【試して】オイル交換大好き!5缶目【インプレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
「3000キロを過ぎるとウズウズする」、「いろんなオイルを試したい」など、
オイル交換するのが大好き!な人のためのスレッドです。

あれこれ交換してインプレしましょう!

純正で充分!メーカー推奨通りの交換で充分!という方は本スレでお願いします。

 <過去スレ>
【試して】オイル交換大好き!4缶目【インプレ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124889264/
【試して】オイル交換大好き!3【インプレ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116767476/
【試して】オイル交換大好き! 2回目【インプレ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108905484/
【試して】オイル交換大好き!【インプレ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102417440/

 <本スレ>
■オイルスレッド■ 38リットル
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128701336/

 <オイルメーカーいろいろ>
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128701336/5-11
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:53:04 ID:Os1LmnOs0
インプレ用テンプレです。

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:53:13 ID:Os1LmnOs0
以上です。
それではマターリと。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:07:02 ID:jMK0XJVY0
>1
乙!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:07:45 ID:jx78b5ZY0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:31:49 ID:ssDZ/5dO0
>>1
スレ立ておつ!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:19:55 ID:/5+AD70t0
>>1
乙!そしてイ`
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:52:55 ID:h8R0Vo0K0
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員 

記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。

「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/

【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50


綾瀬女高生コンクリート詰め殺人事件の犯人がクロイツフェルト・ヤコブ病
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131724453/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 05:44:31 ID:C84XEKc3O
>>1
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 11:29:46 ID:A2Jkp6oi0
【今回交換したオイル】… 日産純正SMストロングセーブX・5W−30
【前回入れてたオイル】… 日産純正SLストロングセーブX・0W−20
【何キロ走って交換?】… 5500キロぐらい
【現在の走行距離】… 75000キロ
【車種orエンジン形式】… エクストレイル・QR20DE
【車の使い方】… 通勤&私用で毎日使用してます。月に2500`程度走行します。
【インプレッション】…
0W−20から5W−30にした為、燃費が11から9に下がってしました。
エンジンの音は変化無いです。エンジンが冷えているときのフィーリングが悪くなり
それが燃費の低下に繋がっているような気がします。冬場は指定粘度のオイルを使用した方がよさそうです。
ディ−ラーでSL規格からSM規格になったから試しに交換してくれと言われて
交換してみました。2100円でした。
0W−20だと4200円なんですけど、半値で入れられるならしばらく使い続けようと思います。


11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:40:47 ID:hFHu4PSjO
BPオイルのBPっててなんて読むの??
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 15:10:06 ID:cykXXbAl0
ブリティッシュペトロォイヤル
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 15:36:53 ID:ApMM5ycr0
バタフライポゥ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 16:45:02 ID:F6FtAYFC0
【今回交換したオイル】… アタックレーシング AZX1極 10w-40 
【前回入れてたオイル】… 継続中・・・・
【何キロ走って交換?】… 300`
【現在の走行距離】… 2800`
【車種orエンジン形式】… ロータス・エリーゼ ローバーK1800cc
【車の使い方】… サーキット走行&街乗り
【インプレッション】…
先日にミニサーキットで終日使い込んだんだけどなんかその後、音が出るんだよね。
アタックのサイトでは過酷な使い方をしようが、最低6000`位はもつと謳ってるんだけど・・・
6000`はオーバーな気もするが。それともこれからオイシイ思いをするのだろうか?
でもまさか、スポーツ走行一発でご臨終じゃないだろな・・・・

あのオヤジに一杯食わされたのか??(;´Д`)

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:02:34 ID:Xrlw/7EN0
>>12
微妙に違ってるのがイカス。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:27:56 ID:z/qIxP0z0
【今回交換したオイル】…メカドック10w-40
【前回入れてたオイル】…RESPO typeS 10w-40
【何キロ走って交換?】…4000
【現在の走行距離】…92000
【車種orエンジン形式】…180sx SR20DET
【車の使い方】…北海道で遠乗りメイン
【インプレッション】…あんまり変わらない。
カストロールマグナテック10w-40→RESPO→機械犬というふうに変えていったけど、
フィーリングにそんな大差は無かった。
エンジン内の汚れとかは違いがあるんだとは思うけど、見てないからわからない。
安くていいオイル探し中。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:45:38 ID:Of37JW44O
軽のターボ車に乗ってるんだけど、部分合成で高負荷にでも対応するオススメのオイルありますか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:48:45 ID:F7Fj/lKY0
鉱物系でもオベロンや手頃な所でトラストF3みたいにスポーツ走行でも評判良いのはあるし、
鉱物・合成だけじゃ良し悪しは判断難しいよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:52:10 ID:65YQM2P20
NAの高回転型エンジンに向いてて、安くてエンジン保護性能が高いオイルって
何がありますかね?
車はS2000なんですが、「トヨタの純正オイル入れてる」って知り合いに話したら
思いっきり引かれちゃったんで何かお勧めのオイルあればおしえてください。
とりあえず現在はMobil1のグランドツーリング入れてます。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:12:05 ID:rPEGgEL00
>>19
最初にその知り合いに聞いてみなされ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:15:01 ID:/5+AD70t0
>>19
なんでホンダ純正じゃないん?w
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:43:26 ID:47Td6zkd0
>>19
∀・)つシェブロン
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:46:44 ID:F7Fj/lKY0
>>19
俺はターボ乗りでモチュール厨に近いけど、
その条件なら某ULTRAを入れる
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:47:49 ID:BrznlksV0
【今回交換したオイル】…  Mobil 1 Extended Performance  15w-50
【前回入れてたオイル】… Castrol Syntron Extra 5W-50+GRP5%
【何キロ走って交換?】… 6000キロぐらい  
【現在の走行距離】… 80000キロ
【車種orエンジン形式】…GC8 STI
【車の使い方】… サーキット3回+高速・街乗り
【インプレッション】…交換しても差が分からん。前のオイルまだ引っぱれたかも。
価格が3倍くらい違う(シントロン4L7000円台、モービル1輸入物約6Lで3000円台)
ので、今後はモービル1にしよう。
2519:2005/11/14(月) 22:53:20 ID:65YQM2P20
ホンダ純正のUltra Goldみたいです。
4Lで\5,000位ですけど…
大体必要なオイルの量が1回で4.7Lなんて中途半端だから割高になるんだよなぁ…
2619:2005/11/14(月) 22:55:57 ID:65YQM2P20
くっ…
素直にプリモ(ベルノが近くにねぇorz)でUltra Goldにするのが安上がりなのかなぁ。

>>21
近くのホムセンで安かったから!w
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:48:41 ID:eOaWVYJC0
近くに量り売りで交換してる店ないの?
規定4.7Lでもきっちりそれに合わせる必要なし
4.5Lで十分だよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:52:05 ID:0VTtPwNW0
某日産ディーラー、持ち込みで交換してもらうと
工賃(交換のみ)で2500円も取りやがるんだな。
2919:2005/11/15(火) 00:06:46 ID:ecZtKBRK0
>>量り売り
それが近くにないんだよなぁ…
ディーラーはどうだろう? 今度プリモ行って換えて見ます。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:38:55 ID:WPRmHxi50
強くお勧めはしないがオートバックスとかでも量り売りやってるはずだけど
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 05:05:37 ID:1XkSIsNlO
みなさんはオイル交換は何処でやってもらうのが良いと思いますか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:36:24 ID:+7Ff7yT90
>>14
それって1L一万円のオイル?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:19:57 ID:Iy9ACRCwO
販売されてる中で一番最高級なオイルってなんですかね?
3414:2005/11/15(火) 11:28:09 ID:+thC38pX0
>>32
リッターに換算するとそれ位になる。
買うのにかなり躊躇った・・・
長い間考えていたけど思い切って買ってみた。
まだ入れたばかりだから抜く気にはなれないよ・・・。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:47:34 ID:fIHiyg6o0
20w-50
10w-40
これからの時期にはどっちがいいの
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:51:43 ID:05qBkZP0O
高いやつ買うより頻回に変えたほうがいい
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:00:33 ID:iEgHbBew0
何となくエンデュランス入れてしまったが
さすがに寒くなるこの時期、街乗り中心で10w-50は固すぎたかな。
暖まればきわめてスムーズで静かなのだが、走り出しは心なしかエンジン重い。
RB25DET
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:19:57 ID:ER7uBh9A0
>>30
全店でやってるわけではないよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 14:31:30 ID:+thC38pX0
安物過ぎるやつを頻繁に変えてもダメダヨ・・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 16:03:29 ID:u0Q7l4h40
櫻製油所が販売している、CD部分合成の10Wー30オイルとカストロールのCE10Wー30
の鉱物油は、どちらがエンジンに良いでしょうか。ガルフオイル10Wー30CFは余り詳しく無いので
だれか教えてください。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 17:49:52 ID:/SOpxBoX0
安物すぎるって?4リッター500円とか?
それでも車によっては普通に乗るぶん全く問題ないと思いますよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:44:33 ID:ksEhiCyA0
>>36
極上のオイルで通常使用していれば
そんなに頻繁に交換しなくてもいいのだよ。
良い高級オイル使用してから意見してくれ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:02:02 ID:WPRmHxi50
シントロンのSL缶がそこそこ安く売ってたから買ってしまった
SL在庫品ばかり買ってるからいまだにSMのオイル使ったことねーw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:38:40 ID:IFbtFPHq0
>>42
プラセボ効果を期待する程ヒマ人では無い。
思い込みの強い輩はどうしようもないなあ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:02:26 ID:/Umpqzdx0
まだこのスレに>>42みたいな輩がいたんだな。。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:49:58 ID:Iy9ACRCwO
オイルフィルターの締め付け具合ってどの程度なの?
手で最後まで締め付けて固くなった時点でOKなの?
走行中ゆるんだりしないの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:01:31 ID:ecZtKBRK0
フィルターのパッキンにオイル塗って、素手で力の限り締めるか、
フィルターレンチで軽く締める程度でいいんじゃね?
4846:2005/11/15(火) 22:27:12 ID:Iy9ACRCwO

ですよね。
それなのに油温が100度くらいになるとフィルターからオイルが漏れてくるんですよ。(90度までなら漏れないんですよ)
もう少しキツく締めた方が良いのでしょうか?

ちなみにオイルは100%化学です。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:02:25 ID:WPRmHxi50
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:27:58 ID:GS/cBRHq0
>>43
シトロエンは、S笑む だったはずだ!!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:30:39 ID:WPRmHxi50
>>50
だから旧品の在庫品だよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:10:28 ID:HK3OZIJsO
半年で3000qも乗らないけど入れ変えた方が良いのかな‥
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:11:44 ID:xbfsmIcC0
レンタカーにしたら?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:26:56 ID:cdWRcW/N0
>>50
それはマセラーティのエンジンのやつだろ!!w
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:19:37 ID:Hp4rNLlk0
>>46
手でまわして軽く締めて
レンチで3/4〜1回転まわす。

ホムセンで買ったフィルターには
手で軽く締めレンチで1回転と書いてありました
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:43:32 ID:s/vQYa6Q0
>>46
スペースの問題で手できつく締められる車は、手締めで平気
だろうけど力がいれずらい車は手で締まるところまで締めて
後は、フィルターレンチで締めた方がいいかも
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 06:27:54 ID:H2h2w3H20
ガルフのオイルは良いよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 06:49:42 ID:Tcg+6/NBO
オイルエレメントはフィルタレンチできちんと締めよう
パッキンが残ってるとダブルパッキンになって、
オイル漏れるからね
あと新しいフィルタのパッキンには、
オイルを塗らないと、パッキンが捻れたりする
ささいなことだけど、こんなことでブローなんてね・・・。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 11:01:35 ID:0bqHUdlfO
ABでオイル買うのと、スリーYで買うのと全然値段が違うんだが…。HKsスーパーターボレーシングがABが8000円弱で、スリーYが3980だったよ(・ω・;)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 11:11:42 ID:XYEXwLfx0
カストロRS10w-50もABだと7100円だが近所のホムセンだと3980円で売ってる。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 15:25:20 ID:kCKTUpBaO
ぱつきんにオイル塗るのは廃油でもいい?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 15:37:47 ID:GILbMtftO
>>61
OK
古いエレメントと新しいエレメントをこすりつけてオイルを着けろ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 17:25:40 ID:kCKTUpBaO
初めは手締めでフィルターを締めましたが、オイル滲みが出たのでフィルターレンチ使って1/12締めました。
そうしたらレンチでもこれ以上締まらない固さになりました。
これって締めすぎなんですか?

64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 17:29:11 ID:dVusett10
エンジンはRB20DEで、冬場に気温が-5度くらいになるんだけど
シェブロンの10W-40は使える?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 17:46:37 ID:8ouAMP0M0
>>64
十分
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 18:34:36 ID:Mbo3G3I90
>>63
締めすぎ。

なぜ締めすぎが悪いかというと、フィルターのゴムパッキンが変形しすぎて
そこからオイル漏れを起こす可能性があるから。
1/12回転(って、ほとんど回してないに等しいと思うが)でレンチでも回らない堅さ…
というのは締めすぎの可能性が。
絞め込んでオイル漏れは止まった?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 18:47:54 ID:Tcg+6/NBO
手で目一杯締めて、フィルタレンチで90度も締めりゃ十分
実際は90度も締められないと思うが
パッキンはオイル付けて締めれば変形の可能性は低いし、
むしろ緩むほうが恐い
新車はかなりのトルクがかかってる
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 19:13:28 ID:kCKTUpBaO
63ですが、手締めでしても油温が95度付近を境にオイル漏れに悩まされたので今度は思い切って固く締めてみました。
今のところ漏れはないですが、油温が100度になった時が心配です。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 20:03:12 ID:RrLJNx/20
>>68
その油温は何処での温度ですか? サーキットなどの走行ですかね。
7063:2005/11/17(木) 20:55:33 ID:kCKTUpBaO
一般道ですが。
ちなみにターボの軽ですよ
7169:2005/11/17(木) 22:18:20 ID:T4w5zn660
町乗り2時間でも油温が60〜70℃以上上がらないんです・・・。

何故なんだ・・・。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:20:39 ID:Tcg+6/NBO
てか車なに?
95度って普通じゃないよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:31:53 ID:kCKTUpBaO
高回転気味に攻めてると95度はあがりますよ。
系ワークスですが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:09:48 ID:QZGdnseA0
ちょっと走ってすぐ止まる様な走り方だと、漏れも95度位になるよ。
EJ20のターボ。

漏れはフィルターのパッキンに塗るオイルは、
そのとき入れるオイル缶のフタの裏に付いてるオイルを塗ってる。
我ながらナイスだと思う。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:13:28 ID:bvTF7Svg0
オイル缶に人差し指を突っ込んでぬる派
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:28:17 ID:SS+MaUQgO
廃油パックにパッキン突っ込む
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:31:47 ID:d04VKgdo0
チンコ突っ込む
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:06:46 ID:JpgemWAF0
【今回交換したオイル】… SUNOCO ULTRA SYNTHETIC 5W-30
【前回入れてたオイル】… キャッスル 5W-30
【何キロ走って交換?】… 1200キロ
【現在の走行距離】… 24000キロ
【車種orエンジン形式】… LS1(コルベットC5)
【車の使い方】… 街乗り
【インプレッション】… 車も古くなってきたので、まともな物を入れようと考えて投入。
走行性能や音は全く変わらないけど、エンジンからの振動はかなり軽減されていました。
これが続くといいんだけど…ちなみに純正はモービル1の5W-30なので、良いオイル
と言っても(価格的には)純正に劣ってたりして。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:17:58 ID:3N2Zq2mw0
いままでDラーで安いオイル(おそらく鉱物油)を入れて来ましたが
部分合成油や化学合成油を入れるとやっぱり違いますかね。

何か体感できるなら今度入れてみようかなぁ・・・と。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:26:21 ID:5ROIR0x90
ADVANTAGE NEOとかどうでしょう?

体感できるかなぁ?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:41:18 ID:blpNViMz0
>>78
LS1が古いとか言われたら俺のLT1立場ナスw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 02:19:10 ID:n20in+kh0
>>74
俺のEJは少し圧アゲしてるだけなのに街乗り等、低速である程度回してると100℃行くぞ・・
巡航すればスッと95℃くらいまで落ちるんだけど
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 05:48:32 ID:pbohi18w0
>>77
オイルフィルターにでも突っ込んで、シコシコやってろw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 06:29:30 ID:Z8wlzZEQO
オイルをグレードアップしたとしても体感するのは難しい
いままでどういうメンテしてどれだけのダメージがあるかにもよる
10W50から0W20くらいの差があれば
振動や燃費で体感できるとは思う
同じ粘度係数で鉱物油からシンテックにしたくらいでは・・・
8584:2005/11/18(金) 07:13:45 ID:5ROIR0x90
0w-5とかそのレベルを入れたら体感できる希ガスw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 07:52:56 ID:CX5hzew+0
79です。皆様レスありがとうございました。
化学合成か鉱物油かというよりオイルの固さの方がポイントみたいですね。

どこかの(オイルブランドの)サイトに鉱物油より化学合成の方が
長持ちし交換サイクルが長くなるようなことが書かれてましたが
そういう意味合いでも入れてもいいかもしれません(と思いました)。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 08:04:17 ID:f6nBSHCKO
カー用品店オリジナルのオイルって品質的にどうなの?
再生オイルって聞いたんだけど、だから一般より値段が安いの?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 08:16:25 ID:QibA3FS60
そうだよ、使用後のをドラム缶に入れといて上澄みを再利用してる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 09:37:55 ID:4E6UOTkX0
>>67
>実際は90度も締められないと思うが

ワシ、オイルが手について手で強く締められないんだが、、、、

フィルターのパッキンに塗るオイルは、そのとき抜き取った廃油トレーにゴムの所を浸す。



、、、だから手にオイルが付くのかぁ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 12:40:18 ID:f6nBSHCKO

いや、おまえがぶっきちょなだけのような気がする…
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 12:45:32 ID:eTm8EAga0
ディーラーのオヤジはすべり止めの付いた手袋をはめて
手でギュッとおもいきり回して終わり。
これで大丈夫かとも思うが漏れてきたことはないな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 14:20:41 ID:EL4snmvm0
手締め出来る位置にある車種は楽だよな。
漏れのはカップレンチを400mmエクステンションバーで
延長しなければ交換出来ない位置にあるのでめんどくさい。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 19:28:15 ID:f6nBSHCKO
どうも、フィルターのオイル漏れで悩んでたボクです。
手締めでやってたのがよくなかったみたいでした。
工具で締め付けた方が100度越えても漏れてませんでした。
私なりに考えてみたのですが、部分合成までなら手締めでもよいが、全合成だとOリングとオイル分子との関係でリングが完全に密着してなかったものだと思いました。

94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 20:15:51 ID:Z8wlzZEQO
部分合成だのシンテックだのは関係ないって
正常に締めてりゃどっちを使っても漏れない
単なる締め付けが弱い、つまり作業ミス
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:55:19 ID:sp4z82sD0
俺の場合、外車でフィルターがカートリッジタイプなのですが、
手で締まるような感じじゃないんです。
はじめのとっかかりだけ手で締めて、その後はラチェット使わないと締まらない。
回らなくなるとこまで締めたのですが、うっすらオイル漏れしてる・・・鬱
う〜〜ん原因不明・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:37:11 ID:Z8wlzZEQO
車はベンツ?何かな?
新品のパッキンついてたら、それ使わなきゃだめだよ
上下同じに見えても、区別があったりするし
指定トルクがあるわけで、強くしめればいいってわけじゃない
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:50:04 ID:f6nBSHCKO
お約束の、Oリングにオイル塗った?
それとも、交換した時の古いオイルの拭き忘れとこか?
パーツクリーナーを吹いて様子見てみたたら。
9895:2005/11/18(金) 23:20:53 ID:sp4z82sD0
ありがとうございます。
車種はBMW MINIです。
フィルターに付属の新品のOリングを使いました。
1回目は新品オイルを塗って装着しました。
2回目はグリスを塗って装着しました。
アイドリング程度では漏れませんが、走行してくるとうっすら漏れてるようです。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:20:27 ID:HbeXAZ3b0
>>95
締めすぎで、Oリングが、よれて漏れてるとか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:18:53 ID:A6N5yOvN0
近くのホムセンにOIL処理BOXが復活!!(千葉県市原市)

さあ交換しよっと。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:23:42 ID:wACaKKVt0
空のオイルの缶に古いオイル詰めて買った店に持っていけば、タダで引き取ってくれるよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:49:10 ID:kzGp0v060
>>101
そのまま、店頭の回って永遠にリサイクル
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 02:33:43 ID:437QIuwQ0
>>102
ホントにやってる店がありそうでコワイw
量り売りとか、異様に安い場合は要注意かもね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 21:13:49 ID:0NG9ikES0
通販も異様に安いところはちょっとコワイ。
といいながらホンダのウルトラGOLDが\5,300のサイトで2缶買っちゃったりしてますが…
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 16:56:07 ID:Yk8CnB2+0
フラッシングってどうですか?
今度、オイル交換の時オートウェーブのオイルボーイでやってもらおうと
思っているのですが。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 17:20:55 ID:KpWr76aoO
効果があるかは疑問だが、あるのかないのかと言えばある
ただ3000〜5000キロで交換してればいらないと思う
営業車で10000キロ無交換とかならまだわかる
俺ならフラシッングの金で添加剤入れる
添加剤の質問はこのスレではやめてね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 17:23:52 ID:rHqjNRAX0
>>105
フラッシングを止めて、その分の代金をオイルにまわしたまへ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:32:24 ID:KpWr76aoO
オイルをグレードアップするのもいいね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:59:56 ID:uPuG5Vtu0
エンジンオイルがオレの車4000K走行で500ccも減っていた。
これぐらいなら問題ないですか?
足したけど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:07:38 ID:ER3Wyhlp0
>>109
おにぎりInsideなら問題なし。
レシプロならちょっと減るのが早い希ガス。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:13:43 ID:8LrZfNdL0
ネット通販で、Mobil1の20ℓのペール缶を購入

粘度の表記がシールで張られていたけど、
張り間違えや偽装表示されていないか心配・・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:15:07 ID:X2RpW9rG0
>111
そりゃ製造元に確認した方が良いよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:31:27 ID:i9pwW8970

オイルめぐりの巡礼のたび
風雪に耐え、トラブルに泣き
めぐりめぐって
たどりつくところは
純正の力 
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 11:06:56 ID:LGJHEbyS0
まあ開発は純正でやったんだろうし
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 12:36:55 ID:Sve8Fh8rO
じゃあホンダウルトラゴールドや日産エンデュランスが最高なんですか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 12:55:59 ID:Kp1D9vxj0
性能が「最高」とは言えないけど、
そのオイルでの動作が保証されているという点で「最高」に安心です。
手に入りやすさも「最高」です。(これは地域にもよるが)
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 14:41:28 ID:t+Twy59/O
>>116
宗教団体の一員ですか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 14:50:16 ID:Kp1D9vxj0
>>117
なんでやねんw

結局いいたいのは、純正は安心手軽ってことだ。
正直、オイルの違いで性能差なんて感じられないし・・(鈍感かも)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 18:48:04 ID:tHN9R2Yj0
長所があれば、必ず欠点がある
きれいな花には、とげがある。

さんざん たでまされ いたぶられて
人間が信じられんよーになったとき
そんなときこそ

純正は 裏切らない!!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 19:02:51 ID:W3gvDxpzO
すみません、MOTULのレーシング 15w‐50て入れた事ある方います?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:58:40 ID:ZjR4nj/00
ここはインプレスレですが?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:08:32 ID:PmLKuyxp0
>>121
スレタイ嫁
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:59:25 ID:mFdM6DIk0
シェルのヒリックスのプレミアム 5W-30はどうですか?
近くのスタンドで安く交換可能なのですが。・・・
レッドラインの5W30とどっちが良いですか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:03:20 ID:3AAgRU7F0

今まではAGIPの鉱物RAIZA STREET(SL)を使ってましたが、諸事情により
次回からの候補にelfの鉱物ベーシックプレミアム(共に10w-40)に切り替え
たいんだが、このオイルってどうかな。

使用は通勤(峠)1日60km、街乗りメイン。
出来ればフィールなんかのインプレよろ。
12512ゲージマグ:2005/11/24(木) 23:46:47 ID:sZnSAaT6O
レッドラインとシェル?レッドラインに決まってる。スタンドのオイルなんて緊急時以外に入れないほうが良い。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:54:19 ID:OqBKaTjqO
僕の行ってるスタンド、出光のオイルは新車の?%に入ってるとかいてありましたが?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:00:51 ID:Grr/YrbkO
僕の部屋のオブジェに20年モノのホンダウルトラ20-50(未開封)がありますが中身がどうなってるのか開けてみたいが・・・この際あと十年くらい保存してみるかな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:05:43 ID:8i01VZHjO
>>127
すごいな(゚Д゚;) 炊飯器で二年半放置した米を見て感動した俺の比じゃないorz




ちなみに米は緑の液体になってますた。ナウシカの腐海一歩手前。胞子飛びそう(´・ω・)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:06:13 ID:pZnmC3cp0
>>124
そのオイルは使ったことないけど、elfの100%を使ったときは「お、軽い」って体感できたよ。
個人的にけっこうelfは好きだな。Agipは…あまり良かったことがないな。。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:06:40 ID:ob2MoNRo0
>>127
> 僕の部屋のオブジェに20年モノのホンダウルトラ20-50(未開封)がありますが中身がどうなってるのか開けてみたいが・・・この際あと十年くらい保存してみるかな

酒じゃないんだから、年代物は価値ゼロだ。
それとも発酵していい香りがするのか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:35:40 ID:c0/O4ul90
>127
その上澄みで作ったのがドラえもん
残った濃い〜部分で作ったのがドラミちゃん
ふと思ったのだが、猫型ロボットはオイル交換しないのかな?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:40:22 ID:2Rw9bIjW0
ドラえもんはOILで性能が変化するって痛い漫画だったよね。

「どこでもドア」だけあれば世界を滅ぼせるのにぬるかった。


それよりも何故ビンテージ物のOILを持ってるのか、それを知りたい。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:57:03 ID:nowzNSPu0
オイルは熱加えないで冷暗所保管なら数十年経っても平気ってきいたけど
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 04:40:47 ID:EXzT+9Gu0
>>133
その通り。
基本的に缶の密閉が保たれ、酸化が進まない状況であれば10年でも20年でも問題ないという記述は幾つか見た事がある、オートメカニックとかWebとかでね。

ただし、10年前のオイル自体が現代のオイルに比べ、性能的に低い(と思われる)ので実際に使用した場合、どうなるかはわからんが。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 08:40:42 ID:H98P6s1Y0
>>123
俺ならヒリックスを入れたいところ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 15:29:03 ID:o0owyM8J0
ロイヤルパープルオイルって知ってる?
紫色のスライムみたいなオイル。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 21:52:05 ID:3c1gNh8k0
>>123
安いっていくらよ?
値段が同じくらいなら漏れもヒリックスかな。赤線持ち悪いし。
ウルトラじゃないのが惜しいところだが、オクに出ないし。
jo-yaしかないもんなー。
久々に6缶あったけど、3万という高値であっという間に消えた。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:31:47 ID:w/x4Z5AK0
自分でオイル交換するときってパッキンはディーラーで買うんですか?
それともカー用品で売っているものなのですか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:33:34 ID:sXIrEyEe0
>>138
カー用品店に置いてることもあるけど最近はホームセンターでも売ってるよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 03:05:39 ID:xTx75tRO0
ディーラーでかった方が安いよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 03:20:13 ID:O2iYix7l0
レスありがとうございました。

>>139 マジですか。ホームセンターへGO!

>>140 なるほど。ディーラーへGO!

パッキンって車種ごとに違うと思っていたけどもしかして違ったか・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 09:47:51 ID:HnBfOHsc0
初めてオイル交換をしようと思うのですが、
自分で交換するのは不安なのでディーラーやショップなどに頼もうと思ってます。

ディーラーなどでは勝手にメーカー純正のオイルを入れてくれるのでしょうか?
GSとかだと変なオイルを入れられそうで怖い・・・
好きな銘柄を入れたければショップで購入→交換してもらう
みたいな感じなのでしょうか。

プギャーな質問ですみません。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 10:24:16 ID:V7UfcnaU0
ブキウギー!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:27:23 ID:F5VzfXaT0
ディーラーだと150円だった>パッキン
ちなみに日産赤。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:43:53 ID:l5SroiN20
>>142
ボルト一本外すのに不安がる必要は無い。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 13:38:07 ID:1/ZmIs/I0
>>142
一般論として

ディーラーだと基本は純正オイル。
輸入車ディーラーだと指定オイルになる。
ただ、ディーラーにも純正や指定以外のオイルがあることもある。

GSは、作業員の質はピンキリだが、オイル自体が悪いと言うことはない。

ショップは、チューニング系ショップならチューニング系のオイルや、各ブランドの上位オイルが多い。
カー用品店なら店内に置いてあるオイルがある。

街の整備工場なら大抵オイルは置いているが、小さいところだと一番安いオイルだったりすることもある。
板金屋でも整備をやっているところなら置いていることもある。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 13:54:15 ID:O2iYix7l0
輸入車はよくわからんけど国産だと純正はバリバリの鉱物油だから
鉱物油だったらどこで入れても大して変わらないのでは・・・

とスバル車だけど日産、トヨタ、マツダのディーラーでオイル交換している
オイラが言ってみる
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 13:59:33 ID:522BEagV0
>>147
遠慮なしにスバルに生名晴れ
オイル交換って作業でトラブルの予兆を発見できるのに
あーー、あの時、ちゃんと正規ディラーにいってれば、
そんな後悔、してみるかい。
大道の真ん中を歩こーよ
したら、たいていの災難は逃れられるぞー
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:25:54 ID:vP1EiwDA0
>>142
ディーラーも最近はオイル持ち込みでも交換作業するようになったから、
まず最初はディーラーに行って見たら?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:14:01 ID:f9fJlLk00
>>148
>オイル交換って作業でトラブルの予兆を発見できるのに

予兆してくれなかったよ > 近所のスバルのディーラー
一度スバルディーラーでオイル交換して1ヶ月後くらいで
某カー用品店でクーラント交換したとき「フロント外のブーツ切れてますよ」って。
ヒビぐらい発見できたのではないのかな、スバルディーラーさんよ。
長いことバックリいってたみたいだし。
(そういやクーラントの汚れも教えてくれなかったな。ブレーキオイル、
 バッテリーの劣化も他で教えてくれたような・・・チッ)

私が日産、トヨタ、マツダでオイル交換するのは土日でも安くオイル交換
してくれるため。スバルは木曜日のみ(行けるか!)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 17:16:47 ID:522BEagV0
>>150
そーーもそも、
他のディラー安くオイルコウカンというサモシイ根性が災いを呼ぶんだヨーー
そんなんだったら、早くスバルから乗り換えたらどー−−難題。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 17:20:55 ID:522BEagV0
>>150
そりかだなー
一生スバルに乗り替え続けるからねーって
特価のオイル交換だけ利用してやるって
与太やマツダのディラーにいってやりなよ


どーんな 顔するか 

み・ も・ の
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 17:35:47 ID:IhXwUWsS0

ARTA NSXは、Super GTで市販のMobil1
0W-30を使用したとのこと。

ただ、タウンユースのNSXは40がお奨めだって。
 
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 17:40:23 ID:F5VzfXaT0
オレも何となく遠慮気味に持込でディーラーで替えてもらってる。
ただ工賃は高い。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 18:44:22 ID:kjeWqL7o0
オートバックス、イエローハットの専売オイルってどこのOEM?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:10:39 ID:So45gtEg0
ループ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:13:20 ID:uB6x3Wex0
ABバンテージ=モービル ほかにBP,カストロブランドの専売あり
YHマグマックス=コスモ ほかにカストロブランドの専売あり
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:17:28 ID:uB6x3Wex0
カーマ快適上手=スミコー
コメリEmit=モービル
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:24:52 ID:kQ0yVT780
>>151
安くオイル交換することがさもしい根性ってそうとうひねくれてるな。
そんなに羽振りがいいなら店員、工員一人一人に2-3万包んでやったらどうだ。
おかげさんで災い呼ぶどころかノートラブル、これも日頃の行いが良いせいかw

>>152
トヨタ、マツダ、日産は「他のメーカーも大歓迎」って広告で言ってたぜ。
現に対応は丁寧だったしな。
お前だけだよ小せえ奴は。この器チビw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:59:33 ID:kjeWqL7o0
>157
なるほど
じゃぁ専売オイルで十分だね。ちょいやすいし。
100%化学オイル前程で
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:08:20 ID:H9OCnmmE0
ホンダのウルトラGOLD一缶\5,300って安いのかな?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:32:34 ID:GmAsBS3h0
>>159
変なヤツ相手にするなよ。池沼がうつるぞ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:35:38 ID:Ta3PtKH00
池沼さんて誰?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:40:51 ID:5MMqcCya0
お前
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:59:55 ID:L4IN3GJC0
>>163
ググれ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 03:24:21 ID:koe6amIe0
【今回交換したオイル】… モチュール300V 10W-40(平行輸入)
【前回入れてたオイル】… 日産純正10W-30 → BPバービスプラス10W-40
【何キロ走って交換?】… 約2000km
【現在の走行距離】… 91000km
【車種orエンジン形式】… HP10 SR20DE
【車の使い方】… 通勤、街乗り
【インプレッション】… メカノイズが減った、急加速時のギュルルルといううなり音?が減った。
バイク(旧車)に入れてスゲー変わったのでもしかしたら・・・と思って入れてみた。
入れてから1週間位経つと効果出る、という謎なオイルなので交換後1週間放置。
久しぶりにエンジンかけると始動時のがたつき音がしない!
加速時にアクセル踏む量&時間が減った&びみょーに加速が良くなってメカノイズも減った。
直前に使ってたBPのヤツは高速走行すると一発でヘタッたが、300Vにて2000kmほど街乗りの後
1000kmほど高速で一気に走行したが特に変化なし、という感じ。
今5000km越えたがまだイケル。やっぱ謎なオイルだ、たけーケド(\1700@1L)。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 09:49:06 ID:SUfumA6p0
エステルは加水分解が怖い
最悪エマルジョン状態になる
やはり合成油はPAOが最強
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 09:57:43 ID:VKjrBey00
GX100は「PAO100%」と缶に書いてあるんだが…
エステルが一切入ってないという理由で敬遠してる奴も多いと思う。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 11:03:47 ID:Bnq//nIH0
スミGX100とモチュールの差はどれぐらいあるか?
誰かわかりやすい表現で教えてくれ!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 11:07:28 ID:KUO4Z+gp0
いや、そのレシピはそんなの非公開だよ
メーカーに聞いても教えてくれないよ。
配合比率やどんな添加剤入れてるとか。
それよりいかにせん断力に優れているかだな。

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:44:41 ID:sh9ByPUF0
せん断性についても数値の公表はしてくれないよね。
どうやって判断すべき?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 13:44:28 ID:p5pEbTKo0
>>169
比較なんてできない

モチュールを常用してインプレ出来るような奴はSUMIXなんて入れないし、
SUMIX買うような奴はモチュール買わない(買えない)
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 14:08:08 ID:64o9TVTj0
現在はBPの金缶を入れてます。
純正粘度と同じ5W-30のムーブです。

1600NAで車の使用方法は街乗り100%です。
田舎バイパスは使用しますが、高速道路使用もほとんど無し。
1週間に1〜2回しか乗らず、買い物近距離がほとんど。
週末だけは少し距離をのばすドライブに出かけるので月間走行距離は800km程度。

上記理由から耐ドライスタートに優れるオイルを求めています。
「ノイズが減ってエンジン音が静か」とか「加速がスムースになった」とか見ると
モチュールを試してみたいのですが、使用方法にベストマッチのオイルありますか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:17:51 ID:Itj5DXVM0
>>17悪い事イワン純正品に示時名晴れ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:40:16 ID:VKjrBey00
>>173
BPのバービスムーブもエステル配合でドライスタートにはかなり強いと思うが
それよりもさらにドライスタートに強いオイルを望むと?
これ以上となるともうマニアックな世界ですぜ、ダンナ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 17:19:54 ID:7Ml4VhFy0
>>171
せん断安定性はHTHS粘度で判るよ。メーカーに電話で問い合わせたら教えてくれるよ。
以前カストロに電話で問い合わせたら、親切に教えてくれたよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 17:21:02 ID:wdDGLF4u0
>>173
今の時点でそれなりナイスチョイスしてるんじゃないかなぁ。
月間走行距離800キロってめっちゃ少ないってほどでもないと思うし。
あとはやっぱり…試してみたいオイルを使ってみるってのがこのスレ的にはお勧めかと。(笑
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:52:08 ID:78FXRfu/0
【今回交換したオイル】… カストロRS 10w-50
【前回入れてたオイル】… elf F1 10w-50
【何キロ走って交換?】… 約10000km
【現在の走行距離】… 48000Km
【車種orエンジン形式】… cp9a エボ6TME
【車の使い方】… 通勤(田舎道&山越で結構踏みます)、街乗り
【インプレッション】…
 さすがに10000Km未交換からだと油圧もしっかりあがるし、振動も減りました。
加速時の反応も交換前は鈍かったのが素早く反応してくれます。
 同じ粘度なのに、エルフ入れたての時は硬すぎてかノッキングしたのが、
カストロでは全くなくスムーズに発進します。
 ただ油温の上がりが早く走行中もなかなか下がらないのが気になります。
 本日パチで臨時収入ゲットしましたので、次回は以前から気になってる
ザーレンSRG-1050を試してみようと思います。
179173:2005/11/28(月) 00:05:03 ID:WKfXX20n0
>>175>>177
ありがとうございます。遅レスすまそ。
このスレやオイル本スレを読んでからモチュールが気になりすぎて仕方がありません。
バービスムーブに不満がある訳では無いのですが、今度モチュールを入れてみようと思います。
自動後退とかで手に入らないので、まずは入手方法を調べるところから始めないと・・・
180775RR:2005/11/28(月) 00:40:14 ID:5YgDtdyk0
それ以上オイル界に入り込まない方が良いよ。
そこまで限界性能必要で無い乗り方みたいだし、何より戻れなくなる危険性大きいし。
それは兎も角、モチュールはお薦めです
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 08:35:10 ID:zvMhaUsR0
そうやって悪魔の誘いをする>>180でしたw

自分?ええ、まったく戻れませんよ。ww
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 09:34:34 ID:fHijUFgK0
モチュはボッタクリw
現地価格と差がありすぎ(倍以上)
エステルは湿気や結露に弱くて日本では不利

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 01:02:47 ID:9XesPeHC0
現地がどこかわからないが、
とりあえずカリフォルニアで

25.90米ドル(3,089円)/2L
ttp://www.motorspot.com/motul.html


イギリスだと16.06ポンド(3,290円)/2L
ttp://www.asptrading.co.uk/acatalog/MOTUL_.html

ストラーダでまとめ買いすると3,000円/2Lだから、
そんなにボッてるようには見えないが。
テクノイルジャポンの話か?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 01:32:56 ID:nasFUydW0
オイルそのものじゃないんだけど、ドレンボルトの代わりに
取り付けるクイックチェンジャーってデメリットはありますか?
車を仕事にも使ってて2ヶ月に一回はオイル交換してます。
ガスケット買いに行ったり、ドレン外す時に手をオイルまみれに
する事が減る事や、ちょっと手を伸ばしてオイルを抜ける
便利さがいいなあと思って。
とりあえず自分の車では極端に下には出っ張らないような感じなのですが・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 02:56:44 ID:9D0R4FDk0
オイルチェンジャーが路面にヒットした瞬間にオイルがダダ漏れ。
イコール廃車決定。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 03:03:34 ID:3qevAxY00
その前にオイルパン打つでしょ?
・・って車によるか。

少なくとも4A-GE黒ヘッドはそんな感じ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 05:58:52 ID:AFhmKVbi0
ホント定期的に>>184的な質問って出るよな。。
つまり「業者乙」ってことなのか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 09:54:30 ID:FYkf/O7y0
>>187
みんな気になってるだけじゃないの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 12:29:53 ID:12C9gzGP0
まぁホムセンのオイルコーナーには必ず置いてあるから
「どうなのかな?」とは思うのかも。

最低地上高によるとしかいえないだろ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 13:13:08 ID:XwZb/nxq0
>>184
使用者から言うと、とても便利だけどその便利さは車種によりけりだよ。

私の場合、左ひざを地面につけて左腕を奥に伸ばしつつホイールの隙間からドレンの位置を探り
廃油処理ボックスを置いてレバーを捻る。 

傍から見ると、とても怪しい人に見られるので注意が必要・・・。
それでもオイル量の調整など便利なので重宝してる。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 15:28:26 ID:MfYNgrYn0
>>189
どこのホムセンにもあるってもんじゃないだろ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 16:13:52 ID:iQSK0tBF0
そうだね。 私はDIYスレで知って通販で取り寄せた。

ここでは結構ループしてるね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:11:49 ID:VoI7JqXW0
業者か過去スレ読まない奴かWeb検索出来ない奴のいずれかだろうな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:26:35 ID:MfYNgrYn0
>>193
確かに何度も話題にはなってるんだけど
過去スレ読んでも検索してもたいしたインプレって無いのよ。
トラックとか以外あまり普及してないのかもね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:55:04 ID:ZX3MqIKP0
>>193
いずれにせよ自分で試せよバーヤだな。

>>194
ジャッキアップ不要(どっちでもいいけど)でかつオイル受けが置けて
さらにそのコックに大して苦労なくアクセス可。
で割合煩雑に交換するって条件じゃないと
導入しよう!ってことにはならないからねぇ〜
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:21:10 ID:3qevAxY00
ジャッキアップしないと100円バケツにオイルあけられないのでそれでもジャッキアップする。
だから俺は使わないかも。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:22:21 ID:XD6a5j5j0
>いずれにせよ自分で試せよバーヤだな

インプレスレでそれを言うかよ。意味ネー。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:32:15 ID:ZX3MqIKP0
チェンジャーの話なんかドーデもいい。
ドレンプラグにスナップオンの工具がいいって聞きましたがどうですか?
みたいなもんだろよ( ゚Д゚)ゴルァ!!!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:02:56 ID:XD6a5j5j0
それこそインプレ書いてやれや( ゚Д゚)ォルァ!!

「○○乗っているけど(便利、不便、取り付け難、イマイチ、etc)」
一行で書けるやんけ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/02(金) 10:39:55 ID:TJncbt+A0
>>184
オイルチェンジャー付けています。ハイエース3.0ディーゼル
ジャッキアップせず、スロープで10センチ程上げたら手が届くので。
3000キロ交換しているので、年に7回交換するから便利だよ。
6万キロ走ったけど、悪路を走らなければ大丈夫。
201ラーメンマン:2005/12/02(金) 14:57:34 ID:cyBRpQ/ZO
自分はマツダロードスターに乗ってます。NB1の1.8Lです。取説だと10Wー30を指定してるのですが、丁度良さげなのが見付からなかったので5Wー30を入れてます。10Wー30を指定してるのに5Wー30を入れたらやはりいけないのでしょうか?初歩的な質問で本当にすみません。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 15:12:27 ID:4BFjYHUf0
>>201
問題無いと思う、っつーか、自分もデミオに5W-40入れたり、取説無視してたが
問題なく10万km超えてるよ
ちなみにMobil1に10W-30があった気がする
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:03:19 ID:Gvp/WKmf0
前交換してから7000km目。
限界に挑戦しています。
204ラーメンマン:2005/12/03(土) 12:36:52 ID:hduz+g8fO
そうですか!安心しました。>>202さんありがとうございます。m(_ _)m
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 10:29:49 ID:AE5+J9PGO
保守
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 19:02:31 ID:xo0+1mxeO
浅野石油のハイグレードオイルに交換したが詳細不明 …
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 11:36:02 ID:Z0C6wKWEO
インプヨロス
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 15:17:16 ID:uFUfT+I00
浅野石油
http://www.lionsclub.ne.jp/kasaokahigashi/hlc/asano/index.html

交換作業した店員はこいつだった??
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:36:19 ID:UzrfdURn0
Qチャソの幼少期?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:51:52 ID:HkCGyE5q0
カワユイんでねーか?

10経ったらおじちゃんと付合っとくれ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:00:08 ID:HkCGyE5q0
いい加減ミッションオイルの交換が面倒になってきた orz
エンジンは上抜きで楽々交換できんのに。

上抜き可能に改造できないかマジで思案中
212775RR:2005/12/05(月) 22:00:52 ID:2F0aN3hn0
>>208
そこの北木島SSイカス
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:21:23 ID:ZCbBThCd0
>>211
そもそも上といえる位置に口がないからな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:38:36 ID:9KBzQ9/Y0
オイルレベルの事でお聞きしたい
EとF間がかなりあるのですが非力な車の場合
半分ぐらいかEに近い位置でも支障はないですか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:41:13 ID:p2zYTSFN0
>>214
オイルチェックを欠かさずやっていればEの位置でいいと思うよ。
その分軽くなるしね。オイル食いなエンジンならちゃんと入れた方がいい。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 15:58:15 ID:Tn+8hLd70
>>215
オイル汚れが早くなりそう。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 20:55:09 ID:5arYQIb4O
>>212
笠岡市民でつか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:23:31 ID:vBCAZjdp0
合成油はエンジン内が汚くなりにくいですか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:32:47 ID:aFAwbz1H0
蒸し返して悪い。
オイルチェンジャー付けた時、締め込んでいくと
理想の位置にレバーが来ない。
あと半回転回ってくれればレバーの位置がいいところに来るんだが
付けてる人は位置合わせどうやってるの?
車種によってはきちんと締め付けた状態でレバーが裏側になっちゃってるとか
そういうの無いのかな?
ガスケット換えるか外すしかないかな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:37:23 ID:6Pdub5Nm0
>>219
適当に言っちゃうけどパッキンもう一枚かましちゃうとか。駄目か、やっぱ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:53:29 ID:wi5E2yDh0
ドライサンプ方式にしてる基地外いる?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:18:28 ID:TRhR3kjLO
A14でやってたよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:25:18 ID:Rzhhs7RV0
>>222
油温の上がり具合はやっぱりだんちでなだらか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:41:54 ID:tG3x9jja0
>>220
それでOK。 プラグの向きを揃えるのと同じ手法。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:45:24 ID:TRhR3kjLO
エンジン内に2gタンクに5g入ってるから油温管理は楽だったな
当時レベルのオイルで回すとすぐ150度越えるからね
でも310をドライサンプにする理由は別だけどね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 12:25:45 ID:1r7Rf/ux0
>>216
オイル汚れが早くなるのと燃費が少しでも良くなるのとどれぐらいの差なんだろう
Eレベルにしたら3000kmは持たないことないよね?
3000km走るのに3ヶ月はかかるからその間にガソリン入れる量を考えると・・・・
んん・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 16:27:57 ID:SFa4G4Wm0
>>226
そんなに走るなら自分で試せるってことに気がつかないか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:04:39 ID:kvebGqaOO
油量が少ないと、コーナーとかで斜めになったときに
油を吸わないこともある
まあメーカーは対策はしてるけどね
基本は普通にFまで入れる
Eにしたっていいことないじゃん
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:16:29 ID:SFa4G4Wm0
Eで吸わなくなるってのはよほどだと思うけど・・・
ここまではなんとも無いですよがEかと・・・

ちなみに私の愛車はFにしますとオイル下がりのように
始動時に白煙吹きます。なので半分チョイしか入れませぬ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:13:52 ID:JQ08IYPn0
最近寒くなってきたので給油ついでにスタンドでオイル交換を頼んだ。

が、どうも不穏な雰囲気。バイト2人がなにやらコソコソしている。
そんななか小声で会話が聞こえてきた。

バイトA「これどうやって開けんの?」
バイトB「なんかこれっぽくね?」
バイトA「こっちじゃね?」

どう考えてもこいつらヤバい。即座にやめさせた。
結局寒空の中、家の車庫にて自分で交換。
やっぱこれが一番安心できるわ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:25:08 ID:XiJWs07u0
>>230
ATフルードが置き換わってた可能性あるな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:27:20 ID:SFa4G4Wm0
>>230
どうやって断ったかが気になる・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 00:26:14 ID:dk4NsfH70
ンダ車はATフルードもエンジンオイルでOKだから、230の車がンダ車なら無問題。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 11:10:17 ID:C5qubJgi0
すべてのオイルはエコナで代用できると聞いたけど
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:07:31 ID:XqQAfOnG0
>>234
え?!吊?
JAFの会報つーか毎月送ってくる小冊子に検証コーナーで
粘土が足りず?かみごと壊れたとやってたけど
実験の車が昭和50年ごろの車だからかも知れないけど
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:32:28 ID:+McYDFiT0
>>234
そだよ。

壊れるってのはエマージェンシーということを理解してないか
理解してるけどどうすれば壊れるかを試してるということ。

天麩羅揚げた臭いがするとか(゚д゚)ウマー
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 02:04:45 ID:dfC9nePd0
新車で500k走ってエンジンオイルのチェックしたけど全く汚れてない。
いや、そう見えるだけで実際は鉄粉バリバリなのかもしれんが・・・。
バイクだと、300km走ったらそこそこ鉄粉入りになっていたんだけど。
初回交換のタイミングがわからんな・・・。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 02:28:03 ID:VIRruqds0
最近の車は工作精度が上がってるので初期の鉄粉はそんなに出ないらしい
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 04:33:30 ID:tKzDB31tO
確かに今のクルマは殆ど出ないよ
30年前のクルマとは違うからね
ほんでも最初は1000`くらいでは交換した
のがいいでしょ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 07:34:57 ID:ypEmYCrl0
>>237
ゲージから見たって分からないぞ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 10:31:40 ID:JUKlIAE70
バイクはクラッチも潤滑してるからね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 12:36:52 ID:teGMQ1d20
>>240
抜いてチェックしたのかもしれんぞ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 12:59:03 ID:BNfmr9020
>>239
微細な粒子状の鉄粉がオイルに混入することは設計側も理解してる。
それがいわゆるアタリを付けてるって考えてるとか
各所のクリアランスを著しく削るなんてことはありえないからね。

交換の有無も同一条件で10万キロ後の違いなんか計測不可能。
交換マメにしててもハズレエンジンで調子いまいちなんてざら。

良質なオイルを適宜交換でいいんじゃない?
最終的には乗り方が全てと思うけどね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 13:10:34 ID:teGMQ1d20
>>243
>良質なオイルを適宜交換でいいんじゃない?
それは賛成するけど、それの具体的な数値・銘柄が気になるんジャマイカ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 13:25:37 ID:BNfmr9020
>>244
銘柄の浮気と短期交換。これが良くないというプロの指摘は多い。
だから純正入れとけ!ってなるんだろうね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 13:53:11 ID:VXXaD1/z0
>>だから純正入れとけ!ってなるんだろうね。
その純正は同じ銘柄なんだろうか?
本田がOIL作ってるわけなくOILメーカーなんだろうけど
今年はモービル来年はBPとか自動車メーカーが浮気してればどうするの?
タイヤメーカーは同じモデルでも生産時期でころころ代わるし
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 14:10:40 ID:BNfmr9020
どうするって、どうにもならんだろ。丁度今SL→SMだし。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 16:05:25 ID:tQvMLggt0
ホムセンで売ってるモービルのフルシンセ(5w-30)って、輸入物のプラボトルに
入ってたんだけど、国内物(メーカー問わず)のオイルで言ったら
どのあたりにランクされる製品なのかな?

性能的には軽いスポーツ走行には十分なんだろうか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 18:38:49 ID:uf6EmVNYO
軽いスポーツ走行の定義によるよ
レブまで当てるなら、柔らかい気もする
ちょっと高速をブッ飛ばすならいいんじゃない
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 19:55:36 ID:6uN/SRpm0
>>245
短期交換って500`ごとに交換とか?
銘柄の浮気はともかく、
オイル自体はいつも新品の状態の方が
いいんじゃないの?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:09:49 ID:C46zv9hP0
よく、>>最近の車は工作精度が上がってるので
っていうヤシいるよなWwwww
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:15:01 ID:EAsTPDjO0
たしかトヨタのお偉いさんのセルシオは
メーカー交換目安と同じ1万5千キロもしくは6ヶ月無交換だそうな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:21:33 ID:SOQSz9aF0
1万5千キロ無交換は心理的に嫌だが、
1年無交換なら余裕だな
254775RR:2005/12/09(金) 22:28:52 ID:x6SQKekf0
1年1.5万`走行なのでどっちも耐えられんよ・・
ていうか低回転でマターリ回すセルシオのエンジンじゃ負荷低いから余り劣化せんような
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:31:00 ID:KDbCJkdJ0
最近の車って工作精度が上がったりしてないの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:41:58 ID:5WFXdxKf0
初回1000q点検でオイルエレメント交換断って、オイルのみ交換したのだが
普通はエレメント交換するのかな。
257775RR:2005/12/09(金) 22:46:40 ID:x6SQKekf0
>>256
初回は交換するのが一般的だろうね。
特にこのスレ的にはw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:09:41 ID:ov2qmS5A0
オイルクーラーついてるんだろ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 00:03:34 ID:xRxbpO340
>>257
こないだ親が豊田の新車買って、1500km点検でオイル交換してきてた。
エレメント交換はしてないっぽい。

明細に「ガスケット交換」ってあって、父が「これリコールか何かで交換した
部品じゃないのか!?」って気にしてたw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 08:26:35 ID:AeFvpidu0
>>252
実は交換するのはオイルでなく車という説もw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 11:33:35 ID:hI07EJj50
>>259
リコールなら発表されるし、リアウィンドウにリコールNo.のシール
が貼られるよ。
無料なら、リーコール(安全に関係する不具合)にならない、
不良品だったんだろうな。
262改痛い人 ◆SSI3jrsIt2 :2005/12/10(土) 20:57:27 ID:e+1hsU6C0
ガスケットってドレンボルトについてる奴だっけ?あれだと再利用不可だったような
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 21:43:32 ID:P2tH6JM40
オイル+フィルター交換初めて自分でやろうと思って工具やら揃えたんですが、
今ついてるフィルター(メーカー不明)のこと頭に入れてませんでした。
同じ車種のフィルターでも使うレンチのサイズ違うことってありますか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:23:28 ID:9JrdIgL30
>>262
シリンダーガスケットのことだろ
シリンダーヘッドとシリンダーブロックの接合部にあるシリンダー内の気密性を保つための部品

>>263
ホムセンとかカー用品店行って適合表見てみたら?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:23:09 ID:VL7Z2m450
>>263
フィルターのメーカーによってサイズが違いますか?ってこと??
基本的に太さは一緒だから大丈夫だと思うよ。長さが違うことはあるけどね。

ま、工具を買ったのならとりあえず試してみりゃいいだろ…って思ったけど。。
266263:2005/12/11(日) 01:19:09 ID:vh/3asSv0
>>265
ありがとうございます。そういうことでした。明日試せば分かることなんですが、
今日で準備万全だと思ってたのを夜になって気付いて荒れてたもので・・・
267改痛い人 ◆SSI3jrsIt2 :2005/12/11(日) 18:55:58 ID:qi2E9hcl0
廃油処理って固めるテンプルで始末できるの?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:03:41 ID:nMVTSbaL0
俺はオイル缶につめてオートバックス持ってってる。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:18:24 ID:Z634zh5p0
>>267
固まりません
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:47:28 ID:Xw3F7aoGO
>>テンプル
やってみな
おもしろいように固まらないからW
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:52:25 ID:PkFP5EQg0
>>268
固めるテンプルは、かなり温度の高い状態で粉末を入れないと固まらないから、通常のオイル交換では無理。

それこそサーキットを数周全開走行して、オイルが手に触れたら火傷する位の状況で投入すれば固まる筈(やった事無いが)だけどね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:07:09 ID:uTs6AMo70
>>271
>>オイルが手に触れたら火傷する位の状況で投入すれば固まる筈(やった事無いが)だけどね。
それ以前にそんな状態ではOILが全部抜けないのでは?と

>>268
廃油をOIL缶に詰めてぐつぐつ煮ればOKだけど廃油でも引火性あるからね
止めた方が吉
普通にホームセンターに廃油処理BOX打ってるよ、綿に染み込ませて固めるみたいだけど
これも結構全部吸わないから笑えるけど
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:23:38 ID:A/l1ShX/0
もうね石けん作っちゃえ
274268:2005/12/12(月) 01:44:10 ID:se+YkKqo0
>>272
おいおいw俺は煮詰めて何ていないってばw
処理は缶につめてカー用品店お願いすれば回収してくれるよ、って話。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 08:24:10 ID:/e3UmpWH0
>>272
なんでTooHotな状態だとOILが全部抜けないの?
トータル的に「なに言ってんの?」って感じなのだが。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 10:37:25 ID:YBzKYQqk0
>>274
すまんアンカー間違えたorz

>>275
つヒント ドライスタート
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 16:52:17 ID:0gaOf6/lO
>>274
どこのカー用品店でも引き取ってくれるんですか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 19:49:17 ID:DKe54wND0
>>277
嫌がるところと金取るところ。
ごく少数の喜んでただで引き取ってくれるところがあります。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:49:00 ID:C1ypwPTF0
>>275
オイルが熱すぎる時は、油分が多く気化してエンジン上部に滞留している状態
なので、しばらく冷やさないと液体に戻らないから。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:59:01 ID:UnnvQfvn0
ディーラーにオイル交換に行く前に、予約を入れて行った方がいいですか?
281271:2005/12/13(火) 03:56:55 ID:jhTDnNAS0
>>279
第一に読んでもらえれば解ると思うけど、固めるテンプルを使用しようと思ったら・・・
と言う条件のもと言っただけですから。

それと、水の場合で水から蒸気に変化する場合膨張率約1600倍なんですが、オイルの数値は知りませんが、
それほど大量の気化したオイルが残るとも思えないのですが。
・・・フラッシングを何回もやりたがる、キ〇〇〇が付く程神経質な人は別としてもね・・・・。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 09:12:03 ID:UTMyugejO
>>278
サンクスです!
やはりそんな感じですか。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 09:17:22 ID:Xm91o4X90
>>278
いつも引き取ってもらってる店があるんだけどさ、なんか特別なことをしてもらってる感じはないよ。
ピットの中にとことこ歩いていって、オイル交換のひとにお願いして手渡して終わり。

俺「廃油処分してもらっていいですか?」 店の人「はいどーぞ」

こんなかんじ。ちなみに競合店もこんなかんじ。
金取るガソリンスタンドはたまに見るけど、嫌がる用品店ってあるの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 09:25:51 ID:mDyLcNbrO
>>281
俺もそう思う。蒸気になってる量なんてたかがしれてるだろ。
それより低温時の粘度方がよっぽど厄介。
まぁ40度ぐらいまで上げてから作業開始すりゃちょうどいいって話しだけどな。


…ここはインプレスレなんだがな。。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 12:39:48 ID:isFw8mId0
>>281
エンジン内にたぷたぷにOIL入ってるわけじゃないし循環させてるわけだし
エンジン始動中はオイルパンにあるオイルをバッシャバッシャかけてる状態
そんな状態ですぐに抜いても出てこない罠
ボルト外したまま30分ぐらい放置してたら抜けると思うけど

オイルメーカーや銘柄を変えた時は神経質になるよ
エレメントはもちろん完全に抜きたいと思うよ(抜けないけど)

>>284
それって上抜きの場合じゃないの?
意味ないけど上と下と同時してしまうほど神経質なんでごめん
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 12:43:14 ID:TFz6rkRw0
>>285
そんなに神経質なら何故同じ銘柄を使い続けないんだ?
こんなスレで言うことでは無いのだがw

良質オイルをこれだ!と決めて使い続けるほうがいいんだとさ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 12:49:39 ID:YNB3jdyz0
10w-40の鉱物油から同じ粘度の100%化学合成油に交換したら始動性がやけに良くなった。
流動点が鉱物油は-30℃くらいで100%化学合成のほうは-45℃くらい。
この差のせい? それとも化学合成は油膜が長時間残ってるから?
288271:2005/12/13(火) 16:18:08 ID:By4IWsun0
>>285
だから、固めるテンプルを・・・・・・

普通はサーキット周回後直ぐにオイル交換なんてやらないだろう。
つーか、サーキットで温度が上がりまくったエンジンは、ボンネット開けてエンジン掛けっぱなしで冷やすのが常識だろ?
アレは、オイルやクーラントを循環させ、ファンなどで冷却が落ち着くのを待ってるんだが。
そんな状態でオイルを抜く事には百害有って一理なしなんだよ・・・・その辺、考えりゃ直ぐにわかるだろうに・・・・

序に前のオイルを極限まで抜きたいなら、同じオイルを2回分買ってきて、そのオイルでフラッシングしない限り無理だよ。
通常はオイルを温めるためにエンジンを温めるから、その時に必ずエンジン内部のオイルラインにオイルはたまる事が確実だから。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:04:09 ID:Gu7q1AvG0
固めるテンプルを入れる。

1時間くらい走る。

オイル交換。



これで完璧。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:09:57 ID:TFz6rkRw0
フィラーキャップにテンプルいれるんでしょ?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:09:28 ID:Zu3P0UIr0
固めるテンプルは、
ちゃんと半リットルのオイルに溶いてオイル投入工から入れてくださいねっ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 08:36:49 ID:51QzpNjP0
>>283
廃油は業者が買い取るから嫌がる店は無いと思うぞ。
精製し直してC重油や再生オイルになる。
あ、DQN系ガソリンスタンドは問題外ね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 08:48:39 ID:nmwh+MsP0
素人考えなのでつが、エンジンオイル排出後にプラグコードを抜いて数十秒エンジン空まわしをしてる人いまつか?

良いと思われる理由
残油がより多く排出される

不安な理由
オイルポンプ内のオイルが空になった場合に新鮮なオイルを吸い上げられるか?
数十秒の空まわし中に、メタルの油膜切れの心配は無いか?


メタル油膜については問題無いと思う、セルだけの回転で非常に低い負荷なので。

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 08:51:49 ID:nmwh+MsP0
廃油処理なんだけど、結構昔のオートメカニックに『ネコの砂』系のブツを実験してて結果良好だったよ。
紙系の素材でオイルでもよく吸着するとか。

自治体によるけど燃えるゴミとして出しても問題は無いそーな。


295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 10:28:26 ID:ejIpBgu30
>>293
そこまでシビアに入れ替えを厳密にする意味が見えないけど

初爆が多少始まったってすぐに切れば平気だよ。
それよか油膜の心配よりストレーナのポンプが辛いんだよね。
とも洗いでもしなければ意味無いからしないほうがいいよ。

と俺は思ってる。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 10:59:27 ID:QDO1gaFt0
まぁ廃油処理は店に頼むが一番ジャマイカ。
再利用してくれるしコストかからんし。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 14:56:42 ID:UyFojq6P0
>>293
そこまで拘る意味が全く無いのは別として。
オイルの粘度と温度、吸着力、エンジンのクリアランス、オイルラインの設計により、1分でもOKな物も有れば10秒で駄目な物も有るよ。

フラッシングと一緒で、そんなくだらない事をするくらいなら定期的にオイル位変えろやヴォケ!
ってのが過去スレから散々言われてる事だよ。
オイルを抜く時は良いが、オイルを注いだから直ぐにエンジン全体に廻る訳じゃないんだからさ。

ただ、一般時にもドライスタートって有り得る訳だから、1回やったら壊れるとか言う問題ではない(と思う)が、エンジンには良い事無し。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 16:24:26 ID:vf37RTTV0
ドラスタでは引き取り業者に金払ってるよ。
客にはお金を要求しないけど。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:57:04 ID:TDDpZ/uO0
ドラスタ?

ドラえもんのスタジオ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:13:34 ID:OHkMGU5OO
いや
ドライスタートの略だな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:20:16 ID:CqwSubF/0
ドリフトスタイル
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:29:34 ID:spNDHVNr0
ギアが咬んでいる状態で人力で車を動かせば良いんじゃないの?

平地でなら簡単に押せるでしょ。 オイルをその方法でエンジンに馴染ませてるよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:30:13 ID:0qqTA7oZ0
10w-40から0w-40に変えた場合って、
粘土などの質はそのままでより寒い時期に向いたオイルってこと?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:48:59 ID:j9szGpVi0
まあそうなんだが100%化学合成で10w-40と0w-40を比べるとかなりの価格差がある。
10w-40はベースオイルの性能だけで粘度をカバーできるのでポリマーなどの添加剤を
最小限に減らせるし製造コストも安い。しかもベースオイル自体が耐熱性に優れている。
どちらかというとターボ車向き。

一方0w-40はワイドレンジなのでベースオイルがどうしても高価になる。
しかも添加剤をたっぷり使っている場合が多くこの点でもコストがかかる。
最近は高性能化が進んでレースでもよく使われるようになった粘度。
寒地での始動性というよりはレスポンス重視のNAに良く使われる。
メーカーによっては「ターボ車には使うな」という製品もある。

ただ北海道の特に寒い所を除けば粗悪品でない限り10w-40でも問題ないと思う。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 01:17:52 ID:yz1anWGF0
シグマやスミックスの100%化学合成は5w-40だった気がするけど、
その中間を狙ったということなのかな?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 02:54:49 ID:qGeERrdA0
>>301
ドラフトスタイルだろ?
新しい缶ビールだよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 10:05:55 ID:RZZnaxe30
ボブ・マーリーみたいにものすげえラスタの人かと思ったよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 13:16:12 ID:81j3v15b0
オイル交換、自分でやったら廃油の始末が大変だった。
ガソリンスタンドで持ち込みオイル交換の工賃ってどれくらい?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 13:27:59 ID:qGeERrdA0
デラのほうがいいよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 17:24:00 ID:gGKfZqwE0
>>308
俺が知る限りは大抵500円
311310:2005/12/15(木) 17:25:07 ID:gGKfZqwE0
書き忘れた

持ち込みでやってくれるところの方が少ないけどな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 19:27:10 ID:VSXiTxAW0
>>308 オイルパックが使えない地域に住んでるの?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:34:14 ID:ruhgAtD70
俺は自分で交換派なんで詳しくはないんだけど、持ち込みの場合ガソスタよりは自動後退とか黄帽のほうが
ベターと思う。締め付けトルク計ってるし、最後も二人で確認してるみたい。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:53:46 ID:5tTH5SDo0
て言うか、ガススタは最初から論外だろ。

信頼度(逃げない度)
 ディーラー>>評判の良い競技屋>>AB・黄坊>>>>>>>>>>>ガススタ

技量
 評判の良い競技屋>>ディーラー>>AB・希望(ry
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 08:43:10 ID:p0Q2dCrP0
>締め付けトルク計ってるし

そんなの計れるの?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 09:13:11 ID:f8mJEWTC0
締め付けにトルクレンチを使ってるってことじゃない?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 12:12:16 ID:qbz0VDpH0
トルク測ってることがそんなに偉いかなー?
担当者の経験値以外の何者でも無いと思うよ。
つまり何処の店でもわかんない。

結局>>314になるよね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:34:05 ID:6obcN+7g0
ドレンボルトの締め付けトルクを教えてくれ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:42:28 ID:uMctcM/20
車種によるが、おおざっぱに言えば
アルミブロックのエンジンが28Nmくらい、
鋳鉄ブロックのエンジンなら45Nmくらい、
そのくらい近辺が多い希ガス
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 14:29:28 ID:6obcN+7g0
kg表示だと大体÷10だよね?
漏れの車は普通のコンパクトカーだから4.5kgかな
サンクス
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 14:34:15 ID:WqC8CkKf0
ディーラでもガチガチに締め付けてるのあるし
信頼出来るところを自分で探さないとね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 14:41:11 ID:OSV/gWXy0
トルクレンチ使っててもボルトが折れたなんてことだって別に珍しい話でも無い。

問題はやはり逃げない姿勢だよね。「やっちゃいました、ゴメンナサイm(__)m」w
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 14:45:56 ID:uMctcM/20
>>320
おぉぉいw話の種に訊いたわけじゃないのかw
実際やるなら取説に書いてあるから嫁よ。
もし取説なければお客様相談センターに電話汁。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 14:48:03 ID:uMctcM/20
あと、
>普通のコンパクトカーだから
イコール鋳鉄エンジンというのも危険。
最近はコンパクトでアルミエンジン多いぞ。
軽自動車でもスズキのK6A型とかアルミだし。

俺のは4A-GEなんでモロ鋳鉄なわけだが。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 16:55:02 ID:pytrnIzf0
普通のアルミワッシャーの場合は、ボルトが当たってからワッシャーが少し潰れた
感覚があるあたりで止めるとちょうどいい。

ユーザーが自分でやったものは、ほとんどが締め過ぎでワッシャーが皿のように
変形してるのが多い。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 17:05:36 ID:uMctcM/20
オイル交換くらいしか出来ない完全トーシロだけど、
ホムセンでトルクレンチ買ってそれ使っていつも締めてる。

ホムセンのだと安いから買ったほうがいいよね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 17:51:49 ID:ivuuPvl/0
>>326
そらトルクレンチでもいいですけど
合いマークするとか力加減を覚える方がいいですよ。
自分でショック交換などしますけどトルクレンチは使わんよ。
買いたいなとは思うけど。

ねじ切った!ボルト舐めた!ってありますが
そういう経験でレンチの扱いも大分自信がつきました。

鬼の鉄則 強いトルクは絶対ではない。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:56:38 ID:MxmDbLyn0
>>327
整備士なんかが発病する「オーバートルクシンドローム」という病気もあるし。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:13:37 ID:WjjMkVW/0
こう言った経験話が聞きたカッタンヨ〜。

ありがたい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:41:24 ID:KN4kfxgy0
トルクレンチ使おうが高級工具使おうが駄目な奴はやっぱりダメだからw

そういう意味で自分も>>314の考え方に近いな。
いつもはショップだけど信頼性を要する箇所は大規模ディーラーに出してる
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:46:46 ID:FGbEITjt0
オイル交換とマフラー交換てどっちが難易度高い?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:48:43 ID:uMctcM/20
>>311
マフラー
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:49:08 ID:uMctcM/20
間違えたorz

× >>311
>>331
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:08:13 ID:FvWQJEz/0
>>331
プライベーターだと・・・ミスったときに動かせるかどうか?ってのもポイントだな。

ヨユー( ゚д゚)、ペッ  なんてドレンボルトネジ山あぼーんってのは悲しいぞ。
マフラーは自走が可能。うるさいが
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:10:44 ID:gromkm4N0
この時期寒いから一本モノ非分割マフラー+強化マフラーリングだと付けるの硬くて
結構面倒臭いかもね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:19:09 ID:FvWQJEz/0
ぶっちゃけ冬のメンテナンスってさトラブル多くない?
塗装失敗したり、プラが欠けたり、寒くてネジ落としたり。まして風邪引いたり。
あんまりいい思いで無いかも。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:22:21 ID:NtqrajGg0
ドレンボルトのトルクの話だけど
漏れない程度に閉める(実際は多分規定トルクに達していない)のはまずいのかな。
やっぱオーバートルクは怖いし(最悪オイルパン交換)、
アンダートルクでオイル漏れるならそこからちょっと閉めてみるとかできそう。
(オイルの重み・圧力でそれ以上閉められないなんてあるのかな?)
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:28:29 ID:9ywHBx430
>>337
そうしてるよ
俺の車はパッキン無しでもちょっと回したぐらいでも漏れないから
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:29:15 ID:UwUcZJlt0
>>337
そらまずい。適性のトルクってのがある。
けどさオイルパンなんて別に交換してもたかが知れてるよ。
プラグでヘマやっちまうよりはよろしいかと。

逆にどの程度緩くても漏れが発生し無いのか?
って調査ならいいんじゃない?
まぁ放っておくと緩むんだろうなぁ〜w
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:39:41 ID:y6HC9cBb0
>>337
振動で走行中に外れたらとか考える俺ガイル
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:50:08 ID:2V/HYXTSO
>331

つい先週自分でマフラーやりました。
強化リングはめる作業が地獄でした
当然触媒付近のボルトもサビサビだったし。
2時間見てたけど結局3時間かかりましたw
素人で初めてのマフラー交換だったし
ウマだったしね

でも完成してエンジンかけた瞬間すごく嬉しかったよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 03:11:52 ID:qMcFSmXa0
>>337
程度によるけど、手では全く緩まなかったり振動で外れそうに無ければ良いでしょ。
パッキンの材質と潰れ方にも拠るから、一概には言えないってば。

ただ、手で閉めて全く動かなくなる限界+レンチで半周位やれば落ちる事はほぼ無いんだけどね。

最近は規定トルクじゃなくて、締め付け角度で決めてる物も有るし。
(最近買ったスパークプラグも↑と同じ様に規定されてましたし)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 07:04:13 ID:1QnnrfcN0
小田急トルク
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 07:05:57 ID:1QnnrfcN0
本当にありがとうございました。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 11:35:48 ID:SiG19C5Y0
>>337
それでよい。
俺みたいに本体側のねじ山舐めたら洒落にならんぞ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 12:03:28 ID:OPDtm1GX0
そこで手動チェンジャー買って上抜きですよ。
俺の車に限って言えば下抜きより0.3Lも多く抜けるし。

ただ上抜きではあまり抜けない車種もあるという諸刃の剣。
素人にはおすすめできない。
しかも保管場所がないと置き場に困る。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 12:56:36 ID:mDT8RTab0
俺はドレンボルトは液体ガスケット併用で手で回せなくなるまで締めて終了にしてる.
液体ガスケの接着効果で振動で緩むことは無い。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:01:09 ID:avBfmDT60
液体ガスケット(液体パッキン)ってパッキン交換の際取りづらいとかない?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:14:05 ID:GCNnb+SS0
オイルチャージャーって案外安いのね。
ジョイフル本田で6000円(4Lタイプ)くらいだった。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:42:03 ID:J5r8HnkN0
それって安いかな。。。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:45:24 ID:Z81Jqwmk0
龍のトルク
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:29:33 ID:NJaI0vt00
>>349
高いよ、Yahoo!で検索をお勧めします。

オイルパンと相談してからね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:11:19 ID:9cCqxdCL0
>>343
ハルクだっけ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 06:41:46 ID:gpO2Eq/r0
>>350,352
カー用品だしカタギの人間が買う物じゃないから(ぉぃぉぃ)
もっと凄く高いかと思ってたんだよ。
もっと安いのあるんやね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:35:06 ID:q0S9lTDsO
自分で下から抜いてる人に聞きたい。
最後のポターリ、ポターリになったらどないしてる?
キレイに抜きてぇ(-_-;)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:03:47 ID:o0O3yOyKO
ポターリポターリになったらね、汚い油はドレン付近に落ちてきてるから、新油をそのまま100CCくらい入れて汚い油を流しちゃうの。やってみそ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:25:35 ID:KDdVQ7/pO
サラダ油入れたらどーなるんだろう。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:53:49 ID:IFDnncum0
>>355
気にしない気にしない
適当に拭いてドレンボルト締めて終わり
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:01:05 ID:9cCqxdCL0
>>355
一晩置く。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:19:36 ID:CT2H6gZP0
>>355
どうしても気になるなら、リアもジャッキうpして車体を水平にする。
なお気になるなら、セルでエソジソを回す。
でも甘いと思うなら、オーバーホール。
それでも気が済まなければ、精神科へGO。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:27:15 ID:mlXPZ4xn0
>>356氏のやり方を実践してるよ。 一度だけフラッシング代わりにもうひとつ4ℓ缶(同じOIL)
買って抜いてドレン締めて2ℓ入れてエンジン掛けるを繰り返したけど、体感出来るレベルでは無かったよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:53:38 ID:CHSCx+gL0
ポタリポタリになったら適当なところでドレンボルトを
しめて、新油を入れればいっちょうあがりさ。
これで無問題。
363廃タイヤ:2005/12/19(月) 01:18:00 ID:bZ85xzA6O
意見別れたね。
性格なのかな?キレイな飴色だったのが一瞬で汚れてしまうと想像すると…、勿体ないけど少し入れてみようかなっと(^J^)
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 01:43:55 ID:rZZ3Gpjg0
>性格なのかな?キレイな飴色だったのが一瞬で汚れてしまうと想像すると…、
オイルの色なんて100kmも走れば黒く汚れてくるよ。
性能では全く落ちて無くてもな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 08:49:22 ID:X8nX97oR0
性格だよねー。
自分も3.5Lでいっぱいになるんだけど、問題は残った0.5L。
>>356を読んで次回はそれでって思ったけど今までは
3.5L交換→漏れない程度にドレンを締めて→エンジン始動
→油温計を見ながら適当なタイミングで停止→0.5L抜き→0.5L新油追加。

めんどっちーけど気持ち的にこれが満足。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 10:00:37 ID:rHi/qpRj0
>>363
>キレイな飴色だったのが一瞬で汚れてしまうと想像すると

そこまで汚くならんだろ。

>>365
そのやり方でどんな意味があるの?
心残りの0.5Lが0.4Lくらいになるだけのように思えるが。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 10:13:32 ID:AULP8IuT0
同じ銘柄に決めてマメに交換すりゃいい。

え?スレ違いですかそうですか・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 17:48:34 ID:GVBqtuyA0
アタックレーシングのAZX1極 10w-40
を入れて1200`走行した。内一回はサーキット走行で使用。
特に変化はないな〜。騙されてか・・・・。
油温・油圧計は取り付けたので様子を見ているが特にタレた感じは無さそう。
フィーリングはごくフツーのオイルと変わらない。
新車だからかもしれないが、あの値段で普通の性能だったら次は買わないな〜
まぁ取り合えず勿体無いから4000`位までは使用して様子を見てみようと思います。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:22:49 ID:AULP8IuT0
>>368
そのまま計器と睨めっこで使い続けると分かると思うが
ほぼ初期性能が維持できるよん。

そこが凄かった。がそんなもん交換頻度上げれば同じだと気が付いたw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:30:59 ID:GVBqtuyA0
>>369
僕も薄々そう感じている所です。
実際に車両ごとに初期性能が維持出来る期間は様々だと思いますが
自身の車両では果たしてどれ位持ってくれるか??
昔、レッドラインオイルにX1を10%ぶち込んだ時は凄く加速が良くなった
時がありそれじゃ極オイルを奮発して入れて見ようかと思って入れました。
ちなみにギアオイルも極を入れてます。
ギアに不具合が無い為、体感は出来ません。
冷間にシフトが渋いですがこれは単にオイルが固いっていうだけだと思います。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:00:44 ID:xIF5lW300
>>355
オイル投入口から灯油をぶち込む
高圧洗浄機デ吸い込んでノズルを突っ込んで
オイルドレンからだんだん透明な液が出てくる。
納得するまで丸洗いする。
すると、あなたの愛車も研ぎあげたナイフのようにシャープな回り方をするようになる。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:09:46 ID:xIF5lW300
初心者編を卒業した人には次なる秘策を授けようぞ

つぎには、オイルフィルターを外す
それからプラグも全部
エンジンの穴と言う穴は全部はずしたら

おもむろに
高圧洗浄機のノズルを突っ込む
で、灯油を吸い込んでシャぼジャボ洗う
気が済むまで洗ったら
シガーライターを点灯
で、床におとしてみよう

但し、ちゃーと生保損保は、払いのいいとこを選んで置くように
あとは、天国からお迎えをまつだけ
天国よいとこ一度はおいで
酒はうまいし姉ちゃんはきれいだぁーーーー♪
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:22:35 ID:/zo5ck1e0
灯油入れてエンジン掛けるんじゃナねーの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:49:23 ID:iTmwNJ6s0
>>373じゃないけどエンジンを非分解で洗浄しようと思って灯油を20リットルくらい入れてサージタンクも灯油で満たして丸一日放置したことがある。
古いオイルの汚れではないっぽい汚れも結構出てきたけど体感上の変化はあんまり無かった…
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:55:55 ID:AULP8IuT0
オメーラみたいにしょっちゅう交換してる奴は
フラッシングなんてイミネーよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:47:27 ID:sXY9AiwN0
ガレージが無いヒトは自分でオイル交換やるときはどこでやってるの?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:48:33 ID:3eQPbXg60
>>375
全くオイル交換していない車も意味ないな。
頑固なスラッジはフラッシィング程度では落ちない・・・

378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:55:20 ID:3eQPbXg60
>>376
ABの駐車場。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:31:56 ID:+GPiBIQa0
>>376
俺は北与野イオンの駐車場。
警備員が巡回してこないし平日の夜は空いてるし屋根はあるし最高!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:48:36 ID:bR16fCz90
コイン洗車場がいいように思われる
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 01:42:02 ID:u0tTlFGL0
自分の駐車場でいいじゃん
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 02:02:24 ID:+GPiBIQa0
>>381
砂利敷で傾斜地だからムリ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 02:53:42 ID:u0tTlFGL0
傾斜地ではないが俺は砂利でやってるな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 05:48:02 ID:IHs79gBTO
>>387と同じく自動後退の駐車場だが、これ以上の場所はちょっとないと思う。

漏れが行くABは立体駐車場で、屋根はあるし少々暗いが照明もあるし警備員も来ない。
廃油は店に引き取ってもらえるし、万が一パッキンとか忘れ物したときもそこで買える。
近くにトイレもあるし、ジュースの自販機もある。しかもこっそりコンセントを借りることもできる。
大抵は似たような事してるヤツラがいるから白い目で見られることもない。
もしウマが外れて下敷きになったとしても、そいつらに助けを求めることができるし。
さすがに満車のときは無理だし極端な重整備はできないが。
自宅にガレージがない貧乏人にはまさに打ってつけじゃね?

もっといい場所があるのなら、ぜひとも教えてエロい人。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 08:59:58 ID:LtaGH42W0
>>384
でも会員なら無料だよ。
オイル交換任せないなら量販店のオイルなんか買う必要ないし。

あくまで駐車場として使ってるのか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 10:13:46 ID:IHs79gBTO
>>358
オイルを買うのはヤフオクとかホムセンとかに決まってるだろうが。。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 10:34:47 ID:zxA1LUrI0
>>386
予想してたとは言え。酷い話だw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 14:42:20 ID:erSO+nuM0
オク購入のスリップ出たタイヤ・硬化しきったタイヤを持ち込む客が多いとショップの店長がこぼしてたっけな・・
オクで買うなとは言わんがDQN多すぎだろ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 15:32:22 ID:Jhh5SGIb0
ほぅ・・・・・そのタイヤにオイルを塗るの?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 17:13:03 ID:7MNaOHy+O
みんな純正(元から車に乗ってる)のウマでフロント上げてるの?怖くないの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 17:31:39 ID:dD3sbv2Y0
>>390
下に潜りこまなければ大丈夫。 まあ、せめて安全靴は履いとこうね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 18:04:45 ID:i3YlojRN0
純正でウマ積んでる車種ってどんなんだよw
まぁ、ジャッキの事だろうがアレは緊急時のみ使用した方が良いよ。
頻繁に上げるならカヤバのシザースジャッキとかガレージジャッキを買った方が良い。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 18:43:52 ID:3LrgOINv0
純正ジャッキはタイヤ交換の時ぐらいしか使わないでしょ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 18:51:53 ID:+GPiBIQa0
ガレージジャッキ持ってるなら車載はほんとの緊急用だね。
2980円のガレージジャッキで十分だし
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:32:59 ID:/hJPuDlU0
>>379
ブレーキパッドもそこで交換してるでしょ?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 20:01:29 ID:+GPiBIQa0
>>395
おまい、ブレーキスレで会った香具師だなw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 11:24:27 ID:qKqgxP710
>>396
ブレーキスレはROM専門です。
ディーラーでSEI SS組んでもらったヘタレなので。

このままだとスレ違い甚だしいのでチラシの裏インプレ。

【今回交換したオイル】… MOTUL 8100 ESTER E-TECH 0w-40
【前回入れてたオイル】… Shell HELIX Ultra 5w-40
【前前回入れてたオイル】… Shell HELIX Ultra 5w-40
【前前前回入れてたオイル】… Shell HELIX Ultra 5w-40
【何キロ走って交換?】… 約5,000km
【現在の走行距離】… 約48,000Km
【車種orエンジン形式】… フォレスタ EJ20 ターボ
【車の使い方】… 街乗り(チョイ乗り多し) or 高速(片道200km程度)
【インプレッション】…
一度エステルを試してみようと思い購入。
エンジン始動直後、エアコン全開でも騒音、振動は静か。
フラッシング代わりに入れたバックス部分合成10w-40とは明らかに
違う。が、新油のUltraと比べられないから、よく分からない・・・orz
多分、同等または上と思う。

好印象だけど高いからもう買わないだろうなぁ・・・
次のUltra確保しちゃったし。
って、よくよく考えたら8100とUltraは定価一緒なのね・・・orz
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 11:40:28 ID:L70OCw+B0
Shell HELIX シリーズって合成油なの?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 11:45:29 ID:SYzT9jvC0
ウルトラのみ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 12:28:40 ID:uc5dYHOv0
プレミアムも
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 17:08:34 ID:SYzT9jvC0
プレミアムは部分合成
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 19:15:30 ID:L70OCw+B0
ウルトラって高いのね。
いいオイルなの?
この値段だったら俺は別の合成油を使うだろう。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 19:24:34 ID:JRz/EcVZ0
>>372
灯油は布などに染み込ませないと引火しませんが何か?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 21:05:41 ID:0vo6Sviv0
>>402
いいオイルだよ。持ちもいいしな。今ならオクで6缶24,000円だ。
折れは値段がいっしょなら、ヒリックス使うな。
405397:2005/12/21(水) 22:14:51 ID:qKqgxP710
>>404
>折れは値段がいっしょなら、ヒリックス使うな。

同感。しかも他社5w-40合成油と比べて安い。出品者に感謝。
欠点は6缶まとめ買いしないといけないところ・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:26:52 ID:ayOx+WoO0
>>397
モチュールに定価なんて有るの?初耳だな。

最近は300Vも売値では大差無いから300Vを使ってます。
アップガレージとかに売ってあるモチュール製品て大丈夫なのかね?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:27:19 ID:jZlosOxd0
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 09:28:34 ID:JhrZEr1Q0
ヒリックス6缶24000円か、安いね。
DIYでやると俺がいつもガソスタでプレミアム変える値段と同じになる。
プレミアムはガソスタで7000円かかるからね。

ちなみにコストコ並行輸入版モービル1が2000円で
ヒリックスウルトラが4000円、倍払うだけの価値はあるかな?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 10:27:42 ID:Es4NDAhw0
>>408
DIYで交換費用3000円も発生するのか
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 10:50:37 ID:qOIHp18g0
>>408
mobil1のどれかにもよるね
411397:2005/12/22(木) 11:10:47 ID:BZse1SRE0
>>406
テクノイルジャポン取扱いの正規品の価格が定価だと思い込んでます(汗)。
300V:\2,730/g
8100:\2,310/g

>>408
規格的には輸入Mobil1で充分ですな(汗)。
412408:2005/12/22(木) 17:06:50 ID:JhrZEr1Q0
>>409
間違えた
×プレミアムはガソスタで7000円かかるからね。
○ウルトラはガソスタで7000円かかるからね。
>>410
mobil1の5w-30です。
>>411
ヒリックスのHP見てみたけど
俺のHPでの最適なオイルはプレミアムかスーパーだった。
NAの小排気量車だから確かにMobil1でも十分過ぎる性能かもね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 17:08:02 ID:JhrZEr1Q0
ちなみにmobil1 5w-30だけどコストコのは
並行輸入物だからSLのsuper synとかいうのが配合されてる奴だよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 17:08:57 ID:JhrZEr1Q0
>>412
俺のHPでの最適な
俺の車での最適な

なんか、ダメだぁ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 17:18:00 ID:LijCCJ/A0
粘度の表示ってのはあくまで目安でしかない。
一番いい加減なのは「5w-40」だと思う。
製品によってやけに硬く感じるものもあるし逆にやけに柔らかく感じるものもある。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:03:04 ID:maoP6XUk0
オマエも言ってることがおかしいぞw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 20:17:55 ID:VlVbQfb60
>>415
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:15:18 ID:rAcB6ZzI0
>>417
多分、>>415は5wが40℃の粘度で、40が100℃での粘度だというのを理解していないのではないかと。
だからエンジン始動時は20℃とか今の時期、5℃とかであれば粘度指数はまた別の値をとることを。
そして何よりも、実際そのオイルみてみると、40℃よりも100℃の方が水のようにシャバシャバであることを。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:22:05 ID:VlVbQfb60
>>418
5wのwは40℃動粘度ではないけど・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:46:14 ID:bPnCQJRi0
??
WはWinterって意味だけど基準温度は40度でしょ?で、上が100度。

>>415が言ってるポイントはイマイチわからんけど、同じ粘度表示でもフィーリングが違うオイルは普通にあるよね。
このスレ的+自分的にそれを強く感じるのはやっぱエンデュランスかのぉ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:19:54 ID:36qJ22UK0
>>420
ん〜
つまり、粘度変化のグラフを書いた場合、非線形になるわけだから、40℃と100℃を通過する点を持つ曲線が10℃や60℃の付近では
どんな値を取るか不明であるってこと。

あと、非ニュートン系のオイルは攪拌することで粘度指数が上がる。コイツは今の測定方法では明確に粘度を数値化できないから
不確定要素の一つになる。
普通のオイルでも効果は弱いけれども、そういう癖も持ってある。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:26:35 ID:S0SVoFyq0
最近入れてみたいオイルがあります。
ガルフ新製品でSTREAM ST40 5w-40という部分合成のオイルです。

ですが気になることがあります。
このオイルはどうやらAPI規格もACEA規格も取得していないようなのです。
ターボ車に乗っているのですが取説には「SLを使え」という指示があります。
なのでAPIの品質表示がないというのは心配になります。

新製品ということなのでまったく問題ない気もするんですが
一抹の不安があります。大丈夫でしょうか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:35:28 ID:DqvI0diQ0
大丈夫じゃないオイルは売られていない。
気になるなら使わなければいいだけのこと。
424422:2005/12/23(金) 00:48:05 ID:S0SVoFyq0
>>423
大丈夫なんですね。これで安心して入れられます。
それにしてもガルフのオイルって安売りどころか
定価で売ってる店が多くて不思議です。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 01:04:28 ID:mUxQ3LpM0
>>420
エンジンオイルのSAE粘度分類ではWは40℃動粘度では規定されてないよ
そもそもSAE粘度分類では40℃動粘度は求められていない

では、なぜ40℃動粘度が測定されているかというと
ISOで粘度測定温度が40℃、100℃の2点に規定されていて
その2点の動粘度で粘度指数を計算すると決められているから
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 02:33:29 ID:iSzccE8g0
>>413
ハイドロとPAOの部分合成油って事?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 11:10:41 ID:h8qDaqQ20
>>426
いや、super synが入っているのは完全合成油だと思う。
ハイドロは鉱物油系だがsuper synは合成油系だった筈だから
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 12:49:39 ID:gTB2FKjK0
>>427
そうなんだ。
国内版の5w-30(モービル1 FP)が部分合成(ハイドロ+PAO)で、
両方共GM・シボレーの指定油(型番表示あり)みたいだから、中身は同じ
なのかと思ってた。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:15:43 ID:ZcFO8jM+0
>>427
例えばRMはハイドロとPAOの合成だけど、モービルのサイトだと化学合成として紹介されている。
もちろんSuperSynも入っている。
なので、SuperSynが入っているから完全合成とは限らない。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:37:43 ID:rvbHcMw80
ハイドロ=VHVIということ?
BPならVHVI+PAOの部分合成油がおおいね。
最近3L缶で2500円くらいのRougeというのが出たんでいれてみた。
やっぱり全合成油とでは違うんですかね?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 12:14:20 ID:9IMiAzoK0

                 /,|
    ___  __  __,  ‖|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ))。I/:: :: \ |I。(  ‖|  <  ちょっと早いけど 
    \ \::_::_:: / /  ‖|    \  1000取り合戦いくクマ!!
    ,/::\_((⌒) /ヽ   ‖|     \____________
  /,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
  \ / ●   ● ヽ/つ⌒)
  ///   ( _●_)  ミI /|x|
 /三//__  |∪| __ ` ,/  `゙
/ニ// ,|。|_ ヽノ _|。|_ノ\ 
 ( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄  〕\//
   ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
  {I|三三|⌒I|三三〕
   |。。/   (| 。 。)
   ∪     ( ̄\ 
          \_)  
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 12:29:53 ID:08PP1HdC0
>>357
サラダ油でも問題なく走ります、ちょっと天ぷらみたいな匂いが漂うけど。
1万キロくらいをサラダ油で通した事があったがノートラブル。
変なエンジンオイルよりも調子いいかもしれない。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:32:05 ID:uaHT9cmg0
   ┌─┐
   |風|
   |  |
   │林│
   │  │
   │火│
   |  |
   │山│ ∧_∧
   └─┤( ´Д`)
       |/    \ 1000げっとー
      _ | |    | |   _
     \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \
     ||\             \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        .||              ||

>>432
サラダオイルの粘度って、数値にするとどれぐらいになるの?
0W-10ぐらい?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:27:35 ID:Tq8+H/nHO
>432

サラダ油なんか入れるの俺ぐらいかと思いきや
いましたねw
漏れはフラッシングオイル代わりに使ってる
汚れがわかりやすい
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:28:03 ID:IQ8go6G70
ここにのってる魔法の粉なんですが
ここに書いてるように実際に効果があるんでしょうか
御存知の方いたら教えてください
http://pococci.fc2web.com/index.html
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:30:00 ID:Tq8+H/nHO
>433

確かめてもらったら
大体0W30ぐらいダターヨ
冬にはいいんじゃね
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:25:39 ID:5DnN0fZC0
シングルグレードだろ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:32:39 ID:CJtHWNoB0
もう冬休みなのか…。
>>436なんてバカ丸出し。。。シングルグレードになるにきまってるだろうが。。。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:24:49 ID:TrD+Xj9o0
では、必ずシングルグレードになる理由を書きなさい。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:26:47 ID:carlvyF30




テンプレスレの再スタートです
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:29:30 ID:/T7YjlMA0
洗浄は大体、灯油でしょ?サラダ油より安いんじゃない?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:30:28 ID:vO0AoBKI0
>>438
ネタにマジレスカコワルイ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:42:09 ID:tPz0XSA/0
>>435
入れるとタペットノイズ(古い車なもんで)が減って良いよ。
テフロンのは他の添加剤との相性もあるので(モリブデン系)ボロンの方だけなら問題無し。

ただ、今の0W-20なんてOIL使う車はどうでしょ?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:49:55 ID:Tq8+H/nHO
>438馬鹿だw

サラダ油のインプレ聞きたかったのに
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:51:35 ID:HDD+Auhd0
>>435
全然違うことで見たことあるサイトだった!
いやー驚いた。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:19:06 ID:jwV0ljXp0
>>432
まぢで
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:21:54 ID:I9p2tPh/O
>446

いや、もう終わったからw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 01:12:52 ID:gav0uMv8O
夏前からシェブロンの20W-50入れてたんだけど最近始動性&燃費激悪になったので近所のカインズホームで安売りしてたシグマの5W-30に換えてみました。
それからは始動性も燃費も良くなりましたがSAE表示が全く無いのが気になってます。
シグマのオイルは化学合成の5W-50でも\2780という安さなので品質的にはどうなのか、激しく気になっているんですが…
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 01:22:49 ID:LZQLAITe0
農耕機用じゃなきゃ品質に不安のある製品などないから。
むしろ粘度だ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 09:41:51 ID:4kN2JEh70
シグマは自分も使ってたことあるよ。街乗りオンリーの実家車に入れただけだけど。
まー特に悪くも良くもなく普通のオイルなのかなぁ。
シグマ半合成からFKマッシモ鉱物に替えたら静かになったけど。。
正直、普通に使う分には問題なしって思ったな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 16:37:34 ID:tG2uZPTE0
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 16:54:15 ID:OD6JLU1hO
オイル量のチェック方法だけど、冷間時にエンジンを回す前にゲージでチェックする方が正確にわかるわけ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 17:52:54 ID:vKAcEiRY0
>>452
それが普通です。
普通車ならばどんなマニュアルにも、
そのように書いてあるはずです。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 18:34:49 ID:ovCKkNOJO
そうなの?
アイドリングしながらじゃだめなのか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 19:19:18 ID:vKAcEiRY0
>>454
オイルはエンジン始動前はオイルパンの
底に溜まっていますが、エンジンをかけると
エンジン全体に送られます。
油面が一定である冷感時が、オイルチェック
には最適のときです。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:17:51 ID:peSfFPb1O
454
例えば、水槽の水位を正確に見る場合に、水槽の中をかき回したりしないだろう?
エンジン動かしたら、オイルの液面がバシャバシャすると思わないか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:28:30 ID:LZQLAITe0
馬車馬車の状態から予想することの方が大切。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:30:25 ID:ApRSz1Rf0
ばしゃばしゃしていない状態を想定した測定方法なのに?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:45:04 ID:zwmpsA8Q0
いつまでも待ってられるならお好きに・・・
逆に考えればいいじゃん。その完全静止の状態でちゃんとレベルみて
走行直後数分でどの程度なのか?と
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:07:10 ID:vKAcEiRY0
>>459
>その完全静止の状態でちゃんとレベルみて
これで十分です。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:23:30 ID:z/PScRVE0
ここは交換スレだろ? 暖間時のレベルを知ってないとどーにもならんだろ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:28:23 ID:YMgJyQpW0
はじめてオートバックスでオイル交換したが残念だったことが三つほど。

一つは下抜きだったこと。
俺の車は上抜きのほうが0.3Lほど多く抜けるので上抜きでやってほしかった。

もう一つはまだオイルがドレン口から排出されているにもかかわらず
さっさとドレンボルトを締めてしまったこと。
ポタポタ垂れるようになるまで待てばまだかなり抜けたはず。

最後はフィルター交換のとき取り付け口を拭いてくれなかったこと。
俺はいつもウエスできれいに拭いてから新しいフィルターを付けてるので。

結果自分で交換するときは3.9L入るはずが3.5Lしか入らず0.5Lも余ってしまった。
もっとも自分で交換するときはいつも午前中にオイルを買いに行って午後からオイルを交換してるのだが
エンジンを止めて2時間以上経ってからオイルを抜くのでそのぶんオイルパンに落ちたオイルが増えて
抜く量が多くなるということもあるのだが。

やっぱオイル交換は自分でやるに限るな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:33:32 ID:rayKkAQl0
>>462
オイルが出きるまで二時間もピットを占有されたら商売になりまへんがな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:38:36 ID:KyIH8we30
>>462
上抜きしてほしいと言えばやってくれるぞ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:01:54 ID:kl1EtfYv0
サラダオイルモグレード アルンニャ
紅花オイル最高だぜーーー
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:06:24 ID:5ekadUkrO
インプレッサのスレかとおもた。ごめん
逝ってくる
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:08:39 ID:tnj3O2xR0
オイル交換くらい自分でやれ

ぼけ!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:47:28 ID:tnj3O2xR0
コストコ
モービル1 0W-40
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:53:21 ID:OSybqdzm0
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 08:26:06 ID:PznUSCglO
暖気後のチェックでシャバシャバ泡によって油面が若干上がるって事はありますか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 10:16:54 ID:O9PD6Ka80
>>470
それはないよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 11:37:14 ID:PznUSCglO

それ聞いて安心しました。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 12:27:56 ID:KnL5FczQ0
エンジン動いてるときって基本的にオイルパンから吸い上げられたオイルがエンジンの中を
ぐるぐる回ってるのになぜオイルレベルゲージのチェックをしようとするのかわからん
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 14:26:47 ID:1MVZ5LW50
ポルシェはドライサンプでしかもエンジンの中を回る量が多いのでエンジン停止後30分は待たないとゲージチェックできないと聞いた。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 15:45:24 ID:O9PD6Ka80
>>473
こまらんくらいの程度だということだ。
暖まってるときにゲージ確認する必然性があんたにないってだけ。
正しい測定法は時間が掛かるしリスタートまでまた時間も掛かる罠。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 18:05:21 ID:I5PRZ6jl0
>>475
せっかちさんだな。
そんなに頻繁にオイル交換するのかい?
一度オイル交換すれば大体の目安は分るんだから
どんなオイルでも、その目安に従って入れればよかろうに。
俺も一回、エンジン回した直後にゲージ確認を
試みたことがあるが、エンジンを止めてゲージを奥まで
突っ込んで、すぐ抜くと大体の量は見れるよ。
ゲージをウェスなどできちんと拭かないとならんが。

後、単純に興味なのだが、暖間時に
ゲージ確認する必然性ってどんな必然性?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 19:10:24 ID:PCLGODQhO
あんまり神経質にならなくてもいいんじゃないか
説明書とおりにやってれば壊れないだろ
それでもってなら仕方ないが
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 08:51:08 ID:UtReseVQO
A型は神経質な性格らしいよね。
そんな俺もA型だよ。
昨日入念にチェックしても、ほんとに大丈夫だったのか?
と、今日もチェックしてきた。
案の定、大丈夫だった。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:32:20 ID:TNAoWsFKO
空冷の911は、油温90度でアイドリングしたまま計ります。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:18:16 ID:aopIAy0A0
ドライサンプ・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:19:30 ID:UtReseVQO
ドライさぶう
482質問:2005/12/30(金) 07:08:58 ID:E6na+4Sn0
もしかして詐欺にあったかもです。
漏れの車は中型車の直4DOHCエンジンで1998ccなんですが、ガススタンドで
「今すぐ交換しないとまずいっすよ」と言われ、「今7,200円のスペシャルパッケージやってますから」
ディーラーからのハガキでは4,200円と書いてあったので高いなと思ったけど、ディーラーが
終わる頃の時間だったので仕方なくここでやってもらうことにしたんです。
そしたら間もなく「すみませんが、7,200円のスペシャルはもう終わってしまってました。
もう最高級スポーツカー用の8,700円のぶんしかありません。でもおトクですよ」と
言われ、仕方なくOKしました。するとお会計になってから「すみません、思ったより大型
エンジンだったので1,000円ぶん余分にオイルがかかってしまいました」と更につり上げ
られました。けっきょく中型の普通乗用車なのにオイル交換とオイルエレメント合わせて
9,700円取られたんです。

これっておかしくありませんか?
値段的にもおかしいと思うんですけど。

領収書には
7400-00 6587
モービル1ファイン 4.00L/コ @1800 7,200円
4800-08 6588
SGモーターオイル 2.00L/コ @1,000円
2900-00 6589
オイルエレメント 1.00/コ @1,500円

となっています。どなたかマジレスお願いします。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 07:13:16 ID:Q+M89qcv0
>>482
オイル、低グレードの混ぜられてるじゃん。しかも6リッターも入ってるし。
まあ、車種にもよるけど、大抵4リットルで済むはず。
エレメントも変えたかどうかも怪しいな。
まず間違いなくやられたね。
484?482:2005/12/30(金) 07:15:22 ID:E6na+4Sn0
>>483
やっぱり?
ガーン。それに最初の7,200円のぶんだって本当にそれかどうか怪しいですよね?

SGモーターオイルってどんなのでしょうね?メーカーとか。
485482:2005/12/30(金) 07:23:31 ID:E6na+4Sn0
実はこのガススタンド、給油に立ち寄ったついでだったんだけど、タイヤの空気圧が
ちょっと低くなってるかなと思ったので、給油のついでにタイヤに空気を入れてくれるよう
頼んだら、なんとタイヤのひとつがパンクしてる」って言うんですよ。
「今すぐ入れ替えないと危ない」って言われて10,500 円だったんですよね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 07:24:06 ID:Q+M89qcv0
>>482
2Lで1000円、おそらく鉱物油、めちゃくちゃF1と違いすぎる。
それにおそらく最初のヤツも違うの入れられただろうね。
SGというのはオイルの国際的な規格。モービルのやつはSMか
そのくらいだったと思うので規格としてもそうとうランク下
のヤツを混ぜられた。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 07:29:31 ID:OiWyG7jw0
>>484
タクシーの車はSGで40万kmとか走ったりするらしいが、
クラスの違うオイルと混ぜるのはおかしいし、
そもそも個人的趣味でもないのに混ぜ物オイルを
入れるのも変。
SG自体もう店で見かけることも稀だし。
488482:2005/12/30(金) 07:36:43 ID:E6na+4Sn0
>>486
>>487
がっガーン。しかも交換の時は「もう最高級のオイルしか在庫がないから」って
言われて一番高いパッケージに無理矢理されたのに、後で安いのを追加するということは
安い在庫があったということになるし、ますますこの店は言ってることのつじつまが
合わないですよね。
車はプレミオG 2.0G D-4 S-CVTで、エンジンは1998ccなんです。
新しいエレメントに本当に変えてあるかどうか確認する方法って
ありますかね?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 07:50:48 ID:Q+M89qcv0
>>482
無い。事前に印を付けておく人もいる。
俺なら、プレミオのオイル容量を調べて5リットル以上入らないなら何故物理的
に不可能なのに入ったのかと言う。
そして何故グレードの低いものを使ったのか、継ぎ足しは同グレードで無いと許
さない、もう一回同グレードだけで立会いのもとオイル交換させる。
490482:2005/12/30(金) 07:58:08 ID:E6na+4Sn0
>>489
なるほど!すごく参考になります。
是非それを試したいんですけど、相手がやり直しに同意してくれなければ?
491482:2005/12/30(金) 08:05:14 ID:E6na+4Sn0
ついでですいませんが、その時このガススタンドで買い換えに応じたタイヤの事なんですけど、
その後、車がグラグラと横揺れが激しくなっておかしいな、と感じてるんです。
空気圧はよくわかりませんが、眼で見た限り特に沈んでないと思うけど。
どこかに問題があるみたいなんですが、このガススタンドの人に素人の私が
確認したくても、うまく言いくるめられそうで。何かよい確認方法はあるんでしょうか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 08:09:13 ID:Q+M89qcv0
>>482
俺ならまず容量から攻めるね。物理的に入らないものを入れたのは詐欺。
その為にはその車のオイルの容量確認と今現在のオイルのレベルを記録する。
詐欺を認めないなら警察に通報すると脅す。実際に通報しても問題無いし。
そこで相手が折れて来たなら、謝罪と賠償で今回分をチャラにする方向
にする。この段階ではもうそこのスタンドで変えない方が得策。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 08:29:25 ID:thuq7wDAO
あのさぁ、そんなに騒ぐことじゃないよ〜、詐欺でもなんでもないって。
まず、モービル1ファインより低いオイル(SG)があったて言うが、両者はあまりにもランクが違いすぎ。
プレミオなら恐らくSJ指定でSGなんて入れられないし、そしてSGはフラッシングオイルだろ
プレミオならOE交換で、3.7くらい入るだろうから、レベルゲージのLOW、つまり最低量(2L)でフラッシングしたんだろう。
モービル1ファイン4Lってのは若干多い気もするが、
四捨五入したか、多めに入れたか、また寒い地方で気温が低いとオイルは若干収縮するから、それで4.0Lかもしれない。
OEに関しては、どのメーカーのOEなのかを確認するしかない。
エネオスなのにトヨタのOEだったら怪しいし、
以前コスモで交換して、今回エネオスなのに、コスモのままなら怪しいね。
ただし純正OEを置いていたスタンドの可能性はあるが。
結果としては、妥当な値段だし、詐欺ではないと思うよ。
タイヤにしたって、パンクした箇所をあなたは目視した?
見ないで交換を頼んだとしたら、不安な要素の起因はあなたにもある。
タイヤ10500円だって、タイヤの種類は分からないが、工賃込みでそれくらいだよ。
プレミオなら185/65R15くらいだから、詐欺って値段じゃない。
適当なレスしてる奴がいるが、信じて怒鳴り込みなんか行ったら恥かくぞ。
その店を使う気がないなら行ってみな。
↑と同じ説明されるから。
あと、あなたは車のことあまり知らないみたいだけど、それなら作業に入る前にきちんと交渉しな。
どんなオイルを入れればいいのか?オイルはどれくらい入るのか?
そんなのは説明書に書いてあるからさ。
一度、じっくり見てみなよ。
説明書片手に、店の人と話してみな。
詐欺なんて合わないし、無理な販売もしてこないから(笑)。
作業途中もときどき見に行ったりとかさ、終わったらオイルレベルゲージを従業員と確認するとか。
余談だが、オレはスタンドに13年いたんだが、
いいかげんな詐欺スタンドのせいで、スタンド業界に悪いイメージがあってさ、それでかなり苦労したんだよ。
オレは販売記録更新したり、元売から表彰されたりしてたんだが、
そうとうヒドい目に合ってる人もいたが、誤解してたり、客に起因するものも多い。
極超長レス失礼
494482:2005/12/30(金) 08:30:13 ID:E6na+4Sn0
>>492
そうですよね、すごい名案をありがとうございます。
何か暗闇の中に一筋の光明が注し込んでくれたみたいです。
容量の問題もその通りだと思います。ハンドブックに容量がのってないか見て、ついでに
ディーラーが開いたら容量を確認してみます。現在のオイルレベルも記録しておきます。

たしかにこういう怖いスタンドでやり直ししてもらうより、
チャラにしてもらった方が不安が減りますよね。女だからなめられたのかな。
495482:2005/12/30(金) 08:36:43 ID:E6na+4Sn0
>>493
さっき、このスタンドに匿名でオイル交換に使うオイルの種類について聞いてみたんです。
そしたら応対した人が、「SGはエンジンを痛めるので、お勧めできません」って。
それと「オイルは沢山在庫があるから『在庫がなくなった』っていうことは考えられない」って。

で、実際にオイル交換した際は、「エンジンが大きすぎてオイルが足りなくなったので
2L追加になりましたから、1000円追加です」って言われたんです。で、領収書には
上に書いた通り「SGモーターオイル 2.00/Lコ 1000円」って追加が書いてありました。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 08:37:27 ID:Q+M89qcv0
>>493
オマエその悪徳GSか?
>>すみません、思ったより大型
>>エンジンだったので1,000円ぶん余分にオイルがかかってしまいました」
どうみても精子、いやフラッシングか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 08:37:38 ID:vtCVr/Mt0
>>482
あんた一人で行ってもまた言いくるめられるだけなので友達にでも同行してもらいな。
ドコのスタンドよ?名古屋市内なら俺がついていってやる!
498493:2005/12/30(金) 08:38:45 ID:thuq7wDAO
タイヤの振動なんだけどさ、あきらかに振動が増えたの?
気のせいってことはない?
どうしても気になるならクレーム出して、そのタイヤだけホイールバランス取り直ししてもらいな。
ホイールバランスについて知らないなら、検索してみて。
あとさ、『オイルパッケージ』って言われたの?
それならオイル交換・OE交換・フラッシングがセットなんだよ。
SGはフラッシングで間違いないよ。
恥かくから殴り込みは止めときなW
詐欺じゃないからW
どうしてもってなら、怒ったり怒鳴り込んだりしないで、
『ちょっと聞きたいことがあるんですが』って雰囲気で行きな。
499482:2005/12/30(金) 08:40:56 ID:E6na+4Sn0
>>493
パンクという話については、ぜんぜんパンクしているなんて気がつかなかったんです。
で「ここの箇所ですよ」と太いマイナスドライバーをタイヤに刺し込んで見せられたんです。
だから既に刺し込まれちゃってたので、本当にそこがパンクしているかどうかもわかりませんでした。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 08:42:56 ID:Q+M89qcv0
>>493
プレミオに最高級スポーツカーオイル入れてる時点で詐欺
ガススタで通常のオイルが品切れになる事などまず有り得ない。
501482:2005/12/30(金) 08:47:19 ID:E6na+4Sn0
>>498
パッケージって言われました。でも「エンジンが大きすぎてエンジンオイルが足りなくて
追加が必要だったので2L余分に入れることになりました」ってお会計の時になって言われました。
あと、SGはフラッシングじゃなくて「うちでエンジンオイルとして使用しているのは...一番
安いのはSGオイルですが、これは鉱物油なのでエンジンを痛めるのでお勧めできませんが」って
さっきそのスタンドの別の人が言っていました。

>>497
ありがとうございます。関東のスタンドなんです。

>>500
私もそう思いました。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 08:50:29 ID:Q+M89qcv0
「今7,200円のスペシャルパッケージやってますから」

これはおそらくタイヤパンクさせるスペシャルパッケージの事だろう
だいたい、すぐオイル交換しないとまずいかどうかなど、通常目視でなど
判断出来ない。
503482:2005/12/30(金) 08:55:02 ID:E6na+4Sn0
>>502
後悔してるのは、自分で確認すればよかったのにガソリン入れたついでに
「エンジンオイルが少なくなっていないか見てもらえますか?」
って頼んじゃったんです。初めていったスタンドだったのに、無防備すぎましたよね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 08:55:02 ID:thuq7wDAO
本当にパンクしてたんだろうね
車にタイヤがついたまま穴開けるとは思えないし、
空気圧低いかなって?思ったんなら、なおさらだね。
それと『2L追加』って間違いなく言われた?
いくらなんでも2000ccエンジン相手にそれはないだろ
聞き違いか勘違いでは?
納得行かないみたいだから、レベルゲージ確認してからスタンド行ったら?
返金も作業やり直しもしないから。
オレも同様のケースがあったが、こっちは作業ミスも詐欺もないから断った。
警察行って言われたが、悪いことはしてないから、
『残念ですがご納得行かないのでしたら仕方ありません』って言った。
もちろん警察なんて来なかったがねW
万が一、スタンド行って門前払いだとか、納得行かないなら、
元売りのお客さまセンターに電話して、これ凄まじくパンチ効くから。
ただ今の段階では詐欺かどうか分からないから、電話しないほうがいい。
店に行って納得行かなくて電話する場合は、電話することを店には言ってはならない。
なぜなら突然、元売り本隊から電話が来るほうがパンチがあるからW
対応した店員の名前も忘れずにね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 08:58:51 ID:3rLK3iTk0
関東の何処のスタンドでしょうか?
貴方のような被害者がまた出る事は確実だから一緒に行ってやっても良いくらいなのですが。
性質の悪いスタンドはままあるけど、今回のはその中でもトップクラスですよ・・
506482:2005/12/30(金) 08:59:48 ID:E6na+4Sn0
>>504
2L追加は絶対間違いありません。さすがにお勘定でそう言われてムッとしたので、
かなり激しいやりとりをしましたから。「話が違うじゃないですか、ただでさえもディーラーの
倍近くの値段なのに。これは普通車だしそんなに大きなエンジンとは思えませんけど。
4Lで大丈夫かどうかぐらい、どうして作業が終わるまでわからなかったんですか?」って
聞きました。でも「すみませんが、僕も思ったより大きくて、でも大きいエンジンだから
仕方ないです」って。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:02:29 ID:thuq7wDAO
>>500
別に高級オイル入れったて壊れるわけじゃないんだから、詐欺じゃないでしょ。
店がお勧めして、お客が買ってくれただけでしょ。

なんか荒れそうだから、レス控えますわ。
店に殴り込みに行くまで待ちます。
508482:2005/12/30(金) 09:06:44 ID:E6na+4Sn0
>>507
SGは勝手にむこうの判断でいれちゃった後だったんです。
種類についても追加することについても何の事前相談もなく、ですよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:24:08 ID:3rLK3iTk0
騙しやすそうな人に見られたのでどんどん要求がふくらんだのでしょうね。
自分なら騙されたと言う事実よりもその方が我慢ならないな。
510482:2005/12/30(金) 09:29:39 ID:E6na+4Sn0
今トXタの相談センターにエンジン容量をきいたら「そのプレミオのタイプは
最大でも4.2Lの容量なので6Lも必要ということはあり得ない。もし本当に6Lも
過ぎ込んだのなら問題が起こるかもしれないから、直ちにそれはやめて頂きたい。
またエンジンオイルのタイプもトヨタで認めていないものなので、それも
ただちにやめていただきたい。オーナーマニュアルにも容量は書いてありますから
そのページを見せて、そのガススタンドに強く言ってください」と言われました。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:29:55 ID:vtCVr/Mt0
>>482
しっかしふざけたスタンドだなぁ。>>504が後半で良いアドバイスしてくれてるじゃん。
友達を引き連れて行ってがんばれ〜!
みんなが結果報告を期待しているぞ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:32:14 ID:1bQGQjeJ0
俺も風俗で「大きいチンチンだから」って追加料金取られたよ。
納得いかなかった。
513482:2005/12/30(金) 09:32:50 ID:E6na+4Sn0
そうですね、>>504さんの後半のお客様センターの件も是非参考にさせていただきます。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:33:33 ID:9M9Utipr0
>>508
オイルが緊急にヤバい場合とは足りない時だ。
今回は目視でプローもしてなかったんだろうしホームセンターかショップへ駆け込めばとりあえず足りるよ。
今度からは気をつけな。

元GSにいたものとしては二度といかない方がいいということと、
値段は高めだが妥当かと思うということをお伝えしておきます。
2Lは値引きのつもりでSGと名目だけ打ったのかも知らんが不透明だから今度はいかない方がいい。

ボクがGSのぱしりやってた10年前は一番いいオイルはそれくらいで売ってた気がする。めったに出ない。
今回はそれぞれちょっとずつ上乗せしてると思うが、そういうことはしなかった。

今回文句つけるなら2Lの部分だけかな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:47:00 ID:z9f9Gd+d0
>>512
ワロタ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:50:22 ID:MfzOZWF+0
つうか2Lのプレミオに4Lのオイルで足りなくなるってことがあるのか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 09:58:40 ID:MfzOZWF+0
ごめん途中まで読んで腹立ったんでレスしちゃった。先に書かれてたのねorz
でも6Lはいくらなんでも多すぎだろ。今3Lターボ車乗ってるが、それでも
エレメント交換してやっと5.5L入るかどうかよ。
518482:2005/12/30(金) 10:08:43 ID:E6na+4Sn0
今パネルを開けてみたら、そのスタンドの貼ったシールを発見しました。
これによると明らかに4Lになってますね。やっぱり6Lは詐欺のようです。
オイルの品番も、上に書いた領収書のオイルと一致するのかよくわからないですけど。

商品名:F/P
数量: 4L o/e 9
品番:PO-1501

>>514
「プロー」っ何か教えて下さいますか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:16:45 ID:thuq7wDAO
はなっから『詐欺』だって店に行って、怒鳴り散らしたらダメだよ。
冷静かつ沈着にね。
問題のあるポイントを紙にメモしたり、相手の言ったこともメモしよう。
かなりのプレッシャーを与えられる。
あと、『立ち話ではなく座って話がしたい』てのも有効。
相手が早々に妥協案を出してきても、悪意ある行為を追求と
まあ、どちらにしても本隊に一報かな
そうしないと、な〜んも痛くも痒くもないよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:23:05 ID:Q+M89qcv0
取り込み中のところアレだが、4リットル缶が足らないから、
2リットル缶を開封した、その為のその料金でしょう。

ま、どっちにしても勝手にそんな事するのはオカシイけど。
(足りないからいきなり2リットルSG入れる)つか、今時SGって
置いてあるか?値段的には 4リットルで2000円のオイル・・・

今時のトヨタのそのくらいの排気量で4リットル以上入るかどうか
も疑問だけど。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:37:45 ID:thuq7wDAO
↑確かにオレもそれは考えた
4Lとちょっと入ったらから、その調整分ね
モービル1(1L/\1800)→0.5Lなら\900
SG→(1L/\500)→2Lなら\1000
ほとんと金額は変わらないが、数量がぜんぜん違う
店によって売上目標が、売上金額、粗利益、数量だったりとバラバラ
数量のとこだと、↑のようなことをしたがる
でも\900と\1000と差が出てるし、『2L追加』って言っみたいだから詐欺って言われても仕方ないね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:43:32 ID:0yAwSgdj0
更に言っちゃえば
>商品名:F/P
これってSM規格のオイルなのな。
ttp://www.mobil1.jp/cts/pdt/pdf_pdt2005/SuperSyn2005_low.pdf

さて、そろそろ怒鳴り込みに逝くか?恥掻きそうだけどw
523514:2005/12/30(金) 10:46:34 ID:9M9Utipr0
>>518
プローは間違いブローでした。
オイルが足りなくてエンジンが空回りしくさい白煙がマフラーから出ます。
それがブロー。エンジンがいかれてるということです。

個人的にはそのGSを次から使わないことでFAでいいと思います。
ただ金に困ってるなら2L分は返してもらえると思いますのでご家族が代わりに交渉するとかすればいいです。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:51:40 ID:Q+M89qcv0
>>522
?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:57:07 ID:/x/eEjfp0
なんだかすごい展開になってるね。
で、思うんだけどあなた一人じゃ弱すぎ。詳しくなさ過ぎで話にならない。
なので詳しくて強く言える友人やらを同行させれないのなら行かない方が結果的にいいと思う。
どうせ相手はプロなのよ。言葉巧みに言いくるめられて終わり。それをまたここに書いても仕方ないでしょ?

自分が一緒に行ってあげたら…そりゃもう大騒ぎしてあげまっせ。(笑
車に詳しい友達とかいないのかな??
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:00:50 ID:/x/eEjfp0
連続スマン。

そのガソリンスタンド、系列はどこなの?それはわかるでしょ??
例えばエネオス、エッソ、シェルとかさ。
そいでね、エネオスなら
http://www.eneos.co.jp/contact/index.html
本社の問い合わせ窓口があるから、そこに連絡をしちゃおう。
馬鹿な店の人間を相手にするより、よっぽど「企業イメージ」を気にする人がいるからさ。

がんばれー!応援してるぞー。
527482:2005/12/30(金) 11:01:32 ID:E6na+4Sn0
途中から見た方にはちょっとわかりずらいかもしれないのでまとめますと

車種はトヨタプレミオ エンジンは1998cc、エンジンオイルの最大容量は4.2L

1ガススタンドで「今7,200円のスペシャルパッケージやってます」と言われ
2 作業に取りかかり出した頃「すみませんが、7,200円のスペシャルはもう終わってしまってま
 した。もう在庫がないので、最高級スポーツカー用の8,700円のぶんしかありません。
 でもおトクですよ」
3 お会計になってから「すみません、思ったより大型エンジンだったので2Lで1,000円ぶん余分に
オイルが必要になって入れておきました」と更につり上げられました。けっきょくオイル交換と
 オイルエレメント合わせて9,700円取られました。

ガススタンドの領収書の明細は:

モービル1ファイン 4.00L/コ @1800円 7,200円
4800-08 6588

SGモーターオイル 2.00L/コ  1,000円
2900-00 6589

オイルエレメント 1.00/コ @1,500円 1,500円
7195-00 6590

で、ガスステーションで車に貼られたステッカーには:

商品名:F/P
数量: 4L o/e 9
品番:PO-1501
528482:2005/12/30(金) 11:04:41 ID:E6na+4Sn0

>>522
SM規格って、どんなのですか?
トヨタによると、プレミオに認めているオイルは「API規格SL/EC、SJ/ECか、ILSAC規格合格油」
だそうです。

>>525
友達は車のことを何も知らない女友達だけです。家族は母だけです。誰か一緒にいって欲しいぽ...。

>>526
一光です。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:06:50 ID:RxAKOv+o0
まぁ無知な人間は騙されてもしょうがないよ。
話題の偽装マンションとか買っちゃった人と比べれば安い勉強代
で学べたと考えれば全然おk。
っていうかvipでもないのにみんな全力で釣られすぎw
530482:2005/12/30(金) 11:15:39 ID:E6na+4Sn0
>>529
釣られるって...皆さん親身に教えて下さってちょっと力が沸いてきたんです。
このスレのアドバイスを暗記して乗り込もうと思います。
でも女一人って、本当に何か情けないです。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:33:00 ID:imUy/Jnq0
482がんばれ〜
結果報告期待してるよ〜
532482:2005/12/30(金) 11:37:20 ID:E6na+4Sn0
ありがとうです。お金が苦しい時だけに...。がんばるしかないです。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:52:57 ID:wNfRUje60
知人がモービルでバイトしていますがコンナコト珍しくも無いそうです。

オイルエレメントはウェスでふき取るだけで済ますんですがほとんど文句は無いそうです。
オイルの種類も一旦まぜちゃえば分からないと言っています。
ガソリンの値段も看板に出していない店なんでボッタクリだとクレームが良く入るらしいんですが、そーゆー客は次回から来なくなりますね。
クオリティの高いカモの選別だと思えば心が痛まないそうです。

今回は災難でしたが、頑張ってください。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:58:22 ID:l+/Nn+RQ0 BE:8560627-
「今すぐ交換しないとまずいっすよ」の時点で理由も聞かずにハイハイ受けた。
「今7,200円のスペシャルパッケージやってます」の内容も知らないのにそれにした。
自分の車のオイル管理もタイヤの管理もできてない

そんなことじゃお金も苦しくて当然
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:14:32 ID:TMjGRWsc0
う〜ん、セールストークにホイホイついて行っちゃうタイプの女性が一人でクレームを付けに行く…
激しく軽くあしらわれて終了な予感がしますね。
誰かヘルプしてあげられる人いないの?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:18:11 ID:EL4xk4ij0
人生のお勉強代ってことで終結したら?
そんなあこぎな商売するところでクレームなんか通りませんて。

んなこといったらヤ○セ・シュテ○ンの整備なんざ全て詐欺まがいだw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:18:37 ID:OiWyG7jw0
>>482
API規格は世界で最もメジャーなオイル規格。
SG、SH、SJ、SL、SMの順に潤滑性、油膜の強度、
省燃費性、環境性等の基準が上がっている。
要はアルファベットが上になるほど最新の規格に準処した
オイルと考えればよい。
SM規格は省燃費性、環境性に配慮した規格らしいが、
オイル性能に関してはSLとどっこいらしいので、
あんまり深く考えなくていいかも。

>>534
大抵の人は動いてくれればそれでよいという考え方だし。
生兵法で弄くって何十万もする物を壊したとなったら
事だし、仕事にも差し支える、と尻込みしてしまう気も解からないかね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:23:02 ID:Kuz3Td61O
中の人かな?ってカキコが増えてますが、世の中何事にも詳しい人と詳しくない人がいるわけよ。
法律なんてやってると特にそう感じるね。あのマンション問題で泣いてる住民をカモるなんてすごく簡単。
でもそれをやっちゃ騙してる部分が出るからやらないわけよ。モラル以前の問題でしょ。
イッコー石油って判ってるなら本社に電話しちゃいなさい。
「国民生活センターに相談しようかと思っていますが…」ぐらい付け加えると良いでしょ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:32:04 ID:EL4xk4ij0
ぶっちゃけ騙されないように生きるべき。
無論クレーム出すこと自体は当然では歩けれど・・・
そんな正義感を培うよりも知識の無さが失敗に結びついた。という現実を理解した方がいい。

おばちゃんがそうだけど、クレーム出すけど理解しようとはしない。

それではクレーム出す意味がない。消費者が賢くなってるのら価値があるが。
単純に消費者が強くなるばかりで、サービス供給側がよくなるのではなくて
「文句がつけられない」体質になるだけ。
これが今の社会。


問題はその場で「何故こんな金額になるの?」という
クレームをしなかったことだよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:32:53 ID:cM0AqFhl0
まぁ¥8700で話が成立してたんだから、会計になってから初めて聞かされた+¥1000はその時点で蹴らないとなぁ。
今からそれを取り返せるかどうかは>>482の交渉力次第。

SGはフラッシング用に置いてる店もあると思う。
(本当かどうかはともかく)使ったのが2Lってとこから見てもそうだろう。
年末は店が忙しいので、経験の少ないバイトに説明だけ任せたのかも。

とりあえず
482「2L追加はクルマ的に無理でしょ?」
店「説明違ってました。追加ではなくフラッシングでした。」
482「フラッシング頼んだ覚えはないよ。」
店「オイルパッケージってのはオイル交換+エレメント交換+フラッシングなんですよ」
482「・・・。」
って流れにならないようにね。

ガソスタでは「交換量4Lだけど全込¥5000でいけるか?」みたいに聞くのが確実。
よく分からなかったら、作業書が出るABとかYHとかで。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:43:26 ID:OLHce3iq0
>>526氏や>>538氏のアドバイスに賛成だな。
>>482氏が店に行っても丸め込まされそうだ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:08:29 ID:F4Wy1WlQP
カモからは徹底的に絞りとる。GSのバイトで学びましたw
水抜きとか添加剤とかオイルは貴重な収入源だからな。
取れそうな奴からはどんどん取ってく
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:28:51 ID:IyqGKFAG0
まあ、482さんにはこの辺で・・・。さて、
しばらくオイル巡りをしてきたオレだが、

最近はagipのエグザブースター10w-50に落ち着いたかな。
BPはどうも合わないのが多いしその系統のカストロールもイマイチなフィール。
ワコーとレッドラインは良いけどヘタリが早いし。オートバックスで5000円以
下だと一番相性が良い。上も7000まできっちり回るし。
フィールだけならレッドライン入れたいんだけどね〜。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:29:06 ID:ow7CXggu0
>>528
まさか最近できた一光じゃないよな?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:34:11 ID:PqYDfMal0
>>544
知っているならオマイ一緒に逝ってやれ!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:36:10 ID:AfrtorkF0
?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:45:08 ID:9M9Utipr0
>>540
まさか長野で生き別れたねぇさん?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 20:43:10 ID:z9f9Gd+d0
>>547
ま、まさか、ホントなのか!?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:19:56 ID:b1LKeAT70
昨日黄帽で、軽のオイル交換に来た女の子と店員とのオイル陳列棚前での会話。

店員、前回換えたのはいつ頃ですか?

客、いつだったかな、良く覚えてないですけど。

店員、オイルには普段から気を使うほうですか?

客、いいえ、あまり。

店員、そうですか、じゃあ今回はこの良いオイル(黄帽オリジナル高級オイル)にしましょう、これには
   洗浄効果ありますからエンジン内部がきれいになります、次回からはもっと安いオイルで大丈夫です。

客、お願いします。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:57:11 ID:1aU4p4c70
>>482
もったいないことをしましたね気の毒です。確かに詐欺まがいの売りつけですが、
少々辛口の意見ですが、概ね>>483氏の言っているところが正しいのだと思います。
しかし、どうしても、というなら以下のことを確認してみてください。

まず、商品を購入されたのだから、商品の内容を確認しましょう。
「パッケージとは何か?」
これは推測ですが、フラッシングオイル、オイル4リットル、オイルエレメントのセットでしょうか。
本当に入ったオイルがモービル1のFPなら価格はそんなものでしょう。エレメントも妥当な金額です。
オイルが1800円/Lの×4Lで7200円プラスエレメント1500円で合計8700円、これに普通ならフラッシングオイル
の値段がかかるところをパッケージなのでそれはタダにしますってものかもね。

そうすると後で追加料金取られた分の1000円だけは余分なので返金してもらえる可能性はあります。
しかしそれ以外の8700円については、高級車用のパッケージでもいいです、と同意してやってもらっている
訳で、店側に返金の義務はありません。最初の7200円のパッケージが売り切れと言われた件ですが、
恐らく店員がいつでも言い逃れできるように、パッケージとしては売り切れているという意味で言ったの
ではないかと思います。一日限定で何パッケージとか、トータルで何パッケージまでしかその値段で作業
しないとかいった意味で。作業にかかってからパッケージの変更と料金アップを言われた、とのことですが、
交渉するならそこで言うべきです。ハッキリ作業の中止を宣言してサッサと帰るか、元の値段の7200円のまま
なら頼みますと交渉するか、です。ここでも結局あなたがなし崩し的に8700円のパッケージに同意してしまって
いるので、作業に同意してしまった以上は返金は難しいと思います。同意するか拒否するかの選択権があなたに
あったからです。

なので結局パッケージとは何かを確認して(通常店のポスターやチラシなどに明記するものですが)、
後から追加された1000円のSG級オイルがなぜ必要になったのか?、必要であったとしても(フラッシングに追加?)
料金を支払う約束はしていない旨交渉し、1000円を返金してもらうことが、店と交渉してでき得る
最大限だと思います。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:31:56 ID:1aU4p4c70
オイルを「今すぐ交換しないとまずいっすよ」と言われて交換した、とのことでしたが、
このあたりも店員は巧みに言葉を使い分けて、あとから何とでも言い逃れできる言葉を
選んだのだと思います。
そもそも「まずい」っていう言葉が表す状況、状態って曖昧でしょ?
すぐに走れなくなるほどの故障をするのがまずいことは明らかですが、しばらくそのままでも
問題ないがエンジンの寿命が多少短くなるかも?っていうぐらいの悪影響でも、人によっては
まずいと感じるわけで、自分にとって何がまずいのか、店員のいうまずい事態とは具体的に
どういうことなのか確認していない以上は、交換作業を行ったこと、高級オイルを入れたことは
少なくとも犯罪とは言えないし、店側にのみ誤りがあるとは言えないと思います。

もちろん、このまま10分も走れば爆発しますとか、炎上して死にますとか、最低でもすぐに焼け付いて
走れなくなりますとか言われたのであれば、それは詐欺だと思います。

少々厳しいことを言いましたが、
店員が明らかに、相手が何も知らないお嬢ちゃんだと思って、なめてかかり、悪意をもって言葉巧みに
ぼったくったのは確かですが、一応その行為はギリギリ法令の範囲内なんだと思います。
もちろん高級オイルを入れると偽って安物オイルを入れたり、エレメントを交換すると偽ってその実、
作業を行っていなかったり(その可能性も十分あるのですが・・・)していれば別です。
しかしその場合も入れられたオイルがモービル1のFPでないこと、エレメントが新品でないことはあなた
自身ではチェックできないので、一人で店と交渉するのは無駄です。

まずはダメ元で交渉してもいいけど、せいぜい1000円程度ですよ。
元売のお客様係りか消費者センターなどに電話で相談して、その店や店員を懲らしめてもらうとかはアリですが
ちゃんとお金で帰ってくることは期待しないほうがいいと思います。まぁ、それでも少しは
溜飲が下がればよいのですが・・・

恐らくあなたと同じような被害が日本全国で毎日何百件もあるのだと思います。
消費者として賢くなることが大事です。数千円の勉強代だと思えばいいのかもしれません。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:47:17 ID:dZrWOI0n0
つーか、>>482みたいな、明らかな馬鹿がボッたくられただけでしょ?
詐欺に有ったと言うより、ボられただけでしょ?
追加の2L缶についても、4Lでは(たった100ccでも?)足りなかったから開封しましたってだけだろ?
ペール缶での量り売りを頼んだんじゃなく、パッケージで頼んだ上で
更にその時の支払いの時には納得してお金を払ってるんだからね。

支払い時に「それは頼んでない!了解してない事を勝手にやったのだからその支払いは認めない」
との旨を伝えていないのだから後の祭り。

つーか、明らかに踊らされて余分にお金を落としただけでしょ?

「序にウォッシャー液も減ってたんで追加しておきましたね〜、追加料金1000円です〜」って言われてもハイハイ返事するだろうね、こういう人は
俺がGSのサービスマンだったら、喜んでボンネットオープンを頼んじゃうね、こういうカモネギなお客は。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:03:19 ID:1aU4p4c70
えーっと、長々とスレ汚し失礼しました。完全にスレ違いでしたね、忘れておりました。
しかし、相手が女性になるととたんにスレ違い非難モードが鳴りをひそめるのはなぜだw

反省がてらに、一応
【今回交換したオイル】… HKSスーパータボレーシング 15w-50
【前回入れてたオイル】… モービル1DE 5W-40
【何キロ走って交換?】… 3000キロぐらい
【現在の走行距離】… 4000キロ
【車種orエンジン形式】…ランエボ[ 4G63
【車の使い方】… 高速・街乗り
【インプレッション】…実は交換したのは9月の上旬、そのころはまだ暑かった。
まさか12月がこんなに寒いなどとは考えもせず、結局硬いオイルのまま現在にいたる。
交換直後のインプレッションでは大して変化を感じず、3000キロでオイルを捨てるなんて
もったいないと実感。今はさすがに50番のオイルで街乗りはこの季節必要ないし、硬すぎる
と思う。燃費がちょっと悪くなった、これは始動時の抵抗が効いているのだと思う。
油温が上がって安定してからは、大して変わらないはず。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 01:28:05 ID:rFrTewmn0
なんか482さんに対して否定的な書き込み読んでて、
コイツらのような奴らがいる限り詐欺事件って無くならねーわ、と思った。

「騙される人間が悪い」と言う論理が(オマエラの得意分野以外で)
オマエラの首だって絞めるかも知れないつーのに。

一部の分野に明るいからって調子乗るのも大概にしろや。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 01:49:43 ID:gQVhXeXl0
>>554
全面的に同意。
そもそも詐欺のような商売やぼるようなことをしたらいかんよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 01:55:03 ID:zX7NVQAf0
無知な奴は大抵そういう考えを持つな。いくらでも防げるレベルの話だ。
書いた内容のどこに巧妙な手口があった?無知に付け込むって話だろ。

騙されてるかも???って思って書いたのなら防げる余地があったんだわ。
気がつかなきゃ騙されてることにも気が付かないだろ?
だから人生勉強代ってことだ。


姉歯事件とは質が違う罠。それでも物件が安いことに
疑いを持つべきだ!という意見もチラホラ。

自分の買うものに対して勉強や動向も調べずに買うほうが
今日日間違ってるとさえ言える。
是か否ではなくね。

気の毒だとは思うが。まっ仕方ない。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:15:56 ID:gQVhXeXl0
>>556
インチキ商売してる方が悪いに決まってるだろ。
おまえ真っ当な商売したこと無いだろ?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:17:59 ID:inED6jKP0
>>554
482みたいのがいるからなくならねーんだろ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:18:03 ID:g4v0k1yg0
騙す方も騙しのプロ。
素人じゃ見抜けない事だって五万と有ります。
それと、猜疑心の強い人程コロッと騙されるもんだよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:20:47 ID:K2dejXw00
コンプライアンスのコの字も感じられない書き込みが多いな・・
まぁ確かに騙される方も世間知らずではあるけどな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:35:24 ID:ZfCAyUNp0
>>559
だから>>482は単にボられただけでしょ?
ヤナセのサービスが詐欺か?
アレはちょっとコストパフォーマンスが悪いだけだろ?
賢い消費者は、無駄な消費を抑えるのが普通であって、無知で向上性の無いお馬鹿は無駄なお金を払うだけ。

詐欺ってのは姉歯の様な、嘘や明らかに違法な件に対してだ。
違法な詐欺と無駄な買い物には超えられない壁があります

>>554>>555>>557もその当たりを解ってないのを見ると、無知であるか、自らの自主防衛(財布の紐をしっかり縛る)の努力をする気が無いヘタレなんだろ。

もう一度言う、違法な詐欺(明らかに法に触れている、検査機関すら違法に通している)と過剰サービスによる極悪コストパフォーマンスサービスは別物です。
間のグレーゾーンに当たる物に付いては意見が分かれるであろうが、今回の場合は明らかに馬鹿な消費者の問題です。
馬鹿な人が1人居るだけで法律が書き換えられていたら、詐欺疑惑マニュアルも電話帳みたいに厚くなって誰も読まなくなるのが落ちだよ。
そうなれば、自衛を意識した人間までもが自衛できなくなる可能性が高いって解んないんだよな、馬鹿って。

新聞の漢字全てにルビがふってあったら読みにくいし、情報量も少なくなるだろ?
その当たりの事も想像しろよ!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:41:05 ID:rFrTewmn0
>>561
あのぅ、悪いんだけどもう一度一連の書き込みを読み直してくれるか?
(ボられただけならここまでレスつかんだろうに)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:48:17 ID:KDp79txG0
ボルことが当たり前っていう人種もいるんだよね。
育ちが違えばマナーも常識も違うってこと。
お上品じゃ生きてゆけないところもある。
でも下品とか嘘が当たり前になってしまえばそこで終わり。
もうそこからは出られない。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 03:04:36 ID:ZfCAyUNp0
>>562
読んだよ。
最後の2L缶だって、最後の100cc分の為に開封したかもしれんだろ。
それに通常、オイル交換後、開封缶の残りは処理するのが殆どだろ?

問題はその場で、その人に何も疑問を抱かずにOKしちゃった事により、より詳細な状況を聞き出せなかった事だろ。
多分4Lで足りていた事が確かなら(規定量がフィルター交換込みで2~3Lクラスと確定なら)・・って程度だろ。
上記のレス見れば3.7L位入るってレスが有るから、
フィルター交換時に4L缶を最後の最後まで雫を取らず、始動後にレベルゲージの一番上まで入れれば入る量だろ4Lオーバーって

だから詐欺としての立証は無理で有るし、当然違法性は全く言えない。
問題はオーナーの承認無しで勝手な作業をした事による物だが、それも事後では有るが、オーナーが認めちゃってはどうしようもない。

で、何処が問題なの?
問題となるポイントを教えてよ、何処の事?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 04:23:31 ID:rFrTewmn0
>>564
そのGSのやったことに何の疑問も感じない上に
「詐欺罪が立証できないからどうしようもない」
「オーナーが認めてしまっているから(契約は成立しているから)
文句は言えない」という理屈を言うのなら、この件に関してこれ以上
私からはあんたに言うこと無いよ。

法整備される前の振り込め詐欺も悪徳リフォームも、詐欺じゃないけど
ストーカー行為も違法ではないから何の問題もないとか言いそうだが、
法が整備されていなくて違法であると言えないことでも、
問題がある・人道から外れている・こうした方がいいという意見・考えから
法が整備されたり常識やマナーになってよりよい社会になるものと思うが、
あんたの考え方ではそういった社会作りに何の一助にもならない、
せいぜい自分より声の小さい弱者を嘲笑するのが関の山だろう。
そんなことに何の価値があるのか私にはわからんね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 04:30:06 ID:5On+SvIc0
>>482
再確認する点として
追加で入れたSGオイル
1.なぜ最初のオイルと違う銘柄なのか?
同じ銘柄のオイルを入れ直してもらう

2.入れたオイルは缶に入ったオイルなのか?
量り売りなのか?
缶売りの場合4L入りと1L入りが通常商品として売られている
2L入りのオイルはみたことがないな

3.缶入りのオイルの場合本当に使い切ったのでしょうか?
使い切って6Lエンジンに入っているようでしたら
入れすぎですのでオイルの銘柄(トヨタ推奨グレードオイル)を揃えて規定量に合わせてもらう

4.量り売りのオイルの場合
6Lは入れすぎですから
オイルの銘柄(トヨタ推奨グレードオイル)を揃えて規定量に合わせてもらう

オイルフィルターは外したフィルターが残っていないか聞いてみる
毎日不燃ゴミを収集してるとも思えませんし
7200円のスペシャルパックの在庫の有無は確認のしようがないね


567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 05:44:43 ID:wGS84xbz0
>>564

・・・お前、スタンド関係者か?

>「すみません、思ったより大型エンジンだったので2Lで1,000円ぶん
> 余分にオイルが必要になって入れておきました」

何の説明も無く、オイルを補充している時点で社会人として問題ありだろ?

こんなやり取りを正常と思っている時点で、人間として異常としか良い様が無い

法を護っていれば何をやっても良いのか?

それじゃあ、賞罰で反応しているだけの糞畜生だなw


568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 06:04:20 ID:p3+DuEhJ0
オイル交換怖いじゃなくて・・・オイル交換大好きにそろそろ戻らないか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 06:07:26 ID:8QainBis0
>コイツらのような奴らがいる限り詐欺事件って無くならねーわ
無知な奴らがいる限り詐欺事件ってなくならねーわ…の間違いだろうw

中年の無知なおじさんにパソコンの販売員があれこれオプションつけて
買わせるいわば営業努力となんらかわらんよ

無知は罪…
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 06:10:27 ID:E1svEaQG0
だから最後の2Lはどう考えても誤請求
フラッシングは頼んだ覚えはないわけで
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 06:25:11 ID:8QainBis0
無知ゆえ不当な請求に対処できず事なかれ主義的に流れに任せてしまったのが悪い。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 06:30:13 ID:8QainBis0
敗因はこの>>482!!スタンド定員たちは最高のプレイをした!!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 07:12:59 ID:r8WpYDlj0
初めてなのに、こんなに吊れちゃったw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 07:42:13 ID:m457SXtX0
被害妄想もうやめにしてほしい
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 09:32:01 ID:AE3UDe070
まあつまり、ガス入れるならセルフで入れて、
企業倫理や道徳観念も無いような低脳スタンドマンには何もやらせるなってことでFA?

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:25:37 ID:sEw6cFFiP
ガソリンスタンドでメタメタにヤラレタ・・・。最悪16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127397109/

こっちでやれ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:46:50 ID:UBk2Zih60
>>554 >>555
まぁ、こういう意見は所詮、感情論ですね。
そもそも、いかにしてボラれたお金を取り返すかって議論をしているのに、
道義的にどうだとか人間としてどうだ、なんてこと言っても仕方ないでしょう。
店に交渉に行って、あなたがたは人として間違っていますからお金返してください!
とでも言うわけ?もうちょっと建設的な意見をお願いします。


もちろん私自身は482さんに同情はしますし、否定的?な書き込みをしたつもりは
ありません。悪いのは善良な客の無知につけ込んで高額商品を売りつけた店員であって、
それはそう書いたつもりです。ただし返金してもらうのは難しいし、店と交渉する余地が
あるとすれば、追加の1000円分じゃないですか?と言ったまでです。

本社の顧客相談窓口に直接電話でクレームを言ってもいいと思いますし、そうするべきです。
ただし、今後気をつけます程度で流されるような気がしますが。しつこく言えば何らかの対応
はあるかもしれませんね。電話するだけなら費用もかからないし、2chなんかで相談してうだうだ
言ってるより結論が早いですよ。

レストランでワインリストを見て高級ワインを注文し、それが自分の好みでないか値段に見合わない
味だったとして、お金を返せと大騒ぎするのが妥当でしょうか?
私だったら諦めますし、次からは店を選ぶか自分でワインの勉強をするでしょう。
これと歌舞伎町のぼったくりバーなどとはまったく別の話です。

車もオイルも別段自分の得意分野ではありませんし、大して明るくはありません。
なので、もちろん調子に乗ってるつもりもありませんw
ふと思ったのですが、やっぱり我々は釣られすぎなのでは?  こう書くと、
482さんを冒とくするなぁ!コラァ、大概にしろや!などと言われそうですな。

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:06:10 ID:zX7NVQAf0
大体その手のクレーム本社に言っても現場に反映されねーよ。
「プゲラ」ってことで=====終====

相手はそんなこと平気で営業努力とすら思ってるよ。
もうこなくていいです(´・ω・`) だな。


騙す奴は居なくならない。なら自衛する知識を付けよう。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:14:42 ID:UKA9kw520
>>564
>それに通常、オイル交換後、開封缶の残りは処理するのが殆どだろ?

そのセコイ店なら捨てずにペール缶に残りをダァーッと混ぜて終了。だろ?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:22:02 ID:Hja4dyJj0
>>565

>法整備される前の振り込め詐欺も悪徳リフォームも、詐欺じゃないけど

いや、それはずっと前から詐欺でしょ?
プレミオにモービル1の金缶は全く必要ない過剰品質オイルだろうが、
リッター1800円で売ったのならそれは詐欺と言えるのか?
なんでそんなに極端なんだ。

女だから無条件に味方したいんだろうが、デートの相手はネット以外で
見つけるこった。なんならあんたがクレームに行って解決してあげれば?
素敵!→付き合う→ウマー!ってか?テレビの見過ぎだよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:23:30 ID:+0ziAqdA0
いい加減すれ違い、よそでやれバカ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:32:11 ID:Hja4dyJj0
スレ主気取りが颯爽と登場、いやー、カッコいいっすねぇ。
自分が流れを戻すカキコをすりゃーいいじゃん。

バカ!では更なる煽りを呼び込むだけ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:40:15 ID:+0ziAqdA0
>>582
543で既にやってますが、何か?w
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:50:09 ID:rFrTewmn0
>>577
あんたの言っていることのどこが建設的?
結局「どうしようもないので諦めなさい」、車を道具として使っているだけの人間に
もっとオイルのことや業界のことを勉強しなさいということが建設的か?
(私なら「結構勉強してみると興味深いよ」くらいしか言えないな)

あなたの言うことが正しいのなら先に言った振り込め詐欺・悪徳リフォーム・
ストーカーの法整備・対処なんて全くなく「騙されないようにがんばんなさい」
で終わっていただろうね。ただ現実はそれで終わらず、法も整備されるし
政府・メーカ側で対処もしたりするし、弁護士・NGOのグループが動いたりも
してるよね。これはあなたにとっては不思議な現象なのかな。
(違法ではないし、騙される人間が勉強すればいいだけなのになんで〜?って感じか)

ワインの話は「ワインリストを見て高級ワインを注文し」の時点でお話にならず。
(口に合わない等の理由で返金が認められないのは承知)
今回の件で例えると"サービスで安いワイン"を頼もうとしたら高級ワインしかない
と言われ注文したら「グラスが大きかったから余計に入った」と高級ワインに
安物ワインを混ぜられて、その両方の"ビン"の分、実際は少ししか入れていない
安物ワイン1本分の料金まで請求された。高級ワインの出すようなお店に
ついて詳しく知らなかったのでそのまま支払ってしまった、といったところか。
(もちろん店員の行為は悪意を感じね)
正確な名前は忘れたけど悪徳飲食店に対する「ボッタクリ取り締まり法」だって
存在する。これも「騙されないように気を付けなさい」で済まさずにきちんと
問題に取り組んだ結果であろう。

あたたが車全般に明るくないのは、なるほど文章から読みとれる。
この件は対処できる・できないにかかわらず腹立たしいことではあるからね。
お金云々の話だけじゃないよな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:57:31 ID:DOsi79ej0
>>579
ついでに車から抜いたオイルもペール缶にダーっと混ぜてオイル交換終了w
586482:2005/12/31(土) 13:13:11 ID:IUdl+WtW0
わ,こんなにレスが・・・
私なんかのためにありがとうございました。
もう消えますので,どうか気を悪くされないでくださいです・・・
587命の会:2005/12/31(土) 13:20:58 ID:5xO8J01+0
消えるって・・・生きてください!
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 13:38:17 ID:gANGhE5B0
>>586
次からはその場で文句言うように
よって

終了
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 15:27:00 ID:ZfCAyUNp0
>>482
あんまり気にすんな。
オイルの値段なんて、現状GSや自動車専門店ではボッタクリ値段だから。
ホームセンターの安売りを知って、オイルの知識が多少でもあれば”コストパフォーマンスを優先するならGSやディーラー、自動車専門店で買う事は無い”から。

実際問題、俺も面倒だからヤナセで序に変えてもらうのもアリだと思うけどね。
この寒い時期に自宅でジャッキアップして・・・・マンドクサくてやってられんしな。

>>584
振り込め詐欺や悪徳リフォームは詐欺です。
GSの水抜剤販売や、ディーラーの使いもしない7人乗りのフルオプションをお勧めするのは営業努力です。
その辺の区別がつかない馬鹿だからボッたくられるのですよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 15:58:47 ID:DA/faCZf0
よくも飽きずに・・・。
その場の状況を見てたならいざしらず、推測だけで飽きないか?

こうなった原因は、内容確認せずに交換依頼した本人。
車のことが解らないならディーラーで定期的に点検を受ける事。
お金が無いなら、自分で勉強して最低限の知識を身につける事だ。

世の中無知に付け込む詐欺まがいは、いたる所に転がってるよ。

車のパーツしかり、宣伝に煽られてあまり効果の無いパーツ買う奴だって
居るだろうに。

今回の件は授業料だと思って勉強しな。



591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:50:56 ID:+g06pZD6O
当人も消えるって言ってるんだから、もういいだろ
スレ違いなんだからさ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:34:06 ID:m457SXtX0
以降被害妄想レス禁止
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:47:32 ID:ZfCAyUNp0
要するに、馬鹿は芯でも搾取されてもどーでもいいよって事だ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:07:52 ID:kh8j8L2D0
>>561=>>564=>>589=>>593
ホントしつこいねこの人。
さーて、新年一発目のオイル交換はいつやろうかな。デフ+ミッションが先になりそうだけど。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:11:57 ID:Y6vQHi3+0
あけおめ

俺は一昨日交換した
寒いからデフ注入大変だったけどな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:43:59 ID:lnUciXYX0
>>584
もうちょっと落ち着いて文章を考えてよw
二人称だけでも、あんた、あなた、あたた?になっとるぞ。

それといろんな人に指摘されているようだが、
振込め詐欺、悪徳リフォームは社会問題になるからの法律でも詐欺です。
中途半端な知識を堂々と披露されないことをお勧めします。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 02:07:01 ID:VJk6f1mP0
日本国憲法の第十二条に、次のような記述がある。
「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。」
つまり、正直者が騙された時には、単に勉強になった等と泣き寝入りしてるだけではダメのようだ。
国民自身の不断の努力と言うのだから、平穏に小泉首相に相談して請願してみたらよいのでは・・・と想うけど。

598 【大吉】 【1692円】 :2006/01/01(日) 02:57:24 ID:H/mc9m9T0
 長かったけど、482さんの様な人がオイル交換をするなら、ディーラーが一番合ってるん
じゃないかなぁ。確かに激安店に比べれば割高かも知れないが、無茶苦茶ボられることは
ありません。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 03:20:07 ID:/0NJPrHF0
>国民自身の不断の努力と言うのだから、平穏に小泉首相に相談して請願してみたらよいのでは・・・と想うけど。
不断の努力だろ、人に泣き付いてちゃ駄目だろ。
努力汁!って事だろ。
即ち勉強汁!だろ?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 04:14:24 ID:VNRXMXdq0
>>482
今回のことを良い経験として今後気をつければ良いんじゃないかな?
もう起きた事はしょうがないよ。もっと前向きにね。

それにこのスレにはオイル交換毎に2万くらい使うのが普通って奴ばかりだから1万円なら半額だ〜と無理に前向きに考えなw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 05:37:28 ID:QIZM3Htm0
>>596
>振込め詐欺、悪徳リフォームは社会問題になるからの法律でも詐欺です。

なるから?あんたも他人のこといえんな。
法律上詐欺だったかどうか知らないが振り込め詐欺も悪徳リフォームも
事実上野放し状態だったのは周知の事実。悪徳リフォームは認知症の人相手なら
代金返還要求もできるがそうでない人なら契約成立してしまうんじゃないのかな。
(というか誰か振り込め詐欺・悪徳リフォームが詐欺じゃないって言ってた?!)

>>597
小泉首相でなくても消費者センターやら弁護士の法律相談とかでいいような気もするが

>>600
>それにこのスレにはオイル交換毎に2万くらい使うのが普通って奴ばかりだから

マジですか・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 06:25:25 ID:gSduJTSM0
もうかまうなとレスするとほんと必死に引っ張るよなァ。
いい加減邪魔なレスだから専用スレでも建ててそこでやれッつうの
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:06:37 ID:/0NJPrHF0
>>601
>マジですか・・・
1回2万は掛けないけど、1回1万オーバーで年3回は変えてる。
1回に高額な物入れるより、こまめに変えるのが良いから。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 14:01:31 ID:SL9Pq20g0
マジレスすると高額(と言うか良い物)をこまめに換えるのが一番良い
ただし財布に厳しい諸刃の剣

エンジン・ミッション・デフの各オイルが同じスパンでの交換なので、
オベロン使ってた頃は1回で3.5万を超えていたなw
605 【大凶】 【975円】 :2006/01/01(日) 14:18:30 ID:H/mc9m9T0
>>604
ヴァカ発見w
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 14:26:55 ID:rBSRFw510
俺はせいぜい4Lで5000円が限度だな。
それ以上は高すぎて出せない。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 14:31:54 ID:dymsNNoi0
>>603
なにいれてるのさ
オイルに年間一万円でも多いよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 14:36:02 ID:XbRuN/oF0
大凶に言われてもなw
609 【小吉】 【1872円】 :2006/01/01(日) 14:50:45 ID:bZCbXFKW0
今後のオイル1リッターの価格↑
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 14:51:56 ID:xAjMHtoQO
俺は トヨタ車だけど にっさんディーラーの キャンペーンで 年間 1000円×6回かな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:01:40 ID:VJk6f1mP0
>>601
泉首相でなくても消費者センターやら弁護士の法律相談とかでいいような気もするが >>>
その消費者センターの実態を知ってる??? それが、あれなんだからーーもーーーしょうがないんだもん
その弁護士さんたちにぼったくられて、泣いてる人が凄く多くて・・小泉氏が料金の制度改革したの知ってる?
だーーーから、小泉君が首相のうちだったら、こんな目にのあった何とかして−−−っていったら
−−−何とかしてくれるかもよ
612 【凶】 【347円】 :2006/01/01(日) 17:18:08 ID:H/mc9m9T0
>>610
 それどこの?オイラは先日日産ディーラーに3500円払ったぞ!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:32:24 ID:VJk6f1mP0
与太にも千円セールしてるとこあったぞ、それに何とかいう自動車共済の指定店でも・・

あーー、それと>>611訂正しとくけど、
ぼったくられたとか 泣いてる人がというのは訂正
定価表らしいものがあったのが、なくなって
オープン価格になったらしいと言うような話と云うことです。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:25:49 ID:VJk6f1mP0
>>611
611は訂正↓
小泉首相でなくても消費者センターやら弁護士の法律相談とかでいいような気もするが >>>
その消費者センターの実態を知ってる??? それが、あれなんだからーーもーーーしょうがないんだもん
その弁護士さんたちに頼んでも ぼったくられて、泣いてる人が凄く多くて・
(小泉氏が料金の制度改革したの知ってる? )
だーーーから、小泉君が首相のうちだったら、こんな目にのあった何とかして−−−っていったら
−−−何とかしてくれるかもよ


615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:45:58 ID:+sVInU0Z0
>>614
消えてろクズ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:46:55 ID:VJk6f1mP0
>>611は再度訂正↓↓
小泉首相でなくても消費者センターやら弁護士の法律相談とかでいいような気もするが
その消費者センターの実態を知ってる??? それが、あれなんだからーーもーーーしょうがないんだもん
その弁護士さんたちに頼んでも >>482みたく、ぼったくられて、泣いてる人が凄く多かったら・・・
(小泉氏が料金の制度改革したの知ってる? )
だーーーから、小泉君が首相のうちだったら、こんな目にのあった何とかして−−−っていったら
−−−何とかしてくれるかもよ
617 【豚】 【1136円】 :2006/01/01(日) 19:07:11 ID:H/mc9m9T0
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ● \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせーバーカ
   \|   \_/ /   \_______
     \____/
618 【豚】 【278円】 :2006/01/01(日) 19:16:49 ID:H/mc9m9T0
名前の欄に大吉とか出す方法!
名前欄に!omikuji fusianasan!damaと入力して書き込むだけ!
みんなもやってみよう!!
619 【大吉】 【988円】 :2006/01/01(日) 20:37:43 ID:5NYElupf0
test
620 【大吉】 【918円】 :2006/01/01(日) 20:40:19 ID:I1uEKbeHO
これでいいの?
621 【713円】 :2006/01/01(日) 20:57:18 ID:gSduJTSM0

622 【だん吉】 【906円】 :2006/01/01(日) 21:13:03 ID:ZD7aACDv0
量販店の初売りでオイル交換するかな。でも混んでそう。
624623:2006/01/01(日) 21:41:46 ID:O6WCM7kt0
ipが… orz
625 【豚】 :2006/01/01(日) 21:49:46 ID:EJhDoPJl0
!omikuji
626 【大吉】 :2006/01/01(日) 21:50:21 ID:EJhDoPJl0
627 【凶】 【1773円】 :2006/01/01(日) 21:51:21 ID:EJhDoPJl0
!omikuji !dama
628 【ぴょん吉】 fushianasan 【936円】 :2006/01/01(日) 21:53:42 ID:Gkhq2jQ/O
だわ
629 【中吉】 05001018139027_vc 【84円】 :2006/01/01(日) 21:54:58 ID:Gkhq2jQ/O
だわ
630 【ぴょん吉】 fusiansan 【1084円】 :2006/01/01(日) 21:57:16 ID:Gkhq2jQ/O
(T_T)
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:57:34 ID:ZD7aACDv0
>>623
俺が仕掛けたんだじゃないけど
新年早々おもしろかったよ。
本当にありがとう。
632 【豚】 fusiansan 【1054円】 :2006/01/01(日) 21:58:08 ID:Gkhq2jQ/O
(T_T)
633 【大凶】 05001018139027_vc 【1849円】 :2006/01/01(日) 21:59:06 ID:Gkhq2jQ/O
(T_T)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:59:14 ID:39+wCMiW0
629のって何だ?
635 【ぴょん吉】 【1963円】 :2006/01/01(日) 21:59:56 ID:FhyMb3t5O
スノコってメーカーのオイルはどんな感じでしょうか?
5W-40の奴が気になるですが。
636 【大凶】 05001018139027_vc 【537円】 :2006/01/01(日) 22:01:38 ID:Gkhq2jQ/O
637 【大凶】 350296000893917 dama:2006/01/01(日) 22:09:39 ID:URVrDNpqO
!omikuji fusianasan dama
638 【大凶】 350296000893917 【1330円】 :2006/01/01(日) 22:11:30 ID:URVrDNpqO
てすと
639 【末吉】 【1557円】 :2006/01/01(日) 23:08:57 ID:xTzVBiFT0
test
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:24:22 ID:K9BV0Ae70
なんなんだこの流れは。これなら482ネタのほうがまだマシじゃねーか。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:16:39 ID:uvWJT/KT0
>>607
603だが、モチュール300Vで10W40の平行輸入物を6Lで大体1マソオーバー。(値段知りたきゃ適当にググってね)
交換は自宅ガレージで上抜き交換。
廃油は馴染みのガソリンスタンドへ。

俺はオイルパン捻じ切られるのも、適当な作業されるのも嫌だから自分でやってるけど
時間や労力を考えたコストパフォーマンスは、何処かに頼んでやってもらった方が楽だと思う。
車屋がやれば20分で終わるけど、自宅でやると用意と終了後の他点検とシャワーまで浴びてたら半日潰れるから。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:32:30 ID:jPm8OxB20
>>640
トラストのF2やF3はかなり良いから、
OEM元のそれも決して悪くは無いんじゃないのかな?
643642:2006/01/02(月) 00:33:19 ID:jPm8OxB20
スマソ>>635だった
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 02:46:51 ID:xFpMcfJ90
まじで知りたいんだけど、サラダオイルいれたらどうなるの?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 04:56:21 ID:K+IBd7C90
>>644
酸化しちゃうまでは極上ってウワサ。
酸化が激早いからすぐ抜くんだぞってウワサ。
646!omikuji!dama :2006/01/02(月) 06:10:30 ID:brb/C2TS0
>>624
ごちそうさま
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 08:19:28 ID:BWJ64hnv0
ジョイフル本田宇都宮上三川店
SUMIX
SM 5W-40 100%化学合成油
4L缶タイプ
お一人様6缶限り\1580 売り出し記念age
648!omikuji !dama :2006/01/02(月) 10:24:21 ID:UcWGiEXc0
a
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 10:42:49 ID:Y+DxSL4r0
1月2日になりました。
おみくじとお年玉はもう売り切れです。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 11:56:59 ID:uvWJT/KT0
>>644
天ぷらとかする時の(途中のな)粘度を見る限り
どう見てもシングルグレードッポイから、耐熱性の性能が激しく不安。
>>645の言うような酸化防止剤も粘度上昇剤も何も入っていないのだから、性能的に不安だから入れないほうが良い。

ベースオイルとしては悪くない筈(エステル系なんだっけ?)だから、添加剤等をぶち込みまくればいけるかも試練。
>>644
人柱報告してくれたら、君は神となる!!!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 14:01:19 ID:wzk5LJdf0
てかさ、サラダ油は定期的に出てくる厨ネタなんだからいいかげん覚えてスルーしろよ。。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:31:57 ID:kkKwna1M0
>>645
参加するとなんでだめなのかに?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:28:28 ID:jEOlsDNf0
>>651
てかさ、定期的に出てくる厨ネタが同じコト繰り返してるんだからいいかげん覚えてお前がスルーしろよ。。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:14:30 ID:KZKb0uS80
>>651>>653>>651・・・


         彡    ミ
          ´∧∧      ミ
        / (,,゚Д゚)(  ∧∧
       // ノ つと⌒`(,,゚Д゚)  ヾヽ  ぐ る ん
       〜(  ノ  ``ヽ)∩ヽ)ノ
         し'J ノノ   ( ∧∧  )))  ぐ る ん
      ((( /)∧∧    /(,,゚Д゚)
  ⌒)`   | (,,゚Д゚)    し''(ノ  //
   '.⌒))、 ヽ  ( ∧∧_/)^)
  ' ⌒; `)`ヾ `ヽ_つと⌒ ノノ ノノ
       ⌒);:) '    ̄
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:38:06 ID:dTRuXKtE0
>>654
一匹だけ外向いてるけど大丈夫?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:33:23 ID:brb/C2TS0
くだらないこと聞いて申し訳ないんだが
エンジンオイルで天ぷらって出来る?
食えるかどうかはべつとして。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:39:30 ID:XZllxGZs0
>>656
くだらない質問だが、そういうのなんか好きだ。
エンジンオイルで天ぷら作ったら
すごい色をした天ぷらができるぞw
トラストのF2なんて使おうモンなら、
それ人間の食いモンか?ってな感じの

素直に2st混燃専用のカストロールにしとけ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:41:08 ID:qif1jN//0
そんな色の江戸前天丼をだす店が浅草にあったなあ。
天ぷらが濃い目のつゆで真っ黒w
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:46:48 ID:dpkgMExZ0
初売りでも見るかと近くのホムセンに行ったけど、カー用品の特売は少ないね。
CALTEX Havoline EnergySynthetic5W-30が2980円だったので冬用に購入。
まだ交換には早いけどサーキットにも使ったから交換してやろうかなぁ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:46:59 ID:brb/C2TS0
  /     \     
  /   / \ \  
 |   (゚) (゚)    |  
 |    )●(   |  
 \   ▽    ノ 1000は世界基地外大会五連覇
   \_    /
.  /   ̄ ̄\
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:48:40 ID:brb/C2TS0
どう見ても誤爆です。
本当にありがとうございました。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:21:17 ID:3++kblfV0
こちらこそありがとうございました。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:22:24 ID:gA1EMg+fO
>>658
大黒屋だろ?それ?
あそこよりうまい天丼はあるにはあるが、
あの濃いツユの江戸前はなかなかうまい
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:17:32 ID:HMWHd8Nu0
大黒屋なつかしー

ゴマ油の香りプンプンだよね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:46:32 ID:pPwRH9HU0
うちの地域でそこで新車を買えば半永久的にオイル交換が無料
なんだけど(某HON○Aディーラー)
こういうのってどうなんだろう。
つなぎで車買ってもらうためかな?それか質の悪いオイル入れて修理代
稼ぐつもりなんだろうか・・・?こういう地域って他にあります?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:00:47 ID:lZFxDQDaO
メーカー指定の交換距離走らないと無料交換してくれないのでは?
それだったら旨味は少ないよな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:25:31 ID:3rXQcyAn0
>>665
つなぎでクルマヲ売る為。粗悪な安オイル使ってエンジン壊してたら商売にならないでしょ、
クレーム修理にすらならなくて販社が修理代自己負担の刑になるんだから。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:36:44 ID:wyhv5rym0
>>667
メルセデスにもこういったのあるでしょ。
3年間無料サービス。
但し、インパネかどっかのオイル交換シグナルが点灯しない限り
交換はしませんって感じ。ちなみにランプが点くのは約3万キロだとか。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:22:45 ID:oPj+dmwCO
>>554
帰りの会だったかな…「いじめに合うのはいじめられる方も悪い」と言った、最低な小学校の教諭を思い出した
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:33:47 ID:9dVvv1sJ0
結局、一光のどこの店か晒していないんだろ?(w
はよ、晒せや(w
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 09:22:16 ID:uBGh8fRs0
>>668
ベンツ・BMは長寿命オイルを使ってオイル交換ランプが点くまで交換しない事で環境にも配慮してるらしね
2〜3万`持つ代わり交換一回で2万くらいとか聞いたけど?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 15:39:16 ID:vdnorEDk0
新年一発目です。

【今回交換したオイル】… FKマッシモ HIGH SPEC Racing3 7.5W-40
【前回入れてたオイル】… FKマッシモ HIGH SPEC Racing3 7.5W-40
【何キロ走って交換?】… 3,800キロ
【現在の走行距離】……… 156,000キロ
【車種orエンジン形式】… 4A-GZE
【車の使い方】…………… 街乗り8・サーキット2
【インプレッション】…… 寒いので、交換する気になるまでが大変だった。
交換する前は温まっても油圧が下がらなかったが、交換後は下がるようになり
エンジンが軽くまわるようになりました。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:37:33 ID:zs1A14D80
>>669
「いじめに合うのはいじめられる方も悪い」
まぁ相手があってのことだから当然だな。
追突事故の0:10とは訳が違う。

「僕は何もしてません!」⇒「だからいじめられるんですがw」


>>671
そんくらいかかるけどまぁ妥当。バックソの糞オイル交換よかいろいろ診ている。
とはいえ、ちゃんと診ないととんでもない故障の前兆を見逃すわけでw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:42:52 ID:pF+n+9xP0
>>673
完全にスレ違いの板違いだが、暴論はヤメロ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:45:36 ID:zs1A14D80
>>674
そうか?人間も動物ならそういう空気読む力や逃れるための知恵が無い奴を
淘汰する行動を起こすことはこれっぽっちも不自然ではないけどねぇ〜。


今日初売りのGX100を交換!
年明け?ってワケワカラン理由で3000キロで交換したのだけど
それでも新油交換ってのは気持ちがいいものだ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:19:20 ID:94SBsJfN0
EQの低い奴ハケーン
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:18:05 ID:wMvHpA3f0
IQ低い漏れのことか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:20:20 ID:c/XabFnA0
EQはイコライザーかな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:41:59 ID:L9Hr/fQz0
EQもいんちきくさい言葉だよな
イメージスコアとか
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 04:18:12 ID:JnCYen8qO
ウンコ-(・∀・)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 14:07:19 ID:fcuNp9sH0
>>675
空気って字が書けるのかーーー
スンゴイ!!
もーーじきペーパーレス実現か
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:54:41 ID:W1DEKF2+0
ゴルフUって側面にドレンボルトついてるんですが何かメリットあるんですか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:32:55 ID:fcuNp9sH0
きっと⇒しょんべん小僧
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:40:42 ID:X7q8R45P0
ドレーンコックが錆びて取れなくなった場合って
どうやって取ればよろしいのでしょうか?
最近はオイルパン自体が錆びてきてピンチです
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:44:06 ID:oL/MuWCr0
ソケットを1サイズ(インチ用とか)落として打ち込む
タガネで殴る
ガスであぶる
でかいナットを溶接
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:17:27 ID:wpPkhyJ20
>>665
純正オイルは目玉が飛び出るぐらい原価が安いんで、メーカーに販促で使うから。と言えば
原価にすごく近い価格で卸してくれる。
4Lで500円ぐらいと聞いた。ま、メーカーだから出来る技だわな。

687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 09:34:49 ID:pnXyeAxV0
>>686
どの会社もだいたいそのくらいで仕入れてそうね。
オートバックスとかもそのくらいな感じがするわ。
じゃなかったら何時でもすぐにやりますみたいな言い方しないだろうし、
商売として成り立たなくなるもんね。
やっぱそれなりに儲かってるのね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 10:22:32 ID:NmWtepDg0
25歳だがお年玉10万もろた
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:40:23 ID:aB27sxPd0
>>688
それは「そのお金で早く良い人見つけなさい」ということだと思う。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:44:38 ID:cIiP9RFI0
メシとホテル代はワリカンで落とせ!
奢らせて当然の顔する女はやめとけよ〜。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:44:44 ID:mQuK58pJ0
手切れ金だろ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/05(木) 19:17:15 ID:0/99tM1Y0
シントロン悪くない。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:19:06 ID:AjI4gDLOO
>>690がいいこと言った!!
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:13:52 ID:z68kfdbG0
>>688
今からでも遅くないぞ、いますぐ 氏神様の神社に走って お賽銭箱に、じぇーーーーんぶ いれたんさい
さすれば、十万が 百万 千万 いや憶千万の恵となって、おまはんの将来にふりそそぐであろーよ
善は急げジャーー早く−−−

ちゃんとお賽銭箱用意しとくからに・・・ 
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:34:16 ID:x/KFLfz/0
フラッシングをフラッシング剤ではなくオイルでやる場合は
粘度が低いのでやるのが一般的なんですか?
その場合は40が推奨の外車や古い車でも5W-20などを使っても
差し支えありませんのでしょうか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:17:30 ID:3qY8Ucp40
普通は清浄分散剤の多く入ったディーゼルまたはガソリンディーゼル兼用オイル
を使用する
オイルは溶剤でないから低粘度でなくても良い
5W−20なんて安くても2,500円するから金の無駄っていうか
そんなのフラッシングに使うのは勿体無い
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:58:08 ID:fnKXZMgP0
2,500円だと
SUMIX GX100(PAO 100%合成油)が買えてしまうな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:59:21 ID:if0xCfdV0
マグネットドレンボルトってどう?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:07:53 ID:fnKXZMgP0
>>698
前に乗ってたホンダのロゴに付けてた事がある。
5〜7000kmで換えてたからもしれんが
鉄粉の「て」の字もなかった。全然くっついてないし。

多分、最近の車にゃほとんど意味無いと思うよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:23:04 ID:3qY8Ucp40
ホンダに限ればモリブデングリスみたいなのが薄く着いていた
エンジンには必要ないみたい
ミッシッヨンとデフはあった方が良い
他のメーカーは知らん
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:02:06 ID:LPM+6DvU0
@新車500kmから付けているが、ほとんど鉄粉付いてない。
(細かいキリコ状のものがごく少量)

Aオートバイ(ミッション・エンジン共通)にはオイルフィルター
 の内部に仕込む奴を使っているが、毎回結構付いてくる。
 >>700のいうMoグリスのようなペースト状のもの

B漏れの車のMTオイルのドレンプラグは純正で磁石付きだが、
 こちらはオートバイと同様、Moグリス状のものが結構付いていた
 (慣らし中)
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:35:42 ID:kdowAw/90
>>699
多分気付いてないだけだと思うが
砂鉄のような鉄粉をイメージしてないか?
703699:2006/01/06(金) 00:06:46 ID:hl+lf26M0
>>702
当然もっと細かいんでしょ。
砂鉄みたいに大きく鉄粉になってたら
エンジンのどこかが損傷してるっしょ。

一見、うっすらと磁石が黒くなってたから
これかと思って触ったら何の抵抗もなく
拭き取れたし、こりゃー煤だなと思った次第。

そりゃ新車の状態からしばらく乗って交換したら
出るかもしんないけど
少なくとも、自分の乗ってた車でマグネットの
ボルト使っていた期間は目視できるような
鉄粉はボルトについてなかったよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:37:55 ID:VHxPB1xs0
>>703
その黒くなってるやつだよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:53:43 ID:hl+lf26M0
え、あれ煤じゃないの?
指でちょっと触るだけで取れるんだけど。
706701:2006/01/06(金) 01:25:11 ID:jYPiJc6x0
>>705
煤(スス)という表現は適切ではない。
ススって言ったらマフラーの出口に付いているような乾いたものを指す
場合が多い。
鉄粉という表現も>>705のように誤解するヤシがいるから適切な表現
とは言えない。

漏れはあえて表現したようにモリブデングリス、それもモリブデング
リスをエンジンオイルでちょっと溶いてさらっとさせた感じ、以外に
上手い表現が見当たらない・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 03:03:59 ID:cPHLldt10
色が濃い下痢ウンコみたいな感じ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 08:49:20 ID:2uhQlPuC0
>>706
普通にエンジンオイルには煤が溜まってくるものなんだが。
そのレスは適切ではないよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:27:40 ID:CkYw0m6J0
田宮カラーのガンメタ等。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 15:19:04 ID:L4u3SrXY0
エンジンオイルが酸化するの何か問題あるのか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 15:22:26 ID:+c3CFknh0
>>710
君がこの世からいなくなっても問題はないと思う。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:05:36 ID:sKbINqpr0
>>710 幸せな人だなぁ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:49:03 ID:2uiNQC6Q0
【今回交換したオイル】… CALTEX Havoline EnergySynthetic5W-30
【前回入れてたオイル】…BP バービスストラーダ(旧SL規格) 5W-40    
【何キロ走って交換?】…1500km強   
【現在の走行距離】…42000km弱ぐらい   
【車種orエンジン形式】…2NZ+S/C    
【車の使い方】…アクセルべた踏み   
【インプレッション】…   
ショートサーキットで4枠ほど走ったのでいつもより早いペースでの交換。
ちなみにBPは115度ぐらいまで上がっても油圧がヘタることもなく安定。
まぁ悪くないオイルでしたね。
で、しっかり寒くなってきた+ホムセン2980円に惹かれて5w-30をチョイス。
ついでにエレメント交換しての感想は…やっぱり軽く回る感じがするなー。
交換直後のエンジンノイズはやっぱり40よりちょっと大きめ。それだけ抵抗が違うのかな。
サーキットで使ってみて油圧に問題ないならもう1缶買ってもいいかも。
ちなみに新油の色はイマイチ。透明度の低いアメ色ですね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 09:49:00 ID:gkwgudB+0
カルテックスは新油でもブラウンだよね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:54:50 ID:ftUKz7yT0
オイルの色と言えば昔の藤壺のトップグレードの青々しさは気持ち良いくらいだった
大量に配合されてる有機モリブデンの色かと思いきや着色料の色だったので
劣化しても色が変わらなかったのが難だけど。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:35:06 ID:6b0eC5lI0
色が薄いオイルは俺の車では新油に交換した時量がわかりにくい
黒なら光ってわかりやすいんだが銀なもんで
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:48:13 ID:j8RZpkzB0
【今回交換したオイル】… モービル1RM 10W-30
【前回入れてたオイル】…BP バービスムーブ 5W-30
【何キロ走って交換?】…5000km
【現在の走行距離】…40000km程度
【車種orエンジン形式】…EJ20
【車の使い方】…街乗り、峠
【インプレッション】…
   SABで安かったんで入れてみた。モービル1って今まで入れたこと無かったけどどんな物か気になってたけど、あんまりよく無いですね。
エステル+PAOのBPのほうが全然滑らかだった。結局スーパーシンって何なのよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 13:39:12 ID:KgP6+maF0
>>717
それは過去スレで何度も言われているんだが。RMは良くないって。
実際俺も使ったことあるけど値段の割にはイマイチだった。
そもそもRMは100%化学合成ではなく部分合成。
そのことに気が付かない人が多いんだよ。

BPのオイルははSM化でベースオイルがかなり変わったらしく
評価がかなり変わった。以前はあまり評価されていなかったが
SM化以降は一転して良くなったようで結構評判が良い。
バービスムーブも例に漏れず他のスレでも高評価だった。

次はBPに戻したほうがいいんじゃね?
俺も前回までバービスストラーダ使ってたけど結構よかったし。
ちなみに現在はelfの新製品、レゼルブ10w-40を試用中。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 16:23:47 ID:1oM1A81G0
BPの派遣工作員発見!!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:22:48 ID:ovpbzmsI0
クエーカーステートのスプレンダーってオイルだけど、
これって自動後退でしか売ってないの?
HPにも載ってないし・・・
おしえてエロい人
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:50:04 ID:j8RZpkzB0
工作員とでもなんとでも言ってクレ。

モービル1のスーパーシン。何度HP見てもなんのことやらさっぱりワカラン。
ただ凄い凄いって言うばっかりで。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:14:00 ID:pBarTHxI0
>>721
717も718も良い悪いしか言ってないよな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:08:45 ID:pXrmfK+T0
>>720
少し前まで近所のオリで売ってたな。
SLの10W-40か5W-40だっけ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:40:44 ID:MMBJpPo50
>>723
 うちの近所のOlyでは、 上が40のクエーカーステートはSports FORMULA 5W-40 しか
観たことねえ。一時期、2480円の30%OFFで売ってたが、さすがに売り切れた。
 5w-50の2980円の30%OFFは今もあるが。 Racing FORMULA。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:41:12 ID:3JXWvbKl0
【今回交換したオイル】… Mobile1 DE 5W-30
【前回入れてたオイル】… 同上
【何キロ走って交換?】…5000km(ただし10ヶ月弱)
【現在の走行距離】…45000km
【車種orエンジン形式】…インテR(B18C)
【車の使い方】…街乗り(半分以上が高速道路)
【インプレッション】…やっぱ、5000km走るとオイルって具合悪くなるのな。
 ノイズがダイレクトに伝わる車種で、交換直前はアイドリングで内装の
 あちらこちらが微妙にだがビリビリしていたのが、嘘のようにぴたっと収まった。
 
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:29:08 ID:qAcdCoF30
>>725
DEは5W-40なわけだが。
FPを入れたわけじゃないよな?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:31:29 ID:tcnMnIZM0
J娘。のPITメヌーならFPだろうね
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:38:56 ID:0mo1b4E00
インプレみるとモービルでなくても良かったみたいだな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:51:52 ID:napoNEMK0
モービル椀の凄さは、
きっと アレだと想うが、ちょっと なんか足りないよな肝してる
固いバナナ、打つ、潤滑油 、そして・・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:16:26 ID:NpsGh4LL0
少なくとも、モービルはかなり宣伝で銭食われてるだろうから
それを穴埋めするのに価格に転嫁されてそうだな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:34:53 ID:jEJW1pUb0
おそらく今年の利益が2兆円に達するであろうExxonMobilにとっては宣伝費なんて微々たるモノだろ・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:45:51 ID:WosA1BKz0
>>730
ちがうでし
利益が出て税金に取られるなら必要経費として宣伝で使う。

昔はこうだった。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 03:19:16 ID:TilaYRb8O
>>727
ずっとRMだと思い込んでた。
スレ違い覚悟で質問だけど、ピットメニューは当初からFPだったんだろか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 04:52:10 ID:fzv8TeHs0
>>733
以前はRMのはず。
FPってSM取得してから出たやつでは?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 06:09:50 ID:cmqxrLn+0
>>715
その青色オイル入れてたよ。
なかなか良かったような希ガスのは俺だけ?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 08:09:44 ID:7EH3vsa80
エンジンオイル以外に交換しなきゃならないオイルってどれくらいあるんですか?
車買って4年になるけど、いまだにエンジンオイル以外交換したことないんですけど。
737725:2006/01/09(月) 08:29:26 ID:JAYswQRv0
>>726
5W-40の間違い。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 08:37:15 ID:cmqxrLn+0
取り説か記録簿で確認汁
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 09:40:29 ID:KlQHB1Uf0
【今回交換したオイル】… Shell HELIX Ultra
【前回入れてたオイル】…不明
【何キロ走って交換?】…8000km(10ヶ月)
【現在の走行距離】…90000km
【車種orエンジン形式】…ボルボ850
【車の使い方】…街乗り
【インプレッション】…前になに入れてたのかわかんないけど
(中古で買ったため)あまり違いがわかんないっす。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:28:05 ID:tcnMnIZM0
>>733
10w-30の頃はRMだった
省燃費オイルを前面に押し出し始めた去年中頃にPITメヌー一新した時に5w-30のFPに切り替わった
ついでにさりげなく値上げもしたがw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:55:56 ID:napoNEMK0
ジェームスはRMだろーーか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:28:15 ID:5uC5HCPj0
>>736
・エンジンオイル
・ミッションオイル(ATの場合はATオイル)
・トランスファーオイル(4WDのみ)
・リアデフオイル(リアデフ有りのみ)

あとは車検ごとぐらいには交換した方がよいもの
・パワーステアリングフルード
・ブレーキフルード
・クーラント液(ラジエータ液)

こんなもんかな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:58:31 ID:uj0zWsG10
エンジンオイルばっかり取り替えてないで
エンジンオイルの交換の間隔を伸ばして他のオイルや部品を交換してやれ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:04:12 ID:MkBlO0Uj0
ディーラーに車検を頼んでいて
現在5年目で9万KM。
営業さんに取り替えれるものは何でも取り替えといて
と頼んでるのに、オイル関係はエンジンオイルしか
交換していないが、やっぱりパワステフルードとかブレーキ
フルードは交換しておくべき?
三菱だから無駄な交換するとまた叩かれると思って
交換しないのかな?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:05:12 ID:tcnMnIZM0
付属の整備書に従った交換周期を守ってるだけかと
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:06:46 ID:uj0zWsG10
5年経過で9万キロ走ってるのにエンジンオイルしか取り替えない
メーカーの交換周期なんて聞いた事ねーぞ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:19:45 ID:YVm2b5zC0
取り説に書いてあるだろ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:19:00 ID:AiU/ZyxF0
【今回交換したオイル】… Agip MASTIA
【前回入れてたオイル】…FIATディーラーのAgip
【何キロ走って交換?】…5000km(6ヶ月)
【現在の走行距離】…55000km
【車種orエンジン形式】…Alfa 156 ts
【車の使い方】…街乗り
【インプレッション】…なんか知らんけど入れ替えて
次乗ったときの1度だけやたらフケが良かった。

ドコのスレもMASTIAのインプレが無いので
高いだけか? と、ちっと不安
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:38:07 ID:0mo1b4E00
>>748
> 1度だけ
本当にありがとうございました
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:49:04 ID:JAYswQRv0
>>746
君が知らないだけで、誰かが換えてくれてるんだよ。

本当にブレーキフルードすら交換してないとしたら…一人で死んでね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:59:41 ID:r5emXUId0
>>744
「クルマごと新品に交換してね。(はあと 」 と言う営業サンからのメッセージ。www
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:03:51 ID:0mo1b4E00
5万キロですが一度もブレーキフルードかえてません
パワステオイルも
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:13:08 ID:mqukfeD80
AGIP racing special EX なるオイルが
3980円で売ってたが・・・買いか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:32:23 ID:aTiLcqUi0
>>752
パワステフルードは替えたければ替えればばいいぐらいだけど本当にブレーキフルードやってないとしたら
即交換汁
ちょっとのブレーキングでもペーパーロック起こしてブレーキ効かなくなるぞ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:09:19 ID:WneQjQfF0
ホムセンの安売りオイルってなんか怪しくて買う気にられんな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:55:31 ID:x37jewJq0
じゃ買わなきゃいいだけ。。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:06:40 ID:MdWmyEBB0
買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。
買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。
買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。
買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。
買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。
買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。
買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。
買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。買う気にられんな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:44:59 ID:SSMZ/Bzl0
>>754
紙がロックするとブレーキが聴かなくなるのか・・・メモメモ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:14:41 ID:LCthlFjP0
られんな(w
760752:2006/01/10(火) 00:17:16 ID:KUpEeVKA0
>>754
やばいですね
買う気にらりました
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:22:30 ID:xUnttsaJ0
交換する種類がが部分合成だったり鉱物だったり100%だったりまばらだと
エンジンに良くないのかな?
部分合成ならずっと部分合成に交換してた方がいい?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:36:10 ID:oU2+GUFSO
いい質問ですね。誰かはよう答えろや!m(__)m
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:42:28 ID:18MR4n7A0
>>761
@エンジンオイルはどんなにがんばっても完全に抜ききる事は出来ない
Aオイルを混ぜた場合、大概は性能の低いオイルに引っ張られて性能低下をおこす
B高いオイルなら高いほどメーカーによって添加剤の種類が違う
 混ぜちゃって万が一相性の悪い組み合わせだったら・・・・・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:44:43 ID:lchzJU2B0
>>761
厳密に言えば763の通り。
だが、世の中にはブレンドしまくったオイルを使ってる人が山ほどいるし
それが原因でトラブルを起こしたという話は聞いた事がない。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:47:34 ID:3jK/WXil0
>>761
理想は同一オイルの定期交換とするエンジニアが多いですよ。
そして性能より粘度指定を守れという方が多い気がします。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:47:56 ID:18MR4n7A0
>>764
安オイルはベースがほとんど似たようなもんだから問題ないと思うけど、高級品はPAOだのエステルだの
他にも色々添加してるからね
噂で上記2種を混合したらマズイって聞いたんだけど確認した事ないので悪しからず
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:50:06 ID:OWX2Votg0
>>766
まずいんじゃなくてメリットが消える。
まずかったら市販なんかできない。そのくらいは想定内。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:52:55 ID:18MR4n7A0
>>767
そうだったのかサンクス
確かにそういわれればその通りだ
せっかくの高級品が台無しなのは変わりないか・・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:53:11 ID:lchzJU2B0
>>766
用品店のピットのあんちゃんが
客の余った処分オイルを一杯混ぜて使っとるでよ。

というか、PAO+エステルの合成油もあるし
そんなに気にする必要はないわな。
765の仰る通り、指定粘度の方が重要だわな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:55:20 ID:xUnttsaJ0
>>763
万が一相性の悪い組み合わせだったら・・・・・・何が起こるんですか!?
と言うことはABやYH、JMなどで考えなしにバラバラに交換してると危険なのですね
せめてこういうのを入れた事があるならこれを入れるのは危ないとか相性の特性な様なもの
を知れれば対策を練ることができるんですが・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:55:45 ID:aSdxYKQp0
指定粘度も若干上を選ぶのはそううるさくないよね>ディーラ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:56:03 ID:dHLnEzSE0
BPはベースオイル、PAO+エステルだし問題ないんじゃないの。
エステルにモリブデン混ぜるとまずいは聞いたことある。
添加剤だとフッ素とモリブデン混ぜるのもまずいとか。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:58:18 ID:18MR4n7A0
なんかPAOとエステルってのが間違いだったような気がしてきた・・・・
なんか>>772の言う通りだった鴨スマソ・・・・・orz
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:01:46 ID:lchzJU2B0
>>771
そうそう、そんなにエンジンはヤワじゃないし。
オイルは成分云々言うより入ってる量の方が重要だわな。
異常に少ない状態だと間違いなく壊れるしな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:03:58 ID:A42+oq6y0
ちょっとでも混ざったなら悪影響が出るなら、工場出荷充填オイルと同じ物以上
の物を使うメリットがなくなるわけだが・・・
どっちみち、普通に交換したら古いオイルがいくらか残るし、部分合成でも良いものはあるし、
あんま気にしなくても良いんじゃないのかと。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:08:10 ID:xUnttsaJ0
たくさんのレス参考になります
要は5W−30などの取説どおりの粘度オイルを交換してれば大丈夫なのですね
いくら気を使っても店の方が>>769をやっていたら意味ないですしね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:12:31 ID:lchzJU2B0
>>776
違う、客の処分したオイルを自分の車に使ってるって事だよ。
客の車にそれやったら思いっきり詐欺ですがな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:19:19 ID:xUnttsaJ0
なんだ、勘違いしちゃった
でも安心した
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 02:03:06 ID:Si6VnQhYO
>>734,740
やっぱり..。
前回交換から1年以上で、手動ポンプ購入以来J娘は疎遠なもので。
エレメントも韓国製を通販購入で自作業。
ポイント貯める程買い物出来なくなっちゃった。
780!omikuji !dama:2006/01/10(火) 02:26:30 ID:JEoAy1xl0
パワステオイルはどのくらいで交換?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 02:36:22 ID:aSdxYKQp0
お正月おhるぞ

>>780
一般車なら車検の都度、パワステフルード交換してれば問題無い
ジムカーナ等の競技にも使うなら強化品を毎年交換すればOK
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 09:47:17 ID:S6wIa1oa0
パワステフルードの交換はしなくても通常なら問題ないよ。
よほど激しい使い方をするか、気持ちの問題か、交換するとしたらそれぐらいだ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 10:30:10 ID:aAkco03m0
インプレ用テンプレです。

【今回交換したオイル】… ガルフ プライド55
【前回入れてたオイル】… マキナ スーパー100(ショップPB)
【何キロ走って交換?】… 3600
【現在の走行距離】… 64500
【車種orエンジン形式】… 三菱ギャラン EA1A(GDI 1800cc)
【車の使い方】… 土日の買い物&帰省
【インプレッション】… 前回から3600kmしか走っていないが、前回交換が05/02/13と言う事から交換。
前回オイルが5w-40から今回10w-40と言う事で吹け上がりは悪化も走行中のエンジン音や振動などはうたい文句だけ有ってか良化。
元々飛ばすような車じゃ無いし、とは言えまだ暫く乗りそうなのでこれでも良いかと・・・。
安かったし、(4Lで2980円)不満は無いかな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:56:44 ID:dHLnEzSE0
【今回交換したオイル】… BP バービス ベローチェ
【前回入れてたオイル】… TOTAL クオーツ9000
【何キロ走って交換?】… 3000
【現在の走行距離】… 4000
【車種orエンジン形式】…  シトロエンC4 RFJ(2000cc)
【車の使い方】… 通勤、ドライブ、旅行
【インプレッション】… 5W-40から0W-30に交換てことで
 期待どおり吹け上がりはかなり向上。 その割りに騒音は増えてない。
 むしろ微少なスロットルにもスムーズに反応するので、エンジンの品位が上がったような感じ。
 瞬間燃費計では明らかな燃費向上。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:13:09 ID:hfbqjdTs0
PAOとエステルは添加剤との親和性が悪いと聞いた(気がする)。
鉱物油(VHVI含む)は添加剤との親和性が良いと聞いた(気がする)。
ソース失念・・・orz

で、PAOベースのオイルとエステルベースのオイルを半々などで
混ぜると、例えばPAOベースの添加剤がエステルと相性が悪い
というケースが出てくるのではないかと邪推してみるテスト。




(´-`).。oO(で、XHVIはどうなんだろう・・・)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:54:56 ID:uzigstsJ0
>>785
あってるよ〜
ちょっと違うけどエステル+PAOに添加剤入れたら
その日は大丈夫そうに見えたけど
翌日になったら濁ってたり、分離したりすることもある

場合によっちゃそもそも混ざらなかったりする

鉱物油では今のところそんな風になったことはないな〜

グループ4以上で混ぜない方が無難だね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:12:44 ID:cVBwC0pf0
>グループ4以上で混ぜない方が無難だね

以上ってどういうこと?
グループ4なんてその他だからな、そこから先に何がある?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:30:50 ID:uzigstsJ0
>>787
グループ4 : PAO
グループ5 : 1〜4以外の基油=エステルやアルキルナフタレンなど
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:14:18 ID:BQS3tkLI0
【今回交換したオイル】… 日産純正ストロングセーブX SJ 10W-30
【前回入れてたオイル】… BP バービススティンガー+モーターレブ(添加剤)
【前々回入れてたオイル】… エルフ エクセリウムF1
【何キロ走って交換?】… 約5000km
【現在の走行距離】… 91000km
【車種orエンジン形式】… 80スープラ(2JZ-GTE)
【車の使い方】… 通勤&月1程度のミニサーキット
【インプレッション】…
  前のバービススティンガーで5000kmほど走ったけど油圧のタレは殆どなし。
 交換直後のままキッチリ油圧が掛かるけど、さすがにフィーリングが悪化してきた
 (半クラ発進したときやアイドル時の音、高回転時にがさついてきた)ので交換しました。
  コメリで998円で安売りしてたので次のサーキットまでの繋ぎとして購入。粘度は純正指定と同じ。
 ヨタ車なのに日産純正ってのがちょっとだけ引っ掛かったけど入れてみたらごくごく普通。
 前と比べて粘度が低いためか油圧が若干低めだけど始動時のセルの音が軽いです。
 油温も街乗りで5℃ほど下がりました。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:41:05 ID:cVBwC0pf0
>>788
ごめんそうだった
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:51:22 ID:zgxaTnpI0
>>784
現在の走行距離は合ってるのか?
だったら、それはエンジンにあたりがついてきただけじゃないの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:38:21 ID:yKWCfIou0
>>785
自動車メーカー勤務の友人から鉱物油と100%化学合成油は混ぜても問題ないが
銘柄の違う100%化学合成油同士を混ぜるのは良くないと聞いたことがある。
そういうことだったんだな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 06:33:48 ID:smytdiba0
基油のグループ分けについて教えてください。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 10:53:16 ID:kwmctlIw0
>>791
それもあるだろね。気温低下でも微妙に出力向上するし。
でもオイル交換で激変したから、オイルの影響は大きいと思う。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 11:11:49 ID:+cdqfoin0
ジゴローでパワステやらエンジンオイルやらの廃油を織り交ぜたやつのうわずみをがんがん使ってる位なんだから
ぶっちゃけ数十年前の外車にでも使わない限りオイルはどんなのでも問題なくね?
796785:2006/01/11(水) 14:30:38 ID:/aiTXUGs0
>>786, >>792
チラシの裏みたいな書き込みに対してレスサンクスです。
まあ、真偽のほどは私にもよくわからないんですが。
まあ、フィルター等に残った古オイル+新油ぐらいなら
混ざっても問題ないんでしょうが。
わざわざ半々とかで混ぜる必要はなさそうですね(^^;)。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 14:44:01 ID:ltJ3sy0E0
今回交換したオイル】… モチュール300V クロノ(正規品) 10w-40
【前回入れてたオイル】… アタックレーシング 極 10w-40
【何キロ走って交換?】… 約2500km
【現在の走行距離】… 5000km
【車種orエンジン形式】… ロータス・エリーゼ(S2) ローバーKエンジン 
【車の使い方】… 週末街乗り&サーキット仕様
【インプレッション】… 前回のアタックオイルが垂れていた為&次回のスポーツ走行に
            備えて交換。エステルベースの滑らかなフィーリングと
            油温の上がりにくさは秀逸だな。
            アタックはダメだった・・・・
            モチュールまめに換えた方がマシだ
  
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:36:49 ID:apC7vF1M0
俺もエンジンオイルは度々浮気しても結局モチュルに戻るなぁw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:38:42 ID:ngSBy6zG0
いくらダメとはいえ、極を高々2500kmで捨てちまうなんて・・・

廃油でも売れるんジャマイカ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:20:57 ID:h4FCeDmz0
>>799
オタクだからミョーな所に凝るんだ。許してやれ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:03:14 ID:2JJBwPRq0
金持ちウラヤマシス
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:41:50 ID:AvWUAjCW0
【今回交換したオイル】… BPバービスストラーダ合成油5w-40
【前回入れてたオイル】… ホンダ純正ウルトラLEO 0w-20
【何キロ走って交換?】… 6000キロ
【現在の走行距離】… 78000キロ
【車種orエンジン形式】… ストリーム K20A
【車の使い方】… 街乗り 高速
【インプレッション】… 違いがわからなかった。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:13:06 ID:HjxfyqEE0
化学合成油混合について個人的な体験です

その壱
300Vの10W40をいつも入れてる車にその日は2L足りなかったのでBPの100%化学合成油の10W40を混ぜて使ったところ
最初はいつもと違いは無かったけど劣化が著しく早まった

その弐
赤線の10W40と15W50を半々に混ぜて12.5W45という粘度を期待していれたのだが油圧系で見ると15W40な固さになってしまった
また劣化も早くいつもの半分しか持たなかった
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:37:16 ID:8JOGDgj30
>>803
この人が劣化をどう判断しているのか知りたい
(簡単に劣化したと言うけど)
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:39:54 ID:wO9/02Z70
>>804
君を納得させることは誰にも出来ないよ。

毎度のことながら。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:42:42 ID:s9IYF9xQ0
一般人にとってはフィールが悪くなったとかエンジン音がやかましくなったと言うのを
劣化と言い表わしても良いんでないの?

>>803
モチュール300Vは混合相手がモチュール製オイルであったとしても、
一部製品以外との混合回避を推奨されているオイル・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:35:29 ID:sAkUQbNK0
>>806
だとするとその時点で要交換なのかどうか迷うな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:43:53 ID:Sx9tTjlY0
>混合回避を推奨されている
どうすんの?事実上。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:55:28 ID:sAkUQbNK0
>>808
ただ単に混ぜるなってことでしょ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 03:05:09 ID:7Um27GsR0
>この人が劣化をどう判断しているのか知りたい
油温&油圧系(後付けの数値が解り易い物)を見てれば解るよ。

純正でも付いてるのを見れば、結構解る。
油温の上がり方もそうだし、新油だとアクセルを踏んだ時〇回転の時、〇kg/cm^2の目盛りを指してるのに
最近は最大でも〇までしか油圧が上がらない、油温が〇度以上になると油圧が全然上がらなくなる(新品に比べて)
とか在るんだよ。
特に、サーキットとかで高温高圧を続けてると、明らかに変わった結果になるんだよ、同じ日でもな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 03:15:51 ID:8JOGDgj30
>>810
あーあ、最後の一行で台無し

なんでサーキットって言葉使いたがるんだか・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 03:37:38 ID:sAkUQbNK0
>>810
変化があることは分かるんだよ。
オイルは日々劣化するんだから新品と同じ数値になるはずがない。
具体的にどうなった時が替え時かってことが聞きたいのよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 04:44:32 ID:7Um27GsR0
>>812
>具体的にどうなった時が替え時かってことが聞きたいのよ。
エンジンの音や振動が出てくる頃を俺は変え時にしてる。

ただ、これだと抽象的だとか、フィーリングだろ?
と前スレから言われてるから>>810を書いたんだが。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 07:27:21 ID:U/G8fSm1O
ID:sAkUQbNK0
微妙に注目点を誘導してんのはわざとか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 08:19:31 ID:Dx95nGzr0
邪推だろ。
しかしこいつゼミの教官みたいだ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 08:21:59 ID:Dx95nGzr0
客観的根拠なんて半分、あとの半分は主観的なカンや経験で世の中動いてると思う
サーキット厨は嫌いだが>>810の判断基準は一般的だと思う(根拠は↑)
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 08:30:18 ID:kTUo6gn30
ところでオイルラインの油圧が下がることをヘタリのサインとするのはどうなの?
送圧が下がるということは動粘度が下がっている事を表すかもしれないが、それは潤滑性に対しては必ずしも直ではないかもしれない。

そもそもオイルの劣化とは何がどうなることなの?
基油の酸化の事なのかな?
818789:2006/01/12(木) 12:42:26 ID:62h+6Ym30
去年の今ごろ社外の油圧計付けたんでそれ以来気を付けて見るようにしてるけど
油圧「だけ」を見るのもある意味危険じゃないかなと。目安の一つにはなると思うけど。
油圧が下がるまで劣化しちゃったらとっとと交換した方がよさげです。
油圧だけじゃなくて油温の上がり方なんかも一緒に見るべきなんだろうね。
あとは外で聞こえるタペット音とか。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:15:38 ID:rwAxZWsW0
>>817
>ところでオイルラインの油圧が下がることをヘタリのサインとするのはどうなの?
送圧が下がるということは動粘度が下がっている事を表すかもしれないが、それは潤滑性に対しては必ずしも直ではないかもしれない。

俺もまさにそのことがいつもひっかかる。油圧がかかっていればかかっているほどイイっていうんなら、硬いオイルほど良いオイルって
ことにならんか?もちろんオイルの粘度は走行距離に応じて下がってくるわけで、油圧の低下は新品から比べての粘度低下の指標にはなる
んだろうけど。粘度低下は劣化の指標の一つなんだろうけど、油圧の低下=粘度低下=オイルの劣化=交換が必要みたいな簡単なもんでは
ないような気がする。(油圧の低下=粘度の低下まではいいとして)

オイルの粘度が下がりきったとこから更に劣化がすすむと、今度は逆に粘度上昇が始まって
見かけ上の粘度は回復するっていう話だから、
つまり見かけ上の粘度が元通りであっても、もはや潤滑性能自体は尽きてしまっているわけで、
極端な言い方をすれば、油圧の変化って粘度の変化を見ているだけってことなんじゃないのか?と。

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:17:46 ID:9dJNpP150
オイルメーカーの見識だと
おめーらが劣化劣化!って騒いでるレベルも十分な潤滑性能あり!
としてるから結局色物みたいな世界だなと思われ・・・
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 16:02:14 ID:OO3Zg2hM0
>>819
俺はそういう理論で冬でも硬めのオイル使ってる。
ガソリン希釈の影響かチョイ乗りばかりしているせいかはたまたターボの影響か
俺の車はオイルが劣化すると粘度がやけに低下する。
5000kmも乗ると純正オイルはジャバジャバ状態なので著しく振動が増える。
でも硬めのオイルだと劣化してもある程度の粘度を保っているし振動も少ない。
たしかにそれでも粘度は低下してるけど潤滑性自体はあると信じて使ってる。

それとオイルって上の数値ばかりに気を取られがちだけど
ベースオイルは下の数値が基準になるんだってな。
つまり0w-40のオイルと10w-40のオイルを同じグレードで比べた場合
ベースオイルは0w-40のほうが柔らかくてそれを添加剤で無理矢理
高い粘度にしてることになる。なので熱的に厳しいターボなんかだと
0w-40のほうは添加剤が劣化してジャバジャバになりやすい。

上が40のオイルでも0w-40や5w-40が「NA用」として売られているのことが多いのは
このためでターボには劣化してもある程度の粘度を保てる10w-40のほうが向いている。
もっとも劣化する前に交換してしまうこのスレの住人にはあまり関係ないかもしれないが…
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 16:37:14 ID:rwAxZWsW0
>>821
そういう人もけっこういるね。俺もついこの前まで15W-50だったよ・・・
できれば車種とかエンジンの型式も書いて欲しい。
うちのは4G63なんだが、純正は10W-30の鉱物油なんだな。たしかにこれで5000も
走るとフィーリング的には我慢できなくなる。だけどここで疑問なんだが、かたけりゃ
かたいほどイイってんなら、メーカーは何でせめて10W-40とかを指定しないのかと思うよ。
確かにこの車種のためだけに一からオイルメーカーと共同開発するわけにはいかんと思うが、
大手のオイルメーカーと提携して純正指定で化学合成油にするとか(欧州車みたいに)、
できんものか。結局メーカーやディーラーからの賛同を得られないまま、ユーザーやショップ
の意見を参考にメーカー指定と似ても似つかぬ粘度のオイルを高額で入れているのだが・・・。
ほんとうにこれでいいのだろうか、と。

それと0W-40と10W-40の比較の件なんだけど、一般に0W-の方が粘度指数が高く、高温での粘度変化が少ない
って意見が多いけど(粘度曲線見ると確かに)、そのあたりはどうなんかな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 17:55:47 ID:xe+OGoiG0
5000kmでばしゃばしゃのオイルって体験してみたいものだが
燃焼がうまくいってないんではないか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:03:22 ID:1MvfZZLF0
俺のエンジンは硬いオイルばかりいれていたせいで磨耗がかなり進んでしまっていた。
硬いのはサーキット専用にしておいたほうが良いようだ。
街乗り時は5W〜ぐらいのオイルを入れておかないと、冷間時の潤滑がうまくいかない
らしい。

ちなみにEJ20っす。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:07:19 ID:kKl0InrG0
>>824
エステルで硬いのなら問題無いと思われ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:12:59 ID:6itR2bxW0
まだオイル交換の時期ではないんですが、いつもオイル交換すると店員にスーパーFVを入れますか?と言われます。
その人が言うには、それを入れた人たちは加速が良くなったと言っているようです。
入れる価値はあるものなんでしょか?車はS14を乗っています。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:24:35 ID:469+n6Og0
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:51:21 ID:A9REfByiO
>>824
あ〜〜〜ますます解らなくなった〜〜!!
平成7年式のEJ20には5W-40がいいのか?
10W-40がいいのか?
5W-50の方がもっといいのか?
化学合成の方がいいのか?部分合成がいいのか?

教えてエロイ人〜〜〜!!

ちなみに街糊ONLYです
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:01:36 ID:u8xb5teZ0
インプEJならモチュールのクロノ(10W-40)かコンペティション(15W-50)が評判良いと思います。
シールから漏れると言う意見もありますが、EJの場合は遅かれ早かれ漏れるので、
それが1〜2割早まった所で大差は無いかと
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:29:52 ID:WWGSpIknO
経験上
オイルなんて定期的に交換してれば壊れるものではないね
スバルは例外だったか…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:52:04 ID:Cbj0KtPk0
インプターボの友人に、エルフ:パワー・クルーズ・ターボ 10W50を勧めてしまったのだが、まずかったか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:54:22 ID:8JOGDgj30
>>830
>スバルは例外だったか…

もしかして持病のオイル漏れのことか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:27:48 ID:UipO0xTZ0
>>832
それとタービンの潤滑不良だな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:23:20 ID:xbFhkEb50
>>828
H7年ころのEJ20なら10w-40がよいべ。

おすすめはスピードマスター スペシャルステージ10w-40。
価格バランスからこれがいいんじゃね。
おれのはEJ20TWターボだが夏場で5000kでもエンジン音変わらんかった数少ないオイル。
http://homepage1.nifty.com/tsn/1-seinou.html
心配ならこれ入れとけば5000K位じゃシャバシャバいわないぞ。
ここの15w-50も使ったがチート重いな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:25:23 ID:xbFhkEb50
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:28:27 ID:xe+OGoiG0
>>824
10w-40って
硬いオイルにはいるのか?
マーチに入れてるけどかえた方がいいかな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:34:41 ID:xbFhkEb50
古いマーチならいいんでね。
最近のなら夏場で5w-30
冬場なら5w-20でいいだろ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:20:53 ID:hGuBts4L0
>>834
街乗りオンリーの相手に何でスピードマスター・・・意味がわからん。

10W-40で街乗りならコストコで売ってるシェブロンSUPREMEで十分だろ。
それが嫌なら5W-40のSUMIX GX100で何の問題もない。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:48:57 ID:5Pu6RmDt0
自分もそう思う。
ホムセン2980円の10W-40なら100%化学合成が買えるしね。
街乗り以上でもしっかり使えるよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:50:29 ID:LNMRgBnr0
>>837
サンクス
よかった
841828:2006/01/13(金) 03:12:59 ID:3NyXL3f1O
お勧めのオイル教えてくれてありがとうございます。
やっぱり10W-40がいいんですかね?
でも化学合成のやつで安いのほとんど無いですよね。
GX100使ってみたいんですけど、田舎なので売ってない・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 06:03:40 ID:RvogFiCi0
あほな奴に限って糞硬い粘度入れやがるww
オイル屋のいい鴨ww
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 08:57:38 ID:HKd6I0phO
で、あんたは何にどんなオイルつかってんの?かしこい人の選択を教えてくれよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 09:50:26 ID:294JPOVv0
>>841
古いEJ20は柔らかいオイル入れるとすぐにブローバイ吹くぞ。
最低でも10w40で、5w○系はやめとけ。
あとシール類を傷めるのでインプレッサ特有の油だだ漏れが嫌なら
結局鉱物油のシェブロンがベストバイかと思われる
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 11:05:33 ID:O6nERRe1O
ここは安オイルスレになったんですか。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:38:54 ID:8BWA28k80
>>828
街海苔オンリーなら部分合成まででいいんじゃね?
俺は普段乗りとサーキット前で使い分けてるよ。
普段は純正相当の粘度の鉱物油、サーキット行く前には化学合成。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:46:00 ID:MwIWXPWX0
>>846
それだと中途半端な距離で交換しないといけないケースが多発せんか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:41:15 ID:cHsiaX+o0
今回交換したオイル】… TOTAL R8000 TURBO10W-50(部分合成)
【前回入れてたオイル】… ELF RR(ダブルR) 10W-55
【何キロ走って交換?】… 3200キロ
【現在の走行距離】… 80000キロ
【車種orエンジン形式】… レグナムVR−4 EC5W
【車の使い方】… 街乗り、高速(人に言えない速度)半々程度
【インプレッション】… 以前90年代DOHCイタ車乗っていた時入れていて良い印象だった
ので、TOTALを入れてみた。替えたすぐなのかもしれませんが、エンジンが軽くなった
感じ、elfは入れた後も何となくエンジンが重たい感じで2000km位でエンジン音やふけ上が
りも一段と悪くなりぜんぜん駄目でした。

TOTALとelfは同じ会社になったと思いましたがこんなに違うとはおもいませんでした。

次はレスポttp://www.respo.net/index.htmlか
アリシンttp://www.dlug.jp/index.html/alisyn.htmか
ワコーズにしようと思うのですが使った方情報ください。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:30:26 ID:YKpHc5NB0
>>845
違うけどシェブロンSUPREMEはすごいよ。
あれが糞だ!って奴はどういう使い方なのかわからん。

なかにはセンシティブな奴が居ることは認めるが
常識的に使うならこれ以上求める理由は特に見当たらない。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:44:43 ID:mEBOSn3R0
>>849
そういう意味じゃなくて、このスレはどういうスレかを考えてみましょう。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:48:59 ID:3kQ0kdbH0
>>850
でも828氏にはシェブロンで十分そうだよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:45:37 ID:6cIL4XVY0
>>850
どういうスレかはあまり問題じゃないと思うけどなあ。
別に高いオイル大好きスレじゃないしなあ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:25:07 ID:qm4vLFJ/0
安オイルにご執心なら別スレでやってくれ
自分は賢いクルマ乗りなんだぜと力説しているか、
多数派意見と思い込みたいがために書き込んでいるとしか思えん
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:32:25 ID:YKpHc5NB0
>>853
俺にはあんたが安オイル=ダメオイルと決め付けてる人に見える。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:39:45 ID:4saf19210
俺もそう思う

というか828は10W-30の鉱物油でもいいと思うけど。
街乗りだし
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:49:19 ID:3kQ0kdbH0
>>853
おいらがスレタイ考えてやったから
新規でスレ作って頑張ってくれや。

【MOTUL】高価格エンジンオイル1【アタック!】
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:50:00 ID:7dAa8VjO0
町乗りメインなら鉱物油の方がいい場合が結構あるよ。
合成油は、加水分解した時にシール攻撃性が鉱物油より高いしね。
昔より良くなったのは事実だが、鉱物油の方がチョイ海苔を続けるなら良い。

序に鉱物油の方が粒子が粗い為に、汚れの飽和量は多かったりする。
ただ、高負荷を掛けるとスラッジになり易いから、峠やサーキット行く人では逆に悪くなる場合が多いんだけど。

後、圧倒的な値段差は誰もが認めると思う。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:58:40 ID:3kQ0kdbH0
DIYで交換する人の方が安いオイル買ってる場合が多いね。
859846:2006/01/13(金) 22:01:05 ID:gRN3UAw30
>>847
なりますorz

鉱物油は安いとはいえ、資源としても勿体ないんで街乗りもサーキットも
10W-50あたりの部分合成にしようか検討中。
前使ったBPのスティンガーは可もなく不可もなくだった記憶が
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:28:52 ID:6GIoVUPZ0
安オイルでも高級オイルでも、ここは交換大好きスレですからOK!!
各社の純正オイルを順番にガンガン交換するってのもOK!!

寒い冬はDIYでやるのがツライですけど楽しんでいきましょー。
861828:2006/01/14(土) 00:09:56 ID:DSaIBIlGO
みなさんアドバイスありがとうございます!
10W-40の部分合成油を使ってみます。
街糊ですが毎日往復50Kの通勤で結構ブン回すので
10W-30の鉱物油はチョト心配ですわ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:46:10 ID:Pm6tJYM80
毎日50km→オイルにやさしい

ブン回すって言う人に限ってたまに全開にするだけ。
10W-30でまったく問題なし

タイヤが熱くなるくらい走ってる?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:11:53 ID:9hYk40QP0
高速走っただけでタイヤ熱くなるけど
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:24:10 ID:Pm6tJYM80
高速でふわわくらいなら10W-30でもいいと思うよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:27:51 ID:TQqTgbZG0
ところで、エンジンオイルで別銘柄のを混ぜて使うと寿命が短くなるなど問題があるでしょうか?
銘柄1:FKマッシモ スーパーGTターボ SH 10w-30(2L)
銘柄2:オートバックス ヴァンテージ スクープV SJ 10w-30(約0.9L)

車はワゴソ尺MH型(K6Aノンターボ)
現在走行2万キロ
主に街走り(たまーに高速のる)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:29:57 ID:mrNOu9zg0
誰かコレ使ったヒトいてる??
いたらインプレよろw

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48088785
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n32697114
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:35:57 ID:yDBWjGXm0
>>864
↑この人はどういう基準でそんなことを言ってるのかねぇ。。。
エンジンの回転数どのぐらいで200キロって速度を出すのか、
ターボならブースト何キロかかって200キロ走行ができるのか、
要するに条件によってぜんぜん違うわけですよ。

で、自分ならEJ20には10w-40だな。
季節によっちゃ10W-50を入れるだろうな。エンデュランスあたりで安く抑えて。ww
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:38:10 ID:Pm6tJYM80
6000回転くらいで巡航になると思うんだけど違った?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:38:51 ID:TCdrhoOe0
純正の5W-30(部分合成)でも20〜30万kmは問題なさそうな使い方ですね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:41:22 ID:xXlKeFKv0
>>865
同粘度だし特に問題は無いと思うよ
どっちみちオイル交換時にある程度は古いオイルと混ざるわけだし
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 05:34:58 ID:RUHuFRV10
近所の店でこれの4L缶が3000円弱で気になってるんだけど使ったことある人いますか?
聞き慣れないメーカーなので使用感が気になります。
ttp://www.respo.net/oil_auto_bike/o_s_type.html
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 09:33:32 ID:WlN8185x0
この内容でその値段なら、他人のインプレなんか構わず突撃あるのみ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 09:56:46 ID:9hYk40QP0
レガシーの最高速連続走行の記録樹立したのは純正オイルじゃないのか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 10:15:18 ID:RldN6nr50
>>866
つ【ねっとり】お勧めギアオイル【絡む】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132297268/
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:42:47 ID:z1SBSOo90
>>871
その値段なら自分は迷わず突撃だな。ええ、突撃だ。おお、突撃だ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:18:41 ID:PZBmubOm0
>>866
エノモトさん
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:48:30 ID:zIUya7k50
>>867
人には厳しい事言うのに自分は理由とか言わないのな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:50:56 ID:5K9YR0c20
「知りたければ自分で調べろ」ということでFA。定番じゃないかw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:38:10 ID:zIUya7k50
>>878
酷い話だな。
じゃあ867も自分で調べりゃいいのに。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:50:16 ID:y44WyWk20
>>871
今日、そこのVタイプ入れてみた。 J娘で 4L/4980円 (Sタイプは3980円)
レスポンスは、けっこうイイかな。
吹け上がりもマズマズ
振動も少ない方かな?アイドリングは静か。
回転フィールは、個人的には、いまひとつかな・・・
街中を軽く流しただけだから、これ以上は解らん
車はJZA80 E/G は2JZ-GE
HPの解説を見る限りでは、もっと高回転型のエンジン
の方が合うみたいね。
その値段なら、十分元を取れると思う。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:36:21 ID:Pio1+U0+0
今回交換したオイル】… ホンダ純正GOLD
【前回入れてたオイル】… パワクラ 5W−40
【何キロ走って交換?】… 4000キロ
【現在の走行距離】… 57000キロ
【車種orエンジン形式】… S2000
【車の使い方】… 街乗り5 高速3 峠2
【インプレッション】… ディーラーで点検した時に、GOLDを安くしますと
言われて、ちょうどオイルが減ってきてたので試しに入れてみた。
値段が半分以下なので、あまり期待してなかったが、やはりイマイチ。
ほんの少し、低速で粘る気もするが、たぶん気のせい。全体的に回転の
上がりが遅い。もたつく。フィーリングもがさつになって、振動も増えた。
前のパワクラの優秀性のみが改めて実感できただけでした。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:52:44 ID:8wCMfxJi0
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:19:29 ID:VIrHSjO70
>>882
 このスレを読むような人間が、15万キロ無交換に耐えられないの確かだろう
 つうか、1万5千キロでも耐えられないんじゃないか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:39:38 ID:jwiT6NtN0
5000キロでも我慢はキツイ。。。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:45:30 ID:9hYk40QP0
たとえ粘度が15万キロ保てたとしてもだ、スラッジはどうなるんだ?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:49:02 ID:5K9YR0c20
>>885
別にこまらんだろ。15万キロで買い替え。ちょうどよい。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:50:09 ID:Pm6tJYM80
15万キロ行かない間にスラッジで壊れることはないのかと聞いてるんだろ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:59:10 ID:5K9YR0c20
とうぜん消費分のオイル追加もしる!って書いてあるだろうから
まぁスラッジネチョネチョでなんとか潤滑でやっていけるだろう。
オイルごときで突然死はしないよ。焼きつかなきゃね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 20:17:15 ID:zIUya7k50
>>888
オイルは継ぎ足してもスラッジは増える一方だよね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 20:28:33 ID:5K9YR0c20
>>889
焼きつかなきゃいいのよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 20:30:31 ID:5K9YR0c20
なんでもいいけど自分でもそういうことしないのになぜ反論するんだろ?
>>887>>889 かといって理論武装するでもない。わけわかんねー
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 20:30:56 ID:zIUya7k50
>>890
そもそも大量のスラッジ堆積で焼きつかないのか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 20:31:45 ID:zIUya7k50
>>891
何でここで切れる?
894VNY30:2006/01/14(土) 20:48:16 ID:8nmTSaFu0
スラッジでエンジンアボーンしたっていうのは、何月号か忘れたけど
自動車工学って雑誌で紹介されてたよ。 最近のやつで・・・
たしか、スラッジが溜まりすぎてオイルが戻るパイプが詰まって、どうの
こうのっていう内容だった
結果焼き付いてしまって、エンジン載せ買えになったそうな。

無交換はやめとけ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:12:51 ID:RUHuFRV10
>>872
>>875
>>880
レスどうもです。
まず壊れたりしないとわかっていながらも知らん物入れるのって勇気が必要ですよね。
俺もちょっと試してみてここにインプレ書きます。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 08:48:17 ID:pxGc22EE0
>>893
切れてないっすよ。俺を切(ry
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:23:18 ID:uACsdlBNO
マジでオイルフィルターは純正品が一番だよね。

898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:39:05 ID:oEgem+Gb0
なんで?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:53:16 ID:uACsdlBNO
オイル漏れしてたから新品の社外品フィルター三個も付けなおしてるのに改善されないから、純正品使ったら一発で直ったからさ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:58:41 ID:bqavdY550
それは付けかたがヘタクソなだけだと思う
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:05:41 ID:ew5ImE4q0
俺は不安なんでオイルフィルターは毎回交換してる。
以前自分で交換したとき中のろ紙が変形してたことがあった。
当時ターボでアクセル全開みたいなことをやってたのが原因かもしれないが。
なんにせよそれ以来なんか心配なんで。

いま使ってるのはPIAAのツインフィルター。
ろ過能力が高いらしいが効果はわからない。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:22:40 ID:2qh/JR0n0
交換サボるのをを想定して新品ではスカスカに作ってある、とどっかのサイトに書いてあったけど。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:47:41 ID:Hvhrbsg+0
↓ここのオイルについてのウンチクには納得すること多し

http://engineoilya.com/index.html

ただぁし!オイル高杉
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:55:02 ID:fV17FZq40
そう・・・かな??
変な添加剤勧めるし。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:05:09 ID:ugQYNFi90
>>903
ただの宣伝じゃん
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:13:44 ID:Ws1YV94r0
昨日SL規格品の在庫処分で買い置きしてたバービスムーブに交換
このオイル(・∀・)イイ!!
加速時のエンジンの振動、音が減った
排気音も小さくなった気がする
でも今回みたいに在庫処分とかの安売りとかじゃないと買えないな(´・ω・`)
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:32:54 ID:alAysAHk0
紅花油入れてみたら最高速があがった
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 02:33:34 ID:d+g590Hl0
>>905
しかもミルスペックをみたが
自動車用の奴はたしかSAE、API規格批准なんだよ
http://www.lubcon-ng.com/about_us/products/auto_lub/motorlube/motorlube.html

そもそもエンジンオイルならガスタービンとビストンエンジンと分けていて
しかも鉱物系と化学合成系と分けている程で
http://www.showa-shell.co.jp/products/msds/table.html#2
化学合成系の奴で一番凄いのはSR−71というマッハ3で飛ぶ奴があって
とても自動車には使えない程硬い物なのだが・・。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 10:38:09 ID:ETAnn6XD0
友達の兄ちゃんが、
新車から一回もオイル交換せんかったら
6万キロで、エンジン終わったいうてた。
最後は高速同道路だった。1300ccクラスのNA車。
実験してみたかったらしい
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 10:51:47 ID:YVm2Isaw0
>>908
耐熱、不燃、科学的安定性、などに優れB−29などに使われた魔法のオイルPCB
が最強と聞いた事がある
その毒性も最強らしい
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 13:16:48 ID:oeBZdzmtO
おまいの毒でレスが停まってるんだが・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 18:22:44 ID:y1/u7bmy0
>>783 ですが
オイル替えたばっかりだというのに、知り合いの トヨタディーラーからオイル交換無料券もらった。

3月末までということで、3月中には替えようとは思うのだか 恐らく 行って500kmも走らない。

うれしいけど、微妙・・・。 ちょっと高い フラッシングと思えばOK?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 18:23:56 ID:5z4fnlTC0
俺にくれw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:58:09 ID:DikluL5b0
メーカーの指定は、15000キロ又は、1年ごとの交換、と書いています。
俺は、1万キロ又は、半年ごとでオイル交換をしてきたが、
総距離が12万キロを超えた頃、オイル消費が多くなり、修理を依頼したところ、
理想は、5000キロごとのオイル交換だと言われて
エンジンの不調は、ユーザーの車両管理の不備と言われた。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:31:16 ID:BlGGEhIs0
>>905
悪いオイルじゃないけどね。
鉱物油で1qt 3ドル、化学合成で6ドル50と高めではある。
ttp://www.johnsonenginetechnology.com/JETPAGES/partspages/oils.html

件の1qt 3675円は、桁を間違えてるから早急に修正汁。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:13:50 ID:wMCgMlgs0
>>914
12万キロ走って管理の不備も何もないよな。
5000キロごとに換えていても、トラブルの出ない保障なんてないし。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:34:14 ID:pQ9lKxfA0
>>914
オイル管理のみに原因があるといわれたってこと?
ほかには?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:41:56 ID:npwvGjug0
>>912
ガルフのオイルっていくらぐらいしたの?
ディーラーの交換無料チケットだとイチバン無難な純正オイルだよなぁ。
キャンペーンで500円とかやっちゃうレベルのオイルだと思うけど。。

ってわけで、ガルフのグレードを知らない自分にはコメントできませんでした。。w
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:49:15 ID:S9QmVlA9O
100%化学合成で安いオイルない?
自分で交換するから通販でも可
粘度は10W-30とかでいいから・・
ちなみに今はペンズオイル
4リッターで6千円ちょい
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:51:31 ID:gGWVkCzV0
>>919
スノコオイル。
でも、高温でなぜか粘度低下が顕著に出る。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:56:34 ID:k0Jc2xCO0
>>919
オートバックスとモービル共同開発のフォーミュラ1は5W−30で
オイル会員なら工賃込みで4000円ですよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:01:47 ID:9I1SpTYc0
>>921
FPみたいにハイドロ混じりではないかい?

・・・とは粕RSXの似非フルシンセに騙された漏れの弁。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:07:36 ID:s5SB2HKo0
>>921
それはちょっと分かりません・・・
ちなみに5W−40モービルドライビングエクセレンスは同じく会員価格で
6280円です
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:23:29 ID:e+zffhPw0
>>919
ホムセンめぐりしたら?
自分はいつもホムセンで2980円100%化学合成だよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:40:02 ID:qMhbneyHO
>>922
確かにそれは避けたいなぁ…

>>924
おれ関西なんだけど近所のコーナン何軒か回ったけど無いんだよなぁ…

てか皆即レスさんくす
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:46:46 ID:RSSiJrxp0
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:48:24 ID:RSSiJrxp0
>>925
ホームズに逝くニダ(南津守と尼崎)
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:11:10 ID:RSSiJrxp0
>>919
尼崎まででるならホームズの隣の隣にあるコストコの Mobil1 0W40
3700円弱(1qt.プラボトル6本)もある(但し、年会費\4200ね)
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 02:33:36 ID:+GNePsI+0
>>925
姫路か京都にいるならムサシに行けばSUMIXがあるよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 03:33:42 ID:qMhbneyHO
>>925です
ありがとう!関西の皆ほんま優しいわぁ!
大阪やからとりあえず南津守のホームズ行ってみます!

てか>>926めちゃくちゃ安いでんなぁ・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 04:38:33 ID:PDJvgJHVO
ガルフの5W-30セミシンセの割にナカナカいいかも
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 08:30:45 ID:77aBC0gk0
>>926
期間延長してるね。
ご好評により、というより単に売れてないからじゃ・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:13:13 ID:kV77RCN+0
タイヤもコストコで買うのなら年会費も高くは感じないから
その場合に限りコストコオイルだなぁ
3リットルのオイル補充で済む車なら一回2000円で交換できるよ。
これにヤフオクでエレメントを大量購入&ホムセンで
アイドリング洗浄タイプのフラッシング剤が俺的に最安でそこそこのオイル交換だと思う。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:40:28 ID:WYH7ya85O
あのーエレメントが外れなくなったらどうすればいいんですか?
フィルターレンチで回すと空回りする感じなんですがorz
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:50:21 ID:qY3Cv5ly0
ドライバーをフィルターに串刺しにして回す
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 14:20:55 ID:3iS8qptR0
>>935
んで適当な単管で延長して回すなり、刺したドライバーをプラハン
あたりでしばいて回すなりがんばれ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:47:55 ID:ESi9Nhws0
>>918
8年目 67000km以上走っていたので 「ガルフプライド 55」と言うあまり見たことの無いオイルにしました。
曰く 5年/5万`以上の車に向けて作ったオイルとの事。10w-40とちょっと固めのオイルですね。
価格は4Lで2980円 年始のキャンペーンで少し安くなってました。元値は3200円だそうな。

VHVI+エステルと書いてあるので 一応半合成油ですが ガルフのHPには載ってなく。詳細は不明です。

昔スタンドでバイトしていた際にオイルの仕入れ値を知ってしまい。キャンペーン500円のオイルと定価3000円のオイルでは、仕入れ値的にあまり差は無いと思うので、オイル的には同レベル??

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:38:58 ID:R+8wBsLo0
>>932
ホムセンのオイルコーナーとかもそんなに大量に売れてる感じはしないでしょ。
自分で交換する人自体少数派。

日本のマーケットじゃ安いと不安を感じる人が多いしw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:51:53 ID:/E/FStRSO
>>937
ディーラーの無料チケットで入れてくれるのは純正鉱物油だと思う。
今のセミシンセをすぐ捨てちゃうことになりそうな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:52:42 ID:/E/FStRSO
>>937
ディーラーの無料チケットで入れてくれるのは純正鉱物油だと思う。
今のセミシンセをすぐ捨てちゃうことになりそうな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:36:11 ID:rwKotCPy0
>>934
どんなフィルターレンチ使ってるか判らんけど、
テェーンやゴムバンド式のフィルターレンチを
使ってみてはどうだろう?

http://www.kyototool.co.jp/news/ae502.htm
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:35:43 ID:6OY7bTSD0
ストレートで売ってるバンド式のフィルタレンチを使ってるな。
ガッチガチでも今のところ必ず外せてる。
ま、自分の車は自分の手でやってるから問題ないんだけど。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 03:38:41 ID:UJbMC6/n0
ttp://www.7dream.com/product/p/0284217?p=0284217

これを買おうと思っています。
送料込みの値段で考えると、某オークションより安くなるので・・・。

で、実際、使っていらっしゃる方いましたら、感想お願いします。
ドレン抜きよりよいという話しもありますのが???
944:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 04:56:05 ID:MbBu+zpb0
ttp://www.mobil1.jp/cts/pdt/mobil1.html



カー用品店の色々なメーカーのを試したが高いがコストパフォーマンスは良いので○。

ただでメーカーから貰ったこともある。(モニター)

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 13:46:47 ID:p0JZucNB0
>>938
どちらかというと、この業者は、一般人メインでは商売していないので、オイルもペール缶やドラム缶のほうが売れてる。
もちろん、整備工場みたいなところがお客さんな。

そう言うところでは4L入りのちょっとばかし性能が良いオイルはあまり売れなくて、
とにかく安くてお客から文句が出ない品質程度の安いオイルのほうがたくさん出るのよ。

逆に業者はあまりホムセンなんかでは買わないと思うけど。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 14:12:46 ID:NNnifHeLO
ワコーズの4CTって間違いないですか?ドイツ車なんですが。とりあえずよさそうなので買ったんですけど。
自分で交換しようと思ったらアンダーガード外すのがめんどくさいのでオートバックスに頼もうと思うのですが不具合にあった方いますか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 18:29:45 ID:E4IwFsCb0
>>945
そうやろうな。整備工場が4Lボトルなんて買わんよな。
>>938は一般人で買って自分で交換する奴は少ないと。

つまり、業者向けの会社が個人向けの商品を仕入れて売れてないとw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:43:23 ID:Gaz6euMzO
レベルゲージのFラインから何ミリ超えてたら抜きとった方がいいですか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:48:13 ID:wxhk7V7K0
>>946
ワコーズ4CT入れても問題ない
ドイツ車とのことだけど年式が古い車の場合は
低粘度ものは避けたほうがいいかもしれんね
交換は他者に頼まず自分でアンダーガード外してオイル交換汁w
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:50:07 ID:wxhk7V7K0
>>948
車種は何?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:18:06 ID:rKX8pHWb0
>>943
使ったことあるよ。

結論から言います。爆音ですw
休日の午前中に使うと近所から苦情が来そうな感じ。
さらに、あらかじめオイルを温めておかないと
結構時間がかかります。

これに懲りて今は手動のチェンジャー(タンク内蔵のやつね)
使ってます。ちょっと値は張りますが楽チンです。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/19(木) 20:20:47 ID:vwXtYmdl0
カストロの100%合成オイル、シントロン等がホームセンターで安売りされてたって
よくネットで見るけどあれは関東地区だけの出来事ですか?
俺は関西在住ですが関西のコーナンやドンキまわってみたけど
一回もシントロン安売りって見たことない

関西はオイル後進地区か? 
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:35:18 ID:rKX8pHWb0
確かにコーナンとかニックにはシントロン置いてないねぇ。
モービル1のRMは置いてあるのは見たことあるなぁ。

あと、ドンキはどの商品も一見安いようで大して安くはないね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:38:57 ID:Gaz6euMzO
950
車種も関係あるの?
軽のターボ車とだけ言っておきます。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:34:02 ID:sPJCLrUk0
>>948
ぶっちゃけ大丈夫。
ブローバイが一時的に増えるかもしれないけど、まぁ燃えちゃいますので。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:18:43 ID:NNnifHeLO
949 サンクス

BMW3尻っす。他の自家用国産車は自分で交換するんだけど軽く車高短プラスフレームにジャッキかけられないから諦めてしまいました。ABに頼むのは本位ではないのだけど持ち込みで千円っちゅうことなんでしてもらいます....
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:54:08 ID:tTgyfRsb0
>>952
俺がたまに見るシントロンの安売りはロジャースか島忠
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 01:47:58 ID:bxON96p/0
>>957
川越?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 01:59:30 ID:maeyFhIe0
>>958
新座とか
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 02:46:46 ID:R9WxlRw60
1000Kでシャバシャバのカストロ震とろんなんて使えねーでしょ。
がっかりするよね。
他探した方がいいよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 08:54:42 ID:6a4iV3cr0
>>960
1000Kでシャバシャバになるわけねーだろが(W
脳内君。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/20(金) 10:14:06 ID:ufDxrHm60
952なんだけど調べたけど関西にはロジャースも島忠も存在しない
ディスカウントショップもあんまり見かけません
ホームセンターはコーナンっていうのがあるくらい
関西のホームセンター、ディスカウントショップはどこも
似たようなもんですな

よって関西はオイル的に負け犬地区認定しました
オイル的に関東に住みたい
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 11:45:28 ID:XjN4VhQW0
尼崎にコストコがある。
ジャパンにはモービルを置いている店がある。
ジュンテンドーにはSUMIXがある。

どこが負け組なのやら。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 14:23:37 ID:XU655DD10
京都にはムサシもあるし、コメリとか県限定だけどアヤハディオもあるぞ。
そんな俺はアヤハの本拠地がある県在住。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 14:50:38 ID:9GyzofOL0
♪コッコッコッコケッコ〜けっこうです、コメリ〜♪
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 16:26:47 ID:VEQe2/3+0
島忠は尼コストコの隣にある。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:27:46 ID:4CAGUUpY0
>>964
アヤハは高い。SUMIX他安くて良いオイルを置いてないからイヤダ。
ナフコの方が好き。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:40:12 ID:tRPK1J880
ま、カストロ信徒論はやすものだな。
1000K過ぎるとでカシャカシャいってくるぞ。

もっとマシなの探すべし。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:33:01 ID:UY8QY4gu0
ディーゼルと普通の車のエンジンのオイルは同じなの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:35:51 ID:FRaDMP4e0
>>969
ガソリン車用にはガソリン車用のオイルが、ディーゼル車用にはディーゼル車用のオイルがあります。
どちらにも使える兼用のオイルもあります。

よって、結論は違うということになります。特にこだわりが無いなら、メーカーが対応を示しているオイルを
入れるのが無難でしょう。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:36:21 ID:yw4RzNsM0
>>969
違うけど、兼用のオイルはある。

972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:55:22 ID:/LT3MSia0
ネットのクセでカストロをスカトロと言い間違ってしまいました。店員は女の子です。
本当にありがとうございました。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:57:37 ID:apIcpNSz0
>>972
事実なら、身を挺したネタ乙(w
店員の反応について,詳しくレポよろしく
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 02:57:55 ID:Sy1MJc230
スカトロという言葉で何らかの反応を示した女はその経験あり
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 04:30:43 ID:IEJkX+JR0
女店員にスカトロールのオイルくださいで、
顔色一つ変えずにちゃんとカストロのオイルが出てきたぞ。

よく間違える奴が多い・・・わけないか。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 04:38:05 ID:Sy1MJc230
スカトロで一番粘度の高いヤツ下さい
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 07:32:33 ID:5CwUxTWa0
女店員:「ぶりぶり〜ボトボトッ、のスカトロールですね?」
漏れ:「おうよ」
女店員:「プギャー!」
漏れ:「プギャー!」
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 08:02:55 ID:o38u8lty0
ミチミチミチィィィィッ!!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 08:12:22 ID:Sy1MJc230
正直反省してる
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 10:57:56 ID:5MZL8lUG0
ワロステラ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:42:15 ID:uDUm0jEm0
ガルフのGT40って、HPに載ってないけど・・・


なぜ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 03:51:02 ID:ku3dvRzZ0
次スレ立てました。

【試して】オイル交換大好き!6缶目【インプレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137869378/
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:02:49 ID:+ZCsJJiP0
埋め立て
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:02:52 ID:+ZCsJJiP0
埋め立て
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:02:54 ID:+ZCsJJiP0
埋め立て
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:02:56 ID:+ZCsJJiP0
埋め立て
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:02:58 ID:+ZCsJJiP0
埋め立て
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:03:00 ID:+ZCsJJiP0
埋め立て
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:03:02 ID:+ZCsJJiP0
埋め立て
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:03:04 ID:+ZCsJJiP0
埋め立て
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:03:06 ID:+ZCsJJiP0
埋め立て
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:03:12 ID:+ZCsJJiP0
埋め立て
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:03:14 ID:+ZCsJJiP0
埋め立て
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:03:19 ID:+ZCsJJiP0
埋め立て
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:03:21 ID:+ZCsJJiP0
埋め立て
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:03:24 ID:+ZCsJJiP0
埋め立て
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:03:26 ID:+ZCsJJiP0
埋め立て
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:03:29 ID:+ZCsJJiP0
埋め立て
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:03:31 ID:+ZCsJJiP0
埋め立て
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:03:33 ID:+ZCsJJiP0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。