726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 08:09:08 ID:zLHX96BeO
パワーフローの取説に
純正のエアダクトを取り付ける。
とありますが、あるのと無いのでは吸気温度とかに大きな差があるのですかね?車は14です。
>>726 エアクリを完全に囲って外気を吸わせないと意味梨。
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 19:02:21 ID:zLHX96BeO
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 12:43:04 ID:05hyDz5V0
エアダクトある方が良いよ。
うちのはJZX100だけど。
ないとエンジン内の暖かい空気吸う。
あれば冷たい空気吸う。
確かに完全に囲ってないと効率は落ちるけど、無いよりはマシ。
別に問題ないからとりあえずつけてない
エアクリが吸うエアーの量は膨大なものですね。
遮熱板があっても温まったエアーはいくらでも迂回して入りますし、
第一にエンジンルーム内のエアーはほとんどすべて80度以上になっていますよ。
結論は、エアクリの吸気口をエンジンルームの外に出さないと、吸気温度は下がらない。
エンジンはすごい勢いでエアーを吸いますから、後ろ方向からでも横からでもエアーを吸うんです。
遮熱板等は効果がありません。はっきりといえます。吸気口はラジエターの前にあることが条件です。
真面目に測定しているとこなんか笑わせますw。
いやいや、馬鹿に出来ないもんですね!
NAなのかターボなのか
吸気温はどのポイントで測定しているのか
条件が書いてないと
無駄なデータとなります
インプレッサ(GDB)って書いてる時点で
ターボなのは速攻で判るのだが…。
十分参考にはなる。
実際効果大きそうだね。
シンプルなのも好感。
まー参考になるとして
おそらくターボ前の温度だから
ターボ直後は一般的に
150度程度に暖められているわけで (全開時)
吸気温度なんかより
インタークーラーの性能に左右される分が大きいのでは?!
効果は微々たる物では内科医?
↑素人の思いつきで語らない方がいいよ。
空気の質量を考えるべし。冷えている方が大きいだろ。
最初から大きい質量の空気を吸えたに越した事は無い。
冷えた空気を吸えるのは良いと思うけど、雨の日に雨滴をたくさん吸っては困るよな。
メーカーが直接ラム過給するようなレイアウトにあえてしないのは、それはそれで意味があるから。
ラム過給はガセ。
らむ〜ん!!
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 14:12:21 ID:CrUNMewn0
ラム過給?
マッハ2とか3とかでそれの効果が出るって航空機雑誌で昔見た。
走行風程度じゃな〜。
グリッドの簡易扇風機をつけた方がまだまし!
昔カーボー●でやっていたな。
ほんとに馬力が上がっていたからびっくりした。(笑
吸気温度をバカにしてはいけない
確かに
>>739も言ってる通り
でも一番大きいのはそれを元にしてECUが補正を掛けてるという事
>>745 は決して間違ってはいないが、誤解があるといけないので補足します。
この場合で言うECUが補正を掛けてるという事はエアフロ付きの車が限定です。
しかもホットワイヤー式よりカルマン式の方がより質量に関しては正確であります。
じゃぁ、エアフロレスはどうでもいいのかというと、やはりセッティングが大事だということです。
空気の量(質量)が大きい分、燃料も増やすと馬力が上がる。簡単な理屈です。
逆に排気は逆で、熱い方が質量(空気密度)が小さくなりより大きな排気が抜けるという事です。
フロントパイプは冷めずらいステンにバンテージを巻くのが理想でしょう。
マニに関しても同様です。まぁ、あくまで一般論なんですけどね。
Dジェトロにも吸気温度補正あるにょ!
すまん!そうだった(爆)
でも、温度だけで、質量は測っていないからほとんど微妙な補正ですけどねw。
しかもエアクリ付近に付けているチューナーはあまりいない。
ほとんどインマニ!!パワーFCなんて説明書に書いている。
あれって確かに吸気温度センサーなんだけど・・・。なぜかマニうち・・・。
750 :
699:2006/05/23(火) 03:04:48 ID:WfngsAdc0
アクチュエーターの件、お騒がせしました。
その後の経過報告です。
ノーマルアクチュエーターは強化と同等のスプリング設定だったので、とりあえず
ロッドを調整してみました。
あまり良くなさそうですが、フルストロークしてスイングバルブの開ききりを
抑制するような感じになっちゃったみたいです。
目標ブーストをやや下回る程度までは上がりました。
ただそんな状態なのとツインターボなので左右の同調を正確にした方がいい
ですよね?
同調の目安にするのは、排気温度、一次排圧、コンプレッサー圧力と思うの
ですが、まず一次排圧が同じになるようにアクチュエーターのロッドを再調整して
みようと思うのですが、間違ってますか?
>>749 エンジンに入る空気の温度測らないと意味無いからでしょ
エアクリ付近に付けてどうすんの?
Dジェトロの吸気温補正が微妙な補正?本気で言ってんの?
じゃぁ吸気温度センサーじゃないだろ。
ためしにカプラー抜いて走ったが、何も変化なし。
空燃比も変化なし。
だからたいした補正じゃないって言ってんだよ。
そこのデータを触って違いがわかるチューナーが日本に何人いるんだ?
っていうことで 本気で〜すwww
補足(笑)
寒いところでエンジンかぶって掛からないから
温度の安定するインマニ付近に付けてくれって某大手会社から言われたぞ(爆)
それからは確かに掛かるようになった(笑)
エアクリ付近の外気を吸う温度を測ってこそ吸気温度センサーと
言えるんじゃないのか?毎回金プロやってて不思議に思うけどな。
レイテックはちゃんと外気を吸うところにセンサーを付けろと書いてある。
まともな会社書いて当然だろ。
>>752-753 吸気温センサー殺すとコンピュータは普通何度かに固定とするだけだからそりゃ走るよ
吸気温補正が無いって事は言ってみればキャブ車で夏と冬で同じセッティングって事なんだけど
それって走るけどベストじゃないでしょ
あと吸気温センサーはエンジンが吸気する空気の温度を測る為のもの
外気温とか環境温度じゃないよ
>>753 インマニ付近に付けてくれって話が事実かどうかはしらん。
が、寒いところでかぶせらせる程度のセッティングしかできないんじゃ
どんなCPU使っても、まともにセットできるとは思えない。
後は754氏の言う通り。
じゃぁ、VPCは?最初はエアクリーナーの外気温がわかるところに付けてくれって
書いているが・・・。外の空気の温度がわからないと意味が無いじゃないのか?
水温センサーと勘違いしてないかw?
ここでどうのこうの言ったところでセットはまともに出来るから別に
いいのだがな。この話の流れ的に外気温の話が出たからちょっと
思うところがあって書いただけ。754の言っていることもわかるよ
でもそんなところいじっているんなら凄い人だねw。
全部変わっちゃうだろwww.
社外ブローオフ装着で狂った燃調のセッティングはたいがいどこのショップでもイケル?
>>754 外気温とか環境温度を計るものじゃなかったら
どうやって外気温がわかるんだ?
水温センサーとか言うんじゃないだろうな?
水温は水温、外気は外気だろ。
豊田のDだってエアクリ付近に付いてるぞw。
ポルシェはエンジン温度センサーは別だがなw。
基本にもどれ!
まあ純正がどこについてようが、純正ECUはその位置で測った温度を元にセッティングされてるだけだからね。
本質はともかく、実質的には別にどこに付けられてても問題無いのかもね。(ターボ車は別だろうけど)
要は空燃比があってればそれでOK。
ターボ車でDジェトロを採用すると、
インマニに吸気温度計をつけるのかな
と思っていたんですが
もしかして違う位置の場合もあります?
温度の安定するマニにつけたほうがセットが楽だからだろ。
そのくらい気温や気圧の補正は難しいんだよ。
だから、ある程度メーカーがきちんと最初に設定してやる必要があるんだが
いまいちなんだよね。社外品だからある程度はしょうがないんだが、
純正ECUはその辺の補正が優れているよね。
>>761 インタークーラー前の温度を測ってどうするの?
おぬしセッティングのセの字もわかってねえな。
吸気温度は外気温度じゃねえし、外気温度なんて測ってどうすんだよ。
気温や気圧の補正??絶対圧と相対圧って言葉ご存知?
外気圧と外気温はエンジン制御に何も関係ねえよ。
ついでに言えばブースト圧に外気圧による差圧があっても
何も制御には関係ねえぞ、おい。
>>762 エアフロがIC、つーかターボの前にあるからだろ
>>762 お前素人だな!
アホか?マニってインマニのことだろ。
よく流れを読めよw。
山の下と上じゃ違うんじゃねーのか?
この素人が!!(笑)
>>761はこの間から書いているが、ある意味正解なんだよ。
要はメーカーにもっといいもの作れって言っているんだな、きっと。
みんなが使いこなしているかは別として、
吸気温度も大気圧もエンジン制御には大切だから
VプロのVer3.1からは吸気温補正マップとは別に
アイドル吸気温補正マップが追加になったし、
3.24からは大気圧補正マップも追加になったんでしょ?
霊テックだと本体内に大気圧センサー内蔵
>>760 付けるユニットによって違うのが現状です。
パワーFCも金プロもインマニに付けた方が
安定しますよ。
あとレイテックは説明書ではエアクリーナー付近のエンジンルームに
付ける事となっています。ある意味これが本来の付け方なんでしょうが・・・w。
吸気温補正に関しては、まあブースト圧で吸気の温度は変わるだろうけど、
そこを吸気温補正に任せなくてもマップで対応しちゃえるからね。
機能は色々あるけど現実的にはマップ側だけで
だいたい何とかなりそうな気もする。
もっともそれじゃ一年通して平地から山のてっぺんまで
バッチリにはならないだろうけど。
現実はそうなんですよねw。
>>768 でもそこを詰める、詰めないで差が出るなら、
たとえ体感できなくてもやっておきたいよね
誰か差が出るって言ったか?
差が出るのは一年通しての使い勝手の部分で、その場その時での性能なら
同等にはできるだろうね。
そう言う意味でもレース車のセッティングってのはある意味楽。
で、やっぱ純正はスゲェなと。
VPROをHKSでなくてそれこそ日立とかNECが作ったらすごいの
できるんじゃねー?
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/26(金) 21:00:36 ID:xlJ+tPCv0
VProの吸気温度センサーを1jzではスロットル前にタップ立てて付けてるショップを見ました。
マニ付けではヘッドの熱を吸収して過剰に温度が上がる気がします。
ですのでスロットルの方が影響を受けにくいのでは?という事で私もマネしました。
冷たいところに付けるとエンジンかけはじめにかぶりやすくなるからって
言っていたショップもあったな(笑)
寒い地域限定なんだろうが・・・。