846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:35:10 ID:EyA0IAfr0
リッターSSの加速はミニバン四輪海苔の
脳内世界を逸脱してるがなw
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:54:34 ID:HlsO4bjF0
>>844 で?日本から書いてるんだろ?何苦しい言い訳してるんだ。
負け犬の好きな単語「脳内」プププ
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:07:22 ID:urnda+3q0
>>798 F1の最高速や加速はたいしたこと無い。
MotoGPと大して変わらんからな。
にも関わらず、タイムに圧倒的な差があるのはコーナリングが驚異的に速いから。
>>805 公道で飛ばすのはただのキチガイ。
迷惑だから免許返上しろ。
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:13:58 ID:xNb7YQiw0
F1は車じゃないって。車輪が4つ付いてるだけであって。
どこのだれがフォーミュラーカーで公道走るよ
へ?
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:17:03 ID:urnda+3q0
速く走るためだけに作られているフォーミュラカーで公道を走る必要があるか?
公道は安全に目的地まで人や物を運ぶためにあるんだぞ。
F1マシンだって安全運転すれば大丈夫
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:02:24 ID:KW94v+C20
F1が4輪なのはレギュレーションで決められてるからでつよ?
乗用車の仲間の中での最高峰がF1だと思ってる車オンリーってイタスギw
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:06:40 ID:urnda+3q0
>>854 レギュレーション無視して、速い車を作ろうと思えばいくらでも作れるし、
最高速だけならジェットエンジン積んだドラッグマシンとか上には上がいるが
“現存する”4輪車の中では“サーキット最速”なのは間違いない。
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:10:26 ID:O+bzqlha0
>>850 誰だったか、確かF3000でナンバーとって公道走れるようにした人がいたような
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:18:26 ID:1andzdYoO
>>856 エンジンがVGのNAだから遅いけどな
コーナリングスピードは高いか
んじゃもう面倒だから小回りの効く原動機自転車が一番でみんなOK?
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:32:16 ID:zFLJZ4UB0
>>855 君らはその4輪には乗れないわけでw
でも、そのへんのしょぼくれたバイク親父ですら、
F1マシン並の加速を味わってるぞ。
F1に興味があるなら、うらやましいと思うだろ?
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:36:55 ID:urnda+3q0
>>859 カートならF1マシン並とはいかないが、同排気量のバイクと同等の加速と
フォーミュラマシン並のコーナリングが味わえるが。
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:38:09 ID:1andzdYoO
F1マシン並の加速してるしょぼくれバイク親父、見てみたい気がするww
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:51:03 ID:zFLJZ4UB0
>>860 1000ccのカートなら乗ってみたいもんだ。
さぞかし、とんでもない加速なんだろう。
>>861 トライアル競技見てみろ。
もっとすごいよ。
90度越えて、100度ぐらいの垂直以上の壁を登ったりするから。
>>862 kいちろー
若いときよりは、しょぼくれてるだろ。
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:58:36 ID:GTw6S1cI0
wrc出されるとオフ出してくるバイク海苔。
スピードで勝てないから快適性を出してくる車オンリーよりよっぽどましかw
快適云々なら、車自体興味ねーじゃねーかって話だからな。
へやにこもる方がよっぽど快適。
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:59:37 ID:urnda+3q0
>>864 >1000ccのカートなら乗ってみたいもんだ。
それは既にフォーミュラマシンだな。
とりあえずレーシングカートに乗ってみたら?
加速は改造4輪に毛が生えた程度だが、フォーミュラマシン並のコーナリングを味わえるぞ。
冗談抜きにやわな体だと横Gでアバラが折れる。
リッターバイクに乗ったオッサンなんていくらでもいるじゃん。
飛ばす奴も珍しくもなんともないし。
F1マシン並の加速してるしょぼくれバイク親父
っていくらでもいるわけないよな
>>866 バイクで速さ云々言うならリッタークラスになるわけで。
最近オフ車を買ったんだけど、飛ばすことしか考えてなかった頃が馬鹿に思える。
まあ変なところに登ったりするから、迷惑なことには変わりないが。
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:08:00 ID:GTw6S1cI0
>>868 F1マシン並の加速してるしょぼくれた親父ドライバーよりは遥かに多いぞ。
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:09:22 ID:urnda+3q0
>>859 F1マシンの加速や最高速が遅いって訳ではないが
真骨頂はコーナリングスピードだぞ。
直線だけならドラッグカーのほうが遥かに上。
ドラッグカーに興味があるなら、バイクの加速に興味があるかもね。
>>869 オーバル以外なら 400ccのレーシングカート>リッターSS
筑波みたいなテクニカルコースだと 125ccのレーシングカート>リッターSS
サーキットじゃリッターSSもたいしたこと無いんだな。
>>873 その辺にしとけ。
小学生みたいな聞き方になってるぞw
速いバイク乗れば味わって見たいのが人情ってもんだ。
もちろん全ての人が、ってことはないが。
それがドノーマルで出来るバイクと大金つぎ込んでやっとの車では
どっちが多いかなんて比べるまでもない。
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:30:27 ID:noYZRLvh0
直線番町はバイクに限るな
>>865 みんなが大好きな1000SSでもトライアル競技できるよ。
トライアルバイクでトライアルやるよりはムズイけどね。
>>875 嘘・大げさ・紛らわしいのが気になる性分でね
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:40:27 ID:GTw6S1cI0
>>872 コーナリングスピードも結局マシン性能でそ?
バイクのコーナリングの方がむずかしい。
直線番長云々言ってるけど、
バイクの加速がいいのはマシン性能で、
F1マシンのコーナリングが速いのは、ドライバーの腕ってか?
もちろん、腕もあるだろうがw
>>873 まず、F1マシン並の加速してる親父ドライバーがいるのかどーか教えてくれw
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:42:06 ID:GTw6S1cI0
そういや、1500馬力のレガシー乗りってのが車板におったな。
そいつが親父になれば、F1並の加速ができる親父になるかもしれんが。
でもまあレーシングカートみたいな市販車なんて結局ほとんどないしな。スーパー7かエリーゼ
くらいか。最近カート始めた俺だけど、その軽さといい無駄の無さといい、普段乗ってる
車よりもむしろバイクに近い乗り物じゃないかと思ってるよ。タイヤは2つばかし多いけど。
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:43:11 ID:xNb7YQiw0
>>852 もともと公道を走ってたものをレースで使用したのか、
初めからレース目的で作られたものか。
ジャンルとして全く違うF1を持ち出す車海苔のアホさを言ってるのだよ。
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:47:07 ID:noYZRLvh0
>>881 車重はバイクと同程度だし、エンジンはバイクのものがベースになってることが多い。
バイクの利点と4輪の利点を併せ持った、速く走るための1つの形がレーシングカート。
ところでなんでF1マシンて公道走れないの?
保安部品つけても車検通らないの?なんで?
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:55:47 ID:Pf66EqUO0
とりあえず、F1並の超高回転型エンジンの車きぼんぬって話だ。
バイクならあるぞ。20000回転まで回るやつが。
車オンリーのF1好きのやつ、うらやましいだろ?
レーシングカートなんてサーキット専用じゃん。
バイクなら公道も走れるぞ。
F1並の加速が味わいたいならリッターバイク。
もちろん公道も走れるぞ。
ヘラーリとかランボみたいに、燃費リッター数キロなんてことはないしな。
保険も税金も車両価格自体も安いぞ。
毎日カップラーメン食べて、一生独身でヘラーリ乗るよりよっぽど健全。
いや、まあ
>>886はネタで言ってるだけだと思うが、とにかく疑問なんだよ。
バイクは250ccレーサーも1000SSも似たような車体重量で作れるんだから
カートも同じ重量でもっと大排気量で作れるだろう。何で作んないのかなーって疑問。
で、それに保安部品をつけてもなんで車検通らないのかなーってのも疑問。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 03:01:14 ID:g8yPYqbD0
>>885 作ればあるが、そんなクラスはないってだけ。
5000ccターボのF1マシンが無いのと同じ。
まあ、どこかの物好きが作ってる可能性がゼロではないが。
400ccより上は下位フォーミュラになるからじゃない?カートは入門カテゴリみたいなもんでしょ。
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 03:10:58 ID:g8yPYqbD0
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 03:33:02 ID:g8yPYqbD0
ちなみに、
>>891の親父たちの乗る車は
0-100km/h 1秒未満
0-400m 約4.5秒(終速500km/h)
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 03:49:58 ID:wm/dIEuWO
エンジン性能にまかせて単車にしがみついて直線だけ飛ばすのが面白いの?
雨ふりだしたら途端に屁タレ?
なんか寂しい話
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
峠やサーキットでコーナリング頑張る400ぐらいがかっこいい