4yrt0
>>609
少なくとも純正HIDは車内までは全く音は聞こえてこない。
もし喪舞のが運転席まで聞こえてくるとしたら、相当な音だな。

>>610
束ねる=コイル状態だ。
コイルってどういう動作をしたかを考えれば、電線を束ねることの危険が自然と
わかると思うが。
613366:2006/02/05(日) 19:22:36 ID:oESQvYqw0
>>610
書き方が悪かったみたいですいません。
束ねるのではなくて、今ボンネットの中でぷらんぷらんになってるんで、タイラップベースかナイロンクリップかなんかで固定しようかと。
束ねて止めるのはやめろ、とは一応説明書に書いてあります。

>>612
さすがに運転席までは全く聞こえませんが、ボンネット開けて点灯するとそれなりの音がしますよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 19:26:09 ID:dIgERhoh0
だから画像付きでないとよくわからないって。
「あぷろだ2号」とかにあげなよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:12:44 ID:6zf2NNn50
>>602
ABとかの店で対応しない場合は、本部にメールするといいよ。
通常は、メーカー直での対応はしていない筈だから。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:29:58 ID:QRdD5BopO
純正HIDはエンジンオフでボンネット開けて点灯しても無音だお
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:28:54 ID:K0cglemYO
今日、超自動後退に行ったらピア6200Kの限定フルセットが70000円で売ってたんだけど買いですか?
ん〜(´・ω・`)
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:33:46 ID:7mqD8s8b0
>>617
どのサイズか知らんが通販で買ったほうが5000円以上は安いだろう。
取り付けもやってもらうならまた別だけど。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:01:09 ID:DLxf/wIz0
オークションに出ている55WタイプのHIDってどうなんだろう。
純国産オリジナルらしいけど、色温度はともかく、照度が結構高いらしいが。
620581:2006/02/05(日) 22:11:37 ID:mfqqWBrZ0
壊れたバーナーの座金部分をプラリペアで修復して車に装着してみました
耐熱温度と、相性がよくない樹脂との問題がいつ露見するかビクビクしながら使ってみます
 本来の形に復元したあと、補強の為にこれでもかと盛りまくったので、機械的強度は抜群
熱問題とか樹脂との相性問題さえなければ、プラリペアは最強の補修用品だと思いますたw
久々のHIDだけど、やっぱ明るさが全然違う、修理・装着で半日掛かったけど直してよかったよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:16:14 ID:zmo4iQzm0
>>596
私もギガルクス装着してます。同様の心配をしてます。
続報願います。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:17:57 ID:PCxgeFsj0
>>616
オレには聞こえるが
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:45:31 ID:RMdVLgvJ0
>>616
色々バラスト持ってるけど、みんな音するなぁ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:48:16 ID:/0FWsOKz0
歳をとると聞こえにくい音がある
これ、マジね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:57:22 ID:8fHc1yxS0
ボンネット開けてバラストの音が聞こえないのは
ただの難聴だろ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:08:03 ID:cJ9o0x1i0
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k27675207
これってどうですか?
みなさんなら買いますか?
ちなみに、予算ギリって感じです。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:16:03 ID:LKvk5i0P0
>>626
買いません。
三菱と言っているが物は不明だし
何よりバッ直用のくわがた端子が怪しすぎ
52000円出せば1流メーカーの4300Kクラスのものが買える。
こっちを選んだ方が幸せになれるのは間違いない。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:25:50 ID:V7roYAb80
>>626
意図的にメーカー名を隠してる。
何故隠す必要があるのか考えてみぃ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:40:12 ID:4A4rRP+I0
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:18:26 ID:cJ9o0x1i0
>>626 >>628
やっぱりそうですか、どうもです。
無理してでもPIAAとか買っとけって感じですかね?

>>629
ここのは、それなりに信用できますか?
ちなみに、取り付けって簡単ですか?
一応、簡単ないじりは自分でやってるんですけどHIDは始めてなもんで・・・
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:34:01 ID:pMkmGTAL0
>>630
無理って言うか、52000円+送料も出すなら同じオークションで
信頼できる(人柱多数)メーカーのものが買える。
まあお金を出すのは君なんで良いと思うなら買うのを止めはしない。
ただ、泣かない覚悟は必要。
HIDといったって、フォグランプに毛の生えた程度の作業で付けられる。
バラストの設置と防水、振動対策に気を使う程度だ。
HIDの電力をカバーできるヒューズもいるかな。
バッテリーがリアにあるような車種じゃなきゃ楽なもん。
俺のはリトラ+リアバッテリーだったから余計な苦労を余儀なくされたが、何とかなったぞ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:35:43 ID:H3zYORmGO
>>630
取り付けてから故障して困るのは自分だよ。
面倒なことになる前に一流メーカーを買った方が良い。
そちらの方が満足出来る。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 06:23:49 ID:4A4rRP+I0
>>629
88と同じ商品だから、いいんとちゃうかな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 08:21:56 ID:QSmATBo10
これいいと思うんだが。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k29484157
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:19:28 ID:2KLh3RdcO
ハロゲン馬鹿wwwwwww
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:27:46 ID:Tg+aboS8O
>>622-625
お前らどんな粗悪品使ってんだよバーカw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:31:14 ID:j3L4YHFlO
貧乏人ばかりだから仕方ないよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 17:35:09 ID:H3zYORmGO
>>635は現在、カインズホームで見つけたサンテカHIDをフルローンで支払い中のツワモノw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:01:46 ID:o7wNOQD+0
DIYで、バッ直するときは、
バッテリー付近にヒューズを設ける事。
ちょっとした衝撃で火災になっちまうぞ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 20:26:57 ID:Hk2aHHA5O
後付けHIDを装着するので、ライトASSYをマルチリフレクターから凡庸のプロ目に変えようかと悩んでいます。
現在、丸目のマルチリフレクターなんですが配光が、でたらめなんでHIDを付けるとグレア  漏れまくりが予想されます。
やはりプロ目だと、きちんと配光されるのでしょうか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 20:54:43 ID:WQzUDvAw0
>>632
やはり、ネット等で一番話題になっている、使用しているユーザーが多い製品が
良い製品ってことですね。
私もサンテカにすることにします。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:29:13 ID:JlLa67/n0
>>640
おまいが付けようとしてるプロ目見せれ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:34:55 ID:rG2lC2sf0
>>641
もちろんサンテカスレを読んでの書き込みだろうな?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:40:34 ID:OpfeZXfn0
>>640
漏れマルチ目にプロ目組んだけど固定が結構難しいよ。
でもバッチリ仕上がるとカットラインに感動します。
キットは純正D2Sをオクで用意すれば安くて信頼性もバッチリ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:24:09 ID:htFzSYNU0
>>640
× 凡庸(ぼんよう)
○ 汎用(はんよう)

リフレクター外してプロ目にするなら配光はいいよ
646sage:2006/02/07(火) 10:24:22 ID:ygnLjQzF0
>>418でスレした者です。
ここで買ったHIDが2年を目前にバラストが壊れたという件です。
 ↓『HID通信販売』  
http://hid.shopseek.info/
メールでの修理の費用などの問い合わせにやっと返答が来ました。が、
「ご連絡ありがとうございました。
 下記の件ですが、ページからの部品購入になります。
 宜しくお願いします」
この3行で済まされました。
要は、「私は韓国から輸入して販売しているだけだから修理は受け付けない。部品で買え。」という事か?
しかし、KITで29000円なのに単品で買うとなるとバラスト片側1個が12000円!?バーナーも単品で買えば12000円!?
壊れやすい物を売っておいて、壊れたら利幅の大きい単品部品を買わせるという事かと思わせる。
やっぱ安い物は駄目だなぁ〜。それに国産メーカーじゃないと修理や故障原因の究明すらままならないって事だ。
この言葉に騙されたなぁ…。 「当方販売HID Q/A」より
Q1 : 他社製品よりかなりお安いですが品質などの問題はないでしょうか。
A1 : 販売価格がやすいから品質がわるいことではないです。他社メーカーのほうが高すぎではないでしょうか。
   最近のHID相場や実際の単価などでこの価格が一番妥当ということです。ご安心ください。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:41:27 ID:INLSMCuT0
>>624
保証期間外ならしょうがない。
保証期間内なら、その旨を相手が分かるように連絡をとろう。
2年間くらいで不都合が出ることは珍しくないよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:45:40 ID:INLSMCuT0
ついでに言うと修理というのも現実的ではない。
特に製造から販売までしてなければ無理だよ。
補修パーツが高いのもどこも同じだし、外国製で最初が安かったのだから諦めよう。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:56:44 ID:CBMR7pyO0
PIAAでも買っておけば3年保障なのになw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:58:52 ID:UG4Q2bYw0
PIAAのH4 Hi/Lo 6000を使っています
・購入動機---ノーマルハロゲンよりあかるくしたかったので
購入にあたって考慮したこと
・本体は信頼性のあるもの---こちらなど参考にPIAAに決定
・できればお安く---ABなどは高かったのでヤフオクのSHOPで\50,000くらい
・取り付けは自分で---簡単

PIAA=市光という情報がありましたので
VELIASのよくある質問を読んだら、だいたいのHIDにたいする疑問が解決しました
PIAAのHPは情報なさすぎ
使用感は明るさは満足ですが、自分には6000だと青すぎなので5600、でよかったかも
また点灯も早いし、色違い、Hi/Lo切り替え、パッシング、玉切れ警告、Hiインジケータなど問題なし
サンテカでも\30,000くらいしますよね、なぜサンテカ製品を買うのかわかりません
購入前に検討しなかったのでしょうか?それとも趣味
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:59:33 ID:ptkIX4zF0
>>646がただのクレーマーにしか見えないのは俺だけだろうか・・・
保証期間も普通に過ぎているし・・・

>やっぱ安い物は駄目だなぁ〜
じゃなくてお前が駄目なんだよ!!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:31:59 ID:hkVpHcW/O
アポロンってメーカー?ありますか?どうですか??
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:37:09 ID:fxrsI7VB0
>>652
88と同じジャマイカ?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:38:50 ID:fxrsI7VB0
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/05(木) 20:22:18 ID:1UaBMVtj0
質問の際にはまずテンプレサイトに目を通してください
http://www.geocities.jp/hid_template/
買って( ゚Д゚)ヨシ!・買うの(・A・)イクナイ!!、各社HiLo切り替えバーナーのライト裏必要空間情報etc・・・  等が載っています。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 14:49:21 ID:fxrsI7VB0
>>646のような方は保証が1年だろうが3年だろうが故障したら
言う言葉は同じでしょうな。
保証切れを無償修理(交換)させるクレーマー。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:05:50 ID:nBUuG6g+0
クルーズのイエローHIDのキットってないのかな?
純正交換用のイエローHIDならあるのになぜ・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:28:51 ID:UG4Q2bYw0
標準H3Cにトヨタ純正バラスト、バーナーをつける場合
オクで純正バラスト、バーナー(D2SかD4S)を入手する
H3cバルブをばらして金具を取り出す
バーナーを加工して、H3c金具を取り付ける(点灯位置調整)
ライトとバーナーの固定は標準H3cの金具で固定
標準ライトの配線からバラストに接続
バラスト、バーナーの接続は純正のまま
バラストの防水は適当な大きさのタッパウェアを購入しバラストを収めて
シリコンを充填する。配線取り出し部分は念入りに
タッパウェアごと車体に固定

のように計画中ですが、だいじょうぶかな
経験者の方おしえて
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:17:20 ID:q5O4c/Xf0
>>464みたいにハズレ引くと2年持たないのか〜
3万程度の買って保障1年なら
素直に5万出してPIAAかレイブリック買った方が安心ですね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:43:09 ID:q0y9LT3S0
>>656
販売店の話では「そのうち出るかも」って言ってたよ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 18:34:40 ID:nBUuG6g+0
>>659
そのうちかぁ。バルブの台座だけ替えればすぐできると思うんだけども。
気長に待ちますか。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 18:40:20 ID:GHnabTkQO
ベロフの5500Kが工賃込み8万はやすいのかな?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:51:18 ID:ElQ64Jnf0
>>649
3年保障ってどこにあるの?
PIAAのページ見てもないけど・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:43:45 ID:C3jNRzOJ0
保障保障とうるさいやつだな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:45:11 ID:baRLPMacO
661 安い!ソレ買いだ!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:00:52 ID:GSS60QA+0
>>657
その様子じゃ既に色々検索して調べたんだろ?
不安な気持ちはわかるけどそれ以上は人に聞いても始まらないよ。
あとは実践するしかない。
流用改造に確実な答えなんか無いから現車に合わせて変えていくしかないし
最後まで好みに合わせるために微調整も必要だし。
好みっていうより妥協点を探すって感じか。
つーか俺もそうだった。お前もがんばれ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:35:57 ID:qJ4NGD4O0
>>662
製品の中に入っている保証規定に3年と書いているよん。

>>663
もう去れクレーマーが!!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:55:40 ID:Ao6cZA0P0
>>646
ここのH4 Hi/Lo はバーナー固定で遮光版をスライドさせるでしょ。
けっこう信頼性あると思うんだよね。
トラック用も出してるし、かなり自信ある製品なんだろうね。

さっさとバラスト買って交換したら?
いい買い物してると思うよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 00:30:38 ID:dh8s2vcI0
>>667
HID通販の中の人?
669446:2006/02/08(水) 01:10:09 ID:ejmP/7ul0
>>666
センコス

別に保障にこだわるわけじゃないすが、
なんだかんだで安い買い物じゃないし
PIAAが3年なら候補に入れたいと思います
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 01:50:40 ID:gZZmNvnGO
>>646
俺もH1のプロ目に入れていたけど、2年くらいでたまに片目
がつかなくなる症状が出たな。
バラストはサン自動車だったんで、たぶんバーナーの問題だ
と思う。

値段を考えれば妥当だと思っていたけど
、そうでもないのかな?
671649:2006/02/08(水) 01:52:53 ID:40YG4SS+0
>>669
>>666の言うとおりパッケージの中の保証書に3年と書いてある。
自分が買ったのはバラストとバーナー入りのキットなんだけど
バラストとバーナーの保障が分かれてるのがいいね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 10:21:22 ID:ROI54u6A0
88の「H4ダイレクトスライド」のバナーセットのみ購入して、
今付いている物(海外製H4切り替え)とバナーのみ交換しようとしたら、
ソレノイドの動作が違うじゃん・・・
ソレノイド式のバナーは、Hiの時のみソレノイドが働いて切り替わるのが普通で
Loに戻るのはスプリング式と思ってた。
88のやつはHiからLoに戻るには逆電圧を駆ける方式じゃん。
コントロールユニットも付け替えかよ・・・
なんか、めんどくさくなってきた。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 19:02:24 ID:yLKPp6ED0
なら辞めろよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 20:43:27 ID:nnyhMy+x0
嫌ならしなくて良し
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:05:12 ID:YLDTkWsr0
君面白い買い物するねw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:12:08 ID:frxdJxV3O
ハロゲン>>>>>>>HID
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:32:14 ID:b6UldHgh0
CATZの42Wにするキットがどこにも売っていないのですが・・・
近所のカー用品店では取り寄せ不可だったし
ネットショップでも見つからないよ orz
マジで人柱になるから誰か売っているところを教えてくれませんか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 01:10:05 ID:vdYJkVpP0
メーカーにメールで問い合わせろ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:22:31 ID:1kAsoe6z0
LED>>>>>>>ハロゲン>>>>>>>HID
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:10:57 ID:dS3VIgu2O
ちょうちん>>>>>HID
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:15:18 ID:ELIswDx70
35wでも明るいけどなぁ・・・・
むしろLoが明るすぎて、瞳孔が小さくなるよね。>HID
照らしてるその先が見えにくい。
ここらが人間の限界かもしれない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:16:16 ID:+XjNlQb+O
Z11のキューブにテックのハイロー切り替えをつけたんですが付属の遮光板やったら乱反射してしまい対向車にパッシング浴びてしまいます。なんかいい方法ない?傘みたいなんがいいのかな?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:02:03 ID:gvuLq5rS0
光軸はどうした
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:28:18 ID:/Qen14cbO
遠くまで明るくしたいので限界まで上げてます
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:45:58 ID:gvuLq5rS0
ならば最早やるべきことは一つだ。
パッシングにはパッシングで対抗しろ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:50:45 ID:XoD1N/LLO
ハイ、ロー共にHIDで両方点灯して走るぜ!
誰にも文句は言わさない!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:28:13 ID:87p4lHcf0
そのうちいいたい文句もいえなくなるよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:46:22 ID:wVgOi1+d0
>>685
うはwwwwwwwwwwwワロスwwwww


ある意味正論だ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 23:18:51 ID:40Nd8YTB0
目には名車を
歯には歯医者を
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 00:11:38 ID:gwL1Wv+d0
>>682
DQN・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 01:15:51 ID:yKVOGN6yO
HID(DQN)
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 02:41:02 ID:XqoYLIdE0
定期的に貧乏ハロゲンが沸くなw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 02:51:16 ID:dCDLg2lI0
いまとなっては後付HIDも貧乏だけどなw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 03:46:36 ID:sYioy5b3O
>>693
HID後付けすら出来ない負け惜しみにしか見えないな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 07:52:12 ID:tX1xJqbA0
世の中には純正オプションにすらHIDが設定されてない車だってあるんだよ・・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 12:30:43 ID:s310FKY20
世の中にはバルブ交換できない車もあるんだよ・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 12:50:04 ID:GKeJj+xt0
最初から普通hidだろ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 13:20:22 ID:vTjbm5yx0
スレタイ読め。以上。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 14:37:37 ID:XqoYLIdE0
>>696
球切れしたらどうすんのw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 14:52:02 ID:YvlmM/dN0
>>699

つシールドビーム
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 16:07:43 ID:PFuorgH50
シールドビームはランプ本体がバルブだろ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 19:14:53 ID:s310FKY20
ハロゲンシールドビームは一体になってるけど中でバルブ部分がちゃんと有るよ。
ランプ本体がバルブって何十年前の話してるんだ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 21:24:27 ID:yKVOGN6yO
HID(笑)
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 22:25:00 ID:eFLqbd4F0
ベストカーにサンテカの色が変わるサンテカHIDが紹介されていますが、
編集部はお金に釣られて、このような記事を書くのですかね?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 22:34:12 ID:INRkcr9F0
>>704
雑誌の8割は宣伝
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 23:04:49 ID:4WzWT/9A0
>>700
シールドって汎用サイズのライトユニットがほとんどだから
ユニットをH4にすればおkでしょ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 00:04:58 ID:aMWnv2N10
75W付けてる。
35Wか50Wだとかで騒ぐんじゃ無い。








シールドビームだがな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 00:06:23 ID:meEgJsxZ0
>>704
色が変わるって、変動するってこと?
その種の灯火は、最近改正された審査事務規定で
車検NGになったよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 00:09:55 ID:1qscigmN0
>>708
サンテカという時点で車検NG
速攻で壊れる保安部品なんてありえない!!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 02:29:02 ID:YqjYMjqp0
BELLOFのS-Driveがトラぶりました。
開けたらガラスの先が割れてました。( ゜Д゜)ポカーン
リペアの価格ちょっとでセットの値段。APPに変えようか。

711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 03:06:04 ID:SWE+e+nX0
取り付けには問題なかったのか。使用期間はどれくらいだったのか。
車種はなんだろうか。
疑問は尽きない。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:08:31 ID:SDUfagXa0
OSRAMっていうメーカのバーナーって製品の質はどうなんでしょうか。
やはりPhilipsよりは劣るのでしょうか。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:10:31 ID:D9Qu+sxa0
?????
ヨーロッパの一流メーカーどうしを比べてどうすんだい
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:13:49 ID:pFYgwDwG0
オスラムはドイツの一流電気機器メーカーデナイノ!

ヨーロッパの人間が、小糸とスタンレーを比較するようなものだ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:06:04 ID:SDUfagXa0
>>713
>>714
知らなかったんで、どうもでえす。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:50:52 ID:8PKRrp9J0
>>714
そりゃスタンレーだろう。小糸がダメとは言わんが・・・
ニッチ方面でがんばってほしい。>小糸
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:57:32 ID:Mf4HatfT0
スタンレーーーーーープ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:46:19 ID:IoW+NOro0
> ニッチ方面でがんばってほしい。>小糸

これはハズカシイ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 02:50:18 ID:a0EC1V0J0
710デス
使用期間は3年弱。走行距離にして3万キロ
車種はごめん、希少車なので内緒。でも丸型汎用H4ライトです。
車庫調で足固め、結構スピード出してます。
ぐぐると結構割れた人ヒットしました。切り替えの振動でかな?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 04:11:19 ID:z44VY4yL0
ロードスター
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 04:16:26 ID:mGTODPYSO
恋とナメンナヴォケ!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 10:49:03 ID:nLulAJNS0
3年以上使ったなら寿命だろう。
この手のは日進月歩だし、メーカーも経年耐久試験はしていないだろうからな。
気持ちよく新しいのに買い換えるべき。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 11:21:07 ID:p8YYrdGu0
オクで出ているLUMENとかクレバって製品的にどうなんでしょう?
インプレキボンヌ
既出だったら誘導お願いします
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 11:22:26 ID:Mbt0Sa7H0
製品的には駄目でしょう。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:03:52 ID:z9TNh0dB0
オークションに大量に出てるものは値段なりの性能と思ってください。
外れても泣かない根性があるなら買いです。
ここはなんだかんだで「買って良し!」の愛好者が多いです。
インプレも、あってないようなもの。
専用スレも無い様なら諦めて自分が人柱になるか。他に愛用者がいる物を買いましょう。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:01:07 ID:z2r5+ySH0
50wのサンテカもやっぱダメ?w
オクで安いんだがぁ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:30:17 ID:AsBfqAh60
Kingwood買って3ヶ月目。

まだモーマンタイ。

2万円以下だから、1年もったら凄いと思う。
ちょっとした飯食いに行く値段と変わらんからね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:46:57 ID:xSdEHMn30
>>726
買ってみてw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:15:44 ID:fTGF4/FP0
これ、全然売れないよ。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%bf%b7%c9%ca+HID+H4+Hi/Low+%c0%da%a4%ea%c2%d8%a4%a8%a5%bf%a5%a4%a5%d7+6000K+1%c7%af%ca%dd%be%da&auccat=0&acc=jp&apg=1&f=0x12&o1=a&alocale=0jp&mode=0
50台も在庫あるのか?
新品 HID H4 Hi/Low 切り替えタイプ 6000K 1年保証 即決1〜50

怪しすぎ━━━━━━('A`)━━━━━━!!!!!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:04:33 ID:coqhnuCz0
>>729
>>494から嫁
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 03:48:35 ID:ymThpCzu0
>>725
誰が買っても高品質とは言わないけど、
CRUIZEのHIDは製品的に見ても悪くない
俺も前スレでレポしたが、今んとこ何のトラブルもない
シーリングはバッチリしたけど

電源に純正配線使ってるわりに不点灯、チラつきの話も聞かんし
配線、カプラもそれほど手抜き感はない
初期不良の話が前スレで1件出てた程度だし
あの手の製品の中では無難な選択だと思う
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 04:53:47 ID:U7Q0SsKn0
ピアやベロフは信頼性が高いってだけで、完璧ではない。
安物はその信頼性が低いだけだ。
要はどのくらいの妥協点を見つけられるかだな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 12:17:05 ID:X/0pj5op0
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p36560887

「安いっ」と思ったら欠品中だと・・・。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:33:44 ID:G25JVvHL0
ま、ライトが点かなくなったからと言って死ぬわけでないからね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:03:49 ID:s9ifQVw40
掛川でない限り、街灯で走れるからね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:09:41 ID:Hm9SPi2m0
ここの工作員に乗せられたのかもしれないけど、取りあえずクルーズのHIDを買ってみた。
自動返信メールしか来ないのは不親切な気がする。
深夜に頼んだだけど、本当に在庫は大丈夫なのかと思った。
翌朝もしくは翌日にメールが来ればなお良いと思うが。

商品は、指定の期日(注文2日後)にちゃんと来たよ。
まだ取り付けてないから、どんなレベルの品質かわからんけど。
26,000円にしては箱はちゃんとしていると思うな。
けど、説明書や保証書がカラーコピーなのはいかがな物か。
個人的には1年間壊れなかったら良いんじゃないのって感じだ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:12:16 ID:mwqpXxyk0
APPとスプリットファイアのH4 Hi/Low 切り替えタイプ 6000Kで
どちらにしようか迷ってます。
価格はそれほどかわらないのですが、みなさんはどちらがおすすめですか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:55:06 ID:4ZwRQ4FQO
ケータイからスイマセンm(__)m
CATZってメーカーはPIAA・BELLOFなどと比べてランクというか信頼性的にどうなんでしょうか??
あとCATZの後付けHIDの保証期間ってどのくらいですか??
無知&パソ無ですが、よろしくお願いしますm(__)m
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 23:05:13 ID:rG0pKh2M0
悪くは無い。値段相応に。
保障期間云々は買ったときについてくる書類に書いてあるはず。
購入先かメーカーに問い合わせたほうが確実だ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:44:49 ID:EmlBmzGf0
485だが、クルーズのH4Hi/Lo8000k付けてみたよ。

切り替え時の立ち上がりが暗いからHiイラネ(´A`)
今までもHiは殆ど使ってないし、勿体無い事した。

予想はしてたけど、明るいけど青過ぎで、見にくいから6kで良かった。
これについてはリフレクタもブルータイプだから、クリアのに換えれば少しは改善されるかも。

車屋してたり、用品店のサービスしてたりしたんで、色々見てきたけど、値段に対してそれなりに
良い造りはしてると思った。業販で買ったっていうのもあるけど。

クルーズ買うならH4Lo買って、車検の時にH4に戻すのが賢そうだわ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 03:06:58 ID:13hnqv1H0
ALEXSTARってどうっすか?
http://www.as-prospec.com/product_info.php?products_id=641
h4切替えで結構安いんですが、5000kが36500円
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 05:24:16 ID:HgfLnGVR0
>>741
バラストはHellaの韓国劣化コピー
APPと同程度かな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 05:43:00 ID:k6zLVk3YO
723です
とりあえずオクでLUMENの9200K落としたんで人柱になってみます
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 10:45:43 ID:I0jBMx//0
跡付けのhidってライトのレンズ曇ったり黄ばんだりしないのかな?
ものによっちゃ有るような無いような…
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:10:08 ID:2vPl1Hm60
店の人の「ハイド」と逝ったら「???」されました。。。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:24:42 ID:KogSdrYh0
正しい呼び方
つ 「ディスチャージ」
つ 「キセノン」
つ 「HID(えいちあいでぃーorえっちあいでぃー)」

純正は上二つの呼び方多いけど、後付は後者ばっかしなのはなぜだろうかと思う
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:38:55 ID:fy6yz7hF0
ナトリウムのHIDがあることを知らないからじゃない?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:55:53 ID:2TV3GQV00
>>742
そうなのか・・・買っちまったよorz
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 12:38:18 ID:13hnqv1H0
>>741
そうですか ALEXSTAR今市かあ
APPもあんまり良くないんすね箱がしっかりしてるから少し高いし良いかと思った

えーいhid屋の買うかな 安いし皆の聞いてるとそこそこ良さそうだし
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 18:36:13 ID:tCS0djPv0
HID屋いまんところ無問題。まだ装着2ヶ月弱だども。
結構しっかりしてるんで、おどろひた。APPも悪いとは思わないけど、
キット以外にお金がかかってるんで、ツケが来て割高ってのもあるかな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:55:21 ID:AdFP0uvn0
俺もHID屋 H4 Hi/Lo 6000kつけてみた。
色的には結構、青味(青緑?)が強くて同じ6000kでも純白系のCRUIZEの方がかなり明るく感じた。
若干、色に左右差があったが今んとこ問題なし。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 20:15:51 ID:xumiKU3oO
>>746
読みは「ヒッド」でいいだろ。
同じようにLEDも「レッド」だ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:06:53 ID:kFmFgWhtO
純正交換D2Sバーナー6000Kが新品で20kってのは安いのだろうか?
ちなみにメーカーはフィリップスだった。


純粋なバーナーの価格が麻痺してるから分からん。
オクに出てるヤツは怪しすぎるから手出しづらいのよね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:39:22 ID:Wm3uafOt0
そんな事いったらオークションで買い物できん。
書いてるだろ、「神経質な方は入札をお控えください」と。
そもそも後付自体がリスクのある行為だろ。
フィリップスは外れの報告が少ないので物は信頼できる。
後は自分で考えな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:35:29 ID:YLBSKkS8O
俺の勤務先の社長のプレジがHIDなんだけどスゲー明るくて綺麗に光ってるんだよね。
純正なのか社外なのか知らんが、こんど合ったら聞いてみるべ(余談スマソ)
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:50:27 ID:UayRbVof0
sage
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:04:56 ID:4lHd44Gr0
>>755
標準装備でHIDでは?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:10:21 ID:Ws9OiJ3U0
>>752
ググって、「HIDをどう読むのか質問されたらヒッドって読みが正しいって言ってるところ」はここしかなかったよw
あとLEDをレッドって言ってるのは、LEDのライトLED LENSER(レッドレンザー)くらいしか知らない

>前の質問に嘘で答えるスレ in車板
>
>それはヒッド(Hide)という新しい規格のライトです。
>普段は隠れていますが、一度切れると狂戦士と化して、周りの者すべてを薙ぎ倒すという
>素晴らしい性能を持っています。
759sage:2006/02/15(水) 00:28:37 ID:19YuzpawO
今度ピアかキャズのH4切り替え買おうとしてるですが、値段は度外視して性能だけを見た場合、どっちの方がイイですか('_'?)
ピア6600K&キャズ6500Kで考えてます。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:38:09 ID:lJ0r+gVA0
ピアは俺なら避けるな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:40:58 ID:19YuzpawO
>>760返事サンキュうです
ピアは何が良くないですか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 02:15:53 ID:+7tSGDV5O
>>761
個人的な好みかと。

ピア(市光)もキャズ(ベロフ)も信頼性は高い。
サンテカ、カーメイト、中国や韓国のよくわからんブランドはやめとけ。
88はビミョー。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 03:28:16 ID:Ws9OiJ3U0
高くて暗くてすぐ切れるで有名なハロゲンバルブが印象最悪だからじゃないか>PIAAよりCATZ
HIDなら全然問題ないけどなー。とかいいつつ安物PIAAの不良品を交換して貰った俺ですが。
やっぱ\50000には裏があるっぽい。
764741:2006/02/15(水) 03:58:23 ID:ZJbw1U8g0
>>750
対応も良さそうだしHID屋の買う事に決めました
初期不良が無さそうだしいいや
このスレの影響か?在庫なくなってるらしい










一時期どうせ安物ならどこでも一緒だ!サンテカの一番安い6800を2万でいいや
とまで思ってオクでぽちっとしそうになったのは秘密だw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 08:35:54 ID:CmG7kpXcO
PIAAのハロゲンバルブは確かに評判悪いが、HIDは評価がなかなか高い。HIDなら色さえ好みなら勧められる。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 08:57:50 ID:2y4HeqcwO
PIAAと市光が同じ価格であるなら市光を勧める。

767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 09:26:50 ID:MyG6on730
PIAAもCATZもメーカーで明るさって変わらない?
例えばですよ、4000ケロチン辺りの色温度でクルーズとベロフの明るさは違うのかと。
3倍位の値段の差は歴然ですか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 10:01:10 ID:0jHYmVSg0
>>767
メーカーにより色温度の微妙な違いはあるが、明るさは大して変わらんと思われる。
値段の違いは、アフターも含めたコストの違いでしょう。
目視で判るような明るさの違いはサンテカくらいではないか・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 12:48:25 ID:IBQsF66a0
純正がイチバン
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 12:54:14 ID:WyWDjOnz0
HID屋にしよう、決定
さて、取付けの際の注意点があれば
教えて下され先輩方
車種はGC8、H4 Hi/Lowです
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 13:15:59 ID:0jHYmVSg0
>>770
取り付け前に必ず空炊き(シェード付きで)を30分は行なう事。
そのまま付けると、リフレクター等が曇ってくる可能性あります。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 16:44:44 ID:MyG6on730
>>768
どうもです。そんなに違わないのね。55Wと比べれば別なんだろうけど。
やはりサンテカのような一線を越す会社は他の会社が追随できないよう
明るさで差をつけるんですね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 16:51:22 ID:0jHYmVSg0
>>772
勘違いしないでね、同じ35Wならサンテカは暗い。
バラストが糞、バナーも糞。
したがって、ゴミ。
お金出す価値なし。
会社が存在しているのが不思議なくらい糞商品。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 17:18:43 ID:QGaoet2E0
サンテカに対する皮肉にも見えなくはないよw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 17:25:23 ID:MyG6on730
サンテカについての知識はバッチリです!
ハロゲンバルブ>サンテカhidってことでイイんですよね?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 17:29:44 ID:QGaoet2E0
すみません、サンテカを無理して褒めちぎる会の方でしたか。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 17:30:12 ID:0jHYmVSg0
俺は、被害者の一人として発言してるよ。
サンテカ被害者を減らす為にも必要な行為です。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 19:06:45 ID:YvcBFvoB0
サンテカって相当酷そうだなw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 20:03:41 ID:Owj1Yzef0
3万円でネタをゲットできるのか。
しかし、サンテカを儲けさせるのは癪だなぁ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 20:22:26 ID:6Eep3w8+0
HIDって確かに後付けのイメージだ。
>>746
これから後付けキセノンと呼ぼう、なんか高級っぽい。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 20:59:15 ID:95LpT42x0
>>779
そんな君の為に、中古オークションと言う魔法がある。
まあNCNRのヴァイオレンスな世界だがw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 22:38:59 ID:raWdI8sO0
○ンテカの中古・・。
その金で風俗行くわ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 23:24:05 ID:XmkeggU60
バイク乗りなんだけど、HID化を考えてて、
2ch検索でこのスレ発見・・・

サンテカって評判悪いな〜。
TD-6000とか6800だと2個セットで25000円
くらいだから友達と分け合って買うのもいい
かなと思ってけど、さけた方が良さそうだ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 23:51:07 ID:TDuVm8aG0
安物買いの銭失いってこのことか・・・。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 23:52:21 ID:95LpT42x0
宝くじと思って買えばいい。
もしかしたらただの風評かも知れんぞ?
嘘と本当を見抜ける人で無いと掲示板を使うのは、難しい。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 23:55:19 ID:SnhqvWBR0
嘘か真かは専用スレを見て判断

サンヨーテクニカ4
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139487715/
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 01:07:31 ID:DJx9A6nq0
サンテクの場合はバーナー破裂画像とかマジで上がってるからな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 02:14:53 ID:/zHbwKHF0
>>783
友達と分け合わずに一人一セットづつ買え。
1個買ったらスペアが1個付いてくると思えば気も楽だし、
なんだかお得っぽいだろ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 02:21:41 ID:nyaq2Qg/0
まるで3個セットで売ってるミラリードのハロゲンバルブの如し
ホムセン扱いなのも似てるしw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:26:25 ID:8vmj9k4bO
( ´,_ゝ`)プッ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:50:12 ID:JNUaTTp90
>>789
ミラリードのハロゲンバルブはなかなか親切な商品だな。
予め、切れることを想定して3個で販売してるとは・・・
その点、サンテカはぶっ壊れること知りながら販売をしている。
確信犯なサンテカ。

792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 15:38:45 ID:jCSJlJ8t0
確信犯の使い方が間違っt(ry
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 16:39:38 ID:HxxZLn7p0
×誤用:不良品なのを分かっていて売るサンテカは確信犯
○正解:この品質で問題ないと堂々と売っているサンテカは確信犯
     (どうみても不良品です、本当にありがとうございました。)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 17:06:15 ID:qIdYZsKg0
確信犯の意味を知らないって威張らなくても
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 17:09:58 ID:vlguUcYQ0
785のいうとおり

宝くじみたいなもんだ
皆が皆発生するわけでなく不具合発生しない人もいるから
うまくいけば最後まで使えるゾ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 17:21:33 ID:oXZtp+4p0
最後ってのが1年後だったりするからね・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 18:16:03 ID:5suPbImd0
じゃあサンテカも3セットで販売すればOKだな!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 21:47:46 ID:blbFMIB9O
今日古いランクルのHID付けてる奴見かけた。
強烈に眩しかったよ。車高が高く、おまけにレンズカットときた。
俺も後付けしてるけど、マルチリフレクターだし、まだマシなんだけど、(と、勝手に思ってるだけ)
レンズカットだと後付け感丸出しだし、(初代セルシオとか)
車高高いと光害車になるから止めてほしい。
スレ違いかも知れないが、これから付けようとしている奴に忠告したかっただけです。
長文スマソ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 21:57:46 ID:NxDeKlnkO
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
車検通れば
すべて問題ない。
それが大日本帝国。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:11:42 ID:P9+BpjHu0
800
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:26:50 ID:VC+MHw010
>>798
バカじゃね? マルチリフレクターに後付HIDなんて糞眩しくて迷惑。
事故を誘発している事にいい加減気が付け。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:12:14 ID:J3cvPRI/0
まぁまぁそう羨ましがるなって。
ハロゲンスレに戻ってレークリマンセーとか言ってろ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 01:01:39 ID:fNCWh/080
テックホーン最悪!しょっちゅう片目になります。なんで?一発目のライトオンがほとんど片目。だれか同じような人いる?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 01:25:16 ID:ot8RIYag0
>>801
凝視するなよアホw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 01:29:38 ID:gL/BByhtO
>>802
“後付け”HIDスレで何いってんだw
“後付け”HIDスレでw
大差ねえじゃねえか
806品川:2006/02/17(金) 01:38:13 ID:qR21OxCVO
後付けタイプの買い替えって金かかりますね。バーナーだけって純正しかないんですね。バーナーとハーネスセット高いです。純正が羨ましいです。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 03:39:41 ID:t1QAGPFD0
>>801
プ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 10:43:01 ID:BqaSfvL10
去年の5月ごろ付けて大して点灯してないバーナーなんだけど
この前みたら点灯部分(内側)に茶色のカスみたいなのが付着していた。
大丈夫かな?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 11:34:34 ID:egFobn+B0
点灯してるなら大丈夫だろ。
後はメーカーに聞け
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 13:55:16 ID:C2We3D940
>>801
死ね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 14:35:12 ID:/SO/5x8Q0
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 19:10:56 ID:DTnNDa370
たけっ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 19:41:53 ID:xPjLoRIN0
50Wって本当に明るいのかぁ?
バーナーの寿命が縮みそうだな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 19:51:59 ID:ZcaaOp/e0
たいした差は無いよ。
コストパフォーマンスは悪い。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 00:24:25 ID:hbydb7XJ0
発光する玉の部分が白く曇ってるのは正常なのかな?
PIAAの4600Kを新品で買ったけど、片方は透明で綺麗なんだけど・・
オク見てると、あまり使用してないので曇りも少ないですみたいにカキコしてる人いるのがキニナル
まだ取り付けしてない(光らせてない)から、焼き入れしながら様子見てみる
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 00:47:18 ID:2DCM5+Uv0
>>815
曇りなんて全く気にしなくていいよ

発光部には金属の固体が封入されてるので
高圧電流である程度通電しただけで
内部で気化した金属が固着する
むしろ固着しない製品の方が寿命的に心配

偏って電圧がかかってる場合、
内部で均等に気化出来ないのでバーナーの寿命は短い
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 01:11:04 ID:MVN6Tfrv0
>815
私も昨日PIAA4600K、H4切替式をデミオMC後に取り付けました
しかし取り付けに四苦八苦していて覚えておりません。すみません。

ハロゲンの時より、多少雨天時の明かりが見にくいです。
市光4300Kのバルブだけ移植できないのかなぁ?

LOW
http://kjm.kir.jp/pc/?p=17069.jpg
HI
http://kjm.kir.jp/pc/?p=17070.jpg
818817:2006/02/18(土) 01:13:18 ID:MVN6Tfrv0
URLのh抜くの忘れたorz
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 06:15:27 ID:ymiUszQ5O
H4のオスのカプラーって、どっかに安く売ってない?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 11:29:03 ID:cuU7Be/L0
>817
折れは市光を使っているがPIAAの6600をそのままつけられたので
逆も問題ないはず。
PIAAの4600ってハイビームの配光改善用のハイ時に開く下側の
スリットついていましたか??
>>819
折れはバイクパーツショップで買っている。
オスメスセットで600円ぐらいだったと、、
(ライコやドラスタ等)
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 12:18:22 ID:ymiUszQ5O
820ありがとうm(__)m
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 14:16:39 ID:WSNRUvebO
813>>50W明るいよ。
オタばっかだから叩かれると思うけど、PIAAなんか目じゃない(笑)
信号待ちで並ぶとよくわかる。
11月から使ってるけど一切問題なし。
ちらついたり、一瞬赤く光るとかもなし。
ただし光軸はでない。
というかカットラインが無いの。
遮光板必須!!
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 14:28:08 ID:XycxsZqr0
>>822
50Wは車検通らないから奨める上では除外では?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 14:40:06 ID:zPylj1iw0
>>823
車検NGなの?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 15:10:04 ID:XycxsZqr0
>>824
ごめん、最近は車検対応なんだね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 16:13:01 ID:29OoaMAP0
車検対応では明るさに差はでないような。
ゆえにCPが低いってことか。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:27:45 ID:hv0zwKQD0
740だけど、クリアのリフレクタ探してたらこんなの見つけたのよ。
ttp://parts.co.jp/rev/2005/1228/projector.html
買ってみたので光軸とかどうなるか試してみる。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 21:42:27 ID:wQHXfI9h0
>>827
出来ればディーラーか予備検屋で光軸調整。
車検対応か確認しとくれ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:00:11 ID:WiMYwDHF0
>820
市光そのまま付けられると聞いて安心しました。
しかしバルブも安いわけでもないので易々と買えないですね。

ばらして見ないとなんともいえませんが、特に何も無かったような。
現状LOW・HI時に下から覗き込んでみても変化がないと思います。
商品番号はHH51なんで最新物だと思うのですが
HIの時は手前側はかなり暗いです。
テンプレの方みたいに遮光板自作するしか方法が無いのかな。

前回より建物があまり無い場所でのHIです
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=17224.jpg
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:00:32 ID:7RKghWXiO
>>823

50wで車検通ったよ。

ずいぶん明るいねって言われたがw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:03:11 ID:hv0zwKQD0
車検は条件付対応ってなってるけど、通すときは普通のレンズにしたほうが確実。
それより輸入物だと配光が逆になってるだろうし、そっちのが心配。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:04:33 ID:hv0zwKQD0
>>828
アンカーつけてなかった
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:09:02 ID:d0uLB9RZO
サンテカのHID最悪!着けてガッカリした・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:17:32 ID:BTmoZ7Ym0
>>833

すぐ切れたとか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:54:24 ID:HH6MMGqq0
>>819
もう見てないかもしれないが。
バイク用品 デイトナのカタログに載ってたよ。
オスメスセットで600円でした。
HID化する前にいじろうと思って買ったんです。
実は2セット余ってる(笑
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 00:30:05 ID:lGUGGoWy0
>>833
このスレちゃんと読んでいたらサンテカは買わないぞ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 00:34:54 ID:wg9LnEXy0
>>834
切れるのは何も商品だけとは限らないぜ。
>>833かも。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 02:32:33 ID:+3cBegeyO
50Wでもハイロー切り替え出来りゃOKでしょ。
配光が逆なのかはわからないけど、遥か彼方の標識とか照らしますから遮光板必須なんです。
俺のは切り替え式じゃないから…でも自分で付けたから戻すのもすぐ出来るから割り切ってます。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 03:00:45 ID:VNT6BKsE0
Cruize付けてみた。
DIYだったけど、何のトラブルもなく装着できた。
明るさは、それなり。決して暗くはない。
4300Kなので青さはないけど、実用性は高いと思う。
バラストを固定する両面テープとエレクトロタップが入ってないので用意する必要有り。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 03:39:26 ID:/qZ6DZBH0
>>839
ネジ止めじゃないってなんか不安だな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 07:01:12 ID:C494nXdh0
サンテカ製HIDのハイ/ロー切替は、切り替えても照射範囲がほとんど変わらない。
842ハロゲン三等兵:2006/02/19(日) 08:28:43 ID:3kkKWcZEO
後付け人に質問。
バーナーが片方キレたら純正交換用バーナーを付けたらいいの?(´・ω・`)
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 08:40:15 ID:KQgdQNGB0
買ったのと同じやつを買うってのは考えないのか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 08:52:50 ID:mf4nY4gQ0
後付のHIDフォグ買おうと物色してたんだけど買う前に ここの>>1のテンプラ見に行ってよかったよ 目をつけてたのがサンヨーテクニカww
ちょっと全レス見てくる
845ハロゲン三等兵:2006/02/19(日) 09:06:51 ID:3kkKWcZEO
843レスサンクス

(´・ω・`)そだね
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 11:08:54 ID:Ldo8gdBE0
サンテカの新しいの(SD-18AA)でてるけど、やっぱり駄目駄目なのかね?
何が変わったんだろ?、付けてみた猛者はいないのかね?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:19:34 ID:c6Kw4ZFa0
>>846
まず自分が人柱にどぞ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:35:15 ID:Ldo8gdBE0
>>847
HID屋付けたから人柱にはならないけど何を変えてきたのか興味あっただけ。

HID屋6000kつけた人に聞くけど、やたら暗く感じるのは俺だけかい?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:44:42 ID:KQgdQNGB0
ケルビン数が多ければ明るいというわけではない。
そこら辺分かってるのか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:47:26 ID:Ldo8gdBE0
ルーメンとかカンデラでしょ?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:48:27 ID:Ldo8gdBE0
連投すまそ。
他社の6000kよりかなり暗く感じるんで言ってるのです。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 13:03:54 ID:M02uCwH80
>>848 ノシ
HID屋の6000K結構青みが強いかも。俺も暗いかな〜と思って
4300K追加で買ってみたんだが、こっちは明るく感じたので、
色温度の影響かなとおもってる。で、何故か今は6000Kに戻してる俺w
5000Kかっときゃよかったorz ちなみにカロランH7です。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 13:21:33 ID:Ffr0Z1id0
4300kに黄色ハロゲンフォグの組み合わせが一番。
いや、マジで。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 14:14:14 ID:Ldo8gdBE0
>>852 レスども
やっぱりそうですか。暗く感じるのは仕様ということですねorz
IPF→サンテカ→CURIZE→HID屋(すべて6000k)と来たけど、確かに一番青みが強く
圧倒的に暗く感じる。
ただしHi/Lo切り替えはコクン、コクンと小気味よく決まるし、照射範囲も悪くないんだけどね。
855854:2006/02/19(日) 14:27:36 ID:Ldo8gdBE0
CURIZE×
  ↓
CRUIZE○
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:17:51 ID:3kkKWcZEO
スプリットファイヤー製HIDのは良いのかな〜?
知ってる猛者いる?
(´・ω・`)
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:59:23 ID:oz1++KDQ0
>>856
まず自分が人柱にどぞ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:22:55 ID:Ldo8gdBE0
>>852
立ち上がりはどうですか?
俺のは安定までにかなり時間を要し、なかなか明るくなってこないです。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 17:21:31 ID:umlawYcv0
>>835
おいらの経験上、H4コネクタはデイトナよりもヤフオクのhi1000.comの方が安くすむ
デイトナは宅急便だから送料高いし単価でも高い
綺麗なケースなんかいらんしょ

電源用の防水コネクタもここで購入
ただしバーナーにつけるコネクタはヤフオクよりもLOUDのほうが安い
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:58:30 ID:iScwu76F0
ケルビン数が上がればいいんでしょ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:26:44 ID:0t8ZLGGe0
>>856
スプリットファイアのHID使ってる。
6000kのH4 Hi/Loだけど6000kだからなのか晴れた街灯のないような所では明るいが、
雨の日などでは暗く感じる。Hi/Lo切り替えは素早い。
今のところ約1年ほど使ってるがマイナス端子の接地不良で点灯しなくなったことがあるが、
それ以外は特に不具合はなかった。サポートもすぐメールで返信してくれたので好感が持てる。
色は真っ白。ファッション性を求める人には向いていると思う。
私はHIDには実用性を求めるので4000kくらいのものを買っておけば良かったと思ってます。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:28:50 ID:zeBIA5RT0
黄色で明るい方が見やすい
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:36:27 ID:/uHIjdzH0
画像つきで頼むぜ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 23:27:14 ID:Bjk27jsf0
質問させてください。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65134597
を買ったのですが、バルブはプロジェクター用を買うべきか、通常のを買うべきかで
迷ってます。
どちらが正解でつか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 23:34:46 ID:z8qq43Tc0
まぁプロ目用で問題なし。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 23:51:00 ID:HR2YBEpf0
>>864
取り付けたら、照射画像UP.:*゚..:。:._| ̄|○゛ヨロシクオネガイシマス
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:18:51 ID:8zuVpY+E0
>>864
可哀そうだけど、どちらを付けても変わらないよ。
真ん中についてるのは飾りのレンズで使い物にならない。
ハロゲンバルブでも光軸がまともに合わせられなかった。
オクで買って着いた次の日にオクに出した俺が言うんだから間違いない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:33:46 ID:+2/QlsOQ0
自分もスプリットファイアH4切り替えの6000ケロリン使ってるんだが、
HIにした時の配光が悪い。。。足元は暗い上、あまり高く照らさないし。。。。
まぁレンズカットの古い車だからレンズユニットのせいもあるかもしれんが・・・・・。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:37:47 ID:B1dFJuO/0
だからそういうのは画像つきで。
嘘かホントか分からんだろ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:42:37 ID:3M3r7OJl0
>>864
つーか、バルブはH4って書いてるやん。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 04:45:31 ID:zQedK9NE0
>>854
CRUIZE→HID屋と変更した理由は何ですか
よかったら教えて下さい
購入予定だったんですけど・・

本来それほど頻繁にHIDを替えるものではないですし(サンテカ除く)
CRUIZEって確かまだ新しめですよね?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 11:47:01 ID:xXFeNmhE0
>>871
機能上のトラブル(不点灯・ちらつきなど)はなかったんだけど乱反射が激しくて。
それなら遮光板を黒塗りしろ、遮光管入れろって話しになりそうですが…
切り替えなしのLo固定入れてたから、Hi/Lo切り替えに変える意味も含めてです。

あと金はないくせに新しいもの好きの性格が災いして(?)色々と試してみたくなるのです。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 12:26:13 ID:PTWFQ5FfO
今週末に超自動後退でピアの6200Kを組む予定なんですが取り付けとかちゃんとやってくれるかが心配です、、
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 12:55:06 ID:gJby22HJ0
HIDくらい自分で組め
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 13:19:38 ID:Vel/OEj3O
ハイ55Wロー55Wフォグ55W全て6000K
全部点灯させて走ってるから俺の目の前は昼間だぜぇ
876太陽:2006/02/20(月) 13:39:32 ID:Qsh9Xi+l0
>>875
お前の光なんて糞。出直して来い
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 14:07:31 ID:TJsNAGsl0
>>873
超自動後退ね・・・(;´∀`)・・・うわぁ・・・
取り付け後のレポヨロシク((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 14:09:39 ID:NsQ3SnhCO
今度サンテカ以外のHIDをつけようと思うんですけど、
自分の車のライトはH4なので、それに対応したキットを買えば良いのはわかりました

H4のキットを買って、もし球(バーナー)が切れた場合は市販の(D2R等)バーナーはつきませんよね?

そう言う場合はどうしてますか?

ご存じの方教えて下さい
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 14:27:31 ID:iGlIbTlU0
>>878
1)楽なのでサンテカからバーナーのみ購入
2)サンテカのバーナーは駄目だとあきらめ別メーカーのH4バーナーを
  購入しコネクタ変換
3)サンテカのバラストは駄目だとあきらめ別メーカーのH4バーナーの
  バラストセットを購入し付け替え
そんなとこです
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 14:31:37 ID:LYqPk1L80
>>875は、全部55Wハロゲンの6000Kという、DQNなのだ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 14:38:01 ID:TJsNAGsl0
>>878
バナーのみ補修部品で取り寄せる(´・з・`)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 14:58:31 ID:gJby22HJ0
よくフォグなのかわからんけど4灯HIDの光軸狂ってるDQN車が走ってるなーって思ってたけど
>>875みたいな奴だったのか。

と、釣られてあげる優しい俺。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 15:09:50 ID:zQedK9NE0
>>872
了解です
機能不全ではなかったのですね
884864:2006/02/20(月) 20:03:04 ID:DrCcQxrg0
やぱーり怪しさ爆発なのは見た目だけでなく、性能もでつかorz
別のレンズ買うかなぁ。。。
優しき住人の方々ありがd
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:06:39 ID:CXNt3KzW0
実際のところは、付けてみないと分からない。
嘘と煽りを見抜ける人でないとここを上手く利用するのは難しい。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:23:06 ID:Fz0p5fyt0
>>875
6灯HIDも漏れがきましたよ。
55W、6灯程度じゃあ昼にはならん。つーか程遠い。
ラリー用のスポットを複数つけないと・・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:32:06 ID:CXNt3KzW0
助詞もまともに使えない人が何を言うやら、ははは
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 01:58:42 ID:lFVzGv1H0
> ははは
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 03:00:09 ID:n+rH6RPs0
お顔、真っ赤だよおじさん
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 09:38:42 ID:RWbvuAuIO
HID様に刃向かうでないハロゲン貧乏よ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 11:23:42 ID:nEff5CiI0
ハロ貧
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 11:59:35 ID:nfgkJCvm0
高効率ハロ貧
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 18:23:16 ID:RYrezoxX0
何でみんな壊れるの覚悟で買うのかねぇ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:23:53 ID:0+1LzTrb0
バカだから
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:25:36 ID:sKj/pu7Y0
SplitFire JapanのHIDを買おうと思うんですが、品質は問題ありませんか?
まとめサイトには載ってなかったもんで…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:30:36 ID:z5h5MUwX0
ちょっと前ぐらい読め、ぼけ!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:39:20 ID:5Br1pv+a0
そもそも問題は無いですか?と疑ってる時点で買うべきかどうか分かりそうなもんだが・・・・・・。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:56:16 ID:wA4d2F+w0
プロジェクタータイプで後付けしたけど、hidのセラミック棒のせいで、暗いすじ
が映し出されます。
もし、プロジェクタータイプで配光がばっちり決まっている人がいたら、対応策を
教えてください。
ちなみに、現在RAYBRIGの6000k入れてます。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:08:47 ID:kJVA1G900
>>898
H1のR32?
上下入れ替えるアダプターがあったと思う
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:38:32 ID:nfgkJCvm0
>>895
ベロフかっとけ、間違いない。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:08:35 ID:iX393xZsO
ここは、ベロフとピアが買えないビンボッチャマのスレですかww
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:10:33 ID:zZtZF1fR0
おまい俺と同年代だなw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:15:04 ID:s6Ix4a/70
ヨタかニッサンの純正バラストとバーナー加工した方が安いし壊れなくね?
いらないバルブから台座とコネクタ外して付けるだけだし
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:55:33 ID:Pj3m06nQ0
ベロフのEVOイエローと88HOUSEの55Wだとどちらが明るいですか?

それともGRIDあたりの安いのをローとフォグに入れたほうが明るいですか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 00:00:10 ID:YdH6vUbr0
>>903
H4切り替えじゃないならそれが安く壊れずに良いだろうね
このスレの質問するやつってH4切り替えが多いんじゃない?
そういうオレもそうだったw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 00:56:36 ID:N/Io5ERpO
クルーズ購入した人に質問あります

実際一番明るく見れるのは何Kくらいでしょうか?

当方ローは
HB3のバルブ型式なのですが
型式があったのを購入すればディーラーで
特別に加工せずに着けてもらえますか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 01:07:40 ID:DPkwPQfI0
>>893
じゃあハロゲン買ってる奴は何なんだ

>>906
1人で複数ケルビン試した人はそういないので
ショップに直接問い合わせる方がいい

それとディーラー取り付けはお勧めしない
確実に関係が悪化する
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 01:28:50 ID:LdJOpVuw0
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 01:58:32 ID:KI1X6MTF0
H1タイプのロービームにD2Rを加工してとりつけようかと考えているのですが、
ハロゲンの取り付けではH1バルブにH3の端子に変換するアダプターがついた状態で
取付けられています。
加工にあたってご助言をいただきたいのでよろしくおねがいします。
910895:2006/02/22(水) 02:02:12 ID:mF8jZE7l0
>>897
車については無知なんで…

>>900
ベロフですか。
HP見てきます。

>>901
PIAAを買うつもりでしたが、サイズが合わなかったんです。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 02:26:24 ID:pO9NBiUwO
ハロゲン厨は来るな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 03:05:45 ID:gMqlinPb0
>>908
出品者光臨。
わざわざ検索窓入れたままにしなくてもwwww
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 03:15:40 ID:P7gua63U0
>>906
ケルビン数が高いほど青い。
明るく感じるのは大体4000ケルビン前後。
純正クラスのやつな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 07:35:26 ID:nDi4tkQl0
>>909
>H1バルブにH3の端子に変換するアダプター
ライトはどっち用なんだ?
H1とH3では発光点と台座までの長さが全然違うぞ
両方とも台座がマイナスで裏の端子がプラスだから形式は似ているけど
どんなのかわからんな

D2Rを無加工状態で装着したいのならD2R用の台座に取り替えればいいのだが
難しいのは発光点の位置の調整だろう
発光点がずれると眩しいだけのライトになるぞ
それに左右きっちりあわせないとガチャ目になるよ

いまのH1でいいのならH1バーナー購入したほうが安心だよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 09:04:19 ID:N/Io5ERpO
みなさんありがとう
ディーラーでやるのは避けた方がよさそうですね
部品持ち込みだから
気まずいし
アドバイス通り4000K くらいのを購入しようと思います
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 09:59:05 ID:BCuvRyXb0
>>908
3年保障なら買う。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 12:45:19 ID:SlM50ZNt0
>>908
これはまた要人柱商品だな
だれか行け!

おれはhid屋の買っちゃたから無理だし、買う前ならチャレンジしてたかもな










そして業者乙!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 13:12:39 ID:p2+mLhGTO
>>908
これってクレバーライトじゃん?ヘッドにD2S 8000K、フォグに12000K入れてるけどいいカンジ。
ヘッドの8000Kは青白くて値段の割にはいい色してると思う
フォグは12000Kの割に白くてもうちょっと青くてもいいかも。かといって30000Kはやりすぎだしなぁ

問題は耐久性だな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 18:38:03 ID:h56eGt7Z0
>>917
H4はモロGechに見えますなあ。香ばしい・・・・・。




絶対カワネ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:22:04 ID:+4nJIOWo0
すみません、質問させて下さい。
RAYBRIGのSS4100を探してます。
オフィシャルHPには載ってないのでやはり製造終了しているのでしょうか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:01:47 ID:SlM50ZNt0
>>920
raybrigに電話汁
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:13:39 ID:oBea4qNC0
>>915
自分でキッチリ付けて、ある程度光軸調整したら
ディーラーに光軸点検出すのがいい

それくらいならサービスもイヤな顔せずにやってくれるし
お互いクルマの事を分かってるから
その後もいろいろ話がしやすい
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:26:43 ID:YgoVhAlN0
>>922
で、「これだと違法改造なので整備できません」といわれたらどうする?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:09:09 ID:snzyIL4P0
>>922
クルーズだとたとえ4300Kでも車検非対応(保安基準に適合することを証明する書類が提出されていないため)
なので>>923のような言うわれ方をされても文句は言えない。
925909:2006/02/23(木) 00:35:18 ID:ReWWj39k0
914さんレスありがとうございますm(o)m
バルブ自体はH1です。このバルブにアダプタがついてて、
H3バルブのように2本の端子が出ているようになってます。

D2R用の台座というのをはじめて聞きましたが、
自動車用品店にうってる代物なんでしょうか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 02:52:24 ID:UkUy0PZD0
>>923
陸運のそばにある光軸出してくれる整備屋さんのとこがいいだろ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 03:45:04 ID:pmWKhf9O0
純正フォグをHID化したいのですが、バルブ形状がHB4です。
この場合、HB4のHIDキットを買えばいいんですよね?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 04:18:58 ID:UkUy0PZD0
他のを買ってどうするってんだい?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 07:57:58 ID:Okicf+qo0
>>925
D2R用の台座
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n32048777
こんなやつでこれをライトユニット背面に加工して取り付ければD2R交換が楽になるかな
これは単品でDラーなどでは売っていないでふ
ライトユニット分解時に出てくる部品になりますね
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 11:43:26 ID:AEKgAFLB0
>>925
間違っていたらスマンが、H3もH1も台座がマイナスで
プラスは一つだけじゃ?
2本の端子の意味が??
ハイとローの切り替え時に、ローが消灯しない様に
加工してんじゃないの??
そのへん大丈夫?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 12:06:36 ID:enJw0lNyO
後付けHID(笑)
凄く貧乏たらしい
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 12:35:21 ID:6Qe6DVsE0
>>931
買う車がHID付きだったらそれで充分なんだけどね
メーカーOPの方が安いから
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 12:40:18 ID:GFHEI4++0
誰か人柱に…
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e52627506
6000kで3200lmなのか不思議。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 13:06:21 ID:zwZNriII0
だって実際そんな金ないしね〜
935名無しさん@そうだドライブへ行こう<sage>:2006/02/23(木) 13:08:10 ID:zZdUgg/+0
>>930
確かにバルブでは端子はプラスひとつのみ
古いフォグなんかのようにボディがスチル製でプラスのコードが一本出ているわけではなく
最近のユニットは樹脂製だから台座からコードがのびているかと
なもんで2本と受け取ったが
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 13:47:45 ID:HTD4yLYB0
>932
最近はHID規制で車高(というよりライト位置)が高い車の新車にはHIDが付けれなくなった
後付は無問題
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 15:23:31 ID:eNGlnsQ+0
>>936
詳しくm(_ _)m
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 18:09:27 ID:ky4crvl40
>>933
お前がなれよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 18:39:45 ID:HDYfCBgd0
>>933
ここのは分からんが、SOLAMから出ているやつは35w/6000Kで3300lmというのがある。(バイク用では結構有名)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:09:54 ID:wGpmBX9s0
>>937
ホンダMDXなどが良い例。
と言うかずっと前からの自主規制だが。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 20:35:46 ID:PB2s0xG00
最近の車はリフレクタも進化してライトユニット自体大きいからハロゲンでも明るい
R32のプロ目なんか点いてないのかと思うくらい暗い
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 22:00:10 ID:0yKtgqsC0
>>936
でも、今年以降に作られた車の場合、
オートレベライザーが付いてないと、後付HID組むと車検には通らないけどね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 01:19:46 ID:3rkodiju0
ソースきぼんぬ。
新車時の規制しか聞いたことないっす。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 02:55:08 ID:V0oMddSD0
>>943
>>942の「後付HID組むと車検には通らないけどね」は在り来たりの嘘ですので
ご安心を。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 03:09:06 ID:gj8Bvj300
心配なら最寄の陸運に聞け。
現場の判断で結構どうとでもなるし、他でOKのヤツがNGだったりもする。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 05:38:40 ID:F7SLX8SK0
コンパクトカー乗ってて、もうじき車検なんですが
ロービームでも、とにかく明るいライトってありますか?
今はH4タイプのホームセンターで購入した980円の安物なので
田舎に行くとかなり怖いです。

予算は4万です。ヤフオクで購入予定です。
アドバイスお願いします。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 08:38:38 ID:hwB3Z9AcO
去年の10月に超自動後退でCATZの6500K付けたおれが来ましたよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 08:43:37 ID:1Mqql3kV0
>>946
とにかく明るい??
そんなもん着けてみん事にはわからんよ┐( -_-)┌

先ず、車種はなにか?
同じ車種で取り付けしてるサイト探して参考にしたら?ヽ(`Д´)ノ
探すのめんどくさければ>>908の着けたら?HIDのH4切り替え激安だよ!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 09:17:00 ID:IZAKNyImO
マルチリフレクタで凄い漏れをなんとかしたいんでしかわ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 11:06:43 ID:tjzUoKo20
すいません
PIAAのHID(H4 L/H切替 4600K)を
ハイゼットに付けたいのですが
PIAAに聞いたらバッテリーが遠くて
配線が届かないらしく、ダメとのことでした
何か良い方法はないのか、教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 11:23:31 ID:ml6z0EpT0
>>946
980円を購入する前に「こんな安モンじゃなぁ…」と思わなかったのかい?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 11:44:50 ID:Mv6CjtqZ0
>>950
他社の適合表を見て対応しているものを買う。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 11:48:16 ID:4eL5Qi680
>>950
バッテリーにつなげるコードを延長したら?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 11:55:29 ID:3Yz2q8zO0
>>944
942じゃないけどさ、今後新車登録されるレベライザーがオートじゃない車でも後付HIDって車検通るのかな。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 11:57:30 ID:tjzUoKo20
>>952さん、>>953さん
早速ありがとうございます

安かったもので、もう買ってしまいました
早とちりでした、すいません

コードを延長
これがしたいと思うのですが、
具体的にはどうしたらよいのでしょうか
教えていただけないでしょうか
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 12:05:51 ID:Mv6CjtqZ0
>>955
たぶん延長したら保障外になりそうだな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 12:12:54 ID:mJZFP1C/0
>>954
新車時のみレベライザー装着が義務付けられてるだけだと思う。
でないとすでに後付けHIDメーカーが警告や注意書きしてるはずだし。
大手メーカーならその辺はしっかりしてるから。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 12:47:33 ID:xTCCe62z0
>>955
こっち逝け↓
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132736691/
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 12:54:30 ID:viE2OZLJ0
保障さえ諦めればそれこそフォグランプつけるくらい気軽に斬ってつなげれば言いだけの話だが・・・・・・。
怖くて出来ないってか?そんなんじゃそもそも社外品の取り付けに向いていない。
どちらかといえば純正オプション向きだ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 13:20:00 ID:1CwrIyYO0
>>957
「今年登録された車」ではなく「今年以降製作された車」だよ。

>>944
昨年後半、HID装備の継続生産車が軒並みオートレベリングを
採用した理由を考えたことあるか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 14:44:55 ID:N1glEpwh0
>>933
バラストの形(色は違うけど)と付属配線が88の物とほとんど一緒みたいだけど
どうなんだろ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 15:27:12 ID:uvrI6n260
>>961
ECB JAPANって書いてあるジャン
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 15:28:33 ID:uvrI6n260
ごめにょ
ECBはハチハチグループの工場だよ。

88ハウス マリンウェーブ 
埼玉県〜  
[email protected]  
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 15:37:40 ID:jq8UIml20
社外HID付けてる者だけど、昨日Lowの片目がつかなくなってしまった。それとほぼ同時にHi.Low切り替えるとエンジンルームからバチッて音が鳴るようになってしまったんだけど、どこが悪いと思う?
ヒューズは生きてたんだが・・・。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 15:55:58 ID:viE2OZLJ0
HIDシステムを外して異常が無ければHIDシステム。
修理に出せ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 16:02:48 ID:jq8UIml20
>>965
ありがとう。今から行ってくるよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 17:07:19 ID:N1glEpwh0
>>963
情報ありがd
968933:2006/02/24(金) 17:42:36 ID:lIQPuDpp0
939、961情報ありがd
ってことは、ほぼバラストは88でバーナーはソーラム?
ナイス組み合わせなのか。

969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:12:36 ID:mJZFP1C/0
とりあえず今年以降製作されたハロゲン車でも
後付けHIDは車検OKってことですね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:29:57 ID:a8wZ9omWO
後付けHIDのバルブが切れたら同じメーカーの純正交換バルブ(フィリップス社製ならフィリップス純正交換バルブ)を買って取り替えればいいんですか(´・ω・`)
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:38:47 ID:24yt6CIDO
>>947
値段はどれくらいだったの??
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:56:41 ID:HIDy+RR00
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:53:51 ID:hvDhnNiN0
>>971
市光みたいに補修用バーナーという形で売ってくれるのならそれを買うのが1番安くつく。
無いならバーナーキット買うしかない。

純正交換用バルブを買って加工という手もなくはないが手間とコストと出来栄えを考えるとアホすぎる。
(コイトのHBタイプなら話は別)
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:54:24 ID:hvDhnNiN0

>>970だった orz
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 00:09:06 ID:z2oQ8G11O
973へ
(´・ω・`)サンクス
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 00:48:12 ID:SS6pzrPa0
55Wの話題少ないですね
やはり地雷なのかな?

某通販は88製のHIDの取り扱いをやめたそうです
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 03:04:47 ID:jKf+5FD60
2年程使ってたBREX、バーナー割れたorz
ダウンサス+社外ショックでかなり硬い足回りではあるけど、そんなんで割れるのかな?

補修部品でバーナー幾ら?と聞いたら左右で6万(新品定価)
今度はベロフにしよう…
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 04:59:06 ID:1PqZhjmC0
固定が甘くなってるんじゃねーの。
原因をまず探れ。出ないとまた同じことを繰り返す。
欠陥車両で不具合が出て「このメーカーダメすぎ」とか言うのが一番まずい。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 08:24:35 ID:z2oQ8G11O
∩(´・ω・`)質問です
スプリットファイヤ製の
HIDバーナーはフィリップス製
なんですけどバーナーが
片方切れたら
フィリップス製補修用バーナーを買って取り替えれば
良いのですか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 08:36:47 ID:l731gpXL0
固定が甘くなるって?
買った後から手を加えないと、製品として成り立たないって事か?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 10:33:39 ID:bRdCVPa80
正月から88の55W問題なく使ってるよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:53:49 ID:fH8Ur2w5O
>>981
明るさはどうですか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 12:01:08 ID:yJr7wGH6O
正月からって、たったの三ヵ月・・・・・
悪い事は言わないからやめときな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 12:03:53 ID:1PqZhjmC0
>>980
お前には、時の概念というものが無いのか。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 13:29:05 ID:SS6pzrPa0
>>981
調子はどうよ?
熱は問題ない?
986husianasan:2006/02/25(土) 16:24:51 ID:HaBK+NJc0
あああ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 16:34:41 ID:dqngZDMC0
サンテカTD-5000+4300Kのバルブを2年ほど使っていますが、取り付けて半年ほどで色の違いが出ました。
色の違いは気にしなかったのですが、つい1週間ほど前に片方点灯しなくなったため、先ほどコードについたホコリの清掃をしたら再び点灯するようになりました。
高電圧なのでこのようなコトが起こるんですかんね?
その前にサンテカで2年もったことが充分奇跡なのかな?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 16:52:32 ID:BGqWOgKq0
取りあえずそういうことはテスター使って通電が左右正常かどうか調べてからいってくれんか。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:35:51 ID:d+sJBKnF0
>>984
ハロゲンバルブやD2のバルブで固定が甘くなるか?
出来の悪い後付HIDしか使ったことないから固定が甘くなるとか言ってるだけだろ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 23:44:19 ID:U7Ze0CEf0
>>989
出来の良い後付HIDってどこの製品だ?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>989
硬い足回りの車で「2年」使ったという情報があるだろ?
脊髄反射レスはみっともないぞ。