1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
寒くなってきましたね。
すると「バチッ!」イタタタ!
静電気の季節となりました。
車から降りる時、ドアを閉めようとドアに触れると
「バチッ」が来るんですが、静電気対策はどうしてますか?
キーホルダーの発光する奴が良さげだが、
金属製でボディとの接触で傷が心配。
悩んだ末の決定打を
>1
爪の方でドアに触って見れ
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 18:06:04 ID:VlIVnkfs0
車のキーか車内にに静電気除去装置を付ける
はい、解決しましたよ
¥100ショップで先端がゴムの放電キーホルダーを買った
これなら車体にキズつかないし良い感じ
はいはい。
車に乗るとき
・指に力をこめてキーを持ち、そのキーでドアに触れる
(キーと車体の間で「パチッ」となる。腕に電気が走って痙攣が起きることもあるが、パチッよりずっとマシ)
または、
・まず服の袖などを車体に押しつけ、その状態でノブに触る
(衣類から先に車体に触れば、静電気は衣類から逃げて行き、痛みはほとんど感じない)
車から降りるとき
1.椅子に座ったままサイドシルに足を押し当てる(サイドシルが樹脂でカバーされてる場合、別の金属部分でやる)
2.足を話さずに車から降り、ドアに手をかける
3.足を離してドアを閉める
(ポイントは、身体が車の金属部に触れた状態を保ち続けること)
なにより最大の静電気対策は衣類を選ぶこと。
ttp://www.garafaku.com/ele/03action/hold03.html ここらはかなり参考になる。
ただし自動車の場合、衣類と座席の摩擦で静電気が発生するので、車から降りるときは注意する。
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 18:43:29 ID:hm2ehvAhO
アクリル100%の上下を着用、降りる際は背中と尻をシートに
擦りつけながらドアの方に身体をスライドさせる、そして、おもむろにボディに触れると、、、
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 18:59:32 ID:QlztNxmwO
ドアノブ? はプラ製だから通電しないんでそのまま開ける。
ドア開けて、金属に触れぬよう外に出たらガラスにさわってドア閉める。
大変なのは乗り込むときだ。
中の人が居るなら開けてもらえば良いが、いない場合は手袋など着けて
開けるしかない。迂濶にドアノブに触れちゃうと…!
車に乗るときは地面に一回タッチすればOK
降りる時も同様に、金属部に接近し過ぎないように地面に手を伸ばせばOK
静電気対策で金なんかかけるこたなぁい
指先だから痛い。
手の甲をボディに当てればかなり緩和される。
放電でエアロバキバキ
霧吹きを室内に噴射。
>>9 俺もそうしてる.
車に限らず,どこのドアを開ける時も必ず手の甲か手のひらで金属部分を触ってから.
これで困らないよ.
給油するときに静電気が来ると恐いな
>>8 俺もそうするよ。
手っ取り早いし、確実やし。
爪から触れるっていうけど
爪には神経が集中してるから逆に痛いと思う。
爪の先、肉との境目辺りから放電したときは悶絶する。
>>14 確実じゃないよ。
少し地面に触れるだけや、両手を数秒地面につけたりいろいろ試したが、
それでも静電気が来る時は来る。
地面におしっこしてそこを触ればいいんじゃないだろか
痛いのは最初だけだよ
そのうち気持ち良(ry
なに、おしっこだと。
セルフスタンドだともの凄い心配なので
必要以上に放電パッドに触ってるさ
この時期セーター系を良く着るので
自家発電男になってます
血液がドロドロ(酸性)だと静電気体質になるって聞くけどマジかな。
友人に1人異常なほどの静電気体質な男がいたんだが、そいつは確かに
血が汚そうな生活習慣や食生活をしていた。
それとはまた別の友達なんだけど、静電気が凄く苦手な人がいた。
だもんで冬場の車のドアを開けるのが凄く怖いらしくて、オレの車に
乗る時も数回に一回は「痛てっ!」とか叫んでた。
当時乗ってた車のドア(ノブも)樹脂製だったんだけどね。
マイナスプラセボ効果かな?
リソーネットの除電マット超オヌヌメ。
コロナ放電でアース取る必要ないから、便利。
ドアノブの付近に手でタッチできる大きさに切って両面テープで張ってある。
本来、自衛隊とかの銃火薬扱い所とかで利用されているものらしいから効果は抜群。
まぁ車の場合はほとんどがシートとの摩擦だからね
シートと離れる瞬間に金属に触れてりゃ帯電しないんで
散々ガイシュツだがコレが一番有効だよねぇ。
またはシートを静電気を起こしにくい材質にするとかか、
そういう意味じゃ静電気防止のシートカバーとかも有効と言える。
ちなみにバケットシートに換えたら静電気が全然起きなくなったが
コレも材質によるんだろうな。
理由は不明なんだけど・・・。
ドアをFRPに替えたらバチッってこなくなった。 何故だ。
静電気かあ・・
そんなものはキィの先でちょこっと触るか
服の袖口等でちょこっと触ってパチッと放電させれば無問題ですよ
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 19:45:24 ID:45KsP3NF0
4<トンクス
先がゴムの奴、
ダイソー大型店(町田)にはなくて、ぶらっと寄った平塚に有りました。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:02:54 ID:rsMILVmjO
>>25 皮シートが最強。
かなり静電気溜まる体質なんで、買うときに多少高くてもシートはレザーにしてる。
体質て・・
安い化繊ばっか着てるからじゃないの
普通にスーツ着て運転するとバチコン来る。
手袋は必須。
さっきさ、7-11でオレの前を歩いていたお姉さんが店外へ出る為に
ドアを開けよプとした瞬間「キャッ」っとか声出して持ってた荷物落としたの。
オレは(ああ、静電気か・・・)ってすぐに思ったから特に何もしないで
お姉ちゃんの後ろで立ち止まって待ってたんだけど、そのおねえちゃん
急に振り向いて、真っ赤な顔で「バチっときました!」って照れ笑いしながら
言ってきた。かわいかったなぁ・・・。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 07:25:03 ID:HygU8laK0
カギで金属部に触れるか、予測不能で頻繁にバチっとくるときは
除電機能付きの靴がお勧め。
「僕も君を見て恋の火花が(ry」とか言うロマンスなど当然なく
「ドキっとしました!」って言いながら普通にドアを開けてあげました。
根性無しが!(゚д゚)、ペッ
ガッカリだぜ!( ゚д゚)、ペッ
さっきマンションの駐車場で姉が俺の車に乗ろうとした時
今まで聞いたことのないくらいデカい音で静電気が炸裂した。
姉もそれに負けないくらいの大声で「ふぎゃあっ!!」とか叫んでしまったので
何事かと駐車場にいた人達が集まって来てしまいめちゃくちゃ恥ずかしかった。
しかも姉は腰が抜けたらしく立てなかったので、皆に見守られながら姫抱っこで後部座席に乗せてやった。
自分の女にも姫抱っこなんてしたことないのに、何で公衆の前で三十路近いオバサンを抱っこせねばならんのだ…
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 15:27:52 ID:ZtMwpNkaO
妹だったら萌え萌え?
それだっ!
三十路前ならおk!
>>40 妹だったら、姫だっこで、姉の場合は、おんぶだな。
スカートでもね。
姉妹なんてそんな良いもんじゃないよ…両方いるけど
毎日見てると女嫌いになりそうだよ。萌えなど一切無い。
オートバックスやホームセンターに置いてあるキーホルダーにつける
静電気除去アイテムって効果あるの?
>>46 ちゃんと使えば、効くよ。
だけど、昔使ってたヤツは、あまりに体に溜まってる量が多い時は、完全に除去しきれなくて、
ちょっとおつりがきた、って製品だった。
すぐ別のを買ったら、それはいつも完全除去してくれてる。
セーターの着替えの時とかも、それ持って着替えるとバチバチこない。
買うときは、よく選んだほうがいい。
髪解かす時にパチパチ鳴るのが恐い。
いつか耳にバチッって大きいのがきそう。
アンテナみたいな奴の効果やいかに?
アンテナ試したいけど、DQNアイテムのカテゴリな気がして付ける勇気が。。。
携帯アンテナと2本立てって連中の定番だし。
両手とも車体に触れさせつつ降りたら大丈夫だった。
>>48 まあ、静電気つながりか。
そんな貴女には、つ静電気防止素材のくし&ブラシ。
それか、木製とか、豚毛とか天然素材を使うといい。
車は鎖でも地面に付くように垂らせばOK
絶対バチッと来ない、とはいかんが、90%はこれで帯電しなくなる。
あとは自分の体に帯電している分をどうするか
ウォレット用チェーンでも付けてたらすか?
つーか車体には帯電しないぞ普通
タイヤから逃げるんだから
>>54 タイヤ通してじゃあ帯電している全ての静電気が流れるわけないじゃん。
ゴムなんだから。
人間って指先に神経が集中しているから、例えば拳を握って
小指の下のお肉の部分(名称わからん。ビール瓶割るところ)で
放電してやればそれほど痛くない。
そういえば今日ABの折込チラシが入っていて、昔よく見たリアバンパーに
取り付けるゴムのアースみたいな奴が498円で売ってた。
>>55 まさかと思うがタイヤが絶縁体とか思ってないよね?
金属みたいにバンバン通るわけではないけどさ、
基本的に地面に対する車体の電位は殆どゼロだ。
つまり
>>56の言ってる
>昔よく見たリアバンパーに取り付けるゴムのアース
ってのは無意味だよ。今つけてる人なんて殆ど居ないでしょ。
>>56-57 確かに最近付けてる人あんまりいないけど、やっぱり時々は見かける。
田舎の軽トラは付けてる率けっこう高い。
未だに効果を信じているのだろうか。テラカワイソス
確かに今も見かけるが、たいてい古い車だな。
しかも磨耗して空中にぶら下がってるのばっか。単なるほったらかしと見た。
つか、アレまだ売ってるの?
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 20:45:14 ID:o1JOWd440
俺はパッチっと来ようがバチッと来ようが騒がず慌てず我慢通してそのまま受け入れる気合入れの代わりになる
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 21:08:28 ID:PONF6LaLO
眉つばと思ってもらっていいが一番効果があったのが腕時計の本体の裏にクリーンルーム用の除電シートを小さく切って貼ったとき
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 21:26:23 ID:JTb0w9eS0
眉つばだな。
落ちないぢゃなくて落ちても大丈夫が正しい。
除電用キーホルダー使っています。
5000V、10000V、20000Vまでのゲージがあって、鍵穴に接触させると
ゲージがが光ります。んで除電終わるとゲージが消えます。
いつもは5000Vぐらいまで一瞬光るんですけど、一回20000Vが5秒ぐらい
光ったときはまじでびびったYO!
あの状態で素手で触ること考えると怖いです。
>>57 自分で言っている事矛盾してない?
両方ともゴム製品だよ。
因みに
>>56で言ってるゴム製のアースは中に針金が通してあったかと思うが。
今までは車から出る時のバチッだったが、
昨日は、車に乗ってから(ドア空け時にキー差し)キーに触れたら軽くバチッが来ました。
こんなんじゃセルフのスタンドでその内事故起こる気配。
ニュース報道ではみた事がないが、毎年数件は事故有るのでは?
快感と思えばいい
>>66 タイヤで十分アースになっているから
リアバンパーに垂れてるやつ使う必要性が無い
ということだと思われ
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 16:17:13 ID:zQ8BTVqm0
この時期になるといつも思うけど、ドアの取っ手って
金属じゃないとダメなもんなんだろうか?
っていうか、その取っ手の上からつける
カバーみたいなの売ってないのかな。
>>69 ああそういうことか
>>68 僕はそういう趣味がないんでちょっと・・・
>>70 金属じゃない車もあるんじゃないのかな?
塗装の影響かもしれないけど、俺はドアで静電気くることはほとんどない。
シートベルト締める時かキーボックスに触れた時に静電気がくる。
職場でバチバチ来るので
制電靴を買ってみた。今日はバチバチきません。
帰宅したらセーター着て、車に乗り込みドライブ後に
降りるときに、バチバチくるかテストしてみます。
見た目は普通の皮靴なので、スーツにも違和感ナシ〜
ホテルのエレベーターに乗るとき、ボタン押したら、ビリッってきたのに
懲りて、冬場はいつも除電キーホルダーで押してる。
着てる服にもよるんだろうけど、結構除電してピカッと光ってる。
エレベーターのボタンって、プラスチックとかが多いのに、不思議。
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:37:53 ID:+sag2Cns0
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:14:38 ID:NG7jk9360
>>8 がBESTだと思う。実際にやっている。指が汚れるのが難点だけど。
チイサナスプレーボトルにへアーリンスを薄めてシートにシュッシュッもいいよ。
ふぁBUリーズ の小型ボトルもいいのかも?試してないけど。
車から出るときは、シートに座ったままの上体で、ボディの金属部分(アースがされてる所)に触れると、静電気を感じることなく、ボディに逃がせるらしいよ
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:06:27 ID:71NaM6SB0
結局どうしたら静電気は大丈夫になるのか小1時間問い詰めたくなった
>>78 体の中に貯めない事が一番で、どうして静電気が体に溜まるかと言うと、服装が一番の問題
それも「化繊は駄目」とか言う単純な話じゃなくて、全体のコーディネイトが大事らしい
布地には、プラスの電気を起しやすいもの、マイナスの電気を起しやすいものがあって
プラスの電気を起しやすいものとマイナスの電気を起しやすいものを、こすり合わせると静電気が溜まって行くそうだ
だから、静電気を起しやすい服の組み合わせってのがあるんで、そういうのを避けるといい
どういう組み合わせがいいのかは、覚えてないけど、基本的に「同じ素材で統一」するか、出来なきゃ、
綿や絹と言った電気を起しにくい素材をメインに、化繊は1種類だけ心がける
(羊毛は例外、化繊じゃないけど静電気を起しやすい)
後、指先は敏感なんで、指先で触れるよりもコブシや手のひら全体でガバーっと触ってやると、静電気が飛んでも気が付きにくくなる
「静電気が来るかも・・・」と恐る恐る、指先だけで車に触れようとすると、逆に敏感な指先に静電気が直撃して痛い目に会う
後、車内限定だが「土禁」も効果的らしい
ゴム底の靴は体内に溜まった静電気を逃がさないので、素足になって常に足の一部をボディに接触させてれば、溜まった静電気はボディから地面に逃げ
バチンと来るほど静電気を体に溜め込まずに済む
俺の場合は、乗る前はボンネットをコブシで軽く触れる(指先じゃないから、静電気が飛んでもあまり痛みを感じない)
降りる時はドアに大きな樹脂パーツが付いてる車種なんで、そこを握ってドアを閉める
これで静電気を感じる事はかなり減った
>>79 >指先で触れるよりもコブシや手のひら全体でガバーっと触ってやると
それ、よく聞くんだけど
実際何回かやってみたんだけど、結局ガバーッといった一番車に近い所が
バチッってなるんだよ・・・。
で、また恐る恐るに戻ってしまう。
何かコツでもあるのかな。
車の乗り降りは覚悟してるけど、トイレの自動水栓で手を洗おうとした時に不意をつかれる。
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:28:54 ID:9bHkapvr0
放電を常にやるのも効果的。
そしてこの放電っていうのは決して面倒なことじゃなくて、
ただ「木製品にしばらく触れていればいい」。
木製品って、部屋を見渡せば必ず幾つかはあるはずだし、
木はゆっくりと体内に溜まった静電気を逃がしてくれるので、
放電中も不快なショックが来る事が無い。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:30:56 ID:9bHkapvr0
漏れはコレで一冬にくらう静電気の回数が体感1/10くらいに減った。
あと、マユツバかもしれんが、
ドンキで売ってた300円くらいの放電バンドw
プラシーボにどうぞww
84 :
73:2005/12/17(土) 10:52:51 ID:OzyJXrST0
制電靴を買った者です。
今日は職場まで車できましたが、バチバチきません〜
寒いのでフリースを上にきて、下にはスエットの上にジーパンですが
立っても座っても、静電気特有のまとわりつく感じが少なく
ドアノブを触っても、ピリリもきませんでした。
車も降りるときに、バチバチこなかったし。
もう、この冬は制電靴なしではいられない感じです。
スニーカータイプを買い足ししようかと考え中。
でも、何が怖いって家に帰って服を脱ぐと、バババチッチと来ることです。
爪で触ればいいとか言う人が居るが、
爪で触っても電気の通り道の指や腕の筋肉がビリって来るんだがw
静電気防止バンド、ドアに触る前に地面に手付け、
指先じゃなく、一気にがばっと大きな面で触る。
色々試してみたけど、何やってもダメだ。
手で持って、先端をドアに触れさせればパチッと光って
静電気を逃がしてくれるってのも使ってみたけど、
バチン!ってものっすごい火花が飛んで、結局衝撃はそんなに変わらない。
もう、ゴムの義手にするとかしかないんだろうか。
>>86 つ服装
結局一番の要因はこれナリ。
静電気の発生しやすい服装はあっという間に溜まるし。
あとは、このシーズンそういうのを完全にゼロにできるとは考えないほうがいい。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:33:02 ID:/wAvMRzy0
今日は静電気強くなった感じ。
降りてから放電棒をボディに付けると、パチッと音が聞こえるようになった。
その後別の手でボディに触れたら、チッと軽くキタ。まだ帯電残ってた?
セルフのスタンド要注意だな。
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 03:35:10 ID:FVMje9FW0
降りるとき、ピラー側のドアのラッチ(ドアのロックがひっかかるところ)
に触れながら降りればOK
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 09:23:02 ID:JKzZSlE40
裸で車に乗れば静電気は来ないのか?
指先を強めに抓ってその指でバチッと放電
痛みに麻痺して,痛さ半減
>>90 シートと肌の間で静電気が起こるよ、一応・・・
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 11:26:30 ID:3Xmaf3ZW0
>>89 それはダメだぞ。
地面に足が着いた瞬間、
ピラー握ってる所から感電するよ。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 11:53:32 ID:2zJt8zViO
ゴム手袋着ける。
ドアノブをゴム製にする。
乗らない
降りてドア閉める時は、窓ガラス押して閉める。
載る時は、先に乗り込んだ旦那に中から開けてもらう。
今日はファミレスの金属製のドアに触れたらビシッとキタ。
つまり乗らなくても静電気からは逃げられないわけで。
娘(2歳)に頬擦りしようとしたらパチっときてしまい
かなり痛かったらしく娘号泣…嫌われないかちょっと心配orz
ぬこに嫌われる奴も多いよな
車内で別れ際にオヤスミ♪(^ε^)-☆Chu!としようとしたら、唇でバチッ!w(☆o◎)wしますた(´・ω・`)
痛そうw
樹脂部分を手首の袖の部分で押さえてドアを閉めてるんだが、その樹脂からちょっぴり顔を出してる金属部分から、袖と手首の隙間をめがけて静電気が飛び始めた
だから、ひじで抑えてドアを閉めるようにしたら、今度は服の上からでもちくっとするほどの強力な静電気を飛ばすようになった
奴も中々にやる(怒
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 09:16:23 ID:4ijyGhKoO
かっこよくないけど、トランクに取り付ける、自動車電話アンテナ風アンテナ
取り付けてからバチっと一度もきません。効いてるのかな…
左手でキーを鍵穴に触れさせながら右手でドアノブに手をかける。
>106
左手でがバチッと来ますが・・
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:54:47 ID:+QQVjQmS0
どこにも触れずに車から降りる
窓ガラスでドアを閉め、金属を手に持ちその金属(鍵でも良い)を鍵穴にあてる
パチッ!!
全身から電気が出て行くのが分かる!!痛くないよ、火花も見れるし
一度降りる前から車の金属部分を触りながら降りたことがあるが、痛かった記憶が・・・
欠点
窓ガラスが汚れる
強風の時使えない
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:51:59 ID:WATSdvaF0
服装だね。
洗濯時の柔軟剤の選別で解決できるんだがな。
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:15:28 ID:EnPIYrHy0
シートにエレガード塗っといたらワリといいみたいよ。
恐る恐るドアピラーに触れながら降りてみました。
ビリッと来なかった!! 攻略できた!!
動いてから触るんじや無くて、触れたままで立ち上がるのがいいと思う。
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 10:14:29 ID:0vR9eifU0
静電気は衣服がシートと剥離する時に起きるので、金属の露出部分を触りながら
降りる動作を始めるのが正解。
前のほうにも出ていたが、ドアのラッチ部分を指で触ったままおもむろに体を起こし、
地面に降り立つまで触り続けると、車体&地面と身体との電位差が上がらず放電は
完璧に回避できる。
指先みたいに細い部分で触ると結構クル。
スパークプラグみたなもんで。
上にも書いてあったけど、まずドアに空手チョップを入れる。
ドア凹むほどじゃなくてもいいけど、恐る恐るやるとダメ。
「なんでやねんっ!」ぐらいの感じでw
>>114 >「なんでやねんっ!」ぐらいの感じでw
ワロタw
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:08:56 ID:gSrfN7yM0
>>113 大正解です。シートと衣服の生地の種類の組み合わせで静電気を起こさないことも出来ます。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:00:50 ID:/CmjHBCq0
>>113 なるほど
自分は今までドアを開けたときに地面に指先を少し触れさせてから
降りると静電気が起きなかったような気がしました。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 10:59:46 ID:jK6yFGFv0
靴に釘を2〜3本刺しておきます。欲を言えば靴の中敷を鉄板にしておくとBEST。
これをやれば、体に電気はたまりません。
>>113 塗装面に触れて降りても、充分効果はありますよ。
静電気除去キーホルダーを買っちゃいました。
接触させるとピカッって光るやつ。
800円したけど効果はあります。
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:52:47 ID:KxYwgETw0
こんなスレがあったとは...
頻繁に乗り降りする仕事だから助かった
>113は神!
でも電撃なくなってちょっと寂しい。。。
知ってるか?血も涙も無い奴は感電しないんだぞ。
>>122 ちょwww電撃対策のスレなのに(´・ω・`)
>>123 水分無いと不導体になるからでFA
不導体って言葉は初めて聞いた。でもなぜか変換できる。
絶縁体って言わないか普通?
不導体と絶縁体は微妙に違うべ。
>120
奴を通してバチッとくるおいらにアドバイスを!
強く握ったキーで車体に触るというのはやってるが、それでもビリッとはくるし、
接触する前にキーと車体の間で放電することもしばしばあるので怖い。
それに、メッキ部に放電傷がつくんだよね。
地面とか壁(コンクリ等)とかに手をあてて放電させてから車に触るといいよ。
それと、車に触る時、バン!って叩くように触るといい。
ドアノブをガッ!と掴むようにするとかね。
指先じゃなくて、手のひら全体でガッツリと。
とにかく、指の先端が軽く触れるように触ると静電気は起きるからね。
車から降りる時も、とにかくドアの金属面を持ったまま降りて、
すぐに地面や壁で放電。
血液がドロドロな人は静電気を感じやすいそうですな。
マイナスイオンが足らないそうですよ。
つまり蕎麦茶・梅干・黒酢が有効って事で
実際、帯電してるのは車より人間(とその衣服)だろうから血液をサラサラにすれば
バチッっともこないし健康にもいいし。
うちの車は樹脂ノブだから(?)降りるときはノブだけ触って閉めれば大丈夫だった。
その後カギを閉めるときにカギ穴に近づけたときにバチッと放電されるけど手には来ないし、
乗るときも同様にカギを開けるときに放電される、キーレス無いのが逆にいいのかな。
>131
鍵からバチッときます
>>132 バチっとなるけど手には来た事無いよ。カギも樹脂ついてなくてむき出しだからか?
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:17:44 ID:fnxPwkZc0
シートの材質と、自分の着ている洋服の組み合わせで静電気の量が違うね。
全然静電気こないっていっている香具師のシートは皮だったw
俺は布製のシートカバーだとバチバチきてたけど
PVCの合成レザーのシートカバーに換えたら静電気感じなくなった。
PVCっていいの?
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:45:27 ID:Wx9L8/830
4輪免許を取って25年
未だかつてビリッとなった事は無いなあ
備長炭の風呂に入ると効果アリ。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:00:22 ID:NN/kqCUN0
車内にシャワー、湯冷めしない内に降りろよ
セルフのGSで給油前の
静電気除去マットでバシッときた
自分は一体
>>139 電車男ならぬ、電気男として売り出すのがよろしいかと
電線男(マン)
それはベンジャミン伊東
前に、どこかで見たんだけど
静電気を逃がす靴ってどうなのですか?
実際に見たこともないし、あまり体験談もないので
私てきにはちょっと眉唾なんですが。
すごいバチバチくるんすよ トホホ
>>144 スニーカータイプと革靴タイプを履いてますが
いいですよ。かなり静電気と仲良しな体質ですが
この靴を履いているときは、バチッとこないので
安心していろんな所に触れます。
元々、ガソリンスタンドに勤務してたんで標準装備ですた。
ただ、デザインがね〜
今はオフィス職なので革靴タイプを愛用。なにげに頑丈なのも
お気に入りのひとつ>でもいいのを買うと値段が高いのが難点
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:42:37 ID:mKzyf1E70
靴底の材質が大いに関係します
不幸にも静電気の溜まる材質の場合、靴底にホッチキスを2〜3本打ち付ける
>>146 靴底通り抜けて足に刺さって通電性UP!ですか?
>>147 底が薄ければ、かかとにどうぞ
靴底の絶縁性が高いと、静電気が体に蓄えられますからホッチキスの金属針で逃がします
ドアの開け閉めより、エンジンを切るときにキーに触れるときが怖いな。
>>148 ついでにツボも刺激ですか?それは体にいいかも(w
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:47:51 ID:6VIg7cNS0
夜間、降りる時にドアに自転車のカギ当てたらバチッと光マスタ
テラコワス
>>146 業務用のタッカーならいざ知らず、普通のホチキスだと100M歩かないうちに抜けない?
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:36:34 ID:4IP73fT8O
テレビででんじろう先生が言ってたライターを試したら大丈夫。
車に乗る前・降りる前に約2秒火を点けるだけ。喫煙者なら0円で。
非喫煙者はダメ。車内にライター置き忘れてボンの可能性。キーホルダーを。
>>153 (゚_゚)
| |. _/ ̄ ̄\_
...... || └-○--○.-┘
σ シュボッ
(゚_゚)ノ
ノ| |. _/ ̄ ̄\_
|| └-○--○.-┘
_[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | |
・・・・なんか、こんな事になりそうなよかん
('A`)・・・ズレチャッタ・・・
>>152 ホッチキスの針、磨り減ってもなかなか抜けないよ