ライトが眩し過ぎる!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
目潰しレベルの明る過ぎるライトのDQN多すぎ

メクラは車に乗るな!!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 06:34:38 ID:h0R0TaplO
従来のライトだと暗いと感じる人も多いみたいね。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 06:36:37 ID:AQHy6reoO
漏れのコトか。
そのせいでポルシェに煽られたよorz
4 ◆NISMO.ooUs :2005/12/27(火) 06:49:00 ID:rOzBiMi3O
眩しいライトってHIDのことじゃないの?


白とか青っぽい光は雨天時になると純正バルブより見づらいよ
最も見やすいのは黄色
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 07:29:18 ID:jP7vur9jO
>>3の車はLEDテールで、それが眩しくて煽られたのか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 07:39:35 ID:/i64oVCnP
>>1
白内障じゃねーか?眼科逝け。
少なくとも純正品は、保安基準をクリアしている。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 12:33:46 ID:LhOKU+1KO
白内障じゃねえ馬鹿
全部が全部眩しいわけじゃねえんだよ馬鹿
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 13:41:58 ID:/i64oVCnP
馬鹿馬鹿ぬかすなハゲデブ
お前はシニアカーでも乗っとけw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 14:02:50 ID:64vd+Zcl0
トラックとかエスティマ辺りのライト位置の高い車に信号待ちかなにかで後ろにぴったりつけられると、
両方のサイドミラーに光りが反射してすげぇ眩しい。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 14:08:20 ID:1NLbofOsO
ソレがいやなら車に乗るな短小包茎
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 14:39:48 ID:Gduydyic0
エスティマってただでさえ眩しいのになぜか視界のいい夜でもフォグ点灯率100%
勘違いバカ増えるからヨタはスモールとフォグ連動させんのヤメロ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 14:43:11 ID:qyDtV2evO
>>7てめぇは、シニアカーで突っ込んで死ねW
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 02:16:22 ID:Rb9TprJXO
みんな死んだのでこのレスは落ちました
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 03:46:26 ID:bZeVmJq4O
>>4
>白とか青っぽい光は雨天時になると純正バルブより見づらいよ
最も見やすいのは黄色












視認性の話じゃなく、対向車のライトが眩しいって話だと思うよ クスクス
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 03:54:17 ID:e/ged5TPO
>>14
そうなんだよな〜。
日本語も読めない、チンカスが多くて困るよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 04:33:46 ID:HS5LFeHqO
HIDの眩しさはしょうがないとしてHID+フォグつけてるやつは死ね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 19:49:51 ID:al7verU6P
>>16
純正フォグは、光量も大したことないし別に気にならんが、
クロカンなんかで、後付けのバカデカいフォグが
ギラギラブルブルしてるのを見ると、マジ狙撃したくなる。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 10:30:03 ID:kAFdSoYPO
坂道や段差での一瞬が強烈な目潰しになるケースが増えたな
そんなに明るいライトってどこで必要なんだ?相当な田舎に住んでいるかお前ら
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:16:45 ID:Pfe9uOxc0
DQNは光物がすきだからな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:05:53 ID:++dASOj00
田舎道だと街灯とかないから余計にそう感じるのかな
すごくまぶしくて何も見えなくなる
21nisumo 改:2005/12/30(金) 01:27:10 ID:xDx/8TKN0
初めての書き込みです よろしく
 最近は夜でもグラサンかけてるにまぶしいの〜
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:03:57 ID:vorZoEyq0
ヨタの車ってなんか全体的にまぶしすぎ!
運転者のことだけ考えた配光で対向車や歩行者のことなんて
全く考えてない
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:08:50 ID:G0UC6TdO0
>>21
おいらも〜
昨日はグラサンしてても眩しくて急ブレーキしてしまった。
もう一段階暗くすると、前が見づらくなるからなぁ。
対向車と前走車の車の中身ながらじゃないと、
運転できんのかね。特にヨタ車。

>>18
外灯無いとこよく走るけど、自分は普通のライトで十分でつ。
普通の車は気にならんのだが、1BOXやヨタ車、DQN車は
後ろにいるときはとっとと先にやるようにしてる。
路面凍結してる時に急ブレーキしたくないもんで。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:10:35 ID:oJkLOC970
ヨタ車に限らずHIDの車で光軸を上げてあるものはまぶしい。
ライトの明るさで視界を確保せずにスピードを落とすことで視界を確保してもらいたいものだ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:13:51 ID:LCj4RPBX0
確かにまぶしい車多いね。そんなにライト強くしないと見えないようなら
車に乗らないで欲しい。つーかハイビームでもないのにまぶし過ぎて前が
見えなかったということが何度もあるし。
HIDとかもそうだけど、ディーラーにあるスポーツマフラーとかももう禁止
してほしい。爆音で迷惑だしライトはまぶしいし、最近の車は迷惑なだけ。
F50シーマで光軸上げてジャンクションマフラー付けてるオレが言える立場
ではないかもしれんけど、マジでやめてくれ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:00:24 ID:kVmrqsae0
俺がいつも力説してることだが・・・
スタンレー、コイト、市光製のヘッドライトを全廃すれば路上の眩しさは激減する。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:23:28 ID:V+I2rFdp0
中古車のゴルフ3買ってHELLAのHIDが付いてた。
明るくて気に入ってたんだけど、光軸調整してもあまりにも
パッシングが多いのでストレスがたまって、付属してた
純正のハロゲンH7Assyに替えたよ。
最初は暗すぎて戸惑ったけど、誰からもパッシングされなく
なってホッとした。
同じような状況の方、ハロゲンでも慣れたら十分明るいの
でオススメです。ヤフオクでもHIDが35000円で売れたし。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 16:51:12 ID:s5uhN4WS0
自動防眩式のドアミラーが欲しい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:03:41 ID:Q3cAj5GX0
なんか長距離トラックは、HIDでもハロゲンでもまぶしいのが多い。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:13:53 ID:xDo6Q/8a0
トヨタの設計者は対向車、歩行者への迷惑を全く考えていませんよ。
いかに明るくするかしか考えていません。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:32:33 ID:xis1D10CO
>>29
最近のトラックはかなり下の方にライトがついてるからあまりまぶしくないよ

それよりも現行マーチのがまぶしい。姉貴のマーチに乗ったときうちの親父が「これハイビームか?」とか言ってた
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:35:45 ID:yzGlr8v70
バックフォグ氏ね
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:06:52 ID:5LEH65BP0
>>32
激しく同意
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:14:17 ID:qPigTrMFO
外車にはヘッドランプウォッシャーがついてるのに国産のにはなんでないのだろう
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:28:08 ID:Q3cAj5GX0
>>34 昭和50〜60年くらいには結構オプション設定や標準設定あったよ。
スターレット、チェイサー、ソアラ、セリカ、まだあったけど思い出せない。
今の車にはないな。雪国では便利なのに。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:28:57 ID:x8Mdg48F0
夜の雪道だと、光軸下げてても路面の雪に反射してまぶしい!
後続のエスティマのライトがまぶしくて我慢できず、先に行かせてから煽ってやった。
馬鹿な奴だと思うだろうけど、あれで保安基準以内というのが異常だ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:50:00 ID:sZC/EVyb0
エスティマなんて特にレンズのカットが悪くて
必要ないところまで散光が激しくて運転者以外にとって迷惑この上なし!!
後ろについても前からきてもまぶしくてたまんない!
ヨタってユーザー本位も甚だしい、もっと他者にもやさしい車作れってんだよ!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 09:07:31 ID:5FxmI79F0
エゴイズムの権化=与太
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:47:03 ID:AEKxkyZI0
対向車がまぶしくて、路肩の歩行者とかを引っかけても
責任は100パーセント、事故起した運転手にあるんだよね
そんな事故、結構多そうだ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:03:55 ID:mxwNBknF0
片方だけ光軸がずれてる車が多い。特に外側
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:18:40 ID:q5PP93APO
純正のもわざとそうしてるみたいよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:36:29 ID:y9H0j0xNO
片側一車線の住宅街坂道。真夜中にハイビームでパッシングしてもしかとしたからこっちもハイビームあげて対抗車線に海苔だしギリギリまで突っ込んであげましたw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 13:31:12 ID:J549Muql0
>>35
雪山でヘッドライトウォッシャー使ったら見事に凍りマスタw
人間で言うコンタクトレンズみたいにへばり付いてた
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 14:03:12 ID:mxwNBknF0
>>41
なんでわざわざそんなことするんだ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 14:07:03 ID:q5PP93APO
ディーラーでそう言われました。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:31:04 ID:gpBHq9JX0
>>44
左側(助手席側)のランプは路肩や歩行者を見やすくするために
若干左上向きに配光を変えてある。レンズカットから変えてあるため、
左ハンドルの平行輸入車などで光軸調整でも調整しきれない時は、
右ハンドル仕様のレンズに交換する場合もある。

どちらにせよ通常は対向車にとって眩しいレベルでは無いので、
左側のみやたら眩しい車は単に光軸が狂っているだけとおもわれる。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:26:19 ID:PgwP6YEl0
>>43 すごく寒いとそういうこともあるわな。
北海道じゃ春先など雪が融ける時期は道路も水浸し。
泥水浴びてヘッドライトの照度落ちるからヘッドライトウオッシャーが
とても便利だったよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:08:51 ID:tfavGlfv0
高低差でサイドミラー直撃だと死ねる
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:12:19 ID:eIXVWs840
>>9
同意
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:06:03 ID:ajOpyf/YO
エスティマよりエリシオンのが眩しい
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:12:53 ID:WLrtyO2U0
後ろにディスチャージのトラックで、しかもちょっと光軸が上向きだったりした時、
今までの経験だとミラーたたんだら半分の運ちゃんはレベライザーでかなり下
向きにしてくれる。
ちょっと嫌みたらしくなくもないけど、そん時は必ずサンキューハザードをたいて
お礼をする。
エスティマは殺人級に眩しいし、そうやっても気づいてくれないから抜かしても
らう。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:14:30 ID:tlVgvJuuO
またDQN御用達の高輝度クリアーブレーキライトか!!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:02:52 ID:dlo05Ya20
>>46
ふーん、意図的にずらしてるってのもある訳だ。

最近よく見るのは、完全に片方がハイビーム状態のやつなんだけど、
それだと、「狂っている」状態になる訳ね。
そんな車って、ローにしてるのに片方がハイなのか、ハイにしているのに
片方がローなのかは分からんけどね。すげー迷惑。

>>9
トラックだとしょうがないと思ってしまう。エスティマだと腹が立つ。
アルファードの方がよほど高い位置にライトがあるのに、
なんでエスティマの方が眩しいのさ・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:27:49 ID:p41WGsdB0
ヘッドライトが片方だけ変な方向照らしてるのって民間工場で車検のときに
うまくテスター使えない整備工が狂わせてることもあるよ。
陸運支局に持ち込んでの車検ならありえないが民間指定整備工場だと整備工が
ヘッドライト調整後に本来なら検査員が最終チェックしなくちゃならないが、
そうしてないとこもあるから。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:33:27 ID:05Dy/d0T0
>>1
お前随分小さい奴だな。お前HIDとか付いてない車乗ってるだろ?
小さな奴は小さな事にいちいち不平不満を漏らすんだよね〜

56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 04:28:17 ID:7gSMPGJuO
デリカスペースギア初期の奴酷い
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 08:17:20 ID:OhKo4f6/0
年末年始になると光軸ずれたクルマが多いよな。
あと、明るい都内の道なのにハイビームにするやつとか。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 09:05:04 ID:Qnf7cfWHO
やがみライト?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 10:30:46 ID:qFNoXliB0
>55
にやり
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:25:13 ID:/FZVhZyG0
デリカ殺人光線。


後バイク、ローが切れたからと行って、ハイビームで走行している奴多すぎ。

2000−3000円のもんだろ。。交換してくれよ・・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:32:35 ID:l60l/l4z0
>>60
バイクのハイは、ここんとこのスクーターってエンジンONで常時ライトON
だから、昨晩のハイのままで気づかずに走ってるか、信じられないことだが
女性は車でもハイの存在を知らない人がいるので、そのままなのか、そん
な所じゃないかな。
おばさんやおじさんに多い気がする。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:13:12 ID:B7x/g8sX0
原付クラスだと、上方遮光そのものが無いのでかなり眩しいのもある。
40W 程度なんだが、直射されるとかなり目に来るね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:05:50 ID:05Dy/d0T0

ほんとどうしようもないいんたーねっつですね
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 14:11:18 ID:DrkpW/RR0
たしかに原付はまぶしいよなw
H4バルブぐらい入れろよw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:30:28 ID:SafoSiVt0
多くの原付はH4じゃなかったっけ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:21:01 ID:a2kU9/NP0
今日は久しぶりに夜間運転した。
青いライトは少なくて助かったもの、フォッグランプだったっけ?黄色い丸いやつを
つけてる車が2〜3台。
霧も雪もな〜にもないのにつけるなよ!とオモタ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:01:03 ID:tLr7IPGP0
最近はフォグの意味を理解してない人が多いから仕方ないよ。
大体ヘッドライトを道路を照らす物としか思ってない奴がいるんだから…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 03:25:39 ID:0MVIJ/axO
↑おまえの禿かかったひろいデコを照らす為かとオモタ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 03:40:09 ID:YQRQ+zTF0
fog
【名】禿のデコ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 03:49:04 ID:1Arcj2oQ0
フォグ=上向きにセットして右側トロトロ走ってる車をどかすライト
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 04:44:37 ID:+SQwsduUO
眩しいの困るのは












国が街灯を増設すれば済むんじゃね







冗談でした
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:53:45 ID:qIjdlrro0
スレタイ観て読んでしまいましたが

確かにまぶしいし、人が通る時、または停車している時、ヘッドライトは消して
欲しい。
これはたまに、停車している人にはノックして注意することがある。
一度だけ、すごい剣幕で、「まぶしいんでやめてくれる」と言ってしまったこと
があるんだが、窓があいて、893だった時はちょっと驚いた。
言葉が「まぶしんですが消していただけますでしょうか」とかわいくなっている
自分に気がついた。実際、消してくれたんだよ。

ところで、HID(スペル違ったかな)ってどんな意味があるのだろうか?
実際、自分の車に標準装備なんですが、その車のスレに行くと、
どうしてもHIDがほしいと言うやつがいて、なんでか?不思議で仕方ない。
ヘッドライトって色なんか関係なくて、安全に運転できればいいのでは?

また違う話題。
トヨタが特に明るいとは知りませんでした。今度注意してみてみます
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:39:02 ID:Hzqzu1eP0
まぁ免許取ってから出直せや、クソガキ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:53:38 ID:TbqdLEfY0
エスティマの評判すごいなw
しかもそこら中エスティマだらけでウザイことこの上なし。
マーチやヴィッツなんかよりゴロゴロいやがる。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:13:28 ID:HyKQTY/b0
ランクルもな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:18:36 ID:K2cP4Kl20
車高が高めでライトが眩しい特にTOYOTAのくるまって色々あるけど、
エスティマはほんとに殺人級というか殺人未遂だよね。
デリカのHIDの話も出てたけど、デリカの多くがプロジェクター風だから
自分の首の角度をちょこっと変えて光軸を外せばさほどでもないんだけ
ど、エスティマのはレンズカットに欠陥があるのか、首を動かして光軸を
回避しても分散してる次の光軸にやられて逃げられない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 05:26:48 ID:TVGyPm9dO
今日みたオモロイ車

フルスモ5%

ガンスモ50%

HIDがフォグもW

暗いならばスモークはがしなさい
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 05:31:18 ID:fSiBjNW8O
>>76
エスティマがレンズカット?
目腐ってるのか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 08:03:58 ID:Eg1MccnZO
エスティマよりエリシオンとオデッセイのライトなんとかせえや お前らアンチトヨタやろがボケが
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 09:24:13 ID:UC4lnAsg0
エリシオンとオデッセイなんて滅多にみんからなぁ・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:36:57 ID:wCqvEahf0
>>79
ミニバンのライトは眩しい
と、した方がいいか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:52:02 ID:yZcrsO1D0
>>79
どう見てもアンチホンダです。
本当にありがとうございました。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:23:45 ID:y9aI9I0z0
定員乗車で尻下がりになったヘッドライトレベリング機構ない旧型ステップワゴンは
のHID車はエスティマよりまぶしいぞ。
ホンダはつい最近までHID車でもレベリング機構付いてなかったんだな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:46:36 ID:TSCu6yzW0
ミニバン廃止してくれ

ライト位置が高すぎるし、しかもライトは真正面へ
ミニバン設計したヤツは氏ね

今日もまぶしくてしょうがなかったorz
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:55:23 ID:usGzN8uf0
ワンボックスとかの目線の高い車に乗ると、眩しさ激減するよ。
セダンと日替わりで乗り換えてるのでよくわかる。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:06:57 ID:6NUAJSgd0
>>85
確かにミニバンに乗り換えてから眩しさを感じたことは殆どないな。
逆に前走車の車高が低いとこちらがドキドキしてしまうよ。
レベライザを車速感応式に改造して、停車すると一番下を向くよう
にしてみた俺は小心者orz
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:11:47 ID:ZbXnlwQ00
>>86
偉い
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:13:39 ID:cF906uRF0
俺もミニバン乗ってるが
それでもエスティマとかは眩しいからな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:39:28 ID:8IKNt5p80
以前エスティマが眩しいと書き込んだ者だが、そのとき乗っていたのは仕事のキャラバン。
街灯もない田舎道だったからかもしれんが、道路に反射した光も眩しかった。
もちろんハイビームでは無かった。
もしかしてより明るく改造でもしてたのか?
対向車なら幻惑されて事故ることもあるぞ、あれは。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:51:13 ID:L5yfPhE70
おまいら鏡背負って走れ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:33:15 ID:lAiTfKQb0
俺は夜になると、ドアミラー両側共にやや下向き、バックミラーは防眩状態で走ってる。
防眩状態でも慣れると車種まで判るので問題なし。
フィルム貼ってないけど、暗めのフィルム貼ったくらいの視野は十分あるからね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:44:49 ID:mekEQfxl0
光軸レベライザーを全メーカー車標準装備にしる
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:46:38 ID:YuBN5hpu0
光軸上げる馬鹿が増える予感w
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:49:54 ID:lAiTfKQb0
停車するとオートで下向きに出来ないもんかね。メーカーさんよー!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:13:41 ID:YYoJCykaO
エスティマのライトは欠陥だろ…。眩しすぎ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:33:24 ID:2DM/F0v00
手動のレベライザーをつけるとみんな一番上にするだろ。
だって、そのほうが見やすいんだもの。

必要なのは自動的に光軸を調整する装置。
後ろに荷物積んだときに上がった光軸を自動的に下げてくれるような。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 02:05:47 ID:ZTsejne6O
エスティマそんなに眩しくないんだけど?エリシオン現行オデッセイの方が眩しいだろ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 04:44:39 ID:SZr6/XsW0
必死だね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:21:50 ID:dM0DisaSO
いや眩しいだろエスティマ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:25:40 ID:WneQjQfF0
エスティマ絶対眩しい
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:52:15 ID:tuu36Z/OO
手動レベライザーは1番高い位地が通常(車検の基準)で後は下げる方にしか行かないのだけど…。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:57:54 ID:UakwvR8y0
だから下げろっーの
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:57:54 ID:tvApDgFu0
俺の前を走ってたエスティマ
ライトの眩しさにキレタDQNBIPセダンに絡まれてた
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:01:11 ID:RpTMiR2aO
なんだかんだ言って1番眩しいのは、ランクルのHIDだろ!
あれは効くでー
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:09:20 ID:FADsBltRO
おまいら前後のバンパーをメッキ汁
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:13:11 ID:tuu36Z/OO
車検の基準にあわせてあるのに下げろとは?自分勝手では?ハロゲンの車の方が年式古いだろうし光軸狂ってる車、いっぱい走ってますよ!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:24:12 ID:tvApDgFu0
トヨタ車はふにゃ足なのでアクセル踏むとやや上向きになるのかも知れんな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:27:39 ID:4kUpUVkJ0
だからオートレベライザーの標準装着を
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:31:07 ID:5foYUxWb0
フォグランプ100個つけとけ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:31:32 ID:N8hv82KcO
義務化されるまでつけません。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:34:45 ID:y4tfuSzl0
エスティマ乗り必死だなw
法律さえ満足していれば他人に迷惑かけてもいいじゃん!という考え方w
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:48:23 ID:tuu36Z/OO
ハロゲンと違って照射してる所と以外の所の差が有るから下げたら見づらい(見えない)の!危ないでしょぅ?車検の範囲なんだから諦めて。運転すれば解るはず、下げないよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:54:17 ID:RUa4b2500
じゃあ、ハロゲンに変えなさい
対向車や先行車の眼直射じゃ危ないでしょ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:57:19 ID:y4tfuSzl0
エスティマってトンネル走ってると天井まで照らすからな。
エスティマを中心に光の輪ができてるし。
自分の安全のために対向車の視界を奪い、上まで照らすエスティマ乗り。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:08:47 ID:eXZfIQmr0
アルファードも眩しいね
エリシオンも眩しいけど、台数が少ないから被害が少ないキガス

トヨタは数が多いから迷惑度が増える
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:24:24 ID:h8QESUrz0
72はいつかやられるよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:36:43 ID:V36ovktB0
そんなおまいらに つ サングラス
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:48:57 ID:4Y2B5JIq0
エスティマとかアルファード

ファミリー向けだから、下手な親父さんが運転しているケースが多そう。ライト消し忘れるとか、消すというマナー知らない自己中心的なパパが多いのでは?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:43:03 ID:tuu36Z/OO
>>113
先行車が眩しいって貴方、眼科行った方が良いよ!貴方の目がおかしいんだよ!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:46:50 ID:TgaKSEJMO
>>117に一応ツッこんでおこう。
夜のサングラスは自殺行為。してるバカDQNたまにいるけどなw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:47:02 ID:tuu36Z/OO
HIDはハロゲンと違ってライトのオン、オフで寿命が変わるからなるオン、オフしないようにしてるの!そんな事も知らずに書き込みですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:52:54 ID:1mpI66OK0
俺が事故にあわなきゃそれでいいからw
他人がまぶしかろーが事故おこそーがしったこっちゃないww
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:56:22 ID:tvApDgFu0
自己中心的なバカ同士で事故してくれれば一番いいよな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:42:19 ID:y4tfuSzl0
エスティマってライトつけてるとウィンカー見えないよな。
まさに欠陥車。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:02:32 ID:ZTsejne6O
ウィンカー見えないのはエリシオンだろwww
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:06:52 ID:5IXKXrY00
休みの日に昼寝して、夜にクルマで出かけるとスゲー眩しい。
なので昼間も使ってるブルーの薄いサングラスかけるよ。
丁度いい。視力良いからね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:09:09 ID:YWE9gjqt0
>>94
レベライザー付いてればDIYで装着可能。
割と簡単。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:15:26 ID:XH1VNQWl0
>>121
第三世代以降のバラスト搭載車両だと大丈夫みたいだよ。
うちのはHID+オートライトで、トンネルの多い市街地を常用
してるおかげで昼間から点滅しまくりだが、4年過ぎても新車
装着のバーナーのままで全く問題ない。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:16:55 ID:hDM53TRW0
>>124-125
俺もそれ気になってる。
今の車はヘッドライトのすぐ隣にウインカーついてるの多いよね。
メーカーは何を考えているんだろう?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:30:50 ID:kUnGTPQS0
やだなぁ、何も考えてませんよ。
考えたらあんな見難い配置になるわけ無いじゃないですか。

あぁ、部品点数減らしてコスト下げることはちょっと考えるかな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:28:53 ID:BQXkH76y0
>>125
何このエスティマDQNw
相変わらず必死ですね。
132 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/10(火) 04:04:47 ID:XPmK7XbJ0
     ∧_∧
    ( `・ω・´)     ∧_∧
    /     \   (゜Д゜ )すげえ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 天才だ      \|   (    ) ビビって、ちびったじゃねーか
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 04:45:50 ID:If7cmqWlO
エスティマのヘッドライトなんてLEDで十分
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 05:50:54 ID:Ybl7ugWjO
>>133
HIDの次の新世代ヘッドライトはLEDになるわけだが。
お前、もっと勉強した方がいいよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 08:06:41 ID:ETVoY7hI0
LEDだと光量が足りなくてヘッドライトとしては役に立たないわけで
各メーカともお手上げ状態な訳だが?

お前、もっともっと勉強した方がいいよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 10:26:40 ID:og1Tv3MI0
ヨタのLEDテールも眩しくてウザイな
昔のパチンコ台みたいで安っぽいし
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 10:31:41 ID:1WhdIuQb0
チャーハンって美味いよな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:01:18 ID:UE6sSXoN0
やわらちゃんは絶対ブス。面と向かって言う香具師がいないのは何故?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:04:15 ID:Di0ZCDH+O
>138
それは谷君に聞いてみな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:37:28 ID:YJXidOLU0
>>135
迷惑なエスティマにかぎっては光量が足りなくてもいいと思うが。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:42:57 ID:fYWzIGe40
↑おまえのおつむのからっぽさが一番迷惑だww
142厨房:2006/01/10(火) 18:48:15 ID:ovcXA8vcO
親のムーブカスタムに乗ってるとハイビームでもないのにパッシングされる
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:43:00 ID:VxDdJ2GN0
>142
フォグ点いてないか?
おれは意味無しの眩しいフォグが向こうから来たらハイビームにするぞ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 02:09:34 ID:8U+z5tkUO
>>139
谷君はよくタワラとセクースできたよな。敢闘賞だよ、ホント。
谷君並の年俸なら、もっといい女と結婚できると思うがな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 02:13:46 ID:9+6ZLGD20
意外と名器の持ち主だったりしてねw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 02:54:39 ID:8U+z5tkUO
締め技は得意よ♪

ってか。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 10:48:56 ID:gcfxaaw20
最近気付いたんだけど前髪下ろしてると北斗晶とヤワラって似てるな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 11:22:27 ID:Ey8zbzYP0
>>128
バラストじゃなくてバーナーの問題でしょ?
点灯消灯で激しく負荷がかかるのは球の方。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:47:12 ID:ssSniQ4g0
pgr
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:43:01 ID:pa2DBW+uO
犯人はエスティマ海苔
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:06:34 ID:vCPgQIdJ0
>>145 名器の持ち主だとしても挿入状態に持っていくのが至難の業では?
谷君は超人的だな。ブス専?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:25:33 ID:a4haTQUa0
どんなに不細工でも自分の彼女は可愛く見えるんだよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:27:25 ID:5hCD60nd0
タワラが喘いでるんだぜ・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:32:53 ID:/ODkCucT0
谷くらいの男ならいくらでもタワラよりいい女とヤリ放題のはずだが。
弱みでも握られたか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:51:28 ID:zc9QwLAKO
オリックス側としては、ヤワラと結婚する事で、人気を得たかった
だから、ヤワラからプロポーズされた時点で、谷に逃げ道はない。断るとオリックスのイメージがた落ちだろうしな。チームからも圧力がかかったんだろう
ヤワラの計算勝ちの一本
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:18:41 ID:Z/JIcnoV0
ここで人工授精説を…って何のスレだよw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:02:02 ID:5hCD60nd0
谷だけに限ったことではない。
不細工な社長令嬢との縁談を断れるかどうか。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:57:25 ID:TshJVTbe0
だから、逆光で顔が見えないように眩しいライトをセッティングしてセクースするんだよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 03:53:46 ID:xCiH8zQ6O
タワラの名器なら金属バットでも余裕で入りそうだな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 13:37:54 ID:yWrSL2/GO
エスティマうぜえよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:25:04 ID:jCECC6lH0
貧乏な俺は、もしブスで金持ちな女に結婚申し込まれたら今の女
捨てる覚悟あるけどな。
プロ野球選手で金持ちの谷がなぜ?  って何のスレだか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:28:39 ID:L3Y1GwhKO
常にエロい妄想で瞳孔が散大してるからいつも眩しいですが、何か?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:26:45 ID:c36upyqmO
ツマンネ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:03:16 ID:UqxfRv570
周りを明るくするんじゃなくて
暗い所でも見えるようにすればいいんじゃないか
暗視ゴーグルを全ての車に装備しライトは廃止
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:19:37 ID:hb19pXs8O
谷は前の彼女がaiko
結論 マニア
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:10:52 ID:STToSHOS0
>>138
オリンピック選手でなければ確かに。

しかしレスラーも人気あるし。意外とたくましい女は人気あるみたい。キューティーとか言うのもブスの部類だと思う。
という俺も最近女に興味がなくなってきた。女は30越えると見る見る老けてくるからいやだ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:23:45 ID:igXP/dXK0
>>165
つーことは、TOKIOの国分もマニアか。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:21:09 ID:SDLpMlrE0
今日みたいな雨の日にHIDはマブイから
明るさも調節できるライトがいいなぁ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:28:28 ID:SDLpMlrE0
てかHIDも眩しいけど、マルチリフレクタも結構なモンだよ
連すまん
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:32:57 ID:uuUx4G350
やわらは、柔道だけやってりゃいいんだよ。
自分がブスなのを無視してアイドルまがいの結婚式してみたり
自分の妊娠を自分でおめでたとか言ってしまうところがイタい。
子供の頃からおだてあげた周りの大人が悪いんだろうけど。
このままじゃ福原愛がタワラの二の舞になるな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 06:58:34 ID:U3d3gsqCO
やっぱさ、頭の悪さとライトの明るさって比例するよな
知能が低いほど、つまり馬鹿ほど明るくしたがる傾向があるね。
まるで自分の惨めさをライトの明るさで誤魔化して取り繕うような、精神の弱さを感じるよw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 07:06:37 ID:DHn/zATk0
ヨタ工作員必死だなwwww
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 08:15:56 ID:MsJ61+Jg0
ライトのHI、LO切り替えスイッチってウインカーレバーのとこにあるから
うっかり手が当たったの知らずにそのままっていうパターンが多い希ガス。
眩しい中、何とかすれ違いざまに見ればコンパクトカーのオバハン車・・
メーカーよ、もう少しレバーの動きに固さをもたせてくれ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:55:10 ID:rbwAHSrt0
田舎だから道が真っ暗なんだよね
でもライトがバカ明るいと
逆に暗闇がますます濃くなって怖いんだよね
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:38:17 ID:TbuF6ylQ0
今日朝バイト行くときに(もち真っ暗)、対向車がハイビームのまま
信号待ちしてて、まじてうざかった…。
>>173
ハイビームにすると警告灯がつくから、知らないままってないと思ふ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:49:16 ID:Yz09BIIR0
警告等なんて乗降する時ぐらいしか見ないんじゃないか
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:25:39 ID:E9v1dBB/0
知的障害の方は車を運転しないようにお願いします
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:45:22 ID:rbwAHSrt0
>>175
それがハイビームの警告灯だと知らない
メーター周りなんてほとんど見ないから気づかない
そんなドライバーが存在するんだよね
怖い怖い
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:53:59 ID:iK11qvcMO
たまに方向指示機をつけたまま気付かない人もいるね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:09:10 ID:PZyX04Iu0
バイクじゃあるまいし・・・
181175:2006/01/15(日) 20:42:03 ID:IJP2tG3N0
走行中にメーターあたり見てないとか、そんな人いるのか?
やばすぎだろ。お願いだから、そこんとこ自分で気付いてくれよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:16:44 ID:2sGO0S0n0
>>173
以前どこかのスレで「ハイビームのほうが見やすいから
いつもハイビームにしてます」っていう書き込みを見たことがある。
当然叩かれたが、自分の行動は正しいと主張し続けてたよ。

>>181
普通にいると思うよ…
ミラーだって「別にミラーなんて見ないし」って馬鹿がいるんだし。
常識のない(というか常識外れに気づいてない)人は意外といるもんだよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:54:49 ID:z8aoYyo/0
たまにならともかく、
メーターなんて運転中見る馬鹿いるの?
見てる余裕あるならフロントやサイド見ろよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 05:18:18 ID:ggM0KX/rO
昨日結構混んでる国道で1キロくらいハイビームで気づかず走ってた
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 10:19:21 ID:FPiWc6qc0
最近バイクがテラ眩しス
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:19:28 ID:eDfuw86D0
>>183
メーター類を運転中見る必要がないのなら
スピードメーターなんか要らないってこと?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:44:46 ID:i+nnEVYd0
スピードメーターなんて見なくても
だいたいのスピードわかるって事じゃないか
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:56:20 ID:s81lvjra0
高速道路を降りて一般道に入ると感覚が少し狂ってるだろ。
買い物にたまに使うだけという人が分かるとは思えない。
免許を取ったばかりで運転に慣れてない人はどうする?

そんなに頻繁に見るもんじゃねぇけど、だからいらないってのは
間違ってると思うけどな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 15:13:27 ID:3+fQdANz0
暗くて困る事はあっても、明るくて困る事は、そんなに無いわけだが・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 15:55:35 ID:JzIE3IA10
そりゃあ、自分は困らないさ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 15:58:48 ID:3+fQdANz0
まぶしいクルマに、自ら突っ込んでいかないだろ?
自分も安全なわけよ。
運転者とは、逆の発想だね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 16:00:44 ID:STWZuV380
免許取得年齢以下の方〜
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 16:35:08 ID:dmsnQWYx0
>>191
蒸発現象とか聞いたこと無い?
あと、道歩いてて前からまぶしい車が来て目を眩まされて足元の障害物が
見えなかったり、対向車がまぶしくて自分の側の歩行者が見えなかったり
いくらでも困ることはある。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:02:54 ID:3+fQdANz0
今に始まった問題じゃないしなぁ・・・。
かといって、暗くする事はできない。
いや、現状法律でロービームは40m先を照らせれば良い事にはなってるが、
半分の20mだったら、みんなが徐行して安全だったりするかもしれない。

アクティブセーフティか、パッシブセーフティの違いだね。
正直どっちでもいいわけだが。夜は暗いんだから、歩行者もクルマも、
無理な交差点進入をしなければおk
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:08:40 ID:yCLhiOfi0
>>194
それだとハイビームにする頻度が上がるだけかと・・・

結局さぁ街も家もコンビニも、どこへ行っても明る杉だからダメなんだよ
最近街中でもハイビームのまま走ってる車をしょっちゅう見かけるが、
頭おかしいのかと思ったりもする。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:09:27 ID:dmsnQWYx0
>>194
>アクティブセーフティか、パッシブセーフティの違いだね。

断じて違う
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:28:26 ID:3+fQdANz0
>>195
頭がおかしいんじゃないかと思うんじゃなくて、現実おかしいの。
青信号でも狭い道路なのに、なにも注意せずに走行したりするのも、論外。
やはり、車のライトの性能だけで安全確保には限界があるから、
反射材が発売されるようになったでしょ。
でも、反射材は光源が無いと光らない。HIDなら遠くまで光が通るから、
100m手前から歩行者が確認できるというメリットもあるわけだ。
しかし、蒸発現象をなるべく起こさないように、メンテするのも重要だけどね。
だいたい幻惑するのは、漏れ光である、グレア光。
整備しておけば、グレア光はある程度防げる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:30:17 ID:BCa94iV60
つエスティマ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 06:42:27 ID:bLqkB+mx0
つムーブ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:31:36 ID:W3l+LSsm0
>>197
君は昼間に星を見ることができそうだな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:58:05 ID:wA+nL1v60
原付のハイビームって何なん?まじで多くない?
なんか意味あんの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:40:32 ID:1Lu1Zk200
単に整備不良が多いだけだとオモワレ
渋滞路でスリ抜けしてるパカたれの中には、わざとハイビームにして走ってる奴もいるけどね
車が気付いてよけてくれる事を妄想して
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 04:06:49 ID:trHx48rb0
安っぽいボロ車にやたら多いな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 15:03:44 ID:qpYAXf4a0
片側だけ光軸高くなってる奴氏ね。
自分でバルブ交換して失敗してるんだろうけど付けたら点灯して遠くからチェックしろっての。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 16:14:57 ID:nsAjLx3x0
>>204
多分自分で交換した時はよくても段々とズレってるんだろうな。
日常点検しない奴はとことんしないし。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:18:43 ID:t+iBX/bh0
日常点検するやつなんて見た事ない
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:59:23 ID:L0o1N7BH0
軽自動車のライトの眩しさは半端じゃない
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:55:02 ID:+Q0om0pz0
ハロゲンはHID車以上に光軸合ってないの多い気がする。

ハロゲンだから光軸調整要らないとでも思っているのか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:59:08 ID:NWbwCJrV0
エスティマは眩しいけどライトカコイイね
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:32:55 ID:wkbG0N7G0
ハゲロン
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:54:49 ID:i807LkWZ0
新エスティマはどうなんだ?
眩しかったら意図的にやっているということか。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:26:49 ID:j2CerAIv0
意図的にやってるよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:31:58 ID:zEksQT0bO
明るいな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:45:48 ID:K2FHvoODO
>>210そこはでませんよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 10:04:14 ID:mViExDKS0
エスティマ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:09:28 ID:IhSIDZWd0
眩しいからパッシングしようと思うんだけど、逆ギレとかされないか心配…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:26:25 ID:nnMtNH7k0
ライトが眩しくてウィンカーの点滅が見えない車に出くわす事が増えた気がする。
ヘッドライトとウィンカーが近過ぎるのか。どういう設計なんだろな、あれは。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:39:41 ID:Cf9inZLn0
エスティマは日本車の恥
即刻リコールしろ。
21986:2006/01/30(月) 20:42:40 ID:PmdZagGm0
ムーヴのハイビームけっこうまぶしいよ。
やっぱり眩しすぎる方が自分の存在を分からせてかっこいいよね^^
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:59:34 ID:5gJg/4JEO
ハイビームで走ってないのにパッシングすなー!!!これはロービームじゃ!!あんたウィンカー1bくらいですなー!ぶつかるぢゃろがい!!!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:01:33 ID:89dee6Rw0
>>217
コスト縮減なんだよね、バンパーにウインカーつけるより部品の点数や工数が少ない

そのうち問題になるでしょ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:21:32 ID:uePnyrtO0
ヨタのミニバンとかムーヴとかLoがまぶしい車があるが、それよりHiだ。
定期的にHiのまま走ってるバカがいるけど、ウザ過ぎ。

気づいてないorこっちのほうが明るい(対向車が眩しいのが分からない)のどっちかだろうな。
Hiの方が明るいからって常時使ってるやつも結構いるかもね。
教習所とかで実際に食らわせて、対向車が迷惑することをしっかり教えて欲しい。

結構前になるが、友人の車に乗せていってもらったときいきなり普通に対向車が来る街中で
Hiにしやがった・・・
こっちの方が明るいじゃん!と。即効Loに戻させたけど、こういう香具師がいるもの事実。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 10:15:22 ID:N448siBa0
dbのフォグランプは眩しス
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 10:57:47 ID:tZmazeTb0
>>218
そのかわりにドアミラーにもウィンカー付いてる車増えてるじゃない。
標準の車もあるしオプション設定されてる車なら結構多いんじゃない?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:28:33 ID:EDvVHvV0O
坂道でよく直撃される
視界が真っ白になって他が全く見えなくなる
はやく取り締まれこんなクソライト
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:34:17 ID:Ff8DoVXP0
ハイビームにしてるカスは死ね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:47:12 ID:uuEj3+jG0
>>217
キューブだったかライトの内側にウィンカーあるけど、
あれが分かりづらい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:32:20 ID:h2bjfnOS0
>>222
そういう奴に限って、バルブ変えるんだよ。
HI使っちゃダメならハイワッテージだ!HIDだ!ってアホみたいにね。
で、思ったより明るくなくてちょっと軸上げてさ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:40:36 ID:rwQWuiwO0
>>228
いやそいつは別にバルブ変えたり、HIDにする気はないみたい。
単純に無知だったようで。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 07:46:16 ID:NJFcCW//0
交差点以外の場所で右折するなら
ライトを消してウィンカーを目立たせる等の意思表示を。
その程度の事もしない奴には譲ってやらん。
というかマジでウィンカー見えんよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 08:48:14 ID:l/KJRIRl0
>>230
停止したと思ってますます譲られんぞ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:11:15 ID:Dh8Svt220
そんな道路で夜間にライトを消される方が迷惑
スモールで気がつくとは思うが危ないよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:55:01 ID:9lcK1l740
>>232
止まってるなら、見落としても大きな問題にはならないでしょ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:53:02 ID:y0u0iWqb0
ここは良いDQNの思考レベルの低さがよく分かるインターネットですね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 09:51:52 ID:Xlwz+2wU0
>>230
先に行けって意思表示とみてるが...
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:49:14 ID:8tBu1G7O0
エスティマの眩しさは、先行車が眩しさに耐えかねて追い越しさせてくれるように
ヨタが客のためにした親切設計に違いない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:15:16 ID:/OvD1f/I0
最近のトヨタ車の凶悪な眩しさは、そういう事だったのか
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:22:17 ID:8w3Z0f7EO
最近のヨタは大人しいぞ、エステマもプロジェクタになったし。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:16:06 ID:P4xsGUnC0
夜後ろにエクストレイル来るとキツいな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:26:20 ID:hFtOeA4G0
ハイビームにしてるのは気がついてないだけだと思うよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:46:04 ID:oUHpmUuPO
そうだね。ハイビームにするとまわりのクルマが迷惑ってことにね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:26:14 ID:1lsWfiq80
狭い道で、対向車に道をゆずったら、あいさつでパッシングしてくる
ヤツがいるけど、夜にパッシングはやめてほしい、眩しいんだよな。
こっちはスモールにして待ってるんだし、クラクションだろ、普通は。
近距離でパッシングされたら、逆に嫌がらせに感じる。
どーゆー神経してんだ、あいつら。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:40:32 ID:lRtj1zf70
譲ったのにすれ違いざまにクラクション鳴らすのもやだな。
お礼だろうけど、邪魔なんだよといっているようにも取れる。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:43:43 ID:1lsWfiq80
短くプって鳴らすのがベスト
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:54:18 ID:kQEZ+0Xl0
>>244
それも嫌だ
2回鳴らす奴はもっと嫌だ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 12:07:42 ID:lRtj1zf70
かといって何もなしは寂しい。
手を上げているのかも知れないが夜だと見えないし。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:01:39 ID:hOKIlKIs0
昨日タクシーがハイビームにしてた。さすがにパッシングしたが。
プロまでハイビームかよ!かんべんしてくれよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:45:25 ID:o+iOyAd10
>>239
眩しさNO.1!!
ヨタのエスチマ・ニッサーンのエクストレイル。これ定説?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:50:25 ID:xK4VI3hbO
向こうがハイだったら俺もハイに切り換える
だいたい気ずいてロウにしてくれるよ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:49:47 ID:OU4w4nZv0
>249
せまい路地で向こうからハイビームの車が来るのでパッシングしたんだ。
しかしハイビームのまま走ってきやがり、すれ違う直前に
いきなりおれの前にハンドルを切って急ブレーキ。
車はキャデラックで、助手席から派手なアロハのつるっぱげのオサーンが
降りてきておれの車のドアに蹴りを入れて
「このバカタレ!文句あんのがぁ!」と怒鳴り散らして
また車に戻って去っていきました。
殺されるかと思った。気をつけましょうね・・・

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:19:01 ID:8QOg9cRW0
次は降りてきたら発砲しましょう
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:08:12 ID:y2feydNZ0
>250
通報汁!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 02:52:22 ID:phDRU7XQ0
ハイビームっていやー、夜間に交差点で右折待ちしてて対抗の直進車が
「漏れが通過するまで曲がるなよ」と言う感じのならある。
こんな椰子に限ってクラクションもよく鳴らすんだろうなー
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:02:03 ID:BWhRLPkm0
>>249
パッシングで十分なんじゃ…
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:05:57 ID:n7QP8wKr0
   
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:45:20 ID:XkVernlc0
>>253
その状況のパッシングだと、「先に曲がっていいよ」にもとれるな。
まぁ相手のスピードが出てりゃ「曲がるなよ」だろうが。
実際、そういう合図の取り違えで事故ってありそうだな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:45:36 ID:857w8DKv0
>>242
夜道でクラクションも近所迷惑
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 08:27:37 ID:q5UgKfNK0
まわりに家があればな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 19:20:45 ID:SrekYn7EO
今の時間は千葉がDQNばかりだと改めて実感する
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:55:03 ID:oxxOi88L0
最近の車のウインカーはマジ見にくい。
ヘッドライトと一体型にすることでコストダウンを
しているようだが、安全軽視の姿勢を感じる。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:03:40 ID:jg2WYE6p0
メーカは金にならない「安全」はやらんよ。
安全も持って行き方次第で金になるんだ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:16:51 ID:S6lxactF0
>>260
あぁ、そういう指摘はあるみたいよ。
改善されて最近はサイドにもウィンカー付いてるの増えてきてるし。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:23:28 ID:oHqC74eC0
>138
女はアレをかわいいという。
要は、自分と同じジャンルとは認めていない。
男にしても、アレは評価以前。

マニア向きの物件。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 02:02:07 ID:PGG/T5S40
もういっそ月明かりで運転すればいいんじゃね?
満月で晴れてる時は眩しいくらい明るいぞ。

田舎限定だが。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
都会は都会で街中は明るいぞw