【加速】車の軽量化について語ろう【燃費】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
なかったので立ててみました。
車についての軽量化について、知識、経験を元に語りあいましょう。
加速うp派も燃費うp派も、"軽量化"という目的は一緒ですので
仲良くしましょう。

重複してたら先行が埋まるまで責任もって保守します
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 07:26:00 ID:HHito6VH0
燃費を上げる
1.GSで入れる燃料の量を半分にする → 満タンより軽いので燃費や加速がアップ
2.出だしのアクセルを丁寧に開ける → 余分な燃料が抑えられるので燃費アップ、無駄にガバ開けしても次の信号でつかまるし
3.運転手がダイエットする(デブの場合)
31:2005/09/25(日) 07:30:26 ID:5qZ3WRX40
□違法改造について
このスレは軽量化が目的ですので、違法改造の話題でもOKとします。
軽量化には違法改造でも有効な物があります。違法改造とわかって
いてアイデアを提供される方は、できればそれが違法であることを
明示してください。また、それがなされてなければ知ってる方が
ツッコミを入れてあげてください。

>>2さん、サンクス〜
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 07:44:42 ID:0RNkh6gMO
少々前の話しになるが
近所にボンネットとトランクの蓋レスのS13があった
所有者が何を目的としていたのかは全く不明なのだが
一見で事故車と判る上、一度も走らせているのを見た事が無い
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 07:59:49 ID:yH5MFOiK0
『駐車監視員』合格者は1万人、17歳高校生〜79歳


駐車違反の取り締まりができる「駐車監視員」の資格試験に合格した人は、
今月4日現在、全国で1万220人にのぼることが8日、警察庁のまとめで分かった。

取り締まりを民間企業に委託する制度の導入に向けて実施されたもので、最終的には1万数千人になる見通し。

同庁では「想像以上の反響」としており、今後、監視員2人以上を抱える会社の中から、
入札で委託先を決め、来年6月には新制度がスタートする。

同庁によると、今年4月から今月4日までに全国44都道府県の警察で説明会が実施され、
うち38都道府県が、監視員資格取得のための講習(2日間)や試験を実施。
1万3455人の受講者の中から、1万220人が合格した。
最高齢は79歳の男性で、最年少は17歳の高校生だった。女性は全体の6・8%だったという。
これとは別に、警察OBなど取り締まり業務の経験者227人も監視員として認定された。

今後、資格を持つ人が2人以上いる警備会社やビル管理会社、人材派遣会社などが、
警察の審査を受けて法人登録したうえで、入札によって取り締まりを実施する会社が決定する。

法人登録の方は、現在、5県で計46法人にとどまっている。

全国の駐車違反の取り締まり件数は、1991年の312万件をピークに年々減少しており、昨年は167万件だった。

増加する交通事故の処理に追われ、取り締まりに多くの警察官を割けなくなったことなどが影響しており、
民間委託にすることで、事故処理だけでなく、ひき逃げなど悪質で重大な交通捜査などに警察官を振り向けていく。


(読売新聞) - 9月8日11時17分更新
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 09:06:38 ID:Ke54k8XlO
昨年まで18インチ履いてたけど、タイヤ高いし、乗り心地悪いしで15インチに戻した
バネ下重量効くね!燃費も結構上がった
っていうよりノーマルが一番ってヤツだね
あと遠出以外ではスペアタイヤ積んでない
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 10:42:52 ID:Ws6rPGqz0
実は現代のクルマは容易に軽量化できない。
メーカーの設計段階で行われてる軽量化は
素人が後から出来る軽量化とはレベルが違う。
だいたい軽量化に気をつかう人が買う車は
軽量クラスなので後から軽量化できる余地は殆どない。

具体例を上げよう。
超軽量ホイール+タイヤを買ったが、10.1kg
純正鉄ホイールは、10.0kgだった。
市販品はサイズが大きいのしかないのだ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 10:58:13 ID:XaVGsy0s0
どうせ一人か二人しか乗らないし、スモーク貼ってるんで
後席とっぱらってます。車検の時はつけるけど。

燃費はアクセル踏むときゃベタ踏みなんで、
あんまわからんけど、加速感はたしかにUPします。
ただ後部を軽くするので後部のダウンフォースは多め
に取った方が安全です。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 11:17:17 ID:y/KjTR2+0
快適性や見た目を犠牲にしないなら
もはや素材置換しか無いのだが、激しく金がかかる。

そういや、軽量が謳い文句のカーボン製バケットシート
レールがクソ重いんですけど。
アルミ合金でシートレール作ったり出来ないの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 11:34:30 ID:XaVGsy0s0
ミニ四駆みたいに、フレームに穴あけて軽量化するとか。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 11:46:09 ID:Dz7gq95H0
>>9
ゴッツイアルミ材でボディに直止めで無問題
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 12:44:38 ID:pQsHKJIZ0
後席って付けとかないと車検ダメなんだ
外した事ないから知らなかった
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:03:45 ID:7EJ0ByRBO
>>12
5人乗りって記載されている車が後部座席外したらマズいでしょ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:17:14 ID:HfxtcaOJ0
そこで構造等変更届ですよ兄さん

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:22:57 ID:Topu829n0
ボンネット交換はだめなん?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:23:50 ID:6uoVjaxA0
<ツシマヤマネコ>生息数推定80〜110頭、減少傾向続く



環境省は22日、長崎県対馬市にだけ生息する国の天然記念物で
絶滅危惧(きぐ)種に指定されているツシマヤマネコの生息状況調査結果を発表した。
生息数は80〜110頭と推定され、1990年代半ばの90〜130頭から約1割減少した。


傾斜地にある森林など生息に適した土地の開発や交通事故が減少の要因という。


前回まで生息を確認していた対馬市南部の下島では今回、生息情報が得られなかった。
同省は「野生復帰事業を含めた保護対策に全力を挙げたい」としている。
調査は環境省所管の財団法人・自然環境研究センターと同県が、2002〜04年度に実施した。
総合的な生息調査は1985〜87年度、94〜96年度に続いて3回目。
今回は糞(ふん)に含まれるDNAを鑑定することなどで、調査の精度が向上した。

今回のデータから、過去2回の調査結果も補正して生息数の変化を推定し直した結果、
80年代の100〜140頭から減少傾向が続いていることが確認できた。

環境省は97年に対馬野生生物保護センターを開設し、
現地でツシマヤマネコの保護や生息地の環境改善を進めている。

96年からは、福岡市動物園でツシマヤマネコの人工繁殖をしており、
07年度以降に現地に設置予定の施設で、野生復帰に向けた訓練を始める。



(毎日新聞) - 9月22日22時20分更新
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:34:17 ID:pQsHKJIZ0
>>13
6人以上乗れるようにしてあったらまずいだろうなとは思うけど
減らすのは別に問題ないのかなと思った
まあ俺自身はこれからも外す事なんてないだろうから関係ないけど
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 13:39:22 ID:tdWo3miv0
2本だしを1本だしに
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 14:40:53 ID:GLjDzJSz0
>>3
ドライバーが減量するのが一番効果が有ります。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 14:45:25 ID:UiOO3stb0
WRCに出てるドライバーは減量に成功すると報奨金がもらえるんだっけ?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:12:14 ID:7EJ0ByRBO
>>19
そう考えると最重量で優勝していたマンセルは偉大だな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:18:39 ID:UbhX0Ywq0
・フルチンマフラー
・ドライバッテリー
・鍛造アルミ
・中空スタビ
位がお手軽にできて対費用効果が高いものと思われ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:19:41 ID:e+P3m/tp0
触媒以降をワンオフでオールチタン化というのはどうでしょうか?
一気に10Kgくらい軽く出来そうですが
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:25:17 ID:0jxujhIE0
うんこ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:43:28 ID:tHG98igs0
車乗る前にウンコしていくと全然違うよな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 17:00:27 ID:yoy2JwfU0
ドライブ中に昼飯食うなんて、もってのほかだな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:05:44 ID:MWV/SO480
シートを軽量化したいのですが、一番軽いシートはどこのメーカーですか?
なんかレカロのHPとか色々探したのですが、重量が公表させていないみたい
なのです。。。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 19:16:01 ID:MFPPgozz0
最近のは純正でも結構軽いよ
へたに変えるとシートレールが重すぎで逆効果
電動式なら別だけど
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:05:13 ID:iXRQ23Tl0
ハンドルも交換すると軽くなるものがある。

エアバッグ無い車ならお勧め。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:19:06 ID:y/KjTR2+0
エアコン外せば30`位は簡単に軽くなるんだけどね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:06:31 ID:iXRQ23Tl0
>>30
競技車とかはエアコン取ってますもんね。

ただ、街中で乗ることを考えると取っ払うのは得策では
ないかも・・・車から降りて汗びっしょり体臭プンプンでは
車がカッコ良くても台無しでは^^;

小型軽量で高性能なエアコンとか開発してほしいですね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:10:15 ID:iXRQ23Tl0
自分でパーツ削り出して、ちょっとしたものを、アルミ部品に交換とか
していくと軽くなりますね。

あと、車中のボルトとナットをチタン製に交換していくとか・・・現実味ないですね、ハイ。
33Silkyhat:2005/09/25(日) 22:22:30 ID:gHHnT/uX0
ノーマル車ならホイールキャップを外す。
34スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/09/25(日) 22:25:33 ID:h9mrtRTV0
とりあえず、トランクやらグローブボックスの荷物降ろせ。

スペアタイア+車載ジャッキ→ホルツのアレ+Z32かFD用アルミジャッキで
10kg弱軽くなるな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:34:04 ID:MFPPgozz0
>>29
逆じゃね?
エアバック付の車の方が軽量化の効果はでかいと思われ

あと、1DINのオーディオをiPOTにすればいいんでない?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:56:51 ID:kIoq+cDa0
>>35
そんなもん、全部潔く外してしまえ。スピーカーもな。
あと、内装すべて取っ払うと50kgぐらい軽くなる。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 22:57:58 ID:iXRQ23Tl0
>>35
そりゃそうだけど、エアバッグついてるハンドルを
変更すると保険も変更しなきゃならなくなるし、面倒が多い
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:00:31 ID:xG2n6ZJ90 BE:59908526-##
年一万キロ走る車を10キロ軽くすると、一年で200〜300円のガソリン代節約らしい。
39Silkyhat:2005/09/25(日) 23:10:30 ID:hKF4NO/Q0
カーオーディオ、カーナビを外し容量が少ないバッテリーに交換。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:17:29 ID:y/KjTR2+0
ガラスぶち割って、ペラペラのアクリル板をガムテープで貼り付けるとか・・・
41Silkyhat:2005/09/25(日) 23:18:00 ID:hKF4NO/Q0
エンジンオイルの量、冷却水の量をゲージの下限までにし、こまめにチェック。
42スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/09/25(日) 23:23:49 ID:h9mrtRTV0
ウォッシャー液はちょびっとだけ入れる
オイルもクーラントもバッテリー液もMINギリギリ
天井内張り・ボンネットのインシュレータもいらんよな
アンダーコートは剥がすの面倒だからおいといて。
フォグとか純正で着いてたら、眩しいだけだから外しちまおう

銭を掛けずに手間掛けて、小さなトコからコツコツと!
43Silkyhat:2005/09/25(日) 23:25:23 ID:hKF4NO/Q0
ウォッシャー液を入れない。 これだけで2〜3kgは減。
44Silkyhat:2005/09/25(日) 23:29:23 ID:hKF4NO/Q0
洗車する。 泥や埃の分、減。
45Silkyhat:2005/09/25(日) 23:32:23 ID:hKF4NO/Q0
ワイパーブレードを短めのものに交換。
46Silkyhat:2005/09/25(日) 23:35:23 ID:hKF4NO/Q0
出来るだけ薄着をして乗車。 Tバック、もしくはノーパン、可。
47Silkyhat:2005/09/25(日) 23:37:23 ID:hKF4NO/Q0
全身の体毛ソリソリ・・・
48Silkyhat:2005/09/25(日) 23:44:44 ID:hKF4NO/Q0
現金を持たず、買い物で使えるカード一枚だけ持つ。
49Silkyhat:2005/09/25(日) 23:50:24 ID:hKF4NO/Q0
携帯電話は最軽量を選ぶ。 オレは持っていないので関係ないが・・・
50Silkyhat:2005/09/25(日) 23:54:54 ID:hKF4NO/Q0
常備しているボックス型ティッシュを、ポケットティッシュに交換。
51Silkyhat:2005/09/26(月) 00:10:30 ID:VlfYIccT0
水はじきのいいワックスを塗る。 ボディ上の雨水が少なくなる分、重量増を抑えられる。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:26:06 ID:h8nNoD3S0
トイレで用を足してから乗車。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 00:31:10 ID:1WrDY9EF0
やっぱ衝突安全性を捨てて、フレーム穴空けかな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 03:30:49 ID:kTmfvgN70
何言ってるんだ。
車なしの生身がイチバン軽い!

ガソリンは一滴も使わないぞ!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 01:17:04 ID:j9EObbxH0
とりあえず一発抜く
56Silkyhat:2005/09/28(水) 04:32:10 ID:dKNXhcPr0
出かけ先で買った物は車に載せず宅配便で家に送る。
57Silkyhat:2005/09/28(水) 04:44:56 ID:dKNXhcPr0
トランクにヘリウムガス入りの風船をいっぱい入れる。 運転に支障がなければ車内にも・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:29:55 ID:I9lopnzP0
またこのスレか。
消えては出て消えては出てだな。
とりあえず軽量化はやったことあるから質問あればどうぞ。
費用対効果で言えば工具スペア内装を外すってのが一番。
全体で100kgも減れば別の車になったみたいに変わるよマジで。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:35:38 ID:n8nv1jNd0
飛行船みたいに、車の上にバルーン付けたらどうだ?w
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:37:09 ID:NZUu5DFeO
>>59
それだ(゚∀゚)!!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:38:48 ID:n8nv1jNd0
>>58
シートとか異様に重たいよね。外したら効果ありそう。
他の内装ってどこ外すべき?

つーか、後席取っ払ったら違法改造っぽいんだけど、具体的に
どんな罪で、どんな罰則があるの?
それは、車検に通らないって以外で、警察にバレて難癖つけられるの?

教えてエロい人m(__)m
6258:2005/09/28(水) 20:59:01 ID:I9lopnzP0
車種にもよるけど運転席助手席は重いから効果はある。
後部席外したままだと違法だが以前白バイに見つかった時は(運転席のみ)
車好きなんだねwで終わり。
内装なら俺が昔やってたのは助手席、後席、ドア天井など外せる内装は全部、
オーディオ、エアコン、ウンダーコート、工具、スペアとかかな。
ただ快適さをどんどん削っていくのは覚悟しないとね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:12:53 ID:HT1Nru980
ここに来ている人は
燃費がかかる車に乗っていて
軽量化して燃費を上げる努力をしているの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:20:55 ID:I9lopnzP0
>>63
そういう人もいるかもしれんが
軽量化をして車の運動性能を上げようとしてんじゃないの?
少なくとも俺はそう。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:26:11 ID:ysIRCCJRo
>>61
ANAは新開発シートを採用したら重量が全体の5%軽くなったんだよ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:33:43 ID:IVSlArGH0
JALカーゴは塗料を落として一機当り150kg軽量化してるんだよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:40:07 ID:aQW2PVbo0
>>66
150kgって少ないような気がする
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:50:12 ID:ZBWpeZnfO
もしもの時の為のコンドームを置かない
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 23:29:00 ID:7vuwT0oy0
いや、塗料の重さも結構あるみたいね。
レースカーでは、一度剥って薄塗りしてるくらいだから。

内外塗装全部剥がせば、数`軽くなるんじゃないの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 01:28:00 ID:eE1IGuCn0
外出だが、ドライバッテリーは非常にいいね!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 02:09:26 ID:TUGjyuyk0
後席は車検の時だけつけりゃいいってことか・・・ラッピングして車庫で眠っててもらうか。

パソコンの椅子なんかにある布メッシュの椅子とかって軽くて快適だから
車にも採用してくれんかな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 12:22:00 ID:rpHNE8VEP
安インプの後部座席の座面を外してみた。
えらく軽かった。
車検のたびに戻す手間考えたら馬鹿らしかったんでそのまま戻した。
車種によっては軽いのもあるんだな。
ちなみに前部シートはべらぼうに重かった。
今は社外品に変わってるんでちょっと軽量化。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:42:50 ID:cFEH64TD0
ドライバッテリー興味あります
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:57:12 ID:7WxjENPJ0
>>73
余りお勧めできないよ。すごくいい!って評判聞いてのことだろうけど・・・
充電に関して癖があるし、毎日乗らないとなんだこれ?になるよ。
軽量化考えて一回り小さいの考えてるみたいだけど・・・。
それなら投資額の低いバイク用とかで試すことをお勧めする。
それでコレならいける!なら考えてみたら?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 18:13:21 ID:kruX0pqt0
ダイエットせぇ!
ぜい肉は加速に悪い
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 04:20:14 ID:B/ssQEjw0
>>74
そうなんすか。うーん、あと軽量化するというと、ボディのカーボン化
とかフレーム穴空けになっちまうな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 05:55:03 ID:Kw7oeRTg0
ホイール&タイヤ交換で1台分で40kgくらい軽量化できそうです。
これって体感できるよなぁ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 18:15:57 ID:L+nBUWCC0
40kgはないない
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 18:42:01 ID:oskZIxXe0
>>77
原チャリのタイヤでもつけるの?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 18:53:08 ID:UlX1KBXx0
実は74式とか…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 18:56:20 ID:90Upvwyi0
いや・・・航空機の線もあるな。
82スコフ〜 ◆Boroji5N0M :2005/10/01(土) 19:18:44 ID:0IhkzlXF0
4tにアルコア履かすんじゃねぇの?
8377:2005/10/01(土) 22:50:40 ID:Kw7oeRTg0
いや、今のホイルタイヤで17インチ9J、255なんですけども25`くらい
重量がありました。鍛造最軽量とピレリかミシュランのタイヤに換えたら
いけませんか?40はむりぽでも、30くらいなら。。。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 17:31:55 ID:78IUahAt0
>>83
同じサイズで−30kgならなんとかいけるだろうが40はどうだろう?
つかそれ純正?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 18:37:21 ID:CGLL8t9jO
ボンネット・バンパー・フェンダー・屋根・ドア・トランク・ミラーを全てドライカーボンにした猛者いない?

カーボンの種類について激しく軽く説明。
ウェットカーボン:カーボン繊維に樹脂のせただけ
ドライカーボン:成形済みカーボンを釜で加圧加熱
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 19:32:52 ID:NgV9eBbO0
>>83
ホイールはこれがけっこう軽いと思う
http://www.hartwheels.co.jp/cat_racinghart_035/racinghart_035_spec.htm
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 23:04:49 ID:ogg3VwFZ0
&rlo;┐━┌  &lro;┌━┐
..&rlo;┃┐╋──╋┌┃ 
   └╋┘  └╋┘
   ┃ ・  ・ ┃    &rlo;┐━━┌
  ■━╋┐  &rlo;┃  ┐╂━━━━╂┌&lro;
 └━┷┴━━╂┘    └╋━┘ &rlo;すでペピコ&lro;馬鹿&rlo;いなきで&lro;には&rlo;
        ┃      ┃
        └─━━━━─┘
     &rlo;┐┌┐┌ ┐┌┐┌
            ┃┃┃┃ ┃┃┃┃
     &rlo;┘└┘└ ┘└┘└
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:29:42 ID:bnTtp8GL0
常に方輪走行で走ればタイヤ2本でOK
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 09:01:52 ID:GMCtfI500
おぱんちゅ穿かない。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>85
いない