MTがカッコいいと思ってる馬鹿な奴ら

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 13:06:57 ID:Wm+P74Bb0
>>951
それはオメーの勝手な価値観だろ。そんなもん押し付けんなカス。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 14:02:36 ID:QZ/62Abs0
ATならP・D・Lレンジだけあればいいんじゃね?
長い下り坂とかでいちいち2やLに入れたりするのだけが自分でやらなきゃいけないとか
中途半端すぎる。まあそんな事しないやつはブレーキ踏みっぱなしなんだろうけど。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 15:13:40 ID:QOj00PI90
>>953
バックするときはどうするんだボケ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 16:29:12 ID:/ha3kg0y0
Nがないんじゃ押すわけにもいかないしなwww
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 18:48:37 ID:a3ZbCoHR0
まあAT乗りはサルだって事だけ自覚しといてYO それでOK
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 19:54:32 ID:OGMfmNOA0
AT・・・電気炊飯器で炊いたお米(誰でもおいしく炊けるご飯)
MT・・・釜戸で炊いたお米(失敗しやすいが、上手く炊ければマジウマーなご飯)

だと思っている。
以上、チラシの裏でスマソ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 20:59:29 ID:/ha3kg0y0
>>957
竈と比べるなら一言

電気炊飯器となんか比べるな

ついでにもう一言

ATを電気炊飯器で炊いた無洗米に訂正しろ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:19:52 ID:Tgb/uX5U0
MTにほぼ乗ったことがないやつにはMTの良さがわからん。
そのうえ、トルコンATの良さ悪さもわかってないんじゃね って感じる。
MT車を操縦するのにガクブルで緊張しているやつらはは、MTの良さがわからん。
トルコンの怖さもわからん。

>ATの性能は良くなったから、MTに美点がない。
なんてMTにまともに乗ったことのない もしくは MTをまともに操縦できない奴ら、
でなきゃいわない。
こいつらは、(MT操縦技術への恐怖)>(トルコンの操作し難さ)=0
MTがまともに操縦できないから、まともに操縦させないAT車は怖くない。

(シフト操作のないATの楽さ)>(MTの煩雑さ)なんて実感している真性AT乗りはいない。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:28:45 ID:VDyrWc5b0
クリープ現象がないならATも一応考えてみても良いが。
あ、あと、左手で操作できるハンドブレーキがついてること。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:41:03 ID:QZ/62Abs0
>>960
つ【ビストロ】
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:41:57 ID:d8p82Fpl0
世の中なんでもそうだが、一つ便利になると一つ何かを失う。
ATの普及は、喜ばしいものなのかもしれないが、
車というものを、やたらとつまらなくした気がする。

そのうち近未来映画見たいに、目的地だけ伝えてあとは
フルオートマ・・・なんて時代が来るのかな。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:13:58 ID:HRWC7X/m0
>>962
来るんじゃないの。日本が先陣を切って。
ITC構想なんかはその前振りだろ。
運転行為に無自覚で「MTマンドクセ」なんて言ってのけるAT猿なんかは大歓迎しそうだがね。
「え? 今どき自分でハンドル握ってるの? 貧乏人ってやだねー」とか言って。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:22:07 ID:QZ/62Abs0
そこまでくるとすでに車の形をしていなくても良さそうだなw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:24:59 ID:taC+/be6O
そんな時代になりつつある中いまだにMT乗ってる人って…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:43:11 ID:AQWyb2UL0
ATとMTには、運転法自体とその習得に差があるだけだけではないって気付け。>>965
シフトチェンジのオートだけならATを歓迎するが、そのせいでアクセルとブレーキの操作をしにくくちゃ大変。
MT車を運転できない人>>965は、ATの運転しにくい部分を感じないんだな?

ATとに比べてMTは習得に負担がかかるが、運転自体の負担に大差ない。
左手(MT)と右足(AT)のどちらの煩雑さを厭うかだ。
習得の負担(MT)と運転自体の負担(AT)のどちらをとるかとも考えることができるだろうが。

運転しなくて済むならそっちのほうがいいな。
自分の運転より安全で早い っていう条件が付くけど。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:59:17 ID:66iuKm470
俺はどんな時代がこようともMTのレシプロを乗り続けるぞ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 01:45:10 ID:VGG4SOUU0
ATだと運転中に眠くなる罠
969965:2006/02/09(木) 07:58:13 ID:taC+/be6O
>>966
ちょっと落ち着いてくれ。
俺は今MT車乗ってるし大型一種はもちろん大型二輪も持ってる。
AT限定と一緒にしないでくれ。

ただ、MT派がMTを薦めるのも分かるがCVTなどの開発によって
メリットが減ってきているのも事実じゃないか?
もちろんMTの方が好きだがこのスレの人達は少しMTを美化しすぎて
デメリットを認めない傾向があるように感じられる。
MT、AT、CVTの各メリットとデメリットを客観的にまとめて、
それから議論してはどうか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 08:03:36 ID:G+FH4rh/0
カナダで何年か前にピザ配達のマニュアル車運転出来ず逮捕とかって、痛いニュースがあったよね。
マニュアル車の運転が出来ないなんてのは、欧州の人たちには考えられないわけで
AT大国日本、並びにUSにおいては今後車両盗難防止としてもマニュアル車がいいんじゃないかな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 08:22:54 ID:JQI43We/0
>>969
それぞれメリット・デメリットがあるのは分かっているけどな。
ただし、機械的特性・経済性・操作性・操安性から運転者に与える影響まで多面に渡り、それぞれ混同しながら
議論することになるだろうから意味ないよ。
個人的にCVTはまぁ・・・論外だなw

俺は、運転プロセスの少ないATによって運転に無自覚になってる糞ドライバー共が嫌いなだけだ。
MT糊だが、ATしか運転できない身障ドライバーよりもスムーズに運転できる自信はある。

>>970
北米では、MT車の盗難の少なさは常識ですよ。
組織的な犯罪もないわけじゃないが、大半はMT車とは縁のない低学歴・低所得の犯罪者によるものなんで。
972965:2006/02/09(木) 08:23:56 ID:taC+/be6O
ちなみに俺が思うAT

左手が手持ち無沙汰でむやみにシフトを動かしてしまう
クラッチと間違えてパーキングを踏んでしまう
↑MT乗りじゃなきゃならんな
シフトミスがない(ある意味毎回シフトミスだが)
運転が楽(寒い日の朝なんて特に)
デートに最適(分かるだろ?)
でもかっこ悪いと思う
趣味を考えなければATで不満無し

俺が思うMT

楽しい(これ大事)
AT車に乗り換えるくらいならトゥデイのMTが欲しい


個人的にMTが好きなだけな気がする…ちなみに↑は俺の主観と偏見ね
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 08:46:01 ID:taC+/be6O
>>971
確かにスレタイから行くとスレ違いになるか…
俺もCVTは論外。気持ち悪いw

MTやATに罪は無し、結局は乗り手の問題だからなぁ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 10:53:39 ID:4d7RfwXi0

5ZIGENの「ツインモードクラッチシステム」って、知ってる?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 10:59:27 ID:xcm0qDVM0
どーでもいいよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 11:53:58 ID:taC+/be6O
>>974
しらない。なにそれ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 13:08:31 ID:0aNn74tz0
俺は急いでる時の食事でマックやおにぎりが食べるの大変な事くらい
かな。
MT運転してて。
ATに較べたら自在にスピードのメリハリが付けられるのが一番の魅力。
長距離で大渋滞にあっても疲れるのは右足なんだよね。
左手左足なんてそんな疲れないよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 13:18:46 ID:QjAX2qv00
ここにいる奴って、
ATすら自在に動かせないってのは、へたくその証じゃないのか?
俺が一番、MTをうまく動かせるんだって奴ばっか。
初心者丸出し、かっこわるい。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 13:26:07 ID:lsZp0Zj70
>>978
振り向かないで、アムロ〜!
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 14:16:25 ID:aNnvi/Ic0
ATやCVTも確かに悪くは無いが、シフトチェンジを機械任せにするか、
MTの様に自分でシフトチェンジするかというのを考えると俺は
自分でシフトチェンジするMTの方が好きだ。
たとえシフトのタイミングがおかしかったとしても、次はああしよう、こうしよう
とか考えながら乗れるからやっぱMT好き(・∀・)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 16:55:48 ID:uCrDqAPj0
ATは雪道では使えねぇ 面倒
ブレーキで止まると滑るので、エンジンブレーキを使って止まる
(D→2→1のように)

MTは雪道に強い(ATに比べると)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 17:00:41 ID:KeoS/4YK0
雪道でATの2駆は少ないインフォメーション、インターフェースで
操作しないとならないので運転うまい人じゃないと無理です。
それこそMTしか乗れないんじゃないですか。
ブレーキだけで止まれますよ?
D>2>1なんてやってる人いませんよプッ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 17:12:23 ID:3/iy9AAn0
>>982
新潟とかはそうかもね。
北海道あたりだと雪道じゃなくて氷道なのでブレーキじゃ止まらん。
984966:2006/02/09(木) 17:55:07 ID:181pxITq0
>>969
一方的にきつい論調になってすみません。
現実にMT車は瀕死ですから、
壮年層が老年化して、限定免許施行後のドライバーが大半を占めるようになったら、
きっと、一般普通車(嗜好性の高いスポーツカーを除く)からMTは全滅してしまうんでしょうね。
それは残念ですが、
私はMT車を経験することができているので、以後の自動車生活にもよかったのだろうと思っています。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:29:14 ID:sHDmeDJA0
ここでATが自分の思惑と関係なく勝手にシフトするからダメなんだとか、
自由にギアを選べるから〜とか言ってAT乗りにMTのよいところを説明している人がいるけど・・
AT乗りにそんなのは通用せんと思うぞ。
そもそも適切なギアを〜なんて概念が無いんだから。
Windows使いにMS-DOSの良さを教えるようなもの(違うか?)。

MTのりがATダサイと思ってるのと同じく、AT乗りはMTダサいって思ってると思うよ。
特にスポーツタイプ(NSXとか)でAT乗ってるやつとか、オープンカーでATの設定が
無くて残念だとか言ってるタイプは特に。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:57:45 ID:I/4YT80u0
>>982
D>2>1なんてやってる人いませんよプッ
----
確かに、ATでポンピングをまめに使えば支障がないと思うかもしれない。
(まさか、ずっとブレーキ踏み続けとは言わんだろうがなw)
北海道の寒冷地で、冬にエンジンブレーキを使わず(ギアチェンジなし)で
運転を続けてみろ。ブレーキパッドがすぐに消耗するから。(女のAT限定免許
の車に多いなw)
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:24:49 ID:gvnXplOtO
悲しいのはMTが社会から必要ないものとされつつあること
ATが世にあふれかえるのも遠くはなさそう
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 23:03:02 ID:WpfbcwUo0
車をトランスポート的な道具としてのみ捉えるか、
嗜好品的と捉えるか…?
まあ少なくとも当分スポーツタイプのMTは絶滅はしないだろう。
しかし、ジサマになっては乗れないかな…

俺道民だけど、圧雪、シャーベットならまだしも、ヌルツル
アイスバンだったら、ATのエンブレなんか怖くて使えんよ。
効き過ぎて下手したらロックする。
せいぜいODのOFF位か。
MTだったら5→4なんかいい具合だし、それ以下でも
回転合わせて繋いでやれば問題ない。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 23:26:48 ID:z1zAx2NP0
>>988
タイヤが空転して発信すらままならない状態では、
減速時に時速20〜30`程度でも、エンジンブレーキを利かせないと
なかなか止まれない経験がないのかな。
多分その前にエンブを使わないでフットブレーキで極端に減速しすぎ
て後続車の顰蹙を買っているんだろうけどw

>ATのエンブレなんか怖くて使えんよ。
単なる経験不足だな。AT車に1・2速があるのは単なる飾りとしか
思っておらんのだろうな。もしかして、道南の人?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 00:01:56 ID:D4YkYcZ70
>>989が何に噛みついてるのかさっぱりわからん…。
漏れのところは雪降っても年に数回だからなぁ…。D以外使う機会はまずないなw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 00:18:32 ID:msgmZf8B0
雪道でAT乗って、フットブレーキで止まりますと、滑って隣の車にぶつかりかけました。


以前、ジムニーの5MT乗ってて、現在訳ありでATワゴソ尺になりましたが、
雪道に関してはATワゴソ尺は使えません(比べても仕方ないが)
その点、ジムニーは4WDローでMTなので強いです
4WDローのときはスピードがあまり出ないので、スピード出してすぎて事故することはないでしょう。


デミオ5MT海苔いわく「雪道は、MTは強い」「ATはギアチェンして反応するまでに時間がかかるものがある」
と言っているのを聞いたが、そのとおりです
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 00:21:16 ID:QX8Yv/pEO
992
993988:2006/02/10(金) 00:25:30 ID:xgufAWGb0
>>989
ん?フットブレーキなんてとんでもない。20kで慎重に走ってたって、
センターから路肩にかけての微妙な勾配ですら、恨めしく思えるような
…、そんな道も走りますよ。
カサブタのようなわずかなギャップが破綻のきっかけになったり、
はたまた急な横風ですら致命傷になりますし。
実際、そんな時は最後の停止だけで、ほとんどの減速は4→2のエンブレです
(5にはなかなか入れられない路面状況ね)。
まあ後続車がいる時はブレーキライプつける意味で時々足は乗せますけど。

数十年MTでAT乗ったのなんて以前の営業車か、友達の代行運転くらいで
おっしゃるとおり経験不足です。
ただ、その時は回転合わせられないし、エンブレの効きがきついと思いましたね。
ですから、1.2なんて主に登攀用だと思ってました。

道南?降雪量のことを言っているのでしょうか?
あんまり関係ないですね。むしろ気温でしょう。
日中とけて夕方から夜間早朝凍結→ミラーバーン。
かえって雪の少ない地域の方が、危ないかも。
ちなみに道央です。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 00:26:37 ID:x/jnl9gK0
>>990
すまん。噛み付くつもりは毛頭ない。
まあ、自分が免許取得の1992年あたりはAT講習はあったけど
限定なる免許はなかったな。
(免許自体は一度も延長なく1ヶ月弱で取得したけど。)
2年前まで自分自身MT以外乗ったことがなくAT自体恐く
て乗らんかったが、一旦慣れると楽でなあ。(今はAT)

社用車は軽でMTとATがあるんだけど、加速が絶望的で
必然的に100%ATに乗っているんだけどw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 00:42:30 ID:x/jnl9gK0
>>993
ちなみに自分は道東でつ。雪は岩見沢程度に結構多いです。(阿寒湖畔)
>道南?降雪量のことを言っているのでしょうか?あんまり関係ないですね。
>むしろ気温でしょう。
そうでつ。

道央だったら、わかると思うんですが低速でも発進とその正反対の静止前の
減速について、エンブレの有効性についてわからんのでつか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 01:27:14 ID:kj3AziswO
かたやま
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 01:27:14 ID:x/jnl9gK0
さぶ〜
今温度計を見たら−18℃だお。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 01:28:13 ID:kj3AziswO
さつき
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 01:28:56 ID:kj3AziswO
好き
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 01:30:36 ID:kj3AziswO
片山さつき先生好きだからしごいてススキノヘルス秘密の花園に行こう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。