車の盗難、イモビライザー付きで保険金支払い拒否!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:06:58 ID:z4y1w59DO
2?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:10:06 ID:56uxc/cC0
3??
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:12:33 ID:g0BVvFHRO
富士火災だっけ?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:17:28 ID:+thC38pX0
DQN
6元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/11/15(火) 20:08:00 ID:lkcfc9mG0
さすがは保険会社。
保険が何かというもを勘違いしている。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:22:34 ID:dqVAY0au0
レッカーで持って行かれたらおしまいw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:43:03 ID:Mm8RysR/0
そうか、盗まれても支払い拒否するから保険安くできるんだ、って違うぞおい。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:50:16 ID:WPRmHxi50
そもそも三流損保に入ってたことが悪い
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:02:00 ID:X/zc6Zkb0
某保険会社が営業停止になった件でわかるように
難癖つけて金を払わないのが保険会社だからな
下手に出ちゃダメ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:06:28 ID:uuY0b/fY0
ナニコレ
盗難対策すればするほど自作自演を疑われるワケ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:19:01 ID:1t0qzdD/0
>>4
そうなの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:37:32 ID:NLWnSvu0O
今あるか知らんが千代田火災はよかった。当て逃げされた時、治療費&弾かれて
ぶつかった相手への修理代を、まかせっきりで不満なく払ってた。俺の治療費が五万
二次被害者の相手が20万(キズつけたホイール&車体代)。当て逃げなのに電話で
一言言っただけで処理。調査会社もなし。俺の手間は病院から事故報告電話と簡単な書類だけ。

あん時の担当者へ、
解約しちゃってごめんね。そのあと、被害者になった事故での東京海○は最悪だったよ。
嘘つかれたorz 保険に詳しいか否かで50万くらいの詐欺?になる嘘。身内が
保険屋で、違うだろ?ってツッコミ入れてくれて助かった(払われた)。富士火災の
イモビ&セキュ付き=盗まれるはずないww→おまえが裁判して証明しろや馬鹿wW
ってのと同じくらいの詐欺だよなorz 盗まれるはずないなら保険契約するなよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:45:34 ID:6SJdlkKl0
TMFは大丈夫?

保険の専用スレって無いのね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:22:24 ID:d28BwD8y0
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:25:43 ID:T29oUKkp0
俺の幼なじみが損保の代理店やってて、当然俺はそこで契約してる。
まだ名前出てきてないからホッとしてるけど…

担当者によるのか、それとも会社によるのか、どうなんだろう。
>>13氏の体験談みたいなの、もっと聞きたいね。

自動車保険の専用スレ立てませんか?>おーる
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:28:54 ID:R852DkmI0
つまり、絶対沈まないと言われたタイタニックは沈んでいない。
と言うことかな。
18Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/11/16(水) 01:46:29 ID:9bR5HilO0
保険の基本は「賭け」なのだが。

この場合は賭けに負けたのは保険会社だな。
負けたのに支払いを拒否ってーなら保険会社は存在してはいけない。
保険というのは、共済だからね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:51:35 ID:RUpY30RsO
どっかのスレにも被害者がいたな。結構身近な話なのかも
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 02:33:41 ID:x8c1nGuu0
でもまあ、裁判になったら、証明とまではいかなくても
被害者側で「どうやら盗まれたらしい」というくらいには持っていけないと負けるよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 02:49:51 ID:9y0Fg9xQ0
ちょっとは検索しようねー

自動車保険どうしてる?Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130287964/

 自動車保険ってどこがお勧め?  
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130070430/

事故,保険にっぃて教えて━
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130685696/
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 07:08:36 ID:bhGqSRIR0
なんだ、あるのか。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 07:34:29 ID:5JmcU9wI0
任意保険って意味ないよね。俺入ってないよ。
任意保険入ってる奴ってアフォだよねw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 12:51:14 ID:BdRShRxr0
ア○コの医療保険もかなりヒドいと聞くが
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 13:07:20 ID:0Y0QFk4l0
【大阪】最新の盗難防止装置付きベンツの盗難保険金支払いを巡り対立…大阪地裁へ提訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129456868/
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 13:15:52 ID:0Y0QFk4l0
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 13:28:51 ID:l770ioAo0
保険屋なんて博打の胴元みたいなもんだろ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 14:10:28 ID:uooZ+/yNO
盗まれた時、後付けセキュリティの事は言わない方が良いの?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 14:18:59 ID:/5a30pWy0
ココセ〇ム付けれ!!

セコ〇が証明してくれる
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 14:26:12 ID:S4GtVZL40
もうこりゃ監視衛星で24時間撮影するしかないな。
地下の駐車場だったらアウト。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:08:40 ID:OPT6mGiz0
この件は報道にも恣意的な部分がある。

確かにイモビ付いてるからと絶対に盗まれないという論理は有り得ない。実際にランクル100の
最新型イモビが突破されたりなんかもしてるわけだしな。
しかしイモビが付いてる車を盗むのもまた難しい。まして二重三重にセキュリティシステムで
固めているのなら尚更のこと。

で、イモビを突破する方法としてはいくつかある。代表的なのは以下の通り。

1.牽引車などで強制的に運び出す
2.何らかの方法でスペアキーを手に入れる
3.イモビの車内コンピューターを繋ぎかえる(最新型には通用しないと思う)

そして今回の件のキーワードは以下の通り。

A.現場はコインパーキング
B.車から離れていた時間は2時間半程度
C.車体後部の窓が外されて落ちていた

まず、1の方法は今回のようにパーキングに入庫してる車両を運び出すのは不自然だし、
目撃者がいてもおかしくない。場合によっては振動を与えることで警報装置が鳴りまくる
可能性だってある。よしんば強引にやったとしてもなぜ後部の窓を外す必要があるのか?

2の方法はキーを手に入れることさえできれば問題ないがそもそも手に入れるのが難しいし、
もし手に入れたのなら1と同じように一部の窓を取り外して侵入する必要なんてない。

3の方法は、非常に専門的な知識と技術が必要になることや、別途部材が必要になることを
考えると、ターゲットを絞ってその車がいつも保管されている場所で行われるであろう犯行方法であり、
わざわざ出先まで追いかける必要なんてない。
また2時間半というピンポイント的な時間を考えると行き掛かりの犯行というのも説明しにくいものがある。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:09:47 ID:OPT6mGiz0
被害者の怪しいところ。

イ.8年落ちのベンツに450万円の高すぎる車両保険
ロ.契約名義が妻であること

まず車両保険450万円というのはいかにも高く、実際、このクラスの8年落ちなら
せいぜい250万程度がいいところ。これは車を購入してからの毎年の車両保険金額の
推移を見ないと何とも言えないが。

また妻が契約名義となっているのも微妙。
通常は車の所有者か主な使用者が契約名義になる場合がほとんどであり、わざわざ妻名義
にする必要性がない。まぁ別に妻名義にしたって良いんだけどもね。
けど、こうなってくると、被害者曰く保険金の請求暦は無いってことだが、被害者の結婚暦や
契約者の妻と同居しているのかどうかも噛んでくるな。

あと、保険金額が450万というのもトリックの一つで、実際の価値は200万円ないと思う。
イモビと警報装置で固めている8年落ち200万程度の車をわざわざ盗むか?ってのもあるな。


確実に言えるのは、保険会社は平気な顔して払い渋りする。
けれども、裁判沙汰になってまでたった450万円を渋る道理は多分無い。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:12:01 ID:OPT6mGiz0
ありうる可能性としては、まず窓を外して車内に侵入し、警報装置をカットする。
その上で、牽引して運び去る方法ぐらいか。

それでも手が込みすぎてるよな。出先でそこまで手の込んだ目に遭うか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:02:46 ID:gzAYjScl0
だからって『保険金がほしければ、盗難されたことを立証せよ』てどーよ。

ていうか、車両保険の保険金上限って、保険会社が決めるんじゃないの?
車両料率クラス書いてる一覧表見て。
俺も詳しくないけどさ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:08:50 ID:KDbONtnq0
うちの賃貸マンション確かこの保険会社だよorz
放火されて焼き出されても「保険金がほしければ、放火されたことを立証せよ」
と言われるのか??
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:12:13 ID:Rz0JfFOh0
>>34
本当に8年落ちかどうか知らんが、ベンツの10年落ちはせいぜい100万円らしい。
http://www.jiko110.com/contents/busson/zenson/01.htm

オプション込みの新車価格が1000万円でも8年落ちだと100万円の計算に
なるような印象。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:13:39 ID:IuZwom7B0
まぁそういう保険を引き受けている保険会社に問題があるのよw
明治生命みたいにならないうちに早く和解したほうがいいだろう。

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:49:57 ID:WKsHnV18O
自作自演してんじゃねーの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:58:25 ID:OPT6mGiz0
>>34
どーよ?っていわれてもナ。いや単純に怪しいからだろ。
それに損害を立証するのは被害者のする事なんだがね。

ただその立証ってのは通常、警察への届出であったり、修理工場への速やかな
入庫であったり盗難の場合は面談であったりするわけで、別に難しいわけじゃない。
それ以上を保険会社が言ってくるってのはかなり珍しいケースになる。

今回の件を文面だけでとらえると、
「車が盗まれた→450万円の保険金請求したら断られた→あの保険会社は悪質だ」
ってなるんだけど、それに至る経緯が全く以て不明である以上、迂闊に結論できんよ。

あと450万の契約を引き受けた保険会社も悪いって話だが、確かにその通りなんだが、
しかし契約者には告知義務があるからな。
450万という金額に実態が伴わないのであれば、支払い拒否どころか契約解除されても
文句言えんっす。


>>37
生保と損保は違うからな。

生保は加入時にデカい免責期間や各種診査があるから、それさえクリアできるなら
保険金支払いを受けるのは簡単。そんなだから払い渋りなんてすると大問題にもなる。

損保は生保みたいな免責期間無いから。
加入しやすい分だけ支払い時はキツイ。それまでの統計上の普通レベルじゃなければ
まず疑われる。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 18:11:46 ID:HzKRSHirO
無理に8年落ちベンシで見栄はる貧乏アホには払う金は無いって事だろ?
ツインでも乗ってろ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 18:14:38 ID:mjplfa+f0
そういえばツインにPEUGEOTのエンブレム付けて乗ってるヤツ見たことある
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:37:37 ID:rRozA/5V0
>>35
放火の証明はいらんけど、「焼き出された」ことの証明は必要だな。
火事で焼け出されたのはまさに火を見るより明らかだから
いちいち言わんけど。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 01:11:41 ID:YmV4QgQ7O
>>39
それをやった上でも、『こっちは納得いかないから裁判で証明しろやwww』って
態度なんでしょ?@富士火災  弁護士7人の名前を添えて文書がきたらしいし、
かなり横暴かと・・・何をどう証明しなきゃいけないの? 状況から信じがたい
のは分かる、だったら保険金の支払われる条件をもっと『明確』に、ハッキリと、
契約時に『強く』確認するべきかと。短時間・コインP・人通りがある・シャッター
付きガレージetcの場合は保険金を支払いません、それでもいいなら契約できます
って感じに。

事が起こってから『信じられない』から払わないって態度はひどい・・・(´・ω・`)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 03:42:19 ID:mKZfMf0+0
>>31
>実際にランクル100の最新型イモビが突破されたりなんかもしてるわけだしな。

ランクル100最新セキュって どうなの?
R34GTRとか20後期セルシオなんかはイモビ付いてても、イモビコンピュタ自体を交換であっさり自走盗難されてたよね


セルシオも30系はID可変イモビ搭載したけど、これはコンピュータ交換されても大丈夫なの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 09:15:43 ID:+9suhnmL0
>>43
なにいってんの。
支払われる条件をいちいち明確に約款に書くわけないでしょ。
そんなのを微細に至るまで明確に明文化したらそれこそ詐欺の呼び水になっちまう。
だから詐欺を避ける為に最後の時点で状況を判断するのは保険では当たり前。

ていうか、そういう詐欺が横行すると他の普通の契約者にそのツケが回ってくるんだがね。
ランクルなどの特定の高額車両の引受が規制されているのは詐欺のせいだし、型式不明車、いわゆる
並行輸入車の引受が厳しいのもかつて詐欺が大量発生したせい。

ちなみに搭乗者傷害の日額払いが規制されつつあるのもムチウチ等を盾にした詐欺ともとれる長期通院
がその原因なんだよ。

ま、露骨に怪しい案件でなければ普通に支払いを受けることができます。当たり前。
そして怪しい事故状況ってのは実際何か裏がある場合がほとんど。世の中うまくできてるもので。
今回の件は上でも書いたように正直言って怪しすぎる。事故状況もそうだし、契約状況もそう。
おそらく黒だろうね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 10:40:02 ID:m0lej8kw0
富士火災社員乙
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 10:57:17 ID:SEp7JSUq0
富士とか三流はやっぱり駄目だな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 11:13:22 ID:SEp7JSUq0
富士側が客を保険詐欺で訴えてそれで勝訴しない限り負けだな

   まぁこんな会社誰も利用しなければいいのよ

銀行のカード犯罪に関して罪のない預金者に保証しないのと同じ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 11:32:41 ID:0uOhHEZ+0
契約不履行なんだから全然違うと思うが
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 11:54:41 ID:+9suhnmL0
>>48
それとは全然違うだろおいw

今回の件はそもそも契約自体妥当であったかどうかすら疑わしい。
それをチェックするのもまた保険会社の役目の一つだが、チェックをすり抜けた契約が
あるからといって保険会社が悪いって結論するのはどうよ。

悪いのは詐欺をたくらむ人間だわな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:05:19 ID:W7K/zAar0
任意保険に加入しているやつは小心者。晩成もしない。
ただ社会にいいように使われるだけの人間。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:24:08 ID:jzsI8ozrO
以前オカマ掘られた
相手がこの保険会社だった。100対0の結果。車バンパー交換、病院で全治二週間の診断。修理代は2.5万ほど3ヵ月ぐらい後で車屋に支払い。
治療費は病院と保険屋が話したみたいで内容不明。
休業補償と慰謝料で8万ちょっと。
俺が入ってる保険屋に話すると8万はあまりに少ないとの事。
自分が同じ事故を起こした場合12万ぐらい支払うらしい。(俺の契約でその差額は自分の保険会社から支払われた)
加害者を責めるつもりはないが事故を起こし相手に申し訳ないという気持ちがあれば一円でも多く保険がでればいいなと思うはず。
したがってこの会社の保険には入らないようにしよう。
保険会社のリアル社員が書き込んでるみたいだがそんな会社とっととやめて楽になれ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:33:07 ID:+9suhnmL0
>>52
>休業補償と慰謝料で8万ちょっと。
>俺が入ってる保険屋に話すると8万はあまりに少ないとの事。
>自分が同じ事故を起こした場合12万ぐらい支払うらしい。(俺の契約でその差額は自分の保険会社から支払われた)

この辺が保険のことをわかっていない素人の証明。
その代理店曰く「うちなら12万ぐらい支払う」ってのも何の根拠もない数字だわなw
テキトーなことを言ういい加減な代理店だよ。

あ、因みに漏れは社員じゃねぇっす。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:36:59 ID:H1fRswI3O
保険金が支払われない可能性については、加入時に説明義務があるだろう。
前は規約にこっそり小さく書いてあったけど、今ははっきり伝えなきゃダメなはず。
ただ、450万そこらで保険会社が信用を落とすようなことするとは思えないから、
この被害者はかなり怪しいと思う。
BLに入ってたんじゃね?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:44:47 ID:6URvFKmf0
保険屋が支払いを渋るのはどこも一緒。
営利企業だからな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:47:20 ID:0bJw46Pj0
ベンツだと誰も同情してくれないね。コンプレックスの裏返しw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 13:02:27 ID:Q4IMlKaCO
被害者に証明しろと要求する横暴企業
こういうことやっていると潰れるな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 13:30:17 ID:jzsI8ozrO
>>53
52だが確かに保険の事がよくわかってない素人は認めるがよくレス読め
俺が入ってる保険の規定だと12万
相手の保険の規定だと8万
差額4万は俺が入ってる保険から支払われたと書いてあるだろ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 13:37:13 ID:5TXwBMm80
これが盗難じゃなく事故による全損や水没だったらすんなり450万出たのか?
出ねぇだろうなぁ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 13:41:40 ID:/pzCVNNC0
>>29
なるほど
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:07:31 ID:YmV4QgQ7O
>>57
任意保険での支払いトラブルで社員刺されたよね。保険サイトでの顧客評価も
最悪だったし、体質なんだろうね。盗難を、信じ『られない』じゃなく信じ『たくない』
から支払わないって感じがするよ。ひどいねぇ・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:18:16 ID:bzuWNxqd0
客から保険料だけ受け取っていて
いざ事故になったら保険金は支払わない

そりゃ儲かるよ(w
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:20:03 ID:bzuWNxqd0
イモビライザー付きの車が盗まれることが怪しいなら

イモビライザー付き車両の保険は最初から引き受けなきゃいいのに(苦笑
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:24:40 ID:CFjWWo4v0
盗難車:メルセデスベンツ CLK200 カールソン仕様
ナンバー:大阪 317 ち ・・・1 年式:1997年式 色:フィアンホワイト 車台番号:
WDB208335−2F008462 盗難日時:平成17年6月17日 PM9:30〜11まで 
盗難場所:大阪市中央区東心斎橋1−13 届出署名:南警察署 届出受理番号:平成
17−3692 盗難車の特徴:オーバーフェンダーにフロントカーボンリップトランクウイ
ングリャーカウルメッシュまふらー出し。カールソンの社長がフランクモーターショウで
出していた車で同じ仕様で作りました。日本では三台ぐらいです。大切に乗っていました。
コメント:富士火災盗難保険に入っていました。車を無くして保険金の支払いを1ヶ月
まち封書が届き手紙を読むとベンツはイモビライザーが付いて入るので盗難とは考え
にくいだがら保険金は支払いません。これ以上保険金を請求するのならあなたから弁
護士に頼んで裁判所に請求をしてください。と書いてありました。
盗難車の発見者に: 謝礼あり
連絡先:大阪府 四條畷市(略) 岩河 清二さん 2005年09月28日(水) 11時25分 登録

http://www.tonan110.com/cgibin/tonan/tonan.cgi?action=tonan
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:28:47 ID:6URvFKmf0
>>63
ある大手損保会社は社内マニュアル(もちろん社外○秘)でベンツ、アリストetcの
車両残価に見合った金額でも、高額(200万以上)車両保険は原則引き受けないことになってるらしい。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:28:55 ID:W7K/zAar0
>52
等級プロテクトを付けていれば、わざと5:95にしてもらい自分のアジャスターさんに頑張ってもらえばいい
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 16:20:16 ID:Q4IMlKaCO
富士ってそんなに経営がいきづまっているの?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 16:26:28 ID:b3kuh1Gp0
日本の保険会社はみんなバブルの時に莫大な負債かかえてるよ。
自業自得だけどね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 17:04:54 ID:poW9y2aV0
財務内容が悪いところと契約するヤツはアホ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 18:57:00 ID:Bj/QBHpp0
バブル以前の保険屋は利益をほとんど不動産にかえている。
当然バブル崩壊で全て不良債権化した。よって支払能力はない。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 19:41:46 ID:7mZLYjiX0
>>64
「カールソン仕様」がさっぱりわからんが、CLK200は200万〜250万円が相場みたいね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 20:49:22 ID:o7/q0//x0
自動車保険でも
保険金詐欺が出来るんだな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 07:49:49 ID:yAOf7FPJ0
>>71
知らないならググれよ…
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 09:25:18 ID:QJaC97at0
>>58
確かに対人賠償の支払い基準は各社若干の差があるかもしれんが、
休業損害と慰謝料あわせて8万だか12万円だかって、それは補償項目的にも金額的にも完全に
自賠責の範囲内だろ。自賠責の支払い基準は各社一律。差がでるわけがない。

しかも過失割合が0:10.。相手がきっちり賠償してくれるのなら、自分の保険会社が支払うのは
アンタのケガに対する搭乗者傷害保険ぐらいのものだろ。

つまり、アンタの場合は慰謝料と休業損害で自賠責認定の8万円で確定。
で、4万ってのは搭乗者傷害からの支払いだろ。12万に対する差額とかそんなんじゃなくて。
要するに代理店に言い様に言いくるめられてるんだろう、ってことで。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 19:49:25 ID:v5pbyWcr0
ここに出てる保険会社じゃないがちょい前
保険を安くしたいと思って近くの某保険会社支店に話しを聞きに行ったら
あからさまにイヤな顔されて担当が席を外し放置プレイくらった。
保険見直しませんか?と宣伝しておきながら1円でも安くしようとすれば
ゴミ扱いなのが保険会社だと改めておもったね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 20:38:11 ID:sHNX+K2eO
結論を言えば
保険金の払い渋りです。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 01:13:24 ID:n+0DMXGd0
TMFは悪い噂聞かないな。
保険料高いけど、使えない保険よりは良いと思って、まだ変えた事は無いんだがどうよ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:58:24 ID:+/SY0qsn0
保険屋の友人を1人ぐらい作っておかないからだよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 15:11:31 ID:qiT1JAlQ0
保険のセールスって生保も損保もトップクラスは年収数千万レベルでしょ
F火災はなんで月収数万しかない奴がゴロゴロいるの?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 15:26:13 ID:pE2XCLXZ0
俺の入ってる保険会社外資系なんだけど、事故して双方の言い分が違った時に、直接
相手と話し合ってもらえませんか?って言われた。バカじゃねえの?ジェネラル保険
だったかな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 13:32:15 ID:6TluWWts0
ちょっとお聞きしますが・・・
新マジェスタ、MC後ゼロクラと言った新型でも、簡単に盗まれるのですか?
すでにやられたソースとかありますか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 14:09:59 ID:1c6ZbL830
>>81
キーつけっぱなしでコンビニに立ち寄ればクラウンだろうとジムニーだろうと簡単に盗まれるだろ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 15:18:59 ID:6TluWWts0
そんなバカなレスしかつけられんのか・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 15:42:00 ID:YEhoIaF60
いや、バカなレスではないだろ。むしろ>>81のほうがバカ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 15:59:16 ID:J/kixSdZ0
俺もそう思う。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:48:34 ID:CaJfMs3s0
散々報道されてたから知ってると思うけど
別にセキュリティ付けてなくても保険屋は払わないだろ。
悪質なのは富士火災だけでは無いよ。
http://homepage3.nifty.com/hokengaisha/sakusaku/news4.htm
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:56:48 ID:uGLdFlFZ0
ちょっと待てオイオイ、
オレのTMFが不払いになっとる・・・
ボッタクリとも言える保険料取って、不払いってこんなのアリかよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:14:43 ID:sbxfLOVv0
>>86
大部分が詐欺目的なので訴訟を起こしていないように思えるんだが。
実際に盗まれて保険金出ないなら支払い求めて訴訟起こさん方が
おかしいが、詐欺目的の請求なら詐欺がばれるのを恐れて訴えない。
8988:2005/11/23(水) 23:28:04 ID:sbxfLOVv0
行政指導が入ったのね、知らんかった。>>86さん俺がアフォでしたごめん。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 10:22:38 ID:4c/fhRXe0
>>86
交通事故の入院費の支払いはあいおいが一番良い印象があるが…
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 18:20:00 ID:uFrG4ua90
まあ富士なんて明治生命と同じ運命を辿りそうだな。

しかし、保険料を徴収しておいて、いざ事故になっても知らんぷり
最低だ罠
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 18:42:22 ID:F+cqU5Mi0
>>91
発想が安直すぎ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 18:53:49 ID:uFrG4ua90
>>92
富士社員乙w
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 18:54:19 ID:+OQmMIdlO
>>92
社員が刺されるほどの不払い(不満)があった事実を考えると安易ではないのでは?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 19:39:30 ID:u1GoL8HO0
保険の未払いで本店に車で自爆テロ起こさせるぐらい
酷いところがあるんだから
今話題の建築業界同様に酷い業界なんだろうな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 20:07:12 ID:N2ok+dRb0
>>94
DQNが逆ギレしただけじゃないの?
97_:2005/11/25(金) 00:15:17 ID:3Nji4CCV0
まあ、普通に考えて富士火災なんてやめといたほうがいいって。
損保は上位3社、よくて5社ぐらいしか残らんとか言われてるから
東海・MS・損ジャ・日興亜・あいおい以外のところは必死も必死。
当然余裕が無いから支払いも渋い。他だと甘いってわけでもないけどさ。

富士火災ってつい最近成果主義だなんだといって給料15万ぐらいしか
もらえなかった総合職の社員が訴えたってニュースあったじゃん?
その辺から「ここはヤバイんじゃ・・」って感じとらなきゃね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 05:46:10 ID:l5Xgcv3A0
>>96
そう考える時点であなたは投資家としての危機管理感がゼロですな。
刺されるほどの事をしたんだな。と思い、調べるものだよ。投資家は。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 06:08:14 ID:1mmP80Z40
投資家???ここはいつから投資板になったんだ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 01:28:02 ID:Z4SEjTVb0
保険は投資だ。
自分の資産を担保にするんだから当然だろ。

もっとも98の書き方はかなり鼻につくがな....
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 12:03:04 ID:wWw7AmhJ0
相互会社だもんな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 12:10:19 ID:XRqA5SRd0
窃盗団が本気になっても外せないイモビや盗難防止装置なんか、何一つ存在しないんだけどな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 12:44:58 ID:lFlPzGf80
>>102
人通りの多いところで、通報されたりせず、また目撃者もなくという条件で?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 13:14:45 ID:XRqA5SRd0
>>103
本気の窃盗団ならね
テレビで聞いた話だが、最近ではJAFが使うようなレッカー車で堂々とレッカー移動させちまう窃盗団も居るそうだ
JAFの作業員みたいなカッコウしてる奴が作業し、その傍で「私は持ち主でございます」って顔をした奴が見守っていると言う念の入用
仮にそこを警察官が通りかかっても、「あぁ、故障か何かでレッカー移動してんだな」位にしか思わないだろうだって
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 17:38:31 ID:AHHCJFc40
じゃあ、その場から持って行っちゃえばあとばイモビ解除なんてどうにでもなるって事でFA?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:08:22 ID:XRqA5SRd0
>>105
もっととんでもない荒業としては・・・
盗みたい車を街で物色。後をつけて持ち主の自宅を見つける
(最近は盗難車を欲しがってる奴が、窃盗団に車種や年式グレードを指定して盗ませると言うのがメインだから
窃盗団がオーダーの入った車を街で探してる)
そして、ピッキング等で持ち主の家に忍び込み、予備の鍵を盗み出す
預金通帳と印鑑は大事に片付けてても、車の予備キーは目に付く所に置き去りになってない?
予備キーを盗まれれば、どんなセキュリティもあまり意味がない
オーダーを受けた窃盗団に目をつけられれば、もう、その車は盗まれたも同然だよ・・・
まあ、それでもカーセキュリティに意味はない、とは言わないけどね
小銭目当てのこそ泥や、一晩走るための車を探してる珍走団には十分な抑止力を持つ代物である事は間違いない
ただ・・・本気の窃盗団に対しては・・・あまり効果のないものだと言わざるを得ないね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:27:24 ID:oW/kPzyO0
>>106
フフフ漏れは予備キーを1km離れた別宅に置いているよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:06:32 ID:w0qpC94n0
なんということでしょう。巧みは>>107の別宅を窃盗団のアジトとして
生まれ変わらせてしまったのです。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:11:36 ID:iOrdLYAd0
>>105
FA
ターゲットになる車種の純正イモビなんか、発売されて半年か1年で、解析されて解除方法がマニュアル化されてしまうらしい
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 13:42:19 ID:7CYjI+oj0
>>104
その方法なら目撃者は出るわな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:13:17 ID:s9AFBI8TO
>>110
気付かなければその現場を目撃してても、名乗り出でくることはないだろ。
また、盗難に気付いても面倒な事に関わりたくないから大体の人はスルーするだろ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:16:45 ID:HZZ/AX3J0
もともとベンツとかBMWのような高級車は金持ちの足として作られたものだし。
いわば金に余裕のある人が使用するものであって。
労働者階級が足にする車ではない。

そこを勘違いしている日本人が騒いでいるだけの話であって。
海外の一般的な購入送ならすぐに2台目を購入するよ。
やれ裁判だのなんだのとは、日本では想定購入層と実際に購入している人たちに差があるということじゃないかな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:19:45 ID:5Pcbknv40
運転席に座った窃盗犯を人工肛門にするぐらいの威力でよいから
攻撃型セキュリティをどこか出してくれないかな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:25:09 ID:ZkaahPWE0
BMWが高級車とか言ってる時点でオワットル
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 13:08:32 ID:IwG/2Dpq0
>>112
>もともとベンツとかBMWのような高級車は金持ちの足として作られたもの

そうか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 13:15:11 ID:Pgz9oA340
BMWはどうかしらんけど、ベンツは実用車メーカーだよ。
EとかSのタクシーがドイツじゃ走ってるんだから。

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 15:18:37 ID:5qJDinsZ0
日本では滅多にみないけど、ベンツの大型トラックとかバスもあるもんな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 16:12:31 ID:QxrqMtg+0
金持ちの方が金に汚いしな
>>112は宿題を先にやった方がいいと思うぞ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:04:05 ID:KB7QwwAM0
メルセデスなんて俺でも買える。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00061H0JM
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:45:53 ID:sJDmhcG30
ICチップを埋め込んだキーホルダーをポケットに入れているだけでドアロック・アンロックと
エンジン始動が可能なキーシステムは、イモビライザーの機能も併せ持っているのでしょうか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:45:10 ID:UgTtNiJqO
スマートキーの事ね。
もちろんイモビ付きだよ。電池切れにも対応してるし。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 20:43:27 ID:Vur9PWSG0
>>113
外国かしらんが、ドア無理に空けようとすると炎噴射するヤツがあったような。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:22:11 ID:huU6sl6r0
金持ち用の高級車?
一部のグレードに過ぎないだろ、それこそ日本人の感覚だよ
地元に行ってみろ、BMやベンツのタクシーが当たり前のようにウヨウヨ居る。

>>122
アメリカじゃなかったか?w
ボディー下からファイアー( ゚Д゚)つヽ -=二)) するやつだろ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:03:47 ID:GENpCqNU0
車がファイアーか・・・
メチャ欲しい
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 20:04:20 ID:Tm0oE8wJ0
>>113
誤作動したらどないすんねん!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:35:09 ID:wu4Gcj0nO
富士火災なんて昔っから支払い悪いじゃん。

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 10:01:38 ID:PtYWdiF10
だいたいこんな事言い出すなら、初めからイモビついた車の車両保険を受け付けちゃ
だめだろ。少なくとも盗難には対応してないって。これをしてないんなら、ただごね
てるだけだよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 10:29:48 ID:uvT5IiXdO
火炎放射器付き盗難防止装置は南アだよ、警察官が買って取り付けたって見たよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 12:56:12 ID:1sjcVE6/O
>>127
俺も富士から支払い拒否されたが、車両保険に入るときに
「イモビ付いてないと入れません。」と言われた。
そして、車両盗難に遭ったら
「イモビ付いてるのに盗まれるのは信じられないから、車両保険の保険金は払いません 保険金欲しければ裁判で盗難された事を立証して下さい。」と言われたよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 14:43:12 ID:H55p7+jY0
ひでぇなw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 14:54:08 ID:jT8o//v20
英語読みの某保険会社も2chで評判悪いな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 14:58:30 ID:jqwaNhcN0
>>129
ようするに、契約金はもらうが、保険金はやらん、ってこと?
意味なさすぎwwwwwwwww
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 15:21:39 ID:wJGe01RZO
富士火災・・・完璧に詐欺会社だなorz
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 19:12:55 ID:KDbCJkdJ0
>>100
お前は損保加入で担保差し出すのか?
変わってるな

>>101
生保とごっちゃになってる
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 21:36:29 ID:WcWkEhBo0
>>129
素敵な会社だな。邪慰安が社長やってるんじゃね?客のくせに生意気だぞってww
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 21:57:59 ID:h1tJlP1A0
漏れ富士火災に入ってる(;´Д`)
知り合いが富士火災だからしょうがないんだよなぁ・・・・ とかいいつつイモビなんぞ付いてねぇけどさ

でもこれじゃ他の事でも何かにつけて支払い拒否されそうで恐いな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 05:21:57 ID:K2Lqp6SF0
富士火災って従業員にも払い渋って裁判沙汰になってた会社じゃなかったっけ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 10:53:39 ID:MI+GeAsT0
富士解約して損保ジャパンに入り直したよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 19:43:52 ID:nuJzXs/u0
ゼネラルはお勧めだぞ。
事故って、話がもめた時に相手と直接話をしてくれって言われたww
外資最高!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 19:58:31 ID:Q/cLUzq+0
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 20:16:31 ID:i08jA+ei0
安田ライフダイレクト(現・そんぽ24)はマジお勧めw
10:0の事故の被害者の俺が加害者の保険会社(安田ライフダイレクト)に電話で
担当者の番号を聞いてメモをしている時に
俺「165の5678?」
安田社員「うん。」
俺「うん?!」
安田社員「うん」
被害者にタメ口聞いてくる素敵な糞会社ですよwマジお勧めwwww
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 01:24:07 ID:bwEMxVN+O
フレンドリーでいいじゃない。
殺伐とした事故処理に暖かい日差しのような対応。

見習うべきだね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 09:12:21 ID:auLUiooy0
    
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 09:17:10 ID:3KYLR9Ek0
損保ジャパンもどうかと思うが・・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 10:01:59 ID:/8giIdoK0
漏れは損保ジャパンとの示談交渉が決裂して裁判だよ…
あそこのSCは示談決済と裁判決済のデータを分けてSC企画部に報告してるのかな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 11:21:49 ID:Bf/EXM+10
結局どこか具体的な社名あげると叩くヤツが必ず現れるんだよな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 12:24:01 ID:hw3fBi1P0
>>142
そんぽ24の任意保険に加入すれば?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 15:57:42 ID:pNLKY1o7O
東京海上日動は最悪
相手の保険屋の言い分丸呑み
事故の調査もろくにしない
事故処理任せたらこちらから連絡しないとなしのつぶて
しまいには「相手から請求連絡ないんでなかったことに…」(そりゃ向こうが悪いからバックレてるだけ!!)
俺が「なかったことにするから等級とか下がらないんだな?」って聞いたら「我々が動いた時点で等級下がります」って抜かすんで
「じゃ具体的に何したのか報告しろ!」と聞いたら
「相手との交渉などを…」
交渉した結果なかったことになんてなるかボケ!!
知り合いが代理店なんで文句言ったら東京海上に吸収されたトコはやる気無いからと謝られた
しょうがないから車修理費用出させて契約切った

149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 16:01:51 ID:fuLIrJzI0
結局ドコの保険会社にしても最悪って事だねw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 16:08:17 ID:rieEJnmg0
>結局ドコの保険会社にしても最悪って事だねw
最悪と言う言葉の比較対象は?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 16:15:55 ID:BRvQ8CoY0
盗難されそうもない安い車に乗っとけばモーマンタイ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 16:20:11 ID:RsCw+a0eO
盗難確率Upだけど金額的に自転車は更にモーマンタイ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 16:29:00 ID:BRvQ8CoY0
MT車にしとけば意外に盗難率減ったりして
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 16:32:33 ID:NaoSFtzs0
今時S13でも盗まれるから、○○だから盗まれないなんてこたーないよ。
東北地方で、軽自動車の特定の車種が狙って盗まれたこともあったでしょ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:04:45 ID:vcwweJ17O
>>150
いちいち細かいんだよ。東海の人間だろ?

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:03:10 ID:w0P7e7uW0
最新の自動車盗難防止装置「イモビライザー」を装備していたことなどを
理由に、車の盗難保険金を支払わないのは不当として、奈良県香芝市の
男性が損害保険ジャパン(本社・東京都)に500万円の支払いを求めた
訴訟で、大阪地裁は13日、全額の支払いを命じた。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051214k0000m040097000c.html
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:15:02 ID:vLxLP7DC0
>>139
ちょwwwおまwwwっうぇっうぇ
その保険会社クソじゃん。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 08:22:21 ID:7Qnypof20
>>156
まあ、当然の話だな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 09:36:25 ID:PTGjN/ub0
>損保ジャパンは「IDコードは100万から200万通りあり、駐車場でイモビライザーを解除するのは不可能。
>盗難とは認められない」と支払いを拒否した。

いくらでも盗む手口あるの俺ら素人よりよほど詳しいだろうに白々しいよな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 10:13:34 ID:sNZIvbM80
損保ジャパン入ろうと思ったけどやめたよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 10:33:52 ID:MGDHWyVQ0
>島田佳子裁判官は「レッカー車で盗むことも不自然とは言えない」と指摘した。
レッカー車ワロスw

盗まれたのには間違いないと思うが
レッカー車は違うと思うぞ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 10:58:16 ID:7Qnypof20
>>161
いや、実際にやってるグループもいるよ<レッカー
テレビで見た話だが、ガレージの中に入れてる車の足元に油を撒いて、何人かで押し出す
そして、レッカーが使える位置まで人力で移動させ、レッカー移動と言う手段で盗まれたらしい車も存在する
自動車泥棒でレッカー移動って言うのは割りとポピュラーな手段
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 12:55:32 ID:Dil8kpH20
コード解読により、本当の意味でイモビが突破された事ってあるの?
大抵はECU交換後の乗り逃げか、牽引による持ち逃げでしょ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 13:34:37 ID:7Qnypof20
>>163
クラックされる可能性はすでに指摘されている
ttp://slashdot.jp/security/05/01/31/2230251.shtml?topic=28
3500ドルで装置を作って、解析したグループが存在している
これと同じ事を車泥棒グループが使ってるかどうか走らんが、まあ、時間の問題だろうな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 16:37:38 ID:nL8qx3JK0
人間の作った物に絶対というのは無いと思うな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:07:24 ID:qSAcMOUx0
おととい損保ジャパンに入ってしまいましたが・・・やばいのか??
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:06:05 ID:nbY2LO3K0
>>163
コード解読と言うか、エンジンスターターをつけててその機器に内蔵されてるチップを取り出して
エンジンかけて盗んだ。って事例は聞いた事があるな。
だからイモビ付き車両にエンジンスターターはつけるべきではないな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 02:20:03 ID:sxIfCm200
安全な車なのでケガをするはずありません








なんてことも
169129:2005/12/15(木) 13:10:47 ID:Z6okcmWxO
俺は今裁判中だけど、判決出るまでいつまでかかるのやらorz
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 16:08:01 ID:FybFl4TP0
>>169
前向きな前例が出たからひとまずよかったんじゃん。損保会社が「盗まれて
いない事」を立証するのが普通だと思うんだが、違うんだな・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 03:19:59 ID:9bOiTZMHO
どこの保険会社とゆうよりも担当者次第と思うが!
知り合いで代理店とかが、一番金払いはいいぞ経験上。結局、担当者のやる気しだいと思われ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 04:29:54 ID:GlaJzRzaO
>>166
解約は一瞬の勇気、継続は一生の後悔・・・とどこかで聞いた気が済。
173129:2005/12/16(金) 05:54:00 ID:fx3pkypY0
損ジャのランクルの人も裁判費用(弁護士着手金+成功報酬)100万くらい掛かってると思うんだけど、
保険会社のちゃんとした調査が行なわれたり、払い渋り無ければが通常支払わてた保険金を請求するのに
裁判させられて、費用は全部自腹で保険会社は保険金だけしか支払わないんだよなぁ。
こう言う払い渋りは保険金請求者に精神的・金銭的負担がかかるからやめて欲しいよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 09:29:52 ID:C3HvQZjm0
>>173
裁判費用?完全勝訴なら訴訟費用も被告持ちだけど、今回は違ったの?
175(゚Д゚;三;゚Д゚):2005/12/16(金) 09:45:33 ID:PiXxE4s40
民事って、敗訴した側に費用を請求出来たような希ガス
ググったけど、ヨクワカンネ・・
176129:2005/12/16(金) 10:33:54 ID:uTaxVFk8O
>>174>>175
うちの弁護士が言うには、相手が違法行為をしてない場合は裁判費用(弁護士費用)は請求出来ないらしいんだ。

だから、保険会社は多額の裁判の保険金請求者の負担から何割かの人が泣き寝入りするを見越して
「保険金欲しければ裁判で立証して下さい。」って言ってくるんだ。
俺のはその典型的な例で
保険金ほしければ裁判して下さい→(保険会社と話し合いしたら)→5割りなら払いますよ→6割り払いますよ→(俺が提訴したら)→盗難については認めます。保険金に関しては全額払いますよ。
と富士の主張には一貫性がなくニ転三転と呆れましたよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 11:02:00 ID:QZQzzvCq0
>>129
富士最悪
でも俺の車はH8年式だから、車両保険かけてない
盗られることもないだろうけど、盗られたらまた安いの買う
見栄っ張りには無理だけど、今の世の中これが最強かも
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 12:35:38 ID:dLfGNI3t0
>>174
裁判費用と弁護士費用は別なわけで
179129:2005/12/16(金) 13:09:30 ID:/hziG2AyO
>>178 俺もごっちゃになってた。

続き
そして、第1回目の裁判が開かれる前に富士から答弁書を見ると
「保険金事故を認める(盗難)、しかし弁護士費用(勝った場合100万くらい)は払わない」と有りました。

「保険金を請求するのなら裁判で盗難を立証して」と言われたから裁判を起こしたのに
盗難を立証してする前に(裁判が開かれる前)意気なり認めてきたのにはびっくりしたし
思いっきり払い渋りだったんだと二重に驚きましたよw
因みに、裁判は1回目が開かれたばかりで続いてます。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:21:02 ID:QZQzzvCq0
>>179
みせしめのために公開して大騒ぎしてください
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 17:17:23 ID:GlaJzRzaO
富士火災は詐欺会社でFAだね(((゚Д゚;)))ガクブル

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 18:42:02 ID:WqC8CkKf0
>>166
一度、未加入ド素人の振りして支店なりに話を聞きに行くとよろしい
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 12:36:11 ID:z8jurR2S0
>>179
良く解からないんだけど、損保が盗難を認めたなら満額支払で終了でしょ?
なんで訴訟が継続するの?争点は???保険屋っておかしいよな???
184129:2005/12/17(土) 19:31:29 ID:scYDR+P9O
>>180
裁判中なんで終わったら富士からの書面(支払い拒否や5割・6割で解決案・盗難を認める答弁書)や富士の弁護士との話し合いの録音を晒そうと思ってます。

>>183
まだ1回目が始まったばっかりで審議されてないです。
しかし次回以降に向けて一応裁判所からはイモビや富士との具体的なやり取りの資料などを提出を求められてます。

185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:35:23 ID:WwxlV7ia0
頑張れ保険屋の悪事をさらけ出すのだ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:13:34 ID:NJaI0vt00
>>183
ここでも全て実名でやった方が良いよ。

保険屋で無く犯罪組織なんだから。 思う存分やってよ。 がんがれ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 12:15:58 ID:vEn+Lrpq0
なんでお前ら共済にしないの?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:57:47 ID:R80NhHN00
漏れも更新なんだけど全労済と東京海上だとどっちがいいかな?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:34:55 ID:jW9o+sE4O
しかし、ちゃんと保険料払ってて
盗難されると、イモビを理由に客に保険金詐欺の疑いをかけ
金と時間を客に使わして裁判起こさして自分の無実を証明しないと保険金を受け取れないなんて
客を馬鹿にしてるな。
払わない事を前提の保険。
これじゃ、豊田商事とかと同じ詐欺会社だよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 11:26:22 ID:wISst9GI0
アリコの入れます安心保険が入ることしかできないのと一種
191お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/19(月) 11:33:52 ID:ZL0HjM/70
 理屈はどうであれ、「盗まれた」という事実があり、警察にも届けてあるのに
保険金下りないってのはドー考えても契約違反だよな。
悪事働く香具師なんて超法規的、超技術的なことをやるからな。その前提で
保険料払ってるわけだし・・・。
例え芋ビついてがちがちに武装しててもクレーンつき陸走車でもってって海外飛ばし
するという手口には無力なんだから・・・。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:05:35 ID:+pJP1NpL0
>>191
>悪事働く香具師なんて超法規的、超技術的なことをやるからな。

超法規的という表現が正しいかどうかは知らんが。
それは保険に関して保険金詐欺を考える奴もまったく同じだ罠。
とんでもない手口を考えたりするもんだよ。実際。

契約者の言うとおりハイハイ支払ってたらどんな詐欺も看過することになる。
だから揉める訳だが。
但し保険会社の言うところの「イモビがあるから支払いません」ってのはどうかしてると思うがね。

あと警察への届出を葵の御紋みたいにいうけど、あんなもん届ければなんだって受理してくれるよ。
警察も車両盗難如きでいちいち疑ってくるほど暇じゃない。
届出は保険金支払いの確定要素ではなく、通過儀礼と考えるべきだな。

ま、いずれにせよランクルやセル塩なんて盗難されて当たり前とまことしやかに言われてるんだから
貧乏人は買わん方がいいだろう。日本を代表する高級車だってこと理解してんのか。
経済破綻しかけの貧乏人だから保険会社が余計に疑ってくるってのはあるだろうしな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 15:00:20 ID:1iZJmOfe0
そのうちクレーンで盗難できる場所に駐車したあなたに不備があったとか言い出しそうだねw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 16:51:51 ID:EUNjED8j0
マジ、こんな会社口コミで血祭りだな・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 18:28:37 ID:pbZ6JEsv0
実際問題、イモビをつけてる車を盗まれ「はい、そうですか」と言って、金を支払う会社があるんだろうか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 18:31:41 ID:HljbPFe/0
>>195
だとしたら、それを最初に説明すべきかと
俺みたいに、盗難で保険でないなら車両保険入る気ないって奴が
いる場合もあるので
197お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/19(月) 18:36:19 ID:ZL0HjM/70
>>196 そのとうりで、保険会社には保険商品に付いてきちんと客が納得するまで
説明する義務がある。それがない場合、まして恣意的に不利な条件を
隠蔽した場合は懲罰の対象にもなる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:07:18 ID:+2h9C/kNO
のーきょーのきょーさいってのはどーなんだ?
ばーちゃん家が燃えたときは一番払いが良かったらしいが。
家と車は違うかな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:09:28 ID:e077ETXR0
>>198
示談のときは最弱で相手のいいなりらしいぞ
弁護士費用特約が付けられるなら付けとけ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:13:34 ID:+pJP1NpL0
>>195
普通は払うんだよ。
ただ保険会社としてはイモビ付の車種はなかなか盗まれないという認識があるんだろう。
んで、まぁ実際にイモビ付の車はまず滅多なことでは盗まれない。
これは保険に関わってるヤツなら体感できてると思うが。

ま、統計上もイモビが導入されてから盗難率が激減したのは明確な事実っすわ。
本当に激減という表現がまったく正しいぐらいに激減してる。

セル塩なんて現行タイプは盗むのが難しいのか、未だにセキュリティの甘い旧型ばかり狙われる傾向にあるし。
また以前なら「ランクル」「セルシオ」「クラウン」が突出して盗難が多かったけど、これらの車種が堅牢なイモビを
導入してからハイエースやRAV4等がいきなり盗難多発したりしてる。

そんな実績があるから保険会社はイモビライザー割引を導入したわけだし、逆に言えばそういう認識があるから、
イモビ付の車が盗まれたとしてもなかなか「はいそうですか」とは言えないだろうな。いろいろと調査は入るだろう。
ランクル100なんかは新型イモビが導入されてからも相変わらず盗まれてるんだが、これは事故を装った乗り逃げ
なんかも多いらしく、イモビを突破したケースってのはまだまだ稀(つ−か、実在するのか?)らしいしな。

ちなみに。
車両保険ってのは色々な損害を補償するんだが、その中で盗難補償部分の掛け金ってのは非常に少なくて、
概算になるが、せいぜい10%前後ぐらいのもの。イモビ割引5%ってのは盗難の掛け金の大半をOFFしてる計算に
なったりする。

また個人的な感想だが。
イモビ付の車が盗まれる回数よりも、不当な手法で盗難保険金をせしめようとしている回数の方が遥かに多いだろう。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:44:04 ID:g5G+kL5x0
>>199
いやそうとは限らんな
農協の共済入ってる車にカマほられた時人身担当はかなりしつこかった
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:02:00 ID:e077ETXR0
>>201
珍しいね。
農協の示談担当は、たいていやる気なくて契約者を苦しめるんだが。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:48:15 ID:VSXW/OI0O
>>200
イモビ付いてる車でもレッカーされれば関係なし。
それにイモビも登場した当時の初期の物と最新の物では原理は同じでもセキュリティの度合いでかなりの差がある。
イモビ登場で盗難が減ったのは技術レベルの低い窃盗団だ。
電気的な物ほど攻略法が出来ると脆いものはないよ。
イモビより数段複雑なPCの世界でさえセキュリティはイタチごっこなのに
>>200の頭の中は時計の針が止まってるのかなぁ?
盗難による損保の被害は大きく、それによって経営を圧迫してるほどで
車両保険に占める盗難に対する割合も高い。
だから盗難率の高い車種程車両保険も高く設定されている。
>>200もうちょっと勉強した方がいいよw
>>200=損保関係者乙
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:13:23 ID:+pJP1NpL0
>>203
レッカー移動されたら無力ってのは解ってますがなw
今回の判例もそうだったし、保険会社もその辺りは理解しててね。
強制的なレッカー移動によって生じるタイヤ痕なんかも当然、調査対象に入れるわけよ。

けど、牽引車を用いる盗難方法がそんなに跋扈してるどうかという問題であるわけで。
普通に考えればあり得ない。確かにイモビ車に対し有効だが、レアケースだ罠。

結局、イモビは盗難対策には決定的な意味がまるで無いと、ただ極論で言えば>>203なんだろうけど、
所詮は極論。そもそもPCのセキュリティなんて何の関係も因果もない。つまらん比較乙。


>車両保険に占める盗難に対する割合も高い。
>だから盗難率の高い車種程車両保険も高く設定されている

ははは。何の冗談ですかな。

一部の損保会社で採用されている「車両保険盗難不担保特約」ってのがある。
これは盗難を補償しないという免責特約だが、これによる車両保険の減額幅は約10%。

また、車両保険【限定A】ってのがある。これは単独事故、当て逃げ、車輌相互接触による事故を補償しない、
言わば盗難をメインにした車両保険種別だが、これの保険料はフルカバータイプの車両保険【一般】に比べ
約1/5の20%程度。これらから類推するに車両保険における盗難の保険料比率は10%だというわけだ。

素人は引っ込んでなwww
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:41:34 ID:+pJP1NpL0
>>203

で。

>盗難による損保の被害は大きく、それによって経営を圧迫してるほどで
>車両保険に占める盗難に対する割合も高い。

これは実際その通りでね。

ただ、上で書いたように実際、盗難による保険金支払いは増えてても、盗難補償に対する掛け金
は車両保険部分の10%程度に過ぎない。
現状では車両リスクは総合的な考え方であって各リスクを分離不可だから適切な言い方とは
言えないけどな。

って・・・ま、漏れが言いたいのは、このスレがそのまんまだが契約者は保険屋が詐欺まがいだと
罵る一方であるし、保険会社は払い渋りも無いとは言わんが、詐欺の可能性も考慮するから歩み寄りは
ねぇだろうなぁ、と。

可哀想なのは真面目に盗難された人だな。
けれども、それが真実なのかどうかは誰にもわからん。保険会社の判断の誤りもあるだろう。
しかしそれでも詐欺の可能性は捨てきれん。レッカーで車を盗むようなキチガイがいる世の中なんだよ。

だからそれを認識して面倒な車には乗るな。としか言えんな。それかシャッター付き車庫で保管してくれ。
盗難の際にシャッターぶち壊されたらなんぼなんでも払うだろうさ。

月極青空駐車場で盗難されてトラブッたてのはこの時代に至っては自業自得の色合いも強い。
家の扉を開放しっぱなしで空き巣に入られて怒ってるのと同じようなもの・・・ぐらいの認識は持った方が良い。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:53:29 ID:Ig3U4Lf+0
保管場所に気を付けた方がいいのは確かだな。
警察の統計見ても、ほとんどが青空駐車で占められてるし。
青空駐車場では、いくらセキュリティ付けても、保険かけても、なんか間違ってる。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:26:19 ID:/EUyJ6aP0
>>204
>素人は引っ込んでなwww

ってあんた保険会社の者じゃんw

警察のレッカー移動なんかタイヤ痕も残さずに移動してるんだけどなw

>それかシャッター付き車庫で保管してくれ。

それが悪徳保険会社なんかじゃ、わざわざシャッター付きのガレージから盗み出すのは難しいって払い渋るんだよな。

>だからそれを認識して面倒な車には乗るな。

俺から言わせれば、面倒な車なら保険会社が車両保険の盗難を除外して車両保険を契約したらと思う。

>>204はお客あっての保険会社というのを理解できてないだろ?
アホか?

>車両保険の減額幅は約10%

10%でも盗難の保障が車両保険に含まれて契約したのなら
「イモビ」を理由に支払い拒否は契約違反の保険料詐欺だぞ。


208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 01:39:03 ID:u0tTlFGL0
ちょっと前に家屋に侵入し(要するに普通の泥棒)鍵を奪いそのままエンジンをかけて盗難にあったってのをニュースで見た
この場合どうなるんだ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 05:48:03 ID:VfTFpzCo0
>>208
所有者に非がないから補償されるだろ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 06:40:44 ID:S1LXyJddO
>>204
なるほど、保険会社はお前にたいに自分達に都合のいい事ばかり述べて
保険金請求者から保険料はちゃっかり取って保険金は払わないわけやね。

実際ちょっと前に20数台のイモビ装着車が都内で盗まれた事件知らないのかなぁ?
で、お前どこの保険会社?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 09:15:00 ID:gG9lVNtm0
>>207
>警察のレッカー移動なんかタイヤ痕も残さずに移動してるんだけどな

あんたわかってないねぇ。警察のレッカー移動はめちゃくちゃ丁寧なんだよ。
車に傷つけたらそれこそ問題だからな。それでもタイヤ痕残ることあるけどな。

盗難の場合は結構無茶するからな。よりタイヤ痕は残るケースが多くなるらしいし、駐車場に
とめてる車を無理やり引っ張るわけだから、色々と痕跡も残る場合が多いんだよ。

>俺から言わせれば、面倒な車なら保険会社が車両保険の盗難を除外して車両保険を契約したらと思う。

おお、良いこと言うねぇ。実際その通りだな。
ランクルやセルシオなどの特定車種はシャッター付車庫での保管以外は
契約引き受け拒否。本来はそこまでやるべきなんだよ。

ま、困るのは無理して高級車乗ってる貧乏人だがなwwww
貧乏人ほど事故を起こすし、保険を使う頻度も多い。金持ち喧嘩せずとはよく言ったもので。

>お客あっての保険会社というのを理解できてないだろ?

保険会社の本音は貧乏人@高級車乗りの契約なんて引き受けたくないんだよ。
事故起こすわ、盗難されるわでトラブルばっかだからな。

>10%でも盗難の保障が車両保険に含まれて契約したのなら「イモビ」を理由に支払い拒否は契約違反の保険料詐欺だぞ。

そんなの解ってますがな。盗難補償の車両保険に占める割合を示しただけっすわ。
たとえばランクル一般車両保険・掛け金10万円だとしても、盗難補償はわずか1万円程度の掛け金ってことになる。
1万円で400万からの車両盗難補償だからな。0.25%って料率低すぎ。最低でも3%ぐらいに引き上げるべきだな。

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 10:27:32 ID:gG9lVNtm0
>>210
>実際ちょっと前に20数台のイモビ装着車が都内で盗まれた事件知らないのかなぁ?

解ってないねぇ。多分ランクルの件を指してるんだと思うがあの件のソース、もいっぺん目を洗ってよーく読んでみな。

どこかに「これら20数台の盗難の手法はイモビライザーを無効化したものである」って書いてあるか?

それに漏れはイモビが完全無欠なものだとは書いていないぞ。
完全無効化されたなどとまことしやかに囁かれている車種もあるみたいだし(実際はどうだかしらんが)
まぁ牽引や装置の組み換えで盗まれることだって実際にある。そう考えるとイモビは対策として完璧じゃない。

またそもそも根本的に勘違いしてるみたいだが、そういうケースがことごとく支払い拒否されてるとかといえばそうでもない。
実際イモビ付の車両にも盗難保険金を支払っているケースなんて普通にある。ただ基本的に盗まれにくいからまだまだ絶対数
は多いわけじゃないけどな。要するに保険会社としては特に怪しいケースに限定して支払い拒否してるってことだ。

そして上でも書いたが、どこからどこまでが本当のところかなんて誰にもわからん。
ひょっとすれば被害者面してるヤツが不正なことを考えているのかもしれんし。保険会社にも判断の誤りはある。
保険会社いわく「イモビがあるから盗難はありえない」ってのは理由がそれだけだとすればかなりオカシイ判断だとも思う。


あと、最後に。

詐欺には保険金はビタ一文支払わん。

お前らの頭には「被害者=詐欺師の可能性」という構図すら無いのか?

残念だが現状では被害者が損害を立証する仕組みになってるんだよ。文句あるならそういう制度にした国に言え。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 10:35:11 ID:nHgZhDdT0
>>200
>ランクル100なんかは新型イモビが導入されてからも相変わらず盗まれてるんだが、
>これは事故を装った乗り逃げなんかも多いらしく、イモビを突破したケースってのは
>まだまだ稀(つ−か、実在するのか?)らしいしな。

つ「キャスター小倉智昭氏のランクル、自宅駐車場から盗難さる」

氏が盗難されたランクルは、平成13年式で現行のイモビの一世代前(現行のイモビは
2002/8〜導入の改良型)と思われるが、現行の改良型も今発売中の4x4マガジンの
記事によれば12台盗難されていて、その内キー付きで盗難されたのは1台で残り11台
は「キーなし状態」で盗難と書かれてる。

ご参考まで。

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 10:58:10 ID:nHgZhDdT0
追加
4x4マガジンではキーなしで盗難された11台の「ほとんど」はイモビライザ破りとみられる
となってます。

ttp://www.safe-g.co.jp/

これで盗まれたら、保険屋タンもソッコーで保険金支払ってくれる?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 11:43:34 ID:gG9lVNtm0
>>213
もれの言葉足らずだったなスマソ。
イモビを突破ってのは暗号キーを解読する事なんだがね。

イモビ付車両を盗難する方法てのは複数あってな。

A.前述の通り、牽引車による強制移動する方法
B.車内のコンピュータをつなぎかえることによりシステムそのものを無効化する方法
C.マスターキーを何らかの方法で手に入れる方法

これら3つの方法については保険会社もそれを認めているし、そのあたりは損保協会の
サイトでも見りゃ解ると思うが。そしてこれら3つの方法にはそれぞれ特徴もある。

んでそういう状況だから「保険会社がただ単にイモビがあるからと支払い拒否するというのであれば
それはオカシイ」と書いとる。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 14:18:02 ID:Zg6DF9Q30
乱狂も現行型のイモビに変わってからは盗難が激減してるわけだから、
それ以前のものはイモビを破って盗難されていたのが多いって考えるのが自然だ罠
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 15:19:40 ID:nHgZhDdT0
>>215
またまた、前出の小倉氏の話ですが「防犯カメラの映像によると、犯人は車内に入り
込んでから走り去るまで5分程度でした」ということで、A .の強制移動ではない。

C.のマスタキーとは、恐らく車ごとに付いてくるマスタキーを指すと思うんですが(全ての
ランクルにオールマイティなマスタキーというものの存在は聞いたことがないので)、これを
小倉氏が盗まれたり、不正な手段で入手されたという情報はない。

でも、AとCはイモビの性能には関係ありませんね。

B.の繋ぎ替えは具体的にどうするのかわかりませんが、窃盗犯を取材したという雑誌
記事でノートパソコンのようなものを繋ぐというのを読んだことがありますが、解除装置を
オンカプラ状態のようにしておけば、5分程度でも犯行は可能でしょうか。

解除装置の役割が暗号キーの解読かイモビライザのバイパスなのかは不明ですが、
一般ユーザにとっては、どちらでも「イモビライザがあっても盗まれた」ということになります。

暗号(コード)解読に関しても、TIは実用的でないと反論していますが・・・

> ジョン・ホプキンス大学の研究チームは1月29日、Texas Instruments(TI)が開発した
>「イモビライザー」セキュリティシステムを、このシステムを動かすマイクロチップに隠された
>コードを取得する「比較的安価な電子デバイス」を使ってクラックできることを発見したと報告した。

というニュースもあるので、暗号強度に過度の信頼をおくのは危険だと思います。

>んでそういう状況だから「保険会社がただ単にイモビがあるからと支払い拒否するというのであれば
>それはオカシイ」と書いとる。
保険金を払い渋る保険屋もいれば、保険金を詐欺ろうとするユーザもいるでしょうね。
生保での払い渋りがクローズアップされて、盗難保険金の支払いもマスコミにほじくり返された
面が強いのには同意します。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 01:06:42 ID:QLrcx3B60
流れぶった切ってスマン
半年ほど前ニュースステーションでAMGの一番高いのが
盗まれた特集やってたの見てない?
持ち主本人に成りすましディーラーでスペアキー購入。
自宅から普通に乗っていったらしい・・・
盗難車両は韓国で見つかったけど売買成立で返してとも
言えないとオーナーさん。
ま、そのオーナーは保険おりたみたいだけど。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 01:40:54 ID:j3+1TLsk0
>>218
日本で登録されたまま、そのまま(あるいはバラして)輸出したんかな。
日本国内の話であれば、盗難自動車は売買契約が成立しても登録上の所有者が優先されるわけだが。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 12:29:53 ID:7DmdpC04O
>>212は何が言いたいんだ?
肯定もしないけど否定もしなくて、いくつかの事例をあげてるけど
思い込みもいいとこだよ。
チラシの裏にでも書けって感じだなw
それともうちょっと国語力を向上させたほうがいい。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:08:12 ID:2K7+Lu+W0
如何でもいいが DQN仕様車は派遣に入れるな って感じだな
入れるんならマイナス査定を付けて
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:57:52 ID:BWtOZkmb0
現実を列挙していることを読み取れない
220の方がよっぽど国語力(ry
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 07:15:38 ID:2W6JrNPJO
>>222
>>212が述べてある主旨が矛盾してるのが解らないのか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 12:45:44 ID:WpWar4bh0
合鍵作るのが面倒くさいんでイモビのチップ(?)だけ
キーシリンダーのとこに貼り付けていたとかな。

おれもやってるけど。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 18:24:41 ID:seFsCVYJ0
盗難が所有者の過失による場合はどうなるの?
イモビ付きの車だけど、キーを付けたままだったとか。
そういう場合でも保険がおりないと保険の意味が無いと思う。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 19:03:36 ID:FopXAz3t0
イモビがついていようがいまいが、キーつけっぱなしなら同じだろ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 02:01:10 ID:ErV5/EMDO
昨日富士火災に入ってしまった漏れがきましたよ

そんなにやばいトコなの?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 03:52:25 ID:/2cH2aQP0
>>227
(-ι-З)ナームー
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:23:29 ID:+rrajI660
保険契約書、勝手に顧客名の印鑑押す…損保ジャパン山口支社
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1135580937

損害保険大手の損保ジャパン山口支社(山口市)で、3年間にわたり、社員が保険契約書に
勝手に印鑑を押すなど52件の不適切な契約手続きを行っていたことが26日、分かった。
支社では、印鑑約100本が保管されていた。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_05122623.htm
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:57:48 ID:JFuHlX400
正しくは無いけど、どこでもやってんじゃね?
虚偽の内容で契約とかだ大事だけどさ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:48:22 ID:gJAqelOi0
払い渋りについて纏めてみた(チラシの裏)

これまで護送船団方式だったのが保険の自由化で色んな垣根が取り払わた。
外資なども参入して競争が激化してきた。
色んな保険商品を出すが損保会社も経営状態は悪くなり潰れる会社も出てきた。
そして年々車両盗難の件数は増えていき車両保険の保険金支払い額は年々増加してきた。
景気悪化もあり偽装盗難による保険金詐欺も増え、保険会社の経営状態は益々悪化してきた。
それに頭を痛めた損保業界は保険金の支払いの審査を厳しくしてきました。
それによって保険金支払いによる支出を抑える事が出来た。
さらに、それを悪用する保険会社が出てきた。
イモビなどの盗難防止装置を逆手に取って審査の場を裁判所にして保険金請求者自らに盗難に遭った事を立証させる事によって
裁判による多大な弁護士費用や時間を浪費させる事に泣き寝入りする請求者が出て来るのを見越しているのである。
中には明治安田の様に提訴したとたん保険金請求を認める会社もいる。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 05:05:52 ID:eh5PGLO+O
ウィッシュに純正イモビライザーを付けているが、あれって大丈夫かな?二重三重の防犯グッズ付けたほうがいいのかな?ダミーのLEDは付けているのだが…
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 07:07:57 ID:OMqVZ0jM0
>>232
それ以前に、ウイッスなんか盗まないよw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:23:52 ID:RGIKm2VO0
イモビついてない中堅車種が狙われるようになってるの知らんのか?
235お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/03(火) 16:26:49 ID:ewOz+nzf0
 漏れの車の鍵を開けられない香具師は素直に車上あらしから足を洗ってください。
センスないです。

 なぜかって?

 シロートでも差金(金属定規)ブッさすだけで3秒ほどで開いてしまうダサい鍵だから。
オーナーの漏れでさえ鍵で開けるのかったるい時は差金であけちゃうくらいですから。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:41:32 ID:fbhckdfDO
ウィッシュが中堅?下級だろが。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:12:28 ID:6Pll0lFGO
>>227
事故らなければ、盗まれなければ平気。・・・うん、『保険』じゃないよ。寄付。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:24:46 ID:cRolv1Xo0
寄付というよりお布施だな
お布施を拒否すると地獄に堕ちると脅されてるのと同じ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:18:55 ID:MD43F/c10
ウィッシュが下級ならコンパクト系は家畜ですかね?w
んで軽は車ですらないと・・・

酷い事言うなおまいさん
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 04:18:53 ID:E7aZbL6+0
>>239
ウイッシュなんてブームが過ぎたらほんとに車として見てもらえなくなるぞ。
あの頃のEDみたいにな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:16:31 ID:kdowAw/90
ウイッシュってコロナバンみたいなもんだろ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:29:32 ID:kcbxrssW0
窃盗団に目付けられたら終わりだよ
バッテリ外されればセキュリティー作動しないし後は車載車して終わり
パクッたらどっかで事故車のコーションとECUと鍵移植して別の車
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:41:32 ID:e4MuwU/g0
じゃあガソリンタンクを外して持ち出せるシステムにしようぜ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:42:56 ID:kcbxrssW0
レッカー
245お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/05(木) 15:00:35 ID:hNNSp2/b0
 門形クレーンのパーキングブレーキ(クレーンアンカー)みたいに
地面にロックすればいいんジャマイカ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:22:09 ID:xqjqWkMw0
>>245
出来るのならアンカーに繋ぐや車庫周囲が地雷原wでも構わない…が、程々で良いんじゃない?
究極手段はドライバーの精子を問わず車両GOTO?車に乗っていても重武装の強盗団を相手したくないよね?
パクる方がハイリスクであっても、割に合うと思う香具師が居るのなら…車を持っていって貰った方が
ありがたいw
窃盗団の肩を持つ気は無いが、相対的に需要過多になれば単価もあがって、無茶をしだす可能性はあるし。。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:28:06 ID:rc3JcWVi0
窃盗団が警察に捕まるニュースは聞いても、需要側が捕まったのは聞かないな。
需要側を捕まえないと、一部の窃盗団が捕まったところで、使い捨てのように新たな窃盗団を
用意するんだろう。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:30:21 ID:l18EYp/q0
メルッェデスベンツの鍵を不正取得し
半島に横流しして見つかったニュースはあったな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:19:29 ID:2Mxbs0jf0
窃盗団でも蹴散らせるシステムとしてCIWSを12.7mmにネックダウンした奴を配置すればよさそうですな。
これなら動くもの全て瞬時に評価、判定を下し、発砲。
オーナーが近づく時は遠隔コントロールで数段の生体認証を経て解除。
緊急時の解除(窃盗団が遠隔コントロール用の配線を切断した場合など)は地下道路を利用する。
地下道路への扉はオーナーの自宅内にあり、扉が溶接でガッチリと固定されており、
利用するにはガスバーナーで破壊しないと入れない。

南アフリカならこの防犯システムが現実的なものとなりそうだ。

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:50:19 ID:eIoUKk7E0
>>249
貴方、南アフリカに生まれたらよかったのにね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:12:05 ID:CiWVo7710
保険金を払わないのなら盗まれていないということを保険屋が立証しろ。
盗まれたことを加入者に証明しろとは言語道断である!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 03:31:45 ID:iuDwXHfS0
まー、明○安田がやったみたく
保険屋はサギみたいなもんだから。しゃあない。
俺もできるだけ安いとこにしてる。
保険屋もそうだろうが、俺も保険屋に基本的には一銭も払いたくない。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:01:02 ID:iPPIJD650
>>252
保険屋に払いたくないけど、保証はしてほしいということ?
それはちょっと違うと思うな。というかアフォっぽいな。
保険屋は詐欺に一銭も支払いたくないだけでしょ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:39:04 ID:UwUcK0bF0
筑紫哲也NEWS23 


車が盗まれたのに盗難保険金が出ないワケほか

1月9日(月) 22:54〜24:25
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:15:07 ID:aTiLcqUi0
TBS
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:21:57 ID:qy3/Ni7p0
まじかよ…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:22:32 ID:7xnBXB4i0
じーてぃーあーる
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:24:19 ID:/TQXziH/0
今テレビ見てるぞ!

悪質保険会社を知ってる人、公表しましょう!!

そして、その保険会社とは契約しないようにしましょう!!!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:24:20 ID:yzM7VpND0
今、終わった。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:25:44 ID:7xnBXB4i0
富士でしょ 渋り保険会社
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:27:13 ID:/TQXziH/0
富士火災?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:29:59 ID:GME1caJX0
こりゃイモビの無い車で車両保険入るのが一番安心だな。
保険金詐欺じゃないかと疑うのなら保険会社が自分達で調べろっつーの。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:31:22 ID:aTiLcqUi0
まあ保険金詐欺との証拠、根拠が見当たらないから提訴すれば即ビビって払ったわけだ
詐欺なら詐欺を立証する証拠も必要なわけだ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:32:30 ID:tcnMnIZM0
世の中の人大半が勘違いしてるみたいだけど
保険ってのは被害者補助でも互助でもなく、ただの商品なんだよ
その保険が売り物の保険会社ってのはいくら客から巻き上げて、いくら支払いを押さえたかで商売してるのであって
例え些細な理由でもそれを全面に押し出して支払い拒否するのが優秀な営業マンなんだって
このスレ見てるような人には常識だろうが、一般的には勘違いされてる点だよね
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:34:03 ID:HCdl/z3IO
>>258
おいらは東京海上にorz 車両保険じゃないけどはっきりと嘘をつかれたなぁ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:34:41 ID:WpeNEld+0
>>262
そうだな、イモビ付いててもパクられんなら付いてない方が良いな。
保険会社に詐欺とも言われんだろうし
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:38:32 ID:DNrrChSr0
証拠もないのに客を保険金詐欺呼ばわりして支払い拒否

提訴した途端にビビって全額支払い

あまりに情けない・・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:38:39 ID:/TQXziH/0
どうでもいいけど、一般人の考えでは出し渋りで面倒な保険会社には入りたくないから。

保険金の変わりに、イモビ付けてるから払わないなんて紙を送ってくる保険会社はゴミでしょ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:42:46 ID:DNrrChSr0
>>268
ここの会社に限ったことではないよ>出し渋り
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:44:43 ID:aTiLcqUi0
弁護士の言い訳もずごかったな
詐欺に成功してる人がたくさんいるから渋ってるだと
詐欺だと分かってるなら刑事告訴して徹底的にやりゃいいじゃん
271129:2006/01/09(月) 23:46:44 ID:7ycgIiML0
>>261
富士ですw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:48:10 ID:8RANPcO70
外付けイモビは付けないのが正解だね。
保険会社なんて泥棒。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:54:56 ID:/TQXziH/0
まあ、オイラは車両保険に入るような車じゃないから、他人事だけど。

でも、何年も高い保険料を払ってきて、いざという時保障しないのは許せないよ。

こうゆう場で、どこの会社が払わなかったとか、詳細を公表してくれれば、助かるよ。

274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:57:10 ID:8RANPcO70
もはや日本の治安はアメリカ並み。
高級車を青空駐車なんてもはや過去のこと。

タワーマンションの地下駐車場でもないと危なくて停めておけないよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:00:46 ID:43MdaJr70
ココセコム付ければいい
実際知り合いの知り合いがココセコムで発見された車が新潟港で一歩手遅れで海外に行ってしまったようで
保険金が下りたらしい
ココセコムは信用されてるんじゃないか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:22:37 ID:11eUalPP0
漏れは・・・
去年10月にランエボ盗まれたが、保険料出た。(届け出から1ヶ月で振込み)
警察は、”あーそーですか。一応Nシステムで追いかけますが、無理だと思います”
で終了。(刑事事件に発展するネタありなら、血眼で捜すらしい)
保険会社の調査の人は、確実に転売あるいは依頼による盗難だから絶対に出てこない
ですねと言ってた。逆に中途半端に出てくると、いろんな疑惑も。回収にも金かかるし。
盗難と動産で保険金が下りた。正直助かったよ。車買うにも金が要るからね。
外資系の一部は保険金出るまで3ヶ月かかるらしいという噂も聞いた。
1度盗難保険使うと、リストに載るらしく次はすげぇ渋くなるらしい。
会社は太鼓たたいて宣伝してるとこ。

車は海外に持ち出すとき3分割らしい。輸出はパーツ扱いらしい。車番確認なし。
で合体溶接。プロにかかれば簡単だとな。
ベンツ盗む奴らは、ベンツのつなぎ着て取りに来るとも・・・
盗難スレに行けば詳しく書かれてる。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:38:58 ID:18MR4n7A0
>>275
なぜココセモム付けてたのに新潟港まで行く事自体阻止できなかったのか?
プロになると携帯ジャマー使ってセコム殺しちゃうんだよね
GPSで測位出来ても肝心の自車位置を報告できなければただの箱
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:47:56 ID:43MdaJr70
>>277
即コンテナとかに入れられたら無理じゃね?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:55:48 ID:PBGhfi3u0
保険会社は被害者と犯罪者の線引きもできないバカのようだな。
車両保険の払い渋りを防ぐために高級車にもイモビライザーの
レスオプションを設定するべきだね。
年間数万円保険金を上乗せするだけで、数百万円の損害が未然に
防ぐことが出来るって画期的じゃないか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:01:55 ID:18MR4n7A0
盗難そのものを抑止しようって大前提を無私ですかそうですか

まぁ今の犯罪者に激甘な日本じゃ何やってもイタチごっこな訳だが
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 07:32:02 ID:i5Bpk8T60
払い渋りは、保険会社が盗難グループと繋がってるんじゃね?

イモビで保険払わない会社を知ってる人、他でも払われなかった人、
これ以上変な会社に騙される人を増やさない為にどんどん公表して下さい!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 07:39:25 ID:WlliL/AOO


メモ帳がわり
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 08:45:23 ID:QScTH7/I0
イモビの付いてない高級車は契約拒否されるという書込を見た記憶があるんだが
実際はどうなんだろう
284129:2006/01/10(火) 10:33:46 ID:2KtkYyFKO
>>283
以前このスレに書いたけど、
富士の保険に入る前に「イモビ付いてないと保険に入れない」って言われましたよ。
車盗まれて保険金請求したら、「イモビが付いてる車は盗まれるのはおかしいから、保険金欲しかったら裁判おこしてくれ」って富士の弁護士に言われた。
レッカーでの盗難の可能性を指摘したけど全然取り合ってくれなかった。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:51:15 ID:HNowpw7g0
標準でイモビついてない車に後付イモビつけて
その数ヵ月後盗まれたが
まぁイモビつけたこと黙ってたんで、問題なく保険降りたね。
嫌みったらしく「盗難率の高い車なんだから、セキュリティーくらいつけてください」と言われたが
これでセキュつけてたこと言ったら、金返せとか言われるんだろうか
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:50:46 ID:Qbwysp9U0
さあ? そんなことは自分で試してから発言しろよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:52:34 ID:Qbwysp9U0
すいません、誤爆しました
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 15:47:06 ID:JcEijpcj0
一瞬悪魔降臨したかと思ったw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 16:25:39 ID:wRRak6tV0
とても誤爆には思えんw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:38:50 ID:i5Bpk8T60
>>284
富士ってとこ詐欺会社決定だな!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:34:58 ID:18MR4n7A0
そもそも保険屋自体が限りなくヤクザみたいなものだから詐欺の一つや二つ当たり前だろ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:41:22 ID:OmWKZhad0
>>286-289
ワロタ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:46:48 ID:uO7GFqST0
JA共済は支払い拒否しませんか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:49:16 ID:gvewd7QP0
↓ここ見ると、イタリアじゃイモビ付きキーの複製が町の金物屋さんでできるって書いてあるけどほんとかね?
ttp://www.asahi.com/car/italycolumn/TKY200511110237.html
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:30:36 ID:dpOq4RFG0
朝日新聞はかつて、AT車の暴走事故の原因を
「Dレンジでエンジンを始動したため」
と報じたことがあるから、車ネタは信用できん。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 10:30:12 ID:roivXk6x0
? 朝日新聞の記事で信じられるのって囲碁と将棋の欄だけでしょ?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:25:25 ID:4xYeifoS0
えー、株式市況はダメ?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:16:52 ID:h+lW8Hte0
>>297
経済展望はダメダメ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:23:54 ID:GoK1IzBY0
朝鮮日報日本支社が作ってる新聞なんぞ恐怖新聞と同じくらい迷惑以外の何者でもないわw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:00:41 ID:SEpjcoTL0
>>299
そういえば、『恐怖新聞』の1面は明らかに朝日をモチーフにしていたな。
"恐怖新聞社"とか、"深夜刊"と書いてある。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:01:41 ID:SEpjcoTL0
アプローズの欠陥を必要以上に叩いたのも朝日だっけ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:25:27 ID:FCYazVW9O
296
ガチなのは日にちだけ!
東スポと五分かなぁーーー。ネタに困ると宇宙人ネタ(・∀・)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:25:30 ID:NKKxkdRN0
保険金詐欺で車両保険をゲッツしている奴らが多いと言うことだな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 02:40:23 ID:8GH0w7tG0
>>303
それだけ景気が悪いって事だな。

けど、詐欺って解ってるんならなぜ訴えないんだろ。
多いって言うからに、およその詐欺件数も割り出してるんだろうし・・・

予想だけで、詐欺って言ってるのかな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:22:19 ID:9qOxs2C10
純粋に、盗難にあった時って、イモビの有無に関わらず証拠を要求されたりしないの?
保険会社のアクドさには一度痛い目にあってるし、ここ読んでたら、突っぱねようとおもったらなんでも支払い拒否できるような気がしてきた。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:34:30 ID:K8Tz94Mp0
>>305
証拠というか、警察に被害届を出すのが大前提だろ
警察巻き込んで嘘つくのは詐欺本気組じゃないと出来ないだろうからね

そもそも散々既出だが、保険ってのは被保険者を守る共済じゃなく、あくまで金儲けの為の商品であり
あっちはどんな手段使おうが支払額を減らす、可能なら支払い拒否した担当ほど優秀な世界だからね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:07:19 ID:+oj50sk/0
とにかく高い保険金を払うんだから、払い渋りがひどい会社の実態を
こうゆう場で公表していく事が大切だと思う。
いざという時保険が支払われないという被害者を減らす為にね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:59:14 ID:+oj50sk/0
こちらにも保険金未払いのスレがありますね。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1126823085/

損保ジャパン、東京海上も悪質だそうです。
309129:2006/01/16(月) 22:49:46 ID:XRUZtr940
そう言えば、富士の弁護士と支払い担当の責任者と話し合った時に
「イモビを解除して盗難する事は容易ではない、それでも盗まれた場合は
レッカーで持っていかれた事になる。
だから、レッカーで持って行かれた証拠が無ければ
保険金請求者自ら裁判を起こし盗難に遭った事を証明出来なければ保険金を払えない」って言ってた。
保険会社の支払いの担当の責任者の前で保険会社の顧問弁護士が発言したんだから富士の公式発言だと思う。

310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:56:53 ID:+oj50sk/0
>>309
富士も顧問弁護士も悪質だね・・・騙して良心てものが無いのかね。

富士とは間違っても契約しないようにしましょう!!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:29:04 ID:jEDgp8x70
>>309
保険会社に「イモビは解除できない事」を証明する義務があると思うんだけどね。
「容易ではない」ということは「不可能ではない」訳だから、盗難がレッカーに
よるという結論がおかしい。論理破綻してるよな。
312お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/17(火) 00:01:56 ID:01GTbWVM0
やろうと思えばあっさりできると違う?。 昔ながらの「直結」要するにイグニッションライン
にバッテリー繋いでスターターチョンとやればエンジン掛かる。 
いくら鍵で繋がんなくても必要なところに電圧掛かれば動くでしょ。
メーカー純正でECUとリンクしていて芋日がOK出さないと燃料出ないというなら
別だけど・・・。

 アクション物とかの時限爆弾解除のシーン見てて、
「信管の線切っちゃえば爆発しようがないじゃん」 と思う漏れは
ひねくれものですか? 
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 02:21:26 ID:8ub5oNRqO
>>308
おいらも東京会場の被害者。おいら的によかったのは今はない?千代田葛西だけ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 08:03:42 ID:fY9mdeuU0
>>312
イモビが効かないコンピューターと交換で普通にエンジンかかるらしいよ。
テレビでやってた。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 08:58:55 ID:zwhY49NxO
結局どこの保険会社がいいんだろ…
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 09:38:02 ID:CsdRI8bJ0
>>315
消去法でいくしか無いような・・
不払いの有名どころは日動、富士以外どこかな
317316:2006/01/17(火) 09:39:12 ID:CsdRI8bJ0
>308を読んでなかった、ごめん
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:31:01 ID:zwhY49NxO
>>316
親父の知り合いの車屋は富士火災代理店なので今富士火災に入ってます。
止めたほうがいいのかなぁ…(´・ω・`)
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:46:44 ID:GEXmG4lc0
>>318
うん
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:50:21 ID:aj6UsSqy0
>>318
コネがあるならハナシは別。コネ契約者には異常に甘いのが保険業界
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 18:10:45 ID:zwhY49NxO
>>320
dクスです!!
そうなんですか
どこがいいかも全く分からないので更新しようと思います。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:54:54 ID:ZjxNy88D0
正直、車両保険はどうでもいいが、事故対応は
しっかりしてくれ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:44:05 ID:fY9mdeuU0
富士火災と富士って同じ事言ってるの?
前にレスで>>261
>>271って答えてるし・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:12:00 ID:W9ddoch70
同じだ
同じじゃなくても富士と名のつく所は避ければよし
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:19:36 ID:fY9mdeuU0
了解!

■今まで出てきた悪質会社のまとめ■
富士火災
日動
損保ジャパン
東京海上
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:02:50 ID:8PGNh3el0
>>325
東京海上は日動と合併して、今は「東京海上日動火災保険」ジャマイカ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:06:43 ID:fY9mdeuU0
了解!悪の合併だね。

■今まで出てきた悪質会社のまとめ■
富士火災
損保ジャパン
東京海上日動火災

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:17:55 ID:Sk92oiwi0
そんぽ24も
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 09:18:38 ID:MrJKilX90
保険会社なんてどこでも悪評持ってるし、同時に、良い対応してもらった〜っていう
感想文も持ってるよ。要は担当者であり代理店の対応力の問題だから。
んで、通販は代理店が居ない分、客の防御壁が薄くなる可能性もあるって感じかなぁ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:09:16 ID:sopcReoJO
燃料ポンプの信号線とECUのイグニッション配線にスイッチつけれ
これだけで自走盗難不可能の立証になるぞ
まぁ解りにくい配線にしないと意味ないけどなw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:14:45 ID:8xFGclzZ0
>>31-33の頃の威勢の良さはどこえやらw
保険屋も必死なのは解るが告訴されない様に気をつけてね ヽ(゚ー^*)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:49:12 ID:5CPojfQo0
>>324
武富士
333お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/18(水) 23:14:45 ID:mzQIrc+d0
>>330 これの応用がタクシーで使われているそうな。

 実はガス車(LPG、CNG)にはボンベの電磁弁を操作するスイッチがあるの
だけれどこのスイッチの存在が一般にはあまり知られていないことを利用して
ジャックされたときにはこのスイッチを切るというふうに言われてるんだそうだ。
こうすると数十メートル走ったところでエンスト。そのままエンジン掛からない。
勿論ジャッカーがそれを知ってたら意味ないわけだが・・・。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:36:11 ID:77HvzMcz0
自分の車で手軽にやるならヒューズ抜きだな。
セルは回るがエンジンが掛からない、泥棒もどこのヒューズか探す暇は無いだろ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:01:54 ID:dfYN1wlC0
ヒューズとリレーとカプラーまで抜いた方がいいな。
336お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/19(木) 00:46:19 ID:4LETahk00
レーシングカーみたいにブレーカーノブつける? 時計とかもとまっちゃうけど・・・。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 13:45:53 ID:PbJQraWL0
>>31-33
車両保険の金額云々ってさあ、それは保険屋が納得の上で450万の
価値があると認めてるんでしょ。だから契約してるんだよ。
後付けのナビやらエアロパーツなんかも車両保険の金額に上乗せしてくれる
保険屋もあるからその点は別におかしくないと思うよ。
実際に、俺は8年落ちのRX-7だけど100万くらい上乗せしてもらってるよ。
車の名義にしてってさ、嫁さんの方が保険の割引が進んでたりすれば
金銭的にお得だし、不思議でもなんでもないと思うんだけどな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 13:47:03 ID:PbJQraWL0
二ヶ月前の書き込みに反応してしまったorz
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 15:01:43 ID:qMKeRF280
>337
カコワルスwwwwwwwwww

おまけに書いてることが間違いだらけってのがさらに輪を掛けてカコワルイwwwwwww
添削してやろーか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 01:30:58 ID:HPeBDtqBO
>>337 そのポンコツ全損にしてみな。現実ってものが解るから・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 16:52:05 ID:WofjjIc40
>>339
wをやたら並べるのもかっこ悪いよねw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 17:54:48 ID:GdTuk8780
>>339
添削してくれ。ちょっと興味ある。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:53:04 ID:Gtqlnt6o0
添削マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:39:31 ID:gCwuSyzW0
そんぽ24で何があったの?
払い渋り?未払い?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:34:19 ID:54Frlydi0
>>344
向かって左端コアラの動きが遅れた。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:29:18 ID:Oj1TqJWo0
車メ板で見たのだが
最近関東でシルビアや180SXの下手すりゃ10年落ちのクルマの盗難が相次いでいるそうな
んでそれと因果関係があるのかわからんが
南米系の外人がサーキットに汁碗できて仮ナンバーで走ってるってさ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 01:36:03 ID:FyRREAzR0
ソニー損保よかったずら
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:53:12 ID:Awj4Ft5O0
■今まで出てきた悪質会社のまとめ■
富士火災
損保ジャパン
東京海上日動火災


■良い会社?■
ソニー損保
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 01:12:09 ID:wVCJOajf0
添削マダー?? チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:59:47 ID:dkQWBK3S0
<盗難保険訴訟>被害者へ保険金支払い…逆転判決 大阪高裁

 盗難防止装置付きだったことなどを理由に、盗まれたベンツの保険金
を支払わないのは不当として、兵庫県尼崎市の女性(44)が日本興亜
損保(本社・東京都)に400万円の支払いを求めた訴訟で、大阪高裁は
27日、請求を棄却した神戸地裁尼崎支部判決を取り消し全額支払いを
命じた。矢延正平裁判長は、盗難の立証責任は保険金請求者側にある
としたが、「目撃者がいたり、犯人が捕まらない限り立証は極めて困難」
と指摘し、「盗難届が出ている以上、保険会社側が盗難ではないと反証
するのが当然」と判断した。
 同種訴訟は全国で相次いでいる。原告側弁護士は「保険会社の一方
的な言い分で泣き寝入りしている人も多い。消費者側に立った意義のあ
る判決」と評価している。
 判決によると、女性は03年11月29日午後3時過ぎ、自宅駐車場にベ
ンツを止め、翌朝、なくなっているのに気付き110番した。車には電子情
報を記憶したキーを差し込まないとエンジンがかからない「IFZ」と呼ばれ
る装置が付いていた。
 日本興亜損保は「この装置のある車を盗むのは事実上不可能。家人に
気付かれる恐れが高い場所で犯行に及ぶことはあり得ない」と主張したが、
判決は「プロの窃盗団による犯行の可能性も否定できない」と退けた。
【一色昭宏】
(毎日新聞) - 1月28日10時43分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060128-00000012-mai-soci
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 13:11:21 ID:zBcR1DxJ0
日本興亜損保もDQN詐欺会社決定!!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 06:05:33 ID:UE/SKEYdO
裁判で負けたら保険会社はメディアで会社名晒されるんだよなぁ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 06:17:54 ID:wwmfQ2rV0
裁判で勝っても晒されるのでは。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 12:45:43 ID:dS78OCbq0
詐欺等の犯罪行為をしてる会社の実名は、バンバン出しちゃってOKです!!

車両保険(盗難保険付)に入ってて、盗難されても保険金が払われない場合は詐欺と判断して下さい。
通常、車両保険は遅くとも1ヶ月半で支払われるようです。

実名を出す事は、二次被害者を少しでも出さない為と、改善をしてもらう為です。

どうぞ、御協力願います!

355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:09:31 ID:W6fpiXT/0
三井住友は事故の時よくやってくれたよ。
盗難だったらどうなのか知らないが
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 05:41:17 ID:Oz9EWGN80
事故で、満井墨朋の対応が悪かったって話も聞いたことある
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 08:42:29 ID:M4cIbJpO0
担当者によるということか?
代理店と知り合いになって、そこをかますのが最強ということかな
358129:2006/01/31(火) 16:55:52 ID:cxl+JP8dO
>>357
代理店の力が大きければ保険会社との交渉は有利ですが
あまり代理店を信用しない方がいいです。
あくまでも保険会社と保険加入者の中継ぎ的な立場で
最終的には保険会社側につきます。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:55:07 ID:J94+4SAP0
保険掛金詐欺だよなあ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:34:14 ID:qb60NeBc0
そもそも「イモビ付は盗まれるはずがない」と言うのなら、盗難保険付の車両保険という商品を売る事自体が
おかしいし、最初から盗難の時に支払うつもりがないのに、契約をとるのは確信的な詐欺という事です。

どうしてもイモビ付の車に盗難保険を払いたくないのなら、契約時に盗難時は保険金は支払われませんと、
明確に説明すべき。

日本興亜損保はCMをやってますが、釣られないようにしましょう!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:17:50 ID:py6IqigrO
>>360
契約時に『イモビないと車両保険に入れません』言われ
盗難時に『イモビあるのに盗まれるはずがない』言われ
支払い拒否された報告あったお。

100%詐欺だねorz 富士葛西だったかな?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 10:02:04 ID:6My5vX8j0
保険会社の詐欺だお
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
保険会社の不払いのせいで訴えを提起した人達って少なからずいると思うのだけど、
350のような至極真っ当な判決が下ることを切に願ってるよ。