952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:49:41 ID:y4PjBz+V0
再来年くらいに「かりあげ」っていう高級セダンが誕生するらしいんだけど知ってる?
セル塩が国産ナンバーワンだけどナンバー通になっちゃうからw
なんでも「かりあげ」はAMGに匹敵するほどの実力を持つらしいんだ。
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:18:54 ID:5xKyLbVQ0
>952
知ってるよ
早々に暖機をカリアゲルことができるらしいね
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:44:06 ID:E1svEaQG0
>>950 > 高級車にコンプレックスがあるんだな
よめがな
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:52:06 ID:5xKyLbVQ0
>954
よめたよ
やっぱ室内暖まるまでアイドリング
水温系が付いてる車で言うと、
俺の車の場合
平常?標準?の位置の、七割ぐらいの所まで、上がらないと暖房は効かないよ〜。
駐車したままで、暖房が効くまで待つなんて言ったら、20分以上かかるだろうな〜。
走りながらでも、15分近くかかるよ。
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 02:28:23 ID:xFpMcfJ90
そんな糞車捨てほうがいいだろ
エアコンをフルオートにしてると、エンジンが温まるまで温風一つ出て来ない。
マニュアルで送風しても、たしかに温まるまではどんなに設定温度を高くしても冷たい風しか出て来ないのだが・・
暖気はオイルと車のコンディションにもよるかと思います。
粘性の高いオイルを使ってるのに関わらず、ろくな暖気もしないでスポーティ走行をするなんて(ry
あと、チョイ乗りしかしないからと暖気を疎かにすると、一番車には酷ですよね
961 :
775RR:2006/01/02(月) 13:55:38 ID:PPYwX35G0
>>960 スレ違いだけど慣らしはそんなもん。
低負荷で一定回転させるのが重要。ギアやデフの慣らしはまた別だけどね。
競技車仕上げる時なんかはベンチ(送風機)を掛けて3000回転で回しつづけるとか良くある。
そこまで出来ないのなら高速を使って延々と1000kmくらい3000回転で走るのが手っ取り早いかな。
インプRAやエボRS辺りだとギア比的に90km/hそこそこしか出ないのでスッゲーストレス溜まるけど。
>>960 完全に予断だなw
競技車でもなければそんなの不可能に近いから無理
新車慣らしの目的にはスラッジ取りも含まれるから、できるだけ低負荷低回転でしばらく慣らし走行するのがベターかと。
エンジンの慣らしを本気でやるのは大変。
車が完成したときに行うエンジンの全開チェックを
やってないエンジンを買ってきて、モーターで数分間
低回転で回すことから始めることもある。
暖機運転は必要だ
無駄なアイドリングがいらないだけ
これで終了だな・・・
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 10:39:59 ID:V7RvFJfI0
結論
暖機運転 ≠ アイドリング
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 14:05:01 ID:tc4BQBUO0
お前ら、熱膨張って知らないのかよ!
だいたい膨張してない時に走り出すとどうなっていくか分かってんのか?
壊したくなければ、しっかりと暖機してから出発しろ
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 14:08:08 ID:fcuNp9sH0
>>966 悪いことは言わないから、このスレ全部読んでから出直した方がいい。
言いたいこととがあったらその後で、な。
ここは"暖気"スレです。"暖機"ではありませんから。
いつになったら眠気運転の話になるんだ
ノロケやノンケの話題はいつですか?
暖気(暖機)なんて、所詮、自己満足。
暖気(暖機)しないと、何か困るのか?
新車で買った車が壊れたなら、新車の保証で修理しろ。
アラヤダ、まだ暖気と暖機の区別がつかない香具師がいるわ。
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 06:28:50 ID:ijisUXL00 BE:469843889-
暖気は10-30秒
FA
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:45:37 ID:+OQ9aM3n0
結論
暖機運転は、エンジン始動直後に走行する場合に水温計の針が動くまで(またはCOLDランプが消える迄)
低回転でゆっくり走って、熱膨張前のエンジンやトランスミッションに急激な負荷をかけない事を意味する
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:02:50 ID:6GFGxt3TO
もう暖機はいいだろ。スレ違いだ。
それより、新スレ立ててくれ、"暖機"だぞ?
間違っても"暖気"にするなよ。
新スレなんているの?
話すこと無いじゃん
まあ、実際九州にすんでると「暖気」の必然性がわからんからなぁ。
エンジン始動→30秒ぐらいでゆっくりスタート
3分もすれば暖房効きはじめるし。
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:14:21 ID:pVAMYAgnO
北海道だと暖気しないと厳しいよ
とくにミニバンとか室内空間がでかい車は暖まるの遅いからね
氷点下の室内でガチガチ震えながら運転に集中できるわけがない
暑さ寒さも
-7〜-8℃程度なら防寒ウェア着込めば暖房入れなくても運転には支障ないと思う・・
自己発熱性素材なんかは薄手でもかなり暖かくなるし。
まぁそれ以上は鼻毛が凍ったりするからあれだけど
まあ、寒い地方の人は“暖気”も仕方ないんでない?
エンジンや環境より自分の健康や命の方が大切だろうし、
それを否定することは俺には出来ん。
んでも暑いからといって“寒気”するのは却下だな。
窓開けてちょっと走った方がよほど速く冷えるし。
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 05:06:14 ID:sQedCQqu0
俺はいつも男気運転してるから室内の寒さなんてとるにたらん
>984
鼻毛が凍ったらどうなるの?年中温暖な地方在住の俺に教えてくれ
寒気は却下・・・同感。
前の家のワゴンが夏場五月蝿くってね。
ファンがむぅぉぉぉ〜〜ん
って言い出してもまだエンジン掛けっぱなし。
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:56:13 ID:sQedCQqu0
>>987 うそかとおもうかもしれないけど、鼻毛で釘が打てる
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:01:38 ID:4TwgWhdb0
>>987 冷凍庫(-25℃)でピッキングのバイトしてるけど
鼻水が凍るし、鼻毛も凍る。鼻で息すると鼻全体が凍りそうになるyo
スレもそろそろ完走しそうだから、ファイナルアンサーだしてやる。
つ【暖房屋根付きガレージで常時30度保温】
寒い朝はオイルが下がりきってるし粘度が高くなってる。
オイルポンプの圧送能力はオイルが適正な粘度な時を想定して作られているので
寒い朝は圧送能力が不足する。
そんな時は始動直後からアクセルを吹かして充分に回転を上げ、
出来るだけ早くオイルをエンジン各部に送り込んでやる必要がある。
高回転を20秒ぐらい継続すれば充分に潤滑されるので、
あとはアクセルを戻して普通のアイドリングにし、ゆっくり暖機して良い。
>>992 大藪春彦っぽいな
レーシングしてエンジンにカツを入れる
>>991 完璧を求めるなら、
【湿度調節された暖房屋根付きガレージでリフトアップした状態で常時30度保温】
かな。実際2000GTをこれで保管してる人いる
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:04:22 ID:e148yhhU0
>>995 高回転といっても3000位でいい
ねだじやないだろ
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:14:48 ID:VBezwJFc0
もうすぐ100だorz
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:15:50 ID:VBezwJFc0
1000の間違えでした。
ところで、新スレはやっぱ立てないの?
999
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:23:50 ID:uC/VBDl9O
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。