大寒波到来:語ろうよ雪国自動車生活Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ここは雪国に住む皆さんや雪国初心者さんなどが、お互いの雪国自動車生活を語り合うスレッドです。

【前スレ】
そろそろ初雪:語ろうよ雪国自動車生活Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130373934/

過去スレは>>2以降
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:15:53 ID:bYdgFgzP0
【過去スレ】
そろそろ初雪:語ろうよ雪国自動車生活Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130373934/
雪道です:語ろうよ雪国自動車生活Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105798323/
冬が始まるよ!語ろうよ雪国自動車生活 Part 12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102237667/
冬近し:語ろうよ雪国自動車生活Part11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096823807/
雪大量:語ろうよ雪国自動車生活Part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076204711/
雪本番:語ろうよ雪国自動車生活Part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071946079/
そろそろ雪?語ろうよ雪国自動車生活 パート8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067949526/
そろそろ雪?語ろうよ雪国自動車生活 パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064595364/
語ろうよ雪国自動車生活 パート6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054256967/
まもなく春?語ろうよ雪国自動車生活 パート5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1044534650/
シーズン到来!語ろうよ雪国自動車生活 パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039496497/
語ろう!雪国自動車生活 パート3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037042370/
【そろそろ初雪?】語ろう!雪国自動車生活 パート2
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1035029064/
パート1【雪国初心者】教えて!雪国自動車生活
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033049381/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:15:59 ID:FasjPAJt0
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:16:54 ID:bYdgFgzP0
>>3
「大寒波」でヨカッタかな?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:17:11 ID:/Wp1axjE0
すみません。質問させて下さい
2WDでスタッドレスタイヤで雪山って危険ですか?
当方西日本で雪山に行った事がありません。
雪道玄人さんお願いします
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:18:10 ID:bYdgFgzP0
>>5
FF?
FR?
どっち?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:19:13 ID:/Wp1axjE0
>>6
FFです
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:21:26 ID:EY5BR7cG0
どの程度の雪山だ。
完全なラフロードなら無理。つーか閉鎖か。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:21:50 ID:bYdgFgzP0
>>7
強さ順位 組み合わせ
1番目 4WD+スタッドレス (雪国住人は殆どがコレです)
2番目 4WD+ノーマルタイヤ+チェーン
3番目 FF+スタッドレス+チェーン
4番目 FF+スタッドレス
5番目 FF+ノーマルタイヤ+チェーン
6番目 FR+スタッドレス+チェーン
7番目 FR+スタッドレス
8番目 FR+ノーマルタイヤ+チェーン
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:23:39 ID:/Wp1axjE0
>>8
スキーに行くくらい?の雪道です(って抽象的過ぎですかね?)

>>9
ありがとうございました!チェーンも履いて行きます
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:03:03 ID:HF1L3ScP0
>>9
?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:11:04 ID:hXsm2HvQ0
カーショップは軒並みチェーンが売り切れ、もしくは品薄状態ですが
チェーンの盗難ってあるんでしょうか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 07:15:40 ID:5UkUDzkv0
どう考えても、4駆+チェーンより、FF+スタッドレスだと思うが
雪道知らない人に誤解を与えるだけだと思う。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 08:26:29 ID:+sg07m7Q0
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 08:43:28 ID:t2vBUfkT0

スタッドレス+チェーンはやったことない
深雪につっこむ時にするの?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 08:52:17 ID:lh2u14h60
>>15
そうだ
それと凍結坂道な
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 09:16:51 ID:3r/5RSsy0
>>14
悪いけどそこ当てにならないよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 09:18:32 ID:wfTlOpt90
>>14のサイトに書いてあったんだけど、
>残念な事に、雪道で事故を起こされる方の殆どはFR車ではないでしょうか。

俺の認識では、4WDが事故率ダントツNo.1だと思うんだけど違うのかな?
雪道爆走→凍結路でブレーキ→スリップ→アボーン

FRは発進が弱いってのは良く分かるんだけどね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 09:24:24 ID:3r/5RSsy0
いくらチェーンをつけていても四輪全部では無いわけだろ。普通。
四駆とはいえ何処か2つのタイヤはどノーマル。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 09:32:04 ID:kq90GJkz0
雪道に最強なんてものは無い!
スタッドレスはいて無謀な運転を避ける、これが重要。
駆動方式に関わらず滑ったらオシマイなんだから。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 09:33:50 ID:uUgHHhH+0

「今年もノーマルタイヤでスキー場に向かう訳だがV15」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1128054029/
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 11:16:42 ID:fYcoarhS0
昨日、群馬の草津温泉に行ったのだがそこでみて来たこと。
2km程度の道のりが50分掛かった。

一番雪道に弱かったのはトラクッを含めたFR、バスもだな。
次にFF、乗用タイプを含めて4駆は一台もスタックしていなかった。

スタックしていたのは覚えている限りでは、セル塩、クラウン、
シルビア、トラック各種大型バス。それと1BOX、ついでにビッツ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 12:01:30 ID:Y3Ad9NkS0
>>9
0番目 4WD+スタッドレス+チェーン  
1番目 4WD+スタッドレス 
2番目 4WD+ノーマルタイヤ+チェーン
3番目 FF+スタッドレス+チェーン
4番目 FF+スタッドレス
5番目 FF+ノーマルタイヤ+チェーン
6番目 FR+スタッドレス+チェーン
7番目 FR+スタッドレス
8番目 FR+ノーマルタイヤ+チェーン

俺の経験から言うととりあえず雪道走れるのは5番目までだと思うね。
ただし、スキー場の近辺だけチェーン履くってパターン。
それも1500CCクラスまでかな…2000CC越えてくると凍結バリバリ
はケツふってやばいよ。
FRで雪道は絶対止めた方が良い!
今、2500FR乗ってるけど雪だったら乗らない。
ましてスキー場に逝くなんて考えたこともないな。



24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 12:10:02 ID:iAWhj6W70
滑ったらおしまいなんて人は家で寝てなさい
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 12:16:45 ID:YfAZc12j0
リアル雪国の俺が答えると

1番目 4WD+スタッドレス
2番目 FF+スタッドレス(雪国住人は殆どがコレです)
3番目 FR+スタッドレス
4番目 4WD+スタッドレス+チェーン
5番目 FF+スタッドレス+チェーン
6番目 FR+スタッドレス+チェーン
7番目 4WD+ノーマルタイヤ+チェーン
8番目 FF+ノーマルタイヤ+チェーン
9番目 FR+ノーマルタイヤ+チェーン

チェーンはうるさいし、スピード出せないから
順位がさがります。普通の人はチェーンなんかもってない。
ノーマルタイヤとチェーンの組み合わせは、
雪がふらないところのひとが多いね。雪道をなめてる
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 12:25:42 ID:2zxLucKv0
>>14 のURLのサイトのコレはひどいね。

>1番目 4WD+スタッドレス
>(雪国住人は殆どがコレです)

んなこたぁない。普段から通勤にもクルマ使ってるけど、ざっと見た
限りでは過半数はFF車+スタッドレス装着だ。
まあたしかに4WDは非降雪域に比べれば多いけどね・・・・。
(もちろんチェーン装着車なんてのは皆無。たまに居るけど県外(非降雪域)
ナンバーの車。

ちなみに俺のところは新潟・中越。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 12:28:52 ID:esewVs9Z0
雪国でも2種類あるよね。
日本海に面した地域とと山の中
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 12:53:28 ID:eaz7fM1aO
雪国だと稼ぎが悪くて4駆買えない人や、雪の少ない地域からの里帰りしてる人は参考になりませんよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:10:47 ID:m4Em2jyB0
しかし
ATで雪道は面白くないな
特に雪山乗り越えてちょっと進めたいとき
進まないか勢いが付きすぎるかだな
MTなら半クラ使って何ともないのだが
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:21:59 ID:W/+8/B0c0
AT車はどうしてもブレーキで速度調整することが多いから
雪道の坂とかは怖い
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:37:43 ID:Y3Ad9NkS0
>>25->>26
よく嫁! >雪道に強い順 って書いてあるじゃん。
雪国における駆動とタイヤの分布順位なんて書いてない。
雪国でFFスタッドレスが多いぐらいは知ってるっちゅーの。
それは単にコストパフォーマンスでそうなってるの。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:40:50 ID:9c1uhEgn0
>>31
>(雪国住人は殆どがコレです)

まあもちつけ
について異論を唱えてるだけと思われ・・・・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:43:12 ID:D/PZ3+nq0
>>31
> 雪国における駆動とタイヤの分布順位なんて書いてない。

じゃなくて「(雪国住人は殆どがコレです)」について
違うって言ってるだけなのでは?

まあそんなに興奮すんなって

体に良くない
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:44:51 ID:FztKWVll0
北海道のタクシーはFR+スタッドレスが多いですが何か?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:45:27 ID:Y3Ad9NkS0
>>32
(´ヘ`;)…ナルホド
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:46:43 ID:oeyv08dz0
>>34
それ、あまり参考にならないからw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:55:33 ID:3HFS+w+y0
>>34 北海道のタクシーの真似ができるなら、ここでの助言は無用だよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 14:02:23 ID:KPj57is+0
北海道はじいちゃんばあちゃんが談笑しながらドリフト&フルカウンターで
交差点を曲がって行くような所です。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 14:07:12 ID:BsdB3prZ0
>>38
そんな奴おらへんやろー
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 14:14:22 ID:HvbzcWJS0
窓の外ではリンゴ売り 声をからしてリンゴ売り
きっと誰かがふざけてリンゴ売りの真似をしているだけなんだろ
 
僕のTVは寒さで画期的な色になり
とても醜いあの子をグッと魅力的な子にしてすぐ消えた
 
今年の寒さは記録的なもの、こごえてしまうよ
毎日、吹雪、吹雪、氷の世界

誰か指切りしようよ 僕と指きりしようよ
軽い嘘でもいいから、今日は一日張り詰めた気持ちでいたい

小指が僕に絡んで動きがとれなくなれば
皆笑ってくれるし、僕もそんなに悪い気はしないはずだよ
 
流れているのは時間だけなのか、涙だけなのか
毎日、吹雪、吹雪、氷の世界

人を傷つけたいな 誰か傷つけたいな
だけど出来ない理由は、やっぱりただ自分が怖いだけなんだな
 
そのやさしさを秘かに胸に抱いてる人は
いつかノーベル賞でも貰うつもりでガンバッてるんじゃないのか

震えているのは寒さのせいだろう、怖いんじゃないよ
毎日、吹雪、吹雪、氷の世界
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 14:22:30 ID:yfi9k3WT0
FRベースの4WDはどうですか?
クラウンGT FOUR(だっけ?)とか
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 14:31:43 ID:pdg4dvTx0
新潟在住だけど、原住民でチェーン装着車は見ない。
雪道運転が楽な順として

4WD+スタッドレス>>4WD+ノーマルタイヤ+チェーン≧FF+スタッドレス>>>FR+スタッドレス

漏れの考えでは4WDは別格扱い。

慣れの違い、腕の違いがあり過ぎて議論がかみ合っていない感がある。

積雪路を30`で走るだけならノーマルタイヤ+チェーンでも大丈夫だろ。
ここの住人は時速何`で爆走するつもりなんだ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 14:40:10 ID:3FAjGnJF0
>>42
最も条件の良い積雪路面(フラットな圧雪路)で概ね制限速度+30くらいを
上限とし、路面状態(雪質、凹凸、濡れ具合)に応じて速度は下がっていく。

「雪道は時速○○キロで」なんて一概に言えるはずもなく。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 14:45:30 ID:m4Em2jyB0
>>42
> 4WD+スタッドレス>>4WD+ノーマルタイヤ+チェーン≧FF+スタッドレス>>>FR+スタッドレス
これには飯吹き出し物だな

>> 漏れの考えでは4WDは別格扱い。
これぞ脳内の典型w

; 4WD+スタッドレス>>FF+スタッドレス>>>FR+スタッドレス
>>4WD+ノーマルタイヤ+チェーン
だろ
実際に運転した事無いだろw!


> 慣れの違い、腕の違いがあり過ぎて議論がかみ合っていない感がある。
おまい見たいな脳内が特にな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 14:54:50 ID:oEP9IuKV0
>>44
> 4WD+スタッドレス>>4WD+ノーマルタイヤ+チェーン≧FF+スタッドレス>>>FR+スタッドレス
これには飯吹き出し物だな

>> 漏れの考えでは4WDは別格扱い。
これぞ脳内の典型w

; 4WD+スタッドレス>>FF+スタッドレス>>>FR+スタッドレス
>>4WD+ノーマルタイヤ+チェーン
だろ
実際に運転した事無いだろw!


これ基本的に同意。 ただし深雪路では 4WD+ノーマルタイヤ&チェーンが
FF+スタッドレスよりも勝ることが多い。(というか車体が潜るような深雪路では
当然チェーンは強い)
まあそれ以外の大抵のシチュエーションではFF+スタッドレスの方が有利だけどな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 14:56:16 ID:gWKvz59R0
要するに 「雪道に強い」 と言ってもその状態に応じて
有利・不利があるわけであり・・・・・。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 14:59:48 ID:pIM90sWe0
前回の大雪のとき(17日〜18日)に
FR(軽自動車)+スタッドレスで関越・北陸・上信越とドライブしてきました。
スタックせず帰還できたけど、無謀なドライブでしょうか?
因みに、チェーンは持ってません。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:01:12 ID:m4Em2jyB0
>>45
> これ基本的に同意。 ただし深雪路では 4WD+ノーマルタイヤ&チェーンが
> FF+スタッドレスよりも勝ることが多い。(というか車体が潜るような深雪路では
> 当然チェーンは強い)
4WD+スタッドレス+4輪チェーン
で深雪路を2km走った経験から、上記はその通りと思う。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:01:29 ID:gWKvz59R0
たとえばジムニーみたいな車重の軽い4WDにチェーンを巻けば
車体が潜るような雪の深い道では最強だけど、凹凸の少ない
圧雪路面(国道など)ではスピード出せないし、ワダチの幅と
自車のトレッドが合わなくて不安定になりやすいし・・・・。

つまりケースバイケースって話。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:04:33 ID:gWKvz59R0
>>47
スタッドレス装着で行ったんなら無謀だとは思わないな。
ただしスタック時の脱出用にスコップなり脱出用板なり
ボロ毛布なりを用意しておけばさらに良かったかも。

まあ結果オーライかw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:11:29 ID:vHi35hvG0
                   圧雪   アイスバーン   シャーベット   深雪
クロカン四駆+スタッドレス   ◎       △          ▲      ◎
クロカン四駆+M&S      △       ×          ▲      ○
クロカン四駆+チェーン     ○       ○          △      ◎
普通四駆+スタッドレス     ◎       △          ▲      △
普通四駆+チェーン       ○       ○          △      △
FF+スタッドレス         ○       △          ▲      ▲
FF+4輪チェーン         ○       ○          △      ▲
FR+スタッドレス         △       ▲          ▲      ×
FR+4輪チェーン         △       △          ▲      ▲

こんな感じでおk?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:23:05 ID:E89Fcx2K0
>>51
お疲れさん。路面状態を4種類に分けたところがいいね。

でもクロカン四駆の評価が妙に高いような気が・・・w
以前、俺(フォレ○ター)を追いかけて来た重量級クロカン四駆(パ○ェロ)が
左カーブでそのまままっすぐに中央分離帯に突っ込んだのを見た立場としては、
重量級クロカン四駆の圧雪路走破性に関して疑問アリ。(基本的に重量級クロカン
は曲がりにくく止まりにくい。下りのカーブでアウト側の雪壁に突っ込んでるのが
多いのもそれ)

あと超深雪路ではジムニー等の軽量級クロカンはいいけど重量級クロカン四駆は沈むよw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:26:05 ID:VKteZ98lO
石川ですが、エアロ・ダウンそのままだから愛車乗れませ〜ん 去年暖冬だったから今年も〜なんて甘く見てたよ 昨日ちょこっと久しぶりに乗ったら、えらいめに… 雪がエアロにあたって全部フロントガラスに雪飛びまくり〜 やっぱ乗れない
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:27:13 ID:m4Em2jyB0
>>53
朝一番に走ってくれたら感謝しますぜ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:30:24 ID:xOe/ke0d0
ここで忘れ去られたもの「スパイクタイヤ」って
どうだったんだろうか…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:30:33 ID:VKteZ98lO
ははは〜 笑える〜 乗らないよーだo(∇≦o)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:31:10 ID:jr93Hqfo0
>>53
ラッセル乙
どうせなら街中をくまなく走り回って下さい

ただしエアロが脱落しないように裏から鉄骨で補強した方がいいでしょう
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:39:58 ID:Guw48DTb0
やっぱり比較的軽いSUV(軽含む)が一番かな?と。
今ならエクストレイル・フォレスター・エスクード・キャミ&テリオス・パジェロミニ・・などなど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:42:28 ID:fYcoarhS0
>>41
せりかはFRベースの4WDではない。

FRベースの4WDをあげるとすれば、ジムニー、とかトラック
乗用タイプでは、34までのスカイライン。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:44:50 ID:m4Em2jyB0
>>58
いーや
道幅が狭くなっているから3ナンバーは駄目駄目。
軽4駆が一番。
次が5ナンバー4駆だよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:49:47 ID:yUywoEFGO
オマイら四駆がわかってねぇなorz
ノンスリやデフロックのない四駆が何の役に立つ?
ましてや、スイッチレス四駆なんか意味ねぇよ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:51:50 ID:Rt+dtImt0
>>61
まあオマエみたいに未開の豪雪地帯の山奥に住んでるごく一部の人間にとっては
そうなんだろうな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:52:38 ID:A8i8rKd70
>>61
部落住民乙
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:53:25 ID:vHi35hvG0
                   圧雪   アイスバーン   シャーベット   深雪  カーブ・ブレーキ
クロカン四駆+スタッドレス   ◎       △          ▲      ◎     ▲
クロカン四駆+M&S      △       ×          ▲      ○     ×
クロカン四駆+チェーン     ○       ○          △      ◎     △
普通四駆+スタッドレス     ◎       △          ▲      △     △
普通四駆+チェーン       ○       ○          △      △     ○
FF+スタッドレス         ○       △          ▲      ▲     △
FF+4輪チェーン         ○       ○          △      ▲     ○
FR+スタッドレス         △       ▲          ▲      ×     △
FR+4輪チェーン         △       △          ▲      ▲     ○

ちょっと追加してみたす
超深雪は、普通の人はあんまり走る機会無いかなと思って考慮しなかったす
ホントはラダー型、亀甲型、ゴムチェーンなどの比較も入れたかったけど
見づらくなるので割愛っす
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:54:06 ID:GChUEuQb0
>>61
>ノンスリやデフロックのない四駆が何の役に立つ?
>ましてや、スイッチレス四駆なんか意味ねぇよ

大多数の雪国住人には必要ありませんがなにか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:55:21 ID:1oiFFHWm0
(なんだろ・・・・マタギの住む山にでも住んでる人なのかな・・・・)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:57:21 ID:RZitLV6y0
>>64
お疲れッス
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:57:34 ID:vHi35hvG0
って書いてみたけどなんか違うな・・・
一概にカーブ・ブレーキといっても路面状態で変わりますねぇ・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:00:11 ID:RZitLV6y0
>>67
>一概にカーブ・ブレーキといっても路面状態で変わりますねぇ・・・

まあ、それも路面状態に含めるべきかと思われ・・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:00:12 ID:yUywoEFGO
なーんだ四駆乗ってて二駆ばかりで走ってるのに
俺のは四駆だ!っていきまいてるバカばかりかw
雪国ってアホばかりだなw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:01:45 ID:nDQV68c50
>>70

ハイハイ顔を真っ赤にしながらケイタイの小さいキーをポチポチとお疲れさん

もう帰っていいよ

マタギの住む秋田の山奥へ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:02:53 ID:kDbfS5HD0
なにやらイタい携帯厨が沸いてきましたね。やはり冬休みだからでしょうか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:04:33 ID:xUUyeMe/0
なんだ部落民じゃなくて馬鹿だったのか
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:07:37 ID:vHi35hvG0
>>61=70
深雪ならかなり重要というのはわかる
でも一般のドライバーから見れば、深雪行く機会もあまり無いし
一番利用するのは「積もった市街地」や「圧雪の坂道・山道」だから、必要性が薄いのだと思われ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:07:39 ID:yUywoEFGO
アハハ
田舎もんは最近の携帯のスペックしらないなw
携帯新機種に変えなw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:09:03 ID:9svqISLM0
>>75
レス遅いよチミ
ホレホレ、最新機種ならもっと早くレス返してみ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:09:52 ID:v0d05Pl20
>>75
ほらほら、がんばれがんばれ!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:10:32 ID:vHi35hvG0
って明日雪山行くのでタイヤをチェックしてみたら、スリップサイン出てた('A`)
タイヤ交換やってきます('A`)ノシ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:10:48 ID:v0d05Pl20
>>75
最近の機種はそんなに入力が早くできるようになってるのか?
じゃあ素早いレスを頼むよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:11:40 ID:A/1gKTMK0
>携帯厨

ほらどうした? レスが無いぞ?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:12:44 ID:A/1gKTMK0
(ただ今ケイタイくんが耳を真っ赤にしながらキーを打ち込んでます。しばらくお待ち下さい・・・・)
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:14:57 ID:NOVLogj00
大多数の雪国住民には直結4駆なんて不要だわな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:18:48 ID:m4Em2jyB0
>>82
そうではなくて、
コストが低ければ直結というかパートタイム4駆は欲しいよ。
やすけりゃ普及してるさ。
ああ、その前にもう作ってないな、5ナンバー乗用車では。
それより最低地上高が180mm有って欲しいよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:22:12 ID:NOVLogj00
>>83
最低地上高は確かに欲しい。毎朝のように除雪車が雪の壁を
駐車場と道路との境目の部分に作りやがるからw
それを乗り越えてスッと出たいのだw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:45:34 ID:0XIUzSbj0
4,50cm積もるが比較的気温が高い地域では、軽自動車はちょっと怖いな。
雪がシャーベット状になり易いから、トレッドの違いでどうしても不安定になる。
8642:2005/12/23(金) 17:36:17 ID:pdg4dvTx0
>>43
>>44
レスTHX!

>>43は積雪路で90`爆走でつか・・・

>>44
噛み合うつもりはありません。
>>51 >>64で四駆が好評価なので漏れ的にはOKでつ。

>>83
つスズキの軽商用車4WD
最低地上高は低いけど。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 17:41:54 ID:pdg4dvTx0
スマソsage
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 17:44:08 ID:uvZNYO2t0
俺もFRに10年以上(2台ね)乗ったけどチェーンはした事無い、
スキー場も峠越えもスタッドレスで充分 登りでしんどい時有ったけどね。
今4躯乗り 滑る時の挙動がつかめていないんで安全スピードに徹してる、
ある意味FRの方が・・と思うことも有ったりしたが 要は慣れの問題。
やっぱし4躯のが楽だし。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 17:44:53 ID:uvZNYO2t0
ちなみに道民 上げてゴメン。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 17:54:03 ID:m4Em2jyB0
>>88
そりゃ坂が緩いからだろ
俺の会社の坂、この前最初の雪の時、
クラウンが横になりながら登ってた。
2度目、3度目の雪には乗ってきてなかったw

91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 18:18:06 ID:LH9v9Ts10
おまえらオンナだな。オレなんかFRですが、
錆びた鎖チェーンをトランクの奥にしまった
まんま、ノーマルタイヤーでどこでいくぜ!
 
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 18:22:09 ID:3HFS+w+y0
いずれ歩行者ハネてムショ行きだな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 19:15:08 ID:GtdsFFPEO
そりゃDQNなら腐った5万円のFR車で

何処にでも逝ける罠w
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 19:26:48 ID:Guw48DTb0
来年ダイハツからテリオスの後継?モデルが出るみたいだけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 19:42:26 ID:iAWhj6W70
パッソの車庫上げかw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 19:44:01 ID:F5FOxs9c0
つーか 外気温計って便利だよね よく利用する。わたしは3℃頃から注意を始める。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 19:53:35 ID:h0uQqB7B0
傾斜センサーの方が欲しいわ。急坂は登れない止まれない曲がらないだから。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:59:22 ID:3HFS+w+y0
予測しなきゃ、坂道突っ込んでからじゃ遅いもの、センサー意味ないよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:03:08 ID:QTU2g0SH0
>>96
おれは後付けした。0℃付近になってても、それを知ってか知らずか飛ばしてる人
がいるのがちょっと怖い。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:48:12 ID:95RpFttAO
>>96
オレの車の外気温計ときたまバクる。
この前、路面凍結してた時に10゚cって表示されてた w
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:28:58 ID:5UkUDzkv0
>>100
MITSUBISHI DESUNE
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:35:01 ID:VHMk5SJ90
>>100
華氏表示だな、きっと
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:40:31 ID:csZfFJVu0
>>102
つ℃

>>100
俺のはヘッドライト点けるとバグる
(後付けHID)
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:11:14 ID:ZXUtJRvV0
前スレ後番でe-4WDの話があったのでちょいレス
自分も購入にあたり、e-4WD装着の必要性で悩んだものでw

FFからe-4WDに乗り換えたけど、街中の交差点での発進はたしかにFFよりは良い。
後ろのモーターアシストが聞いて、たとえふらついたとしても前には出られる。
だけど、ゼロ発進でしか後輪アシストが起動しないことと、約30`までしか動作しないことはあきらかに弱点。
うまく発進できて20〜30キロ程度に加速できても、その先さらに氷の上で加速しようと踏み込むとそのまま前輪が滑ったり・・

結論、あくまで生活(街乗り)用

でも、メーカーは雪国のことを考えてるわけじゃないから、高級車とかの大排気量車には4駆設定が無い(´・ω・`)ショボーン
SUVじゃチョットなぁ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 01:05:15 ID:84/mTlkQ0
姿勢制御装置装備すればええやん。
設定されてるんだから。

北国のメルセデスやBMWディーラーはそれをセールス文句に対応してるぞ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:38:39 ID:veuLzMFE0
>104
洗濯板のような路面をマーチがスイスイ進んでいくのを見たら、e-4WDって良いんじゃないかと思ったよ。
こっちはFFなんでズルズル滑りながらマーチについていったよ・・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 08:18:05 ID:0XcyGmfz0
FRベース、FFベースの4WDの乗用車はどんなもんだろか?(レガシイ以外で)
例えばマークUの4WD仕様とか
この種の車って雪国向けですよね?雪国で乗ってる人多そうですね
実力はどうですか?
またこの種の車で最強なのは何でしょう?みんな似たようなものかな?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 10:20:59 ID:8sgic0+00
さて温泉行ってくる
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 10:35:33 ID:UalLFhW40
>>107
逆にRRベースとかMRベースの4WDって数えるほどしかないぞ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 10:42:25 ID:ChaWi5Ei0
>>109
RRやMRがもともと極少数しかない件について
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 10:44:27 ID:ad7XH3X3O
さて俺も温泉行ってくる
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:34:41 ID:BBHsjWID0
久々に30cm以上積もった地域に住んでます。
パートで某飲料製品の配達を早朝、2ドアの軽自動車(前輪駆動)でやっていて
4輪をスタッドレスにしてはいるんですが
車高が低いのかわからないのですけど
車体の下に雪がすぐに溜まって引っかかって乗り上げ、、、
動けなくなることがしばしばあるんです;´Д`)
短時間の乗り降りが激しいものでして、
停める予定地点まで行き、ちょっとだけバックして止めるという小細工をやってはいるものの。。
動けなくなるたびに車体の下の雪と、フェンダーとタイヤの間に溜まった雪とを
スコップで除去して発進というのを繰り返しています。

これって4輪にスタッドレス&チェーンをやっても
軽のパワー不足に車高の低さでどーしよーもないんでしょうか…
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:36:57 ID:dCWAubtn0
>>109
はじめから四駆として設計されていない車の四駆と言いたいのでは?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:44:37 ID:4koxyxOR0
>>112
車種は?
最低地上高130mmとか最近では有るからね。
せめて大きめのタイヤにしたら、
10mm程最低地上高上げるとかなり違うと思うが。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:01:09 ID:ad7XH3X3O
112
雪国の早朝配達は、足の長い軽四駆にしないと。
うちんとこの新聞配達は、ジムニーとかばっかりだ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:02:48 ID:BBHsjWID0
>>114
ホンダのトゥデイ・ハミングという車です。
取扱い説明書を見たところ、地上と車体との差が何センチかは書いてありません
タイヤについては
145SR12 155/65R13 73Sとか書いてありました

ちなみにブリジストンのところで探すとこんなのが
http://tireselector.bridgestone.co.jp/select/tire/kekka.php?MK_ID=3&TIRE_ID=38874&CR_ID=199
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:24:42 ID:4koxyxOR0
>>116
ホンダ トゥデイ 1994年3月モデル 660 ハミング X
最低地上高 155mm
145/80R12 537mm

このタイヤは
155/65R13 532mm
145/80R12 537mm
これを
155/70R13 548mm
に換えると+5mmだから、少しは違うかな。

155/65R14 558mm
に換えると+10mmだからかなり違うかな。
しかしチェーンを付けても車体に触れないか確認が必要。

そもそも、今付けているチェーンは太いの?
細身の亀甲?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:32:25 ID:BBHsjWID0
>>117
今チェーンは付けてないんです。
車を買ったときに一緒についてきたチェーンが
どこへ閉ったのかわからずじまいでして。。。
(色々調べてたら取り付け簡単なラバーチェーンとかあって迷ってるところです。)

ディーラーさんが推奨する大きさのスタッドレスタイヤよりも
さらに大きい規格のタイヤだと車を傷めるとか
そういう影響ないんですかねぇ・・、よくわからないものでして。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:34:44 ID:nJo4QRMC0
FR車が、雪に弱いと言われていますが、80年代に北海道へ行った時は
東京よりFR車を多く見かけました。
私も、雪国へ知り合いのランクル70で行った時にFR状態で走行しまし
たが、FRだから雪道に弱いと思わす事はありませんでした。
現在、FR車でちょくちょく雪道走行をしますけど世間で言われているほ
ど弱くはないです。
車重、車高、タイヤ、エンジン特性、変速機などの方が影響が大きいので
は?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:40:15 ID:4koxyxOR0
>>119
7%の積雪坂登って無いだろ。
そんなんじゃ論説の意味無いな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:42:31 ID:4koxyxOR0
>>118
チェーン巻いたらかなり違うが、
それでスタックすると偉い目にあうからね。
兎に角経験ですよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:42:43 ID:BBHsjWID0
最低地上高?というのが5mm、10mm違うだけで
両輪の間の雪に対して、かなり違うものなんですか、、、
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:49:37 ID:4koxyxOR0
>>122
或る車が深雪走って、腹で平らに押さえつけていったとして、
その後を10mm低い車で走るとすると、
底面積×10mmに掛かる力は幾らでしょうか。
その分、タイヤの接地圧が減るわけで、駆動力が失われる訳だね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:54:51 ID:G89c8c3S0
俺の車は最低地上高無い位で、そのくらいだとエンジンルームに雪が詰まって
クラッチ切れなくなるね。どんな道でも両輪の間の雪をラッセルするから他の車よりも
低いらしい。ただ、乗り上げるというのは無いな。軽の場合車の重量が軽すぎなんだろうね。
俺の場合はわざと轍を避けて雪のある所にタイヤを乗っけて下周りを轍の所にして回避する
ケースがある。(他に車が居ないところじゃないと無理だが)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:00:04 ID:ChaWi5Ei0
>>119
FRにしろ、FFにしろ二輪駆動で困るのは坂道。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:01:29 ID:ZSXOq/ma0
軽トラのなかではサンバーが後輪にエンジンの荷重がかかるので一番いいのかな?
うちはキャリーですが後輪よく滑ります
まあ砂袋載せますけど
サンバー海苔さんどうですか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:03:30 ID:BBHsjWID0
うーん、なるほど。。。


・最低地上高を上げるべくタイヤの規格を大きくする
・そのタイヤにチェーンを巻いた際に車体に触れないようにタイヤもチェーンも選ぶ。。

ディーラーさんにその旨を伝えたほうがいいかな。
でも、その前にそろそろ新しい車にしませんかと言われちゃいそう(;^Д^)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:03:45 ID:G89c8c3S0
>>126
軽トラって良く知らないけど後輪にエンジン荷重ってサンバーってRRなのか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:34:44 ID:dCWAubtn0
みどしぷ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:09:30 ID:W0Vdg5dM0
チェーン装着の大型車がスリップした後の
圧雪路に開いた大穴を避けながら走るのは辛い
対向車があればまともに穴に嵌って車がドタバタ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 16:01:25 ID:4koxyxOR0
>>130
そちらは降雪60cm以上?
除雪なしだとそうなるね。
しかし穴は自然に融けて出来るようにも思うが。
まぁそんな穴にタイヤが填って益々穴が深くなるのかも。

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 18:54:13 ID:sZ8/iBR90
楽天で『外気温計』で検索したけれど引っかからない(´・ω・`)

後つけ品はどのくらいの値段で売っているものなの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 19:22:07 ID:Gm3lD7oR0
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 19:31:24 ID:sZ8/iBR90
>>133
ありがとう。来年になったら注文するYO!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:04:46 ID:+naCQNW/0
>>120
>7%の積雪坂登って無いだろ。

傾斜が、何パーセントなのかは判りませんが、実際にFRで走行した場所は、
国道で日本一標高の高い麦草峠です。
最近では、冬季通行止め期間は門が閉められて入れません。

>>125
>FRにしろ、FFにしろ二輪駆動で困るのは坂道。
その通り。
FR乗りにとっては、登り坂で先行車が安易に停車しない事を望んでいます。
しかし、四駆でないと走行出来ない場面なんて、都会人では1パーセントも
ないから、フルタイム四駆はムダのように思えます。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:11:01 ID:p2tjjL3l0
>>135
まぁ、135は暖地の都会人らしいからそう考えてもいいだろが、
俺は毎日7%、数mは10%の道を走ってる。
4駆は有難いよ。
30cm位の深雪なら雪すかし不要だ品。
しかし、そうこうしている内に車で踏み固めた雪が溜まって
後始末が大変w
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:48:13 ID:pZHFt4DK0
>>136
煽りでも何でも無いが、引っ越したほうがいいような気がする。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:50:38 ID:9HQ4ykkj0
>>119=135
80年代の北海道ってスパイクタイヤ履けた時期でしょ
今とは全然状況が違うと思われ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:50:59 ID:lkf+4KcO0
簡単に引越しできる状況なら、皆そうするだろう
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:52:23 ID:p2tjjL3l0
>>137
住めば都
生まれ故郷だしな
横浜、新橋で働いていた事も有るが、
こっちの自然は良いぞ。
都会暮らしはもういいよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 22:26:34 ID:nAQeAsiz0
6〜7年前か…正月あたり?東京神奈川の通勤圏。
大雪で東京の交通機関が麻痺したときに軽四駆乗ってたのだが、ひと気も無く誰も走ってない真っ白な世界を走って帰る事ができた。
昔から四駆スキではあったが、目にはっきりと走破性の差はでかいと感じた。
四駆の優位な差を体験できる機会にめぐり合うのは滅多にないだろうけどねぇ。何年に1度の割合かな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:50:08 ID:MIK64ykqO
FRでオートマだときついわな。
FRでも無問題っていうのはマニュアルでしょ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:00:40 ID:TnilplN+O
雪の滅多に降らない地域と雪国の違いはデカイ
30センチの新雪で通行止めになる地域と、30センチの新雪で通過できないとヘタレと言われる地域
感覚も技術も装備も比べ物にならん
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:22:00 ID:Wy4Fq9Wc0
俺は絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:26:14 ID:5XKOrm+k0
>>142
FRでもそれ相応の運転でないと。走り屋系の運転ではね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:28:37 ID:tCGYshjB0
>>134
これ、量販店でもうちょい安く売ってる
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:37:10 ID:1gMP6q9b0
雪道FRドライブ楽しいよ。 オイラ4輪チェーン好きで 少々深い雪でも グイグイ走るw
ラジエーターが目詰まりしだしたら 要注意だけど、雪にダイブする感覚たまんねーw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:40:26 ID:dAVk0prb0
だね、アクセル踏み込んで尻が出ない車なんぞ乗りたくない
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 08:51:53 ID:eaK5B2Xp0
                   圧雪   アイスバーン   シャーベット   深雪
                 駆動/制動  駆動/制動    駆動/制動  駆動/制動
クロカン四駆+スタッドレス ◎/△     ○/▲       ○/▲     ◎/○
クロカン四駆+M&S    △/▲     △/×       △/▲     ○/▲
クロカン四駆+チェーン   ○/○     ○/△       ○/▲     ◎/○
普通四駆+スタッドレス   ◎/○     △/△       △/△     △/○
普通四駆+チェーン     ○/◎     ○/○       △/▲     △/○
FF+スタッドレス       ○/○     △/△       ▲/△     ▲/○
FF+4輪チェーン       ○/◎     ○/○       △/▲     ▲/○
FR+スタッドレス       △/○     ▲/△       ▲/△     ×/○
FR+4輪チェーン       △/◎     △/○       ▲/▲     ▲/○

ちと変更してみました。
登りか降りかで条件変わってしまいますけどね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 09:48:06 ID:mFoA2wmu0
登りはFF
降りはFRがいいのかな?四駆はおいといて
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 09:58:29 ID:eaK5B2Xp0
登り
FF>FR
降り
FR≧FF
じゃね?車重が同じなのが前提だけど
152音速の名無しさん:2005/12/25(日) 10:43:25 ID:AO47KrCW0
FRでも、トランクにある程度のオモリを載せれば
それなりに登るらしい。
(代わりにカーブが怖くなるが)


どんなタイヤを履いていても、普段から
雑な運転をしているやつはマトモに走れない。

深雪やアイスバーンでは物理的に無理だけど、
まともな車でタイヤの空気圧を調整し、
微妙なアクセル・ブレーキ・ハンドル操作
ができていれば、夏タイヤでほぼ乗り切れる。

スタッドレスは雪のない時(特に雨)
怖くて雪道+夏タイヤより怖い。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 10:47:13 ID:dAVk0prb0
>>152
ご馳走するから家まで遊びに来ないか?夏タイヤで
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 11:42:29 ID:S1urb4H20
>>152
40`以下&坂を通らない&力強いナビゲーターが居る
のなら夏タイヤだけでも乗り切れそうな気はする。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 12:01:23 ID:mEFeQh2g0
スタッドレスは雪のない時(特に雨)
怖くて雪道+夏タイヤより怖い
絶対ありえない
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 12:02:30 ID:W2cfkIpC0
>>154
こっちは今、圧雪ガタ道だ、
以下 >>153 に同じw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 12:06:40 ID:W2cfkIpC0
>>155
そんな話しは時々出てくるが、
具体的にどんな場合?
今年はMZ03を履きつぶしたが、別段危ない事は無かったよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 12:13:48 ID:W2cfkIpC0
>>155
そうだな
まず銘柄晒してもらわんと。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 12:25:02 ID:dAVk0prb0
>怖くて雪道+夏タイヤより怖い(何てことは)
>絶対ありえない

じゃないのか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 12:48:12 ID:kDx0O4xW0
スタッドレスは雪無いとき確かに止まらないが
それは、夏タイヤに比べてすこし劣るという程度。
法定速度であれば問題なし。
雪道にノーマルタイヤなんて・・・死ねよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 15:19:17 ID:qyJRDQdT0
積雪は数日だけど
凍結が怖くてスタッドレスを年に4ヶ月は履かせたままです
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 16:09:26 ID:TnilplN+O
マメにチェーン巻くよりスタッドレス履く方が数十倍楽、悩む必要なし
貧乏なら、なおさらだと思うチェーンだと消耗早すぎ
凍っても知らずにノーマルタイヤで走るのが怖いしな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:47:53 ID:SBJwviKj0
少し寒気が緩んで
雪が融けりゃ融けたで
これがまた走りにくい
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:14:36 ID:BcPfpMOj0
オマイラ郵便バイク忘れてるよ
あれ深雪の中どこでも見ますが
結構雪強いんだよね

とのたまって見る!

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:24:38 ID:qyJRDQdT0
郵便バイクって赤カブのことですか
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:51:47 ID:ZyB2rynP0
雪道の走りやすさは4WD、FF、FRの順で間違いないだろうけど、
とっ散らかった時の操作性はFRが吉だと思う。
確かに坂道や発進では、話にならないが。
通常慎重な運転にどうしてもなるけど、走行中スピンモードになったりした時
4WDは限界領域が高いだけに、どこにどうすっ飛んでいくかわからない。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:58:51 ID:2T1mG3q90
郵便バイクはスパイク付いてたりチェーン巻いてたりするよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:59:55 ID:1xgwt2q80
>>166
そんなもの〃でも良いよ。
駐車場から出られるかどうかそれが問題で、
FRじゃ一冬冬眠だな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:19:15 ID:oElpyySf0
前スレの最後の方で長野北部から飛騨市へ行くルートに迷ってた者です。

結局、23日は北陸道を使って富山から41号で飛騨に入りましたが、
猪谷から先、岐阜県に入るとめちゃめちゃ雪が降っていて大変でした。
数河峠や神原峠は、大型車がスタックして時々通行止め。
360号も宮川村内で通行止め。当然、山之村は孤立状態。
156号も白川村内で通行止めになっていたようです。
飛騨地方北部に出てた大雪警報は伊達じゃないですね。

24日@飛騨市神岡町
http://2st.dip.jp/car/src/1135505580761.jpg
http://2st.dip.jp/car/src/1135505756099.jpg
この写真たちには何台の車が写っているでしょうか?

今日は安房峠を越えて長野道で先ほど帰宅。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:27:56 ID:1xgwt2q80
>>169
神岡と有峰の間の、山之村へ行ったのか。たどり着けなかったのか。
あそこは凄いよね。
氷筍がトンネル内に出来てなかったか。
秋には紅葉で綺麗な所なんだが。

> 今日は安房峠を越えて長野道で先ほど帰宅。
チェックを入れると、
> 今日は安房峠の下を通って長野道で先ほど帰宅。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:49:44 ID:oElpyySf0
>>170
山之村に雪の具合を見に行こうと思ったんですけど、無理でした。
ちなみに今日の午前中には通れるようになってたみたいです。

安房トンネルの料金所はETCカードが使えるようにはならないのだろうか。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:55:30 ID:eEDhzzr30
>>169
正直、飛騨ってそんな程度の積雪しかなかったのか?って感じだね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:01:10 ID:1xgwt2q80
>>172
172はどこ?
何cm積もったの?
白川村は250cmも積もったね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:07:06 ID:JoEUQa+q0
>>169
神岡は過去最高の積雪を記録したそうですね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:10:53 ID:eEDhzzr30
いや、こっちで140〜50だから、
それで、街中に同じような状態の車が何台もあるので・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:20:13 ID:oElpyySf0
神岡で160cmぐらい。記録更新で浮かれてた。今は反省している。

http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20051224/lcl_____gif_____009.shtml
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:37:05 ID:JoEUQa+q0
>>169
問題に今気付いた。
上下3台づつ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:41:29 ID:HGOT8Wg3O
>>166
そもそも四駆でスピンモードってどんだけカウンター遅いマヌケだよ?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:59:18 ID:eA16PbnJ0
新潟市民です。
チェーンの話が何度も出てるようですが、
実際の雪国人はチェーンなんてほとんど持ってないっすよ?
スタッドレス+チェーンなんて見たことないし。
どこの雪山の話ですか?
スタッドレスさえ履いてればFRでもとりあえずおkです。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:08:41 ID:32YKnAOF0
>>179
>>169のような雪だったらFRがチェーン無しで抜け出せるのか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:23:29 ID:C+LC5GAb0
>>180
ここまで来るとFFでも4WDも雪かき無しには出れないでしょ
雪かきすればFRでもなんとかなるんじゃない?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:26:44 ID:zyYqOdlv0
長野県松本の住民だけどさ、寒いだけでぜんぜん降らん。
大寒波で日本海側はすごいみたいだけど、こっちはせいぜい2センチが1回。
チョトつまんね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:27:06 ID:32YKnAOF0
>>181
言葉が足りなかったね。
雪すかしでもFF用、4駆用、FR用では大違い、
FR用にはハンドルが効くように綺麗にしなきゃいかんし
駆動力もFRはチェーン着けないと不足しがち。
まぁ、春までそのままが良いかなW
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:28:01 ID:oIRIPAbs0
>>135
もう見ないかもしれないけど、日本の国道で最高地点は群馬県白根山の
辺りの渋峠だよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:29:08 ID:32YKnAOF0
>>182
5〜6年前だったか
松本に大雪が降ったね。
60cmだったっけ。
あの時は酷かったねぇ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:55:32 ID:dpWPFYbF0
車の底がわだちに擦れてから、アイドリング中に足もとから異音がします。
どなたか同じような経験ありませんか?

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:00:21 ID:eaK5B2Xp0
マフラー破損じゃない?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:01:35 ID:aby8vOHO0
>>179
当方北海道だが同じくチェーンなんてもってないしつけてるのも見たことない。
トラックとかの大型車が付けてるのは見たことあるが。
チェーンの話してる人ってほとんど関東の人じゃないか?
189186:2005/12/25(日) 23:05:52 ID:dpWPFYbF0
>>187
レスありがとうございます。
マフラー破損だとかなり修理代がかかりますよね。
一応明日ディーラーに持っていってみます。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:14:18 ID:jqF9LUK10
>>188
子供の頃はどの車もチェーン巻いてたもんだが
今はチェーンなんて持ってない方が普通だね。
せいぜい緊急脱出用で日常性のないグッズって
認識しかないな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:15:27 ID:3KnXd6E50
>>186
俺のクルマも雪道を走るとフロアから振動が出ることがある(シャーベット状の雪のときが多いかな)
翌日になると何事も無く振動も音も出ない。
原因は特定できていないが、フロアのどこかに溜まった雪がマフラーと干渉して振動を伝えているのではないかと思っているが・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:16:48 ID:oElpyySf0
>>177
正解。


自分はFFですが保険としてチェーン携行してます。
前オーナーからの貰い物ですが、ここ一番で登りたい時に着用予定。
でも、スタッドレスで十分で使ったためしがないし、今後も出番はなさそう。

今日は栃尾温泉あたりから結構チェーン装着の普通車を見かけたけど、
道の駅風穴の里あたりまで雪道で、途中はトンネルも多いし、なんだかなぁって思ってました。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:20:05 ID:XmLaz3qm0
むしろスコップやボロ毛布の方が役に立つね。俺の周囲もチェーンは持って無くても
スコップはたいていクルマに常備してるよ。除雪車が押しのけた雪がちょっとした
壁(のような凸状)になって、それが駐車場の出口の障害になったりするからね。
ここは豪雪地帯、新潟・中越の山間部。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:24:16 ID:32YKnAOF0
松本大雪の時は除雪が追いつかず町中が圧雪の穴ぼこだらけ。
4駆は良かったが、FFはチェーン着けたら楽だったな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:25:57 ID:ix3I1OlR0
スコップ必需品っす@ウチも中越w
196186:2005/12/25(日) 23:26:37 ID:dpWPFYbF0
>>191
そうなんですか・・・
明日確認してみますが、念のためディーラーには持っていってみます。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:48:13 ID:ZeW/MNwL0
>>191
泥よけに雪の塊付いてない?
デカイ塊が付くと走行中にタイヤに当たって
ゴトゴトと振動が出ることがあるよ。
198191:2005/12/26(月) 00:03:01 ID:3KnXd6E50
>>197
停車中にも出るからそれは無いかな。
アクセルに比例して振動も高まるのでマフラーとの干渉を疑っているのだが、
症状が出るのは雪が酷いときだからその時点で下回りを覗き込むのも大変なんで・・・
翌日には直っているのでまぁいいかとw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:31:51 ID:Rm0z4mBG0
俺は絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:40:43 ID:/aj/WcMG0
>>194
松本市内に通勤してる大町方面の住人だけど、あの時は除雪がまるで追い付かない松本市内から
田沢あたりまではボコボコで、R19も田沢までぎっちり大渋滞してたっけ。
でも池田から北は奇麗に除雪されていて、むしろちょうどいい程度の圧雪で走りやすかった。
やっぱ降る地域の方が除雪能力は高いね。

車は軽MR、当時のタイヤは横浜のスタッドレス。でもチェーンは特に必要なかったなあ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 13:10:38 ID:Lhy2VvMi0
除雪後の国道凍結路(道は白い)は何に乗っても怖いな。
特に滑りやすいって事はないが、
でこぼこで(キャタピラの通った後に近い)
車体全体が酷い音を立てて激しくゆれる。
車が壊れるかと思うほど。

>>150-151
発進時のトラクションでは、上りFR>FF
下りの発進時はあまり問題にならない。
走行時滑りやすいのは、下りFF後輪、上りFR前輪。微妙に下りFR前輪。
タイヤが滑るほど激しくアクセル踏む奴は話が別。
条件によって有利不利は変わる。
総合的には、FF>FRだろけど。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 13:17:42 ID:Lhy2VvMi0
MR RRは上りはトラクションがかかるんで意外にいい。
ただし、ステアリングが効かなくなることが多いんで、それに注意すればだが...。
平坦路でも走行中フロントから唐突に滑ったりすることも。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 13:42:01 ID:3DnCOrhT0
プッ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 15:05:23 ID:HSmrSZIu0
>>201 FRの場合俺が怖かったのは高速道での緩い登りが続く所、
ほぼミラーに近い路面だと特に踏んだ訳でもないのにリヤが逃げる・・・
冬とはいえ100位で流れる高速で横向きは勘弁だった 怖いよアレ。
今は4躯で心配無用。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 15:11:49 ID:vpWBX5t60
>>202
>>203も吹き出しているじゃないか
坂の途中で止まっているのはFRばかり、
FFは登り切っているよw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 17:22:12 ID:HSmrSZIu0
>>205 確かにFRは一旦止まると・・登りの再発進はキツイ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 17:27:14 ID:vCnE+/hnO
>>205
それでもATのFRはまあまあ登る

チェーン持ってないMTのFR海苔は冬季封印してください
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 17:46:46 ID:0dV5wvgn0
いやMTの方が登るって
上手なMT>AT>下手なMT
だぞ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 17:52:52 ID:vCnE+/hnO
そうなのか?
借り物の強化クラッチFRしか乗った事ないからな…
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:25:50 ID:V80fYd2j0
>>201
リヤにトラクションがかかるなら、確かに登りはFRの方が強いのかもしれんが
まず無いだろ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:33:09 ID:dUjFVUgs0
>>210
FRなら そこで トランクにオモリと、チェーンですよ。

下りは オモリの砂をまいて 軽くして帰る。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 19:06:24 ID:vCnE+/hnO
トランクに重りを積めるFRのがある意味有利鴨
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 19:25:41 ID:upcbwDiW0
トランクに重り積み過ぎれば却って上れなくなる差。
フロントオーバーハングの長いFFが良いの差。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 19:29:08 ID:5lKo/mtP0
坂道は頂上が空いたら登る。

空くまでは下で待つのが最善。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 19:37:45 ID:dUjFVUgs0
私もFRはオモリをつめるから 有利だと思うが、あくまでもチェーンなどの確実にグリップが得られる状態でないと 意味が無い。
て言うか、足かせにしかならない。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:01:05 ID:+LIKJ0+90
積雪だけでも怖いのに、この橋が凍結して対向車が来たりしちゃったら...
ttp://www.kochinews.co.jp/0512/parts/051223headline06.jpg
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:25:28 ID:g3l1pYpR0
>>216超こえーーw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:20:56 ID:4Ms4txF10
しょへ〜〜〜!
怖すぎ・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:47:50 ID:bjYuJQEe0
>>212
FFもトランクに重り積めますよ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:04:38 ID:YOxnTUMl0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>219
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:41:06 ID:Lhy2VvMi0
>>205
ゆるい坂ならまちがいではないが
凍結の急坂をFFで上ったことが無いとみえるな。
FFでは急坂上りで、一度止まると発進できない。
同じ状況でFRならフロントが逃げる、あるいはつっかえ棒になるのをしのげば
何とか進める。
へたな奴なら車体斜めにして動きが取れなくなる危険はあるが。

>>214
それ家の近所でよくやるよ。
困るのは坂の上の方で下りの車が止まって待っている時。
坂の上の方の状況がわからんのに上り始められる訳なかろう。
ちなみに今はFF乗り。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:45:11 ID:Lhy2VvMi0
>>204
たぶんそこまでの状況だとFFもリヤが流れるんでしょうな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:19:46 ID:1ExptXjO0
俺は絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:47:21 ID:DFtG2ADm0
また降ってきた・・
除雪しても除雪しても追いつかない。
もう駐車場に雪を捨てるところがない
回復呪文がホイミのみでダメージ30以上与えてくる敵と戦っている気分だ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 02:08:06 ID:9jgeuwQDO
雪でタイヤ空転したときって何が有効?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 02:14:14 ID:SIP2mQnI0
降りて押せ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 02:18:52 ID:sm3gMVCc0
年始に雪国に行くのでいろいろスタッドレスを捜しまわったんですが、結局チェーンしかなくそれを購入。
問題は一旦装着した後にある、無雪路やトンネルなんですが、みなさんはどういう基準で判断されますか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 04:10:46 ID:pVR4mIMiO
>>225
駆動輪の空気圧をかなり下げると、何とかなることがある。
ドーナツみたいな82〜60扁平のタイヤしか使えない方法だが…
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 07:06:43 ID:Seudl/nd0
>>227 辛抱して15-20km/hで行くしかないよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 08:41:03 ID:VkbM4n2d0
>>225
砂を袋に入れて持って行け

>>227
ひたすら我慢だ
金属チェーンならばんばん道譲って20km/h走行
ゴムチェーンなら頑張っても50km/hぐらいでやめとけ
あとは譲れ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 09:31:32 ID:VkbM4n2d0
付けたし
>>225
っ【平スコップ】
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 09:34:34 ID:6/6GQQO00
>>225
濡れ雑巾。

少し車を下げて、
スタックポイントにひいて、少し待てば路面に氷って結合する。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:39:36 ID:MWdlAq4MO
30pの新雪の中、まだ誰も走ってない山道をドライブしてきた。
チェロキーなのに除雪車状態、パートタイム4駆じゃないと走れなかった。
楽しかったよ。チラシ裏
234227:2005/12/27(火) 12:13:06 ID:sm3gMVCc0
>>229 >>230
ありがとうございます。
もう少し出せるかと思ってましたが、金属チェーンなので20km以下ということを肝に命じます。
スタッドレスの方には御迷惑をかける事になりそうですが、、

ずっと読んでると、ここはさすがに雪国で生活されてる人の意見ばかりで勉強になります。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 12:22:26 ID:fUlRBQY4O
積もった雪に突っ込んでナンバープレート曲がってしまった_| ̄|〇
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 12:32:49 ID:ivD4hYVV0
雪道で少し視界が悪い住宅街で
交差点ごとにクラクション鳴らして通る馬鹿一家がいてかなり迷惑してる
最近では歩行者に対しても鳴らしてやがる
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 13:04:37 ID:u6m3Jo6qO
>>223
沖縄なら必要ないもんなぁ〜
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 13:52:33 ID:Wjmws7iH0
北海道みたいにさらさら雪の地方は砂が有効
北陸みたいにべちゃべちゃ雪の地方は麻袋が有効

それとスコップ常備
プラスチック製はダメ
凍った雪は砕けない
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 14:38:10 ID:JQiolyJE0
>>238
理想は2本体勢
鉄の堅牢な剣先スコップで氷雪を粉砕
ポリカーボネイトの軽量平スコップで排除
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 14:54:48 ID:SOdBWQUg0
>>191
路肩の雪をタイヤで削った後など、前輪のホイールに氷雪が付着して振動する事がある。車全体ゆれるほど(三菱RVR)
近距離なら我慢できるが、長距離だったら一度ホイールチェックするといいですよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 15:19:08 ID:40mC7Isf0
ドラシャとメンバーの間に氷塊が挟まりこんでカラカラ言うこともありますよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 15:41:56 ID:fUlRBQY4O
ナンバープレート曲がってるのって俺だけ!?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 16:01:18 ID:7a5W8Dai0
おれも
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 16:08:42 ID:40mC7Isf0
漏れのはナンバーがバンパー平面に密着してるので曲がらない
そういえばナンバー枠付けてても曲がるのだろうか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 18:15:43 ID:TDl23ge20
FFは駆動輪の近くに エンジンというオモリがある。だからFRより走破性がある。
しかしトラクションのかかる駆動輪が滑りやすいコトを考えると、操舵輪と駆動輪を共にしているFFは滑ったときに 操作不能となり 対処できない。
FRだと、前輪滑りはエンブレ 後輪滑りはカウンター と対処方法に幅がもてる。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 19:38:50 ID:LwCfyPkB0
クルマオンチが知ったかぶりをほざいていますが、
パニック時の対処もFFのほうがグリップが早くて楽でしょ。
腕の範囲内で遊んで面白いのも同じでしょ。要するにFRは
時代遅れのメカニズムということです。
 

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 19:39:25 ID:VSUgnF5q0
>>241
それで寒い日に走るとカラカラ音がしてたのか
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 20:02:20 ID:4gI0J8gU0
>>246
>>パニック時の対処も って書いてあるけど、FF駆動輪滑った時の対処って なにができるの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:09:55 ID:DRdb/Gj/0
FFスピンモードに入ったら例え30Km走行でもあっという間。
足元救われる感じだよ。カウンターもヘッタクレもない
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:10:17 ID:24jB+g+r0
FFでパニクッたらもう対向車線の大型トラックと衝突してるだろ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:13:40 ID:EObUH+SJ0
>>248
祈る
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:25:47 ID:WiqWRu110
ヒント:サイド
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:11:32 ID:fUlRBQY4O
248
おいらのは付いてても充分曲がった。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:19:42 ID:VkbM4n2d0
FFでフロント流れたら、一般人にはどうしようもないな
とっさにサイド引けるわけもなし
255キリンレモン ◆KEvdKzCTYE :2005/12/27(火) 22:26:11 ID:LJ/JYLwg0
スピード出さなけりゃいい。
滑ったらどうするか、ではなく滑らないためにはどうするか、だよね

俺のはパートタイムだからまだいい
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:28:51 ID:7a5W8Dai0
シフトダウンしてアクセル踏み込む
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:35:31 ID:VSUgnF5q0
運を天にまかせるから運天、転じて運転
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:38:10 ID:useA5sdW0
スピードが低いなら、カウンター当てながらアクセル踏めばいいんじゃないの?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:40:39 ID:WiqWRu110
一般人だが普通にサイド使う
ボルボなんかサイド引いたらリア駆動切るようになってるし
練習すれ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:50:22 ID:TSdA7jhZO
インプもサイド引けばセンターデフがフリーになるんだよな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:51:36 ID:useA5sdW0
FFの話じゃないのか
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:06:00 ID:TSdA7jhZO
>>261
リアロックさせれば四駆もFFも同じだろ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:13:02 ID:iboKFeDi0
ステップWはサイド踏み込みしきなんだが・・・
とっさにふめるじしんない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:22:22 ID:Y+XHe2tp0
しかし雪道でFRのカウンターなど通用するのか。
前輪斜めのまま滑って逝く気がする。
FFはセオリーどおりの運転すると雪道ならリヤが流れる。
雪道でオーバースピードでフロント流す奴は論外。
なら258の対処でいいのでは。
フロントがロックしたら一瞬駆動を抜いてアクセルで調節。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:15:06 ID:haJAJHAa0
何度でも言うが、俺は絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:31:52 ID:7IrorztM0
>>265
その冒険心、感心した。
ご褒美に食事に誘って上げるよ。
此処まで来れたらだがw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:39:10 ID:Ul7VTj1g0
>>266
釣りだから釣られるな!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:02:48 ID:ZbmEN/OI0
>>267
餌だけくってんだよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:30:36 ID:7IrorztM0
>>239
> 鉄の堅牢な剣先スコップで氷雪を粉砕
スコップじゃ威力が足りないな
ツルハシだよ
どんな固い氷も砕ける
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 03:04:55 ID:WmWn3dqZO
昨日FFの軽でスピンした俺が来ましたよ。
普段は4駆(F:30/R:70のトルク配分)に乗ってるんだが、左カーブでリアが滑ったので
そいつが滑った時と同じようにカウンターを当てたら
フラフラと対向車線に出ていき、あらららと元の車線に戻ろうと
ゆっくりハンドルを戻したらフロントがグリップを失い
雪の壁へ一直線。腹をぶつけた5メートル先が橋で危うく
転落というところで恐ろしい思いをしました。
アクセルは滑り始めで少し抜き、あとは一定にしたんだが
いやぁ慣れない車ってのは怖いね。軽だからギャップで跳ねるし
今の時期は風が強くて高速なんか走れたもんじゃないし。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 03:46:36 ID:/bELo6ic0
>>270
FFならけつがでたらカウンターあててあくせる全開だよ。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 05:21:00 ID:X9anw6Oa0
高速の本線上でスピンした。
渋滞の下り坂をFF車で15km/hくらいで走行中にアクセル抜いたらクルッとその場で180℃ターン。
後続のドライバーさんビックリさせてゴメンね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 05:47:32 ID:7IrorztM0
>>272
高速でそんなに凍結させたのはどこだ、
暖地で突然凍結か?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 06:10:37 ID:napjuJIG0
>>271
ちょwwwwww
カウンター当てたら当てた方向にすっとぶだろwwwwwww

行きたい方向にハンドル切って踏むのが正解

>>272
ナイスタックイン
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 09:20:02 ID:qvPQs9Fd0
素人乙
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 09:37:16 ID:napjuJIG0
雪でFFのケツ流れたら、アクセル全開だとフロントもグリップ失ってそのまま遠心力で外に流れるだろ
よしんばグリップしても、今度はカウンター当たってる方向に進む
俺の認識違うのか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 12:03:15 ID:T4/COY3dO
>>276
おれも
アンダーはアクセルで、オーバーはサイド引いて作る
って認識だ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 12:45:05 ID:b1vHJ3ZB0
雪道を走った事の無いコメントが多すぎる。正解は>>255。ただでさえ除雪で道幅が
狭くなっているところに対向車もいる。現実を無視したレスばかり。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 13:08:40 ID:R2M2vjwS0
>雪道を走った事の無いコメントが多すぎる。
普段雪降らない地域が今年の大雪で雪が積もったもんで
おおはしゃぎでノーマルタイヤで滑らして遊んで
病み付きになるとかブログで堂々と馬鹿告白してる人間多いからな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 13:53:22 ID:Av6pNLL+0
雪道はFFの方が楽ですよ。
アクセル踏みすぎたときFRはオーバーFFはアンダー
FFの方が対処しやすい。

オーバースピードは論外です。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 14:13:14 ID:yvWEYkbWO
FF駆動輪滑りの対処方法は
ステアリングを滑り方向に向け、チョイとアクセルを開いてタイヤの回転を滑り速度とあわしてやる じゃね。
おまいらじゃ マズ無理だな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 15:37:57 ID:62jt9OoZO
>>281
ガードレール直行じゃん
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 16:42:44 ID:yvWEYkbWO
>>282
まず、滑ってガードレールに接触するような速度を出していた事を 反省しろ。
すばやくグリップを回復する>>281が理想的
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 16:45:10 ID:xi6PcBUJ0
>>281
で結論が出たね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 16:52:31 ID:WRQDB+Cj0
雪国に住んでる漏れが来ましたよ。
毎日雪道走ってるような人とスキーとかに行くときぐらいしか雪道を走らないような人のレスはすぐ解りますよ。

今冬の大雪でみんな「どんな車でも滑るときは滑る、だから保険はちゃんとしたのに入っとけ。」って言って諦めモードにはいってますよw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 17:11:58 ID:T4/COY3dO
>>281
あのさ…コーナリング中の話しか?それ
アンダー中にアウト側にハンドル切り、なおかつアクセル入れれるわけないだろ

まさしくガードレール直行
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 17:31:40 ID:yvWEYkbWO
>>286
そうコーナリング時の話だ。
だから おまいらには出来ないと言っただろ。普通の人は何もしないでグリップ回復を待つだけ。
出来る人は 瞬間的に そうしてる。体にしみついてる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 17:59:01 ID:62jt9OoZO
いや、カウンターは充てるだろ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 17:59:10 ID:T4/COY3dO
>>287
そうなのか

四駆とはやっぱり違うんだね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 18:01:15 ID:xi6PcBUJ0
つうか、考えながらやるこっちゃない。
気がついたらやるって感じでしょ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 18:09:41 ID:Ra+A+GtJ0
>>281瞬時に出来なくても 良いんでしょ。
一番 大切なことは、滑っても対処できるスピードで走るって 事でしょ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 18:15:42 ID:yvWEYkbWO
でまた、リアなら滑れば 背中がゾゾッって寒気がするくらい簡単にわかるが、
フロントが滑ると 視覚にたよって気付くコトが多く 感じるまでに1テンポ遅れる。
注意してね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 18:24:13 ID:60J7nhGc0
なんかさっきから冬厨がはりきってますね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 19:46:14 ID:cklqnm7l0
逆ハンはまず誰でも当てる
ただ、その舵角がでかすぎたり、アクセル踏みすぎたり、
オツリ喰らってとっ散らかるのが普通。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:07:56 ID:nvpxV+p60
オーバースピードでコーナーに突っ込んだらどういうテク使っても駄目。

漏れならアクセル抜いてステアリングを進みたい方向に切って
グリップ回復を祈る。

タイヤのグリップがほとんど無いからカウンターはあてにならない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:24:45 ID:Av6pNLL+0
>>294
流れ読め!!
アンダーの話してるんだよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:29:04 ID:Iu4c5p+u0
FR厨は直進状態でもケツ振って不安定なくせして高速やバイパスなんかの片側2車線路では並んで走りたがる。なんで?バカなの?
ケツ振ってオレの車の横っ腹にガーン!したいのか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:12:05 ID:yvWEYkbWO
>>295
カウンターじゃなくて、滑り方向にタイヤを向けて グリップ回復を促進して あげるんだよ。
チョイって瞬間のハンドル操作だけど、祈るよりイイかと
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:15:56 ID:T4/COY3dO
>>298
よく考えたら多少なりポンピングブレーキして前荷重にすれば回復するんジャマイカ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:20:39 ID:ljtzFuB10
>>297
そんなつもりは無いけれど、気持ちが駆動に伝わらない

FRと判るなら、避けて下さい おながいします
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:29:04 ID:mEh9Ifd90
>>300
じゃあスピードあげるなり落とすなりして併走状態をやめたらいいんじゃない?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:38:26 ID:yvWEYkbWO
>>299
ブレーキが効けば前荷重になるけど、滑ってる時の話なのに ブレーキ効くのかな〜?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:45:55 ID:Av6pNLL+0
前輪滑ってるときに前荷重にしたら余計滑る。経験的に。
前輪滑ってアンダーになったらグリップ戻る所までハンドル戻す。
そこからもう一度切り増
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:49:37 ID:T4/COY3dO
>>302
ポンピングブレーキ


普通のアンダーならフロントブレーキ効くだろ
リアブレーキも効いて確実に減速するし
ブレーキアンダーでも"ポンピング"が効くだろ
免許持ってるか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:52:01 ID:2q5XIZfJ0
コーナーなんかノロノロと曲がれば問題無いだろ。なんでいちいちアイスバーンの
ドリフトだかカウンターだかの話になるのか。対向車に迷惑この上ない。
冬はあきらめてゆっくり走れ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:57:51 ID:62jt9OoZ0
ゆっくり走っても滑る時は滑る。
滑った時の対処の話をしてるんだろ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:58:26 ID:nvpxV+p60
>>298
それって、やっぱりカウンターではないのか?

滑り方向になおさら進んでしまう気がする。
頭が脱出方向以外を向く場合もある。

それにグリップ回復してから上手に回頭するのは
面倒っていうか漏れは苦手だ。


漏れのイメージとしては頭を脱出方向に向けたまま
ずるずるとコーナー外側に膨れて(祈るタイミング)いき、
途中グリップ回復してコーナー出口へ一直線で進む。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:00:22 ID:xgv9FpLP0
これ話がかみ合うのか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:04:32 ID:2q5XIZfJ0
コーナーなんかゆっくり走ればスベラネーんだよ。
ゆっくりでも滑るのはタイヤか運転に問題がある。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:08:55 ID:szr1Zml10
アンダーが出るって・・・あなた方ね。
雪道だったら アンダー = スリップ だろ。
コーナリング中なんだからアンダー出たら
ストレスが溜まるぐらいの遅いスピードでなければ
カウンターやアクセルワークで持ち直すはずが無い。
オーバースピードなど論外。
この時期に日が当たらないような裏道通って
スキー場行ってから雪道語るべきだと思うが・・・。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:10:21 ID:T4/COY3dO
>>309
オマイはコーナーごとに50〜60で走ってるペースに10〜20まで減速して進入するのか?

後続車も流れも無視か?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:10:35 ID:yvWEYkbWO
>>304たしかに後輪にもブレーキついてる。wあんまり意識しないけど
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:13:33 ID:jrlLRwhu0
夏タイヤとチェーン1セットだけで、横浜から新潟に出張
させられてる俺様がきましたよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:16:48 ID:ffN+cakkO
>>313
リストラっていうことだよね?w
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:19:29 ID:Av6pNLL+0
左遷だろ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:19:55 ID:szr1Zml10
>>314
よく読めよ
 出 張

しっかし雪道走ったことが無いヤツの
コメント大杉
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:21:34 ID:jrlLRwhu0
>>314
リストラしてくれるなら、まだマシかな?
上司が雪が少ない磐越道経由で新潟入りしろとの経路指定ありです。
関越道だとチェーン規制と雪が多いとのことなので。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:22:57 ID:eLWQej2E0
>>307
>>295で タイヤのグリップがほとんど無いからカウンターはあてにならない。 って言うから
>>298そういう意味でのカウンターではなくて、
グリップが無くても すべり方向にタイヤを向けて グリップ回復をそくす。って言いたかった・・・ orz
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:30:46 ID:ffN+cakkO
>>316
マジレス スンナヨw

>>317
漏れなんか上司共々、雪降る時期はこりゃムリポ!

ずーっと出張しなかったらお客からゴルァァァー!

って電話かかってきたおww
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:33:40 ID:szr1Zml10
やっぱ携帯からか・・・。
一人で盛り上がりすぎだから
面白くもないし。
321313:2005/12/28(水) 22:40:27 ID:jrlLRwhu0
今日はホテルの駐車場でチェーンを巻いて明日に備えて
ホテルで2ちゃんですよ。
全然関係ないけど、新潟の女の子は美人が多いような・・・
それって気のせい?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:41:08 ID:nvpxV+p60
>>318
気を悪くさせてスマソ。

言わんとするところは理解すますた。

でも、漏れがやると失敗する方が多そうなテクだとオモタ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:43:49 ID:6yJoSX5t0
>>321
大阪にくらべりゃな 
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:48:29 ID:Iu4c5p+u0
FR厨は雪道調子乗って飛ばすな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:52:57 ID:T4/COY3dO
>>324
心配するな
スピード出ないから
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:42:05 ID:qfLpR6ub0
スピード落とすのはもちろん正解。
でもどんなに慎重に運転しててもヤバイ時はヤバイ。

ケース@=湾曲したスケートリンク

何年か前の12月中旬、長万部から函館向かう海沿いの片側1車線国道、
ほぼ直線勾配無し。深夜。多分晴れ。
長万部街中ドライ。で、市内を抜けまたーり70で走行。
すぐに一部凍結路面に変わり60に落とす。
しばらくすると全面ブラックアイスバーン。
たまらず40に落とすがフロントの接地感が無い。
数十m後ろにトラック。
30まで落とす。路肩に寄せる事も考えたがそれもままならない。
何故って、この時微妙なステア操作にノーズが反応しない。ちょいあせる。
トラックは車間キープ、抜かす気配は無い。
道路って普通センター部分が一番高くて路肩に行くにしたがって
勾配ついてるが、普段は何でもない道の構造が恨めしくなる。
で、車が微妙に路肩に向かっていく。あせる。
更にスピード20に落とし、握りこぶし半個分ぐらい右にきる。かなりあせる。
何とかとどまるも、何とそこで突然右(海)側から風が吹く。心臓爆!
ツツツーと対向車線まで横滑り。何とか慎重に戻そうとするが
結局お釣り2、3回もらうとっちらかり。
ミラーチラ見でトラックもほぼ停止に近い徐行。

対向車来てたら、またトラックが車間とってなかったらアウトだった。

EGシビック、減速はアクセルと一部エンブレ。
アクセルは戻さずキープ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:47:02 ID:fJbbSMEpO
>272
夏タイヤだったとか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:55:09 ID:0tslqvxF0
車の屋根って何kgまたは何cmまで雪に耐えられるんですか?
1週間くらい放置するためかなり不安なのですが
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:04:35 ID:Uvh3GlDH0
雪質にも夜
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:06:25 ID:rFdrnbih0
山形でかなりサラサラ雪です
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:13:02 ID:Uvh3GlDH0
車にも寄るだろうが良くわからん。
ホカイドーでは車高2倍の放置デリカ見たことあるけど
何とも無かったみたい。1m位乗せたコンパクトもざらに見る。
ただ夜ドッサリ降って積もって、
日中気温上がって圧縮されて×7日分はきついかも…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:19:05 ID:rFdrnbih0
うーむ、なるほど…
恐いな〜おれのスタレト大丈夫かな…
早く戻るしかないな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:26:39 ID:Uvh3GlDH0
ちなみに一晩3階建ての建物脇に停めて、
翌午前中に建物屋根からの落雪攻撃にあい
一瞬にして屋根あぼーんした軽を目撃した。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:28:50 ID:ToJfKpz10
落雪も怖いがつららも怖い。
335326:2005/12/29(木) 00:33:37 ID:Uvh3GlDH0
突然右(海)側から=×
突然左(海)側から=○
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:25:49 ID:CIUlbCc50
ほんとに雪国に住んでるか年に何回かの雪で騒いでるだけか丸わかりだなあ
FF、FRどっちがましかなんて本当に雪国に住んでたら議論の余地もないのにね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:17:08 ID:hdurN40W0
何度でも言うが、俺は絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:20:25 ID:wN99TzTjO
>>337
( ^ω^)…
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 04:02:53 ID:A4s9MHph0
交通量が多いT字路で逆バンク気味の交差点て面白いくらい滑るよな。
通貨車両がみんな超低速4輪ドリフトで走るさまは何気に面白い。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 08:23:18 ID:w/RJ53If0
交通刑務所一名様御予約
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 09:09:59 ID:Ze1cuj8b0
>>317
磐越道のほうが怖いぞ。
一部対抗1車線だし、アップダウンもキツイ。
関越道の方がまだマシ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 09:15:14 ID:gyF1cmTG0
しかし、道路がボコボコで半端な状態じゃないのになんであんなにスピードだすのかねぇ。未舗装の砂利道よりはるかにデコボコでなおかつ滑りやすいのにどの車も砂利道を走る時よりも早いスピードで走っている。

これって絶対足回りボロボロになると思う。だから、雪国の中古車は錆以外に足回りのへたり、ボディのゆがみに注意して購入した方がいいと思うけどどう?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 09:34:08 ID:bgQzvlCx0
>>342
何km/hでしたか
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 10:18:01 ID:gyF1cmTG0
>>343
45キロ位。走った後、振動で足がしびれてた。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 10:21:49 ID:nFYD51Xo0
除雪後国道の圧雪路凸凹はきついね。
車が壊れないのが不思議なくらいゆれる。ガツンガツガツンと音を立て...。
しかもその状態が続く。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 10:28:53 ID:bgQzvlCx0
>>345
最近の除雪は雪残さないが。
345は何処ですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 10:57:29 ID:nFYD51Xo0
石川県だが、R8あたりは積雪極低温時限定で除雪後も白く凍っている。
(場所にもよるが。)
しかも、泥の上をキャタピラが通ったような形で凍るから始末が悪い。
R359は普通の圧雪路で走りやすいが、幅員の広い山道。
こちらはR8以上に除雪後も雪で道が白いことが多い。

積雪時の石川富山県境ならR8よりR359のほうがはるかに走りやすいと個人的には思う。
ただし土手に突き刺さった車を見る確率はR359が多い。
交通量はR359が圧倒的に少ないはずなのに。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 11:05:09 ID:rnZw1KxI0
ここでアドバイス貰ってコーナンでシリコンスプレー198円を買い
車の下回りやタイヤハウス周りにスプレーして
雪道走行したら今までとは違い余り雪が付きませんでした
アドバイス頂いた方有難う御座いました。
来年も雪道走る前にはシリコンスプレー吹いてから行きますね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 11:20:13 ID:bgQzvlCx0
>>347
> ただし土手に突き刺さった車を見る確率はR359が多い。
> 交通量はR359が圧倒的に少ないはずなのに。
R359は良く通るよ。
曲がってるのに広いからスピード出せるからスリップ事故起こすんだろな。
R304の内山辺りはもっと危ないな。
しかし除雪、そんなに雪残してたかな、あの辺。
まぁ、3cmも残ってると酷いね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 11:30:48 ID:qaVTLwO80
>>345
そちらの除雪車はキャタピラ履きですか?
それともチェーンの跡?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 11:30:49 ID:bgQzvlCx0
あれ、
南北に逆にずれたか、
R359 が内山通るのか
R304 が砂子谷通るのか
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 11:46:08 ID:nFYD51Xo0
>>349
ああこちらの方でしたか。
たしかに石川県の場合、積雪時とか低温時など条件をつけなければ
伝わりにくいかもしれませんな。
R359は一時通勤で使ってました。
通勤始めの年、積雪でR8へ迂回して渋滞悪路でえらい目にあったことあり。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 11:54:31 ID:bgQzvlCx0
>>352
金沢大---福光 の27号線も程々の雪なら面白いな。
今は行く気にならないけど。
近道探して偶に通るのなら別だが、通勤に使うとは大変ですね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:07:12 ID:ylQ1m/qp0
お前らが納得するまで何度でも言うが、俺は絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:37:03 ID:iMx1RxgH0
>>354
   ∩___∩     / 
   | ノ      ヽ  / 
  /  >   < |/ そんな餌パクッ 
  | //// ( _●_)/ミ 
 彡、     l⌒l  ノ 
 / __  \ \ヽ 
. (___)   \__) 
. O|       / 
  |  /\ \ 
  | /    )  ) 
  ∪    (  \ 
        \,,_) 
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:38:41 ID:rRgD0NFx0
>>354
冬休みの宿題乙
あと50回がんばれ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:09:34 ID:lNmpmO+U0
ジムニー最強厨がよく出てくるけどあんなショートホイールベース車だと長距離は絶対無理。凍結路じゃケツちょろちょろぶれてかなり乗りづらいはず。
街乗りのみなら最強だろうけど。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:17:12 ID:5VblMzXy0
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∩___∩  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ノ    ;;;;;;;;;;ヽ ;;;;;
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;/     ;;;;;;;;;;;;;;;|;; そうやってなんでも
       ::::::::::::::::::|     ;;;;;;;;;;;;;;;;; ミ::   厨扱いしてりゃいいクマ・・・
       ::::::::: 彡、 :::::::::::::;;;;;;;;;;;;/      
          ::  /⌒ :::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
-― ―'ー-/⌒ヽ/;;;; ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;i―'''ー'-''――'`'
 ,,  '   と_;;入:::/;;;;/::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ii;;;;i
    ,,, ''  ,,, /;;;;/::::;;;;;;;;;;;;;;;;;/ i;;;;i'''''  ,,,,
,,     ,,,, (_/ゝ_;__;;;;;;;;;;;_ノ  \_) ''' , ,,     ,,,,
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:32:28 ID:+uj3+hQa0
ジムニー最強厨はジムニー乗ったことのない奴か、乗ってても街乗りしかしてない奴。

ジムニー乗ってりゃネガな部分がよくみえて、最強なんて胃炎。
軽トラ最強厨も同じ穴のムスカ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:54:57 ID:hdR1q95R0
最強は2輪
4輪で最強最強言ってたって空しいだけ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:13:14 ID:niDjsSiw0
誰がジムニーなんかで長距離出かけるんだよ!!!w
遠出する時は別の車。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:15:51 ID:HLNs2QSa0
最強はスキーに決まってるだろ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:26:06 ID:4pH1thXK0
最強はシャリオフィールドエディションにきまっとる
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:33:41 ID:Uvh3GlDH0
車幅に対してホイールベースの短い車って、
どうしてもスピンしやすいよな。
パジェロやRAV4のショートやスマートなんか最悪。
ダンプだってくるくる回る。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:49:20 ID:IwpU9zef0
おれはFFのLSD月が素直で一番乗りやすい
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:30:43 ID:IHdggydBO
ffのLsd月乗ってたけどフカユキだど駆動リンにハンドル取られてあっちゃこっちゃで前にまともに進まず。2回ほど冬を我慢したがこりゃ辛抱タマランと四区にしたお。
367377:2005/12/29(木) 21:40:12 ID:btola3Ia0
賛成。俺今四駆だけどFFにLSD付けた方が燃費も車両価格も安全(車重)もお得だと思う。
どうせ四駆のメリットは発進だけだし。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:40:53 ID:btola3Ia0
>>367>>365へのレスでした。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:56:21 ID:/pRjElVR0
お前らが納得するまで何度でも言うが、俺は絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:04:12 ID:yoTC1jeR0

お願いです、>>369のようなことは危ないからやめてちょーだい。

質問なんですけどドノーマルのNA型のロードスターとLSD無しの軽のFFってどっちが発進いいですか?ちなみに今FFのヴィヴィオ乗ってますけどそれと比べるとどうなんでしょう?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:34:26 ID:8VSv6qni0
後者に決まってるじゃん
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:57:26 ID:YpKXFZ5i0
今日、除雪中に除雪車にてスタック
掘り出すのに1時間掛かった
もちろん全輪チェーン仕様
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:00:05 ID:4pH1thXK0
>>372
業者乙
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:00:58 ID:YpKXFZ5i0
>>373
自家用なんだが・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:02:46 ID:4pH1thXK0
ん?自治体から委託された土建業者かと思った、酢まんこ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:31:50 ID:MTfsgj340
昨日、雪国の北陸行ったんです。北陸。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで通れないんです。
で、よく見たらなんか電光掲示板作動してて、北陸道通行止、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、高速通行止如きで普段来てない国道8号に来てんじゃねーよ、ボケが。
洗濯板だよ、洗濯板。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で雪道渋滞か。おめでてーな。
よーしパパ裏道走っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、アイスナビやるからその道空けろと。
雪国の裏道ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
3本轍の道で対向車といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
通れるか刺さるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと通れたかと思ったら、隣の奴が、6年目のブリザックです、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ブリザックなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、発泡ゴム、だ。
お前は本当に発泡ゴムがいいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、No.1って言いたいだけちゃうんかと。
雪道通の俺から言わせてもらえば今、雪道通の間での最新流行はやっぱり、
ノキアンタイヤ&スパイク、これだね。
ノキアのマカロニ。これが通の頼み方。
ノキアってのは鋲が多めに入ってる。そん代わりサイプが少なめ。これ。
で、それにLSD(ABS)。これ最強。
しかしこれをハメると次から国土交通省にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ダンロップでも掴まされてなさいってこった。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:01:27 ID:GLDD3QJgO
あ〜牛丼食いたくなってきた
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:01:57 ID:3Oo1RrJb0
>376
豊満な乳にしゃぶりついた まで読んだ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:39:56 ID:E/9iR14l0
最近すき家混んでるよね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:26:23 ID:gKdJAzVQ0
>>379
オージービーフで正解だな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 03:08:50 ID:fHn7a37D0
>>367
確かに、発進の時にしか4WDのメリットを感じられない人には
無駄な出費でしかないな、町乗り専用?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 04:47:06 ID:geakfTOc0
>>367
変な傾斜のついた凍結ツルツル坂道でも違いがわかるよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 06:20:57 ID:2HgzJsARO
>>367
発進しかメリット感じられないって、非降雪地域の人でつか?
宝の持ち腐れでモタイナーイでつね♪
走行中の2駆との違いもワカランなんて…
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:40:10 ID:W/HOnG4H0
スバル4WD+夏タイヤ>>>並みの4WD+スタッドレス+チェーン
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:46:20 ID:u9/HfCuY0
降雪地帯の人なら駐車時にワイパー立ててる人が多いつか殆どかと思うが年末の中古車屋
で車を長期休み用に一箇所に固めて停めているのを見てもワイパー勃ててる車が無いのは
何故?どこの車屋でもそうだったよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:52:39 ID:fBU28YLX0
すぐ発車する必要がないから&自分の車じゃないから。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:21:09 ID:FQmzrgJ00
寒冷地仕様はフロントガラスに熱線入ってるし
札幌ではわざわざワイパー立ててる車はあまりないといかそんな習慣はない
むしろ雪国出身じゃない人がやっているんじゃないかな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:29:08 ID:GLDD3QJg0
1BOXのように鼻が無い車は立ててるよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:38:05 ID:W/HOnG4H0
せっかく積もった雪がすべりおちないように。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:40:14 ID:3H3kbGKe0
>>387
プッ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:36:10 ID:UoGlTIMt0
最近風が強い時があるから家に置く時は立てないな、
凍り付いても風呂の湯で溶かせるからまあ良いかって感じ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:25:56 ID:vdw48erw0
>>384
それはありえないww

スバル狂信者多いよな
スバルの欠点について指摘すると怒り出す奴が多すぎ。
おれもスバル乗りだが、あ〜ゆうのはカンベンして欲しい。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:46:41 ID:E/9iR14l0
冬になると、踏み切りの轍にはまって出られなくなって、そこに走ってきた電車が衝突・・・なんて言う事件が時々起こる。多分轍にはまってるのはFFかFRでしょ。
それ考えるとどうしてもやっぱり買うのは当然4WDになっちゃふわけで。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:46:49 ID:Z9Ov57hI0
つられんなよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 15:26:13 ID:geakfTOc0
轍にはまったら同乗者や、付近の人に押してもらうといいよ。

雪の深い所に突っ込んでしまったら、タイヤ空転させずに
前か、後ろかに押して脱出するのがよし。

タイヤ空転させ掘り進んで墓穴掘り、そこから苦労するというのは良く見るけど
墓穴掘る前に脱出方向に押しながらやると大抵すぐ脱出できる。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 16:07:56 ID:W03g9S6C0
4WDが真価を発揮するのは坂道
FFで来てみ 泣くから
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 16:20:35 ID:hNC4LrZq0
全くだな…。

先週末の大雪のときに新城から作手へ向かったが
登り坂にあったシャーベット状の残雪で難儀したよ。

FFだったから、下手に停まると再発進不能の恐れを感じつつ走破したけど
結構ふもとの方でチェーン着けてる香具師が一杯いたな。ノーマルタイヤで来たのだろか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 16:23:03 ID:W/HOnG4H0
轍バカよね〜
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 16:32:29 ID:W03g9S6C0
>>397
はまらなくて良かったな

FFはスタッドレス履いていても坂の傾斜や路面が悪いと
簡単に走行不能になる
よってチェーンは常に携行すべし
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 16:55:19 ID:pRx6Emid0
  >>392 なんだと!         
   (´・ω・)     
   (ヽ ヽ         
 ε⌒》 ヘ⌒ヽフ     
 (   (  ・ω・)     
  しー し─J       
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 17:18:39 ID:wqdrklPs0
>>392
スバリやすいほど不等号が大きくなるんじゃないの
402401:2005/12/30(金) 17:20:27 ID:wqdrklPs0
「スバリやすい」じゃなくて「スベリやすい」だった。orz
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 17:22:05 ID:GjluYdK+0
スバル車はスバリ安いから気をつけないとな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 17:30:26 ID:rMRDgKb+0
>>393
先日、e-4WDキューブが踏み切り内で立ち往生した所へ列車が衝突・・・という事故もありました。
運転者の女性は無事だったが、こんなに積もったら4WDも過信は禁物。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 18:18:46 ID:xltuq+P20
>>404
そいつの最低地上高を教えて下さいw
他の4駆と一緒にしないでね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 18:22:38 ID:GjluYdK+0
大概田んぼで頭突っ込んで雪遊びしてるのは4駆
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 18:33:36 ID:8hLdtwRn0
FFはバックでグングン登る。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 20:22:52 ID:Z9Ov57hI0
>>406
FRはまずそんなところにはいけないからね。
都内で事故はたいていFR。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 20:42:56 ID:rfDDdXAV0
>>387
ほんとに札幌か?
自分は札幌だけど家の近所でも会社でも雪降ってるとき
降りそうな時はワイパーあげてますよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:07:03 ID:izIITxmY0
>>408
都内って雪国だったのか
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:47:37 ID:4C28cNKy0
お前らが納得するまで何度でも言うが、俺は絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 01:22:30 ID:/r8gF6J+0
今年たまたま雪が降った地域の人間が
雪国住人ぶってるスレはここですか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 01:22:56 ID:DXLKquXj0
>>409
同意。>>387レスには首をかしげる。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 01:37:14 ID:xNnnBGom0
飛騨行ってきた。神戸ナンバーの軽ワゴン+ミニバンよ。
延々と50km近くの道のりを30km/hで走行する勘弁してくれ。
後方の渋滞に気が付いてくれ。

こっちは、何度も休憩してるのに…すぐ追いついてしまう。

それにしても、対面通行の高速道路トンネル。路側帯で
チェーンの脱着は、やめて欲しい。何も合図も出さずに、
右車輪の交換をするのは、自殺モノだよ。轢くかと思った。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 01:38:20 ID:BbIKmBNC0
車庫持ちだったりしてな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:00:12 ID:4Qk6BNDN0
387は釣だろ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:43:09 ID:qjRtRViB0
雪国ではないが大阪最北端の能勢町、あそこは
冬季−10度くらいになるから前に積もった雪が
解けてえげつないアイスバーンになるのだが本格的な雪国で
はないから管理が甘い。しかも急勾配のカーブが連続するから、
トラック等は時速10キロ以下で徐行している。FF+スタッドレス
でも途中で止まると非常に厳しい。場合によってはスタッドレスでも
チェーンが必要になるが、その場合半端じゃなく寒い。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:40:58 ID:MwnSsAMw0
>>417
なんつー改行位置だよ。
縦読み探しちまったぃ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 13:55:15 ID:KYKIQdZp0
>>417
 雪国ではないが大阪最北端の能勢町、あそこは冬季−10度くらいになる。
 だから前に積もった雪が解けてえげつないアイスバーンになる。

 だが本格的な雪国ではないから管理が甘い。しかも急勾配のカーブが連続するから、
 トラック等は時速10キロ以下で徐行している。FF+スタッドレスでも
 途中で止まると非常に厳しい。場合によってはスタッドレスでも
 チェーンが必要になるが、その場合半端じゃなく寒い。



ぐらいにして、文を適宜分割して改行をうまく入れれば分かりやすくなったのにな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:22:13 ID:QmvAvczb0





 
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:19:20 ID:S2cyTtWn0
FFのFitが360度スピンするようなアイスバーンのカーブを
ケツを振ることもなくスムーズに走ってるRX-8を見た。
幻を見たのかと思ってたが、先のコンビニで止まっていたので
思わず停めてみた。
夏タイヤかと思ってたらちゃんと冬タイヤ履いてやんの。18インチに。
タイヤの銘柄はこっちと同じMZ-03

これが技量の差か…。orz
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:29:28 ID:c4VbIjKyO
そんなの普通じゃん!うちの地域来たら皆幻に見えるんだな♪
技量ウンヌン語る前に、やる事が。。。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:53:04 ID:6izq1Dxm0
RX-8にはスタビリティーコントロールあるし。

そういえば、フィットが壁に刺さってるの最近よく見るな。
CVTは運転しにくいのかも、と予想してみる。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 21:05:21 ID:7h+SMm++0
>>421
360°スピンなら進行方向変わってないから問題なし。
走りながら一回転するなんて並大抵の技術の持ち主じゃないな。

これが技量の差か…
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 21:39:36 ID:mCk5/YP20
>>423
バネが固いとタイヤが路面を巧くトレース出来なくて、
摩擦が減るタイミングが良く発生するからじゃ無いか?
猫足は凍結路に強い、理論を提唱しますね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:37:26 ID:dl258Gqw0
昨日、上信越道下りで見た変な車。
その時はチェーン規制出てた。
前をゆっくり走るホンダフィット。
よく見ると後輪にチェーン巻いてる。
フィットって基本FFだよね?4WDでもチェーンは前輪でしょ。
その後どうなったかは不明。

規制出てたけど走行路には雪は無かったので無事でしたろうけど、
あれで、圧雪やアイスバーンだったらと考えると・・・。

チェーンの着け方くらい、ていうか自分の車の駆動輪くらい知っときなさい。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:05:13 ID:/30QLTnv0
>>423
K11マーチのCVTはヨカッタよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:47:22 ID:GVqcoAcp0
>>421
AT(CVT)とマニュアルでもずいぶんちがうよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:05:36 ID:sLq6Ee9P0
>>421
>先のコンビニで止まっていたので思わず停めてみた。
何だ、止まれるじゃん
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:16:55 ID:edL4ISpO0
お前らが納得するまで何度でも言うが、俺は絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:30:59 ID:9pbjttOxO
>>419
173天王は、昨夜の状態は、大丈夫鍾乳洞のほうがヤバそう
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:50:08 ID:edL4ISpO0
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:55:49 ID:2H/t7MIb0
そう言えば、神戸ナンバーのマーク2なんだが、地元のFF車を煽って道を譲らせて
コーナーで刺さるかと思ったらスパッとクリアしやがった。
漏れのパジェロでついてったら地元の人でも減速するコーナーで華麗にケツを滑らせてクリア。
それに見とれた漏れのパジェロ、刺さりますた。
FRでもうまい人が乗ると地元の人もびっくりのスピードで行けるもんだねぇ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:24:32 ID:wHya/MEG0
明けおめ。

>>433
レース場じゃないんだから、無理しないでくれ。
いくら上手でもすぐには止まらない。
43560代のおっさん ◆VtQlcKJeQw :2006/01/01(日) 02:57:49 ID:i5ajgOrI0
>>421
FRのBMWでも尻を振らないでFF車より早く走れます。
技量の差でなく、車の装備の差ですね。

>>433
神戸ナンバーには雪国より坂の雪道になれた車がいますよ。
一部に積雪地域がありますので。
登りのカーブなら尻を振りながらカウンターで抜けるのになれていますから。
43660代のおっさん ◆VtQlcKJeQw :2006/01/01(日) 03:19:46 ID:i5ajgOrI0

ちなみに、僕は、北陸・飛騨の冬を3シーズンFF・FR・4WDで走ったことがあります。
437 【豚】 【354円】 :2006/01/01(日) 03:26:47 ID:rPr5NWLl0
あけましておめでとうございます。
長期出張から帰ってきたらこの有様です。

http://2st.dip.jp/car/src/1136053367523.jpg

ワイパーがちょっと曲がっちゃいましたがそれ以外は異常なし。ヨカッタ。
それにしてもこの時期にこんなに降るとは、2月になったらどうなるんだ。

ついでに運試し。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 03:56:57 ID:LMC1Feu90
残念w
ワイパーだけじゃ済まなさそうだ。
439 【末吉】 【381円】 :2006/01/01(日) 07:39:20 ID:bqgVw+yE0
んだ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 10:56:41 ID:hCZTRJS70
>>437
この位なら大丈夫。雪も重くなさそうだし。
うまく脱出できたかいな?

>>433
滑ってからはFRはコントロールしやすい。FFなんかに比べはるかに…。
当たり前といえば当たり前なんだが、実際はこあい…
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 12:29:18 ID:Crskja0q0
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は絶対に靴下は履かない。
雪降ろうが凍ろうが裸足で出撃。
もちろん靴も無し。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 12:36:13 ID:Yn2YrKyv0
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:39:40 ID:o8kIIFEX0
正解。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:51:37 ID:OLAippzB0
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は絶対に冬はのらない。
雪降ろうが凍ろうが徒歩で出撃。
もちろんチェーン腰からぶらさげて。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 14:06:38 ID:YkpXU6x90
寂しい正月だな。
446omikuji:2006/01/01(日) 14:29:44 ID:JhMeBNfr0
おめおめ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 14:53:21 ID:NS8hTE84O
取り合えず3日間良い陽気なんでホットしたぜ
降り止む間が無いんだもんな
積雪130cm位残ってます
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:09:05 ID:rPr5NWLl0
陽気でいいんですが、付近の家の雪がドサドサっと、怖いよ。
クルマの方は問題なしだったんで、今日も爆走してきますw

っていうか豚かよ。。。
>>437
これはよいホワイトカステラケーキですね
450「 【小吉】 :2006/01/01(日) 19:16:15 ID:rsnm2H6i0
この何日か天気いいな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:56:19 ID:2XdX7qPr0
>>450
昨日一昨日と積もったよ。東北南部。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:40:47 ID:RlNBoI2n0
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
453 【凶】 【1996円】 :2006/01/01(日) 21:56:02 ID:o8kIIFEX0
うん。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:36:21 ID:Crskja0q0
>>452が納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は絶対に夏タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが冬タイヤで出撃。
もちろんチェーンも装備。

455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:03:38 ID:RlNBoI2n0
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:27:03 ID:r/o91am00
>>433
元。地元の人だった可能性大
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 03:40:42 ID:i3DeBMEJ0
お正月だけに、大喜利状態ですね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 06:20:57 ID:1qIBY1yM0
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は絶対に冬、タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうがタイヤ無で出撃。
もちろんチェーンも無し。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 07:59:37 ID:XFV5gLEg0
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は絶対にタイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうがブロックかましてタイヤ無しで置物。
もちろん盗難。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 08:25:21 ID:uiXZXWYu0
タイヤを履かないということは、車の腹ですべるんでつね?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 11:43:32 ID:6kkoPXkb0
昔、びっくり日本新記録って番組があった。
その中で、凍結した湖面でタイヤをロックさせ、
車をカーリング状態にして、滑走距離を競う
というのがあった。
確か優勝者は120m以上滑走していた。
ライトエースみたいな車で100m以上滑った人も。
今にして思えば、危険な競技だよな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 11:53:54 ID:dUqreSDj0
>>461
他のクルマが来ない場所で
競技としてやるんだし、危険も何も…

120メーター滑るって事はそれ以上の加速区間が必要だよな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 12:56:47 ID:F+rUe4yD0
>461
轟二郎ナツカシス
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 13:39:11 ID:R1Mjx83N0
きっとタイヤじゃなくてキャタピラ履くんだろ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 14:53:01 ID:6bbJn4Jz0
昔は湖面に車が乗っても大丈夫なぐらい氷は厚かったんだな
温暖化の影響、大か
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:10:20 ID:cCNDlae50
他移動でよく車横付けしてワカサギ釣ってる香具師いるよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:21:01 ID:6bbJn4Jz0
ホカイドウはそうなんだろうなあ
聞いた話だけど昔は群馬でも湖の上で氷上ジムカーナ(ラリー?)やってたらしいんだ
昭和の話だそうだが
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:43:21 ID:dUqreSDj0
>>467
赤城山の大沼だね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:58:14 ID:6kkoPXkb0
今年の赤城のワカサギ氷上釣りの解禁は、
例年になく早かったよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:06:39 ID:F7tl19y8O
山中湖は今年凍ったのかな?もし結氷したらスタッドレス履いてやってほすぃな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:48:44 ID:6TNaNqE00
雪国の田舎に住むものだが、地元のコンビニが汚くなってる。
駐車場にはあちこちにゴミがポイ捨てしてある。
きちんと枠内に入ってる車が動けないように車を置いたり、
フルスモークのガラスの車が不自然にギシギシ揺れてたり。。。

店内。。。
商品を取ったものの、買うの止めたのか、カップラーメンの棚に弁当が置いてあったり、
本の棚にポテトチップスが置いてあったり。。。
ペットボトルのコーヒーを自分が買うために取ったが、
店内歩いてるうちに下に落とし、平気な顔でウォーマー(?)に返し別のもの(同じコーヒー)に交換。
レジに列ができてるものの、割り込みも当たり前。

多くの若者が押し寄せるスキーシーズンになると本当に酷くなる。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:06:54 ID:uPV/z6ug0
>>466
それで割れて落ちたとか見てみたい
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:50:51 ID:dUqreSDj0
>>472
言いだしっぺ、ヨロっ!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:06:45 ID:Pq3mpyw00
急激な地球温暖化のせいか、近年は沖縄で雪も降らないし
琵琶湖氷上4駆ラリーも行われないですね。なんとかなら
ないものですかね?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:47:21 ID:NVBJrppt0
>>474
琵琶湖結氷には氷河期まで戻らないと、なんともならんなぁ、フーッ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:30:05 ID:cCNDlae50
支笏湖は日本最北の不凍湖でも有名だが、
4、5年位前に凍った。一面の雪原にたまげた

http://homepage.mac.com/koyan/koyanspecial/image/toukou_20010319_sgi03.jpg
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:41:36 ID:09OeBx5w0
>>468
氷上は小沼じゃなかったか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:53:42 ID:dUqreSDj0
>>477
だったかも(´Д`;)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:56:58 ID:kG7Z7nxz0
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:59:49 ID:9qxkY9Qe0
初夢でももてまくってたおれ。そんなおれはなぜか高校生になってた。
転校先でもめちゃくちゃもてまくるんだけど、一番最初に告白してきた女子高校生の右目のまぶたがなぜか腫れてた。
そこでおれは言ったわけです。「誰に殴られたの?」って。
そしたら、
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:00:20 ID:qCxQkkarO
>>479
誰もいないところで一人でやってくれ。
スタックしたりスリップ事故で絶対に他人に迷惑かけんなよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:10:00 ID:LaiBzlpu0
>>479
定期保守乙
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:10:13 ID:RkM9DWbYO
大雪になるらしいね!雪かきイヤだな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 09:08:34 ID:6Pll0lFGO
>>483
大寒波言われているがいまだ雪降ってない@関東。去年の方が降ってた気が済。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 09:46:52 ID:l+6P7jmQ0
>>484
冬型が強いときは関東平野部には降らないって。
冬型が崩れた南岸低気圧が通る時だけ降るのよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 10:49:36 ID:cCV+DuO10
>>476
おー、綺麗だな。
壁紙にしたい気分。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:49:55 ID:rvHe02Fw0
関東平野に豪雪が降るのは、夏型の気圧配置の時だよね
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:04:04 ID:yfZqzOpf0
すごい吹雪だ
前の車のテールランプしか見えなかった。ホワイトアウトってこういうことなのか・・・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:15:24 ID:cCV+DuO10
学生の頃、朝から大雪。
しかし1コマ目から必修講義。必死に行ったよ。

講義室に着いて、黒板を見ると 休 講 orz
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:51:15 ID:sORVtRZEO
>>489
あるあるwそれで何回無駄足になったことか…(;´Д`)
491489:2006/01/03(火) 12:55:11 ID:cCV+DuO10
しかも後日、休講の理由を教授に尋ねたら、

「いや〜、大雪だったし」

orz
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 13:13:10 ID:QsPA86Sd0
>>489-490
なんか今は携帯で休講案内とかわかるらしいし。
今の若者は便利でいいな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:29:56 ID:GFkeHc+30
そりゃすげえな。
でもモシ俺が今の若者だったとしたら携帯もっていない可能性がある。
流行に反発して生きていたから。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:53:43 ID:TnOUyMoP0
流行に反発するのも流行に流されていることの一種なんだよね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 15:42:55 ID:vrM30xNB0
なるほど。
流行という言葉を口にした時すでに、流行を意識しているわけね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:36:07 ID:A5gBMebe0
俺は「流行に気がつかない」ことが少なくない。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:38:57 ID:i2pX5ynh0
>184
>もう見ないかもしれないけど、日本の国道で最高地点は群馬県白根山の
>辺りの渋峠だよ。

訂正ありがとうございます。
私の情報は、古かったのかな?
ところで、そこは冬季でも通行できますか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:36:23 ID:cCV+DuO10
>>497
渋峠の前後は11月中旬〜5月くらいまで閉鎖。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:05:10 ID:LRgHDAVY0
【作品名】 …  連続うp8
【作品URL】 … http://www.wazamono.biz/carmovie/src/up2690.avi.html
【撮影場所】 … 東北
【車種】 … トヨタ
【撮影機材】 … SONYハンディカム
【編集ソフト】 … aviutl
【ファイルサイズ 時間】 … 12MB 1分04秒
【コメント】 … [DivX+mp3] 一日一本うp
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:06:21 ID:LRgHDAVY0
↑まちがえたー\(^0^)/
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:18:23 ID:A5gBMebe0
ブロック塀に衝突 乗用車の夫婦死亡 函館
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060103&j=0022&k=200601034611

バスと乗用車が正面衝突、1人死亡20人重軽傷・高山市
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=STXKB0192%2002012006&g=K1&d=20060102
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:30:44 ID:Pak+NALoO
雪降り過ぎ。幹線道路はそこそこ除雪されてるけど、街中は、道路ボコボコ、車のすれ違いギリギリ。
除雪してくれYO!!
あとチンタラ走ってる奴、雪道運転慣れてないなら、家から出てくるなYO!!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:35:08 ID:RrHA4QRb0
>>502
おまえも慣れないうちはチンタラ走ってたクセにw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:57:47 ID:738IUnsY0
>222
駆動がかかっていない車輪の方がグリップが高いから、204のような状況だとFFの方が速い。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:08:49 ID:rvHe02Fw0
冬タイヤは3シーズンでお役目御免ですが、
夏タイヤは何シーズンが賞味期限になりますでしょうか?
走行距離が少なくて溝はいっこうに減りません。この勢い
だと10年以上は軽く持ちそうですが、そうなると溝では
なくてゴムとしての寿命のほうが気になっています。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:11:26 ID:yfZqzOpf0
ハイグリップなら使って2年、普通のなら5年くらい?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:20:49 ID:RkM9DWbYO
4、5年は余裕だよ!新しすぎても逆に滑るからね!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:45:18 ID:8bsIHQRI0
>>507
新しくても100キロ走れば剥けて大丈夫だよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:45:25 ID:WMQ3h/pN0

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/03(火) 21:39:51 ID:CbIiaF5T0
雪国の先代レガシイB4海苔です。
 やっぱ実用車として重宝しますよ。
 AWDはもちろん優れています。雪のある滑りやすいコーナー
でも前だけ外にいっちゃうとか後ろだけ振っていっちゃう
ということがありませんので、常識的なスピードで
走ってる限り、まず冷や汗かくことはありません。
 でも一番ありがたいのは、そこかしこに雪国や山岳地域で
使いやすいようにしようという設計思想を感じることです。
たまに乗った他社製の車で雪道や山道走ると、本当に感じます。
 ブレーキが弱い、とか、いわれ続けたんだけど、初期制動を
弱くしてあるだけで、やっぱこれも雪道ですごくありがたい
んです。他車のFFの特にハイブリッド車なんて、がつん
って回生エンブレ効いちゃうから雪道で死にそうになるけど、
スバルはやっぱ分かっているなあ、と思います。
 エンジンも低速が弱い、なんていわれてるけどトルクの出方が
スムーズなだけで、これも雪道ではとてもありがたいです。
 他車のFFの特にハイブリッド車なんて、がつんと回るので
ホイルスピンがとまりませんが、スバルは大丈夫です。
 当然アクセルを踏み込めば、ターボが効いて登坂車線でも
トレーラーとか瞬時に安全に抜けるし、(煽ってくるばかな
品川ナンバーとかにはすぐ譲っちゃうけど)標高の高いところ
でも比較的馬力の落ちが少ないし、いいです。
 現行ではワイパーレスもあるらしいけど
セダンでリヤワイパーがつくのもありがたいですね。
 明るいHIDヘッドライトも金持ちの車ではなく大衆車に採用された
さきがけはレガシイだったと思います。街灯のない山では本当に
ありがたい装備ですね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:02:40 ID:GXT98/f/0
>>509
155mmしか無いじゃ無いか。
カローラ4駆170mmの方が強いな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:04:37 ID:epNlwFSe0
それって車メの「レガシィ以外はことごとく失敗に終わるスバル」スレだよね
雪国自動車生活レスとしてはイNAンプレッサってどうよ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:37:36 ID:r0Wuk+9KO
車自体の魅力がな…レンタカーではよく見るけどIN北海道
同じ理由でよく見るランサーセダン。
マジレスすると昴はアウトバック狙い目。中古の値落ちすごいから。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:04:36 ID:UEE5JSAd0
>>512
スバヲタじゃねーけどインプとレガ持ち
どっちもド中古
確かに乗って面白い車だぞ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:29:53 ID:vn7bq5ap0
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は何が何でも絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:58:08 ID:UNG1BCUV0
それはそれでいいけど、現在、東北自動車道は花巻〜水沢間が吹雪のため通行止めです。
秋田自動車道も北上JCT〜川辺JCTまで吹雪により通行止め。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:08:22 ID:UNG1BCUV0
追加

東北道・郡山〜那須間も上下線吹雪で通行止め。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:06:58 ID:77mg9XAr0
この時間でも関越上りの土樽PA、チェーン外す車で15Km渋滞だとよ。
やれやれ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:19:08 ID:dq5uyL9HO
>509
そう言う解釈の仕方もあったのか・・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:42:31 ID:g1ZyO9R5O
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は何が何でも絶対にコンドームは着けない。
エイズだろうが梅毒だろうが生で中出し。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 09:28:32 ID:4efl8gjV0
ゴム無し勇者降臨!!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:29:32 ID:WP7jJ3dD0
既に全部背負い込んでいるんだろ。相手の方がゴメンだって。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:36:08 ID:my5vuBwQ0
つ「確信犯」
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:53:56 ID:XrzDAZeJ0
確信犯はちょっと意味が違う
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:48:01 ID:jJugtXxB0
新潟県湯沢町内のR17が雪崩により、同町内の20キロ区間が通行止め。
迂回路として、関越の月夜野〜湯沢間が無料開放。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:53:24 ID:7tsSjQF50
確信犯

この言葉の意味も理解できずに平気で
間違った使い方をしている低学歴が、
いっぱいいますね。勉強して出直して
こいっハゲ!
 

 
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:31:53 ID:kqihETtR0
>>519
誤:エイズだろうが梅毒だろうが生で中出し
正:エイズで梅毒だが生で中出し
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:01:51 ID:IJDHxdN30
>>526
わろ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:25:41 ID:sW3Bi7Nt0
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%CE%BF%AE%C8%C8
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%CE%BF%AE%C8%C8
ttp://iwatam-server.dyndns.org/column/32/
ら抜きではないが、どうなるか興味はある

北朝鮮じゃあるまいし、本来の意味の確信犯という言葉を使う機会自体少ない
何せ若者の言語の乱れを嘆くおっさんたちが堂々と誤用してる世の中だし・・・
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:35:33 ID:7tsSjQF50
中出し?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 04:48:59 ID:YXvCMONZ0
>>522の使い方はあってる気がする…
信念に基づいて行動してるんだろ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:51:43 ID:QHWi4ppiO
今日は氷点下なんだから雪出すな
水は吸っても溶けねーんだよ!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:56:44 ID:z4jbHLYR0
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は何が何でも絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:20:11 ID:E42Ai/O90
とても納得した。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:26:02 ID:Xo3PuILI0
>>532
田宮乗り、乙
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:27:20 ID:qWz4CZxi0
>>534
京商かも?w
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:30:30 ID:Xo3PuILI0
氷上のラジコンカーレースって無いのか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:49:51 ID:GSi1+bsAO
携帯から失礼致します
寒い地域に住んでるみなさんは、エンジンかけるとき何か工夫されていますか?一発じゃかかりませんよね?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:58:25 ID:pkfYFQdj0
ここにいる低脳が理解出来るまで何度でも言うが
ノーマルでもきっちり止まれてスタックしないで渋滞の原因にもならない香具師なら問題無い
スタッドレスでも登坂路でスタックする香具師はクソ
けっこう積もってるからとチェーンを道のど真ん中で付けてる香具師もクソ
べつに四駆だしいいんじゃねー?と言ってスピンこいて渋滞作ってる香具師もクソ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:01:52 ID:z4jbHLYR0
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は何が何でも絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。


540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:47:10 ID:7sVGOtRu0
新潟湯沢あたりの衆はどうしてる?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:15:37 ID:/sVXDFkg0
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は何が何でも絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。


542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:41:54 ID:ZMjhrVqD0
>>537
キャブレター?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:00:47 ID:We0WGYph0
>>540
雪かきで日々が過ぎ行くから、このスレを見ている暇がないと思われ@上越
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:06:32 ID:ggGg0IeZ0
今時氷点下だからって、一発で掛からない車ってあるのか?
まさか、ディーゼル車?
そうだとしてもキーを回して、少し間をおいてからセルを回せばたいてい掛かるよね
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:25:23 ID:VriFnQy/0
>>537
チョークを引く
ボンネット・フロントグリルに毛布をかける

昔はね・・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:32:36 ID:fCyKXJ2H0
オートチョーク車だと、アクセルペダル踏みという儀式もあるし。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:46:57 ID:VgGaCt4b0
冷え込むと除雪機のエンジンかけるのに苦労するよ・・・
チョークいれてセル引いて・・orz
548537:2006/01/05(木) 19:01:16 ID:GSi1+bsAO
91年式のパジェロ乗りです。そしてディーゼルです…チョーク引きながらキー回してみます!!
エンジンかかったと思ったらいきなり止まったりするので焦ります。特に出先とか…
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:20:59 ID:XVJ1C0280
ディーゼルでも寒冷時の始動手順きちんとやれば一発で掛かるけどな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:46:54 ID:uImEe1w60
>>538>>517の言うとおり!
特に関東や関西方面からノーマルタイヤで白馬にスキーに来るタコ、片側1車線しか
空いてない道でいきなり堂々とチェーンの装脱着をするな!
お前らはどうなってもいいけど、渋滞を引き起こして他人に迷惑をかけるな!恥を
知れ、恥を!除雪済で10cmも積もってない高速をチェーンで20km/hで走るな!そんな
運転なら来るな!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:59:08 ID:Y0h/pfgW0
チェーン交換してるやつの背後をかすめるように通過してシャーベットのシャワーをかけてあげよう。
552548:2006/01/05(木) 20:06:23 ID:GSi1+bsAO
度々携帯から失礼します。549さん、よかったら正しい始動手順を教えて下さいませんか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:10:10 ID:YqgZYS070
ディーゼルならグロープラグが逝ってるかもね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:30:17 ID:GCSB6rJVO
ディーゼルならグローランプ消えてからエンジン始動。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:02:22 ID:fSRLO3qD0
古いのはアレだよなー冬に不調が露呈するんだよなー
俺が前乗ってた三菱のガソリン車も冬は鬼門だった
電制キャブ車でね、パタパタアクセル煽って始動したな。
超寒い時はベタ踏みでwww
エンジンの掛け方がサンバイザーに書いてあったw
で、掛かったは良いんだが10分くらいアイドリングしないとマトモに走れなかった
今思えばオートチョークが壊れてたんだろうと思う
一度温まってしまえばバリバリ走れたからなぁ
今乗ってる三菱の軽バンは電制どころの騒ぎじゃない機械式キャブレターwww
でもなんの調整もしないのにずーっと好調、寒くてもパツイチ始動なのはなぜだ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:07:10 ID:FCcyWTyF0
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は何が何でも絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:11:25 ID:fSRLO3qD0
鍵穴に油を挿すのは常識ですね
5−56が一般的かと思いますが、私がお勧めするのは2−26
長岐に渡ってスムーズな操作感と潤滑を保証します、べたつかないし
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:20:25 ID:xAmHwp7f0
オデセイでFF乗ってるんだけど今日マジ死ぬかとオモタ。
長いゆったりとした下り坂なんだけどもうケツがふられてどっちがどっちに行くのか。
止まるにも止まらなくこれはやばいと思った時なんとか普通に戻った。
一気に怖くなったお・・誰かFF乗る時のアドバイスくれませんか・・
後ろに砂つむのはOKでしょうか・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:29:24 ID:ozUmjv7+0
昔ディーゼル乗ってたので今は関係ないけど・・・。
上のほうでディーゼルのエンジンかかりにくいって話で思ったのだけど。
冬はディーゼル燃料を寒冷地用入れないとダメなんだよね。
関東(都内など)って冬場の燃料はどうなってるの???

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:34:30 ID:W8oDGVZ60
前40:後60のフルタイム4WDのエスティマルシーダ(スタッドレスは215履いてた)でも大雪の日に追い越しかけて思いっきりケツ振った事あったなー

>>558
普段より車間距離に気を遣う事かな。
この場合は前車というより後方以外の全方位の車間距離。後方は後続車次第だからどうしようもない
極論を言えば、障害や段差が無い限りはいくら滑っても事故にならない訳だし。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:37:32 ID:JliYCoXr0
二速固定とかで走ってればよいんでないの?

ワシゃフットブレーキは極力使わないようにして走るが…。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:40:01 ID:pAyOFR/G0
そこで左足ブレーキですよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:40:35 ID:fSRLO3qD0
セコンドだとエンブレつよすぎね?
MTならサードくらいで、ATならO/Dオフ、CVTならSモードとかそんなの
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:41:32 ID:dQVyIkPt0
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は何が何でも絶対にムードンコは付けない。
膿がでようが尿道がヒリつこうがナマ挿入。
もちろん前戯も無し。

565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:44:00 ID:JliYCoXr0
30〜40km/hなら二速でいいんでないかい。

アクセル戻しながらハンドル切ったりすると面白いべ。
566道民FF海苔:2006/01/05(木) 21:50:52 ID:GXJr5knV0
>>558
怖かったな。対向車いなくて良かったよ。
だらだらと緩やかな下りは性質悪い。あと+緩やかなコーナーとか。
まずはエンブレ効かせて、慎重に運転するのが一番。

でもラッキーだったんだよ。経験したんだから。
それで逝くヤツも毎年何人もいるから。

雪道の上手い下手に大差はない。
恐ろしさを知っているか否かの差は大きい。

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:50:55 ID:ZMjhrVqD0
>>555
キャブ車は何台か乗ったけど、それぞれクセがあるのな。
夏より冬の方がかかりが良かったり。
手動チョークのやつは戻すタイミングがあって、これを外して
うっかりエンストさせると、再始動に手こずったり。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:16:30 ID:GDnc2gD70
>>558
フットブレーキの使いすぎor踏力のコントロールできてないだけなんじゃ?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:30:55 ID:Y0h/pfgW0
今時のスバル車もサンバイザーに「冬季はアクセルを少し踏みながらエンジンをかけてください」なんて書いてあるよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:40:17 ID:X6DLdq/C0
>>544
-30C超えると、1発でかからないこともあるぞ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:46:07 ID:Fl8ODvpe0
昔乗ってたいすゞジェミニのディーゼルにはオプションでエンジンブロックヒーターなるものがあったな。
夜間、家のAC100Vからクルマまでコード引っ張ってエンジンブロックを温めておくという物。
ウチはそんなに極寒地ではないから装備はしなかったが北海道とかでは効果のある装備だったのかな?

あとディーゼルは始動後水温が上がりにくいからラジエターに当たる風を半減させるラジエターシャッターもあったっけ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:47:36 ID:fSRLO3qD0
>>571
JT系ですか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:47:40 ID:goe4eGQ50
雪国の皆さん、今冬はあちこちで豪雪のようで大変ですね。

あっしは雪が降ったら運転しないヘタレなんで、単純な興味なんですが、
パンクとかしたら皆さんどうされてるんですか?

とりあえずはスタンドなりまでテンパーで走るしかないと思うんですが、
車の取説とか見ると「駆動輪にチエーンを装着し・・・」ry
とか書いてありますが、あんなサイズとパターンのテンパーで雪道とか
走れるもんなんでしょうか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:51:01 ID:fSRLO3qD0
>>573
どうでしょうね、パンクしたことないので分かりませんがFFの場合、
後輪のスタッドレスを前輪に回して後輪テンパーで行けばとりあえずデラなり
GSなりたどり着けると思います
アレだけ細ければ面圧掛かるでしょうから凍結路でなければ駆動輪装着でも走れそうな気がします
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:56:06 ID:GXJr5knV0
そう言えば雪道でパンクしたことって、一度もないな。
15年目の冬。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:02:25 ID:YqgZYS070
そもそもパンクしたことがない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:03:13 ID:goe4eGQ50
ありがとうございます。
まあ、確かに最近のタイヤは滅多にパンクしませんからね。

あっしはテンパー装着したはいいが、全くトラクション掛からず
その場で亀の子とか予想してたんですが・・・

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:08:59 ID:fJvQhpCk0
>>568みたいな勘違いヤローがたくさん居そうなのでひとこと言いたい。

エンジンブレーキ効かせるためにいきなり2速に落とすなバカヤロめ。
フットブレーキで充分に速度を落としてからシフトダウンしろ。
ど〜せ、ケツ振った瞬間にアクセル開けるなんて出来ないんだからよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:11:06 ID:fJvQhpCk0
>>577
FFだったらテンパーはかならずリアに履かせる。
FRだったらフロント。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:14:36 ID:VgGaCt4b0
パンクしたら、とりあえず駆動輪に優先的に使えるタイヤ回して、パンクタイヤを普通に修復。
あとはもうトロトロで走ってGSなりディーラーなりに駆け込むしかあるまい
冬道といえど、一本くらいどうなろうとなんとか走れる
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:18:29 ID:GXJr5knV0
ミューの少ない路面ではエンブレも恐ろしい。
例えばFFなら前輪のみ制動がかかる。
5→4ですら、慎重につながないと足元すくわれる…。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:20:26 ID:fSRLO3qD0
冬になってさあ取り付けよう!という時に太い針金が刺さっててパンク修理したことならあるw
しっかり刺さって引っこ抜けなかったので空気も漏れてなかった。
とりあえず素人修理(ゴムプラグ突っ込む奴)したが今のところ大丈夫みたい
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:21:28 ID:fSRLO3qD0
>>581
最近はミューはおろか、ビッグホーンも見なくなりましたね
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:25:09 ID:GDnc2gD70
>>578みたいな極端バカが少数いそうなんで言っておく。
(ry
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:47:48 ID:fJvQhpCk0
>>584
ヘタクソのエンブレよりABSの方が100倍安全に減速できるんだよ!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:51:10 ID:pAyOFR/G0
というかABSは路面が滑るかどうかの確認装置w
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:00:35 ID:+cqEOF2M0
車に積もった雪おろすときに車の表面傷つきそうで欝になる
なるべく固まらないうちに落とそうとしても下のほうから固まって氷になってるし orz
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:02:05 ID:5m1LUuBs0
確認してもいきなりシフトダウンしてスピンしてりゃ意味が無い。
っていうか、暮れに対向車に目の前でスピンされたんだよ。
下りはブレーキ使うと危険だからエンブレ使うために2速に落としたんだとさ。
ヤレヤレ ┐(´-`)┌ マイッタネ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:05:07 ID:uiyJSb/a0
ワックスしっかりかかっていれば、しばらく暖気させておくと
ぬるっと落ちる。
走行中にそれやると、ルーフの雪がフロントにドサっと落ちて大変危険。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:25:48 ID:IRBxJwtZ0
車体にシリコンスプレー吹いておくやつも居るようだけど・・・
塗装に悪そう。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:26:59 ID:ejftKn7y0
まだ道路が凍ってない時だけど多少強めにブレーキしたら上からどっさり雪きてフロントガラス一面雪w
速攻でハザードつけて止まったよ。それ以来俺は上の雪必ずどかしてる・・あれマジ怖い。
あんとき周りに車とかいたらと思うともう・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:27:17 ID:WT8RZbMZ0
油膜になりそうでお勧めできないねー
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:28:12 ID:WT8RZbMZ0
リアワイパーが折れそうで嫌です、冬は
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:29:06 ID:CW0RfcNi0
>>591
速攻でワイパーONにすれば大丈夫だろ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:29:16 ID:jeHWBZCm0
>>588
そんなヤツはブレーキ踏むのも下手くそだから、何しようが回ってるよw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:29:55 ID:jeHWBZCm0
>>594
雪の重みでワイパーうごかねぇよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:35:30 ID:5m1LUuBs0
>>594
屋根の緩んだ雪がドサドサ前に落ちたときって
雪が多すぎ重過ぎでワイパー動かないっすよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:37:15 ID:BrTQjWle0
さて問題です
低μ路で以下2種類のピンチに陥りました

1.シフトダウン→駆動輪ロック
      or
2.フットブレーキ→ロック

1の場合
A.タイヤと相談しながらアクセルをジワ踏み
B.シフトアップ
C.クラッチ蹴り
2の場合
ブレーキペダルを離す

あなたはどちらの方法が可及的速やかに
なおかつ簡単安全にロック状態から復旧できますか?

どうもカン違いしてる人が多いなあ
エンジンブレーキは「かかってしまう」のであって積極的に「かける」ものではない
念のために言うとあくまでも公道を安全に走るコトを目的とした場合の話ね
シフトダウンは次の加速に備えて適切なギアを選択するのが目的であって
減速するために行うのではありません

積雪or凍結路の下り坂にさしかかる手前で「増速を抑えるためにシフトダウン」
するのはアリだけどコーナーに進入する時や障害物を回避したい時に
「減速するためにシフトダウン」は問題外です
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:38:26 ID:lIp1MCx9O
いくらボディが水弾くようにしても、雪にはあまり効果無いような気がする
固形ワックスなら微妙に保護効果は有るかもね
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:42:13 ID:5m1LUuBs0
>>598
お前のクルマってさ〜
ABSも付いてないの?
トラバントか?
ケーターハムか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:44:43 ID:WT8RZbMZ0
>>599
そうでもない
つるつるボディは雪も滑り落ちるよ
酸性雪が面で接触し続けるのでワックスの落ちがはようございますが
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:45:41 ID:flyuxBDi0
>>594
凍り付いててワイパー動かねーよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:49:59 ID:CW0RfcNi0
>>596
>>597
親の車含めて大丈夫だけどな。
雪質の違いかな。あと、寒冷地仕様?でモーターでかいのかも。

>>602
乗る前に剥がしておきましょう。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:52:39 ID:6ZcKwZAmO
>>598
アクセル抜くだけでエンブレはかかるが?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:47:36 ID:0SNqMXh+0
エンブレも使わんと、ブレーキあんまりきかんだろ?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:53:55 ID:jeHWBZCm0
>>603みたいなのが語るスレだもんな・・・

>>603のどこが雪国だよwww
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:59:09 ID:GzscDIhS0
やっぱ雪かき棒は常備していないとね
車庫に入れて置いても吹雪いて雪が積もるんだから
嫌になるな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:07:50 ID:1fNovN4d0
車庫から出ようと、除雪車が残していった雪の壁を強行突破したら、
排気管が、ガタガタいいだした(´・ω・`)

新潟の津南で積雪4mだけれども、車の上に積もる雪の
重さに、車は何処まで耐えられるんだろう?メーカーは、
その辺り、考慮して設計してる?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:27:16 ID:GzscDIhS0
>>608
津南か・・・
俺んとこも3m越える勢いだが
もう雪見たくもねーよな 
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 04:12:08 ID:D/K5u08c0
雪道オモスレーよ。オモスロ過ぎてシニソウ。

やはり、一般人もFR(デフ付き)に乗る事をオススメします。
恐らく、強烈にヒヤリ・ドキッとする回数、FFより減ると思います。
でも、軽くヒヤリ・ドキッとする回数は慣れるまで増えるかも知れません。w
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 04:34:13 ID:guwFcIhBO
「デフ付き」なんて言ってると突っ込まれるぞ。
平地ばかりならいいけど急な上りとかあるからやっぱFRじゃ雪ドリに行く気が起こらないんだよなー
まあ機械式LSDとスタッドレスあればたいていは上るけど。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 04:50:31 ID:esJ6DfEF0
予熱側にキーをひねってもランプ付かず。バッテリーあがったかorz
爺さんから貰ったJ53もうだめぽ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 04:53:19 ID:Dz5BjQtm0
今どき、デフの付いてないFRなんて無いがな

と釣られてみる
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 07:04:50 ID:guwFcIhBO
ほらw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 07:36:44 ID:8B4EhKIOO
>>598 に賛成です。
あまりに酷いブラックアイスバーンの下り勾配のカーブでは、FFの場合、エンブレでスピンしそうになります。
ABS付きの車なら、ニュートラにしてフットブレーキだけで走ったほうが安全です。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 08:20:56 ID:guwFcIhBO
1:クラッチ踏む
2:ブレーキ離す

だけのことじゃね?
運転に慣れてりゃ雪道初めてでも自然にできる。

オートマの場合の1は・・・すぐ一段上げる・・・かな。
そもそもATで雪道で急激にギア落としてエンブレかけたりしないだろ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 09:13:44 ID:q+yoJIuh0
>616
エンブレ信者に忠告してるんじゃないの
そう人いたよ。雪道じゃないが、高速道路で普通ブレーキ踏むぐらいのを
2レンジに入れて減速してた。
隣に乗っててアフォだと思ったが、こういうのが初雪道でやらかすんだろうな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 10:19:59 ID:8B4EhKIOO
615です
FFはエンブレは前輪にしかかからないので、下り勾配ではフリーな後輪が押してくるんです。それがカーブだとアウト側に押してくれるので、スピンしそうになります。
FRの登坂時に、前輪はフリーなのに駆動のかかった後輪が押して、尻を振るのと同じようなものです。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 10:35:57 ID:SEh5bNQE0
>612
くれ〜
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:17:10 ID:0SNqMXh+0
>>618
それなら、カウンター当ててアクセル踏み込めばおk
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:18:28 ID:i0I1jf6T0
オーバースピードが諸悪の根源
当たり前の事だが坂道(下り)、コーナー手前で減速汁。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:41:42 ID:guwFcIhBO
>>617
エンブレ信者・・かw
うまいこと言うな。

確かにいるね。
ブレーキのとき「エンブレ併用しないと止まらない」とか言って
グァングァン低いギアに投げ込むやつw
車にもよくないし、その勢いでエンブレかけたらロックするぞ!と言いたくなるような。

ありゃもはやエンブレじゃなくてシフトロックだな。
なぜあそこまでフットブレーキを嫌うのかワケワカンネ。

誰か新たな戦いの場として「エンブレ信者スレ」立ててくれ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:54:47 ID:q7Nvncrx0
雪道は駆動がかかっていないと滑りやすいんだよ
下り坂だとアクセル緩めちゃうだろ。だからFFはいきなりリヤが流れ出す。
なので下りでもアクセルを踏み続けなきゃダメだ!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:59:42 ID:ySGDqMss0
一体クルマのルーフって何メートルの積雪まで耐えられるのかな?
数メートルも積もったら凹む?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:37:40 ID:KETkn/mG0
隣の空き地に放置してある親戚のソアラだがワンシーズン置いといたらルーフ凹んでた
。積雪自体は1mちょいかと思うが日中融けたり凍ったりを繰り返して重量がましたのかと
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:40:04 ID:CW0RfcNi0
>>608
>>624
派手にひっくり返ったら、ルーフ潰れるが、
どんな車でも、ゆっくり裏返せばルーフ潰れることはないでしょ。
車重くらいは載っかっても大丈夫なんじゃないかな。
経験的には3メートルくらいまでは大丈夫だった。
でも、足回りに良くないかもね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:59:45 ID:guwFcIhBO
溶けて凍ってを繰り返してると高さだけでは判断できなくなるんじゃないかい?

1メートルの氷塊と2メートルの新雪なら後者のほうが軽い。

それに均等に押し付けてくれれば車重ほど耐えられても
部分的に押し付ける状態になると簡単に凹みそう。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:45:06 ID:Kn4qAlOP0
建物の屋根100平米に1mの積雪があると
おおむね10トンだってよ。
でも雪に埋もれて壊れないのは日本車の美徳じゃないか?
シトロエンハイドロ車なんか、雪の重さに負けてハイドロ
系統がパンクして、エンジン始動と同時に車の周囲が一面緑。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:57:05 ID:MykVytuF0
>622
低回転常用するのもよくないよ。煤でシリンダーの中真っ黒になる。
2,000rpm〜4,000rpmあたりで速度をギヤで選ぶのがいいと思う。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:06:58 ID:guwFcIhBO
わけわからんな
何もわざわざエンブレ使って高回転にすることはないだろう。
普通に走行中にアクセル踏んでガンガン回せばいい。

631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:15:34 ID:ficd+cKS0
?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:16:11 ID:1JF5gFQ9O
初めて青森に来たインプ乗りなんですが、雪国での基本的な乗り方を教えてもらえないでしょうか?
発進する時に横は向くし、止まるときは滑るし、恐くてたまりません。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:24:04 ID:MykVytuF0
>630
6,000rpm以上なら高回転って言えるかもしれんが、4,000rpm程度なら常用回転域だべ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:24:15 ID:DSdyb/7p0
エンブレでいくら回転上げても真っ黒なままだがなw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:25:17 ID:guwFcIhBO
インプで横向くのか?
STIかい?
センターデフコントロールをF0%・R100%にしてるとか?

しかも夏タイヤとか?

普通のFRでもスタッドレスなら簡単には横向かないぞ?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:26:51 ID:MykVytuF0
>634
回転合わせるときには空ぶかしするべ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:40:17 ID:1JF5gFQ9O
>635STIでRAです。
横向くってのは言いすぎでしたね。滑って発進する程度です。
スタットレスはもちろんはいてますし。デフはLOOKで走ってます。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:40:48 ID:guwFcIhBO
何がいいたいんだ?
ガンガン低いギアに叩きこんでロック寸前のエンブレを効かせるべきってこと?
そうすればエンジンが汚れないってこと?

639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:48:36 ID:MykVytuF0
>638
何か気に障ることあった?

3速60km/h→2速30km/h→1速15km/hからアイドリングまでエンブレで減速して、
雪の凸凹で停止、なんてのはよくやるけど、ロックなんてしたこと無いよ。普通の運転だと思う。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:11:10 ID:IqMXPbi+0
>636
一瞬じゃねーかよw
しかも普通の人は回転なんか合わせねーよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:25:47 ID:x9VBs6jR0
>>632
2速発進してみれば?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:32:51 ID:w3EVPqiZ0
>640
お前のエンジンはそんなに吹け上がりが速いのか?うらやましいな。

>641
逆だな。悪路ではできるだけゆっくりホイールを回さんといかん。加速でも、減速でも。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:39:35 ID:wM6/3tSU0
>>642
セカンド発進はデフォじゃないの?
ローギア発進だと空転しやすいから、冬道はセカンド発進してる
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:53:14 ID:B9jcAubdO
ヒント: ギア比とトルク
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:59:53 ID:guwFcIhBO
エンブレはあくまでもオマケなんだよ。
速度調整にはいいが
止まるときはきちんとブレーキ踏め。

なぜそこまでフットブレーキを嫌うのかわからんよ。
エンブレで止まる技術なんて持っててもうまくもなんともないぞ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:13:07 ID:IpkhVA3V0
>>642
>640
お前のエンジンはそんなに吹け上がりが速いのか?うらやましいな。

>641
逆だな。悪路ではできるだけゆっくりホイールを回さんといかん。加速でも、減速でも。

どっちのレスもイタいんだけどこれが釣りってやつなのかな?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:26:45 ID:/8zATtyB0
>>632
WRX-STI→SRXと乗り継いでる雪国住人がきましたよ
インプはそのクラスの車の中で、かなり雪道倉庫に向いてるはずなんだが…

・ソローリとクラッチを繋ぐ
・交差点はかなり手前からゆっくりと減速
・ブレーキはゆるーりとかける(特にSTIはブレーキの効きがいいので優しくね!)
・パワーを持て余すが、気にしない。スポーツカーって事を忘れる
・それでもダメならNAインプにしるw

確かにスバルの4WDは安定性はいいんだが、それに頼って雑な運転をすると簡単に滑る。
普段どんな運転をしてるか知らんが、冬場は流れに乗ろう。
(出しても他の車+5-10km/hくらいが限界だと思っとけ)

以上、スバオタでした。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:27:34 ID:w2xEMrgj0
>>646
>>642の1番目のレスは相手へのイヤミ、
2番目のレスはマジ勘違いとみたw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:28:20 ID:/8zATtyB0
>>647

3行目
誤:雪道倉庫→正:雪道走行

誤字&無駄レススマソ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:31:44 ID:w2xEMrgj0
>セカンド発進を知らない人

「MT 雪道 セカンド発進 トルク 空転」でググると1つ賢くなれる。
まあ、微妙なアクセル加減がちゃんとできる人(とクルマ)なら不要かも。
651650:2006/01/06(金) 16:33:53 ID:w2xEMrgj0
追加: あとクラッチもゆっくり繋ぐことができる人。ならロー発進でも大丈夫っぽい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:46:29 ID:guwFcIhBO
セカンド発進って不自然だから俺はあまりオススメしない
一速できちんとトラクションを伝える練習をしたほうが将来役立つよ。

空転したら半クラッチにするなり、アクセル踏むのを中断すればいいだけのこと。

難しく考えなくてもマニュアル乗ってりゃ自然にできるよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:54:17 ID:CW0RfcNi0
四駆ならそこまでセカンド発進にこだわらなくてもイイと思うけどな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:01:22 ID:ficd+cKS0
180の頃は2速発進 てかシフトUP早めてスタートしてたかなぁ、
今4躯だからラクチンだ。
正月帰省しての道中 緩いカーブの終わりで路肩に転落車1台だけ遭遇、
パジェロだった、駆動方式に関係なく雪道は注意しよう。
655632:2006/01/06(金) 17:06:38 ID:1JF5gFQ9O
たくさんのレスありがとうございます。
とりあえず二速発進で、慣れてきたら一速にしようと思います。
止まるときはゆっくりブレーキを踏むようにしますね。
ちらしの裏
STI2だからABSもついてないんだよな…………。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:14:05 ID:guwFcIhBO
インプでまともに発進できないレベルなら先は長いぞ。
まじでトルク配分が偏ってないかい?
タイヤは?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:27:43 ID:0SNqMXh+0
わざわざ2速発進しなくても
回転押さえれば良いだけじゃん
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:41:08 ID:esJ6DfEF0
>919すまん爺さんまだピンピンしてるから手放したくても無理だわ。走行距離も10万いかないし・・・。
95D31Rを2個は財布に厳しい・・・整備を怠った俺に対する爺さんの口調はもっと厳しい
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:42:08 ID:esJ6DfEF0
>619だった
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:42:24 ID:guwFcIhBO
俺もそう思う。
なんのために脳ミソがあるんだか・・・

大食いのやつがあまり食べないように口カセつけるようなもんだな。
自信で量をコントロールできないから道具に頼るという・・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:44:45 ID:nLO2dlKb0
道路凍結、大雪に警戒を
土曜日も強烈な寒さ。一日の時間の大半が、氷点下の気温になります。
そんな気温で雪が降れば、道路はすぐに凍結です。急に凍結路面に遭遇しても大丈夫なように、車の運転はスピードを控えめに。また、ブレーキは急に踏まずにエンジンブレーキを多用するなど、冬道運転の基本を忘れずにお出かけを。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:54:46 ID:guwFcIhBO
おまえも忘れんなよ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:58:51 ID:nLO2dlKb0
大雪に警戒を
また雪が強まります。土曜日は雪が強弱を繰り返して降り続き、強風も加わって吹雪きそう。
山では危険なほどの大雪となり、市街地でもどんどん積雪が増えていきます。こうなると、怖いのが高い所での雪かきや除雪による事故です。安全綱をつけたり、ご近所同士で声を掛け合うなど、安全第一でお願いします。
また、落雪の恐れがあるので、屋根の下は歩かないようにして下さい。
 ※道路の通行止めなど、交通機関は大幅に乱れる可能性があります。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:03:36 ID:5oQXMSyj0
1速でも空転するようなら、2速発進なんてもっと難しいだろ。
MTならクラッチ繋いでアクセルから足を離せば、アイドル回転より下でグリップするコトもある。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:10:56 ID:qBFk48tq0
>643
>650
エクストラローって何のためにあるか考えてみんしゃい。
セカンド発進できるようなら路面なら、ローでも発進できる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:19:28 ID:IRBxJwtZ0
トラクションコントロール付きの車を買えばいいじゃない。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:21:25 ID:wM6/3tSU0
>>665
ローで発進できないような時は試しにやってみ
微妙なアクセル操作ができる人なら無用な技だけどね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:29:20 ID:CW0RfcNi0
>>665
とりあえず、凍結路ではローでは無理でセカンドだと発進できることがある。
もちろん、めちゃくちゃ丁寧にクラッチ繋げばローでも行けるんだけど、
セカンドの方が楽なことが多い。
四駆ならそんな必要ないけどね。

ATだってsnowモードにすると2速発進になるやつもあるじゃない
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:45:21 ID:r7L/MfbD0
>667
2ndでダメなら3irdで発進できるか?

>668
ATはトルコンが回転差を吸収してくれるからでないの?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:55:28 ID:f51Jfquw0
>668 ATだってsnowモードにすると2速発進になるやつもあるじゃない

非常に残念ながら2速発信にならんやつもあるよ。
だもんで、細心の注意を払って発進してる。
で、ドジって空転……
 
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:58:55 ID:wM6/3tSU0
>>669
なんでそんなに突っ込まれるのか知らないが、こっちだと教習所の
教本にも書いてある技なんだけど(;´Д`)
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:05:41 ID:CW0RfcNi0
>>670
なるやつもある⇔ならないやつもある

>>671
だよね。昔の人が考えてくれた偉大なワザ。
ごくあたりまえだと思ってたけど、
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:06:59 ID:/8zATtyB0
>>671
スルー汁。もうすぐ冬休みも終わりだ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:08:02 ID:r7L/MfbD0
>671
すまん、気悪うせんといて。

路面が悪いときに、車輪の回転の上げ下げをできるだけゆっくりやるってのは、
駆動方式関係なく正しいと思う。

インプで2nd発進は無意味。…言いたいのはこれだけ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:14:07 ID:x9VBs6jR0
>>669
3速で発進できるよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:14:36 ID:guwFcIhBO
FRだが一速発進できなかったことなど一度もない。

何を大騒ぎしてるんだ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:24:36 ID:IpkhVA3V0
車の機能とか操作との話題が多いけど俺は雪で路面のラインが見えなくなる
のが一番イヤだなあ。
知らない街の交差点だと先頭で走ってる場合停止線も右折レーン
がどこかも左折レーンと直進が共用なのかとか全然分からない。
変則的な交差点の場合もうお手上げ。
でも雪国だとそもそも今走ってる道路が何車線なのかも分からない。
雪の量や除雪の状態によってその都度変わるし(笑)
昨日は3車線だったのに今日は2車線だったり。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:44:16 ID:IRBxJwtZ0
昔のFRボルボのスノーモードは3速発進でしたよ。多分メルセデスベンツもそうかも。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:51:26 ID:wM6/3tSU0
>>677
道路に雪を捨てる輩もいるからなぁ。真っ昼間や薄曇りだと陰影がつかないから
発見しにくい…。いきなりハンドルとられてあせります(;´Д`)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:15:33 ID:1VbDAQwMO
今さっきNHKのニュースで、スタックしたトラック(みた感じ4トンくらいか?)を、
ただのライトバン(日産のADバン?)が引きずり出してたぞ。無論4WDなんだろうけど、
あんなことってありえるのか…
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:23:59 ID:FzC3yPFF0
>>680
側溝に落ちたのを引っ張り上げるのじゃなければ可能だよ。
チョットした段差や傾斜での立ち往生なら軽自動車で引っ張るだけでも何とかなることはある。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:25:57 ID:CW0RfcNi0
>>680
4トンだったね。
最初は2〜3人で押してたけど、最後には車で引っ張ってたね。
でも、思いっきり前輪だけ空転してたぞ。
人が押しても、ちょっとは動いてたから、ありなんじゃない。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:29:24 ID:IRBxJwtZ0
四駆の営業車って色んな意味で最強だよね。手荒く使ってもいいし高速巡航も可能だし。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:30:58 ID:MCy4Peiw0
>>680
引きずり出したという程のものでは無いよ。
キャプ中のを見返したが、
4トントラックがフカフカの雪で前に進めなくなった、それを何人かで押してる場面、
そして次に、前進を諦めたトラックをソフトロープでバックからライトバンで引いてるだけ。
トラックが通ってきた道に戻してるだけだから驚く程の事ではない。
もちろんライトバンは前後のタイヤが回っていたから四駆だけど。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:40:09 ID:MCy4Peiw0
トラックは除雪されてないところに進入して即スタックしたような感じ
引っ張ってるライトバンの下は綺麗に除雪されてる。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:13:43 ID:BmEUXHYP0
あのトラク、チェーン付けてなかったな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:35:54 ID:CW0RfcNi0
でも、タイヤの一部に変な金属のチェーンみたいなのはつけてた。
なにあれ?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:41:10 ID:GzscDIhS0
キャプったのうp希望
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:47:58 ID:rW5WTZCE0
2速のほうがトルクが少ないから、路面状況をつかみやすい=
つまり人間がアクセルやクラッチをコントロールしやすいというだけの話なんだがね。
オレ様には必要ない、一切問題ない、というスゴ腕な連中には不要な技術だけど、
一応低μ路発進の基本だから覚えておいて損は無いと思うよ。

実際、1速だと不必要に有り余ってるトルクのおかげで路面状況やコントロールが云々言う以前に
即タイヤが空転するような状況もある。あくまでクルマにもよるし程度問題なんだけど、

…発進時にタイヤが空転したら負け、という常識自体を理解してなかったりするのかな?
まあ、凍結路でオーディオを盛大に鳴らしまくってるDQNも多いけどな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:24:54 ID:wbfCNftJ0
>>632
1速でヒールトゥー。
ジワリと坂道発進の要領
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:35:03 ID:co6vzpnVO
空転したら緩めればいいだけ。マニュアル乗ってりゃ誰でもできるはず。

まじで二速でないと発進できないって人はアクセル、クラッチワークがよっぽど荒いんだろ。
初心者用技術としてはいいけど自分でコントロールできてないんだから根本的な解決になってないよ。
第一、そんなことを毎シーズンしまくってたらクラッチによくないし
初心者以外はやる価値ないと思う。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 03:02:05 ID:kDHxY7tP0
雪道でのエンブレは減速より荷重移動のために有効だよ。
ステアリングの舵角はできるだけ一定にしてアンダー/オーバーを
アクセルでコントロールするには低速ギアのほうがレスポンスがいい。

車もバイクもアンダーを出した時点で終わりだからコーナーでブレーキを残すポイントを
手前に持ってきてエンブレを効かせた状態でアクセルパーシャル。
カウンターがあたるのは出口が見えた立ち上がりの微調整ぐらいが無難だね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 03:05:48 ID:YiaNJ2i00
毎日、そんな難しいこと考えて運転できないよ。
ただただ、丁寧に慎重に走るのみ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 03:31:53 ID:kDHxY7tP0
雪道のFFだとアンダーだしまくりでガンガン立ち上がっていけるね。
スリップアングルの限界を超えた側をコントロールして収束していく感じ。
FRだと旋回速度自体はFFより若干早くても、こう豪快にはいかない。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 08:05:13 ID:ZBlZCA+z0
素朴な疑問
ビスカス式などの、(カタログ上はフルタイム4WD)簡易4WDは下り坂でエンブレ効かしたときは、
FFならリア、FRならフロント、それぞれにトラクションは掛ってるの?
こういう4WDは、基本的に前後の回転差により4WDになると思うんだけど、どうなの?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 08:12:47 ID:gGDg7vlS0
>>695
>こういう4WDは、基本的に前後の回転差により
>4WDになると思うんだけど、どうなの?
常に引きずるように四駆になってる。
だからエンブレでも少しでもスリップしてれば4駆になってる。
スリップが多いと4駆率も高い訳だ。
デュアルポンプリアルタイム4駆は違うよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 08:46:05 ID:ZBlZCA+z0
>>696
>デュアルポンプリアルタイム4駆は違うよ。

H車のやつね。
ということは、FFのままって事??
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 08:50:24 ID:LqcDv3IGO
FRだから すべらして 走ってるよ カーブ曲がりやすい(^w^)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 09:17:05 ID:yZ9p5xPTO
4駆でも 滑らせて曲がってるよ。
コーナー旋回しやすい♪ヾ(*'-'*)
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 09:33:44 ID:TzLz6BEB0
今年はあんまりミラーバーンにならなくて走りやすい鴨
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 09:53:43 ID:HD5l6Yhh0
今年はスタッドレスも不要ですな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 09:56:11 ID:TzLz6BEB0
うぇ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:39:44 ID:co6vzpnVO
ユタなんかは常に気温マイナスなためか乾燥してるためか
普通に夏タイヤで走ってる車が結構多いらしい。
溶けずに乾燥してる雪なら砂みたいなもんらしい。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:54:49 ID:mcRiAlNHO
車の前方下に有るカバーみたいのが外れたのか、下がって雪にこすれてうるさいし、雪に埋まった時はそれが邪魔してバックできなくなるんだけど、外しても大丈夫なものなんですか?それとも付け直したほう良いですか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:57:17 ID:nZu0RXjH0
>>704
なくてもいいが、雪解け時にエンジンルームが革命的に汚れるぞ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:57:44 ID:YiaNJ2i00
アンダーガードか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:58:49 ID:co6vzpnVO
革命的w
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:08:37 ID:HD5l6Yhh0
アンダーガードなんてケチッて省略してるトヨタ車も
多いと思うから無くても大きな支障は無いんじゃないの?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:12:57 ID:co6vzpnVO
整流しなくなって夏場にオーバーヒートしたり・・・・しないか
大排気量車だと多少、水温あがるかも
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:14:39 ID:mcRiAlNHO
無くても支障はないんですね!みなさんありがとうございます。汚れや錆が気になるなら付け替えたほういんですねm(__)m
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:21:04 ID:co6vzpnVO
たぶんネジが脱落してるだけでしょ
どうせ外すためにもぐるなら、一応タイラップかハリガネで留められないか見てみそ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:36:19 ID:mcRiAlNHO
女なんで自分で直せないんでディーラーか近くの修理工場に出す予定です。ネジさえあればそのまま付け直してくれるんでしょうか?新しいのに付け替えなきゃ無理だと言われたら出費がかさむから欝ですorz
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:42:15 ID:e6W5Jyx50
直せないのに男女は関係ないと思われ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:47:03 ID:co6vzpnVO
安く直せないときは取っ払う方向でディーラーに相談すればいいよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:24:13 ID:Op9kGZ4F0
>>712
車自分でいじってるっぽい男に
「なおしてぇ〜」って頼む。ブスだったら不可
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:33:57 ID:mAPUK8GU0
>>695
エンブレ効かせた時はトラクションはどこにもかからない。
制動力がかかる。
基本は駆動輪だが、それが滑ったときの立ち上がりが素早くマイルドなのがビスカスの美点。
デュアルポンプの100倍良い。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:48:19 ID:ZBlZCA+z0
>>696 >>716
なるほど。
ビスカスって順方向逆方向、両方に働くんだね。
了解しました。
H車の4WDは買わないようにします。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 15:12:47 ID:wbfCNftJ0
片側0.7車線位になった交互通行状態の道で大渋滞。
先頭はハマーだった。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 15:32:25 ID:r+hVswAf0
ハマーH3だとなんとかスタッドレスのサイズあるけど、H2やH1だとタイヤ特殊すぎてサイズないんですよね。
だからATタイヤで無理して雪道走ってる可能性がある。
走破性は高いけど、止まれない。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:41:10 ID:lDyluINb0
4WDなのに陸橋の上のカーブでオーバーステアを体験したよ。
登りのカーブにちょうどタイヤの幅だけブラックアイスが露出。
そこに前輪だけが乗ってまず外に滑り、ブラックアイスの外でグリップを取り戻した
前輪が今度は内側に数十センチ飛んだ。
慌てて逆ハンドル切って事なきを得たけど、反対車線にはみ出してた(汗。
夜はもう運転したくないな・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:03:06 ID:HD5l6Yhh0
>>712 おっぱい吸わせてくれば大サービス!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:07:44 ID:Lgoo/ZQH0
葉モノ野菜の高騰はすごいな。
鍋を安くやろうとしたら、春菊が一番高い食材になる勢い。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:20:12 ID:YiaNJ2i00
4WDなのに4WDなのに4WDなのに4WDなのに4WDなのに4WDなのに
4WDなのに4WDなのに4WDなのに4WDなのに4WDなのに4WDなのに
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:24:54 ID:HD5l6Yhh0
ハマーなんて ぺっ
 
漏れのメガクルーザーのパチもんだからダメダメさ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:26:53 ID:HD5l6Yhh0

なんといっても漏れ様のメガクルーザーは660ccだぜ
 
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:37:40 ID:r+hVswAf0
ジムニーの前後のバンパー取っ払って「ぷちハマー風」にしてる人結構居るけどかなりカッコイイね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:17:05 ID:36s1p7gp0
>695
その手の四駆で、夏タイヤで雪の上を走ると、前輪が一瞬ズルッって滑った後、直結四駆になるのがわかるよ。
エンブレも強力だし、パワーオーバーステアになることもある。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:26:47 ID:wn2zwsOw0
昨日、雪国育ちなのに亀の子やっちまったorz
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:47:23 ID:7JD1ktyxO
スタッドレス 走り込むほどに 路面を磨き
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:50:43 ID:ZxoIaYGZ0
スタッドレス 働けど働けど 前に進まず じっと穴を掘る
  
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:16:16 ID:95RLuuc30
>>730
思わずw

でも、これだけ雪積もってるのに、
未だにスタッドレスはいてないスキー客大杉!

チェーン持って来てても
「どうやって付けるんですか?」
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:21:05 ID:95RLuuc30
雪国において、地元の人間以外は降雪時車乗るな!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:26:40 ID:/vBSpg8Y0
>チェーン持って来てても
>「どうやって付けるんですか?」

そこまでノーマルで来た事を褒めてやれよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:27:04 ID:V1QATaSv0
いるんだよねぇ雪道走行しか自慢が無いヤツが…
居眠りでカマ掘るヤツはそれ以前に…
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:27:25 ID:20bumKgm0
2〜3日前、左足ブレーキしながら走ってるシビックがいた。
挙動がよくわからんし、スリップもしまくりで危険なのでやめてほしい。

左足ブレーキって雪道で有効なの?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:29:24 ID:N5VhpybS0
ええ、大量の保険金が取れます
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:30:24 ID:ijbGMte90
>>731
事例1
亀の子状態なので、ジャッキアップして装着するようアドバイスすると、

1 ジャッキが使えない。
2 車体下の排雪するため、ほふく雪かき(私が亀さんモード)するとクスクス笑ってる

738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:31:29 ID:/vBSpg8Y0
>>734
雪かきや渋滞で物凄く疲れるからね、雪国は
俺も昨日居眠りこいて追突寸前だった、やべー
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:34:13 ID:/vBSpg8Y0
>>737
都会者は雪の日でも格好を気にして普通のくつで出かけるんですから
彼らはまず見た目ありきなんですよ
カッコ悪い事をしなきゃならないなんて「有り得ない」んですから
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:36:41 ID:/vBSpg8Y0
寒さでバッテリーがあがった都会者のセリフ
都会「ねぇねぇ、バッテリー上がったんだけど繋いでくんねぇ?」
田舎「ブースターケーブルある?今ちょっと持ってないんだ、俺」
都会「ちっ、使えねぇ・・・」


・・・。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:40:09 ID:95RLuuc30
>>734
雪道走れるってのは自慢にもならないと思うが。。。
日本人が日本語しゃべれても自慢にならないのと同じ。。。

業に入れば業に従え
自分の運転技術を過信するな!
地元民がこの時期スタッドレスつけてたらスタッドレスはいて走れ!
地元民でさえ車での外出控えるような豪雪時は、都会人は車で出回るな!!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:43:13 ID:DmmMFq9Q0
事例2
なんともならん状態で、たまたま除雪車がとおりがかった。ラッキーw

1 ロープをかける場所をしらない
2 フェンダーが歪むことを告げる
3 断られる
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:44:27 ID:16zYeVvI0
にじさいがいぼうしのためにていしゃしゃりょうにはせっきんしないほうがいいよ!
                         ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)  せっきんしてもだかいさくをていあんしてもきぶんをがいするだけだよ!
               ('(゚∀゚∩    )  /    
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:47:02 ID:95RLuuc30
雪道でトロトロ走ってるから追い抜くと必死になって追い越して行き、
その先で雪に突き刺さってる車はほとんどが地元民以外の車
(時々DQNなGT-Rとかw)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:47:38 ID:20bumKgm0
>>736
ああ、やっぱりありえない運転だったのか。
滑る前に滑らせてコントロールするだとか漫画のような事考えてしまったよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:49:03 ID:/vBSpg8Y0
スリップして道路を塞いでいる都会者のセリフ
田舎「牽引ロープで引っ張りましょうか?」
都会「もうJAF呼んだんだからほっといてくれ」

・・・あなたの後ろに大渋滞出来てますが?
・・・路線バスには先を急ぐ高校生や大学生が満載ですが?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:50:34 ID:bKHqPyOC0
>>744
刺さったクルマは、チェーンを巻けばFFでも出来るけど。
ナンバーをみて停車します。もうやだ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:53:03 ID:bKHqPyOC0
>>746
後ろの人を考えてない人が多すぎますね。
だから、助けてあげない。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:55:51 ID:/vBSpg8Y0
>>747
意味が良く分からん
刺さった車の救援はチェーンを巻いたFF車なら出来るってことですかね?
それなら納得
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:57:27 ID:rTnbnWrL0
>>744
まさにその通りの出来事があったw
でも相手はGT−RじゃなくてGT−Sだったけど

長い直線区間で時速30キロでトロトロ走ってる先行車を追い越したら
なぜかムキになってスピードを上げて着いてきたんだけど、その先の
カーブで雪壁にあぼーん・・・
運転手が降りてきて雪に突っ込んだフロント部分を見て呆然としてる
様子がルームミラーに写って見えたんで俺はそのまま走り去ったんだ
けどねw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:58:16 ID:BfDqdx3q0
>>749
FFでもできるよ。ただ、相手をみるだけ。田舎者ですから。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:59:51 ID:r3CITwdF0
雪の無い道で、競争する気の無い車をキチガイ運転で追い越して悦に浸ってる奴の末路か
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:04:58 ID:Av2k4C410
日本語が理解できないカワイソウな>>752が居るスレ
冬休みの宿題はもう終わったのか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:05:00 ID:N5VhpybS0
塩←えらい勢いで撒いてる
俺←すこし車間明け気味
☆←なぜか詰め気味

の順で速度約30キロ前後走行中何を思ったか☆が俺塩の二台追い越しを決行
県外ナンバーだったけど、塩の先まで結構距離あるけど行けるのか?それとも俺の前か!?
と思ってみてたら塩の前に入るか入らないかと言う所で☆のテールは大きく右方向に「ぐいん」と

塩は急ブレーキ右に左に滑る滑る撒きまくる、見事に☆の左後ろドア・給油口に付近にどかん
俺は撒きたて塩カルのせいなのかABSのおかげなのか新品スタッドレスのおかげなのか見事停止
後続も無事停止、ただ追突されてたテラカワイソス
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:06:06 ID:anpmt0j40
>>739
最近は積雪地でもそういうDQNが増えていて困る
除雪もしないくせに除雪車が通ると運転して除雪している人や歩行者に
スピードを落とさずに水混じりの雪を浴びせまくるヤシ
そのくせ立ち往生すると助けを請うが長靴を履いてないから手伝わない
こいつらが交通麻痺させる張本人
逮捕しろ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:06:39 ID:0dShSBh80
>>752
書き初めの宿題も忘れずにやっておけよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:07:27 ID:95RLuuc30
>>744
転勤で今のところ(実家)よりももっと降る場所に住んでいたころ。。。
峠を越えたところでトロトロ走る車(もち、他地域ナンバー)発見!!
あまりにも遅いので追い越すと、必死になってついてきて追い越した。

当然、その直後雪の壁にアタック!!(前輪は雪で隠れた側溝に入ってた)

僕は親切なので車止めて、1キロ先の家に帰ってロープを持ってきて救出の提案しても
終始ふてくされたような顔。
地元民でさえスピード控える大雪時、馬鹿な運転するな、と説教。
でも、逆切れ!!

それじゃあ、ということで「さらば!」をしてあげた。

携帯電話も圏外の地域、民家も無し
1キロ先の俺のボロアパートが夜間人のいる最初の建物。(工場、土建屋の倉庫がいくつかあるが)
車なんてほとんど通らない夜の峠道、彼はどれくらいの時間雪の中ですごしたのだろう?
758名無しさん雪国生まれ:2006/01/07(土) 22:11:11 ID:9s7emQQx0
そのとうり。逮捕しちまえ。
759雪国生まれ:2006/01/07(土) 22:12:50 ID:9s7emQQx0
はじめまして。こん^^
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:13:54 ID:95RLuuc30
>>759にご挨拶!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:15:12 ID:YiaNJ2i00
しかし、さっきのテレ朝で北海道の高速で次から次へとスリップ事故発生だったな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:15:22 ID:m30psgkr0
>>757
多いよね。最近。ありがとうって,一言笑顔で言えればいいのに。
お互い様なんだから。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:18:46 ID:NBS05u0C0
お互い様っつーかこの場合は一方的に相手がバカなだけだろ
それをわざわざ救助に行った>>757はエラい人
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:21:58 ID:0nh1WIWR0
>非降雪地域にお住まいの皆様へ

雪道を運転する際には常に雪の状態を把握し、それに応じて速度を
加減して安全マージンを確保しましょう。地元民がみな減速している
ような場合はそれだけ危険な路面状態だということが予想されます。

また、進路変更などの際にワダチを乗り越えることがありますが、
この時に挙動を崩すことが多いです。特に速度を出してるときは
危険ですので注意しましょう。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:25:14 ID:Nr4F2t5y0
まあひとことで「雪道」って言っても状態は様々だし滑りやすさも全く違うからな・・・・・
結局のところ、それを見極めて対応するってことが雪道運転の極意だと思う今日この頃。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:26:11 ID:95RLuuc30
>また、進路変更などの際にワダチを乗り越えることがありますが、
乗り越えられない香具師がたまにいるがw
遊びで雪の上走って、わだちを乗り越えてしまって元に戻れない香具師もw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:31:47 ID:95RLuuc30
>>765
俺は、前後に車がなければ、
ちょこちょこ、走ってる時ブレーキをかけてすべるかどうかで路面確認する。

見た目は濡れてるだけでも、凍結ってことがよくあるし

768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:31:49 ID:/vBSpg8Y0
>>755
そうなんだよね・・・
団塊Jr.辺りから駄目になってきてるね
うちのアパートにもいるんだこれが
自分の駐車スペースの雪かきもろくにしないで適当にクルマ突っ込んで部屋に逝っちゃうから
車のケツが道路にはみだしまくり、交通の難所になっちまってる
でもってブツケられたらいっちょ前に弁償要求するんでしょうね、ふぅ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:31:54 ID:5Xa8hoAX0
例えばだが、左のコンビニの駐車場に入ろうとした場合
曲がろうと思いステアリングを切っても曲がらない時は
潔く諦めて直進に頭を切り替えられるようにすればよい
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:33:21 ID:EPNvH81e0
都会以前に。
わだちを舐めてる都市生活者がたくさんいらっしゃいますね。
特に、除雪の下手な都市出身者(私もそうw)。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:36:01 ID:/vBSpg8Y0
前車の轍を踏むという格言も古来からありますね
この場合は牛車なんですがwww
まあ、雪道は他人任せで走るとえらい事になるってこってす
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:37:15 ID:95RLuuc30
>わだちを舐めてる都市生活者がたくさんいらっしゃいますね。

チェーンの跡とかでガタガタになっててたら非常に怖いw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:41:34 ID:Dz6AYUCmO
たまに、轍を避けてセンター寄りで走って来る奴いるけど
対向車が避けると大量の雪シブキを浴びる事になるよ
ワザとやってる訳じゃ無いからね
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:45:38 ID:oCYZJ9fb0
>>772
除雪の上手な都市だと、わだち+まがたの道路です。

スタッドレスは前には止まれすが、横には止まれません。
滑ってぶつけた人は私だけ?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:50:27 ID:95RLuuc30
>>774
>滑ってぶつけた人は私だけ?

そうですw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:41:58 ID:wbfCNftJ0
>>769
それは単なる減速不足。
もしくは路面状況の判断ミス
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:14:58 ID:xE4GRfSV0
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は何が何でも絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:24:39 ID:xJTDNQ0N0
>>777、お前が納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は何が何でも絶対にパンツは履かない。
雪降ろうが凍ろうがノーパンで出撃。
もちろんブラも無し。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:31:05 ID:fa8xcuhu0
>>778、お前が納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は何が何でも絶対にゴムはしない。
エイズだろうが梅毒だろうがノーゴムで出撃。
もちろん中田し。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:47:17 ID:XcUtQD2Q0
バカはほっとけよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 04:13:32 ID:9lX2+9rj0
免許も車検も保険も
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 04:19:56 ID:s1Pw3Z2t0
777>あははははは!カッチョイイ〜
オレにぶつけたら殺す!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 04:21:04 ID:V7spmWb70
雪が織りなす芸術作品
http://49uper.com:8080/html/img-s/104231.jpg
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 04:26:03 ID:Dl4CVn+E0
お前らが思い出すまでとにかく何度でも言うが

「雪道で車を運転するな」
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 04:57:05 ID:G+CbBnsO0
IG20装備のFRで帰宅中、比較的緩やかな上り坂の直線田舎道。
路面に雪はなく、一見ただのアスファルトだけど、気温は零下。
時々、微妙に滑る感触があったので、速度を落として走行してました。

すると後ろから四駆(車種は書かない)が追いついてきた。

私の速度が気に入らないようで、車間を詰めてプレッシャー。
まぁ、気持ちもわからないではないので、路肩に停止して道を譲ると、
なんともすばらしい勢いで加速。四駆の威力だな〜 と感心させられました。

で、ゆるいカーブの先に、まもなくその姿が消えて行くのを見送っていると、
突如、その四駆がカーブの内側に向かって突進。

路肩に乗り上げ、そのまま火花を散らしながら歩道にひっくり返りました。
運転手のおにーさんは、「大丈夫っす。人呼ぶんで」とか言える程度に無事。
ひっくり返った場所も、歩道の上なので後続車が来てもまぁ、問題ないかと判断。
あのガラスのヒビの入り方を見るに廃車確定かな〜、とか思いながら帰宅しました。

雪国ってほどではないけど、数時間前のお話なので興奮気味のチラシの裏。

失礼しました。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 05:06:45 ID:U+MnUNyL0
>>785
IG20装備ってくだりは全体の内容にはまったく必要ないですね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 05:15:53 ID:G+CbBnsO0
ああ、失礼。

最初はスタッドレスって書いてたんだけど、長くなったな〜と思って。
結局後半で長くなってるから、意味ないんですけどね。

笑って許して。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 05:17:26 ID:E969iP6D0
>>783
ワロス〜♪
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 05:59:52 ID:+/pHTJ9h0
俺、雪道だとしょっちゅうブレーキロックするくらいゴンブレ掛けるけど
(路面確認のため。無論安全確認後。)かなり少数派っぽい?

大多数の人は、1_もタイヤ滑らさないようにって位の心意気で運転してるからな。
それ逆にコエエ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 06:20:20 ID:0QGIx5ua0
>>785
四駆を過信している典型例だね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 08:15:48 ID:BGhd7w2R0
>>789
そうだなそれが正解だと思うよ
ガツンといかねば止まらん事もある
ABS車はそうしないといつまでも止まらねえからな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 09:16:24 ID:yVTCTkLp0
ここ数年4WD車ばかりのってます。セカンドカーにFF車をかったので
ちょこちょこ乗りまわしてみた

普段のアクセル操作が、ラフだった事に気がついた _| ̄|○
いかに4WDに助けられてるかわかったよ…
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:10:39 ID:fa8xcuhu0
>>791
何にしても滑らせるのはいくない。
俺は、やんやりと言うよりは
これ以上踏んだらロックする-とこまで踏むようにしている。
結局、それが一番最短で停まれると思う。
当然、速度や路面状況によって踏み加減は変わってくるが、
なかなかそれが極められなくて、結構滑らせてしまう事もあるけど…。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:27:34 ID:PnNS6YzcO
アクセルやブレーキ緩めればすぐグリップが回復するってわけじゃないからね
一度の滑りが挙動を乱すきっかけにもなる。

てなわけでグリップ走行前提ならガツンブレーキはオススメしない
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:52:50 ID:6C4kngm50
でも、安全なところで、スリップした時の車の挙動は覚えておいて損はない。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 13:29:24 ID:PnNS6YzcO
そりゃそうだ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 13:50:46 ID:gYK8A82N0
このスレ的には車をとらないヤツってどーよ?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 13:54:51 ID:OBpXQfjF0
>789
路面凸凹にするなよ。乗り心地悪くなるじゃないか。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 14:13:35 ID:MKgCpO+g0
車間とれないなんて雪道を語る資格無し!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 14:16:33 ID:Ceh4hsQO0
はまった場合タイヤの空気圧を思いっきりおとせば脱出できるようなことを聞いたことがある
当然脱出したら戻すの前提だけど
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 14:17:51 ID:OBpXQfjF0
>800
扁平タイヤは不可。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 15:20:38 ID:xJTDNQ0N0
>>797 車をとるよりも、車内の貴重品をとったほうが換金しやすいし
 
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 15:22:48 ID:52Lv1ozh0
>>797
専用スレがあるのでそちらへどうぞ・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134789512/
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:49:43 ID:8QQ3UaEHO
気合いだけで、雪国FR生活10年。最近やっと4駆に買い替えた。
運転楽すぎ。今までの10年返せYO!!
でも、4駆乗ってると技術いらない分、運転下手糞になっていきそう。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:40:11 ID:PnNS6YzcO
四駆を速く走らせるためにはそのFRの技術が活きてくるはずよ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:40:24 ID:Wi1igaAF0
>>804

そうだよな。
おれもFRから四駆に乗り換えた口だが、ほんと運転下手になっていく気が
するよw

おれも周囲見てから前提でブレーキロック(ABS作動)させてみることはよくやる。
大体は周囲の状況とかで分かるけど、分からんときや感覚補正のために。

だいたい四駆って、限界高い分滑り出す速度は高いし、一度滑るとどうにも
ならなくなってることが多いのに、分かってない香具師大杉。
ていうか夏タイヤでこっち(スキー場)に来るなYO!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:41:16 ID:fa8xcuhu0
今日も一日、無事故でヨカッタヨカッタ!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:34:20 ID:G4DoO0uA0
>>797 = >>799
^^^^^^^^
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:49:15 ID:hU2UOUu4O
さっき、歩道歩いてたらケツ振ったインプが側の雪山に突っ込んできた。コワカタ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:38:41 ID:4yODvATB0
昨日1時間半かけて駐車場の除雪した。今日はまた、車出せないくらい積もってた。
雪やんだら除雪しようと思ったが降り止まないので雪の中また除雪してきた。
まだ、降ってる、明日も除雪だ・・・orz
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:42:10 ID:itkVaoZp0
>>809 あんた狙われてるよ。今回は未遂に終わったみたいだけど。
最近危ない目に良く会うでしょ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:43:51 ID:qpiEjATN0
FR厨は大きな事故起こさないとわからないみたいね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:47:09 ID:NxTveeGF0
交差点で故意に後輪を滑らせて曲がっていく人なら
一度人を弾き飛ばして雪上を被害者の真紅の血液で染めないと分からないから無理
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:13:25 ID:6C4kngm50
>>813
オマイは弾き飛ばしたのか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:37:32 ID:XcUtQD2Q0
>>812
何故ここでFR厨がでてくるんだ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:34:05 ID:NxTveeGF0
>>814
当然
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:50:56 ID:eB/EkEkFO
>>810

こっちは屋根の雪下ろしだよ…マヂ疲れた

>>816
とりあえず公道にでてくるなと
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:05:38 ID:NxTveeGF0
>>817
すまんね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:10:14 ID:IzU5C6JH0
日本人ってやっぱり本当に凄いな・・・。あくなき創意工夫で逆境をチャンスに生かす。
こういうニュースを見たとき、心から日本に生まれてよかったと思う。

エチゼンクラゲの粉末に強力な融雪効果、雪害対策費30分の1に★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136609435/
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:15:34 ID:+fWVBgKI0
>>819
くそっ、釣堀か!!

マジで?やったじゃん!って思ったのに・・・
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:17:08 ID:OWAa/eer0
日本人ってやっぱり本当に凄いな・・・。あくなき創意工夫で逆境をチャンスに生かす。
こういうニュースを見たとき、心から日本に生まれてよかったと思う。

エチゼンクラゲの粉末に強力な融雪効果、雪害対策費30分の1に★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136609435/
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:32:13 ID:xzGlldmt0
>>821
くそっ、釣堀か!!

マジで?やったじゃん!って思ったのに・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:57:45 ID:pTEiOP3J0
今日、圧雪と凍結でアスファルトが出てない片側2車線の道で、他県ナンバーの4駆がいたので
タイヤを見たらATだった。
普通に走ってたけど、今どきのATタイヤはそんなに性能いいの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:08:14 ID:T6CShUg40
>>823
怖さを知らないので走ってるんじゃないのかね
条件の良い圧雪なら走るけど凍結したら突撃だよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:32:09 ID:aBdbuLCu0
>>823
越前詐欺 
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:40:32 ID:I6oMlVN20
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:47:26 ID:3M300JpD0
凍りついた山道でトラックがハザード出して
それこそ歩くくらいのスピードで走行しているのに
行く手を阻まれることがあり、こちらも安全のため
無理に追い越さず車間距離をあけて後ろからついて行
きますが、いくらなんでも遅過ぎではと思うことも有ります。

やはり向うは運転のプロであり大人しくついて行くべきでしょうか?
それとも安全を確認した上で追い越したほうがいいのでしょうか?

もちろん路面はバリバリの凍結路です。

828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:54:31 ID:g27qlxIdO
雪の代わりにゲレンデにクラゲを敷き詰めたらどうだろう
一年中滑れそうだが。

雪ドリ練習の代わりにクラゲドリってのもアリかと。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:01:33 ID:eyWl1FNe0
朝、車に乗ろうと思ったら、フロントガラスの内側に霜がびっしり…
霜取りスプレーかけて何とか溶かしたけど、車内がアルコールの臭いでぷんぷん。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:03:26 ID:FxFU19s60
自分の家の庭から出られなくなった車をもう一台の車で引っ張って出した
あーしんど
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:15:40 ID:twSXiAV8O
今日、親の家に遊びに来たんだが、>>830みたくなる予感。
車止める時も普段つかわない所を雪かきしたし、すまんな我が両親。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:34:06 ID:lCo4j3eF0
3日間放置。さすがにヤバイな。ちょっと掘って来る
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:41:07 ID:QEvyeVSX0
>>829
なぜ内側に…?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 02:04:27 ID:WVtDa9my0
新型のドライブテクニックが…

【目から】下りでサイド引くだる?【ウロコ?】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1136738568/l50
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 02:06:56 ID:Cb3L+UAe0
別に新型ってわけでもないような・・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 02:10:23 ID:sWu5HurO0
リアがロックしたら横向かないか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 02:13:45 ID:Cb3L+UAe0
ロックさせるまでやるんじゃなくて、後輪を使って安定制動って話のことかと。
そりゃ引きすぎたら回るけど。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 03:09:50 ID:pSjc3EeQ0
>>827
それって抜いてくれってトラックの運ちゃんの意思表示じゃないのか?
俺なら抜いていく、出来れば前の見通しが利くところで
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 04:03:51 ID:u77gDLLTO
>799
北海道の香具師は車間取れないじゃない
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 04:21:24 ID:u/Iplr9n0
傾斜20%ぐらいの坂を登っていた途中に車が止まってしまいました。積雪は30cm
ぐらいです。FF+スタッドレスでした。ツレに車を後ろから押してもらってそのまま
走り出しました。止まったらこれでOK?車はヴィッツです。

積雪10cmぐらいのところでハンドルを切りながらブレーキを踏んだら
車がスリップしました(マジ怖かった)免許取ってまだ半年ぐらいなので、
教えて下さい。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 04:26:33 ID:T6CShUg40
>>840
マジなら良く上れました
普通は無理だよ 雪質なんかの条件が良かったんだね

ブレーキ(減速)は直線で掛けましょう
ステアリングを切ってブレーキだと車が真っ直ぐ行きたがるから滑る
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 04:29:27 ID:Zy3/X3js0
>>840
前半部分 積雪30cmをヴィッツで走るなんて無謀
雪かきを車でしてるようなもんじゃね?
止まったら押すしかねーけどそんなもんで走るな
あと上り坂で止まっちゃったらFFスタッドレスは激しく弱い

後半部分
カーブ手前でしっかり減速汁
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 04:52:21 ID:QEvyeVSX0
積雪5cm気温0℃天気快晴ゆるい上り坂。
日差しで表面が溶けてツルッツル。
FFスタッドレスで一旦停止。再発進不能。

4WDスタッドレスなら進める?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 06:14:13 ID:tnnERBAn0
>>829 最初に内気循環に汁!┐(゚〜゚)┌
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 06:23:31 ID:tnnERBAn0
雪国の皆さん、毎日お勤めご苦労様です。
日頃あまり雪とか路面凍結には縁遠い地方在住ですが
大寒波の保険にと今年も冬タイヤに交換しました。
舗装路しかないので飛ばすとABS効きまくりタイヤ鳴きまくり。
毎年ながら温暖地方ではチト恥ずかしい・・・。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 07:32:09 ID:g27qlxIdO
「ご苦労様」は目上が目下に言う挨拶。
不用意に使わないほうがいいよ。

ってか、こういう意味合いがある以上、どんなに偉くてもあえて使わないほうがいい。

アホらしいけど頭堅いオヤジもまだまだたくさんいるので。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 08:29:33 ID:w9+i5bEV0
>>845
> 舗装路しかないので飛ばすとABS効きまくりタイヤ鳴きまくり。
どんな走り方しているのだw
こっちに来たら路肩へ一直線だな、
まぁ一人で事故るには良いが、ジモラーを巻き込むなよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 08:31:03 ID:FzHVpcRS0
「オートソック」という布製の滑り止めをGSで見たんですが、これって
使用したことある人いますか?
なんか取り付けが簡単そうだったから。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 08:33:19 ID:g27qlxIdO
車板での定番の煽りフレーズ

・まず免許とれ
・事故るのはいいが他人は巻き込むなよ

850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:55:02 ID:HCdl/z3IO
>>848
超緊急時に装着→50kmで使い捨て。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:20:11 ID:rSqee6u/0
>>840
20%の坂+積雪30cmをFFのVitzで登り切ったのか・・・

君は神だとおもうよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:26:52 ID:I+9O164n0
>>843
余裕で登れる。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:03:06 ID:g27qlxIdO
雪は押されて圧縮されるとコンクリみたいに固くなるからなあ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:39:28 ID:hvpTD/PP0
除雪入らず、車ラッセル状態で突き進み雪がエンジンルームに入り込んだのかベルト
鳴きまくり
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:11:05 ID:wbNnI7R80
フロントグリルとかに雪とか氷がついているとオーバーヒートするよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:34:03 ID:BDmdSM1P0
>>851

>>840は新雪30cmじゃなくて圧雪30cmじゃないのか?
ならFFでも走破は可能かと。
途中で止まりさしなければFRでも登れるかもね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:44:49 ID:ug5DtRcf0
突っ込み所はそこじゃないだろ。
20%ってのがどのくらいの坂か、わかるか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:22:49 ID:g27qlxIdO
上った本人の角度読み違いでしょ

この坂が何度くらいなんてわかる人間はめったにいない
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:28:43 ID:sWu5HurO0
40度の斜面なんてのは
垂直に見える
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:59:44 ID:EqeY6hxa0
5963
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:25:58 ID:g27qlxIdO
俺は55度の斜面を滑ったことがあるぜ〜
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:28:08 ID:/lf1mKSR0
俺なんか斜度380°の坂を上ったことがあるぜ!!!
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:36:49 ID:eV8kfJ4wO
はいはいわろすわろす
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:37:30 ID:g27qlxIdO
ちなみにカナダのブラッコム
斜面の名前忘れた
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:10:52 ID:J2BtdQeq0
スキー場だとだいたい30度超えると急斜面と言っていいかもしれん。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:27:22 ID:Zy3/X3js0
俺なんか斜度80度の壁に激突したぜ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:31:32 ID:VI1zdqhU0
立ち往生してる車は助けない事にしてる。少し痛い目遭わないと学習しないからね。
とりあえずJAF呼ぶなり、自分でまずなんとかして欲しい。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:41:25 ID:2pxWs+lm0
可愛いお姉さん一人の立ち往生だったら俺は助けるなwww
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:54:05 ID:igx8xO5p0
富山国道304号。

黒のワゴンR、おばちゃんが運転していた奴が見事に壁に突き刺さっていたよ。

え、もちろん見捨てましたが、何か??

綺麗なお姉さんなら速攻助けるんだけどなぁ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:00:24 ID:EoR9AhwS0
ここ数年、助けてもまともに礼も言えないようなのばっかだったから
こっちが雪でびしょぬれになってまで助けてやろうとは思わなくなった

ていうか助けましょうか?って言うとJAF呼んだからいいですって人も多いな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:57:02 ID:8hCZt7sh0
おれおれ詐欺じゃないけど、
たいしたことをしないで法外な金を取ったりとか
声をかけられても、ってことがあるかもしれない
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:34:29 ID:/dzPaJQv0
>>864
あそこは「なんたらクロワール」って名前が突いてるとこがダブルブラックダイアモンドになってるね。
俺もスダーンクロワールは滑った。
他のところは岩が出ていて、どこに板を置けば良いのか分らずにすごすご引き上げますた(´・ω・`)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:16:53 ID:+BSMrEYe0
可愛いお姉さん一人の立ち往生だったら、漏れ様の股間も立ち往生ですな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:45:19 ID:g27qlxIdO
あーそうそう
スダーンクーラーだっけな
◆◆だよね
名前がTシャツになるほどの名物斜面

リフトのオッサンに「スダーンはどっち?」って聞いたら
エラい勢いで止められた。
カナダ人ってみんなスキーうまいのかと思ってたが我流の下手くそがほとんど。

俺らがスダーンに入っていったらみんな上や横からこわごわ覗いてた。
ヘタレめw

まあ俺らもプロペラターンでパタンコパタンコ降りただけだが・・・


で、何の話だっけな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:51:21 ID:6W68Os7I0
今日立ち往生している車を助けました。
お役に立てて嬉しい限りですね。
見捨てられるっていうのは悲しいものですから・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:59:46 ID:g27qlxIdO
そうだよね。
見返り求めるからお礼がないだけで凹むわけよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:20:24 ID:Zy3/X3js0
助けた方としては、ありがとうの一言だけでいいのにな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:40:57 ID:9fDwgWOe0
助けてるスキに金品を奪われる事もあるらしいので、これからは
助けない方がいいのかも。
(ご希望なら)JAFか警察に連絡する程度が無難かな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:50:44 ID:u/Iplr9n0
雪道で強めにブレーキを踏んだらABSが効いたようにブルブルとブレーキが
震えます。これはABSが効いているため?それともスタッドレスタイヤのため?
免許取って間もないです・・・。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:53:50 ID:Ia2xrcmL0
寒いからじゃねーの
881832:2006/01/10(火) 00:03:31 ID:lCo4j3eF0
早朝、車発掘した。
膝上までの新雪をわっさわっさこいで、
股間くらいの位置にある凍ったドアノブ、手探りでこじ開けた。
エンジンをかけ、後部座席からスコップ取り出して、
手袋もしないでがむしゃらに雪かいた。
屋根にもフロントにもボンネットにも、60cm位積もってた。
一通り終わり、車内で一服していると、濡れた右手の指が急に痛み出した。
痛みは益々酷くなり、ついにはこらえきれずにうめき声を
一人車内で上げた。20分位叫び続けた。


今でも薬指と中指が痺れている。これだから冬は…
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:22:19 ID:v2PxDFi8O
普通の人そうだったら助けるけど、バカそうな奴は無視する
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:45:04 ID:9KVlpuCB0
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は何が何でも絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
884新潟です。:2006/01/10(火) 00:53:58 ID:6p9KdI9NO
879 そうです!ABSが作動するとそうなります。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:05:10 ID:W/v0G+d0O
>>882
何で判断?車の仕様?顔つき?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:07:02 ID:XnjLQfwf0
>>879 >ABSが効いたようにブルブルと

ABSの動きわかってんじゃん、、、。明らかにABSじゃん、、、。

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:12:40 ID:eqVSTBiE0
>>884
>>886
レスサンクス!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:14:10 ID:5W8xvThU0
>>883
定期保守age乙
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:16:07 ID:5W8xvThU0
>>879
ペダルガクブル&猿人ルームから
キュキュキュならABS
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:26:41 ID:rHK6ALQX0
ボーゲンで必死な漏れ様的には、斜度が10度を越えるともう
絶壁なので、いつも麓の斜度5度未満のほぼ平らなところで、
豪快に滑っています。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:28:29 ID:SqZuBCBw0
こてこてのエアロ貼りまくりグルマだったら助けないほうがいいね。
相手は多分バカだし、救助中にタバコくわえそうだし。

男の運転する白ハンドルカバー付き車&白ムートン車も助けないほうがいいかも。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:42:19 ID:GTSpuDnQ0
敵の士官を目の前にして堅くなるのも分かるが、礼の一言ぐらい言って欲しいものだな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 02:03:55 ID:3P4M7oUO0
(・∀・)<シャァ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 02:26:21 ID:phZPY7bU0
>>155
洒落でもやめとけDQNじゃあるまいし。

やめとけというのはここで公言する事な。
一人で勝手に自爆する分にはどうぞ。人巻き込むなよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 03:39:27 ID:6cgjlZ8O0
今年は、スリップ事故によく遭遇するようになった。
事故になったら、なんとしてもハザードをつけて欲しい。

前方に白い塊があるなあ?と思ったら、反対向いた
白の軽ワゴンだった。雪の中じゃ何も見えないよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 03:56:40 ID:DqYBNyNW0
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 10:57:21 ID:2fNjwz9M0
前に土手下の田んぼに転げ落ちた車の人に声をかけに行って、
とりあえず吹雪で寒いのでコンビニまでつれてってあげました。
後日隣町から20km以上離れた山間の自分の家までわざわざ
コーヒー持って現れました。
おいしくいただきましたが、そこまでしてくれなくても良かった。
「ありがとう、助かった」のひとことで十分だす。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:22:43 ID:gE6ZeGym0
埋ったの助けたりしたら最低5千円は欲しいね
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:42:47 ID:W/v0G+d0O
>>898みたいなやつがいるから助けてやろうとしてもそっけなく拒否するやつが頻発するんだろな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:53:54 ID:oL7TpbNa0
見返りを求められてトラブル起きるケースも実際あるからな

助けに来た人が「後ろから押しててください!僕がアクセル踏みますから!」
と言って運転席に乗り込んだ隙に金目のものくすねたりってこともあるらしいし

助ける方も助けられる方もある程度注意はしておいた方がいい世の中ってことです
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 12:54:33 ID:oUB03JoaO
シャコタンやエアロ付きは、無視される可能性高いからね
持つ所無いし牽引ロープで壊れる可能性が有るから責任持てないからね
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:44:21 ID:e4g/t7rh0
一昨日の出来事

ショッピングセンターの駐車場からでたら、前方が渋滞していた。
後ろもいないし、凍結していたので渋滞の最後尾につくために
ゆっくり進んでいった。するとSCの駐車場から出てきたおばさんが、
俺の後ろにつき、その直後、俺の前にある広大なスペース
(300mくらい?)をめがけて対向車線を使って追い抜いていった。
どうせ渋滞してるのに一台くらい抜いてなんになるんだろ。とおもっていたら
おばさんは渋滞の最後尾へつく。俺も追いつく。

そこから15kmにわたっておばさんは俺の前を走り続けていた
たった一台の前に出るのに凍結路での追い抜きに感激www
信号の赤におばさんが飛び込んで離れたけど、なんでそこまで急ぐ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 15:46:36 ID:tCDTxDA/0
肉親が危篤だったのかも・・・
904328:2006/01/10(火) 18:39:28 ID:b3KAGgPH0
1週間どころか2週間放置したら
サイドミラーが折れてました…orz
ああああああああああああああ
いくらくらい掛かるんだろう…
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:48:06 ID:DKZRIu/u0
万能修理用品のガムテープをホムセンで手に入れてきてください
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:50:05 ID:T6ESX+Z20
1月3日に行ってきました
高鷲はいつでも除雪が行き届いていて、ノーマルタイヤでOK!と聞いていました
でも嘘です!!!
もう高速も凄い雪で、国道もガタガタの氷の塊の上を走っているみたいでした
途中の高速で滑るわ滑るわで、後ろの人には申し訳ないとは思いましたが、
30分くらい待ってもらってチェーンを着けました
装着を手伝ってくれた親切な人へありがとうございました
それ以外の人は大概怒鳴ったり、空き缶やゴミを私の車に投げつけたりして、
マナーがなっていません
噂には聞いていましたが、奥美濃へ行く人はひどいですね

スキー場の取り付け道路も、駐車場ももう物凄い雪で、
スタックする車が沢山いました
スタッドレスを着けている車も2駆は、発進できない、
駐車場からでれないで、ノーマルとほとんど変わらない感じでしたが、
私の車は時速10キロくらいで後ろに大渋滞を引き連れていたけれど、
スタッドレスの車は時速30キロくらいで走れているみたいで
、ほんの少しの差ですが、スタッドレスの方がよいと思いました

このスキー場はノーマルタイヤでも大丈夫とPRしていると聞いたのに、
こんなひどい状況なので、申し訳ありませんが、評価は最低です
みなさんも気を付けてください
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:56:10 ID:dEH6rmXV0
>>906
おまいが悪いに決まってる!
まずは、後続車に道を譲れ!!
チェーンの装着は、他車に迷惑になるとこでするな!!!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:17:47 ID:IIhuh01P0
>>906
釣りだよね
ねえ、釣りだって言ってくれよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:23:12 ID:oUB03JoaO
除雪が行き届いていても、路面が出てる訳じゃないだろ
数センチに押し固められた路面は怖いぞ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:27:19 ID:v2PxDFi8O
>906釣りか?
釣りでないんだったらジャロに訴えろよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:29:11 ID:n0IHaJc70
> 高鷲はいつでも除雪が行き届いていて、ノーマルタイヤでOK!と聞いていました

そもそもこれがデマ(あるいは>>906の捏造)だってw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:37:08 ID:V965/Cm/0
>>891
最近はそんなクルマ乗ってる奴の方が礼儀正しかったりする。
普通のファミリーカーに乗ってる奴が、苦労して引っ張り出してやったのに
何も言わずにクルマに乗って走り去ったり。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:37:29 ID:6BTYbbaU0
>>906
おめぇが、アフォなのが悪い。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:43:22 ID:roOT83zI0
>>906
怒鳴られようが、殴られようが、たとえ殺されたとしても、夏タイヤのお前が一番悪い
>装着を手伝ってくれた親切な人
どうしてこんなボケに・・・理解不能

事故って氏ねばよかったのにね
お前車のる資格ないよ
次はちゃんと冷たくなって帰宅しろ、ボケが
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:29:41 ID:RDYpme/g0
除雪が行き届いてる
っても除雪しなければならなければならないところでノーマルタイヤのみでOKってありえないよね
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:30:55 ID:RDYpme/g0
変な日本語になってる
「除雪しなければならないところで」だ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:04:31 ID:zEpj0uE+0
>>904
たたまなかったのか?

格納式で2マソ位か?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:16:16 ID:fh5I2Cml0
>>906はyahooのコピペ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:50:44 ID:UXmWOyeb0
>>904
ヤフオクで探してごらんよ
変なのでなければ5000〜10000くらいであると思う
ドアの内張りさえ外せれば素人でも交換できる
慣れた人間で10分、初めてでも予備知識と工具さえあれば1時間掛からんでしょう
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:53:16 ID:JPYK+yaR0
ここの釣り堀は餌が無くても入れ食いだなw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:19:52 ID:W/v0G+d0O
コピペにしても>>906はたぶん実在するんだよな?
実は結構こういうやつのかもね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:30:15 ID:te1FoJAb0
チェーンまけない香具師が多いから、巻いてやろうとしたおれが巻けなかったorz
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:32:13 ID:zEpj0uE+0
今日も札幌市内は朝から晩まで慢性渋滞。
何か知らんが、いつもと違ってみんな結構譲ってくれる。
俺も結構譲った。どうせ時間なんか読めないから、
のんびりしている。
924生粋の名無しさん:2006/01/10(火) 22:34:01 ID:Y3m7fxao0
久しぶりにこのスレを覗いたけど、
流れを読まずに投下。
超シャコタンADバン

ttp://park12.wakwak.com/~sarugoya/img-box/img20060110214427.jpg
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:38:46 ID:V965/Cm/0
>>922
負けるなっ!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:39:54 ID:V965/Cm/0
>>924
雪降ろしても車高が変わらなかったりして
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:47:47 ID:I7ln9jtC0
↑でビスカスの話が出ていたので、質問があります。
以前、スリッピーな道路をアテーサ4駆で走っていたのですが、リアがもさもさ
していると思ったら、突然リアから押し出されるようにハーフスピン状態になり
ました
ビスカスは、差動制限されている状態が長いとハンプ現象を起して、ロックする
と思うのですが、以前にどこかのサイトで危険だとも見かけた事があります
フロントやセンターならまだいいと思うのですが、リアに装着しているのは、危
険だと思うのですが、どうおもわれますか?
メーカーにメールで問い合わせても、なしのつぶてで、雪国の皆さんの意見をお
聞きしたいです
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:51:28 ID:k2nkApT40
>>924
ワロス
じーっと見ながらどーやって雪落とすか考え込んでしまった…
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:55:33 ID:V965/Cm/0
>>927

>ビスカスは、差動制限されている状態が長いとハンプ現象を起して、ロックする
>と思うのですが
 ↑
そうですよ


>以前にどこかのサイトで危険だとも見かけた事があります
 ↑
すべての自動車はスピードを出しすぎるとドライバーに制御できない挙動をするので危険です。


>フロントやセンターならまだいいと思うのですが
 ↑
フロントはヤバ過ぎでしょう。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:03:53 ID:eIi7bt7z0
>>927
ビスカスには長年乗ってるがハンプ現象が起きたと感じた事無いな。
こっちは北陸だよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:34:07 ID:jHyUg85G0
>>929
アップした後、思ったけど、やっぱり突っ込まれorz

>>930
厳密に言うと夏タイヤでフロントにチェーンの状態でした
その前に10年位、FRで冬季には毎週のようにスキーに行っていたので、ケツが流
れるぶんには、いいやっていう奢りがあり、一応、人を乗せてスキーに行く前に
どういう挙動をするのかだけは確かめようと、上越まで行った時になりました
翌年にはスタッドレスを買いましたが、以後に発生した記憶はないです
路面に適したタイヤを履いていれば、問題ないんですかね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:07:05 ID:pplVlpqv0
>>927
バンプ現象なんて知らなかった。
というか、普通に走る分はまず、バンプ現象なんておきないと思うよ。
FFベースのビスカス四駆でフロントをフリーローラに落として前進すると
最初はビスカスが強く効いて乗り越えようとする力が強く効くけど、
ちょっとやるとビスカスがやわらかくなり、乗り越えようとする力が弱くなる。
それを無視してアクセルを踏み続ければバンプ現象を起こすのかもしれないけど、
ビスカスにかかる負担も相当のものになりそう。

ビスカスのトラブルで現象確認や修理完成検査で駐車場で
ハンドルフルロックでアクセル踏んでぐるぐる回るけど、
バンプ現象なんか感じたことは一度もないです。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:07:17 ID:lduHm9sp0
>>931
おいおい…
夏タイヤでフロントにチェーンだって?
そりゃリアのビスカスがハンプしたとか関係ねぇだろがよww

バカバカしくて話にならんぞ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:08:56 ID:lduHm9sp0
>>932
×:バンプ
○:ハンプ

おぼえましょう!
テストに出ますよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:10:33 ID:pplVlpqv0
>>934
おっす!
次のテストは大丈夫!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:41:39 ID:dhGTHXJn0
>>933 どうして?
アクセルを抜き、リアの荷重が抜けたなら、わかるんだけど、なんでスピン?
帰りは練習がてら三国峠から帰ってきたけど、いうほど問題も感じなかったけど?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:47:18 ID:lduHm9sp0
>>936
雪道だろ?
コーナーだろ?
夏タイヤにフロントチェーンだろ?
おまえさんが「リアのビスカスがハンプした」と判断するような走り方をしてたわけだ。
そりゃスピンして当然だろ。
理由が分らないとしたら、クルマ運転する適正に欠けてるよ。


おまけ
雪の上で夏タイヤだったらリアにビスカスがハンプするほど負荷はかからんよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:38:16 ID:eMkQPYdB0
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は何が何でも絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
939927:2006/01/11(水) 01:52:10 ID:dhGTHXJn0
>>932
うる覚えなんで違っていたら悪いけど、昔、パルサーのトリプルビスカスが発売さ
れた時の日産の開発者インタビューでは、雪道でスタックした場合、脱出の為にハ
ンプさせるのに1分か2分だった気がする、長くても3分以下だったと思う。ハンプ
からの回復は30秒位って書いてあったのは覚えてるんだけどね

>>937 雪はなし、道路はほぼ直線、関越トンネルを抜けて、用心してゆっくり走っ
ていたから、20kmか30kmくらいだったと思うよ、路面は黒かったけど、氷がはって
るという状態じゃなかった。関東のおれには良くわからんが、あれがブラックアイス
っていうのかもしれん
ちなみにそれまでAE86で通っていたから、それ程ラフな操作もしてないよ
でも、おまけ見て、君に答えは期待できないね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 03:34:07 ID:8SlHye6x0
うる(ry
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 10:58:22 ID:OwypE7HY0
昨日も雪降り・・道路込み過ぎだよママン、
軽4って雪道強いね 今更だけどさ。
942927:2006/01/11(水) 12:41:52 ID:ORcV0Wjf0
うろ覚えか・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:50:40 ID:UqvkPTzHO
軽トラは スタックしても車が軽いから
道具がなくても同乗者がいれば なんとかなる
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:26:59 ID:rNDsb2dS0
FRの軽でスタックしたけど
近くにいた女の子二人に押して貰って出れたぞ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 14:13:16 ID:UqvkPTzHO
オレ的には 女の子二人を押したい。押し倒したい
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:49:11 ID:2ET+zkdPO
よくばりだな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:28:21 ID:NWAx9/gj0
ごうつくばりだな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:31:23 ID:Mdrt2UrY0
女の子に車を押させるなんて・・・
俺なら女の子にアクセル踏んでもらって自分が押す

免許持ってなかったらダメか、、、
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:00:27 ID:W4beW0+80
>948
命か車が大事なら
それは止めた方がいいと思う
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:24:53 ID:NWAx9/gj0
ナオンに車押させて 後ろからケツを揉みつつ押すのがいいな、
ちょ 何処押してんのよ・・んぅ みたいな。
 
 
車でねーよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:12:54 ID:eSxc00YA0
>>944
FRの軽って、カプチ以外には軽トラしか思い当たらんのだが。

…って、軽トラだろ?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:44:16 ID:hIn5v0J70
ジムニー、パジェロミニはFR
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:55:58 ID:rNDsb2dS0
豪雪地帯に、スタッドレスで来るバカをどーにかしろ
チェーン未装備車を走行禁止にしろ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:57:58 ID:YN7hWxu70
釣り乙
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:59:32 ID:OPHOfBbV0
スタックより雪国で縮こまったオチ○ティンを彼女に見られたら最悪じゃない?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:11:54 ID:dSTn8eln0
マジェスタやクラウン等の重量級セダンの一部グレードには4WD
の仕様が存在しますが、実際に降雪地帯に出掛けてみるとそれほど
多く見かける訳でもありません。

素人目には「コイツなら無敵だな・・・」などと思ってしまったり
するのですが、寒冷地の皆さんの評価はどうなんでしょうか?

ちなみに、「オレのは4駆だから・・・」とか吐きながら夏タイヤ
でスキーに行くほどのOH馬鹿ではありませんので悪しからず・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:25:06 ID:pplVlpqv0
金持ちは夏用の車と冬用の車を分けて乗っている。
冬は道が狭くなるため小さい車のほうが乗りやすい。

どう頑張っても雪国で冬に車を乗ると車は相当痛んでしまう。
冬には高級車は少ないですな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:47:54 ID:WjnXLX4N0
>956
クラウン四駆

前加重がでかすぎて曲がらない。ハンドル切ってても猪のように突進。
(猪に失礼かもしれん)
総重量がでかすぎてブレーキかけても止まらない。
(慣性重量がでかくてスタッドレス無力。今時チェーンを履いてるのは稀)

そも、軽みたいな生活四駆(一部除)というよりもスポーツ四駆、それもFRテイストばっちりあり。
しかも車高がアドバンテージがあるほど高いわけでもない。

なのでそれほど強いわけじゃないよ>冬道
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:51:07 ID:RB9KxIr50
雪国住民は4WDじゃなきゃ駄目と思ってるからとりあえずラインナップ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:55:21 ID:42IRgQblO
法人向けですよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:00:13 ID:sVX9KLW30
お前らが納得するまでとにかく何度でも言うが、俺は何が何でも絶対に冬タイヤは履かない。
雪降ろうが凍ろうが夏タイヤで出撃。
もちろんチェーンも無し。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:11:42 ID:FLCUNGlj0
雪国でもタクシーがFRでやっていけるのは
サスのストロークが大きいせいじゃないかと
このあいだ思った。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:14:58 ID:LPLer2xVO
質問
直角のカーブの手前でブレーキ踏んでもまったく効かずオーバースピードで直進してしまったら、どうするのがBESTなんでしょうか?
漏れはフルにブレーキ踏んでABS効かせながらハンドル切ったんですが、曲がりきれませんでした。ちなみに4駆です。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:15:46 ID:FLCUNGlj0
祈る
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:25:49 ID:dSTn8eln0
958>>
レスTHX

スタッドレスまで無力なら買う価値ないですね・・・
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:27:31 ID:hIn5v0J70
降雪地方の市町村長の公用車はほとんど四駆グレードですよね。シーマの四駆、マジェスタの四駆。
でも知事クラスになるとセンチュリーとかプレジデントになっちゃう。
知事公舎〜庁舎間は必ず除雪されてるから問題ないんだろうね。山奥行く時は土木部の車で行くだろうし。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:27:38 ID:Mcsr8k5M0
ここはチェーンを付けた事もないのに知ったかする馬鹿が多いね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:27:46 ID:SaDfic2L0
サイド引いて側面アタック。ダメージ抑える
…て、十分減速しろよw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:38:00 ID:LPLer2xVO
そやね
ブレーキング早めにするのがなによりだね。わかってるんだけど、慣れって怖い…
車はほぼ無傷だったので不幸中の幸いですた。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:52:35 ID:SaDfic2L0
一つ経験したわけだ。
まあ雪道に十分過ぎることはないから。

ダメージなくてよかったな!
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:55:15 ID:Y4LqcBwx0
豪雪地帯に住んでるんだが
4月から社会人になる妹が通勤用に
今度出る三菱のアイがどうしても欲しいと言って聞かない
両親も祖父母もディーラーも皆困ってる
どうにかしてくれ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:01:35 ID:XJ1GuYw90
>>971
もう、一台パジェロ・ミニでも買ってあげよう。かわいい妹の為だ。

それにしても、リアエンジン車って、そんなに雪道に弱いの?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:04:10 ID:+ggQum1S0
FR車乗ってた時、車庫の前の雪除けしてたら腰を痛めたよ
やっぱ弱いんじゃないかな?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:06:39 ID:Za3d8vPG0
>>971
一応4WDの設定あるじゃん。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:10:24 ID:E2p+hx550
>>971
そのアイってどんなのかい?
どこかのHPでけ観れますか医?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:11:45 ID:5Bfxdi1r0
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:17:37 ID:P8gc8gIW0
僕はこのスレの被害者です。

昨日今シーズン初めて車でスキーに行きました。
去年まではノーマルタイヤにチェーンでしたが、今年は奮発して
スタッドレスを買ったんです、ここを見て。

で、実際走ってみたら路面の99%は乾燥路で、スタッドレスタイヤは
まったく必要ありませんでした。明らかに無駄でした。
決して裕福ではない僕に必要のない出費をさせたこのスレのスタッドレス
タイヤ派の人たちに責任を取ってもらいたいのですが、どうすればいいの
でしょうか?教えてください。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:19:00 ID:yUYzWf980
鉄板のやつどこで売ってるんだろ
プラのやつは耐久性がいまいちだしな・・・

http://bluesboy.at.webry.info/200601/article_5.html
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:21:41 ID:+QHMIoNj0
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:22:56 ID:Cn0l5N0X0
>>971
何にそんなに困ってるんだ?
すくなくてもディーラーにはありがたい第一号客なんて飛びつくほど嬉しいだろw
違うのか?

>>977
買わなきゃ殺すとでも誰かに言われたわけじゃないだろ
自己責任

ていうか、危険な路面が無かったことは喜ぶべきことであって
万が一のために装備していくんだろ
なにほざいてんの
「保険に入ったのに事故に合わなかった、保険料返せ」
みたいな次元だろ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:23:09 ID:0bzinzSMO
>977
もしかして、自分は絶対に事故を起こさないので任意保険には入らねーよってタイプの人?

と携帯からマジレス。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:30:15 ID:r2QZi7Ad0
>>977
その1%の為にスタッドレスの存在意義があるんですよ。

今年はそうでもないが、普段は暖冬で雪の降らない地方のひとですが。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:31:25 ID:+UKxmVQI0
>>977
今はしっかり除雪整備されているから、行く前日の天候や当日の天候をチェック
して、コンディションの良い日を選べば、不要だよ、必要になるとすれば駐車場
ぐらい、まあ、行くスキー場にもよるんだろうけどね
去年は7回行ったが、チェーンは使わなかった
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:33:14 ID:Cn0l5N0X0
使わないで済めばよし
それでも1%以下の万が一のために大量の装備を積み込むもんだ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:36:09 ID:w+0P68Rl0
>>980
iには四駆がないんだろ

実は俺もちょっと欲しいんだ おっさんだけど
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:46:53 ID:Cn0l5N0X0
FFからe-4WDに乗り換えたばっかりだけど・・・
四駆四駆と騒ぐほど四駆ってすごいか?
FFでもFRでも乗り方一つだろ
まあ、何も考えなくても進めるっていうのは楽だけど逆に危ない気がする

関係ないけど、iのサイト出来がいいな
最近のFlashコンテンツは使いにくいものばっかりだ
と、ちょうどFlashで仕事しながらレスしてみる

i 可愛い、セカンドカーのほうをこれに買い換えたいかも
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:48:07 ID:QHECdwzP0
安心を買うんです。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:49:58 ID:Za3d8vPG0
だからアイは四駆設定あるって。
なんせフル4WDラインナップメーカーの三菱だぞ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:54:14 ID:Cn0l5N0X0
つまりあれか
>>971
家族一同は四駆以外に乗ることが不安だから困っているということか?

i の仕様ってもう公開されてる?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:55:04 ID:w+0P68Rl0
>>986
山岳地帯を走ってみ
四駆の有り難さが痛いほどわかるよ

坂道で空回りするタイヤ・・・見ていて可哀想だと思うよ
外に出てチェーン巻くのかと思うと四駆で良かったと思う

電気式でもデュアルポンプ式でも雪道には有効

ちなみにウチの周りは積雪2m以上
まわりの車は全て四駆(タクシー トラック除く)
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:55:23 ID:r2QZi7Ad0
確かに、i は、欲しいなあ。子供の頃、思い描いた未来の車そのもの。
周りには、「えっ?」って言われたけれどね。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:01:28 ID:LImSftpZ0
唯一の欠点は身潰しということだなw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:07:01 ID:Cn0l5N0X0
>>992
三菱クオリティだからか?


そういえば次スレは?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:29:18 ID:7SE0OU520
三菱に乗せたくないんだろ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:34:31 ID:Za3d8vPG0
>>994
ディーラーまで?w
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:46:18 ID:7SE0OU520
>>995
モチロン。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 02:07:45 ID:eFOSfhkR0
>>986
車庫入れとかでもありがたみあるけどな
e-4WD
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 08:02:15 ID:hdn87MAV0
>>985
四駆設定あるよ。
ただ、前輪と後輪でサイズが違うのが雪国使用としては難点。

というか、あんな変なサイズ、スタッドレスタイヤあるのか?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 08:04:47 ID:hdn87MAV0
>>997
e-4WD、つかえね〜
FFに毛が生えた程度と思ってよさそう。
スタックしたキューブを掘り出しに行ったけど、
何回も動けなくなった。
足が短いせいもあるんだろうけど、
これならうまく作ったFFのほうが雪には強いかも。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 08:05:27 ID:hdn87MAV0
というわけで1000頂きます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。